X



【米国】時速1200キロのハイパーループ「米国の35州をつなぐ」宣言 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まはる ★
垢版 |
2017/04/07(金) 22:11:47.66ID:CAP_USER
イーロン・マスクが推進する次世代交通システム「ハイパーループ」は、細いチューブの中を時速1200kmで進む未来感あふれる乗り物だ。
そのハイパーループが全米の各都市をつなぐ壮大な計画を進めていることが明らかになった。

ハイパーループを運営するハイパーループワンは4月6日、ワシントンDCで全米の35州をつなぐ計画を推進中であることを明らかにした。
想定される軌道はテキサスやフロリダ、コロラド、ネバダ、ミズーリーの各州にまたがるもので、各地の運輸局を巻き込んだものになるという。

ハイパーループは従来の高速鉄道の4倍の速度で走行可能だが、建設コストは従来の鉄道の約半分だ。
しかし、同社が何よりも先に実現させねばならないのは、ネバダ州の砂漠に設置した500メートルのテスト施設、DevLoopでの実験を完了することだ。

同社のグローバル責任者のNick Earleは「今年の夏のテスト走行で、我々のテクノロジーが本物であることを証明したい。
それに続く課題が資金調達だ。また、政府の規制当局の承認を得ることも大きなチャレンジと言える」とフォーブスの取材に述べた。

2016年5月、ネバダ州での公開テストに成功したハイパーループワンは1億6000万ドルを調達しR&Dを進めてきた。
その後、社内に内紛とも言える事態が発生し、共同創業者で元CTO(最高技術責任者)のブローガン・バムブローガンと3人の元社員らが7
月に同社を相手取った訴訟を起こしたが、11月には法廷で決着をつけた。それ以来、再び未来の交通システムの実現に向けた動きを加速させてきた。

フォーブスが昨年10月に入手した資料によると、同社は今年2億5000万ドルの資金の調達を目指している。
Earleは詳細に関する言及は避けたが「今夏のラスベガス郊外でのテスト(社内ではキティ・ホークと呼ばれている)は、なんとしてでも成功に導くつもりだ」と述べた。

今夏のテストは最新のリニアモーターと磁力で浮上する車両が、石油パイプラインのような真空のパイプ内を長距離移動するものになる。
「走行させる車両は実際に人が乗ることを想定したものだが、今回は無人で実施する。有人のテストには、さらに厳密な安全性テストの実施が必要だ」とEarleは述べた。

同社は今後、ネバダでのテスト軌道を全長3キロにまで拡大し、駅のプロトタイプも建設する予定だ。
全てが順調に進めば3年以内に第一弾の本格的なハイパーループシステムの建設が開始される。
その実現に向けては当局の承認と、膨大な資金の調達に向けた新たな出資の獲得も必要になる。

「海外ではドバイが最初の導入国になりそうだが、フィンランドやオランダも興味を示している」とEarle は言う。

「これまでで既に海外の11チームからオファーを受けている。
自分は35年間もこの業界に居るが、政府がわざわざ話を聞きに来るようなプロジェクトに関わるのはこれが初めてだ

http://forbesjapan.com/articles/detail/14952
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 22:14:04.53ID:7Z45xDKp
罰ゲーム用
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 22:14:58.77ID:ZU/YiG5u
こんなん早く乗りたいわ
新幹線も計画当初は
危険だ!金食い虫だ!特急さくらが時速110kmなのにこんなの無駄!
と散々左翼メディアに叩かれたんだよな
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 22:18:14.34ID:b4C5vE59
でも地震大国の日本じゃハイパーループ方式は無理だポ。
リニアはリニアである程度普及するだろ。
採算は取れないだろうけどw
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 22:20:23.12ID:6mAGh65X
普通に考えたらアメリカ広すぎて採算取れないだろ
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 22:21:12.46ID:1cdB1MTV
地形適正・距離適性があって採算の取れる建設候補が限られると自分たちで言ってたのにいきなり全米展開を目指すか。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 22:26:38.68ID:LcJqbCU5
真空を実験用に小規模には作れても
長距離ってできるのだろうか
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 22:28:30.34ID:NLmNxnDo
人が乗るのは絶対無理だと思う投資詐欺
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 22:30:41.54ID:PdDKBELq
またイーロンマスクか まるで70年代のSF映画やムービーの特撮シーンをリアルに再現しとるようなやつだな
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 22:31:46.71ID:LRbZejQC
>>12
真空を維持するのは難しい
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 22:32:21.86ID:0tsTvSJC
風呂敷広げ過ぎだろ
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 22:32:56.56ID:j9qTh7FV
>>12
地震とか気密漏れとかどうすんだよ
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 22:34:54.30ID:ZxBqZFCr
青函トンネル 英仏海峡トンネル
140m 水深(最大) 60m


