X



【IT】保守運用の現場は「限界集落」、塩漬け技術者が去ればおしまい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/23(土) 12:37:26.02ID:CAP_USER
ひどい状態だ。ユーザー企業が丸投げしていたシステムの保守運用業務からITベンダーが撤退する動きを捉えようと企画した、この特集「極言暴論スペシャル!」だが、アンケート調査から浮かび上がってきたのは、予想以上に進む保守運用の現場の劣化と、客先に塩漬けにされ将来が見えない技術者の姿だ。多くのユーザー企業で保守運用の現場は「限界集落」と化しており、まもなく大惨事となりそうだ。

 この特集ではITベンダーとユーザー企業の関係者を対象に実施したアンケート調査を基に、これまで4回に分けて、ITベンダーの撤退の動きや撤退理由、常駐技術者の境遇、ユーザー企業側の言い分などを紹介してきた。システム開発における多重下請けや炎上プロジェクトの問題がよく知られているのに対して、システム保守運用の問題は表沙汰になることが少なかったが、ITベンダーの“実力行使”により一気に明るみに出たと言える。

アンケート調査から見えてきたシステム保守運用の現場の状況を改めて整理すると、次のようになる。どの企業でも保守運用業務が恐ろしく属人化しており、常駐するITベンダーの技術者以外は誰も手が出せない。当然IT部門は常駐技術者に頼りきりになる。にもかかわらず、ユーザー企業がITコスト削減のため、ITベンダーに毎年のように料金引き下げを要求。耐えかねたITベンダーが撤退の検討を始める。

 IT部門が常駐技術者に頼りきりなのに、ITベンダーが撤退を決断したらどうなるか。自分でまいた種とはいえ、ユーザー企業にとっては大惨事だ。システムを動かすことぐらいはできるだろうが、業務アプリの改変は一切不可能。システム障害が発生したらお手上げだ。だからIT部門は「泣き落としや脅しを繰り返し」て翻意させようとするが、ITベンダーが一度決断してしまうと、撤退を止めることはできない。

 ただ、ITベンダーの撤退という大事件が起こらなくても、保守運用業務を常駐技術者に属人化させているユーザー企業には危機が迫っている。常駐技術者の定年や転職だ。ITベンダーは代わりを務める技術者を育成していないから、常駐技術者の離職をもって保守運用業務はジ・エンドとなる。つまり、今担当している技術者以外には、システムの面倒を見られる人がこの世に誰一人存在しないわけだ。

ここから先はITpro会員(無料)の登録が必要です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/542472/122000023/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 12:38:41.59ID:L0oPPAi3
>>1

単なる思い込み
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 12:41:11.41ID:YL4rtIS2
まあ限界集落なのは確か
保守ベンダーがたっていするならリプレイス七前
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 12:42:50.55ID:YL4rtIS2
まあ限界集落なのは確か
保守ベンダーがたっていするならリプレイス七前
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 12:43:12.11ID:6+yw6nEO
システム切り替え達成記念で、長年旧システムを面倒見ていた人たちと飲んだ
特定派遣でいろんな会社から集めらられた40代50代、
次の仕事は未定らしい…

新システム担当の若いデキリさんたちとは雰囲気がまるで違っていた
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 12:43:30.36ID:EDOKlelY
>>1
ビル・ゲイツ「優秀なソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」

http://tracpath.com/works/story/high_performance_computing_programmer/

「優秀な旋盤工の賃金は平均的な旋盤工の数倍だが、優秀な
ソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」

ITによって(アメリカでは)一個人の生産性は飛躍的に高まった
アメリカ企業が年収数千万円の給料を惜しげもなく払うことに驚く奴は多いだろう
その数百倍、数千倍の付加価値を生み出せる人材ということだ

反面、100万人のソフトウェア・エンジニアが雇用されているのに、
シリコンバレーの企業経営者は優秀なソフトウェア技術者が足りてないと嘆く
今でも十分に成功してるのにだ

アメリカ人は製造・サービス産業を自動化でほとんど無人化にする
までエンジニアを雇うつもりらしい
そのためにはもっとソフトウェア技術者が欲しいということだ

だが日本ではその自動化が生み出す付加価値創出の中核部分であるコーディングを低賃金で働く外注や
非正規に任せるという倒錯ぶりだ

そもそもソフトウェア技術で会社の競争力を上げて付加価値を出すためには、長い下積みが必要だ
米ベンチャー企業は皆若いというが、技術者は40代以上が中心であり20代は殆どいない

https://www.quora.com/Whats-the-age-distribution-for-software-engineers-hired-at-Facebook-or-Google-Is-being-in-ones-late-20s-considered-a-detriment

日本式の技術者育成にはソフトウェア時代には絶対通用しない短期育成方針もあるが新卒から育成しようという致命的な構造欠陥がある

ソフトウェア・エンジニアの育成に失敗するのは当たり前だ
ソフトウェアを一から書ける才能というのは、教えられても芽生えるものではない
本人が在学中か、個人の余暇活動を通じて自己育成するのが前提だ
アメリカで20年かけてるソフトウェアエンジニア育成を日本では社内で行えるとでも思っているのだろうか

日本式の身分構造だと、社員は20年経験のある専門卒・3流大卒の下請け中高年キモデブヲタのほうが
エリート社員の俺様よりも適正=能力があり、付加価値を生み出せる現実を直視できない
勉強は得意でCSの理論は得意なんだから10年も必死で勉強すれば追いつけると考え自己研鑽すれば良いのだが
それでは駄目らしく、コードは卑しいもの(=作業員)がおこなう業務ということで落ち着く

大抵の新卒は始めは技術力で入社したと思いこんでるはずだが下請けとのソフト開発の実力差を思い知らされて心が砕かれる
そしてプライドを保つために管理業務(コミュニケーション力)に特化することになる
「マネージメントスキル」という言葉を使いだすのが老害の境地とすれば、日本の新卒は数年で老害化する
先進国中でも営業が一番むずかしい国家と日本はされてるが、それはマネージメントが肥大化したというのも一因だ
営業活動が非合理に増えればそれに寄生する老害も増えることになる。

