X



北海道ツーリング総合スレ 4周目 ※ワッチョイ無し

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/06/05(水) 07:47:26.50ID:TbK2DW9Y
□■ようこそ北海道へ■□

バイク乗りの憧れ、北の大地をツーリングするスレです
北海道のあらゆる情報を交換、共有して楽しく語り合いましょう
それではみなさん -Godspeed-

▼バイクのジャンル、排気量は問いません
▼老若男女、誰でもOK
▼sageてマターリいきましょう
▼荒らしや煽りは無視・放置
▼喧嘩はほどほどに

※こちらは『ワッチョイ無し』のスレです
  ワッチョイが必要な方は速やかに『ワッチョイ有り』のスレへの移動をお願いします

◆前スレ
北海道ツーリング総合スレ 3周目 ※ワッチョイ無し
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1710163397/
2024/06/05(水) 08:06:01.49ID:c/iJS607
乚!
2024/06/05(水) 11:17:07.78ID:16WDeZP6
ホクレンキャンペーン2024sage
2024/06/05(水) 12:03:12.93ID:TbK2DW9Y
ホクレンSSライダーキャンペーン2024
https://hss-rider.com/2024/
2024/06/05(水) 12:38:45.09ID:i7VzkTt0
ん…?エリア分け変わった…??
網走って青だったっけ…
2024/06/05(水) 12:40:16.29ID:7QKc94D/
>>4
昔はフラッグ無料だったのにな
フラッグくれるからガソリンはホクレン1択だったわ
2024/06/05(水) 12:42:02.92ID:JKTxnPTx
20レスまで保守
セコマサイコー
2024/06/05(水) 13:19:19.39ID:lKdBLokV
旗いっぱい集めたのに
事故で霧散、救急車で運ばれたので現場のゴミとして片付けてくださったのか、残らなかった
ちなみに相手の過失だったのが不幸中の幸い
9774RR
垢版 |
2024/06/05(水) 21:41:23.94ID:Y2/kdWGQ
>>8
旗どころじゃねーじゃん
2024/06/05(水) 22:03:21.55ID:K2X57IWZ
>>8
「不幸中の幸い」の使いどころおかしいw
2024/06/05(水) 22:20:19.17ID:16WDeZP6
>>5
過去のマップによると、2022年は緑エリアだった

2022年は3エリア展開で赤エリアが無く、
今年の赤+青の日本海側が青エリア、
緑+青のオホーツク海側が緑エリア、網走もここ、
という区分けだった
2024/06/06(木) 05:58:18.36ID:ZYu15J3X
8月には幹線道路の所は無くなってるし
お盆直前のオフィシャル残量報告もアテにならないから探すの苦労するわ
2024/06/06(木) 08:13:42.07ID:unGjxkeH
今年は道西行った
来年は道北道東行きたい
14774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 08:32:51.99ID:LpXAyXzO
道西って言い方珍しいな
たいてい道南、道央とか言う
2024/06/06(木) 08:40:39.93ID:unGjxkeH
今年初めての北海道だったから間違ってたらスマン
フェリー苫小牧で降りて札幌→小樽→寿都→太田山神社→函館→長万部→余市仁木→小樽→札幌
島牧村の宮内温泉旅館を拠点に10日滞在した
2024/06/06(木) 09:18:39.59ID:ntuVhD++
初めての北海道にしては行程が渋すぎる
有名どころは行き尽くした後の楽しみ方って感じ
2024/06/06(木) 10:00:32.22ID:unGjxkeH
おれ九星気学オタク
吉方位範囲内で長期滞在するとこれしか行けなかった
再来年は道北道東方面が吉方位でそっちを2週間~1ヶ月かけて大回りする予定
2024/06/06(木) 10:06:44.36ID:OyZGTUSV
巨根ほど早漏なんだって
2024/06/06(木) 12:59:09.64ID:4suuNT1e
>>17
そういうのって自宅基準の方位じゃないの?
2024/06/06(木) 14:51:12.11ID:unGjxkeH
そうだよ自宅基準
https://i.imgur.com/Pgm4f1q.jpeg
21774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 14:53:58.61ID:zJ9sxeTC
きっしょ
2024/06/06(木) 15:18:23.41ID:unGjxkeH
こういう事で理由付けないと呂護する機会がない
2024/06/06(木) 15:19:10.66ID:unGjxkeH
書き込みすぎた
しばらくROMる
2024/06/06(木) 15:21:25.94ID:4suuNT1e
>>20
なるほど。しかしそれでなぜ新日本海フェリーの新潟ー小樽航路ではないのか…
そうすれば全域ラッキーエリアなのに。
2024/06/06(木) 18:59:49.36ID:unGjxkeH
>>24
110ccカブで高速乗れない
自宅の目黒から大洗まで4時間だけど新潟まで最低8時間
一度同じ距離の仙台まで夜間ノンストップで走ったら寒さと疲労で吐きそうになって懲りた
初回での体力は北海道まで残すべきだと判断
家から遠く離れた現地で長期滞在するのが主目的だから、行きと帰りの導線が方位からズレても大丈夫
26774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 19:04:58.20ID:kgQ8Ht76
北海道ツーリング行くときって何日くらい休み取ってる?
北海道までの移動にどれだけかかるかで違ってくるとは思うけど
関西在住で1週間しか休み取れなかったらキツいよねやっぱ
2024/06/06(木) 19:18:35.35ID:oltqseCy
>>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1710163397/977

そりゃ中身が旧クリオネだし様式美だな
例の張り紙も沢山貼ってあって実家のような安心感w
2024/06/06(木) 19:26:30.89ID:zw4M3Phs
35日でも有名どころしか回れなかった
1週間ならかなり的を絞ったほうが良いと思うし雨続きだったら悲惨、すすきので1980行って終わりそう
2024/06/06(木) 19:34:38.38ID:rsGRDI5e
すすきのなら気まぐれ天使だな
昔 来年きま天集合なと別れた千葉のビラーゴ乗りどうしてるかな
2024/06/06(木) 19:36:52.64ID:ub+wpLJ0
>>25
前に50cc改造の原2(ほぼ50cc)で東京から宇都宮の先まで往復したがめっちゃきつかった
PCXの方がかなり楽

ま、気に入ったバイクで行くことが重用なんだけど体調面の問題出るならご一考を
2024/06/06(木) 19:47:16.97ID:oltqseCy
>>26
こっちは10日前後かな
フェリー移動含めて1週間は物足りないかも知れないけど
前に1週間しか休み取れない年に原二で行った時は道内三泊で、函岳、利尻、礼文、屈斜路湖と回って戻って結構充実してたよ
エリア絞れば充分楽しめるのではないか
2024/06/06(木) 19:52:48.71ID:fvK0K9HM
>>31
俺も
まあこっちの都合だけじゃなくて会社や曜日とかもあるから
有休の残りとか

