X



【航空】航空機も「電動化」前夜 日本勢にボーイング急接近
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★2019/02/11(月) 19:35:02.07ID:CAP_USER
航空機の電動化に向けた技術革新が始まった。米ボーイングや欧州エアバスという両巨頭はもちろん、スタートアップも電動航空機の研究を本格化させている。電池やモーター、軽量化など電動化の技術は日本勢にとっての金城湯池。2020年代にも到来する「空の移動革命」を控え、電動航空機は従来の競争地図を塗り替える可能性も秘める。

1月15日、霞が関の経済産業省本館17階にある会議室が期待と緊張に包まれた。米ボーイ…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40876360U9A200C1X11000/
0002名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 19:37:34.13ID:wQn9JrRB
EMPで
0003名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 19:40:30.70ID:NhAppQ8v
電動式飛行機ってUFOみたいのかね
0005名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 19:41:59.87ID:9BSPLqGR
グライダーに近くなるのかな
0006名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 19:42:27.07ID:Oix3liLc
MRJどうしたんだっけ?
0007名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 19:43:14.35ID:xGuNZIA2
>>3
プロペラ機でないの エンジンで無くモーター駆動の
0008名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 19:44:12.60ID:w55YfxTA
音速は軍用機だけのものか
0009名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 19:45:26.36ID:yTMTTUC8
電動式にする事のメリットは何?
CO2悪玉説というドグマを除いて。
0010名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 19:48:27.13ID:mJQ13QEK
ボーイングが売れてもエアバスが売れても日本の
炭素繊維は不可欠、エンジン3社あっても日本の
カーボンブレードは不可欠。
中国の高速鉄道もドイツの高速鉄道も日本製の
車輪が不可欠、これから硬いレールが必要になり
つくれるのは日本の製鉄工場だけ。
0011名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 19:50:20.68ID:9GhGOR3Q
京商の時代きたわ
0012名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 19:52:23.89ID:9bA6vjqw
>>9
トータル燃費の改善と低騒音
ハイブリット自動車をイメージすれば良いかな
0014名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 19:52:40.16ID:65O1kNCf
電動式だとバッテリーを積むという発想になるが、燃料油なら消費することで重量が軽くなり、飛行距離が伸びるけど
バッテリーは電気を放電しても軽くならないから飛行効率では不利な気がするねー
0015名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 19:53:20.26ID:BBGfKi0v
無人攻撃機は、ソーラー搭載の電動式なん?
0017名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 19:55:17.65ID:E5GVLTuu
車さえ無理なのに航空機はもっと無理だわ
0019名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 19:57:20.97ID:E5GVLTuu
今の電車や航空機ってどんどん軽くなってるけど、大風の時に飛びそう
飛行機って飛行場にどうやって固定してるんだろ
ワイヤーで縛るぐらいしか
0022さざなみ2019/02/11(月) 19:57:45.88ID:DwQMjHwM
そのうち、イオンクラフトの飛行機が出てくるかもねwww
0024名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:01:06.65ID:E5GVLTuu
ダクトファン回すんだろうけど、
どう考えても布団やマットレスのような軽い電池ができないと無理
0026名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:03:04.75ID:RjfNCP/W
>>9
ジェットエンジンの複雑な機構がいらない分軽く小さく作れるので同一乗客数で短い滑走路の空港を使える
音が静か
メンテナンスが簡単でランニングコストが安い

だそうな
小型機は電気で良いのかも

http://www.bbc.com/future/story/20180814-norways-plan-for-a-fleet-of-electric-planes
0027zion-ad2019/02/11(月) 20:03:28.75ID:l9KrE6mI
スマホが接触しないで充電できる感じで、
電磁誘導での空中給油電(油)。
ドローンとかで。

旅客機には、面倒過ぎるかな。
0028名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:04:29.78ID:8hVFpmCj
離陸の時だけプロペラでアシストして
巡航では小型のジェットエンジンてのも魅力的
0029名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:07:09.05ID:GR4Y0sHu
ソーラーパネルとモーターで高高度を半永久的に飛行できる無人機
早く作ってくれないかな。
人工衛星代わりに中継や偵察監視
0031名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:08:34.26ID:sCWUM2jV
日本勢のレベルどうなん?
0032名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:08:53.46ID:tKz8ta4N
>>26
国際線はさすがにプロペラじゃ無理かと
0033名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:09:27.31ID:11BGecka
これってプリウスみたいに回生使うわけだから
ハイブリッドみたいにしても、二次電池やモーター、
発電機が過酷なんだと思う。
0034名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:16:23.91ID:Bhn2oy4a
>>9

航空機のコストと運用コスト、メンテコストだろうね。 機体とモーターとバッテリーだけw
燃費は電気だから、化石燃料と比べると数十分の一ぐらいか?
そしてメンテナンス、ジェットエンジンは既定時間に達すると分解のオーバーホールがある。
これも費用と時間がかなりかかる。
0035名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:17:59.35ID:hqYslQKA
>>3
ここで言う電動化ってのは、動翼なんかの
油圧で動かしてるモノをモータでやりましょうって話。
油圧ポンプや配管の重量やメンテがバカにならんからな
0037名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:19:07.51ID:BIPHS+DW
>>14
大型のAPU積むだろう。
それだけでもメンテ部品は減るし、何より翼に吊り下げたエンジンを軽くできれば、翼もセンターウィングも軽量化できる。
0038名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:19:18.09ID:E5GVLTuu
電池そこそこ + タービン発電機だな
発電機は基本一台でいけるし、どこに据えてもよくなる
0039名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:20:21.03ID:dalKJXAa
>>28
あまり意味がないと思う。
と言うか離陸が一番エネルギーがいるだろ。
0040名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:20:23.89ID:d++UJkxl
発電機でモーターを回すだけだろう?

それ以外は、ジェットエンジンと同じ。

結局燃料は、航空機燃料か、ガソリン若しくはディーゼル用ガソリン。w
0041名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:20:31.39ID:E5GVLTuu
>>35
話がおもしろくないだろ
0042名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:22:53.06ID:d++UJkxl
バッテリーを積んで飛ぶなどと言う馬鹿な妄言を吐いた香具師は誰だろう?
0043名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:23:19.47ID:8hVFpmCj
>>39
>>1 の主旨とは違ってたみたいだけど後ちょっとだけ
離陸に合わせてジェットを積むんじゃなくて
巡航に合わせてジェットを積むならエンジンが小型化できる
離陸する時だけモーターも回す
これならプロペラの先端が音速超える心配もいらない
0044名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:25:08.28ID:r2pzUjY0
JAXA見てきたけど3方式ある。
ピュアエレクトリック方式
パラレルハイブリッド方式
シリーズハイブリッド方式
0045名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:25:57.19ID:rKZdM9PV
>>4
棒淫具?
0046名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:26:49.31ID:Bhn2oy4a
>>35

小学生は宿題して寝ましょうね
0047名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:27:25.85ID:dalKJXAa
>>35
今の飛行機て油圧が三系統になってるじゃないか?
同等の信頼性を得るには、三重モーター?
0048名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:28:08.86ID:LKhhj2mT
昔、原子力発電で飛行機を飛ばす実験が失敗したけれど、
今の技術で再挑戦したらどうなるんだろうか。
0049名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:28:15.66ID:d++UJkxl
シンプル イズ ベストだよ。

ハイブリットだと電動化によるメンテナンスの優位性が無くなるどころかデメリットになる。

発電機で、ターボファンを回すのが一番いいのは判り切った事。

技術者の罠に落ちてはいけない。
0050名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:28:49.02ID:8SI5Ha31
酷い話だ
電池ブレークスルーを前提にしたお伽話に
情弱が投資話でむしり取られる
0051名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:29:32.64ID:Bhn2oy4a
>>44

ボーイングが考えてるのは、ジェットエンジン無しの完全電動型だよ。

日本にモーター技術とバッテリー技術があるから、すり寄ってきたwww
0052名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:29:35.92ID:RjfNCP/W
jaxaが今年ドイツと共同開発した試作機を飛ばす予定になってるな
P38ぽくてかっこええ

>JAXAとドイツDLRとの共同研究
JAXAのモータシステムをDLRの飛行試験プラットフォームに搭載し2019年度に飛行試験の予定。
FEATHERプロジェクトで開発した多重化モータシステムを改良。
故障を自動的に検出し、減少した推力を自動的に回復する機能を実飛行環境下で実証することを目的としている。
http://www.aero.jaxa.jp/publication/event/pdf/sympo181003/sympo06.pdf
0053名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:29:48.64ID:1E5aFhxh
飛行機飛ばすだけの推力を電気でどう得るか
電気で長距離飛行させることができるか
この辺りが問題だろうなぁ
0054名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:30:42.22ID:HrYp8F31
プロペラ機復活すんの?
あり得なくはないが……

もっぱらドローンとかスカイタクシー用かな
0055名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:30:52.37ID:yXQtJBwK
鳥人間コンテストみたいにペダル付けとけば
0057名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:31:07.29ID:f5CQmTpX
ハイブリッドなら可能性ありそう
さすがに全部電池と発電機じゃ長距離旅客機は無理
0058名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:32:02.68ID:njbgPSwk
フル電動化と原子力発電で夢のノンストップ世界一周も出来るな。
0059名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:33:21.80ID:8hVFpmCj
>>49
完全電動化ならガスタービンで発電すべき、には賛成
でもそれならガスタービンじゃなくてターボファンエンジンの方が良くない
エネルギーをどうやって回収するかの違いだけじゃなく
ターボファンエンジンなら巡航速度が今と変わらない
0060名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:35:45.29ID:E5GVLTuu
ソーラーは混ぜないように
ゴミを混ぜても腐るだけ
0061名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:36:28.23ID:d++UJkxl
ハイブリッドの航空機は重量が重くなって逆効果だろう?
整備に時間も金もかかる。

発電機でプロペラを回すのが一番簡単で合理的。
近距離・中距離用の航空機になる。
長距離は従来通りだろうな。

ちょっと考えれば、誰でもわかる事なんだが・・・。

誰でもが「そうだね。」(^。      ^) と思える商品が売れるんだよ。
技術者の願望はどうでも良い。
0062名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:36:59.03ID:xhJGDEdr
でも日本にはMRJがあるから
0063名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:37:50.79ID:E5GVLTuu
オレにはプリウスが世界的に売れたのがショックだった
世界中アホばっかり、まあ補助金がな
0065名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:38:12.56ID:LKNvRptm
電動は系統増やしても信頼性に不安が残るのは考え方が古いのかな
油圧の方が安心なイメージ
0069名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:43:39.68ID:E5GVLTuu
>>65
電動筋肉ってのが行けるかも
電気流すと伸びたり縮んだりする
部分的に動かなくても無視する
あいまい制御、もうちょっとフラップ下げ、とか
0070名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:44:10.56ID:HrYp8F31
電池とモーターならプロペラ機って事になるが
だったらレシプロエンジンでいいし

出力でターボファンエンジン超えるのは
物理法則的に無理だろうさ
0071名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:46:26.66ID:Bhn2oy4a
>>68

電動旅客機のキモ → バッテリーの軽量化 → ボーイングが経済産業省と提携 → 官民でモーター、バッテリー開発できる体制

完成したら日本製部品だらけ、 ボーイングの機体に搭載だから、今よりもビッグビジネスになる。
0072名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:46:29.57ID:SpHm0xg+
電動で音速か
0074名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:49:11.54ID:E5GVLTuu
MRJ禁止、禁止!
0075名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:50:09.16ID:moJctBmY
MRJが国策なのは電気自動車で減る部品需要をカバーするため