アメリカでは新卒で雇っても無能であれば解雇すればいいだけだから、その面でも有利だ
統計はないが米ITの新卒の定着率は1割以下だと聞いたことがある

適正がない技術者は他の方面の仕事を早い段階で探せるし、老害を抱えなくて済む米企業の
双方にとってウィン・ウィンの関係だ
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 12:45:01.14ID:UTshhZjs
そこまでじゃないよ。

その人がいなくなったら、ランクは下がるだろうけど、
客も仕方ないって事で新しい人にバトンタッチするだけ。

ソースをその人の自宅にしかないとかなら大変だけどさw
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 12:50:53.45ID:PNfbv8r/
帰人化してて、他者には保守不能なら
間違いなく強く出れる立場だと思うけどね。

撤退しますよ。と言えば値段の引き上げ交渉なんて余裕だろう。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 12:51:29.05ID:EDOKlelY
>>1

給料が高いIT企業 TOP10(アメリカ編)
https://www.businessinsider.jp/post-854

1. Netflix
カリフォルニア州、ロスガトスを拠点にする映像ストリーミング配信企業
●平均年収:31万2000ドル(約3540万円)
●平均基本給:28万3000ドル(約3210万円)
●給与の幅:22万4000ドル〜40万6000ドル(約2540万円〜約4610万円)

2. Lyft
サンフランシスコに拠点を置く、配車サービス企業
●平均年収:30万ドル(約3400万円)
●平均基本給:15万7000ドル(約1780万円)
●給与の幅:21万8000ドル〜38万7000ドル(約2475万円〜約4390万円)

3. Dropbox
オンラインファイル共有サービスの企業(2007年に設立)
●平均年収:29万9000ドル(約3395万円)
●平均基本給:14万2000ドル(約1610万円)
●給与の幅:21万1000ドル〜39万3000ドル(約2395万円〜約4460万円)

5. Facebook
Facebookはカリフォルニア州、メンロパークに拠点を置いている。
●平均年収:27万5000ドル(約3120万円)
●平均基本給:14万6000ドル(約1660万円)

8. マイクロソフト
ワシントン州、レドモンドに拠点を置く巨大IT企業(1975年創業)
●平均年収:26万9000ドル(約3050万円)
●平均基本給:16万1000ドル(約1830万円)
●給与の幅:16万3000ドル〜38万6000ドル(約1850万円〜約4380万円)
●給与の幅:19万4000ドル〜36万3000ドル(約2200万円〜約4120万円)
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 12:52:04.68ID:EDOKlelY
>>1

「仕事ができない人」を全員クビにした結果wwwwwwwwwwwwwwwww [303493227]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511522373/

「仕事ができない人」全員を解雇した結果 仕事の質が高まり業務速度も向上

2017年11月24日 19時0分
ざっくり言うと

Netflixは過去に、最も有能な社員80人を残してその他を解雇した
CEOは「誰かの不手際をフォローするための雑務が必要なくなった」と説明
仕事の質が高まり、業務のスピードも上がったという


111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM4f-SWC/)2017/11/24(金) 20:57:26.73ID:dQOfl1MSM
働き蟻の法則って解雇規制緩和反対の重要な論拠だったのに見事に覆ったな
まあ足を引っ張る無能をクビにしたほうが仕事がうまくいくようになるなんて当たり前の話だとは思うけど
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 12:52:47.64ID:HD1c0Uoj
自分の担当してるとこ、文書化しようとしたけど、
できなかった。まあ、これ以上改修もないだろうし、トラブルも出ないから良いけど。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 12:55:51.38ID:Xr++dFe/
日本人はプロセス管理をバカにして、個人の能力だけに頼ろうとする。
そのツケが出ているってこと。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 12:57:19.24ID:0LFVXT9I
こういうのこそAIで出来ねえの?
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 12:59:17.05ID:mk0nEacE
仕事を標準化・マニュアル化しないから属人的にならざるを得ず労働生産性が上がらない
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:02:08.84ID:FE7K1Jos
これって自身で使っているモノの御守りも出来ないって
事に問題意識がないのか?
システムを新規導入、更新する際に其処まで考えない方に
問題があるだろうw?
機械音痴は石器時代に帰れってことだがw
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:03:19.34ID:+gOxTXwe
まー、難しいわな
マニュアル化して、誰でもできるようになれば真っ先切られるしな
属人化でオレすごいって技術者も多い
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:04:32.66ID:Xr++dFe/
>>15つづき
かつてオレがCMMIを導入しようとしたら、上からも下からも総スカンだった。
今になって気がついてやがる。転職したオレにトラブルシュートを頼みに来る有様。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:08:29.84ID:FE7K1Jos
IoT化が家庭にも浸透したら同じ問題が起きる予感
家でガジェットに金かけまくっていたら親から
「無駄遣い」「下手な買い物」と言われたが
その蓄積がなければ現在の便利な環境も享受出来ないのにな
何考えてるのか
只で美味しい思いは出来ないってことに気がつけよ
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:09:39.16ID:w4tVuncN
ここまで属人化を放置している職場は知らないんだが世の中には結構多いのか?
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:10:12.21ID:4IqczntW
特定の業務や仕組みを社員が知らなくてベンダーのみ知ってるなんて日常茶飯事だろ。
前に某システムの保守担当の技術者が去って、そのあとどうにもならないシステムになってた。
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:10:46.85ID:+gOxTXwe
契約にない保守までやるやつがいるから、ややこしいし
さらに属人化がすすむ
前任者はしてくれたんだけどって、知らんがな
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:12:36.25ID:FE7K1Jos
一番理解に苦しむのは「パソコン使えますか?」ってフレーズ
それに求めることは「オマカン」ということを
発言者が理解していないw
それでいてよくよく話を聞いてみると
とんでもないことをしていて指摘すると逆切れとかw
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:12:40.95ID:EDOKlelY
>>1

ソフトウェア開発者: アメリカ移住のまとめ
(1ドル120円、丸め)
経験7〜8年以上:3600万円、時給16,200円
経験3年以上:2000〜3000万円
年収中央値:1200万円(ジュニア)
情報科学新卒初任給 :700万円、毎年6万人が卒業
※多くの州で最低賃金1800円条例が可決。
・日本のSE/プログラマ平均年収:430万円
・米国のソフトウェア開発者の失業率は2.5%

動向
・米国では340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち111万人がソフトウェア開発者
・米国では2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業