14日だと少し中だるみしちゃうんだよね、島とか行く予定ないと
33774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 19:55:17.51ID:oGUfG334
小樽→留萌→美瑛△→日高→支笏洞爺△→気が向いたら室蘭→大沼△→函館→大間の黄金のワンパターン
34774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 19:56:42.15ID:oGUfG334
大沼は居心地いいから2-3泊はしてる
2024/06/06(木) 20:32:00.49ID:rsGRDI5e
苫小牧 稚内 網走 釧路 苫小牧
函館に降りるのは無理だけどいつも北海道は一周してる
2024/06/06(木) 21:03:38.86ID:HVmtLvmt
>>29
もうとっくの昔に閉店しただろ。
37けし
垢版 |
2024/06/06(木) 21:05:10.97ID:3xGYRrWz
道南行ってないのに一周とは言えない
38774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 21:07:31.51ID:VVKyHfK9
自分は道東メインなんだけど
9月以外、雨やガスが多いんだよね
だから行く月が決まってしまう
2024/06/06(木) 21:07:34.94ID:t958oYI8
すすきの行くならら
イクワ~1択
2024/06/06(木) 21:22:13.31ID:2YaFAPdZ
7月初旬から中頃に掛けていくぜ!!
苫小牧からルート全然決めてねえけども!
2024/06/06(木) 21:23:34.15ID:2YaFAPdZ
散々出た話だと思うが7月あたりだとジャケットはどれになるんだろうね
3シーズンとメッシュの2つ持っていく猛者とかいるのかな
2024/06/06(木) 21:38:20.33ID:QfPuosvG
一番最後に行ったのが2016年7月
その時はタイチのハーフメッシュで行っって暑い日は暑かったけど耐えられないほどではなかった
軽い雨に降られた時は防水インナー、ガッツリ土砂降りの時はゴールドウインのエントラントレインスーツ
根室で13℃くらいまで下がった時はお守り代わりに持っていった
ラフロのウインドガードストレッチアンダーが役に立った
2024/06/06(木) 21:45:40.04ID:2YaFAPdZ
なるほどな
俺も2017年の8月にいった頃はフルメッシュだったんだよね
日中クソ暑かった記憶あるけど早朝の山間部とかは寒くて合羽着てたな
なんか良く分からんくなるよね
重ね着で対応できるようにしとけって事なんだろうが
44774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 22:03:09.15ID:qJfMSTk+
4年ぶりに北海道行くよ
これまでは登山メインのキャンプツーリングだったけど腰悪くして登山は危険が危なっかしいので温泉ツーリングにした
吹上、然別、コタンあたりを回って津軽海峡フェリーで東北渡って東北の温泉も回る予定
2024/06/06(木) 22:04:12.93ID:NhyUSN+v
けど諦めも肝心てとこもあると思うよ
何か最近はバイクもウェアも進化して昔に比べたら遥かに快適にツーリングできるようになったけど
そもそもバイクなんて不便を楽しむところに醍醐味があるんだと思えば
多少暑かろうが寒かろうが雨でずぶ濡れになろうが後から思えばそれもいい思い出…なんて
前回行った時はトリプルパニアのリッターアドベンチャーだったけど
40年近く前の積載性皆無のバイクに乗り換えた今となっては
あれもこれも装備を持ってくこともできなくなったので
せめてそう言い聞かせないと心が折れるw
2024/06/06(木) 22:34:51.36ID:rftlSSSg
>>26
俺は会社やめた
2024/06/06(木) 22:52:44.50ID:3kSPpA+3
ツーリングから帰ってきたら会社の机も椅子もなくなっていた。
48774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 23:57:41.88ID:4SFKtgnD
たまにはバイクじゃなくてチャリダーにでも挑戦してみれば?
視点が広がるし、乗り物なんて旅の移動手段に過ぎないって俺は思ったな
2024/06/07(金) 00:09:39.82ID:k957//p7
アブに追いかけられて必死に逃げてる人みてからちゃりはないなと思った
2024/06/07(金) 00:10:02.40ID:s5WKBW6u
まぁバイクに20ピキくらい集ってたこともあったが
2024/06/07(金) 02:52:56.77ID:MJcmokT1
車を運転するときはチャリ乗りを
傍若無人「轢かれて怪我すると痛い目するのは自分なのに」ということがわからない障害者
と思ってるので、自分がその立場に混ざりたくはない
2024/06/07(金) 03:49:42.19ID:dqGhq/kb
3シーズンでも寒くて現地で長袖買い足したこともあったし、
去年なんか毎日30度超えだったし。
お盆ならメッシュでもいいんじゃないかと思う。
7月とか8月20日以降は3シーズンかな…
2024/06/07(金) 05:09:26.25ID:kBLQdzlL
今日フェリー乗るけど
昨日一昨日と雨にたたられビーヒロに24時間
滞在したわ 不本意だったがモール泉ざんまいを満喫
宗谷岬ナメてたら、強風と寒さで危なかった
冬ジャケットの上に雨合羽着込んで凌いだ
54774RR
垢版 |
2024/06/07(金) 05:11:02.79ID:h25j/f0t
チャリだと体脂肪1キログラムで距離にして400キロぐらい走れるからめっちゃ燃費いいなと思った
スズメバチが1日100キロ飛ぶように生き物の運動効率はすごい
2024/06/07(金) 05:11:47.16ID:kBLQdzlL
あと3:30位には明るくなる
早朝得意なジジイにはアドバンテージある
1日380km位は走れる
2024/06/07(金) 07:17:26.56ID:Pb+LmWuA
1日400kmはメシ以外1日ほぼ走りっぱなし
1日ならなんとか走れても連日はつらすぎる
2024/06/07(金) 07:18:38.81ID:skwHp0yd
瀬棚のおふざけ観光PRポスターってまだやってるのかな?
2024/06/07(金) 07:45:55.31ID:SLOhlzSB
>>56
3:30から走り始めれば日没まで7時間時間あるじゃん
2024/06/07(金) 10:15:36.21ID:nM5mQ5XP
>>58
どういう事?
2024/06/07(金) 10:51:27.89ID:PAO9BGWq
>>54
体脂肪1kgだけでそんな走れる?
結果的にそのぐらい体重落ちるにしても、途中でなにか食べてないか?
2024/06/07(金) 11:10:36.36ID:KaFxZLlu
>>47
ww
2024/06/07(金) 11:15:43.90ID:YAcmnH2x
糖代謝と脂質代謝は運動強度で変わるからゆっくり漕ぐほど脂質代謝が優勢になる
とはいえ100キロ以上自転車で走るなら補給がないとハンガーノック起こす可能性が高いよ
自転車で100キロ走ると大体2000キロカロリー消費してこれは成人男性の平時の一日の消費カロリーに相当する
慣れてるチャリダーでも単発ならともかく連日100キロ以上走る人はまずいないさ
63774RR
垢版 |
2024/06/07(金) 11:51:41.62ID:XlcEhSCU
GWに道東を1週間くらい廻ったことあるが(1日80kmペース)、飯が進んで2kgくらい太ってしまったなw
2024/06/07(金) 12:23:25.25ID:PAO9BGWq
白米1kgで3500kcalぐらいだけど、ガソリン1kgで10000kcalぐらいあるからな。
白米1kg消費したらチャリで100kmぐらいは走れるだろうから効率はすごいけど、
時間あたりの変換速度は内燃機関に勝てない。
65774RR
垢版 |
2024/06/07(金) 12:25:30.07ID:0De/qxy9
自転車ってコスパいいようにみえて
燃費悪いよね
ガソリンの方がずっと燃費いい
66774RR
垢版 |
2024/06/07(金) 12:27:23.44ID:0De/qxy9
食事代がバカにならないよね
67774RR
垢版 |
2024/06/07(金) 12:29:15.50ID:QEiKzWDF
会社辞めて車でのんびり半年くらい北海道回りたい
バイクはやっぱり雨風に弱いし疲れるし汚いし長期間なら車だな
2024/06/07(金) 12:40:23.30ID:HZZDTX/T
バイクは苦行だよな
外気温20~23度ぐらいが快適モード
2024/06/07(金) 12:41:22.91ID:20gKyiBy
自転車の燃費が悪かったらどれだけ人類が肥満から救われただろう
三食普通に食ってて1日100キロぐらいなら特別な補給はいらなくてちょっとダルくなってきたら三ツ矢サイダー500飲めば十分だと思う
コスパなら砂糖水だが、砂糖1キロ安いときは100円とか200円で4000キロカロリーだから毎日50g消費しても20日分の補給に使える
70 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/07(金) 13:23:34.41ID:jvLVGAUt
オフ車で行く人に聞きたいんだけど、
がっつり林道を走らないにしても
プロテクターとブーツはやっぱり林道仕様で行きます?
オンロード用のプロテクタ入りのウエアで行くか迷ってるんだけど
2024/06/07(金) 13:44:04.01ID:RqOv7D1j
>>70
プロテクターは必須
2024/06/07(金) 13:50:30.15ID:q78QEoyb
車は荷物いっぱい積めて雨でも楽なんだけど、ツーリングしてるライダー見ると「やっぱりバイクで来た方が良かった…」と後悔するのよ ソースは自分
73 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/07(金) 13:56:27.38ID:jvLVGAUt
>>71
オン用じゃなくオフ用のってことですか?
74774RR
垢版 |
2024/06/07(金) 14:08:56.25ID:XlcEhSCU
アドベンチャー(KTM790R)だけど、ブーツはゴアテックスのミドルツーリングブーツ(雨でも防水)、プロテクターは以前はローンチスーツ(プロテクターが一体型になったやつ)だったが最近はジャケットのプロテクターのみ
75774RR
垢版 |
2024/06/07(金) 14:18:52.65ID:/pU7NOMX
林道はトコトコ走るだけなのでオフバイクに乗ってるが、
ウエア、ブーツ、プロテクタはオフ専用ではないわ。
人によってはオンロードバイクで林道走ってる人もいるし。

オフ用の装備ってドロドロになってもOK的な部分もあるが
少し林道走る位ならそこまで必要ないかなと

ソールがフラットなオフブーツは足をついてコーナを曲がる様な場合には
いいだろうけど、歩くには不向きだしね。
76 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/07(金) 14:25:53.02ID:jvLVGAUt
>>74
>>75
ありがとう、とても参考になりました
2024/06/07(金) 14:27:46.75ID:k5c6K8Rf
ワイ屋根付きバイク
レッグカバーとハンカバグリヒにワークマンイージス着てめちゃ快適でした
78774RR
垢版 |
2024/06/07(金) 14:37:15.34ID:7jUVGtQN
屋根付きバイクなんて重量バランスが悪くて走っても面白くなさそう
79774RR
垢版 |
2024/06/07(金) 14:39:48.91ID:/a6/duUM
カブよりも面白そう
80774RR
垢版 |
2024/06/07(金) 15:14:35.08ID:XlcEhSCU
>>76
ちなみに簡単なニーシンガードはライディングパンツの下に着けている
ヘルメットはつば(ひさし)付きのジェットヘルメット
やっぱり北海道は景色を楽しみたいからね
では、お気をつけて
2024/06/07(金) 16:00:32.68ID:WQpJb/0G
>>70
オフブーツと膝と肘肩にパッドが入っているツーリング用ウェア、みたいな感じ。

ジャージモトパンニーシンガードはツーリングにはちょっと…
ブーツも底がブロックパターンのツーリング向けの比較的柔らかいやつ。
2024/06/07(金) 16:03:42.03ID:UZMGIi0Z
林道は必ず二人以上で
以前スクーターで調子に乗って林道走ってたらカウルに木の枝が突き刺さってビビった
そういえば胸部プロテクターしてるのに隙間から胸に刺さって死んじゃった女の人いたな
83774RR
垢版 |
2024/06/07(金) 16:37:52.87ID:w00pwwvZ
人が楽しみにしてることに対して、
必ず親切心ぶって嫌なこと言って冷や水ぶっかけるやついるよな

>>70
去年オフでフル装備で行ったんだけど、
閉じゲート開けるような林道走るつもりじゃなきゃ、
林道フル装備は不要だと感じたよ
もちろんニーブレスつけて行った方が
どこ走るのにも安全度は上がるのは間違いないけど、
今年もオフで行くけど、がっつり林道は普段にして北海道はまったりチンタラで
2024/06/07(金) 16:52:24.35ID:k5c6K8Rf
>>83
典型例が排気量マウントおじさん
85774RR
垢版 |
2024/06/07(金) 17:13:54.77ID:/a6/duUM
屋根付きバイクのツーレポどんどんあげてよ
明らかに快適で面白そうだ
86774RR
垢版 |
2024/06/07(金) 18:08:54.86ID:lwxDpbn+
いるいる、82みたいな奴だろ、
聞いてもいない事わざわざ言って
周りをしらけさせる奴
2024/06/07(金) 18:14:48.59ID:sJV5SvI1
…すごく自演ぽい
2024/06/07(金) 18:21:11.85ID:cIlh1HXh
北海道の林道ツーリングであるといいかもしれない
アイテム

地図 スマホは基本的に圏外なので、登山などで使われる事前に地理院地図をダウンロードできるアプリがあるといい。
ツーリングマップルは大雑把にしか書いてないので、謎分岐に悩まされる。

飲水、食料 落とさないようにしっかり積もう。(よく落ちてる)

折りたたみノコギリ もうすぐ出口なのに倒木が…えーコレ20km戻るのかよ、というときに。
細いし踏んで通れるだろ→ボヨン→崖落ちは洒落にならない。

熊鈴 バイクはうるさいので基本的にはいらないが、林道終点から徒歩5分できれいな滝があって見に行きたくなったりする。なければ歌いながら山道を歩くことになるが、そういうときに限って人が来る

