X



二輪免許取得日記 [教習所編] part496

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/08/29(木) 23:28:43.82ID:XXWlCzGt0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
●初心者のためのライテク講座
http://safety55r.web.fc2.com/

● [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
http://toranomaki.co...j2/b_ka/ka_index.htm

●運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について(令和4年3月4日付通達)
https://www.npa.go.j...enkyo20220304_51.pdf

過去スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part489
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/bike/1696261353/
二輪免許取得日記 [教習所編] part490
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1701191683/
二輪免許取得日記 [教習所編] part491
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1707119166/
二輪免許取得日記 [教習所編] part492
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1710050054/
二輪免許取得日記 [教習所編] part493
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1713649394/
二輪免許取得日記 [教習所編] part494
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1718072284/
二輪免許取得日記 [教習所編] part495
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1721821819/

次スレは>>950が立てましょう
スレを立てる時は本文3行目まで以下括弧内のコマンドを入れてください
[!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2]
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured
2024/08/29(木) 23:30:51.80ID:XXWlCzGt0
てすてす
3 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 91eb-wUP9)
垢版 |
2024/08/30(金) 12:35:55.13ID:YWvK0aYS0
>>1

このスレの住人で実際に免許取得中の人は二割程度で残りは教えたがり屋さんです
たまに間違えた知識や技術を自信満々に書き込む人が居るのでご利用は計画的に
2024/08/30(金) 12:45:48.85ID:GKnCc5+Ar
てふと
2024/08/30(金) 13:24:49.59ID:LPAXf8820
近所の教習所真っ昼間誰もいないから
?だったが17時頃に覗いたら教習やってた
やっぱ真夏の時期は熱中症予防のために
昼の教習はやらないんだな
2024/08/30(金) 14:19:44.55ID:tpM1IJXQd
そういやバイクには何故か初心者マークが無い
2024/08/30(金) 15:13:26.93ID:lt2/XLny0
しまりん式はたまに見かける

夏の教習は指導員のほうがきついわな
指導員用シャワーくらいあるのかね
8 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 9132-wUP9)
垢版 |
2024/08/30(金) 15:16:01.21ID:YWvK0aYS0
ナンバープレートのボルトを利用するタイプの初心者マークを女子が付けてるのを見たらほっこりする
2024/08/30(金) 15:16:05.86ID:IvZx4e/u0
ステッカーとかステー金具で付けられるタイプとかあるよね

かくいう俺は普通MT教習中の身
マイヘルメットの後頭部に初心者マークステッカー貼ってるわ
10774RR (ワッチョイ 25b3-RCJX)
垢版 |
2024/08/31(土) 15:56:49.53ID:N4WpKYG70
世の中腐ってるから初心者マーク見つけて煽る人いるからカメラつけといたほうが良い
カメラの抑止力はすごいよ
2024/08/31(土) 18:01:09.47ID:5wCuR+x50
初シュミレーターだったんだけど
先の人がかなり上手くて自分が下手過ぎて
かなりしょんぼりしてしまったわ
先の人はATを取得済みの人ではあったみたいだけど
一発パーフェクトで普通無理なんだけどと教官がいってて
先の人が終わったときに教官が自分に気にしなくて良いからと先にいってきたときに?????だったが
かなり凹んだわ
最後は出来たけどさ
2024/08/31(土) 20:11:29.50ID:c1Q3eXhN0
シミュレーターなんかどんだけ公道経験あって危険予知できるかじゃないか
事故ったらここはこうするべきだったとか解説してくれるから下手でもいいんじゃない
13 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 9192-wUP9)
垢版 |
2024/08/31(土) 20:49:15.21ID:RF7xz6600
シミュレーションは無しにして講習みたいに映像で危険予知教習でいいと思うわ
あんな操作しにくいモノないぞ反応悪いし曲がり角見にくいし
2024/08/31(土) 21:58:01.95ID:Qw7vnkHt0
上の人も言ってるように失敗してアドバイス貰ったほうがお得だよ
2024/08/31(土) 22:25:42.05ID:7hgBQSZJ0
今通ってるとこのシミュレーターが三菱製っぽいんだけど
三菱って今はバイク作ってないよね?
2024/08/31(土) 23:23:57.62ID:SyUJD4YY0
>>15
昔はシルバービジョン作ってた
17774RR (ワントンキン MM3f-X2uY)
垢版 |
2024/09/01(日) 00:37:08.20ID:B1Lq4w6PM
>>15
昔、二輪教習で通ってた車校も
シミュレータは三菱製。
2024/09/01(日) 06:54:02.02ID:/FlUIcUs0
>>11
シミュレータ な

シミュの結果など正直どうでもいいんだよ
気にすんな
19 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 7fd4-gXPy)
垢版 |
2024/09/01(日) 08:13:54.72ID:VF5vyxIL0
>>18
シミュレーターで間違いじゃない
辞書によってはシミュレーターで載ってるし各機関もシミュレーターと表現してる所が多数ある

金融庁のライフプランシミュレーター
金融庁の資産形成シミュレーター
内閣府防災情報 防災シミュレーター
Google pixel シミュレーター
など
2024/09/01(日) 08:22:14.51ID:/FlUIcUs0
バカかな?
2024/09/01(日) 09:09:18.48ID:wLg3lUSxM
>>11
わからなかった人にこそ価値があるんだよシミュレータは

つべのドラレコ動画視聴でもいいと思うは
22 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 7fd4-gXPy)
垢版 |
2024/09/01(日) 09:21:24.49ID:VF5vyxIL0
>>20
三菱がシミュレータって言ってるからシミュレータと思ってるの?
ホンダとセガも出してるけど、両社ともシミュレーターになってる
無知なくせに、どうでもいいツッコミ入れるから恥かくんだよ
2024/09/01(日) 09:45:14.96ID:Mzn3kuVE0
シミュとシュミが反対だったから指摘したんじゃね?
simulatorだから個人的には伸ばすと思ってる
ーを削除して書くのは誤認防止の意味があるので(漢数字の一)書類でワザと書かないこともあることは覚えてても損はない
2024/09/01(日) 09:50:47.21ID:Mzn3kuVE0
しかしシミュレーターはマジでやる意味あるんかいレベルの酷さだったな
30年前のソフトなら許すが
所詮、得意でもない分野に配属された大卒が作ったんだろうなぁと感じる
ゲーム屋に外注できんのかねああいうの
2024/09/01(日) 10:06:36.23ID:qbY1E5LZ0
語尾erを伸ばすのは工業系の文化で文字数を減らす以外の意味はないから好きにしていいぞ
まあどこにでも押し付けてくるジジイいるけどな
2024/09/01(日) 10:09:21.66ID:Mzn3kuVE0
押し付けるとかじゃなくて誤読防止と俺は聞いただけ
君も大分押し付けてるぞ
2024/09/01(日) 10:33:40.26ID:/FlUIcUs0
>>22
やっぱりバカだった
2024/09/01(日) 10:34:14.82ID:/FlUIcUs0
>>23
これなのに
2024/09/01(日) 10:56:51.26ID:qbY1E5LZ0
なんでこいつ絡んでくるんだ
全部のレスが自分宛だと思ってんのか
2024/09/01(日) 13:24:58.45ID:ytWHdnFld
なんかワイがシミュの件を話したせいで
訳分からん争い起きとるんご

上半身がかなり力入ってるからそうなる言われて
最後は何とか力抜いて走れたけど
力何とかぬかないとなー
2024/09/01(日) 14:57:58.68
ファミリーコンピュータ
語尾を伸ばさないこの響きがなつかしい
2024/09/01(日) 15:02:36.68ID:Mzn3kuVE0
長音、調べたことなかったけどどうなのか調べてみたらJISで省略するって30年以上前はそうだったようだ
1991年に長音はーを記載すると決められたみたいだね

1バイトを削減するために削除とかマイナスと間違えるからとか諸説あるようだ
多分始まりは1バイト節約なんだろうね
なるほどねぇ
長音削除ってもう定年する世代しか本当の意味知らんのやな
こんなどうでも良いことでも調べると面白いな
2024/09/01(日) 16:07:20.49ID:afUGmzK30
ヘルメットってみんなどこのヘルメット買った?
高級ヘルメット欲しいいけど教習中は生意気だよな笑
34774RR (ワッチョイ bf56-mA9b)
垢版 |
2024/09/01(日) 16:37:36.04ID:qh6UeoaQ0
なんで生意気?
オレは持ち運ぶのだるいからレンタルしたけどよく見るのは兜
2024/09/01(日) 16:46:09.85ID:RYOrzCvh0
ヘルメットもどんどん値上げだし、アライ・ショーエイ辺りを買うならさっさと買って置けばイイじゃない
2024/09/01(日) 17:42:44.32ID:PX+/NzVP0
ヤマハ車買うつもりだからワイズギアにしたわ
2024/09/01(日) 18:21:05.36ID:v0QGAJON0
教習終わっても使うもんだしアライショーとかでええやん
安いの買ってまた買い直すとか無駄銭使うだけやし
2024/09/01(日) 18:35:42.71ID:/1W+hueE0
教習用にそこそこのジェッペル買っといてバイク買う時フルヘル買えばええよ
暑い時や街乗りなんかはジェッペルのが楽だしツーリングはフルヘルのが安心安全だから
2024/09/01(日) 18:46:37.38ID:IbqPTW690
10月に入れば学生は少し落ち着くかな?
マジで予約がとれん
40 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 4733-L4we)
垢版 |
2024/09/01(日) 18:59:20.31ID:CiRY3m1/0
涼しくなったら通いやすいから落ち着くは諦めろ
夏場が嫌で秋から通う人も居るし
2024/09/01(日) 19:06:06.67ID:v0QGAJON0
一番マシそうなのって1~2月とか5~6月とかなんかなあ
最近は田舎でも二輪は混んでるらしいから都会だと年中大混雑なんだろうけど
2024/09/01(日) 20:33:28.32ID:VjCzFN4z0
大型二輪て時間少ないからコース覚えるのが一番難しい シミュレーターなんて普通二輪でやってるしコース走らせてくれ 3週間ぶりに行ったから忘れかけてたわ
やっぱいきなり大型とる方が750にも長く乗れるしいいな
2024/09/01(日) 20:57:38.43ID:tbv7erZO0
俺もコースが覚えられんわ
車の時は指示あったけど二輪は丸暗記しなきゃだもんなぁ
2024/09/01(日) 21:16:20.74ID:PX+/NzVP0
仕事のせいで次は10日後だ…
時間が開くと不安になる
2024/09/01(日) 22:04:12.08ID:afUGmzK30
俺は仕事休んで3時間入れたぜぐへへ
46774RR (ワッチョイ 27f8-+rLF)
垢版 |
2024/09/01(日) 22:12:30.99ID:d1r3vDpL0
コースは課題の順番で覚えるんだよ
5分で覚えられる
資格試験や高校大学受験でも効率良く覚える方法教わったろう
2024/09/01(日) 23:02:39.52ID:RYOrzCvh0
乗り始めるところから降りるところまで、目を瞑って卒検のイメトレを動作込みで何回もやって覚えたけど
家族に見つかってたら何してんだコイツ…ってなったに違いない
48 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 4733-L4we)
垢版 |
2024/09/01(日) 23:09:25.58ID:CiRY3m1/0
賢者タイムと間違われたら恥ずかしいな
2024/09/01(日) 23:24:43.96ID:cwL6jHb70
自分は9月の終わりに取ったな(普通→大型二輪)
予約は問題なくて誕生日の更新に間に合った
まあ学生だったし土日は行ってないから知らない
2024/09/01(日) 23:43:43.96ID:/1W+hueE0
1~2月は朝一のキャンセル多いからフレックスとかで毎日キャンセル待ち出来るなら早く取れると思うよ。
51774RR (ワッチョイ 27f8-+rLF)
垢版 |
2024/09/02(月) 01:10:39.80ID:XafT2Aks0
台風が来るとキャンセルがめっちゃ出るから3コマ乗れたりする
車の免許がない人は親に送迎して貰う必要があるが
2024/09/02(月) 07:23:07.27ID:FyeZ/9vk0
東大阪の某教習所に問い合わせてみたが入校日が最短で10月末だった。
2024/09/02(月) 08:52:37.38ID:wkjCtEOp0
府中・江東・鮫津で普通免許持ってて二輪免許を新たに卒業証明書使って併記した人にお伺いしたいです
ネットで調べてると併記は平日にそれぞれの免許センター行ってやるような流れが警察公式でも出てくるのですが
東京都の免許更新が予約制になったのと同じように併記も予約しないとダメなんでしょうか
卒検1週間後でこんな事考えてると落ちるような気がしますがよくわかってなくてすみません
2024/09/02(月) 09:28:46.57ID:KnppUkH40
>>53
併記は予約が出来なかったと思います
運転免許試験場の窓口受付時間表
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/shikenjo/shikenjo/fuchu.files/madoguchi.pdf

上から7段目にあります
府中、江東、鮫洲、同じ時間表だと思います
2024/09/02(月) 09:50:10.42ID:wkjCtEOp0
>>54
ありがとうございます
二輪を新たに教習所卒業した時の併記が平日しかできないみたいなページがあったので
そうなると土日も予約すれば受けられる更新とは扱いが違う…?と疑問を持っていました
大変助かりましたありがとうございます
2024/09/02(月) 12:59:52.38ID:4v8a8REI0
教習中のコース見てても圧倒的に四輪のが多い
二輪は教官が少ないからいつだって混んでるだろうね
2024/09/02(月) 13:55:14.99ID:nwXup+h30
たまにいる四輪mt教習してるのみると応援したくなる
エンジンいつもふかしているけど笑
2024/09/02(月) 14:25:15.70ID:k4TU3f0lH
>>56
二輪専門教習所は、全国でも数えるほどしかない。
関東でも、神奈川某所がほぼ唯一。
2024/09/02(月) 14:28:18.80ID:k4TU3f0lH
S橋本とか。
2024/09/02(月) 14:31:09.16ID:6+h7wvfQ0
四輪が混みすぎ&超ノロノロ運転追い越し不可で渋滞→課題やコース走行ろくにこなせないがマジで困る
このまま行くと卒検コース通しで走るの見極めのときくらいになりそうだわ
2024/09/02(月) 14:38:19.48ID:IOBDtDC80
チャリンコ乗りは大人しく四輪様に道を譲れという教訓が学べてよかったじゃないか
62 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 47df-L4we)
垢版 |
2024/09/02(月) 14:44:12.49ID:4tfb2sHy0
四輪高齢者講習の日は地獄だったわ
徒歩くらいのスピードの四輪が大量に所内に居て外周コースまわるのめちゃくちゃ時間かかって1時間捨てたのと同じだった
金払って満足に教習受けれないのは理不尽
2024/09/02(月) 15:25:34.61ID:4v8a8REI0
四輪にウロチョロされると優先妨害気にしないといけなくて疲れるね
公道も同じなんだから練習にはなるけど
2024/09/02(月) 15:30:21.88ID:nwXup+h30
ノロノロ四輪いるときは渋滞の練習
急に止まるのも考慮したうえで足つかずにギリギリまで粘る
怒られない範囲で
2024/09/02(月) 15:58:08.68ID:VZgXDWdQ0
ノロノロやら高齢者講習やらでイライラしてるようなら免許取ってもまともな運転出来ないかか煽り運転者になるから気を付けろよ

公道出たら理不尽な状況沢山あるから気持ちにゆとりを持たないと
66 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 47df-L4we)
垢版 |
2024/09/02(月) 16:06:17.06ID:4tfb2sHy0
文盲現る
2024/09/02(月) 17:38:21.68ID:4v8a8REI0
四輪側も変に遠慮して優先側なのに動かないのやめてくれー
譲らんで良いから
2024/09/02(月) 19:01:10.57ID:13WFWj4u0
四輪連中が数人まとめて原付講習やっとる時もなかなかに邪魔だったりする
2024/09/02(月) 21:00:30.73ID:F9U5MWHu0
予約一ヶ月後だの四輪とコース一緒だの都会の人は大変ですなぁ!!
2024/09/02(月) 21:03:57.13ID:IOBDtDC80
原付講習って何?
2024/09/02(月) 22:15:53.20ID:2z7PfqwQ0
普通免許を取るときに一限だけ原付に乗るというのがある
既に普通二輪免許を所持してるなら無い
2024/09/02(月) 23:49:34.24ID:kA0VzbG+H
>>69
合宿という手もあるが、
四輪よりも開催数が少なく条件(年齢制限など)厳しい。
73774RR (ワッチョイ df7d-sozT)
垢版 |
2024/09/03(火) 02:12:26.24ID:4LSEsNA/0
そこまででもない
まだ若いのにお父さんが車椅子というだけのは無視しろとか
2024/09/03(火) 06:49:57.15ID:T/9XvazB0
>>71
俺の時はそんな講習無かったわ
2024/09/03(火) 17:16:57.70ID:qcYK/CbEd
>>71
MTの人が一限だけAT教習を受けるならこんなものですよとMTとの違いを体験するために理解できるけど原付は高い教習料の無駄遣いだと思う
2024/09/03(火) 17:51:27.80ID:CO5nKUw50
原付き講習ってなんや
2024/09/03(火) 18:28:14.35ID:JQ6x/oZH0
ぐぐってみたら2008年から指定教習所で原付講習を受けられるようになった
皆が言ってるのはこれか?

https://www.menkyo.net/course/minibike.html
2024/09/03(火) 18:51:52.89ID:PtEaDyfs0
それは原付免許取るためのコースであって
普通免許の中にある講習じゃないだろ
マジで>>71の言ってる講義受けたやついるのか?
2024/09/03(火) 19:03:50.84ID:/LIbKIWF0
埼玉だけど18年くらい前だけど自分も普通MT四輪の教習の中で
1時間だけ50ccバイクに乗ってグルグル回る時間があったよ
調べたら原付講習は教習所である県とない県があるみたいだ地域性なのかもしれん
2024/09/03(火) 19:16:04.61ID:d0z9CKEQ0
>>78
あるよ、なので普通にあると思ってたけどそうじゃないんか
2024/09/03(火) 19:25:08.08ID:0HaGm5Qz0
県によって違うのか•••
かれこれ40年近く前に取った時点で既に有ったから全国共通なんだと思ってた
2024/09/03(火) 19:27:51.87ID:PtEaDyfs0
>>80
マジであるんか…
四輪の教習受けるために金出してるのに原付載せられるの誰も文句言わんのかね
2024/09/03(火) 19:40:53.64ID:sL6xbQ/B0
四輪免許で原付にも乗れるようになるからその為に原付教習がある
MTの教習受ける為に金出してんのにAT教習ガーって文句言うのか?
2024/09/03(火) 20:20:59.36ID:T7o6TOmor
高校のときに原付とったけど
アクセルグイー回してぶっ飛んでくやつ何人も見てきたから、資格に原付が含まれている以上講習はあるべきやと思いますねぇ
2024/09/04(水) 08:56:04.30ID:NCKCm3+f0
>>83
MTATの違いと四輪二輪の違いは同じじゃねぇだろ
86774RR (ワッチョイ bf56-mA9b)
垢版 |
2024/09/04(水) 10:22:19.08ID:wIonKJCm0
だから何?
2024/09/04(水) 10:23:27.63ID:NupCNyi9p
四輪免許で原付も乗れるんだから一回くらい練習で乗っておくべきだろむしろ
2024/09/04(水) 10:41:41.61ID:UpAWeykB0
なんで原付ってAT限定が無いんやろ
AT限定が出来た頃ってMT原付絶滅後なんかな
2024/09/04(水) 10:57:51.10ID:6nOhu2Vr0
採点されるわけでもないのに文句もなにもないだろ
原付講習でミスったから免許取れなかったみたいな話ならわかるけど
90774RR (ワッチョイ df5f-6pZU)
垢版 |
2024/09/04(水) 11:30:22.03ID:zJzR0Tfy0
いつから教習行くか迷うな
高校生は夏休み終わったしそろそろ空くのかね
大学生はまだ休みだっけ
2024/09/04(水) 15:02:52.68ID:cVam0mST0
>>90
ぶっちゃけ何時行っても同じ
迷ってる時間が無駄
2024/09/04(水) 15:23:44.95ID:hNjK2K2N0
いつ行ってもすぐには始められずに1か月後とかみんなあるあるみたいだね
最初は2時間連続とか縛りがあったり最初がとにかく取れない
その後一気に予約入れられるようになるとあっという間に卒研
今は閑散期寄りなのは間違いないので本当にチャンスよそれでも待たされるとしても
2024/09/04(水) 16:05:56.23ID:5hSS0FGUM
年度末だけはやめとけ
あとは変わらん
2024/09/04(水) 17:46:41.00ID:ugnYFRBL0
GW明けはガチで空いてる
キャンセル待ちも面白いように出る
2024/09/04(水) 17:48:28.37ID:9LJ9Phmep
1ヶ月遅らせたところでガラガラになるわけないし
2024/09/04(水) 18:15:42.10ID:hNjK2K2N0
二輪の講習が減ったら減ったで四輪の方に配属される教官も多いだろうし
常に講習が混雑してるのが二輪講習なのかもしれない
本当に限界超えて混んでてダメな時は二輪の新規受付すらストップするだろうし
2024/09/04(水) 18:19:37.93ID:2K1oE3kv0
繁忙期は入所お断りされるんだから申し込めるのなら空いてるって事だよ
良い気候になったらなんて言って申し込める内に申込んどかないといつまで経っても免許とれないぞ。
2024/09/04(水) 18:39:59.70ID:yQ6ZVdr10
夏の教習は教える方も教わる方もみんな地獄やな
2024/09/04(水) 19:23:13.85ID:V3JnQf1y0
わざわざ学生の休暇時で混んでる時期に予約取れないとか言う芸風の方定期的に湧くよな
2024/09/04(水) 20:29:06.45ID:nlZCr0Gpr
7月入校でいよいよ中型卒検だぜ
最初は週1ペースでどうなるかと思ったけど案外早く取れるぜ
2024/09/04(水) 20:35:00.00ID:jVd5sxvl0
こないだ二輪教習行ったとき会った人と話したけど、その人シミュレーターで判子貰えなかったって言ってたな
あれ事故った方が教官も喜ぶと思ってたけどそんなことないんだな
2024/09/04(水) 20:36:42.94ID:gl1yyX/60
さぁ嘘吐きは誰だ!
2024/09/05(木) 13:28:45.74ID:HE4pQwax0
5回目でいきなり以下が追加されて難易度跳ね上がってるんだが
一本橋 スラローム SLクランク 坂道
みきわめの人がいたからだろうけど
いきなりはきついっすよ

スラロームで初めて倒れたわ
あれ出来る気がしなくて焦る他のは出来そうな感覚はあったけど
2024/09/05(木) 13:36:46.03ID:HE4pQwax0
バイク起こした時に昔膝の半月板割ったところが痛んで
今もまぁまぁ痛いんだが
心配で入校前に確認したし初回の確認時も大丈夫だったんだけど
これ結構困ったな.....
2024/09/05(木) 13:39:36.08ID:/JxeY1S40
スラロームとか波状路とか急制動はみんな最初コケたりするけど(自分も)
2回目3回目くらいでこんなんでいいんだってすぐ慣れて全然問題なくなっちゃうよ
最後までずっと成功するか不安が残るのはクランクよやっぱり
2024/09/05(木) 14:34:07.87ID:+R7iOascM
むしろコケる限界を知れた経験はデカい
107774RR (ワッチョイ 47fd-mA9b)
垢版 |
2024/09/05(木) 15:33:05.36ID:l/Nqnq0T0
5時間目でスラロームってかなり遅くねーか?兎に角頑張れコケたことは気にすんなどんどん攻めていけ
2024/09/05(木) 15:47:16.53ID:OPbYi4sF0
これまでの4時間はずっと発進停止と外周グルグルでもしてたんだろうか
2024/09/05(木) 15:50:46.48ID:JyvwO0Xq0
そんな教習所も有るのか•••
110774RR (ワッチョイ e7b5-mA9b)
垢版 |
2024/09/05(木) 16:18:30.22ID:AA/ailbr0
教習所じゃなくて教習生サイドの話やろ
2024/09/05(木) 16:26:52.90ID:zIppQU/H0
え?皆そんなに早いの?
今見たら6コマ目だったわ...
てか後2コマ終わったら次ミキワメって早くないかな???
5コマ目はシミュだったから4コマ目1回限りのATまではずっと走ってたわ...まぁそういうことなのかな......