生活費
物価:1人ぐらしで自炊なら$300で十分だが家族の場合は$500は必要。
家賃:San Jose/Oakland等の日系人が多く住むエリアは$600〜800+敷金$500ぐらいで借りれる。
田舎の場合は数百ドルの家賃がある。寮があるケースやリロケーションベネフィットで無料な場合も。
医療保険:通常、会社の補助金をもらい、$200/月程度の民間保険に入る。
保険契約により患者負担は0%〜3割くらい(1億/年くらいまでカバー)。保険制度は複雑なので雇用時にちゃんと質問すること。累進制ではないので、日本と比べ高額所得者ほど得。
税金:1645万円-3577万円は33%課税。3577万だと、2754万が税引後収入。日本では1800万円以上は40%課税
教育:州立大学は学費が$2000ぐらいで安いし受験はないようなもの。奨学金も豊富にあり。地元の大学にいけば教育費は日本より大幅に安い傾向。
雇用:失業保険の受給期間は26週間が標準で賃金の50%を支給(退職後1〜2週間後に支給)。99週間に延長可能な場合もある。
中小IT企業のseverance packageは雇用契約書で定めるが
(6ヶ月の賃金+勤務年数x2週間の賃金+半年分の医療保険)が一般的、景気のいいトップ企業では(1〜2年分の賃金+勤務年数付加分+その他)を支給することもある。(at willが原則)

・英語はPGならTOEIC700以上、上級職なら800は必要。技術力があるほど語学のハードルは下がる。(得点を気にするより現地にいって修行しよう)
・初年度はコードばかりやる仕事がおすすめ。(その間に英語力を向上させること)
・採用プロセスにコーディング面接があるので必ず準備すること。

注意:シリコンバレーの物価が高いからアメリカに来るなという極論を拡散するデマゴーグと幇助者がいる。現地の中流階級社会に溶け込めない不適合者の日本人が外国人駐在員プライスの
上流向け住宅やレストランを使えば当然高くなる。当たり前だが東京でも外国人駐在員向けの住居は日本人でも高い。サンノゼあたりの
日系人エリアに住居費も外食費も東京と変わらない(間取りは広いが)のだから、年収2000〜3000万程度の「中流」として分をわきまえた暮らしをすれば
高い上流階級プレミアムを払う必要はない。 デマゴーグは搾取屋の戯言だが、弱者の敵として認定して構わない。

日本で知りあったアメリカ人エンジニアがどうたらと言っていたという陳述も信じるに値しない
大半の日本在住の外国人エンジニアは駐在員待遇であり、住居費は会社負担
当然アメリカより住居費は安いだろう、無料なんだしな。それに海外で就職に失敗して日本に
行き着いたエンジニアも知っているが、物価が安いから日本に来たと見栄をはっているような人間もいる
それ系の陳述をする人間の供述は信頼性が疑わしいため、今後は注意をして安易に信用しないように気をつけるべきだ

オフィス外であるMountain ViewやPalo Altoに住みたいなら構わないが、例えるならマンハッタンに住むようなものだ
遠くは無いんだからサンノゼ、オークランド、コンコード、ヘイワード(ネットで調べられる)
に住めば良いだけなのに、なぜその極端な例をアメリカの全体の物価と同一視できるのか理解に苦しむ
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:13:21.15ID:Xr++dFe/
>>21つづき
かつての「Project X」って番組も変に悪影響をもたらしてる。
がむしゃらに突進して一発成功した技術者をヒーロー扱いするんだからな。
システム開発はそんなじゃダメ。複雑なんだから。
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:17:52.03ID:gJl8LpMU
社内システムは絶対内製のほうが良い。
業務の変化にもすぐ対応できるし、ちょっとした改善も即座に可能。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:18:50.92ID:ezw+AvJI
てかパッケージを無理やりコレまでの業務に適用できるように改造するんじゃなくて、パッケージにあわせて業務を変えれば保守も更新も楽なんじゃね?
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:19:40.70ID:EDOKlelY
>>1
IT部門の中でも金融・公共・インフラ部門が悪質のようだ
元請けの社員は本体に限れば全て合わせても7〜8万人ぐらいか?

元請け

AlanSmithee666 (🇨🇭Alan Smithee@学畜㌠)
ボクの経験だと元請けのITゼネコンのプロパーが牟田口や辻みたいなことしてたなぁ…

aramakisan (荒巻さん)
ITの元請けヤってたこと有りますけど、ピンハネが横行して現場力のある人は皆無でしたね。政治スキルはある人多かったですけど。

t_yasya (夜叉)
テレビの制作現場も案外ITドカタ案件と同じで自分たちの給与を守るために中抜きして下請けを叩いて丸儲けみたいな事をやってて、下請けが降りた事により元請のメンツ丸潰れを防ぐ為に公式発表、みたいな感じがした。 …ちゃんと働こうよ、元請…

IT部門

cafecafesla (ヨッシー(旧:耳かき))
J.P.モルガンチェースのCEOのジェイミーダイモンによると「IT部門の合理化無くして巨大企業の合併は不可能。ITインフラは極めて重要で外注することはできない」と。みずほFGに聞かせてやりたい言葉やな。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:20:24.63ID:EDOKlelY
>>1
大企業・ベンチャー等の規模に関係なくAI関連の事業で成功する際に抑えるべきこと(暫定)

@AIを商売の種にする場合は、それが既存の非AIまたは、既存のAIサービスより良くなくてはならない
Aさらに同業者よりも素早く短期間で実装し、提供するサービスの反応速度は同業他社と遜色ないか最速でなければならない
B実装するための手間と技術の難易度が高くエントリーできるプレーヤーが限定されること(自社独自だけでは不十分)

※ソーシャルのような山師向けの鉱脈であっても@とAの条件を満たさなければ、短期間で退場させられる

@は既存の非AI/AIサービスよりも良くなければ誰も金を出すことはないから当然だが、意外に理解していない人間が多い

既存のものより良いということは、Amazonの機械学習プラットフォームやGoogleのDeep Mindが 提供する(であろう)サービスを入れ替えられるはずだ
シリコンバレーから次々と湧き出てくるベンチャー(資金力は米VCが上)にいる競合者に先んじてサービスを提供できて当然

