X



【EV】電気自動車シフトを強化へ 独フォルクスワーゲン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★垢版2018/03/14(水) 11:44:38.74ID:CAP_USER
世界的にEV=電気自動車の開発が加速する中、ドイツの大手自動車メーカー、フォルクスワーゲンは、EVシフトを強化するため、現在3か所ある電気自動車の生産拠点を2022年までに16か所に増やすと発表しました。

フォルクスワーゲンは、2025年までに傘下のブランドで電気自動車を50車種投入して、年間で最大300万台を販売する経営戦略を打ち出しています。

この経営戦略を実現するため、フォルクスワーゲンは13日、電気自動車の生産拠点を現在、ヨーロッパにある3か所から、2022年までに中国やアメリカにも広げ、世界全体で16か所に増やすと発表しました。

また、電気自動車に搭載する電池についてはみずから生産はせず、部品メーカーから調達する方針を明らかにしました。

フォルクスワーゲンが3年前、排ガス規制を逃れるため、ディーゼル車に不正なソフトウエアを搭載していたことを認めて以来、各国政府が環境規制の強化を打ち出し、ディーゼル車の販売が減少していることなどから、フォルクスワーゲンはEVシフトを強化しています。
3月14日 10時52分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180314/k10011364131000.html
0101名刺は切らしておりまして垢版2018/03/15(木) 18:18:25.26ID:ICn7AUYV
>>32
エンジン載せて発電するならもうシリーズハイブリッド・レンジエクステンダーでいいんじゃね?
0102名刺は切らしておりまして垢版2018/03/15(木) 18:29:50.23ID:ODqlad+e
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
0103名刺は切らしておりまして垢版2018/03/15(木) 19:50:37.78ID:tG7egrnz
■全固体電池で日本が優位に
全固体電池の分野は、日本の得意な領域でもあります。
以下の図は、全固体(二次)電池の特許について、国籍別の比率を表しています。
約60%を日本が占めており、他国と比較して優位な領域であることが考えられます。
また企業別に出願件数を見ても、上位のほとんどを日本企業が占めており、日本の強さが顕著に表れています。
先ほど紹介したトヨタも、特許出願件数で圧倒的1位になっており、エンジンの代替となる全固体電池の研究開発に注力していることが見受けられます。
0104名刺は切らしておりまして垢版2018/03/16(金) 10:09:42.59ID:io3QfObE
>>103
エンジンの代替になるのはモーターであって、
全固体電池は化石燃料の代替になるものでしょ。
0105名刺は切らしておりまして垢版2018/03/16(金) 10:24:02.72ID:LSlBREwH
>>103
投資詐欺水素のトヨタやからな
0107名刺は切らしておりまして垢版2018/03/16(金) 11:31:47.41ID:9dFUtfYE
>>93
小傷や微妙な組付けでギャーギャーうるさい客に対応するために輸入してから全車検査ライン通し直すようなことやってるから。
http://www.jaia-jp.org/attractive/pdi_vol03/
0108名刺は切らしておりまして垢版2018/03/16(金) 12:19:26.33ID:ygc5xcG6
VWはCO2ねつ造もあるけどスズキを貶めろ指示してるからマジ信用できない
なんで日本でこんなに取りあげるのか
よほど金もらってるとしか思えない
0109名刺は切らしておりまして垢版2018/03/16(金) 12:19:33.32ID:lQruGs90
>>104
まあ燃料(電気)とモーターはセットでいいんじゃない?
0110名刺は切らしておりまして垢版2018/03/16(金) 12:33:05.99ID:io3QfObE
>>109
けど、全固体電池の代わりにガソリンと発電エンジン積むってパターンもある訳で。
0111名刺は切らしておりまして垢版2018/03/16(金) 12:37:22.26ID:lQruGs90
>>110
ああ、そうか
0112名刺は切らしておりまして垢版2018/03/16(金) 13:58:30.04ID:E/nubOe1
>>103
特許数が多い分野でもうまくいかないというのがここ10年の経験な
現場の人間の説明では、ノルマ的に特許申請しているだけで使える技術がないためだとか
0113名刺は切らしておりまして垢版2018/03/20(火) 00:16:21.70ID:vvIDh7Ry
>>103
大して意味ねえわ。白色LEDだって
自動車のヘッドライトに使えるような
大出力の開発したのは海外メーカー。
日本が基本特許抑えようがたくさん
稼いでるのは海外のメーカー。
0114名刺は切らしておりまして垢版2018/03/20(火) 10:15:21.27ID:X072aJGe
>>113
あれ、でも自動車用のLEDヘッドライトってチップこそオランダのフィリップスが
世界で初めて生産したけれどもヘッドライトとして実用化したのは日亜化学のチップを
使った小糸だし、今もシェアで言ったら日亜化学がトップでしょ。