一緒に走ってた女性はミキワメ三回目らしくて大分上手くなってるようだけど落ちてたわ 4回転倒してた
112774RR (ワッチョイ e7b5-mA9b)
垢版 |
2024/09/05(木) 17:10:05.08ID:AA/ailbr0
キミが遅いんだって、多分普通だと思うけど2時間目からスラロームとか一本橋始まる、でも終わった事はどうでもイイから次から兎に角必死に頑張れ
2024/09/05(木) 17:20:55.92ID:XRvnf6P40
今日、卒検
全てうまくこなして、最後にスタンドを立てようとしたらバランスを崩して立ちゴケ
2024/09/05(木) 17:24:31.05ID:/EkhD0kur
普通に中型の話しでしょ
中型なら確か3、4回目に一本橋クランク
4、5回目にスラロームやったような気がする
2024/09/05(木) 17:24:57.82ID:/EkhD0kur
>>113
ネタ乙
116774RR (ワッチョイ bfb3-L4we)
垢版 |
2024/09/05(木) 17:38:55.51ID:N05S2DSt0
4回転倒はだいぶ上手くなったというんだろうか
2024/09/05(木) 17:49:17.02ID:OPbYi4sF0
そりゃ花びらだってせいぜい良いトコ3回転なのに4回転だなんてよっぽどだぜ?
2024/09/05(木) 17:53:10.94ID:kOsmcBLW0
>>104
昔膝にくらった矢傷が疼くんでおなしゃすって言えば起こすのは教官が起こしてくれると思うよ?
自分で起こさずエンジン切って待っとけば助けに来てくれる筈だし
グダグダ言われたらLGBTとか心は女とかまくし立てときゃいい。
2024/09/05(木) 20:39:26.34ID:r4wNclEY0
味噌汁吹いた
2024/09/05(木) 21:43:26.37ID:9PKwFKbx0
>>117
すいません、失礼かもですが今おいくつですか?
121774RR (ワッチョイ 2736-1EsJ)
垢版 |
2024/09/05(木) 23:03:19.48ID:SMWlWJ7p0
>>113
どんまい
乗ったままサイドだしなよ
減点されないよ
122774RR (ワッチョイ 2736-1EsJ)
垢版 |
2024/09/05(木) 23:05:58.55ID:SMWlWJ7p0
>>98
長袖にプロテクターだしねぇ
バイク教習は春か秋だよなぁ
2024/09/05(木) 23:10:47.21ID:7JNZDihy0
空調服シーズンオフは、まだ先か?
2024/09/06(金) 02:15:37.48ID:e3dqnEfP0
今度の卒検10人オーバーだよ
何分待たされるんだよ
でも落ちるやつ見るのも楽しみだなウヒヒ
2024/09/06(金) 06:15:19.11ID:PBwQKiQt0
そして自分だけ落ちると
2024/09/06(金) 06:23:27.23ID:yGU3WoiN0
>>118
教習所内は手伝って貰うしかないかな 結構今も痛いんだよね
実際外でもしなったとき対処出来ないかも?と
結構気持ちが凹んでる
なんなら中型バイク免許諦めた方が良いのかな?とか昨日から考えちまうレベルですわ
ちょっと引き起こしだけ何回か練習できないか相談しに行ってみるわ
不安残したまま次まで長いの嫌なんだよな
スラロームが昨日全然出来なくてさ多分何度か転けると思うし
127774RR (ワッチョイ 27cd-1EsJ)
垢版 |
2024/09/06(金) 06:24:20.35ID:TfPgVzEx0
>>124
俺も10人くらいで卒検した
小型、普通、大型と混同でね
茶髪で顔は60近いチャラついたブサだけ1人落ちた笑
そういやそいつが試験開始してすぐクラクション聞こえたっけ、、、、なにしたんやろな
まぁおそらく1発アウトと本人もわかりながら10人終わって発表まで帰れずに待たされたわけよ
なんか切ないわなぁ、、、、
スタートからエンストかました大型の女の子は受かってたのに
まぁあれだ、態度悪いと厳格に取られるからな
少しでも有利にしたいなら真面目風にしておくべきや
2024/09/06(金) 06:30:08.53ID:PBwQKiQt0
マジレスだがSNS時代それはないぞ
そんなことがバレたら行政指導レベルじゃ済まないよ
エンストは3回までは大丈夫だったかな
2024/09/06(金) 06:56:46.96ID:OcolWNao0
>>126
免許取ったらすぐに自分のバイクを買って思う存分倒して引き起こしの練習をすれば良い
そのためにまず今は免許取得しようぜ
130774RR (ワッチョイ 27cd-1EsJ)
垢版 |
2024/09/06(金) 07:18:25.44ID:TfPgVzEx0
>>128
ん?意味が理解できてないのかな?
緊張のあまりスタートからエンストかましてた女子ですら受かったってことだ
大型まできてるわけで普段ならちゃんと乗れてるんだよ
そこまで緊張してても立て直せば取れるってこと
ただ、ギリのところだとアウトセーフ判定は心証がものをいう
おそらく落ちたやつは他の教習車の妨害と見做されたとみてる
優先順位あるだろ
遠くにノロノロの車がみえるとする
普通なら行くけど教習場内ではダメなのさ
が、これも程度問題
ここら辺が心証でわけられる分水嶺なのではないかな
車なら補助ブレーキ踏まれたらアウトだろ
が、踏むかどうかは試験員の感覚もある
意地悪いと踏まなくても良さげな時でも必要があり踏んだ!で終わる
今回の件も優先順位違反になるかは匙加減
おそらくかなり厳しめに取られたのだと思う
クラクション鳴らされるとはそういうこと
落ちたり接触では鳴らされない
131774RR (ワッチョイ 27cd-1EsJ)
垢版 |
2024/09/06(金) 07:25:37.94ID:TfPgVzEx0
タイムでもそうだよ
明る様なオマケはないけど自動測定ではなく試験員のストップウォッチだからね
コンマ数秒で5点減点増えるケースもある
例えば7秒と6.99秒では5点違うだろ
この辺なんだよ匙加減は
まぁそんなこと絶対ないというなら追い出されない程度に舐めた態度で卒検うけてみなよ
明らかに周りや試験員を小馬鹿にする態度で
それでも不利にならねーって思うならそうしなさいよ笑
ここまで書かないと理解できねーからバカの相手はつかれる
sns時代に!キリッ(爆笑)
間抜け
132774RR (ワッチョイ 27cd-1EsJ)
垢版 |
2024/09/06(金) 07:30:24.47ID:TfPgVzEx0
バカに騙されるなよ諸君
sns時代とか関係ねーよ
そもそも他人の受けてるのを全て見れるわけではない
みな待機場にいるからね
結局は本人と試験員だけの世界だ
AIで自動判定、なんてねーから
ムカつくなめたくそ野郎は損する
真面目に真摯に頑張ってる風なのは得をする
これがない!というならマジどうぞ御勝手に(爆笑)
少なくとも不利にならないし他人に不快感も与えずに済むし俺は模範的に受けるけどね
身だしなみもきちっとしてさ
最低限の格好でだらっとだるそうにしてても不利にならねーって思うならそうしてね(爆笑)
2024/09/06(金) 08:33:18.53ID:coz+Iofz0
昔、普通二輪とったとき、スラロームでバイクを傾けるのが怖かった記憶がある
最近大型とったときには失敗する気がしなかったから、傾けるのに慣れれば簡単にできるようになるかも
2024/09/06(金) 08:54:39.79ID:c9+1t+m/d
夏に大型を取りに行ってたけど地獄だった
ヘルメットの内装洗いすぎてダメにしたw
2024/09/06(金) 08:56:22.91ID:lQVdCnv+0
八の字やらされた時だんだん小さく回る様に言われたり右手離して左手だけでやらされたり
アイドリングだけで回るのに意外とこけもせずに回れるのが分かってからはスラロームなんてこけ様が無い位の気持ちでやれるようになった
136 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 7f40-gXPy)
垢版 |
2024/09/06(金) 09:10:12.51ID:dzAYXxnD0
>>130
教官は、クラクションなんて鳴らさない
その教習生がウインカーと間違えてクラクション鳴らしたんだろ
大型免許取得なら普段ホンダ以外の中型乗ってるって事だよ
ホンダあるあるだから覚えとけ
137774RR (ワッチョイ 8702-Yc7c)
垢版 |
2024/09/06(金) 09:56:23.10ID:iivhrlMF0
カーブ前で十分に減速してからカーブでバンクして曲がると思うのですがカーブの最中はアクセル開けてるんですか?
2024/09/06(金) 10:00:23.92ID:sS/kkd9E0
飛行機に乗ったらCAが「あのテンションプリーズ」って言ってくるから「どのテンションだよ!」って突っ込むのがマナー
2024/09/06(金) 10:11:44.95ID:e3dqnEfP0
>>125
そういえば一発落ち確定でも結果発表まで待たされるのか 地獄やな笑
緊張してきた
2024/09/06(金) 10:12:13.82ID:RWOL67Vq0
面倒くさい奴は逆に早く卒業してもらいたい決まってるだろ
141 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 470e-L4we)
垢版 |
2024/09/06(金) 10:44:12.41ID:XzxKGyY60
>>137
それは減速後の進入速度によるけど失速しそうなら軽くあけてる
なんなら最初から軽く開けっぱでリアブレーキなめがけしてる
2024/09/06(金) 12:02:55.22ID:7/pULt450
>>137
概ねバイクを寝かせていく間がアクセルOFFで、倒れていくのを止めるためにアクセル開けてって任意のバンク角を保つ間がパーシャル、そこから起こしてく時にまた開け始める感じ。
143774RR (ワッチョイ bfb3-L4we)
垢版 |
2024/09/06(金) 12:47:24.79ID:VpjUZ+8a0
俺が行ったとこは卒研一発落ちのやつはその場で帰らされてたな
結果発表で別室に集まったあと一人肩叩かれて別室行きになってたけどあれの方が辛そう
144774RR (ワッチョイ 8702-Yc7c)
垢版 |
2024/09/06(金) 12:50:16.52ID:iivhrlMF0
>>141-142
なるほど
いままでカーブの最中はアクセル開けずに惰性で曲がっていて、カーブ終わりかけのところからアクセル開け始めてました
2024/09/06(金) 14:07:26.30ID:a1Lqcf7Y0
MT教習用の靴って見た目スポーツシューズなプラ芯安全靴とかではアカンのやろか
2024/09/06(金) 14:11:40.59ID:OcolWNao0
靴は教習所によるみたいだから通う所に直接訊いた方が良い
バイク用ブーツなのにNGな所もあるらしいし
2024/09/06(金) 14:37:50.32ID:a1Lqcf7Y0
>>146
バイク用でアカンってとこあるんか・・・
運動靴という記載はあるんだが念のために確認してみるわ
2024/09/06(金) 15:30:49.48ID:2QcqnNZh0
紐ありだとはじかれる可能性はある
2024/09/06(金) 17:43:51.13ID:FrWEBedX0
峠で走り屋をやっていたからフルフェイスにスモークシールド
アルパインスターのグローブとレーシングブーツで通ってたけど別に何も言われんかったし卒検は満点で合格
150774RR (ワッチョイ 275a-Tquj)
垢版 |
2024/09/06(金) 18:33:34.91ID:gcS/UY9S0
レーシングスーツ着用なら完璧だったのにな
2024/09/06(金) 18:37:01.71ID:xsLG2k7h0
卒検に向けて自転車でリアブレーキかけながら低速クランクのイメトレをしてる
直前にウォーミングアップでも1時間入れられればいいんだけど
そういう事はできないのでこんなもので練習するしかないというね
2024/09/06(金) 18:38:06.75ID:e3dqnEfP0
上手そうなやつやなぁて思われる
下手くそやったらなんやこいつ…てなるけど
2024/09/06(金) 18:39:21.63ID:9jCkGban0
バイクブーム終わって教習所もヒマ?
2024/09/06(金) 18:41:27.12ID:3XQS/1cn0
そんな訳ない
2024/09/06(金) 19:06:51.96ID:yvRLKO4gM
15時台の予約が絶対にできないんだけど
指導員の休憩時間なのかな?多分
156774RR (トンモー MM4b-gXPy)
垢版 |
2024/09/06(金) 21:09:43.38ID:lj/KnbBIM
おやつの時間だろjk
2024/09/06(金) 21:35:28.68ID:e3dqnEfP0
>>155
その時間はよくわからんが
土曜日午前と金曜日の夜間は取りにくい
働いてるやつの卒検が土曜日に集中するのとその前のラスト教習を卒検者に優先してるから
2024/09/06(金) 23:05:16.88ID:FrWEBedX0
>>153
うだうだ悩んでないでとっとと申し込みしてこい
159774RR (ワッチョイ 478a-L4we)
垢版 |
2024/09/06(金) 23:11:47.88ID:i5Woc0cR0
スラロームと一本橋なら苦手な奴何人か見たけどS字とクランクなんか詰まる要素なくねえ?
何がむずいのあれ
2024/09/06(金) 23:18:51.48ID:e20JXVHi0
人によって感覚は違うのサ、慣れるまでに要する時間もネ
161774RR (ワッチョイ bf56-mA9b)
垢版 |
2024/09/06(金) 23:20:13.49ID:YXiMgtsf0
クランクは一概に簡単とか難しいは言えんな、コース取りで難易度激変する
2024/09/06(金) 23:28:41.53ID:4AgTvyJO0
クランクは出口で直進車がきてて止まる事になるとバランス崩しそうになる あと通過中にウインカー操作がちょっとむずい
163774RR (ワッチョイ 478a-L4we)
垢版 |
2024/09/06(金) 23:48:28.19ID:i5Woc0cR0
>>161
コース取りも含めて簡単だろ
あんなのミスるやついないと思っている
164774RR (ワッチョイ 27f0-+rLF)
垢版 |
2024/09/06(金) 23:59:50.48ID:vrPy4s8r0
クランクは大外回るS時だと思うと楽だよ
165 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 7f5e-gXPy)
垢版 |
2024/09/07(土) 00:27:27.43ID:Nb4DuyLv0
>>163
クランク出来る俺スゲーってか?
誰もクランクの話なんてしてないのに唐突にクランク簡単って言い出して、わーすごいねーって言われいの?
キモすぎるだろwww
2024/09/07(土) 00:41:19.92ID:eCEf/AAK0
クランクはS字と同じつもりでバイク寝かせてやると簡単だけど曲がる一本橋のつもりで直立させたままやるのは低速バランスの基礎がちゃんと出来て無いと難しいと思うよ
寝かせて抜けて簡単だってなめてると卒検でパイロン接触とかやらかすし直立で抜ける方が色々技術が身に付くから寝かさず抜ける練習した方がいいよ
2024/09/07(土) 03:31:17.69ID:XFns05eZ0
>>158
いや去年いきなりの大型で取ったんだわ、その時教官がやっと落ち着いてきたって言ってたのと、最近バイク屋の在庫が全然売れてないので気になって
2024/09/07(土) 06:13:19.98ID:wcQWKxjI0
クランクの神よ見守りたまえ
2024/09/07(土) 09:37:10.34ID:5AvnGZBp0
>>167
既に取ったならもう関係ないでしょうよ。気にする必要がない
スレを見りゃわかるけどまだ混んでるっぽいよ?俺も過去に取ってるから混もうが混まないが関係ない
これから取る人は涙を流して頑張って頂きたい
2024/09/07(土) 10:12:53.37ID:uJfr8eA70
>>167
大型かあ
これからは大型保有者どんどん減ってくけど排気量マウンターにはなるなよ
2024/09/07(土) 10:31:16.21ID:BlCyqaS00
マウント取るために大型取るんだが?
2024/09/07(土) 14:01:59.29ID:0jyUD4ETa
ダセー
2024/09/07(土) 17:16:26.36ID:wcQWKxjI0
卒検受かったわ中型だけど
これからセンター行って免許取って大型教習申し込む
うちの県は中型→大型の教習所しかないからだるいや
2024/09/07(土) 17:31:23.78ID:uJfr8eA70
免セン行かんとアカンのか
自分の知ってるいきなり大型お断りのとこは普通二輪の卒検通れば
免許の追記は任意でそれをしなくても大型教習には進めるみたいだが
2024/09/07(土) 19:12:14.38ID:uJfr8eA70
>>174だが
スマンおれの勘違いみたいだ
2024/09/07(土) 19:14:12.89ID:5AvnGZBp0
更新の都合もあるのでは?
私の場合は更新期限間近だったので更新してから再度センター行って(大型二輪)取るのは二度手間になって手数料を余分に払うことになる
それまでに卒検を済ませて取りに行ったからそのまま5年延長で良いタイミングだったと思う
177774RR (ワッチョイ 27b3-1EsJ)
垢版 |
2024/09/07(土) 19:56:18.76ID:Swz1BgOo0
バイクは死ぬからな
俺はせっかく免許とりバイク買ったしと1000キロまでは海とか無駄にいったがクソ暑い夏場は明け方に全く同じコース(10キロほど)を回って終わりにしてる
涼しくなっても変えないつもり
バイクは危ないからな
見通しだの色々勘案しリスク少ない道をサーキットのように回るだけで終わりにしてる
高速やバイパス使うツーリングなんてもう考えられない
怖いんだよねバイクで事故るのが
ほんと極力乗らないことだ
車より10倍リスクあるなら走行距離は車の1/10以下にすべきということ
178774RR (ワッチョイ 27f1-+rLF)
垢版 |
2024/09/07(土) 20:01:40.18ID:7HD1WxdA0
でもチャリはノーヘルで乗るんだろう?
179774RR (ワッチョイ bf56-mA9b)
垢版 |
2024/09/07(土) 20:02:57.03ID:BAMVQN9V0
何しに免許取った
2024/09/07(土) 20:04:24.08ID:rOeHOIwi0
小型二輪1限目終わったけど、次シミュレーターとかいうゲームやって
もうみきわめってまじ?
2024/09/08(日) 02:30:35.89ID:iDH7+bgba
早く取れていいじゃん
2024/09/08(日) 07:57:56.20ID:TG14WS5J0
あした見極めなんだけどマジ緊張卒検受かる気せーへん
2024/09/08(日) 08:06:21.86ID:aCidXYTc0
コイツ卒検ムリだなって思われる程度なら見極め通らんだろうし通ったなら卒検も行けるって思っとけ
184774RR (トンモー MM11-IlaH)
垢版 |
2024/09/08(日) 11:22:43.61ID:+48cHLW2M
見極めで緊張するって情けないな
俺なんか卒検ですら緊張しなかったぞ
逆に次の卒検が楽しみですらある
2024/09/08(日) 11:26:40.75ID:yu0ShW0S0
70点あればいいからねぇ
ギアチェンがっくがくの低速フラフラのこの人落ちるかもなーて人でも受かってたから一発中止さえならなければ誰でも受かるよ
186 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 1e53-DQ/g)
垢版 |
2024/09/08(日) 11:29:08.97ID:SDiK4xDI0
その一発中止に皆緊張するんだよ
で、普段しない余計なミスをしちゃうパターン
2024/09/08(日) 11:35:04.13ID:5ScYLp+t0
心配するな、明日よりは今日がマシさ
元気出せよ!
2024/09/08(日) 11:51:29.03ID:aCidXYTc0
>>184
さすがは卒検のベテランだな心強い
2024/09/08(日) 12:59:11.95ID:Xsd6y6vF0
>>184
緊張しなくても落ちてるのか•••
2024/09/08(日) 20:32:23.23ID:hIS+c/my0
大型のみきわめ終了して明後日卒研だ
緊張するぜ
2024/09/08(日) 21:49:34.85ID:5uJ33TzP0
>>44
ワイなんか2週間空いて見極めその二日後に卒研やぞ!
192774RR (ワッチョイ b6ce-DJCZ)
垢版 |
2024/09/08(日) 21:58:12.15ID:hjQvje3S0
卒業研究
2024/09/08(日) 22:41:43.56ID:aCidXYTc0
他板で一人称ワイな時点でガイジ確定
2024/09/08(日) 23:07:02.52ID:zcvlthea0
卒研が無事終わりましたスレで色々教えて頂きありがとうございます
ずーっと心配してイメトレしてた課題が何の問題もなくすんなり行って
こんなのどうやっても失敗するわけないだろみたいに軽く見てたスラロームが一番危なかったり
大丈夫だと思ってた事が当日どうなるかは本当にわからないものだと思い知らされました
2024/09/09(月) 00:38:48.54ID:H20gldug0
>>191
見極めから一月空いて卒検よりマシだろ
2024/09/09(月) 13:25:02.23ID:OJ5WVfNu0
あまり卒検対策動画とかスレでも触れられないしょうもない忘れがちな注意点を一つ
停車後最後にニュートラルに入れて終わるのを言われないと案外忘れる!(自分だけ)
2024/09/09(月) 13:31:48.74ID:68HeXLRw0
教習所ではNで駐車するのは正解だけど、実際はどうなんかね

免許取って自分でバイク買ったけど、Nに入れるの嫌だから1に入れて停めてるけど
198 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ a642-DQ/g)
垢版 |
2024/09/09(月) 14:04:15.80ID:TOuhad7s0
キルスイッチでエンジンオフするからNで停めたこと無い
2024/09/09(月) 14:30:10.41ID:64h001msM
ワイはスタンドでオフにするわ
スタンド出し忘れはしないが
稀にガリる
2024/09/09(月) 14:47:45.78ID:63lwAwRO0
>>197
それで良いんじゃ無いかな?
2024/09/09(月) 15:21:42.36ID:bRyKFrxY0
ニュートラルファインダーで1速からNに入れるのラクだからNでしか停めない
2024/09/09(月) 16:02:58.64ID:AEpPF2Mn0
MT車だとローかリバースに入れて駐車するのに
バイクはニュートラルなんだな
坂道でおむすびころりんになりそうだけど
203 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ a642-IlaH)
垢版 |
2024/09/09(月) 16:03:21.17ID:TOuhad7s0
カワサキオヤジおるな
2024/09/09(月) 17:14:33.02ID:YMISfMWL0
新車のバイクはベアリングとかチェーンとかの抵抗少ないんで油断してるとちょっとの傾斜やなんかで動くからギア入れて停めといた方がいいよ
2024/09/09(月) 18:52:32.24ID:GfnxZh6qr
教習所で教えられた通りNでエンジン切るのが当たり前だと思ってた
2024/09/09(月) 19:00:39.83ID:+5ew+1he0
フェリーだとローに入れといてって言うフェリー会社もあるみたいね
207 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ a642-DQ/g)
垢版 |
2024/09/09(月) 20:09:45.95ID:TOuhad7s0
俺は今まで乗った全てのフェリーで言われた
そりゃそうよな
2024/09/09(月) 21:42:43.17ID:lKeMajEh0
ニュートラルに入れるのは車校内だけのお作法だぞ
普通は転動しないようにギヤ入れて止めるのが正解だぞ
2024/09/09(月) 23:19:11.71ID:6kEn+pJG0
普通二輪MT第一段階のAT体験まで終了
あと1時間乗ったら次はみきわめってマジ…?
今んとこ全然ダメだわ
2024/09/09(月) 23:33:41.16ID:yIj5WJTWd
教習で教わるよりsnsで動画みた方がわかりやすいわ
一本橋だけは脱輪したら即終了だから完璧にしたいな
他はこけない限りは誤魔化せるからどうにかなりそう
2024/09/09(月) 23:35:21.01ID:yIj5WJTWd
あとはコースか
コース覚えないといけないの面倒くさいな
2024/09/09(月) 23:53:35.93ID:h8NJ33cf0
コースじゃなくて課題順に覚えた方がいいかもね
スタート→外周を一周→スラーロム→一本橋→半周→急制動→踏切→S字→クランク→反対周りを半周→スタート地点に戻る
2024/09/10(火) 00:10:18.75ID:sxAL1r5f0
1段回目の見極めなんて全くできないってレベルじゃなければ通してくれるよ
二段階目のコース練習で各課題何回もやることになるからそこでものにすればええ
2024/09/10(火) 06:52:29.89ID:MCnOQo9k0
これから卒検だ 緊張するぜー
2024/09/10(火) 06:55:53.97ID:MWG09aHP0
かまちょが同じ事を何度もしつけーよ
2024/09/10(火) 06:58:21.94ID:9GTnbTDC0
楽しんで試験受けなよ
217774RR (ワッチョイ ed90-wBLD)
垢版 |
2024/09/10(火) 07:08:34.14ID:+ONpwJy20
帰り次回の予約忘れるなよ
2024/09/10(火) 07:54:44.94ID:mKsZC/lRr
落ちろ♪落ちろ♪
2024/09/10(火) 09:02:04.91ID:q7n9yi7/0
卒検って試験説明や準備の時間がすんごい長くて開始から合否発表まで2時間近くかかる所も多いからな…
実際の試験なんて一人15分もやらないようなあっさりしたもんだけど
2024/09/10(火) 09:03:27.74ID:MCnOQo9k0
走りきった 合否は1時間半後や
2024/09/10(火) 09:07:31.82ID:q7n9yi7/0
一発アウトなしで走りきれた時点でもうアレよ
アレしてるよ
2024/09/10(火) 09:09:32.65ID:MCnOQo9k0
>>221
1本橋少し早かったけど他はそつなく走れましたねって言われた
これ1発アウトでも発表まで待たないといけないんかな
223 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 6ad8-DQ/g)
垢版 |
2024/09/10(火) 09:14:52.73ID:xa6mp1VQ0
それは合格してるって事
2024/09/10(火) 09:24:16.13ID:HpDnTq5Xd
1本橋大型で8秒で走破して他が減点ならアウトだったねと言われた俺
だって落ちたら嫌だし速くなるわ
2024/09/10(火) 09:24:49.86ID:9GTnbTDC0
限定解除の時のことを思い出したわ
2024/09/10(火) 09:31:14.94ID:0rl7WCm50
教習は検定のように
検定は教習のように
227774RR (オッペケ Srbd-DJCZ)
垢版 |
2024/09/10(火) 11:11:02.26ID:GxpTn6p1r
>222
評価するの君だけじゃないから
2024/09/10(火) 11:18:37.02ID:MCnOQo9k0
>>227
1本橋とか落ちて不合格確定してても待つのつらいな
2024/09/10(火) 16:31:09.66ID:MCnOQo9k0
やっと併記終わった
疲れたけど嬉しい
230774RR (ワッチョイ ed06-wBLD)
垢版 |
2024/09/10(火) 16:52:18.81ID:+ONpwJy20
早くバイク取りに行け
231774RR (ワントンキン MM71-BYqt)
垢版 |
2024/09/10(火) 17:04:54.50ID:bvNs7pUdM
ずっと昨夜から同じワッチョイのままなんだけど自宅で卒検と併記でもやってんのか?
2024/09/10(火) 17:30:49.21ID:WFLyGeLF0
ずっと自宅にいててエア卒検をやってるのかもな
2024/09/10(火) 18:32:35.67ID:D3xpieqr0
>>197
試験のとき以外は1に入れて駐車してたなぁ。
試験のあとに「どうしてNなんですか?1で止めますよね。」って尋ねたら
指導員は「私も普段は1にして駐車してます。」って言ってた。
2024/09/10(火) 21:07:46.41ID:sxAL1r5f0
普通は即日卒業証発行してくれるもんなんか?
うちとこは明日以降取りに来てだったな
2024/09/10(火) 21:36:41.84ID:jbOn//2Q0
合格発表の時に渡されたよ
30分以上待たされたけど
いいから口頭で早く結果教えてくれって思った

クルマの話だけどね
2024/09/10(火) 22:08:18.91ID:dMoaFeNw0
クランクは赤いパイロンに接触したら一発アウトなのかぁ 教習中に同時進行で卒検受けてた人が落ちてた 気をつけよ
2024/09/10(火) 22:30:55.64ID:sxAL1r5f0
チョンて当たるくらいなら減点だけだったはず
2024/09/10(火) 23:02:49.58ID:ns+08O4M0
>>237
一発終了ですよ
2024/09/10(火) 23:03:36.52ID:ns+08O4M0
もし、チョンって当たってもokなら現実で人間にチョンって当たっても問題ないやな
240 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ edbd-DQ/g)
垢版 |
2024/09/10(火) 23:04:48.93ID:8pxvYV+B0
当たった時点で事故だからな
2024/09/10(火) 23:34:02.08ID:sxAL1r5f0
>>238
じゃあシュてくらいに掠るだけだったら?
2024/09/10(火) 23:57:36.82ID:R/Ucg6Z80
パイロンはヤクザのベンツと思え
2024/09/11(水) 00:20:36.67ID:Ve5znRvt0
クランクは10回に1回くらい自分が気づかないうちに接触してて
教官に接触してたので気を付けて言われるあたりから恐怖症が始まる
今まで簡単に通れてたと思ったのにずっと接触してたのか?って疑い始めるとおかしくなる
自分の場合はハンドル切り始めるのが遅い上に速さでごまかす悪いクセがついてたのでみんなは丁寧に
2024/09/11(水) 06:28:38.91ID:JNCjNpZb0
>>241
ひき逃げ人身事故で逮捕豚箱収15年監懲役免許40点ですね
2024/09/11(水) 09:37:33.25ID:RGCFKkcfr
会社サボって併記きてるが仕事辞めたくなってきた
2024/09/11(水) 11:32:49.06ID:aBukz0t5d
AT教習やったけどビッグスクーターの方が運転しにくいな
2024/09/11(水) 13:11:06.14ID:vjJJZsTv0
併記終わったら盗んだバイクで走り出せ
248774RR (ワッチョイ 7168-2PHd)
垢版 |
2024/09/11(水) 13:17:54.09ID:k8IkZ92k0
バイク盗まれた!と思ったら犯人が捕まった…と思ったら幼少期に浮気して出ていったっきり行方不明の父親で
家族内では窃盗罪が成立しないということで微妙な空気になった話なかったっけ
2024/09/11(水) 13:20:11.91ID:GKyVSuGN0
何やそれ
2024/09/11(水) 13:28:34.87ID:fSGUZWMJ0
尾崎紀世彦は元不良ではなかった
これ豆な
251 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 6ad6-DQ/g)
垢版 |
2024/09/11(水) 13:33:33.90ID:YMjpCS2v0
背ちっちゃそうよなあの人
2024/09/11(水) 15:02:04.55ID:CFR+cmRB0
15の夜に盗んだバイクで走り出しちゃった俺の友人は10年後にバイク事故で亡くなった

けっこう仲が良く社会人になってからも付き合いあったから悲しかった
2024/09/11(水) 15:59:13.30ID:TdaC6ORY0
盗んだバイクとは兄のパッソルラシイ
254774RR (ワッチョイ 6a12-AT8t)
垢版 |
2024/09/11(水) 20:09:21.64ID:TkG6+a9M0
通はパッソーラを選ぶぞ
2024/09/11(水) 22:07:54.13ID:e7+kVOQW0
八千草薫だっけ?
2024/09/11(水) 22:35:00.78ID:V4PDFDUo0
パッソルはな
パッソーラは水沢アキだな
https://pds.exblog.jp/pds/1/201502/09/87/a0339187_18565843.jpg
2024/09/12(木) 09:52:58.92ID:Gmd5SR6b0
平日午後の併記はガラガラで最高だった
免許更新とかで土日に押しかけなきゃこんなに空いてるもんなのかと
2024/09/12(木) 10:15:18.83ID:omekJkqQr
午前と午後分かれてるのいいね
田舎だから午前しかやってないわ
2024/09/12(木) 17:53:01.43ID:7phxgyZY0
禁断のテクニックとして 後ろブレーキ踏みながらアクセル入れると低速走行ができるらしい
2024/09/12(木) 17:54:14.01ID:uMKQDXmD0
お、おぅ…
2024/09/12(木) 21:33:28.18ID:cnhNHdtA0
さらに半クラにするとより低速になるらしい
2024/09/12(木) 22:27:01.19ID:bsuR9wLl0
併記は大阪だと午前8時45分から正午、午後0時45分から午後2時30分までの間。
普通の学科試験や更新は事前予約制になったのであまり混まなくなった。
2024/09/12(木) 22:37:22.46ID:2jRkOz1E0
土日も併記やってるとこあるの?
2024/09/12(木) 23:08:51.66ID:mTCFO6iB0
大阪の門真は日曜はやってる。土曜はない
2024/09/12(木) 23:36:08.80ID:lx/S5Gf70
免許の有効期限が12月だったけど先週二輪併記したらまた3年伸びたから得した気分 次の更新で違反者講習対象だったと思うんだけど受けなかったけど良いのかな?
2024/09/12(木) 23:40:04.39ID:Q8vFfO6D0
>>265
次の後進で違反者講習だから問題ないよ
2024/09/13(金) 00:36:41.89ID:aFGSzO410
併記で伸びるの得した気分になるよな
2024/09/13(金) 15:21:25.81ID:Bs9AG/pxd
ようやく一本橋のコツ摑んだけどやっぱりニーグリップなんていらんな
2024/09/13(金) 15:35:50.33ID:Mf5BZcPe0
>>268
一本橋の減点項目
検定中止
転倒、エンスト、暴走、通過不能(橋に乗れなかった。足をついた。)
脱輪(橋から落ちた)
通過タイム7秒以下

10点
乗車姿勢不良(着座姿勢を保たないで通過した。ニーグリップが甘い。手、またはひじを張っている。)
ふらつき(小)(橋の上でバランスを崩し、蛇行した。)
安全不確認(発進直前に安全確認を怠った)

5点
運転操作不良(アクセルを必要以上に使った。クラッチやブレーキ操作が不適切。)
指定時間不足(一秒につき5点減点。但し1秒未満の端数は1秒とする。)

