1ムヒタ ★2018/04/17(火) 03:50:02.65ID:CAP_USER
流通大手のイオンは、レジでの支払いの手間を省こうと、客がクレジットカードをタッチするだけで決済ができるシステムを新たに導入します。
イオンは、客がレジの端末に自分のクレジットカードをかざすだけで支払いを済ませることができるシステムを、来年3月から導入します。
対応するのは、「VISA」ブランドのタッチ決済の機能を持つカードで、店員がカードを受け取ってデータを読み取る作業がいらないほか、高額の場合を除き、客が暗証番号を入力したりサインを記入したりする必要はなくなります。
すでに海外では普及していて、イオンでは、増加する外国人客の取り込みを図るとともに、従業員のレジでの作業の負担を減らすことにもつながると話しています。
会社では、来年3月からの1年間で、全国の総合スーパーやドラッグストアなど合わせて10万台のレジに導入する計画です。
イオンリテールの岡崎双一社長は「タッチ決済によってレジ待ちの時間が短くなり、より快適に買い物をしていただける」と話していました。
流通各社の間では、スマートフォンで支払いができる決済サービスを導入するなど、キャッシュレスへの対応が広がっています。
4月16日 17時48分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180416/k10011405881000.html WAONがあるし、ほかにもidとかに何年も前から対応してるだろ
3名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 03:55:05.24ID:fHUEgaIg
本人確認の認証は?
もし無いなら高額なら気が付くが少額だと気付かないと思うが?
4名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 03:55:24.55ID:jF/gzB2j
ポイントもつけろ
5名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 03:58:46.17ID:fHUEgaIg
手数料欲しさに気でも狂ったか?
急激な楽天カードの普及に歯止めをかけたいのか?
6名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 04:01:41.36ID:fHUEgaIg
スキミングだけで少額なら使い放題なのか?
7名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 04:03:58.61ID:fHUEgaIg
ネット決済ならメールと利用明細とで照らし合わせることが出来るのだが?
このカードは犯罪の温床になるのか?
9名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 04:05:43.62ID:fHUEgaIg
携帯なら指紋認証や暗証番号があるが?
pay waveだっけ?
非接触の方がいいからどんどん普及してくれ
11名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 04:08:44.31ID:fHUEgaIg
犯罪で使われたときvisaやmasterの保証はあるのか?
>>6
防犯カメラがある場所で少額の不正利用なんかリスクの方がでかいと思うけどな 13名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 04:12:50.98ID:Er1Z2xSf
14名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 04:15:26.12ID:zd15xvJS
わかりにくいけどNFC決済が日本で本格導入が始まったという話。
FeliCaを使うiDとは違うやつ。
15名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 04:15:39.54ID:fHUEgaIg
チップ入ってるのならかざすだけで電力を吸収しカードを持ってる手との指紋照合とか
考えることはしないのか?
16名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 04:18:35.65ID:fHUEgaIg
電子マネーはチャージした金額だけだけど?
クレカなら使い放題じゃないのか?
17名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 04:21:28.33ID:fHUEgaIg
クレカの明細には時間がかかるが大丈夫なのか?
18名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 04:25:36.46ID:fHUEgaIg
監視カメラを信用してるのならカメラの無い店や海外で使われた場合はアウトなんだが?
しかも大手スーパーなら時間が正確とは限らないので特定できない
19名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 04:27:21.38ID:fHUEgaIg
保証できるのですか?
馬鹿なんですか?
使う奴が馬鹿なんですか?
ガラパゴスじゃなく世界標準規格を導入した意義は大きい
つーかやっとこの流れかよと言うところだが
22名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 04:59:18.04ID:gfShVK1M
Quick pay ちゃーうんか
23名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 05:05:06.53ID:neIR9SW4
>>1
三原則
その1)スマホを手放せ
スマホが無くても生活には困らん→ガラケー携帯のほうが契約も電気代も安い
更なる上級者は携帯すら持たんぞ(持ってなくても案外に困らん)
その2)クレジットカードには関わるな
カード会社には手数料がある→少なくとも店が払ってる(結果的に君が払ったのと同じ)
ポイント?→バカバカしい→ポイント分を値引き出来るのにしてないだけやんか
証拠?→激安スーパーでクレジットカードを使える店があるか?あるか否か自分で調べてごらん。
その3)ローンは汚物と心得よ
住宅ローン・クルマローン→限られた人生を金融機関に捧げて嬉しいか?(支払い総額は天文学的だぞ) VISA touchすな
QUICK payはもう対応してたような
ローソンがやめたのはMUFGのやつだったのか
なんだかわからないな
三井住友はiDだし
海外じゃよく見るよね
クレジットオートチャージの電子マネーと変わらん
後払いになったぐらいだろ
30名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 05:47:18.74ID:aAs8YFDo
漏れは、
OKICA
で充分w
ポイントカード代わりに支払の都度WAONに要る分だけチャージする人には無関係な話だろうな
ローソンはレジに自分で通す用に
なったからICや磁気ストライプ
FeliCaはiDやポンタdポイントだな
WAONはFeliCaにイオンの共通ポイントかな
33名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 06:12:10.62ID:w+ua7rnO
この種のシステムがバラバラに乱立
磁気だけでも国際規格だと日本だけ券面の表読むんだよね、海外は裏側
カード両面に情報がある
35名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 06:15:27.95ID:mVG+XBcz
この機能付いたゆうちょ銀行のVISAカード出したら一気に普及するけど、
絶対にやらないんだろうなぁ
>>1
これやるならWAONポイントとときめきポイント統合しろよ
オートチャージはクレジットカードなんだから >>33
基本はソニーの技術だろう?
だから統一は簡単だけど主導権争いで何時ものグダグダ 38名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 06:23:39.58ID:nkaj0jxB
今更だろ
Apple Pay使ってるからもう財布をカードも要らないのに
>>1
彡⌒ ヾ
( ^ω^)創価学会の本体のイオンと、創価学会の三菱は日本の敵だからな
彡⌒ ヾ
( ^ω^)日本人はイオンに一切関わるな あの手この手で借金・利息付きの◯◯払いさせようと誘惑してくる
42名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 06:32:17.70ID:VtyL5DwU
NFC Payがやっと普及する時期に入ってきたな
インバウンド考えても必須だろ
43名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 06:35:16.07ID:iI4C0H9w
岩崎良美がアップを始めた
44名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 06:38:12.47ID:nkaj0jxB
>>23
1
スマホないと時間の無駄
外出するにも地図見たり電車の時刻表や乗り換えをわざわざ調べなきゃならん
買い物も思い立ったらその場でアマゾンに注文
電車乗るのもコンビニの買い物も財布要らずスマホでタッチして決済
スケジュールもリマインダーですぐ教えてくれる
職場でもスマホないジジイは明らかに10倍くらい時間を無駄にしてる
2
アマゾンで買い物するのにもクレカないと面倒
代引きは高い
わざわざ事前に振り込むのは時間の無駄
年会費無料もありポイントも還元できる
業務スーパーみたいな激安店でもクレカ使えるところは結構ある
3
今は条件によっては利息無料のローンもある
それに限って使う事がある 三井住友のデビットカードにpaywave付いてるのでこれが使えるという認識で良いのか
46名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 06:51:05.46ID:2KoJNb5u
最近のVISAカードに、VISA payWave機能が付いてあるな
クレカだけじゃなく、住信SBIやSMBCなどの銀行デビットカードにも付いている
日本では、スマホのNFCを利用したVISA payWave決済のサービスはまだ導入されていないから、カード自体に付いているやつでしか使えないのがなぁ
48名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 06:57:13.52ID:RQuAI2Sp
イオンはiDやQUICPayも使えるし、VISA payWaveを使う日本人は少ないだろうな
外国人向けだな
49名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 07:08:06.54ID:hs1BiNem
プリペイドカードなら分かるが クレジットカードでタッチだけというのは怖いな
無くして悪用されたら計り知れない被害に遭うぞ
>>49
クレジットカード盗難保障があるが、めんどくさいのは間違いない >>49
サイン偽装でも同じじゃない?
