1ノチラ ★2018/04/16(月) 16:20:32.30ID:CAP_USER
クルマを持たない若者が増えている。都市部の若者は半数以上が免許も持っていない。だが「欲しいクルマ」について聞くと、特に男性は輸入車や高級車の名前をあげる。「いつかは乗りたい」と思っているのだろう。では思い切って輸入車を購入し、一生乗り続けた場合にはいくらかかるのだろうか。その驚きの試算結果とは――。
輸入車・高級車に乗り続けた時の総コストを試算した
先日、長男の進学する大学が決まったというAさん(50代男性)から、「実は長男から“おねだり”をされて参っている」という話をうかがった。
「おねだり」の内容は「クルマの運転免許証を取りたい」というもの。長男の進学先は地方で、同じ大学に進学した先輩から、「クルマは必需品。免許だけでも取っておくべき」とアドバイスされたらしい。
教習所に通った場合、「普通免許」(マニュアル)では約30万円、「AT限定」では約28万円が費用の相場だ。現在では、費用が安く、運転も簡単な「AT限定」を選ぶ人が過半数を占めているが、長男はクルマ好きらしく、普通免許を希望しているという。Aさんはこう語る。
「大学の受験費用に入学金、地方への引っ越し費用なども含めると、200万円近くかかった上での出費は痛かったです。長男は『バイトして返す』って言っていますけどね」
▼コスパ重視の20代・30代のクルマへの意識は?
よく「若者のクルマ離れ」と言われる。ソニー損害保険の「2018年新成人のカーライフ意識調査」によると、今年の新成人(1997年4月2日〜1998年4月1日生まれ)の運転免許保有率は56.0%だった。居住地別にみると、都市部が48.9%、地方が58.7%で、地方のほうが保有率が高い。
私が新成人を迎えた1989年当時、男女を問わず、「免許をもっていない」というのは考えられなかった。都市部では免許をもつ人のほうが少数派というのは信じられない。だが都市部の若者からは、次のような意見をよく耳にする。
「結婚したり、子どもができたりして、クルマが必要になれば免許を取りますけど、将来使うかどうかわからないものにお金をかけるなんて……」
「別にクルマが趣味というわけでもないし、電車やバス、タクシーを使えば十分ですよ。どうしても必要なときはレンタカーをすればいいですし、最近はカーシェアリングもありますから」
クルマ離れの若い男性もベンツ、BMWに乗りたい
ソニー損保の調査からは、「車に興味がある」(44.0%)あるいは「同年代で車を所有している人はカッコイイと思う」(51.5%)ものの、「車を所有する経済的な余裕がない」(67.6%)ためにクルマを持てないという新成人の懐事情がわかる。それは裏を返せば、収入に余裕があればクルマを所有したい、ということだ。
ソニー損保の調査では、そんな新成人に、「購入する際に欲しい車」について質問している。その結果は、図1の通りである。
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/1/d/600/img_1d4a8dc8176645c0fd54a6f6afedd5cf97490.jpg
表をみるとわかるように、女性は価格重視であるのに比べ、男性はブランドを重視する傾向が強い。女性はベスト10のうち輸入車はBMW(8位)だけ。ラパン(5位)やタント(9位)といった軽自動車もベスト10に入った。
一方、男性はベスト10のうち、BMW(2位)、フォルクスワーゲン(3位)、メルセデスベンツ(6位)、アウディ(7位)、と4車種が輸入車。8位のレクサスを加えれば、半数が輸入車・高級車で、軽自動車はベスト10に入っていない。
以下ソース
http://president.jp/articles/-/24934 2名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:23:18.83ID:cooWFTPc
>ベンツCクラスに50年乗って5525万(都心は6725万円)
これを見たら、若い連中は買わないだろう。
5名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:25:34.88ID:1vM085p3
いまどきベンツに乗りたいとか、70年代からタイムスリップしてきたジジイかよ
6名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:25:41.09ID:Ipnk5BYb
アルトなら400万ぐらいだろ
アルトの声の少女より
未だにワーゲンとか言ってる奴いるのか
あんなペテン企業やめといた方がええで
8名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:26:29.80ID:s8IaqKqM
>>1
IYHerの前では1台だけで済むと思うなよ 最初は練習用に中古で軽トラ買えばいいよ
古いのは30万円もしないだろう
12名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:29:26.56ID:5+BNKF8R
軽も買えない東京土人w
13名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:29:31.54ID:CYK6qDE/
経済的に余裕がないってはっきり言えよめんどくせえ奴らだ。
14名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:30:07.34ID:ZI0Dv6iu
マンションの地下が
メトロの駅になってるから
車はいらない
レンタカーで充分
15名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:30:41.91ID:SQ8u0GgB
おい日本
アメの車が入ってねーだろ
俺を誰だと思ってる
お前ら日本車に高けー関税つけてやるわ
と
トランプが激おこ
16名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:30:58.02ID:pekQLCJz
日本車は車種で外車はメーカーのランキングって、、、
女を口説くのに車は重要だよ
今まで見向きもされなかった高嶺の花に
F1カーでデートに誘ったら
そのまま二人でドライブしてホテルに直行だったわ
自分に自信のない男は車に金使え
18名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:33:11.62ID:7xuzrf13
自営業なら会社名義やろ
19名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:33:43.58ID:ZI0Dv6iu
都心で駐車場がなければ
車を所有するのはやめたほうがいいかもね
20名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:34:03.00ID:UE/9VxZS
21名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:34:10.51ID:cooWFTPc
>>15
トランプ閣下に日本に圧力をかけてもらって自動車関連の税金を安くしてもらえれば、自分がアメ車を買います。
6000cc以上のV8なんて、最高に頭が悪そうで憧れシビれますw 22名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:35:56.28ID:a3piu+Lz
都会ならタクシーに乗りまくっても圧倒的に安いもんな
だけどねぇ・・次第に欲しい物が車以外無くなってくる
23名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:36:56.03ID:tPn6TvRp
>>21
V8エンジンは長持ちしない
すぐ壊れる
高級車やスポーツカーは大概V6エンジン以上を載せてるから壊れやすい
知らない馬鹿が、中古で高級車を買ったりする
つまり高級車はあくまで、見栄と遊び以外の用途には使えないってこと 24名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:37:15.67ID:DWnOi9nb
生涯自動車関連費用は1人あたり1000万〜1億2000万の間
ただ一人で複数台保有するとかは除く
夫婦で1台ずつ軽自動車ならトータルで2000万
ベンツSクラス、BMW7シリーズをモデルチェンジ毎に下取りに出して乗り換え
奥さんがベンツCクラス、BMW3シリーズデルチェンジ毎に下取りに出して乗り換え
だとトータルで2億弱
25名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:38:32.58ID:OcYrEtP7
老後の事なんか考えてるやつばっかだから不況なんだわ
動けるうちに遊んどけよ
年取って何に金使うことあんねん
26名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:38:41.55ID:CTXr4MbV
>趣味を聖域にすると老後破綻の危機
大きなお世話
自分の老後の心配でもせい
ベンツは自営業者のための車。
サラリーマンで乗ってるのはアホ。
28名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:40:06.23ID:iT1AcVQG
見栄だけのために外車なんて買わないで
その分都心のいい場所に住んだ方がいい
必要な時だけタクシー乗るなり
カーシェアリング利用すればいい話
欲しいクルマで軽をあげるような男に、娘はやれん。帰りたまえ。
30名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:40:20.97ID:ZKPIi/As
ユーザ車検で50%は節約できる。
31名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:41:20.77ID:oKFHb01M
たかが車に、こんな金払う奴の気がしれん。 高級時計もだ。
もってれば他人がペコペコしてくれるが、
それは車や時計や持ってる奴の財布の中身にペコペコしてるだけだから
持ち主に頭さげてるわけじゃない
32名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:41:27.72ID:gbGxgRgD
既に4000万使ったわ
もうすぐ還暦だけど
34名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:43:00.22ID:xdycz1U6
まとまると結構な金額になるものですな。
別にええやん。俺アウディ乗ってるけど
仕事できるうちはちゃんと仕事やって、好きな車乗って、好きなことしたい
年食って体が動かん、仕事も出来へんようになったら、さっさと死ねばいいと思てる
太く短くや
>>29
王子様見習え!
眞子様のお相手の小室圭さんが『月たった2万円のふたりごはん』ご購入 38名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:43:56.24ID:9L6aTm9j
ベンツに乗ってた知人がハンドル回すたびに
クラクション鳴る故障があったらしい
んなことあるんか?
>『バイトして返す』
じゃあバイトして貯めろよ
借金に慣れるな
>>31
共産党みたいな思考回路だな。
資本主義国は、何に金を使おうが自由なんだよ。 41名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:46:07.07ID:aq4LUJ3X
300〜400万のミドルクラスの車でも4千万近くかかると聞いたことがある。
2台持ちとか余裕で家が買えるよね。
駐車場に停まったままで数ヶ月に1回とかしか乗らない人がいるけど、
他人事とはいえ、もったいないなと思う。
自動車や住宅は面子にかかわるから一度レベルを上げると下げるの難しいんだよな
43名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:46:53.02ID:EmKXSfUp
44名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:47:15.52ID:kn/fUVG4
>>23
トヨタ センチュリー V8 5000cc だっぞw 45名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:47:26.85ID:DWnOi9nb
>>41
>300〜400万のミドルクラスの車でも4千万近くかかる
国産車だとそんなもんだね。
新車価格300〜400万でも輸入車だともっとかかる 46名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:47:38.57ID:cooWFTPc
>>23
いや、俺の友人がC6 Z06を所有してて壊れてないのだが…。
それに、俺自身がR35を所有してて壊れる事はなかったが。 47名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:48:59.92ID:hVc1DyfK
貧乏人だから、二十年間同じ日本車を乗り続けている俺には無縁の外車。
>>46
基本的に排気量が大きいほど回転上げないから長持ちする
あとガソリン車よりディーゼルの方が長持ちする 49名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:49:46.48ID:Ezl/sl6r
さっきベンツ見たぞ!
50名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:50:59.45ID:9g7rDe55
>>25
その【老後のこと】を考えてるのが当の老人で
使える資産の大半を持ってるのもその老人なんだから無理言うなよ。 51名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:51:10.62ID:d1dH8t+H
コスパ重視の若者がゲームに課金するのはおかしくないですかね
とにかく安く上げたいのなら
カローラを新車で買って20年以上乗るのがおすすめ
昭和63年登録のソアラ、10年落ちを知人から中古で10万で譲り受けて
今も乗ってる。さすがに最近は厳しくなってきたが、古くても高級車、満足感はある(´・ω・`)
55名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:53:12.86ID:enO44m8O
他人が何乗ろうが車保有の有無など余計なお世話。
56名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:55:55.05ID:DWnOi9nb
>>53
税金払った方が遙かにマシだよ。
税金は儲けない限り払わなくても良いが、高級車は儲からなくなっても固定費になる。
モデルチェンジしたのに買い替えないとか安い車に買い替えるとかだと
自営業者は金がないことが周囲にわかってしまうから致命傷になりかねない。
いちど高級車に乗ってしまったから無理してでも車のランクは維持した方が良い。 >>56
普段のりはプリウス。
ガレージに趣味の車。
頭の良い経営者はみんなそんな感じw 58名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:57:09.62ID:TapgNgV2
家はコンテナハウス
クルマは原付二種とレンタカー、
頑張っても中古軽箱かな
何億も使ってから振り返ると自分なら虚しいと思う
都内だと駐車場代だけでも月3万円、年36万円。40年で1440万円。
>>58
中古の軽は損だからやめとけ。
軽を買うならベースグレード新車を買って乗りつぶすか、人気のグレードを新車で買って短期で買い替えるかがお勧め。 酷本に住むんだったら、車を持たないで原付買うと思う。
64名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:01:46.83ID:BIEqHZYy
金持ちが買うんだから平気だよ
むしろ収入多い奴が貯めこんだら終わり
66名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:01:53.05ID:cooWFTPc
どうでもいいけど、輸入車を法人車に選ぶ人減ったね。
400万くらいの車に10年乗ったけど
日割りしたら 2,000円/日くらいになってた
ほとんど近場の通勤だったから、タクシー通勤でよかったんじゃないかと思うわ
毎日必要な人なら、中古車で充分だよ
68名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:03:21.04ID:o3khmZLl
コスモスの駐車場でベンツみたからオーナーもそれなりに努力はしてるみたいだぞ
70名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:04:15.01ID:NNILaF1j
>>5
くやしいのぅwwwくやしいのぅwww
レンタカーでいいからE↑乗ってみろよ。
こういうの乗れるゆとりがあったらなって思うぜ、150%。 71名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:04:40.00ID:dvlOpuup
会社経費で乗るから、どうせ税金で取られるくらいなら
高い車に乗りたいよね
72名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:04:49.30ID:RmSs4i1u
車所有の経験がなれれば、車なんていらない。
一度持つと、何かにつけて不便だから都会から田舎に引っ越すと
買うんだよね。
それと、田舎で車持ってないと、免許も取れない馬鹿か
障害者だと周りから見られるよ。
73名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:06:24.76ID:NxXQtP63
>>45
そうなんだよね。
そのクラスでも車検で30〜50万とか掛かったし、
保険も輸入車だからというだけで高かったし。
まぁ好きで乗ってたからいいんだけどね。
今ほどロードサービスの選択肢がなかったが、
JAFの会費は元を取ってた。 74名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:06:37.09ID:DWnOi9nb
>>71
永遠に儲かり続けるならな。
税金は赤字になったら払わなくても良いけど
自動車代は赤字になっても永遠にかかり続ける。 75名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:06:42.43ID:dvlOpuup
>>62
ハイゼットとかキャリーとかサンバーとかを農作業用に割り切って30万円ぐらいで買って乗り潰すのはありだぞ
20万キロぐらい平気で走るし 76名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:06:58.95ID:RqFGbP20
いや
ほぼ税金を払ってるようなもん
取得税、登録税、ガソリン税、消費税
それに自賠責、任意保険
それに駐車場代
メリットはない
77名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:07:46.69ID:dvlOpuup
>>74
3年リースにしといて、赤字になったら辞めればいいじゃない 78名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:07:57.27ID:r+qq0uIm
ベンツの筆頭株主は中国の中国吉利
ロータスやボルボと同じくベンツもチャンコロのグループ会社化
見栄はってベンツ乗り回しても「中国車だ」って後ろ指差されるだけ
79名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:09:25.40ID:RqFGbP20
>>78
まじ?
メルセデスは、いま中国傘下なの?
なんかな 80名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:09:34.11ID:83ErmA8+
> ベンツに乗る人は一生でいくら車に払うか。趣味を聖域にすると老後破綻の危機
俺の知ってるベンツ乗りは...なんかいろいろと事業をしてたみたいけど...
ある日、詐欺で捕まったwww
81名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:10:46.29ID:usxsAUhe
え、高い金使ってこんなもん乗っても前を走るボロボロの軽トラに追従するんでしょ?
滑稽だよねえw
82名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:11:24.41ID:RmSs4i1u
いま車でも節税できるらいいぞ、
クラッシックカーを買って、廃車して、海外に横流し。
>修理・故障代、洗車代、オイル・エレメント・タイヤ交換・バッテリー交換などの
>メンテナンス費用、ロードサービスのJAFの年会費(1人4000円)などは未計上なので、
>これらで少なくとも年間10万円程度を見込んだほうがいいだろう。
それは国産の話だろ。メルセデスだったらその何倍も維持費がかかるわ。
消耗品だけでもいくらかかると思ってるんだ。
ましてや修理コースになったら爆死確定。
家の親は老後にメルセデスに変えたな
しかも2年で乗り換えしてる。
85名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:13:00.49ID:DWnOi9nb
>>77
>3年リースにしといて、赤字になったら辞めればいいじゃない
高級車に乗ろうと考える人は間違いなく見栄っ張りだから
そんな人が車を安いのに替えるというのはお金がないと公言してるようなもん
事実、そう言う人はお金に困ってると断言できる
自営や会社経営で周囲にお金がないと思われるは非常に拙いんだよ
高級車を買ってしまったのなら借金してでも高級車に乗り続けた方が良いよ 俺は奨学金貯めて車校費にしたわ。まあ20万円しないくらいだった時代だが。
ハンコ押してもらえないと再講習代が1回数千円くらいするから、そりゃもう必死で受講してストレートで取った。
87名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:13:22.25ID:cooWFTPc
>>82
儲かる車種で儲かる値段の車両はほとんど海外に流れたっす。 88名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:14:35.38ID:rXHqynN6
俺も免許取り立てはアウディに憧れてたな
でも最初の1台は安いのにしとけマジで
91名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:21:41.33ID:Y7N4Qkri
なんでベンツ、BMW?
GTRやレクサスじゃねーのか?
92名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:22:55.94ID:qUQrqjKn
男性の欲しい車1位がアクアな時点でお察し
「欲しい」車であって、「実際に買う」車じゃない。しかも、複数回答可だし
ピンからキリまである中で、高級なものを欲しがるのはおかしなことではないだろ
実際に買うかは別としてさ
93名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:23:36.17ID:Xv1ff6uc
車にこそカネかけろ
例えば地震がおきれば車で避難できるし
寝泊まりもできる
地震大国の日本で
家なんて買うやつは馬鹿
94名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:29:39.29ID:NfLDq59W
>>67
乗りたいときに速攻で来てくれるタクシーが
もしあったらそれがベストかもね、もしあったらね 持たなくても済むなら持たない方がいい
ステータスにもならんし金食い虫だよ本当
96名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:32:58.42ID:7pIBL0Wy
どういう計算すると月9.2万になるんだい(´・ω・`)
訳が分からん
・車種:メルセデスベンツCクラスC180
・購入費用:450万円(新車)
・年間走行距離:1万km
・燃費:11.27km/L
・ガソリン代:144円
・駐車場代:2万円
・自動車税:3万9500円
・任意保険:4000円(月額)
・車検費用(重量税(7500円)、自賠責保険(1万6350円)込):14万円
・買い替え予定:8年ごと
97名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:34:02.72ID:dvlOpuup
>>95
本当に皆がそう思ってるなら、都内はもっと車が少なくなってもいいのに
なんだこの混み具合は 98名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:35:05.51ID:cooWFTPc
>任意保険:4000円(月額)
対物と対人だけみたいだな。
99名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:36:06.24ID:2enaT8P/
うーーん 別にベンツだからって自動車税があるとか
ないけどね。
100名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:36:34.81ID:k0uryGCL
>>1
>一方、男性はベスト10のうち、
>半数が輸入車・高級車で、軽自動車はベスト10に入っていない。
新成人の時は車に全く興味が無かった俺でもその後輸入車買ったもんなあ。
30歳時点で聞けば殆どが輸入車・高級車になるんじゃないか。 若い子は賢いから、車に金なんか掛けません
現実・・・BMW欲しいけど、軽でガマンガマン
102名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:41:43.21ID:7fFVj25M
ベンツって自営業のオッサンが乗ってるイメージ
103名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:44:09.75ID:dvlOpuup
>>85
そういう時のダウングレードでハイブリッドとか電気自動車とかSUVは言い訳出来るからいいんだよ
環境にいいとか流行りとか言い訳出来る
ガソリン車に比べてて元が取れるとかいうんじゃないんだよ 104名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:46:02.05ID:uIDcFn5P
20年ぐらい同じ車に乗るとして、
自宅駐車場有りで駐車料金かからないという仮定でも、
年40万円から年50万円はかかるな。
安くて燃費の良い軽でも年30万ほどは掛かりそう。
NISAやidecoみたいな最近話題になってる税制優遇措置を受けながら
長期投資した場合と比較すると、恐ろしいほどの差がつくことになるね。
格差っていうのは知識から生まれているという良い例。
ベンツて購入してからの維持費てどのくらいするんだろうな
今は400万あればベンツが買えるんだろ?
買うのは難しくは無いが維持が大変そうだ
106名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:49:29.34ID:dvlOpuup
>>104
車なしで暮らせる人は、それでいいじゃない
必要な人は必要だから乗ってるんだから、ない仮定なんか無駄だろ 107名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:52:02.89ID:NxXQtP63
>>104
年50万円としても月に2万ちょいでしょ。
そのくらいで遊べるなら安いもんじゃない。 108名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:52:10.94ID:uIDcFn5P
>>106
「趣味を聖域にすると」というスレッドタイトルなわけだし、
要らないのに保有している人はまだまだ多いのでは。 109名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:52:15.41ID:KbPNV22m
自己破産した人が乗ってた車ベスト3!(俺の周り限定)
第一位 メルセデスベンツE350
第二位 トヨタ・アルファード
第三位 トヨタ・クラウン・アスリート
110名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:54:15.31ID:vj5NWspm
都心にマンション買って、
ベンツ買って、外商から物買ってっていう生活だけどなれると普通よ
111名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:54:17.33ID:NxXQtP63
>>107
自己レス。
あららら、4万弱だ・・・・。
さようなら〜 112名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:55:35.73ID:uIDcFn5P
>>107
年50万円としたら月4万円じゃない?