10点減点ですね
2024/09/13(金) 15:42:35.43ID:0sP/uiq00
一発試験が厳しいのって速度を5キロオーバーしたとか
5キロ足りなかったとか一瞬でもふらついたとかその気になれば
いくらでも試験管が減点できるからかなと思ってしまう
卒検は教習所内でみきわめもクリアしてて合格させてあげられる下地はあるし
もっと言うと課題通過タイムだって試験官の手元の中だけの世界だし…
2024/09/13(金) 16:03:10.90ID:Bs9AG/pxd
一本橋落ちてアウトより減点でいいわ
スラロームもたぶんタイム遅いけどこけるよりかマシ
あとは緊張してコース間違いとチョンボを気をつけてギリギリで受かればいい
一段階終わったところだからまだ練習期間あるから頑張る
2024/09/13(金) 20:15:19.00ID:Evi9qoRI0
一本橋いらんだろ
2024/09/13(金) 20:51:26.72ID:GwkRX6+Ur
いや渡りたい
2024/09/13(金) 20:54:50.13ID:GwkRX6+Ur
近所に学校あるから毎週休みの日は卒検腕組みして見てるわ
2024/09/13(金) 22:21:44.87ID:aRcreRoP0
>>274
所の中に入って合格発表も見ようぜ
2024/09/13(金) 22:45:03.84ID:qD9+9JpA0
合格発表なんてある?その場で伝えるんじゃないの
合格した人は居残って落ちた人は窓口で次回の手続きをして帰るらしい。私は落ちたこと無いので知らんけど
277 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9193-DQ/g)
垢版 |
2024/09/14(土) 00:33:03.56ID:1DrAQSKI0
ありますよお爺ちゃん
2024/09/14(土) 01:18:35.63ID:VG2bnTxrM
一本橋の幅は50センチにすべき
30なんてタイヤが細い自転車用だろ
2024/09/14(土) 06:06:03.53ID:ZVWR2Ewh0
>>278
自転車は15cmだろ
2024/09/14(土) 06:22:27.76ID:CxMm6vQ10
トリシティなら一本橋も安定するんかなあ
まあフロントが幅に収まらんのやろうしスラロームやクランクが難しくなりそうな気もするけど
281774RR (ワッチョイ 65b4-nOGk)
垢版 |
2024/09/14(土) 07:29:26.33ID:Q5XGbajN0
車1台しか通れない道路が家の近くにあるんだけど
狭い一本道で対向車とはち合わせたら皆はどうしてる?
バイクでわざわざ後ろ下がって道譲るのめんどくさそう
2024/09/14(土) 08:51:26.42ID:1c2PdhJn0
>>281
ちょっと広いところで待機する
向こうも譲ってくれたらお言葉に甘えて先に進む
2024/09/14(土) 12:44:10.81ID:CGo2PZyd0
大型12時間か~あっという間だね
楽勝かな?
2024/09/14(土) 12:51:20.74ID:3GDNzw9k0
まあ普通だね
すぐに終わるよ
2024/09/14(土) 14:16:49.44ID:NhJ3enp0a
予約取れればな
2024/09/14(土) 14:34:18.97ID:ExWOYM950
NC750、ハンドル切ったら腕届かないんだけど
セルフステアも強すぎない?
2024/09/14(土) 14:39:44.47ID:PWBDLsgrr
ドチビが大型取ろうとしてんじゃね~よ
失せろ
288 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ edd6-DQ/g)
垢版 |
2024/09/14(土) 14:57:12.23ID:tTRZVBo60
厳しくてわろた
2024/09/14(土) 15:04:20.83ID:1c2PdhJn0
その理屈だと原チャリで膝が当たってハンドル切れない巨漢の俺は原付免許すら取れないぞ
2024/09/14(土) 18:56:36.74ID:CxMm6vQ10
急制動でウェット路面だと+3mになるけどドライ11mとウェット14mってどっちが有利なんやろ
2024/09/14(土) 19:01:43.77ID:SNfYagHN0
今日初めてNC乗ったけどトルク太いし
すごく乗りやすいな
292774RR (ワッチョイ 71ad-2PHd)
垢版 |
2024/09/14(土) 21:15:52.75ID:KPYLg9rl0
750Sベースの個体は四気筒になれてると若干エンストしやすいな750Xベースの現行はどうなんだろうか
2024/09/15(日) 10:59:20.91ID:UColihWn0
新しい教習車のNX400Lがシート高790mmって結構キツくないのコレ
CB400から入れ替わるのには時間がかかりそうだけれども
教習車なんてMT-03とかその辺でいいじゃん…
294774RR (ワッチョイ b77e-i9xh)
垢版 |
2024/09/15(日) 11:31:35.95ID:8K60kCp/0
身長160ない人は初め怖いかもね
厚底で数センチ盛れるし150有ればほとんどの人はクリアできるでしょう
2024/09/15(日) 11:39:20.15ID:1pgiTbC00
>>293
二気筒の方が低速走行がやりやすい
2024/09/15(日) 12:13:48.83ID:T3Y6G5Ro0
>>288
大型二輪はそれなりにオートバイに乗れる人が受けるものって考え方はありますね。
2024/09/15(日) 13:17:55.48ID:s9ZxgE500
デルタってとこYouTubeでもよくUPされてるけどめっちゃ安いな
関東住みだけど半額やん
2024/09/15(日) 14:24:21.81ID:heHb3Tcb0
デルタ動画見てるとめっちゃ流れ作業だけど
運動音痴の人はあれついてけんのかな
299774RR (ワッチョイ bf56-96gJ)
垢版 |
2024/09/15(日) 15:11:25.84ID:6Cs+Vyjv0
出来なかったら補修取るだけやから問題無いやろ
2024/09/15(日) 15:18:23.54ID:4HiS2Iyd0
デルタは教習生5人に対して教官1人とかで教習内容によってはその5人組に小型ATと普通MTが混じってたりもするし
そりゃ格安に出来るよ
301774RR (ワッチョイ b77b-z7on)
垢版 |
2024/09/15(日) 15:23:38.79ID:WnoXtIAz0
>>281
対向車を視認した瞬間に何処でやり過ごすのが最適か判断しその地点まで速やかに移動する
脊髄反射でブレーキ掛けたりボヤボヤ進むのは悪手
2024/09/15(日) 19:43:06.68ID:b4l+v8Ird
>>296
生活の足として乗る→原付き1種
物足りないからステップアップ→原付き2種
ちょいとバイク趣味始めよう→250
本格的にツーリング始めよう→350
よし!長距離だ!→大型
2024/09/16(月) 03:16:15.59ID:vvMK/WpM0
普通MTの教習を始めたが、クラッチの切り替えが上手くいかん。苦戦してる。
ギアチェンジペダルの操作が予想外に難しい。ニュートラルにする方法も上手くいかん。
切り替えや半クラ維持とかで、だんだん左手が疲れてくるな
クルマの方は既にMT免許持ってるが、ギアチェンジはクルマの方が楽だわ。
2024/09/16(月) 03:30:11.09ID:vvMK/WpM0
指導員と少し雑談したんだが、この9月の予想外の超猛暑にぶっ倒れそうだと嘆いていた。
先月に申し込んでから、猛暑日は嫌なので俺もまだ2回しか実習してない。
今週の金曜ぐらいまでクソ暑い日々が続くとのことで、それ以降に予約入れるか。
305774RR (ワッチョイ bf56-96gJ)
垢版 |
2024/09/16(月) 06:22:14.66ID:PYXQlNay0
クラッチの切り替えって意味がわからん、どーゆー事?
2024/09/16(月) 08:49:26.75ID:PGILHTXC0
小学生の国語からやり直しよ~
2024/09/16(月) 12:47:41.99ID:Y4Ur2P+c0
>>303
バイクのシフトは常時噛み合い式だから駆動力がかかってるとチェンジ出来ないのよ
だから初心者向けにクラッチ切ってギアチェンって最初に教わるんだけど教習所の狭いコースだとそれだと遅いのよね
加速中のシフトアップはペダルにテンションかけてから一瞬アクセルを戻すとギア入るからそこに合わせて一瞬クラッチ切ってやるイメージでやってみ
減速中のシフトダウンなら一瞬アクセル開けてやる感じ
2024/09/16(月) 13:47:24.17ID:CrekUG0W0
雨の日でも乗ってる?
濡れたくないんだけど
2024/09/16(月) 13:57:40.54ID:gZrJmg4W0
雨が降って予約が空くなら入れるやろ
310774RR (ワッチョイ b74d-i9xh)
垢版 |
2024/09/16(月) 14:17:01.83ID:DrGn22C80
車もMTはほぼ例外なく常時噛み合い式じゃないか?あれ?
2024/09/16(月) 14:25:14.94ID:eH489gbk0
最初はそんなもん
そのうち慣れる
2024/09/16(月) 15:05:54.90ID:HNXruIWz0
>>293
足付きはシート高だけじゃ決まらない
乗ったときの沈み込みや、シート幅車体幅も効くからね
シート高720ミリのスクーターよりも780ミリのスポーツバイクの方が足付が良いなんて事は普通にある
2024/09/16(月) 15:45:44.80ID:qpsAPllo0
クルーザーならもっと低そう
2024/09/16(月) 17:23:05.20ID:Y4Ur2P+c0
>>310
あ~今はそうだね
四輪みたくN経由で変速するわけでもシンクロ付いてるわけでもないからアクセル操作で駆動力(ドックにかかるテンション)抜いてやらないと早くスムーズなギアチェン出来ないって言った方がいいか。
2024/09/16(月) 17:44:19.81ID:HNXruIWz0
今はって、初代クラウンだって常時噛合だぞ
2024/09/16(月) 18:02:01.85ID:Y4Ur2P+c0
え?
初代クラウンってまだ最近ですよね?
2024/09/16(月) 18:26:59.29ID:HNXruIWz0
オモシロイんか、それ
2024/09/16(月) 18:36:45.32ID:Y4Ur2P+c0
自分が面白いと思えば面白い、面白くないと思うなら面白くないでよくなくないですか?
なんでも他人の意見を求めるのではなくもっと自分の感性に自信を持って生きた方が良いと思います。
2024/09/16(月) 18:39:43.83ID:HNXruIWz0
ダダ滑り防止装置が故障のようですね
2024/09/16(月) 18:41:24.86ID:SVzpMSO+0
>>307
始めたばっかりの人にそんな長文でメガネくいくいしながら教えてもわかるわけ無い
お前教えるの向いてないからずっとロムってたほうがいいよ
2024/09/16(月) 18:44:56.70ID:Y4Ur2P+c0
>>319
アリの中華製はダメね
次はデイトナのにするわw

>>320
簡潔で初心者にも分かりやすい説明の手本ヨロ。
322774RR (ワッチョイ bf56-96gJ)
垢版 |
2024/09/16(月) 19:00:14.35ID:PYXQlNay0
そもそも説明なんて誰が求めた?
数時間乗れば慣れるし
2024/09/16(月) 19:24:28.93ID:Y4Ur2P+c0
はいはいおせっかいごめんね。
2024/09/16(月) 19:50:26.23ID:Ns1hCJ7U0
足つきなんて片足つけばそれで十分
2024/09/16(月) 20:03:13.34ID:ISQBTajC0
俺が行ってた教習所はハーレーのスポスタ883があったな 乗りたい言ってたのに1度も乗れなかったけど
2024/09/16(月) 20:58:57.64ID:P8TqcpOE0
>>303
Nに入れにくいのは、慣れるまではそんなもんです。
クラッチ操作する左手が疲れるのは、半クラの連続だと仕方ない。
変速だと長い時間クラッチ切りすぎかな。
変速時はいっぱいに切らなくてもできます。ちょっと切るぐらいで大丈夫です。
2024/09/16(月) 21:56:16.79ID:mf5eqW6e0
>>303
nは2速から入れるとうまくいくぞ
2024/09/16(月) 23:05:04.97ID:vvMK/WpM0
>>305
ギアの切り替えだったわ
ギアチェンジペダルの操作がどうもまだスムーズにいかなくてな
2024/09/16(月) 23:17:48.42ID:lYz7Wj/L0
ギアチェンしてる時にアクセル戻してるか不安になってきた
左手左足に意識行き過ぎて
2024/09/17(火) 09:53:23.02ID:Zgazwida0
だんだん慣れて足と手の操作を切り分けてできるようになるのでいける
教習所内でも1速2速3速と速度に応じてギア変えまくって練習してしまおう
331774RR (オッペケ Srcb-Kl0k)
垢版 |
2024/09/17(火) 19:19:49.28ID:YkBm1Imkr
>327
それな
2024/09/17(火) 23:06:44.17ID:OdIIGw9y0
>>303
軽くアクセル煽りながらNに入れると入りやすい
333774RR (ワッチョイ 97c4-z7on)
垢版 |
2024/09/18(水) 07:29:38.18ID:O71hTqmm0
小一時間操作して上手くならないのは状況状態に関係無く同じ速度とタイミングで操作してるからだろ
もう「習った事」が脳に焼き付いてるから向上は望めないんじゃない?
2024/09/18(水) 11:07:17.85ID:HOYepp3Nd
カワサキのバイクはホンダに比べてNに入れやすい気がする
2024/09/18(水) 12:18:58.40ID:jf1tDJbC0
カワサキ車は停止中に2速に入らない機構が付いてるのよ。
336774RR (ワッチョイ bf56-96gJ)
垢版 |
2024/09/18(水) 12:45:39.58ID:SDjcnHdV0
信号待ちで隣に川崎さんが止まった時急にガコーンって凄い音がしたからバイク壊れたかと思ったら川崎さんはそれが普通だった。
何かのコピペ思い出した
2024/09/18(水) 12:56:05.58ID:Y8OcXldM0
Nから1に入れる時のガチャコンはもう慣れた
2024/09/18(水) 15:57:19.59ID:rQs+vJYf0
>>325
教習所によってはハーレーコースがあって最初から最後までハーレー
339774RR (ワッチョイ b7fb-q+Uq)
垢版 |
2024/09/18(水) 16:18:42.30ID:MUD2LvoL0
>>324
そんなことはない
両足ベタが理想だよ
ここまでつけば初心者でもフルロックターンも安全にできる
車体あまり傾けずに片足つけて半クラで曲がればいいのだからね
片足ギリの人にはこんな余裕はない
勿論テクを磨けばよいが凸凹道だの何かしらイレギュラーな場面でミスをする可能性がある
両足ベタで筋力あればどんなところでも立ちゴケなど皆無だ
厚底ライディングブーツもあるし足付きは良くしておいて損はない
因みに俺は股下90近いのに更に5センチの厚底ブーツをはく
バイクおいて少し歩くことが多いのだが目立ちたいからね笑 というよりそのためにバイクであちこちいくわけよ笑
340774RR (ワッチョイ f7ae-96gJ)
垢版 |
2024/09/18(水) 16:59:54.51ID:JevfPgjk0
339は十分と理想の違いのわからんアホ確って事でえーか?
2024/09/18(水) 17:08:36.86ID:AV7qyGSyM
5センチ底ってペダル操作しづらそう
342774RR (ワッチョイ 57c9-s8VQ)
垢版 |
2024/09/18(水) 17:25:33.30ID:am9duyTp0
>>337
車の乾式クラッチと違ってバイクの湿式クラッチは完全に切れないから…
343774RR (ワッチョイ b7fb-q+Uq)
垢版 |
2024/09/18(水) 17:26:04.37ID:MUD2LvoL0
>>341
つま先は2センチほどだよ
かかと5センチ
でももっと厚底もあるみたい
その場合にはつま先も更に厚くなる
シフトペダルは調整できるからつま先入りにくいなら広げたらいい
YouTube厚底 バイクで検索すると色々でてくるよ
2024/09/18(水) 17:31:44.24ID:sBuVQp600
バイク用厚底ブーツって女性や背が低い男性が履くと思っていた
345774RR (ワッチョイ b7fb-q+Uq)
垢版 |
2024/09/18(水) 18:05:21.68ID:MUD2LvoL0
>>344
イケメンや美人も整形するやろ?
人の欲望には際限がないということや
ただ靴のサイズが難しくてなる
28〜28.5なので作ってないメーカーが多い
因みにワイルドウイングのにしてる
2024/09/18(水) 18:32:57.09ID:4ibZOIHX0
>>339
理想がベタ足ってだけで普通に運転する分には片足で問題ないよ
バイクは片方どちらか一方にしか転ばないんだから片足が付けば踏ん張れるし
てか足で支えきれないほど傾いちまったらもう片方の足がどうなってようが転ぶだろw
2024/09/18(水) 18:59:58.82ID:oKVpe+Smr
厚底はいて身長何cmくらいなるんや?
2024/09/19(木) 00:20:10.63ID:nXmz/pUH0
雪国なんで教習所は11月いっぱいまで
卒検間に合え~!!
2024/09/19(木) 00:28:28.70ID:feE6qTC50
どうでもいいけど屋内型の教習所って無いのかね?
どっかで二階建て構造の教習所があったのは見たことある
・・・調べたら新潟関屋自動車学校とかきんき安全自動車学校など
新潟の方は2階が二輪専用
350774RR (ワッチョイ b765-i9xh)
垢版 |
2024/09/19(木) 00:38:19.59ID:sob+gZ7L0
さいたまに634っていう室内カートコースあった
室内でエンジンぶち回してとなると相当な設備投資が必要だろうな
2024/09/19(木) 06:54:41.67ID:4KGOX9Bj0
>>336
それな
ニンジャ乗ってるけど1に入れると凄い音がする

>>350
完全に屋内じゃなくても、立体駐車場みたいな屋根付きとか出来ないのかな?
2024/09/19(木) 07:06:16.82ID:uUWjf0HA0
浦和にある教習所は屋根付き
353774RR (ワッチョイ bfca-lmmT)
垢版 |
2024/09/19(木) 08:43:05.18ID:vC+nVkhX0
逆にカワサキに乗り慣れているとガチャコンの音がしなかったら1速に入ったか不安になる
2024/09/19(木) 10:05:06.15ID:8uGoJgE10
大宮の教習所なんて土手だからな
しかもバイクと一緒に大型特殊とかも普通に走ってるし
2024/09/19(木) 14:40:29.27ID:wMvzcTu80
池袋にあるのは二階建てだが四輪しかやってなかった
2024/09/19(木) 15:51:36.26ID:CVh4LwR50
山中にあってコースアウトしたら崖下に真っ逆さまの教習所に通ってたけど
俺より教官のほうが怯えてた
落ちた人居たのかなあ
2024/09/19(木) 17:30:27.13ID:feE6qTC50
>>351
349で挙げたのがそんな感じ
二輪は屋上の専用コースだけど四輪は立体駐車場みたいな1階がコースになっていてスロープを登って2階コースを走ったりするらしい
2024/09/20(金) 23:54:42.06ID:LdpruI9FH
兵庫県内のある教習所は
「自動二輪教習の新規入所を一時停止、再開は追って案内する」
が掲げられ5ヶ月、
未だに自動二輪教習入所が再開されない。

そんなに二輪教習大人気?
2024/09/20(金) 23:57:54.67ID:LdpruI9FH
卒業生割引を使うべく、
自動二輪教習の再入所(入所再開)を待つより、
他教習を探す方が現実的か。
2024/09/21(土) 07:18:52.83ID:Dr8mind60
数日前の技能実習の時に、「次は一本橋ね」と言われたのに、一本橋だけでなく
いきなりS字とクランクとスラロームまでも1時間以内にやらされて
さすがに聞いてないよー、と言いたかった。
何とか必死にやりこなしたけど、教官によると
「次の課題も今日やっちゃったけど、まあいいよね」
とかサラリと言ってたのには唖然とした
2024/09/21(土) 07:24:45.11ID:QO1xDMsd0
できる人だと判断されたらどんどん進めてくるぞ
そういう人は後半ほぼ放置で自由走行状態になるし
2024/09/21(土) 07:38:15.69ID:sY9/fi9o0
>>361
普通二輪取ってすぐ大型取り始めたら
コースわかるよねで自由走行状態だった
2024/09/21(土) 08:04:44.82ID:DD384GKm0
普通二輪免許取得済なら尚更
2024/09/21(土) 09:49:51.41ID:ytpmRwZs0
教官一人に教習生二人同時指導で
大型二輪教習の20代前半くらいの女の子(普通二輪持ち)と普通二輪教習の19歳男の子(四輪普通MTは持ってる)
の組み合わせで前者は手取り足取りなのに後者が放し飼い状態なのを見たことはあるな
2024/09/21(土) 09:54:59.93ID:UebGc2+F0
原付でブイブイいわせてる奴もいるし
ペーパーか免許取りたてな普通二輪持ちもいるから
それだけじゃなんとも
2024/09/21(土) 09:58:24.15ID:krOefIWyd
>>359
電話して聞いてみたら
卒業割は結構お得だし
2024/09/21(土) 10:30:58.73ID:6ylSfiIy0
教習を受けようが受けまいが峠で走り屋デビューするのは何人もいたし
ただの形式的なものにすぎない
2024/09/21(土) 13:19:26.28
>>358
Q.いつから再開する?
 A.申し訳ありませんが現在のところ未定です。決まりましたらホームぺージに掲載します

Q.4月に入所した方の教習がまだ続いているのか?
 A.それもあります

Q.指導員の数が足りないのか? 
 A.それもあります
2024/09/21(土) 15:42:24.80ID:vpJ/8qSEa
4月て
2024/09/21(土) 17:34:35.92ID:RAW/DnP50
4月入所組の教習期限は、翌年1月。
秋~年末で卒業できるあたりで、
二輪教習の入所再開か。
2024/09/21(土) 17:39:44.60ID:4ojW/+V60
>>361
ある程度乗れてると判断されたんじゃないのかな。
普通二輪ー>大型二輪だと
1限目は指導員が近所に居たけど
2限目からは「試験コースを走っておいてね」状態。
時々指導員が来て「今日はこれをやりましょう」だった。
2024/09/21(土) 18:21:52.94ID:I5qN+VU3d
二輪て詰めたら二週間で取れるのに半年以上かけられたらたまったもんじゃないな
2024/09/21(土) 20:00:45.24ID:sY9/fi9o0
入所待ちはこの頃はあまり聞かないな
2024/09/21(土) 23:16:47.38
>>368
自動二輪の入校受付に関するお知らせ
で検索するとトップに出るところに電話して聞いた結果ね
フリーダイヤルで掛けたらおつなぎできませんとか言われたから06で始まる番号に掛けたよ
なんかお姉さんの歯切れが悪かったので本音では儲からないからやりたくないとかそういう感じなのかな?
375774RR (ワッチョイ eb75-JKal)
垢版 |
2024/09/22(日) 04:36:34.52ID:6Wth6X5F0
バイクなんて普通に街乗りするならスクーターと変わらなくなる
教習中は楽しかったなぁ
緊張感あってさ
また何か受けたくなるよ
と言っても大型(二輪四輪)ともう取るものが殆どない
二種すら持ってる
牽引と大型特殊くらいか
さすがに使う事はないから無駄やな
2024/09/22(日) 06:40:21.42ID:SZRkdQ5d0
>>374
お前らに意地悪する意味なんかないしなんかしら問題があるんだろ
指導員に欠員が出たとかバイクが足りてないとかそういうのもありうるしな
まぁろくに体勢整ってないのに安易に受けられても困るしな
2024/09/22(日) 06:49:02.74ID:TK2F3jnd0
隙あらば自分語り、イランな!
2024/09/22(日) 08:08:13.30ID:JQvVWway0
赤男の紹介状もってくれば入れてもらえるよ
379774RR (ワッチョイ c68e-Y5wG)
垢版 |
2024/09/22(日) 08:48:05.23ID:0ltTF+8Y0
YouTubeとか見ると中には二輪の教習生がすし詰め状態の所があるね
あれ指導員足りてるのかな
車もいないからひたすら課題ばかりやってる
そんな所もあるんだなぁと
2024/09/22(日) 10:30:45.92ID:SZRkdQ5d0
>>379
それはそういう方針なんだと思うよ
料金も全然違ったりするし
2024/09/22(日) 13:10:13.48ID:KjKKnthdp
コロナ由来のバイクブーム終わったって言われてるけど教習所は変わらず混み混みだね
まあ四輪だって空いてるかといえばそうは見えないし
混雑が常態なのかもね
2024/09/22(日) 13:21:52.45ID:ngamN/Lj0
取りたいと思ったときに入所すればいいんじゃないの?
俺が大型二輪を取ったきっかけは大学の生協で教習所の出張相談があって大型二輪が学割4万円だったので入所して取った
コロナよりだいぶ前のことなので混み混みではなかったけどね。1週間ちょっとで終わった
2024/09/22(日) 14:04:16.64ID:I4vkwaBX0
>>381
混んでるんじゃなくて四輪の方が優先だから二輪に態々講師割かないだけや
2024/09/22(日) 14:29:50.96ID:uCoHVFQv0
稼ぎ頭は4輪ですからね
385774RR (ワッチョイ 6f76-AlKD)
垢版 |
2024/09/22(日) 15:53:33.85ID:ASJ+FrDC0
体重132sなんですが、普通二輪大丈夫ですか?
2024/09/22(日) 16:31:07.06ID:tM4Fdo4l0
バイクは2人乗り出来るように作られてるから132kgなら許容範囲や
2024/09/22(日) 19:15:23.71ID:Dep9CNa10
土曜に大型二輪の検定受けたが、普通二輪含めて全員合格した。
ぶっちゃけ一本橋で落ちたり信号無視などの交通法規違反が無ければ、誰でも受かると思ったわ。
一本橋10秒なんて守る必要無いな。
2024/09/22(日) 19:22:34.78ID:gfiuiD/R0
一本橋は減点覚悟で無理しないに限る
8秒で渡っても10点だしな
2024/09/22(日) 20:24:54.21ID:Xp9GRsHk0
>>385
問題なし!
2024/09/22(日) 21:37:07.29ID:l6px8nId0
なんか132kgもあったらシート跨ぐの大変そうだけど大丈夫?
391774RR (ワッチョイ 4fa4-Y5wG)
垢版 |
2024/09/22(日) 21:54:44.87ID:ZH5FGuS10
>>380
車が適度にいた方がいい練習になるけどね
高齢者講習の車がいた時に向こうが行くのか行かないのかハッキリせずに自分が思いっきり転けた事あった
手首怪我が長引いたけどいい経験だったな
2024/09/22(日) 21:55:01.00ID:xt2FKPFl0
取り敢えず小型ATでいいという人は多いようだが、
その後のステップアップの見込み客という位置付けで
5、6万で取れるように国や自治体を動かせや
税金やバイク業界の向上は間違いないんだから
2024/09/22(日) 22:39:05.50ID:Xp9GRsHk0
小型二輪は、同ATが実質的主力。
小型二輪(MT)は、レギュレーションのための存在。
2024/09/22(日) 22:40:25.93ID:JQvVWway0
普通二輪取った後に即大型いったけど楽勝だったな
また行きたいわ
2024/09/22(日) 23:44:46.66ID:xt2FKPFl0
>>393
おまえは勘違いしとる
396774RR (ワッチョイ ebc0-JKal)
垢版 |
2024/09/23(月) 01:19:28.32ID:j6uzoEat0
>>385
全然問題ない
教習車はCB400だろ?
トルクあるしこれより非力なバイクで二人乗り(150キロくらい)でも余裕でどこでも走れる
急坂で発進も余裕
俺は100キロ近い高身長マッチョだが俺よりデカい相撲取りみたいな人も教習生にいたよ
397774RR (ワッチョイ ebc0-JKal)
垢版 |
2024/09/23(月) 01:22:27.55ID:j6uzoEat0
>>394
そらそやろ
コースは少し変わるだけで同じ場内やしな
大型はスロットル開けなくてもクラッチだけで発進できるからクソ楽ちんだしね
nc750Lだろ?
なんちゃって大型だしマジでこんなもんで大型とると勘違いしちゃうよね、パワー無さすぎて
2024/09/23(月) 02:27:20.52ID:9dQCUHMRH
>>395
小型MTは、普通二輪よりも割当時限が少なく補習になり易い。
両者の価格差が少なく、どちらを選ぶかは言わずもがな。

教習所自身も言いくるめるように
「普通二輪教習をオススメします」状態ですし、
小型MT自体「実情からかけ離れた階級のためだけの存在」と化してる面が否めない。
2024/09/23(月) 04:36:45.71ID:zINo2giI0
普通MTの教習が残り少なくなり、そろそろ卒検だが、
ようつべの教習関係の動画を見てると、身長が低い女の子までもが
大型にチャレンジしてるのがいくつかあるんで、そんなのを見てると
男としては、このまま普通MTで終わっていいのかという競争心が湧いてくる
大型、乗る機会がなさそうだが、悩む
400774RR (ワッチョイ 1e56-Uj7F)
垢版 |
2024/09/23(月) 04:50:37.68ID:VZ1NPy4N0
悩んでるのなら続けて大型取った方がいいよ、
2024/09/23(月) 04:58:14.17ID:GxcT4RQJ0
俺大型で取らなかったの後悔してる
400以下って割と選択肢すくないんだよね
スクーターならラインナップ豊富だけど
2024/09/23(月) 08:09:22.62ID:zINo2giI0
この子、身長がたった145センチで大型に挑戦。厚底ブーツを履いて
ようやく足がつくようだが、ギアチェンジペダルの操作が上手くいくんかと。
s://www.youtube.com/watch?v=GDLTZen7F0w