それに、どれだけ海外メーカーが白色LEDで稼ごうと白色LEDを開発した中村修二氏のいた
日亜化学とCREEに特許料は入ってくるんだし、そもそもヘッドライト用白色LEDの市場よりも
それ以外のLEDの方が遥かに市場規模が大きくてシチズン電子やシャープやソウル半導体の方が
OSRAMよりLEDで稼げてるんだから、自動車のヘッドライトに使えるような大出力のLEDを
どこが開発したかなんて大して意味無いんじゃない?
0115名刺は切らしておりまして垢版2018/03/20(火) 17:29:55.05ID:4WuqgiJL
バッテリーを韓国、中国に握られてしまったのが運の尽き。
VWはリチウムバッテリーを内製で大量生産するってコメント出してたけど
もう方向転換したのかい?
0116名刺は切らしておりまして垢版2018/03/21(水) 20:50:28.01ID:MaTlacBj
投資詐欺水素しかやってないトヨタバカとは大違いだな。
0119名刺は切らしておりまして垢版2018/03/28(水) 08:38:42.97ID:KSFRH/H3
EV移行は生易しい課題では無いけど、当面の現実解としてはSHVやろな
発電専用エンジンなら中国でも、そこそこの物が作れるやろ
0120名刺は切らしておりまして垢版2018/03/30(金) 15:44:03.64ID:8Pi5QtHR
ドイツ車はなんであんなにうるさいのか
ガソリン車でも日本車のディーゼルと同じくらいカシャカシャ音が聞こえる
その意味でもモーターになれば静かになるかもしれないから多少は購買意欲が湧く かも
前方吸気にしてボンネットを下げたせいでうるさいのか??関係無さそう
日本車はその前方吸気な技術を追う必要無い
0121名刺は切らしておりまして垢版2018/03/31(土) 05:38:55.81ID:8sw6La/1
トヨタは完全に出遅れ決定で終わったな

=====
EV1台分の電池をわずか4時間で測定
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00218/?P=3
 フォーアールが開発したのが、EVから回収した電池の性能を早く測定し、性能に応じて3種類に分類する技術である。
最も性能が高い電池をEV用、中位品をフォークリフトなどの低速電動車用、低位品を工場などのバックアップ電源といった定置用に使う。

 新技術で、EV1台分の電池の性能を約4時間で測定できる。測定は4セルまとめて缶に入れたモジュール単位で実施。48個のモジュールを同時に測る設備を開発した。

 従来は、1モジュールの測定に約8時間かかっていた。「これでは、ビジネスにならない。今回、現場で早く測定できる技術が完成したことで、工場設立にこぎ着けられた」(坂本氏)。

 測定対象や手法は明かさないが、主に電池の容量と内部抵抗を測るとみられる。容量は航続距離に直結する指標。内部抵抗については、大きいほど劣化が進んでいると言える。

 電池パックを測定の前日に恒温室に入れて置き、25度にする。その後、モジュール単位で電線をつなぎ、充放電装置で電流を出したり入れたりしながら
電圧の変化などを調べて、容量と内部抵抗を測る。充放電装置は、富士通テレコムネットワークス福島製を採用した。

