4名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 13:33:55.51ID:z9qXXEY2
トイボ〜イ (笑)
5名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 13:33:56.38ID:eEVIzRtg
中国買わんのか?
6名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 13:34:04.35ID:pucowKUv
開店ガラガラ
7名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 13:34:44.20ID:3S8oV0C4
そうざます
8名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 13:34:56.23ID:shLuqNvc
日本には余った特撮物を韓国に売るルートが確立していて
9名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 13:35:18.24ID:qvsc1Ppk
AMAZONを独禁法で訴えれば?
12名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 13:38:17.09ID:XI0F5tX6
少子化で将来性なし、
日本でつぶれないのはIPHONEと同じ
日本だけのブランドビジネスの成功www
14名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 13:40:04.33ID:M/EvccbK
>>11
おまえなんか東京靴流通センターになっとるやろ どんなもんかと覗きに行って、マクラーレンF1のプラモデルが1000円で売ってたから買おうとしたら、レジで値札ミスとわかって売るの拒否られた事がある。
17名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 13:40:24.03ID:TQML+NCW
流石におもちゃ専門店は無理だろ
今のご時世
18名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 13:40:46.42ID:WbLsQqEH
店舗型の小売はコンビニと外食以外生き残れないな
トイザラスですら力尽きたからには
19名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 13:41:03.77ID:NPK9YpuR
コストコに食われたんかな?w
20名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 13:41:19.02ID:gbdu6GgA
この前ちょっと見てきたが、プラモやゲーム類の扱いが殆ど無くて
本当に児童向けの遊具とかがメインになってた
殆どは海外生産(おもにアメリカ)物
21名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 13:42:10.30ID:TQML+NCW
>>19
その手のショッピングセンターに食われたんだろう
だって銃とかでも売ってるらしいからな
アメリカのショッピングセンター 22名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 13:42:10.49ID:fXT8dBZg
出口がレジしかない店か
23名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 13:43:03.83ID:mkYXqqIJ
Amazonに敗れる米国の小売業・・・・・・
その波は日本にも来るのん?
25名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 13:43:52.88ID:gbdu6GgA
ほとんど「無くて」では無く「無くなってた」
昔はガンプラなんかもあったが、今は無い
26名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 13:46:05.09ID:NPK9YpuR
ほぼ定価販売で基本割高だったねw
27名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 13:50:17.49ID:jLVx75sJ
>>18
日本だと消費税増税でとどめを刺されそうやね 28名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 13:51:58.13ID:BBmBNDxD
今までもってたのが
逆に不思議!
30名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 13:55:54.78ID:d45dWeFw
検索=購入のネットには勝てないわな
31名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 13:58:13.84ID:2Tg61D+a
アマゾン、本気でくたばれ
死ねクソ企業
32名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 13:59:21.70ID:7AA7n0/s
ミスタードーナツ、タワーレコード、ヤフーはアメリカにはないからな
セブンイレブンは日本法人が支配
日本法人にもう少し力残してくれればなんとかなったかも
>>29
日本トイザらスはアメリカの100%子会社みたいだから影響は避けられない >>29
でも最初はマクドナルドと同じで藤田商店との合弁だったのが、アメリカ本社が完全子会社化したはずだよね?
この場合は株式の売却でアメリカ本社の債務返済に充てるはずだから、どこかへ身売りすることになるのでは
まぁ当面はどこかの投資ファンドかもしれないけど 36名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 14:05:46.06ID:ks8whEvG
セブンイレブンみたいに日本法人がアメリカ法人を買収って事にはならんのか
37名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 14:10:26.44ID:L5Y3kZXK
>>35
家電量販店は日本では完全にオーバーストアだよな。
ただ都下だと立地は良いところにあるから徐々にスーパーみたいな業態に変わっていくのでは? 玩具は通販よりもまずは実物を見て、触ってから買うかどうか決めたいので、玩具屋がなくなるのは困るな。
>>16
トイザらスに1000なんてピッタリの値段で売ってるものはないだろ
全部下の値段が999だし 玩具は通販よりもまずは実物を見て、触ってから買うかどうか決めてamazonかヨドバシか楽天で買いたいので玩具屋がなくなるのは困るな。
41名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 14:16:33.49ID:L5Y3kZXK
>>40
実物見てからってのもわからないではないが
品揃えがアマゾンが圧倒的だからな。家電量販店の
玩具のほうにも負けるだろう。 >>41
アマゾンがサンプル商品置いたショールーム作ればいい 44名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 14:29:01.32ID:28AmFmCj
また、セブンイレブン、ローソン、ビクター、タワレコ、HMV みたいに、日本が引き取ることになるのかな
45名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 14:30:26.49ID:wRry29EQ
レゴランドどうなるんだろ
ざらすがよかったのは00年代初頭までだな
それ以降は品揃えも値段も糞
47名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 14:34:38.61ID:uOOFRQGc
オタク向けの萌玩具専門店として再出発だな
49名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 14:42:31.66ID:I2awT62+
金の64とか任天堂と懇意だったな
50名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 14:49:07.12ID:7UOl7k0m
日本のトイザらスは好調なの?