航空機が電動になったら部品屋は廃業
0076名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:51:04.90ID:d++UJkxl
観光地の遊覧飛行、離島となどの近距離輸送、ドクターヘリ、などなどで、
発電機を搭載した電動機を飛ばす。

急ぐ人は、近距離であってもジェット機。

長距離は、速度の速いジェット機。

決まりじゃないか・・・。w
0077名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:52:34.19ID:hqYslQKA
>>53
飛行機を飛ばす推力をタービンエンジンで作るのか
EV厨の勘違いと妄想はすごいね。┐(´д`)┌ヤレヤレ
0078名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:53:54.94ID:pWO/RJdX
電池の軽量高性能化の目途って立ってるのかしらん?
0079名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:53:55.55ID:9bA6vjqw
>>61
ハイブリットカーも当初は同じことが言われていただろ
2次電池の性能が上がっていけば、燃料と電池のハイブリットの飛行機が出来て、
さらに電池だけの飛行機ができるって、有り得る話だと思うけど
今の2次電池の性能では、電気だけでは大型機の運用や中長距離の運行が無理
0082名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:55:37.35ID:y3iTrou6
産業史的、あるいは社会風俗史的に言うと

女性の自慰行為が電動化されたのはいつ頃なんだろうね
戦後なのかな
0083名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:55:43.10ID:bOBK2Bcp
今は不可能だけど電動化の先には
ソーラーパネルなど電源自給自足の未来像も
あるっちゃあるわいね
0084名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:56:02.82ID:rz0eL9hh
ハワイなんて別にもう2時間くらい余計にかかってもええで?安く飛べるようにしてくれや
0085名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:58:15.54ID:pWO/RJdX
それほど2次電池の性能が上がっていくならば、電動飛行機より先に
ソーラー発電+2次電池で世の中の電力が賄えるようになりそうだな。
0086名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 20:58:37.22ID:tEC0+NK4
ダイソンの羽根のない扇風機と同じ原理なん。
0087名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:00:54.48ID:oN8VgJyB
もう飛行機なんて古いよ?
中国は既にタケコプターを開発してる。
0088名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:02:46.80ID:rrAQ7CQ/
一昨年、スイスの電動飛行機が世界一周の記録だしたけど
時速90kmくらいの巡行速度だったぞ
時速900kmの国際線とどうやって空域を棲み分けるかが実際の大問題だった
0089名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:04:11.68ID:8hVFpmCj
>>77
火力発電所でもガスタービンで発電してるけどね
タービン軸から直接動力を取り出すと出力に合わせて回転数を増減させないといけない
EVのレンジエクステンダーみたいに効率の良い回転数を保って発電して
プロペラを回すのは有りだと思うよ
ただプロペラだと巡航速度が下がるから受け入れられるかどうか
近距離路線だけ電動化(ただしガスタービンで発電)てのは >>76 の言う通り大正解だと思うよ
さらにその先が気になるから議論したいだけで
0090名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:04:49.56ID:w4itHmRu
>>75
それが事実なら周辺はとんでもない国賊だな
三菱がのらりくらり馬鹿みたいなことやってるのにも合点がいくわ
マジで死ねよって感じ
0091名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:06:35.65ID:1IdPhvV6
>>48
あれは原子力「発電」ではない

炉心を通過させて高温高圧になった空気を
そのまま噴射して大気中にタレ流す代物だった
0092名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:10:06.24ID:d++UJkxl
近距離、遊覧飛行、ドクターヘリ→ドローン、発電機搭載プロヘラ電動機、電動ヘリ

近距離、中距離→発電機搭載電動プロペラ機、ターボプロップ機

長距離→ジェット機
0093名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:10:11.65ID:Bhn2oy4a
>>88

ボーイングは、2030年に100人乗りって言ってるから、とりあえずはMRJみたいな短距離だと思うよ。

アメリカ国内専用とかね。 

電動機 → 運賃安、時間長
従来ジェット → 運賃高、時間短

LCC用とか、ちゃんと住み分けを考えてると思うね。
0094名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:12:23.45ID:tEC0+NK4
ま、飛行機も電動間近って事は核融合発電も現実的になったと思いたいな。
0095名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:13:33.66ID:8hVFpmCj
>>92
旅客機は近距離でもバッテリーでは無理だよねってのは同意するけど
発電機って何を想定しているの?
ガスタービン一択だと思ってたけど
0097名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:16:23.43ID:y7JU1Nh4
電動化全般に言える事だが、
エアコンが課題。
0098名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:20:31.06ID:pWO/RJdX
>>97
そういえば飛行機のエアコンてどうしてるのかね?
発電用エンジンの電気でモータ回してヒーポン?
0099名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:21:43.91ID:SYACE1uf
>>89
今飛んでる旅客機のすべてはターボファンという形式の
ガスタービンエンジンで飛んでるんだが
これは基本的にファン/プロペラみたいなものの推力で飛んでる
0100名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:23:33.57ID:d++UJkxl
燃料→電気→モーター推進

ガソリン→エンジン推進

整備性と経済性

どっちが有利なのかな?
まぁ、燃料代は変化するから一概には言えないが・・・。
0101名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:25:59.27ID:+Xg6LHj+
飛行機に地上からコードをつないで飛ぶのがいいと思うのw
0102名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:28:14.68ID:8hVFpmCj
>>99
ターボファンエンジンの推力の話は分かってる
電動化の話をするならターボプロップとの比較になると思うけど
出力に合わせて回転数を変えないといけないけどそれだと燃費下がるよね
ガスタービンと小さなバッテリーの組み合わせでEVと同じ様に燃費を下げる事が出来るんじゃないかな

と言うのが良くある電動化の話だと思ってるんだけどそれだと巡航速度が良くてターボプロップと変わらない
なら、ターボファンエンジンとバッテリーとモーターの組み合わせで離陸アシストすべきじゃないかと
0103名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:30:38.88ID:w4itHmRu
>>97
毎回思うのだが
それ民間特化したら全く問題にならんと思うけどな
ジャップランドは戦争の為の戦車技術を磨く為に四輪作ってるからなぁ
0104名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:32:38.06ID:nudSjDc3
電動人間が登場する
0105名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:32:53.50ID:4Nr5V0Yb
電力を電波で送るって実験が有ったような気がする。
しかしそれって確か自動車がターゲットだと思ったが飛行機にも使えるのかね?
0107名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:33:44.54ID:5Ovp5h83
技術以前に
ボーイングとエアバスが独占している大型航空機の枠組みに入れるのかと……
連邦航空局(FAA)やヨーロッパ航空安全庁(EASA)のようなものから作らないと
ムリじゃないのか
0108名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:33:55.87ID:SYACE1uf
あんまり複合化すると機構が複雑になるしメンテも面倒だし
使わないものはデットウェイトになるしな

車は燃費の悪い領域をモーターでカバーして総合的に燃費上げましょうという
ことだけどブレーキ時のエネルギー回生というのも大きく寄与してるし飛行機に使えるかどうか
0109名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:36:04.62ID:8hVFpmCj
>>106
ジェットが重量当たりの出力で優位なのは暫く変わりそうにないよ
燃料が水素になるのはあるかもだけど
0111名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:37:55.04ID:Bhn2oy4a
>>107

エアバスの電動旅客機は、2030年に100人乗り、航続距離1000kmだよ。
ボーイングも大して変わらんだろ。
長距離、大型機はまだずっと先、2030年は1000km程度の小型機の運用だから、あんまり心配はないw
0112名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:38:39.72ID:knX2XcAJ
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが
http://www.twiitter.onedumb.com/entry/8.html
0113名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:41:14.40ID:8hVFpmCj
>>108
離陸の為の最大出力を出せる大きさのターボファンエンジンがデッドウェイトと思ってる
その代わりモーターやプロペラ積むならその差はゴミだ
整備性が下がる事の方がよっぽど問題だ、と言う意見には計算してみないと分からないと思ってるけど
計算してみてやっぱりダメってなったら素直に従うつもり
0114名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:43:12.05ID:RY1DTYZi
電気自動車どころか電動オナホですらマトモなのができないから電動航空機なんて無理
0115名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:45:57.86ID:SYACE1uf
>>113
そのあたりはジェットエンジンの黎明期にレシプロエンジンとジェットエンジンの
両方を積んだ試作機とか実用機とかいろいろあるし
まあ結局はシンプルな方向へと収束したけど
0116名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:48:22.39ID:8hVFpmCj
>>115
有りましたね
確かに装置が増える事への忌避感は私も感じます
0118名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:53:23.55ID:HrYp8F31
動力系は、操縦系より進化遅そうなので

とりあえず、
ガソリンとで飛ぶレシプロエンジンの
小型プロペラ機のドローンがいいと思うけどな

機体も鳥人間コンテストみたいに軽くしてさ
それでも100kgくらい積めるだろ

バッテリークッソ重い電動ドローンより
かなり現実的だと思うけど
0119名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:57:48.27ID:hfIkxYkb
電動なんてバッテリー重いしパワー無いだろ。
ソーラードローンでまったり偵察するのが限界だろ。
0120名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 21:58:54.62ID:eaZ8ChSx
電動DFなんてロマンねーなぁ、、
0121名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 22:00:19.82ID:hfIkxYkb
それともまったり飛行船用とか。重過ぎるか。
0122名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 22:00:50.84ID:CovmhhNQ
>>98
上空は寒いから冷房はいらない。
暖房はエンジンの熱で。
0124名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 22:07:56.84ID:DIYucV2W
>>113
計算上は成立するからこそ実現性のスタディを進めてるんでしょう。
ジェットエンジンは対気速度が低い離陸時には絶望的に効率が悪いから
100km/hくらいまで電気で引っ張れればエンジンサイズを半減できるレベル
なんじゃないかな。もしくは同じエンジンでペイロードめっちゃ増やすか。
0125名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 22:12:04.80ID:8hVFpmCj
>>124
概ね同意なんだけど大変申し訳ないが
>>1 は操縦用の油圧系を電動にする話だそうです
0126名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 22:16:42.14ID:HizafTmb
>>30
いやエンジンの電動化を目指してるんだよ
0127名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 22:17:09.21ID:lW/a9uha
子供のころのおもちゃの飛行機も電池で動いたな
0128名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 22:18:49.37ID:ytwtJwdM
バッテリーの問題があるから、現状では数時間飛ぶのが精一杯。
小型のドローンあたりなら使えると思うが、
旅客機の電動化はそうとう先の話だろうね。
0129名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 22:19:12.41ID:8V27aF9O
>>1
最初に日本のステレス戦闘機F−3からジェットエンジンレス化するらし良い??
0130名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 22:21:38.27ID:8V27aF9O
>>129
イオン流動体制御推進なら超電導が利用可能らしい??
で空気をどのようにイオン化するのだろうか??
0131名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 22:22:30.95ID:hsvVSDxV
ソーラー+Lifepo4でやんのかね
完全電動化ならぶっちゃけもう日本だけで作れるんじゃねーのw
0133名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 22:28:17.40ID:d++UJkxl
今盛んに、小型機の遊覧飛行を始めている訳よ。

滑走路が無い海辺は水上機でな。

しかし、搭乗まで時間が掛かる。

発電機を積んだドローンなら、その辺の駐車場みたいなことろから離着陸できる。
自由にコースを設定できる(ゆっくり飛ぶし、前後左右にもホバーリングも出来る)

観光タクシーのように使えるので、プロペラ式の遊覧飛行機に勝つだろうな。
0136名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 22:38:29.31ID:Bhn2oy4a
>>134

電気はメチャ安い。地上で充電するだけ、化石燃料も水素も必要ない。

だから電動飛行機は航空機革命って言われてる。 MRJクラスでさえ、燃料が100万円かかる。

これが、バカみたいな安い電気料で済むw
0137名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 22:39:55.81ID:4Rjvrqrt
>>2

EMPStorm
http ://empstorm.com.

https ://disasterpreparer.com/?product=empstorm
From $300.00

The EMPStorm™ will be the world’s first 3-stage, UL 1449-tested, military grade, Type 2 Surge Protection Device
designed to protect not only against common threats like a nearby lightning strike, but also against the conducted
effects of an electromagnetic pulse or solar storm. By pre-ordering, you are ensuring that you receive one of the first
production units. I am limiting initial production to 500 units.
0138名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 22:44:22.11ID:d++UJkxl
電力業界が出鱈目をして、工業用を安くしてるの?

