1ノチラ ★2017/05/03(水) 10:27:31.93ID:CAP_USER
Microsoftは、先日からうわさされていた「Windows 10 Cloud」に「Windows 10 S」という正式名称を与え、米ニューヨーク市で開催された教育関係プレスイベントで正式に発表した。
「Windows 10 S」は教育市場をターゲットとしているが、「S」は「Student」から取られたものではないという。
担当者によれば、この「S」は「セキュリティ、シンプルさ、優れたパフォーマンス」を表すものだ。またWindowsおよびデバイスグループの責任者であるTerry Myerson氏は、イベントで「S」は「魂」(soul)を意味するとも述べた。Windows 10 Sを搭載したPCは、教育関係以外にも安全性を高めるためにアプリの入手先を限定したWindowsデバイスを必要とする人にも適しており、サードパーティーのPCメーカーとMicrosoftの両方から、さまざまな価格帯で発売される予定だ。
これまでに報道されてきたとおり、Windows 10 Sでは、Windowsストアで入手したアプリしか実行できない。
Windows 10 Sは、「複合現実」(Mixed Reality:MR)のサポートも含めて、「Windows 10 Creators Update」と同じ機能を持つようだ。違うのはWindows 10 Sがより閉鎖的な性格を持っており、Windowsストアの課す制限によって、Microsoftが利用体験を検証し、管理している点だ。
Windows 10 Sの制約が強すぎると感じるユーザーは、過去の報道のとおり、「Windows 10 Pro」にアップグレード可能だ。教育関係者は、このアップグレードを無料で受けられる。教育関係のルート以外でWindows 10 Sを入手するユーザーの場合、Proへのアップグレードには49ドル必要になる。
Microsoftと同社のOEMパートナーが用意するWindows 10 Sデバイスの価格は189ドルから。発売は2017年夏以降だという。
市場にはローエンドの低価格なWindows PCも数多く出回っているが、MicrosoftはChromebookに対抗するための手段を必要としている。
Futuresouce Consultingが発表した最新の統計によれば、K-12(幼稚園から高校まで)の米国外のモバイルコンピューティング市場におけるWindowsのシェアは、2015年〜2016年にかけて56%から65%に増えた。しかし米国では、Windowsのシェアが22%で変わらなかったのに対し、Chrome OSのシェアは50%から58%に増加している。
https://japan.cnet.com/article/35100695/ 2名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 10:35:04.00ID:KoYuXjkZ
チョロメとか
パッケージソフト
フリーソフト利用できない時点で
選択肢から消えた。
4名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 10:42:48.12ID:1wLCYmHW
>>2
いまWindowsを選ぶ理由ってそれだけなのにな。
それがないならiPadにキーボード付けるだけでいいわ。 5名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 10:47:43.65ID:X5kcJi9k
最終的に10Sに強制切替させて
公認でないと排除ってシステムで儲けるつもりか
6名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 10:58:15.57ID:2OyCnuC3
チョロメなんてもう威光はないぞグーグル工作員ども
7名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 11:07:09.99ID:pBk8CriN
セキュリティ向上版というより機能制限版か
モラル低下が止まらない時代には必要だよね
> Windows 10 Sでは、Windowsストアで入手したアプリしか実行できない。
デジャブー・・・
9名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 11:23:00.93ID:Im/7Dv5t
androidの野良apkファイルみたいなのが出てくるんじゃね?
ストアアプリした使えないWin10Sはいただけないが、proにアップグレードパスがあるのは良い点
proにすればWin32アプリは使えるようになるはずだよね
ほどほどのハード構成で割安で市販されれば、ローエンドで少しは定着するかもしれない
11名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 11:28:58.22ID:mI+3ELch
安い999ドルのwin10Sのサーフェス買ってきて
OSを49ドルで10proにしたらええやんw
>>11
まあPCよく知っている人にはそれはいい方法だし、
マイクロソフトも当然その需要は狙っているだろうね 14名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 11:39:23.13ID:V5FF57Aw
文教向けだから確かにクローズドでいいんだけど
理解しないで購入して文句言う人は一定数いそうだな
もう先がないな
ここまで泥林檎のマルチからも企業からハブにされてさ
16名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 11:51:33.08ID:B2qDxz2W
アプリとか電子ペンとかで日本の電子教科書に参入したいんだろうな
17名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 11:54:53.72ID:OfmrCGKi
正直こんなもんそんなに売る気はなかろう。
1. Chromebookの可能性をMSの技術力で潰す。小さい市場でも取りこぼしは避ける。
2. Windows StoreにWin32アプリを増やす。UWPアプリもついでに増やす。
3. ローエンドを低機能にして市場を切り分ける?といっても安物タブレットでも標準版Windows入れそう。
4. Office・Windowsを知らない学生を減らす。
といってもやっぱり実際はそんなに売れないだろうね。売れなくてもMSは別に損はせん。
18名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 11:55:59.22ID:wOwolXt1
Sは、ステマのS?