52名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 14:50:05.67ID:bnvu/9IC
ベビーザらスは?
>>48
家電量販店の破綻はほぼ終わったろ
サトー、ロケット、ラオックス、マツヤ
第二次があってもおかしくはない状況ではあるけどね 日本のは黒字はだしてるのかね?
だが本国からの仕入れや役員は
本社の人がやってるのか。
影響あるだろうなあ。友達が勤めてるんだがな
同じように外資系勤めてて本国が倒産したこたある、影響ないと新聞にかかれたが、そのうち整理されるよ。
56名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 14:57:20.80ID:kAP50PE5
うちの近所のトイザラスはどうなっちゃうの?
パチンコ屋かドンキになっちゃうの?
57名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 14:59:36.33ID:IsxsCyNP
恐竜は環境の変化に対応できず絶滅。
58名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 15:03:11.73ID:LJrDPam/
無駄に店舗が広い
日本ではイオンモールとかにあるよな。全部閉店かな。
奈良県橿原市のトイザらス1号店にはブッシュがヘリで来たんだよな。もう25年も前のことか。
61名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 15:06:52.29ID:0OmbiSdP
62名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 15:24:41.46ID:2RO2citS
「店舗およびネットを通じた営業は全世界でこれまで通り続けるという。」
経営破綻した後も続けるの?
少しずつ店舗閉じていくってこと?
それか他が買収するまで保たせるとか?
>>59
日本はブランド借りてるだけで資本関係なかったはず >>47
ベビーザらス(育児用品店)とかやる前は、オタクグッズの取り扱いもあったんやで。
2005年にマックスファクトリーの「 霞 (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) 」買った
俺が言うんだから間違いないぜw 65名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 15:40:13.40ID:tSRP7A9C
>>40
そういう人間ばかりになったから潰れたというのに 68名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 15:45:52.52ID:2RO2citS
>>40
去年のクリスマスにまさにそれと同じことをしてたけど、
そのシーズンの尼はありとあらゆるオモチャが転売屋の標的になっていてトイザらスのほうが安かったよ 69名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 15:50:05.66ID:nRn1I4pF
昔いくらでもあったプラモデル屋も無くなった
玩具売り場でもプラモはガンダム関係のプラモデルばかり
接着剤とかシンナーが子供の健康に悪いとかで
親が敬遠するようになったかららしい
実際に日本の池袋のトイザらスに行ってもプラモ売ってない
その替わり第2次世界大戦機の出来あいの鉄製のモデルしか売ってない
70名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 15:58:21.59ID:nMkaLKkE
ずいぶんまえから孫にオモチャをかうジジババターゲットにシフトしていた。
いっそそれなら幼児用品店になればよかったのだがそれは出来なかったらしい。
71名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 16:00:54.35ID:nMkaLKkE
>>69
子供買わないから数が出ない。数が出なくても金型の値段は変わらない。
そうすると金型代回収するためには単価上げなきゃならない。
単価上がると子供は金輪際買わなくなる。
企画する方も子供向けではなく高くても買うマニア向けに特化。 アメリカの小売りはアマゾンに皆殺しにされてるんだな 日本もそうだけど
日本のトイザラスも閉鎖?マジで通販使わないと色々厳しい時代に
なってきたな。近所の家電量販店も消えたし
74名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 16:04:39.28ID:67Nlm8uj
ここが潰れるとはね。
Amazonの影響力は怖いな。
75名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 16:04:42.61ID:nMkaLKkE
>>73
それが無いと生きていけない生活必需品で無いと言う点で書籍と同じ。
だから、たぶん本屋と同じ末路をたどる。
おもいっきり得意分野に特化した店と、大都市の中心の巨大店に収斂していく。 76名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 16:10:26.23ID:1Nlg3aAr
アマのせいか?