日本で過度に電力料を安くできるはずがないのだが?
0139名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 22:46:42.82ID:svImXEvH
航空機用エンジンで向こう10年で電動化出来るのはセスナ程度の小型のレシプロエンジンまで。
それも速度は400km台が出れば最良ってのが当面の技術動向だ。
CPUなどと違って二次電池の性能向上は緩やかで、小型レシプロエンジンの代替くらいしかまだ見通せない。
それも大戦期のエンジンを超すようなものは無理。経済性は持たせられても性能は出ないよ。

ターボプロップ以上のものの代替は何十年も先の話で基本はMEAの拡鋳」の話だよねえ=B
航空機bヘ今でも油圧系涛揩ゥなり持っbトるから、まずbヘそれを電動化bキること。
また機体重量を軽くするのも一つの手。他に車輪を電動化&回生ブレーキで発電して総合的な燃費向上を狙う方向性で動いている。
いずれも日本企業が得意としているから引き合いが来る。要はハイブリッドカーや電車の技術の転用だからな。
0140名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 22:51:08.34ID:d++UJkxl
自動車の重量は地上で支えるので、移動するエネルギーだけで良い。

航空機は、重量もエネルギーで支えなければならない。

したがって、回生などと騒いでも無理。

現時点では発電機を積むしかない。
0141名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 22:54:01.01ID:d++UJkxl
自動運転だ、電気自動車だ、電気飛行機だ、回生を利用したハイブリッドだ・・・。

もう世の中を混乱させて喜んでいるレベルだな。
0142名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 22:54:10.41ID:QOrfZmbi
>>10

いいですねえ

家電スマフォなども安価組立屋はともかく
特許中枢部品や素材で日本企業が不可欠です
まあ出来れば家電など組立製品も復帰して貰いたいですけども
0143名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 22:54:53.07ID:RjfNCP/W
>>139
それ以上のもんがもっと早く出る予定だぞ
予定なだけだが

https://zunum.aero
0144名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 22:58:32.57ID:tEC0+NK4
原油や鉄鉱石を輸出してる国は資源国としてリッチだ、これからは電子部品を輸出する部品資源国がリッチになる。
0145名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 23:05:55.86ID:EKevHCzg
レアメタルを使ったモーターの実用化で出力/重量この比が
近年旧来のモーターから極端に上昇したのは確かだからね
加えてリチュウム系で軽量、大容量、高出力放電のバッテリーが
がもたらした電動パワーユニット環境の変化には凄いものがある
近年ドローンが輸送や上空からの空撮映像転送に実用化され始めたのも
この電動パワーユニットが一般化したからだからね
主に模型分野で開発投入され始め現在では在来のレシプロエンジンに
よるパワーユニットをほぼ駆逐する処まで来てしまった
最早、出力/重量は電動パワーユニット>レシプロエンジンパワーユニットに
になったからね
ただしそれが人間や貨物まで輸送出来る処までいけるかどうかは
今後の技術発展次第だけど
個人的には恐らくもう一段の技術的な跳躍がいると思ってる
0146名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 23:08:02.67ID:d++UJkxl
願望をさも間もなく実用化するかのように宣伝するのは詐欺になると思うが・・・。
0147名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 23:09:05.84ID:5gDVhOgm
プロペラ機よりショボいパワーしか出ないだろうに。
0148名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 23:10:56.33ID:svImXEvH
>>143
あー、なるほど。これヘリのガスタービンエンジンをハイブリット化したやつだね。
エンジンに関してはモータで回すエンジン前提で書いてたわ。すまんな。

たしかにこういうのは500km以上出せるね。1500〜2000馬力くらいあるし。
元々のやつはそれぐらい出せるし電気切れたらターボシャフト直接動かすんだろうな。
一応電動エンジンの一種になるか。
0149名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 23:14:34.70ID:N33csGuM
>>1
>米ボーイングや欧州エアバスという両巨頭はもちろん、
>スタートアップも電動航空機の研究を本格化させている。
>電池やモーター、軽量化など電動化の技術は日本勢にとっての金城湯池。
>2020年代にも到来する「空の移動革命」を控え、
>電動航空機は従来の競争地図を塗り替える可能性も秘める。

電池、モーター、軽量化って関西の得意技ばかり。
ボーイングかエアバスと組んでゲームチェンジャーになる青写真を描けるかな?
0150名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 23:16:19.52ID:N33csGuM
>>103
>ジャップランドは戦争の為の戦車技術を磨く為に四輪作ってるからなぁ
チョーセンランドは欠陥戦車を作るための欠陥技術を日々四輪で磨いているからなw
0151名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 23:21:36.66ID:noJEDvqf
>>145
今のモーターバッテリの延長でも内燃とのハイブリッドで燃費を最小化する解がありそうに思うけどね。
総合的なコストではまだ不利かも知れんが、環境負荷低いことで優遇されるならば・・

着陸時の回生分を貯めこめるだけのバッテリーの重さが
節約出来るジェット燃料の重さより軽くないと意味ないかな・・・
0152名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 23:22:27.20ID:un0Ei39d
ネトウヨ「モータはエンジンの代わりにはならないよ!充電時間がぁぁパワーがぁぁ」

↑嘘だったの?(´・ω・`)
0154名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 23:41:40.02ID:dENB4S9K
ハイブリッドにして飛行機の燃料消費を平準化とか意味なさそうな感じなので、
離陸時だけタービンエンジンを電動アシストするというちょっと意味解らないやり方になりそうなきがす
0155名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 23:42:02.99ID:eL0naX5p
>>10
そのうち海外も作れるようにならんの?

>>25
素材の改良は日本に向いてるんだろうな
努力がものをいう世界
0157名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 23:46:51.03ID:4H6GMFIT
ジェットエンジンで発電して モーターを回すかんじだろうな。
で、上昇時はジェットエンジンを補助に使って 巡航時に少しずつ高度を下げながら
蓄電池で行ければ静寂性などでメリット出ると思う。
0158名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 23:55:57.10ID:y7JU1Nh4
>>48
それなら原子力電池の方が向いていると思う。
今なら本気で効率のいいパワーセルを開発すれば
かなりの代物ができるだろうね。
0159名刺は切らしておりまして2019/02/11(月) 23:58:53.78ID:q9bCjP1s
原子力潜水艦があるんだから原子力飛行機があってもよさそうだけどな
しかしそれだと核ミサイルが空を飛びまわることになるから
リスク高すぎてヤバいかな
0160名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 00:07:20.59ID:wnOttmqR
ようするに巡航用低出力ジェットエンジンに離陸加速アシストのモーターを追加
着陸の時に離陸用エネルギーが回収って感じ?
電池は重いけどボディ全体をキャパシタにすればあるいは
0161名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 00:08:07.13ID:94msAtpp
EVトラック以上にギャグなことになりそうだな
バッテリーが大きく重すぎるでしょ現状
0162名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 00:08:58.51ID:DfhvjyOs
出るぞ、原子力ジェット機!
0163名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 00:09:18.92ID:+kCbHAU9
車以上に全固体が必要というか金属リチウムにならないとやっていられない
0164名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 00:10:09.94ID:EZ8ZJ7lL
環境負荷低減という錦の御旗があれば
多少ギャグチックでも意味が出てくることもある
0165名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 00:15:27.48ID:GTilyWN+
航続距離数百キロのコミューター機なら電動で成立するんかね
完全に電池とモーターのみじゃなくてハイブリッドになるんかな
0166名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 00:17:37.50ID:lL1jtuWe
>>1
ニアミス?
0167名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 00:20:34.94ID:GTilyWN+
航空機の場合回生があまり効かないからハイブリッド車ほどの燃費改善にはならんよな
途中で減速することなんてほとんどないし位置エネルギーを回収できる局面は着陸寸前で飛行に寄与しない
0168名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 00:25:59.66ID:+kCbHAU9
>>167
電動化で燃費は100倍になるらしい

航空業界を変えるかもしれない電気飛行機「Sunflyer」とは?
https://gigazine.net/news/20160531-electric-aircraft-sunflyer/

エネルギーコストは1時間の飛行練習で1ドル(約110円)ほどで、従来の複雑な航空機エンジンではなく、主要な部品が1つしかないモーターを搭載していることで、
メンテナンスコストも著しく低くなるとのこと。連邦航空局(FAA)に認可されるにはFAAの徹底的な調査や手続きを踏む必要がありますが、
バイ氏は「3年以内に認可の手続きは完了するだろう」と予測しています。Sunflyerは試作機の段階ですが、最終的に1機あたりの製造コストは約25万ドル(約2770万円)になる見込みです。

これらのコストは従来の航空機に比べると極めて低く抑えられているといいます。
Sunflyerは2人乗りの練習機なのですが、同じサイズの機体でガソリンエンジンを搭載するセスナ 172の製造コストは30万ドル(約3330万円)ほど。
そして多くの航空専門学校では、セスナ 172を使った練習飛行は1時間あたり100ドル(約1万1000円)以上のコストを支払う必要があり、訓練を終えるには少なくとも30時間の練習飛行が必要になります。
0169名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 00:26:01.19ID:L35oUobX
機長「やっとモーターのコイルが温まってきたところだぜ」
0171名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 00:31:49.71ID:5UEjDoof
 
★★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です!
 
警察官OBは定年退職すると
 パヨク(在日韓国人)パチンコ屋に天下りして
年金が出るまで3〜5年ほど雇ってもらいます
 
警察の風営法検査の日時情報を漏らしたり
 ヤクザから店を守る手伝いをします
 
そんな警察官OBは、最も卑劣な売国奴です
 パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の犬です
 
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の社長(金持ち)は
 そんな警察官OBをトコトン馬鹿にしています
「警察官OBは使い捨ての犬ニダ!」なんて言ってます
 
それでも警察官OBは文句が言えません
 年金が出るまで、ひたすら我慢です
その分、日本人には威張り散らしています
 
警察は自分たちの利権(天下り先)を守るために
 重大な犯罪行為(賭博)を「見て見ぬフリ」しています
パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です
 今すぐパチンコ換金営業を全面禁止すべきです!
 