裏面のサイン確認されたことなんかないし 52名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 07:23:31.24ID:Oom6OZZ6
スキミングされるのがオチ
朝鮮系だぞ
53名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 07:30:00.53ID:UjDP0ML3
こえーなw
JT-R600CR<ポー
早い話がSMBCデビットをマクドナルドで「かざすクレジット」で使ったときのアレ
55名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 07:32:34.30ID:p/QIu3VG
>>36
このときめきポイント期限変換が本当に面倒
イオンはまずこれ直せよ 57名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 07:36:43.82ID:IP/ssE2i
>>14
ほんとわかりづらいな。
IDやWAON付きクレカと何が違うとか書かないと意味ないと思う。 58名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 07:52:26.32ID:tz7gwdr6
調子にのって設備投資しなくていいとおもうけどな
時間がかかるのは現金払いのおばあちゃん
確実に列を避ける
59名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 07:54:30.09ID:r8aqncSQ
クレジットカード使ったあとレシートと照合が面倒い。電子レシート化して使用実績と自動照合アプリ必須。
60名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 08:03:04.61ID:CAljcdYp
ポイント乞食は電子決済するにしても、先にポイントカードを出すから、結局会計が遅くなる
200円で1ポイントを得る意味が分からない
62名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 08:10:31.81ID:/mWHfN8m
要はクレジットカードでワオンできるようになりましたって話?
63名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 08:11:06.49ID:GYO4oxkS
クレカは便利ではあるけど
使うほど得するなんてこたない
これに気づくのに時間かかっちゃったw
65名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 08:14:06.48ID:CAljcdYp
66名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 08:14:42.96ID:XBpieXvs
ワオンの否定か?
実はiPhone6からすでにApple PayはTypaA/Bに対応してる
ついにiPhone6のApple Payを使う時が来た
68名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 08:36:08.91ID:CAljcdYp
>>67
FeliCaが搭載されて無いだけだったんだよな
しかし、この分野でも日本はガラパゴスだったとは…
俺が聞いた話だと、FeliCaは海外だとオーバースペックだけど、日本の通勤ラッシュの改札に対応するには、FeliCaの性能じゃないと捌けないと聞いた visa touchでも良かったのにな
なんで中途半端に出してやめたんだろ
70名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 08:45:31.44ID:xbAzI/6j
suica1枚で全ての支払いが済めば良いんだが。
カードの種類が多過ぎて、結局現金で済ませてしまうのが現状。
ついに俺の住信SBIデビットが本領発揮する時が来たか…(´・ω・`)
72名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 08:56:07.78ID:6KBaUqTf
>>2 クレジットカードだって。 VISAの国際ICカード対応。
観光客がiDなんか入れるわけないだろ。 オリンピックまでに各社導入予定だが、遅れ気味。 74名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 08:58:53.87ID:BZZJVTRg
iDとEdyの名前を変えてくれ
似たような発音だから間違うんだよ
どっちが寄せたんだ?馬鹿だろ
75名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 09:00:02.95ID:psqhKLRl
クレジットカード盗まれたらいままで以上にすぐに信販会社に言って止めてもらわないとな。
24時間受け付けてたっけ?
76名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 09:01:22.95ID:psqhKLRl
>>74
Edyの方が先やろ。ユーロ・ドル・円の頭文字を取ったオリジナルの命名 77名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 09:01:24.96
>>12
>防犯カメラ
設置場所と解像度によっては、カード番号の読み取りが出来そうだよな。 78名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 09:01:33.48ID:6KBaUqTf
もっとわかりやすく言うと、例えば日本の場合ApplePayでは、店とのやりとりは、iD Suica QuckPay に限られていて、クレジットカードは裏役でしかない。 だから観光客はまず使えない。
ところがVISA Paywave 対応になると、ApplePay でVISAが直接使える。勿論カード直接でも同じだが。
79名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 09:07:36.33ID:N7EA/rsl
朝鮮イオンなんて興味ありません。
80名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 09:12:09.99ID:RO7hkVTV
>>49
その点スマホの方が読み込んでから指紋認証があるから安心 81名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 09:13:53.04ID:psqhKLRl
オレのクレカはサインなんて手間なしに決済できる
って自慢してたアホが居たな。
82名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 09:17:18.19ID:CAljcdYp
マクドナルドでは、既にNFC決済が出来るらしい
83名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 09:24:02.16ID:f/tn1ghI
最近トヨタデラで車をクレカで買ったけど暗証番号入力だったなぁ
84名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 09:25:19.22ID:CAljcdYp
85名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 09:29:54.53ID:LA/hf5Od
現金ジャラジャラ持ってんのって日本人だけだよってゆうキャンペーンしてるけど
じゃあ何のカード何枚持ってればいいの?もうついていけないよ。
世界中VISAデビットに統一したら?
いちいち決済方法を告げなきゃならんアナログ部分をどうにかしろ
電子マネー乱立でややこしいくて、統一化に動いてほしいのに
また新しいの導入するのか。だいたいイオンにはニャオンがあるだろ
>>83
トヨタはクレカ切れるのか?
Audiでは自動車本体はダメだと断られたが 89名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 09:35:07.10ID:9sCGSgO5
>>87
この記事は電子マネーとは関係ないじゃんw 90名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 09:40:15.77ID:Zi+Gj/Ur
外国人がイオンでそれ程買うかね。日本人向けじゃないの?
91名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 09:40:41.61ID:sKghv8cX
edyの方が安心
鉄道系はスイカに相互利用でだいぶ不便が解消した
そろそろ流通系の和音、エディ、ナナコあたりは相互利用認めてくれ
こんなの囲い込みとか意味ねーだろw利用者に不便強いて使い勝手悪くしたら
利用率も市場も広がらないから意味ねーんだと思うけどな
少額なら暗証番号いらないんだったら
盗まれて使われてもしばらく気づかないんじゃないか
>>93
少額決済くらいなら被害あってもクレカ会社が補償してくれるってことでは?
クレカで1円でもサインさせられるドンキは腹立つけどw 95名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 09:50:09.02ID:dNc5EhjA
多少不正利用があっても取引の拡大がカード会社に莫大な利益をもたらすのだろうね。
クレカは日本でもっと普及するにはもっと手数料下げないと無理だろう
利用する奴にはあまり関係ねーけどさ
デンマが相当手数料下げててアリペイとかも相当低いだろうからヤバイぞ
>>68
少なくともSuicaの性能目標出すのにラッシュ時の駅のシミュレーションをしていることはどこかで拾える
あとは自動改札機が(MSきっぷでも)70人が60秒で通過できる性能なのも考慮されているのでは 99名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 09:54:06.91ID:1UrYxsLN
ゆっくり現金払いして 後ろのやつがなんだよこいつおせー チッと舌打ちされるのが快感です
フェリカ内蔵しないでバーコードだけでポイント読み取って
デンマだとか言い張るドンキのマヂカとかゼンショーのクーカとか
これも規格乱立しすぎだろwそんなに規格乱立されても
中途半端なポイントやら残高が残って仕方ない
101名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:04:22.89ID:W1ni828G
VISAのクレジットカードTypaA/Bで簡単に決済で出来て便利になるのは解るが、
FeliCaとかと読み取り機器とか互換性のある機器は直ぐ技術的に製品化できるのですかね?
諸外国は兎に角、日本外しに躍起になっているが、素人目には読み取り機器の互換性製品は出せるのではないかと思う。
特許とか権利が関係してくる?
102名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:06:34.35ID:b1osbNPc
イオンMasterカードなので蚊帳の外
オーナーズカード紐付けにしてくれる方がありがたい
103名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:09:22.86ID:evSil8KJ
そもそも、海外じゃ暗証番号入力する時も
客が自分でリーダーにカードを挿す。
店員はカードを触らない。
日本が異常。
104名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:10:07.50ID:evSil8KJ
TypaA/Bで十分。
FeliCaは廃止すべき。
105名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:10:45.45ID:8elR4S/t
>>92
あと、ポイントカードを乞食どうにかして欲しい
結局、ポイントカードをスキャンするから、レジに時間かかるんだよ 106名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:11:12.88ID:/XeiN/HH
107名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:11:27.40ID:OMetVt/z
せめて指紋認証かパスワード認証ないと怖くてて持てないわ
108名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:12:25.37ID:CAljcdYp
>>101
リーダーは上位互換してるんじゃね?