アメリカ人は家族で買い物に出かけて、ピックアップトラックの荷台に山ほどオモチャ積んで帰るイメージがあるのに
78名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 16:14:29.56ID:u1Q8qbWE
家の地域のトイザらスはまだガンプラとか結構置いてあるな・・・(´・ω・`)
80名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 16:24:20.28ID:nMkaLKkE
アメリカと違って、家庭で毎日料理する日本は食品スーパーの類は残るよ。アマゾンじゃブツを確かめて生鮮品を選ぶなんて不可能だしね。
トイザらスもダメになったか、アマゾーンの破壊力凄いな
昔、アメリカでトイザらスに住んでた泥棒が思い出してしまう
まあ日本の家電屋も、現物チェックだけしに行って、家に帰ってアマでポチっとな、だからな
83名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 16:32:16.24ID:nMkaLKkE
>>82
家電屋もとっくに見越してショールーム化している。
店頭の商品はメーカーに置かせてやっていて、そこらへんにいる店員はメーカーから派遣の販売促進員。
家電屋はカネ払ってない。むしろメーカーに払わせてる。
特にフラグシップな巨艦店で顕著。 オモチャ類は駿河屋さんとこでドイツゲー買うくらいだわ
85(・∇・)聖お○んこ女学院 ◆Pt86mEEjt. 2017/09/19(火) 16:43:05.14ID:uX76hYRL
経営判断の誤りだよね。早い段階でネット通販にリソースを投入していればAmazonに食われはしなかった。
現に英国の自転車通販ChainReactionCyclesはAmazonですら対抗出来てないし(・・
町の品揃えの悪い小売店舗なんか
全部潰れてアマゾンとか淀の配送と受け取り所にすりゃあいいのよ
87名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 16:44:23.05ID:gVAJWUqL
品揃えと低価格でアマゾンに勝つのは容易でないんでそ。モールまで車で出かけるより
ネットで注文する方が早いしな
88名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 16:46:11.97ID:d607755a
次は「大人のトイザらス」で復活を!
あのおもちゃばかりの空間は
子供に取っては下手なテーマパークよりテンション上がるから
なんとか復活して欲しい
90名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 16:49:04.64ID:HvLc/qlG
91名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 16:49:07.08ID:IC/42XGC
トイザラス昔はよく行ってたけどなぁ
92名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 16:51:10.88ID:bL04S77V
ニッセンのCMではないがお店で試してアマゾンで注文が増えたのだろうなあ。
もしくはイオンお客様感謝デー10パーセント引きで買うとか
93名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 16:53:03.19ID:Mcfn2l3p
>>83
それだけに高価格帯はデザイン重視の製品が増えてきてるね
>>85
経営陣――その「イット」って何のことだ? 94名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 16:57:48.46ID:ck4AtnA5
本家スポーツオーソリティ倒産、スポーツオーソリティカード、確かイオン
本家トイザらス倒産、トイザらスカード、確かイオン
イオンの力は凄いわ
95名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 16:59:04.92ID:QODnpM4d
日本のトイザラスも閉店か
>>96
100%子会社だから影響は受けるだろうね。
今更、救済するところも内だろうし。 98名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 17:02:29.05ID:nAOhjQuZ
強盗が多すぎるから庶民的スーパーは潰れる
99名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 17:11:58.78ID:L5Y3kZXK
日本トイザらスは単体では黒字なのかな?
100名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 17:12:27.86ID:STFhPkFD
チャプター11って借金チャラ法だから
トイザラスは縮小して継続するんじゃね?