ストアアプリのS
米国で$999だから日本で13万以上で
これに使いものになるストレージとペンで16万以上か
日本で教育用はきついね
20名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 11:59:46.04ID:aC94WP7w
androidは十分アプリが出そろったんでandroid7でデスクトップマルチウインドウ環境が実現出来るように移行開始したところだしな。
アプリを制限すると負けるよ
21名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 12:05:37.38ID:aWHiyDLl
Chromebookの教育用途における良さってデータがクラウド上にあることなんだよね
23名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 12:11:57.66ID:hQcoOpla
>Windowsストアで入手したアプリしか実行できない
さらには
・スパイ機関に好き勝手に情報抜かれる
・しかも、OS使用すると訴訟権放棄させられる
もうねwギャグかとw
そんなのどうして使わないといけないのかw
24名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 12:12:22.91ID:Te8hSuf8
2万ならちょっと欲しいなproじゃなくていいからhomeでならだが
25名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 12:22:04.20ID:hQcoOpla
今のインド人がトップな限りM$が復活することは無いだろうな〜
共産主義にでも染まってるんじゃないのかねインド人は
タブレットばかり導入して池沼を増やしてる日本の教育現場にも導入しやすくなっていいかもね
chromebookじゃ納入できる業者すらいないから
27名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 12:33:02.58ID:E8MzT9Bz
フリーソフトで10の情報抜きとりを防いでいるので
フリーソフトは使えなくするわけね
バカな高校や大学用だな
30名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 12:41:29.45ID:2OyCnuC3
なんだろうこの単発どものグーグルブーメランは
Windows 10 X とか、 10 Z とか出て来る予感
で、次は、 Windows 10 XX だ
>>2
多数の端末を管理する側からすると、そこがメリットなんだろ。 ストアアプリに限定することによって、出会い系アプリや売春仲介アプリを排除できるから、
子供に持たせるのに最適な機種だと思う。
34名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 13:09:57.61ID:wAzBmINj
つまり
従来の学割制度を廃止して
正規の色んなソフトが使えて開放性がある10を買いたかったら学生も正規品を定価で買えということね
Win32アプリがUWPに移植されるのが促進されればいい
多少機能が落ちるのは仕方ないでしょうね
36名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 13:12:54.74ID:aWHiyDLl
>>33
ペアレンタルコントロール機能も知らないのかよ 37名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 13:18:00.17ID:EQGF/a+D
たくさんエディション付けると失敗する法則ですね
ストアなんてもはやアップルとグーグルに勝てないのにストアアプリ限定とかアホの極み
38名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 13:19:52.40ID:31lIy8w6
40名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 13:22:00.10ID:m8HSlTF4
ストアアプリが無い時点でマックよりダメダメでしょ
>>34
学生本人が買うPCじゃなくて教育機関が教育用に配布する端末向けが目的だと思うのだが
そもそもが米国教育現場で広まってるChromeOS対抗だから下手すると日本国内ではさっぱり出回らないかも >>42
アホはお前
教育用がLinux?Windowsがどうこうとか以前の話だろ
教員にサポート対応やらせるつもりかよ
サポートエンジニアをつけるにしてもWindowsライセンスより高額な費用かけろってか? >>43
はいはい教師は無能ですもんねー生徒は違うけど
馬鹿は大人しくWindows使ってればいいんじゃね >>44
生徒も無能だよ
オタクは自分の常識を万人のものだと勘違いしてやらかす ついでに言うならその自由度そのものが困るんだよ
生徒がいたずらにしろ無意識にしろ学校の資産のPCをガチャガチャあらすリスクがある
学校の資産管理担当してる人間からしたら困るだろ
これまでもKIOSKモードなど利用して自衛してた訳だがこいつならこれと言った対策は要らん訳だが
これはChromeOSも同じだけどな
Linuxとか言ってるやつはOSとかPCの内部の勉強用って意味なんだろうけど
そんな深いレベルの勉強に使うのはまた違う時点の話だよ
つか、そんなもん大多数の利用者でしかない人に教えて何になるんだって
47名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 13:32:39.74ID:MfjWCw9p
>Windowsストアで入手したアプリしか実行できない
マゾだな〜w
>>2
何事もIEとOUTLOOKがオフィスワークの基礎になっている大半の日本企業にはうってつけでは無かろうか >>46
なんか勘違いしてるみたいだけど
教育用のlinuxでググってみなよ >>48
IEアドオンが入れられないってのが厳しいかな?
ツールもWebベースかストアアプリ配布になるってことで状況的にはChromeOSと指して変わらない
ただ、Active Directoryに対応してるんならChromeOSに大しては優位だと思う
WindowsRTが法人からも見放された要因の一つはActiveDirectoryに対応できない点だったし
制限ガチガチでセキュアな点は当時から注目されてた
ただ、フルスクリーンのアプリしか利用できない+ドメインログインやActiveDirectoryの集中管理対象外って点だったし 51名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 13:43:18.68ID:zaoG7hxW
>>42
プログラミングなら最適だが
それ以外ではMSやAppleにおんぶや抱っこがおすすめだ 52名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 13:43:45.31ID:DUD5F9E8
windowsrtとは違うの
>>44
アンタの学校の生徒は全員linux分かってるのか
もちろん専門なんかじゃないよな? クラウドと言ってたくらいだからWindowsサブスクリプションで機能制限でコスト差つけるのかと思っていたらOSバージョン変えるのか
ビジネスモデル破綻してるし終わってるな
>>49
ぐぐったけど教育用ディストリでも使えって言うの?
ぱっと見た感じでかつてのLinuxと挿して変わらん印象しか受けない
なんやかんやと小規模のディストリでの管理なんで糞の役にもたたないゴミなのは
これまでのLinuxのディストリビュータの活動で明らかだろ?
AndroidやChromeOSのようにGoogleみたいな巨大企業主導でもしないのならLinuxは今まで通り
管理者自身が専門家であることが求められるサーバやWS用途でしか生き残れないよ >>54
いや、Proにアップグレードできるって時点でベースは同じで機能制限掛けてるだけだろ Linuxというだけですぐに身構える奴が多すぎだな
Androidだってテレビだって中身はlinuxなんだが
無能な教師が困らないように、教育用に特化したディストリがあってな
アプリも揃っていてメンテフリーでCDブートも可能、Windowsなんかよりよっぽど楽チンだぞ
>>57
だから、AndroidはGoogleという巨大企業がMSばりの人員掛けて管理&方向性を主導してるから上手く言ってるんだよ
これはChromeOSも同じな
その他の雑多なLinuxとそれらを一緒にすんなって話だボケ 59名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 13:50:15.06ID:Fa/cMHtt
Windows 10 そっとじのS
>>57
それはお前が四六時中Linuxにかまけてるからだ
その分の人件費を単純に算出したら誰もフリーのLinux鳥が割りに合わんのは誰からみても明らか
だから、まともにシェアが増えないんだよ あーもうだめだw
老害が死なんと変わらんよこの国w
62名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 13:51:14.35ID:Fa/cMHtt
AndroidはLinuxのセキュアの面を犠牲にしちゃったんでは?
>>61
Linux誕生以来お前と同じこと言ってるオッサンいっぱいたぞ
何も変わらんかったけどな
根本原因として共産主義的で意思決定が統一されないオープンソースは
シェアを勝ち取れない
数少ない成功例はいずれも大企業主導でやってることはMSと変わらん 64名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 13:54:32.51ID:jtRZwjHl
XPでいいよ
>>62
セキュアと自由度はトレードオフの関係だから
Windowsだから安全/危険とかLinuxだから安全/危険とか何もない
基本的なセキュリティ施策はどちらも互いにパクリあってるのが実情だから >>63
キミのいってるシェアってなんのシェア?