これから更に余裕のない時代になっていくのがほぼ確定している中で、
車のみで月4万円を遊びに使える人は庶民にほとんどいないと思うけど。 >>109
自己破産が周り3人も居るのか。
俺にはそっちも凄い環境に感じるが・・・・ 114名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:56:14.46ID:7TFzOwTq
地元のイオンの食品売り場で、おばちゃんたち4人が立ち話をしていた。
「この人の妹、ベンツ乗ってるから」
「(誇らしげに)んだがら、うちの妹ベンツだがら」
「なんだべや、凄いごだ〜」
「あらー凄いね」
通りすがりに聞こえたんだけど、ベンツっていったってぴんきりだよ
聞いてるこっちが恥ずかしくなったわ。
11510億円2018/04/16(月) 17:56:14.78ID:38vaAcqm
11610億円2018/04/16(月) 17:56:41.29ID:38vaAcqm
>要らないのに保有している人
\ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ わ た し で す --
二 / ̄\ = 二
 ̄. | ^o^ |  ̄
-‐ \_/ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
自分のまわりで自殺したひとが乗っていた車ベスト3
カリーナED
スズキジムニー
カローラスプリンター
119名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:01:30.03ID:WoPK0uyM
都心でベンツ新型と交換しながら30年乗ってるけど経費気にしたこと一度もないな
車あんまり興味ないから全部ディーラー任せだし
年収は3千とちょっと
120名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:01:58.04ID:6t1LvHtN
Aクラスのベンツ乗ってるのは
私は馬鹿です
って宣伝しながら街を走ってるのと同じか
メンテナンスプログラムが普通の車並みなら良い車なんだがな
121名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:03:47.08ID:dvlOpuup
>>112
君自身の車が買えないことを、庶民一般まで拡大しないでほしい 122名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:06:46.46ID:uIDcFn5P
>>121
老後破綻がスレッドタイトルなわけで、
庶民の話をしているわけなんだけど。 123名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:09:29.46ID:Ftacyt0v
3月の輸入車販売台数ランキング上位10ブランドは以下の通り (カッコ内は前年同月比)。
1位: メルセデスベンツ 8654台 (0.9%増・3か月連続増)
2位: フォルクスワーゲン 6455台 (4.7%減・4か月連続減)
3位: BMW 6265台 (6.5%減・3か月連続減)
4位: アウディ 3569台 (9.4%増・2か月連続増)
5位: MINI 3384台 (3.2%増・3か月連続増)
6位: ボルボ 1889台 (0.6%減・2か月ぶり減)
7位: プジョー 1405台 (14.9%増・13か月連続増)
8位: ジープ 1319台 (2.3%増・6か月連続増)
9位: ルノー 1064台 (20.2%減・2か月連続減)
10位:ポルシェ 974台 (10.8%増・3か月ぶり増)
外車はそんな言うほどに売れてないから
124名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:09:35.18ID:8SJHFvRE
ベンツもってないとかどこの貧民だよ
125名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:09:41.35ID:j1sxc8YC
乞食「ベンツなんてゴミだわ(きっぱり)」
元々が乞食が乗れる車じゃねーしw
126名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:10:56.46ID:dvlOpuup
>>122
そんなに破綻する人が多いなら、野垂れ死にして欲しいくらいだが
実際には破綻する人も少なく、ダラダラと年金をもらうからタチが悪い 127名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:11:00.25ID:tuaPXsQQ
金が無いけど見得を張りたいなら
田舎のポルシェでも買っとけ
来月ケーターハムセブン買うけど軽だから維持費は安そうで助かる
129名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:12:45.19ID:cPwAgwd6
大卒初任給が過去20年で5%も伸びていない状況で新車価格は約1.5倍、
普通自動車免許取得費用も20万円→30万円と上昇している
欲しくても購買意欲が失せるわ
>>96
減価償却58
駐車場24
車検7
任意保険4.8
ガソリン代12.8
自動車税4.8
年112を12で割って9.3
8年で全くの0ってのは、うーん‥
まぁぶつけて持ち出しのケースも平均すりゃそうなるのか? 131名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:13:34.71ID:j1sxc8YC
乞食「今は車がステイタスの時代じゃない(どやっ)」
乞食の住む世界は昔からそうだろw
ただ眺めてるだけの乞食が何言ってんの?
132名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:18:52.22ID:SfBfRYGf
ずっとベンツだけど、車は一回辺りのコスト計算すると乗れない。
都心だからスーパー行くか時くらいしか乗らないから、一回辺りのコストを計算すると5万円くらいw
133名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:19:30.38ID:5avCFya/
軽が一番と言う事か。
134名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:20:30.32ID:2+SdYOx8
まとまると結構な額になるんだな
気になって計算したら三千万ぐらい払ってたわ
月一二回しか乗らないから速攻捨ててくるわ
135名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:20:35.85ID:6jd4bWqO
ベンツ乗りはまだ大丈夫だろ
問題はトヨタ車乗りじゃないのか?中途半端な小銭持ちのくせに見栄張るから
DQN気質はムダ金使うじゃん
136名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:22:18.02ID:TapgNgV2
都内で多く稼いで高い家やマンションを買って高い駐車場代を払って隣に負けない高級ベンツ買って、
田舎でのんびり仕事して安い家で安い軽に乗って、
なんか後者の方が良くね?魚も肉も野菜も果物も空気も水も美味しい訳だしさ
137名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:23:58.90ID:TapgNgV2
都内で多く稼いで高い家やマンションを買って高い駐車場代を払って隣に負けない高級ベンツ買って、
田舎でのんびり仕事して安い家で安い軽に乗って、
なんか後者の方が良くね?魚も肉も野菜も果物も空気も水も美味しい訳だしさ
138名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:24:40.88ID:tTdOM+ah
中古のサイですが丸っこくて癒されてますw
139名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:24:55.25ID:/Mwdk2av
昨日の日曜日はたくさんベンツ見かけたなー。
なんでか知らんけど。
140名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:25:12.03ID:HlAZK5cT
大人しくメルセデス・アルトでも乗ってればいいよw
141名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:27:55.84ID:dvlOpuup
>>137
みんながそう思うなら、都内の家やマンションがもっと大暴落するはずなんだが
現実はそうならないんだな それよりも東京一極集中による住居費、駐車場代が問題だろ...
ファミリーが都内に住むとして
名古屋レベルの月額9万
駐車場代7000円の
ファミリー向けマンション
これと全く同等のマンションだと
月額27万
駐車場代5万
都内ならこうなる
単純な差額で、月額23万ちょい
年額300万弱のロスですよ
警備員的には
横柄な態度or運転ヘタクソ
のドライバー多い気がします
ベンツは税金対策に買う車だろ
貯金してローンで買う車ではない
146名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:30:42.67ID:+W0K9cr+
俺はBMの7シリーズ乗ってるけど、レクサスじゃダメなんだよw
全然ダメ
車なんかどうでもいいけど1400万円の車に乗ってるのが良いの
高速でも全然煽られないから安全
現行の7尻の見積もり取ったら1800万・・・
鬼門は嫁より税理士
147名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:32:57.83ID:erPDcboo
欧州車はよく壊れるもんなあ
148名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:36:03.94ID:zM+yY9zv
まさに金の無駄じゃねーか
タバコと変わらない
149名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:39:56.50ID:7q5VckYI
>>148
自分もタバコは吸わないけど、タバコも車も金を払う代わりに脳内の快楽物質を分泌させて、
幸福感を味わえるわけだから、無駄ではないでしょ。趣味なんて、
他人から見たら何にも残らない無駄に見えるけど、
趣味のない人生なんて虚しいよね。 ベンツ買う人はいくらかかったなんて気にしてないで。
なんぼ浮くかを気にしてるんやで。
検証するのは勝手やけど、あんまり意味ないで。
152名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:47:25.89ID:w3yuiD8l
新車で買うような人はね、1000万なんて10万程度の感覚しかないんだよ
ディーラーのセールスに「今度のあれ、黒いの注文しといて」なんだから
>>1の記事は筑波サーキットを59秒台で周回するためだけに
新車で買ったランサーに追加で500万円の改造費を投入した
オレみたいな奴を指摘してるんだよ
そんなに高等な運転技術を磨いたところでオレの仕事はハードウェア研究職だ
レーシングドライバーに近い運転技術を持っていてもそれはただの趣味ということ 154名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:49:32.77ID:k0gUJ/0r
親に学費を払わせた上におねだりとか
大学は自分の為に行くんだろうに、
厚かましすぎ。
155名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:54:17.67ID:rDMl2qP0
>>153
なんか面白そうだな、あんた。バカやってるようでストイックにタイムを追求する姿が眼に浮かぶぜ。 156名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:55:42.16ID:3qdDvvla
初代日産ゼット
トヨタクラウン
日産スカイラインGTR
30歳でベンツcクラス
セルシオ3代目
今 レクサスGS 450h
158名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:01:06.94ID:QM50cnDr
勘違いしているアホが多いな、車は国産車が最高だろ。
159名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:01:26.35ID:3qdDvvla
一人息子がロスの大学に進学。
車がほしいていうから
アメリカは土地が広いから
BMW5シリーズの新車をプレゼントした。
400万くらいで安かった。日本の半額くらいか。
大型バイクも以外とかかる
わいは、大型バイク(車両250万)と軽自動車中古85万や
輸入車は買う時は高いのに下取りは国産より悪くなるし
保証切れてから乗り続けると車検の時のお金かかるし故障も多い。
車両価格が多少高くても維持費が安くてリセールが良くて故障が少ない車だとそれほどお金はかからない。
例えばランクルプラドのディーゼルとか。
162名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:03:50.79ID:Raq5c+ae
>>159
自分はヨーロッパに住んでたけどヨーロッパで買うとベンツもBMWも日本で買うより高いんだよ。
ドイツ車が安いのはアメリカだけなんじゃなね?あるいはアメリカ輸出仕様は中身が別物とか。 165名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:10:05.91ID:SDUCIwXt
>>2
そもそも、昔からベンツに乗っている人は、Sクラス以上で無ければ
ベンツとは言はないので、Cクラスで計算する事自体が間違い。 ベンツなんて今時誰でも乗ってるだろ。
AMG ロードスターとかじゃないと驚かないよ。
10年落ち位のセダン乗り継ぐのが良いな。
200系クラウンもあと5年くらいすれば値頃になっているから、買い換えが楽しみだわ。
毎日交通費往復1000円使うと年36万5千円
50年で1825万円
そんな感じの試算だな
毎年車検費用14万とかよく分からん
169名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:23:31.99ID:KbPNV22m
車にお金かけるやつはIQが低い
170名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:23:52.87ID:Ui+JtEM8
高級外車に乗ってるやつ
税金対策で法人名義で買ってるのもいるし
もちろん個人所有で経費も個人持ちの奴もいる
>>20
実用車は需要あるからな。軽乗用のマニュアルはなかなか見つからないけど。 >>167
高級車の中古車は安くないよ。エンジンとかトランスミッションとか大きいのが壊れたらそれで寿命。
大金かけてまで直す人はいないからね。
安くあげたいのな安い新車を買うことだ。 173名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:27:00.24ID:/GP49KxJ
BMWを20年持ってたけどもう廃車にする
駐車場代だけで1000万円掛かってるから無駄なことしたわ
維持費、税金取られるもんは買っちゃアカンわ
174名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:27:21.74ID:5uUt/Idw
「タバコを節約すれば、あそこにあるベンツだって買えるんですよ」
「あれは私のベンツですけど」
「・・・もう一台買えるんですよ」
175名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:28:09.40ID:eYkw8Ra3
免許くらい自分の金で取れよ
どんだけゆとりなんだよ
>>170
高級車は税金対策という口実で買いたがる人が多いけど実際には破産への片道切符だよ。
高額な車代払うくらいならその半額の税金を払った方が100倍マシ。 25年前にもらって実家に放置してたボロボロのケンメリが200万で売れた。
>>170
百歩譲って高級車買うにしても国産車買えよと言いたい。
ドイツは日本製品買ってくれないし日本製自動車部品も使ってないからドイツの高級車なんか買って日本にとってメリットない。
国産かまたは日本製品をたくさん買ってくれるアメリカ製の車を買った方が良い。 179名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:33:30.20ID:KbPNV22m
税金対策って言ってるけど自分の欲に言い訳してるだけなんだよね
頭が弱くてすぐ欲に負けちゃう馬鹿がその部類あんだと思う
退職金で「自分へのご褒美」って高級車買ってる年寄りとか
「まさかこんなに長生きするとは思わなかった!」って老後破産してるよねいっぱい
所詮サラリーマン…馬鹿なんだと思う
【立憲民主党】=【パヨク】=【ゴキブリ在日韓国人】=【朝日新聞】
【ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義】
ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけ
強く出る相手にはすぐ土下座をし 優しい相手にはトコトン付け上がる
それがゴキブリ韓国人5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)
ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義の本質とは
【優しさと弱さの違いが分からない】
ことなのです (奴隷民族なので 優しくされたことがない)
したがって 自分に優しくしてくれる相手(日本)は
自分より弱いと考えて とことん付け上がる
自分をいじめる相手(中国)は
自分より強いと考えて とことん土下座をする
それがゴキブリ韓国人の習性(奴隷根性=事大主義)
歴史上初めてゴキブリ韓国人に優しくした日本人に対して
ゴキブリ韓国人は、日の丸を焼いて付け上がりました
【恩を仇(あだ)で返す】のは
ゴキブリ韓国人のDNAに染み込んだ腐った習性です
中国人は5千年間 ゴキブリ韓国人を
奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきました
だからゴキブリ韓国人は 中国人には絶対にさからわない
いくらいじめられても ひたすら土下座をします
要するに、日本人はゴキブリ韓国人をトコトン甘やかし
【泣けば日本人から、あやしてもらえる】
と覚えさせたのです (このくらい、赤ん坊だって学習します)
ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけです!
181名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:38:12.62ID:VBsiyY6x
余裕あるならベンツはやはりいいぞ
運転してて気分がいいから気持ちに余裕も出る
一度乗ったら国産には戻れなくなるぞ
182名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:38:27.64ID:aHlSs3kI
ベンツに乗ってる連中ってどうしてあんなにクズが多いの?
ブランド台無し
183名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:38:59.02ID:0mkVR3jS
税金対策で車買うのなんか、きっちりと税務署が調査したらいいんじゃないの?
対策できないようにしろよ。
184名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:40:29.93ID:rbuqv6ZK
物心ついた時から、マイカーがある生活だったので、クルマが無い生活が考えられない。
大学生の時も乗り回してたな。
185名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:40:34.69ID:4myyBqHD
本当の金持ちは国産の中程度に乗ってる
186名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:41:21.89ID:DWnOi9nb
>>181
キザシやアヴェンシスで十分。
維持費も安い。 187名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:42:25.83ID:rbuqv6ZK
>>183
今年はビットコイン長者狩りで忙しくて、それどころではありません。 188名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:42:31.45ID:RsHWoQJP
>>137
田舎で多く稼いで広い家とベンツがいいんじゃね
都会でベンツは年収2000万からやろ >>183
良くは知らんけど、法に触れない範囲の節税の話だから無理だよ。
税理士とかが指示出したりしてるし。 190名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:45:10.43ID:DWnOi9nb
>>189
節税って固定費上げるのとトレードオフだから節税なんかしない方が長期で見ると蓄財できるよ。 191名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:46:38.24ID:VZtlxi1/
車に金かけてるやつは馬鹿とかいうけど
大概は人生成功した結果ベンツとか乗ってるんじゃねぇの
生活を圧迫するほど車に金かけてるのは
たしかに愚かだと思うが
プレジデントって、出世して高級品どんどん買えって論調の雑誌じゃなかったか。
ここ数年読んでなかったら、いつのまにかこんなケチな記事載せるようになってたのか。
雑誌の経営が迷走している結果がこれかな?w
193名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:51:14.05ID:2k2BSsd/
人生を楽しみたいなら
ベンツも悪くない選択
194名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:51:45.76ID:rbuqv6ZK
>>191
大学生の時、生活費を削ってクルマを乗り回していたな。
自動車メーカーに就職できたから、天国だよ。 195名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:52:28.05ID:gvIQ3y6E
わい、ロータスエリーゼに憧れて頭金頑張って貯めたったけど、エンジンはセリカと同じで日本の法令に適用するコストと船賃がだいぶかかってるときいてセリカ買った。
そのセリカもイギリスで買うとロータスと変わらん値段。思想が違うのはわかるけど、なんか冷めちゃった。
>>191
>大概は人生成功した結果ベンツとか乗ってるんじゃねぇの
一時的な成功でしかない。
あと、自動車、住宅、子供の学校は面子にかかわるからいちど水準を上げると下げるの難しい。
ほとんどの人はお金がなくなってできなくなるまで下げることができないんだよ。
だいたい自動車代と住宅代で生活費の半分を使う。
生涯自動車費用が2億円だとすると自動車代+住宅代で5億円くらい。
ということは生涯生活費は10億円くらいになる。
10億円消費するには税込みだと20億円くらい稼がなければならい。
年収5000万を40年続けてもこんな生活してたら蓄財なんてできない。
途中で稼げなくなったら下げるのが難しいから一文無しになる。 197名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:55:55.69ID:VBsiyY6x
スレの趣旨とは異なるかもしれんが
ワシは30年で4840万使った
我ながらアホだと思う
198名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:56:08.08ID:+W0K9cr+
>>196
お前のようなリーマンはVWに乗ってろってことだよw キャンピングカー買ってそこで暮らしたら住宅費かからないとか、独身の頃は妄想してたな。
みんな冷静になってよく考えたまえ。
プレジデント=社長クラスなら、メルセデスなんて当たり前だろ。
この雑誌がこんなケチな記事を掲載していることの方がニュースなんだよw
車の真の価値は、中古販売時に目減りしないかどうかだよ。
203名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:58:46.23ID:RsHWoQJP
買える車は年収の1/3って話聞いたけど本当かな
204名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:59:38.32ID:VZtlxi1/
>>194
学生なら多少生活を犠牲にしても
好きなものにお金をかけるのはいいんじゃない
でも就職しても同じ生活が続くとキツイな
まぁ本人が幸せなら他人がどうこう言うものじゃないが 205名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:59:39.55ID:YcoYHRkl
昨日vwのゴルフ買ったな。
340万した。
>>200
生え抜き社員が出世して会社から高級車を貸与されるのなら大いに結構で羨ましい。
まあベンツなんかよりセンチュリーの方が羨ましいけど。 207名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:00:17.00ID:a7VxaKEi
youtubeの人みたいに
18万のbmwとか
買えばいいんじゃない
208名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:01:01.89ID:9dcrI4Ni
>>196
税金のことをまるで考えてないところが庶民
外車はほぼほぼ経費だし、経費にしなければ税金で取られるわけ
国に献上するか、自分のために使うか 209sage2018/04/16(月) 20:01:03.62ID:lc2mW1an
>>200
ちなみにどんなに大金持ちでもセンチュリーを自分のお金で買って乗るのは相当恥ずかしい行為。
あの車は大会社とか団体からあてがわれて乗ってこそ価値がある車。 212名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:03:01.94ID:VBsiyY6x
レクサス買うよりははるかに有意義ですよ
213名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:04:03.41ID:+W0K9cr+
>>202
それで良いんじゃね
ベンツに乗って見える光景、BMに乗って見える光景、全然違うからな
周りからの視線
それに価値があるかどうかの問題
お前も一度乗ってみ >>208
純資産10億円以上持ってる人ならそういう考え方もあり。
でも世の中の高級車に乗ってる人の99%以上はそんな資産持ってない。
例えば100万都市でも10億円以上の遺産を残して死ねる人は年間1人か2人くらいしかいない。
つまり5000人に1人くらいしかいないんだよ。
でも高級車はどれだけたくさん走ってるか考えればわかるだろ。
高級車に乗ってるほとんどの人は稼いだお金を直に使ってよい暮らしをしてるだけだよ。 215名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:05:52.69ID:brRMW5cX
>>200
そろそろ記者も顔出しの時代やね
実際『お前がゆーな!』ってアホのが書いてる。
活字って怖いわ 216名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:06:00.75ID:ozlKmMAw
やっぱLEXUS LS500hだよな
>>213
親からもらった遺産も合わせると純資産2億近くあるけど高級車なんか乗りたいと思わないよ。
それより純資産を3億にしたい。 219名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:08:12.58ID:RsHWoQJP
221名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:09:40.30ID:+W0K9cr+
>>218
それがリーマンの限界
面白くないヤツだな
つーかお前に外車は似合わないだろうな、、、顔が >>221
5ちゃんねるは企業役員や年収1億や資産家が多いんだぜ?w 1発免許を2.5万円ぐらい。 5〜6回も受験すれば受かるよ。
>>165
Sクラス500なら庭に転がってる。
親父から貰ったけど乗らねー 6q/lぐらいだな
高速道路でも法定速度は110qが最高だから無駄なスペック。
>>207
外車は部品や工賃が高いから自分で整備できないと難しい 224名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:14:14.31ID:TapgNgV2
座面が高いミニバンやハイエースだろ?
どんな高級車も下に見えるよ
海沿いも海を見るか、海の代わりに堤防を見て走るか、
年収200万一人暮らしの俺は電動アシスト自転車だわ
軽すらきつい
226名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:16:04.19ID:VZtlxi1/
車で出かけるのが好きだから
やはり人を乗せるなら高級車がいいわ
227名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:17:25.37ID:RsHWoQJP
>>220
自由を手に入れるのって目的なのかな
何かをしたいから自由になりたいっていうなら分かるけど 228名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:17:32.68ID:9dcrI4Ni
>>214
そこまでいかなくても普通に税金対策で車を持ってる人は山のようにいるよ
億単位とか極端、まるで机上の空論
普通に数千万の所得があればたいてい考えてるよ 229名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:17:51.54ID:YngJJndN
ずっと2000cc乗ってたけど軽にしたら小回りきくし
凄く運転が楽で楽しくなった今日此の頃です
230名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:19:48.75ID:+W0K9cr+
税金対策というより会社で買うほうが結果激安だから法人名義で買ってるだけ
リーマンじゃ無理
A:煙草吸ってもよろしいですか?
B:どうぞ。ところで一日に何本くらいお吸いに?
A:ふた箱くらいですね。
B:喫煙年数はどれくらいですか?
A:30年くらいですね。
B:なるほど。あそこにベンツが停まってますね。
A:停まってますね。
B:もしあなたが煙草を吸わなければ、あれくらい買えたんですよ。
A:あれは私のベンツですけど。
3 名前: 公共放送名無しさん [sage] 投稿日: 2006/11/26(日) 01:36:37.55 ID:oRnUvIra
B:あれがもう一台買えたわけですよ。
4 名前: 公共放送名無しさん 投稿日: 2006/11/26(日) 01:37:33.07 ID:NfCR39ul
>>3
引き下がれよw
5 名前: 公共放送名無しさん [sage] 投稿日: 2006/11/26(日) 01:37:37.55 ID:oRnUvIra
A:もう一台ベンツもってますけど。 232名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:21:43.00ID:VZtlxi1/
まぁでも外車に乗るのは趣味入ってると思うわ
高級車でも国産の方が印象いいこともあるし
女性は何よりも正義を愛する
だから私は誰よりも正義を愛す
やめようホモセックス!
234名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:23:37.36ID:VBsiyY6x
課税所得金額が1800万を超える部分には所得税と住民税合わせて50%かかるから、何の見返りのない税金払うくらいなら贅沢してベンツ買おうということになる
だから自営業者や地主は高級車を買うんだがこの感覚はそれだけ稼いでる人にしか理解出来ない
235名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:24:33.36ID:YngJJndN
ドイツのタクシーは殆どベンツ 乗心地良く信頼性大
BMWはオーナー自らステアリング握る車
日本車に例えればベンツはクラウンでBMWはスカイライン
236名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:25:48.43ID:3AAZPrL6
車にかける予算は貯金の2%以下にしておけば問題ない
237名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:27:08.49ID:SVKWqydf
>>130
高級車になればなるほど償却費が凄いことになるからね。
カタールとか高級車しか走ってないらしいけどな。 239名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:28:50.89ID:SVKWqydf
>>234
地主ってアホだよな。
それなら土地を売り払って海外に移住すればいいだけなんだが。 240名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:30:58.39ID:9dcrI4Ni
>>238
そうではなくて、わかりやすく言うと
国に1000万あげますか?