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に甘い「親韓政治家」は
 次の選挙で「普通の人」になってもらいましょう
 
自分の選挙区の政治家さんたちが
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に対してどんな姿勢でいるか
次の選挙のために、冷静に観察しましょう
 
★★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です!
  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0172名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 00:45:32.16ID:fdypUk5M
>>168
これ練習機で3時間しか飛ばないからなあ。重量1t未満で120馬力程度だから電気自動車の延長ってとこか。
大型化出来る目処が立てばいいんだけどねえ。
0175名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 00:56:41.49ID:Ws1Hh4e7
技術があるところに富が寄っていく
0176名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 00:58:47.78ID:fvkhyU+m
>>68
一世代前のロッキード事件の時は部品屋としても三流扱いで
足元見られまくったからなぁ・・・

それに比べたらマシな扱いになったとも言える・・・
0179名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 01:06:11.00ID:EZ8ZJ7lL
当面は油圧とか制御系の置き換えメインだけど
それじゃ人寄せにならないから
動力のハイブリッドって話でパンダをやってる感じか
そこまで行くのは電池の革命がもうちょっと進んでからかなあ
0181名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 02:11:18.15ID:Rtmjpj8y
この世界で最も高貴なる人工音
ジェットサウンドが聞けなくなってしまうのか!?
0182名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 02:11:50.47ID:bzVoBbr0
離陸後の航続状態でのモーターによる静寂性は売りになるよな。
その状態での速度維持分のバッテリーがまだ用意出来ないという事か。
さっき誰か書いてたけど、機体の強度維持構造部分全てをバッテリーで置き換えられたら
何とかならんのか。
仮にそれが可能だとしても、着陸後の充電時間が長すぎて実用にはならんか。
0183名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 02:18:33.70ID:vrvBQ1Ha
離陸重量と着陸重量が同じって
設計は今までの手法が使えず、やりづらいだろうな
0184名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 02:22:11.58ID:mGij0LGm
いやー。無理でしょう。どんなバッテリー使うんよ。
0185名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 02:32:41.73ID:bzVoBbr0
まあ今でさえジェットエンジンのメンテナンスがネックになってるのに
ハイブリッドなんか恐ろしくて誰も乗らんかw
動力の2重化と捉えれば安全性が高まるとも言えない事も無いけど
重くなるだけで何のメリットも無いな。
車のEV化が進んでガソリンが余って来るから
飛行機くらいは今のままで問題無い。
0186名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 02:36:52.19ID:ERnm2gYM
低温化でのバッテリーの挙動が怖いな
地上でもこの時期、突然無くなったりするのに
空で切れたら即死亡でしょ
0187名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 02:44:41.22ID:DWMhS8x2
ぐねぐねしながら飛びそうなイメージ
0188名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 02:53:28.81ID:gmWeJAPm
>>26
というか、不燃性リチウムイオン電池が出来たからね。
鉄道、戦車、戦艦と昔から重量があればあるほどモーターが有利になってきたし。
あと、低温環境が地味に得意だしな。
0189名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 02:53:58.95ID:gmWeJAPm
>>184
最近できた不燃リチウムだろ。
0190名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 02:56:22.53ID:gmWeJAPm
>>177
固体とラムジェットの組み合わせがあるじゃないか。
離陸だけ使えればあとは空タンクだから軽いよ(゚∀゚)
0191名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 03:51:39.09ID:v+FXUVi9
>>68
航空機産業は国家単位ビジネスだから政治力がなければ話にならん。核武装せな。
0192名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 04:11:42.30ID:6MJMPpm8
>>43
それだとモーターとバッテリーが巡航中デッドウェイトになるので一番意味が無い方法です。
0194名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 05:02:07.10ID:lCflZntS
>>26
GE下がってるのって、電気化の影響もか?
Ihiも影響あるな。 クルマの廃ガスもいらなくなるし、エンジン技術会社は大変だ。
0196名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 05:37:37.56ID:+I9IdbSd
凧みたいに地上給電式の
トローリー飛行機なら重い電池は要らない
0198名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 07:32:54.80ID:nRwhyzuG
高高度で24時間連続飛行。電源は太陽。
0200名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 07:49:20.21ID:bKiJoyq+
カタパルトで飛ばして残りはモーター+プロペラ
0202名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 08:09:51.83ID:oD6RDzcf
大陸間移動するような大型機はどう頑張ってもむりだろうけど
小型機なら出来ないかな
0203名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 08:12:51.99ID:omWSspe3
なにをもって電動というのか。
今でも燃料から発電してジェット動かしてるんだろうし。
積んでる燃料の重さと蓄電池敷き詰めるのとではどっちがお得なんだろう。
0204名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 08:29:22.27ID:CQX1Ywfw
動力に使うのは今更プロペラ機に戻るようなもんだから無理じゃないか?
ヘリコプターや小型飛行機の置き換えは可能かもしれないが
0206名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 08:38:59.18ID:sG8+Ewu1
原子力潜水艦があるということは、原子力飛行機も可能?
0207名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 08:41:07.01ID:4noISIyp
>>206
B-36スペシャル
0209名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 08:47:57.95ID:qWtUXgJd
>>29
半永久的に地球を回るミサイルは既に開発済みだけど
0210名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 08:50:12.90ID:5LNMS/OT
技術的に人や重量物運ぶのはどうやっても無理ww
雲の上の成層圏を太陽電池パネルで飛び続ける大気圏衛星みたいなのだね
有人は結局最後は飛行船のハイブリットで決着する
もう目に見えてるよ
0212名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 08:58:17.69ID:5LNMS/OT
多分出てくるのは、電源に燃料電池
そして触媒、水素タンクの軽量化安全性
でも、よーく考えてみると・・・
「それって飛行船でいいんじゃね?」
「ま、いっか。いっぱい開発費使っちゃったけど税金だし、ははは」・・・
0215名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 09:05:32.94ID:Rtg55cI4
電池切れの墜落まで見えた
0217名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 09:16:26.78ID:PysNvghG
>>203
おまえジェットエンジンが電動モーターだと思ってんの?
0218名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 09:20:23.93ID:Nu+EjFL1
そのうち、空中給油じゃなくって空中給電が見られるのか。
0220名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 09:34:35.04ID:Y34abqTe
MIRAIは120Lものクソデカいタンクを積んでおきながら、たったの航続500km(EPA)
「FCなら航続距離は問題ない」というのは言われがちな事であるけども、とんでもない誤りだよ
当然、航続距離が命である旅客機なんかには到底使えない
0222名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 10:51:49.91ID:EmHPfNTw
サムチョンはもう終わり
0223名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 10:58:38.16ID:9hfzsh0s
プロペラ機の電動化は分かるけど
ジェット機の電動化ってどうするんだ ?
0224名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 11:03:36.55ID:5LNMS/OT
>>223
ターボファンていうのは
両者が一体になって補完しあってる
あれはあれで奇妙な発明なんだよ
0225名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 11:07:08.86ID:opqa5n1d
長い電線が必要だな!?

  空港でコンガラガッタリしないか心配だ!!
0226名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 11:12:49.54ID:ztXWZPS/
777みたいなのが電化されるのかと思ったが
そうじゃ無いんだな
0227名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 11:25:52.82ID:WwCeJs/r
ジェットエンジンを電動化する話と勘違いしている奴多そう
0228名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 11:27:07.26ID:5LNMS/OT
「バイワイヤとアクチュエーター化」は
最初から分けて考えるべきだね
もう進んでるし
0229名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 11:34:12.18ID:M8jJDrrQ
>>10
高速鉄道用の車輪やレールは日本の得意とするところだし、原子炉に使う鋼鉄製の耐圧容器すら
日本は作れるのに、戦艦用の大砲に使う鉄柱は作れなくてイタリアから輸入してるんだよな。
何が違うんだろう?
0230名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 11:35:04.68ID:M8jJDrrQ
>>14
燃料油で発電すれば良いんじゃね?
0231大島榮城 ◆n3rBZgRz6w 2019/02/12(火) 11:37:05.95ID:MFUyDfcF
JAXAの邪魔しにきただけだろ

アメリカ共和党のブッシュ筆頭に
0235名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 12:28:57.12ID:lI94tWM7
>>229
大企業はニッチな市場に関しては、本気出すと回収出来ないんで、放置するってのは基本戦略としてあるよ。
また逆に巨大な市場とわかってて、本気出せば出来そうでも、巨額な投資が必要なものは見送ることもよくある。

市場が小さいことや、投資が必要なことも、企業にとっては他社の参入を防止する重要な非関税障壁だったりする。
逆に、あそこの技術は唯一無二で真似なんか到底出来ませんってのは、意外にほとんどなかったりする。
0236名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 12:33:14.39ID:AX9H/t+M
>>9
電気ってホンマはタダ同然
0237名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 12:43:43.48ID:ni74Ku3w
要はサンダーボルト2になる訳だな
ルーデル様が電気、油圧、ワイヤーの3系統を装備させた
0239名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 12:46:23.35ID:nRmTsQZq
>>10
その素材系企業が中国に買収される可能性は考えないのか
中華資本でも日本で作ってればセーフって事?
0240名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 12:49:03.89ID:yg0zLeED
電気だけで飛べる飛行機ができるには
あと何年かかるのか
0241名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 13:15:24.68ID:nakRcGBh
エアコンはタービンで圧縮した空気を減圧しただけでクーラーになるからそれにタービンの熱を加えて適温に調整するんじゃないかな
0243名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 13:33:34.33ID:2mJSk5F0
エンジンの電動化はjaxaが研究してる
0244名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 13:53:47.02ID:IERWHBMr
>>229
>原子炉に使う鋼鉄製の耐圧容器すら日本は作れる

それ性能偽装で問題になってたけど
どうなったんだろ
0245名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 13:56:22.18ID:/NuxCd97
>>244
それ初耳
日本製鋼所室蘭製作所の性能偽装問題なんてあったっけ?
0247名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 14:00:56.23ID:/NuxCd97
>>244
つか、原子炉に使われている日本鋳鍛鋼の部材がフランスの基準より炭素量多くて
稼働停止になった話と勘違いしてない?
0251名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 14:07:47.01ID:/NuxCd97
>>249
あれ、やっぱり日本鋳鍛鋼の部材がフランスの基準より炭素量多くて強度が疑われるって話であって
原子炉容器の性能偽装じゃないじゃん。
0252名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 14:21:10.15ID:6whYBCv/
今問題なのはバッテリーで
重量辺りの電力が今の数倍になる程の技術革新が生まれないと
実用的な距離を飛べるものにならなずオモチャで終わる
0254名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 14:30:33.88ID:4bMGgXzd
電動化???
飛行機の内部の電気は ディーゼルなどで発電してたってこと?
0256名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 15:56:50.41ID:3OA7IfnB
もうロープ張ってゴンドラ形式にした方が良いんじゃね?

飛行は禁止
0257名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 16:10:36.18ID:WOOTXqkr
軍用以外でジェット機って、ほとんど無いの知っとる?
旅客機はほとんどターボファンでジェット機とちゃうで
ジェット推進しとるのと違て、ファンを回して飛んどるんやで
0258名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 16:26:42.52ID:5LNMS/OT
>>257
実際は両方ね バイパス比って言葉があるね

>>253さんのリンク見てみると、電動化の定義って
ハイブリットによるある種のSTOLやヘリコプター化だね
省エネじゃないね
これ人が乗る大型ドローンを、航空機の電動化って言ってる
タービン発電電気ヘリコプターだね
0259名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 16:48:52.07ID:FMqPrOWy
早くも狼少年化の様相
大丈夫かいな
0260名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 16:54:16.77ID:sxCcRj+p
最近はガスタービン発電機搭載のヘリも話が出てるけど
飛行機で電動化って言うと各種アクチュエータの電動化だよなぁ
電池で飛ぶ飛行機なんて何処から出て来た妄想なんだか
0261名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 16:57:31.02ID:sxCcRj+p
>>258
回転翼の配置とか自由度が高まるから
今までにない様なヘリが出来るわな
オスプレイみたいなのもアリで。
0264名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 18:54:48.77ID:R1rSL9FY
客船はホテルが浮いてるようなもんだからエアコン回すついでに推進モーター回してる。ガスタービン発電で燃料炊いて、このほうが静かでスペースは広くなるが重くなって長距離の燃費は悪い。旅客機でこのやり方は成り立たないかも。
0265名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 19:20:58.60ID:Cg5QmRKx
モータープロペラを回すなら、現行のターボプロップと速度は大差無い。
航続距離も同じか短いだろうな。
燃費は良い可能性はあるが。
0266名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 19:41:55.40ID:X9ZxQUPa
現行技術で電動推進機飛行機ができるか試算
自衛隊も使用しているBeechcraft Queen Air B80 のエンジンをモーターに換装し
日産リーフの62kwh バッテリーパックを複数載せる