競合相手に勝つ能力がなく諦めてニッチを狙う戦略もあるが、それが広義の意味でAmazonやGoogle、その他(大小関係なく)米ベンチャー等のハッカーが
運営する事業・業種にオーバラップするなら、持続成長性がないので短期エグジット向けに過ぎず、中長期的な成長エンジンにはならない
実際、一時的に成功しても、そのあと米企業が総取りするパターンが繰り返されている

米YahooのようにGoogleを下請けで使えば良い等と舐めた考えを持つ企業は淘汰される
これはIBMとマイクロソフトの関係にも言える

Aは同じサービスがあれば、ユーザーは早いもの(さらにできれば安定しているもの)を使う

詰まるところAIはソフトウェアとハードウェアの混合に過ぎない、他社比較でのサービスの速さはソフトウェアに左右される

相対的な実行速度を追求するには元Googleのソフトウェアエンジニアや、元Appleのソフトウェアエンジニア、
Intel/AMD/NVIDIA出身の半導体設計エンジニアの混合チームであったり、スタンフォードCS-PhDの技術者と伍して戦えるだけの技術力を日頃磨いてないと難しい

サービスを提供する企業のコアシステムの最適化は社内でやるしかなく稼働中のアーキテクチャ変更は難しいため創業期または第二創業期にハッカーがいることが必要

Bは厳しそうに聞こえるが、実際は競争力の源がチャラい一過性のものではなく、経営者が有能なハッカーなら自然と条件が満たされることが多い

留意すべき点

・ソフトウェア系の人材は教育機関や企業内で育成するのは不可能、全てのハッカーは独学から生まれ、大抵の場合は幼少時よりプログラミングを嗜んでいる

ハッカーの履歴を見ると遅くとも高校生の段階でプログラミングを始めているのが多いが普遍的な原理ではない

海外の大学・大学院では学業も忙しく、趣味がハッキングのような人間が大成する傾向がある。ハッカーが大学を中退する理由は時間の制約が大きい

・ソフトウェアにおける技術力は属人的なものであり、属人性を排除した結果、組織から分化できない個人にはそれを得ることはできない

企業内でソフトウェア技術を学ぶというアイデアは完全なナンセンス

就業中に金をもらって学ぶのは簡単そうに聞こえるが、いつまで待てば分からない育成のために
社員を仕事をさせずに遊ばせておけば、他の社員に不満をおこし、それが社内のモラルや文化退廃を引き起こす
結局業務が与えられ、ものになる前に潰される

属人的ということは趣味の領域でもあるということで、余暇の合間(又は失業中・未就業期間等のギャップイヤー)に自己の責任で能力を育成していくしかない

今の会社でソフトウェアの開発力が身につかないなら職を辞して自己研鑽をする時間をつくるぐらいでないとモノにはならない
(スキルを極めるためにデイジョブを辞めるという決断はどこかでしないといけない)

成功したスタートアップのソフトウェアには数年間の無就業期間やギャップイヤー中にコードされたものが多くある
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:21:06.57ID:yDTLZTf0
>>29
そうするとコスト管理で突っ込まれて外注する羽目になる
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:24:23.35ID:/xV8pDYh
ある日、ピタッといなくなると思ってんのか。
徐々にいなくなるんだよ。

ヤバイ感じがし始めたらシステムの入れ替えだ。
ソレまでは多少高くても既存システムで行く。

そんなこと中卒でも分かる話
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:24:54.64ID:EDOKlelY
>>1
> 標準化云々、次はAI云々言ってパッケージ売ると。結果的に出来ることは大して変わってないみたいなw

パッケージの導入するかしないか以前に、完成度の高い中規模以上のコードベースでフレームワークや
ライブラリーを全く一から作れる開発者は少数派。AIもその意味では同じ状況

できてもOSSのコピペで、元のOSSの劣悪コピーから抜け出せてないのが多い
結果として、そんなものならパッケージの方が良いという程度の話しで、国際競争力のあるOSSやフレームワークが
日本人発だったというのはあまり聞かない

速度が早く、メモリーを節約し、低消費電力のコーディングという基本さえ無い技術者が多数派
ハードの力が増えたら効率的にする必要がないからそんなの不要という技術者が増えたが、
使い方が増えデータが大規模化したことで、効率性のニーズは以前よりも上がる傾向で、特にAIでは顕著

大半はパッケージやライブラリーの使い方を知ってるだけ
セキュリティーもネットワーク限定やOS機能のパッチ当てぐらいで、
ソースレベルの解析・コーディングになるとお手上げな技術者が多い

人事異動や客先常駐・外注主導の業界のせいで、1つの専門に特化してオタク化・ハッカー化した
技術者は皆無か少数派

根本の技術力が低い事が最大の問題だが、低品質の外注で手っ取り早く金を稼げれば良く、根っこの
技術力を上げて国際的に競争できる環境の整備を軽視する日本の企業社会全体の風潮、文化が原因だ
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:25:02.02ID:wgThDvmy
>>19
何十年も保守を重ねて騙し騙しやって来たからレガシーコストが大き過ぎるんだよ
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:25:31.21ID:xyX10QZx
保守が大事なのは十分よくわかるよ。
だけど、その人がいなくなった瞬間に死ぬシステムってまるで古代ギリシャの人力エレベーター。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:25:52.58ID:EDOKlelY
>>1

Web系でも電気代やサーバー代(キャッシュサーバー等)を下げるための技術が
必須であり、そうしたノーハウが生き残りを左右しかねない競争にさらされている

Googleが年間(2014)に購入するサーバー機器の総額は〜1兆円($10B)とされているが
Microsoftの同時期のサーバー機器購入額も1兆円程度と推定される(時期にもよるが調べた期間ではGoogleより多い)

2009年にFacebookは通信帯域に月5000万円、電気代に月1億円、週2億円の新たなサーバーを購入している
とされる

http://www.slate.com/articles/technology/technology/2009/04/do_you_think_bandwidth_grows_on_trees.html

GoogleがYoutubeを買収(2006)した際に、Youtubeは巨額の赤字体質だったが黒字に転換したとされる
(2000億円で購入した企業の価値は10年で8兆~10兆円程度に上がったとされる)

http://www.morningstar.co.uk/uk/news/161775/why-$100bn-youtube-is-googles-hidden-gem.aspx