マッチ、ライター 万が一、山中で夜を越さなければならなくなった場合、火を起こせるかどうかで生還率が段違いなのだとか。

引き返す勇気 一番大事。
2024/06/07(金) 18:30:03.84ID:DyF+xOJr
>>70
林道走らないならオン用のジャケットで行く
林道走るなら+オフ用のハードプロテクターと肘以外抜いたメッシュのジャケット持っていく
オン用で軽くコケたら肋骨骨折した事あるので脇ガード無いと怖くて走れない
ブーツも林道走るならツーリング仕様のオフブーツ履いて行ってる
2024/06/07(金) 20:20:23.58ID:on545cNF
オンでもオフでもいいからとりあえずプロテクター入りだな
2024/06/08(土) 09:59:24.36ID:fo2MM1B4
>>26
9日間の夏休みに有休を2日付けての11日間
92774RR
垢版 |
2024/06/08(土) 10:37:34.79ID:OUaWJeDj
お前らも早く年金生活になれ
93774RR
垢版 |
2024/06/08(土) 10:54:19.70ID:48sYAnEV
鹿笛(おまじない)熊スプレー(飛距離5メートルに注意)アマチュア無線機(免許がある人/理想はHFー430)
2024/06/08(土) 11:20:45.34ID:CkgCoAJD
脇ガードってどんなん?
95774RR
垢版 |
2024/06/08(土) 11:21:04.11ID:2FhdO6wj
>>92
年金貰えるようになったら
夏の間だけ自営の仕事休んで
テント張って2カ月位滞在しようかなと
2024/06/08(土) 11:22:14.46ID:CkgCoAJD
ググレカスって言われそうだから調べたら何か脇汗パッドみたいなのしか出てこないんだがw
2024/06/08(土) 12:17:45.75ID:1vkQAUR3
プロテクターで検索した方がわかるんじゃないの?
https://www.dirtfreak.co.jp/special/ridehack/?p=3126

これのラプターみたいなタイプ
2024/06/08(土) 13:00:25.83ID:w1qfVXnt
熊スプレーは効果なくもないけど、ちょっと微妙
実際に撃退できた例が少なく、二人で一本ずつ、二本つかってやっと撃退とか
最近は北海道の山に入る研究者とかは2本持っているとか。
生還例が意外と多いのはナタとか鎌とかスコップとか
こないだ北海道の職員が襲われた事例では鎌で応戦して生還している。
2024/06/08(土) 13:02:53.97ID:2IuAMryS
なるほどありがとう、ぐっすり眠れそうだ
2024/06/08(土) 13:04:39.18ID:KBRKJWBF
狩猟免許はなるべく若いうちにとってできれば銃猟の許可まで取っておくといい
実際に田舎に移住してから銃は持てば良い、年々厳しくなってるから資格は取って寝かせておき、無事故の実績を積むべし
もう銃がないと熊のいる山なんか入れないよ
2024/06/08(土) 13:19:58.34ID:w1qfVXnt
さすがに銃は…銃背負ってツーリングするわけにも行かないし。
ターミネーターじゃないんだから
102774RR
垢版 |
2024/06/08(土) 13:39:17.34ID:2FhdO6wj
そう言えば海外の動画で
ハンターカブ乗って鹿を狩猟してる
動画があったね
まさにハンターカブだと思った
2024/06/08(土) 13:48:01.28ID:QawT6ZiF
ハンターに狙われるカブということではなかったのか
104774RR
垢版 |
2024/06/08(土) 14:19:30.63ID:97EDhs1x
シカの生肉を常食にするようになれば熊の天下だろうな
元々熊が先にすんで土地を略奪したたわけだから道民は自業自得と言える
2024/06/08(土) 14:32:26.92ID:1vkQAUR3
和歌山県警だっけ?に採用されてる、黒龍号だったか中2ぽい名前の特殊バイク
暴走族取り締まりにフロントカウルに内蔵された4連装ペイントガンをハンドル操作で発射できるんだよな
それの実弾バージョン生産すればクマが出ても大丈夫
106774RR
垢版 |
2024/06/08(土) 15:06:16.22ID:vFprf6le
オッサン世代ならヒグマが出たら
「チェンジ!マシーンザボーガー」
って叫んでしまいそう。
2024/06/08(土) 15:28:15.54ID:acULCRKR
そ、そうか!?
俺もライダーの端くれならばライダーキックのひとつやふたつ繰り出せるのか!?
練習してみるか…
2024/06/08(土) 15:33:24.67ID:OaPbxkt3
いよいよ明後日出発です。
熊対策は大きめのペグハンマーを常に懐に忍ばせていきます
2024/06/08(土) 15:39:08.14ID:8fRDD5Ex
ヒグマが全力で躍り出てくれるのだ
ライダーたるもの腹ばい走行で出迎えてショットガンぶっ放してやらねば無作法というもの

https://i.imgur.com/wbF4u2k.jpeg
https://i.imgur.com/tEak2MG.jpeg
2024/06/08(土) 17:40:40.09ID:/ED/YpMK
>>104
残念だがヒグマのスピードじゃエゾシカ狩れないんだわ
だから狼が居なくなってシカが増えまくってる
111774RR
垢版 |
2024/06/08(土) 17:45:08.80ID:97EDhs1x
わなにかかったシカを食えばいい
2024/06/08(土) 18:27:17.72ID:USRXo+VE
しかって旭山動物園でくえなかったっけ?
2024/06/08(土) 18:30:10.43ID:fz4/pNhg
ジビエは個人で取って食うのはいいんだけど販売するとなると決められた屠殺場で処理しないといけなくて価格が跳ね上がる
だから害獣駆除はほとんど山に投棄されてる
2024/06/09(日) 00:21:49.13ID:2sBEDbZW
阿寒のほうの道の駅で食べられたと思う
2024/06/09(日) 06:20:24.67ID:u1MiV7LG
携帯電波のとどかない山奥でガス欠になったら地獄だな
2024/06/09(日) 06:25:43.68ID:k8onaJ3K
だから免許取ってアマチュア無線機積んでおく
117774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 06:58:48.68ID:wqHy6DE/
そもそもそんな山奥行くんだったら事前にガソリン残量チェックしていくだろ
舗装もされていない様な道だったらクマに食われてサヨナラだな
2024/06/09(日) 07:15:58.95ID:y76aTl3P
明日6/9は大洗フェリーの争奪戦
2024/06/09(日) 07:45:25.77ID:u1MiV7LG
大洗発着って時間ありあまってやることないわ
仙台まで行ってからのったほうが、時間的に効率的
120774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 07:52:46.19ID:qKHA/KgY
首都圏〜北海道の最速ルートは八戸苫小牧
なので活魚などの急送品トラック御用達
2024/06/09(日) 07:56:53.07ID:u1MiV7LG
八戸発着は寝る時間が余りない
2024/06/09(日) 08:08:53.10ID:sjtbHlHz
高速乗れない125cc組は新潟まで辿り着くのが大変
それなら金払うから大洗からゆっくり寝かせて欲しいユーザーは多いはず
123774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 08:12:33.84ID:l8qvCAZc
大洗って微妙に遠いし高いし変な時間に着くしで無理
2024/06/09(日) 08:43:01.50ID:ID5oSnCw
>>116
144MHzも430MHzも過疎って人がいない
地方ならなおさら
2024/06/09(日) 08:45:58.08ID:eTUJItTY
自分から声出す人は少ないけど意外と聞いてる人は多いよ
2024/06/09(日) 08:52:43.30ID:p5zys7Tf
>>122
高速乗れても新潟や仙台は高速使わないかな
2024/06/09(日) 09:04:04.11ID:CrjIxOL7
さんふらわあって1日2便もあるんでしょ
今年年末から新造船のカムイ?就航とか言ってたから来年はもう少し便利になるんじゃね
2024/06/09(日) 09:12:28.06ID:oQUDYu8g
夜中走るニイガタまでのシタミチには冒険感MAX
2024/06/09(日) 09:26:27.16ID:1+ODtquY
さんふらわあ深夜便って、現地着1日ツブれてまったく使い道ないぞ
130774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 09:35:20.92ID:nD5pahC8
とまこまい11時着の太平洋フェリーが最強だよ
わしは12日に上陸する
2024/06/09(日) 09:39:25.39ID:1+ODtquY
>>125 現地のラジオで「アマチュア無線の不正使用はやめましょう」って
しきりに流してたから、聞いてる人はいるとおもう 本来の使い方とは違うが 
132774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 09:55:20.13ID:qjnWT/18
仙台発すぐに売り切れたけど新潟ほど激戦ではないね。新潟を仮でおさえてる仙台大洗本命組が新潟解放してくれねぇかなぁ…
2024/06/09(日) 10:03:08.13ID:0GU4rLLM
仙台発苫小牧行きって歌詞が
桃岩の落陽替え歌にあった
134774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 10:22:41.54ID:qjnWT/18
>>118
さんふらわあは予約日が日祝だと翌日から予約開始だったんだね
135774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 10:27:23.99ID:tWSrRm1C
そんで開放待ちで取れたフェリーが直前に故障してだな・・・・
2024/06/09(日) 10:51:02.40ID:CrjIxOL7
>>129
到着が夜は駄目なのか?こちとら毎回夜の21時ころ上陸だぞw
夜中の1時出航なら首都圏の人達だと、仕事終えたその日に余裕持って出発できるから便利そうに見えるけど
137774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 11:01:52.99ID:tWSrRm1C
正直なところ8/9金曜日って青森や八戸まで渋滞無しで行けるのかね?
事故とかが無いと仮定しての話ではあるけれど、
2024/06/09(日) 11:33:33.06ID:+KxjXwpX
>>132
往きは新潟、帰りは大洗が一般的には最強だからそれは無いだろ
現地時間一日変わってくるからな
2024/06/09(日) 11:47:21.01ID:0GU4rLLM
関西からは新日本海
舞鶴小樽を短時間のために非常に強力なエンジン
システムは、わかりやすくいえばe-powerだったとおもう
140774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 13:16:12.03ID:bDFPEp84
強力なエンジンじゃなくて
時間かけて朝に着いてくれる方が
よかった
141774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 13:16:57.06ID:bDFPEp84
ライダーにとっては
ありがた迷惑
142774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 14:12:42.23ID:H1OaRAgJ
小樽港は深夜追い出されるからな
143774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 14:29:46.28ID:2Wn1tS5h
色々な航路で北海道に行ったけど太平洋フェリーだけは使った事ないわw
東京から新潟までの距離とほぼ同じなのに料金面でメリットがない
かなり前に予約すれば安いらしいけどいつも基本的にいつも飛び込みだからなぁ…
2024/06/09(日) 14:30:18.97ID:Sm3PGYBw
小樽には24時間の銭湯があるんでしょ
2024/06/09(日) 14:38:10.83ID:R8obSugU
フラッグ300円とか数年前の倍だね
146774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 14:42:19.06ID:PGg3Tchu
旗なんてタダでもいらないからいくらになっても構わん
147774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 14:44:23.28ID:OAyQiCTV
>>119,121
フェリーはオマエの都合に合わせて運行計画立ててるわけじゃねーんだよ、カス
時間を有効活用したかったら、バイク:陸送+人間:飛行機で行けよ、貧乏人
2024/06/09(日) 14:47:26.35ID:R8obSugU
>>143
太平洋は閑散期半額で乗るイメージ
149774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 15:07:15.71ID:H1OaRAgJ
太平洋フェリーは+100円で朝食バイキングセットになる
2024/06/09(日) 15:30:10.21ID:u1MiV7LG
>>147
>バイク:陸送+人間:飛行機で行けよ、貧乏人

