1ムヒタ ★2018/03/21(水) 09:28:53.14ID:CAP_USER
高さ116メートル、25階建ての茨城県庁で今年度末、異例の大規模な引っ越しが行われる。
24年ぶりに新しい県政トップとなった大井川知事が、新年度に大幅な組織改正を決めたためだが、引っ越し業者には人手不足などを理由に断られ、全ての作業は職員頼みだ。
「ドタキャンは作業計画が狂う。都合が悪くなったら、必ず代わりの人を用意して」。陣頭指揮を執る管財課は14日、約70人の職員らを集めた説明会で、こう呼びかけた。
「作業部隊」は全部署から集めた20、30歳代中心の延べ288人。3班に分かれ、今年度の業務が終わる30日の夜と、翌31日土曜日の午前、午後、エレベーター12基を駆使して、段ボール箱や机などを各フロアに運ぶ。新年度が始まる前日の4月1日日曜日は、大半の職員が登庁し、荷ほどきなどに当たる。
「営業戦略部」などが新設される新年度組織改編では、大半の部署の名称や場所が変わり、教育委員会などを除く計18フロアで引っ越しが必要。同規模の引っ越しは、現在の庁舎に移転した1999年以来だ。
同課は1月、県内に事業所のある引っ越し業者2社に作業を打診したが、引っ越しのピークと重なり、規模が大きすぎるため引き受けてもらえなかった。うち1社から、段ボール箱2万箱、台車60台を何とか調達し、同課は「職員がけがなく安全に新年度を迎えられるようにしたい」と誓う。
2018年03月21日 07時06分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180320-OYT1T50107.html 2名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:30:35.31ID:hDLC18W5
リニアとか豊洲市場も業者に頼らず自分たちでやれば談合されることもない
3名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:30:40.24ID:j0EYG0/L
引っ越しおばさん
5名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:32:25.35ID:nQREOLHz
人手不足のニュースがどんどん増えるの楽しいw
7名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:34:53.93ID:/xKh/JNC
>>6
当然
業者に頼むより3倍くらいカネが掛かりそう
手際悪そうだし 大規模事務所引越は年単位の準備だよなぁ。3ヶ月前に打診って、日通とか日立物流でもムリやろ。配線屋も通信系と電力系がいるやろし、
4月2日、OA系とまるんやろな。
9名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:36:17.04ID:61HgZASR
どうせ暇なんだろ?
>>2
リニアは自前でやるんやろ。名工建設JVやなかった? 12名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:37:18.01ID:rmrIpT4c
パソコン等の導線設置も職員で?
14名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:38:38.60ID:nQREOLHz
今引っ越し業者相場やばいw
近距離でも25000円〜
しかもすぐには対応できないから4月以降の予約
即対応だと40000円かかるよ
それでも業者が見つかればいいほう
4月に入学や入社に引っ越しが間に合わない人がニュースになるんじゃなかろうか
そして状況は年々深刻になる一方
定年後に再雇用されていた団塊世代も遂に限界がきてどんどん退職していく
15名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:39:19.12ID:3LlT277h
トラックに積み下ろしが大変な作業で
エレベーターで移動とか力いらねーし
16名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:39:21.76ID:NoA8LnvF
公務員は本当に優秀だなw
平均年収800マソの人たちが考えることが違うw
17名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:40:32.25ID:nQREOLHz
14は軽トラ1台の一人暮らし用の一番やっすいやつね
18名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:40:38.47ID:g1vvB231
役所で働く公務員の職務に引っ越しは含まれてるのか?
19名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:42:43.94ID:pryfPkV5
断った業者は今後入札できない
20名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:42:49.80ID:APH/A92o
世間知らずの公務員は役立たず。
21名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:43:19.07ID:olX2uebm
どさくさに紛れて、書類や備品を消すチャンスと思っている人はいないのかな?
22名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:44:32.42ID:CQ2KYy44
業者に払う予定の金額を職員の時間外給与に振り分けか?
>>15
エレベーター養生するやろし狭くなるで、引き出し抜いた机をタテで積み込むとかもそれ用台車あるんかな? 24名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:45:54.25ID:e6mnx8mK
会社勤めの頃の配置換えは結構楽しかったw
なんでこの時期に引っ越ししようと考えたんだよ
規模考えたらわかんだろうに
>>12
キーボードが動かないよ。画面が映らないよお。とかなるんやで。 庁舎内で物を動かすのまで民間業者に頼まないといけないって
どんだけ公務員様の人件費は高いんだよ
28名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:47:57.81ID:jowB8HYb
年度末くらい働けよ公僕
会社ならともかく役所の組織替えは必要最小限であるべき
余分な金がかかる
>>25
政治主導やで。会社でも経営計画のスタートは新事務所とか。いう会社あるで。 31名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:48:59.73ID:bha5InHa
OA機器や書類窃盗のチャンスではないか
32名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:49:16.70ID:uxPaGQ3g
自分たちでやれよ
税金無駄遣いするな
33名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:49:29.73ID:3LrhBg4H
座り仕事多いから、運動するいい機会だよ
時期ずらせばいいのに、バカじゃん。筋肉痛になるよ皆。
37名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:51:11.63ID:IPfgLafL
38名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:51:12.27ID:dPfkJPHF
6選阻止で新知事になったから大幅業務刷新
段ボール箱2万箱、台車60台
いや、段ボールが無駄だろ・・・・
資源ごみのリサイクルの箱使えよ
東京都庁の引っ越しで大活躍したし
後から別な用途に使える
40名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:51:26.78ID:h2SQbCzy
5月末にやればいい
新人の配属 そのじぶんだら
41名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:51:32.29ID:olX2uebm
>>27
民間企業だけど、自分で引っ越しはしないよ?
勤務時間終了時に荷物をまとめ、
週明けには新しい職場のデスクに荷物が届いてる。 いいんじゃない?
部署ごとに4週に分けてとかでやればいい
なんでわざわざ今の時期にやる
引っ越し屋がヒマな季節にやるとかできんかったんか
44名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:52:13.22ID:dPfkJPHF
6選でなく7選阻止だった
>>19
ヤマト
と
ゆうびん
じゃないの
2社ってことは
弱小じゃ規模からして無理だよ 46名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:54:01.77ID:olX2uebm
>>14
引越しのオペレーター調子に乗ってるよな
ふふふっとか何様だよ >>41
派遣とかなの?
荷物すっくな
それで仕事になるの?