最適化されたプログラミングによって計算量を減らすことで、電気代や、新規のサーバー購入代を
減らし、それが儲けを左右することになる
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:26:00.23ID:4Rvh4wHJ
やっぱり紙と帳面のほうが結局やすくあがるんじゃないか
ITとか騙されてるんだよ
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:26:01.51ID:m11/5AbH
世の中には社内SEという名の人買い商人しかいない企業もあるのよ。
社内SEも本業は別にあって、窓口だけやってろってケースも多々ある。

片手間でやってるので、実務は全部現場の外注に丸投げ。
時々深夜メンテの時に付き合うだけで、寝てても深夜手当てウマーしてる。

そして内部の事は一切わからない、手を出せない発注元が出来上がる。

受注先も次の発注を期待してリソースを割いて利益にならなくても人を入れるが
発注元に期待していたほどの、オカワリ案件が無いとなると、他で食うしかなくなる。

お互いの利害が合わない以上、そのシステムは息の根を止める方が早い。

うちも20年付き合いのあった大手と手を切ったけど
20年のうちはっきりと利益があったのは3〜4年くらいで
後の16〜7年は赤ではないがトントン位だった。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:26:13.37ID:EDOKlelY
>>1 >>39

Googleの2017の3半期分の税引き前の利益が、$19,175 million(2兆円)とすると、
例えばサーバー購入費用が倍になれば(年間2兆円)、かなりの業績押し下げ要因となりえる

1兆円が2兆円になるぐらいなら赤字にはならないが、かなり厳しい決算となる
大半の企業は最適化のレベルをGoogle並にするのは難しく、3〜5倍のサーバーの購入が必要と
なるだろうから赤字になる。このことからGoogleと同じレベルの検索サービスを提供する難易度は高い

計算リソースは有限であり、サーバーの購入や電気代も有限どころか死活問題となる

このことから計算量の圧縮は企業の稼ぐ実力に密接に関係してくる

Googleの消費電力量は2.6億ワット/時(260メガワット/時)という報道を見たことがあるが、
規模から推定する限り少ないと考えることができる

Googleはかなりの最適化をしているわけで、日本のIT企業が同等のサービスを提供してGoogle並の
電力消費量に抑えるのは難しいだろう
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:26:49.36ID:EDOKlelY
エリック・シュミット
字句解析器生成プログラム lex の共同開発者でもある

2001年3月にGoogleの会長

来歴を見るとシュミットはSunOSからSolarisの方が長く、Javaの全てを見ているわけではない
Javaの設計に関わってはいても、ゴスリンとビル・ジョイ
(viの開発者で、NFS、SPARC プロセッサ、Java、Jiniに貢献)がコア開発者と言って良い

「1988年の社内報的なビデオの中で、会長のスコット・マクネリが描いた同社の組織図において、ビル・ジョイは誰よりも(会長のマクネリよりも)
上に位置し、ジョイの上司を示す矢印は上方向を指しているのみ、というものだったという(彼の上司は、ただ天のみ、という意と解されている)」

シュミットは2002年に字句解析プログラムによる文脈検索抽出を成功させたことで当初心良く思ってなかった(他の記事では2人が当初から大歓迎という情報もある)創業者
を認めさせた

“Basically, we needed adult
supervision,” said Brin, adding that their VC investors “feel
more comfortable with us now—what do they think two hooligans
are going to do with their millions?” The transition was rocky,
but as the years went by, Page and Brin seemed to genuinely
appreciate Schmidt’s contribution. Page would come to describe
the CEO’s hiring as “brilliant.”

Javaについてはラリー・ペイジが1996〜1997年に使っていたが、ガーベッジコレクションか何らかのバグで頻繁にクラッシュしていた
その後、知り合いに頼んでPythonに書き換えたら、今度は同時処理が10件程度の鈍足アプリとなり行き詰まりそれもボツ(原因は教授の分析によると言語が遅いから)、その後Javaに戻っていたと考えていたが
ソースの年が正しいなら、1998年秋のサービスの本格開始時点でC/C++に移行していた可能性は高い

1998年9月4日に設立とサービス開始後は順調にいっているが、Googleが社会に認められたのは、2002年であり、これはシュミットの成果だと言えるので
中興の祖的な立ち位置か、サンにおけるビル・ジョイの位置をGoogleで確立したと考える
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:27:25.67ID:EDOKlelY
エリック・シュミットの例で言うなら、字句解析器LexとSolaris/SunOS等のOS、それと間接的ではあるが
Java仮想マシーンの生みの親と同時期に肩を並べた技術力がGoogleに見事はまったわけだ(当時でさえ古臭い技術ではあったが)

Google初期の言語による問題も省電力・高速処理を可能とするC/C++によって解決したことからも、その手の人材は国際競争力に直結する
なぜなら処理するデータが大きくなるほど、サーバー代や電気代が馬鹿にならなくなるからだ

シュミットレベルのハッカーは日本には今のところいない

ハッカーを褒められるどころか損をするお国柄であり、封建主義的・前近代的な企業文化と経済・雇用構造でハッカーが生まれるわけがない

日本企業は属人的な技術力を嫌うため誰でも使えるツールに拘り、誰もが使いやすい平均的な言語を好む(極端に言えばノンプログラマーでもコードができる言語が理想的となる)
そのため個人の能力差が露骨に生まれる言語を嫌う傾向が如実だ

反面、日本のオタク発生率は他国に比べて高い、確実にシリコンバレーよりも高いだろう
ハッカーが生まれるベースだけは無駄に広いということだ
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:27:50.24ID:EDOKlelY
>>1

ハッカーになるために2点おろそかにしがちな事

・(普通の社会人が近よりがたい)オタクになるか、集中できる環境を作る
・能力を崇拝・尊重する

http://www.catb.org/~esr/faqs/hacker-howto.html#nerd_connection

あなたはハッカーになるためにオタクである必要はありません。
しかし、それは助けになり、多くのハッカーは実際にはオタクです。
社会の爪弾きものになることは、本当に重要なことに集中するのに役立ちます。