マクドナルドは既にNFC決済出来るらしいし 109名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:13:07.33ID:CAljcdYp
110名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:13:25.75ID:evSil8KJ
>>107
少額決済のみって書いてるだろ。
そもそも、イオンは昔から少額決済はサイン・暗証番号不要だしな。 111名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:13:29.54ID:OMetVt/z
>>101
そりゃライセンス料はらわんにこしたことはないわな
フェリカ使えばソニーに金はらわんといけない 112名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:14:24.86ID:OMetVt/z
>>110
金額の問題ではないような
少額決済だって繰り返し使えば大きな金額になるわけだし 113名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:15:40.60ID:CAljcdYp
FeliCaってのは、日本独自のガラパゴス規格って認識でいいんだよな?
一応、後付けで国際規格のTYPE-Fになってるらしいけど
114名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:16:04.88ID:evSil8KJ
>>112
金額の問題だよ。
繰り返しの決済は犯罪者も避けるとか、色々なデータに基づいて行われてることだろ。 115名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:18:00.39ID:OMetVt/z
116名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:18:30.72ID:evSil8KJ
>>113
アメリカなんかでも、携帯での支払いがかなり普及してるけど
海外のapple Payってどっちの規格なんだろうな。
端末側がFelicaに対応してるとは思えなんだけど。 117名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:18:31.05ID:/XeiN/HH
118名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:19:58.91ID:CAljcdYp
>>116
最新のiPhoneは、全世界共通でFeliCaチップ搭載らしい 119名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:20:08.13ID:OMetVt/z
>>116
フェリカは日本しかないから
海外の場合、QRコードかNFCかどっちかで対応するしかないな 120名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:20:38.84ID:CAljcdYp
>>117
FeliCaの方が早いんじゃね?
まぁ、店頭の処理速度なんて変わらんだろうけど 121名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:21:23.55ID:evSil8KJ
>>115
馬鹿はお前なんだよ。しかも、極度に世間知らずだしな。
少額決済のサイン不要なんて10年以上前から普及しまくってる。
お前なんかよりも遥かに頭の良いカード会社の人間が普及させてるサービスなんだから
問題ないんだよ。普及してかなり時間も経つから、既に実証済みだしな。 122名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:21:40.47ID:cQqp41Cc
店員に俺のカード触られたくないので早く主流になってくれ。
123名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:22:23.01ID:OMetVt/z
>>121
クレジットカードを店員に提示するのと
タッチするだけの差を考慮してない
はい、やりなおし 124名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:23:50.44ID:evSil8KJ
>>118>>119
iPhone7からFelica対応で、海外でもそのタイミングで普及してるっぽいから
端末側もFelica対応してんのかな・・・その辺が気になる。
Felicaが全世界で普及してくれるのがベストだし。 >>115
バカはお前だろw一度や二度しかも1000円くらいの買ったって
現金化するのは面倒だし何度も不正に使えば持ち主がおかしいって気が付くか
クレカ会社も常にクレカ監視してるからマークして
次使ったときに通報されるリスクだってあるんだぜ?
何よりクレカ会社がそれでOKしてるのが何よりの証拠だろカス 126名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:25:11.23ID:OMetVt/z
>>113
正確に言うとFeliCaはType-Fのセキュリティ強化版ということらしい。 128名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:26:02.38ID:evSil8KJ
>>123
差はないよ。店員はサインの確認なんて行わない。
カード受け取ってリーダーに挿すだけ。
だから、今回のタッチ決済もVISAが普及させるんだろ。
馬鹿は黙ってろよ。 129名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:27:55.82ID:ACW5uwSH
これは便利なスキミング機械だ
130名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:32:36.93ID:OMetVt/z
>>128
そもそも、読取る機械が店舗にしかないと思ってる時点で
頭が悪いとしかいいようがない
本当にお前は救いようのない必死バカだよ 131名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:33:21.70ID:6KBaUqTf
>>90 イオンが早く導入しただけで全ての店がオリンピックまでには導入するよ。
IC付きじゃないと認められなくなるからね。
関西国際空港では、VISAとMasterCardが使えるようになってる。 132名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:35:27.54ID:CAljcdYp
>>124
日本が世界標準だと思ったら大間違いかと 133名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:36:01.97ID:jr1/lul+
悪用を気にしてる人がいますが、される人間が無能ってことで解決でしょう
134名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:36:32.93ID:6KBaUqTf
>>101 今売り出してるポスレジは既に全て対応してるよ。
導入が遅れているのは、店側が全ての店舗で入れ替えるのは大きな投資になるからギリギリまで待って安くなるのを狙ってる。 135名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:41:07.78ID:6KBaUqTf
そう言えば、イオンはいちいちカードを出して磁気を読ませてるのがまだるっこしい。
VISA NFC対応になるポスレジに交換するのなら、Felica系統も全て使えるようになると思うぞ。
あ、でもイオンの紐付けクレカがIC対応していないんだよな。 いつ対応するんだよ。 ポスレジ導入に合わせて交換してくれるのかな?
136名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:41:25.12ID:GWPDv1Y6
タッチかスキャンか悩むし
優待カードの後か先か悩むし
コンビニとかでも不慣れなおっさん店員だと
レジを挟んでようわかってないおっさん同士の対決だわ
137名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:44:29.66ID:6KBaUqTf
>>116 ApplePayはどちらにも対応してるよ。
だから観光客でもSuicaでもVISA Paywaveでも店側が対応して入れば使える。 139名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:44:44.33ID:/Qy4if7V
レジ「袋はお持ちですか?」
外人「ファッ?」
外人の手荷物が無いのをみて
レジ「大きいサイズが5円小さいサイズが3円ですが」
外人「ファッ?」
レジ袋には広告効果もある訳ですし
支払いをスムーズにするには
決済の段階で変な選択肢を出して停滞させるより
レジ打ちの時給考えたらレジ袋を無料化する方が有益だと思う
140名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:45:34.31ID:OMetVt/z
>>133
VISAは悪用されること前提で手数料設定してるだけで
結局そのコストは消費者に跳ね返ってくるんだけどな
まあ、そもそも悪用されてもVISAが返金してくれるかは請求してみないとわからんけどね 141名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:46:13.83ID:evSil8KJ
>>130
馬鹿だから必死になるんだろうな。
具体的に説明してみ? レジ関連で一番楽なのはチェックは店員がして
支払はセルフってやつな。これだとジジイがどんなに支払いにもたついても
セルフレジが空いてればそこで支払いできるからすげー楽だ
完全セルフは4〜8台くらい置いててもガキに読み込みやらせたり
ジジババが操作手間取ったりで意外と混みあうと列がすすまないw
143名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:47:57.95ID:evSil8KJ
>>132
全く思ってないけど、そうなればいいなって話。
実際に駅の改札なんかではFelicaが有利なのは間違いないしね。
日本以外のapple payがFelicaを使用しているのかどうかってことだよ。 144名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:49:17.28ID:LAeVypEo
これ普及したらスキミングしまくりなんじゃないか?
クレジットカード盗難されないとカード会社も保証してくれんだろうし
145名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:50:37.60ID:/XeiN/HH
>>135
イオンじゃなくても大手スーパーは大体もう対応してるぞ
機能付きのカード持ってないだけだろ 146名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:50:51.23ID:evSil8KJ
>>142
セルフレジとは別の話だけど、
最近は、1つのカウンターに対して、決済カウンターが複数で別になってるレジも
登場してきてるよな。店員に何番で決済して下さいって指示される。 >>144
ヤバイと思うなら自分が使わなければいいだけのこと
君子危うきになんとかかんとか >>146
そう、それが俺が言ったセミセルフレジw 149名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:52:00.14ID:/XeiN/HH
>>139
それはゴミの問題だからな
海外ではビニール袋自体縮小傾向だろ 150名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:53:16.52ID:/XeiN/HH
>>146
忙しい時狙ってそのまま帰るやついるんだよね
普通のセルフレジでもさ
マイカゴ制度も考えもんだわ 151名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:53:31.77ID:LAeVypEo
152名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:53:35.34ID:/Pg/F9lX
>>144
ワンタイムの暗号化コードなのでスキミングが物理的に無理
磁気コードとは違う
というか特定の人物がスキミングしてるなら簡単に捕まえられるわけだが セミセルフレジいいよね
決済にクレカや電子マネーが気分的に使うのに楽
155名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:56:07.98ID:RBrUPKkP
なんでただの買い物でアメリカにカネとられなきゃいけない?