MSがシェア持ってるのなんて時代遅れのPCだけじゃん 67名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 13:56:31.54ID:cfx6OfMQ
>>66
Linuxのシェアとか言っても実態はAndroid
残りは専門家の管理が前提になるサーバシステムだけだ
それ以外のクライアントとしてのLinuxのシェアは今も「その他」扱いw windowsじゃなければ、こういった用途に選ばれるのもandroidだろうな
高いポテンシャルを持っていてもドマイナーなOSより、
穴があってもサポート充実、情報源豊富のほうが入れやすいっしょ
>>68
あーはいはい
キミの脳内認識はどうか知らんけど、現実の数字としてこの分野でトップシェアはLinuxカーネル入ってるんだけどね >>69
Androidがサポート充実?
Android以上にサポートが糞なOSないだろ。
セキュリティアップデートもまともにリリースされず適用もメーカーに丸投げ。
OSのサポート期間も異常に短く2年程度で終わり。 >>67
なんか頭良さそうなこと言ってみてよお爺ちゃんw >>70
カーネルが入ってても運用として使い物になるかはガワ次第なんだよ
Androidが成功したのだってLinuxカーネルの手柄じゃない、Androidプラットフォームあってのものだ
それが別のものになったら同じLinuxでもユーザ体験は別ものになる
そういう意味で教育用のディストリがAndroidと同じように成功するかって言うとNoだよ
だって、そこらの雑多なLinuxディストリビュータが教育用途で使われるとして十分なサポートできるはずねーんだもん
実際、米国で使われているのはChromeOSであって、お前が言うような教育用Linuxなんて誰も使ってない 74名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 14:06:06.52ID:KIU9TEE3
>>65
Linuxはモノリシックなので本質的にはそれ程セキュアでは無いよ。
パフォーマンスの関係で真面目にマイクロカーネルやってるOSが限られてるので、実態として"本質"を語る意味無くなってるけど 75名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 14:07:14.39ID:wmgqIpCw
Security
Simple
Sugureta performance
>>73
実際に使われてるのはChromeOSってことは認めてくれたんだね
じゃあLinuxでいいじゃん >>71
まあそれは確かに
メーカーの保証と混同してしまったな
しかし、アップデートの仕方もわからないような一版人には
windowsとandroidで精一杯じゃないかな
これ以上新しいことは覚えたくないだろう >>76
そのChromeOSに対抗としてWindows10Sを出してるんだろ
それに対し「Linuxでいいじゃん」という馬鹿w 80名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 14:13:40.96ID:KIU9TEE3
>>79
OSの種類に関わらずシェアが大きなOSは大企業の物でMSと変わらない
これがあなたの主張
それに対し、「Linuxはシェアがある」があなたのお相手の主張
全然噛み合ってない 81名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 14:14:13.67ID:E9VAVZ3Y
1 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:14
XP使うにはメモリに最低でも128M必要で推奨256M、できれば512MByteです。
今ノート買おうとしている人は注意しましょう。
今でもMAX192Mの機種は多いですが半年後はゴミですので買ってはいけません。
5 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:40
XPなんか要らないよ
7 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:42
Windows XP 第 2 版には最低で 128MB の RAM と 300MHz Pentium II プロセッサが必要 と言ってるぞ。
9 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:27
>>7
OSごときにそんなスペックを要求するなんて生意気だよな。
それに見合った機能や使い勝手は保障されてんのか?
あ〜、どっちにしろ、買い替えするっきゃないのかよ・・・とほほ。
10 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:44
>>9
それぐらいのスペックを要求しなければIntelのCPUが売れなくなってしまうではないか!
さすがWintel〜〜藁
15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/07(土) 12:32
Windowsは2000で完成されてるのになんでこれ以上バージョンアップするの? 82名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 14:22:58.31ID:FtpHHidH
更新プログラムで全く使い物にならんWindowsなんとかしよろw
83名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 14:27:11.37ID:5L6xA+jA
開発ツール類もストアアプリじゃないとダメなのか
使えねー
84名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 14:31:11.65ID:zaoG7hxW
silly version
85名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 14:33:18.83ID:PBU9LKbO
ここまでの書き込みを読んだ結論。
やっぱりMacにしとこ。
86名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 14:33:27.57ID:ls7+Vlut
>>44 教師の有能無能以前に、現在の日本の教師は持ち出し残業で潰れている
部活動とテスト採点を教師外に外注できたら、
IT管理ぶんの余力は生まれるかもだが、
それは教師(講師)の仕事じゃない。専業のIT管理者を雇ったほうが安価 87名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 14:35:44.27ID:V5FF57Aw
>>83
基本小中学校向けPCに高度なツール要らんだろ
必要ならProにしろってアナウンスもされてるし 88名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 14:38:08.81ID:Ql3jD9cZ
Sじゃない10はセキュリティや性能を重視してないの?
、
Windows 10 Sでは、Windowsストアで入手したアプリしか実行できない。
、
90名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 14:39:30.44ID:Fa/cMHtt
>>63
意思決定過程が民主的で、独裁的な経営者に統制されていないのが共産主義的? そういや、Proにアップグレード可能でHOMEが外れているってことは
Sの状態で学校などのドメイン参加可能?
ADサーバからならグループポリシーでexe実行させることが可能ってことか?
RTの失敗はドメイン参加不可だったことだこらこれができるなら企業ユース増えそうだけど。
92名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 14:48:23.69ID:rXSVJR/0
まさか、また更新強制じゃないよね?関係ないよね?
93名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 14:50:55.92ID:5/IGgsND
Proにアップグレード可能とはいえ、10sがプリインストールされてるPCのスペックなんてお察しじゃね…?
快適に動くとは想えない。
ADなんてSaaSのクラウドでええやんってことか
まぁそういう時代だものな
96名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 15:06:46.05ID:ZN6DSIf4
Windows 10 SEX
97名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 15:13:34.17ID:5L6xA+jA
98名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 15:13:58.36ID:eCfpuiE8
Windows 7 Starterから何も学んでないな
Windowsってoffice作業用とゲーム用途の2択しかないよね
これはいいかもしれない
Windows 10 Sを安く売って初心者を増やすという作戦だな
これに不満がでてきたら、1万円程度で変更できたらwin winになりそうだわ
俺もジジババにパソコン教えようかと思ってるけど、なんかセキュリティとか
アプデとかおしえるの面倒だなとおもて躊躇してるとこ
これならほしい
103名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 15:57:07.25ID:hTlrYOW3
ある程度、ストア経由インストールを強制したいんだろうな。
ユーザーとしてもその方がええわ。
Windows 10 A
Windows 10 B
Windows 10 C
Windows 10 D
Windows 10 E
Windows 10 F
106名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 16:09:36.57ID:Fa/cMHtt
Windows 10 Closed versionの間違え?