このような理由から、多くのハッカーは「geek」というラベルを誇りのバッジとして
採用しています。これは、通常の社会的期待から自立していると宣言する方法です

http://www.catb.org/~esr/faqs/hacker-howto.html#nerd_connection

5.態度は能力の代わりにはならない。

ハッカーになるためには、これらの態度のいくつかを会得しなければなりません。
しかし、ただ態度を会得するだけでは、ハッカー(やチャンピオンアスリートやロックスター)
になることはありません。ハッカーになるには情報収集、練習、献身、そして勤勉が必要です。

したがって、あなたは態度への過度な信頼を捨て、あらゆる種類の能力を尊重することを学
ばなければなりません。ハッカーたちは、偽造者に無駄な時間を使わずに、
能力を崇拝します。特にハッキングの能力は重視されますが、少数のものだけが得られる能力は
とりわけ大切です。精神的な鋭敏さ、技能、集中力を必要とするスキルの能力のことです。

能力を尊重するなら、自分でそれを会得することを楽しめます - 勤勉で献身的なこと
は、ぎこちなく激しい作業になるでしょう。その姿勢はハッカーになるために不可欠です。
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:29:13.18ID:+SzIjmbc
うむ
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:29:30.66ID:FE7K1Jos
もっとも家のメインPCは未だにXPだが、運用上の問題はないけどなw
他の端末は最新になっているのとセキュリティの観点から
家庭内ネットワークをパブリックに設定してメインマシンと繋げないようにして対応している
つまり、システムの責任者(所有者、使用者とは限りない)
の意識が変わらない限り、こういう問題はなくならない
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:33:31.31ID:EDOKlelY
「労働組合は、元々賃金の高い層で力が強いのがふつうなので、結局は低賃金労働者
を犠牲にして高賃金労働者の賃金を上げる結果を招く。要するに労働組合は雇用を歪
めてあらゆる労働者を巻き添えにし、弱い立場の労働者の雇用機会を減らし、労働階
級の所得を一段と不平等にしてきたのである。」(フリードマン)
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:34:07.67ID:EDOKlelY
「自由市場経済では、エリートは常に入れ替わり健全を保つ。政府の官僚制では、エリートは何のチェックにもさらされない。」(ロスバード)
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:34:18.41ID:FE7K1Jos
>>37
かつてメインフレームをオフコンに載せ替える(公共システム)を4年程経験したが
この事を元請け側は意識していたけど
結局下請けに丸投げで対応というお粗末ぶりだった
もっとも、win3.1(winn2000の頃まで)を用いてオフコンからの更なる更新を計画していたがどうなった事やら
当時y2k対応でそれどころじゃなかったが
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:34:44.52ID:EDOKlelY
「いわゆる『大きな政府』の支持者が不満を表明する現象の多くは、大きな政府が小さな政府であるかを問わず、政府が引き起こしたのである。にも関わらず、決まって市場経済が悪者とされ、政府の介入が正当化される。」(フリードマン)
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:35:44.60ID:pdJxmXhJ
>>6
その歳なら営業だろうなぁ。
他社の人と駅で待ち合わせして人材を右から左へ引き渡すだけの簡単なお仕事
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:36:01.81ID:EDOKlelY
「権力が集中すれば自由によって脅威になりかねない。権力を握った者が初めはよき意図を持っていたとしても、また権力に伴う腐敗を免れたとしても、権力はよからぬ意図を生みやすく、また磁石のように悪しき意図を持つ輩を吸い寄せる。」(フリードマン)

「似非経済学者と政治家は、政府による規制政策の不快な結果が、全て『資本主義』の所産であると信じさせたいのである。」(ミーゼス)
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:36:50.75ID:EDOKlelY
「たしかに自由な社会は、ある人が特権的な立場に立つのを阻止してはくれない。しかし自由が堅持される限りにおいて、このような特権的な立場が社会制度化されてしまうのを、自由な社会は阻止してくれる。」(フリードマン)

「ある一つの計画のために権力を集中させると、たんに権力の移転ではなく、際限なく高められた権力となる。」(ハイエク)

「殆どが同じ見解を持ち大人数からなる強力な集団は、社会の最良の人々ではなく社会の最悪の人々から形成される傾向がある。」(ハイエク)
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:37:45.62ID:EDOKlelY
「政府は人を豊かにする事は出来ないが、貧しくする事はできる。」(ミーゼス)

「機械は失業を増やす。ただし、この失業は望まない失業ではなく、望ましい失業である。機械のおかげで労働時間を減らすことができるし、子供や高齢者は働かなくてもよくなるからのだから。」(ハズリット)

「社会のためだと称して商売をする連中が、社会の福祉を真に増進したという話を、いまだかつて聞いたことがない」(スミス)
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:37:57.05ID:dOZ1qhrB
>>16
アマゾンのジャングル地図を作るような作業を誰がやるの?
三途の河原で石を積み上げる作業なんて無意味w
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:38:13.97ID:EDOKlelY
「かつて特定の宗教や人種などを機縁とする社会集団は、経済面で不当な扱いを受けてきた。しかし資本主義の発展とともにそうした差別が大幅に減ったのは、誰の目にも明らかな歴史的事実である。」(フリードマン)
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:38:37.02ID:EDOKlelY
「機会の平等は自由と矛盾するところがまったくない。それどころかそれとはまさに逆に、機会の平等は、自由の本質的な構成部分である。」(フリードマン)
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:39:08.21ID:EDOKlelY
「大半の労働者にとってもっとも頼りになる有効な保護者は、多数の雇用者が存
在しているという状況そのものである。もしもある雇用者が十分な賃金を払わな
いならば、他の雇用者が喜んで払うといいだすだろう。つまり、数多くの雇用者
たちが競争することこそが、労働者にとってのほんとうの保護となる。」(フリードマン)
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:39:56.01ID:EDOKlelY
「資本主義の偉大な成果は財の蓄積にあるのではなく、財の蓄積によって、市民がそ
の能力を伸ばし高める機会を与えてきたことにある。にもかかわらず資本主義の反対
論者は、資本主義は物質至上主義だと批判し、支持論者の側は、それは進歩の代償だ
と的外れの言い訳をしている。」(フリードマン)
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:41:35.22ID:EDOKlelY
「いま政府が投じている学校教育予算を学校ではなく両親が利用できるようにし、ど
この学校へ通わせてもかまわないようにしたら、需要に応えようとさまざまな学校が
登場するだろう。親は、いま通わせている学校から別の学校へ子供を転校させること
で、堂々と学校選択に関する自分の意思表示ができる。」(フリードマン)