それとも国から2000万もらいますか?その2000万で車を買ったり食事をしたり
家に住めますよ
という話 241名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:34:52.68ID:SR1YyPLp
242名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:35:06.66ID:MUCHYyoq
243名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:35:28.41ID:RsHWoQJP
やっぱりベンツが1番いい車なんだろうな
トヨタやホンダが勝てるのはハイブリッド技術くらいでF1で負けたのも納得
>>236
>車にかける予算は貯金の2%以下にしておけば問題ない
親が高齢だったから親の資産も含めて30年間くらい資産運用してるが
無理しない場合の運用利回りは年率3%弱だな。そこから税金引いてインフレ率考慮すると使っても良いのは2%くらい。
だから車にかける予算を貯金の2%にするんじゃなくて全生活費を純資産の2%以内に抑えるんだよ。
それで資産運用益のみで生活できる。給料はまるまる資産として増える。
全生活費に占める自動車関連費用の比率は2割くらいだから
車にかける予算は純資産の0.4%以内にすべきだな
だから新車価格で言うと純資産の1.2%くらいの車なら買っても問題ない。
1200万円のベンツなら純資産10億は必要だな。 245名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:41:37.32ID:3AAZPrL6
>>244
俺は2%ルールで、車は200万のを買った >>245
新車で120万くらいのにした方が良いと思う。 247名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:43:40.80ID:jUvVLoOP
>>79
筆頭株主と言っても1割くらいしか持ってない。中国企業傘下ではない。 248名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:44:29.22ID:mmfiz0BC
>>247
ドイツ銀行も筆頭株主は中国の潰れかけの航空会社だよね 250名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:45:37.25ID:c7gaZH78
5万q以内の5年前の軽自動車でも6年は乗れる。 移動手段と考えるとコスパが良い。
>>243
エアサスがあるし乗り心地は車としては良いけど、日本はコンビニなどの店が毎年変わるからナビは日本製が良いな。 >>250
それなら新車の軽を買って15年くらい乗った方が良いじゃないか。
中古の軽は高いし。 252名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:47:23.13ID:rQ1MkS9Z
ベンツとか高級車は借金持ちだろ
車ローン以外の
253名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:47:55.10ID:ZoCSOUqe
高崎山のベンツはどうなった?
255名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:49:43.14ID:RsHWoQJP
日本の街中では軽最強かな
狭い道もすいすい通れる
たまにレクサスとかが意地悪してくるけど
スナック経営とかに多いよな
年式がそんなに古くもないのにボロボロになってるのはなんでだろ?
こないだ見たいのはサイドミラーにセロテープのあとがたくさん
257名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:53:39.70ID:MRK+LEI/
G65とか乗ってる人って絶対税金対策だと思うわ、俺なら別荘買う
258名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:55:51.48ID:tTdOM+ah
>>196
リーマンなら高卒でも東大卒でも一生かかって家一軒と高級車一台の差しかつかねーしな
結局高給取りでも都内にマンション買って子供の教育に金かけたら
実質的な暮らし向きは田舎のDQNに負けるw 259名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:57:36.10ID:TapgNgV2
10万くらいの軽でも6年走ったよ
冷却系見とけばあと4-5年は持つんじゃないかな?
260名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:57:38.36ID:DWnOi9nb
>>257
税金対策なら高級車なんか買うより従業員が仕事で使う車を良いのにした方が良いよ。
社長がベンツSクラス乗って従業員が中古のボンゴ使ってる会社より
社長がカローラで従業員が使う車が新車のハイエース使ってる会社の方が信用できそうだし 261名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:57:57.83ID:RsHWoQJP
ベンツ買おうと思ってディーラーに言ったら皆さんだいたい経費で買いますって聞いてドン引きした
262名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:58:57.24ID:cIddF613
減価償却だろ
263名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:59:53.41ID:zQvgw2RX
若い内にベンツ乗ってた連中も結局手放してるからなあ
けど女は寄ってくるし多少無理してでも持ったかいがあっただろうし
さすがに延々と持ち続けて高い税金と保険
維持費という名のお布施を払い続けるのはバカらしいよね
いつの間にかチャリ比率が増えてるし、都心ほどチャリ最強ってことかね
264名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 21:01:15.49ID:c7gaZH78
>>251
13年で税金が高くなるし、車検に引っかかりやすいし修理するのに部品が減ってくる。
>>261
ヤナセでワイパーのゴム交換で30分待たされて2万円請求されたでw
日本車なら、その辺のスタンドやホムセンで3000円以下で5分で交換できるのに。 265名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 21:02:27.07ID:DWnOi9nb
>>263
駐車場代が高い都心であえて安いコンパクト持ってる人って金持ちだと思うな
普通の人だとマンションの駐車場代が月額3万、4万する場所で安い車に乗るのはもったいないと考えがちだからね 266名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 21:03:09.74ID:cIddF613
短時間でも路駐禁止だと都心で車使うリスク高すぎる
ドイツ車は新車からせいぜい乗っても保障期間内までだね、故障するとアホみたいな請求書だしてくるよw
268名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 21:05:51.97ID:tTdOM+ah
>>263
六本木や麻布あたりでチャリの籠にコンビニ袋乗っけて走ってるやつ見ると金持ちそうだわw 269名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 21:06:51.01ID:Sp0STRGZ
270名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 21:07:17.59ID:+W0K9cr+
>>265
もうお前はいいよ
スズキに乗って満足なんだろ?
場違いだから、、失せろカス 271名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 21:07:18.66ID:rDMl2qP0
272名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 21:09:28.40ID:qV/BpCIg
273名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 21:13:11.39ID:qV/BpCIg
>>33
レヴォーグに乗り換えてしまったけど
エンジンのフィーリングや音はよかったなー。 274名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 21:22:42.08ID:E47eXeR/
中古BM乗り継いで10年経つけど
確かに1000万くらいは使ってる
275名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 21:23:12.94ID:YWqv1TI8
クルマに興味がない、外に遊びに出ない
女の子と交際しない、酒もタバコものまない
競馬もパチンコも興味がない
そんなヤツは生きてる価値がないからさっさと死んどけ
277名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 21:25:29.71ID:9+IqUS0Z
ロータス海苔は居らんか?20代で
278名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 21:27:44.75ID:kdMFGWqE
たかが軽自動車を10年乗るとしても
初期投資180万+維持費10万円×10年+車検10万×4回=320万円
かかるもんな
50年で1500万円以上 たっか
280名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 21:32:18.24ID:c7gaZH78
>>278
軽自動車は120万以内で買えよw
タイヤ、ブレーキパッド、オイル&エレメントは自分で交換。
自分で車検に行けば2年毎に6万円程度だな。
高いと思うのなら25万円以下の126ccのバイクに乗れば良いわ。高速道路も利用できる。 281名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 21:33:41.42ID:eaRQH6+e
輸入車とか割高なだけなのに
283名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 21:40:39.29ID:c7gaZH78
電車とかバスみたいに移動の手段って考えると「鉄」みたなヲタ以外は興味を示さなくなる。
電車も好きだし普通に乗るけど
ベンツも持っとるがな。
285名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 21:58:42.83ID:fMg6Yrcj
エアサスで乗り心地も良く、軽快で俊敏性も高くベストな1台。
大きさも気にならず、解像度の向上した360℃カメラも完璧!
日常の足として大活躍中です(^_^)
AMG GLE63s 白 → 北海道用
AMG GLE63s 黒 → 大阪用
===========納車までのひととき===============
2015年11月06日 発注
2015年11月15日 納車
=========================================
2016年9月21日 売却済。
北海道出張回数が減った事と、レンタカーの利用や、長期間滞在する場合は陸送(かフェリー)で十分と思い、売却しました。何より、値落ちがヒドイので、放置しているだけで数百万円失うバカさに嫌気が差しました(−_−;)
286名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 22:04:30.38ID:XAPDSk3L
駐車場8万x12ヶ月x50年=5000万
つまり、港区でC乗ってると駐車場だけで5000万、車両代で5000万、
ガソリン代、税金入れると15000万ぐらいかかるんだな
287名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 22:06:51.59ID:mHHmMluo
10年落ちなら、100万円でもおk。途中で燃えだしても知らん・・・
288名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 22:06:59.12ID:uT/XUpCC
>>1
まぁ外車買える人は買えばと思うけどフォルクスはないだろフォルクスはwww 290名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 22:10:35.67ID:TapgNgV2
自民党をぶっ潰してクルマ関係の税金をやり直そうか?
291名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 22:14:03.27ID:kdMFGWqE
自動車税が高いよな 2000ccだから毎年39500万円取られてる
あー 今年も間もなく搾取されるのか
292名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 22:20:06.15ID:y/OZv3aR
田舎だからかベンツとかはジジババが乗ってるイメージだな
293名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 22:25:20.43ID:c7gaZH78
>>291
660cc軽自動車なら3台で合計1980ccでも32400円だぞ。
それぞれ3人が別の場所に行ける。 294名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 22:27:41.15ID:F84uOzKt
ツーベンって部品交換費用がアホみたいに高い代表例だからいくら長く乗れるって言っても限界がある。
ぶっちゃけると15年落ちフルオーバホールで新車買えるんだわ、ドイツ車って。
295名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 22:28:45.71ID:kdMFGWqE
車は移動するためのただの道具に思えてきたから 次は軽にする予定
296名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 22:29:24.07ID:dvlOpuup
車が無駄だと言ってるやつは、PCとかゲーム機とかアニメのDVDとかフィギュアとかカードとか模型とか
オタ的なものに一切手を出さずに、無駄使い0の生活をしてるんだろうな?
俺からすればアニメのDVDなんか一切ムダで、全部売り飛ばしたくなるんだが
鉄道模型とか俺が嫁なら旦那のコレクションを勝手に全部売り飛ばしてるとこだ
297名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 22:31:42.04ID:4rcD5g54
日本車は車種、外車はメーカーで集計するのやめーや
298名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 22:32:28.50ID:Ow2lq3fD
50過ぎのおっさんだけど独身時代はフェラーリの中古乗ってた。60回払いで月々9万円だったな。車両保険含めたら給料の半分飛んで行ってたわ
299名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 22:37:25.54ID:C1N2J8S9
いいんだよ、好きなもん乗らせとけよ。
300名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 22:38:13.14ID:TapgNgV2
5キロ10キロなんて本来なら歩いて移動する距離だよ
アホみたいに忙しくさせられて電車バスタクシークルマに搾取させているだけで
301名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 22:38:30.64ID:TapgNgV2
5キロ10キロなんて本来なら歩いて移動する距離だよ
アホみたいに忙しくさせられて電車バスタクシークルマに搾取させているだけで
302名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 22:39:27.91ID:jQPJpTzw
アクアって欲しい車じゃなくて現実的に買える範囲で欲しい車だろ
>>297
新成人に聞いてるから、回答が「ベンツ」と「BMW」なんだろうね 昨日から現行Eクラスが代車で来た
良いんだよ、良いんだけど…欲しくない
>>301
まぁそうだな。
ただ芝公園〜ミッドタウンまで歩いたりすると「健康志向ですか?」なんて茶化されたりするんだよな・・・・ 190Eとか500SEとか
ドイツでレースをやっていた
190E,AMGなら興味があったが
今はぜんぜん興味なし
307名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 22:54:25.71ID:U6AVbBiI
地方転勤になってから苦しむんだよ、
バスや電車、そんなもんない
308名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 22:59:06.85ID:rQ1MkS9Z
結婚したいアイドルと
彼氏にしたいアイドル
マネージャーにしたいアイドル
ベンツはなんだ
309名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 23:20:15.44ID:rczi8Fh7
310名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 23:23:58.24ID:rbuqv6ZK
>>290
これからわれわれ指導部が指導しますからしもじもの方はクルマを売却して、
代金を共産党指導部に拠出するように。
しもじものかたは、農村に人民公社を作るので、衣食住教育結婚はその土地の
指導部の指示に従いなさい。
従わない場合は、強制労働所に収容されます。
ポルポト、毛沢東、スターリン万歳 年数回の長距離ドライブ600km位のために車持ってる感じ。普段は運転技量維持と動態保存のため毎週ケーズデンキに行ってる。
実体は、車を持たないといけないという習慣みたいな考えがあって持ってるが、持て余していて、普段は近所のケーズデンキ。時々遠くへドライブ。
312名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 23:28:52.55ID:MUCHYyoq
>>302
車のことよく知らんし買える金もないけど良さそうな車ならCMでみたアクアかな、ってなるんだぜまじで。
子供にスーパーカーを描かせるとプリウスになるんだぜ… どうしてもベンツ乗りたい奴なんている?所詮車両運搬具なんだけどな
無い奴には解らんか
314名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 23:55:12.23ID:PHHFqRGJ
みんな金持ちなんだな
ウラヤマ
315名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 23:56:13.23ID:B69SCGjw
>「いつかは乗りたい」と思っているのだろう。
これ以降全部妄想ですよねwww
そら車に興味のない若者にあえてほしい車を聞けば有名な高級車が出るだろうよw
316名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 00:01:30.52ID:m7+Ga/7Z
>>5
買えないやつ、最初から諦めてる負け犬はこういうこと言って
自分を納得させてるんだよな。 317名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 00:04:15.64ID:m7+Ga/7Z
>>27
まあそれはあるかもな。
でもサラリーマンでも超一流企業で重役まで登りつめた奴は
乗っても似合うかも。
それ以外はサマにならないのは確か。 318名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 00:11:36.99ID:l2WqMiPd
>>317
SとかEならそうだけど、普通の家族でも安全性とか運転のしやすさのためにABC、GLA辺りを買うのはいいと思うけどな。 319名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 00:14:36.94ID:pAg261o3
ベンシだったらそのうち買えるかも
大金持ちになって運転手付きのリムジンで移動するならアリアリアリアリ
賃貸マンションやビルを複数所有しているいとこが税金対策で、ずっとベンツに乗り続けているわ
322名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 00:22:08.80ID:k5kErqlJ
意外に維持費とかかからなそう。 なんか丈夫そうじゃんか
323名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 00:22:54.42ID:qnarpfcI
>>321
クルマの減価償却は6年だからな、クーうらやま。
とっかえひっかえだろ。
利益を出しても税金で30%くらい引かれるし 325名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 00:48:10.42ID:SfZFlEOk
イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:U:.:',
i:.:.:.:.:.:.:.:..ハ:.:.:.i:.:.:.:|
|::.从 U ノリ ― リ::l
|:リ -・‐ -・- Y
,i l l_ ` ..ノ
: i ´ ‥ `'ノ アヘ総理は無関係です!
、 ー-―´ ル KAZUYA
人 ` ̄´ 人
/⌒ヽ ー-` '-ー^ヽ⌒ヽ 擁護(嘘付く)だけで年収2000万
/ ィ , ヽ , )``ヽ
/ ノ^ ー '` ー 'ヽ ゙i
..ノ ,,,ノ Y´ )
( < | ! /
ヽ、__ヽ.ー @ ノ ソ⌒ヽ
〈J .〉ヾ、.::;;;;;;::.ノ .| -´ _____
/"" ;ミシミッ .| /壱/ /万/|
レ .イミ i i ミ リ .___ |三三|__|三三|彡|____
.,ゝ ,ノ `ー∪' ヽ ノ ./壱// |三三|__|三三|///万./.|
/ ` レリ i´ リ .|三三|__|三|三三|__|三三|三|__|三三|彡|
i / `、 i' |三三|__|三|三三|__|三三|三|__|三三|彡|
〉 イ 〉 | .|三三|__|三|三三|__|三三|三|__|三三|彡|
https://dotup.org/uploda/dotup.org1510873.jpg 326名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 00:55:12.38ID:V6yLSZRB
ベンツの中古は軽の新品より安い
外装綺麗にしとけば女はホイホイついてくるしマジ便利だわ
327名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 01:13:51.06ID:zMh2jf4g
>>27
自営業者はいいよな。
自家用車にしてもばれやしないし、
高税率の個人は5割引で買うようなもんだ。
まぁ、個人事業主になる自由はあるのだがネタがないな。 328名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 01:14:02.07ID:Dru+rJCs
>>91
GTRやレクサスは疲れる。
ベンツ、BMWの方が疲れないよ。 330名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 01:45:51.35ID:218XLKri
新型Aクラスの未来感が凄いね
日本車完全にぼろ負けだわ
331名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 02:06:42.23ID:CNG8eekJ
死ぬまで趣味にも金を使わず
必死に金ためて生きる生活か…
何の為に生きてるんだかわからんな
333名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 03:44:51.75ID:CNG8eekJ
>>332
日本は無理矢理にでも死なせない様にして老後の医療費が恐ろしくかかるんだよ。 334名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 04:10:38.36ID:lejmgGHm
中古のエブリィ26万円
燃費14km/g
オドメーター30万km超えてます
走行に支障なし
車検、8万(2年毎)
税金、年5千円
快適♪
維持費を考えると都内で車を持つ必要性がどれだけあるのかわからないが
社会人になってから免許を取るのがどれだけ大変かを考えると
免許は学生のうちに取っておくべきだと俺は思うな。
336名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 05:06:16.28ID:CNG8eekJ
337名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 05:14:21.26ID:neIR9SW4
>>1
三原則
その1)スマホを手放せ
スマホが無くても生活には困らん→ガラケー携帯のほうが契約も電気代も安い
更なる上級者は携帯すら持たんぞ(持ってなくても案外に困らん)
その2)クレジットカードには関わるな
カード会社には手数料がある→少なくとも店が払ってる(結果的に君が払ったのと同じ)
ポイント?→バカバカしい→ポイント分を値引き出来るのにしてないだけやんか
証拠?→激安スーパーでクレジットカードを使える店があるか?あるか否か自分で調べてごらん。
その3)ローンは汚物と心得よ
住宅ローン・クルマローン→限られた人生を金融機関に捧げて嬉しいか?(支払い総額は天文学的だぞ) >>328
四駆だと左ハンドルしか無いだろ。
配線が弱かったりしてECU交換を2回、オールドカー趣味として
維持今も使っているが次は国産四駆系だわ。 339名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 06:32:59.99ID:6VPJst8E
20年乗ってる。計算してみた。
国産新車購入総額約300万円
車検メンテナンス約200万円
税金+保険約140万円
ガス(10万キロ)約100万円
駐車場自宅0円
トータル740万円
まあこんなもんだろ
空冷911売ったら買った時より高かったわ
維持費はかかったけどw
341名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 07:36:23.61ID:CNG8eekJ
>>339
自宅駐車場は、固定資産税を加算しないとね。 343名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 07:58:18.27ID:U37Wmqwn
>>334
目指せ、20万km…俺の車の場合
これでも経費は結構逝ってます W 345名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 08:20:49.33ID:9Xpbnc7N
>>1
>BMW(2位)、フォルクスワーゲン(3位)、メルセデスベンツ(6位)、アウディ(7位)
まだ若いな、明らかに差があるんだぞ?
それに記事書いた奴も判ってない
客層の質
メルセデスベンツ>>>>>>BMW>フォルクスワーゲン≒アウディ
社会を経験してみると、ベンツ乗りと他の輸入車乗りは全く違う人種であることが分かるんだよ 346名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 08:35:18.44ID:UaAPaiP9
>>332
それで独身、警察官を定年退職する前後から鬱を患って退職後2年もしないで鬱がひどくなり
自殺、残された貯金など1億数千万円を両親と妹(17で出産高校中退)がゲット!
隣の町に新居建てて悠々と暮らしてるのが居るわ w 高萩市に。 >>291
地方税なんかにしたばっかりに、余程のことが無いと改革できなくなってしまった。 >>21
それな
昔、大型自動二輪は試験場の一発試験でしか取れなくて、これが鬼のように厳しく、東大入試より難しいと揶揄されていたくらいなんだが、ハーレーみたいな欧米の大型バイクを締め出す非関税障壁ってことで主にアメリカ側から問題にされて教習所で取れるようになった
四輪の税金とか車検もアメリカさんに注目させて圧力かけさせる方法ないもんかな? 若い奴等にはベンツよりiPhoneの方が価値が有るんだよ
350名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:16:20.57ID:BX2eim9v
>>349
新型ベンツはほとんどスマホやで
まだスマホが最先端テクノロジーだと思ってるおじさん? >>350
ちょっとなに言ってるかわからないですね 352名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 11:27:47.86ID:BX2eim9v
>>351
IT革命でPCからスマホに来た流れが今自動車に向かってるんだよね
その中でも1番進んでるのがメルセデスって事
マップ連動の部分自動運転機能があってタブレット画面にトラックパッドついてて音声認識でナビ操作出来たり照明の色変わったりメール送れたりする 353名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 12:00:44.13ID:21G0wNq4
>>1
外車・高級車に関しては車名じゃなくてメーカー名で集計してたり、
男性も軽が出て来ないだけでアクア・プリウス・フィットが上位に来てるあたり
女性とあんまり志向が変わらんだろ。
あくまで男性の方がドイツかぶれやVIP要素が強いだけ。 354名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 12:04:14.92ID:21G0wNq4
これまで中古のR32スカイラインや新車のシトロエンやレガシィ等々、国産輸入、新車中古織り交ぜ、 30年間乗ったけど、ざっと計算して1700万くらいだった。
いまは、新古でコミコミ300万ちょいのBM1尻乗ってる。まぁ、車は金かかるよね。都内住まいだからなきゃないでいいんだけど、一度乗っちゃうとなかなか手放せない。
>>341
住専なら建ぺい率の制限があるから、結果として空き地が必要。駐車場のためにわざわざ余計に土地持ってる訳じゃないし。 地方に住めば住宅コスト年50万くらいは浮く
車楽しむなら地方だな
360名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 13:14:54.98ID:GCA3uInr
二軒挟んで地下鉄の入口。
月に2回位しか乗らなくて、バッテリー切れ。
鬱陶しいから売り払った。 タクと配送とで十分。
お金の問題では無いね。
361名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 13:27:31.66ID:EoegK5wk
女性の一位がキューブの時点でありえないアンケート結果
>>153
いいね。
あんたのような人、好きだぜw >>352
車載情報機器なんてスマホの後追い、あきれるほどローテクやで。 365名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 15:56:27.74ID:21G0wNq4
>>364
宇宙用の情報機器と同様、温湿度の変化や静電気に対する物理的な耐久性なんかは
スマホに比べて著しく高いんだけどな。 >>20
平成21-24年式のサンバートラックSCの値段とかすごいんだぞ 367名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 17:31:52.03ID:CNG8eekJ
>>342
貨物だと毎年車検かな?