続きの動画を見てると四苦八苦してたようだが、何とか合格したとのこと
403774RR (ワッチョイ ebcf-JKal)
垢版 |
2024/09/23(月) 08:22:22.02ID:j6uzoEat0
そもそも教習中は許されたところでしか足をつけないので足ツンツンだろうが関係ない
チビ女が大型(サイズは普通と変わらんし)の教習受けて合格しても別になんとも思わない
ねーちゃんが大型トラック転がす時代やしな
というかバイクの大型って重さはあるけどサイズはたいして普通と変わらん
シート高も変わらん
404774RR (ワッチョイ ebcf-JKal)
垢版 |
2024/09/23(月) 08:28:36.29ID:j6uzoEat0
実際に普通二輪だけでは選択肢はかなり狭まる
ビッグスクーターをメインに考えてるならいいけどバイクってならきついな
レブル250とか人気みたいだけどいかんせん非力だし飽きるやろ
もう40万も出せば大型買えちゃうしな
海外みて作ってるのか500とかあるしなぁ
レブル500やCL500を普通二輪で乗れたら大型行かなかったなぁ
マジで大型取っておかんときつくなるよ
歳行ってからまた教習所行くのも難儀やろ
2024/09/23(月) 08:48:17.38ID:atj8UTwQ0
オジサン丸出しの猛虎弁が炸裂していて平和なスレですね
2024/09/23(月) 08:55:25.46ID:fzOgRhDW0
こんな臭いのはいつもの筋トレガイジじゃないの?
今週は-JKalをNGしとけば良いんじゃないか
2024/09/23(月) 09:44:01.68ID:12+EYRNl0
>>403
車体は250kg以上あるぞ
動画で立ちごけした女子が周りから助けてもらってるの見るけど
なんだかな
2024/09/23(月) 10:20:20.03ID:DAitZNAQ0
転がしたら自分で起こせないようなバイクに乗ってるのを見ると
もっと軽いのにすれば良いのになんでそれなんだろう?とは思う
2024/09/23(月) 10:58:07.84ID:CnWMIDHhd
小型AT取った
125スクーター乗ってるけど次はPCXかADVの160に乗りたくなった
教習はフォルツァみたいなデカいのでやるの?
2024/09/23(月) 11:01:17.95ID:zzenegi20
教習車スーフォアを引き起こせれば、他のバイクも大体はすぐ引き起こせる…平地でなら
傾斜のあるところで傾斜方向に倒した時は軽いバイクでも結構キツそうだな動画見てると
2024/09/23(月) 11:09:29.85ID:VqWx3BUQ0
バンパーあるから簡単なんだよな教習車
坂でノーマルの車体がコケたら自分は何もできない自信がある
通る必要でもなければ峠は行きたくない
2024/09/23(月) 11:59:48.58ID:12+EYRNl0
>>409
行こうとしてる教習所のHPに使用車両は書いてると思うけど
2024/09/23(月) 12:02:22.26ID:1uFDyCoe0
クルーザーなら短足でも余裕でしょ
直線番長だけど
2024/09/23(月) 12:03:15.40ID:nVzVr2CW0
>>399
二輪車が制限なく乗れるのはいい事なので乗る予定がなくても取得を勧める
415774RR (ワッチョイ 6f76-v2Yj)
垢版 |
2024/09/23(月) 13:18:15.54ID:nh1IQsaj0
>>385の132sなんですけど
普通二輪申し込みました・・・
2024/09/23(月) 15:17:18.07ID:3MkrQmXn0
>>409
MTにしときなよ楽だぞ
2024/09/23(月) 15:29:23.57ID:12+EYRNl0
坂道発進でコケるんだろ
2024/09/23(月) 18:12:13.97ID:dtzSNstI0
クランクでバンパー邪魔すぎだわ
2024/09/23(月) 18:50:26.89ID:Ag0AUDhp0
>>416
AT乗るならATで取ればいい
ATが難しいのであれば尚更ATで練習しておくべきでしょ
2024/09/23(月) 19:57:24.40ID:RYZEjnOe0
小型はともかく中型にステップアップするならMTの方が楽じゃね
421774RR (ワッチョイ 9276-4vSm)
垢版 |
2024/09/23(月) 20:16:35.44ID:+Ufq4lK20
>>415
気負わず頑張ってね
2024/09/23(月) 22:40:34.87ID:rt6TIhCdd
AT乗るつもりでもMTで取った方がいいと思うけどな そのうち気が変わるかも知れないし免許取得するのもMTの方が簡単なんだから
2024/09/23(月) 22:53:30.40ID:6LzK0k4U0
中型とって初ツーリング行ったんだけどツーリングスポットまでの行き帰りの市街地渋滞が地獄だった
周りに乗らなくなったって人多かったけど理由がわかったわ
あと四輪はみんな敵や
2024/09/23(月) 22:55:46.41ID:901DWlGg0
50ccATしか乗ったことないのに大型申し込んできたで
MT操作できる自信ねーわ…
2024/09/23(月) 23:02:51.55ID:erwjjL2O0
>>423
だからベテランは夜明けに出て巻き込まれる前に帰る
あと高速はマスト
2024/09/23(月) 23:49:59.38ID:zINo2giI0
>>424
ギアチェンジは慣れれば問題ないが、俺は相変わらずニュートラルに
戻すのがどうも苦手でな。力加減がなかなか掴めない
大型は一本橋で10秒というのが難関かな
427774RR (ワッチョイ a7d5-GAtt)
垢版 |
2024/09/24(火) 00:55:14.43ID:J4m1wgpw0
>>398
>>409のように、ゴールは同じでも行く道は1つじゃないって話だろ
カネとか効率の問題じゃない
2024/09/24(火) 02:37:42.77ID:zJqUqt3O0
>>426
あー一本橋もやだなあ
やってみてからだけど、タイム気にしないで早めに走り抜ける予定
2024/09/24(火) 02:54:47.55ID:zEhlhj2R0
シルバーウィングだっけ普通二輪教習での体験のATバイク
あれ普段のMTバイクとも50ccATとも感覚違って面白かったな
買ってまで乗るかと言われると普通にMTの買いたいけど
430774RR (ワッチョイ ebb3-JKal)
垢版 |
2024/09/24(火) 03:17:00.45ID:OKrJQLh/0
>>423
君にはオーラがない
いいかね?スクーターならともかく普通二輪以上は保険も含め立派に一つ車両なのは
こうかくと自転車も原チャも車両ですよ!なんて出てくるが予めスルーしておく
話を戻すと、君は四輪1台分で公道にいる権利と責任がある
堂々と車1台分のスペース取りたまえ
ゴミ中古車乗ってても四輪1台分とってるよな?
何故バイクが小さくなってる必要があるのだ
威風堂々、俺は車だ!ダン吉!と!いなさい
このレスを忘れないようにしなさい
431774RR (ワッチョイ ebb3-JKal)
垢版 |
2024/09/24(火) 03:24:47.32ID:OKrJQLh/0
>>424
自転車すら経験のないクソまんさんですらマニュアルで運転免許とるわけよ
今はAT限あるが昔はなかったわけよ
バイクごときクラッチあろうがくそ簡単よ
クラッチはエンストの象徴と怯えるか?
逆やで
クラッチさえ切れば動力シャットダウンの安全装置や
そして切れば当然エンストもなくなる
クラッチってのは面倒な変速のための動作だけではない
低速時の暴走リスクをゼロにしながら走行もできる優れものなのさ
クラッチを愛してみない
知れば知るほど愛が芽生えるのがクラ寿司
2024/09/24(火) 06:53:42.33ID:i3Rw6b7E0
ダン吉とクラ寿司ってなに?
昭和のネタ?
2024/09/24(火) 08:24:42.48ID:kSWX6bgj0
>>424
いきなり大型の場合は普通二輪の2倍の教習時間だからウンザリするほど練習出来る
安心しろ
2024/09/24(火) 08:30:02.22ID:kSWX6bgj0
>>426
そんな君にはカワサキのバイク
2024/09/24(火) 10:00:18.32ID:vikY1Og80
カワサキのニュートラルファインダーマジで画期的よな
なんで皆真似しないんやろ
436 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 1f01-7Y6n)
垢版 |
2024/09/24(火) 11:00:19.30ID:A3XqbGRP0
あの鉄球のやつ?特許か何かじゃないの?
2024/09/24(火) 12:34:46.50ID:Y+OFKb3p0
今月30日発売のヤマハの「MT-09 Y-AMT」ってMTモードとATモードに切り替えらえるが
クラッチレバーとシフトペダルがないんだよな。

めっちゃ気になる存在だが、これ大型か
2024/09/24(火) 12:40:56.55ID:DWo4b/5L0
DCTレブル1100みたいな感じ?
あれも確か切り替えできたような
試乗したけどクッソつまらなかった
439774RR (ワッチョイ eb64-JKal)
垢版 |
2024/09/24(火) 14:44:57.19ID:OKrJQLh/0
クラとペダルないならAT限定で乗れる
まっAT限定で大型取る人は少数派だけどね
バイクは両手足つかってこそだ
操作が右半分だけだと脳のバランスにも何らかの悪影響が出そう
大型AT免許を普及させたいなら教習者はnc750x dctにしないとな
ニーグリップできない大型スクーターは難しいよ
クランク、スラローム、橋でさ
ってか大型スクーターで波状路って立ち乗りなのかな
くそ難易度無駄に上がるやろ
2024/09/24(火) 15:22:02.83ID:kSWX6bgj0
カブってシフトペダルはあってもクラッチは操作は無いから似たような感じ?
2024/09/24(火) 15:56:09.50ID:Ru01VtWl0
カブもATで乗れるよな
ってか切り替えできるならMT可の免許じゃないと捕まるじゃん
AT免許向けじゃなくてただ単に疲れた時用なのでは
2024/09/24(火) 16:24:09.60ID:S28gihdOd
そして昔マニュアルじゃないとつまらんって言ってた4輪乗りがみんなATに乗り換えていったのであった…
2024/09/24(火) 17:07:19.00ID:kSWX6bgj0
>>441
KTMもコンピュータを弄ればクラッチ操作不要でギアチェンジ出来るようになるけど、クラッチ操作の機構自体が残ってたらAT限定じゃ不可になるんかな?

NC750DCTみたいにクラッチレバーを取っ払わなきゃダメ?
2024/09/24(火) 18:00:31.34ID:i3Rw6b7E0
>>439
ダン吉とクラ寿司って何?
2024/09/24(火) 18:11:11.43ID:8RdmBDh8p
>>442
キックスタートからボタンポチなセルスタートになった時のそんなこと言う人いそう
2024/09/24(火) 18:21:47.94ID:U/BKSrja0
MT車なら1300でも押しかけしてますけど
447774RR (ワッチョイ ef17-Uj7F)
垢版 |
2024/09/24(火) 18:26:13.52ID:xPxQKGll0
ちょっと質問何だけどすごーい
2024/09/24(火) 18:36:02.94ID:zy9xXtVVF
ブレーキレバーに手かけたままだと注意されちゃうんだな 握ってないと不安だわ
2024/09/24(火) 18:42:41.86ID:+1ro0TnH0
俺はブレーキよりクラッチに手をかけてる
卒検の時には注意して乗りたいけど減点くらいならどうでもいい
2024/09/24(火) 18:53:51.75ID:U/BKSrja0
減点どころか試験中止じゃないのかそれ
一本道の時んことなんか常時なのか
常時なら不合格だろ
2024/09/24(火) 19:46:48.64ID:hgoWz57a0
クラッチ緩めながら発進しろ
エンジンが頑張ってたらギア上げろぐらいしか教えられてないからどれがダメな行動なのかわからん
足のブレーキとか停止するときしか使えてない
2024/09/24(火) 19:51:31.39ID:Ru01VtWl0
>>451
足のブレーキは安定したまま減速できる
手のブレーキは制動力が強い
雨の日は足を強め、晴れの日は手を強めに掛けるといいよ
でも基本は前後同時にだから片方だけ掛けるってのはあまり聞かない
2024/09/24(火) 20:10:24.01ID:hgoWz57a0
>>452
ありがとう
前後で特性が違うのね
次回意識して違いを感じてみる
454774RR (ワッチョイ eb87-JKal)
垢版 |
2024/09/24(火) 20:23:13.27ID:OKrJQLh/0
>>453
教習限定だがとにかくリアブレーキメインにしとけ
急制動はフロントリア使うけど他の課題はとにかくリアだ
クランクなどでの転倒はフロントの握りコケが主原因だ
自転車あるなら試してみるといい
小さいUターン中にフロントブレーキを強くかけてみ?コテっと転ぶよ
リアはロックしても引き摺られるだけなのでコケにくい
低速課題はとにかくリアブレーキのみだ
2024/09/24(火) 20:33:35.53ID:U/BKSrja0
お前ら教習所でなにやってるんだ?
>>454こんなアホーなことしなくても実践的なこと教えてくれるだろ
こんな癖ついて一般道走ると死ぬよ
2024/09/24(火) 20:37:28.75ID:U/BKSrja0
排気量によるけど1速か2速のアイドリングでスムーズに走るとクランクなんて簡単だろ
1速アイドリングで一本道でも普通に合格範囲でいけるだろ
基本ブレーキはまっすぐ立ってるときに使う
スラロームやクランクなんかで使うな
2024/09/24(火) 20:38:23.72ID:Nd0NEgdd0
ダン吉卒業してこれってやばくね?
もう一回入学してブレーキの使い方教わったほうがいいよ
2024/09/24(火) 20:48:46.57ID:U/BKSrja0
クランクはブレーキ使いながら曲がるとこじゃないぞバカなの
バランス荷重移動が出来るか
4輪じゃねんだぞ
2024/09/24(火) 21:06:39.97ID:U/BKSrja0
今の教習所はハンドルが曲がってる時にブレーキ使うように教えてるのか
460774RR (ワッチョイ 6f6e-4sAz)
垢版 |
2024/09/24(火) 21:18:47.38ID:GdIyMVl80
課題のやり方は教習所によって違うから指導員に聞くのが一番ですよ
461774RR (ワッチョイ eb87-JKal)
垢版 |
2024/09/24(火) 21:44:53.06ID:OKrJQLh/0
>>455
バカかてめーは
あくまでもクソ低速での場内限定の課題だ
リアよりフロント使う癖がついてると思わぬときに握りコケしてしまうとアドバイスしている
場内のスキルなど公道じゃ一切つかえねーよ
受かるためだけの限定ネタだ
バカは黙ってろゴミ野郎
高速でコーナーガンガン攻めてるわ
こちとらほぼ全種の免許持ってんだよ
お前ごときが図に乗ってんじゃねーよ
2024/09/24(火) 21:47:39.50ID:U/BKSrja0
小旋回って教習課題にあったかな?記憶にないけど少なくともブレーキは使わない
ハンドルは曲がる方と逆まげて車体を倒すそしてスロットルを開けるとスムーズにUターン出来る
そんなの大型にもなかったと思うけどな
白バイの講習会に行ったときはあったけど
463774RR (ワッチョイ eb87-JKal)
垢版 |
2024/09/24(火) 21:48:43.07ID:OKrJQLh/0
教習所は合格するためだけが目的だ
指定速度や急制動では3速は必要だが、それ以外ではなんなら2速のままで減点がない
クランクや橋にのぼり思ったより速度が出てしまったときにはリアブレーキを当てるべきだ
みきわめや卒検ではなかなかに普段通り出来ない事もあるからな
フロントをあえて触らない癖を教習所ではつけておくといい
こんなの公道でたら即座に忘れてフロント使うわ、馬鹿じゃあるまいし
低速超低速でノロノロの特殊な場内での癖が公道で抜けない?んなバカは上のゴミくらいなもんだ
死んだらいいと思うよ
2024/09/24(火) 21:48:57.92ID:U/BKSrja0
>>461
ブレーキの感覚もわからんスイッチ握るする奴はバイクに乗るな
バカ通り越してなんだろう能無し?
2024/09/24(火) 21:50:40.59ID:U/BKSrja0
なんでロックするまで握るアホじゃね
2024/09/24(火) 21:51:17.96ID:U/BKSrja0
ブレーキはONとOFFじゃね
わからん奴は乗るなこれだけは言える
467774RR (ワッチョイ eb87-JKal)
垢版 |
2024/09/24(火) 21:51:21.91ID:OKrJQLh/0
>>462
バカはいちいち説明しねーとわからねーのか?
不要ならブレーキなんて使わねーよ
ただ、緊張などで速度が思ったより出る時がある
あっ!てときによく起こすのがフロント握りコケだ
そのリスクをゼロにするための裏技がリアのみってことだ
だれが常にリアあてて課題やれとかいた?
バカかてめー
468774RR ころころ (ワッチョイ eb87-JKal)
垢版 |
2024/09/24(火) 21:53:57.60ID:OKrJQLh/0
俺は一度も転倒なんてしてねーよ
普通大型も全てストレート、公道でも無転倒だ
ただ、教習でこけてるやつらは大半がフロント握りコケだろうから教習所限定ではリアのみでリスク減らせるとアドバイスしている
急制動、指定速度以外では2速まで、リアのみ、これが不合格リスクを減らすとアドバイスしてるだけだ
アタオカの相手はつかれるわ
469774RR (ワッチョイ eb87-JKal)
垢版 |
2024/09/24(火) 21:58:50.60ID:OKrJQLh/0
下手くそはみんなフロント握りコケや

https://youtube.com/shorts/nuGTQMLzc8w?si=kjCouYWnctVhEQim

俺は初バイク買ったその日からフルロックターン出来たけどな笑
まぁ股下90の俺にはバイクなどおもちゃやで
2024/09/24(火) 21:59:05.39ID:U/BKSrja0
リアにはエンジンブレーキという便利ものがあるのに
お前らクラッチ握ってブレーキしてんか
それで力説してるならもう乗るのやめろと言いたい
2024/09/24(火) 22:01:37.07ID:U/BKSrja0
>>467
とりあえずお前が蝶スーパースペシャルド下手なのはわかった
握りコケって草生えるわ
バイクはハンドルまっすぐな状態でブレーキgあ基本だぞ
ロックしてもジャックナイフになるだけだぞ
2024/09/24(火) 22:07:56.35ID:6O03hHfY0
最近書き込み活発だっから変なの戻ってきたやんNG推奨でーす
2024/09/24(火) 23:52:24.55ID:zJqUqt3O0
あー雨の日の乗り始めの四輪みたいなカックンブレーキになるなら俺もフロント使えないな
474 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ c64b-7Y6n)
垢版 |
2024/09/25(水) 03:01:29.15ID:BxXS2lzT0
しったかvsしったか

実はどっちも大した腕では無いからフルロックUターンさえ出来ないの俺は知ってる
2024/09/25(水) 03:39:19.93ID:eWCrb7VT0
S字もクランクも一本橋も1速でクラッチは断続に入れたり離したりで
アクセルは使わず惰性で走るのが一番楽にこなせるんだが、
はたしてこれでいいのかどうか
2024/09/25(水) 06:21:48.00ID:iIG82JX20
教習所で、急制動以外はリアブレーキのみってのは正しいな。
クランクもS字もブレーキはフロントリアともに使わない。
コレも正しい。
だいぶ熱くなってるようだが、まともなこと書いてると思うよ。

オレは普段公道で、なるべくリアブレーキだけで済むような運転を心がけていたら、フロントをあまり使わない癖がついてしまった。
それで大型MT取りに教習所にいって、この癖が教官にバレないか心配だったが、かえって都合が良かった。
教習所では、急制動以外フロントは人差し指を掛けておくだけで使わない。
2024/09/25(水) 06:34:00.00ID:1ebv/4A50
指掛け運転を癖付けすると緊急ブレーキ掛けれんぞ逆危ない
478774RR (ワッチョイ ebb5-zLmf)
垢版 |
2024/09/25(水) 08:29:56.06ID:xgfrh+2s0
チンパンたちがイキってて微笑ましい(笑)
2024/09/25(水) 09:33:34.92ID:HCRNnifx0
クランクもスラロームも慣れないうちはよくすっ転んだ…しかも雨の日でビビってフロント握るとほぼ100%コケた思い出…痛かった
リアブレーキちょこちょこ当てでクランクこなすのは良くないけど、君はもう検定すぐだしもうそのままリアブレーキちょこちょこでいきなさいと言われた思い出
2024/09/25(水) 11:07:28.81ID:01tGhCpCd
シングルディスクよりダブルの方が効きが良い?
2ポッドキャリパーより4ポッドの方が効きが良い?
2024/09/25(水) 12:15:11.37ID:1oWV93iK0
絶対的な効きは最終的にタイヤのグリップに依存するからそう変わらんけどコントロール性は少ない力で加減出来るから結構変わる。
482774RR (ワッチョイ 1e56-Uj7F)
垢版 |
2024/09/25(水) 13:47:08.21ID:zOu8+WYi0
おもろ
2024/09/25(水) 13:50:23.38
3速の時だけアホになります
2024/09/25(水) 17:58:01.77ID:CbhkLF1h0
>>468
下手くそなら無理にアドバイスすんなよ
せめてバイクに慣れて正しい知識つけてからにしろ
485 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ c64b-7Y6n)
垢版 |
2024/09/25(水) 18:32:47.80ID:BxXS2lzT0
公道出て慣れてきたらちょっとした坂道発進もリア使うのダルくて両足ついた状態から前ブレーキリリースでやるくらい怠慢になるから教習中は見極めや卒検落ちん程度の技量でいいんよ
なんでも免許取得後の慣れや
2024/09/25(水) 19:52:24.81ID:8K1KI7st0
教習所にしろ試験場にしろ
作法通りに実演できるかの場でしかない
意味ねーよと思っても我慢あるのみ
2024/09/25(水) 20:53:38.53ID:eWCrb7VT0
一本橋もクランクもS字もスラロームも急停車も何とか無難にこなせる。
だがどういうわけか坂道発進だけは失敗が多い。
クルマのMT免許も持ってるんで坂道発進の原理も知ってるし操作も問題なかった。
なぜかバイクに関しては妙に苦労する。泣きたくなった。卒検怖いわ
488 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 6f6e-4sAz)
垢版 |
2024/09/25(水) 21:04:18.13ID:ID6TZ14K0
>>487
リアショックが沈んでからリアブレーキリリースすれば
2024/09/25(水) 21:04:59.06ID:hekcqnX5d
教習所は免許取るためだけの儀式だよ
2024/09/25(水) 21:42:28.82ID:qeZI+qFm0
>>487
どういう失敗かは知らんが
数センチ下がるだけなら大した減点にならんせいぜい5点くらい
数十センチ下がるなら原理を理解してるとは言えない
2024/09/25(水) 22:07:27.38ID:NI6/k1W90
操作に問題あるから失敗してんだろうになw
492774RR (ワッチョイ 1e56-Uj7F)
垢版 |
2024/09/25(水) 22:11:44.47ID:zOu8+WYi0
坂道発進の原理ってなんやて?
2024/09/25(水) 22:16:10.52ID:+DX7cOs/0
原理と言うよりバイクの構造の話じゃね
ブレーキの位置が頭の中で分かってたらそもそも数十cmも下がらない
2024/09/25(水) 22:18:18.12ID:iARz3QK10
つーかくるまと違ってブレーキ踏みながらアクセル回してクラッチつなげばいいだけ
車はブレーキふみならアクセル踏めないからサイドつかってるだろ
2024/09/25(水) 22:18:33.70ID:iARz3QK10
エンストしても下がるなんてありえない
2024/09/25(水) 22:54:07.65ID:eWCrb7VT0
>>490
下がるというかエンストして失敗が多い。
クルマの坂道発進ではこんな苦労は殆どなかったんだが
497774RR (ワッチョイ 1e56-Uj7F)
垢版 |
2024/09/25(水) 22:55:35.13ID:zOu8+WYi0
何でそんな難しい話になるんやて下がる前に出る。それだけのことやん、難しく考え過ぎやわ
2024/09/25(水) 23:22:56.08ID:32VGqfBL0
>>496
坂道発進でエンストするのは半クラッチの状態がわかっていないか、エンジンの回転数が足りないんじゃないのか?
2024/09/25(水) 23:27:34.52ID:/E0Eu02u0
結構エンジン吹かしてもロケットスタートなんか起きないから思い切ってアクセル回した方が良いね
エンストってのは回転数が足りなくて起きるんだからさ
500 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ c64b-7Y6n)
垢版 |
2024/09/25(水) 23:39:11.44ID:BxXS2lzT0
マニュアル車の坂道発進理解してたら出来るはずなんだがまさかのAT免許ってオチやないやろな
2024/09/26(木) 00:00:20.67ID:omBoJaIQ0
坂道発進は登りきるすぐ手前からやるものだけど意外と遠慮してちょっと手前からやろうとする人が多いらしいね
教官氏いわく「ギリギリまで登ってからやるほど楽だからそうしないと損、なので図々しいくらいにギリまで行け」とのこと
2024/09/26(木) 01:39:04.74ID:mucPcu450
とりあえず平地でリアブレーキ踏み込んでエンストしないように半クラでアクセル開けてリアタイヤに駆動力がかかる感覚を覚えた方がいいと思うよ。
503 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ d660-zLmf)
垢版 |
2024/09/26(木) 07:50:25.56ID:oeRO4iE80
>>346
リアブレーキ踏みながら半クラしたら車体が沈む、もしくはタコメーターで回転数が下がるタイミングでリアブレーキ外せば前に進む
2024/09/26(木) 09:17:37.28ID:OjOtSy4o0
坂道発進の半クラ時は車体というかリアサス伸びる方向でシート上がったような。沈むの?
2024/09/26(木) 09:22:47.73ID:Ehtv2gDL0
そうだよ
駆動力がチェーンに伝わるとリアタイヤは下方に押し付けられ
シートは上に行く
506774RR (ワッチョイ a76b-+PiN)
垢版 |
2024/09/26(木) 09:29:49.02ID:VCEJ1FGa0
昨日、初めて一本橋やったけど普通に大丈夫でホッとした。もしかして一本橋って座った状態での維持に慣れてる人なら楽?
2024/09/26(木) 09:33:03.86ID:OjOtSy4o0
バランス感覚良い人は遠く見たりハンドル左右にふったりと積極的にバランス取らなくても普通に渡りきる人いるよ
508 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ d6bc-7Y6n)
垢版 |
2024/09/26(木) 10:24:52.76ID:Q7o8gP220
一本橋はおっさんには厳しい
2024/09/26(木) 10:30:34.70ID:jSeamUdxd
教習所では左折がいつも外回りするんでアクセル開けてリアブレーキかけながら曲がってたら教員にそんな運転の仕方は危険だからやめなさいって言われた
免許取ったらそんなことしなくてもどんな狭い道でも普通に膨らむことなく曲がれるようになった
やっぱ慣れだ
2024/09/26(木) 11:01:58.90ID:eyn9hU1b0
俺も初めての時から一本は一回もミスる事なく平気だった
なぜかクランクが苦手だった。以上
511 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ d6bc-7Y6n)
垢版 |
2024/09/26(木) 12:01:45.84ID:Q7o8gP220
クランクはあのカクカクした形状に騙されてるけど結局は小さめのS字よ
2024/09/26(木) 12:07:31.58ID:pv/hQLfwr
太った人はもう教習いったのかな?
感想よろ
513774RR (ワッチョイ ebbb-w5sm)
垢版 |
2024/09/26(木) 12:28:59.36ID:/sexRjPQ0
キノン的にはアイドリングに戻そうという制御が入るから
超丁寧にクラッチつなぐとアイドリングでも坂道発進できる車種もある
514774RR (ワントンキン MM42-4sAz)
垢版 |
2024/09/26(木) 12:30:07.83ID:djrIaZK4M
>>512
あれは前からいる釣り師だよ
2024/09/26(木) 12:55:39.84ID:TUoY5cw4H
原付無くなりそうで来週から小型二輪免許取り行く
普通車の免許で教習所通ってから20年ぶり