「競争というものは、ユークリッド幾何学でいう「線」や「点」と同じく観念上の
産物である。私たちは便宜的に線に太さを持たせているが、ユークリッド幾何学の
線には幅も奥行きもないから実際には目には見えない。それと同じように、市場
がすべてを決める「純粋」な競争は実際には存在しない。」(フリードマン)

「無資格者の医療行為が法律で禁じられた結果、別に一流の専門医でなくとも十分に
こなせる多くの行為が、免許を持つ医師に限定されているのである。となると、他の
人でも問題なくこなせる「医療行為」に正規の医師がかなりの時間を割くことになり、
本来の医療行為に充てる時間は大幅に減ってしまう。」(フリードマン)

「資本主義社会では、自分の思想を広めようとして資金集めをするとき、それがど
んなに奇抜な思想であっても、気前のいい資産家を何人か説得できればそれで事足
りる。翻って社会主義社会には、そうした仕組みは存在しない。そこにあるのは、
権力も資金力も一手に握る政府だけである」(フリードマン)
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:44:36.88ID:D9tBslul
>>31
金融なんかはITは稼ぎ頭ではなく、むしろ費用ばかり要求してくる連中だからな
パソコンカチャカチャやるしか能のない奴らって思われてる
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:46:21.04ID:sEBRyn0p
>>26
オマカン以前に何をするためにpc使ってるか定義してくれないとな…
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:48:39.56ID:F6vvhuoe
>>19
システム管理に限らず事務職全般を派遣社員頼みになってる会社は増えてる
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:51:42.90ID:FE7K1Jos
>>64
今になって思うw
「仕事をするための仕事」で金くれるなら
何をしようと干渉しない事が(自身にとっての)最善策
「見ざる云わざる聞かざる」が処世術なんだと
最初からこれを狙って「丸投げ」しているなら策士www
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:53:31.70ID:EDOKlelY
いわゆる「保守」の創始者と目される本家本元のバークはマグナ・カルタ(Magna Carta Libertatum、偉大な自由の憲章)の自由の権利を前提にしている

マグナ・カルタ(偉大な自由の憲章)前文:"HENRY by the Grace of God King of England, Lord of Ireland, Duke of Normandy and Guyan,
and Earl of Anjou, to all Archbishops, Bishops, Abbots, Priors, Earls, Barons, Sheriffs, Provosts,
Officers, and to all Bailiffs, and other our faithful Subjects, which shall see this present Charter,
Greeting: Know Ye, that We, unto the honour of Almighty God, and for the salvation of (X1)
the souls of our Progenitors and Successors [Kings of England,] to the advancement of Holy
Church and amendment of our Realm, of our meer and free will, have given and granted to
all Archbishops, Bishops, Abbots, Priors, Earls, Barons, and to all [Freemen] of this our Realm,
these Liberties following, to be kept in our Kingdom of England for ever."

マグナ・カルタは自由主義の始祖であるジョン・ロックも思想的な根拠としており、自由主義と
保守主義の語る自由は、神に与えられた点で一致する

バーク:"They are therefore not only devoted to liberty, but to liberty according to English ideas and on
English principles. "、English ideasとはマグナ・カルタ(偉大な自由の憲章)前文を指す

イギリスでは一三世紀の時点でさえ、聖書に基づく自由が全英国民に認められる事を保障している

自由主義と保守主義の二つの差異は、この神が保障する不可侵な自由権利の守護者が誰なのかという点につきる

それが伝統的守護者である英国王と議会なのか、それが王権とは関わりのない人々にあるかに過ぎない

日本の保守においては、五箇条の御誓文によって国民と神聖さ(仏教、神道等)の代表者である皇室との誓約を交わし、
そこから自由等の諸権利を派生するということだが、守護者が誰であるべきかに最大の問題がある

守護者が皇室ならば、皇室の自由を制限したり、宗教行為を自由にするという本来の保守から外れる

ともすると保守を自称するものは、自由の制限によると考えるものがいるが、本家英国のToryでは聖書のいう自由を
悪の隠れ蓑と認めないという点を守ってるだけで自由の存在は至高とされ、制限とは自由を守るために必要な政府のことだ

その点では、自由主義も保守主義も自由を守るために国防を大事にする
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:54:05.50ID:EDOKlelY
>>1

liberalismの創始者はジョン・ロックで、ロックの思想を基にしたアメリカ合衆国の独立宣言が、自由主義国家の始まりとするのが一般的な説だ

libertyはliber(自由、解放)が語源、これはローマ時代がルーツ
liberalisを語源とした、liberalityはliberal artsといった自由な芸術・技術
(反対に自由でない技術・芸術はliberalではなくservus/slavish=奴隷のような) の活動状態を意味する、これもローマ時代がルーツ

servusまたは派生形容詞のslavishは「依存する」「自立していない」「自由でない」という含意がある

liberやliberalisからは、libertineという放蕩者、道楽者という悪い意味の派生語もあり、liberalは自由という言葉を除けば、あまり良い意味ではない

liberalisはliberをルーツとしているので、単なる派生語でそこから他の単語の含意を構成しない
liberalityで言うところのliberalは、道徳のタガが外れるとか、出生が奴隷でないものといった今では使われてない意味も含む

政治的な意味としてのliberalismはliberty(liber)から派生、マグナ・カルタ(Magna Carta Libertatum、偉大な自由の憲章)が根拠
liberalityのliberalは俗語であり、政治用語として使われることはないし、前述のように非道徳、ずぼら、だらしないという悪いニュアンスも含む

聖書(Leviticus 25:10)
Consecrate the fiftieth year and proclaim liberty throughout the land to all its inhabitants. It shall be a jubilee
for you; each of you is to return to your family property and to your own clan.