 こっちのほうがカネかかるの知らんの?w アホはからかいがいがあるわww
151774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 16:47:36.21ID:qjnWT/18
>>143
確かにメリットないけど、お盆の土曜発の新潟〜小樽に敗れたら次の候補にしてる
金曜仕事早く終えて仙台乗れたら土曜には上陸できるし
>>135
それ去年だっけかw?新潟〜苫小牧
152774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 16:56:33.71ID:tWSrRm1C
>>151
そうだね
ブチ切れてた人も多分いたと思うなぁ
153774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 18:22:57.38ID:qKHA/KgY
>>140
2隻でデイリー運航できなくなるがな

仙台発は朝東京を出れば途中磐梯吾妻スカイラインに寄り道できるし
松島にも行ったりできる
2024/06/09(日) 18:32:25.55ID:R8obSugU
帰りならまだしも
行きで寄り道してトラブった日には・・・
155774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 18:46:10.73ID:nD5pahC8
行きもツーリングなんだよ
156774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 19:19:45.56ID:6qrUGJH3
そこまで想定して旅行保険選定したりレンタルバイクで続行するかレンタカーで妥協して続行するかなど決めておく
2024/06/09(日) 19:21:48.25ID:JylH+84R
明日敗北しちゃった人は津軽海峡フェリーの
青森→室蘭でもいいんじゃない
初日大移動だけど室蘭着なのは悪くない
まだ少し空きがあるようだ
明日になればさらに空きが出るだろう
158774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 19:47:39.50ID:PGg3Tchu
>>157
初日大移動、二日目は終日船内でダラダラ…
二日目が終日雨ならともかく時間がもったいないから函館行きに乗った方が良い
2024/06/09(日) 20:33:00.42ID:Y13geNiy
私も明日、舞鶴→小樽で出発します。
北海道で会ったらよろしくね〜
2024/06/09(日) 20:42:42.32ID:pJWbz8PK
>>140
昔は、小樽夜着組にライダーハウスおしょろがあった
2024/06/09(日) 21:01:19.32ID:OgtJMo3F
>>160

懐かしい。
舞鶴組は豪華食事では無く
ラーメンだったけどね。
トンネルが出来るので、退去。
閉館2日前に泊まったが、
叔父さん元気無かったな。
2024/06/09(日) 21:04:53.98ID:4Pxiinhs
>>136
一日潰れる事を許容するなら、
大洗深夜便よりも翌日昼の新潟小樽便の方が良くない?
安いし翌日早朝着だし。
東京からだと少し遠いけど。
163774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 21:37:08.26ID:qjnWT/18
>>162
西日本の方で舞鶴から乗る人たちだと思うよ
164774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 22:12:26.05ID:OAyQiCTV
>>150
からかわれてるのに気がつかない能無し
2024/06/09(日) 22:58:28.60ID:Y13geNiy
準備できたのだけど寝袋が薄いから心配だ
amazonのコンビニ受け取り使えば
北海道でも荷物受け取れるよね?
セイコマは無理だろうけど
2024/06/09(日) 23:18:10.07ID:smmvWJen
>>117
三毛別と蕗の台駅跡とタウシュベツ橋梁行く時は目的地最寄りで満タンにしてから行ったわ
2024/06/10(月) 01:33:04.01ID:+BRrx+WP
GWに行ったばかりなのに他に行くあてがなく夏もまた行きそうだ
最近暑いんだよ…
2024/06/10(月) 01:40:42.62ID:+BRrx+WP
>>165
いけるけど到着まで日数かかるパターン多いぞ
ホーマックやしまむら、現地のアウトドア用品店でなんとかするほうがいいかも
2024/06/10(月) 02:08:33.95ID:CBWIbnHt
>>161
「やん衆ラーメン」だったかな
朝太鼓とラッパで起こされる
2024/06/10(月) 05:46:16.22ID:138vKopg
関西発だが船は毎回名古屋からだな
繁忙期外して個室貸切
171774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 06:53:42.68ID:HD845KTg
太平洋フェリーきたかみ丸の最下等の部屋はカプセルホテル式の2段ベットで最低限のプライバシー保てるからよい
ほかの船は雑魚寝スタイルでよく眠れないから日程ずらしてもきたかみ丸に乗る
2024/06/10(月) 07:21:18.46ID:0BxMJS5K
>>131
これ事態が不正使用という
2024/06/10(月) 07:45:28.20ID:WJg6NDPa
稚内のみどり湯は現役だな 好き嫌い分かれるけど
2024/06/10(月) 07:54:51.99ID:WJg6NDPa
>>164 まともに調べずに書き込んで、赤恥晒して顔真っ赤w
2024/06/10(月) 09:18:25.21ID:dLLE4L8J
大洗 苫小牧フェリーの空席待ちってすぐに出来ないんだっけ?
176774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 09:36:04.03ID:oPIJHezQ
シルバーフェリー22時発惨敗
17半発にしたった
1時半に苫小牧着いてなにすりゃいいんだよー
でも小樽組より早く着くぜ
2024/06/10(月) 09:38:21.11ID:TqahWv+O
>>171
今どきみんなそうじゃない?
大阪ー門司なんかは個室多くてしかもやすいよ
鉄パイプ二段ベッドだったさんふらわぁでさえぜんぶ個室になった
太平洋フェリーなんで個室作らないのかと思う
一昨年はS寝台に爆音イビキがいて寝れなかったし
というわけでなんとかB寝台の争奪戦に勝てたわ
2024/06/10(月) 09:44:07.04ID:y7JQ5Fr6
>>176
タルマエいったら?
無くなったんだっけ?
2024/06/10(月) 10:03:46.56ID:pimgc8kF
>>167
お前は俺かw
GW前に行ってもう数年いいやと思ってたのに、しばらくしたらムクムクと北海道への思いが募ってきた
2024/06/10(月) 10:25:55.66ID:Us0QDc0e
さんふらわあ大洗
スマホとタブレット2台体制で望んだが瞬殺だった
キャンセル待ち登録も出来やしない

太平洋フェリーきたかみはキャンセル待ち登録は何とかできた
2024/06/10(月) 10:30:32.78ID:ELbHft1P
お盆組は大変ですね…
2024/06/10(月) 10:38:55.98ID:kKYEvAYB
この時期でも新日本海はお盆時期のキャンセルがあまり
出ないのが本格的にコロナ明けを感じさせる。
コロナ前はこんな感じだったよな。
今年は念のため太平洋もおさえた。
ただ11時着じゃマルトマ食堂の行列すごいことになってそう、、。
2024/06/10(月) 11:10:17.72ID:XEkjMowu
>>167
行ける時には年に何回も行った方が良いよ
前はGW、海の日の3連休、お盆休み、SWの
3ヶ月連続4回行ってた
2024/06/10(月) 11:23:01.78ID:0kikkx0Q
繁忙期の新日本海フェリー舞鶴→小樽と、太平洋フェリー名古屋→苫小牧だと
以前はSNFの方が高かったのに、今は太平洋フェリーの方が高いのね
2024/06/10(月) 11:28:03.91ID:zPS0jcyf
日本海側のほうが一般には揺れが少ないと言われてるね
酔い止めはアネロンニスキャップがおすすめ、予防で飲んでおくとまず酔わない
よって絡むとあまり効かないけどね
2024/06/10(月) 11:28:12.57ID:p1VuOpcl
大洗無理過ぎて草
まあ7日か8日はとれそうだしそれでいいわ
休み伸ばしたるw
187774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 11:31:20.54ID:cf9e8i5K
太平洋フェリーを始めて使った時
S寝台が新日本のと比べショボくてビックリした
新日本のA寝台と変わらないと
188774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 11:33:08.43ID:kZxfviUn
>>179
完全に病気ですね
俺はGWに行ってきてお盆にもまた行くけどな
2024/06/10(月) 11:43:22.34ID:0kikkx0Q
>>185
船の性能って聞いたよ
はまなすとかすずらんのような大型高速船はあまり酔わない
新潟便は酔いやすいみたい
昨年配船の都合で苫小牧に来ていた東京九州のはまゆうに乗ったけど、船が少し小振りなせいか、新造船の割にはすずらんすいせんに比べると揺れたな
まあシケたら日本海も太平洋も変わらないと思う
190774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 11:48:30.58ID:7aDQcTzz
俺が取り終えたから晒す
どうやらネット上の空き情報と実際の空き情報にはタイムラグがあるみたいだぞ
ダメもとで電話してみると取れるかもよ
191774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 11:52:24.77ID:kZxfviUn
お盆のピーク時のバイク載せられる台数って各社どれくらい?太平洋フェリーは部屋さえ取れればバイク積載OKと聞いた気がするけど。去年お盆にさんふらわあに初めて乗ったけどバイクがそんなに多くなくて意外だったもので
2024/06/10(月) 13:04:32.54ID:UOjo6y25
>>191