10Sを積んだハードが他から激安で出るし、そっちが本命だろ
MS謹製版は当て馬
108名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 16:23:09.44ID:sRAyPKV8
だからMacにしろと私あれほど言いましたよね?
109名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 16:35:03.42ID:6zYazQD0
>「Windows 10 S」発表--セキュリティや性能重視、
つまりWin10はセキュリティや機能が低いと
知ってた
まあ、米の学校用だろ
うちらにゃかんけーねーもんだ
113名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 16:47:54.26ID:BtLY76R9
Windows 10 Sex
おう隠しフォルダの表示をリボンから簡単に出来るのをやめてくれや
116名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 16:54:59.11ID:1GszDhdM
パソコン使い始める人はセキュリティに関心がないからなかなか良い戦略だね
このOSだと、例えば2chに貼られたマルウェアサイトのリンクを踏んでも
無許可のexeだから実行されないんだろうね
あれ?以前からWindows10 Sってなかったか?
WindowsをインストールするときのUSB Toolに
ノーマルとSの選択があったような記憶があるが。
SはSimpleとかSmallか?Superと誤解しそう。
なんか紛らわしいネーミングだな。一文字より
いっそ、LimitedとかStarterとかの方が良いよ。
118名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 17:06:19.81ID:T12Cb3Zp
MSから専用に抜き取られますww
119名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 17:07:11.73ID:7Ypm1h60
<大分>病院ロビーを車暴走、13人軽傷…70代女性が運転(毎日新聞)
チェルノブイリでも交通事故は増えた。
今までこんな事故は聞いたことがなかったが、最近は多すぎる
https://twitter.com/onodekita/status/859319882780876801
世 界 教 師 マ 人 ト レ ー ヤ
(まもなく、日本発の株式大暴落、次いで米国債大暴落の後、各国メディアに登場、UFOも)
若 年 性 ア ル ツ ハ イ マ ー 病 の 原 因
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
若年性アルツハイマー病の原因となっており、
人々は肺炎やインフルエンザ、慢性疲労、癌、
HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。
死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
河川の汚染は犯罪と見られなければなりません。
多 く の 人 々 が 放 射 能 の 影 響 で 死 ん で い る
問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、
彼ら(日本国民)は幻想の中に生きています。
日本の近海の食料は安全ではありません。
健康上のリスクは福島に近づくほど高まります。
福島の子供達は癌をもたらす被爆をしています。
福島の住人は廃炉後1、2年で戻れるでしょう。
厳 し い 警 告 と 重 み が 発 せ ら れ る
マ人トレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マ人トレーヤによれば、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マ人トレーヤはいかなる人間よりも危険をよくご存じです。
マ人トレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
120名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 17:09:21.17ID:T12Cb3Zp
やめられません、ボッタクリ
OS産業はww
まんまRTな訳だが
俺の知らん世界で爆発的にヒットしたに違いない
>>93
オンプレミスのADには繋げられないのね。 123名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 17:38:35.46ID:k3R+8XJU
なあ、これ、メインフレームにダム端末繋いだ方が簡単じゃね??
124名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 17:45:25.70ID:iH349x0E
Windows 10 S = Intel対応Windows RT?
RTというか、Win32アプリが動作しないWindows10の機能制限版?
デスクトップモードでUWPアプリのマルチウィンドウは可能
CPUはIntelなので上位のProにアップグレード可能
ADは×、Azure ADは○
127名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 18:18:45.65ID:DrPqEils
128名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 18:21:53.89ID:rQoT4MHC
エロゲ不可かよ。
RTが駄目だったから間のSにしたのか?
どっちみちsoulとか魂とか末期
【ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義】
ゴキブリ韓国人(ゴキ韓)に 甘い顔すれば 付け上がるだけ!
強く出る相手には土下座をし 優しい相手には付け上がる
それがゴキブリ韓国人5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)
ゴキブリ韓国人(ゴキ韓)の奴隷根性=事大主義の本質とは
「優しさと弱さの違いが理解できないこと」
(5千年間 奴隷民族だったので 優しくされたことがない)
したがって 自分に優しくしてくれる相手は
自分より弱いと考えて とことん付け上がる
自分をいじめる相手は
自分より強いと考えて すぐ土下座する
それがゴキブリ韓国人の習性(奴隷根性=事大主義)だ
西洋の騎士道や 日本の武士道のような 行動倫理は皆無
フェアプレイ精神などカケラも無く 卑劣な事を平気でする
スポーツ大会では 八百長や審判買収など やりたい放題
史上初めてゴキブリ韓国人を 優しく人間扱いした日本人
それに対して 日の丸を焼いて付け上がるゴキブリ韓国人
「恩を仇(あだ)で返す」のが ゴキブリ韓国人の習性だ
冷酷な中国人は 過去5千年間 ゴキブリ韓国人(ゴキ韓)を
奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきた
だからゴキブリ韓国人は 中国人には絶対にさからわない
いくらいじめられても ひたすら土下座をする
ゴキブリ韓国人(ゴキ韓)に 甘い顔すれば 付け上がるだけ!
135名刺は切らしておりまして2017/05/04(木) 01:59:43.73ID:eDjx9Ofc
windowsRTの二の舞
Chromeでandroidのソフトが動くようになったから速攻で真似したんだな。
Surface LaptopもSumsungのChromebook ProかPlusを見てつくったような
ディスプレイ縦横比(しかし解像度で劣る)だし。
>>48
既定のブラウザをEdgeから変更できないよこれ この教育用OS、進化の過程で乙武化して袋小路に入っているようにしか見えないな
141名刺は切らしておりまして2017/05/04(木) 07:55:56.29ID:haXcuAGx
タダで貰ってもフリーズしまくりで後悔しまくりの10を?