156名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:57:21.28ID:/XeiN/HH
>>154
EdyでとiDでを聞き間違えられるタイプ? 157名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:57:53.13ID:6KBaUqTf
>>140 決済までに2月近くあるんだから、その間にストップすれば良いだけの話。 銀行決済まで済んでから金返せと言っても難しいだろ。 158名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:58:28.05ID:evSil8KJ
>>137
アメリカのApple payは対応してるクレカを携帯にそのまま入れる
んだけど、中身はVISAとかの決済システムを使用してるのかな。
>>148
完全セルフレジって区別されてたね。
読み間違えしてたw >>154
俺はイラン小銭を全部入れるぜw
後ろの奴とか気にしないでいいからすげー楽
あー郵貯とか銀行にATMに突っ込めばええやん?は無しで頼む 161名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:59:13.41ID:CAljcdYp
電子決済してるのに、ポイントカードを出す乞食をどうにかしろよ
162名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:00:23.37ID:OMetVt/z
>>153
いまどき金融機関のハッキングなんてめずらしくもない
最近じゃ、どこの金融機関もインターネットにつながってるんだから
端末やパスワード発生源がハックされないと思う方がおめでたいね 163名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:00:58.56ID:6KBaUqTf
>>143 だってFelicaを使ってるところは、上海くらいのものだろ。
最近アメリカでも自動改札をFelicaにする動きがあるみたいだけど。
電子決済にFelicaの出る幕はないよ。 ローソンみたいにFeliCaとポイント
でやるんだろう
Android、FeliCaはソニーがやってるし
国際規格はカードのポイントしか
つかないかアカウントで紐付けないと
165名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:02:21.45ID:6KBaUqTf
>>144 ICカードをどうやってスキミングするんだ?
日本でもスキミングの被害をなくすために2020年までに全てのクレジットカードがICになる。 166名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:03:56.62ID:W1ni828G
セミセルフレジも出てきたんで決裁の技術革新がいろいろと進んでいる。現在進行でこんな変化を見れるのはある面で素晴らしい事だと思う。
セミセルフレジがレジの一般形態になるのかなと思う。セミセルフレジも電子決済もできるし。
167名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:04:37.34ID:OMetVt/z
>>165
非接触で、認証なしなんだからふせぎようがないだろう
金属ケースにでも入れておけばいいのかもしれないが 168名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:05:48.94ID:6KBaUqTf
>>145 NFC対応はしていないよ、Felicaは対応してたね。 いつもイオン紐付けクレカしか使っていないから勘違いしてた。
イオンで決済するなら紐付けクレカしかないだろ何%も引いてくれるんだから。 これが磁気カードだと言う話。 >>166
ICチップ貼って一瞬で決済とかは厳しいだろうな
ICチップ貼る手間かかるしICチップ高いしな印刷したらICチップの役割するような
バーコードくらいの利便性がないと普及は厳しい
尼GOも有望かもしれんが最初に顧客情報を読み取らせるというのがハードル高い
もちろんジジババみたいなのは切り捨てるならそれもありだけどね >>1
セルフレジで十分だわ
その前に、ワオンポイントカードとワオンカードを一つにまとめろよ 171名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:07:34.14ID:6KBaUqTf
>>155 何か勘違いしてるぞ。 アメリカは関係ない。アメリカ人でも使えるようになると言うだけの話。 172名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:08:49.56ID:zkH1/NPG
あまり便利にしなくてもよいよ
173名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:08:56.59ID:6KBaUqTf
>>158 そうだよ。Appleとクレカを経由して銀行との間で決済している。 >>172
保守的な人は今までどおり現金が一番ですね 175名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:09:49.68ID:OMetVt/z
まあ、せめて、チップ自体にスイッチくらいはつけてほしいよな
強制的に外部から起動させられて課金されるシステムはザルすぎる
チップに触ってる間だけ通電するのとかもあるし
176名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:10:01.53ID:evSil8KJ
>>163
自分の過去スレを読んでもらえれば分かるんだけど、
アメリカなんかで普及してるapple payはFelicaは使用してないってことで間違いないのかな?
たしか、世界的にiPhone7からfelicaが搭載されて、そのタイミングでapple payがアメリカあたりで普及したと記憶してるんだけど。
日本のapple payだけ、Felicaを使用してるってヲチなのかな。 >>176
>そのタイミングでapple payがアメリカあたりで普及した
そんな事実はまったくない なんでただの買い物でアメリカのVISAにカネとられなきゃいけない?
180名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:14:18.00ID:eLTIu9Kq
住まいの近くにイオンがないw
181名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:15:11.75ID:evSil8KJ
>>177
アメリカに友人がiPhone7から携帯で支払えるようになったって
言ってたから、それを鵜呑みにしてるんだけど。事実は違うの? 182名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:16:26.95ID:evSil8KJ
>>179
気になってる内容の記事を教えてくれてありがとう。
ゆっくり読んでみます。 183名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:18:01.26ID:yROu8sPA
>>178
外国で使う時のシステムの維持費にでもなるんじゃないか? 184名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:18:46.74ID:6KBaUqTf
>>167 カードや財布を盗まれた時の話か? それ以外で自分のカードが使われることはないだろ。
スキミングと言うのは、磁気情報をコピーして使うこと、拡大解釈で番号を盗むこと。
IC情報はコピーされないよ。
盗まれる心配をするならApplePayなどスマホに入れておけば良い。 (全ての店がIC対応していないからまた面倒臭い) 185名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:21:01.08ID:B+r+QTSC
>>166
セルフレジ使って、家で品物とレシートを照合すると、いつも3点ほど空打ちしてて、申し訳なくなる >>176
ズコー
米国や世界のApplePayやGooglePayはNFC(Type-A/B)のクレジットカードやデビットカードの番号をトークナイゼーションしたコードを
クレジット端末で読んでるだけ 携帯に生体認証などがついていてセキュリティが従来のカードより強いのが利点+トークナイゼーションしてあるので元のカード情報がもれない
日本のApple Payは日本のカード会社が国内専用のiDとQuicPay(フェリカ)としてカード会社がデジタル情報で発行している
マスターカードとJCB、AMEXはコンタクトレス(Type-A/B)としても使用できる 187名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:25:29.34ID:kD+rMBvm
iDやん
でも基本クレカは使わないな
毎日の食事支払いは翌月に回したくない
WAON使うにしても使う分だけこまめにチャージ
189名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:28:03.54ID:evSil8KJ
>>179
世界共通仕様だと思っていた、iPhoneですらガラコパス仕様だったみたいで
スッキリしますた。
>>186
詳しい内容を分かりやすく教えてくれてありがとうございます。
apple payですら日本独自規格ってことみたいで
なんだかなぁという感じ。
既存のクレカ端末を利用できるなら、海外のType-A/Bを使用する
携帯決済の方が遥かに良さそう。 190名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:28:21.22ID:6KBaUqTf
>>176 iPhoneは世界共通だから、NFCもFelicaも最初から対応してる。 使える使えないはその国の事情。
Felicaを使ってるのが日本だけで、日本ではAppleと銀行の間で決済条件が中々合わず、結局Suica iD QuickPay を決済窓口として使うことでようやく使えるようになったと言う経緯。
銀行が首を縦に振っていないから未だに日本で日本の銀行決済のNFCは使えない。
VISA Paywaveが使えるのは外国の銀行で登録したカードのみで、日本で発行したカードでは使えない。 この辺も何とかしないとガラパゴスが酷くなるぞ。 結局こういうので一番楽なのは
チャージもいらない暗証番号 or サインがいらない
ポストペイのデンマなんだよな
一番普及してるのはiDかな?ドコモが絡んでるのが腹立つけどw
192名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:33:39.66ID:ahI1iIE/
>>189
ApplePayは日本独自仕様と世界標準両方もちゃんと対応してるいい子だから問題ないんだよー
例えばdカード(Master)とJCBカード、AMEXカード、JALカード(Master)、ANAカード(Visa)をApplePayに登録すると
dカード iD(国内専用)+MasterCard Contactless(世界で使える)の2つが表示される
JCBカード QUICPay(国内専用)+JCB Contactless(世界で使える)の2つ
AMEXカード QUICPay(国内専用)+AEMX Contactless(世界で使える)の2つ
JALカード(M) QUICPay(国内専用)+Mastercard Contactless(世界で使える)の2つ
ANAカード(V) iD(国内専用)だけ
と両方使えるんで問題ないのだ
VISAカードがトークナイゼーション出来ないのは 番号の保持をカード会社が持つかVISAが持つか セキュリティ上の問題でもめてるので
日本だとVisaのトークンは発行してない JMAは現状カード会社がデータ保持を認めてるから使える 194名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:45:54.73ID:fSS9ebkn
ついでに電車にも乗れるようにしてほしい
そうすればカードの枚数を減らせるし
195名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:46:51.21ID:XBpieXvs
もうわけわかんな
現金が一番
196名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:50:15.61ID:CAljcdYp
>>189
iPhone8とXから、全ての販売地域でFeliCa搭載するようになった 197名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:51:35.30ID:CAljcdYp
>>193
VISAは三井住友カードがクソ対応で揉めてるって認識でいいの? 198名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:52:06.40ID:b6RQBHgQ
クレカ盗まれたら 使い放題だろ
給料日後に銀行のATMに長蛇の列をなしてる人々ってどうなってるんだろう。
コンビニATM使えば並ばないし、電子マネーやクレジットカードで買い物すれば
現金を使うことも大幅に減るのに。
200名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:52:13.84ID:eLTIu9Kq
202名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:56:04.52ID:jr1/lul+
クレジットカードの手数料を目の敵にしてる人いるけど手数料は利便性のために払う当然の対価だよ?