>>357
なるほど、そういう考え方があるのか。
>>366
田舎のポルシェ赤帽仕様なら欲しいわ
>>364
庭に転がってるS350のナビがタッチパネル対応してない。
2〜3万円のユピテルのナビの方が使いやすい。 若者がベンツって答えたのは、車に興味がなさすぎて有名ブランドしか浮かばないだけって可能性もある
>>365
デスクトップPCと比較してはその通りなんだけど、人が持ち歩くスマホと比較したら基準はゆるいよ。 370名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 21:30:19.86ID:1/+FDgWR
若い人は今の内に好きな車を無理して買うのもアリ
結婚して子供が出来た日には
趣味の車なんか乗れない、買えない
371名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 22:05:28.87ID:CY7qjzHK
>>1
合宿免許でとれ。MTで21万くらいだったぞ。(能登半島の教習所)
ATなら19万くらい。寝床も送迎も食事付でだ。
全国から集まった仲間たちと、くそ退屈でやるせない3週間だったけど、
かけがえのない10代の若き日の思い出になる。 ベンツは節税の為に買うもんだよ
リーマンで買ってるゆつはバカ
>>365
パチンコ屋の駐車場で子供が蒸し焼きになるような環境でも耐えるように作らなきゃいけないんだよな。
下手な軍用よりも厳しいとか。 375名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 23:38:14.55ID:YbjrsGFg
>>348
車検無くなったら
ワイヤー見えるタイヤ、パッドが無いブレーキ
こんな車が溢れる様になる
車検の整備費なんて7千円程度だし デリカD:5が理想だが、いかんせんエスティマみたいなコクピットとフロントガラスの間が凄まじくて、
次代は改善してほしいと思ったわ
>>361
今年、キューブキュービックの乗車人数を確保する形でフルモデルチェンジに挑むとか。。。 自営業や会社経営の社有車の場合は,
節税対策のためである場合も多いので,
一概に無駄・贅沢とは言い切れない。
普通のサラリーマンがそんな高級車に
乗っていたらアホだけど。
379名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 00:02:23.31ID:UWD/9VD2
中古のベンツを4年で減価償却とかメチャお得なんだけどな
ベンツとBMはアメリカでも維持費修理費不具合のランキングでぶっちぎりの一位二位だっただろ
BMはしらんがベンツは一度乗ったけど
マジで故障多い
欧州車に興味あったけど、クリーンディーゼル詐欺で目が覚めた。
あいつら、日本のHV技術・環境技術に勝てないからジャーナリスト巻き込んで
インチキしてたとしか思えない。
俺はトヨタ始めとする国産車買うよ。高級車ならレクサス買う。外車なんて絶対に買わないと決めた。
383名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 02:29:41.49ID:3V+3gRh5
人生我慢するほど長くない、好きなように気楽に生きろ。
384名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 02:37:28.50ID:4BAlvf3R
>>383
そんなこと言ってると晩年の人生で生活破綻するぞ。
東京はそういう価値観の人多いけど夢破れる人も多くて、
高齢になって切羽詰まって下りの新幹線で東京に出て
そこで火をつけるのとかいただろ。 385名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 02:38:33.73ID:4BAlvf3R
>>384
「東京に出て」ではなく「東京から出て」ね。 386名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 02:46:34.13ID:6MtLFc9B
>>380
>ベンツとBMはアメリカでも維持費修理費不具合のランキングでぶっちぎりの一位二位だっただろ
それでも欧州車の中ではマシな方なんだよ。フランス車やイタリア車(除くスーパーカー)は北米で商売さえいできない。
故障だけで言うなら韓国車以下。高速道路上での性能は抜群だけどアメリカ人が自動車で長距離移動するとは思えないし。 387名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 02:48:34.94ID:6MtLFc9B
>>384
人生短いんだから贅沢するのは構わないのだが
都度の出費限定で贅沢すれば良いと思う。自動車のように固定費になるのもで贅沢するのは危険。 収入に余裕がない限り
クルマ所有は浪費でしかない。
貧乏な車所有者は
あたまがおかしい。
高収入なら余裕で
クルマ買え。
車庫も。
邸宅に外車とか似合う。
見栄を張ればよい。
他人がよだれこぼして
ねたむ。
>>388
高収入で高級車買うのは危険。将来は十中八九一文無しになる。
高級車買っても良いのは高収入の人ではなく高資産の人。
高級車を一生維持する額も余裕で出せるだけの資産がある人なら買っても良い。 >>387
個人的な見解だけど、一生に一度限定と決めて、高級時計を買う、高級車に乗るみたいな
価値観があっても良いと思うんだよね。その経験がないのとあるのとでは価値観が広がったり
コツコツ努力してきたなら自分自身へのご褒美だってあっても良いと思うし。
今は別にレクサスの次がヴィッツでも珍しくない時代なんだし。 >>390
勤め人なら構わないけど商売人や会社経営者でそれをするのは危険だよ。
お金がないと思われたら相手にされない世界だし。 >>389
贅沢がしたいのなら。
一人の時はグリーン車に乗る、お正月やお盆に家族全員でビジネスクラスで海外旅行する、家族で高級な外食をする
趣味のもので贅沢する、光熱費を好き放題使う、まとめ買いはせず必要なものはコンビニで買う
なんかはお勧め >>391
そうなの?どちらかといえば逆の印象あるけどな。
勤め人は稼ぎがあっても保守的で世間体も気にして、大衆車、
企業経営者とかは足元見られないように無理してでも高級車みたいな
イメージがある。反論は受け入れますが。 >>393
企業経営者にとって最悪なのが高級車乗ってた人が安い車に買い替えたり
乗ってる車がモデルチェンジしたのに型落ちの車に乗り続けたりだ
これではお金がないのがまるわかり
これをするくらいなら儲かってても安い車に乗り続ける方がずっとマシ。 395名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 03:17:24.48ID:6MtLFc9B
>>393
自他共に大儲けしてるのわかってるのに安い車に乗ってればそういう人なんだなと思われるだけ。
お金があるかないか、手の内を晒すようなことにはならない。
要するにお金がないと思われたらお終いなんだよ。
だから一度高級車に乗ると決意したら死ぬまで乗り続ける覚悟がなければだめ。 >>393
もし大儲けして高級車に乗りたいのなら
普段使う車は買い替えずそのまま安い国産車にして
休みの日に仕事の付き合いのある人に見られないようにフェラーリとかの高級スポーツカーに乗れば良いよ >>394
決して安くない、かつ高すぎもないプリウスが大ヒットしたのはそのあたりの事情もあるんでしょうね。
高級車とか大衆車とかと次元が違うそれまでになかった環境車みたいなカテゴリーであり、
かつ多くの人に手に届きうる価格で世に出したという意味で。どこかの社長さんが
社用車含めてプリウスに乗ってても違和感ないですからね。 >>393
あと贅沢でお勧めなのは自宅で日常的に使うものに良いものを使うと気持ちよく生活できる。
自分は日本ベッドのマットレスとかシンプルヒューマンのゴミ箱とかオーガニックコットンのタオルとかスコッティ カシミヤティッシュとか
そういうもので贅沢してる。 >>398
衣服にはブランドにこだわるけど、車はパッソみたいな人もいるし
究極的には個人の価値観にいきつくと思う。 400名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 03:30:51.17ID:6MtLFc9B
>>397
今はもうプリウスでは言い訳がましいだけだよ。
今だと高級外車から買い替えるのならMIRAIくらいは乗りたいところ。
水素車は出始めだから初回は高くつくけど徐々に安くなっていくはずだから未来永劫お金がかかり続けるわけではないのでお勧め。 >>400
EVですら利便性に疑問なのに水素で走る車なんて
今のところはアドバルーンでしかないよ。 >>401
でもMIRAIならベンツSクラスから買い替えても恥ずかしくないよ 403名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 03:41:47.53ID:6MtLFc9B
>>401
それ以外の方法だと車両価格はベンツSクラスなみだが
トータルコストが意外に安い車に買い替えるという方法もある
例えばレクサスLXとか
モデルチェンジのサイクルが長いし故障しないしリセールが極めて良い
レクサスLXならベンツSクラスから買い替えてもお金がないとは思われない >>402
水素インフラって世界的に至近年で整備されると思う?
水道や電気みたいに蛇口ひねったりコンセントつなげば使えるの?
ガスから水素生産する機器は経済的に成り立つの?再生可能エネルギーみたいに
低所得者層にまで負担させるなら可能かもしれないけどさ。 >>405
そんなの知らんよ。
自分が解説してるのは高級外車を買ってしまった人が
お金がないと思われずにより安い車に買い替える方法についてだ でもフォルクスワーゲン()が高級外車のカテゴリを僭称してたほど的外れというか何というか・・・
海外生活長くて、欧州での車両価格知ってるとドイツ車とか心底アホらしいというか何というか・・・
知らぬが仏という言葉にある通り、あれは価値の分からない田舎者御用達という感が強いね
>>407
欧州でのドイツ車の価格は日本で買うより高いよ。
オペル、フォードは日本車とほぼ同じ価格。VWは定価は日本車と大差ないけど
値引率が低くてオプション装備が高いので同クラス、同装備の日本車より2割くらい高い。
ベンツ、BMWは5割くらい高いな。
ドイツ車が安いのはアメリカだけだよ。 409名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 04:02:04.26ID:6MtLFc9B
>>407
ただ、ヨーロッパでドイツ車に乗る場合は日本で使った時のようには壊れない。
それに壊れたとしても修理代がとくに高いわけではない。それに欧州ではドイツ車のリセールが良い。
日本で使うとよく壊れるし、修理代はめっちゃ割高だし、新車価格は国産より高いのにリセールは国産よりずっと悪いしでとにかくトータル費用が嵩む。 410名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 04:02:25.58ID:1iL1AE8o
ワーゲンとか大衆車だし、どこにステータスを感じるのか意味不明。
BMWやベンツはぼったくり。
ドイツ車ってそんなに良くないよ。
ビトンのバックと同じイメージだけ。
>>410
名前はともかくヨーロッパではVWは大衆車じゃないよ。
欧州ではとにかく自動車の値段が極めて高いからゴルフの新車を個人の金で買える人は結構なお金持ちだよ。
大衆車はオペルやフォード、そしてフランス車やイタリア車。 412名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 04:07:17.04ID:+eTABYfx
>>371
何その収容所生活。ネットが無ければ悲惨だな。 413名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 04:12:19.63ID:6MtLFc9B
>>410
欧州は自動車の値段がとにかく高いから個人でヴィッツやマーチの新車買うだけでも羨ましがられる。
日本車に乗ってるヨーロッパ人って比較的ゆとりのある退職者が多い印象。
日本車は高速道路に弱いから燃費でも疲労度でも耐久性でも高速道路を多用する人だと欧州車に勝てない。
退職者は街乗りで買い物くらいにしか使わないから故障が少ない日本車が好まれる。 日本車は高速道路が不得意だけどマツダだけは欧州車に十分対抗できるな。
ちょっとわかりにくい
新成人は、免許を持たないやつも半分近くいるし、
車に興味がないやつは過半数だってことだね
その上で、車の購入予定があるやつ限定で、
ほんとうは欲しい車を聞いたら、どうなったかの話だね
現実には、どのメーカーが車種がなんて興味もないのは
普通にいるからね
まあ、車に興味がある男性は、ブランド車が欲しいと、
その価値観はバブルからたいして変わってないとw
それはわかったよ
タイトルのベンツの維持費用は?
〜本文抜粋〜 ベンツCクラス
結果は、毎月平均で約9.2万円、年間費用は110.5万円、
50年間の総額で約5525万円になることがわかった。
416名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 04:34:36.57ID:PEmfzEwY
うんこ
見栄を張るって感覚が一世代前の考え方なんだよ
車自慢なんてDQNヤンキーとか⚪⚪オタクの延長線上にしか見えないんじゃないか
418名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 04:54:35.58ID:t3gfGb/u
やっぱハンドルコントローラでゲームしてるぐらいが丁度いいな
10万あれば揃うし、怪我しないし、車壊れないし
419名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 05:17:49.33ID:48UzBs0F
金持ちは いくら払うかは気にしないよ
>>2
一か月当たり11万2千円か
想像以上だな
都心に住んでいて車を所有しない暮らしをしているが
郊外に転居した方が得か計算したかったんだよね
家賃から11万円を引くと・・・
車買わずに賃貸が正解やな
都心でも一戸建てだと見栄で車置きたくなるじゃんか
隣近所が全員軽自動車なわけないし
そういうのとは付き合いきれないと思っていたところ 421名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 05:50:26.47ID:QaA7Gbee
ランニングコスト考えると日本車が無難だね
はよ性能ドイツ車に追いついてくれ
422名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 06:49:58.13ID:LETaEd1L
>>328
GT-R疲れそうだよね
そりゃあ日本が誇る車ではあるさ
いざ乗り回すと馬力ありすぎて不便だろうな、と 423名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 06:56:39.27ID:chm7eS7F
エルグランドE51の3500cc乗り
色々いじってる、かなり金かかった
そろそろ飽きた、次はレクサス考えてる
嫁は軽乗ってるw
老後?今だよ今
424名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 07:07:56.74ID:ZWFMxlN7
80年代ならともかく
今の時代は極端な高級車は女性を誘うにもかえってマイナス効果なんじゃないかと
普通の女性目当てなら
軽自動車、マニアックな車、極端な高級車、ヤンキー好みの車は避けた方が無難
貧乏くさくなく、乗り心地が良く、目立たない車が良いと思う
でも車の維持費に金がかかるという理由で奨学金破産したら計画性がないと罵られるんでしょ?
428名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 07:26:28.71ID:h6UQZVoa
マツダ車ならまあまあなんだけど
マツダコネクト、お前はダメだ
50年間も8年ごとに新車のベンツ買ってりゃ、そりゃ金かかるだろ
>>426
レクサスIS、VWゴルフ、ミニ、エスティマ、ハリアー、ランクルプラド、エクストレイル、フォレスター、 431名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 07:52:23.96ID:Db9Lb06a
地方なら兎も角、電車もバスも走ってる都市部では自動車は要らないだろ
432名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 07:56:30.76ID:k/7Gf6oK
会社名義とか個人事業者の経費扱いが多いんじゃないの
Cクラス以下は知らんけど
>>1
んな事言っても、ちょっと東京から離れたらマジ車社会だぞ… 434名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 08:09:56.11ID:jGhDyTpl
>>36
下らない人生よりも、野党の事務所に突っ込んでアジ演説でもして果てろよ 435名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 08:42:41.03ID:1uLFk9Hp
>>431
生活スタイルだね。買い物便利なところに住んでれば車が無くてもなんとかなる。
田舎でも電車やバスで乗り換え無しならなんとかなる。 436名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 08:56:54.89ID:v/LKMUiD
学生だけど新車のレクサスがベンツしか乗らない。毎週乗ってるけど月2万もあればおつりくる。都会は便利だよ。
437名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 09:00:52.64ID:lxlNmcZE
日本で50年も外車に乗ってるという発想がおかしいよな
>>433
まあ自動車メーカーと監督官庁が
日本中の道を舗装して車中心の道路にしたから地方じゃ電車もバスも発達しなかったんだよな。そうなると自家用車は必須。自動車メーカーの思惑通り
ですな。 439名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 09:39:04.08ID:sXchk/PK
>>436
都会はいいよな。電車にバスにタクシー。新車も安い値段で使い放題だもんな。羨ましいの一言。 440名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 10:03:34.43ID:O5fJWJr5
15年落ちのセダン。ぜんぜん壊れん。エンジン全く問題なし
まだ45000キロしか走ってないからか。
車検保険税金ガソリン代なんやかんや年間あたり20万ちょいかかる。駐車場はある。駐車場ないひとはさらに年間20万プラスだから
東京だと馬鹿らしいよな。
441名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 10:28:13.32ID:sXchk/PK
都会は駐車場なんてかからないだろ。軽く700万越えの新車をガス代みであの値段で使えるとか都会はわからん。
カローラに15年乗ってる
新車価格が145万円位だった
全然壊れないしもう十分元取れたと思うけど
あと10年は乗りたいw
カローラの新型が今夏に出るそうだけど
3ナンバーになってデカくなるらしい
残念
444名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 10:42:29.37ID:sXchk/PK
俺たち田舎もんは安ぐるまで十分よ。乗ったら外車も国産も分からんもん。
■プリウスに乗ると実は5000万■
ベストセラーエコカーを想定し計算した年間維持費の一例です。
あなたの条件に直して計算しなおしてください。
・トヨタプリウス・NAVI付き・中間グレード
・車両費用 44万 円 (消費税取得税+諸費用、NAVIなどオプション付けて300万円で購入し5年後80万で売却期間償却する)
・自動車税 39,500 円 (1.5リットル超2リットル以下)
・重量税 18,900 円 (1t1.5t)
・自賠責保険 11,235 円 (普通乗用車)
・駐車場代金 20万 円 (大都市圏郊外住宅地想定:月1万6千円)
・任意保険 8万 円(27歳未満無担保、対人対物+車両)
・ガソリン代 7万 円 (1万キロ、20km/L、140円/Lとして)
・消耗品費 4万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 1万 円 (1年分積み立て)
・予備費 4万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、事故対応罰金等)
自家用車維持費 合計 949,635円@1年
5年間の維持費 合計 4,748,175円@8年
一生涯の維持費 合計 4748万円@50年(20歳から70歳まで同じように乗り続けた場合)
乗出し1000万の車は所有欲も満たしてくれる
街中でも他人の車とそうそう被らないし
趣味車でロータスエキシージ380 マニュアルが欲しいな
まあ貯金が足りないけどw
448名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 11:03:02.49ID:2cLIXe18
レンタカーで十分
家計簿つけてるから車関連の費用を集計してみたら10年で500万くらいかかってた
車にあんまり興味がないから100万で買った中古のティーダを乗り続けてるけど案外かかってるな
大きいメンテはタイヤ交換のみ、駐車場代は月1万なんだけどな
俺の20年落ちのヴィッツよりプリウスのほうが車検で税金安いから買い換え決意した
あちこち傷んできたし
451名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 12:21:03.89ID:uqUYv01R
>>374
なんでそんなに車をヘイトしてるんだ?