アプリは動いてブルースクリーンにならんのはmeよりマシなようで
結局タスクマネージャーですら閉じられないし強制終了も出来ないから電源を直接切るしか
死ねよ欠陥OS
142名刺は切らしておりまして2017/05/04(木) 08:08:01.56ID:ZOqJBygN
>>139
どう見たって業務向けのOSなのに
ドメイン参加不可能で管理が不可能いうのがRTの最大の問題点。
AzureAD参加できるならその欠点は解消される。
オンプレミスADには接続できないみたいだけどわざわざADサーバに外部からの接続させるための
ネットワーク設定やセキュリティ対策するくらいなら最初からAzureと連携させた方がコストも安い。 Windows 10 S (ウィンドウズ ジュース)
RTの悪手再び
まぁProにアップグレードできる救済措置はあるが。
10s は無料で配るのかと思ったなかったでござる
いつものマイクロソフトさんでござったでござる
やはり使えるストアアプリがどれくらい提供されるかかな
どんなにハードやOSがよくても、結局スマホやゲームと一緒で魅力あるアプリが
多数ないと、Chromebookやタブレットには負けてしまいそう
ライトな層にはアホでも使いたくなってしまう仕組みと、
そのアホがあまり無茶できない仕組みの両立が必要
Windowsにはちと厳しいんじゃないかな
いつになったら糞窓の呪いから逃げられるの
ExcelとWordが標準になったときからサラリーマンの不幸が始まった
151名刺は切らしておりまして2017/05/04(木) 12:55:16.68ID:JJQSsAwV
そのうち、強引にストアを経由したインストーラーのみ許可になるで。
>>94
公立小学校のパソコンなんてCPUが
セレロン、メモリ2GBとかザラにある。 154名刺は切らしておりまして2017/05/04(木) 14:22:51.68ID:JJQSsAwV
>>107
surfaceは無料でproにアプグレみたいよ 狙いは教育機関
しかしChromebookみたいにgmail一つあれば端末自由、じゃないと意味ないよね
マイクロソフトアカウントとOneDriveでやるんか?
>>155
タダみたいな価格でフルのOffice使えるから大学だとめちゃくちゃ普及している。 157名刺は切らしておりまして2017/05/04(木) 17:02:12.61ID:3x71JcVA
$999〜となってるけど、i5/8GB/256GBで幾らなの?
Proへのアップデート込みで税込み15万円なら欲しいかも。
159名刺は切らしておりまして2017/05/04(木) 17:08:24.41ID:RiDOtrvY
>>150
ソフトウェアはアメリカ1強なんだから
永遠だよ ゲームすらできないのか
こりゃ確かに学校くらいしか使わないわ
161名刺は切らしておりまして2017/05/04(木) 18:10:40.28ID:3x71JcVA
アメリカの話で言えば、iPadがもう即死したあとというレベルで全く売れなくなり
代わりにChromebookが死ぬほど売れてる
いよいよデスクトップ用OSもGoogleが侵食してきたのか
まあ業務用はそう簡単にはいかないだろうけど
ストアアプリしか使えないんなら、それこそAndroidで良いんだが。
Windowsである最大の利点削って何の意味があるんだか……
>>165
Windowsは、
それを使える使い慣れること自体がまともな仕事に就くための最低条件として必要でそれ自体が学習目的の一つ
さらに
Windowsに慣れてる人にとっては
ローカル環境のキーボード設定やマウス設定、モニタ設定、周辺機器のドライバ確保、不調の際の対処ノウハウなどで既存の知識経験がそのまま使える
という、iOSやAndroidにはない圧倒的な価値がある
iOSはこのままだと誰からも使われないゴミ確定
Androidもそれ自体は娯楽用品の域を出ない
ただしChromebookはこのまま行くとWindowsよりもやることが少ないビジネスにおけるスタンダードになるかもしれない >>164
OfficeのせいでいまだにWindowsみたいなフリーズ上等のOS使われ続けてると思ってる >>167
で、代わりに何使えばいいのか明確に言ってみろよ
もちろん必ずWindowsよりも良くなる保証があるものな 169名刺は切らしておりまして2017/05/04(木) 23:06:44.15ID:kOPKieul
>>167
いまどきフリーズとかw
クソな環境しか知らない不幸の見本だな >>168
開発環境はVMWare上でUbuntu使ってる
ホストのWindowsのExplorerやOfficeやア糞バットがすぐに死ぬので辛い
OS自体は生きてるのにUIが死んでるから手が出せないのがむかつく
Linuxならコンソールからタスクkillすれば済むから >>170
全く返答になってない
そして何が何でもAppleに矛先が向かないようにしてるのがバレバレ
キチガイマカーは今すぐ出てけよクセーんだよ >>171
なんでいきなりAppleの話に?
なにと戦ってるのキミ? 図星突かれた途端に顔真っ赤にしていやいや違う違うしだした馬鹿がいますね
Windows批判したらマカー認定されて罵倒されたwww
いるんだねこういう人いまでもw
>>149
タブレットに負けるも何も
今一番勢いがあるタブレットOSってWindowsだぞ
泥もiOSもスマホでの勢いに対してタブレットではイマイチ
まあ、タブレットというカテゴリ自体が幻想で
ノートPCの置き換えでしか需要なかったという現実が露呈してるだけだが 176名刺は切らしておりまして2017/05/04(木) 23:27:20.15ID:yPXNzc2x
Windowsまで脱獄が必要になるのは勘弁してほしい。
>>176
脱獄も何も通常版はこれまで通りだし
10Sの単体版は少なくとも国内では出回らないと思うぞ 178名刺は切らしておりまして2017/05/04(木) 23:43:59.21ID:bZ6szW0Q
>この「S」は「セキュリティ、シンプルさ、優れたパフォーマンス」を表すものだ。
Security
Simple
Sugureta-Performance
OSが一種類と言うのが無理なんじゃないのかな
仕事用のシンプルOSと、娯楽用の機能満載のOSと分けてほしい
>>167
フリーズはお前だけだろ。2009年のパソコン使わされてるけどフリーズしないぞ >>180
メール見てExcel開いてネットみて終わりなんだろお前のPCの用途 182名刺は切らしておりまして2017/05/05(金) 09:32:30.37ID:QlRprnhS
>>181
自分は無能ですカミングアウトしても仕方ないだろw
いまどきどういう使い方したらいまどきフリーズするんだか >>183
世の中にはPCを設計に使っている人がいるのよボク
昔はUNIXだったけどNT以降はWindowsが主流になって、そこから悲劇が始まったんだよ 185名刺は切らしておりまして2017/05/05(金) 09:59:34.16ID:QlRprnhS
>>184
で、しょっちゅうフリーズしてるんだ?
バカだろお前 >>185
エンジニアリングワークステーションを使ってた頃はそんなこと無かったけどね
今は図面もPDFだし、同じPCでOfficeもブラウザも動かすし、セキュリティソフトと監視ソフトにリソースバンバン食われるし、本当に地獄だぜ 新規の7と10は安定してる
8.1を10に無償アップグレードしたのは糞
188名刺は切らしておりまして2017/05/05(金) 10:17:00.87ID:QlRprnhS
まぬけの購入前:
あら安い
え?制限あるんですか?