部屋はあるけどバイクダメで自走した
193774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 13:08:35.37ID:46PPlrSK
太平洋フェリー今の時期だと、貸し切り料金なしで
一等洋室(窓から外は見えない)トイレシャワーが付いて12700円
S寝台10100円(潜水艦の乗組員室か)
2600円ポッチ余分に払えば快適な船旅楽しめる
2024/06/10(月) 14:29:36.42ID:xbqW2Rvp
船酔いするからひたすら寝てる
2024/06/10(月) 14:30:13.93ID:TqahWv+O
>>109
スタンドが...
196774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 14:53:28.67ID:1ETgA5+N
お盆みたいな混雑のピークって行ったことないんだけどフェリーやキャンプ場もクソガキやアホ親が大量に湧いてんの?
そういう環境絶対無理なんだが
197774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 15:02:13.77ID:qHENnNqq
一度だけお盆シーズンに行った事あるけど皆様朝早くから出発準備をして忙しかった
朝8時にはほとんどが出発してシーンとしてたけどw
198774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 15:04:07.79ID:ZVLvBeVQ
青森自走は途中で一泊すると余裕をもっていける
青森の最終便のって寝て函館港でも仮眠
2024/06/10(月) 15:06:56.73ID:6J2hJg6M
フェリーは騒ぐ人より揺れた時の嗚咽と酸っぱい臭いがきついから乗ったら即風呂入って寝たほうが良いぞ
耳栓は持っていったほうが良い、嗚咽がゾンビみたいでキモいからw
2024/06/10(月) 17:42:10.21ID:yFilVVkG
>>199
その酸っぱい匂い嫌やなぁと思って去年久しぶりにフェリーに乗ったがしなかった新造船だからかな?正直助かったわ
2024/06/10(月) 20:16:55.77ID:wL1SosS0
小さい頃家に車無いガキだと車酔いも船酔いも酷いらしいな
親に感謝
202774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 20:30:13.06ID:rcN2mVnl
まぁ免許取って運転したら1発で治るけどな
それより車社会の地域だと肥満率が高いからそっちのほうがデメリットかな
2024/06/10(月) 20:35:40.76ID:ELbHft1P
そう?
自分で運転してると平気だけど他人だと酔うとか珍しくもない気がするが
204774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 20:38:22.89ID:LrMuBEpi
振子電車は苦手だな
205774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 21:04:19.66ID:qHENnNqq
振り子車両も振り子機能を停止して石北本線に回したら謎の縦揺れが発生w
206774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 21:04:27.77ID:54JB6wWg
>>196
クソガキかアホ親かは知らないけど家族連れもそりゃいたりするわな
そんなこと言うくらいだからアホ親に育てられたクソガキなのか心配になるな
2024/06/10(月) 21:12:36.14ID:fW9E9rDg
>>203
作ったメガネが合わなかったせいでバイク乗ってて吐いた事あるw
自分の運転で酔うとは思わなかったからビックリしたよ
2024/06/10(月) 21:16:53.84ID:/d23+Djp
>>178
樽前残念ながらなくなったよ。
2024/06/10(月) 21:39:02.85ID:wL1SosS0
荒れ海の釣り船でも平気だったがVRでスカイリムやった時に生まれて始めて酔った
最初わかんなくて風邪引いたかと思ったんだが横になって治って「これが酔いか!」ってなった
210774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 22:05:48.31ID:Zuz+D1xN
>>178
樽前荘は去年のニュースで会社経営者2人が買い取り、今年の5月再オープン、となってた。

まだ話題になってないのでオープンずれ込みか頓挫したか。

俺は利用したことはないけど仲間が常連だったなぁ。誰か寄ってみてよ
211774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 23:21:57.53ID:rKEKQP2m
 モーラップ樽前荘は、市が観光振興や青少年の健全育成を目的に1952年に開設し、現在のログハウス風の建物には99年に建て替えられた。2人は「室内に残った備品の整理は必要だが、施設としてまだ十分にきれいに使える」と話し、通常のホテルより割安の1泊5000円前後で2階8部屋(各3〜5人)の宿泊利用を検討している。
2024/06/11(火) 00:20:04.11ID:5y3faXAu
>>209
3D酔いはやっかいだな
俺はFPS無理だわゲロ吐きそうになって熱も出る
台風のフェリーは平気なんだけどなw
2024/06/11(火) 01:12:09.32ID:ySEFRptw
新潟〜小樽便のフェリー、10年前くらいに乗った時は
ツーリストA相当(?)くらいの半個室にはコンセントが無く、
通路のコンセントで充電した覚えがある

いまWebで船を見ると全然違うのだが、改装されたのかな
214774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 05:53:28.85ID:db+L6cOJ
改装はしてない
船自体を入れ替えたはず
2024/06/11(火) 05:54:03.99ID:zYQxYeRf
昨日、すいれんのツーリストAで敦賀→苫小牧東を利用したけど、エンジン音と振動、他者のイビキでかなりキツかった…。
帰りは小樽→舞鶴でツーリストAやけど、恐怖でしかない。

ステートBの洋室はベッドもベッドマットみたいやけど、振動はマシになりますか?
1万円追加になるけど、だいぶマシになるなら…。
216774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 06:23:46.34ID:Fr1f4NtT
年一回数日間しか北海道ツーリング行けないってのもアホらしいよな
日本人はどんだけ非効率的で無駄な仕事ばかりしてんだろう
2024/06/11(火) 06:26:04.39ID:FTmn7oQk
東京から北海道までの移動で1日使うからね
せめて1週間は確保したい
218774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 06:30:01.09ID:GSUSo1wK
夏季休暇(各自取得)に前後土日くっ付けて9日間がデフォ
2024/06/11(火) 07:08:22.16ID:SPC5YmJf
5日目ぐらいから帰りたくなってくる。
バイクで回り続けるなら1週間ぐらいが丁度いいなぁ。
3日ぐらい海が見える所でボーとしたい気持ちはあるが
そんな所はお盆には取れないな。
2024/06/11(火) 07:13:57.35ID:Z/QR6f2a
先週いってきたけど、現地6日のうち2日は雨だったな
まあ温泉はいってゆっくりできたから、それはそれでよかったけど
221774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 07:34:51.99ID:WrHa2xzK
よく北海道ツーリングは
六月が一番いいと言われるが
九月の方が天気がいい
特に道東が
2024/06/11(火) 07:49:14.46ID:YkWB1UTU
9月は寒い
まあ6月も寒かったりするけど
223774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 08:00:16.12ID:db+L6cOJ
9月初旬ぐらいが天候が安定してていい、とは以前の話で最近は台風などの影響で雨のことも多くなった
中旬以降になると日暮れが早くなる
2024/06/11(火) 08:18:28.04ID:Z/QR6f2a
先週は朝の気温ヒトケタだったな 昼も20℃までいかなかった
現地民はまだストーブ焚いてた 道北だけど
2024/06/11(火) 10:44:38.02ID:vkEsyzA7
9月以降の方が食い物が美味い。
2024/06/11(火) 10:54:25.35ID:Mxl35mNI
半端にラベンダーとか枯れた頃に行くと物悲しい
夏季ベストは7月中旬から8月中旬だと思った、このあたりは大きな花火大会もあるし
2024/06/11(火) 11:16:57.54ID:FTmn7oQk
真冬の魚が一番美味いんだっけ
228774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 11:22:38.30ID:Q/03+Yj4
道東メインなら絶対九月
峠の霧がない
2024/06/11(火) 12:39:56.84ID:NvPx3j0Z
お盆も過ぎると北海道では学校も始まる。
キャンプ場客1人とかになったりする。
静かなのが好きな人にはおすすめの時期だが、
賑やか好きには寂しいだろうね。
2024/06/11(火) 12:56:43.73ID:2tBw+6V+
気温が下がると熊の食欲が増すぜ
231774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 13:07:53.96ID:Q/03+Yj4
ホントに寂しさを感じるのは十月
まだまだ走れるんだけど
ライダーが少ないし平日は閉まってる店もあるし まさに祭りが終わった後
2024/06/11(火) 13:17:26.25ID:5y3faXAu
一番混んでる時期であっても、オロロンから宗谷までは沢山見かけたライダーが、オホーツク海側に回ると皆無になって孤独感を味わえる
2024/06/11(火) 14:38:44.60ID:QaNJ6/4h
知駒峠走った時はほとんど貸し切りみたいで寂しかった
2024/06/11(火) 14:43:07.07ID:csAgBH21
10月頃走ってる奴等はシャケバイの休日か、農家バイト明けの渡りの労働者
2024/06/11(火) 14:48:23.49ID:4G2dlyfZ
>>231
おれは好きだよ
あの最果て感がたまらない
2024/06/11(火) 15:00:51.52ID:vkEsyzA7
シャケ取れないのに今シャケバイあるの?
2024/06/11(火) 15:21:55.15ID:lqbZnNJU
北海道の夏の夜の雨上がりの匂いが好き
会社帰りに近所で同じ匂いして泣きたくなるくらい懐かしかった
今年は行こう
2024/06/11(火) 16:24:30.81ID:Z/QR6f2a
早朝のエサヌカをピンで走り抜ける爽快感
ただ早く走ってしまってはもったいない
60km/hくらいでゆっくり景色を楽しみながら
2024/06/11(火) 17:18:34.36ID:U91CrtAi
>>232
オホーツク側はマジで人気ないよな、みんなどこ走ってるのか不思議
基本爆風だからチャリダーにいたっては最初から論外って感じだし
240774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 18:12:57.75ID:Fr1f4NtT
天空のナンとかとかいい感じのキャンプ場とかいっぱいあるって聞いてるけど不人気なんだ
知床方面とかオホーツク通って行くもんだと思ってた
2024/06/11(火) 18:15:06.75ID:8Pd0N27V
北海道 虫バシバシ当たるな
1日走り終わると拭くのがめんどい
2024/06/11(火) 18:24:46.78ID:cCVRowbG
長距離旅する人が不格好なスクリーンつけてるのは虫対策なんだよな
じゃないとジャケットが毎日虫汁ブシャーでドロドロで臭いし
2024/06/11(火) 19:03:32.83ID:6erj/IBh
>>242

昔のレプリカでカウルとライトの間に挟まったトンボはごあいきょ
2024/06/11(火) 19:15:13.94ID:5y3faXAu
>>240
知床なら旭川方面から紋別近くまでは高速あるし、弟子屈方面から北上する人が多いんじゃないかな
猿払あたりから紋別までが妙にライダー少ない。宗谷から南下する人の多くは人気のキャンプ場やらエサヌカある浜頓別止まりかと思う
2024/06/11(火) 19:16:05.35ID:ySEFRptw
>>239
宗谷岬目指すときは、途中からでもオホーツク側から向かってるわ