シュレッダー係じゃないよね? 49名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:54:57.29ID:oiS42j2B
>>43
組織改定で各部署の間取りそのものが変わってしまうからでしょ 50名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:55:21.43ID:bha5InHa
>4月1日日曜日は、大半の職員が登庁し、荷ほどきなどに当たる。
休出手当だけで、何億になるのだろうか
中小だと良くて休日振り替えだけど
ここだと日給換算5万円くらい(適当)の休日手当てになるのかな
52名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:56:53.01ID:oiS42j2B
>>50
残業代は予算で固定だろうし振替するんじゃね そもそも年度末のこの時期に引っ越そうというのが間違い。
54名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:57:33.83ID:3LrhBg4H
>>35
腰痛持ちが、労災で治療費もらえるチャンスやw 55名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:57:44.51ID:So0Z35Lw
役所に長年勤めて退職した親父がスシロー行こうとか言い出して、家族で行ったんだが
行ったのが土曜の晩だったので混み混みで、行列見ただけで退散した
退職して平日ひまならなぜ平日行かない・・・
お役人ってそういうとこ世間知らずだよな
56名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:57:51.80ID:/u2ZMhLy
時間外手当と引っ越し手当を大盛にします
腐れ公務員死ね
57名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 09:59:02.97ID:CGpv/Ez3
金出せよ
それだけだろ
>>53
民意やから、恨むなら、県民や。
焼きビーフンでも喰って頑張れ 59名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:01:21.25ID:QTrxKWe6
引越し業者ってどういう人らがどういう目的で依頼するのかさっぱりわからん
トヨエース借りて自分らでやればいいじゃん
ATだし、24時間5000円ぐらいよ
60名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:02:19.27ID:UAF3Hi3E
人口減少で人手不足が続くと、金があっても、モノやサービスが買えなくなるのかな
>>59
転勤やと会社経費やしな。レンタカーやったら自費やからな。
あと、本人勤務時間中に引越完了ってサービスもあるでイヤやけど。 63名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:09:12.43ID:QTrxKWe6
「少子化」「人手不足」ってのは実際恐ろしいことなんだ
ほとんどの日本人はこの事実に気付いていない
俺はすでに気付いたので「人手不足」の特効薬となるとっておきのビジネスを始めた。
あと数年で「人手不足」が問題になることもあまりなくなるであろう
本業より儲かるし、カネの出入りも税務署のウンコ職員にはわからない
どんな仕事かはもちろん秘密だ
この仕事の将来性に気付いてるやつなんてほぼいないんじゃないかな
64名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:09:35.20ID:4VCLCmo9
/: : : : : : :/: : : : /: /: : : : : : : :|: : ハ
/: : : /: /: : : : /: /: : : :/ : : : :|: : : :',
/: : :./: : /:/: : :.,': /==:./|:/: : /!: : : :.|
. /: : :./: /^V: : : :i:./: :.< !: : :/ i: : : :.ハ
. /: : :./: ::{ /: : : : !ムィ' `T´ / !: : :./: | ;
/: /: : :i: : : V: : /: : | ミ 、 |: / ヽi: : /: :.i ;
|:/|: : 八: : : {: : i: : : ! ..:::: ヾ レ __ |: :/: : ,' ;
V >' ´ ̄\!: : :.| // ミュ ,ムィ: : /! ; / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
/:::::::::::::::::::::::ハ: :/ // ' :::と): : :!: / i _/| _/| / | | ― / \/ | ―――
/::::::::::::::::::::::::::::::::|./とノ <} 人:.!: :|/ / | | / | 丿 _/ / 丿
. /::::::::::::::::!::::::::::::::::::!! V>――:彳: : :!: :! /
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
_ , - 、 _,ィ
/ \T^ト、 > _,
ノ ,人,.ヘ、 j~゛`´ ̄,イ
} n/` 'ニ ,_リノ _ _ Y_ゝ
>、> ,..,' ノ_ '., - ゛; `> 「ほら見てごらん、パトラッシュ、
.イ^亠―-;ァ<_',.'`-、`_゛,.-,イ
/| / / ヽ r_、 : .,.ィ´ l あんなに見たかった状況だよ やっと見られたんだ。」
! ヽ/ l `-'=イ / ,!
} ヽ_ ___ノ ,ノ
l l jノ
>>59
自分で荷物積んで北海道から九州まで運ぶのかよw 役所は電子納品があるのに、何冊も同じ
製本を納品される所があるのだから、
引越しが大変になるのは当然だと思うわ。
67名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:10:36.58ID:olX2uebm
>>60
引き受けてくれる人がいて、初めて成り立つからねぇ。
まぁ、お金がある人なら、
人そのものを雇って囲ったり、会社まるごと買っちゃうだろうけど。
そこまでできない人が困りそう。 68名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:10:38.72ID:A9K6qDu4
特別手当1人20万円支給します
69名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:10:39.42ID:w/MLJtkr
公務員と同じコストなら業者は引き受けただろう
71名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:11:51.72ID:ys5AuAdQ
田植えの時期はダメだっぺよ!
72名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:12:02.74ID:KK0pqAql
73名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:12:31.10ID:tE4t4ULn
茨城だと沼地とかどう超えていくんだろ?
74名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:12:33.79ID:3+5AOVD2
経費削減だよ なるべく市県民税を使わないで
自分でできることは自分でやろうな!!
公務員ども
75名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:12:42.93ID:4Ey2qfG5
役所や大企業は手順書出せ、打合せだ直ぐに来い
この時間は当直居るから電話とPC落とすな
引っ越し先はXX時〜使用可能にしろ
作業が始まれば荷物が廊下に溢れてトイレに行けない
運転手が車内で喫煙している、段ボール破けて書類が見える等々で
リーダーや営業が貼り付き
他所で稼げれば断るわ
76名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:13:11.69ID:+VpBuHuk
>>3
実は隣人が創価学会員でおばさんが被害者という真相だったな 77名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:14:15.96ID:DxPsFdxH
自分たちのアットホームな職場なのだから
すべて自分たちでやればいい
土日にやる必要ない
平日にやらせればいい、無駄な税金使うなバーカ
79名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:16:56.13ID:sqKTKVI4
単に業者が暇な時期にすればいいのにな。
業務に支障が出ないよう、4月末からのゴールデン・ウィーク期間中に引っ越せよ。
81名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:19:20.83ID:gQS39pwV
>>80
連休中はやりたくないだろ
業者も平日の方が暇みたいだし >>9
嘱託爺とか50以上の無駄飯ぐらいがやるべきなのに若手に押し付けとか。。。 これだけの大規模な引っ越しなのに業者確保が遅すぎるだろうよ
そりゃ断られる
新知事がニコニコ動画とかやってるとこの元幹部
道路の話ししかしない置物のような前知事の方がマシだったっぺよ
85名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:26:28.06ID:YaCaN4tA
場当たり的でも、公務なら、きちんと残業代出るしな。どこの大本営?