libertyは自由になること独立・自立することで、依存することの対義語となる、聖書ではfreedomと同じ使い方だ

(マグナ・カルタを根拠とする)ジョン・ロックを創始者とする自由主義の支持者と、エドマンド・バークを創始者とする保守主義の支持者は、乱暴な自己責任論を支持しない、貧乏や貧困は奴隷的依存状態の土壌となり、
神が与えた自由な状態に反すると考えるからだ(自由主義・保守主義の考える奴隷には政治制度における奴隷だけでなく経済的依存も含む)
そのため自由人(Freemen)として充分な自立をするための職業教育や、最低限の生活は守るべきものとする
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 13:56:14.25ID:FE7K1Jos
>>65
なら、これから先、社内システムはおろか
あらゆる現場で不正、破壊行為が横行するだろう
「鶏小屋を狼に番をさせる」如し
責任なき企業に存在理由はないから
そもそも管理しなきゃ維持できない組織なら存在価値はないと
20年以上前に指摘したことは強ち間違っていなかった
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 14:01:44.46ID:k0NYeBfI
>「泣き落としや脅しを繰り返し」て

ボダかよw
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 14:10:16.39ID:BK33ETeS
定年退職していく技術者は何も気にせずに定年退職していけばいい。
残った社会でなんとかするしかない。
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 14:10:56.42ID:qNqTy7ci
もともと日本のモノづくり文化には
品質管理や保守するという考えがなかったんだろうか
真っ先にリストラされる部門だもんな
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 14:13:19.58ID:lf01v8Gy
オッサン最後の安住の地でもあるんだけどね
ずっと居ついてシステム知り尽くしてるエース級の人がいる
属人化ってのは確かにある
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 14:17:01.00ID:lf01v8Gy
>>74
しかもベンダにぶら下がってる下請の人達が詳しかったりするからね
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 14:20:57.33ID:uXVJ5xbt
>どの企業でも保守運用業務が恐ろしく属人化しており、常駐するITベンダーの技術者以外は誰も手が出せない。
これ、ITベンダーとユーザーのような企業同士の大規模な関係だけにとどまらないよ
会社の一つの部で使ってるエクセルの数表をVBAで随時アップデートしてるような作業を
無理やり若手に押し付けて、それが長年の要求の積み重ねでスパゲッティ化して
担当者以外には誰も理解できないような魔宮に成り果ててることってけっこう有る
その若手担当者がいやになって転職してしまったら、その部署の仕事は完全にマヒする
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 14:22:19.54ID:k0NYeBfI
>>26
会議できますか?もあるぞ
実際にその会議とやらに出てみると
社内で長年やってないと分かりようがない話ばかりしてて理解なんて不可能
そのうえ、その会議に出させるのは
その別部門と話したくないから派遣に出させてるだけ
会議なんて必要なくて、同じ部屋の5mも離れていない人と
ちょっと話すれば済むだけのこと
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 14:26:49.91ID:CtNiloha
ユー子のやつらはマネジメントまでの繋ぎ程度の気持ちで仕事してるから、実務覚える気無いしね。下請けに聞けばいい程度の考えだよ。そのくせ工数を減らしてくるからたちが悪い。
自業自得だわ。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 14:27:09.18ID:4p1FIKOm
わては
俗人化しまスた
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 14:38:05.19ID:BmDeSA66
>>80
氷河期のオッサン「ptsdが、、、営業さん断っといてw」
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 14:42:57.06ID:7RUzdLDT
下請けシステム屋に務めてた時もユーザ企業側だった時もこういう問題あったな
もう何十年も前からだろう
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 15:18:52.47ID:QloOO9Sq
ものすごく大変だから専門でないと出来ない
俗人化ではなくて高度専門家
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 15:48:52.39ID:rNCL/lQN
>>33
コスト管理って言うけど
リスク的費用を加味しないパターンがほぼ

というか
担当が費用削減が目標と定義された時点で
そこらのプラス要素は提示しないというジレンマ

役員連中が叩き上げだとなおさら
だって自分のいる期間だけプラスに
すればいいからね

トータルコストを考えれば
だれしもが?となるけど
取締役連中がそうだと、、、もうだめ
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 15:50:08.43ID:rNCL/lQN
>>63
IT部門としてストライキするのも手かもね
半年くらいやってなんともなかったら
部門潰せばいい
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 15:52:02.22ID:rNCL/lQN
>>69
アウトソーシングとい業務丸投げを目指してるからな

業務丸投げって責任逃れとしか見えないパターンが多々。責任逃れしないようにするとコスト増。協調?できるわけない。
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 15:54:54.13ID:rNCL/lQN
>>85
レガシーシステムは運用コスト減だといいながら
DBレブリケとか連携DBとか
明らかに複雑にしておきながら
保守コスト削減しろって

ばかじゃね?

次期システムとかいいながら
なにやってるんだろね
e○アドさんよ
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 16:00:29.78ID:/QQRM8WR
金さえ出せば他人が作ったどんなソフトであろうと保守する業者はいる
但し、目が飛び出るくらいの金を取られるはず
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 16:15:30.53ID:lf01v8Gy
>>89
あれ?おかしいぞロードモジュールしかない…
設計書はどこに?
嘘のような本当の話が…
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 16:21:42.87ID:quobat5N
また木村か!
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 16:22:40.27ID:bcER/ztl
>>92
仕様書なし、要件定義書なし
担当営業「前に辞めたヤツが仕様を決めた、ソースはこれ」
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 16:24:11.18ID:ZkAXK5/T
そこまで個人の能力に頼っておきながら給料は激安なんだよなぁ
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 16:25:51.17ID:25MoT48/
うちの機械もウィンドウ2000のことがわかるサポートのおっちゃんが来なくなったらおしまい
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 16:27:29.46ID:dWNR1ATx
そんな国でようもまぁ量子コンピューターとか開発できたな
量子アニーリングマシンの基礎は日本人が作ったものだろう?
(つか門脇、西森さんは量子コンピューターでノーベル賞候補にならないのかねぇ)

まだまだ日本にはスゴイ人がいるが、一方日本の現場はこんな惨憺たる様っていう
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 16:33:14.32ID:rkMabK0Z
日本らしくって良いことじゃん
いつ起きるの?待ち遠しいんだけど
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 16:33:42.17ID:LnhLDnTb
ほんとうに何でもかんでもあらゆることに精通し、熟練している者はごく一部である。
そういう人がいなくなると、大変な事態になる
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 16:34:15.97ID:FE7K1Jos
>>88
口だけで仕事をこなす()「給料泥棒」が跳梁跋扈しているから
誠実に向き合うとバカを見る
このスパイラルで才ある人材は居なくなるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況