水深10mごとに一気圧かかる。地表は一気圧。

ハイパーループのチューブはたかだか一気圧に耐えれば良いけど
海底トンネルは10気圧程度かかってる。

気密性に関しては、空気やら海水が内部に侵入してはならないという条件では特に変わらない

無論空気のほうが粘性抵抗的に侵入しやすいだろうけど、だったらチューブを二重構造にして
間に水でも入れれば条件は全く同じになる、掛かる水圧が10分の1って所以外は。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 22:35:03.40ID:iTYbKurL
>>3
まあらこっちもリニアと言えばリニアなんだが。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 22:35:26.87ID:HMIgXo1+
外国の技術を買うのは嫌だとかこだわるからな米国人は。
トヨタみたいに勝てない企業には平気でテロ紛いのことするし。
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 22:38:46.35ID:lLqs8teA
車両が急減圧したとき、凍結&血液沸騰&減圧膨張(目玉飛び出しなど) が同時に起こって死亡とか
恐ろしい・・・
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 22:39:00.46ID:1cdB1MTV
技術的に出来る出来ないよりも問題は旅客運ぶなら安全基準を満たせるかという点の方が大変なような。
高速走行している車両でチューブは真空状態の中、車両火災時とかの早期避難の制限を満たす脱出方法が構築できるのやら。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 22:39:53.91ID:ZxBqZFCr
>>16
中央新幹線のトンネルは最大1400mくらいの土被りの下を通す必要があるけど
そっちのほうが遥かに難しく聞こえるわw

>>18
地震の問題は新幹線やリニアもおんなじ
高速で移動してるんだから直撃したら死ぬしかなろなぁ

あと>>19でも書いたけど、真空の維持や気密って別に難しくないやろ、海底トンネルとかと比べたら
高々一気圧しかないんやで気圧差
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 22:43:18.34ID:iTYbKurL
>>7
この手の話は18世紀の辺りからかなり本格的な検討が何度もなされて来た。

実現できなかったのは極めてコストがかかるから。

高々三キロの試験でも数百億円ということは、大都市間だと、軽く数十兆ということになる。
工事の距離は都市間の距離よりも数倍長くなるし、全てを真空で封鎖するには、同じ距離のトンネルの100倍近くのコストがかかる。

要するに、4倍の速度を得るために何倍までの金を払いますか?ということ。

このままではどのみち失敗する。
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 22:43:24.17ID:SZIiuppV
技術仕様も運用もまだ不透明すぎる
実現までまだ遠いしできるかどうかもわからんのに
金ジャブジャブ注ぎ込んでチャレンジできるのはすごい
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 22:45:17.75ID:SZIiuppV
>>24
超電導リニア
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 22:47:38.33ID:LcJqbCU5
一気圧程度ってのがよく分からない
水中10メートルくらいの気圧だけど
真空で空気抜いた状態ってそんな程度なの?
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 22:49:16.06ID:iTYbKurL
>>27
トンネルは穴掘れば良いけど、掘った穴が崩れないようにするだけと、そこに水空気もも入らないようにするのとは技術的な難易度というか、コストがべらぼうに違う。