86名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:26:56.10ID:EFL+J5wS
>>84
圏央道と茨城空港をてにいれて
流通変わってるし、工場誘致も
成功しまくってんだが。
虚業のアイツ大丈夫なんかねえ 89名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:29:54.04ID:I0mMvppj
配置換えとか無駄としか思えない。
上は何を期待しているのか?効果はあるのか?数値化や可視化できる?
>>55
おまえの仕事が終わるの待ってたんじゃないのか
おまえも毎日やすm 91名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:38:28.06ID:rJ/0RBxZ
機密情報維持の為にも自分達で行うのが正しい事
今の役人仕事しなさ過ぎ
>>66
法律で電子データー不可とかの部分もあるからな。 93名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:39:03.82ID:2/hht6Tk
今の引越し業者って本当にサボるよね。
先日会社で頼んだら、サボりまくり。
しかも、頼んだ奴が「ここまでやったらいくら」
でなく、時間給で頼みやがって、ダラダラダラダラ。
ムカついたので、15人くらいの業者全員キャンセルして
残り一人でやった。
次から、社内の引越業務が全部俺のところにくるようになった。
泣きたい。
>>78
特区かなんかでサービス休出特区とかにすればいいんじゃない? 95名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:41:10.34ID:Bj0rnicp
どうせ暇なんだから業務時間内にやって定時で帰れ。
>>18
含まれてないから休日特別手当で、業者に割り増しで依頼するよりコストかかりそう。
たぶん引越し作業した若手は、年次有給休暇当てて別の日休むだろうけど。 97名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:42:34.11ID:STnZVTMk
98名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:43:01.56ID:e8ybnUGD
99名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:43:34.98ID:ZOX47Dfh
ほんと、あらゆる業界が人手不足のようで、仕事頼んでもなかなか引き受けてもらえない。
うちの会社のカーテンの洗濯を業者に頼んだが、
「カーテンの取り付け取り外しをそちらでしてくれるなら」という条件でないと
引き受けてもらえなくて、
やむなく社員がその作業をすることになった。
100名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:44:09.76ID:8NTT3M6i
ボランティア募集いたします。
101名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:45:26.27ID:Jg8hliIA
そして支払われる鬼のような額の休日出勤手当。公務員は転んでもタダでは起きない。
102名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:46:49.19ID:Fz+MCkus
どこの官庁も4月異動ばっかりだから
業者も「人がいません」と言われる
6月とか9月とか11とかに分けたら
「暇な時期だから割安でやります」と言ってくるかもしれん
103名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:47:16.75ID:ZOX47Dfh
>>50
いや、休日出勤手当じゃなくて、週休日の振り替えをするだろう。
日曜日出勤しない代わりに、前後2カ月のどこかで休む。
たぶん、大半の職員はGWの連休の谷間に休日を振り替える。 >>101
たぶん振替しろって言われて手当てなんて出ないと思うよ 105名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:47:44.52ID:Fz+MCkus
>>99
ヨーロッパでは水道工事を頼んだら来てくれるのが3月後だぞ >>46
引っ越しだと最大手がアリさんマークかサカイだろ
時点でアートとか日通とかクロネコ
クロネコの大規模引っ越しは見たこと無いからサカイに断らてんじゃないのかなと
どうせまたこのクソ忙しい繁忙期にバカみたいなシーズンオフの値段でやれとか言ったんだろ 108名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:48:17.83ID:Fz+MCkus
109名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:49:35.47ID:oZ0koRrL
70人確保は難しいだろう
大金を払えばなんとかなるだろうが
110名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:54:26.10ID:wh2h8vQs
普通は引っ越しシーズン避けるのにアホすぎやろ
マジで公務員はアホしかいねぇんだな
コイツらに税金払ってると思うとムカついてくるわ
111名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:54:57.76ID:ZOX47Dfh
たぶん、引っ越し部隊の職員は、
年度末の土日出勤する代わりに
GW谷間の平日2日間(5/1・2)に休日を振り替えて
GWを9連休にする奴が大半だろう。
だから、5/1・2に県庁に電話してもたぶんほとんど人がいない。
112名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:56:33.03ID:Zn+70fiK
113名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 10:57:32.25ID:mLhpPRjT
70人で2万箱ってキッツイなw いくら20~30代中心でも普段デスクワークだから
足腰相当疲労するだろ。3日連続朝から晩まで荷物運んで、次の日仕事できるのか?
114名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 11:05:39.00ID:8ZejxIYM
段ボール箱2万箱 @100円で200万円? s−ぱーややおやからもらえばいいのに・・・・
115名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 11:06:26.53ID:nB3QyxR6
>>15
エレベーターありの事務所とか引越しでも楽な部類だよ、ボロい団地とか3階建ての一軒家とか大変。 建物内移動だと引越しやの儲けが薄いのでうけてもらえないんだしょ
はことガムテープ人件費以外とれないもの
118名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 11:16:27.94ID:bnTakJXy
わりと引っ越ししてるほうだけど引越し業者に困ったことはないけどな。
繁忙期だったというより規模が大きすぎて必要な人員多すぎたからかと・・
120名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 11:19:55.39ID:4Ey2qfG5
>>117
役所は一応経費で監督員の給与と事業所の利益で
12%位みてくれるのでは 121名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 11:21:19.99ID:olX2uebm
>>118
こんなことがニュースになるのは珍しいから、これまでとは事情が異なるのかも。
個人の引越しについても年明け早々くらいから、
既に春の繁忙期は厳しいとニュースになってたくらいだし。 122名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 11:21:30.34ID:DZMC1G3H
>>97
お前らと違って粗末に扱われてきたベビーブーム世代からすればザマーと思う気持ちも理解できる 123名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 11:22:52.65ID:3faOJOQc
125名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 11:26:14.33ID:kZ4cx0sG
>近距離でも25000円〜即対応だと40000円かかるよ
これだけの物価高
引越し料金上がるのは当たり前
127名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 11:26:41.94ID:cy/52ZUc
県内の40代以上で暇してるやつ結構いるだろ? そいつら直接雇ってバイト代払って引っ越しできんのか?