そこまで利便性は求めないから使わない(キリッ
でいいだろ
204名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:58:49.22ID:CAljcdYp
>>199
ただの情弱だろ
たまにあるのが、零細だと社長夫人のババアが、あそこから取引先への支払いや、従業員への給料を振り込んでて、専用機と化してる 205名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:59:03.23ID:hczQk1jy
>>156
それもあるね。こないだなんかバンデージと坂東英二を聞き間違えられたし >>198
カード会社に連絡して止めてもらうんやで 208名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 12:01:27.72ID:/XeiN/HH
>>197
Visaはセキュリティ上正当なことを言ってる
三井住友カードというかVisaのブランドが付いてるカードはVisaのいう事聞かないといけないし
システム更新するまで追加コストかけたくないしどうせ国内外で使えないし(日本国内で今使えるところはマクドナルドくらい…)
使わないから後でいいやと考えるのも妥当
Visaカードを発行してるすべてのカード会社(イオンやView TS3 セゾンやMUFG、後いろいろ)もすぐに対応するかどうか微妙ー
マスターカードはシェアがVisaより少ないから当分はカード会社がトークン持っててもいいよと柔軟なやり方で
シェアを増やす方針(でも増えないだろうなぁ笑)
JCBとアメリカン・エキスプレスは元々ブランド発行元なんで自分がルール作る側だから普通に導入 210名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 12:02:48.39ID:ddkkKXWc
211名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 12:09:33.45ID:7HdMgUPg
>>23
業務スーパーはクレジット使えるよ。知らないの? 212名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 12:10:50.03ID:7tZ6fwMG
早く顔認証にしてよ
214名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 12:16:02.48ID:s9KMq5T/
iPhone6や初代Apple WatchのNFC決済使えるようにならないかな?
215名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 12:19:07.00ID:CAljcdYp
>>214
マクドナルドで使える
VISAカード以外なら登録できるらしい >>211
場所による
サタケグループ(タケノコ系)はカードが使えるが
ボトルワールド系は相変わらず使えないよ レジでのババアが邪魔すぎる
事前に財布出しとけ
終わったあとその場で財布をバッグにしまうな
ソニーのガラパゴで国際規格のほうが
金かかるんだろうな
VISAも最初のタッチは三菱ニコス
三井住友はiDだし
219名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 12:31:53.19ID:s9KMq5T/
>>215
thx
これでイオンも使えるようになれば、嬉しいかな >>218
iDってfelicaだからガラパゴスですがw 221名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 12:34:52.13ID:mlM1s0wP
現金以外は3%引きにすればすぐに普及するだろ
222名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 12:35:23.01ID:MtSvWXDY
>>209
セキュリティ云々は関係ない
アメリカではVISA使えるから日本独自でこだわってるだけ
実際VISAが対応しなくてもカード会社直接でどんどん対応して今はVISAがハシゴ外された状態
あとマクドナルドくらいしか使えんってどんだけ情弱だ? 詳しくは知らないが、「VISA」ブランドで外国人客・・・
ちぐはぐな気がするがいいのか?
224名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 12:42:48.21ID:6KBaUqTf
>>199 通帳記帳を兼ねてるんだろ。 ネットにすると1ヶ月くらいで消えるのが困る。 最近1年くらいまで見れるようになってきたのもあるみたいだが。 225名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 12:44:04.04ID:6KBaUqTf
226名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 12:45:40.76ID:6KBaUqTf
227名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 12:52:21.22ID:OMetVt/z
フェリカはガラパゴスかもしれんが
性能は優秀なんだよなあ
駅の自動改札で使える性能あるのはフェリカだけだと思う
結局パワーゲームでどれが生き残るのかってことになると性能は関係ないのだろうが
>>223
世界で一番使えるクレカといえばビザマスだけどw
>>227
日本の一番ダメなところだね性能がよくても外国の企業に売り込む際に
金払うくらいなら自分たちでパテントを回避したまあまあな規格でいいやってなるw
EVの規格統一も失敗したし結局felicaも自国でこんだけ規格乱立させてるしな >>222
調べてから書きなよ…
マスターカードコンタクトレスのトークンを発行してるのは今はカード会社 マスターカードは本来MDESが発行するけど例外的に今は認めてる、
VISAのVTSはカード会社に発行を認めてないから対応してない
米国やその他のカードはトークンをカード会社は発行してない 全部VTSが発行してる だからBank of Americaのカードは日本のiPhoneでも登録できるだろ
日本のカード会社が発行出来るのはVISAとは関係のないQUICPayやiDだけでVISAインターとは関係が無い
Visa Contactlessは日本では端末側が対応してないのでMcDonald程度しか使えないのは事実だろ
よくわかってないのに引っかかってこなくて結構 230名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 12:58:10.19ID:6KBaUqTf
>>227 自動改札でのFelicaは揺るぎないだろう。
しかし決済手段としてはオーバースペック
世界の自動改札の普及次第だな。 231名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 12:59:18.92ID:nQiYICFe
>>83
おれもクレカで車買いたかったのにホンダは銀行からの送金一択だった。 使うたびに数分でスマホにメール来るから不正に使われたら気づくわ
>>230
世界でも自動改札は普及してるけど東名阪ほど改札に処理を必要としてないw
しかも都市部にこんだけ人が集中してて電車乗るなんてないから理解できんだろうな 235名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 13:10:01.23ID:LrGewhWi
>>230
しかし、財布から出さなくていいのは便利だわ。 クイックペイ、アップルペイとか既にあるのに特筆すべきサービスか?提灯記事?
238名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 13:17:30.33ID:OZn33c4b
イオンの、ポイントはインチキだ。
有効期限が2年で、1000ポイントから交換だから、年間10万円くらい買う必要がある。
月にすると1万円くらい。
こんな不味いスーパーで月1万円も買う訳ない。
従って、毎年必ずポイントが失効する。
今まで1度もポイント交換できたことがない。
239名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 13:18:25.42ID:0vNVeu8x
>>237
最近できたイオンモールは海外旅行のコースに入ってるらしく
大型バス駐車場があって外人山ほど来てる
それ対応だろうね 240名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 13:19:51.38ID:35NYqlZI
クレジットカード触っていい?