101名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 17:21:49.35ID:Rd4CFtOj
客の顔色を見ずにAmazonの顔色ばっか見てるから潰れる
>>99
少子化+おもちゃよりスマホ世代、玩具はもう無理 103名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 17:34:08.71ID:al8kANyl
トイザラスは日本の玩具店を潰しておもちゃの楽しさや夢を無くした
106名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 17:39:51.21ID:L5Y3kZXK
>>102
レゴやバービー人形も売上頭打ちなんだよね。
デジタルに食われてる。 107名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 17:44:04.53ID:LNhRpRGN
トイザラスのいいとこは家電量販店で売り切れたソフトもここには普通にあったからな
デパートにもいることだが
108名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 17:49:22.08ID:FINl5ofc
破産かー
109名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 17:50:48.79ID:MYtoowkS
日本の店はどうなるの?
111名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 18:18:39.50ID:gP2Znra7
こっちでいう民事再生じゃん チャプター11じゃ
112名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 18:54:06.89ID:zAn222gl
またか・・・
konozamaともども何年ぶり何度目だ?
114名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 19:05:07.45ID:b6c69pfh
日本のトイザらスは日本マクドナルドを経営してた藤田商店やろ
>>37
ヤマダ電機ってびっくりするくらい客いないのになんでやっていけるのだろう。 誕生日やクリスマスのプレゼントは思い出になるから
通販から届いて触ってガッカリとかにはなりたくない
117名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 19:31:42.62ID:1QwFDeut
>>84
駿河屋最強だよなw
アマゾンは送料込だと高くなるイメージあるわw
トイザらスに関しても安いイメージないから遅かれ早かれ日本のトイザらスも潰れるかもな 119名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 19:38:36.95ID:vxOifzIq
ぼくらはトイザらスキッズ
120名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 19:42:46.69ID:5FCQ6fNp
>>21
ガキの頃ウォルマートに行って本物の銃が大量に売ってるの見て驚愕した 121名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 19:44:38.15ID:qMD1EOgW
子供のころに行ったおもちゃ屋なんて・・・ 記憶にない!!! おもちゃ屋なんて・・・知らん!!!
122名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 19:45:14.40ID:vT3kVoJ1
俺の同期がオフィスマックスジャパンに出向していたけど
彼女どうなったかなその後
123名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 19:53:35.32ID:nHsf+/SU
>>115
地元のヤマダ電機は閑散としてるけど街のLABIだと郊外のヤマダよりは少しは安いのでそこそこ活気はある。
でもこれだけ格差を付けると郊外店の存在意義が問われそうだな。 124名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 19:55:31.00ID:1QwFDeut
>>121
言われてみたらそうだな
俺も親におもちゃ屋に連れていってもらった記憶ないわ
トイザらスとか初めて行ったのも自分で稼げるようになってからだなw >>113
ヨドの店頭受け取りは結構使ってる
会社帰りに寄れるから家で待つより時間拘束されない 大阪 堺鉄砲町のイオンモールにトイザらスが明日オープンな件
128名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 20:57:18.81ID:0PYdV/wE
トイザらスだって町のおもちゃ屋潰してきたからな
129名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 21:00:57.32ID:nELDf6Mq
そごうみたいに数十年かけて縮小しそう…
130名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 21:19:43.82ID:Suz4Bl4M
日本でもヤバイだろ。
大きなお友達向けの品揃えじゃないから。
ジョーシンやヨドバシ見てみ。
食玩、ガンプラ、鉄道模型とか
トイザらスって水性塗料位しか無い(最近行ってないから塗料すら無いかも)
幼児がいる親向けの品揃えなんだね。
小遣い文化の日本とは合わない。
小学校高学年以降がの世代ががお年玉貰って
自分自身でトイザらス行くか?って答えはNOだな。
尼損は人類の敵!
熱核戦争を起こしてでも滅ぼすべし!