数十メートルのパイプをトンネルに入れて、継ぎ合せるんだろうけど、そのパイプの固定もしないといけないし、保持する真空のレベルにもよるけど、定期的に空気も抜かないといけない。

安いコストにはならないな。
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 22:49:58.41ID:iTYbKurL
>>31
今のお前の周りの空気圧だよ。

すごい圧力感じてるだろ?
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 22:52:04.60ID:LcJqbCU5
>>33
そうじゃなくて真空って空気ない状態だから
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 22:56:28.22ID:Zg6TCGJe
>>34
こういうケースでの真空は真の真空ではない
実運用で空気抵抗による損失が大きく影響しない程度まで減圧するだけ
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 22:57:23.94ID:RqHFoEmI
煽りはともかく実用路線としてマグレブとどちらが先に完成するかは興味深い
技術の完成度と建設の進捗度がそれぞれで入れ違いになるだろうから
技術は成熟してても金がかかりすぎたらバベル東芝になってしまう
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 22:58:42.70ID:LcJqbCU5
>>35
それは分かるけど
卑近な例だと真空布団袋を掃除機で作るとして
そこに圧縮パックではなく空間作り続けるのって可能なのだろうか
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:00:27.70ID:2GtvJALI
世界三大ハイパー
  ・ハイパーループ(交通)
  ・ハイパーリンク(EXCEL)
・ハイパーアイロン(くせ毛を直す)
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:00:47.72ID:iTYbKurL
>>34
だから、真空にするってことは、今の気圧を全部受け止めるってことだ。

今の大気圧がだいたい一気圧なんだから、お前周りの空気圧だよ。
お前の体の中の物質がこの圧力に耐えているから、お前は、潰れないだけだ。

だいたい、一気圧は1kg/cm2で、1リットルのペットボトルの重さが1cm2にかかっている。
例えばお前の身長が1.7mの標準体型だとすると、だいたいお前の表面積は1.7m2=17000cm2だから、合わせて17トンぐらいの加重が身体中にかかっているということだ。

すごい圧力を感じてるだろ?
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:01:10.14ID:ZxBqZFCr
>>32
トンネルも空気はともかく水が入っちゃいけないという条件では同じ
そして既存の海底やら地下水付近にあるトンネルはそれをクリアしている

>数十メートルのパイプをトンネルに入れて、継ぎ合せるんだろうけど
トンネルにパイプを通す話はまた別でしょ

>定期的に空気も抜かないといけない。

そらそうよ常に真空ポンプは稼働してるだろうけど
問題はどの程度ポンプが必要かという話
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:02:55.29ID:iTYbKurL
>>41
水は入ってはいけないじゃなくて、トンネルは掻き出しているんだよ。

トンネルなら掻き出せばよいけど、真空のチューブなら水が入ったら蒸発してしまうから掻き出してなんてできない。

簡単じゃないよ。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:03:42.78ID:qOR7zOzX
>>6
>地震の多いカリフォルニアで安全性は保たれるのか 「耐震構造によりチューブは守られており、災害時の緊急ストップなど、対策は万全」という

>>25
新幹線様やリニア様が脱線したとき、テロリストに線路を破壊されたりヘリやセスナで特攻されたとき、同
というか脱線転覆だと一瞬で死ねず、自分のちぎれた手足や内臓を見ながら時間かけて死ぬ場合も多そうでそっちのが嫌だな
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:04:22.19ID:Zg6TCGJe
>>32
青函トンネルを維持できる技術力があれば
地上に真空作るのなんか簡単だよ

多少すきまがあっても空気を抜き続ければいいだけだし
超水圧下でコンクリから染みでる水を排水し続け運用する青函トンネルの方が難易度が高い
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:05:10.85ID:abiEo09J
さすがアメリカ兄貴
俺たちをあざ笑うように上位技術を実装してきやがる
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:06:23.91ID:iTYbKurL
>>44