原付はいつも乗ってたから運転に関しては問題ないはずだけど
卒検コース覚える自信がない

元から方向音痴だったし今はGoogleマップに頼りきりで
道を覚えること全くしなくなったから…
2024/09/26(木) 13:24:10.04ID:ZjTupYu/d
同じような理由で17年ぶりに普通二輪取りにいま通ってるよ
原チャの小さなクセがグチグチ言われる
たぶん小型より普通二輪取った方がコスパよいと思う
2024/09/26(木) 14:11:30.00ID:LKbEXLir0
一本橋はスタート位置の適切さで決まるような気がする
そこさえ良ければ後は真っ直ぐ進むだけ
2024/09/26(木) 15:04:11.96ID:0roihh0l0
教習所卒業したら1年以内に手続きすれば良いんだよね
準中型5t限定解除も一緒にやろうかな
519774RR (ワッチョイ 1658-3qy8)
垢版 |
2024/09/26(木) 15:04:47.11ID:ksuZxyp90
普通二輪の卒研通って11ヶ月経過
やっと昨日併記した!
2024/09/26(木) 18:42:57.18ID:omBoJaIQ0
オレは週明けから小型AT→普通二輪の限定解除週間が始まる
無事に進めると良いなあ
2024/09/26(木) 19:18:02.83ID:hRjiiZca0
小型ATから普通二輪って限定解除って言うのか?
2024/09/26(木) 19:26:23.97ID:NLnVtakK0
小型の時点で免許の種類のとこに
普通2輪って書かれたような
2024/09/26(木) 19:44:11.97ID:omBoJaIQ0
普通二輪小型限定AT限定で小型とATという二つの限定条件を解除して普通二輪免許にするから
限定解除という理解なんだが違うんか?
2024/09/26(木) 19:45:58.89ID:SENpy8bI0
小型ATという限定を解除するんだから限定解除だよ
2024/09/26(木) 19:50:48.32ID:fSQ4z8x20
普通二輪免許の小型・ATの限定からの解除だからね
2024/09/26(木) 19:58:06.49ID:VHuiwxlJd
小型ATから普通二輪て教習時間いくつなの?
2024/09/26(木) 19:59:20.62ID:fSQ4z8x20
8時間
2024/09/26(木) 20:00:25.83ID:+3puUSFM0
そんな短いのか
大型だと13+11時間だ
2024/09/26(木) 20:05:48.30ID:VHuiwxlJd
短いな 逆に難しそう
2024/09/26(木) 20:35:16.22ID:fSQ4z8x20
内1時間は普通ATにも乗らされるしな
だからハナから普通二輪で行った方が良いんだよ
2024/09/26(木) 20:46:03.11ID:pv/hQLfwr
AT体験もあるんかい笑
シミュレーターもあるって考えるとほんとに時間ないな
2024/09/26(木) 21:52:51.86ID:zENTAfDe0
ホント最初から普通二輪にしときゃ一回で終わるのに
通うのもだが免許更新がダルいよな
2024/09/26(木) 22:46:32.43ID:vIfJ0dXs0
小型ATから普通二輪の限定解除は
シュミレーターも普通ATの時間もないよ
2024/09/27(金) 11:43:50.63ID:u9233AJrM
いよいよ初教習だ
緊張する
2024/09/27(金) 12:35:05.91ID:bwK9ozMJ0
バイクの引き起こししたら全身筋肉痛になった
2024/09/27(金) 15:27:35.51ID:D0XXQcj00
>>532
限定解除で免許更新???
2024/09/27(金) 15:50:44.65ID:69/2D7yG0
>>536
小型から取ってないから知らんけど免許更新はしなくていいの?教習所で解除した旨免許証に記載してくれんの?
2024/09/27(金) 16:02:33.33ID:D0XXQcj00
>>537
更新っていうのは新しい免許証をもらう事
だから通常の更新に加えて併記も更新と同じ扱いなんだけど限定解除は裏にハンコ押すだけだから
免許証自体はそのまま変わらないので更新ではないし早ければ30分もかからない事も多い(免許センターによる)
視力検査が必要な限定解除(眼鏡等や中型8t限定とか)以外はそれも必要ないしね
2024/09/27(金) 17:08:58.56ID:CtD5M2y9d
教習はじめて数カ月ここにいたが無事卒業できたありがとなさよなら
2024/09/27(金) 17:15:14.99ID:1xIE4Hu60
>>538
普通免許を取ったとき(普通二輪免許持ち)は併記なんだけど更新期限は延長しなかった。なぜなのかはわからないがずいぶん前の話なのでもう仕方がない
そのあと教習所で大型二輪を取って更新時期に同時に併記したら免許証が新しくなった
これを狙ってわざわざ更新時期に合わせて教習所に通って良かったと思ってる
2024/09/27(金) 18:37:50.16ID:yzsyYyN2d
運転苦手な人はまじで時間足りないんだろな
こんなんなら1段階目からしっかり指示器の出し方や細かいところちゃんと教えとけよって思うわ
2024/09/27(金) 18:44:05.89ID:c3AuBlzK0
>>541
運転粗くてすまんな
やること多すぎてどうしてもウインカーまで頭回らないんだ
あと自分で考えてないコースだとどうしても抜け落ちる
2024/09/27(金) 18:46:21.41ID:2NG6Ho6kr
結局免許センターに行かなきゃだから一緒じゃね?
だるいもんはだるい
544774RR (ワッチョイ eb63-w5sm)
垢版 |
2024/09/27(金) 18:54:03.69ID:COfTeDpC0
普段チャリ通してるような基礎体力が有る人以外は筋トレやランニングくらいやっといたほうが良い
バテちゃって体力的にきつい状態だと練習にならんからオーバーしまくるよ
運動神経とかプロアスリートレベルじゃなきゃ関係ないからな
2024/09/27(金) 19:38:15.01ID:1xIE4Hu60
オーバーって教習時間?体力ないけどストレートで卒業できたから体力はあまり関係ないと思う
バテるのは緊張して身体に力が入りすぎてるんじゃないかなバイク任せでいいんだよ
546774RR (ワッチョイ 1e56-Uj7F)
垢版 |
2024/09/27(金) 19:54:48.06ID:uCSsMvnB0
バイク乗る程度で筋トレ必要なら既に日常生活も困難なレベルだと思う
2024/09/27(金) 19:56:49.55ID:c3AuBlzK0
でもチャリとかスクーターはMT取る気なら乗らないほうがいいと思う
左ブレーキの癖でクラッチ握りまくってやべーは
2024/09/27(金) 20:18:56.72ID:2NG6Ho6kr
>>544
体力も筋力もあるに越したことないがバランス感覚と手足使うんだから運動神経は関係あるだろ
見た目学生のとき運動できませんでしたってやつはやっぱ飲み込み悪いよ
549774RR (ワッチョイ eb53-w5sm)
垢版 |
2024/09/27(金) 20:38:06.27ID:COfTeDpC0
いわゆる運動センスの意味での運動神経は経験値だから運動すれば勝手に向上する
だから基礎体力が有る人のほうが有利になる
男女で言うと男のほうが有利なのは筋肉量がまるで違うから
男を基準にすると女の筋肉量は上半身で4割、下半身で7割しか無い
550774RR (ワッチョイ eb20-JKal)
垢版 |
2024/09/27(金) 21:52:19.89ID:f4PjaoZh0
>>535
普段使わない筋肉使うとどんな動きでも筋肉痛になるもんだ
俺はベンチ160あげ細身の女性なら片手で頭上に持ち上げられるマッチョだけと数年ぶりにバッティングセンターいくとアチコチ筋肉痛になるぜよ
因みに大谷翔平くんみたいな体格だ
551774RR (ワッチョイ eb20-JKal)
垢版 |
2024/09/27(金) 21:58:12.76ID:f4PjaoZh0
>>549
だろ?
だから筋トレで作った筋肉も無駄にならねーんだよ
そら初めてやるスポーツなどは最初は順応出来ずに筋肉をつかいこなせない
でもそんなの誰も同じわけよ
慣れたら筋力が高い分、普通の人より数倍早く高いレベルに行くわけよ
筋トレ系を、使えない筋肉、なんて言うやつは筋肉を理解出来てない
筋肉はエンジンとエネルギータンクみたいなもんや
使い方を教え込ませたら高いパフォーマンスを発揮するぞ
ただ、柔軟性を軽視した筋肉作りをすると、筋肉が邪魔になり柔軟性があがらなくなる
そういう身体は本当に使えないし矯正に普通より時間がかかるとものだ
因みに俺はマッチョだけでなく150度開脚くらいできるわけよ
まぁ完全ではないが高い柔軟性を意識してストレッチにも余念がない
そのうち180度いくわな
高い柔軟性は上段蹴りも容易に行えるわけよ
大型バイクなら片手で引き起こせるわけよ
ハイスペックボディーということだ
2024/09/27(金) 22:33:19.91ID:c3AuBlzK0
>>551
こんな感じか
https://youtu.be/AhQrhdtpwY8?t=1468
2024/09/27(金) 22:34:07.08ID:7BBNy6g70
バイク初心者のダン吉じゃん
554774RR (ワッチョイ eb55-JKal)
垢版 |
2024/09/27(金) 22:39:53.12ID:f4PjaoZh0
>>552
まぁ簡単だわな
因みに俺の体型は彼のような相撲か柔道崩れの肥満系ではなく室伏広治さんや大谷翔平くんのような感じや
186センチ
2024/09/27(金) 22:43:40.28ID:1xIE4Hu60
>>554
家の前の電柱を突っ張りで叩きまくったらどうなるのか教えてほしい
556774RR (ワッチョイ eb55-JKal)
垢版 |
2024/09/27(金) 22:46:19.52ID:f4PjaoZh0
先ずは片手で握っていられる力、把持力が必要となる
大凡、握力の1.3〜1.5倍くらいなので握力の高い人ならかなりの負荷が可能となる
まっCB400程度でしかもエンジンガードついて斜めからだし掛かる負荷は大したことはないね
>>555
うん、それは良い鍛錬になるがもれなくお巡りさんとお話しする機会を持てる
2024/09/27(金) 23:46:02.20ID:yzsyYyN2d
>>542
もちろん責めてないで
自分はこれでも乗れてるほうだけどそれでも抜けるところとかはあるから純粋に指導求めてる人はつらいだろって思ってる
熱中症心配するなら1時間多くのさせろや
1時間で3回しかコース回らないのはおかしいやろ
2024/09/28(土) 00:03:42.25ID:f6RYgktm0
教習時間がどこの教習所でも一律なのは法律で決められてる
一時間でも多く乗りたいならわざと補習になるしかない
補習には料金がかかるが料金のかからない安心パックに入ればよし
自分は一度も補習になったことがないので出来るのかは知りませんけどね~
559774RR (ワッチョイ eb1d-JKal)
垢版 |
2024/09/28(土) 00:16:55.77ID:410/RvAG0
上でも書いたが何故リアブレーキを教習場限定ではメインにすべきかというと、色んなことをしなきゃいけない法規走行というはクソ面倒くさいし自分のバイクと違い自然に操作出来るほど乗れないということだからだ
俺は普通二輪とって普通二輪バイクをオモチャのように扱えるようになってから大型行ったがシートの高さやウィンカーの位置が違うだけでも落ち着かなかった
ましてや試験となれば少しのミスも許されない!となり大半の人は普段とは違う力みと緊張が入る
だからこそや
フロントブレーキは普段よりキツくかけてしまえば低速故にすぐにロックして転倒やエンストに結びつく
クランクなど簡単なものなんだが、これも緊張からからクランク内でコケてる大型もよくみた
普通もってるのにだぜ?
あっ!やば少し速い!でフロントを当てようとしてカクンや
これがリアなら多少ラフにあつかっても大丈夫なんだわ
と言うテクを書いたら素人だの基地外に絡まれた
場内限定のテクと書いてるのにだ
バカはどうにもならんし、何故自称ベテランが教習スレに粘着してるのかきいてみたいものだ
舐めた口をきくなら相応の覚悟してこいよ笑
2024/09/28(土) 01:30:44.38ID:YST237xL0
普通MTなんだが、なぜか体験ということで大型でやる波状路をやらされた。
立ち姿勢というか膝を少し曲げた状態でタンクを股で挟むニーグリップを
維持するのが意外とキツくて股の筋肉痛になっちまった
2024/09/28(土) 01:55:02.95ID:f6RYgktm0
そんなにきついか?力の入れすぎだと思うよ
あと挟むのは股じゃなくて膝
挟むといっても強く挟むのではなく膝で支えるみたいな感じ…だから力はそんなには要らない
何なら波状路の姿勢のままコース一周できるくらい簡単ではある
2024/09/28(土) 02:13:00.32ID:jLqNVVTT0
リアブレーキはすごく大事だから積極的に使うんは良いけど、初めてバイク乗る人だとギアチェンや半クラ、スロットル操作を覚えるのに一苦労でリアブレーキまともに使えるようになる前に卒検になっちゃう人がほとんどだと思うのよね
ペダル操作で加減が難しいから他が出来た上でじゃないとキツイと思うよ?

あと教習所の低速走行やってる間にフロントを不用意にかけるとぬっころぶのを体で覚えて、荷重やグリップ感じながらある程度繊細に扱える様になっとかないと公道出てからが危険

だから試験は無難にクリア出来る方でやればいいけど、練習はどっちも出来るだけ使えるようにやっといた方がいいよ。
2024/09/28(土) 04:35:47.97ID:ztTikcCS0
筋トレは肌が綺麗になるという研究も有るしやっておくにこしたことはない
彼女と寝た翌日に全身筋肉痛だとカッコ悪いし
564774RR (ワッチョイ 7282-JSLA)
垢版 |
2024/09/28(土) 06:34:02.34ID:QIALbMN/0
何が一苦労なのか判らん
俺はMT原付をぶっつけ本番で乗って店から家までの8kmの走行でほぼ覚えられたぞ
次のガス補給までにブリッピングも覚えたし
手順を記憶するだけで動作の意味を理解出来ない奴ってそんなに苦労してるのか
565774RR (ワッチョイ ef2a-Uj7F)
垢版 |
2024/09/28(土) 06:59:37.54ID:V8xgzDB30
免許取るだけで筋肉やら運動神経やら言い出さなおらんやつは黙って電車でもバスでも乗っとけ
2024/09/28(土) 07:27:44.35ID:H9BJh9OR0
サンプルが各々の感覚1つしか無いというのに、何故人はそこまでドヤれるのか…
2024/09/28(土) 07:30:32.26ID:HezS5QHd0
>>559
センス無いからリアだけ使うって発想になるんだよ
ちゃんとフロントも使えるようになれ
2024/09/28(土) 07:54:54.37ID:evSf01Mo0
なんか頭でっかち多いよなー
YouTubeの卒検落ちた動画見てビビってたけど
二段階入ったらコース練習できる時間ある
卒検なんて受かって当たり前だし受からせにきてるよあの試験は
2024/09/28(土) 09:41:39.48ID:piBukeRX0
>>568
バイクの免許なんて誰でも取れる、っていうのは客観的事実なんだけど
だからこそ上手くいかなかった時の焦りとかもあるわけで

こういうスレに来るのは自信なくて不安で不安でしょうがないような連中だから
2024/09/28(土) 10:10:34.56ID:mhC0LsEad
原付の免許って簡単に取れるけど、そっから50のMT乗るってなると少し練習必要だよな 50のMTは乗ったこと無いけど、普通や大型と操作は同じようなもんでしょ?
2024/09/28(土) 10:14:15.01ID:X3VptTgkr
操作だけは一緒やね
2024/09/28(土) 10:25:53.96ID:piBukeRX0
残念なことに、こういうスレに来るようなタイプの人間は
共通点を活かす、というがなかなか出来ないのよね
相違点に足を引っ張られる、というのが多いのよね
2024/09/28(土) 10:41:46.04ID:fhE7vqZv0
ちょっと黙ってろよ
574774RR (ワッチョイ a7c7-4sAz)
垢版 |
2024/09/28(土) 11:31:28.46ID:/Nss9YCN0
まぁ、原付だろうが大型だろうが基本操作は同じ。でも、その基本操作が出来なければ自己流の自己満
575774RR (ワッチョイ 166e-rNKn)
垢版 |
2024/09/28(土) 11:34:52.08ID:pPLn1sEK0
自分が出来る出来ないは置いといて、コツが掴めず苦労するとか慣れない体の使い方して疲弊するとかが理解できない人がいるのはしょうがないかもね
2024/09/28(土) 12:30:13.71ID:r28ntB/q0
波状路で股関節が筋肉痛になるのはありえないので慣れないというよりは体の使い方を間違えてる
やり方については既に上の方で書いたとおり
577774RR (ワッチョイ 1e56-Uj7F)
垢版 |
2024/09/28(土) 12:50:46.36ID:7yyhSAqx0
股関節が筋肉痛?
2024/09/28(土) 13:46:39.79ID:0ao7PpLW0
初めての事をすると勝手がわからないから
普段使わない筋肉使うので筋肉痛になることはある
でもまあ数回乗れば身体も慣れるからな
2024/09/28(土) 14:11:45.19ID:kejUHvnv0
焦って緊張し過ぎると火事場の馬鹿力使っちゃうからな
コツ覚えて慣れれば最低限の力でやれる様になるから無駄に筋トレとかしなくていーからとにかく乗るかイメトレして慣れた方がいいよ
要らん筋力付けると力で誤魔化すのを覚えちゃうから良くない
2024/09/28(土) 18:35:01.59ID:RqO9ZlBy0
2時間続けてやったらハンドルがめっちゃ重く感じるようになった
2度コケそうになって耐えたのが原因だったりしてw
2024/09/28(土) 18:48:27.06ID:r28ntB/q0
そもそも筋力の弱い女性ですら大型二輪車講習をパスできるんだからガチガチに力を入れる必要はないですよ笑
2024/09/28(土) 19:03:16.69ID:BSD+YsX80
>>560
自転車の立ち姿勢と同じだよ
2024/09/28(土) 20:26:00.75ID:ob4yXrvU0
>>560
それはなんか変なことやってる
特に力はいらんだろ
584774RR (ワッチョイ 1e56-Uj7F)
垢版 |
2024/09/28(土) 22:08:52.84ID:7yyhSAqx0
上半身の脱力が出来ずに苦労するって話は聞くけど変な事っていうかハンドルに体重かけれてないだけやろ、オレも怖くて結局最後まで出来んかったわ
585774RR (ワッチョイ 6f6e-4sAz)
垢版 |
2024/09/28(土) 22:12:43.19ID:i06mEHOV0
>>560
ニーグリップーの基本はくるぶしを絞めるです。膝は脱力し上下運動
2024/09/28(土) 22:34:04.37ID:4dXciR2Zd
今125ATだけどADV160に乗りたいから中型ATの免許取りたいが400の重くてデカい車体を乗りこなす自信がない
MTにすればいいかもだけどマニュアル操作を覚えるつもりはないし
せめて250くらいまでのAT限定免許とかあればいいんだけど
2024/09/28(土) 22:35:46.81ID:2kJZQw7XH
俺も少数派だけど週明けから125AT取り行くよ
車の免許以来久々なので緊張する
2024/09/28(土) 23:03:02.95ID:T5kWp7wC0
MTならNX400になってるところがあれば
車体はいくらか軽いかもしれない
589774RR (ワッチョイ efec-5eDV)
垢版 |
2024/09/28(土) 23:41:09.24ID:MXL/IDTJ0
400なんかデカくも重くもない
虚弱は失せろ
590774RR (ワッチョイ eb3c-w5sm)
垢版 |
2024/09/28(土) 23:50:37.65ID:ztTikcCS0
だから筋トレしとけって
どうせ成人してから一度も運動してない人ばかりやろ
2024/09/29(日) 00:05:31.64ID:viznXTFy0
何ヶ月かけて免許取る気かしらんけどそんな一朝一夕に筋肉つかんやろ
教習所狭いし課題も操作が忙しいから運動量多くなって疲れるけど、力使わない操縦技術を身に付けないとツーリングで何時間も乗ってられないよ

それに週に3日も教習受けたらそれ以上の筋トレはオーバーワークじゃないのん?
脳筋君なんかそのへん詳しそうだけどな。
2024/09/29(日) 00:13:32.99ID:tSjgxOXh0
>>584
ハンドルに体重?波状路で?体重なんかかけんでいい。膝で支えてないでしょ
593774RR (ワッチョイ 53e5-jgVt)
垢版 |
2024/09/29(日) 06:44:15.61ID:5jY1zCXO0
リアブレーキのみにしろ!というのを必死に否定してる基地外いるが公道では殆ど役に立たない教習所内限定ではリアブレーキメインの方が不合格リスクを大幅に減らせるのだよ
何故かチューブのURL貼れないから リアブレーキ 免許 教習 とかで検索してみ
594774RR (ワッチョイ 53e5-jgVt)
垢版 |
2024/09/29(日) 06:53:06.86ID:5jY1zCXO0
>>591
筋肉量は簡単には増えない
多くのインチキ広告は皮下脂肪が減って、つまり痩せて筋肉の稜線が見えるようになったのを、筋肉がついた!と騙す
人体は、骨、筋肉、皮下脂肪の順についている(内臓は除く)
いかに筋肉を鍛えても皮下脂肪の厚みがあれば筋肉は見えない
ボディビルダーより圧倒的な筋肉量をもつ力士が皮下脂肪の厚みにより肥満(素人目)にみえてしまうようなもの

で、筋肉量は簡単には増やせないが実は筋力は適切な鍛錬で数週間で神経系が発達する
筋力を発揮するのも実は脳みそだ
神経回路を普段より多く使えるようにすれば筋力はかなり上がる
まぁ動きになれる、というやつだ
なのでね、バイクに使う筋力を鍛えることは短期間でも効果はあるわけよ
試しに鉄棒につかまってみな
最初は両手でも30秒くらいだろう、体重にもよるが
片手なんて1秒足らずしか掴まっていられないかもね
が、これも鍛錬すれば片手で10秒くらいすぐ行く
神経系が発達したのだ
という感じで神経系は短期間でも伸びる
が、やはり筋肉量が少なければ伸びはすぐとまる
小さなエンジンを回るようにしても限度があるのと同じだ
595774RR (ワッチョイ 535e-eLKd)
垢版 |
2024/09/29(日) 07:06:46.08ID:0dlIM1oT0
初心者ボーナスがあるからちゃんと筋トレしたら最初の1年で筋肉量10キロ増やすのは結構現実的
それ以前に神経系や毛細血管の発達が有るから初めの3ヶ月程度は筋肉量の増大に対して異常に筋力アップする時期がある
眠ってた力を呼び覚ます感じだな
2024/09/29(日) 07:07:52.88ID:yqDOOwwt0
ネットの情報が全て正しいと思ってる情弱か
こいつみたいな奴が卒業後にフロント上手く使えなくて事故ったり立ち転けするんだよな
597 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ ff31-x3PR)
垢版 |
2024/09/29(日) 08:39:57.88ID:nloyjkjt0
たいした腕無い奴どうしで何争ってんだよw
598774RR (ワンミングク MM9f-xyzF)
垢版 |
2024/09/29(日) 10:43:54.71ID:E2xFdUyDM
お前じゃん!
2024/09/29(日) 16:34:18.99ID:rYs2SH670
>>544
そんなに力要らないですよ。
力使うのはバイク起こすとかぐらい。(めったにやらん)
>>555
電柱って意外と柔らかくて固有周期に合わせて突くと揺れます。(やるなよ)
>>560
波状路は自転車でガタガタ道を通る時に尻を浮かせるのと同じだけどなぁ。
波状路のニーグリップは緩めで
左右には動かさないけど、股の間をタンクが上下するぐらいで良いと言われました。
>>562
四輪車に慣れると右足が勝手にブレーキ踏むようになると思います。
2024/09/29(日) 17:23:48.76ID:TL21mQoQ0
大型受かった
ありがとう
2024/09/29(日) 17:25:36.82ID:uGxe+ps90
普通二輪受かった
また大型取るときにくるわ
2024/09/29(日) 17:29:36.82ID:4JTNU2mz0
おつかれ
2024/09/29(日) 19:28:01.97ID:8o4Khqd30
>>600
おめでとう
楽しんでー
2024/09/29(日) 20:14:29.79ID:GKdSnyYS0
>>601
変な癖がつく前に直ぐに行こう!
同じ教習所ならコースも覚えているだろうし
2024/09/29(日) 20:42:19.75ID:Nj1+3r2Z0
>>601
俺中型受かってすぐ大型申し込んでいま1段回終わったとこだけどさ 余裕すぎるで
一回レンタルでツーリングしたのもあってもう教習簡単簡単
2024/09/29(日) 21:56:17.78ID:CZMPKy1r0
>>599
四輪で考えると足ブレーキって普通なのにな
まだ1段階目の俺は未だにパニッククラッチするわ
2024/09/30(月) 07:11:30.44ID:Ly+cGabS0
そりゃ自転車の癖付いてるからな
608774RR (ワッチョイ 53ac-jgVt)
垢版 |
2024/09/30(月) 07:54:12.01ID:OvyzfBvZ0
>>595
お前全く知識ねーよ
それに初心者ボーナスってそういう意味じゃねーから
素人が知った様な口きくなよ恥ずかしい
1年で10キロ筋肉増える?アホかお前
ステ打つか、クソ素質あるやつじゃねーと増えてるのは大半が体脂肪だ間抜け
おまえ筋トレやったことあんの?
ほんと口だけだよぁなーんもできないくせに
609774RR (ワッチョイ 53ac-jgVt)
垢版 |
2024/09/30(月) 07:58:48.74ID:OvyzfBvZ0
>>596
バカかお前
徐行でフロントを使う自体がアホなんだよ
まぁ股下90のおれだと脚出してUターン余裕やからバイク乗ったその日にフルロックでできたわ

あとさ、、、おまえ教習所なんてのは免許もらうためだけのものなんだよ
そこでリア優先に使ったらバイク買ってもフロント使えなくなるのか?
お前どんなバカなの?
小学生でもフロントリア使って自転車のるわ、、、ばかかお前

あ、ごめん
何かの障害あるのかな
一度違うことしたら容易に戻せなくなるんだろ?
可哀想に
ははは
610774RR (ワッチョイ 53ac-jgVt)
垢版 |
2024/09/30(月) 08:04:43.18ID:OvyzfBvZ0
>>604
そんな必要ねーよ
大型なんて消化試合みたいなものだ
変な癖?なんだそれ
そもそも教習所のバイクの動きが公道の実情とあまりに乖離してんだよ
みんな仕方なく、はっきり言えば指導員も、そういう免許だから仕方なくあんなのやってんだよ
四輪はまだマシ、場外あるからか
だが二輪は場外は指導員一緒に乗れないから事故リスクある
そこで仕方ないから場内をデパートの屋上の子供の乗り物みたいな速度でぐるぐるまわるだけ
それこそ教習所での癖のほうが変な癖だ
嘘八百レスして他人に迷惑かけるなよ
ってかお前教習生なの?
教習生に上からアドバイスしたからへばりついてるの?
なさけな、、、、
611774RR (ワッチョイ 23c3-Syo3)
垢版 |
2024/09/30(月) 08:43:23.06ID:VJ3RrTgR0
長文連投御苦労。
徐行の意味もわからんのに書かんでえーのに
612774RR (トンモー MMa7-Kyt2)
垢版 |
2024/09/30(月) 09:47:05.89ID:Vg2EF8N6M
脳筋の戯れ言は生暖かくスルーするものだよ
2024/09/30(月) 10:07:14.81ID:0mZAPOe/0
脳筋は卒業したばかりで気が大きくなって背伸びしたいんだよ
2024/09/30(月) 11:03:25.73ID:Ly+cGabS0
脳筋の戯言
YouTuberの事かと思ったわ
2024/09/30(月) 11:19:27.37ID:YQFBJhHud
そいつ有名な荒らしだぞ
ガゾーン (ブルスク) 隔離スレ Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1723039666/
2024/09/30(月) 12:57:37.34ID:oJxabwy90
免許取得した先輩方、何を言い争ってんのよ
2024/09/30(月) 14:16:23.25ID:6I1FFJBN0
今普通二輪申し込みしてきたけど二輪普通に混雑してんだな 初教習が11月からってw  横浜です
618774RR (ワッチョイ b315-msnC)
垢版 |
2024/09/30(月) 14:47:57.21ID:1D2+vJly0
>>617
二輪は初回が2時間ワンセットだから、初回の予約がめちゃ混む。
逆に初回以降は割とすぐに予約できると思うよ。
2024/09/30(月) 14:59:55.05ID:aq42Gt8qp
具体的な混雑具合は入らないとわからんから辛えよな
2024/09/30(月) 15:09:29.12
617はなかなか予約が取れずやがて1月下旬の厳寒期を迎え…
2024/09/30(月) 15:20:08.41ID:OMXljkO/M
まぁ9ヶ月あるから…
2024/09/30(月) 18:38:07.33ID:YQFBJhHud
冬場はスキーウエアおすすめ
2024/09/30(月) 18:46:51.92ID:Q91DTBUd0
小型AT→普通の限定解除、初日2時間乗ってきた
Youtubeの教習生動画とか見てると「MT初めてで~」みたいな人には手取り足取りってイメージなんやけど
あのやさしい世界は本当に存在するんか
2024/09/30(月) 18:53:52.28ID:LC7IfG5ur
見たことないバイク走ってると思ったら小型MTなんてあるんやな
もう普通二輪取れや
2024/09/30(月) 18:57:42.68ID:aGKkTmaP0
わかりました
普通免許AT限定でマグナ50乗ります
2024/09/30(月) 18:57:49.92ID:J8aHHHC20
スキーウェアは運動前提だから防寒性能はゆーほど高く無いよ
教習は結構運動量あるし速度域低いからスキーウェアでもいいけど公道走るには防風防寒性能とか耐久性低いから前年の売れ残りのバイクウェア買っとくといい

つーか、教習程度の防寒ならレインウェア着てインナー調整すれば十分
2024/09/30(月) 19:12:00.91ID:eDb+CZhp0
>>626
真冬はバイクウェアだけじゃあ寒いから上からスキーウェアきてるわ
そもそもスキーウェアが寒いってまさかスキーウェアのしたシャツ1枚なん?
628774RR (ワッチョイ b315-msnC)
垢版 |
2024/09/30(月) 19:12:45.35ID:1D2+vJly0
10月、4連休あるからガチれば1ヶ月で卒免までいけるんよな。ただ、2025年モデルの発売日が明確になってないし、各社のキャンペーン踏まえると11月中頃まで卒免様子見したい…
マジではよ発表して欲しいわ。
2024/09/30(月) 19:21:09.75ID:Igv3VWfad
4輪でATが出た時、そんなの乗って何が面白いの?って意見が多数だったけど今はマニュアルをあえて買う人なんていない
バイクの世界ではATが出てだいぶ経つけど主流はMTですね
630774RR (ワッチョイ 53de-eLKd)
垢版 |
2024/09/30(月) 19:23:05.01ID:bwVaeBh60
ホンダのDCTが選べる車種だとAT比が50:50ぐらいだとか
2024/09/30(月) 19:34:27.46ID:J8aHHHC20
>>627
スキーウェアで高速走ってみ
ものにもよるんだけどスキーウェアは割と透湿性高めなぶん防風性そんな無いのよ
バイクウェアも街乗り用なんかのカジュアルなやつは似た傾向だったりするんだけどガチの冬用はそれこそ下Tシャツでいけるレベルだよ

持ってるスキーウェア使い回すなら構わないけど冬場もバイク乗るならまともなバイク用買った方がいい
ちゃんとしたやつはライディングフォームに合わせた形で首袖腰周りの冷気侵入とかバタつきとかベンチとか色々考えられてるから全然違うよ
2024/09/30(月) 19:48:49.73ID:YQFBJhHud
>>625
富士山見ながら蕎麦食うオフ会に参加出来ないぞ
2024/09/30(月) 20:01:42.90ID:eDb+CZhp0
>>631
うん走ってるけど寒くないよ
ガチ(笑)なバイクウェアの冬用だけじゃあ寒いからその上からさらにスキーウェアきてるんだわこれでマイナス20℃まで耐えれる
2024/09/30(月) 20:01:51.38ID:YtCmMVNk0
スキーウェアで高速なんか走ったら背中が膨れちゃってどうにもならないんじゃないの?
2024/09/30(月) 21:43:44.52ID:J8aHHHC20
>>633
へーそういうのもあるんだね
ガチのバイク用だと吹雪いてる中でも暑くてスキーしてらんなかったわ。
2024/09/30(月) 21:47:06.76ID:J8aHHHC20
つー、かスキーウェアだけでもダメで重ね着してドヤ顔されてもなんだかなだしー20℃はバイク乗る気温じゃねーwww
2024/09/30(月) 21:54:20.53ID:hkTgyTWu0
>>632
…大丈夫っスよ!ブン回せば皆さんに迷惑かけないくらいのスピードは出ますし
2024/10/01(火) 03:01:01.30ID:b+yfR1gi0
>>625
マグナ俺も欲しいけど50ccの癖にボロいの割に高いんだよな
ちょい乗り用にグロムも欲しい
2024/10/01(火) 07:00:28.87ID:EWmbWOPU0
>>637
高速道路は80~100km/hくらいで流れてるからね。君の原付じゃついて来れないよ(苦笑
2024/10/01(火) 07:40:40.75ID:vTfkQ/BV0
この中にマグナキッドくんがいます
2024/10/01(火) 12:07:45.52ID:C76HqP9a0
もうキッドとかいう齢じゃないけどな。。。
2024/10/01(火) 12:29:19.70ID:KhcLp5d40
小排気量でいいのにでかいバイクがない
643774RR (ワッチョイ 6f56-Syo3)
垢版 |
2024/10/01(火) 13:58:45.70ID:Sf1X/95i0
何言っとるかわからん
2024/10/01(火) 18:02:35.86
車体重量200kgのMT原付があったら練習がはかどると思ったことならある
2024/10/01(火) 18:11:21.58ID:Bmy+e2ekd
クソ重いスーパーカブか
2024/10/01(火) 19:04:55.76ID:0eHOo/6N0
限定解除2日目、3~4時間目終了
3時間目で急制動終わって課題は全部終了したから4時間目は検定コースぐるぐるの消化試合モード
退屈やけどあと2日だけやし我慢やな
2024/10/01(火) 20:13:38.56ID:b+yfR1gi0
教習所楽しかったからまた通いたいけど、さすがに車の大型は高いし趣味にもならんから行けないな あのコースを自分のバイクで走りたい
2024/10/01(火) 20:17:10.15ID:KwWfEKGQ0
>>647
警察主催でたまに安全運転講習会やってるからそれに参加すればOK
あと、試験場で練習という名目で走らせてくれるよ
2024/10/01(火) 20:21:23.93ID:b+yfR1gi0
>>648
教習所で警察の講習やるの?そんで免許センターでもコース走れるってこと?
2024/10/01(火) 20:45:47.37ID:EWmbWOPU0
>>649
せやで
2024/10/01(火) 20:48:33.08ID:EWmbWOPU0
>>648
詳しくは都道府県の警察のHPに書いてある

www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/shikenjo/tekisei06.html
652774RR (ワッチョイ 6f56-Syo3)
垢版 |
2024/10/01(火) 23:40:31.34ID:Sf1X/95i0
近所の白バイ基地つまり公的暴走族のアジトで講習会やってるけどパイロン立ててぐるぐる回ってるだけやぞ
2024/10/02(水) 00:38:35.12ID:/+ZJiTVT0
二日休んだだけで乗るのこわくなってきた
まだクランクまでしかやれてないから卒検不安
2024/10/02(水) 06:06:50.94ID:e03znUBE0
最後の技能教習時間、弱点を徹底克服で反復練習しまくって終了。
教習が終わってバイクを指定された位置に停めて降りようとしたら、
終わって気が抜けていたことや疲労感からバターンと左側に倒れてしまった。
教習中は一度も転倒したことがないっつーのに最後の最後で倒れるとは悔しいわ。
2024/10/02(水) 07:31:20.09ID:qzubdVSH0
>>654
これツーリング中にも疲れててやりそうなるからな
卒検前にやれて良かったな
2024/10/02(水) 08:23:22.84ID:ODBsCXB70
レバガチャしてたら左足の甲が痛い
2024/10/02(水) 10:11:41.68ID:u3AsJIqo0
>>656
サンダルで行くなとあれほど
おれは安全靴で行ったけど先が大きくて硬いからからシフトしにくいしシフトの感覚が無さ過ぎた
で扱いづらいさに耐えかねて翌日にエルフのシニテーゼ13買ったらめっちゃ快適になった
658774RR (ワッチョイ 6f56-Syo3)
垢版 |
2024/10/02(水) 11:04:23.68ID:BKoSHuby0
結局辿り着くのは専用品
2024/10/02(水) 12:24:03.14ID:fthOJFyb0
割とスニーカーで乗ってる人見るけど
靴も痛むし痛くないのかなといつも思ってる
2024/10/02(水) 12:33:27.20ID:/+ZJiTVT0
ネットで検索したらローカットで紐のあるスニーカーダメブーツ推奨っていう口コミかかれてたから、コンバットブーツ買って履いてったらみんなスニーカーみたいなのばかりだった
2024/10/02(水) 12:49:15.29ID:J8eFJ5ln0
怪我するとわかるけど足首の怪我はかなり高確率で予後不良になる
ブーツが仮に4,5万しても全然高くないから後悔する前に用意したほうが良い