普段車なんていらないぜと言いつつ、いざ運転しようと思ったら経験不足で
情けない運転しかできなくて尚更嫌いになってるとか? 452名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 12:32:52.48ID:7ZNbmcEQ
>>436
ハリアーとかプリウスなら月1万で余裕だもんな。東京住まいにはいい時代になったよな。徒歩10分以内に50台はあるよ。いつでも使える 453名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 13:09:09.13ID:1uLFk9Hp
昔、月にタクシー代が10万超えるようなら車買えって爺さんに言われた
455名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 13:25:39.27ID:7ZNbmcEQ
>>447
さすがにお金もらわないと乗りたくないです。 >>454
世の中がよく見えてる出来たじいさんだな 買えない理由を
要らない理由に置き換えてるだけ。
自分の貧しさを受け入れられるほど
多くの人は素直じゃないんだよね。
>>457
でもないと思う。
保有してるだけでずっとお金を吸い取られるようなものを保有したくないという意識もある。
住宅も同じ。
自分は投資用不動産は保有してるだけでお金が入ってくるから大好きだが
自己使用不動産は保有してるだけでお金がかかるから自己使用物件は最低限だ。 >>449
>車関連の費用を集計してみたら10年で500万くらいかかってた
それコスパ悪すぎ
中古のティーダの車両購 100万
修理代+メンテ費用 60万
自動車税、重量税 40万
自賠責保険、任意保険 80万
ランニングコスト(ガソリン、出先での駐車場代、有料道路) 160万
駐車場代 60万
といったところかな? あ、駐車場代は120万か
他の項目が少しずつ安いのかな
461名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 16:56:29.95ID:7ZNbmcEQ
>>454
タクシー代に月10万払えるお大臣は運転手雇った方が良いレベル 自動車の費用は中古でも新車でもトータルコストで比較するとほぼ同じ
中古は購入価格は安いが耐用年数が短いし
消耗品の買い替え、修理代、燃費で新車より不利だから
任意保険は中古で車両保険かけないと新車より有利
1年あたりのトータルコストは新車、中古に関わりなく
軽 20万 +ランニングコスト+駐車場代
コンパクト 25万 +ランニングコスト+駐車場代
という感じ
>>461
商売人だとタクシー代は全額経費になるし
忙しい時はタクシー代が嵩むが暇になったら節約してほとんど0にだってできるのが良い
車買ったら固定費になるから赤字になっても車代がかかり続ける 464名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 17:01:07.70ID:WlTwWGBW
>>413
その欧州車だって購入するのは
コルサやフィエスタだよ
拘りは有るのは先ず価格 >>464
どれだけ高速道路を使うかによるだろ。
オペルやフォードは庶民のための高速道路専用車みたいな車だし。
年間5万q以上走って5年〜10年で乗りつぶすのならオペルやフォードの方が良いよ。
日本製コンパクトは故障が少なくて走行距離が少ないと20年くらい使えるしメンテも楽。
退職者にはうってつけ。 郊外に出りゃ2-3LDKで都心より家賃4-5万安い、駐車場も3000-5000円くらい
車社会の分、電車バス代ほぼ不要
467名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 17:40:24.07ID:uqUYv01R
>>413
お金持ちの人はともかく、庶民はそこまで高速道路燃費や疲労度や耐久性を重視してないよ。
基本的にはCセグ以下の2ペダル車だとAMTやDCTの欧州車よりCVTやATの日本車やルノー車が好まれているし、
価格を重視する層はドイツだとシュコダやセアトといったVWグループの非ドイツブランドを選んでいて
それ以外の地域だと韓国車が選択肢の上位に入ってくる。
ついでに、向こうだとホンダ以外の日本車はカタログ燃費に近くて正直だし
ポルシェ以外の欧州車は燃費詐欺が過ぎると言われていて、高速燃費で
日本車が負けるという話を重視する雰囲気は薄い。 468名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 18:36:57.95ID:HBS+g0pW
>>452
最新の車は全部全車速追従でステアリングもアシスト付きだから高速道路はほぼ自動運転で楽チン。 >>467
ヨーロッパだと自動車で長距離移動するのが一番安上がりな上に早いんだよ。
だから庶民でも年間5万q以上走る人はいくらでもいる。
日本人だって日常の通勤、新幹線を使った出張、レジャー合わせれば年間5万q以上移動する人は少なくないだろ。
ヨーロッパ人だとそれをすべて車で移動するんだよ。
日本車でヨーロッパで商品力があるのは
コンパクトカー
ランクル、サファリ、パジェロのようなRV
ロードスターのようなスポーツカー くらいだ
非コンパクトで実用的な車で売れた日本車だと
日産プリメーラ、ホンダ・コンチェルト、マツダ・カペラ、トヨタ・アヴェンシスくらいしか思い浮かばない >>467
日本で人気のある車種をそのまま持っていってもだめで
北米向けのカムリやアコード
欧州向けのプリメーラやアヴェンシスのように
その市場にあった車種を持っていかないと売れない
RVやコンパクトはグローバルな車種だけど うちのベンツは車両償却ガソリン代など含め経費として200万近く当ててるぞ
ベンツに年間100万円では安すぎ、費用算入に穴が開いてるとしか思えない
100万では国産ミドルクラスがせいぜいと思う
>>471
だな。ベンツCがトータルコストで年間100万強では無理。
ちなみにトータルコストで比較すればベンツCと車両価格が倍以上違うレクサスLXが同じくらい。 レクサスLXは非常にお得だと思う。
車両償却は年間70万前後
維持費とランニングコストで年間50万弱
年間120万+駐車場代で乗れる
VWゴルフでも下手したらそれくらいかかる
ハイエースを12年乗って今は18万キロ
仕事兼趣味の足だから買って満足はしてる
そろそろ次のハイエースが欲しいけど、今のハイエースよりも100万近く値上がりしてるから悩み中
475名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 22:17:49.72ID:44gPCbwN
アホくさ、5000万捨ててもなにも影響無い位稼いでないのに
乗ってるやつはバカ確定。
レクサス、機能性は抜群にいいんだけど、フロントグリルとあのつり目デザインが受け付けない
477名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 22:54:56.44ID:0Ef8krSf
プレジデントという雑誌も勿体ないから買わない方がいい。
478名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 23:11:13.85ID:QaA7Gbee
後20年したら自動運転車普及して車買う必要無いよ
だから20年間で計算すればいい
軽自動車で1000万、国産Dセグで1500万、外車で2000万強くらい
この程度の差で安全と快適性と優越感が手に入るなら安いかも
>>478
20年だと
軽自動車で600万、国産Dセグで1500万、外車Cセグで3000万弱くらい が正しい >>41
2台目にオープンカーかったけど、乗らなすぎてバッテリー上がっちまった >>83
プリウスならオイル交換1年か15000キロだよ。なので年に一回、エレメントは二年に一回
めっちゃ維持費のかからない車だよ >>97
バブルの頃に比べたらめっちゃすいてるよ。 都心、特に山手線の内側。さらに言えば内堀通りとか青山あたりでのスーパーカー遭遇率は異常
>>161
プラドとかシグナスほしいなぁ。
維持費が半端ないけど >>172
クラウンとかフーガは安いよ。
日産の大失敗した大型SUVムラーノとかも。
ガス代高いから昔よりも中古相場下がってるし >>486
プラドの維持費は高くないよ。
自動車税 ¥51,000
重量税 ¥12,500
自賠責保険 ¥13,920
ディーゼルなら燃料費も高くない。 >>268
時間がカネの人はチャリ最強@都内、@観光地 491名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 08:12:49.83ID:12Q35vpS
492名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 08:36:59.51ID:L8YFtwbA
コスパ悪過ぎだなこれは
経費の方以外は止めた方が
どんな車でも走れば塗装プラスチック他全てが劣化するし
外車は部品も高い、何処でも直ぐ直せる訳でも無い
それに日本は狭い道が多い
他にもカネの使い途は沢山あるのだから
493名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 08:39:43.88ID:2j6N/Tmw
>>368
高級腕時計といえば?と聞かれて
ロレックスと答えるようなもんだよね
ベンツぐらいしか知らないのは 494名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 08:42:18.30ID:nlPZr96L
>>436
俺も学生だけどベンツ専門で足に時々使ってる。ランニングコストは月1万程度かな。新型の新車に変わってくれたりするからいいよな。新車登録1年以上は古臭くてもう乗りたくないな。今はどんどん機能も変わるしね。 496名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 10:23:27.33ID:agDSmg+L
497名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 10:27:04.87ID:agDSmg+L
車は200万までかなぁ
10年乗ったとして年間20万
それにガソリン代と車検代と税金と保険とその他整備費がかかるから
昔は200万円出せばビスタが買えた
いまじゃ、カローラしか買えないどころか軽自動車も200万円の世界
500名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 13:54:03.47ID:bGg70OA0
ワーゲンってかわいいからベンツより人気だよな。
ありゃ戦略勝ちだわ
電車も片道500円毎日乗れば36.5万円かかるからな
502名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 14:35:05.72ID:eOXu4ytr
家に車がないとか、子供がかわいそうだろ
503名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 14:54:54.71ID:fvHhlusQ
>>57
普段乗りは軽自動車やアクアやプリウスで
土日だけ外車に乗るみたいな
3台持ちだろ 金持ちは
近所にポルシェ乗ってる人居てるけど4台持ちで
普段は国産車乗ってて ポルシェ全然乗ってないよ 504名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 14:56:25.22ID:fvHhlusQ
>>97
日本の車の保有台数は全然変わってないけど
オートバックスの売り上げと利益は年々下がってるとか 東京都心で自動車は要らないという人が多いけど
みんなが車を欲しがった80年代に比較すると自動車を持つメリットは向上している。
まず渋滞がなくなった。コインパーキングがどこにでもある。マンションの駐車場に空きがありいつでも契約可能。
80年代だと首都高も含めて常に渋滞、駐車場を探すのがたいへん、マンションの駐車場に空きが出るまで数年待ち。
あと苗場のリゾートマンションをなぜ買う人がいたのか不思議に思うかもしれないが
当時は週末にホテルの予約なんて簡単には取れなかったんだよ。
クリスマスイブなんて1年前に予約しようとしても無理でコネがないと取れなかった。
しかしリゾマンがあればイブだろうがバレンタインデーだろうが好きな時にスキーに行けたからね。
>>506
まさにこれ。
道路、高速が整備されてかなり渋滞が減ったしね 509名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 15:20:45.65ID:zYmHYmbZ
>>494
東京都心はいいよね。大学生の小遣い程度でベンツやレクサスの新車を下駄がわりにできるんだからな。いなかで毎年新車ベンツにしてたらいくらかかることか。外車乗ってるところで所詮は田舎ナンバーだから都会では笑われて終わり 通勤で使わないと、週末に用事もないのに乗り回さないといけないからなぁ
ほっといたらバッテリー上がるしオイル下がり起こすし
>>511
ゆとりの証拠じゃね?
俺はいいと思う。 513名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 15:30:18.07ID:kV9AuNCM
おれスバル一筋 人生十分満足してんねん
514名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 15:34:45.35ID:nbhPKgGg
おれはクルマにはお金使わないけど
飛行機は買おうと思っている。
今年から来年にかけて操縦免許とろうと思っている。
>>514
凄いなw
友人がヘリを所有してるけど、結構な額の維持費だったよ。 0476 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/06/17 00:12:53
・フィット1.5 S MT
・車両費用 25万 円 (消費税取得税+諸費用、アルミ+NAVIなど付けて200万円で購入し8年償却とする)
・自動車税 34,500 円 (1リットル超1.5リットル以下)
・重量税 16,400 円 (1t)
・自賠責保険 27,840 円 (普通乗用車)
・任意保険 7万 円(30歳未満担保、対人対物+車両)
・駐車場代金 9.6万 円 (地方都市郊外住宅地:月8千円)
・ガソリン代 7万 円 (7000キロ、15km/L、150円/Lとして)
・消耗品費 2万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 7万 円 (1年分積み立て)
・予備費 4万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)
自家用車維持費 合計 680000円/1年
まぁ、フィットならこんなもんか。
0492 名無しさん@そうだドライブへ行こう
1970/01/01 09:00:00
RX-8 TYPE-G
・車両費用 733,668 円 (消費税取得税+諸費用+OP+ローン金利で3,077,004円で購入し、3年後876,000円で売却想定し、2,201,004円を3年で償却とする)
・自動車税 39,500 円 (1.5リットル超 2リットル以下)
・重量税 15,000 円 (1t1.5t)
・自賠責保険 11,235 円 (普通乗用車)
・駐車場代金 12,000 円 (月1,000円)
・任意保険 84,000 円(26歳未満、対人対物)
・ガソリン代 452,257 円 (20,000 km/年、7.12km/L、161円/Lとして)
・消耗品費 44,000 円 (タイヤ、オイル 44,000円/年、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 0 円 (車検前に乗り換えを想定)
・高速料金 50,000 円
・予備費 40,000 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代月1,000円、駐車料金月2,000円、罰金等)
自家用車維持費 合計 1,481,660円/1年
もっと安くしたい
0511 名無しさん@そうだドライブへ行こう
2013/09/09 09:43:30
・ekワゴン 2010年式 中古購入
・車両費用 12万円(60万円で購入、5年後廃車)
・税金・自賠責 2万5000円
・任意保険 5万円(業務用・車両保険無し)
・ガソリン代 10万円 (8000km 12km/l 160円)
・タイヤ代 5万円(夏冬2回ずつ購入、各1セット6万円)
・消耗品代 5000円(オイル等)
・車検費用 1万円 (1年分積み立て)
軽自動車の維持費 合計 36万円/1年 180万円/5年
・フィット 2010年式 中古購入
・車両費用 18万円(90万円で購入、5年後廃車)
・税金・自賠責 6万5000円
・任意保険 6万円(業務用・車両保険無し)
・ガソリン代 10万 円 (8000km、12km/L、160円/L)
・タイヤ代 6万円(夏冬2回ずつ購入、各1セット8万円)
・消耗品代 1万円(オイル等)
・車検費用 1万円 (1年分積み立て)
自家用車維持費 合計 48万5千円/1年 242万5000円/5年
車の買い足しが必要だから検討しているけれど結構違いあるなぁ…悩む
>>515
車両償却 25万→15万 8年しか使えないということはない
自賠責 27,840 円→ これは2年分だから半額
車検費用 7万 円→2万 自賠責、重量税を別途計算してるから7万もいらん
まあ年間45万〜50万だね こういうのは計算したくないよね
かといってその金があったらまた別の無駄遣いに回ってるだけと思うが
521名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 16:43:53.12ID:9gPUcFnG
ベンキにでも載ってろ!
>>520
習慣性の低い無駄遣いなら良いじゃないか。
いざという時に節約できるし。
自動車は固定費だからすぐには節約できないんだよ。
例えば突発的な出費があってカードローンを摘まむ
普段無駄遣いが多い人なら節約して返済できるけど固定費は節約できない 優良老人ホームに入るにはまず5000万必要で、その後も月々20万ぐらいかかるって特集しとったわ
確かに老後破綻するな
524名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 17:04:18.73ID:GFs8fsZm
必要度の高い項目からきちんと必要を満たしていれば大丈夫だろう
将来設計のある人なら貯蓄なども睨んだバランスの中で
クルマ無しで住めるところに住んだり、又は経済性の高い方法を検討する
横並び消費見栄消費ストレス消費自分にご褒美消費とかあるけどね
>>524
夫が60歳時点で公的年金(夫婦とも平均寿命まで生きた場合の額)と蓄え合わせて
年間生活費の20倍あれば節約すればなんとかなる。30倍あれば超余裕。
20倍以下だと60歳以降もバイトしないと無理だね。 526名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 17:13:32.46ID:nbhPKgGg
>>515
さすがに個人でどうにかなる額じゃないので
自分で作った法人の所有にして
経費で維持しようと思っている。
ヘリを持っている友達っていうのも豪快だねw 金持ちってなんでベンツにのるの?
やっぱり安全性?
528名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 17:32:19.49ID:OyboGqTp
東京はクルマいらんとか言いながら
駐車場だらけだよな街もデパートもなんとかヒルズも
>>527
金持ちが高級車に乗ってるんじゃなくて
高所得なのにお金持ちになれない人が高級車に乗ってるんだよ >>483
そういや昔は都内で平日昼12時過ぎにオフィス街で
食堂に入ったらまず順番待ちだったのが今は普通に座れるからな >>527
高級車に乗るような生活してたら他の項目の出費も多くなるから年間生活費は少なくとも1000万とかになるんだよ。
高所得者で年金も多くて夫婦で平均寿命まで生きた場合に1億円の公的年金があったとしても
60歳時点で年間生活費の最低20倍の蓄えが必要だから
別途1億円程度の金融資産がないと生活水準は維持できないんだよ。
60歳まで高級車に乗るような生活してて公的年金とは別に1億円貯めるなんて不可能に近い。
よって高級車に乗ってる人は老後に生活破綻するというのは道理なんだよ。 >>531
高級外車って中小企業のオーナーとか
医者とか弁護士の士業連中が法人リースで経費でのっているイメージだったけど、個人が自腹で買うとかが主流なのかね?やっぱ。 >>532
Cクラスあたりだと高所得の勤め人も多い。
さすがにSクラスは勤め人では無理。 >>532
Cクラスに乗ってる家庭だと年間生活費1000万
Sクラスに乗ってる家庭だと年間生活費2000万くらいはかかるんじゃね
Sクラスだと経費で落としてるだろうからまるまる生活費というわけではないが
働かなくなったら個人の金で払うしかない 535名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 17:49:47.55ID:0rg/LMRR
内の近所にいるじいちゃんがそれこそ4半世紀前のCクラス気に入って
ずーっと乗ってたりする。まぁコスパ計算で最適化が楽しい人とは話しが合わなそう。
536名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 17:50:17.12ID:WIloORPl
定年までに一億貯まらない程度で高級車に乗るのか
経費目的でないなら、よくわからない金銭感覚だなあ
537名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 17:50:34.79ID:fmNwf5hi
>>72
障害者でも車乗ってるやつみたことないのか? >>532
資産形成した後に高級車に乗るのなら問題ない。
でも高級車に乗ってたのでは資産形成なんてできないというのが罠なんだな。
で、数十年間高所得にかかわらず生活水準を上げなかった人のみが資産形成に成功する。
資産形成した後に高級車に乗るのなら問題ないのだが、はたしてそういう人が高級車に乗れるからといって乗るだろうか? 539名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 17:53:15.28ID:h3COlwLI
>>536
>定年までに一億貯まらない程度で高級車に乗るのか
高所得リーマンなら公的年金とは別に1億どころか2億円貯めることも可能。
でもタワーマンションとか高級車とか言ってるような人ではいくら高所得でも1000万の金融資産もないと思う。 540名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 17:56:44.16ID:Jf1D5EwA
金のある奴は使え それだけ
541名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 17:57:34.29ID:Jf1D5EwA
金があるからベンツ買うんやで 金がないならリースでええやろ
542名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 18:01:16.98ID:lm+1K4Oh
>>23
V8ターボの車を50万キロ乗ってるけど一度も壊れてないよ
知らないバカが妄想で書き込むなよw 543名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 18:02:41.89ID:Jf1D5EwA
まー自腹では乗ってないよね 会社の金で乗ってるの多いけど 馬鹿社員は知らない
3段変速ついてる普通のママチャリよりちょっといいやつがなんだかんだで一番便利なんよ。
545名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 18:05:45.74ID:i1BwDIwc
>>509
近くのSTには新車のGLCとかV、AMG 安いのはミニとかアルファードとか数十台並べてあって今日の1台を選ぶ感じ。小金持ちのおっさんが数台会社並べて満足してんのが可愛く見える 546名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 18:09:23.57ID:i1BwDIwc
大学生なんでともだちとなること多いんでコストは1日2000円くらい。ハリアーとかの安い車の場合は700円くらい。
547名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 18:10:32.91ID:/S/v9cHR
男性の1位はなんだったんだろうか?
確かに田舎在住の無職な俺でさえ車購入に2500万くらい使ってるものなぁ…
>>536
世帯所得1500万くらいの勝ち組リーマンだと
新築タワーマンションに住んでベンツCクラスに乗って子供を義務教育から私立にやるくらいの生活はできる。
ただしこれをやると資産形成なんてできない。
勝ち組リーマンなら資産形成を生涯の目標にすれば死ぬ時に3億以上の資産を残すことも可能。
ただこれをやるには生涯生活水準を低く保って高齢になってからやっと到達できるゴール。
両方というのは無理だからどちらを選択するかだよね。 549名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 18:12:41.16ID:/S/v9cHR
>>533
外資系保険の支店長のひとが近所に住んでるけどsクラスと家族の足にマークXのってるな
保険やは外資系だと個人事業主だから迎賓館で落ちるのかな? 551名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 21:57:28.64ID:tbOZbiCL
東京では貧困層は車を持てない。
強がって必要ないとか言ってる層の大部分が金がないから
持てないだけ。
なぜなら、東京でもそれなりに金持ってる層は、ほぼ車に乗ってるから。
552名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 22:05:06.76ID:tbOZbiCL
>>528
東京は道路だって渋滞してるし
「車がいらない」とか言ってるのは単なる貧乏人。 553名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 22:29:53.49ID:SmIEsAcX
>>545
凄えなあ。おれベンツのSと国産のSUV持ってるけどなんか無理して高い金払って惨めに思えてきたよ。都内だけど郊外だからあんまりないんだよな。羨ましい 554名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 22:39:17.00ID:/S/v9cHR
STって何?
555名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 23:17:22.52ID:mY0nzv/o
稼ぎが良い時は、暇が無くて
稼ぎが悪くなると、暇が出来る
556名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 23:53:06.53ID:12Q35vpS
557名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 02:58:31.47ID:FS5YUK0l
>>31
車や時計や持っているやつの財布にペコペコしているということは
持ち主にペコペコしてるんだろ
素直に認めろよ、負け犬 中古ベンツが1年で半額、2年で1/3、3年で1/4と値段が下がるのを見れば、輸入車買うのは馬鹿というのが間接的に分かるだろう。
そりゃ中古ベンツだから仕方ないよ
むしろ、その値下がり方は緩やかな方
新車ベンツならそこまで下がるまいて
1.5Lコンパクトカークラスを想定し計算した年間維持費の一例です。
あなたの条件に直して計算しなおしてください。
・カローラアクシオ1.5G・NAVI付き・中間グレード
・車両費用 23万 円 (消費税取得税+諸費用、アルミ+NAVI付けて184万円で購入し8年償却とする)
・自動車税 34,500 円 (1リットル超1.5リットル以下)
・重量税 18,900 円 (1tー1.5t)
・自賠責保険 11,235 円 (普通乗用車)
・駐車場代金 20万 円 (大都市圏郊外住宅地:月1万6千円)
・任意保険 8万 円(27歳未満無担保、対人対物+車両)
・ガソリン代 14万 円 (1万キロ、12km/L、170円/Lとして)
・消耗品費 3万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 2万 円 (1年分積み立て)
・予備費 4万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)
自家用車維持費 合計 804,635円/1年
8年間の維持費 合計 6,437,080円/8年
車って予想外にお金が掛かるものですね。
こういった車に対する全費用といった形で計算されることは少ないので、あまり意識せず大金を使ってしまっている場合もあるように思います。
不景気に突入し、今後ボーナス残業代など所得が減り、税金保険などの負担は増え電気光熱費など物価上昇し家計がよりタイトになる事が予想されています。
車に無駄なコストを掛けていては、生活が成り立たなくなってしまうかもしれません。まずは現実を知ることからはじめましょう。
あなたも1年でいくら位お金を掛けているのか計算してみませんか?