241名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 13:22:19.25ID:CWDeC91n
今でもイオンでVISA使ってもサイン無しだぞ
金額によるのかな?
242名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 13:23:57.86ID:LrGewhWi
>>238
えっ、WAONも同じなん?
昨年の吉野家定期券から使い始めて、半年近いのに200ポイントいってないわ・・・w 244名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 13:27:34.33ID:CAljcdYp
>>241
けど、リーダーに差し込むかスライドさせるだろ? >>238
違うカードにしたらいいのに・・
イオンカードになにかお得なのあるのか?
>>242
ワオンPは1Pから使えるから違うみたいよ
イオンカードは1000Pからしか商品とか変えられないw 何なのかわからないがときめきポイントって奴を1000ポイント貯めると
WAONポイントに交換できるらしい
しかしWAONポイントとWAON POINTは違うらしい
いろいろあってわからん
期間限定ポイントとかうざい
日経「イオンとビザ・ワールドワイド・ジャパンはキャッシュレス決済で連携する。」
日経のレベルの低さがよくわかる
>>246
全然ときめかないねー200円で1Pとか還元率も渋すぎる
ワオンのデンマのPとワオンポイントで別口ってが混乱に拍車かけてるよな 249名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 13:35:33.06ID:6KBaUqTf
>>236 そんなのそのままで外国人が日本で使えなかったんだよ。 それが何もしなくて入国した途端使えれば便利じゃん。
それに何でもかんでもiD やQuickPay と言うのは面倒。 限度額も小さいし。 やはりクレカをダイレクトに使えるようになれば便利。
店舗側が準備されれば日本のカードも対応するようになるだろう。
2019年までには様変わりするよ。 250名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 13:38:05.28ID:LrGewhWi
>>245
そうか、助かったわ。「今のペースじゃ、2年で千ポイント貯まらない・・・」と焦ったw 251名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 13:38:10.50ID:WKCVhrws
253艦内焙煎2018/04/17(火) 13:41:30.23ID:C1+VuwPz
>>238
レジに言えば買い物で使えるWAONに移動してくれるけど 254名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 13:45:43.11ID:TCzp8nwp
>>23
あなたはクレカブラックの債務者なのですか? 255名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 13:47:16.84ID:zd15xvJS
>>249
EMVコンタクトレスといって日本のカードも夏頃までには対応すると発表してるよ。 257名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 14:05:39.13ID:mbeyW4Ts
>>228
規格乱立ではなく、FeliCaという統一規格を利用したサービスが多数。 258名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 14:07:46.21ID:GVqKFuIV
ネットショッピングと海外以外じゃクレカ使わないけど、あの手この手でクレカ決済へ巻き込んでるんだな。
259名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 14:09:07.03ID:dNc5EhjA
悪用のリスクなんてのはカード会社がリスク計算しているに決まってるだろう。
それで仮に補償したとしても利益がリスクを上回っているからやっているだけ。
成り立たないならやらない。
馬鹿馬鹿しい議論。
260名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 14:22:26.39ID:6KBaUqTf
>>238 言われてそう言えばポイントなんて使った事ないなと思って見たら2600ポイントくらい貯まってた。
しかし何と使い勝手の悪いシステムなんだ、使うまでに何ステップあるんだよ。
これは詐欺に近いんじゃないか? 若者でもわかりづらいのに年寄りがわかるわけない。
インチキだな。
もうイオンはできるだけ使わないことにする。 262名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 14:23:56.57ID:mbeyW4Ts
>>238
ヨーカドーのポイントみたいに、いつでも1ポイント=1円で
使えるような仕組みではないの? 263名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 14:25:43.33ID:OMetVt/z
>>259
それって
必ずしもユーザが補償してもらえるということには
つながらないんだけどな
一方で、ユーザにとって利益がリスクを上回ることはない 264名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 14:35:18.21ID:dNc5EhjA
>>262
ときめきポイントのサイトみたら何するにしても1000Pからしか交換も利用もできないw
しかも2年の期限付きで淀やビックみたいに増減があったら古いポイントの期限が延びるとか
そういう救済措置もなさそうw今時こんな使いにくいポイントあるんだな 266名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 14:58:48.85ID:6KBaUqTf
いろんなポイントを使ってるがこんなに使いにくい、使わせないようにしている悪徳ポイント業者って初めて見た。
Suicaに交換ってあるから、あるじゃんと思って開いたらイオンのSuica一体型カードのみだって。
あー腹立つ。
日本のポイントって原点は来店やら購入のたびにカードにスタンプで貯まったら云々だからな
Tとかdとかポンタとかまとめよう!って志はいいだんが結局貯められるばかりで
販促にならんととっとと離脱が多いしな・・しかしマツキヨとかブコフとか
>>1
このVISAタッチ絡みで、VISA側が導入と同時にVISA以外のブランド排除求めて揉めてるのって、どのカードだっけ? 要はiDなんだが、国際ブランド会社がやるか、カード会社がやるかの違いだけ
消費者的には一つにして欲しい
店員が磁気読み取るのと客がカードかざすのも手間はほぼ同じだわ
今でもスーパーのレジはサイン不要なんだし
271名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 15:17:12.05ID:6KBaUqTf
272名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 15:18:34.96ID:6KBaUqTf
>>270 大違いだよ。 わざわざカードを出さないといけないんだぞ。 面倒臭いしカードが減らない。 273名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 15:19:04.24ID:OMetVt/z
>>264
選択できるうちは問題ないけど
VISAが本気だしたら
選択の余地がなくなる可能性もある 274名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 15:28:56.49ID:dNc5EhjA
カードを持たない、他のブランドにするという選択肢もある。
idとは違うが、今でもカードにid付けるかどうかは任意で実質、同じことをやってる。
275名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 15:34:50.60ID:0vNVeu8x
FeliCa一辺倒だったのがNFCへと流れが変わるのかねぇ
「VISA」ブランドのタッチ決済の機能を持つカードってなんだっけ
俺のヨドバシゴールドポイントプラスカードもコレ付いてる?
イオンのポイント制度分けわかんね
制度作ったやついっぺん首つってくれ
ときめきポイント、WAONポイント、WAON POINTとごちゃごちゃ
アルファベットと片仮名のポイントで名前区別つかんよ
せめてさもう少し名前変えるとかさいい加減にしろよ
279名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 15:51:49.74ID:HhWva2OV
Felica一辺倒たって、クラカが使えない状況なんだから、早くクレカが使えるようになるのは必要
280名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 16:04:24.18ID:HhWva2OV
282名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 17:09:34.25ID:yxXyCyJT
株主優待カードもタッチ式にしないとな
283名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 17:11:51.43ID:2p556KHa
盗難カード対策は大丈夫?
284名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 17:24:54.37ID:SLOup3pc
>>283 クレジットカードは元々盗まれてもユーザに被害が及ばない安心感から普及したんだから同じこと。
より安全にしたいなら、スマホに入れて顔認証とか指紋認証を追加すれば良い。 285名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 17:38:07.90ID:W1NQO1dK
マスターブランドなんですけど…
287名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 19:43:12.60ID:dA/pYvwh
ttp://diamond.jp/articles/-/131947?display=b
この記事にあるように、外圧にイオンが屈したというだけの話なんじゃないの
VISAのシェア利用して、日本陣営のIdとQUICPayを駆逐しようとしてるな
まあ今回イオンはこんな対応になったが、逆に楽天やオリコはVISA外しに動いてるし、今後どうなるのか見もの
288名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 19:55:23.37ID:b8MY9jf9
>>278
ケチの伊勢屋だから仕方ない
店員すら把握してねえから
本音じゃポイントなんか出したくないんだろう >>281
こんな的確な画像出せるなんて出来る男は違うな。 290名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 20:23:03.92ID:Zx0JvRTw
タッチタッチ
ここにタッチ
293名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 23:43:35.81ID:SGyYRiiL
イオンでWAON使うとき店員が何回もタッチパネル押さないと決済できる状態にたどり着かなくて
て変に時間がかかる
一台で複数の電子マネーを使い分けられて、決済スピードも速いスマホのFelicaが最強なのに
296名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 01:15:23.79ID:V6tS01++
ワオンのあの音に俺は反応する
前世が猫なんかもしれん
297名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 01:30:31.30ID:I6sPaEA0
visaペイウェーブっていったっけ?