水戸は県の中心なんだから大体端っこから来ても同じぐらいの距離だし車ぐらいあるだろうし。
金ない奴に金持たせれば使ってくれるのに。
128名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 11:29:01.31ID:aSNlz2Sq
休日手当にマシマシ残業手当だろうな
うらやまー
129名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 11:29:39.57ID:kfzPAyiQ
やればできる
机やラックに書類ためこむのは5Sの基本もできず仕事できないゴミ
トヨタ自動車で叩きこまれました
引越し業者に依頼するより素人の職員が作業やると
人件費が数倍、時間も数倍おまけに色々不都合出て散々と言う結果が目に見えてる
132名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 11:32:58.82ID:fQGH6p6S
昔はトラック借りて自分らでやるんだよ、
だから大きい組織ほどMT免許が活きる、
日本の行政は相変わらず書類の山
政治家から国民まで馬鹿だらけ
中小企業で働いてた頃は、引っ越しは社員総出でやってたな
大企業に転職したらちょっとした引っ越しでも業者に頼んでたから、違和感ありまくりだった
136名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 11:37:33.25ID:DZMC1G3H
>>133
だったらまだいいが
コップや湯飲み茶わんにお弁当温める電子レンジが各部署ごとだったりする >>121
あんな大変な仕事、人が集まらないからね。 138名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 11:39:44.05ID:5SxRDKzC
もちろん休日日当は出ます
もちろん税金です
140名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 11:40:13.78ID:AdeVeUUV
関東の県はまとめた方がいいと思う。
無駄だから。
ぐんたま県
ちばらき県
残った山梨県は静岡とくっつけて富士山県。
141名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 11:41:40.90ID:DZMC1G3H
>>135
役所には単価ってのがあってね
直接費に対して経費率まで全てあるのでそういう訳にはいかない
しかも改正してなきゃ安い時期のままだったりする 142名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 11:42:20.61ID:5SxRDKzC
民間に仕事を流すのが行政の仕事なんですけどね
ここまで無能だともうあれだわね
143名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 11:43:18.03ID:QKu8d8ja
>>14
人一人雇うのに10000円
トラックレンタルで15000円
業者雇わなくてもこれだけ経費で掛かるからな
3万なら安い方 144名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 11:43:50.54ID:vj+SZIOF
>>3
あれは息子の死と、
創価の執拗な嫌がらせでああなっちゃっただけなんだ…。
そっとしておいてやれ 145名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 11:44:34.96ID:olX2uebm
>>137
大事に大事に育てられた子供が、若手の働き手世代かね?
ポケットが祖父母、親、おじおば…と沢山あると言われ始めた頃。
それこそ、ペンやお箸以上に重い物は持ったことが有りません。
親の方も危険や汚い仕事には就かせないだろうし。
そんな世代が社会を担う時代かぁ。
団塊の引退もあって人手不足の時代、さらに厳しいね。 146名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 11:44:42.17ID:QKu8d8ja
147名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 11:45:46.43ID:k0VgExeJ
自分の経験だと引っ越し業者≒泥棒
何度やっても毎回引っ越し業者≒泥棒
役所の引っ越しは役所の職員がやった方が良い
きつい底辺労働の賃金上げてかないから、流通や建設の労働力不足になんだよ
連中は阿呆だから、入ったら入ったでガンガン金使うだろうから経済回す為にも
先ず連中の賃金上げてきゃいいのに
>>46
この種の作業は引っ越しではなくて移転作業と呼ばれ特に公的機関は日通の独擅場だね
移転は何ヵ月も前から緻密に段取りを組む必要があるから普通の引っ越しとは全然違うのよ 150名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 11:51:18.26ID:aP937R8E
>>99
時給1円で1円のハンバーガー売る仕事みたいなのばかりだからな
誰がやるかよって仕事ばかりwww
まともな人間のやる仕事はアメリカのIT企業が総なめだし
日本は奴隷労働っていうか児童労働みたいな事ばかりやってきたツケが回ってきてるんだよ
もう少し頭使えよ猿が 151名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 11:58:42.23ID:3surq2KF
社会の仕組みなど、世間を知る良い機会だと
思う。
公務員て、民業のこと理解しないまま過ごしてるから。
152名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 12:00:13.08ID:LCTTyqs+
アホなの?時期ずらせばいいのに
この人手不足の引越しシーズンになんでやるの
153名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 12:04:14.11ID:XkU6JBdl
大変だー
154名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 12:14:21.33ID:VmuOQHJG
この時期にやるとかマジでバカすぎる
155名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 12:16:30.41ID:VmuOQHJG
休日手当うめえ
156名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 12:17:26.20ID:XXLXCXBH
オフィス移転は普通、引越し業者じゃなく物流ロジスティック業者がやらないか?
157名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 12:19:08.23ID:8659Rf9c
業者は役所仕事だったら人員さえ揃えばやりたいだろうな
158名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 12:21:18.54ID:H+eiB1Ue
平日にやれ
>>119
そんなに出してもらえんぞ
容積で見積もりだしな
容積で見積もりだしてパッキン一つで30*30*30cm程度の奴が2万個なんだろから
4tで29?くらい積めるんだっけ?これで1000個か
4t車20台分を幾らでやれって話になるのかがわからんw >>139
そういや小銭稼ぎの一環でやってたっけ
アレ全然話題にならんよな
プロレスラーが家まで来てくれて引っ越しやってくれるけど
養生とか色々気を使ってなくてトラブルにでもなってんのかな? 161名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 12:24:11.95ID:mZP2BTX1
>都合が悪くなったら、必ず代わりの人を用意して
バイトじゃないんだぞ、無理だろ
>>148
誰でも出来る作業だから誰でもやりゃいいと思う
何しろ肉体労働は誰でも出来るんだからって言い放った奴らだからなぁ
誰でも=お前らもできるんだから自分でやれば0円なのにな
通常業務やりながら引越し作業すれば完璧やんな 163名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 12:29:09.47ID:+/d2q2Sh
164名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 12:29:15.38ID:QGm3UyCX
〉30日の夜と、翌31日土曜日の午前、午後、
また残業手当に休日出勤手当ですね。
県庁職員なんて半分以上遊んでるんだから、
平日の勤務時間内でやれ。
165名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 12:33:05.27ID:olX2uebm
>>164
休日割増手当、深夜手当、深夜割増手当、
職員食堂は休みかもしれないので、食事の支給、
何らかの大事な書類運搬と称して、自宅との交通手段はタクシー。 166名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 12:33:18.73ID:gaDlh58s
なんで時期をずらさず一斉になるのか
167名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 12:33:52.67ID:waBDQvSd
>>1
人手不足なのに賃金を上げないから、公務員を使うって余計に賃金がかかる
だけど、役所ほど正規と非正規化が進んでるところはなく、
非正規を使って安く抑えられている
つまりこの記事から公務員の非正規は引っ越し業者の賃金よりも安いのは明らかで、
格差は身分制度以上のものがあるということだ 168名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 12:34:05.99ID:J8v1MX4L
?