でもトイザらスがなくなるよりアマゾンがなくなる方が困るよね
135名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 22:34:54.62ID:iuG6z8r4
日本はジリ貧だけどまだ大丈夫。
>>134
アマゾンなくなっても楽天が大はしゃぎするだけな気がするけどな。
まあ、代わりは出てくるよ。 137名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 22:47:07.39ID:u6eWnHPD
日本のトイザらスは昔はマクドナルドと米トイザラスの合弁会社だったようだが、今は米国トイザラスの支配下(米トイザラス85%資本のアジア会社の100%子会社だから孫会社)だから影響ないことはないだろ
資本流用とかはないだろうけど、親会社に対する債権あったら損失になるし、価値があるならどっかに売られるかもしれないし
138名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 22:52:07.37ID:Yt+TRllN
クリスマスや誕生日のプレゼントを実物見ないでネットで注文するようになるんだな
CM上手く作ればワンチャンあるで
>>82
わざわざ家に帰らなくてもその場でポチればいいじゃん? 140名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 22:54:33.15ID:Yt+TRllN
>>121
まじ?ダイエーとか町の小さな玩具屋とかあったけどな ここ最近米国の小売業界は未曾有の不況だそうだから、これもそのひとつだね。
でも理由は必ずしもAmazonばかりじゃないようで、米国の小売はずっと需要に比して過剰な店舗面積だったそうなんで価格競争力ないとこから淘汰が進んでいるということなそうな。
だから米国でもディスカウント系は好調らしいし、要するにデパートが斜陽でドンキが伸びてる日本と大差ない話ってことだよ
142名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 23:00:43.90ID:HqV3IRxV
米は破産そのものは悪では無いからな。
不要になったって解釈だから、展開がはやい。
従業員はサッサと他で頑張れだから破産しやすい。
この辺は見習った方が合理的だと思う。
143名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 23:01:55.45ID:Lr58Npmk
駿河屋は10日待たされるが、別に俺は急がんので、
たまにある送料と代引き無料の日に、
めずらしい海外製プラモを買っている。
144名刺は切らしておりまして2017/09/19(火) 23:25:55.42ID:rAcbPRzS
これもアベノミクスの成果ですね😉
>>138
オプションで
クリスマスにはサンタコスで
誕生日には希望のコスでプレゼントが届けられる
という展開をすると儲かりそうだ オモチャ屋の思い出なんて大手じゃせいぜいハローマックぐらいしかねえよ
後は総合スーパー併設の個人店くらいか
何だよトイザらスってばーかばーか
147名刺は切らしておりまして2017/09/20(水) 00:06:02.36ID:HwIwt2bK
こどもでいた〜い♪(^q^)
149名刺は切らしておりまして2017/09/20(水) 00:11:03.86ID:TQjRGfgW
日本ではどう?
町のおもちゃ屋を潰したが、潰すのを目的にした時は強かったが、
それ以降独自路線は作れなかった。
体がデカイだけで脳の小さい恐竜だった
151名刺は切らしておりまして2017/09/20(水) 00:36:14.81ID:U+1Mtwua
>>150
トイザらスの幹部は家電量販店がおもちゃを売ってるのをどう思ってたのかな? >>151
何とも思ってないよ。扱ってるものが違うの。
ガンダムとか仮面ライダーとかホビー系は品揃えは良くない。
子供用品を広く扱ってるけども、だったら西松屋の方が必要なものが多い。
なんとも微妙な品揃えで・・・ 街の家電量販店のおもちゃ売り場は相変わらず好調なのを見ると
需要がないわけじゃなくて玩具一本の専門店戦略が行き詰ったってのが妥当
おもちゃなんてのは一度見て遊んで買ってもらうものの際たるものだからな
通販と最も相性の悪い業種
156名刺は切らしておりまして2017/09/20(水) 02:56:45.93ID:G/TOayW8
157名刺は切らしておりまして2017/09/20(水) 02:57:23.41ID:G/TOayW8
不良在庫に囲まれて〜
158名刺は切らしておりまして2017/09/20(水) 02:58:56.97ID:G/TOayW8