住信SBIネット銀行のデビットカードが対応してるの。
これがスマホで使えたら、もうそれだけでいいのに、なぜ日本では対応が遅れてるのか、、
非常に残念。
まあ店側の対応としては使えるカード類は出来るだけ増やすのは正しい
俺らは別にそれにいちいち合わせる必要は全くなく
使いたいカードなりスマホなり差し出せばいいだけだ
299名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 01:51:01.82ID:WuFzKFW8
秩序なき乱立は日本ではよくある事。イオンは嫌いです。
300名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 01:57:14.36ID:WuFzKFW8
ポイントカードに引っかかりやすい日本人ってバカなの?
やっとスイカに追いつくって話?
この前自販機見たら
スイカ以外に山ほどのカードに対応してて笑える
QRコード決済、それおいしいの?状態
やっぱ日本は最先端を行きすぎやな
クレカって暗証番号があったんだ…
自分のクレカの暗証番号がわからんわ
店じゃ使えんな、ネット通販利用しようっと
ApplePayみたいな指紋認証が無いなら使う気がしないな
最近電子マネーやクレカを取り扱う中小店も増えてきたが、使う客が少ないのか
パートのおばちゃんはその存在すら知らなかったり、まごついたりで困る
セルフレジ増やせよ
ワイの住んでる田舎の店舗じゃ慢性的なレジ渋滞
309名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 12:31:59.91ID:WeVewgOp
>>308
セルフレジがそれ以上に混むからあんまり解消されないよ 10年以上前からあるおサイフケータイと何が違うの?
311名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 12:48:57.24ID:WeVewgOp
313名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 12:54:29.04ID:WeVewgOp
314名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 12:58:34.78ID:dIxFRIYF
>>310
・技術的規格が異なる
・おサイフケータイはプリペイド電子マネー、これはクレジットカード >>313
モバイルワオンがあるのに、今さら規格を増やす意味がわからん。 316名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 13:00:49.09ID:ZyXDrUVL
Suicaでいいじゃん
317名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 13:02:09.80ID:WeVewgOp
>>314
ポストペイなら、QUICPayで精算するわ 319名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 14:13:28.79ID:dIxFRIYF
>>315
規格を増やすのではなく、既存未対応の規格への対応。 321名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 14:36:48.28ID:dojxW2Cv
電子決済マネー死亡やな
残るのはsuica位になりそう
322名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 14:54:36.94ID:ql/IAmsg
ETCカードを非接触にしてほしいぞ。もう10年以上使ってるから、最近、接触が悪い
323名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 14:57:58.34ID:e/eNKvw+
324名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 14:59:31.05ID:Fx3GzOYK
325名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 15:05:25.26ID:e/eNKvw+
326名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 16:44:47.01ID:Bua2MUiY
SUICAもクレジットカードリンクしてるならポストペイにならないかな。
新幹線でタッチGOも始まったし上限2万じゃ少ない。
327名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 19:27:16.54ID:ENTER9ol
こうしてシステムは野茨のようにゴチャゴチャと乱立していくのであった。
>>302
民泊とかあるんだから
そこで調理したいとか、行楽中に食べたいものがあるとかなら
スーパーのほうが豊富だから行くんじゃね
話変わるが、国内旅行でもスーパー行くしな >>314
規格が異なるだけだな
プリペイドタイプじゃない電子マネーは既にあるし… 330名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 19:35:46.43ID:Fx3GzOYK
331名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 21:48:09.94ID:HecM+nIF
常連ならWAONで外人のような一見さんはこれだろう。
332名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 02:35:37.85ID:wQKKnvrB
333名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 03:24:22.01ID:c+UQJTas
クレカは手数料取られるのになぜ導入したがるんだろ
こんなの導入しても売り上げ上がるとはおもえないけど
なんか理由あるの?
>>322
つーかさ、時代遅れの端末式をやめるべき
利権のために日本は端末式を採用してるんだから 336名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 07:00:50.87ID:wT1L8sMv
VISA TOUCHでしょ?
NHKとはいえ面倒くさいな
337名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 07:11:36.90ID:L8i0fmCv
>>333
本気で言ってんのかお前…
現金バカとクレカ支払い
どっちが早いと思う?
どっちがレジ係の負担が少ないと思う? 339名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 08:13:18.92ID:4qq5srjC
>>333 客の利便性が上がれば客も多くなる。 例えば観光客を呼び込める。
ついでに現金も出てくればなお良し。 海外では有るらしい。 340名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 08:16:06.85ID:4qq5srjC
>>320 うちの近くは、20台くらいセルフレジがあるからいくら並んでてもすぐにはける。
その店ではセルフレジしか使わなくなった。 341名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 08:18:33.75ID:rv+Gvvzu
どんどんそうしてくれ
あらゆる店舗でタッチ式にしてくれ
waonでええがな
またキチガイVISAがわけわからんゴリ押ししてるだけだろ
343名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 08:43:56.35ID:Omgmy216
イオンじゃなくて、VISAがけしかけた。
>>342
海外向けのゴリ押しにイオンが折れただけ 住信SBIネット銀行がvisaデビッド発行しててpaywaveついてるのだが
海外で詐欺が横行してるので海外利用額0設定をおすすめしますとか言うの。
海外で使わないpaywaveってどこで使うねん!
状態からようやく脱せるのか。
ま、使わないけどね。
347名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 12:51:36.48ID:Um0yO13y
>>342 WAONとか店だけでしか使えない電マなんて禁止して欲しいくらい。 348名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 13:02:41.51ID:wQKKnvrB
>>333
家の周りにスーパーいくつもあるけど
クレカ使えないスーパーは行かない
現金取り扱うのが面倒だから
こういう客もいるってことで 349名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 13:06:59.53ID:ENcm7y2B
350名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 13:07:58.68ID:YhjSMVS9
>>348
そんなキチガイはごく僅かだから、店にとっては痛くも痒くもないw 351名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 13:19:47.51ID:fWu+I6vt
352名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 13:21:27.27ID:Um0yO13y
>>349 ポイントがWAONにしか入れられないじゃん、使わざるをえない囲い込み。 353名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 13:22:43.53ID:M8svBs+x
>店員がカードを受け取ってデータを読み取る作業がいらないほか、高額の場合を除き、
>客が暗証番号を入力したりサインを記入したりする必要はなくなります。
イオンは自分で決済するセルフレジもあるし、低額決済は昔からサインレスなんだが。
なんか革新的っぽい煽りだけど、読み取り方式がタッチに変わるだけじゃん。
354名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 13:23:23.33ID:Um0yO13y
>>350 ごくわずかなんてこたないだろ。 クレカだけとは言わないが、電マなんてが使えない店はできるだけ敬遠するな。 うちの周りではそんな店は殆どないけど。
業務センターくらいかな。 355名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 13:28:27.36ID:Um0yO13y
>>353 観光客が自分のクレカを使えると言うのは大きな変化だぞ。 356名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 13:32:05.08ID:bOpc1IIU
>>352
そりゃ、囲い込みのためのサービスだもん。あたりまえだろ。 357名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 14:00:29.55ID:VaZPasil
>>355
いまでもタッチ機能が使えないたけで、クレカとしては普通に使えるだろ。 358名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 14:19:53.41ID:wQKKnvrB
読み取りを駅の改札並みにしてほしいわ
遅すぎる
359名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 14:27:41.29ID:o7knpWRW
>>358
イライラし過ぎは精神衛生によくないぞ。 360名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 14:40:48.73ID:wQKKnvrB
>>359
逆なんだよ
頭おかしいからイライラするんだよ 361名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 14:50:30.16ID:pxnmmP/I
362名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 15:00:23.12ID:Um0yO13y
>>357 ApplePayが使えるのと使えないのでは大違い、それにクレカを渡すのは怖いだろ。
スキミング被害だらけの外国人がカードを渡すのは嫌がる。 363名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 15:01:31.10ID:1hyv6ksM
364名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 15:12:43.34ID:Um0yO13y
だから、ApplePayが使えるのは大きいといってるんだよ。
どうせ2020年までには使える様にしないといけないんだから、早いほど客は喜ぶ。
日本のクレカも早くIC対応にしてくれ。 取り敢えずイオンクレカからでもやってくれよ。
365名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 15:17:48.82ID:vnQNq8vh
>>364
そんな義務はないし、訪日外国人でApple Payなんか使ってるのは
ごく一部にすぎないだろ。 366名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 15:18:31.30ID:MUPhtIkh
>>364
日本のクレカのIC対応はかなり浸透している。 367名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 15:29:39.16ID:0R3hNpLQ
>>353
店員にカード渡さなくていいのは大きいけど
普及してくるとスキミングが怖いね 368名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 17:28:22.63ID:Um0yO13y
>>365 バカじゃないのか? 日本内だけでもどれだけApplePayが普及してるか知らないのか?