※ 自動車購入費用
車購入代金を適当に償却していって、年の費用に組入れます。ローンか現金購入とかは関係ありません(ローン金利は入れるべきかも)。
新車の場合税金諸費用を合計した購入価格から、自動車税(年残分)・重量税(3年分)は引いておきます。
NAVIなどオプション類、アフターマーケットの品で新車時に購入したもの、値引きももちろん計算に入れてください。
法定償却は6年、個人で乗るなら10年以上乗る人も大勢いますが、故障などでそれなりに費用が掛かってきます。
そのあたりも検討して、どのくらいで償却とするか各自決めてください。
3年とか5年で乗り換え予定の場合、売却予定額を引いて、購入費を乗車期間で均等割りします。
中古の場合償却期間は短くなることと思います。さらに修理や消耗品などの費用負担も多くなる可能性が高いと思います。
※ 税金、自賠責
◎ 自動車税1年分(乗用車、排気量ごと)
ー1L:29,500 ー1.5L:34,500 ー2L:39,500 ー2.5L:45,000 ー3L:51,000 ー3.5L:58,000
◎ 自動車重量税1年分(乗用車、暫定税率含む)
ー0.5t:6,300 ー1.0t:12,600 ー1.5t:18,900 ー2.0t:25,200 ー2.5t:31,500
2010年4月1日以降 自家用 車両重量0.5トン毎 5000円/年
◎ 自賠責保険1年分(自家用乗用自動車)
普通車の自家用車は統一価格です。車検期間によって異なるため、2年22,470円の一年分11,235円として計算してください。
※ 軽自動車(乗用四輪)
◎ 自動車税1年分:7,300円(市町村によってはこれの1.5倍まで許される)
◎ 重量税1年分:4,400円
◎ 自賠責1年分:9,490円(普通車と同じ計算による)
※ 諸費用
・消耗品費 タイヤ(買い替えた費用を一年に割るとどのくらいになるか計算します。冬用タイヤなども忘れずに)、オイル交換、ウォッシャー液、バッテリー等
・車検費用 重量税、自賠責を同時に払いますが、それを除いた費用の一年分を計算します。
・予備費 ワイパーブレードなど小部品、整備費、修理代(事故費用も含む)、ミラーエアコンの故障の保証は3年間ですがそれ以降結構あります。後からスピーカー付けたとか、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等も入れた方がいいと思います。
軽自動車 VS コンパクトカー
・新型ワゴンR FXリミテッド2WD・CVT 1,181,250 円★ [消費税抜き 1,125,000]+取得税(3%)33,750+諸費用5万+OP15万+値引き10万=1.315,000
・車両費用 164,375円 (1,315,000円で購入し8年償却とする)
・自動車税 7,200 円
・重量税 4,400 円
・自賠責保険 9,490 円 (軽乗用車)
・任意保険 13万 円(27歳未満担保、対人対物+車両)
・駐車場代金 9.6万 円 (地方都市郊外住宅地:月8千円)
・ガソリン代 14万 円 (1万キロ、12km/L、170円/Lとして)
・消耗品費 2万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 1万 円 (1年分積み立て)
・予備費 4万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)
軽自動車の維持費 合計 621,465円/1年
・フィット1.3 Lタイプ
・車両費用 18万 円 (消費税取得税+諸費用、アルミ+NAVIなど付けて144万円で購入し8年償却とする)
・自動車税 34,500 円 (1リットル超1.5リットル以下)
・重量税 18,900 円 (1tー1.5t)
・自賠責保険 11,235 円 (普通乗用車)
・任意保険 15万 円(27歳未満担保、対人対物+車両)
・駐車場代金 9.6万 円 (地方都市郊外住宅地:月8千円)
・ガソリン代 14万 円 (1万キロ、12km/L、170円/Lとして)
・消耗品費 3万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 1万 円 (1年分積み立て)
・予備費 4万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)
自家用車維持費 合計 710,635円/1年
フィットとワゴンRの年間維持費の差額 約 9万円/1年
0005 過去スレで出てきた例 2013/10/14 15:29:08
・日産 スカイライン350GT・中古
・車両費用 30万 円 (諸費用込み150万、5年償却)
・自動車税 58,000 円 (3リットル超3.5リットル以下)
・重量税 18,900 円 (1t1.5t)
・自賠責保険 11,235 円 (普通乗用車)
・駐車場代金 10,000 円/年 (自宅・車庫維持費)
・任意保険 5万 円 (21歳未満無担保、対人対物)
・ガソリン代 14万 円 (1万キロ、10km/l、140円/lとして)
・消耗品費 5万 円 (タイヤ等)
・車検費用 3万 円 (1年分積み立て)
・予備費 2万 円 (諸経費等)
・ホンダ アコードSiR-T・中古
・車両費用 16万 円 (諸経費込み80万、5年償却)
・自動車税 39,500 円 (1.5リットル超2リットル以下)
・重量税 18,900 円 (1tー1.5t)
・自賠責保険 11,235 円 (普通乗用車)
・駐車場代金 10,000円/年 (自宅・車庫維持費)
・任意保険 4万 円 (21最未満無担保、対人対物)
・ガソリン代 12万 円 (1万キロ、12km/l、140円/lとして千円以下切り上げ)
・消耗品費 3万 円 (タイヤ等)
・車検費用 3万 円 (1年分積み立て)
・予備費 2万 円 (諸経費等)
スカイライン維持費 合計 688,135円/1年
アコード維持費 合計 516,635円/1年
5年間の維持費 合計 6,023,850円/5年
ひえー、俺こんなに払ってるのかよ…道理で働けど金が無いわけだ
0006 過去スレで出てきた例 2013/10/14 15:29:48
・平成17年マツダアテンザスポーツ2.3S
・車両費用 26万 円 (消費税取得税+諸費用、ナビなど付けて260万円で購入し絶対10年乗る)
・自動車税 45,000 円 (2リットル超2.5リットル以下)
・重量税 11,235 円 (1.0tー1.5t)
・自賠責保険 13,850 円 (普通乗用車)
・駐車場代金 0万 円 (大都市圏郊外住宅地自宅前:月0円)
・任意保険 10万 円(大学生含む、対人対物+車両、2台で約20万)
・ガソリン代 13万 円 (7000キロ、7km/L、130円/Lとして)
・消耗品費 4万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 2万 円 (1年分積み立て)
・予備費 5万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)
自家用車維持費 合計 670,085円/1年
・平成15年マツダデミオ1.5スポルト
・車両費用 16万 円 (消費税取得税+諸費用、ナビなど付けて160万円位、絶対10年乗る)
・自動車税 34,500 円 (1リットル超1.5リットル以下)
・重量税 18,900 円 (1.0tー1.5t)
・自賠責保険 11,235 円 (普通乗用車)
・任意保険 10万 円(大学生含む、対人対物+車両、2台で約20万)
・駐車場代金 0万 円 (大都市圏郊外住宅地自宅前:月0円)
・ガソリン代 5.4万 円 (5000キロ、12km/L、130円/Lとして)
・消耗品費 3万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 2万 円 (1年分積み立て)
・予備費 4万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)
自家用車維持費 合計 468,635円/1年
2台合計維持費 合計 1,138,720円/1年
2台合計10年維持費 合計 11,387,200円/1年・・・・俺もだ、誰か助けてくれ
565名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 07:06:16.53ID:X9z/HL1/
>>1
サイレントテロ宣言→(常識・空気・雰囲気)を冷笑しろ
その1)スマホを手放せ
スマホが無くても生活には困らん→ガラケー携帯のほうが契約も電気代も安い
更なる上級者は携帯すら持たんぞ(持ってなくても案外に困らん)
その2)クレジットカードには関わるな
カード会社には手数料がある→少なくとも店が払ってる(結果的に君が払ったのと同じ)
ポイント?→バカバカしい→ポイント分を値引き出来るのにしてないだけやんか
証拠?→激安スーパーでクレジットカードを使える店があるか?あるか否か自分で調べてごらん。
その3)ローンは汚物と心得よ
住宅ローン・クルマローン→限られた人生を金融機関に貢いで嬉しいか?(支払い総額は天文学的だぞ)
活用しない不動産→負動産(負債)・・・資産ってのは維持費より利益が上回るシロモノだけだよ。 566名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 07:06:44.15ID:4wOrbQqI
〉「結婚したり、子どもができたりして、クルマが必要になれば免許を取りますけど、将来使うかどうかわからないものにお金をかけるなんて……」
アホだろコイツ、免許取る時間なんて暇な学生時代しかないのに
結婚したりガキができたりしたら
忙しくなるから空いた時間を作るのが難しくなる
ベンツで車検ごとに乗り替える人の場合
・メルセデス・ベンツCクラス C200 Exclusive Beige Limited
・車両費用 133万 円 (消費税取得税+諸費用など700万円で購入し3年後300万で売却、400万を3年償却とする)
・自動車税 39,500 円 (1.5リットル超2リットル以下)
・重量税 23,900 円 (1.5tー2t)
・自賠責保険 11,235 円 (普通乗用車)
・駐車場代金 33.6万 円 (大都市圏マンション:月2万8000円)
・任意保険 14万 円(27歳未満無担保、対人対物+車両)
・ガソリン代 16万 円 (1万キロ、9km/L、150円/Lとして)
・消耗品費 0万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 0万 円 (1年分積み立て)
・予備費 10万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)
自家用車維持費 合計 2,140,635円/1年
3年間の維持費 合計 6,421,905円/3年
一生涯の維持費 合計 1億703万円(20歳から70歳まで同じように乗り続けた場合)
568名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 07:22:28.58ID:CJaNGXIf
569名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 07:25:30.59ID:6n97NtCz
>>527
経営しないと分からないだろうけど
黒字が多い会社は設備に投資して経費を多く取らないといけない。
メルセデスは価格が高いので源伽償却費を大きく取れる(節税効果が高い)。
その上値落ち率が低いので転売の時も高く売れる。
経営者にとっては得なことが多い。 >>569
すまん
一応経営者なんだわ
車特に興味ないけどとりあえず国産がよかったからフーガのってる
もちろん法人リース
レクサスはちょっとガンダムっぽくてあまりすきじゃなかった
自宅用の車はマツダのってる
500万もしないやつ
まわりの経営者、外車のり特にベンツ多いのがまえからふしぎだった >>569
ちなみに、減価償却するには購入しなきゃだめだし、最初に金でていく計算だから経営者ならリース選ぶんじゃないかな?
乗り換えも定期的にできるし 572名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 09:15:28.05ID:widLQkvS
経営者は節税とか必死に考えて2.3年落ちのちょい古ベンツ、学生さんは余裕で最新鋭ベンツ 面白い時代になったもんだ。
>>569
ちなみに、節税と説税効果(タックスシールド)は別もんね
おたく、本当に経営のことわかってる? 俺の周りの環境だと、法人車はリースが多いね。
これどうやって法人車にしたのという車両以外だけど。
575名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 09:47:08.75ID:widLQkvS
車で節税か。どちらにしてもセコイ話だなあ。趣味は領収書集めとか。
車持ってなきゃ公共交通の運賃、何だかんだ年間10-20万くらいは使うからな
都心住みで週末だけ車とか言うケースが金かかる
577名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 09:56:01.84ID:74Hyj0oA
外車とか持ってる連中とか朝から晩まで税金ちょろまかすことばっか考えてそう。人間が小さい。
578名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 10:05:05.25ID:nFG7HtyQ
節税だったらメルセデスよりいいのたくさんあるんじゃねえの?
結構、実勢価格落ちるよな
よく田舎の国道沿いで中古の軽よりやすいメルセデスが並んでいる
>>576
はい、通勤も日常も公共交通がほとんどで
車は週に一度も乗りません
なにしろマンション駐車場から車出すのが面倒でその間に歩いてスーパーにも行けちゃいますし
ちなみに駐車場は月3万円、車はEクラスクーペに乗ってますよ
マンションの駐車場はベンツアウディポルシェはもとよりフェラーリやランボルギーニまでありまして国産車はレクサスとアルファードが若干あるくらいで他はほとんど見かけません
ハスラーが一台一番目立ってます >>569
儲かってるならヘリにしろよ。
減価償却2年だぞw 日本車だってもっと安くできるだろ?MTでいいし(今じゃ絶滅危惧種のMTのほうが高いか?)
マニュアルエアコンでいいし(無くてもいい)プライバシーガラスなんて要らんし、メタリック塗装なんて要らんし
タイヤだって扁平タイヤなんていらんだろ?出しても100キロなんだし
>>528
そうなんだよね
東京の真夏は蒸し暑いなんて言ってるのは電車と徒歩の人 583名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 10:58:31.69ID:nFG7HtyQ
都内は便利だから車なんていらないって言ってる奴も
車出せるよって状態で電車の方が便利だから電車使うなんてヤツいないしな
584名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 10:58:33.98ID:LEBTRbWQ
>>581
つまり税抜き67万円のアルトバン(5MT)で十分ってことだな。 585名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 11:05:08.54ID:LEBTRbWQ
>>583
都内にしても自宅と出先両方で駐車場代が掛かるから公共交通機関が便利
なのであって、定期券の範囲を外れて移動したり2人以上で移動すると
途端に金が掛かって実はコインパーキング代より高く付くってことも
ままあるしね。 ●4/20(金) 武田邦彦×須田慎一郎【真相深入り!ニュース】
https://www.youtube.com/watch?v=AXwIWMfHVek&t=168s
【24.6万(前週比+0.3万)】
※[月〜金]朝8時からネット生放送&録画(ニコ生、フレッシュでもOK)
[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.1)/SakuraSoTV(23.8)/孝志立花(16.1)/文化人放送局(12.5)/Chくらら(8.7)
OUTSIDESOUND(8.4)/TheFact(6.9)/言論TV(3.5)/沖縄の声(2.1)/林原Ch(0.9)/はとらずCh(0.6)
■サイエンスから見えるフェイクメディア >>584
今もそんな値段で売ってるの?
鈴木、凄い。 588名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 11:16:23.19ID:7j5qiGxE
500万円くらいのクルマの乗ってりゃドヤ顔だったのが
なんだかいつのまに高級車と言えるのは1000万くらいになってるね
例え買えるにしてもそんな車メーカー事情の路線に乗っかってやって
勝者気分を味わうのは
そのうち2000万じゃなきゃってなる
高級住宅街に止まっているベンツは成功者の証にみえるが
一転、賃貸ボロ屋や低所得者層が住む貧民街に止まっている
ベンツはうさん臭く見えるのなw
590名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 11:37:24.41ID:sLMUCekI
フェイクニュースだな
591名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 11:38:59.63ID:Hs6U9oli
年間維持費を年間走行距離で割るとおもしろ結果出るよ。
燃費よりこっち気にした方がいい。
例えば年間維持費が50万、年間走行距離が1万kmとすると、
1kmあたり50円かかっている。
ちょっと車で出かけるときこの金額払ってもいいかで、車を持つべきかどうか判断するとよいね。
592名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 11:45:51.49ID:Hs6U9oli
1kmは徒歩で15分、車で1-3分かかるから
先程の例だと50円で時間を12-14分買ってる計算。1時間を250円で買える。
最低時給よりずっと高いから、こう考えると車は安いね。
593名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 11:58:19.56ID:LEBTRbWQ
>>591
所有ってのは「思い立ったら即使える」という利便性に対して金払ってるようなもんでしょ。
それこそ週末しか運転しない人は1日500円の自動車保険を使った方が安く済むけど、
そこまで計画的にレンタカー使える人って都市部の極限られた範囲じゃない? 594名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 12:06:42.81ID:Hs6U9oli
>>593
利便性に対していくら払っているかを把握しておいたほうが良いかと。
これは都会に住むか地方に住むか、車を持つか、持たないかでも同じこと 595名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 12:17:00.36ID:LEBTRbWQ
>>594
利便性「だけ」に金を払ってる訳じゃないから、「利便性に対していくら払っているか」を
評価するのは難しいでしょ。
そもそも利便性自体が保険みたいなものなんだし、所有欲を持っている人にとっては
装飾品的な価値や運転自体に対する愉しみであったり借り物よりラフに使える気軽さ
だったりも含めての価値なんだから、単純に維持費を距離で割ってもそれらの価値との
比較は出来ないかと。 別にいくら使おうとその人の勝手だろ。
車が好きだから新しいのとか高いのに乗りたいって
金があるなら好きにすれば良いじゃん。
破産するのはバカなだけだろ。普通は車買った
位で破産なんてしないわアホが。
597名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 12:23:02.64ID:Hs6U9oli
簡単だよ。
一番安い車で計算したのが利便性の価値。
自分の乗ってる車で計算したのが見栄や所有欲、乗り心地に利便性を加えたもの。
その差を取るだけ
別に車なんか好きでもないし運転なんか面倒くさいし
マンション駐車場から引っ張り出すくらいならgoogleマップでタクシー呼び出したほうがよっぽど楽だし
でも年間数百万のコスト支払って維持してる人の大半は習慣だと思いますよお
習慣変えるのって思いの外エネルギー要りますしその程度だったら、まいいかで持ってる人が大半ではないかと
599名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 12:34:54.07ID:Hs6U9oli
習慣というならなぜ格安simが流行ってるのか教えてほしい。
たかだか数百円の違いですよ。
600名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 12:41:34.10ID:7j5qiGxE
>>22 >だけどねぇ・・次第に欲しい物が車以外無くなってくる
クルマに興味ないわけではなくあぶく銭もあるんで
BMW M4とかメルセデスAMG C63あたりでもとか思うが
カタログ写真見ると最初からローダウン(シャコタン)
これ舗装路でも凸凹のとこあるけど大丈夫なんだろうか
それに車幅有りすぎでめんどい
まぁ要らねえと
舗装路でも日本より凸凹が酷いからハリアーやカイエンが売れるというアメリカ
一方車幅の狭い日本や欧州
誰に向けてクルマ作ってるんだ
もはや実用性関係なく全くイメージでやってる
車幅狭いんならABARTH500、んーステータスが足りない
今メカ的にそそるのは100%モーター駆動の潔さの
ノートe-POWERなんだけど
あの量産コンパクトのエクステリアでは >>599
だから大半はキャリア携帯使ってるんでしょ
数百円のために多大なエネルギー使って格安SIM使う人もいるというだけで
一般的なお金持ちの人はそんなことしません
私は月に2回しか乗らないベンツ持ってはいますけど変わり者ですから中華スマホに格安SIM入れてDSDSで使ってます、はい多分少数派
>>600
ベンツのEクーペ(AMGではなくもどきですけど)ですけど下回りはほとんど擦りませんよ
フロントスカートは見た目ほど低くなく何よりオーバーハングが短いのが効いてます
国産FFの方がよほどバンパー擦ります 602名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 13:00:29.67ID:LEBTRbWQ
>>597
家族や友人を乗せて東京から名古屋や仙台や川場や白馬に行くことが多い自分からしてみると、
アルトバンで同じことができるとは思えないから「利便性だけの価値」は測れないと思う。 603名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 13:04:39.96ID:7j5qiGxE
国産FFでバンパー擦るとか気にしたことないけど
タイヤとタイヤハウスというか
昔シャコタンに乗ってた奴に同乗して
普段走ってて分かってる道路の凹みのとこ思いっきり避けてたんで
そのシャコタンと見た目同じだなと
大丈夫ならいいです
604名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 13:05:26.57ID:Hs6U9oli
>>602
確かにマイクロバスみたいな特殊例では無理ですね。 都心部は利便性のために住宅コストを払ってる
自動車保有のコストが住宅コストに含まれ、公共交通運賃もかかってる
都心で車なし、地方で車ありならイーブン
606名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 13:14:21.08ID:WBPg/03j
免許だけは若いうちに取っとけ。
年齢が上がってから取りに行くとなかなか大変で
教習所で泣いてるおばちゃんはいっぱい居る。
教習所の教員も命懸けだから、言葉がキツイんだよ。
車を所有するかどうかは、人口密度と負の相関で
置いとく場所を金払って借りなきゃいけないような地域なら、無理して持たなくていい。
人口密度が下がるほど、公共交通機関も貧弱になっていくので
ある程度以下は車を持ってないと生活が成り立たない。
まあそれはいざ住むとなれば嫌でもわかることで
都会の人間が何を言おうが、別の世界の話なので無視していい。
607名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 13:33:57.27ID:1zlvFjX4
>>1
どうせ経費で落としているドケチばかりだよwww 608名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 13:59:55.63ID:LEBTRbWQ
>>604
なんでマイクロバスの一番安いヤツとの比較じゃ駄目なんだ? 大事故にあったときに軽やFFコンパクトとベンツで傷害で大きな差ができる
ここは命への投資だから
>>602
「バン」は後席が極端に狭いからアレだけど普通の軽乗用車なら全然問題ないよ
観光地なんか行くと遠方のナンバーの軽なんてゴロゴロいるから >>602
所有する車種は最低限にして
必要に応じてレンタカー借りれば良いじゃないか 612名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 15:02:43.32ID:LEBTRbWQ
>>610
その普通の軽のホイールベースの長さやACCといった機能に由来する
運転の疲れにくさまで評価することは出来ないから、やっぱり比較は
難しいな。
>>611
どうせ一台は所有するんだったら、ちょっとした差額を惜しんで
翌週も行くからってゴルフバックやスキー板を積みっぱなしにする気楽さを
捨てるのは微妙だなぁ。 >>569-570
そうなんだよなあ。その理論凄いよくわかるんだ。
体裁ってのも重要だしね。
でも好きな車に乗りたいから出るまで10年落ちの車で
頑張ってしまってる俺は失格だなw >>569
>メルセデスは価格が高いので源伽償却費を大きく取れる(節税効果が高い)。
>その上値落ち率が低いので転売の時も高く売れる。
メルセデスくらい値落ち率が高い国産車は少ないだろ。
唯一メルセデスGクラスはリセール良いけど。そのほかの車種はリセール激悪。
減価償却大きくとれてリセール良い車種だとレクサスLXとかランクル200とかだ。 >>612
>ちょっとした差額を惜しんで
差額はちょっとじゃないぞ。
軽ボンバンとの比較だとカローラフィールダーでさえトータルコスト年間15万くらい違う。 軽トラを買って,スクーター代わりに乗りたい
去年の引っ越しの時,レンタカーで借りたのが,とても便利だったので
カタログを見てみると,農家向けに,4WD・5MTとかもあるんだね
ちょっとしたSUVだな? そういう目的で買う人もいると思う
BBQやキャンプ行く時に,子供たちは嫁の運転するミニバン,
旦那は軽トラで用具運び,みたいな
617名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 17:27:03.06ID:Hs6U9oli
往復600kmの旅行だと30000円の交通費(高速代、ガス代、車両消耗代含む)って考えられて、これを3人家族で割ると1人片道5000円。レンタカーや電車やバスで節約してもそんなに変わらないから
すぐ乗れて荷物運べる自家用車も十分選択肢の一つになる。
わざわざレンタカーや電車使ったりするためには、お金を使わなくてはいけないっていうハードル(罪悪感?)もあり、行動が萎縮しやすいし。
>>617
毎週長距離するわけでもないんでしょ
やはり無駄だと思いますよ
車があっても荷物運ぶからニコニコレンタカー借りる時とかありますし
2200円とかあまりの安さに面食らいます
毎週使っても駐車場より安い・・・・・・ 619名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 18:12:50.58ID:Hs6U9oli
>>618
長距離ではないけど週末除いて、毎日通勤やジム通いで15-20kmくらいは乗ってる。
車両代やガス代駐車場代などひっくるめて1日あたり750円から1000円なら妥当な額かと。 620名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 18:24:21.28ID:9oVxbqVI
>>601
ベンツ乗りだと聞いたので質問
どうしても値段知りたいベンツがあるんだが知りませんか?
AMG CLS 53 4MATIC+ってやつ ベルファイヤに乗る奴はじきに破産するの方が
合ってんじゃないのw
>>622
ヴェルファイア乗りは車以外の固定費が小さいだろ
ベンツ乗りは義務教育から子供を私立に入れたり35年ローンで新築マンション買ったりしてるからな 624名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 19:05:12.39ID:HLG0mNRj
>>1
若い人は堅実なのかと思いきや、ベンツBMWが憧れって、なんだそりゃ。結構バカだね。 >>624
ベンツやBMW買う人って高級車に乗りたいというよりも負けるのが嫌いなんだよ。
今までの人生で勝ち続けてきて何事も他人に負けるが我慢できない人なんだ。 >>622
アルヴェルはもう少しキビキビ動いたら完璧なんだけどなぁ
乗り心地はいいけど走る楽しみはない 629名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 19:39:29.50ID:fN8D2ipj
>>21
DOHCとかじゃなくてOHVなのな
イカす 630名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 19:42:33.21ID:Q75v9Z5T
631名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 19:50:52.40ID:t8qQSf2Q
車のグレード次第だし、まかせる修理工場次第で値段が変わりまくる
グレードはピンキリなのでおいておくとして、驚いたのはヤナセで受ける車検が約100近くかかってたのが、店かえたら10万以下
この差はなんでも替えたがるヤナセと必要最低限の部品交換で済ませる店の違い
なおこの店はベンツの修理で定評のある店
632名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 21:13:32.12ID:wzOIcJbL
633名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 21:19:42.11ID:G++ylcYS
庶民が無理してベンツに乗ったら
っていうのと、金持ちがベンツに乗ったら
っていうのをごっちゃにしてるクソ記事
>>631
そういういい加減なこと言うのはよくないですね
少なくとも3年目の車検の整備費は10万円程度の見積もりでしたよ
もちろん新型に買い替えましたけどねー 車買う男は、女を口説いてドライブに誘ってデートして親密になった先にあるセックスが目的で買うんだろ。
そのために数百万円払っているんだろ。
風俗のが安いぞバカモノ。
638名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 23:20:52.80ID:lB6S+CIH
近所じゃミドルサイズのレクサスが減ってメルセデスが増えてる、AとCばかりだけどな。
レクサス頑張れよセダンとステーションワゴンの需要食われてるぞ。
大型セダンはLS人気だな、よく見る、メルセデスのSとEは殆ど見ない。
639名刺は切らしておりまして2018/04/20(金) 23:55:52.37ID:QOAT/aCY
ベンツとLS見たら経費が走ってると思うようにしてる
SUVは違うだろうけどコスパ悪くて台数出ないんでは
>>638
さらに上のランクはトヨタの圧勝だけどな。
日本でロールスロイス、マイバッハなんて乗ってるのは胡散臭い奴だけだからな。
センチュリーに乗れない奴が仕方なく買う車という印象。 641名刺は切らしておりまして2018/04/21(土) 02:58:16.95ID:12FW1pYc
>>411 >>413
どこのヨーロッパの話?