最後、オホーツク海沿いの道から宗谷丘陵へ入り、
上りのワインディングロードを抜けてからの、
頂上パーキング付近で目の前に海が広がるあたりが好き

その後、また海沿いを走り、漁協等を抜けながら、
クールダウンしつつ最後の宗谷岬を目指す、と

日本海側から宗谷岬向かうと、最後が宗谷湾岸なので、
ちょっと味気ないかなという気も
2024/06/11(火) 19:22:26.11ID:8Pd0N27V
でもオロロンラインの先にサロベツ原野あるじゃん
247774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 19:51:53.97ID:hNbOtZZf
来週寒いぞ~ 風邪ひくなよ
2024/06/11(火) 20:12:05.04ID:8Pd0N27V
苫小牧とかヤエー率低いが、道北いくとほぼヤエーしてくるよな
2024/06/11(火) 20:19:01.22ID:J/AojRED
んーなんでか時計回りで回っちゃうなあ
たまには意識して反時計回りにしてみるかな
250774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 20:24:25.16ID:NRgZ2tl4
別に回んなくてもいいじゃん
この前行った時どっかのキャンプ場をベースに軽荷であっちこっち行ってるってヒトとあったな
ほほうそういうのもあるのかあと感心した
これなら毎日毎日テントの設営と撤収繰り返さなくて済むし
2024/06/11(火) 20:34:08.51ID:8Pd0N27V
いわゆるデポな 悪くないけど盗難が心配
2024/06/11(火) 20:50:04.09ID:PglushLh
テント内熊出没注意と貼っておく
253774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 20:52:00.09ID:db+L6cOJ
コロナ前でも9月に入ったらビジホでも温泉ホテルでも安くなってたのに
今年は高いままだな
2024/06/11(火) 20:58:37.53ID:U91CrtAi
何回か行くとルートどころか北上するかどうかも天気次第になってくる
稚内と根室両方晴れなら迷わず根室行くしw

拠点作ると楽だが、道は違えど往復になるから微妙だと思ったな
4日目くらいからテント設営なんて呼吸のようにできるようになるよ
255774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 21:18:03.63ID:nBx/y0l/
車中泊に慣れるとテントはきつくなる
バイクなら宿だわ
2024/06/11(火) 21:19:49.86ID:SPC5YmJf
北海道を雨はもちろん曇りでも走ってると何でこんなことやってるん
だろう?という哲学的な気持ちになる。
行程の2/3が雨確定ならキャンセル料金払ってでも中止するな。
まあレーダーで晴れてる方に走れば半分ぐらいはなんとかなるが、、、
2024/06/11(火) 21:29:07.22ID:+wNphd96
そうだよこんなの通り雨さ…
2024/06/11(火) 21:29:25.52ID:4XYbkMni
コロナ前迄はテントだったけどコロナで宿が安くなったから使ってみたらテントに戻れなくなった
荷物少いってサイコー!
259774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 22:04:46.49ID:aTvaZD97
>>256
渡道する前の北海道の週間天気予報見てると行くのやめようかと思うくらい毎度絶望的な天気予報だけど行ってしまえば晴天続きでとか晴れたとこを目指して走ったりで、フェリーキャンセルしないで来て良かったっていつも思う。お盆に毎日雨で1日くらいしか晴れなかった絶望的な年があったらしいな
2024/06/11(火) 22:40:17.51ID:U91CrtAi
絶望の2017年かな?
よくツライほうがいい思い出になるとか言うけど
あれ嘘だと実感した年だったなw
261774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 01:05:04.85ID:W5OxZfhz
>>255
車は楽過ぎて一週間で戻って
カブで再上陸した
人ってある程度苦労しないと
感動しないね
262774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 01:39:39.50ID:0uFNBJZh
どこをどう回るかは、行きのフェリー内で直近の天気予報をもとに決めることにしてる
来週、今年1回目の北海道ツーリングだが、正味4日間の工程は全く未定だ
なお、じゃらんで宿の空き状況も参考にしてる
2024/06/12(水) 05:40:25.49ID:3JOIDm9V
まあ1週間あったら最低でも1,2日は雨降られると覚悟しといたほうがいい
いちばん行きたい場所が晴れるようにルート調整したり、宿取り直したり
直前になって臨機応変に対応するしかない
2024/06/12(水) 05:53:58.69ID:loP7yp9L
一昨日、知床峠霧で何も見えなかった
バイクは3台くらいかな
265774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 06:38:54.25ID:W5OxZfhz
道東は、九月以外だと
霧が多いよ
2024/06/12(水) 06:42:05.68ID:Fp19PGTX
おどろきの白さ
267774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 07:05:10.59ID:n+7iXAkB
>>248
オロロンラインこそヤエーの聖地
2024/06/12(水) 07:14:23.33ID:Fp19PGTX
ミニマリストのワイとしては、
レインウェアを防寒着として走行することをオススメしたい
あと下着は2日分でコインランドリーフル活用
269774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 07:32:35.12ID:OPhKu4mW
オロロンラインを南下するってどういうパターン?
2024/06/12(水) 07:35:51.05ID:Fp19PGTX
ちな コインランドリーで、上下+下着洗ってるとき
全裸に直接レインウェアーを着ていれば無問題
2024/06/12(水) 08:01:32.05ID:chil1Yvw
>>269
南(札幌)にいきたいとき
272774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 08:06:30.29ID:vmNfPkKC
233も言ってる知駒峠はバイクで走って気持ちのいい道
の穴場だよ、宗谷丘陵走った後そのまま南下せずに
寄り道してほしい
2024/06/12(水) 08:28:45.46ID:X4IX6a/C
>>262
まぁそれがベストだが俺みたく時期によっては宿当日取るの厳しい事があるから。しかし今年道東一本釣りのわいは超賭けに出たのであった
2024/06/12(水) 09:11:48.75ID:lDGJ+kQN
>>273
ちょうどアメマスやニジマス、サクラマスが釣れてるみたい@道東
2024/06/12(水) 09:15:40.25ID:9oaBhRdd
>>269
オロロン北上組を迎撃したいとき
276774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 09:26:34.88ID:GD2YANIw
>>274
シャケ釣り人がライダーハウスを
利用するんだけど
マナーがあまり良くないわ
オーナーが注意してた
277774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 09:29:51.38ID:GD2YANIw
釣り場でも何かと問題に
なってたからな
2024/06/12(水) 09:32:02.62ID:cLQG+LEP
サロベツをオロロンって言うヤツはニワカ
2024/06/12(水) 09:34:59.43ID:aXAWPMT8
熱狂する人は周りが見えなくなっちゃうからな
バイクは騒音や登山道に突っ込んでみたり
自称食通は彦摩呂みたいな容姿で人に迷惑かける
2024/06/12(水) 10:23:31.80ID:O9Flqu4l
オロロンラインのヤエー多いのは留萌とかあの辺な気がする
281774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 10:53:21.34ID:VZo7Bvst
すべて無視
危ないじゃん
2024/06/12(水) 11:09:46.76ID:h54hAFjj
もしかしたらヒグマかもしれないしな。
283774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 11:19:38.79ID:OPhKu4mW
チャリカスがめっちゃ手振ってくんのは最高にキモかったな
マナーもクソもない虫ケラが馴れ合ってくんなカス
2024/06/12(水) 11:29:27.77ID:DAfJl1vk
チャリもいいよな熊がいなかったら俺もやりたい
2024/06/12(水) 11:30:42.02ID:Fp19PGTX
チャリンカスとバイカスの対立は古今東西変わらず
286774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 11:45:10.25ID:IX+995+H
地元のライダーはヤエーに慣れてないから高速でやると右手で返してカクンとなるから、積載無しの軽装ライダーはスルーで。
287774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 11:45:59.92ID:QQw/11p0
チャリはママチャリですら楽しい
原付ですらバイクも楽しい
2024/06/12(水) 11:58:20.34ID:KhkzThsK
四輪と二輪の違いはあれど昔バスの運転手がすれ違いで手を挙げることを危ないとクレームがニュースになったがそれと同じ心理なのか
289774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 12:13:28.99ID:VZo7Bvst
片手運転の瞬間に石を拾ったら確実に転倒する
なので普段から余計なお世話な合図はすべて無視するようにしていればいちいち相手にしなくて済む
290774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 12:17:02.76ID:OPhKu4mW
車で行っても楽しいのかな
2024/06/12(水) 12:19:18.88ID:EGQm5t4M
何が起こるかわからんという意味じゃ挨拶はしておくにこしたことはない
そこから交友関係が広がることも有るし敵を作っていいことはなにもない
2024/06/12(水) 12:29:44.46ID:92la97M6
20年前に豪雨の日勝峠で知り合ったおじさん
ホテル決まってないなら泊めてやると言ってくれて最初は親切な人だと思ったんだがなぁ・・・
2024/06/12(水) 12:33:12.84ID:BXySIdFf
陰キャ系ガチホモは弱そうな子猫ちゃんを狙うからちゃんと体鍛えておくといいぞ
こいつがキレたらヤバそうって人には声かけてこない
2024/06/12(水) 12:43:59.83ID:8Zs9Prb2
>>269
宗谷岬を北海道ツーリングの最終ゴールにして、後はフェリーに乗って帰るプランの人
2024/06/12(水) 12:44:16.60ID:Fp19PGTX
>>292 隠語で「クマに食われる」ってやつだな
2024/06/12(水) 12:51:18.88ID:ECkc1dB/
サロベツで知り合ったおねいさんのテントで稚内で一緒に泊めてもらうことに
初めてを頂きました
2024/06/12(水) 12:51:53.33ID:ECkc1dB/
>>292
ホモタップ系か
2024/06/12(水) 13:13:17.38ID:h54hAFjj
それはキツネの仕業じゃな
299774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 13:54:15.62ID:6l/9OsbT
ホモタップのオヤジは一応好みがあってジャニーズ系以外は眼中にないらしい
2024/06/12(水) 13:58:26.94ID:tO8FLZgJ
都市伝説を信じてる奴
301774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 14:21:01.11ID:6l/9OsbT
実際行ってみた事あるけど黒に近いグレーだったぞ
壁には裸踊りをしている男の写真がたくさん貼ってあった
俺は好みに合わないからか無人島へのお誘いはなかったが誘われた奴は実際にいたし
2024/06/12(水) 14:41:45.35ID:zz8HV8zF
伝統的なホモはガチムチマッチョ狙うから鍛えすぎも駄目だな
303774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 20:47:29.05ID:JEC8akdv
>>185
新日本海フェリーの新潟〜小樽は6往復したけど、揺れが気になったことは一度もないな。
2024/06/12(水) 21:52:41.59ID:zYKvpswr
さんふらわあ7往復したけど揺れたのは一回だけだな
気分が悪いとかはなかったけど、上陸してからも立ち止まると揺れてる感覚があったわ
陸酔いってやつを初めて体験して楽しかった
2024/06/12(水) 22:16:14.85ID:9oaBhRdd
>>290
3年に1度くらいは車中泊で北海道ツーリングしてるが楽しいよ
バイクやチャリ相手にヤエーしたりしてさ