馬鹿乙。

水を汲み出すのと、空気を汲み出すのが同じ手間だと思ってやがる。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:07:04.52ID:U3vyLkMJ
どうみてもチューブがテロリストの完全な標的になるだろ
すべての場所を守りきることなんて物理的に不可能なわけだし
時速1200キロの列車に通常圧の空気が流れ込んだら大惨事だぜ
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:07:17.17ID:0pTje2m4
>>13
そこそれ。空間大きくなると無理だと思う。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:07:59.08ID:uD4etT3J
毎年ハリケーンにぶっ壊されるんですねわかります
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:11:16.02ID:tWU3k5KO
>>39
そこは、ハイパーバズーカでしょ?
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:11:19.50ID:ZxBqZFCr
>>42
だから結局は量の問題になる、水だろうが空気だろうが侵入することには変わりないしそれを排出し続けなきゃならないことも

蒸発した水をエアポンプで排出するほうが確かに高コストだろうけど、一方で何度も言ってるように掛かる気圧がたかが一気圧で
その分地下トンネルや海底トンネルと比べて侵入量は減るだろうから、それらを合算してどうなるかという所でしょうよ
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:13:20.94ID:LcJqbCU5
そもそも既存の技術で作るトンネルって
気圧に耐える技術じゃなくて岩盤掘る技術じゃないの?
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:13:32.64ID:SZIiuppV
>>51
宇宙船のドッキング機構的な何かだろう
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:15:13.22ID:UJzoyJB4
ハイパーループが時速1200kmを達成できるとは思えないのが・・・・
1回でいーから実験で成功させてから事業化しろよ
と言いたい
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:15:51.16ID:ZxBqZFCr
>>47

・水より空気(あるいは水蒸気)の方が抜くのが大変
・海底トンネル等と比べたら気圧差は10分の1程度

んで結局コストはどうなるか。正直分かんないけど2〜3倍のオーダーには収まるんじゃないの?
まあ分かんねえけど。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:18:22.51ID:Nhbkd9xE
テロリスト大喜び
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:18:57.77ID:t+UtlxWi
まずは実験成功してからだろ
まだ机上の空論じゃねーか
口だけなら何とでも言える
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:19:16.46ID:iTYbKurL
>>54
たかが一気圧ね?

例えばフリーズドライの工場はその一気圧を数時間維持するのにどれほどの金かけてるのか知ってるのか?

フリーズドライの工場なら、真空にしてる時間は出入り禁止にできるし、構造物に浸水はないけど、このチューブは列車出入りさせるんだよ。

お前のおっしゃる通り、例えば1メートルおきに、チューブ一周する真ポンプ配置して、動かし続ければ、可能だろうよ。

もちろん金と金と金とがあれば今の技術で十分可能だろうよ。

ても、それは1時間維持したというのではダメで、運行している限りずっと続けないといけない。

テキサスとフロリダの距離が何キロあると思ってるの?
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:26:10.81ID:qvi9eVdi
日本が50年もかけて地道に研究して作りあげたリニア技術が簡単にできるのか
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:26:37.67ID:ZxBqZFCr
>>62
>フリーズドライ 
ドライって、乾かしてるんだから比較になんなくない?
水蒸気が絶えず中のブツから放出し続けてるじゃん
中身空っぽの状態でどんくらい電力がいるかが知りたいわ
まあ維持する真空のレベルにもよるけど

>このチューブは列車出入りさせるんだよ。

列車の出入り部の話はまた別でしょ。エアロックをどう設計するか、そのコストの話までしだすと収集がつかん
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:28:11.73ID:U2abzAdl
>>28
何なんだその分析。酷過ぎるわ。もう少し考えなよ。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:29:40.86ID:U2abzAdl
>>34
真空の定義を調べなよ。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:30:22.79ID:qvi9eVdi
イーロン・マスクってキチガイか天才だろうが、絶対無理。
調子に乗っているだけだ。実証的な裏付けが何もない。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:30:41.51ID:LcJqbCU5
真空(多少不完全でも)って宇宙空間の状態だから
地上でそれ維持し続けるのはかなりコストかかる
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:30:49.65ID:THqaYLZ7
気密状態を保ちたいチューブの中に、人や貨物を積み込む方法が問題だよな。