自分の分自分で運べば?
1日あったらできるべ
>>14
AUひかりなんて撤去工事に作業者が一人来てケーブル抜くだけで28000もかかるんだぜ
最低三人ぐらい来て搬出移動するのにそれだけって格安じゃん 170名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 12:39:24.64ID:waBDQvSd
>>166
役所は画一的な行政サービスを提供しないといけないから 171名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 12:41:48.88ID:waBDQvSd
>>169
しかも繁忙期以外は収入減らされるのだから、
稼ぎ時にはそれくらい払ってやれと言いたい
この国は分業に金を払う気が無くなってきてて怖い
労働が無料に近いものになってる 172名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 12:42:09.48ID:e0lkrKTE
まぁ荷物の出し入れに気をつかえるかどうか、が素人と業者の違いだからね
素人がやったら冷蔵庫から洗濯機から何から何まで凹みや傷付きまくる
てか、そんな高額になるなら現地で買ったほうがよいのではw
173名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 12:42:44.86ID:GEWnBDpU
◇型の発光体は世界教師マイトLーヤのUFO
174名無しさん@1周年2018/03/21(水) 12:44:40.97ID:sKu9aog7
>引っ越し業者には人手不足などを理由に断られ
作業員が集められないのは仕方ないから職員がやるとしても
せめて指揮官だけでも業者から派遣してもらえないもんなのか?
素人では何をどういう順序でやれば良いのかわからないだろ?
機材が傷つけば税金で買い直せばいいだけだからな
むしろ新品になると積極的に壊しにかかる
176名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 12:51:57.16ID:waBDQvSd
>>174
多分それが一番足らない
どの業界も氷河期世代を出世させなかったから
その世代だけの基本給が少ないしスキルも育ってない
城繁幸の言う通りになってしまった 177名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 12:53:45.45ID:waBDQvSd
>>175
予算が決められていて、無制限には使えない
どこかで使えば、必ずどこかを削る
増税するのは各方面に話し合い議会を通してやっと行われるので、
その程度では不可能に近いってか、保険を使え >>176
いやいや氷河期世代なんて頼らんと一人で5個でも6個でも現場担当すりゃいいやん
こうなる程度は頭おかしい朝鮮人ですら理解できてた話だろうしな
エリートが理解できてないなんて有り得ん
出来てなかったとしたらキチガイが上に立ってるって証拠だわ なんで繁忙期にわざわざやるかな
年度途中にすれば簡単なのに
年度の区切りなんて大したもんじゃないよ
180名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 13:00:44.05ID:cHBYjqdR
若い男、働けw
181名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 13:01:22.47ID:cHBYjqdR
手当てでるじゃん 働けw
>>176
いや、出世はしてるだろ、就職成功してるやつは
入り口が狭かっただけで、入った人間への待遇が他世代より悪かった訳じゃない
むしろ、他の世代の方が入ったあとにリストラだのなんだので切られてる 183名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 13:01:58.11ID:SK8wX+Uz
>>10
そもそも先に引っ越し業者とか手配してから計画始動させろよ。
こんな計画性のかけらもないやつがトップで大丈夫なんか? あと、そもそも引っ越し業界で必要な人手の年齢はは既に氷河期世代より下
氷河期がどうとかいう次元の話と別の問題
185名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 13:03:22.95ID:sKu9aog7
>>179
>年度の区切りなんて大したもんじゃないよ
そういうのは民間がずらせば良いじゃないか >>183
その辺は難しい話でもあるね
引っ越し屋もまだ予算確定出来てない案件でリソース確保するのに同意できるわけがない
このクソ忙しい時期ならなおのこと
むしろ、こんな時期に引っ越しをGoサインするのが馬鹿だって話だ >>185
民間だって大規模な引っ越しなんかは避けてるよ
組織変更しても、具体的な引っ越し作業は随時って感じでね
個々の採用案件で逼迫するのは分かってるんだから
むしろ、それを強行しようとする役所がバカなだけ >>184
まぁぶっちゃけてしまえば実働部隊は40以下出来るなら35まで理由は体がついて行かんから
40なんて定年のレベルだからな
大体が
10代〜30代なかばまで 30代から
現場担当>ドライバーになって責任者>営業
ってのが引っ越し業界だっけか 189名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 13:08:57.74ID:sKu9aog7
>>187
決定は上から降りてくるんだし
末端まで届くのがぎりぎりになる場合が多いから仕方がないんだよ
融通が利く民間がずらせば済む話 年度末の引き継ぎ資料作成でくそ忙しい解きに休日まで出勤してあーだこーだ言われるの気の毒
知事のトップダウンで決まったことだろう
文句があるなら、お前らが選んだ知事に言えよ
>>189
だから、既に民間はずらしてんだよバーカ
この時期の引越し業者が逼迫するのは企業というよりも
就学や就職で動く個人だよ 知事も最初は独自カラー示したがって張り切るからね
前の体制刷新したくて張り切っちゃて無理通したんだろうな
民間の場合、方針が決定して動きに入っても
業者が手配出来ないことがわかった時点で柔軟に対応する
俺の会社だと4月付で大きな組織変更やってるけど、配置換えはやそれに伴う物理的な異動は当分ない
まあ、変更しても残務が急に無くなる訳じゃないから、とりあえず組織上の看板が変わるだけで
残務が片付いた人から徐々にお引越しになる
194名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 13:24:12.97ID:TEuJjLXQ
公務の支出で引っ越し業者が暇な時期にすれば
いいのにね 経済的にはそれがいいだろ 何で繁忙期にするんだ
>>194
経済観念が無いバカが仕切ってるからだろ
民間企業なら手配に苦労することはもちろん、需給関係上コストが高く付くことも分かってるから
繁忙期に強行なんて真っ先に避けようとするもの >>143
4/8までは人件費をかなり割増で出してあげないと人が捕まらないよ
役所の仕事って標準単価が決まってるから今の時期は全く割に合わないからドコの業者も嫌がるんだと思うわ。
軽作業とか警備員とかもっと上げないとどんな仕事も嫌がると思うよ >>106
アリって例のブラックのあれか(笑)
そりゃあ人は集まらんわ(笑) 199名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 13:30:23.73ID:Fficwo6i
書類を電子化で消してコンピュータを規格化して人だけ移動するようにすれば
200名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 13:34:12.02ID:1uTRMr2F
無能な連中だな、税金の無駄
日本一魅力無しの県だけある
201名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 13:39:14.90ID:ascQY2x/
田舎なのに凄いバブリーな庁舎
202名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 13:44:39.01ID:vh6Mf7gM
>>55 平日の100円系のすし屋はサラリーマンの餌場だから劇込み 203名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 13:44:51.65ID:4LR9JNoK
決算、予算、人事異動、採用、退職と忙しいこの時期に組むのがアホ
行政じゃもともと一番忙しい時期だろうが
204名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 13:45:14.74ID:QFjC1OWD
>>48
プロパー事務社員は保険が利かない(そういう保険に入ってない)から
軽めでも事故リスクを伴う業務はやらせないんだよ
必ず業者か、傘下のファシリティ関連企業の人を使う
あと、最近は荷物少ないぞ、俺もキャスター1個で収まる程度のものしか会社にない
基本情報管理はネットワークディスクだから >>119
開票作業とかもそんくらい手当て出たらしいな 年度末の大規模移転作業について1月に業者に打診ってバカだろ
エレベーターがボトルネックになって作業が終わらなかったりして。
209名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 14:00:39.27ID:oK+gec9z
一ヶ月ずらせば良い物を
馬鹿な県知事だ
210名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 14:01:49.75ID:+yebTDYw
211名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 14:02:24.76ID:QgmTtR6K
業者なら1日で終わるとこ、ちんたら1週間かけてやるんだろうな。
212名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 14:06:31.48ID:zXv+rZoy
搬出 搬入の動線確保、荷解きの順番、荷物の一時退避場所の確保等、しっかりした計画と旗振り役がいないとパニクるだけで引越し終わらない惨事に
>>211
一度に全員が動かないで、動ける人間から随時なら1週間掛けてもいいとは思うがな
1週間業務ストップならバカとしか思えない 214名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 14:12:47.98ID:KU2tZGFg
>>178
氷河期の上世代はバブル、団塊世代だよ?