テントは積んでるけど、今日はテン泊としゃれこむかーという気分の時しか
使わんな
2024/06/12(水) 23:19:56.71ID:zYKvpswr
無駄に話しかけてきて
昔はバイク乗ってたけど車もいいよぉとか言うおっさん
はえ〜いいっすねぇって相手してあげるけど、正直見下してるわw
2024/06/12(水) 23:21:55.80ID:OITueA9E
なんかコミュ障っていつも怒ってて大変そうだな
2024/06/12(水) 23:30:43.20ID:7HaFYFZl
閉鎖するとなっていた計呂地の列車ライハ、今年はやるらしいけど新しい管理人が就いたのかな
確かコロナと管理人高齢化の為って話だったよね
https://www.town.yubetsu.lg.jp/tourism/enjoy/detail.html?content=286

単なるHPの更新ミスというオチだったりして
2024/06/13(木) 00:16:12.38ID:3h2Y5v3+
オーシャン東九の傾き何度以上だと何かの特典サービスってまだやってるのかな?
310774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 00:22:41.34ID:+d1v7ASx
長い間管理人不在の相生駅の宿は今年も休業
この調子だともう復活しないかもなぁ…
2024/06/13(木) 00:46:58.14ID:e5nwE7Gr
ggったら計呂地ライハ再開するってインスタあったので本当っぽい
2024/06/13(木) 06:31:22.55ID:ELZe8zxC
>>283 タンデムBBAが後ろ座席で両手全開振ってるのなんか知らんがムカつく
313774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 06:39:42.39ID:kpCh80sq
北海道に来てテンション上がってんのか知らねえけど馴れ馴れしく話しかけてくるカスうざいわ
2024/06/13(木) 06:40:47.86ID:ELZe8zxC
ライハ- ライハ- 星空にとどけー
315774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 06:41:41.90ID:vmxQTDi9
なんでチミらは自転車乗りを敵視すんのか
おらは一時期自転車でもツーリングしてて同宿になったオートバイ乗りとも親しく交流してたよ
またその逆でおらがオートバイでサイクリストと話盛り上がったことも
同じ2輪だから昔からオートバイ乗りと自転車乗りはわりとなかま意識あるしすれ違いの連帯のあいさつも悪くない
316774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 06:45:49.93ID:kpCh80sq
第一京浜走ってるチャリカス見てると話しかけたいなんて思わない
汗だくで白痴みたいな顔つきでマナーもクソもない汚いおっさんの何がいいんだよ
2024/06/13(木) 06:46:18.73ID:ELZe8zxC
単純に意識高いしうっとおしいからでしょ
100万ちかくローンくんで鉄の輪っか購入して
ピチパンもっこりさせて一人ご満悦で走ってりゃいいじゃん
見てるとキモいけど
2024/06/13(木) 06:47:33.37ID:/BdGQLbs
>>315
ちゃんと走ればそれでよい
2024/06/13(木) 06:48:38.27ID:/BdGQLbs
>>317
そう、傍若無人そのくせ意識高いから面倒
2024/06/13(木) 06:53:51.11ID:/BdGQLbs
例えるなら変な反社会的な政党や宗教と同じかな
目的のためには違法も手段、みたいな
2024/06/13(木) 06:54:08.08ID:YSi8uC5y
十字路交差点でこちら左折中、対向車チャリ3隊列
ノールックノーサインで右折して来やがった。チャリカス死ぬ気か
そんなのばっかりだから良い印象ない
2024/06/13(木) 06:54:09.36ID:ELZe8zxC
なんか若干高い寿司屋に入ったとき
やたらマウントとってくる見ず知らずの厚化粧のBBAの
うっとおしさに似てるよな
2024/06/13(木) 07:18:34.13ID:Z3qq/gBy
去年に引き続き
北海道フェリー争奪戦…
敗れました…
2024/06/13(木) 07:27:28.28ID:hxpNNMRg
昔は多少仲間意識あったけど、自転車ブーム以降
明らかに民度が低下したので、自転車は無視しています。
2024/06/13(木) 07:40:27.10ID:SreNp8ef
コミュ障の人ってて生きててつらそう
2024/06/13(木) 07:51:20.57ID:acYgzbJX
>>325
それ交通コミュニケーション無視するチャリ乗りのことだね
2024/06/13(木) 07:53:59.79ID:acYgzbJX
ルール無視して痛い目するのは自分だと、大人になってもわからない実質障害者ですよ
いい歳になっても峠攻める走り屋と同じ
328774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 08:12:20.97ID:8A3sH5LV
もてぎ近くのコンビニで自転車から離れないで飯食ってる奴がいたから
スコットですかアルテグラですねぇトータルでいくらするんですか?
って聞いたら120万だと 俺はサイクルスポーツも読んでるから
薄い知識はあるのでヒルクライムの大会に出るんですか?と聞いたら
富士ヒル出ますとのことだった バイクも同じ2輪なんだから仲良くしろよ 
2024/06/13(木) 08:14:01.93ID:acYgzbJX
>>328
タイヤの数が同じなだけじゃないか
2024/06/13(木) 08:36:38.62ID:EkR1eaVT
>>323
何日のどこ発を狙っていたの?
2024/06/13(木) 08:57:25.81ID:ELZe8zxC
>>326
大竹まことみたいな顎髭はやして原色系ピチパン上下は大体地雷チャリカス
軽車両のルールしらない(というか、ボケてて理解できない?)から、
車両レーンに入ってきては発進のときふらついて非常に危険
右折のとき小回りレーンに入ってきて進行の妨げになることもしばしば
332774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 10:12:17.74ID:tMQLEb9j
青森まで走れば、何とか北海道に渡れないかな…
関西のフェリー出遅れてしまったよ。
2024/06/13(木) 10:36:42.83ID:zdkELyo2
>>332
一応キャンセル待ち登録しておこうか
334774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 10:42:32.62ID:J1chO1SV
チャリカスとか言ってるけど違反切符の処理件数って車・バイクだけで1日2万件だぞ
ゴールド免許の人だけ言う権利がある
2024/06/13(木) 10:43:28.68ID:34mbnH6R
荷物積んで北海道走ってるチャリは応援する。
2024/06/13(木) 10:46:35.74ID:ELZe8zxC
チャリは違反切符制度が不完全なのを良いことに
やりたい放題やってきたからな マナーだけみたら路上最悪
2024/06/13(木) 10:55:49.63ID:DXGU6fy9
北海道では50ccがチヤホヤされチャリダーには尊敬の念が抱かれる
2024/06/13(木) 11:25:49.62ID:zdkELyo2
>>332
9月のA期間かと思ったらどこも空いてるね
もしや今から8月のか?ちょっと厳しいかも
2024/06/13(木) 11:28:03.62ID:34mbnH6R
お盆期間以外ならどこもだいたい1週間前でも余裕じゃないかね。
2024/06/13(木) 11:44:54.93ID:Nn7Hej2m
>>329
それ言い出したらこの世に存在するバイク全てタイヤが二個あるという共通点しかないぞ
2024/06/13(木) 11:59:09.30ID:MuEF2i/I
前世に馬に乗っていた人間はオートバイに乗り
前世が馬だった人間は自転車をこぐという
342774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 12:00:31.70ID:vmxQTDi9
そりゃチミたちロードバイクで練習()してる自称アスリートのこと言ってるんじゃね
フォーサイドのランドナー転がしてるツーリストはマナーもよろしいよ
2024/06/13(木) 12:00:34.32ID:34mbnH6R
すると前世がオートバイだった人は馬になる?
2024/06/13(木) 12:01:10.65ID:Nn7Hej2m
>>341
つまり両方に乗る俺はケンタウロス
2024/06/13(木) 12:15:01.08ID:hsNxvOXM
30年くらい前はチャリにもピースサイン出してたけどな
2024/06/13(木) 12:21:53.09ID:tJjhEM4X
チャリといえば去年の鳥人間コンテストは2時間半以上漕ぎ続けて飛行距離70キロまで行ったんだな
機体制作費1000万で機体重量23キロだって
2024/06/13(木) 12:41:15.86ID:QasYpf9I
>>334
ゴールドです。もちろん各地を頻繁に運転の上で
348774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 12:45:09.97ID:xENFyw/Q
>>332
出発日にもよるが、新潟の日曜発深夜便なら今の時点でも取れる
月曜の夕方苫小牧着なので実質火曜から走る事には成るけれど、土曜に帰るとしても丸4日くらいは走れるかと
349774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 13:00:08.56ID:UppnDTWx
イスにまたがって手首ひねってるだけなのに
旅人ヅラだけは一人前のバイカス

でっぷりと腹部にまとわりついたぜい肉
ヘルメット取ったら散らかり放題の薄毛…

どんな目で見られてるか想像してるか?
2024/06/13(木) 13:05:35.61ID:X7kA8jE4
腹が出たら人間失格だと思ってるから普段は自転車移動やで
ウエストは極力70センチキープ、油断すると75ぐらいになってるがw
2024/06/13(木) 13:26:09.54ID:34mbnH6R
おまえデブの話好きだな。
2024/06/13(木) 14:48:57.96ID:YfQqCD/M
ロードバイクも乗るけど市街地は車に殺されかけるから乗りたくない
2024/06/13(木) 15:44:40.44ID:StVKgdYn
>>335
禿しく同意
とんでもない時間とか悪天候のときに何十キロも何もないとこで見かけると心配になることがある
354774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 16:33:24.40ID:+d1v7ASx
>>315
基本的にすれ違う時にチャリの方からヤエーしてくる事は滅多にない
つまり向こうの方も仲間意識はないという事だよ
とほ宿に泊まる層はともかくとしてライハで会う層のチャリ乗りは厚かましい奴ばかりだから関わりたくもない
355774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 17:04:56.07ID:zPoQgWXr
勘違いしてる人多いけど荷物積んだチャリは夏の北海道2輪組ヒエラルキーの頂点だぞ
次いでカブや原付組で排気量大きくなるほど下層階級だってことを理解したほうがいい

