X



【酒類】日本酒の新ブランド異例の入札会 高価格市場を開拓 「想定外の高値」福井の酒蔵
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
2018/08/18(土) 19:27:15.60ID:CAP_USER
福井県を代表する地酒「黒龍」の酒蔵として知られる黒龍酒造(永平寺町)が新ブランド「無二」の入札会を東京都内で開いた。入札で価格を決めるのは日本酒業界では異例だ。目利きのバイヤーが試飲し、入札で高値をつけることで、高くても消費者が納得するブランド商品を目指す。ワインやウイスキーなどと比べて小さい高級品市場の拡大を図る動きが業界で相次いでいる。

 入札会は東京・西麻布のレストランで6月中旬に行われた。並んだ酒は「無二」の醸造年が異なる4種類。全国66の酒屋からバイヤーが集まり、真剣なまなざしで試飲と入札に臨んだ。応札者が多く、黒龍酒造が当初提示した価格を大幅に上回って落札された。具体的な落札価格は公表していない。

 黒龍酒造の最高級酒「石田屋」は720ミリリットル瓶が約1万円だが、今回落札された無二はその数倍から十数倍の価格で小売り販売されるとみられる。水野直人社長(53)も「想定外(の高値)だった」と驚く。バイヤーからは「この味なら高価格でも間違いなく売れる」という声が出ていた。飲食店などに卸され秋ごろ店頭へ並ぶ見込みだ。

日本酒の生産量は減少傾向が続き「高級化せず(ワインなどと比べ)安い酒のままでは、酒蔵の経営は厳しくなる一方だ」と水野社長は危機感を募らせる。黒龍酒造には他の酒蔵から入札会の開催方法などについて既に問い合わせがあるといい、水野社長は「もっと日本酒は評価されていい。、いつかワインと肩を並べたい」と意気込む。

 「梵」のブランドで知られる加藤吉平商店(鯖江市)は、高価格帯の新商品を来年にも発売予定。試飲したバイヤーの意見を参考に価格を決めるが、従来商品の十数倍を見込んでいる。山口市の商社「アーキス」は平成28年、750ミリリットルで約9万円の高級日本酒「夢雀」を発売し話題になった。売れ行きは好調という。
https://www.sankei.com/west/news/180818/wst1808180022-n1.html
0002名刺は切らしておりまして
2018/08/18(土) 19:50:23.14ID:0SH1P80i
若者が飲まない日本酒はオワコン
0003名刺は切らしておりまして
2018/08/18(土) 20:05:29.91ID:RV8FYXtg
日本酒はなあ…

造り酒屋が同じ商品名でぜんぜん違う味わいの酒作って売ってるのがまずダメ

そしてやる気あります系の酒造所はブランド乱立させすぎてわけわからなくなりがちでダメ

なんかもうちょっと長期的な視野に立ってブランドづくりができないのかよと思う
0006名刺は切らしておりまして
2018/08/18(土) 20:29:27.23ID:PJM9fTqN
寿司は日本酒が合う
海外で寿司がブームなんだから
日本酒もそれなりに輸出されてるんじゃないの?
0007名刺は切らしておりまして
2018/08/18(土) 20:36:16.92ID:0YRXoouo
飲んだらなくなる酒は安いのが条件
0009名刺は切らしておりまして
2018/08/18(土) 21:48:40.61ID:gEDJJEHP
独身貴族様や宵越しの金を持たない自称有閑層の方々に高級な日本酒は人気だよね。どんどん日本のために金を使ってくださいな。
0010名刺は切らしておりまして
2018/08/18(土) 22:15:34.02ID:ItzSfAi8
晩酌にならない高級志向のブランド酒はブームが去るとすぐ廃れる
メディアにちやほやされ醸造元もその気になるからな
0013名刺は切らしておりまして
2018/08/18(土) 22:37:16.31ID:WaHrX8Hm
テロワールがあり自然の力を反映するワインと
違い米や麹はどこからでも調達してどんな味にでもできる日本酒とは別物だよな。
ワインは時間が経てばうまくなるのも大きい。
0014名刺は切らしておりまして
2018/08/18(土) 22:39:49.24ID:WaHrX8Hm
黒龍や梵やわけのわからないブランドの酒に
数万円出すならオークションで十四代や而今買った方がましだよ。
0015名刺は切らしておりまして
2018/08/18(土) 22:44:58.52ID:rzMm1D3r
>>6
確かに欧米での伸び率は順調だが、それでも輸出のほとんどは東アジア向けの安酒。
0016名刺は切らしておりまして
2018/08/18(土) 22:54:18.58ID:jjP11SRy
>>3
むずかしいね。酒蔵の必死さと裏腹に結果が伴わないので苦しい戦いを強いられているね。
酒販大手は安くて手軽な日本酒を欲しているが若者は安くても飲まない。
ハイボールはおろか炭酸水で良いという人が本当に居る。
タバコの次は脱アルコールみたいな流れもあるから逆風の業界だね。
黒龍と梵はうちの店ではイチオシだから頑張って欲しい。
0017名刺は切らしておりまして
2018/08/18(土) 23:18:36.49ID:lMVb6AmM
黒龍で高いやつが出ても買うやつはいるが、
梵ごときで高いのを出しても買うやついないだろ。
デパートででも売るのか?
0018名刺は切らしておりまして
2018/08/18(土) 23:26:24.64ID:WaHrX8Hm
http://sakenotakeuchi.com/?pid=132461523
高過ぎる。日本酒で720mlで1万以上なら
ワインを買うだろう普通。十四代の白雲去来なんかでも定価15000ほどだからな。
0019名刺は切らしておりまして
2018/08/19(日) 07:33:17.29ID:7HkhVdTq
色々なチャレンジは評価する
ただしたくさん売れるのは、昔で言う2級酒
0020名刺は切らしておりまして
2018/08/19(日) 08:09:34.75ID:W2eIaKCR
>>19
いまの時代に昔で言う2級酒を売ってるのは灘や伏見の白鶴、宝とかの大手くらいだぞ、知ったか。
0022名刺は切らしておりまして
2018/08/19(日) 15:24:20.04ID:P9GHCM7z
酒造業の人が言ってた技術過去最高需要過去最低というのが面白かったけど
現状の海外需要が数倍になっても国内需要の低下を支えられないんだよな
0023名刺は切らしておりまして
2018/08/19(日) 15:38:09.83ID:T9ngBtWS
技術と言っても所詮アル添など合成技術やコストや時間短縮など
利益面だけのいかにも工業製品的なものだけでは
酒として好ましい技術や味が良くなる方面はさっぱり
0024名刺は切らしておりまして
2018/08/19(日) 17:07:54.93ID:3ih2F1lc
十四代や而今や飛露喜が大量生産できれば
良いのだけどね。
0026名刺は切らしておりまして
2018/08/19(日) 20:11:16.95ID:iMhdvjmL
>>23
美味しんぼでも読んだのかな????
0027名刺は切らしておりまして
2018/08/19(日) 20:21:35.77ID:0cs5gZaG
飛露喜や14代はなついな