そして下世代はゆとりだよ?
なんで日本がこんなに没落してると思ってるの 215名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 14:15:52.69ID:/gJW6bYp
3月はどこの引越し業者も忙しいよ。
216名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 14:21:16.81ID:7m5gUCnc
新手の職員への年度末手当上乗せ策だな
最近人手不足の話題ちょくちょく見るけど普通に考えて賃金が低すぎなんだよね日本
弟が派遣で働いてるんだけど相続関連の資料作りしてた時に所得見て唖然としたもん
俺の初任給の半分ちょっとみたいな給料でまじ哀れになった
奴隷だよあれ
そりゃ結婚もできねぇって・・・
218喫煙者って生きてて恥ずかしくないのか?2018/03/21(水) 14:27:23.42ID:SB3/KVBF
>>1
何でも紙で大量の書類作りまくるからこうなるんだろ
エストニアみたいにペーパーレス化しろよ 219名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 14:32:51.69ID:totS6K7t
休日加算があるために、恐ろしく高い引っ越しになる。
某職員は5万以上もらうらしい
220名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 14:33:14.25ID:u+zJ3eGl
民間企業では引っ越し業者が
人手不足で手配できないケースが増えてるから
繁忙期には人事異動しない企業が増えてる
知事になりたてでとにかく大きいことやりたかったんやろな
ほんとに意味があるんだか
金銭的には業者に頼んでも同じくらいじゃねえの
てかこんな美味しい仕事断る業者がいることが信じられん
223名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 14:44:22.01ID:wxf6Axw6
>>97
は?
それで困るなら仕事請け負うな
うちでやるからお前のところの仕事よこせ 224名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 14:45:42.80ID:u+zJ3eGl
>>222
それだけ引っ越し業界の人手不足が深刻なんだよ >>222
民間と違ってぎりぎりにならないと予算が確定しないし
決定したものを変更するのも困難だし。 226名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 14:54:22.09ID:TOhGcB/d
>>1
>「ドタキャンは作業計画が狂う。都合が悪くなったら、必ず代わりの人を用意して」。陣頭指揮を執る管財課は14日、約70人の職員らを集めた説明会で、こう呼びかけた。
家族を動員すればいいじゃん、もちろん無報酬で 227名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 14:55:18.59ID:+pUqzRMa
ひと月ズラすだけなのにな
馬鹿としか言いようがないわ
228名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 14:57:10.68ID:mT4U4/Oh
発想がブラック企業すぎて怖いわ
役所なのに
>>222
バイトが集まらんと思うよ
県庁・市役所の庁内移転なんて年度末の恒例行事で運送屋(多分日通)の社員数名そのしたの請負があと数名で残りはその請負が連れてきた派遣
派遣は若者ではなく失業中のオッサンバイト
そのフォーマットで年度替りに合わせるならぜったいむり
職員だけでやるしかないね 230名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 15:06:08.96ID:mT4U4/Oh
231名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 15:11:03.04ID:sgLXbm9m
232名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 15:12:06.85ID:lASgTLzi
でも残業も特別手当でるんでしょ?
きっと業者の3倍くらいの費用がかかるよね?
233名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 15:26:39.14ID:Owf1hL+A
>>8
ほんとこれ
1年前とかに普通言うよね。どんなに遅くても半年前だろ。
ましてや行政機関で3ヶ月前はないわ。 235名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 16:11:26.34ID:TKetyT7Q
新年度前だからと一番引っ越しの多い3月中ばにぶつけるとかいう計画がそもそもアホの極み。年度またぐと予算処理がめんどくさくなるのかもしれんが、それなら最初から来年度予算で対応しろよ
>>232
20代〜30代のみっていうからたいしたの出ないと思う。
おいしいレベルだったら中年のじじばばも参加して肉体労働はせずに受け取ってるもん 237名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 16:26:00.56ID:nFPGFMdZ
>>191
事務所移転なんかはそうだけど、
個々の異動は4月と10月が今でも一番多いでしょ 238名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 16:42:28.16ID:9Og0dWqn
>>1
利権闘争やら既得権抗争に低所得者層巻き込むな!( ・`д・´) 240名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 17:00:04.39ID:bo2ZKawU
今回の件は、叩かれない方が不思議だよ。
241名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 17:00:11.81ID:2mxEwoz8
役所なんて午前からスポーツやってる職員とかおるからな
普段より楽wとかそんな感覚だろ
242名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 17:00:58.24ID:TatLQowG
>>106
個人宅の引越しとはわけが違う
一般に事務所移転とかってカテゴリになる
この手は日通が最大手と言われてたはず 243名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 17:06:23.47ID:CEhgn/TD
とりあえず、茨城県知事の大井川がバカということ。
民間に金流れるハズが職員の残業代や休日勤務手当になるわけだからなあ。
職員としては月曜から普通に勤務だから金くれても嫌だろうけど。
怪我とかしたら公務災害になるだろうし、安全管理には注意して貰いたいところだ。
>>166
仮事務所とか考えてなかったから玉突きやないと荷物や什器が動かせないんやろ。
大雨と強風で庁舎前仮置きとかできなかったら面白いかと。 246名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 17:18:27.08ID:ACBDVwpm
段ボール箱2万箱て
いくらなんでも多すぎないか?
