X



【自動車】元テスラ幹部が予言する「日本車」の未来
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★2017/10/21(土) 13:43:27.87ID:CAP_USER
電気自動車(EV)の製造コストの約半分を占めるといわれる車載電池。市場の本格拡大を前に、電池メーカーによる投資が加速している。
その好機をとらえたのが日本のパナソニックだ。米EVメーカーのテスラに車載電池を独占供給する。テスラが今年7月に出荷を始めた新型車種「モデル3」向けの電池工場「ギガファクトリー」はテスラ、パナソニックの共同出資で稼働。地元自治体を含めた投資総額は約5000億円ともいわれる。
両社がこれほどまでに強固な関係を築き上げた背景には、パナソニックに15年間勤務した後にテスラに入社し、電池部門のトップを務めたカート・ケルティ氏の存在がある。今年7月にテスラを退社した同氏に、EV市場の今後について聞いた。

――EVの普及に伴い、車載電池が足りなくなるという懸念があります。

EV市場はどんどん伸びるが、車載電池市場は急激には伸びない。供給能力が限られているからだ。電池製造に大規模な投資を今すぐに始めなければ、数年後に電池が足りなくなる。テスラとパナソニックはギガファクトリーへ大きな投資をしているが、他メーカーはそこまで大きな投資をしていない。

近いうちに電池メーカーは逆に顧客を選べるようになる。電池メーカーが投資しなくても、自動車メーカーが資金は出すからとにかく工場を作ってほしい、となる可能性もある。

テスラとパナソニックの関係は先駆的な例だ。テスラは土地と建物への投資と設計を行い、パナソニックは設備に投資する形で分担している。両社は生産体制の最適化でも協力している。いま多くの自動車メーカーはさまざまな電池メーカーと同時に付き合っているが、それでは電池メーカーも何千億円の投資に踏み切りにくい。やはり大きな投資を実現するには、深い関係を作らないとダメだ。そうなれば電池不足は解消されるかもしれない。今、自動車メーカーと電池メーカーがどのような提携や投資をするかが、3〜4年後に大きな影響を与える。

――EVの航続距離を決める大きな要因が車載電池です。電池の進化による航続距離の長距離化はどこまで進むと考えていますか。

現行のEVはすでに500キロメートルくらいまでは走れる。ただ、これ以上必要かどうかは疑問。日常生活でそれ以上走ることはまれだからだ。それなら最終価格をより安くできるような開発をしたほうがいい。

そもそも、EV化で車のライフサイクルは長くなる。いまガソリン車は累計15万マイル(約24万キロメートル)ぐらいで寿命を迎えるが、EVだと将来的には50万マイル(約80万キロメートル)くらいは走れるようになる。電池やモーターがもつからだ。そうなれば、購入価格は高くても使用期間全体のコストで考えればEVのほうが安くなる。そのほうが重要だ。

――次世代車として、燃料電池車に取り組むメーカーもあります。

トヨタとホンダが燃料電池になぜ取り組んでいるのか理解できない。EVと比べエネルギー効率も環境に対してもよくない。EVにはおそらく十分に力を入れていないのだろう。トヨタとホンダはハイブリッド車(HV)に力を入れてきた分、HVをもっと売りたいというのであればわかるが。

――一方で、日産自動車はEVメーカーとしては先駆けです。日産をどう評価しますか。

カルロス・ゴーン会長の考え方はすばらしい。ビジョンを持っている。(日産のEVが)思ったより売れていない理由はいろいろあると思うが、新型の「リーフ」は航続距離も長くなり、改善されつつあるのは間違いない。もっと売れると期待している。
http://toyokeizai.net/articles/-/193268
0863名刺は切らしておりまして2017/11/25(土) 15:16:27.61ID:ZapDeXX5
>>862

やったねトヨタ!(笑)



トヨタ完全終了 「燃料電池はトラックで普及させる」 → テスラがディーゼル車とほぼ同等の価格のEVトラックを発売、運送業界に激震
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23906240V21C17A1000000/
0864名刺は切らしておりまして2017/11/27(月) 09:24:51.65ID:RJw8A5w9
燃料電池はそれまでのトラック輸送の実績をFCVに転換したとしても反映させることができる
トヨタはトラックを生産するわけじゃない FCVのシステムを普及させるために助力するだけ
EVトラックは充電時間、バッテリーの重量と容量、積み替え式にするにしても
企業側が負担しなければならないコストと総合的な運用の結果がどのようになるか全く未知数
そもそも重量増に対して燃費換算での効率が悪化するのなら、運輸には向かないんではないのか? と
0865名刺は切らしておりまして2017/11/27(月) 09:50:14.92ID:ohR8kJA7
>>864
そんな時代錯誤な。
FCVのスタンドの事故率を知ってる?
もし全国に普及したら、毎週、漏洩事故が起こってるくらいの事故率よ。
しかも、スタンドが一箇所5億円で、スタンドを維持できる可能性なんて
最初からない。