安全靴は上からの落下物や踏み抜きに対して作られてるもの
バイクの転倒は想定外、想定外仕様は絶対にするなと靴の説明書に書かれてる
転倒した時に先端が思いっきり屈曲されたらカップのエッジで指切断してもおかしくない
2024/10/02(水) 19:03:02.79ID:ci3PAHP10
小型AT限定解除3日目(5~6時間目)終了
ひたすら検定コースぐるぐるが退屈過ぎて1本橋強化トレーニングで暇つぶし
あと1日頑張らんと・・・
2024/10/02(水) 19:04:43.28ID:ku5Dy03pH
ここ見てて思ったんだけど小型って「残りの時間走行自由にやって」って時間あんの?
来週火曜日から小型で行くけど
2024/10/02(水) 19:20:14.17ID:ci3PAHP10
>>663
基本的には無いと思うよ
教官1人で教習生2人抱えててどっちかが要介護状態とかなら可能性はあるけど
2024/10/02(水) 19:30:32.90ID:ku5Dy03pH
>>664
そっか、ありがとう
そりゃそうか
自由に走らせて他の車と接触したらまずいもんね
2024/10/02(水) 19:40:32.46ID:hy8UyxyB0
小型ATはシミュレータも多いし結構キツキツ
2024/10/02(水) 19:57:56.71ID:racW7EQZ0
今日普通二輪MTのシミュレーターだったけど最初の15分くらいは教官と駄弁ってたわ…
2024/10/02(水) 20:56:47.66ID:ci3PAHP10
小型AT(リード125)VS 普通(CB400SF)個人的感想
坂道発進:当たり前だがリードが超楽(そもそも比べる次元ではない)
指示速度(AT30km VS 4速40km):どっちかと言えばリードかな
8の字:どっちも同じ
クランク:ややCBの方が楽
一本橋(5秒 VS 7秒)CBの方がめちゃめちゃ楽勝
急制動(30kmで8m VS 40kmで11m)これが一番大差、圧倒的にCBが簡単
2024/10/02(水) 21:21:50.97ID:ISRiPyDO0
大型でやっとスラローム6秒台だせたぞ!
やっぱ難しいな大型は💦
2024/10/03(木) 08:42:26.98ID:+UK25mLN0
NC750とCB400やとかなり違うんかな
2024/10/03(木) 09:16:59.17ID:GXUMKELc0
NCは重心低いからか曲げにくいけど
パワーあるから難易度は変わらんと思うよ
2024/10/03(木) 09:55:07.86ID:+UK25mLN0
そう聞くと「大型逝っとこうかな」とか思ってしまうなあ
2024/10/03(木) 10:28:25.12ID:ylmOdkSy0
初手大型だとコマ数も多いし社会人なら覚悟いるわ
2024/10/03(木) 10:40:09.58ID:+UK25mLN0
普通17+大型12=29h、いきなり大型で31hやから2時間の差か
卒検の回数や免許センターに2回行く手間を考えたら微妙やね
2024/10/03(木) 11:04:39.76ID:gPHpuHv30
社会人のいきなり大型は、教習期限切れになるかもしれない恐怖とスリルを味わえるから最高なんや!
2024/10/03(木) 11:25:17.81ID:4WT+wteq0
>>671
トルクあるからエンストしにくいし、多少雑に扱っても平気
2024/10/03(木) 11:26:23.81ID:4WT+wteq0
>>675
俺もいきなり大型だけど、仕事終わりに通える場所の教習所にしたな
2024/10/03(木) 11:49:28.53ID:pJ29zOE80
いきなり大型とか言う罠
教習所の教官ですらオススメしないのに(難易度的なことではなく)
2024/10/03(木) 12:26:23.26ID:vG6MMDCN0
俺は小型AT持ちで50ccから大型
変速や足ブレーキ慣れなくて周りに迷惑かけまくっててヤヴァイ

ただ、乗れるか乗れないかでいうと乗れる
時間かけて大型なのに冷ややかな目に耐えられるなら悪くない
2024/10/03(木) 12:26:43.36ID:fKa63YXF0
段階の方が期間のリミットが長くなるだけで補修無しで大型31hでとるより普通を17hでとる方が難しいとは思う。
2024/10/03(木) 12:28:13.41ID:+UK25mLN0
小型経由普通だといきなり普通を勧められるのになぜかいきなり大型だと
普通経由を勧められる不思議
2024/10/03(木) 12:28:23.90ID:ic/tA0lG0
小型MTを補習なしで卒検合格は、無理ゲー。
2024/10/03(木) 12:29:10.55ID:ic/tA0lG0
大型二輪教習の事前審査は、
絶滅危惧種なん?
2024/10/03(木) 12:33:43.71ID:gH8syYIzr
>>674
卒検なんてほぼ半日だし免許センターも平日しかやってないしうちの教習所はさらに入校説明会受けてからの教習予約だから中型と大型でそれを2回やらされたわ
最初から大型目的だったからいきなり大型でやりたかった
2024/10/03(木) 12:38:25.39ID:+UK25mLN0
>>682
10hもあるから普通にいけるやん
小型AT→普通なんて8hしかない
2024/10/03(木) 12:41:38.85ID:4WT+wteq0
>>683
俺が行ってたところは老人とチビには実施してた
2024/10/03(木) 12:50:40.21ID:ic/tA0lG0
>>686
私が行ってた車校は、全員事前審査の通過必須。
2024/10/03(木) 17:30:57.95ID:PN1o2hZf0
起こしはなかったけどスクワットやらされたな
2024/10/03(木) 17:43:51.22ID:Y10PmDIw0
小型MTも1回AT体験で消化するから
なかなかむずいぞ
2024/10/03(木) 17:59:35.65ID:CVyPa3Sp0
>>682
そんなに卒検厳しいんか?
もうすぐ卒検なんだけど不安になってきた
2024/10/03(木) 18:08:33.59
そんなこと書いてるようじゃストレートで合格しちゃうぞ
692774RR (ワッチョイ ffd8-xyzF)
垢版 |
2024/10/03(木) 18:15:42.49ID:jJecq2Eu0
>>690
練習どおり出来なければ不合格
2024/10/03(木) 18:16:36.16ID:RSzvaWxD0
大型二輪までストレートで合格した私が振り返って思うのはいきなり大型でも大丈夫なんじゃね?ってこと
大型は重い以外にはトルクがあってエンストしにくい(私は一回しかエンストさせたことがない)ので中型よりは乗りやすい
不安だという人は大型は難しいという先入観があるからだと思う
一回経験してしまえばどうってことないのがわかるけどね・・・
694774RR (ワッチョイ 6f56-Syo3)
垢版 |
2024/10/03(木) 18:29:15.69ID:zEbvvUSx0
直大型はやめとけってのは30時間が長いから途中でイヤになるかもって事。経験上入稿時に有る程度スケジュールを組んでもらえると嫌々でも通うしか無くなるから教習所選びは大事。普通二輪の時は教習終わりに次回の予約って感じだったから結局半年かかった。
2024/10/03(木) 18:40:42.69ID:LMdP/r4q0
小型AT限定解除4日目(7~8時間目)終了
雨の急制動を体験するも特に難しいワケでもなくこれで全8時間終了
明日は卒検だから雨止んでると良いなあ
2024/10/03(木) 20:52:32.55ID:Zu/4RSTI0
一本橋が上手く出来ない
毎回のように中頃で右に落ちる
2024/10/03(木) 20:58:35.26ID:U8/pvyXQ0
いきなり大型だと免許証に普ニ輪が併記されないからなんか嫌だな
698774RR (ワッチョイ 83cb-Qjur)
垢版 |
2024/10/03(木) 21:08:08.22ID:BXJ20BAQ0
>>696
クラッチ切ってないか?コツの1つは発進から渡り終えるまで半クラ
2024/10/03(木) 21:18:15.38ID:iVrpmai20
>>696
チンコが右曲がりなんじゃない
2024/10/03(木) 22:03:59.51ID:caU7YE4od
チンコがセルフステア
2024/10/03(木) 22:24:45.05ID:cQjYY/Qi0
現実的には一本橋走る機会は殆どないから、要らない課題だ
そんなのより、縦溝とか横滑りの体験をさせた方が良い
2024/10/03(木) 22:42:51.00ID:5CVVJYDPd
>>696
クランクみたいに半クラとなるべく前方みる
くらいだけどただ乗り慣れていないだけだと思うので練習あるのみ
勢いよく乗せた方が安定する気がする
2024/10/03(木) 22:45:55.44ID:KD7ds6970
>>695
今月小型AT限定解除受けるんだけどマジで走るだけなんだなあ
8時間短いような長いような気がしてきた
2024/10/03(木) 23:17:44.24ID:LMdP/r4q0
>>703
人によるんだろうけどまあちょうどいいって人が多いんじゃないかな
自分はMTは全くの未経験だったけど各部説明、引き起こし・引き回し、ギヤチェン練習、半クラ・発進練習とか一切無しで
教官「乗り方は知ってる?」自分「まあ理屈としては一応・・・」教官「じゃあとりあえず外周1回ってからAコース走ってみて」
って感じでいきなり始まったけど問題なく3時間目には急制動まで全課題終了出来た
2024/10/04(金) 02:51:52.74ID:wujfGsn80
まだ全然慌てる時間じゃないのに行くのが億劫だ
もっと楽しまないと…
2024/10/04(金) 12:35:23.90ID:dF+ZxFGG0
赤免許でも新設して、どんな下手糞でも30時間に達してしまったら免許くれてやれ
但し、1年間は初心者マークよりも下手糞って分かる、危険者マーク強制でだ
違反1点で即免停な
2024/10/04(金) 12:54:37.37ID:P+XxYTk90
>>706
それで死亡事故でも起こしたら取り返しつかん
2024/10/04(金) 14:02:26.32
>>706
1年間だけ免許寝かせて2年目から運転するだろうな
2024/10/04(金) 14:32:56.84ID:FUdEFmKO0
なんで最低基準に満たないやつに無理やり免許与えようとするのかイミワカラン
2024/10/04(金) 15:17:04.66ID:2Z61lTTIr
>>705
バイク乗れるから毎時間ルンルンで通ってたぞ
シミュやAT体験のときはがっくりしたもんじゃ
2024/10/04(金) 16:17:30.26ID:ibpZAkS20
>>696
足元を見ず目線を遠くに、そして「ハンドルを小刻みに動かす」。
これだけでもかなり効果がある。俺はハンドル小刻みだけでもかなり楽になった
s://youtu.be/UGOttohNUoU?list=PLVvapnQem1hh4Iue70-xWV82S0XoP4wkf&t=411
2024/10/04(金) 18:21:12.92ID:wujfGsn80
大型だけどクランク1速アイドリングで走ったら割と楽だったけどこれ間違いらしいな
最初にこれで走って慣れてから断続クラッチの練習すりゃよかった

リア一定引きずり、クラッチで調整でおk?
2024/10/04(金) 18:34:16.76ID:Lqopm6UM0
>>712
それやると教習中は怒られるが検定では減点にならないから全く問題ない
2024/10/04(金) 18:35:45.64ID:wtv65Al/0
週末にツーリング行く人、体力バケモンだろ……
スーフォア初めて乗ったけど明日筋肉痛確定だわこれ
明日も明後日も予約入れちまったよ
帰り道の原付が挙動軽すぎて逆にフラフラしたわ
2024/10/04(金) 18:37:11.37ID:wujfGsn80
>>713
マジかありがとう!
今後次第でこのやり方も検討してみるよ
2024/10/04(金) 18:38:21.45ID:b7RI/Nu40
>>712
間違いかどうかは気にする必要ない
大型ならトルクがあってアイドリングでも十分走れるから俺でもそうするな
アイドリングのまま進入してバランスを取りながらハンドルを切ってクランクを抜けたような記憶があるわ
エンスト防止に時々スロットルを少し煽ってたかも
2024/10/04(金) 18:40:37.28ID:UW1EL3Mq0
小型AT限定解除卒検終了、免許センターは月曜やなあ
しかしメンドクサイと思ってた教習所なのに終わってみるとなんとなく寂しさがあるな
帰り際に教官に「大型は早めに予約取っときなよ」って半笑いで言われたが
2024/10/04(金) 18:48:26.60ID:Lqopm6UM0
>>714
慣れてないから体に力が入りすぎてるだけ
そのうち慣れる
2024/10/04(金) 18:52:07.84ID:UW1EL3Mq0
>>714
自分も初日の帰路はPCX(133kg)が超軽量に感じた
原付だったら80kgとかやからそらもう軽すぎて怖くなるレベルやな
まあすぐ慣れるけど
2024/10/04(金) 18:54:09.40ID:1WL08Jfa0
いきなり大型で取ったけど買ったバイクは軽めの中型

重いのはダルくて絶対に乗らなくなると思ったから
2024/10/04(金) 18:55:52.02ID:7jqMyWyA0
教習所内は狭いから公道より疲れるけど、それ原付でハンドル操作や体重移動で誤魔化す癖がついてんだよ
慣れない内は緊張で体に力入っちゃうしハンドルこじったりして無理やりバランスとったりするから余計に疲れるけど、無駄な力が抜ければバランス崩れなくなるし駆動力とかセルフステアとか使って車体の姿勢を作っていけるようになるとそんな疲れなくなるよ
スポーツライディングするんでもなきゃ筋力や体力はそんな必要無い
2024/10/04(金) 19:10:49.79ID:2Z61lTTIr
小型ATなんてほぼ原付なのに語るんじゃねぇ👊
2024/10/04(金) 19:14:42.00ID:7jqMyWyA0
>>712
基本的に1速は発進のためのギアなので発進以外で使うのはNG
即減点にはならんけどあんま乱用してるとクラッチやスロットル、ギアチェンなんかの操作技能が不十分って判断されるよ
2024/10/04(金) 19:16:31.04ID:P+XxYTk90
普通も大型もクランクは1速でって教習所では言われたけどな
2024/10/04(金) 19:19:35.15ID:7jqMyWyA0
そりゃやれったって出来る人が少ないから合格させる為にそう言ってるだけ。
2024/10/04(金) 19:24:12.04ID:krtxUcGZ0
場内は狭いし渋滞も有るから積極的に1速使ってギクシャクしないスロットルワーク身につけたほうが良いで
2024/10/04(金) 19:35:09.95ID:7jqMyWyA0
あ~まぁ1速アイドリング固定じゃなく繊細なスロットルワークの練習に1速使うの良いけどね
アイドル固定にクラッチ繋ぎっぱでリアブレーキとハンドル操作だけとかもそれはそれで練習にはなるし練習は色々な方法でやっとくと勉強になるし技能身に付くよ。
2024/10/04(金) 19:35:32.80ID:UW1EL3Mq0
自分は2速って言われたから何の疑問も無く断続クラッチ+リヤブレーキちょこちょこでやってた
クランク以外の課題はギヤは決まってるから何も考えないし
指示速度の40kmが3速でいいってところもあるような話を聞いたことはある
本当かどうかは知らんけど
2024/10/04(金) 19:36:51.00ID:b7RI/Nu40
まあ2速でやれといわれたらやるし多分3速でもいけるよ
2024/10/04(金) 19:48:50.39ID:7jqMyWyA0
1速はローギア過ぎてギクシャクしやすいからクランクなんかでハンドル切った時につられてスロットル操作しちゃうとドンッっていって脱輪や転倒しやすいのよ
慣れない内はハンドル操作とか間に合わないから1速アイドル固定の方が楽なんだろけど慣れると2速の方が楽で失敗しづらくなる感じ。
2024/10/04(金) 20:23:00.98ID:XowhGibxd
数キロ以内の買い物は絶対小型ATだな
シートボックスは詰めたらたくさん入るし
漕がなくていい自転車でスピードも出るからなんて便利なんだと感動する
2024/10/04(金) 20:28:41.88ID:krtxUcGZ0
数キロなら歩くかチャリだろ
糖尿になるぞマジで
2024/10/04(金) 20:32:58.37ID:7jqMyWyA0
田舎でいい大人がチャリや徒歩で移動してたら不審者だから数百メートルでも車だわ。
2024/10/04(金) 20:33:47.77ID:2Z61lTTIr
田舎だから数百メートルでも車だわ
田舎で日照率も低いところだから車当たり前で小型ATなんて貧乏人しか乗ってない
2024/10/04(金) 22:18:10.02ID:XowhGibxd
>>732
BMI値21.4
じいさんだけど10キロは60分くらいでジョギングしてるよ
ロードバイクもたまにTREK乗ってる
雨の日は車も使うけど普段はスクーターの方が楽
736774RR (ワッチョイ 5313-dDgR)
垢版 |
2024/10/04(金) 23:37:40.24ID:1ZOLwUXo0
>>735
君はそれでは筋肉量がまるで増えない
維持も出来ない
10キロ、慣れたら20キロの重りを身体につけ20分でいいので坂道の上り下りをしたまえ
因みに私はBmi28なのに体脂肪率10%のマッチョだがあぐらから逆立ちが出来る筋力である
足腰でいえば片足で完全にしゃがみこんでからスクワット、ピストルスクワットというが、これを容易に何発もできる
教習車の大型バイクなど片手で起こせるわけよ
学ぶといいだろう
2024/10/04(金) 23:46:30.01ID:h4w6eJSR0
マッチョは早死にするみたいだから程々がいいと思うよ。
2024/10/05(土) 00:03:40.05ID:NWyuvq/Z0
>>736
君は筋トレする前にフロントブレーキ使えるようになれよ
筋トレしたってバイクは上手くならないぞ
2024/10/05(土) 00:22:27.21ID:6zMl0j7m0
ガンジーみたいにガリガリな方が長生きするぞ
740774RR (ワッチョイ 53e5-dDgR)
垢版 |
2024/10/05(土) 00:40:30.61ID:qa7MgbJu0
>>738
前使い過ぎて黄色で止まって後ろから車につっこまれたわ!笑
まぁ急ブレーキに近いと自覚はしたがこちらは停止やしな
100対0で直させたけどな
バイクはこえーな、例えこちらが過失0認定されても死ねばそれまでや
お前にじゃなくいっておく
バイクはなるべくならやめとけ
必要な仕方ないが暇つぶしや趣味でリスクを高めても仕方ねーよ
741774RR (ワッチョイ 53e5-dDgR)
垢版 |
2024/10/05(土) 00:48:15.23ID:qa7MgbJu0
>>737
大谷翔平くんくらいの感じやで
高身長は筋肉多くても割と細身にみえる
ヒョロくみえるダルビッシュも体重100こえてるでな
因みにバカマッチョはほぼステ系や
ぼこぼこ死んでるぞ、ユーチューバーみたいなやつらとか
そら目立つためにはステ食わなならんからな
俺は普通のマッチョや
長年鍛えてたら筋肉量が一般人の15〜20キロ多くなったていど
ベンチプレスだとやっとこ160やで、レベルは高く無い
一般人には100すらすごいのであろうけどな
俺も最初は70〜80くらいや
人は日々の積み重ねで色んなものが変わる不思議な生き物や
動物は野生も動物園もそんなに見た目では差はないのにな
人間の面白さや
80の人生(昔は50か?)でもどれだけ差がつくのだろう
5チャンの常連さんらはどんな風景を見て生きて死ぬのかな?
ということ
742774RR (ワッチョイ 53e5-dDgR)
垢版 |
2024/10/05(土) 00:52:37.84ID:qa7MgbJu0
>>739
鶴太郎推しになるといい
というか長生きしたいならバイクのような無駄なリスクを取る必要などない
屁理屈抜きにバイクのリスクは公道ナンバーワンやろ
仕事や日常生活に必要で車やら乗るならまだしも公道という基地も腐るほどいる場所に生身の人間がバイク、どれほどやばいかわかれば選択肢から外すべき
長生きしたいと希求するならね
743774RR (ワッチョイ 53e5-dDgR)
垢版 |
2024/10/05(土) 01:06:15.02ID:qa7MgbJu0
リアブレーキ推し(場内課題限定)を何故否定するのか?
リアで止まれるようか速度域ならリアが安全といっている
時速5キロを4キロに落としたい、そんなときにフロント使うのは不慣れな教習生にはデメリットしかない
橋でスピード乗り過ぎたな、、、フロントか?リアやろが
半クラや断続クラッチをつかっても速度をもう少し下げたいってときにフロントを橋やクランクで使うのか?
そらベテランなら造作もないことだろうが教習生は常に一杯一杯なんだよ
リアメインに教習を乗り切れ!これはテクニックでありコレを否定するやつな何か教習受けてる人達に恨みでもあんのか?
なんらの不利益もないのに、変な癖がつく!とかバカかよ
まぁどんな選択するのも君らの自由だがリア重視は一つの教習テクだということだ
どのみち急制動ではフロント必須や
誰もフロント使うなとは言ってないし周回などでも慣れておくべき
が!あくまでも細い課題ではリアのみのほうがリクスは激減するということだ
2024/10/05(土) 01:47:31.27ID:yTd6tmHx0
つーか脳筋君はレブルやろ?
レブルは見た目よりスポーティーらしいけど元々クルーザー系とかリアヘビーなバイクはフロントすぐロックしちゃうんでリア主体で良いのよ
スポーツバイクなんかもリア主体で止まれる速度で走りましょうってのもまぁ正しいんだけどいざって時に短距離で止めるにはF∶Rの比率7∶3とか8∶2とかが理想なのよ
リア勧めるのは構わんけどフロントをしっかり使える様になっておかないとそれこそ生死を分けるからフロントブレーキ練習しとくのは大事
なので咄嗟に使い分けられればいいけど普段使って無い事を咄嗟に出来るかって言うとなかなかそうもいかないのでフロントから練習して慣れてきてからリアと使い分ける位の方がいいと思うよ。
745774RR (ワッチョイ 53e5-dDgR)
垢版 |
2024/10/05(土) 02:04:25.50ID:qa7MgbJu0
>>744
おれはレブルではない
あんななんちゃってアメリカンは自慢ではなく脚が無理
フォアコントロールじゃないとアメリカンは無理
というかフロントメインにしてるって、当たり前だが小学生から自転車でもリアだけなんて奴いないやろ笑
バイクは初心者なるもスクーターで通学してたわ高校は
あくまでも場内の課題の為の裏技的なテクがリア
橋、クランク、まぁここ限定といってもいい
でもリア癖をつけておけばこれらのアウトのリスクを減らせると言ってる
クランクと橋は1発アウトの頻発場所でもある
ここのリスクを減らすために裏技としてリア練習重視は合格テクでもあると言っている
急制動ではフロントなしでは絶対に止まりきれない
つまりフロントも練習は当然する
それとは別にリアメインを覚えておくのはリスク管理になるということ
だれも公道でリア重視などいってるわけではないのだ
まっ最近はカーブ攻めながらリアあてたりしてるけどね
どのみちフロントはハンドルを曲げてる場面では俺は使わない
その前の減速には当然フロント使う
曲げたら使わない、これはおかしいのかな?
Uターン中でも絶対にフロントはつかわない
746774RR (ワッチョイ 236e-Qjur)
垢版 |
2024/10/05(土) 05:44:36.98ID:/tf64ieu0
つまり、低速ではリアブレーキ使用でいいでしょ
2024/10/05(土) 07:27:32.24ID:yTd6tmHx0
リアメインは裏技とかじゃなく基本だしフロントもちゃんと練習するならいいよ
ただオーバースピードでコーナー入っちゃった時とかコーナーの先が更にキツく曲ってる複合コーナーとかリアだけじゃ間に合わない状況になる事もあるからバンク中にもフロント使えるようになっといた方がいいよ。
748774RR (ワッチョイ 735b-J1GL)
垢版 |
2024/10/05(土) 08:04:06.81ID:klVUcw3u0
運転も文章もコンパクトにな
2024/10/05(土) 08:25:15.02ID:uCuJB1co0
どうしてアレな人は長文にしたがるんだ
750774RR (ワッチョイ 6f56-Syo3)
垢版 |
2024/10/05(土) 09:50:33.23ID:JWTsnWAv0
したがる?随分好意的な捉え方だな
2024/10/05(土) 10:22:47.44ID:swMGI3Hx0
>>740
黄色信号で、後ろも確認しないで急ブレーキに近い停止をするなんて自殺行為だろ
2024/10/05(土) 12:59:05.43ID:xBdrx3TE0
またバイト首になったのか?
毎日馬鹿の登場でうざい
753774RR (ワッチョイ 5379-dDgR)
垢版 |
2024/10/05(土) 13:59:24.48ID:qa7MgbJu0
>>751
警察署の目の前だったから止まったんだよ
車間距離は十分あった
というか後ろの車は確実に赤になるタイミングだろ
仮に俺が黄色で交差点進入したとしても後ろは確実にアウトのはず
だが実際には黄色は加速するもの、という運転がとくにバイクに多い
そのせいで車のにいちゃんもバイクだし突破すると勝手に思い込み追従しようとしたわけよ
ただ教習所の急停止ってレベルではないぞ
少し強めにブレーキしただけだ
こちらは過失0だしな
しかし0だろうが何だろうが死ぬのはバイクだし怖い話
とはいえ右直事故が最も危険
右折待ちもいたし黄色で進入は怖いわけよ
バイクで右直は死ぬからな

ということで兎にも角にもバイクは危険なのよ
最近は赤信号で止まってるときも後ろがきちんと減速してるか見続けてる
なんならブレーキランプをチコチコ踏んでアピールしてるわけよ
車の時は高速の渋滞くらいしか追突リスク考えなかったけどバイクだと軽微な事故でも大怪我するからな
ほんとバイクはリスクしかねーよ
754774RR (ワッチョイ 5379-dDgR)
垢版 |
2024/10/05(土) 14:00:38.63ID:qa7MgbJu0
>>752
おまえ5ちゃんにへばり付いてないと生きていきねーの?
どうせ教習生でもねーんだろ?
ってかバイクすら乗ってるかも怪しいガチ高齢者って感じがしますぞーーー
2024/10/05(土) 14:02:29.10ID:3dShzBvV0
>おまえ5ちゃんにへばり付いてないと生きていきねーの?