アメリカならなおさら。
もっともアジア人にはNFCクレカなんて程遠い代物だけどね。 369名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 17:32:53.31ID:Um0yO13y
>>366 なんか勘違いしてるだろ。 日本のクレカについてるICは、iDとかQuickPayであり、全てFelicaだろ。
国際的なNFC対応のクレカは国内では発行されていない、海外用としてNFCカードを発行してくれるがあくまでも海外で使うためであり、国内では使えない。
そりゃそうだ、NFC対応のポスレジがなかったんだから。 370名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 17:37:18.64ID:x5zDguWo
>>369
接触型のEMV規格のICチップ搭載のカードはかなり普及している。 371名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 17:44:48.20ID:Um0yO13y
>>370 嘘だろ、例えばどこのクレカが対応してる? 372名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 17:47:30.47ID:Um0yO13y
ああ、JCBやマスターが対応してるのかな? 対応してたってそれらを使える端末がほとんど皆無だからな。
>>371
それぞれが言うICが違ってるから噛み合ってない 375名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 18:04:39.21ID:IqZ8egJ9
376名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 18:10:44.00ID:fpOyz9fu
>>364
たぶん、「日本のクレカも早くIC対応にしてくれ」ではなく
「日本のクレカも早くNFC対応にしてくれ」と言いたかったんだろ。 377名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 18:15:41.88ID:wa2fy+2F
>>326
SuicaはApple Payに入れても指紋認証対応してないからセキュリティ上ポストペイだと落とした時上限なしに使われて怖いわ
指紋認証だと時間がかかって駅の改札で人が溢れちゃう
まあチャージする時に指紋認証するからそれでセキュリティ保てるし、チャージ金額の上限増やしてくれればそれでいい 378名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 18:28:08.07ID:Um0yO13y
>>377 Expressモードにしなければ、指紋/Face認証なんだけど改札を通るからほとんどの人はExpressモードで使ってるだろうね。
でも、自動入金にしてても駅の改札でしか入金されないから街中で無制限に使われる心配はない。
それにクレカからの入金だから、2ヶ月間の決済期間の間に気づけば止められるからまず被害の心配はする事ないだろ。
金額も少額だし。殆ど問題にならない。 379名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 18:49:42.82ID:wJh75m4A
>>1
Ferica 高額対応にすれば良いんじゃね!? 380名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 19:13:05.05ID:O9MqH8xa
電車の中で電子スリにあったらどうしよう><こわい><いらない><
381名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 21:37:17.62ID:D0CWnLBb
>>380がそう言って現金持ち歩いて本物のスリにスられる未来が見えた 382名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 21:44:45.34ID:f5R5/IfY
383名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 21:49:01.99ID:vYMO2uPn
スーパーでの買い物はいつもカードなんだけど、おばちゃんにカード渡すと
レジのスリットに対して垂直にカードをさせてないのかガジャッ!と凄い異音を させながら通すおばちゃんがたまにいるんだよねw
おかげでカードは傷だらけのボロボロw
VISA paywaveが使えるとこが増えてタッチで済むならそれも防げていいね。
384名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 21:49:44.23ID:Um0yO13y
>>382 全くのデタラメ。 そのIC は、WAONの電子マネー用 385名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 21:50:29.05ID:WOhprsiw
>>384
WAON用はFeliCaチップだから金色の模様は露出していない。 387名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 21:58:55.33ID:JHITDYBE
388名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 22:05:29.86ID:Um0yO13y
389名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 22:07:14.11ID:yr0yB0rH
390名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 22:09:57.42ID:8L3G+50B
>>388
クレカのIC対応って、非接触EMVと接触型EMVがあることは理解してる? 391名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 22:16:34.43ID:IAd2XvuN
これVisaTouch?今更だし対応カードやスマホどんだけあるんだよと
こんなん導入するくらいならWAONのオートチャージ入れたほうがよっぽどマシだわ
392名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 22:19:34.13ID:IAd2XvuN
そういやとっくにVisaTouch死んでたわ・・・
NFC使えるVisa payWaveならスマホ展開でワンチャンありそう
393名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 22:27:48.38ID:3/eAQ7DN
あれ、サイン無し?
394名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 22:37:10.14ID:vYNLT+UD
>>1
それ、単なるIC決済だろ
他で既にやってるし 395名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 22:40:05.43ID:8L3G+50B
>>394
IC決済ではなく、近距離無線通信を利用したICチップによる
クレジットカード認証。決済そのものは既存のクレジット
カード決済インフラで行われる。 >>395
だから非接触のID決済だろ?マックとかイケアですでにやってるじゃん
イオンが凄いみたいな記事に違和感を感じる 397名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 01:20:19.26ID:tb9BCQzQ
398名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 01:24:32.05ID:tb9BCQzQ
>>396 マックなんてずっと前からやってるが、やはり規模が違うだろ。
スーパーなりコンビニが対応しないと使えるうちに入らない。 その中でいち早く対応したのは評価すべき。
とは言え、イオンクレカが対応していないのはおかしいだろと言いたい。 399名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 02:42:07.20ID:c3OR/Haw
>>396
近距離無線でやってるのは決済ではなく認証。 400名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 02:45:15.96ID:QtB117Gi
>>397
>>398
昨日のID:Um0yO13yか?
ICチップにはEMV規格とFeliCa規格があることや、EMV規格の
非接触ICチップはすでに日本でも広く普及していることは
理解できたのかな?また、日本で広く普及しているクレカの
左側に見える金色のチップがFeliCaチップではないことも
きちんと理解した? 401名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 03:14:25.66ID:JFDDbDBU
レジでの従業員さんの作業負担を増やしているのはイオン側だと思うけど。
あれが出来るようになった、これも出来るようになったって色んなお知らせがしょっちゅうお店に出てるよね。
402名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 06:28:08.51ID:E1+get0S
>>137
visaのpaywaveはまだiPhoneで使えないよ
Appleは働きかけてるみたいだけど戦略的に拒否されてるようだ 403名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 06:37:29.14ID:zU3fJ71+
>>402
アホだな
その隙にQUICPayがガンガン普及してる 404名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 06:38:58.63ID:St6Cp2B9
決済とか認証とか中身はいいんだよ
客のアクションが同じだから、客にとって何も変わらない
405名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 07:08:57.69ID:FCbYbkvF
>>402
米国版Applepayは、Mastercardコンタクトだもんな
>>403
QUICPayは日本だけの規格で、海外ではまったく普及してないやん 407名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 08:58:27.25ID:PoBx9coq
>>400
>理解できたのかな?また、日本で広く普及しているクレカの
>左側に見える金色のチップがFeliCaチップではないことも
>きちんと理解した?
じゃあ聞くけど、そのICチップは何の役割を果たしてるのさ。イオンクレカで良いけどさ。
http://www.aeon.co.jp/common/images/card/card-056.png
WAON電子マネーは、非接触でこのICが使われてると思うけど? クレカはいまだに磁気ストライプしか使っていないぞ。
何処の店がこのクレカのICを認識するというんだ?デタラメ言うなよ。 磁気でしかクレカは使えないじゃないか。
VISA Paypass 仕様じゃない事は、ロゴが入っていない事からも明らかなのに。VISAはPaypass以外の非接触ICは使っていないぞ。 408名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 08:59:31.54ID:PoBx9coq
payWaveの間違い