一方、電気はワイアレス充電が普及したらもはや充電ステーションの必要
すらなくなり、停めておくと勝手に充電ってなる。
日本では長距離トラックは、4時間ごとに、休憩が義務付けられてるから
補充充電時間も十分にある。

なおかつ、ディーゼルより燃費が良くて、しかもオイル交換やエンジンの
メンテが不要だから長期で見ると、現在でもディーゼル車より安い。
電池容量が2倍の電池が導入された時点で、爆発的に急増すると思うのが
あたりまえ。

今時、そんなこと言ってるやつなんてだれもおらんわ。
0866名刺は切らしておりまして2017/11/27(月) 14:59:24.34ID:RJw8A5w9
>FCVのスタンドの事故率
>一箇所5億円で、スタンドを維持できる可能性なんて最初からない
>ワイアレス充電が普及したらもはや充電ステーションの必要すらなくなり、停めておくと勝手に充電
>電池容量が2倍の電池が導入された時点で、爆発的に急増すると思うのがあたりまえ

書き込んだ内容が理解できないわけじゃないが
それでガソリン車やディーゼルを駆逐できるとする論拠となるような記事を検索できなかった
0867名刺は切らしておりまして2017/11/27(月) 15:28:24.40ID:CG8ivQoG
>>54
レンタカーにして車乗り換えてほうが早くね?
0868名刺は切らしておりまして2017/11/27(月) 18:09:09.17ID:ohR8kJA7
>>866
5億円のスタンドに、現在、1日2台くらいしかお客がこない。
で、普及するには全国にスタンドが2万箇所くらいのスタンドが
できないと、自由に給水素できないが、5億×2万箇所なんて
国家予算なみよ。
採算がある可能性はゼロ。

漏洩事故は、現在スタンドが少ないのに、事故率はとてつもない
規模で、もし全国に普及したら毎週、どっかで漏洩事故が起こる
くらいの確率。
で、水素は漏洩しやすいだけじゃなくて、漏洩した場合の被害が
すさまじい。
アメリカで水素ステーションで火災事故が起こった時には周囲の住民が全員避難し、
付近の学校も避難騒動が起こったくらい。
日本で水素運搬のトレーラーが火災事故を起こした時は、未明の
横浜で爆発音で目が覚めた人が、ツイッターの中継をして、もの
すごい騒ぎになった。

さらに水素はエネルギー効率が低いし、天然ガスから作るから
化石資源を使いまくるのに、効率が低く、コストも馬鹿高い。

つまりメリットがほとんどない。
メリットは、日本メーカーが開発が進んでるから、もし水素になると
日本メーカーが救済できることだけ。
でも、今の自動車は、日本は車が売れない小さい市場で、世界では
中国、アジア、アメリカで普及しない限り、普及する可能性がゼロだし、
中国で水素スタンドなんて、管理は不可能。
アジアなんてペットボトルに入れたガソリンを路上で売ってるくらいで、
水素スタンドで事故が起こらない確率は1%もない。

世界最大の自動車需要の国の中国に行ったら、なぜ水素が普及す
るわけないのかってのは、小学生でもわかる。
0869名刺は切らしておりまして2017/11/27(月) 18:14:23.89ID:ohR8kJA7
これ、保土ヶ谷バイパスで水素トレーラーが火災事故を起こした
時の、早朝5時の付近の住人のツイッター。
水素トレーラーなんて日本で数台しか走ってないのに、それでも
こんな事故が簡単に起こってるわけ。
   ↓


ドーンと落雷みたいな音がしてしばらくしたら、ゴォォゴォォって凄まじい音鳴り続けて
窓の外見たらバイパス方面で黒い煙と炎上の赤い光が見えた。

保土ヶ谷バイパスで火事です。すごい音して炎上してる。近くの人は避難して下さい。拡散希望

消防車と放水の音で目が覚めた(@_@)バイパスでトラックが大炎上してた(@_@) 放水ってすげー音でかい(@_@)

保土ヶ谷バイパス新桜が丘インター付近ただ今の様子。10分前に爆発音2回

保土ヶ谷バイパス。家のそばで火事です。近くの人は安全なとこへ避難して窓閉めましょう。拡散希望。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0870名刺は切らしておりまして2017/11/27(月) 21:43:50.94ID:9MKSesdX
その前にテスラ待った無しだろ
0872名刺は切らしておりまして2017/11/28(火) 08:22:07.06ID:6RARUZId
テスラがトラックを作っただけでなく、イギリスの英国郵政社ロイヤルメールが
EVに転換したり、もうコスト的に数年で逆転する状況になってきてるんだよ。

現在のEVが高くても、電池価格が今でもどんどん下がってて、テスラのトラックは
今後下がることを前提に価格を設定した。
その結果、15年のコストで見ると、すでにディーゼルを下回っちゃったんだよ。
っていうのは、ディーゼルは1万キロでオイル交換も必要で、しかもエアフィルターや
ギアオイルとかのコストがかかり、なおかつエンジンまわりがEVより寿命が短い。