少なくともドイツやフランスでは、日本よりも遥かに安いけど?
物価が日本よりずっと低いってのもあるけど
ドイツ車なんて日本の7割引きくらいで買えるよ
服は9割引きだしw
日本車もマツダとか、日本よりもだいぶ安いと思うけど?
行ったことないだろ 642名刺は切らしておりまして2018/04/21(土) 03:21:34.16ID:HoqlfSge
実際は新オーナーは【ナマポ】ばかりwww
ベンツみたら職質しましょ
643名刺は切らしておりまして2018/04/21(土) 05:21:36.99ID:l4ZbFUZ0
ベンツ買ったら負け!
はらたいらは負け!
つまり
生きてたら負け!生まれたら負け!!!( ^ω^ )
まあ結局のところ金がある奴は都内でも快適に車で移動してるってこと
昔みたいに馬鹿みたいな渋滞も無くなったしな
646名刺は切らしておりまして2018/04/21(土) 11:01:37.36ID:XhGLpZ6d
>>579
自分のとこと車種似てますね。ただ自分はその車全部乗れるんですけどね。あと全部新車です。洗車も給油もしたことありません。職人いるんで。コストは毎週乗ってトータルで1万5千程度です。 うちの地域では土方、土建屋御用達って感じだわ
公共事業で養われてる連中が外車ばかり乗るってどうなんだろうね
>>641
ドイツ車が7割引で買えるわけないでしょw 649名刺は切らしておりまして2018/04/21(土) 14:04:00.52ID:Ib5XAkyT
>>646
最強だな。凄え。経費経費と呪文のように繰り返しては外車集める銭ゲバの富裕層が阿呆に見える 別に車に乗るのが目的じゃないでしょう
所有するのが重要なんです
車は別に好きでもないし
ただね、ベンツに乗っていけばホテルでもマンション購入でも早いんです、話が
名刺出さずとも自分が望んでるかなりの部分の説明が省けるのがメリット
それだけのため?ええ、そんなもんです
服装、靴、時計などなど、みんなそうですね
651名刺は切らしておりまして2018/04/21(土) 14:36:27.48ID:HFRWf7G5
車 時計ねえ 情報がすこし古くさーい匂いがすると思いますよw 所有w
652名刺は切らしておりまして2018/04/21(土) 14:44:48.41ID:XKmTtTyF
うむ
653名刺は切らしておりまして2018/04/21(土) 15:43:13.59ID:BkifiR7O
まあベンツ乗ってたら金持ちかなとは思うわな
>>653
実際は高級車乗ってる連中って高所得なだけでお金のない人がほとんどだけど
一般人はそういうこと知らないからね 656名刺は切らしておりまして2018/04/21(土) 15:59:17.06ID:8+NcMIE0
Republic of Uruma
‏
@RepUruma
20 分20 分前
ヨーロッパ各国の最大貿易相手国 pic.twitter.com/ADn7LxE8Of
657名刺は切らしておりまして2018/04/21(土) 16:19:00.69ID:nTS8BadC
昔はタバコを辞めるとベンツが買えるみたいなAAがあったけど
ベンツを買うぐらいならタバコを吸ってた方がましだったのか
658名刺は切らしておりまして2018/04/21(土) 16:23:59.13ID:VeWCM3JJ
>>657
タバコもすごく金かかるよ。
とくに夫婦でタバコ吸ったらタバコ代だけで月額3万、年額36万はかかる。
50年だと1800万だ。
こういう固定費になることにお金を使わずに
贅沢は変動費限定でするのがコツ。 タバコ代ってスマホ代以上、軽自動車以下のくらいのお金がかかる。
660名刺は切らしておりまして2018/04/21(土) 16:28:56.30ID:z+CNTH33
ベンツ品質で故障頻発だからな
国産車持ってないと苦労するぞ
>>660
3年で乗り換える人がほとんどですから問題ないですよw >>660
故障が多いだけで耐久性は日本車より高いよ。
まあでも年間5万q以上走る人しか割が合わないよね。 Cクラスも2.0Lぐらいまでなら
レクサスやヴェルファイアのハイブリッドより安いんだけどなぁ・・・・
>>663
車両価格の問題じゃない。
買い替えていくにしてもリセールが悪いから乗り換えのたびに追加金の額が大きいし
それでは長くなろうとすると故障が多くて維持費が膨大になる。 >>663
耐久性は日本車より高いからオプションの長期保証つけて
5年間で過走行で乗りつぶすくらいの人ならお得だとは言える。
5年で30万q以上走るのなら国産よりも良いかもしれない。 輸入車は基本3年で乗り換えですよ
乗り出し800万円のEクラスだと車検で乗り換え400万の下取り価格が付いて400万円の追金で新車にする
3年間の年間償却費用は133万円でいつも新型
7年乗り続けて100万の下取りだと800万から100万を引いて700万の車両を償却して年100万円、加えて2回の車検重量税自賠責合計と保証外の修理費用を加え旧型に乗り続ける
どっちがいい?
>>666
昔ショピングモールの輸入車合同展示会で7シリーズの運転席に座ってみてたら
変なオッサンが後席に乗り込んできて聞かれてもないのに
「俺はSクラスと7シリーズを3年おきに乗り換えてんだ、半額くらいでずっと乗り続けられるんだぜ」
とか急に語りだしたの思い出した
今考えると7シリーズは値落ちが凄いしディーラー毎回違うと値引きも渋いだろうに 669名刺は切らしておりまして2018/04/21(土) 18:10:24.59ID:pUr+gnYy
若い時間大切にしたほうがいいぞ
ガチで
「俺なんか携帯電話をドコモとソフバンとauを2年おきに乗り換えてんだ、半額くらいでずっと使い続けられるんだぜ」
と言い返してあげればよろしい
リセール気にして
乗った事がないからよう解らん・・・・
>>666
正規ディーラーの下取りは、もっと低かったけどな。
3年後に半額なんかまずありえん。 車買って13年2台乗って600万くらいかかってるなー
>>672
3年後に現行型なら値引きも含めて半額下取りはあり得る。 >>674
現行Cクラスを翌年Eクラスに替えたとき、300万以下の下取りだったよ。 676名刺は切らしておりまして2018/04/21(土) 19:53:41.97ID:Az9ag7DZ
車の免許取得を渋る親って何?「おねだり」とか書く気色悪い記者何?
678名刺は切らしておりまして2018/04/21(土) 20:35:56.70ID:5ZlTcITK
>>630
BMWミニなら欲しがる女も多かろう
あと可愛い高級車ポルシェと、ザコ車だけど可愛さが売りの車が多いダイハツも女に人気
BMWを欲しがる女は見たことない 679名刺は切らしておりまして2018/04/21(土) 21:23:50.26ID:p1IQu3A2
>>641
なんでも商社を挟む商習慣やめないとダメだな、でも商社が本体みたいな国だしなぁ 680名刺は切らしておりまして2018/04/21(土) 21:46:10.21ID:5ZlTcITK
>>660
ドイツ御三家の一つメルセデスベンツでそれかよ…w
御三家のあと二つ、BMWやアウディも壊れやすいのかね
ポルシェも壊れやすいと聞く。ただ、ポルシェは可愛いので女から人気あるとも聞いた 681名刺は切らしておりまして2018/04/21(土) 21:53:14.34ID:s5kAJHS5
車庫の自動車を有効活用方法考えられたら一財産作れそう
>>655
リセール考えたら、アルヴェルやレクサスのRXとかSUVに乗るのが最強だからな。下手すりゃ国産Cセグ乗り潰すのと大して変わらんのでは? >>675
本国価格からすればすげぇ高価買取じゃん >>663
物価の高い北欧でもプリウスと大差ないか、下手したら安いくらいだしな
フォルクスワーゲンが高級車になる国では詮ないことよorz 689名刺は切らしておりまして2018/04/22(日) 04:09:45.49ID:1/JkC8rH
ベンツ5000万円に笑った
金が余ってしょうがない奴が税金もっていかれるぐらいならって
買う車だなw
国産カローラで十分。
楽チン考えるより
バイクでも漕いで
体を鍛えるほうが先決だな。
560: 名刺は切らしておりまして [sage] 2018/04/20(金) 06:41:49.66 ID:LJ+Y1bX6 (1/7)
1.5Lコンパクトカークラスを想定し計算した年間維持費の一例です。
あなたの条件に直して計算しなおしてください。
・カローラアクシオ1.5G・NAVI付き・中間グレード
・車両費用 23万 円 (消費税取得税+諸費用、アルミ+NAVI付けて184万円で購入し8年償却とする)
・自動車税 34,500 円 (1リットル超1.5リットル以下)
・重量税 18,900 円 (1tー1.5t)
・自賠責保険 11,235 円 (普通乗用車)
・駐車場代金 20万 円 (大都市圏郊外住宅地:月1万6千円)
・任意保険 8万 円(27歳未満無担保、対人対物+車両)
・ガソリン代 14万 円 (1万キロ、12km/L、170円/Lとして)
・消耗品費 3万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 2万 円 (1年分積み立て)
・予備費 4万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)
自家用車維持費 合計 804,635円/1年
8年間の維持費 合計 6,437,080円/8年
一生涯の維持費 合計 4023万円/50年
カローラで4000万みたいだな
>>690
カローラ50年で1800万+駐車場代くらいだ 692名刺は切らしておりまして2018/04/22(日) 06:43:08.19ID:uDPGXOwh
車両価格と駐車場代とガソリン代と保険で維持費は決まるね
駐車場のある一軒家ならEVのコスパいいなあ
EQいくらくらいだろ
693名刺は切らしておりまして2018/04/22(日) 08:03:09.28ID:R2wOLUcF
富裕層の分際で壊れたらいちいち修理にだ酢のか。けち臭いな。経済回らないからすてればいいじゃん。半年経ったらゴミでしょ。
上司が古いベンツ乗ってんだが今年の車検100万だったと笑ってたわ
695名刺は切らしておりまして2018/04/22(日) 08:55:39.28ID:MCQ/D8ln
都心の大学生一人勝ちだな。羨ましいね。一番の負けは郊外のサラリーマンだな。週末はメルセデスとかネンブツ唱えながら電車で揉みくちゃ1時間。
>>629
高回転まで回すこともないから仕組みの簡単なOHVなんじゃね?
ホンダだってDOHCでなくSOHCの車、バンバンだしてたろ? 697名刺は切らしておりまして2018/04/22(日) 11:50:24.56ID:G7kto4Wg
既に中国企業車を未だに有難がってる20世紀ボケ老人脳w
699名刺は切らしておりまして2018/04/22(日) 11:57:20.13ID:G7kto4Wg
早速ボケ老人登場
株式9%超えたら
中国企業とかバカ以外なんつーんだよ。
中国製ってことなんじゃね
フォルクスワーゲン高級車ってことにしようとして自爆してたのは笑ったけどw
頻繁に高速乗って旅行やドライビングするのが趣味って人にはセダンはおすすめだけど
年取って通勤と買い物くらいでいいやってなると軽自動車で十分になるんだよね
マスゴミは余計なお世話だ!
金は使ってこそ価値がある
フェラーリでもポルシェでも乗り回せ
日本の景気もよくなる
704名刺は切らしておりまして2018/04/22(日) 22:55:15.85ID:s78jvFgy
>>702
長距離行かないとか、キャンプでも行くような大量の荷物載せないとかなら
結局のところコンパクトカーが一番乗りやすくて取り回しが便利
フィット、ヴィッツ、デミオなどなど、優秀なコンパクトカーがたくさんある >>691
車両代がゼロとしてもそのくらいいく
結局自家用車の維持費というのは家を買うくらいの金がいるということだ
だったら住居費に若干上乗せして車がなくても不自由しない物件、車を持たない生活を志向したほうが賢いのだな 707名刺は切らしておりまして2018/04/23(月) 08:55:11.93ID:OV0cdXz9
>>705
逆に言えば、長距離行かないとかキャンプでも行くような大量の荷物載せないとかなら
維持費が高いコンパクトカーをわざわざ買わずとも軽自動車で事足りる。
下手すると軽自動車の方が積載量多かったりターボ付きで長距離が楽だったりする場合も
出てくる。
フィットよりシャトル、ヴィッツよりカローラ、デミオよりアクセラの1.5Lモデルを買った方が
乗りやすくて取り回しも便利で長距離もそれなりに疲れず荷物もまあまあ載る。
シャトルやカローラじゃなくフリードやシエンタの方が更に潰しは効く。 708名刺は切らしておりまして2018/04/23(月) 09:25:37.50ID:qvdmgF36
地方民や郊外住みは大変ですねえ。自分は学生ですがメルセデス一択です。安全性が違いますから。
709名刺は切らしておりまして2018/04/23(月) 09:48:40.22ID:hPaVRJ6s
長期でベンツ乗り回すひとに老後破産なんて無縁だろ,何感違いしてるんだこの
スレ
710名刺は切らしておりまして2018/04/23(月) 09:52:47.48ID:CScnlAyG
月1万2万の世界なんだから。奨学金もらいながらでも余裕ですよ。メルセデスいい車です。
711名刺は切らしておりまして2018/04/23(月) 13:09:18.14ID:dOhlSnT9
そもそも金持ってる人が乗ってんだし
本国のカローラが日本では高級車だから笑いが止まらん
>>707
ヴィッツ・デミオ・スイフトあたりの正統派コンパクトより積載量の多い軽はあるけど
それらよりもフィットやノートの方が多く積めるよ
あと軽ターボたってさすがにコンパクトには及ばないよ
まあ大抵の事は軽で足りるってのはそうだけど 714名刺は切らしておりまして2018/04/23(月) 14:32:46.62ID:i+X0utzj
>>710
格下のAとかCクラスとかの30台後半のこやじくんとかが嫉妬と羨望の目でよく見て来るよね。しかも型落ち。ベンツは新型以外意味ないと思います 715名刺は切らしておりまして2018/04/23(月) 15:57:20.09ID:OV0cdXz9
>>713
フィットやノートってN-BOXのターボみたいに自転車や耕運機積んだり
低速からトルク出せるのか。そりゃ凄いな。 >>708
学生なら車に乗らないのが一番だ
車の免許必要の仕事自体勝ち組の仕事ではないし
どんなエリートでも一発子供轢き殺せば人生アウト
どのみち運転手レス、自家用車は持たない、免許証不要の時代がもうすぐ来る >>709
>長期でベンツ乗り回すひとに老後破産なんて無縁だろ
自分が個人的に知ってる限りで言うと
高級車乗ってる人は全員一文無しになってるよ あ、成功した開業医は例外かな
成功した開業医は働けなくなるまで高所得が続くからな
普通の商売や会社だと好調が持続するのはせいぜい5年
719名刺は切らしておりまして2018/04/23(月) 17:27:59.16ID:SxGjbzYz
>>716
ベンツは高速ならもうほぼ自動運転できますが完全までは高速で3年一般道で7年くらいはかかると思います。事故を万が一起こしても故意でなければ想像以上に軽いです。値段も学生にも十分に安いし今も楽しみたいです。 720名刺は切らしておりまして2018/04/23(月) 17:30:47.11ID:SxGjbzYz
確かに完全自動運転は楽しみです。30過ぎたら車の運転はしたくないです。今でも首都高除く高速で部分自動運転楽しんでます。疲れません。
>>715
なんだかんだ言ったって軽に比べたら幅もあるしね
ファンカーゴなんかバイク積めたんだぜ
それと幾ら軽ターボたって倍の排気量の車にはかなわないよ 722名刺は切らしておりまして2018/04/23(月) 18:28:53.91ID:pJxXENHe
疲れたり渋滞したらディストロオン
ポルシェも乗りたいけど、これないともう無理やで。
723名刺は切らしておりまして2018/04/23(月) 19:12:52.76ID:7mxz45Qh
車の種類とハイテク技術が多すぎて何買ったらいいか分からない
お金があったらメルセデスにしとけばいいんだろうけど
724名刺は切らしておりまして2018/04/23(月) 19:29:03.66ID:OV0cdXz9
>>721
「ファンカーゴなんか」って、ファンカーゴやその後継のラクティスは
福祉車両利用を前提に屋根高く作ってあるんだけどな。
いずれにせよ、どれだけフィットやノートが軽に勝てたところで>>705の
>長距離行かないとか、キャンプでも行くような大量の荷物載せないとかなら
倍の排気量の恩恵に預かれるシチュエーションは限られてくるし、
シャトルやカローラ、アクセラの1.5Lモデルやフリードやシエンタを選ばず
フィットやノートを選ぶ理由にはならないな。 725名刺は切らしておりまして2018/04/23(月) 19:31:35.61ID:iHTmQvnX
団塊のうちの親が若い頃買ったのがクラウン、住宅は当時で6000万
今?貯金なしローン返済済みのハイゼットカーゴですが何か?
>>724
カローラフィールダーの一番安いグレードを新車で買って乗りつぶすのはどうなん? >>726
120系フィールダー現在進行系18万キロ走行。問題なし。
確かにお金は掛からないクルマ。街でもまだ見かけるから大丈夫と思ってたけど
最近は知人から「そろそろ買い替え?」と言われる。
こうなると世間体との戦いだなw >>727
カローラはどんなに古くなっても補修部品が手に入るし
どんなに古くなって途上国向け輸出業者に売れるからな
事故車で不動でもヤフオクにでも出せば部品取りにいくらかで売れる >>727
輸出業者にとくに高く売れるのはMTで色は白な >>729
ばっちり白のMTですぜw
とりあえず今年の車検通して20万キロを体験するつもり(´・ω・`) >>730
その車も買い替えで普通に下取りにだせば査定0どころか言いがかりつけられて廃車費用もで請求される。
引き取ったディーラーはもちろん輸出業者に売る。
騙されないように。 >>731
サンキュー(´・ω・`)
二年後、上手く立ち回るよ >>725
家の親も団塊で若いころカペラ乗ってて賃貸だったな。 >>724
軽ターボの予算あったらコンパクトの1.3Lクラス買えるからね
軽じゃ駄目って需要はあるんよ >>734
軽とコンパクトなら15年使ったら維持費が60万くらい違うからね
120万の低グレードコンパクトと180万の軽と総額は同じくらい。 736名刺は切らしておりまして2018/04/23(月) 22:21:00.13ID:rq4erMkn
なんでそんなにドイツ車がいいんだろ?
デザイン地味で日本車と変わらないじゃん。
だったら安い日本車のほうがいいわけで。
アメ車がいいってほうがまだわかる。
>>736
例えばランドクルーザーは決してボッタクリ価格ではない。
悪路走破性が極めて高くてそのために必要なコストがかかってるから。
でもランクルユーザーの大半はそんな悪路走破性なんて必要ない。
ドイツ車も高速道路を時速150キロ以上で安全にかつ疲労が少なく長時間運転するためにコストがかかってる。
ヨーロッパで使うのなら必要な性能かもしれないが日本のユーザーのほとんどすべてはそんな性能は必要ない。
ただの自己満足だと思う。 739名刺は切らしておりまして2018/04/23(月) 23:23:35.05ID:70fiubum
安全性はプライスレス
衝突実験の動画を公開する欧米車両の衝突安全性はそれなりに評価できる
衝突実験の動画を非公開で営業トークする日本車は…
740名刺は切らしておりまして2018/04/24(火) 00:27:18.41ID:GzU25GsD
>>736
日本車がドイツ車と並べられるくらいに設計追いついたのってこの十数年だからね
一般的にベンツ買えるような金持ってる年齢層は20世紀のまだ大差あった頃にドイツ車の性能刷り込まれてるんよ
アウトバーンの事ばかり言われるけどドイツは一般道も都市から出れば100キロ制限だからドイツ車はコンパクトカーでも昔から日常的にそういう速度域で走れるように出来てる >>740
日本車でもカペラとかプリメーラとかあったじゃないか。
日本では売れなかったけど。 743名刺は切らしておりまして2018/04/24(火) 00:52:27.79ID:Wzv1dJA7
>>740
欧州は都市と都市の間は何も無い直線だからなぁ >>743
確かにヨーロッパでは田舎でも住宅は集まってあるけど
一般道も地形の影響を受けるからまっすぐではないよ
家があるわけじゃないからまっすく作ろうと思えばできるけどコストが高くつくし 745名刺は切らしておりまして2018/04/24(火) 01:35:31.35ID:uKy5wjxW
ベンツてか、ドイツ車(除くVW)を現金で5年乗り換え位してる奴は無駄金は使わないし、ある意味財テクに長けている。
ダメな奴、新車長期ローン、中古車、トドメは中古車ローンを組んで社外パーツで弄って、コイン洗車場でドヤ顔してシコシコ手洗いしてる奴
746名刺は切らしておりまして2018/04/24(火) 09:06:07.26ID:qeKHI+Px
5年 古すぎ ベンツは1年までこれが金持ちの決まり 大学生ですが。
中小企業経営している連中にとってはリース代がそこそこ高い外車のほうが節税にも役立つしお得感がある
レンタカーがわnumberつけてるみたいに法人リースもわnumberにしてよいのに
748名刺は切らしておりまして2018/04/24(火) 09:20:13.25ID:K4hdSu+2
>>745
それでも残価設定で自分の年収以上のAudi買ってる人に比べれば
健全 >>748
Audiって知らない人多いぞ。
そんなもんで見栄はれるのか? 751名刺は切らしておりまして2018/04/24(火) 11:18:01.93ID:pBCs5oJX
輸入車初心者用のクルマですね
>>745
メルセデスやBMは、お得意さんが決算期に買えば、3桁値引きとかあるから、国産と大して変わらないんだよな。 755名刺は切らしておりまして2018/04/24(火) 13:58:11.22ID:K4hdSu+2
>>754
AT車ばかりでトラクションシステムも搭載してるんだから
速度だけデジタル表示でインパネは潰してもいいのにね
アナログメーターに取り憑かれている 756名刺は切らしておりまして2018/04/24(火) 14:38:32.87ID:ILnknqrI
美容院に行く人は一生でいくら髪に払うか
髪は千円カット
服はジーユー
靴はダンロップ
スマホ所有者は一生でいくら通信費を払うか
>>1
アホくさ 喫煙者1000万
飲酒する人2000万
車に乗る人5000万
子供二人に5000万
四人家族の食費に4000万
消耗品費外食旅行医療費その他生活費に2000万
耐久消費財2000万
電気代1000万、ガス水道1000万、通信費1000万都合3000万
住居費7000万
旦那の小遣い1800万
奥さんの小遣い1800万
ざっくり合計3億4000万円
手取り年収500万40年+退職金3000万+250万25年=生涯収入2億9000万円
あれ?足らない・・・・・
758名刺は切らしておりまして2018/04/24(火) 16:36:33.52ID:DjtcOAeL
老後のこと考えるから節約も考えなきゃいけないけど、早く死んだら意味ないしなあ
>>680
個人的な感想だが、MercedesとBMWは走行不能になるような壊れは無い。
新車購入で有償保証を付けて5年間の話になるが。 メルセデスやBMWは、正規ディーラーでちゃんと定期メンテナンスしてれば壊れない
ただし壊れない代わりに諭吉がたくさん消えていく
中古で買った人の多くは正規ディーラーで金かかるメンテナンス受けてないせいで
壊れやすいのでは?
