1ノチラ ★2018/04/16(月) 22:49:37.81ID:CAP_USER
184名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 18:46:31.82ID:uSStnKE5
♪ティナティナおだてにすぐルノ〜
♪オペルオペルはもうおよし
♪あんまりコルトじゃ身が持たぬ〜
いま国内自動車メーカーで最も国内市場を軽視しているのが日産だから
無くなってくれても全く問題無い
188名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 22:49:33.27ID:yRtm3m+Q
結局、日経プラス10で、何て言ったの?
189名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 22:50:31.61ID:qnarpfcI
>>186
奴隷は「ルノー」なんて使わせてもらえないんだよ。
せいぜい「ルノージャパン車体」じゃないかな。 >>187
だよなー日本でだしてる車のシャーシいつまで立っても新しくならないし 191名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 23:46:17.94ID:yRtm3m+Q
まあ、日本市場が下火だから力の入れようが難しいんだよね
>>139
フォード傘下になったことはあるがGMに吸収されかけたことなんてないよ知ったかが 194名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 00:48:45.33ID:eS+Gyi6Z
いすゞがGMから、マツダがフォードから離脱できたように日産もできると思ってたのかね?
>>32
日産の技術者は901運動を掲げて理想を突き進めていたぞ
その時代トヨタはハッタリ的な事ばかりやっていた
トヨタが理想を語るのは奥田の時代からだからな >>192
近所の駐車場にどう見てもデミオにしか見えないフォード車が置いてある >>19
自衛隊に車も納品しているけど防衛部門はルノー傘下に入るときにIHIエアロスペースに移管されている 199名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 07:13:39.16ID:JM7NXqZ5
日産の奴隷契約はまだまだ続くのじゃ
201名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 07:43:42.08ID:vuzZxsLZ
普通にルノー販社行けば、、、
202名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 09:18:34.27ID:4wP1l1ys
同じ敷地の右半分がルノーで左半分がニッサンになってるディーラーならあったな
フランス政府はルノーに思いっきり口出ししたいんだよ
で、ゴーンは政府の干渉を防ぎたい
>>196
901がその後の不景気に耐えられなかった理由だけどな
経営無視の技術バカで >>32
バブルの頃恥ずかしくない車作ってたのは日産の方
技術では勝ったが経営で負けた
全シリーズシャーシエンジンから見直すとか馬鹿げてる
セーフティネットなし >>127
お前は今になって騒ぐなって言いたいだけだろ?説教臭い爺さんだな 207名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 15:28:41.87ID:+eTABYfx
>>204
銀座の本社の連中が夜な夜な高級クラブで遊んでいるから。
それでいて、工場の汚い、食堂、便所、更衣室を放置。
エンジニアを左遷。 208名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 15:32:15.76ID:+eTABYfx
>>205
バブル末期、ブルーバード、プリメーラのフルモデルチェンジ車をみて、
「なんだ前作が良かったのはまぐれだったのかw」とみんな笑った。
トヨタ村のサティアンが明るくなった。 209名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 15:42:15.53ID:+eTABYfx
google mapでトヨタ村を見るとサティアンがぼこぼこ建っているな。
これじゃあ、ミサイル打ち込まれたらやばいだろう。
実際、終戦の前日爆弾落とされたし。
10kmくらい東の山の中に広大な土地を切り開いているのは
第2トヨタ村サティアン群か?
>>205
コストを無視して商品を作ればそれは良いものが出来るかも知れないけど、企業としてそれは違うと思うぞ
技術だの経営だの言う以前の問題だわ 211名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 16:11:01.18ID:+eTABYfx
>>205
マツダの国内5チャンネル化もすごかったな。
1つの販売店に巨大な「ユーノス」だの違う店名の看板が立っていた。
当時のマツダ経営者は「タイヤが4つ付いていたらなんだって売れる」と言ったとか。
日産もマツダもトヨタになりたかった。 212名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 16:25:59.31ID:uqUYv01R
>>205
バブル崩壊で日産の経営が難しくなったのは全シリーズシャーシエンジンから見直した
技術的なコストの問題じゃなく、販売チャネルごとに専売車を用意していたトヨタの真似をして
車種バリエーションを増やし過ぎたのが問題だったんじゃないか? 213名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 16:34:56.75ID:G7UbfD65
日産もルノーの餌になる時が来たのか
もともと日産は長く続いた労働争議のせいで、社内はガタガタだったんだろ
当時の経営も開発も製造も販売もグタグタだったんじゃないのか?
結局、その状態をおさめる事が出来ないまま、破綻直前まで行ってもルノーに買ってもらったってのが当時の状況だと思うわ
ちなみに、俺の友人は熱心な日産車ファンだったけど、P10買う時に値切り倒して如何に安く買ったか自慢してたわ
そりゃ潰れるとその時思ったわ
日産車ファン自身が日産車の価値を認めて無いんだから
216名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 20:21:28.31ID:u1B3N96J
経営統合して日産の無能幹部をいっぱいクビにしてくださいね
>>212
それを見直してなかったら軽症だったんじゃないか >>215
組合強いと社員のための会社になるんだよ
結局は経営がダメになるんだが 220名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 10:17:11.28ID:agDSmg+L
>>217
トヨタですら時代の変化に合わせてプラットフォームの順次見直しを実施してるんだし、
901運動的なものは遅かれ早かれ必要経費として発生してたでしょ。
ルノーに買収されてなければB・Cセグメントは901運動で生まれたMSプラットフォームに
集約させる予定だったようにコストカッッターとしての側面も持っていたし、901運動の成果で
作れるようになった北米向けの大柄なボディも再建の一助を担っているから、あれが無ければ
むしろもっと重症だったんじゃないだろうか? これまでボロボロのティーダに乗っていた近所のオッサンが、
家の前で新車のティアナ(大陸向けの安い割にデカいだけが取り柄の車)を
ドヤ顔で洗車しているのを見て悲しくなってきた
222名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 21:13:06.02ID:JHITDYBE
今の日産があるのは、ゴーンが労組無視してリストラしたおかげ。
フランスじゃ労働者の権利が強すぎて大変なのにな
国外だと好きにやるってのが面白いわ
224名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 22:12:41.84ID:0KTHmV4J
技術の日産
225名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 22:49:29.17ID:3/eAQ7DN
日産ブランド捨ててルノーでいいやん。
やっちゃえルノー
今の形だとゴーンがいなくなった後どうなるかわからないからな。
資本の論理でまとめるしかない。
229名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 10:14:20.20ID:LEBTRbWQ
>>160
ゴーンはブラジル人だからしがらみは無いな
フランス政府が大株主だからいかんともしがたいけど やっぱ植民地支配の意識は抜けないんだろうな
日産は潰すべきだったとあの時からずっと言ってきたのだが
予想通り内患になったな
234名刺は切らしておりまして2018/04/25(水) 12:08:39.16ID:7GGSfhxD
ルノー :フランス政府が30%株保有で筆頭株主(マクロンが更に買い増し)
日産 :ルノーが43%株保有
三菱 :日産が34%株保有
「利益の大半を高額配当でフランス政府に流してる」
・ルノー筆頭株主であるフランス政府が三社連合の持ち株会社化(フランスに本社設立)
・フランスの若者失業率10%超の対策として日本の工場閉鎖してフランスに工場を作る
・10年持ち株会社だったら保有株を2倍買い増せる(フランスの法律)
・法人税はフランスで収める
・ゴーンはこれに了承して取締役続投が決まった
日産は危機的状況にあるんだよ