>>37
空気が抜けても圧縮されないように、それ自体に大気圧に耐えられる構造・強度が必要。

あまり身近じゃないけど、発電所や変電所で極太のパイプラインが繋がってるのは
見た事ないかな。
あれは内部をほぼ真空にして(正確には真空にした後に絶縁ガスを封入)、中心を通る
導体の超高電圧が短絡……まぁ漏れないようにしてる構造体。
https://www.google.co.jp/search?q=電気+gis&tbm=isch
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:35:38.07ID:67YiXfX8
ボンバーマンみたいなループ作るってわけ
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:36:20.48ID:2Qz06xWZ
これが本当に確立されたら、輸送費が安くなるからな。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:42:29.11ID:iTYbKurL
>>64
良いか?

出入りする列車から何も蒸発しないとでも言うのか?

例えば、10mの直径のチューブ30kmを維持しようとしたら、現在一般に使われている1l/min程度出力が100w程度の電力で実現できるものを使うとしても、単純計算で数テラwのエネルギーが少なくとも必要になる。

で、メイン動力のリニアの分の電力はこのほかに必要で、エアロックも必要になる。

一方、東海の説明では中央リニアなら350Mwだ。
で、電気消費が酷すぎるとか言われているわけだ。

単純に考えて、ポンプの電気効率を10倍にできるブレークスルーがあったとして、このチューブは中央リニアの10万倍以上の電気が必要なわけだ。

アメリカの電気がいくら安いといっても、簡単に片道何億円の話でないと維持できない。
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:43:07.92ID:kbAGGay8
>>58
海水の圧力はトンネル筐体だけでなく、分厚い地殻が支えている。
だから染み出す水は高圧で噴射しない。 そして水は水圧のかかる水中でなく
トンネル内から地上で排水される。 
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:43:37.01ID:iTYbKurL
>>65
どこがひどいのかな?
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:44:28.60ID:hJTpXU3R
まだ、出来ていない、成功も無い。
宣伝に見える。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:45:49.95ID:QPHmMqIB
完全な真空0oHgにはしないのでは?
おそらく走行速度で空気抵抗を無視できるくらいの減圧では…
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:47:15.16ID:iTYbKurL
>>79
まあそうだろう。

でも機密性がトンネルなんかとは比較にならないほどの精度で必要。
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:48:53.67ID:iTYbKurL
>>58
単純に電力で考えて、数万倍から数十万倍。
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:49:26.66ID:03CaUP5A
それをこれからやるんだろう。
技術てそんなに簡単に出来ないから。
それは米国人が一番よく知ってるよ。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:49:52.94ID:LcJqbCU5
風船に空気入れ続けてしぼまないようにするより
空気の入ってない風船を膨らませ続けるほうが大変
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:52:11.47ID:1cdB1MTV
チューブの真空は当初の計画通りにいくなら1/1000気圧。色々変わってるから最新の計画の想定値は知らんけど。
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:53:09.70ID:ZxBqZFCr
>>74
>出入りする列車から何も蒸発しないとでも言うのか?

知らないよ列車の気密性の話を混ぜないでよ

>10mの直径
予定では2mくらいだったでしょ直径

>1l/min程度出力が100w
コレはどういう意味?一リットル×一分あたり100J必要ってこと?
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:53:35.18ID:3nQ49+uJ
乗降はSFみたいに駅のドアが開くだけで、ハイプが透明な素材でない限り一般人が走行する車両を見ることは無い構造だろうね
まぁ夢のある話だけどハイパーループの敷設が終わっても既存の鉄道は100年後も現役で残り続けるだろう
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:53:55.08ID:wtpNY0Wr
>>63
50年かけたって言っても
途中推進されなくなった時期が長かったからな