761名刺は切らしておりまして2018/04/24(火) 18:37:31.67ID:P/JFjiRT
外車はマイナーな故障が多いよ、それを割り切るまで時間がかかった
バックカメラ写んなくなったりして一週間入庫とかな
車に乗るだけで人生破綻するけどな
今の底辺は車は持たないほうが良い
車よりも原付きだわな
そして車が売れなくなった結果が日本の中層階級が死滅して底辺との二極化に進むわけだ
他人に車捨てろって言ってた阿呆の結末がどうなるか見もの
>>757
そもそも今の時代だと通信費1000万じゃ足りんだろ
携帯も持ってネットも使ってってこれだけで30年使っただけで年12万くらいは飛ぶから3000万超える >>758
だな。節約して節約して、さあこれから楽しもうという時に交通事故にでも遭って死んだらつまらないからな。 車なんて動けばいい、下駄代わりだ、と言ってる人間が買う車のグレードはいつも中より上、のこの可笑しさ
あと、維持費高いから車イラねって言うそこのアナタ、日本の経済ささえてるのは車産業なんすよ、お忘れなく
>>724
ゲーム機で考えてみよう、サクサク動くのは安い機種か?高い機種か?
羽根が回るだけの安い扇風機がいいか?それとも自然の風ゆらぎの風で快適なほうがいいか? ベンツの利点は、
割り込まれない
合流時に入れてくれる
幅員の狭い道路で相手が譲ってくれる
パーキングで切り返しを何回してもホーンを鳴らされない
節税できる
こんないい車ないな
769名刺は切らしておりまして2018/04/24(火) 21:35:03.96ID:QJij3XV2
足代は2万もあれば十分。我々東京都心人は新車のベンツでもBMでも乗り回してホテルで優雅に食事できるんですげとね 地方は頑張って買って。
770名刺は切らしておりまして2018/04/24(火) 21:40:44.49ID:TVuv+hqN
>>768
>割り込まれない
>合流時に入れてくれる
>幅員の狭い道路で相手が譲ってくれる
ヴェルファイアで良いのでは? 771名刺は切らしておりまして2018/04/24(火) 21:48:58.62ID:/SGIjZlA
>>768
軽の利点は、
ぴったり前車につけとけば割り込まれない
無理矢理合流すれば入れてくれる
狭い道路はすり抜けられる
駐車場では切り返しいらない
とにかく安い 772名刺は切らしておりまして2018/04/24(火) 21:55:40.98ID:yaMlKY64
普通にベンツ買うのは「会社名義」だろ。
社用車なのなに何故か自宅でも使う社長達。
773名刺は切らしておりまして2018/04/24(火) 22:30:15.32ID:HfE8V+ee
>>769
同じ都内なのに近くには新型プリウスとXVとボクシーしか無い。トホホ。貴殿が羨ましいでござる。その代わりガソリン込みで月1万かからない。 774名刺は切らしておりまして2018/04/24(火) 23:00:48.31ID:EYQO8VPM
>>772
未だにこういう事言うやつがいるんだなw 778名刺は切らしておりまして2018/04/25(水) 07:09:04.10ID:P8vjzkcQ
779名刺は切らしておりまして2018/04/25(水) 07:17:37.11ID:0AAUnJnS
>>772
領収書集めが生き甲斐の連中に人気があるよね。申告の時期まで後生大事にアイロンでもかけてシートに保管してるんだよ。ときどき取り出して眺めるのが趣味なんだろw 781名刺は切らしておりまして2018/04/25(水) 07:40:49.85ID:6LiX25zz
市場者だけ、のせりゃいいじゃん・・・
都内の駐車場代・・・最低月4万〜
仕事忙しくて、毎日乗れるわけでもないなら、うまく生き残るしかないでしょ・・・
いつも置きっぱなしで!?ガレージショップかよ!!!
782名刺は切らしておりまして2018/04/25(水) 07:56:50.50ID:6LDZZLnP
駐車場代よりはるかに安い値段で新車乗りまわせんだから都会は不思議なとこだ。飲食代も予算に合わせていろいろ選べるしもともと家ある人には天国だろうな。
>>781
どこだよ。
そんな高いとこは限られるだろ・・・
山手線駅近だって4万切るところ結構あんぞ 784名刺は切らしておりまして2018/04/25(水) 10:43:20.81ID:mxlhmmJK
>>767
ゲーム機だってFC移植のスーパーマリオやドラゴンクエストやる分には
安い機種でも高い機種でもサクサク動くし、
扇風機だってエアコンが効いた部屋の中で使う分にはDCモーター積んだ
安いサーキュレーターで十分じゃん。
わざわざ>>705が
>長距離行かないとか、キャンプでも行くような大量の荷物載せないとかなら
ってコンパクトカーで十分な使用条件に限定しておきながら、
その使用条件なら軽自動車でも十分だなって言われた瞬間に条件付けを外して
コンパクトカーの方が快適だって主張するのも変な話だし、その条件を外すなら
コンパクトカーにしたって普通のBセグのフィットを買うよりも
BセグアッパーのシャトルやBセグミニバンのフリードやCセグのシビック1.5L
買った方が維持費一緒で長距離も荷物も行ける。 785名刺は切らしておりまして2018/04/25(水) 10:44:17.70ID:mxlhmmJK
>>779
アイロンかけたら感熱紙で真っ黒になりましたってオチか >>777
スカイラインHVが乗り出し600万だから並のCクラスより高かったりするからなあ
別にCクラスが安いとは言わんが最近の軽自動車200万シビック300万とか相対的に高く感じなくなってるのは確かだね
それで一生車に縛り付けられて(国産車輸入車にかかわらず)生涯収入のかなりな部分をむしり取られることになる >>769
>新車のベンツでもBMでも乗り回してホテルで優雅に食事できる
飲酒運転はいかんよ
下戸ならすまん 788名刺は切らしておりまして2018/04/25(水) 13:05:15.47ID:hgqMKjQD
酒は飲みますが飲酒運転は絶対にしません。常識というか法律違反もいいとこ。速度もマナーも守ります。地方のベンツおじさんとは格が違います。
789名刺は切らしておりまして2018/04/25(水) 13:13:04.49ID:A2kW1F3j
>>75
そう言うのは乗り潰し需要含めて値が高い
格安で売ってるのは本当に乗り潰された奴 790名刺は切らしておりまして2018/04/25(水) 13:21:29.01ID:fo7rD8jZ
自動車が必要な場所に住みたくない
791名刺は切らしておりまして2018/04/25(水) 13:32:23.36ID:hgqMKjQD
この間深夜近くに中央線上りに乗ったら車輌に1人だけでした。創造以上に快適。
792名刺は切らしておりまして2018/04/25(水) 14:17:16.63ID:TRRikLlt
>>790
住宅費にお金を多く払うか自動車にお金を払うかの違いでしょ
もし自動運転車が普及して自動車にかかるお金がどこも変わらなくなったら都心の高い住宅費は馬鹿らしくなるのでは 793名刺は切らしておりまして2018/04/25(水) 14:32:28.84ID:hgqMKjQD
都心にもともと土地持ってる人も腐るほどいるんですが。そして敢えて所有はしない。でも新車は楽しむ。
>>786
メルセデスやBMは、結構新古車が市場に出てるけど、新古車なら同じクラスの日本車と乗り出しほとんど変わらんわ。 >>794
当たり前
日本で壮絶ボッタクリしてるから高級車というふれ廻りでアホが騙されてるだけで
ヨーロッパじゃ普通に日本で日本車買ってるより安いんだし 796名刺は切らしておりまして2018/04/25(水) 17:12:51.83ID:3oOuwMhZ
>>789
毎日重量物積んで移動であちこち歪んでガタガタ
特に軽バン
エンジンはリペアで15万程度で換装出来るけど
エアコンは負担が大きいので故障しやすい 友達がBMW乗ってるけど、かなり快適。
俺は金がないから軽バン。
箱根越えを自分の車で行くと、それだけで疲れるけど、BMWの助手席だとあっという間に通り過ぎる。
798名刺は切らしておりまして2018/04/25(水) 18:11:54.65ID:5WzfyGrh
登録済みの車は安いけど車検も保障も短いから考えもんだよ
799名刺は切らしておりまして2018/04/25(水) 18:34:20.81ID:2Uyywv+9
クルマにカネかけて改造カスタマイズするのもほどほどにしたほうがいいと思う。
その改造費を次買うクルマの頭金にした方がいい。
800名刺は切らしておりまして2018/04/25(水) 18:52:06.25ID:LnLLdRw6
>>793
固定資産税で車買えるでしょ
固定資産税払っても儲けが出る地主もいるとは思うけど、そんな人は車が安いとか高いとか関係無いだろうし 田舎だと家の固定資産税より自動車税のほうが高いんだよな
家より車のほうが税金高いってなんかバカバカしいわ
>>799
頭金にした方がいいとかとは少し違う世界なんだと認識したほうがいい >>801
家も600坪とか全然普通で、田舎の人間とか趣味も持ってないとやることなくて
結局カネ余りで仕方なく車、とかね
でもドイツ車は関東の出稼ぎなんかが好んで乗ってるイメージだけど >>801
うちの300平米の土地の評価額たったの200万円だぞ
笑っちゃうだろ?
道路に接してるからまだ値段付いてるがこれが田んぼだったらゴミみたいな額だからな 805名刺は切らしておりまして2018/04/25(水) 19:45:36.93ID:A9MBsy0o
計算すればわかるだろうけど、軽のノンターボ、マニュアルだろうね
積むなら箱、四駆は案外有りだと思う
>>805
さらに言うならMTの軽トラな
リセールが良いから >>801
うちの実家は明治時代の家屋だったから家自体の固定資産税は年間1万以下だったらしい w
震災で建て替えたから今は普通に払ってるけど 808名刺は切らしておりまして2018/04/25(水) 21:33:23.02ID:hgqMKjQD
>>803
うちは同じ広さで3億ぐらい。よく勘違いされるけど相続座もほぼかからない。土地が狭いから。都会は金かからない。 >>768
プリウス乗りだけどベンツBMWだからってそんなことしたことない。
狭い道ならこちらは寄れるだけ外側に寄ってあとは相手次第、ほぼ動かないけどね。
パーキングでトロイ車ならなんでも鳴らすよ >>801
前に住んでたところは100平米で固定資産税年に10万。
2台目のための駐車場が年に6万だからそんなもんなのかな?
いま、横浜に住んでるけど駐車場25000円
ここらで家買うと固定資産税20万超えるのか… >>804
ド田舎だとそんなもんだよ
1千万で何ヘクタールも買えるよ 田舎の昔からの家は農機具置き場も兼ねてるから数百坪全部家ってわけじゃない
大家族前提の作りで広いといっても住居部分はそんなに特別大きいという訳ではないんだよ
田舎の家は300坪とか600坪って多いね。
田畑を1反単位で住居用に転用してるせい(´・ω・`)
815名刺は切らしておりまして2018/04/25(水) 23:04:10.61ID:0AAUnJnS
いなかの場合は土地は負の財産と言われてるね。タダで寄付したくても役場は応じてくれない。少ない金額でも永遠に税金を払わなくてはならない。
>>815
それは東北とかどうしようもない僻地だろ
現代の暮らしに大邸宅がマッチしてない部分はあるだろう(日本庭園なんてものは時間が有り余ってた時代の遺物に近い) 817名刺は切らしておりまして2018/04/25(水) 23:41:08.33ID:mSfZKtfK
>>814
そこまで田舎の話じゃなくて地方の高度経済成長期以降に業者によって開発された住宅地がヤバいね
相続した実家が売れない
そもそも両親と同じ街に住んでる人が両親に家を相続するのわかってるのに
なぜ住宅を買うのかわからん。両親が死ぬまで賃貸で暮らして実家を相続してから解体して新築すれば良いのに。 818名刺は切らしておりまして2018/04/25(水) 23:43:18.44ID:mSfZKtfK
>>816
そんな田舎の話じゃないよ。
関東、近畿、中部を含めて郊外や地方の住宅地の話だよ。
両親から相続した家(実家)を売りに出しても買い手がいないという話。 >>818
九州の県庁所在地だけど、郊外の住宅団地で空き家が増えている。県庁所在地でこうだから、地方になるとさらにね。高齢化した夫婦が便利な中心街のマンションに移動している。 821名刺は切らしておりまして2018/04/26(木) 02:11:31.63ID:0MzfJTP4
>>819
>郊外の住宅団地で空き家が増えている。
郊外の住宅地は空き家と更地だらけなのに
業者は郊外に住宅用地を新規に造成して新築住宅建てまくってるだろ?
若い人はみんな新規の宅地しか買わないからな 822名刺は切らしておりまして2018/04/26(木) 02:32:16.10ID:eA6S7ck3
よくなんで新車の価格で比較するの?とか書いてる人いるけど中古は値段がバラバラだから比較できないので新品の価格で比較してるんだよ。
芸能人の車もそう。
どこのディーラーで購入しようが新車はすべて同一価格で売ってるので。
823名刺は切らしておりまして2018/04/26(木) 06:19:38.32ID:lespQ6m/
都会の4-5万円の駐車場で眠っていて、
月に数回しかエンジンを掛けてもらえない
新型欧州高級車もあれば、
田舎で雨ざらしだけど
毎日の様にエンジンを回してもらえて
調子も良い国産中古車もある
>>772
構わないんやで
社長がいなけりゃまわらない会社なら、社長の身の安全のためにも頑丈な車乗るっていうのはあり 825名刺は切らしておりまして2018/04/26(木) 07:22:23.27ID:YZC9QQzW
政令指定都市だけど二十五年前5000万だった家が今の価値は1000万。地方なんてそんなもん。
827名刺は切らしておりまして2018/04/26(木) 07:55:52.52ID:YZC9QQzW
>>824
社長がいないと回らないようなチンケな吹けば飛ぶよな会社ならもともといらねえだろ。 828名刺は切らしておりまして2018/04/26(木) 08:07:19.91ID:JA3ss8JB
安全のためなら将来のある大学生がベンツに乗るべき。爺さんやおっさんは軽にでも乗っとけ。
>>827
田舎の土建屋なんてドコモそんなもんだべ ご近所に大した世帯年収も無いのにBMWに乗り続けている一家がいるわ
ずっと10年ぐらい古い中古車を乗ってきた人が何年ローンで買ったのか解らない新車の7シリーズを乗ってはる
奥さんが物凄い見栄張りの変わり者で有名やわ
831名刺は切らしておりまして2018/04/26(木) 08:35:02.27ID:JA3ss8JB
外車はうさん臭いと思われることが多い。低レベルが多く乗ってるのも原因か。せめて大卒以上でないと乗れないとなれば評価が上がる。車には罪はないから。
832名刺は切らしておりまして2018/04/26(木) 09:05:17.18ID:nV/QQW6F
>>830
残価設定かな延々とローンを払うイメージ
事故った時にこれは1千万もしたのよ、キーッ
保険の査定は30万 833名刺は切らしておりまして2018/04/26(木) 09:56:30.76ID:Uwyq2QZm
>>808
ヒエー。凄すぎ。田舎の町や村ごと何個も買えそう。
というか買ってくれるわけないか。 田舎に住んでるから分からないけど、都会の人って買い物した後どうやって家まで運んでるの?
毎日ちょこちょこ買い物する感じなの?
835名刺は切らしておりまして2018/04/26(木) 10:08:00.01ID:oWLdC0Pp
買い物なんて行くわけないだろ。ネットスーパー。ときどき散歩がてら近くでも買う。
836名刺は切らしておりまして2018/04/26(木) 10:08:48.65ID:vIsN5NY+
>>809
いや、多分ベンツBMWに乗ってる人が元々国産車相手には
・割り込みを許さない
・合流時に入れてやらない
・幅員の狭い道路で相手に譲らせる
・パーキングで切り返したらホーンを鳴らしてくる
ところ、同じベンツBMW乗りには対等に扱ってくれるようになるってことだよ。
俺は通勤に使ってる車を国産車からシトロエンに変えたんだけど、そしたら
普段絶対に譲ってくれないベンツやBMWが途端に優しくなって恐怖したわ。 837名刺は切らしておりまして2018/04/26(木) 10:26:45.04ID:Uwyq2QZm
外車だらけだからいちいちかまってあげる人なんていないけどね。運転もみんないたって普通。
838名刺は切らしておりまして2018/04/26(木) 10:28:48.31ID:Uwyq2QZm
田舎は案外外車だらけだよ。土地ただだもん
>>831
実際乗ってるのがちょっとおかしな人が多いからでしょ
普通の人はそういう連中と面倒事構えたくないからなのに、公道ででかい顔出来る(割り込まれない?)と勘違いしちゃってるし >>839
うちの近所は輸入車のほうが圧倒的に多いような地域だけれどマンションとショッピングセンターの間を分ける細い道を渡る横断歩道で
輸入車の大半は徐行し歩行者がいると止まってくれるけど、軽自動車やワンボックスは勢いよく通過するのよねえ
やーね、貧乏人は 実際はコンプだらけのチビとかBが見栄はるツールだからね
そこんとこよく分かってて値付けしてるから上手い
ボッタクリ価格であればあるほど、そんな奴らには価値が出るのだよ
843名刺は切らしておりまして2018/04/26(木) 11:16:58.90ID:vIsN5NY+
>>841
輸入車だらけの地域の輸入車乗りは本当に資産と生活に余裕があるんだろうね。
俺の住んでる地域や会社のある場所なんかは輸入車が少数派だけど、ベンツやBMWは
軽自動車やワンボックスと同様に歩行者のいる横断歩道を徐行せず通り過ぎるし、
赤信号を無視して交差点に入ってくるのと雪道をノーマルタイヤで走って交通渋滞を
引き起こしてるのは下手するとベンツやBMWの方が目立ってるよ。 外車は横暴な運転が目立つ
乗ってる人がやっぱりそっち系が多いからだと思ってる
業者っぽいのがイメージ工作に必死っぽくて悪いんだけど、ああいうのはちょっとね
>>844
横暴な運転なんかしないだろ
幹線道路に出たら即ACCのレバー引いて手放し運転してんだからさ
片道一車線を制限速度で自動運転で後ろに車列作っていてもみんなおとなしく付いてきてくれてるし 846名刺は切らしておりまして2018/04/26(木) 11:56:25.39ID:vIsN5NY+
>>845
つまり、普段から幹線道路でのACCに慣れてるので狭い道での擦れ違いが苦手だし、
歩行者がいる横断歩道も停まらないし、赤信号でも交差点に突っ込んでしまうし、
トラクションコントロールに慣れてるので雪道をノーマルタイヤで走ってしまうだけで
運転手は悪くないということ? >>846
歩行者近くにいると、ピーピーなるからあまり近づきはしないし、トロトロ走るよ。 知人夫婦、田舎街でやけに派手なゴルフとパサート乗ってる。
土地持ち嫁実家にマスオさん状態の旦那は町役場、嫁さんは地元企業の経理。
よくよく聞くと経済的には余裕あるけど夫婦ともに高卒コンプがあって
外車でそれが癒えるんだと・・・悪目立ちに納得した(´・ω・`)
派手なゴルフとパサートというのがイメージがわかない
都市部ならそうだろな。保守的な田舎で嫁の赤の新車ゴルフは目立つぞ。
ディーラーも近くにないから、わざわざ買う人がいない
853名刺は切らしておりまして2018/04/26(木) 17:10:12.17ID:Uwyq2QZm
空気については田舎も負けず劣らず臭いときあるぞ。牛のウンチの臭い
855名刺は切らしておりまして2018/04/26(木) 18:27:10.62ID:U/kEOSLh
外車乗れる人生かそうじゃないかそういうこと
856名刺は切らしておりまして2018/04/26(木) 18:36:24.11ID:qRGefJGu
ぶっちゃけそれはくらいは誰でも乗れるのだが
857名刺は切らしておりまして2018/04/26(木) 20:06:22.91ID:9kRwP8ky
>>851
ゴルフの赤は割と鮮やかで派手めだね
ポロならいいけどゴルフだとどうかなーと思ってやめといたw >>825
>政令指定都市だけど二十五年前5000万だった家が今の価値は1000万。地方なんてそんなもん。
俺が東京都港区に二十三年前2800万で買った中古マンションが今なら5000万で売れる。 >>858
妙な既視感を覚えると思ったらそれか
ボージョレヌーボーも欧州に住んでる日本人が散々やめとけ言っても、意味不明な御託並べてマンセーしてたカッペが大量にいたっけなw 861名刺は切らしておりまして2018/04/27(金) 02:29:30.18ID:MlQTn0mX
>>859
それはさすがに買いたくない。2千万でもいらん。ほぼババ抜きだな あと中古はゴキブリ苦手なもんで却下