だから配送業だとすで燃費とメンテコストも含めるとディーゼルより安くなり、さらに
電池価格の下げが、いまでも続いてて、もうすぐ容量2倍の電池も必ず出る。
トヨタもユアサも出すんだからね。

だから現時点でも安いし、容量2倍化でEVトラックが加速する。
もちろんテスラが強いって意味じゃない。
ディーゼルエンジンなんて設備投資が莫大な金額になったのが、EVになると
モーター屋さんから買ってくれば、どこでも作れるから、競争は壮絶になる。
あたりまえだけど、他社も電池容量が2倍になった時点で、一斉に出してくる。
0873名刺は切らしておりまして2017/11/28(火) 09:28:36.86ID:B8qzTZsq
水素ステーションのコストは、もし数が増えれば下がると思う

事故については、アメリカと保土谷の件だけで、危険だとするのは無理がある

容量が2倍になればEVへの転換はそれに比例して進むだろうけど
テスラのトラックとイギリスのロイヤルメールの件だけで、確定認定は無理過ぎ

>世界最大の自動車需要の国の中国に行ったら、なぜ水素が普及す
>るわけないのかってのは、小学生でもわかる 
小学生でもわかるのか? 単に中国ではEVへ移行の方が簡単だからだろう
だが電力の供給インフラやリチウムの確保、それを十数億人分の転換なんて出来ると思えない
0874名刺は切らしておりまして2017/11/28(火) 10:44:51.48ID:6RARUZId
>>873
> 事故については、アメリカと保土谷の件だけで、危険だとするのは無理がある

常識を知らなさすぎ。
現在水素ステーションは何箇所ある?

それで現在の漏洩件数は何件ある?

何十箇所で数十件の事故が起こってて、これが全国に広がったら、
毎月、何百件の事故になる?

技術があり、安全にうるさい日本でこれだけの事故率になると、世界最大の
自動車市場で、安全に手抜きをして、なおかつ、交通事故が頻発してる
中国の事故件数は、何万件と予想できる?

これ計算してみろよ。
中国に行きゃ分かるけど、ガソリンスタンドでたばこは吸うわ、ホースを
刺したまま車が発信しちゃうわ、スタンドが火災事故を起こすとか
それがふつうの国の話よ。

水素厨って、世界最大の自動車市場の中国の現状を知らなさすぎ。
日本と同じ管理ができると思うのが異常がし、日本ですら事故件数が
半端じゃない。
0875名刺は切らしておりまして2017/11/28(火) 11:09:18.18ID:B8qzTZsq
指摘が全部 ??? で、具体的な事例や数字が無い

それに話の持って行き方が ほぼ浜矩子
0876名刺は切らしておりまして2017/11/28(火) 11:21:49.23ID:6RARUZId
>>875
パソコンにグーグルがついてないの?

小規模を含まない商用スタンド50箇所中事故件数11件
27年までの事故が38件 漏洩が97%

50箇所でこのデータで、ガソリンスタンドの数は全国に3万件
もしこのまま増えた場合の事故件数なんて簡単に分かるよね。

最も安全にうるさく基準がきびしい日本でのデータであって
中国だとこの10倍以上の事故率になるし、アジアじゃスタンド
を作ることすら不可能。

平成27年の10月以降の事故
10/5
愛知県
漏洩
10/6
愛知県
漏洩
10/23
東京都
漏洩
12/21
愛知県
漏洩
12/24
愛知県
漏洩
0878名刺は切らしておりまして2017/11/28(火) 14:31:14.34ID:6RARUZId
>>877
> そもそもトヨタは中国でFCVをやろうとしてるって話でもない

それが根本的な勘違い。
自動車がEVか水素かってのは日本一国で決まるものじゃない。
日本市場なんて軽自動車主体の小さい市場で、日本だけ水素に
なるなんてありえない。

世界最大で日本の5倍以上の市場の中国でEVが主流になって
日本向けモデルだ水素になるなんてありえんわけ。
成長が激しい中国と、アジアで、受け入れられ、なおかつ世界2位の
自動車市場のアメリカで、受け入れられるもにしか作れないし、
日本だけ、世界と別のしくみの大量生産なんて不可能。

つまり日本で決められない。
ただし、日本は自動車メーカーが水素の研究が進んでるため、
万が一水素になると日本が優位になる。
だから、ありとあらゆる省庁がからみ補助金がからみ、天下り団体が
からんで、日本の水素が進行しているが、その結果、日本だけ
EVが遅れまくった。
だから、やっと去年の年末だよ。
トヨタの社長と副社長とハイブリッド開発のトップが全員、トヨタの
EVが部門の責任者になった。
もう、トヨタの社長が、トヨタのEVのトップでNO2がその補佐になり、
技術のトップがそれをバックアップする体制になった。

水素なんかありえんって人事を見りゃだれでもわかる。
0879名刺は切らしておりまして2017/11/29(水) 09:29:44.71ID:N79wtrOJ
事実とそれを前提にした自説がごっちゃで反論のしようがないわ
まあ、それでいいんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況