 恒温室に前日から入れるのは、開放電圧(Open Circuit Voltage:OCV)を測るためだろう。OCVは、電池をモータなどの負荷と切り離して、電池内部のイオンの動きが平衡状態にあるときに測る電池の端子電圧のことである。
電池の性質上、OCVと容量には相関がある。OCVが分かれば、容量も分かる。セルの内部まで確実に平衡状態にするには、1日くらい恒温室に置く必要がある。
0122名刺は切らしておりまして垢版2018/03/31(土) 05:39:58.75ID:8sw6La/1
=====
内部抵抗の測定に工夫を凝らす
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00218/?P=4
 内部抵抗を正確に測るのは難しい。同抵抗は大きく三つの要素がある。(1)配線抵抗、(2)反応抵抗、(3)イオン移動抵抗、である。このうち(1)の配線抵抗は、それほど大きくない上に、測りやすい。

 難しいのは後者の二つ。(2)の反応抵抗は電池の正極や負極の活物質と電解液の表面で電荷が動くときの抵抗、(3)のイオン移動抵抗はリチウムイオン電池の場合は活物質中のリチウムイオンが拡散するときの抵抗に相当する。
二つで大きく異なるのが応答時間で、反応抵抗は数十ms、一方でイオン移動抵抗は数〜数百sで2ケタ以上違う。

 3種類の内部抵抗をどう推定するのか。工夫が求められるところで、日産は内部抵抗の等価回路モデルを考えて、電圧と電流の出力値を基に計算するとみられる。
等価回路は一般に、電池を示すコンデンサー、そのコンデンサーと直列につないだ抵抗、そして抵抗とコンデンサーの並列回路をつないで近似する。

 ただ等価回路モデルの計算では答えが一つに決まらない。センサーで測れるのは端子間の電圧と電流の二つ。二つの実測値から、一般的な等価回路モデルであるならば、抵抗二つとコンデンサー二つの合計4個の値を求めなければならない。
素直に方程式を解けないので、工夫を凝らして計算しながら確からしい値を探すことになる。

 フォーアールのこれまでの投資額は15億円超。このうち、工場建設に約5億円投じた。同社は2010年9月に設立。日産が51%、住友商事が49%を出資する。
0123名刺は切らしておりまして垢版2018/03/31(土) 09:03:45.40ID:8sw6La/1
給油所で住民票受け取り コンビニや配送兼業促す 経産省指針、規制緩和も
2018.3.26 09:29
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180326/bsc1803260929004-n1.htm
 人口減少が続く地域で廃業が相次いでいるガソリンスタンド(給油所)の存続に向け、経済産業省がまとめている指針の概要が26日、分かった。
住民票などの公的書類を発行する行政機能の一部を給油所に委託するほか、コンビニのような小売業や、高齢者向けの配送サービスの兼業を提言する。
地域に密着した拠点として住民に活用してもらうのが狙いだ。4月にも公表する。経産省は指針に基づき規制緩和も検討。全国の市町村が地域の事情に応じた対策を取れるよう後押しする。

 人口減少に苦しむ地域では、行政サービスの水準低下や小売店などの撤退も課題になっている。給油所に役場の支所のような機能を担ってもらい、収益改善のための事業多角化も促すことで生活に不可欠なインフラとして再生したい考えだ。

 委託する行政機能は役場の支所のほか、災害時の対策拠点、消防の前線基地などの案を想定している。コンビニなどを兼営すれば収益の改善も期待できる。
0124名刺は切らしておりまして垢版2018/03/31(土) 18:04:21.99ID:6Iu9hLpX
トヨタの迷走が始まったwww

トヨタ 電池交換式検討 出遅れの電気自動車で巻き返しの動き
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180331/k10011386681000.html
■電池交換式はすでに電動バイクで実用化
■電気自動車 トヨタが巻き返しの動き
0125名刺は切らしておりまして垢版2018/04/01(日) 10:49:35.51ID:NP9oaoL9
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況