Queen Air B80 のエンジン(285 kW)2台を下ろすと -489 kg
代わりに搭載する電動機2台の重量を約100 kg と仮定するとΔ390 kg
これと max.fuel + payload : 1,599 kg を使ってバッテリーパックを搭載する
(Empty weight: 2,393 kg; Max. takeoff weight: 3,992 kg)
人間は crew 2 + pax 9 平均 70 kgとすると 770kg, 1,600 + 390 - 770 = 1,220kg
のバッテリーパックが搭載できる、甘めに3パック載せられるとすると
186 kwh の容量がある

推進以外には電力を使わないと仮定すると
Econ cruise (45%) の消費電力は256.5 kw なので0.73h = 44 min の飛行が可能になる
離陸時は570 kwを消費するし、航法機器、予圧、空調、などの電力は必須
余裕をみて一応 15-25 min ぐらいの飛行はできる可能性がある
実用上は IFR reserve fuel 30min などを考えると、
Queen Air を電動化すると飛行不可能という結論になる
やはり電池の重量比エネルギー密度が上がらないと電動は難しい

タービンエンジンのパワーはすごい
装備品の電動化が目覚ましいB787の発電能力は1.3メガワットだそうだ
Zunum Aero
https://zunum.aero/press-materials/
0267名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 19:58:27.72ID:j6gyt2FO
ボーイングやエアバスが噛んでるなら
一応は真面目な話ではあるはずなんだが
0268名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 20:01:34.78ID:xxSafzKM
>>266
実用的なのは、ジェットエンジンによって生み出された電気を電動モーターに供給する
ハイブリッドタイプ
0269名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 20:12:50.90ID:EFnSzTtY
ハイブリッド電気飛行機は低燃費、離着陸時の低騒音、信頼性の向上を狙ってるんだよ
0270名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 20:29:45.32ID:bzVoBbr0
>>269
今の航空機さえエンジンメンテがネックになってるのに
ハイブリッドなんかメンテコストかかりすぎるし 推進力を2系統積むことによる
想定外の事故続発なんじゃないか?
0271名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 20:33:07.94ID:lZ0uMVPV
また原発の二の舞じゃね?w

欧米が持て余した技術に、技術の目利きもできない癖に、
能無し安倍とバカ官僚が食い付いて「国策」に昇格。
国策の尻馬に乗るしか能が無い、バカな日本の大企業がバンザイ突撃して玉砕w
0272名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 20:34:48.59ID:EFnSzTtY
ジェットエンジン双発と比較的小型の電気モーターの多発では安全性は向上するよ
0273名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 20:58:45.14ID:R1rSL9FY
希土類磁石のブラシレスモーターとかなら
メンテ楽かも
0274名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 21:05:13.11ID:JPW5dtPv
★実はバッテリーの必要ない【強力モーター】があるから
つかうだけ

まったく庶民にはないしよにしてるだけ
0276名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 21:07:16.19ID:bzVoBbr0
車ならエンジン止まれば単にエンストするだけだけど
航空機でそうなったら全員死ぬんだから そこまで必死に電動化する意味が見えないな。
車はEV化はある程度は進むだろうけど
航空機は数十年かかってもほとんどその方向には行かないだろう。
数キロ飛んで用をなす、ドローンとか電動ヘリとかなら有用性は認める。
0277名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 21:12:05.03ID:B3xf+kcl
>>276
エンジンより圧倒的に電動の方が機構が単純だアホが
しかも徐々に電気比率上げてくに決まってんだろ
0279名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 21:28:09.93ID:bzVoBbr0
>>277
バッテリーが空になっても重量が変わらない電動おもちゃ飛行機w
クソ重たいバッテリーしか無い現状で、どうやったらエネルギー効率が上がるんだろうな?
夢でも見とけ。アホw
0280名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 21:42:32.05ID:EFnSzTtY
エネルギー効率の向上は車でも飛行機でも変わらないよ
0281名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 21:47:19.36ID:bzVoBbr0
>>280
クソ重たいバッテリーを抱えて急加速して自重ごと持ち上げて離陸し、
クソ重たいまま急減速して着陸する。
車と比べられるわけないだろ。
0282名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 21:52:42.80ID:EFnSzTtY
頭弱すぎw
0285名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 22:27:02.96ID:qXmVMaKx
ベベルギア損失がバカにならん回転翼機だと
タービン発電での飛行の現実性は結構あるが
通常型機だとデメリットが大き過ぎて意味がない
やっても技術オナニーにしかならん
0286名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 22:32:48.68ID:EFnSzTtY
ボーイングとエアバスの技術者はバカじゃないんだよ
0287名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 22:33:22.72ID:bzVoBbr0
軽くて充電時間が短く、発火もしない劣化もしない大容量のバッテリーが完成するまで
航空機はもちろんの事、車ですらたいして普及しない。
今電動化を推進しようとしてる連中は 他の目的を持っている。
まあ早くても5年後くらいか。
0290名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 22:39:11.34ID:/3n9CYkY
リチウムイオンバッテリーは寒いと駄目だからな、暖気させるのが厄介かも
0292名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 22:40:27.12ID:EngRUPPM
原付・二輪の全面電動化はよ
0293名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 22:43:48.47ID:EZ8ZJ7lL
バッテリーはそれほど積まないプリウスみたいなハイブリッド式で
ターボファン1基に直結の発電機と分散モーター組み合わせて
最適効率運転で燃費を稼ぐやり方ならあるだろうか
動力系重くなる分の燃料が減っていればいいわけだが
回生電力が着陸時にしか効かないから意味ない感じもするが
0294名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 22:54:23.38ID:TxAR0jJm
よくわからないんだけど
航空機のどういった部分を電動化するの?
従来の飛行機とは何が違うのでしょうか?
0296名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 23:02:19.72ID:08jVF9dN
JAXAの将来ビジョンだと別に二次電池駆動狙いじゃないのな
燃料電池とガスタービンの複合サイクルハイブリッド等が候補
燃料をSOFC燃料電池で高温発電して排熱でジェットエンジン動かして熱効率向上
熱効率向上のために出来ちゃった電気をモーターで動力化狙いか
0297名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 23:07:06.10ID:EFnSzTtY
電気モーター多発のプロペラ機でバッテリーの不足を
ガスタービンの発電機で補うだけのものだよ
0298名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 23:18:39.97ID:bzVoBbr0
>>295
ああバッテリーは少し積めばいいんだな。
高効率の発電機と燃料電池の組み合わせか。
環境には優しいんだろうけど かなり複雑なシステムになりそうだな。
必要な推力出すにはすげえ時間かかりそうな感じ。
0299名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 23:29:38.91ID:EFnSzTtY
JAXAの構想は実際に作る気がない机上ものだよ
0301名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 23:56:36.70ID:w3uZLJ7u
CO2削減とか言うなら単純に植物由来のバイオ燃料で飛べばいい話
既存のジェットエンジンがそのまま使えるから信頼性は高いし
バッテリー搭載みたいにペイロードを犠牲にしなくて済む
0302名刺は切らしておりまして2019/02/13(水) 00:10:18.79ID:StxfaTt+
ハイブリッド飛行機にバイオ燃料で最強だな
0303名刺は切らしておりまして2019/02/13(水) 00:38:18.18ID:1iEj1f/y
現在 石油で10キロワットアワー パワー出すなら100円で済むけど
電気で 10 kwh 300円くらいになるんだけど 電力 の方がやっぱり 原発さえ捨ててしまえば安くなるんだろうけど
原発を捨てられない以上 1 kw 30円くらいでずっと行くんじゃないのか日本だけ どうなるのかね
0304名刺は切らしておりまして2019/02/13(水) 00:46:42.41ID:UdOm2uQx
船の電動化と同じだな
エンジンから推進力にするには熱効率が上限に達してる
けど電気を作るなら更に熱効率を上げる余地が有るので発電してモーター駆動するって
0305名刺は切らしておりまして2019/02/13(水) 00:50:42.52ID:1iEj1f/y
今のハイブリッドは 家庭で充電をするよりも ガソリン燃やした方が 安くなるということがあるわけだよな
0306名刺は切らしておりまして2019/02/13(水) 01:05:29.49ID:vm8fkjx9
>>304
車とか船なら単なる2次元の移動だから 電動モーターでも対処できるけど
航空機の場合は自重を持ち上げてさらに安全性を比較にならんほど上げねばならんから
そんな簡単には実現できんだろ
0307名刺は切らしておりまして2019/02/13(水) 01:28:35.67ID:39ujSIqp
飛行機は固体バッテリーだよな
0308名刺は切らしておりまして2019/02/13(水) 02:14:13.67ID:HOcB5DmY
>>279
電動化はモーター化であってバッテリー化ではないんだけどな
電車だって電動だけどバッテリー積んでるのはほとんどないだろ?
0309名刺は切らしておりまして2019/02/13(水) 05:02:02.53ID:U2UCM0TA
 


>>99

ウソ垂れるな。

ターボプロップは健在だ。
ボンバルのDHC8は日本を含む世界中でよく飛んでる。
YS11の中古は世界中で飛んでる。


 
0310大島榮城 ◆n3rBZgRz6w 2019/02/13(水) 05:24:21.56ID:K4n/eI6P
>>259
>早くも狼少年化の様相
>大丈夫かいな

アメリカ共和党のブッシュ筆頭って、なんか中国共産党の中国人臭いんだよな
こういう要望は、電子化要望と構想って

アメリカ空軍そのものにあんだよ

それを知らず、Jwaveもマスコミもボーイング出してきて妨害しか思えないが
0311名刺は切らしておりまして2019/02/13(水) 05:46:36.67ID:tkhn+q9U
>>124
電動カタパルトでいいよね
0316名刺は切らしておりまして2019/02/13(水) 10:01:17.66ID:1D2sL/er
>>313
120Lタンクで500kmしか走れないんだぞ?
既存の内燃機関より遥かに効率悪いじゃん
0317名刺は切らしておりまして2019/02/13(水) 10:07:45.04ID:thzYXYrU
>>316
体積で語られても気体と液体じゃ比較が難しいから効率がどうとかよく分からん
0318名刺は切らしておりまして2019/02/13(水) 10:13:41.81ID:vm8fkjx9
>>314
俺、航空機の電動化なんて今まで全く知らなくて興味も無かった素人だけど
ほんの1時間とかでここである程度の理解が出来たから
すごい有意義だと思ってるけどな。
理解レベル、肯定否定、立場など多様性が有る場ってのは面白いもんだよ。
あんたも楽しめよw
0319名刺は切らしておりまして2019/02/13(水) 10:15:29.06ID:1D2sL/er
>>317
航空機はタンク容積に限りがあるんだから、燃料の容積あたりの航続距離がクソ重要
1Lで4-5kmしか走らないFCVと、1Lで15km走る内燃車じゃあ比較にならん
これが航空機用エンジンに変わったところで、構図は同じ
今の3倍の圧力の水素タンクなんて10年とかじゃ出てこないでしょ
0321名刺は切らしておりまして2019/02/13(水) 10:58:51.69ID:md8CE1H1
>>309
YS-11を現役で飛ばしているのは航空自衛隊だけじゃないか?
0322名刺は切らしておりまして2019/02/13(水) 11:08:14.06ID:N//gN0rD
>>319
現在ある水素蓄電池のこと言ってたのか 新世代の燃料電池は リチウムイオンバッテリーの内容液を入れ替えるというような方向じゃないのかな
そういうのを考えていかないと電動飛行機は難しいんじゃないの
0323名刺は切らしておりまして2019/02/13(水) 11:22:04.03ID:y9mNYMym
ハイブリッド化は進んでいるのでしょうか?
0324名刺は切らしておりまして2019/02/13(水) 11:37:49.45ID:md8CE1H1
>>294
エンジンなどの推進系以外の操縦系の電動化。
動翼を動かす油圧系を電動化するのが第一歩み。