国会議員の先生方は全員整備新幹線重視で
リニアなんてもっての他だったし
JR東海がマジ切れしなかったら今でも虫の息だったかもしれん

長い時間かけて技術を研鑽したというより
開発実験予算が少なすぎて何をするにも時間がかかった
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:56:05.23ID:iTYbKurL
>>79
このシステムは基本は重力での自由落下をエネルギー源とするシステム。

建設コスト半分は大して電気設備をしないことを前提にしている。
つまり、話のリニアモーターは加速用であって初期の加速区間しか加速せず、そっから後は勝手に重力引かれて加速し、重力に引かれて減速して、停車する。

これがオリジナルのプラン。

でも実際は密閉されたチューブの中の自由落下は空気抵抗が大きく影響し、そのままでは途中で停止することがわかった。

で、空気抜くって話になってる。

でもそれだと、もともとの穴掘って列車入れれば地球が次の駅に届けてくれるっていう話とは大きく乖離した高コストなシステムになる。
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:57:30.68ID:LcJqbCU5
>>90
新幹線技術も中国に売り渡すの東海は反対したけど
東日本が実行したとかしないとか
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:57:39.00ID:THqaYLZ7
気密性なんかは接合部(フランジ)のパッキンでなんとかするとして。
イメージイラストなんかで、支柱式の高架の上にチューブが繋がってる絵出てるけど
あれってメンテナンス面倒臭そうだよね。
鉄道なんかはメンテ用の資材搭載車なんかがそのまま走って現地で作業できるけど……。
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:57:44.05ID:j6MDAMKT
チューブ空気が漏れたらかなりヤバイことになる
急に発生した衝撃波で機体が致命的なダメージを受けるのと
空気層に衝突すると粉々になるよ
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/07(金) 23:59:37.14ID:ZxBqZFCr
一気圧程度の水圧に耐えてて、かつ気密性も保持してる例見付けたわ
水深10メートごとに一気圧な

飛鳥II
>喫水/7.8m

オアシスオブザシーズ
>喫水, :9.1m

喫水てのは船底の海面からの深さな
一気圧程度に耐えて、かつ気密性を維持するなんて全く難しそうにはみえないけどな
大きめの船の船底と同じ条件

ああ、水と空気じゃ違うってのは無しで、どうしても条件揃えたいなら>>19で言ってるように二重構造にして
擬似的な水没状態を作れば良いだけだから
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/08(土) 00:01:34.23ID:AMuaBUY3
>>88
>>>74
>>出入りする列車から何も蒸発しないとでも言うのか?
>
>知らないよ列車の気密性の話を混ぜないでよ

列車の気密性じゃなくて列車自体が真空の中に入った時に筐体他から蒸発するものがあるってことだよ。

列車が通常の環境になればそれは付加されるから常に列車の出入りで新しく入ってくることになる。

>>10mの直径
>予定では2mくらいだったでしょ直径

それは実験線。
直径2メートルだと、その中を通す列車の、その中の客室には一列分の座席が置けるかどうか、荷物は持ち込みないよね。
で、それでも、複線にするなら、5-6mは必要になるよね。

二本線引くならコストは大きなチューブ通すより高くなる。

>
>>1l/min程度出力が100w
>コレはどういう意味?一リットル×一分あたり100J必要ってこと?

真空ポンプメーカーに問い合わせしたら?
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/08(土) 00:01:34.28ID:l1yTtJbO
>>91
>このシステムは基本は重力での自由落下をエネルギー源とするシステム。

君ハイパーループのこと何も分かってないやん…
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/08(土) 00:02:33.50ID:AMuaBUY3
>>98
わかってないのはお前。

なんのシステムだと思ってたの?
新しいリニアモーターカーだとでも?

それならなんで設置コストが半分になるの?
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/08(土) 00:02:44.17ID:pVz0II/g
高速はそれなりに出せる。
しかし客が乗った状態できちんと停まる技術がないと営業路線にはなれないのだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況