248名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 17:19:20.85ID:OesxCj+t
日当2マンで土日 人は集まるでしょ
249名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 17:21:45.96ID:C468d/Li
これは良い事だと思うわ
血税という重みを体で理解してほしいわ
250名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 17:22:14.43ID:X9rf+FdD
とんでもねーmダ使いwwwwww
251名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 17:24:42.66ID:sx9x4+DC
今後、運送屋に発注すると無駄遣いって言われるぞw
>>183
民意やからなぁ。東京都も知事は民意やろ。理屈やなく。築地から豊洲の移転とかどうするんか知らんけど。
あと、政治は4年の間に結果まで必要やからな。 253名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 17:29:51.59ID:olX2uebm
>>248
日当2万円よりも、月給30万円・年収500万円の方を選ぶと思う…
日払い、一時的な非正規よりも、
多少金額は減ってもいろんな面で安定する正規を選ぶかと。
単発で高い金額をぶら下げても、人が集まらない時代になったのでは? >>202
平日は90円やからな。休日の1割増は避けてる。 >>207
年頭の挨拶くらいで考えなしで壇上でいったんやないの? >>224
事務所移転は引越業界で請けるんか?別業界やないの? 257名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 17:36:58.75ID:urDbEqif
258名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 17:49:20.82ID:eHy0uMGf
とある民間企業の引越し
都内某所から東京駅前に新しく建設された某巨大ビルに本社機能を移す引越しの様子は
書類と私物以外は全部新品にして古い机やキャビネット等大型の荷物は
すべて中古買取業者に買い取らせ処分、それでもかなりの規模になったが
ウマミのある仕事を業者は絶対断らない。
259名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 17:50:13.21ID:CuksDEyQ
>>36
その程度で筋肉痛になるなら、むしろ体動かせと思うがな。 260名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 17:50:34.26ID:B7NaU0mW
>>222
半年前一年前に仕事受けてたら断らないと思うけど 261名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 17:52:24.52ID:B7NaU0mW
>>242
企業の引っ越しチームの動きの速さは異常だねwww
びっくりするほど仕事が早い 262名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 17:56:47.57ID:vr/RDkDb
図面はチャンとCAD使わないとダメだぞ。エクセルでやると実際とずれるからな。
>>259
いつも使う筋肉とは違うからな。
ホワイトカラーだし 264名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 18:04:07.09ID:B7NaU0mW
とにかく素人がやると机に位置や棚の位置を数秒で決められない。
はやくも床など傷だらけ必須wwww
265名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 18:06:09.25ID:B7NaU0mW
台車ってなんやねんwwww ハンドリフト各種大きさ用意しないと無理だし。
庁舎間移動はトラック使わないと無理よ
266名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 18:11:17.99ID:lONdDz6k
素人が什器備品の運搬なんてやったら事故を起こすだけのような…
267名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 18:16:19.47ID:VIr6v4Xm
日給6000円でも喜んで働いてくれた氷河期世代は40代だもんなw
>>260
選挙で誰が知事になるかわからん時点で発注は出来ない。 >>266
交換機とか構内無線とかの移動が楽しみやけどな。 職員は事務には精通してるだろうけど、こういう実働や作業指揮は難しいんじゃないかな?
余程、計画的に行わないと月曜からの業務に支障を来すだろう。
引っ越しの時期をずらせばいいのに
労災と器物破損がすごいことになりそう
最初から人手不足だというのに馬鹿なのかな
役所は人事異動の時期をずらせよ
迷惑すぎるわ
277名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 18:46:14.52ID:lONdDz6k
>>276
ネットに繋がらないトラブルが多発しそう。 >>275
トップダウンやから役所の意志やなく政治やろ。 280名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 19:14:48.35ID:Dr67lFL/
茨城県庁ってなんで水戸でもあんな不便な郊外にあるの?
普通県庁所在地の中心部にあって中心部の賑わいを支えている役割なのに
281名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 19:21:32.02ID:w0E2y3Wz
>>253
単発なら日当5万、10万もらわないと割が合わないよな 年金のデータ入力も人手不足が原因
無駄な事務作業を減らすように
無駄な法律を廃止せざるをえなくなるだろう
283名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 20:20:26.96ID:55LBQKHG
これ議会で追及して欲しいわ。職員の手当はいくらだったかとか
284名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 20:30:58.70ID:EFsxmO3C
兼業社会にしないと世の中が回らない
285名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 20:44:51.93ID:YExulEaG
この引越しで支給される手当てだけで業者の見積もりの数倍にはなるだろ
金と時間を浪費することにかけては世界一の糞公務員のことだから年度内の引越しは不可能だろ
286名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 20:47:45.46ID:6ihzRhc1
国→国家の独立のために忙しい
県→間にはさまって超ヒマ
市→住民の福祉のために忙しい
288名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 21:22:02.72ID:Ce2+KEjm
この時期に、やる時点で終わってる。
なんで混む時期に引っ越しするんだよ。
289名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 21:23:16.83ID:GEWnBDpU
290名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 21:24:39.05ID:lONdDz6k
291名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 21:29:48.88ID:D5Y5qPL4
役所が優先じゃないんだ?
いい加減異動の日を繁忙期から変えろよ
直前まで通達しないんならさ
移民入れなきゃ他の分野でも似たような破綻が続出しそう
>>294
これは人手不足の話か?