まぁ言うほど使い込みませんし
購入後:
何もできんやんけ死ね
クソMSが!あの詐欺店員くそなもん押し付けやがって
と言うのか多発だろうな
まさにまぬけだから
>>188
あなたもその優秀な頭を使ってなにか人の役に立つ仕事してみれば?
すぐにWindowsがいかに劣ったOSかすぐにわかると思うよ 191名刺は切らしておりまして2017/05/05(金) 10:30:41.89ID:QlRprnhS
>>190
むしろお前がWindowsが必要ない職業に転職したらどうだい?
その足りない頭じゃどうしようもないんだろうけどw >>191
あーそれもいいね
でもWindows使わずにすんで1000万くらい貰える職業なんて田舎にあるのかなー 193名刺は切らしておりまして2017/05/05(金) 10:46:05.77ID:QlRprnhS
194名刺は切らしておりまして2017/05/05(金) 11:01:55.38ID:QszLlxLo
WindowsもARMに移行する時代か
>>194
移行はしない。
ARMでも動くバージョン出すだけ。
98やTOWNSで動くWindows95
を出していたようなもの。 >>186
今度はリソース不足とか言い出したぞ
WindowsMe でも使い続けてるのかよ w >>184
何でいきなり設計の話始めてんの?
そんなこったろうと思ったけど
どっちにしても別に悲劇なんて起こってないよ 198名刺は切らしておりまして2017/05/05(金) 16:29:11.64ID:QzEJYoQ6
制限すれば破る奴が必ず出てくる
199名刺は切らしておりまして2017/05/06(土) 06:22:34.21ID:/H3gFfcj
WinRTで切り捨てられたサードパーティーは食いつかないだろうな
201名刺は切らしておりまして2017/05/06(土) 13:49:56.68ID:fsndpe8F
これって、proに無償アップデート出来るらしいじゃん。
だったら、最初からpro入ってるのを出してもらいたいが、これから出るのか?
>>200
Windows10 シェアの伸びが悪いから教育機関で台数を稼いでシェアを増やす戦略かな? >>201
2in1が要らない人は少し安くてクラムシェルのこちらの方がいいだろな
かなり薄くて軽そうだし、最初からPro搭載の需要を狙っているかも
Windows使いたい人はUWPアプリよりWin32アプリに慣れている
Win10 SはIntel対応だけどWin32アプリをインストールできない機能限定版てとこか >>202
もともとMSがやった手法なんだけど、googleのChromeOSにやられた
Windows10sはその対抗商品
ターゲット層はとにかく安ければ良いいという米の学生や教育関係だろう 206名刺は切らしておりまして2017/05/06(土) 21:05:13.43ID:zhgJHfoI
ストアのアプリなんてろくに更新されてない酷いものばかりなのにexe使えないとか
ほんと、誰が買うんだろう。教育機関の普及しか考えてないのかな?
207名刺は切らしておりまして2017/05/06(土) 21:22:18.30ID:Din1AqBP
>>195
98やTOWNSは、AT互換機と同じIntelのx86アーキテクチャなので、ビデオカード
や割り込み周辺などが違うだけで、それらの差異はすべてOSとドライバ層が吸収
するので、アプリから見れば同じ。
ドリキャスは日立の(現ルネサス)SH4だったけど、Windows CE時代からARM
には対応済み。
もともとARMはローエンドの制御系が中心で後発だったせいで、NT系では
対応が遅れたが、NT 3.51の時代から、x86以外にMIPSやPowerPCなどマルチ
プラットフォーム対応だった。 ただ当時はプラットフォーム毎にビルド
が必要なバイナリ非互換(UNIXと同じ)だったが、ARM上のWindowsでx86エミュ
レータを動かすことでx86のアプリがそのまま動くようにしようってこと。 209名刺は切らしておりまして2017/05/06(土) 21:26:20.03ID:Din1AqBP
>>170
タスクマネージャでアプリを殺せばいいだろ? Windows XPでさえ、エクス
プローラが固まってもタスクマネージャで固まったexplorerを殺して、新たに
explorerを起動すれば、デスクトップは復旧できるが?
そんなことも知らん井の中の蛙エンジニアが、Windowsは糞とか、Linux最高
とか、もうね。 >>209
タスクマネージャすら起動しなくなったことない? つうかフリーズって言ってるのにタスクマネージャって…
212名刺は切らしておりまして2017/05/06(土) 22:24:23.62ID:qGxC54Ly
215名刺は切らしておりまして2017/05/07(日) 09:29:06.19ID:nXHsNQ4B
>>211
linuxでもcpuビジーにしたら何もできんが Linuxでコンソール使える状態なら
Windowsだとタスクマネージャー動く状態だわなw
それより、そこまでフリーズする>>170のホスト環境の方が不思議だわ。
VM複数動かしててもExplorer落ちるとか、なかなか体験出来んけどな。
後、Explorer落ちたんならタスクマネージャー開いてExplorer起動すりゃ良いだろ。 >>217
そんなものが効く軽いフリーズレベルの状態ならWindowsでもタスクマネージャー動くよね。 >>218
はあ
まあWindowsしか知らないとそのレベルなんだろうな >>215
C-M-<F1> などGUIではない仮想端末や
マジカルキーバインドによる強度の高い終了とか
Linuxのほうが自由がある >>221
タスクマネージャとか言ってるWindows野郎がそんなもの知ってるわけないない 223名刺は切らしておりまして2017/05/07(日) 10:05:15.00ID:Sih4v7uc
これゲームの出来ないXboxやろ?
出来るようにしたらなおワロだがwwwwwwwwww
>>221
本当にフリーズしたらそんなもの効かないだろ 225名刺は切らしておりまして2017/05/07(日) 10:21:09.39ID:nXHsNQ4B
>>217
割り込みでcpu離してビジーにしても同じこと言えんの? 226名刺は切らしておりまして2017/05/07(日) 10:23:39.48ID:nXHsNQ4B
>>221
procfsから無理やりプロセス確認して殺すのも出来るしな
確かにlinuxの自由度は高い >>225
>cpu離してビジー
ごめん意味がわからん >>215
プリエンティブって知ってる?
まあ >>224 の言うようなデバイスドライバでビジーループになっちゃったとかならどうしようもないけど おま環すぎて良く分からないがメモリのテストでもしたら良いんじゃないかなと思った
230名刺は切らしておりまして2017/05/07(日) 21:31:03.91ID:0EDAOPFn
windows10Sがダメな理由
・ブラウザがedgeしか使えない
・ストアアプリしかインストールできない
・上記2項が不満な常識人は数千円をMSにお布施する必要がある
Chromebook対抗でだすならonedriveとoffice365がインストール済のWindowsクラウドOSで勝負しろ
>>230
Windows10最大の欠点2つが強要される時点で終わってるわな。 利用者が好き勝手しないようにすることが目的の団体向けOS相手に何言ってんだか。
233名刺は切らしておりまして2017/05/08(月) 08:29:05.69ID:EfDjoABu
>>226
プログラム名が違うだけで、タスクマネージャと具体的に何が違うの?