油圧系には油圧源,油圧アクチュエータ,油圧回路,諸々のバルブ
があるけど,油圧回路は油圧を伝えるだけでなくて油圧を維持する
ための回路もあったり,それらを切り替えるバルブ類も沢山あって
かなり複雑。ただ,油圧アクチュエータ自身は重量に比してパワー
が大きい。

電動モータは油圧アクチュエータよりも重たいけど,電源からモータ
までの回路は複雑じゃない。発電機(APU)とバッファとなるバッテ
リを積む必要はあるけど,油圧回路のリターン系みたいのはないし,
電力線を這わせるのはそれほど苦労はしないと思う。実際,電力線を
安全に這わせるならパイプを這わせてその中に線を入れるから,やっ
ぱり航空機特有の複雑に屈曲したパイプは作ることになるけど。

油圧系,電動系の双方の総合的な重量と出力の兼ね合いから,そろそろ
電動系で組んだ方がいいんじゃないかというところにきたということ。
0325大島榮城 ◆n3rBZgRz6w 2019/02/13(水) 11:41:02.74ID:K4n/eI6P
>>318
俺はJAXAじゃない

けど、ケムトレイルといって、すす、ゴミ、不審物質が問題になってて
それをなくす1つの方法として企画もされてるし

そもそも、日本で精密なジェットエンジンにみんなしてしまえば
これもいらない
0326名刺は切らしておりまして2019/02/13(水) 11:43:52.10ID:N//gN0rD
>>324
現在はアクチュエーターは油圧だけど 制御系は電気に既になっていく傾向
これからアクチュエーターを電気モーターに変えていくっていう 普通の話だったのか
0327名刺は切らしておりまして2019/02/13(水) 12:24:45.65ID:FujByopR
それじゃ客寄せにならないから
推進系の夢にもチョコッと予算付けてると思う
0329名刺は切らしておりまして2019/02/13(水) 12:58:13.91ID:DEWrtY5X
>>322
あんまり詳しくないんだが、リチウムイオンバッテリーが持ってる電力は電極の正負差で発生するから
内容液(電解質)を入れ替えても充電容量は復活しないんじゃないか?

そういや、内容液を入れ替えるタイプの一次電池はトヨタがレドックスフロー型燃料電池の形で
特許を出してたな。
0330名刺は切らしておりまして2019/02/13(水) 13:11:30.76ID:vm8fkjx9
>>325
車のEV化が進んでガソリン消費量が減って行くとしたら
その分、航空燃料も安くなるんじゃないのか。
わざわざ航空機を電動化する理由としては 環境対策ってのは
弱いんじゃないかと思うけどな。
0331名刺は切らしておりまして2019/02/13(水) 13:12:18.41ID:zVqQjsDL
>>326
電気モーターに変えると 軽量化 メンテナンスのやりやすさにつながるとのこと
航空機でつきものの配管の断裂もなくなるし  
0332名刺は切らしておりまして2019/02/13(水) 16:45:01.46ID:f2QYzgur
ソーラーとか乗客が全員で手回し充電できるシステムとかにすれば飛ぶんじゃね
0335名刺は切らしておりまして2019/02/13(水) 21:47:51.92ID:O6ArhiPV
燃費対策というより温暖化対策なんだろ
成層圏で二酸化炭素撒き散らすなってことだ
割高だろうが不合理だろうが
やらざるを得ないってこと
0337名刺は切らしておりまして2019/02/14(木) 00:54:31.90ID:Tv8Szp9d
空港にソーラーパネルを置いたら ただで充電できるからメリットが大きいんじゃないの
0339名刺は切らしておりまして2019/02/14(木) 03:05:29.31ID:UeZcpmhQ
技術屋常識的には推進系の電動化は荒唐無稽になるのかな。ハイブリッドだとメンテがかえって大変と言うけど、モーターメインでガスタービンは発電だけの日産ノート式で行ければ楽そうな気はするが。
0340名刺は切らしておりまして2019/02/14(木) 03:13:41.96ID:ieGwnoIB
ラジコン飛行機は何年も前から電動が主流
操縦系に至っては何十年も前から電動や
おくれとるのぉ
0341名刺は切らしておりまして2019/02/14(木) 03:22:30.21ID:RB9Cfn1A
ふむ
0342名刺は切らしておりまして2019/02/14(木) 05:18:25.68ID:3MIvRMF2
燃費が2割減ったとしても
発電系とバッテリーのデッドウェイトで
定員が2割減ったりしたら一緒か
よく計算せんと分からない微妙な世界だ
0343名刺は切らしておりまして2019/02/14(木) 07:02:39.39ID:n0Jp3DN3
やるとしても、e-Powerみたいな構成になるんじゃないの?
0350名刺は切らしておりまして2019/02/14(木) 18:59:36.27ID:iDIrWIyK
バイオ燃料で終わる話、モーターで飛ばすとか
採算度外視のふざけた事は考えられない
0351名刺は切らしておりまして2019/02/14(木) 19:36:46.51ID:tru82g7Q
むしろ、航空機だけは化石燃料で、その他は電動という時代になると思うんだが・・・
ジェットエンジン並みの出力を出せるモーターも、化石燃料並みにエネルギーため込める電池もありえない
0353名刺は切らしておりまして2019/02/14(木) 20:46:19.45ID:/9X39HYa
重くたってエネルギー効率は悪くたって温暖化対策だからやらざるを得ないんだよ
なんとかして電気で飛ばなくてはならない
0355名刺は切らしておりまして2019/02/15(金) 01:51:26.87ID:4QxQnLl6
飛行船とハイブリッドは無理なのか?
0356名刺は切らしておりまして2019/02/15(金) 01:53:26.01ID:4QxQnLl6
俺はここで飛行船の復号化を提案したい
0357名刺は切らしておりまして2019/02/15(金) 02:06:30.99ID:zlmC1Fbb
>>353
ホントにそんな話あるの?
世界のCO2総排出量に占める航空機の排出量の割合なんて、大した事なさそうだけど
0359名刺は切らしておりまして2019/02/15(金) 02:36:46.62ID:1cSoQzjA
>>339
そういう構想もある。
ただ,ジェットエンジンを使う理由は後方への噴流(ジェット)によって高速を得るというのがある。
プロペラだけで巡航速度は精々600km/h台。
0361名刺は切らしておりまして2019/02/15(金) 07:05:16.39ID:LfTmRuEU
>>359
それじゃ完全電動化旅客機というのはリージョナル以下のコミューター向けということか
エアバスが本気だすような話だろうか
0362名刺は切らしておりまして2019/02/15(金) 07:22:23.92ID:wNPYRFT2
http://pizza12345.doorblog.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0363名刺は切らしておりまして2019/02/15(金) 07:25:11.66ID:LfTmRuEU
>>357
ソース読むといろいろ書いてある
jaxaやエアバスがでっち上げやるということはないだろ
確かに火発が出す量に比べたらどうとかいう数字はないかもしれないが
0365名刺は切らしておりまして2019/02/15(金) 07:54:19.98ID:TMhDGIFn
>>357
そもそもCO2悪玉説が、研究屋と投資家のでっち上げ。
0368名刺は切らしておりまして2019/02/15(金) 10:30:35.62ID:NHBboEYT
>>324
フライバイワイヤー
パワーバイワイヤーか
日本だとレクサスGSが成功させてるね
ハンドルも電気信号で操舵
0369名刺は切らしておりまして2019/02/15(金) 16:06:20.55ID:bphu3haT
>>339
2ちゃんねるなんかやってる暇あるなら日本と自分自身を幸福にする方法を考えて実行した方が良かったね
0370名刺は切らしておりまして2019/02/15(金) 18:48:07.36ID:iCzJx19f
>>368
ステアリングバイワイヤは日産のスカイライン。
あれはあれでアライメントが少しでも狂うと勝手に修正舵が掛かり続けてフラフラするし。
ステアリングを素早く切ってスラロームみたいな状況だと処理が追いつかずに操舵が追い付かなくなるし。
スロットルバイワイヤは今時軽自動車でさえ普通に装備されてるね。
0371名刺は切らしておりまして2019/02/15(金) 19:05:36.74ID:3JoSqJ9o
航空機の推力は電動で可能であっても、
客室内の空調は電池で賄えないだろうから、エンジンは必要じゃないかな。

自動車でも、走行自体は電池で可能だけど、エアコン付けるととたんに電池がバカ減りして、
航続距離が短くなってしまう。
0372大島榮城 ◆n3rBZgRz6w 2019/02/15(金) 19:16:29.71ID:isFo4BpP
温暖化は適当だ

俺の見た範囲では、電気モーターでラジコンみたいに飛ぶのは
アメリカ空軍の要望、もともとは

知り会いに実験施設もビデオチャットで見せて貰った
アメリカ空軍士官は、なぜかモーターの構造試験とか実験ばっかなんだよ

Jwaveで馬鹿いってる民間ではしらないこと
0373名刺は切らしておりまして2019/02/15(金) 19:48:56.64ID:LfTmRuEU
電動旅客機派の人何か言って欲しい
スレ読む限りハイブリッドでもかなり苦しそう
0374大島榮城 ◆n3rBZgRz6w 2019/02/15(金) 19:50:03.38ID:isFo4BpP
その知り会いは、訳分からん言いがかりでめちゃくちゃにされたけどな
0375名刺は切らしておりまして2019/02/15(金) 21:47:45.74ID:HB/jatsw
人工的に排出されるCO2のうち、航空旅客輸送分野は2%ぐらいを占めているようだ
大きくはないかも知れないが、無視出来る大きさではないな
0376名刺は切らしておりまして2019/02/15(金) 22:19:16.14ID:bamibKzm
どう考えてもバッテリーが重くなりすぎて、航続距離稼げないだろ?
全個体電池が実用化されても、厳しそう
0377名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 02:28:45.57ID:Xf3w+0Fi
ブラシレスモーターとか ブラシレスモーターの制御技術って
ほとんど中国にかなわないのに 何で日本ってのが不思議
0378名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 02:29:33.58ID:Xf3w+0Fi
あーそうかトランプの Huawei 外しと同じことで
モーター関係も中国外すっていう意味か なるほど
0379大島榮城 ◆n3rBZgRz6w 2019/02/16(土) 07:02:52.85ID:CgU8W1W1
また女がらみの問題か
0380名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 07:28:50.76ID:9vWApwsd
>>360
モーターに鉄を使わなきゃならない訳じゃないぞ
コイルさえ有ればモーターになるし、コイルはアルミでも作れるし
つか実際に家電でアルミ軽量モーターが使われてる
0382名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 07:51:51.55ID:nokk0jq2
>>45
感心した
0383名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 07:54:32.94ID:JBA/7XdM
>>10
悲しい現実だけど中国には既に炭素繊維メーカーがあってPANもピッチも発売されているよ。。
0384名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 08:20:33.14ID:bdd5PtIM
どゆこと?電動でどうやって飛ぶんだ?プロペラ機?
0385名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 08:48:39.60ID:gB6FUGq+
>>384
旅客機のエンジンの場合、燃料の燃焼噴射で得る推力よりもファンを回して得る推力の方がメインだから、エンジンをモーターに置き換えるアイディアもまんざら荒唐無稽ではないらしいよ
まあ、実用化となるとまだまだハードルは高いんだろうけど
0386名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 09:03:52.46ID:t5cwHa0d
そう言われてみればツポレフ95はプロペラで900km/h出せるわけだからな
0387名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 09:47:37.73ID:li0Xxs2q
離陸の時だけエンジンの補助使って上がればモーターでも大した電力使わないのかな
今の太陽光パネルで飛び続ける力なさそうだし最初は飛行機版アウトランダーみたいな感じか
0388名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 10:02:25.06ID:Xf3w+0Fi
パワーそのものはモーターの方が出しやすいので 離陸の時はモーターを使って
巡航する時は 小型ターボファンジェットで一番効率の良い使い方をすれば
現在の車のハイブリッドに かなり近いものになるんじゃないかな
0389名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 10:27:30.50ID:aHDEP9nL
プロペラ機なんか遅くて乗ってられないぞw
0390名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 10:33:48.16ID:Xf3w+0Fi
上空に上がったら プロペラを折りたたみ
ターボファンジェットで時速750 km 程度で飛ぶと結構効率がいいかもしれない
0391名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 10:36:59.16ID:aHDEP9nL
>>390
意味
0392名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 10:43:51.46ID:qcJ0wwMH
>>125
フライバイワイヤーって軍用機ならあたりまえの機構だったのに、旅客機ではまだだったんか…
0393名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 10:48:10.36ID:4h8R52UW
>>324
>エンジンなどの推進系以外の操縦系の電動化。
>動翼を動かす油圧系を電動化するのが第一歩み。
>>1の記事、他の報道を見てもそこまで書いてないのだが、どこら辺に書いてある?
電動化=エンジンを電気モーターにって感じの内容で、操縦面の電動化までは触れられてないんだ
0394名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 10:58:56.66ID:Xf3w+0Fi
>>391
地上付近ではプロペラが効率がいいんだが 上空に上がって空気が薄くなると プロペラの効率が下がる
だからスピードが出なくなるわけだ だから上空ではファンジェットを回せばいいわけ
0395名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 11:11:13.19ID:qeM/qXKq
採算のために軽量化が命なの
バッテリーがペイロードの3割とか
0396名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 11:22:00.81ID:t5cwHa0d
バッテリーが決定的に進歩するまでは旅客機考えるのは無駄な感じする
遊覧ヘリみたいならいけるのかも
0397名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 11:32:04.43ID:Z9lA4HlG
乗客のリチウム電池の持ち込み制限やってるくらいなのに飛行機を飛ばせるくらい積んで大丈夫なのか?
0398名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 11:47:38.14ID:aHDEP9nL
>>394
そういうジェット機が現在主流になっていないのは、相応の理由が有るんだよ。
0401名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 13:33:55.65ID:g9DpLlqt
>>394
そうするとエンジンが2つ必要になるからもったいなくね?

