>>702-703
だからさ、そもそも「水素の利用を拡大」って用語が政府の計画書から
>>654で引用してきたものであり、>>654では同時に「CO2フリー水素の
製造に至っては2040年頃を見込んで」って部分も引用してるでしょ。
「利用拡大を行っている現時点では目処が立っていないという前提」の
CO2フリー水素の需要についての利用拡大なのかが分からないって、
ちょっと難癖が過ぎるよ。

「仮にやるとしても順序がある」とか>>689で言った割には、Phase3の
CO2フリー水素が2040年を目標に今は研究段階だってのを無視して
Phase1の利用拡大にPhase2やPhase3が伴わないからダメっていう
「順序を無視」した思考には疑問を抱かないのかい?

EVだって、再生可能エネルギーの効率改善や発電した電気の貯蓄方法、
EVの車重を軽くして省エネ化するのに必要な全固体電池や金属空気電池の
実用化に目処が立っていない状況だったのに原子力の需要拡大を狙って
税金で補助までして「電気の利用を拡大」なんて号令を掛けて、挙句は
化石燃料利用の電気消費が拡大しただけでしょ?
だけど、各種問題は解決するために研究が行われているし、解決されるもの
と信じて今のエネルギー密度の低いバッテリー積んだEVや家庭用蓄電池に
補助金が出て「利用の拡大」が推し進められてる。
電力社会は近々に実現しそうだから化石燃料を使うことも補助金が出ることも
不思議に思わず、一方で電力社会の先として考えられている水素社会となると
実現性が感じられなくてダメ出ししたくなるのも分かるけど、少なくとも
「順序」を口にするなら何をいつ頃に実現する前提での今なのかを理解して
ダメ出ししないと意味無いでしょ。