まさか、エクスプローラの機能だと思っていないよね?
>>228
いまどきプリエンティブって、いつから知識が止まっているんだ?
Linux系のGUIが糞なのは、XWindowが死ぬと、子プロセスとして動く
すべてのGUIアプリが道連れで死ぬこと。 234名刺は切らしておりまして2017/05/08(月) 13:28:33.26ID:P9ubH6XX
次 の 選 挙 は ど ん で ん 返 し に な り ま す
小沢 一郎「次の選挙はどんでん返しでまた逆になりますから,期待してください」2017年02月07日
1 9 8 7 1 9 9 7 2 0 0 7 2 0 1 7
ブラックマンデー ⇒ アジア通貨危機 ⇒ サブプライムショック ⇒ 今年、最期の大暴落!
日 本 か ら 始 ま る 世 界 的 株 式 市 場 の 大 暴 落
日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻しマ人トレーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。
非常に間もなくマ人トレーヤをテレビで見るでしょう。
マ人トレーヤは「匿名」で、毎日テレビに現れ、質問に答えます。
彼は非常に物静かなやり方で話します。彼の控えめな態度に混乱してはなりません。
最 初 に な く な る の は 世 界 の 株 式 市 場
世界に振りかかる負担は莫大です。そのコストは、職場の喪失であり、突然の働き手の失業です。
新しい社会の中に存在する場はなくなるでしょう。
抑 制 の な い 成 長 に 基 づ く 経 済 政 策 は 終 焉
日本国民はどう対処すればいいのか
新しい政権は民意を反映し、食糧、住宅、健康、教育、最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。
世 界 平 和 の 脅 威 イ ス ラ エ ル イ ラ ン ア メ リカ
イスラエルの役割は、パレスチナに許しを請うことです。
この国(日本)は、同盟国だからという理由でアメリカの行動に沈黙していますが、
アメリカによる侵略に反対の声を上げなければなりません。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マ人トレーヤの任務です。
1 4 歳 以 上 の 人 々 は 心 の 内 で 聞 く で し ょ う
マ人トレーヤが世界に向かって話をする時、初めて本当の身分を明らかにされます。
およそ25分か35分、史上初、世界的規模のテレパシーによる接触が起こります。
日時はあらかじめメディアが時間を知らせるでしょう。
235名刺は切らしておりまして2017/05/08(月) 15:26:45.62ID:VjI3Dknu
Windows 10 Starter
236名刺は切らしておりまして2017/05/08(月) 16:21:16.03ID:OAcFP58S
>>233
プロセスの個別監視
タスクマネージャー使いこなせてないけど、それ系のIFあるの? >>233
> いまどきプリエンティブって、いつから知識が止まっているんだ?
えっ?
プリエンティブの後釜ってなんかあったっけ?
> Linux系のGUIが糞なのは、XWindowが死ぬと、子プロセスとして動く
> すべてのGUIアプリが道連れで死ぬこと。
死なないように作ることはできるだろ
そんな労力をかける意味があるかどうかだけの話 238名刺は切らしておりまして2017/05/08(月) 17:49:52.95ID:KRaqZid4
>>237
お前ら用語もろくに知らないド素人通しで漫才でもやってるのか? 241名刺は切らしておりまして2017/05/08(月) 18:15:00.51ID:KRaqZid4
242名刺は切らしておりまして2017/05/08(月) 18:33:02.67ID:SoirfJtc
RTの大失敗を踏まえてか、Win32の自前のアプリもStore経由で登録出来るんだな。
あえてClosedにしたい教育機関や企業向けには当たるんじゃない?
>>242
AzurwADに参加することで、ストアをマイクロソフトのモノから
組織がクラウドに用意した自前のストアへ強制的に切り替えさせることができる。
当然、自前のストアへのアップロードにはマイクロソフトの審査はいらないし
ゲームなどのアプリのインストールなどをさせないなどの管理も可能。
ドメイン参加不能だったRTではこのようなことが一切不可能だった。 245名刺は切らしておりまして2017/05/08(月) 22:01:25.96ID:VwePgvLk
>>239
デバッガ無いとprocfsと同等の情報は取れないっぽいね
差といえばそのぐらいかな >>232
それならAndroidで十分なんだよ。 >>245
API の意味わかってる?
デバッガもこれらのAPI使ってるただのアプリだしprocfsみたいなことしたけりゃそう言うファイルシステム作るなりすればいいだけ
標準でそう言う機能がないのは糞だって言うのはまだわかるけどOS自体の話ではないわな 248名刺は切らしておりまして2017/05/09(火) 12:30:04.21ID:IayJpfoC
ファイルシステムと言うよりも、単なるアプリの機能だな。タスクマネージャ
相当のアプリを作れるし、タスクマネージャにない機能だって追加できる。
Linuxに、DependencyWalkerや、BlueScreenViewみたいな便利なツールある?
マイクロソフト社はカネあるから
今すぐコンピューター事業やめても
介護事業とかの異業種に余裕で参入出来るはず。
250名刺は切らしておりまして2017/05/09(火) 19:41:25.81ID:it94ATCQ
>>247
解析のAPIなんて作ろうと思えば作れるじゃん
タスクマネージャーにそれ系のIFがあるかって話なのに飛躍しすぎ
>>248
>DependencyWalkerや、BlueScreenView
前者はモジュールの依存関係解析?
だったら可視化ツールとか使ったことあるよ
(すまん、一度しか使ってなくてツール名は思い出せん)
後者はダンプ解析ツールだよね?