いいこと思いついた
ジェットで一気にジェットに効率いい高度まで上がっちゃえばいいんじゃね?
やべおれ天才
0402名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 13:37:15.19ID:aHDEP9nL
>>400
まず、プロペラをどうするんだ?
収納機構は複雑でコストが上がる。重量も増える。
それらは技術の問題じゃない。不可避な事実。
それらを補って余り有るメリットが無いから実用化されないんだよ。
0403名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 14:12:02.84ID:p7zRJNMp
>>375
いや無視して良い
それより電車 車 船 日常生活での環境改善に全力を注いだ方が遥かに有益
0404名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 14:15:37.39ID:lPRZddBL
これジェットのファンを回すのも電動化の話で
プロペラ機だけの話じゃない
0405名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 14:52:10.14ID:t5cwHa0d
>>403
>>1 の関係のソース見るとCO2排出規制を航空機業界として取り組むとか書いてあるけどね

もしこのスレの一部の人が言うように制御系の電動化だけでお茶を濁して
実態として取り組む気がないのなら、株価対策かも知れないな
ハイパーループとかぶち上げてる人がいる以上、何かやる姿勢を見せてないと
環境フレンドリーでない業界と思われてはたまらん

ファンモーターを大量に搭載した三角形の斬新な機体の絵描いたりしてるのは
派手に騒ぐことを求められてる結果か
0407名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 15:18:03.09ID:p7zRJNMp
>>405
ああその線だろ JAXAも航空機電動化研究とかやってるらしいから
予算分捕るためのポーズだな。
内燃機関のままでもっと燃費良くして軽量化して安全も高めて運賃も下げろ。
そりゃ技術の進化はワクワクするし必要とは思うけど
そういうアイデア出したり実験するのはスタートアップにやらせとけばいい。
図体だけデカいとこがやるより 少数の天才に任せた方が金もかからん。
0409名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 15:31:36.96ID:p7zRJNMp
>>406
ハイブリッドならバッテリーもそんなに積まなくても良いし
巡行飛行中の静かさも保てるから良いと思うけど
どう考えてもメンテナンスの2重化になるから
コストアップで安全性低下に繋がる。
かなり難しいだろうな。
0410名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 15:39:55.59ID:I3y+mqoT
ジェットエンジンのメンテコストは大きいでしょ
2台のジェットエンジンが1台のターボシャフトになるなら
メンテコストはかなり下がる
0412名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 15:54:05.85ID:77OoPjEz
アメリカの軍艦だと、動力電動化してジェットエンジンで発電する方式にし始めてるらしいけど、
飛行機だとどうなのかな?
4発とかのエンジンが発電用の一発だけになるならメリットはある気がするけど。
0413名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 15:57:37.44ID:p7zRJNMp
>>412
1発の発電エンジンが止まったら 全員死亡する事に変わりはない
エンジン2基有って1基止まるなら死人は出ない
0414名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 16:02:03.69ID:I3y+mqoT
うん その問題はあるので
ある程度のバッテリーを積んで発電エンジン止まっても
一定時間飛行できるようにするですかね
0415名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 16:16:32.63ID:XWPkTlSy
気球のように水素を飛ぶ前に着脱して飛行出来ればモーターだけで推進できるのでは。
0417名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 17:10:57.80ID:p7zRJNMp
ハイブリッドでも結局バッテリー積むなら 着陸地での総重量はそんなに軽くはなってないわけだから
省エネ効果は限定されるんだよな。
車でも船でも同じなんだけど 軽くて高性能なバッテリーが完成するまでは
電動化はまだまだ実験レベルでしかない。
航空機ならなおさら、自重も持ち上げねばならんわけだし、必要な安全レベルは
車なんかの比では無いし、10年後でも実用化はされないだろうな。
0419名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 21:45:21.98ID:9vWApwsd
ギヤードターボファンエンジンにしたいが減速機は無くしたい
モーターで効率良く回せば一番良い
0420名刺は切らしておりまして2019/02/16(土) 23:22:53.65ID:Xf3w+0Fi
>>419
ターボプロップ のような形態なんだけど プロペラを収納できて
さらに 電気と石油のハイブリッドだとさらに良さそうだわね
0421名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 01:38:18.92ID:HSnMnXEa
>>420
プロペラを畳んで収納とか、そういう機械的な変形を伴うシステムはすごく脆い。
離着陸用のタイヤを出したり収納したりという単純な事でさえ、頻繁にトラブルが起きている。
タイヤなら最悪、胴体着陸って言う手も有るけど、収納したプロペラが出せなければ
全員死亡するんだよ。
とにかく物理的にシンプルに、機械的な変形を伴わないシステムが必要。
0422名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 01:50:28.02ID:zrsRAoCk
謎の物理現象で機体全体が推進器になるんだろ

そういや電磁推進船とかEMドライブとかどうなったん
0423名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 02:11:00.64ID:RwgzxBrt
効率はともかく、目的地到着後の次のフライトまでの充電って間に合うのかね。
ユニット入れ替え式だと規格の統一が問題だし、形状のしばりで効率が落ちそう。
0425名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 05:55:08.02ID:JXL17JkF
 


>>423

ヒント

元記事
>電動飛行機と一口に言っても、
>動力源は内燃機関と併用する「ハイブリッド」が
>当面の現実解。

燃費向上から入るってことかな。

ただ疑問はある。
自動車だとブレーキ回生でエネルギーロスを減らすのだが、
飛行機で回生させる要素がどれくらいあるか?
それとも回生以外の方法で燃費を向上させるのか?
だ。


 
0427名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 07:48:23.19ID:ANAxllkh
発電所のタービンは 蒸気と組み合わせたコンバインドが常識的だから
航空機もそうなるかも
ファン部分はスチームでまわす? みたいな
0429名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 08:46:25.07ID:zhV6jFLs
ド素人発想でふと思ったけど水車みたいな風力発電機も併用した場合
どれくらいの抵抗なら効率的なんだろ、車のスピードとは違いすぎるから
耐性とかの問題出てくるのか
0430名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 09:13:48.97ID:hJMeO+G7
>>425
別に効率向上は回生だけじゃないよ
エンジンは効率のいい回転数の領域が限られてる(なので変速機でその領域を使おうとする)けど、モーターは領域が広いからモーターのほうが総合的な効率で勝る
あと車で高速を巡行してても細かいアップダウンとかで細かい調整が必要だけどそう言うのもモーターの方が効率を落としにくい
多分飛行機も似たようなものだと思う
0432名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 09:29:24.71ID:qV0mW+6d
>>425
だから離陸する時にプロペラを使って 上空に上がったら ファンジェットで飛行するという考え方だよ
そうすれば モーターのサイズは最小にできる 当然 燃料消費も少なくできる
0433名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 09:42:04.22ID:JYpyGhpG
電動化できるに越したことはないが、十数時間もジェットエンジン並みの推力出せるのか疑問だな
プロペラ機だったら時間は倍以上になるしね
0434名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 09:43:19.58ID:qV0mW+6d
何か考えてるうちに 本当にできそうな気がしてきた
ラジコンのジェットファン機は 離陸が物凄くやりにくいんだけど 上空ではめちゃくちゃ早い

だから離陸する時だけ プロペラ回してやれば いいような気がしてきた

プロペラの格納は機械的にできるものが実用化されているので意外と簡単 
電気モーターのプロペラとファンジェットで模型の設計に着手することにした

実機ならば電動プロペラと化石燃料ジェットに成りそうですが ?
0437名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 10:24:52.54ID:qV0mW+6d
>>436
それは操縦用アクチュエーターのハイブリッドの部分であって
動力に関しては 電気に変換すると効率が50%に落ちてしまうのでそれはないと考え
しかし離陸用にプロペラ または 電動ダクテッドファン を回すのであればその部分はジェットタービン発電機 とリチウムイオン系バッテリーで でいい
0438名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 10:46:02.06ID:hyoqbbZ+
積む燃料が20-30tくらいまでの短距離機で
離陸時のハイブリッド機構の重量増がさほど大きくなければ
燃費改善効果見える可能性あるかな
ターボファンエンジンは1基にしてメンテ負担が増えない前提で

現行の737と同じ値段で作れ と言われると破綻しそうだけど
0439名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 10:53:36.57ID:ANAxllkh
排気ダクトの中に蒸発ボイラーをおいて
スチームで ファンや発電機まわせばよくね

本来は復水器がいるけど 空中だし ただ漏れでいいだろ
0440名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 10:55:44.91ID:ANAxllkh
もし復水器をつけるなら 空冷復水器だろうな

ジェットエンジンなのに空冷 w
0441名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 14:10:00.36ID:bX60Jfjk
>>439
排気ダクトの中にタービン置いて燃焼ガスでコンプレッサーやファンや
発電機まわせばよくね。
0442名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 14:24:31.80ID:4rJEaU3P
>>437
電気にすると半分になるのは排熱を捨てる発電所の発電
飛行機では排熱は従来と同じくジェット排気として推進力になってるから、そんな酷くはならない
電気式変速機って見る方が良いかと
0443名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 16:39:22.31ID:7x5cxSsU
電動化に伴い、離陸時にインバーター音が鳴るってことかな?
E233系1000番台の墜落インバーターと同じ音なんて不謹慎で採用されなさそう。
0444名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 17:51:23.33ID:4rJEaU3P
電気を使う有効エネルギーとしてだと、エネルギー保存則としては一見変に見えることもあるんだよね