近くの飲み屋で一杯500円で飲めたから毎週末飲んでたわ
0029名刺は切らしておりまして
2018/08/19(日) 23:00:24.84ID:6G0LR6Hl
発泡日本酒とか十分入り口になり得るのにな。
0030名刺は切らしておりまして
2018/08/19(日) 23:36:09.16ID:vIQyZzTL
バカでしょ
0032名刺は切らしておりまして
2018/08/20(月) 02:21:15.71ID:eOwyF99e
あの原発銀座
福井の酒か
ピカ☆酒
0033名刺は切らしておりまして
2018/08/20(月) 02:29:04.51ID:ECWOFzC9
日本酒好きだけど手頃な値段のがいいや
0034名刺は切らしておりまして
2018/08/20(月) 03:54:45.84ID:ocA5NOg8
>>33
手頃な値段でも十分美味いし。
0035名刺は切らしておりまして
2018/08/20(月) 14:46:15.54ID:SCDHz7fV
>>2
そもそもおっさんが飲むものだろ
酒飲むやつはおっさんになったら飲みたくなるらしい
0038名刺は切らしておりまして
2018/08/20(月) 17:47:39.85ID:a3uqmHvO
週に5日のスピリッツ、スコッチが旨い
0039名刺は切らしておりまして
2018/08/21(火) 02:06:22.29ID:OrKSwTX6
怪しいお酒
セシウムさん
0040名刺は切らしておりまして
2018/08/21(火) 02:47:54.09ID:51Oj8wXe
日本酒とドイツワインは技法で付加価値高めてるのが似てる
フランスワインは補糖、酵母添加有りになっても産地重視
0041名刺は切らしておりまして
2018/08/21(火) 05:05:40.35ID:RoWFWSbO
まあ、地元の米にこだわるタイプの蔵もなくはないけど
山田錦使おうと思うとそれが難しくなる
0042名刺は切らしておりまして
2018/08/21(火) 09:18:35.63ID:wSPs6rRZ
高いと言う奴は元から買わないから問題ない。
0043名刺は切らしておりまして
2018/08/21(火) 10:27:20.58ID:9R73Wg4y
>>41
結局蔵がどこにあろうが兵庫から山田錦を運んでくるんだしな。酵母も買って来るんだし水も
日本の水ならどこも良質だし。
結局前処理を丁寧にやるとか吸水時間を秒単位で測るとか削りを変えるとか「技法」で付加価値を出すことになり時代や作り手で味が変わるからフランスのワインのようなブランド性を持ちにくい。
0044名刺は切らしておりまして
2018/08/22(水) 10:47:51.31ID:vu1dKgX5
それで限定品を沢山出して売るようになってる訳で・・・
そして一般人からすると手を出しにくい感じになるという

一方で獺祭や八海山みたいに機械導入して生産量1万石超えの蔵もあるけど
0045名刺は切らしておりまして
2018/08/22(水) 22:02:40.15ID:lpsH+nqN
>>44
しかもその限定品も通常品と味が違うかと言うと微妙だし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況