俺はcrashしか使わんけど、他にも探せばありそう
windowsにはsystem tapみたいなツールあるんか? 251名刺は切らしておりまして2017/05/09(火) 19:57:46.25ID:Lm4Zc8eh
253名刺は切らしておりまして2017/05/09(火) 20:25:08.79ID:YsukU00P
>>252
解析の、は無視してくれ
意味わかんねーこと書いてた 254名刺は切らしておりまして2017/05/09(火) 20:35:27.27ID:YsukU00P
>>252
あー結局タスクマネージャーで取れる情報とprocfsから取れる情報、どっちが多いかって事だよ
情報取得のIF欲しさだったら、それこそビルドし直せばいくらでも情報取れるし、比較にならんやろ >>7
だよなあ、ウィルスやらマルウェアが悪質化してきた昨今では
これも、やむを得ないよなあ
ネット接続必須ですべての販売権をマイクロソフトが握ることになるが >>254
ファイルシステムとアプリを比較して何をしたいのかよくわからんけど項目の数だけならprocfsの方が多いんじゃね 257名刺は切らしておりまして2017/05/09(火) 23:38:24.39ID:HsmUBo8a
>>252
名前にfsって付いているからファイルシステムって、そもそもファイル
システムが何か、根本的に判っていないんだろうナァ。 258名刺は切らしておりまして2017/05/09(火) 23:42:52.91ID:YsukU00P
259名刺は切らしておりまして2017/05/09(火) 23:53:54.29ID:WODvYNfB
>>257
レス見てくと、「こいつ分かってねーわ」って書き込みあるよな
まあわざわざ教えてやんねーけどwww >>259
いや、君に教えてもらわなくてもググればいいだけだし w 263名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 00:28:29.16ID:S6fAT+/U
>>262
procなんて仮想ファイルシステムでしかないのにバカかお前
単にLinuxは物理・論理デバイスをファイルシステムの形態として管理してるだけの話ですごくもなんともない 264名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 00:59:16.89ID:c3w/gi7S
>>261
なんですぐに話を飛躍させようとすんの? >>263
バカはお前だろ?
procfsもinode相当の識別子も持ってる立派なfs
きちんとカーネル側もfsの1つとして扱ってるし
fuseのような簡易仮想fs実装ですらその例外はない
ましてやprocやsysはカーネルモジュールが直接提供する機能
知らない奴が多いから、適当に難癖つければ勝てると思ったんだろうが大間違いだぞ 一応付け加えておくか
Windowsには無いなんて言い訳すんなよ?
同様な機能あるからな?
268名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 06:57:12.65ID:6FPYTuum
>>262
あそwwwファイルシステムの証明なんて一言でできるのにwww
正しい用語で説明出来てないとこもあるしwww
まあわざわざ教えてやんねーけどwww ファイルシステムの証明とか言い出しちゃったよ w
アホはさておき結局タスクマネージャとかprocfsとか言い出した人が何を言いたかったのかさっぱりわからん
>>233 > プログラム名が違うだけで、タスクマネージャと具体的に何が違うの?
とか書いてるからprocfsがアプリケーションプログラムだと思ってたのかなぁ? 270名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 07:05:51.24ID:6FPYTuum
>>267
同様の機能って何だよwww
ファイルシステムぐらいあるのは当たり前だよwww
アフォかwww >>270
procfsと同様な機能の事だよ
やっぱりこの程度か 272名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 07:43:23.53ID:6FPYTuum
>>271
んんwwwwww
カレントのプロセス情報がどこかの擬似的なファイルシステム上に出力されてんの?wwwwww
やっぱり分かってねーわwwwwww >>272
さすが VFSすら知らない低能
wmiもPsDriveも知らない
ニートが粋がるな 274名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 08:19:35.69ID:S6fAT+/U
>>266
本物のバカだなw
システム管理機能がファイルシステムの形態で実装されてるだけの話だってのに全く理解してないアフォ
適切なAPIが設定されてればそんなのはどうでもいいんだよこの間抜け 275名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 08:33:39.50ID:nNJakuZM
カーネルから取得したプロセス情報を変換するサービスと、仮想デバイス
ドライバをかまして疑似的にファイルシステムのように出力しているだけ
だろう。タスクマネージャ自体は単なるアプリケーションに過ぎないけど、
当然ながらプロセス情報を管理するカーネルサービスは存在する。
タスクマネージャは、カーネルのプロセス情報すべてを表示しているわけ
ではない。APIを組み合わせれば、必要な情報は大抵の情報は取得できる。
>>273
wmi はファイルシステムじゃないし
PsDrive でプロセス情報なんてとれたっけ? 277名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 08:46:11.55ID:nNJakuZM
見せ方以外で、procfsでしかできない機能って結局なに? むろんカーネル
レベルで保持していない情報は取得しようがないけど。例えば、プロセスID
からパスを取得して、今までどのログインIDが、何回そのプログラムを起動
したとか、それぞれの開始終了日時とか、累計のCPU時間とか、そういう情報
が簡単に取れるの?
>>277
必死にLinuxはこんなカーネル領域まで触れるんだぞ!凄いだろ!
とドヤ顔したいみたいだけど
クライアントOSの利用者がそんな情報を得てどうすんの?
Androidがどうして成功したか、Windows以上にカーネル部分触れなくして堅牢(素人が下手にいじって壊すことがないという意味)だからだろ。 279名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 12:49:30.30ID:nzGICYl1
>>278
何か勘違いしているようだけど、Linux原理主義者じゃないよ?
むしろ、具体的にprocfsの何がすごいのか、聞いているのだが?
もしかして日本語の読解力が、りんなちゃん以下? proへのアップグレード費用が49ドルと安いよな。
androidアプリが使えるChromebookに勝てる気はせんけど。
282名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 13:29:38.56ID:S6fAT+/U
>>281
お前もバカだな
まさかprocにシステム情報が記載されたファイルの実体があってシステムが随時更新してるとか思ってないよな?
システムコールがあればその情報をファイルに見せかけて表示してるだけだぞ >>282
だから「表示してる」のはアプリケーションだっつーの 284名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 14:32:07.69ID:S6fAT+/U
cat「アプリケーション」な w
まあprocfs側でも/proc/pid/mapsみたいにフォーマットしてる奴もあるからそれは見せ方って言えなくはないかな
286名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 15:14:31.51ID:S6fAT+/U
ひたすらググって喧嘩する事しかできないニートが暴れてるスレ
289名刺は切らしておりまして2017/05/11(木) 11:02:34.01ID:Z8O29Gsh
ニートの人たち、詳しいね。もったいない。
290名刺は切らしておりまして2017/05/11(木) 12:33:09.45ID:ghRFWEJc
昼休みとか、休日関係なしに書き込める脳内勤労者のリアルヒキニート
なんて羨ましくない。死ぬまで食ってウンコ出すだけの存在。
291名刺は切らしておりまして2017/05/13(土) 19:40:01.09ID:S6BzHy4P
知り合いのリアル教育関係者が、10Sは良いが、ストアアプリしか使えないのが致命傷と言っていた。