真っ赤なやつが一見のレスにそんなこと言うとか無理
2024/10/05(土) 14:40:54.70ID:yTd6tmHx0
「だろう運転」じゃなく「かもしれない運転」を心がけましょうってやつ。
2024/10/05(土) 15:09:12.09ID:3UQBfwrS0
支離滅裂な事しか言わないID:qa7MgbJu0が一番バイク乗ってるかどうか怪しい
2024/10/05(土) 17:09:59.24ID:swMGI3Hx0
>>753
つまり「警察署の目の前でなければ止まらなかった」ということだろ
「右直事故が最も危険」という発言と矛盾している

車を運転するならなおのこと、免許を取る前からバイクの危険性は解っていたはずだ
今更何を言っているんだ?
2024/10/05(土) 19:03:07.08ID:uywywTQZd
いいオモチャが現れたからってかまうなよw
2024/10/05(土) 19:07:07.83ID:zdabWR1D0
卒検受かったのに免許更新平日しかできないとか糞すぎるな
2024/10/05(土) 19:10:06.20ID:Fe4k9m7LH
火曜から教習なんだけど天気予報雨だらけだ
雨になったら時前のカッパ着るの?
カッパを教習バイクに入れて走るん?
2024/10/05(土) 19:16:30.41ID:X1TcuWqp0
俺んとこは借りられたけど、ないなら自前のだし自前のほうがサイズとか適してるかも
あと必要なら教習前に着る感じだった
2024/10/05(土) 19:17:41.60ID:Fe4k9m7LH
>>762
ありがとう
自前の上下セパレートのちゃんとしたのあるからそれ持参して常に行く
764774RR (ワッチョイ 6f56-Syo3)
垢版 |
2024/10/05(土) 19:41:23.08ID:JWTsnWAv0
教習所に聞けよ、支給しますから持ってこなくていいよって言われるかもしれんやん
2024/10/05(土) 19:48:20.39ID:EB8AzZwq0
>>760
そら教習所は民間だけど免許センターはお役所ですから
2024/10/05(土) 23:28:26.49ID:68BLomyP0
小型ATを八戸ノ里の教習で取って1年経ってタンデムも出来る様になったが
やはり次の免許は車だな
トライクとかキャノピーミニカーとか乗れる様になるからな
2024/10/06(日) 06:10:14.43ID:DwOHHHJS0
そんなこと言ったらここで話すことなくなるんだが
聞いていいし気に入らなきゃ無視したらいいだろ
2024/10/06(日) 06:44:01.84ID:c8Ado+Hk0
二輪待合室でナンパするバカは来るな
2024/10/06(日) 07:42:44.80ID:JDWJU5b50
待合室なんておっさん同士がじゃれ合うとこだろ
2024/10/06(日) 07:58:48.17ID:NNMPfZf3d
待合室で何人かと喋ってみたけど同い年くらいの世代は8割位で話弾まなくて笑う
オジサン世代は自分語りばっかだったけどおしゃべりな人多かったわ
771774RR (ワッチョイ 8725-y3p/)
垢版 |
2024/10/06(日) 09:05:37.59ID:dBCGT9hC0
>>758
君は状況によりけりということを分かってますか?
交差点は同じではない
右折レーン(→でるやつ)なら安全性は高い
そうではない交差点で右折待ちしてる車の有無、車種含めリスクを考えるんだよ
ヤンチャそうなのや高齢者は怖いわけよ
俺くらいのベテランになると瞬時に色んな情報を分析するわけよ
それで決めたのがこの黄色は止まろうということ
後続とも距離あったはずだしと見切りしたのは不味かった
若いやつでイケイケタイプはバイクに追従してくるからな
ともかく止まってから1秒後くらいにブレーキ音?聞こえたわけよ
そいつの前方不注意でしょ完全に
まぁとにかくバイクは怖いわ
ということでカチエックスってどう?
もう売るわ
772774RR (ワッチョイ 8725-y3p/)
垢版 |
2024/10/06(日) 09:11:37.30ID:dBCGT9hC0
さすがに売ったらもうバイクスレには用はねーな
まぁ元々125スクーター乗れる免許を念のために取っておくか、ってのが動機だったんだよ
所有してる土地がかなりの急坂にあってさ、もしそこに家建てたらスクーターで買い物の可能性あるかなーって
車は不便なんだよ止めるところ探すのが
足は近場の街乗りは125スクーター最強と思うわな
箱つけたら買い物余裕でしょ
の、つもりで散歩がてら教習所見に行ったら普通二輪に申し込んでしまって、流れで大型二輪や
良くあるパターン
でもバイクは怖いからやめるわ
長年かけて作り続けた美しいボディがバイクごときで破壊されかねない
君たちもバイクはとりあえず取るのはいいがリスクをよーく考えておくんだよ
後悔のないようにね
2024/10/06(日) 09:17:30.94ID:zqVQruOB0
こいつ以前ここかどこかのスレでバイクは事故が怖いって熱弁してたけど
本当に事故るのは草
2024/10/06(日) 09:40:52.10ID:xNrNdGqOd
>>733
ロードバイクなら不審に思われない
2024/10/06(日) 09:44:54.71ID:3xm6kSRn0
おっさんだけど卒検の時、俺の他は女の子3人だったな
緊張しますねとか頑張りましょうとか色々言われたけど、合格したの俺だけだった
2024/10/06(日) 09:47:55.34ID:YHn3/qBl0
それはおもろい笑
2024/10/06(日) 10:10:53.72ID:1A10G8ms0
ガッツポーズしてグヘヘヘとおっさんらしい下品な笑い方をしたら良かった
そして「君たち頑張りたまえへよ」と偉そうに言い放って帰るのだ
2024/10/06(日) 11:44:45.77ID:Ak3hTOQM0
>>775
教習最後の時間の見極めで指導員がオッケ出したんだから
普通ならよほどのことがない限り落ちることはないハズだが
しかも3人も落ちるなんてあり得るか?
2024/10/06(日) 12:12:13.17ID:Jb5iHP3m0
みきわめの基準は教習所で結構違うみたい
時間いっぱいチャレンジして一回でも通過できたら通る所もあれば
半分以上は成功してないと通してくれない所もある
780774RR (ワッチョイ 1b6e-B7hs)
垢版 |
2024/10/06(日) 13:56:52.01ID:7ByM/ygO0
自分の教習簿は自由に見られるけど何も書いてない。やっぱり、指導員用の裏教習簿あるよな
2024/10/06(日) 21:47:06.64ID:iwnkt8X/0
>>778
普通とった時は平日の卒検だったから他の教習車なしで全員合格だったが
大型とった時は日曜の卒検で他の教習車がいて何人か落ちてたな
自分は最初の方だったので理由はわからんがたぶん優先車妨害でもしたんじゃないかと思う
2024/10/06(日) 23:10:26.40ID:1A10G8ms0
卒検で緊張してケアレスミスでもしたんでしょ
2024/10/06(日) 23:47:11.88ID:L7Q+fc3z0
なんかスラロームとかこなしたらクランクがめっちゃ簡単に感じるようになったw
あと外周のRの小さいカーブも余裕で曲がれるし
今までの不安はなんだったんだ
まあそのスラローム等が今度は不安なんだけども

>>780
俺はあってくれたほうがありがたいな
情報共有あったほうがスムーズに教えて貰える気がする
2024/10/07(月) 01:13:25.09ID:Gj0ue42+0
>>696
毎回なら何かしら癖があると思う。
指導員に聞いてみると良いんじゃないかな?
2024/10/07(月) 06:55:14.10ID:j99LMVH20
すっげーアクセル捻った時の反応がラグくてこの教習車でスラロームやったら確実に失格するだろなっていうバイクあったな
癖が強すぎるバイクが検定に選ばれてしまったのかもしれない
2024/10/07(月) 07:35:32.79ID:v8xWIjzs0
バイクの個体差は結構あるよな
自分の通ったとこは希望を聞いてくれるから「検定は23号車でお願いします」って頼んだけど
2024/10/07(月) 07:52:00.85ID:Omgx9xPxd
車学にあるバイクのタイプはネイキッド?クラシック?
2024/10/07(月) 08:11:34.56ID:3uV2IxTH0
教習所では安全性が重要だと思ってたけど街に出るとTシャツで乗る方が楽だし、ヘルメットは小さい方がおしゃれでオーシャンビートルかぶってしまう…
2024/10/07(月) 08:12:27.86ID:hxD+OE5w0
>>787
意味不明
2024/10/07(月) 08:28:04.10ID:ichwKg580
一本橋落ちた~落ちた~落ちた~♪
(ロンドン橋落ちた風に)

さあどうしましょう(涙目)
2024/10/07(月) 08:29:17.66ID:q1kei3kl0
本人は面白いと思ってるのかなあ
2024/10/07(月) 08:34:24.61ID:ichwKg580
>>791
俺が落ちたんだよ面白くもなんともないわ
2024/10/07(月) 10:46:35.15ID:AEgQEvWz0
大型じゃなきゃアイドリングで渡るだけよ
緊張するのはどうにもならんが
2024/10/07(月) 10:51:39.35ID:ToXDCEz1M
7秒はまあ行けるけど大型って10秒だったよね?
中型でもまあ難しかったのに大型でさらに低速って中々難しいんだろうな
2024/10/07(月) 12:11:35.69ID:lIXu1xSj0
CB400で8秒ちょいまでは何もせずただ乗ってるだけでいけるから
あと2秒弱をリヤブレーキとクラッチで稼がんとね
2024/10/07(月) 12:32:16.79ID:BPfW3+/E0
>>780
あるって教習指導員のYouTuberが言ってたよ
2024/10/07(月) 13:09:23.67ID:4hh9Fvma0
信号機の有る踏切は青信号の時は一時停止しなくて良い
踏切が開いても赤信号で進行してはならない

マジで知らない人が多いから気をつけてね
赤信号の方取締やると入れ食いで秒でサイン会場が満タンになるから
2024/10/07(月) 13:12:16.65ID:yqko8p+y0
まあ、大型でも無理して10秒稼ぐ必要はないけどな
1秒5点の減点だから8秒台でも10点の減点だし
減点前提で無理しない方がいい
2024/10/07(月) 13:27:22.96ID:H4yrdf/N0
一本橋は下手くその時から余裕で出来るようになるまでハンドルはほとんど使わなかったのに本番は緊張のせいかハンドルがガクブルだったわ
普段乗ってるバイクにコースなのに緊張するなんてほんともったいない
2024/10/07(月) 14:49:40.48ID:pq/YzW6R0
まだ4限目だけど、人が多い時間ってやだな。
見通しの悪い交差点に教習中のセンパイがいるから、飛び出して来ないか心配になって加速で日和ってしまう。
2024/10/07(月) 14:50:26.01ID:v8xWIjzs0
小型AT限定解除が無事に完了~
免許センター30分かからなかった

>>799
自分は緊張感が欠片も無かったからそれもちょっとどうかと思う
適度な緊張ってのが一番良いらしいけどねえ
2024/10/07(月) 14:53:55.11ID:pq/YzW6R0
バイク教習で挫折しやすいのって集団教習が原因の1つだとは思うわ。
発進時のクラッチ操作と、2速、3速へのクラッチ操作は別物ってもっと早く教えて欲しいし、アクセルの握り方とか細かい部分だけどちゃんと見て欲しい
2024/10/07(月) 15:02:18.20ID:v8xWIjzs0
>>802
自分は>>704だけど本当に何も説明なしで引き回し20mだけで(それも直角に2回曲がるだけ)いきなり走れって・・・
まあ2時間目に「はじめての立ちゴケ」をやらかしてコース上で引き起こしはやるハメになったけど
力任せに引っ張ったら普通に起きたからバンパーあると完全に横にならないから意外と軽いもんなんだなと拍子抜けした
2024/10/07(月) 15:16:02.50ID:cOubIDeer
cb400のアイドリングで6秒ちょいとかじゃなかった?
半クラでそのまま渡れば7秒ちょっと
大型は10秒だけど重量ある分、半クラリアブレーキでも安定しやすくてそこまで難しくない
2024/10/07(月) 15:18:30.72ID:yqko8p+y0
>>803
限定解除とかはコマ数ないからそういう感じになるんだろうな
大型の時、自分は同じ教習所で普通とって間がなかったからどうということはなかったが
普通二輪を前から持っていて受けに来た人は教習所ルール理解しきれずに混乱してたな
大型もコマ数少ないから1段階は普通の1段階後半からいきなり始まるようなもんだし
2024/10/07(月) 15:29:25.31ID:yqko8p+y0
ちなみに、大型1段階は5コマなんだけどATと見極めが1コマずつあるんで
実質3コマしかない
2024/10/07(月) 15:41:18.44ID:v8xWIjzs0
>>805
普通→大型だと12hか
普通車を余裕持って扱えてる人だと普通取得からの即大型教習でもなんとかなりそうやね
むしろコース覚えてて教習所慣れしてるうちに行っとけみたいな考え方もあるだろうし
普通をギリやマグレで受かりましたとかだとキツイんだろうなあ
大型バイクは全く欲しいと思わないけど教習だけ受けてみたいと思う
2024/10/07(月) 15:54:28.18ID:yqko8p+y0
>>807
続けて取得すると、バイク変わるだけで波状路加わるだけなので割と楽だった
NCはCBより少し重い程度で大差ないしトルクが太いので乗りやすいくらいだった
感覚的には少し長いかなという感じ
ただ最初間違えてホーンならすのはお約束かな
2024/10/07(月) 16:01:42.45ID:9BqOv8fEd
そういえば2年前に車で違反して青5年になって先日中免取って更新年月が1年延びてた
2022年に違反して2023年に更新2027年に大型取ったら最短でゴールドなる?
2024/10/07(月) 16:07:57.10ID:yqko8p+y0
>>809
5年無事故無違反ならなると思うよ
そういえば大型とった後の注意点としては
取ってから1年は普通二輪も含めて初心者運転期間適用になる(中型バイク等の違反も対象)
だから連続で取ってしまった方がトータルでの初心者運転期間が短いというメリットもある
811774RR (ワッチョイ b3b1-hYuv)
垢版 |
2024/10/07(月) 16:25:38.83ID:wregbvav0
Xに流れてきた

「大型教習初めて行ったら
ズタボロ教官に言われて
大泣きしながらやった~(後略」

レスがおっさんの慰めばかりでワロス
2024/10/07(月) 17:29:47.95ID:cOubIDeer
>>807
自分が今、普通取ってすぐ大型教習中だけど
課題のタイムが厳しくなる+波状路なだけで
大型だから難しいみたいな要素は一つも感じないな
2024/10/07(月) 17:43:33.65ID:8uugRugR0
>>794
大型は割と楽だと思う
少なくとも小型ATよりは
普段50ccで、ハンドルガクガクするほうがいいとか嘘やろって思ってたけど、大型だと安定したわ
2024/10/07(月) 18:00:01.64ID:8uugRugR0
>>807
普段は中型くらいにしておいて、大型教習は腕試しや復習に使うのがいいと思う
俺いきなり大型やってるけど技量が教習で求められるレベルに達してなくて、そこに達するまでの教習がもったいない気がする
取れたらこれでバイク試験終わりとか悲しい
2024/10/07(月) 18:38:49.50ID:1p0/e5ke0
俺もいきなり大型で取得したけど、買ったのは結局400cc 
大型だと重くて取り回しが面倒くさいから絶対に乗らなくなると思ったから
2024/10/07(月) 19:19:18.22ID:9BqOv8fEd
>>810
サンキュー
たしかに初心者期間がネックだけど仕方ないね
この1年は乗る予定もないから取るなら今なんだけどね
2024/10/07(月) 20:15:15.47ID:0UdDpyKH0
>>815
けど400買うなら大型と大して変わらなくないか?
2024/10/07(月) 20:28:58.91ID:cRnM4VAC0
二段階目で明日は急制動
明後日2限連続で2限目にみきわめ
ドキドキする
2024/10/07(月) 22:45:26.07ID:v8xWIjzs0
急制動はCB400とNC750でもかなり違うんだろうなあ
小ATのリード125からCB400になったらストッピングパワーの強力さに安心感しかなかった
しかもリヤのコントロール幅が広すぎて好きな効かせ方が選べるから急制動でいろんな止め方試してると楽しすぎた
2024/10/07(月) 22:51:46.26ID:8uugRugR0
だよな
125から10km/hも増えてんのに全然楽に止まれる
2024/10/07(月) 22:56:22.37ID:vSS7ctKM0
スーフォアってABSついてる?
2024/10/07(月) 23:38:22.16ID:v8xWIjzs0
市販車には標準装備、教習車仕様には非搭載
2024/10/08(火) 08:20:10.98ID:Ul1jig0L0
>>819
CBの方がNCより制動力は強いな
大型だと一回乗り換えて急制動やるからわかる
2024/10/08(火) 08:21:55.15ID:p1IntJWo0
>>819
NCはABSついてるから何も考えずフルブレーキングでOK
2024/10/08(火) 08:28:56.23ID:p1IntJWo0
>>817
ニンジャやdukeはめっちゃ軽いよ
2024/10/08(火) 08:29:47.57ID:Ul1jig0L0
>>824
NCでも古いSベースの方はABSないな
2024/10/08(火) 09:05:42.22ID:zKtJD/JM0
なんか免許まだだけど先にバイク契約したとかいう都市伝説っぽい話を
ちょくちょく聞くけど本当にそんなやつおるんかいな
2024/10/08(火) 09:31:24.68ID:jMpRyJGa0
>>827
店頭在庫や中古車ならともかく
納期に時間がかかるものも多いから
割と普通じゃね
更に今は一定より大きな排気量に関しては
特定店舗でしか販売してないことが多い状態だし
2024/10/08(火) 09:44:00.05ID:zKtJD/JM0
>>828
そうか、わりと普通なんやね
自分だったら免許取るまでに考え方が変わるかもしれんから怖いなあ
まあ知人の知人(面識なし)がこれから大型教習なのに中古のナイケンGT契約するかも
って話聞いたからつい疑問に思って
2024/10/08(火) 10:01:37.79ID:ai6MpG3YH
今日から初教習だけどこの前の適性検査で一緒のに論の人見たら
若いのほぼいなかった

みんな40前後かもっと上か
俺よりも上が確実に一人いたし同年代の女性もいたわ
まあバイクは趣味だもんな
2024/10/08(火) 10:11:23.30ID:8uPU4fJj0
自分が入校する時はロシア人の奥さんとか東南アジア系の兄ちゃんとか多種多様だったし、年齢性別を気にするのはもはやアホらしくなってくる…グローバルですわね
2024/10/08(火) 10:12:57.97ID:jMpRyJGa0
7月頃だと若い奴が多いだろ
夏休みに取るから
2024/10/08(火) 11:40:17.85ID:dGA02NdkM
俺行ってるとこは若いのと年配者で二極化してるかな
そもそもその2分類でしか認識してないんだけどw
女性は2,3時間に一度見るくらいでこっちは若そうな人ばっかり
2024/10/08(火) 11:47:08.31ID:zKtJD/JM0
うちは西日本の県庁所在地の郊外(まあまあ田舎)だけど若いの~アラフォーくらいまでまんべんなく
普通や小型はわりと空いてて予約取り放題
大型はやや予約取りにくい日もあるけどそこそこには取れるって感じかな
2024/10/08(火) 12:54:56.94ID:ASEk9L1J0
>>829
合宿だけどバイクもう買ってて遠方から来てた若いのいたけど腰やって途中で帰って行ったわ
2024/10/08(火) 15:07:29.91ID:EoHDBMT70
合宿女子と夜がお盛んだったのかな?
2024/10/08(火) 15:13:50.32ID:JFbTlIJld
>>827
新車の注文入れて店舗に納車されたがまだ免許なかったから取り置きになって免許取って受け取りに行ったのが2か月後だったよ
売約済みの札かけて2か月店に飾ってあった
今年の8月だった
ちなみに注文を入れた時はまだモータースクールでの手続きやったばかりでまだ入校前だった
2024/10/08(火) 15:17:44.77ID:JFbTlIJld
卒検合格してすぐ電話したら納車日を決めて直ちに登録手続きに入ってたよ
2024/10/08(火) 15:28:18.26ID:JFs+jHyb0
カワサキプラザなんかは一ヶ月保管延長してくれる
ほかは知らんけど多分似たようなサービスをやってるんだろう
2024/10/08(火) 17:11:52.65ID:iGn+Eea30
四輪に比べ二輪免許合宿は、
規模少なく諸条件(年齢制限など)が厳しい。
2024/10/08(火) 17:27:01.72ID:7cYZ9U/C0
>>827
最近は見ないけど昔は免許取得キャンペーンをやってて
免許を取る前に買ったら5~10万円値引きをやってる店は結構多かった(浮いた金で教習料金の足しにしてくれみたいな感じ)
2024/10/08(火) 18:10:48.99ID:ai6MpG3YH
初教習終わった
今は閑散期だからずっとマンツーマンですねって言われた
預託もさすがに翌日は無理っぽいけど翌々日は余裕でずっと取れそう
コース覚えられるか心配だったけどなんとかなりそうだわ
2024/10/08(火) 18:15:06.03ID:ymATcuYKp
閑散期なんてものがあるのか羨ましい
2024/10/08(火) 18:16:37.25ID:ai6MpG3YH
うちが行ってるところだけじゃなく学生の休み明けの10月11月の今とか
5月6月は全体的に閑散期らしい
2024/10/08(火) 18:17:38.18ID:jMpRyJGa0
>>841
レッドバロンやYSPは年中やってると思う
2024/10/08(火) 18:46:44.24ID:iM9KS1yE0
都会だと閉散期って無いんだろうなあ(田舎もんで良かった)
大型なんか指導員の数が少ないから都会だと予約取るのが大変そうやな

ライセンスキャンペーンはカワサキのはエントリー期限が今月末までだからみんな忘れずにな
ホンダはもう終わったけど(それもドリーム店のみ対象というまあなんというか・・・)
2024/10/08(火) 19:38:35.13ID:hI3f5AsE0
厳しめの教官の前でシルバーウィングでスラローム一発クリアしたらその後敬語になってなんとも言えない気持ち
2024/10/08(火) 19:45:59.26ID:kbtebcrV0
普段はクルマと原チャリ乗ってる。非力な原チャリのアクセルは
ある程度回さないとダメなんだが、そのクセがついてるせいで
教習での400SFのアクセルも思いきり回してヤバい事態が何度もあった
どうも微妙なアクセル操作が苦手なんだわ
2024/10/08(火) 19:53:51.07ID:egRVImLM0
うちの教習所は大型スラロームは1速でやることになってるんだけどアクセルギクシャクで上達しなくて今詰んでる
普通2輪のときも下手くそだったけど2速だからほぼアイドリングでも何とかなった
2024/10/08(火) 19:54:22.32ID:v5so4HK50
>>848
俺も
スラローム、原付感覚でラフにアクセル回したらガックンガックンしてどうしようもなかった
あれ簡単そうに見えるけど繊細なコントロールいるんだな
2024/10/08(火) 20:00:54.38ID:Ul1jig0L0
スラロームは得意だったから問題なかったな
ギクシャクするのは長く入れすぎてるんじゃないかな?
アクセルは起こす時一瞬入れてすぐ戻して逆方向に倒し込む感じだよ
2024/10/08(火) 20:04:48.87ID:JFbTlIJld
小指と薬指と親指の付け根だけで握ってドアノブを左にゆっくり回すように捻る
ガシッと握って手首をゆっくり下に回すやり方では微妙な調節ができない
YouTubeでも誰かが言ってた
2024/10/08(火) 20:42:27.30ID:fiFAZMP/0
アクセル入れてゆっくり戻したらギクシャクせずにヌラヌラ進むよ
2024/10/08(火) 21:06:06.32ID:kQGmMvP80
>>847
次はゴールドウイングでクリアしろ
2024/10/08(火) 21:11:58.09ID:iM9KS1yE0
大型持ってないけどゴールドウイングは見た目でクランクとかいける気がしないな
2024/10/08(火) 21:16:03.96ID:kQGmMvP80
>>855
このバイクで検定受かったやついたら何でも好きなバイク買ってやるよ


i.imgur.com/b9E9jJI.jpeg
i.imgur.com/blfAiW6.jpeg
2024/10/08(火) 21:31:09.98ID:BoTm4ZJa0
教習車のゴツいバンパーが段々好きになってきた
自分のバイク買うときにも付けようかな
2024/10/09(水) 00:30:04.21
バンパー付けて公道走りたいと思ってるのは俺だけかと思ってたらもうひとり居たとはな
全車付ければいいのにと思ってる
2024/10/09(水) 01:29:52.35ID:J6/On5N10
俺もつけたいけど、あれあると転んだとき滑走長くなるらしい
あと幅増えるからちょっと危ないな
2024/10/09(水) 03:30:44.24ID:nCueSwCG0
危ないと言うかバイク駐輪場で大変だと思うぞ
他人様のバイクに引っ掛けるわけにもいかんし
そもそもハンドルと違ってスタンドで倒した時に思ったより横幅出るから周りから嫌がられるぞ場所取って
861774RR (ワッチョイ 4397-y6g9)
垢版 |
2024/10/09(水) 04:24:32.26ID:uOjla8+L0
4ヶ月振りくらいに教習所通います
3月中旬に入校して4月に父親が病気で亡くなってメンタルやられてて普通二輪の教習に集中できなかったけど頑張って期限までに卒業できたら良いな…
教本は読んでたけどやっぱり実際にバイクに乗らないと操作とか感覚が忘れてそうで不安だ
862774RR (ワッチョイ 87ba-y3p/)
垢版 |
2024/10/09(水) 05:59:58.74ID:6ooXCPAD0
>>857
追突防止(他車からの視認性として)に横幅をデカくゴツくするのはこのましい
煽り運転などに効果があるだろう(ドラレコだのあちこちについてそう、、煽られ動画投稿目的ぽくもみえる)
安全性は安全運転するだけではだめだ
関わりたくねーな、、、と、思わせることも必要だ
バイクの機動性(渋滞時のスレ抜け)など一切しない人にはバイクはとにかくデカくゴツくしとけ
転びぬ先のゴツさだ

因みに大谷くんくらいの身長のマッチョの俺は前から生意気そうな連中が横並びで歩いてきても10メートル前から道があく
これがデカさと強さだ
ボディビル系の筋肉をバカにするやつはこういう効果を知らないのだ
強面、グラサン、デカい身体
実際には喧嘩は強くないかもしれんが、くそ快適に道や電車の中や居酒屋に居られるわけよ
バイクもそうやで?
他車から距離を置かれるバイクが最もよい
究極は白バイやろ笑
まぁ寄せずは問題ありそだが、白バイぽくしてたら距離をとるし、少なくとも確実に意識が向く
貰い事故防止には目立つこと、、これも必要
目立って煽られるのはアホ
関わりたくねーな、、、ってのにしろ
863774RR (ワッチョイ 87ba-y3p/)
垢版 |
2024/10/09(水) 06:04:17.41ID:6ooXCPAD0
>>856
まあ乗ってるやつは雑魚だが俺が乗れば似合うな
こういうのを言っている
目立つこと、避けられること
煽られる貧相なライダーでは逆にリスク増やすぞ
上腕45センチのマッチョなら、ということ
キミらは35センチもなかろう
あってもただの皮下脂肪だらけのデブ
筋肉質で上腕45センチはハーレーのファットボーイみたいな威圧感ということだ
そんな人にしかバイクで威圧感は出せない
シュワちゃんのバイクシーンみたいなものだ
2024/10/09(水) 06:15:11.26ID:mQF8nuOI0
神奈川発狂マンはバイク降りたんじゃねーのか?
もうくんなよ
2024/10/09(水) 06:56:12.98ID:yZEflWu60
>>859
滑走距離が伸びるのはエンジンスライダー

教習所みたいなクラッシュバンパーなら大丈夫なはず
教習車ほどゴツくなく目立たないのも多いよ
2024/10/09(水) 06:59:10.04ID:xlqplNF1d
>>848
だるま屋ウィリー状態?
867 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ df11-ilj5)
垢版 |
2024/10/09(水) 07:19:21.55ID:EitUUmDH0
説明が下手な人は、要点がまとめられず話が長くなるという特徴があります。
2024/10/09(水) 07:59:19.66ID:b/36jSrz0
めっちゃ雨降ってるぅぅぅ
路面濡れてるのはもう諦めるからせめて雨は止んでくれ
予報では16時から曇りマークになってるし頼みますよ…
2024/10/09(水) 08:19:50.18ID:6dUf8uJ90
クラッチさえ繋げなければだるま屋みたいにはならないけど
最初にスロットル回したら恐ろしいほど繊細でビビったな
原チャリの緩い下り発進時≒400SFの坂道発進
ぐらいの差がある
2024/10/09(水) 08:21:49.67ID:wQQynBX50
>>861
精神障害に出来ないことはないから涙を浮かべてでも無理矢理笑顔で頑張ろう!
2024/10/09(水) 10:41:36.93ID:cxOD489wM
>>870
医師にはっきり言われてるんでない限り、精神疾患は言わないほうがいいよ
教習所で糖質って言ったら免許センターで運転適性相談証明書?だったか取りに行かされて大変だった
しかも免許に関わることでは俺は3年ごとに診断書要ることになったし

なお教習自体はスムーズに進んでる
知らなかったことにして以前聞いた自閉スペクトラムとでも言っとけばよかったorz
872774RR (ワッチョイ 0679-+RYi)
垢版 |
2024/10/09(水) 12:26:38.13ID:K44Wl9pU0
20年ぶりにバイクに乗りたくなって、せっかくだから大型逝っとくか、と思って教習所に通い始めたんだが、結構乗れるもんなんだな
教習車がNC750L(旧型)てこともあるんだろうけど
2024/10/09(水) 12:34:41.59ID:3fMPfnWr0
>>872
原付に触ったことすら無い俺でも乗れたくらいだし
2024/10/09(水) 12:43:42.19ID:iQrn+UwXr
卒検80点合格にしたほうがいい
公道でるべきじゃないやつ多すぎる
2024/10/09(水) 13:05:53.10ID:CJaxls/40
取り締まり厳しくしたほうがよさそう
知識技術の前にそもそもマナーが悪すぎる
2024/10/09(水) 13:09:29.97ID:J6/On5N10
二輪二種作るのか


>>873
すげーな
重さで発進停止がおぼつかないとかなかった?
2024/10/09(水) 14:28:50.33ID:aCLW1TmU0
>>872
自転車乗ってる感覚あるとなんとかなるんよな
ただ初回急制動とスラロームで見事に自分はコケたので
なんとかならない部分もあったが…
2024/10/09(水) 15:31:25.87ID:XJ3Y1vGYp
免許取る時点でいい年した大人であってその時点で遵法精神が薄ければもはや矯正は難しいだろうね
2024/10/09(水) 15:58:43.87ID:zZJO/eGp0
違反切符の処理件数が1日2万件というのに驚く
これでも減ったほうなんだぜ
2024/10/09(水) 17:49:28.23ID:1T5/4ydR0
>>848
エンジン回しすぎたと思ったら、クラッチ切って逃がせは良いのです。
2024/10/09(水) 17:50:55.24ID:1T5/4ydR0
>>874
厳しくする、というなら普段の教習だろなぁ。
882774RR (ワッチョイ 87a9-y3p/)
垢版 |
2024/10/09(水) 18:42:00.43ID:6ooXCPAD0
>>874
何点にしても何ら変わらない
技術とマナーは別問題
バイクはすり抜けするから嫌われるしリスクも高く交差点で右直事故の原因にもなる
場内の技術が高ければ高いほどすり抜けもギリギリでやれるわけよ
それを所望してんの?バイクはさっさとすり抜けして近くに居ないでくれと?
883774RR (ワッチョイ 87a9-y3p/)
垢版 |
2024/10/09(水) 18:47:13.97ID:6ooXCPAD0
>>872
nc750は乗り易い
トルク太いからスロットルなしでクラッチのみでも坂道以外は発進できる
低速課題の多い場内でnc750は本当扱いやすいし車重も軽い
わたしは右手のみで起こせたよ
指導員に片手でやれそうですねー、なんて言われてやってみた
握力80近いから把持力は100キロをゆうにこえるからね
ここ弱いひとは背筋強くても片手は無理
884774RR (ワッチョイ 87a9-y3p/)
垢版 |
2024/10/09(水) 18:57:23.15ID:6ooXCPAD0
>>848
原チャリのスロットル操作だとバイクはダメだよ
レスついてるけどクラッチ切ったら回転が一気に吹け上がって空ぶかしし悪目立ちする
慣れてくれば何でもいいけど初期は小指意識でやるといいだろう
私はドアノブを回すような感覚がしっくりきた
ネットに色々載ってるから握り方を真似してみては?
慣れたら我流でも微調整出来るけどねー
2024/10/09(水) 19:56:51.29ID:yZEflWu60
>>876
初めは、なんだこれ重すぎだろ乗れる気がしないと思ったがすぐに慣れた