160名刺は切らしておりまして2017/09/20(水) 04:21:59.38ID:lcSznMwc
もう安い安いで見るのやめにしないかなと思う
価格は法律によりどこも一緒、あとは宣伝の上手さ、接客、サービスで勝負みたいな世の中にせんと疲弊しきってしまうだろうに
161名刺は切らしておりまして2017/09/20(水) 06:10:39.56ID:4To/Nkgk
162名刺は切らしておりまして2017/09/20(水) 06:11:33.34ID:Pg+s25GI
株高インフレ政策してるから投資してないと生活が苦しくなるばかりだわ
投資してない同僚は毎年生活レベル落ちてる
SMTインデックスバランス買うだけで世界に分散投資できるの知らないんだろうな
ガキの頃はマジでワクワクしてたよ
クリスマス前になると必ず行ってさ 本当にさ マジで なんでこうなったんだろ 今行ったってなにも感じないだろうな
164名刺は切らしておりまして2017/09/20(水) 06:29:07.94ID:ZMrKw9XV
165名刺は切らしておりまして2017/09/20(水) 06:32:42.31ID:iy1oplfR
>>160
トイザらスは安くないよ
ビッグカメラの方が安い
さらに品揃えが豊富 ハーゲンダッツとかダンキンドーナツとか
PCデポと同じくユダヤ系の創った会社らしいが
時代に対応できないとダメだな
167名刺は切らしておりまして2017/09/20(水) 08:11:28.97ID:3f6ydVta
DSLite全国的に品薄だった時楽にここで買えたな
で、スイッチもここならと思ったら潰れてたw
何から何までAmazonがプラットフォームになるんだな
日本トイザラスは別会計なので破綻関係無いらしいぞ。やったね。
アマゾンどころかヨドバシ、ビックカメラの実店舗に価格だけじゃなくて品揃えでも負けてる地元のザラスがまだ潰れないのが不思議。
入ってる建物は隣のダイソーも逃げ出したくらい立地悪いし。
172名刺は切らしておりまして2017/09/20(水) 12:26:54.49ID:5LAPizdG
ドンキとトイザらスでしか見たことない種類のプリングルス
いつか食いたい
セブンイレブンのように日本法人がアメリカ本社を買収してV字回復とかありそう
>1
ぶっちゃけ定価販売ばかりで、店へ行く理由が当時から皆無だった
ゲームソフトはダウンロード販売もあるしな
ドラクエ11なんか「今どき店頭で並んで買う人いるの?」と思った
>>169
でも、数年後、
イオンに買収されたりして・・・ 180名刺は切らしておりまして2017/09/21(木) 20:54:14.93ID:+7rTggUu
【※100万円分ビットコイン山分け!重要発表!仮想通貨の真実を暴露します】
24日(日)21時から緊急ウェビナーにて
仮想通貨に関する重要な発表があるようです。
この情報は受け取るも受けとらないも選択は自由ですが、ウェビナーでは100万円分のビットコインが山分けされます。
視聴予約だけ済ませておいてください。
→ https://goo.gl/vWSpgt
(※この情報公開は、24日限定で23日23:59分までの登録者限定です。)
多くの人にインパクトを与える
歴史的瞬間を迎える日が近づいてきています。
このタイミングで仮想通貨の真実が暴露されるようですので
チェックしておいた方がよさそうです。
それに、今だけのようですが
視聴予約された方全員にビットコイン500円分もらえます。
締め切られる前に早めに登録しておいてくださいね。
→ https://goo.gl/vWSpgt
(23日23:59分までの登録者限定です。) すぐっ そこっ といざらっす♪
もう聞けないのね(´;ω;`)
>>176
日本での値段設定は999で終わる商品ばかりだった気がする
昔のCMやチラシの記憶だけど、どういう意図だったのか 183名刺は切らしておりまして2017/09/21(木) 22:04:09.67ID:lF9tu7X2
>>182
アメリカっぽいのを醸し出すためにアメリカ流の999という値付けにしたそうだ。 アメリカ人って値段の最後を99とか999にするの好きだよな
あと2個買うと1個買うより大幅に安いとかw
>>182
例えば\2,000で売るよりも\1,999で売ったほうが最初の数字が
少なくなるのでぱっと見安く見える、ということなのかね・・・
アメリカだとスーパーなんかでもそういう値段の付け方をしている
ことが多い 日本人は1998円とか好きだよね。
同じ商品を2個買うと、2個目が安いのは、2個目の儲けは半分でよく。商品を安く処分して回転させるため。
子供が本気で欲しがる物を作り出せないとダメだよな
どんなに買い物しやすくしても、他所で作った物を並べてるだけじゃ値段勝負で勝てない
>>169
なわけ無いだろ
アメリカトイザらスに株を85%も握られてる子会社なのに