発注タイミングが遅すぎるっていう役所仕事の話やないんか? >>295
新知事が来たのは去年の9月
その直後に組織改編なんて打ち出すハズもない。
現状把握から始まって構想を固めたのが年末、そして業者に打診したのが1月なんだろう。
つまり役所仕事だから遅いというより新知事の責任だわな。
何か変えたいという思いはあるんだろうけど拙速に過ぎた感じだな。 297名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 22:12:27.88ID:1uTRMr2F
住民税の高い都道府県が No 2 だけのことはある
こんなところに住むなんて悲惨だろ
※ちなみに No1 は震災があった宮城県
茨城県人ってガサツで見栄っ張りで自分勝手な奴が多いんだよな
仕事の知り合いが何人かいるが大嫌いだ
>>253
日当2万としても時給にしたら2000円くらいでしょ
月給30万の時給と大差ない 300名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 22:38:42.47ID:12Gqasp2
ブラック業界避けてんだから 自分達でやって当然じゃね。
頼む側のモラル破壊が凄いからな
今まではお客様は神様とかいう何かのキチガイ宗教洗脳言葉で理不尽な契約でもYESマンの日本だったが
今は理不尽な契約にはNOを言うのがトレンドになった、いい傾向ですな
客と業者、互いに納得の行く契約をして初めて仕事が成立する
公共事業もこれからはNOをそこら中で言う時代になるであろう
>>242
日通の人も役所の仕事は安いからあまりやりたがらないみたい。
一般企業だったら時期的なモノとか考えて割増出してくれたりするけど
役所は標準単価が決まってるわ、それから積算だして…って、よくよく考えても割に合わんと >同課は1月、県内に事業所のある引っ越し業者2社に作業を打診したが、
>引っ越しのピークと重なり、規模が大きすぎるため引き受けてもらえなかった。
担当が無能すぎて笑える
304名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 07:54:29.40ID:xSWS51Zs
305名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 08:13:08.26ID:g7bIThqI
バカ知事自らも汗かけよな。
これは引っ越し日にどさくさで登庁したら
盗み放題になるではないか
307名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 09:05:23.77ID:8j73vvdC
良い傾向だよね
今まで安く使われてた労働の価値が向上する
ダンボール2万箱ってどう使うんだろな
多目にもらったんだろうけど詰め込んで運ぶだけで恐ろしい工数かかりそう
職員がやればいい
こいつら高給とってるんだし
肉体労働者の苦労を少しは知った方が良い
台車はともかく、庁舎内の引っ越しで段ボール2万箱って多すぎないか?
サイズ小さいんだろうか…
315名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:44:48.34ID:abskLr6H
>>14
宅配業者みたいに個人事業下請が増えるだろうな。 316名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:46:39.25ID:abskLr6H
>>297
住民税高いの?
全国一律だと思ったわ。 >>7
そんなの当たり前だろ。
素人がプロに敵うわけない。
誰だってそうじゃないか?
そんなこと糾弾しても意味ないわな。 >>317
天がこの日しかあかん絶対やれ!!って、言ってるんだろうからな。 業者頼むより経費かけて、職員の作業は税金。
なのにこの ” いやぁ苦労しましたよ〜 ” 的な斜め上の態度の記事。
胸糞悪いわ
名古屋市役所・愛知県庁の古い庁舎みたいなエグい建物じゃないんだから
全ての職員が梱包をサクッと終わらせて「デカイ字」行き先を書いて整理整頓して積み上げれば
そんなに苦戦しないと思うけどね
エレベーターはそれなりに数があるみたいだし自前でやれるだろ
経費的には分からんけどなあ。
今の時期だと吹っ掛けられただろうし。
ただ職員としては休日出勤手当とか付くとしても疲れるだろうし、
民間が儲ける機会でもあったのにな。
拙速な知事のお蔭で移転強行するわけだが、
知事はそれに見合った結果を出して欲しいものだ。
カイカク病じゃないのを祈るが…
>>321
中二階書庫とかないんかな。
さすがに役所に屋上建て増し倉庫もないやろけど。 324名刺は切らしておりまして2018/03/25(日) 23:15:54.36ID:rjfiAEY+
325名刺は切らしておりまして2018/03/30(金) 17:31:23.79ID:KiYoA+cR
知事、転んでもただでは起きぬ。ニコ生で中継ですと。
【異例ずくめの引越し難民】茨城県庁 お引越し大作戦 生中継
引越し業者にすべて断られ、
職員総出で引越し作業が行われることになった
大井川知事率いる、茨城県庁。
今年度の業務が終わる、
3月30日(金)の夜から
職員たち自らの手によって
引越し作業は開始される。
段ボール箱総数、なんと1万6000個。
無事に引っ越すことはできるのか?
327名刺は切らしておりまして2018/03/31(土) 07:28:38.38ID:V7sRCVU9
>>324
アートは最繁忙期のこの時期に、こんな仕事受けないだろう。
茨城だから、2社のうち1社は日立物流に違いない。
いくらでも金を出すと言えば、この程度の引っ越しなら大手物流業者ではなくても、
地場の重量屋がやると思う。でも結果的に断られたということは、県庁が、最初から
断られるような金額しか提示しなかったのだろう。 昨日ニコニコ生放送で3時間中継見てたけど放送の最後に管財課の吉永さんが「思ったより順調で職員もやるなと思った、明日も頑張る」と言ってたのでなにより。
今日も引っ越し作業やる予定だが生放送は流石に無いらしい
330名刺は切らしておりまして2018/03/31(土) 11:55:32.23ID:IGYybGGf
>>329
来年からも業者に依頼しないことになったりして 331名刺は切らしておりまして2018/03/31(土) 11:56:31.88ID:IGYybGGf
>>327
そりゃあ税金なんだから、いくらでも金出すとかありえん。 332名刺は切らしておりまして2018/03/31(土) 11:59:05.37ID:vEqoMNLL
珍しいなあ
>>330
24年ぶりの知事交代があっての大規模改編だろうし、来年はそもそも無いだろ
茨城って一旦知事が決まると長期政権になるのが通例だし 334名刺は切らしておりまして2018/03/31(土) 18:34:51.68ID:IGYybGGf
>>333
人事異動で机や書類を動かすのは毎年あり、
そのために業者さんにも依頼してるはず。
今回みたいにダンボール1万6千箱ってことは当然無いけど。 335名刺は切らしておりまして2018/03/31(土) 18:36:31.05ID:F4hVHjIS
トヨタの引っ越しも自分達でやってたよな
この時期にやるなよ…
知事がアホだろこれ、職員かわいそうに
年度末年度初めで一番忙しい時期なのになあ…
年度の切替という結節という意味ではいいけど。
反対意見は多かったと思うけど、
知事の思いの強さで押し切ったんだろうな。
しかしながら、知事の思い通りの体制は出来たんだろうから、
あと求められるのは結果だけだな。
トップがキチガイだと大変だな
一番悪いのはキチガイを選んだ有権者だけど
荷物の多さが堪えてペーパレス化&電子申請推進が加速すれば収穫アリとなる
特に過去の書類を電子化すると当初かなり予算食うけど今後絶大に仕事が楽になる