4輪のほうで普段からMT車乗ってたからギア操作はなんとかなった
動き出してしまえば自転車と同じだなぁって感覚

ちなみに初回の教習が台風並みの暴風雨でしかも夜だったからその後の教習が卒業まで楽に感じた
2024/10/09(水) 20:56:46.43ID:RF/GLt2e0
>>882
レス付けてくんなごみ
2024/10/09(水) 20:58:27.46ID:PpDNRDQR0
全ては慣れだな
今となってはなんであんなにスロットル敏感だったか
よくわからん
2024/10/09(水) 21:00:59.29ID:HP12xJX10
一本橋やスラロームは0.5秒までは減点(5点)でそれ以上の不足or超過は即失格でも良いと思う
それか急制動の速度不足と同じで1回目失敗=10点減点で2回目失敗で失格って感じで良いんじゃないかな
まあそれ以前に引き起こしも検定課題に加えて欲しい
あんなバンパー付きで完全に横にならないから起こしやすいのを起こせないやつはアカンやろ・・・
2024/10/09(水) 21:20:35.18ID:PpDNRDQR0
しかし教習車って酷使されてるから入れ替えの時期にでも当たらない限り
ガタガタだよな
自分のバイク持ってみて強くそう思った
2024/10/09(水) 21:48:38.27ID:TlJeaC8f0
ドアノブ回すみたいにアクセル全開にしてるのか
それともドアノブじんわり回してるのか
891774RR (ワッチョイ 434d-y6g9)
垢版 |
2024/10/10(木) 08:09:57.50ID:e65gEgo60
ウチの通ってる教習所はバイクのメーターちょっとでも見ようものなら怒られて「次メーター見たら即刻講習中止にします」って言われるから怖いわ
2024/10/10(木) 09:21:10.47ID:95Q4IzM50
>>891
急制動と指定速度はどうするの?
2024/10/10(木) 09:34:16.34ID:wpzGEkWk0
>>892
考えるな 感じるんだ
2024/10/10(木) 09:40:16.97ID:6+9mtQwh0
急制動が最初はできなくて指導員の人から、ちゃんとメーター見てる?って言われた思い出
895774RR (ワッチョイ 065e-+RYi)
垢版 |
2024/10/10(木) 10:13:53.14ID:269QzRLp0
>>877
初回でスラロームも急制動も余裕だったのは、27インチのママチャリを前後700Cに手組みして、リアキャリパーブレーキ化して乗ってるからか!
一本橋だけがニーグリップが甘くて何度か落ちたから、エンジンかけずにフロントタイヤを壁際においた古タイヤに押し当てて両足をステップに乗せたままシッティングで静止する放置特訓を10分くらい受けてできるようになったよw
静止は2分くらい余裕になった
今週末3時間受けて第1段階完了予定
2024/10/10(木) 11:58:12.03ID:x5Syu2ueH
1段階目みきわめ行ってきます
コースは頭では完璧に覚えたけど乗ると焦ってパッカーンするかもしれんし不安だ
897774RR (ワッチョイ 87a9-y3p/)
垢版 |
2024/10/10(木) 14:50:09.45ID:VOadypHB0
>>891
なんで?不思議な教習所だな
若いおねーちゃん指導員に急制動教えてもらったがメーターで43くらいまでさっさとだしてスロットル戻して惰性で進み急制動開始ライン超えたらフロントリア(少しリア早め)使って止まる
スロットルを先に戻して余裕もってブレーキに入るのがコツ
898774RR (ワッチョイ 87a9-y3p/)
垢版 |
2024/10/10(木) 14:53:06.00ID:VOadypHB0
>>896
1段階の見極めなんてあってないようなもんなので大丈夫
仮にコースミスしても問題ないよ、教えてくれるよ
因みにコースミスは卒検で減点にならんけど戻る時も全て試験に入るからリスク増やすという感じね
四輪の1段階は場外に出るための仮免のための見極めなので厳しいかもしれんが二輪は2段階も場内なので本来意味がない便宜上の区切りなので気楽に
899774RR (ワッチョイ 87a9-y3p/)
垢版 |
2024/10/10(木) 15:03:17.33ID:VOadypHB0
コツってあるんだよなぁ
教え方の上手い指導員にあたると、スッーっと入ってきて一気に上手くなったりする
ニーグリップ、膝に力いれなきゃって思うよね?
俺もそうだったし教習前に自宅でクソハードな折り曲げるバー(マッスルスティックとかそういう名の)で膝を挟み込む鍛錬をしてた
タンク潰すくらいのパワーでガツンとニーグリップしてた
でも余計な力が入ってる訳でそんなんじゃ上半身の力も抜けないわけよ
で、ある時に、ニーグリップは若干つま先を内側というか内股にするイメージを持つと力を入れずにニーグリップできると教えて貰ったわけよ
あれだ、競馬の騎手の乗り方みたいにちょっとカマっぽく内股気味にさ
そしたらクソ自然体でニーグリップ出来るようになったわけよ
橋も安定感が増したわけよ

急制動は最初からナイスアドバイスもらえて43→スロットルオフ→ブレーキと三段階でやるから余裕なのよ
加速→急ブレーキ、これだと怖いやろ?
ほんの少しでもスロットル戻して惰性で走ってからだと心に余裕もてる
最初から停止直前にはクラッチも切ってエンストなしで完璧な急制動出来たわ
まーエンストしてもオッケーなんだけど面倒くさいしね
それだけ余裕あるわけよ
指導者がいいとそうなるわけよ
波状路もかなり前から指導員は立ち乗りして入ってた
その方が安定するわな
意地悪で役に立たない愛想のかけらもないクソもいたけどな
2024/10/10(木) 15:03:23.03ID:gWgUoyPE0
1段階みきわめで転倒したけど何故か普通に2段階いけたな
教習所によるけどしれっと店頭無かったことにしてくれたり色々目をつぶってくれることあるらしいし焦らずいけよ
2024/10/10(木) 15:31:50.97ID:/ZuVvKFL0
>タンク潰すくらいのパワーでガツンとニーグリップしてた

笑ったわ

つま先を外側へ向けてはいけないという立派な理由があるんだ
慣れたらサーキット走行と同じポジションで普通に街乗りできるようになる
2024/10/10(木) 16:54:18.57ID:H+xJBjHL0
>>900
一段階は基本的なバイクの操作が出来たらそれで良し
コケるのがダメなのは本番だけよ
2024/10/10(木) 18:00:56.83ID:vrTCukl30
2段階のみきわめですらエンスト複数回したり一本橋落ちたりしてもオッケーだったぞ
コース全然覚えてないやつも通ってた
2024/10/10(木) 18:39:28.43ID:DHBR2W+Z0
俺ももうすぐみきわめだけど、みきわめとか全く触れられず2段階目のコース覚えろ言われたは
まあそのコース2,3時間くらい周回してるし今さら気張る理由もないんだけど
2024/10/10(木) 20:03:59.50ID:TZTD1jykp
どうせ卒研で弾かれるし
2024/10/10(木) 20:07:14.48ID:YC5K7jIn0
見極めという課題が有るわけじゃなく指導員が勝手に見極めるだけだから問題なきゃ何も言われずに進むよ
2024/10/10(木) 20:28:59.70ID:66w4SqZwr
俺は実力充分評価もらって卒検のコースもこっそり教えてもらったわ
2024/10/10(木) 20:51:00.15ID:Z67BOgCF0
俺のとこは待機所に全コース貼ってあるし
見極めとかいいからさっさと卒検コースの練習しようぜってかんじだったな
909774RR (ワッチョイ 87b6-y3p/)
垢版 |
2024/10/10(木) 21:04:12.17ID:VOadypHB0
待機室に貼ってある
一応1コース2コースなんだけど卒検では普通大型みな1コースだけと言われた
ちょっと怠慢なんじゃないの?って思ったけどもねぇ
個人的には比較的難コースの2コースが好きだったから残念だった、、、せっかく完璧に覚えたのにさ
って感じでとにかくバイク教習はぬるい
自転車乗れるレベルなら誰でも受かる内容だ
まぁ余程小柄で非力だと少し不利かもしれんけど小さな女性も沢山いたよ
2024/10/10(木) 21:07:16.95ID:1stURkVf0
普通二輪取った教習所は入所するときの適正も乗る前のバイクの点検もなかったけど、大型で行ったとこは適正検査もあって、毎回乗る前に点検させられた
ああいうのって統一されてないんかね
2024/10/10(木) 23:10:44.34ID:DHBR2W+Z0
毎回は時間もったいないけど、それはそれで羨ましいな
2024/10/10(木) 23:40:57.32ID:WjevTIX+0
みなさんは免許取ったらバイク何乗りますか?
小型の人は大丈夫です
2024/10/11(金) 00:10:24.49ID:vp62RFI70
なんでや!小型差別かよTT
2024/10/11(金) 06:59:37.85ID:wiHjE04G0
ウンコチンチン1800000RR
2024/10/11(金) 07:34:17.05ID:RMhP1cQT0
中免だけどPCX乗る予定
2024/10/11(金) 08:30:07.75ID:mEIOiS5NM
STEED600乗りたいけどイントルーダー買ってしまうかもしれん
2024/10/11(金) 19:03:15.35ID:vp62RFI70
大型だけどGSXかYZFの125-250近辺
今大型乗ったら死ぬ
2024/10/11(金) 21:06:16.81ID:7qfK6RLr0
>>910
毎回テキトーにチェックしてたな。
ネンオシャチエブクトウバシメで。
2024/10/11(金) 21:36:51.69ID:kfHU9DdA0
今ってバイク屋大忙しなんやな
一昨日免許取ったばかりの知人の初バイク購入に付いてったんだけど店頭在庫ある新古車なのにめっちゃ時間かかる
整備や納車は全然追いついてないって二輪販売そんな盛況なんか
2024/10/11(金) 21:44:36.48ID:FC/SlgYf0
賃金安いから整備士が足りないだけよ。
2024/10/11(金) 22:15:51.51ID:kfHU9DdA0
ブラック業界なんやな
そんなんで客逃すとかもったいない・・・
2024/10/11(金) 22:38:16.11ID:Mk4XRfSv0
大型取ったからって、プライベートでもダンプやトラック乗ってる奴は殆ど居ない
バイクだけ特殊なんだ
だから変なのが湧いたときの為に、スルー力を磨く必要がある
2024/10/12(土) 00:10:59.56ID:sjgk8bix0
いざとなったら走行中にバイクから飛び降りて回避するという方法がある
924774RR (ワッチョイ 434d-y6g9)
垢版 |
2024/10/12(土) 03:41:04.68ID:R+J4YylU0
教本でカーブやスラロームなどでバンクするとか傾けるとか書いてありますが
その傾け方は書いてなくてわからないのですが皆さんはどうしてバイクを傾けて曲がっていますか?
925774RR (ワッチョイ 8761-pV6A)
垢版 |
2024/10/12(土) 05:12:47.22ID:d7u1tj/70
繁盛してるなら工賃上げてメカニックの給料上げたら良いのにそれはやらんからメカニックはみんな直ぐ辞めちゃう
客も金額しか見てないけど最低賃金の新人やアルバイトにバイク整備させて命預けるのになんの疑問も抱かないんだろうか
2024/10/12(土) 05:51:56.84ID:5REg+VcGd
上半身の力を抜いて目線を先に向けて左右の尾骶骨に重心を移動すればあとはセルフステアリングでバイクが勝手に傾いてくれる
2024/10/12(土) 06:26:30.72ID:SA97FM8b0
MT普通二輪、卒検合格したで。
平日のためか卒検受ける奴はたった4人。大型の教習生から順番で俺が最後だったんで
窓越しに見学してたが、大型の人、一本橋を10秒の所をどう見ても5秒程度で
渡ってたんで驚いた。耐えてゆっくり走る気がまるでない。
一人ひとり個室で合否を伝えるから、その人、受かったんかどうか不明。
928774RR (ワッチョイ 434d-y6g9)
垢版 |
2024/10/12(土) 06:37:11.51ID:R+J4YylU0
>>926
お尻を左右に傾けて体重移動するんですね
教えていただきありがとうございます!
2024/10/12(土) 06:37:30.36ID:W15UsU260
一本橋は落ちれば検定中止、タイム早い分には減点。クソ真面目に10秒ねらう必要は無いんすね。スラロームもパイロン倒さないように、ノロノロ走って問題無い。
2024/10/12(土) 07:19:45.79ID:lPnWfVFx0
>>925
そういう意味ではドリームやプラザは休みは取れてそうやね
>>927
自分は小型ATの時も限定解除の時もボッチだった
人にもよるんだろうけどどっちがええんやろうなあ
一本橋は規定タイムの9割未満は減点じゃなく失格にするべきだと思う
2024/10/12(土) 09:38:01.77ID:L2PaiHHtd
>>922
デカいキャンピングカー見たことあるけど、
あれでもマイクロバスサイズで中型だしなぁ。
2024/10/12(土) 10:05:53.51ID:UdQSsPvg0
クランクでパイロンなぎ倒して終了
2024/10/12(土) 10:25:32.30ID:FIRjytRnM
クランク足ついても減点ですむんだっけ?
2024/10/12(土) 11:30:42.65ID:7nz0pdsY0
足つきだけなら減点のみ
2024/10/12(土) 11:56:25.23ID:5REg+VcGd
足を着いても後退さえしなければ減点のみで済む
例えばパイロンに当たりそうにはなったのでブレーキかけて足付きして止まり、それからパイロンに当たらないようにするために少しでも後ろに下がったらアウト
タイヤの向きを変えてそのまま前進すること
2024/10/12(土) 11:58:59.89ID:5REg+VcGd
パイロンS字は一筆書き走行
って覚えるように
2024/10/12(土) 11:59:39.45ID:5REg+VcGd
クランクS字でした
2024/10/12(土) 12:15:00.05ID:UdQSsPvg0
そう言われてたのを検定終えてから思い出したんよ
ブレーキかけちゃえばよかった

一万円は痛い
2024/10/12(土) 13:10:09.35ID:5MfWGd8Q0
>>927
完走してたら合格だろうな他の減点なんかどうにでもできるから
940774RR (ワッチョイ 062b-HfZj)
垢版 |
2024/10/12(土) 14:01:13.34ID:eV4LimAr0
>>930
だよな
そもそも落差が生ぬるいからホイホイ落ちるんだ
1mとは言わんが橋というからにはせめて30cmくらいの高さは必要だ

>>935
トライアル競技かよw
2024/10/12(土) 14:07:45.17ID:cQjNWuF5r
クランクは元々苦手だったのかな?
2024/10/12(土) 14:23:57.76ID:lPnWfVFx0
>>940
いやいや、ビルの屋上で(ry
2024/10/12(土) 14:29:17.92ID:UdQSsPvg0
>>941
教官が言うにはクランク前の3速30kmの地点で4速に入ってたらしい
1速に落としたつもりが2速のままクランクに入ってスピード落とせなくてあぼーん
2024/10/12(土) 16:10:26.92ID:31DNdJL50
ちょうどクランク2速試してきたけど割と走れたな

>>935
ちょんなら減点で済むけど、転倒防止の足つきは失格じゃないっけ?
2024/10/12(土) 16:20:30.61ID:5REg+VcGd
>>944
自分が通った教習所は卒検前の説明で足付き停止は減点で検定中止にはならないってみんなの前で説明してたよ
止まった地点から再出発すればいいとのこと
後退は失格になるって
946774RR (ワッチョイ 9b78-QWUI)
垢版 |
2024/10/12(土) 16:51:27.17ID:T69tQ0Hw0
転倒防止の足つきはクランク関係無く転倒扱い言われたけど。
転倒防止以外の足つきって何?ておもた
2024/10/12(土) 17:36:19.72ID:z+9oeS2C0
うちはS字は無くて8の字だわ 
教習所によって違うのか
2024/10/12(土) 18:51:20.03ID:lPnWfVFx0
>>943
3速30kmってことは小型MTか
低速トルク無いからクランクは大変なのかな
>>947
うちも8の字
まあS字2つ合わせると8の字やし
2024/10/12(土) 19:10:53.21ID:kfZGgsKo0
動きながらの足付きはダメって事だろ
950774RR (ワッチョイ ef2b-bef8)
垢版 |
2024/10/13(日) 11:06:03.36ID:hUwh1VoS0
>>946
信号待ちとか一時停止だろ
足をつかずにできるなら良いだろうけど
2024/10/13(日) 12:42:39.27ID:6eYMWQ3j0
クランクは出口で優先車来てたら止まることがあるから足ついてもいいんだろうな
2024/10/13(日) 16:32:23.14ID:MJDqpI/s0
>>1
> ●運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について(令和4年3月4日付通達)
> https://www.npa.go.j...enkyo20220304_51.pdf

なんか繋がらない気がします。
こっちが現状のようです。
https://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/menkyo/menkyo20230330_44.pdf
2024/10/13(日) 16:38:09.68ID:RVlSIbK70
スレ立てする時に省略URLで途中が...になっててそれをコピペしただけのスレ立てを延々続けてる
誰も気にもしないようなものならもうテンプレから省けば良いのにね
2024/10/13(日) 19:36:44.67ID:YiU6aTsq0
気に入らないなら自分でやるしかない
955774RR (ワッチョイ ef2b-bef8)
垢版 |
2024/10/14(月) 08:12:04.08ID:SJnhazlz0
大型教習のスラロームで教官殿からクラッチ使うなって言われた
スロットルワークだけで二速で行けって言われたけど二速で半クラッチ当てたほうがギクシャクしないと思うんだけどなー
とりあえず教官殿の仰せのままにやってるけど…

あと、1本橋でハンドルを左右に振りながら幅いっぱい使って走れってのもな…
これも仰せのままにやってるけど、なんかカッコ悪い
俺の美学に反するわw
956774RR (ワッチョイ 4be3-HD8R)
垢版 |
2024/10/14(月) 08:29:17.66ID:0mufLtZ80
先ずクラッチを何に当てとるんや?それがわからん。
単純にスラロームの間クラッチレバー握りながらやっとるんならそらあかんやろ。
一本橋でハンドル振るのは下手くそが兎に角卒検合格の為の方法やから下手くそ認定されとるんやから黙って従えとしか
2024/10/14(月) 08:32:04.61ID:4pYnD4OE0
普通に喋れ
2024/10/14(月) 08:36:15.71ID:1leUClbU0
俺の美学は公道だけで我慢しろ
2024/10/14(月) 08:45:54.96ID:aYxe9xAr0
美学あるなら飛び込みいけば良いのでは
飛び込みってずっと言ってたけど飛び入りなんだな
この前併記行ったときに知ったわ
2024/10/14(月) 08:45:57.94ID:+EysX2HPM
半クラ使うほど速度落とさないと思うんだが
2024/10/14(月) 08:48:45.57ID:hKbyu1vp0
半クラッチを当てると言うのが通用しない時代なのか
2024/10/14(月) 08:53:49.84ID:hKbyu1vp0
スラロームのコース長は直線で27メートル。
大型で7秒以内なんだから平均時速は14キロ弱。
しかも蛇行してるんだから実際にはもうちょっと距離が長く速度が高い。
2速で半クラッチにしなくても充分速度出てるよね。
963774RR (ワッチョイ ef2b-bef8)
垢版 |
2024/10/14(月) 09:37:07.91ID:SJnhazlz0
>>961
らしいな…
実際には1/5くらいのチョンと当てるだけなんだが、これだとピッチングが少ないんだよね
教習車のスロットルが固くて微妙な開閉が難しいからクラッチで逃がすと俺の美学完成w
2024/10/14(月) 10:01:26.24ID:jFTEs97n0
スラロームで半クラ使う必要性がない
2024/10/14(月) 10:14:46.61ID:kG1fZ9YZr
どーせ秒数足りてないんだろ?
2024/10/14(月) 10:29:03.34ID:1leUClbU0
https://www.youtube.com/watch?v=X_Ewdow915w
こんなのでも二輪免許は取れるらしい
967774RR (ワッチョイ db90-RR4P)
垢版 |
2024/10/14(月) 11:06:30.96ID:mhjUltrO0
>>966
なんかうそくせーな
再生回数モクのヤラセじゃねーの?シランケド
ウンザリなんだけど、立ちゴケヤラセとか
浅ましいねぇ
968774RR (ワッチョイ db90-RR4P)
垢版 |
2024/10/14(月) 11:09:34.35ID:mhjUltrO0
>>964
バイク次第じゃねーの?
ギクシャク感でるなら半クラの方がスロットルをラフに扱えるしな
波状路でも半クラ派もいるし使わない人もいる
お前の考えだけが正解じゃねーよ
2024/10/14(月) 11:18:09.74ID:jFTEs97n0
>>968
波状路やクランクなら半クラ使う人は
そりゃいるだろ笑
970774RR (ワッチョイ fb57-RR4P)
垢版 |
2024/10/14(月) 11:18:20.87ID:oPZMHnRl0
YouTubeのコメ欄みたら案の定でわろた
可哀想な人種やな
5ちゃんにまで宣伝か?がんばれや
971774RR (ワッチョイ fb57-RR4P)
垢版 |
2024/10/14(月) 11:20:29.61ID:oPZMHnRl0
>>969
スラで使う必要がてめーはないのと、使うのはダメというのは別物
俺はスラで半クラのほうがスロットルラフに扱えて気楽でよかった
こたえろよ、スラで半クラは減点されんのか?違反なのか?ん?
分かったら黙れよ
2024/10/14(月) 11:21:04.99ID:Vbvj6J2r0
>>955
最初っからスロットル少し開けて走ってれば多少追加してもぎくしゃくしないぞ
全閉から追加するのは不安定になるし先生もちょっと違和感感じてたぽい
973774RR (ワッチョイ fb57-RR4P)
垢版 |
2024/10/14(月) 11:21:55.25ID:oPZMHnRl0
>>969
てめーのような短足はテネレみたいなシート高いバイクはケツずらし足つくよな?
俺様はドーンとそのまま足つくわけよ
俺からしたらケツずらしなど必要ねー!となるわけよ
分かったか?低脳
974774RR (ワッチョイ fb57-RR4P)
垢版 |
2024/10/14(月) 11:25:51.51ID:oPZMHnRl0
お前らは生意気なんだよ、公道で何の役にもたたないバイク教習ごときに
こんなの卒検パスすりゃそれでよく、そもそもスラなど普通にバイクのるのに全くつかわない
波状路だってまず使うことはねーよ、ケツあげてバイクのることなど普通ねーからな
つまり教習所は卒業することだけが目的であり、そのために必要なことは最低限でいい
実際合格率は非常に高い
偉そうに書き込んでんじゃねーよ、クソ無意味なやり方を
むかつくわ
2024/10/14(月) 11:29:41.99ID:UOFiT9Ml0
ガタイがデカ過ぎると足ベタ付きを通り越して足が余って走行中に2速から勝手にニュートラル入るんだぞ
アメリカンしかマトモに乗れねえかも俺
2024/10/14(月) 11:30:24.02ID:jFTEs97n0
>>971
スラロームはアクセルワークで
バイクが立つ挙動を学ぶ場でもあるわけだからな
卒業出来ればいいだけならそれでいいんじゃない?笑
スラロームでアクセルでバイク立てるとか知らなかっただろ?笑
2024/10/14(月) 11:37:55.97ID:Vbvj6J2r0
>>966
波状路とか踏切でエンストする俺みたいなのでも取れる予定だからおかしくはないぞ
俺もまだパニック時の操作自信ねーわ
2024/10/14(月) 12:17:19.69ID:rKal0Zcx0
>>974
バイク乗らない奴が講釈垂れる方がよっぽど偉そうだろうがよ
2024/10/14(月) 13:06:55.13ID:BIrz6RBo0
おまいら何をいがみあってるん?ここは教習生スレで初心者向けでは?
2024/10/14(月) 13:10:50.52ID:QaWE7woi0
廃、次!
2024/10/14(月) 18:18:30.11ID:MmzHmtr50
次スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part497
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1728897479/
2024/10/14(月) 18:42:45.37ID:Vbvj6J2r0
>>981
983774RR (ワッチョイ ef2b-bef8)
垢版 |
2024/10/14(月) 19:55:59.45ID:SJnhazlz0
>>965
いやヨユーで7秒切れてるんだわ
タイム的にはこれ以上は必要ないから美学を追求するのである
984774RR (ワッチョイ ef2b-bef8)
垢版 |
2024/10/14(月) 20:30:25.71ID:SJnhazlz0
>>974
スタンディングなんてダートライディングの基本だろ?
moto3のレース中、転倒したバイクに乗り上げてジャンプして着地グラベルに出ても自分は転けずにコースに戻ってレース継続ってのもあるから、あらゆるシチュエーションで自分のバイクで対応できるのは理想形なのである
985774RR (ワッチョイ efc5-7ipf)
垢版 |
2024/10/14(月) 22:51:40.59ID:rmEk8Rue0
>>971
ここで言って何になる?
教習所で教官殿に言えよ
美学なんだろ
2024/10/15(火) 01:44:38.49ID:WV5/GK5F0
レバー握るのしんどいな…
教習だからクラッチ多めなんだろうけど、毎週末教習終わるごとに手に違和感が出る
2024/10/15(火) 06:21:37.79ID:59R9QZMu0
スラローム4秒でクリアした
テストではやらんけど
988774RR (ワッチョイ 2bb9-GE1V)
垢版 |
2024/10/15(火) 08:18:26.82ID:c160T2rh0
日、月、木って講習取ろうとしたら教習所が休校だったんですけど皆さんが通ってる教習所って結構休校ありました?
2024/10/15(火) 08:26:35.10ID:BFRV6TtB0
田舎だから休校よくあるよ
(生徒が居なさすぎてよく潰れないなと思うレベル……)
まあ空いてて俺ら生徒側にデメリットないけど
2024/10/15(火) 08:30:31.13ID:T0jka/wg0
週3日も休校なんて田舎だとよくあるかもね
こっちは火曜日が休校
991774RR (ワッチョイ 2bb9-GE1V)
垢版 |
2024/10/15(火) 08:42:01.67ID:c160T2rh0
>>989-990
車の免許取った別の教習所では毎日やってた気がするのですが二輪免許で通ってる他の教習所は家から近いので通ってるのですが
後で知ったことなのですが市内の教習所3ヶ所の中で1番評判悪くて二輪の更衣室とかも本所から少し離れてて椅子が2つしかなく狭い物置き小屋みたいな所です
2024/10/15(火) 09:16:06.16ID:BFRV6TtB0
>>991
大きい所以外、どこもそんな感じだよ
二輪ってぶっちゃけほとんど儲けが無いのかもしれない
2024/10/15(火) 09:42:55.99ID:lK3YPcJld
限定解除のために改めて入校したんだけど
本籍覚えてなかったから適当に現住所にしちゃったけどこれって実際に免許更新の際に
書き換えられちゃったりするのかね
994774RR (ワッチョイ ef69-7ipf)
垢版 |
2024/10/15(火) 10:05:02.69ID:0yf1xKd30
>>993
免許に表示されてないけど登録されてるから、調べて教習所のうちに正しくしておくほうが無難じゃないかな。
免許と卒業証明書だったか(教習所でもらうやつ、これに記載されてたか忘れたが)、不一致だと面倒かもしれない。
995774RR (ワッチョイ ef69-7ipf)
垢版 |
2024/10/15(火) 10:07:40.55ID:0yf1xKd30
免許証の本籍は証明書を持っていけば、免許センターでよ変更は直ぐだった。
2024/10/15(火) 10:28:36.01ID:lK3YPcJld
やっぱりもやもやするなら正しくしておくのが無難だよね
最寄りの警察署は平日日中しかあいてないみたいだし面倒ったらないわー
2024/10/15(火) 11:04:29.85ID:H0vLCtak0
俺の行った教習所は本籍地は書く必要なかったな
998774RR (ワッチョイ ef69-7ipf)
垢版 |
2024/10/15(火) 13:05:57.02ID:0yf1xKd30
車だと仮免許あるから本籍重要なのかな
私も入校時に書いたけど、二輪の場合どこに影響するかわからないね
コンビニで住民票取れるから、書いたのが正しいかどうか確認してみたらどうだろう
2024/10/15(火) 13:12:46.24ID:lK3YPcJld
スレのギリでこんなの書くのもあれだが今朝コンビニにはいったんだよね
免許証から表示された本籍は「○○区××」までで番地以降は入力しろみたいなガイダンスだったから
出力やめてきたんだが、これって入力したものがそのまま出てくるだけじゃないのかね?
マイナポータルも本籍の地区コードまでが出てくるだけでそっちだと「○○区」までしかでなかったから
警察か免許センターなんかで読み取りか、区役所いって出力しかないのかなと思ったりしてる
2024/10/15(火) 13:39:29.67ID:d7v19xlm0
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 14時間 10分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況