半分しか電気にできないのに、その電気でヒートポンプを動かすと6倍の熱量が得られるとか
エネルギー保存則は閉鎖空間でなので、よそのエネルギーを掻き集めると増えるように見えたりもする
0445名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 18:19:51.86ID:QL5gkhCU
>>25
財閥系の素材か化学しか
カブ買わない
0446名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 19:28:49.61ID:wOPoUQLS
航空機の電動化?無理じゃねえ?主にバッテリーが
空の上で太陽光や衛星からマイクロ波で発電できるようにならないと
0447名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 19:47:14.57ID:ANAxllkh
ヒートポンプの原理はこんなかんじ

0.1気圧で−20℃
1気圧で+20℃
10気圧で+40℃
になる気体があるとして

最初 1気圧をグーと圧縮して10気圧にすると
40℃だから暖まります
ところが 0.1気圧に膨張すると−20℃だから冷えてしまい 元のもくあみ
そこで膨張するときは屋外で膨張させます
もちろん冷えるけど屋外だから関係ない
また次は室内で圧縮すると40℃になるので 暖まるということ

んなかんじ
0448名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 20:29:58.37ID:r5ChQ5vj
小型機もヘリコプターももう電気だけで飛んでるんだから
あとはハイブリッドで後続距離をのばすだけなんだよ
0450名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 21:54:59.06ID:qE6o0MA/
三菱はMRJでバカだとバレたから、良い鴨にしようと狙ってるんだろう。
日本では、ちょっと目新しい事を吹けば、無責任な役人と技術の目利きもできない大企業トップが釣れるw
0452名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 22:46:50.84ID:STFwLtEW
電気が当たり前になると、ロールス・ロイスのエンジンは消えてなくなるのか
0454名刺は切らしておりまして2019/02/18(月) 00:43:35.00ID:IEXfEIL6
生まれた時から先達たちが用意してくれた財産を好き放題学んで使って
その上で自分なりの要素を足して技術は磨かれて行くんだな。
邪悪ささえコントロール出来ればどこまでも行けるんだろうけど
それも無理な注文か。
資本主義で有る限りはな。
0457名刺は切らしておりまして2019/02/18(月) 05:07:24.17ID:6YQ706Io
エネルギー効率と温暖化抑制、メンテナンスフリーでプラスになってかつ購入する気にさせる価格と維持費かどうか
コミューターならいけるか??
0458名刺は切らしておりまして2019/02/18(月) 18:09:02.48ID:sE7msBwr
京都企業の時代
0459名刺は切らしておりまして2019/02/18(月) 18:22:49.87ID:QK4Oav9y
>>229
大砲って発射すると熱で膨張するでしょ
どれくらい膨張するかを見越すのは昔から沢山造ってきた欧州にノウハウがある
0461名刺は切らしておりまして2019/02/18(月) 22:53:33.66ID:ZtNiuorz
>>9
ごめん。
今の電池とモーターではメリットが思い浮かばない。

騒音はプロペラによるものが大きいし、
メンテナンスはバッテリー劣化の把握が難しい。
一回飛行したら再充電が大変で、購入費をペイ出来ない。
カートリッジ式にすると、荷室が潰れる。
燃料は燃やせば軽くなって航続距離を伸ばせるが、電池は途中で投棄出来ないため、ペイロードにしかならない。

電気で推進するならイオンジェットという手段もあるが、推力が足りなさすぎる。

フライバイワイヤのような形ではとても有用なんだけどね。
0462名刺は切らしておりまして2019/02/18(月) 22:57:02.05ID:ZtNiuorz
>>238
それは実際にあって、太平洋横断に数日位かかったんじゃなかった?

飛行機のメリット全滅してた記憶がある。
0464名刺は切らしておりまして2019/02/19(火) 10:27:16.80ID:N+O4qcDF
ボーイングというよりも 小型機ならば実現するのはすぐにでもできそうな
セスナ リアジェットの機首に 小型のモーターと 格納式プロペラを取り付けるだけでいいそうすることによって
後ろのジェットをより小型化できて燃費効率も良くなるんじゃないかと
0465名刺は切らしておりまして2019/02/19(火) 11:11:18.99ID:CQwyvJG7
離陸時の速度遅くてジェットの効率悪い期間だけプロペラ主体にするために収納式にするためにモーター駆動ってか
0466名刺は切らしておりまして2019/02/19(火) 11:12:59.62ID:CQwyvJG7
簡易ハイブリッド車の、モーター発進のようなもんかな
0469名刺は切らしておりまして2019/02/19(火) 13:25:59.75ID:Py3VcO3P
モーターの電源はガスタービンだろ ノートePOWERの飛行機版
0471名刺は切らしておりまして2019/02/19(火) 17:20:18.28ID:FRFE31xu
>>461
水素燃料電池にすれば、バッテリの重量問題や充電時間の問題は解決する。
0472名刺は切らしておりまして2019/02/19(火) 20:26:01.66ID:TV884SWp
水を電気分解して
水素と酸素に分け、
ロケットエンジンに送って燃やす。
空気不要の大気圏外飛行可能な
ロケット旅客機はどう?
水と電気さえあれば飛べる。
電気はどうやって起こすかって?
知らんがな。原子力かな。。。
0473名刺は切らしておりまして2019/02/19(火) 21:06:33.29ID:LblNjOG8
原子力発電所開発とかできればいいが、大阪に総攻撃
トランプ大統領の馬鹿からも総攻撃、できない
0475名刺は切らしておりまして2019/02/19(火) 23:04:20.09ID:qZLNCm/x
10年以内にリージョナル機まではハイブリッド電気飛行機が出て来るだろうな
0476名刺は切らしておりまして2019/02/20(水) 05:59:14.16ID:InJM5vCv
>>474
燃料タンクが巨大になってしまう。
特に水素。
水素は質量あたりのエネルギー密度が高いが
体積あたりのエネルギー密度が低すぎ。
軽さを重視して、大きなタンクを切り離せる宇宙ロケットには最適燃料だが、
旅客機には向かない。
0477名刺は切らしておりまして2019/03/02(土) 22:22:32.21ID:d/1clZ7i
【急速充電・長寿命】6分充電でEV320キロ走行!これまでの約3倍 東芝が新型リチウム電池を開発 充放電5千回でも電池の容量9割維持★2
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551313400/
0478名刺は切らしておりまして2019/03/02(土) 23:34:43.61ID:V2/f7N+U
電動ターボの事を知らない人が多過ぎる
ターボが電動化できるなら
ターボファンも電動化できるってだけだよ
0479名刺は切らしておりまして2019/03/03(日) 03:37:16.59ID:dIJ4HaB+
貧乏RCマニア向けジェット
ダクテッドファン
0481名刺は切らしておりまして2019/03/03(日) 09:37:10.77ID:xy1fbGje
>>476
ブースターは燃料タンク小さく出来るケロシンと液酸でいいし
0482名刺は切らしておりまして2019/03/04(月) 13:29:23.52ID:xur82QvG
>>478
電動スーチャーと電動ターボって何がどう異なるの?
0484名刺は切らしておりまして2019/03/04(月) 15:24:46.78ID:xur82QvG
>>483
あれが煩いのってエンジン音じゃなくてブレードが空気を圧縮して叩く低周波音に由来するから
電動化しても騒音は一緒じゃね?
0485名刺は切らしておりまして2019/03/04(月) 17:40:15.55ID:23MHSgg1
多分ジェットの開発の時も、無理だのプロペラだのがいいって声が一杯あったんだろうなw
0487名刺は切らしておりまして2019/03/05(火) 01:48:31.33ID:P/wLMDSF
そういやジェット黎明期、コンプレッサーを排気によるタービン駆動じゃなく
レシプロエンジンか電動モータで回してたとかなんとか
0488名刺は切らしておりまして2019/03/05(火) 03:18:59.77ID:HFCjgDy7
>>487
イタリアの初期のジェット機はレシプロエンジンで圧縮タービンを回してた
0489名刺は切らしておりまして2019/03/05(火) 03:39:29.74ID:w19TuqDz
超小型機で近距離限定かな。飛行機を飛ばせるバッテリーとモーターの重さは如何ともし難いかと
物理系で科学的に見て長距離行けると思うやついる?専門家おらんか?
0490名刺は切らしておりまして2019/03/05(火) 08:50:19.95ID:Z0hVVh1i
長距離を電池駆動する案が出て来てないから、専門家としては無いんでしょうね
あくまでハイブリッド飛行機としてのモーター駆動の話だし
0491名刺は切らしておりまして2019/03/05(火) 11:49:33.08ID:OKKUi5v3
>>486
なんで>>478じゃなくて>>482に訊いてるんだ?
0493名刺は切らしておりまして2019/03/05(火) 12:09:57.95ID:Uy58dGzC
電動化しても飛べるだけの推力発生するモータとファンは
それなりにデカいだろうから振動は無くならなそうだな
0494名刺は切らしておりまして2019/03/05(火) 22:27:33.00ID:HFCjgDy7
電動化といってもバッテリー駆動は限定的で
APUを大型化して下降時のファンを回すとか
タキシングの時の移動をインホイールモーターでやるとかじゃないかな?

ジェットエンジンは低負荷の燃費が悪いからね
0496名刺は切らしておりまして2019/03/06(水) 01:40:16.92ID:4V8/xpjV
>>494
離陸の時にモーターでアシストしてその低負荷燃費を改善するんでしょ?
ジェットエンジンを小さく出来ればメンテナンスも楽になる気がする。
0497名刺は切らしておりまして2019/03/06(水) 05:22:26.90ID:WV4YfXOq
ジェットエンジンが 石油と電気とのハイブリッド化ができれば
スターターも兼ねられるし 発電機も兼ねることになって かなり良いものにはなりそうだ
タービン羽根がモーターとしての構造部も兼ねるようにすれば できないことはないような気もする
0499名刺は切らしておりまして2019/03/07(木) 01:51:21.34ID:EwzPxW2O
電動化したらジェット音聞けなくなるのか
0500名刺は切らしておりまして2019/03/07(木) 01:54:00.66ID:0GcuzsUN
>>499
ハイブリッドカーみたいにジェット音を出すスピーカーをつければよい
0501名刺は切らしておりまして2019/03/24(日) 09:33:12.38ID:t07wprgZ
また偽善エコのご提案か
0502名刺は切らしておりまして2019/03/24(日) 18:18:07.01ID:CeJTdn7w
地べた、水も、を這うならいざしも軽さ命の飛翔体に電池搭載とか
何かの投資詐欺話か?
0503名刺は切らしておりまして2019/03/29(金) 12:58:01.06ID:b1CTC1+W
電動航空機こそ三菱グループが作るべきだと思うんだが、この国の経営者と官僚は経営センスないからな…
0504名刺は切らしておりまして2019/03/30(土) 17:17:30.49ID:RkNyUR5F
>>503
無理でしょ
根本的に飛行機の機体を設計する技術が無いんだから、動力がエンジンでもモーターでも関係ない
0505名刺は切らしておりまして2019/03/30(土) 21:53:41.40ID:yuCZFPuZ
アメリカの戦闘機コピペして支援戦闘機作れたじゃないですか
三菱のコピペ力はあなどれない
0506名刺は切らしておりまして2019/03/30(土) 23:28:41.12ID:ov3l4HnL
FXの自動売買ツールを無料で配布しています。
http://hbgvf.blog.jp
0507名刺は切らしておりまして2019/03/30(土) 23:29:16.53ID:Ha7dDRah
あげ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況