なお、キックボードや徒歩リヤカー、ローラースルーGoGo等はネタ要素強いので番外
2024/06/13(木) 17:12:13.66ID:g3pGUBvp
最上位カーストは徒歩ダーだろ
357774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 17:15:15.33ID:8RTmjUx3
>>355
それ分かるw
2024/06/13(木) 17:18:15.15ID:g3pGUBvp
>>354 だいたいビールのんでスーパーの刺身パックあけて宴会やってんのあいつらだしな
2024/06/13(木) 17:35:31.66ID:Q+mUwXi5
30年くらい前からすれ違うチャリダーにピースサインはしなかったな
その代わり同一方向に進んでるチャリダーを追い抜く時は
お疲れさまの気持ちを込めて左手でサムズアップしてた
2024/06/13(木) 17:41:28.32ID:g3pGUBvp
馬鹿にされたとおもって急にキレるめんどくさいヤツがたまにいるから、何もしない方が良い
361774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 18:08:29.19ID:LcvK0OLy
北海道からの帰りのフェリーでは、紙の地図を広げてああだこうだ言いながら肉を焼き酒を飲んでブルースハープを吹く(当時はハーモニカと言っていた)
これこそ北海道ツーリングの嗜好
362774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 18:16:13.18ID:BEsdQ+1C
北海道の道の駅とか峠の茶屋では、イエローコーンとシンプソンズのジャケット着てるジジイは危険人物とみなして近寄らないようにしてる
ちなみに自分は良い子のコミネ派だ
363774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 18:16:14.52ID:+d1v7ASx
>>358
自分で買って食っている分には何を食おうと勝手だけど、他人が食っている物のお裾分けを要求して来るのは止めて欲しいわw
364774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 18:24:45.98ID:uvk72KQE
>>361
ウケ狙いかい?
似非ブルースハーブじじい
2024/06/13(木) 18:29:28.40ID:kCSbKpsF
雪見だいふくを一つくれるのは親友レベルか命の危険を感じた時
2024/06/13(木) 18:32:58.49ID:hsNxvOXM
俺YELLOW CORNだけどゴールド免許の優良ドライバーだぜ
話しかけてもいいんだぜ
2024/06/13(木) 18:57:26.00ID:MLhAUuzE
危険人物の匂いぷんぷんだろ
2024/06/13(木) 19:33:46.65ID:zkA0dEPl
警察[はーいハゲは国家反逆罪で15点ね~うわクサっ!行っていいよ]
2024/06/13(木) 21:15:51.93ID:2xSiZSvb
観光地の職場にバイク通勤してる俺にヤエーしてくれてもあんだかなあ、と思いつつノリノリで返してる俺
2024/06/13(木) 23:26:08.02ID:0feKV+AU
道東の過疎地でウーバーイーツやっている奴居たら尊敬する
2024/06/13(木) 23:31:27.29ID:0feKV+AU
そういえば開陽台
昨日行ったら
バイク駐車場を大きなトイレにするらしい
完成後はトイレの外側がバイク駐車場になるそうです
開陽台展望台、バリアフリー化とエレベーター設置のため一旦ばらす工事をするそうです
https://i.imgur.com/T1HrwAo.jpeg
372774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 23:41:43.29ID:TzTiBztG
道民からのお願いなのだけれど
荷物山程積むじゃん?ケツ下がるじゃん?そうするとライトの光軸が上がるわけよ
対向で眩しいから出かける前に荷物搭載前提で光軸調整してきてくれないかな?
2024/06/13(木) 23:50:22.04ID:zveXuPXa
ここでいうより2ケツの道民に言った方がいいんじゃない?
374774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 01:45:59.86ID:sRDht5nP
夜間は積極的にハイビームを使いましょうっていうCFが盛んに流れていた時があった
それの影響かハイビームを使う車が増えたように思う 対向・後方含めてだ
眩しいから下向きにってサイン送っても気付かないドライバーが多い
2024/06/14(金) 03:32:31.92ID:6rtNaLXO
ここ5年ぐらいの車にはオートハイビームなる機能がついてたりするんだが…
バイクを上手く認識できないのか謎バッシングされることがある
2024/06/14(金) 06:31:12.35ID:rFhpr23M
>>330
8月9日大洗です…
2024/06/14(金) 07:25:54.08ID:qXF1Gg1S
どうしても北海道行きたいなら、anaで空輸出来るぞ
2024/06/14(金) 08:52:31.09ID:VcExghEZ
さんふらわあのバイキング(朝・夕)コミットしたやついるか?
オレの場合とてもじゃないが食えないから、売店のポテチで終わりにしてるわ
2024/06/14(金) 08:53:20.85ID:srmK4seK
前回の免許更新で、教官から夜はハイビーム、対向車が来た時だけロービームにしましょうって指導されたわ
2024/06/14(金) 08:57:07.57ID:srmK4seK
>>378
朝バイキングなら行きと帰り食った
パンとデザートとコーンスープばっか食ってた
船の朝食は良いもんだよ
時間いっぱいまで窓辺でスマホ片手にコーヒー啜ってた
夜は値段が高くて手が出なかった
2024/06/14(金) 08:58:57.07ID:srmK4seK
夜は売店のアイスとコアップガナラと自販機ジュースだったな
乗船前に食ってて腹減ってないし
382あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/14(金) 09:39:27.94ID:ZMMZ12ho
>>382
やってみる価値ありそう
2024/06/14(金) 10:41:18.40ID:HGENr5BM
>>382
グロ
2024/06/14(金) 11:05:32.47ID:To/lZXt4
>>378
さんふらわあの朝食というと、普通はご飯+おかずにカレーをプラスすると思うけど、
大皿でカレーライスを作り、そこに目玉焼きやらソーセージやら揚げ物やらを
トッピングしていくというスタイルもいいものだと気づいた
2024/06/14(金) 11:20:35.76ID:xU4bMCgT
カレーといえば新日本海フェリー特製カレーのカレーソースはインディアンと聞いた事あるけど、本当?
387774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 11:58:13.50ID:nshQLw7+
>>376
>>377
8/9大洗発夕方便でコンフォートの750t以上だと48,000
8/9大洗発夕方便でツーリストの400t以下だと36,000
8月のスカイツーリング羽田、千歳の料金が、ガソリン抜く費用無しなら50,000
以前と違って人用の航空券代が別に必要だけど、大型で行こうって思ってるなら案外ありかもな
Lcc使うかANAの株主優待券を買って半額で乗れば人の方は2,3万で行けそうではある
代償は金が余計に掛かることで、メリットは8/9のうちに千歳に到着することだ
2024/06/14(金) 12:28:04.07ID:VcExghEZ
インディアンカレーって大阪のと帯広のと二つあるからな
2024/06/14(金) 12:30:55.58ID:pUsZb0l3
>>382
良キャンペーン
 
390774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 12:36:52.73ID:0MdvOBQJ
帯広はインデアンな
391774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 12:39:40.48ID:IT60OlA9
>>386
>>388
✕インディアン
○インデアン
大阪、帯広とも
392774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 12:41:17.90ID:8+E8EC5J
アパッチ派
2024/06/14(金) 12:45:10.34ID:UtRghAu4
>>388
どっちとも名前が同じだけの関係ない店
2024/06/14(金) 12:45:59.32ID:VcExghEZ
先週いったけど 大洗・苫小牧 コンフォート片道25.200円だった
2024/06/14(金) 12:47:31.86ID:M80GnXoq
インデアンサマーカンパニー
396774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 13:37:42.45ID:66967DsD
>>395
そこ今もあるのかな?
かなり昔に一度だけ行った事あるけどダイレクトメールがずっと来てウザかった
10年くらいして引っ越ししたら来なくなったけどw
2024/06/14(金) 14:12:04.24ID:VcExghEZ
帯広っていうとカレーより豚丼っていうイメージだが
398774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 14:32:13.44ID:5Eytxl5K
日本1周中とか書いたプレートもってカンパ募る奴をたまに見るけど
他人にたかってまでやり遂げる事かね?
2024/06/14(金) 14:34:55.09ID:VcExghEZ
子供休学させてカンパだけで世界一周めざすバカ夫婦たまにおるやん
エンディングは例外なく「○○(子供)が病気になりました!」でリタイア
2024/06/14(金) 14:41:47.88ID:XZ9Lrs9K
>>376
青森まで自走すれば大丈夫
401774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 14:47:20.47ID:IT60OlA9
>>397
帯広のカレーて言ってもチェーンのインデアンカレーだけだよ
金沢のゴーゴーカレーみたいなもん
各店のカレーを楽しみたいなら富良野(オムカレー)か札幌(スープカレー)かね
402774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 15:02:10.39ID:8+E8EC5J
8/9と8/10の新潟小樽はバイクだけ乗せることは可能だな
2024/06/14(金) 15:06:43.33ID:VcExghEZ
大阪のをリスペクトして帯広を開店したらしい
当時は知財とかもおおらかな時代だったんだろう
404774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 15:39:41.08ID:B1cWBNLz
料理のレシピに知財とかないから
2024/06/14(金) 15:55:27.21ID:To/lZXt4
自由軒の名物カレー
→それを別事業体であるせんば自由軒がコピり「インデアンカレー」と称する
 →せんば自由軒にインスパイアを受けた、また別事業体である帯広のふじもりが店名を拝借
  →そのふじもりから暖簾分けをうけた店主が帯広に店舗を展開する
2024/06/14(金) 17:41:08.61ID:h20ml5/q
インデアンカレーってもう無くなったバルチックカレーに似てなかったか?
407774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 17:46:17.82ID:9mVnb8QA
>>378
さんふらわあの食事は、コスパがどうのこうのという前にそもそも美味しくないのとアイテム数が少ないから、むかーし食べて以来もう食べてない
東京から大洗に出発するときに都内のデパ地下によって高級弁当を3食買って、それを夜と朝に室内で食べてる
部屋はプレミアムが原則だから、貧乏人達と混じらずに快適に過ごせてるよ
2024/06/14(金) 17:49:21.68ID:TU6QUGP5
コンプレックス強そうな文だな
409774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 18:00:35.24ID:IT60OlA9
プレミアムだと冷蔵庫と電子レンジはついているのかい?
410774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 18:23:25.84ID:ryApPFid
わざわざ弁当に高級ってつけなきゃならんほど余裕ないのかよ笑
411774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 18:25:36.98ID:66967DsD
バイクツーリングでデパ地下に寄るなんて面倒臭過ぎないか?
それに最後に食べる分は腐らないとしても味は落ちていると思う
まぁ多分作り話だろうなw
2024/06/14(金) 18:27:28.74ID:HGENr5BM
ツーリング装備のバイク止めてデパ地下なんかいけるもんかね。
というか大洗行くまでに痛みそう。
2024/06/14(金) 18:29:54.20ID:VcExghEZ
すっぱい弁当w
2024/06/14(金) 18:38:11.70ID:srmK4seK
大洗近くの那珂湊で焼きそば食って来たほうがええやん
2024/06/14(金) 18:41:12.27ID:VcExghEZ
「高級弁当」「3食」って時点でピザライダー確定だわw
2024/06/14(金) 18:44:16.17ID:rB0PFDZl
(今夜のお題)
フェリーに食料持ち込むor持ち込まない(食堂)
2024/06/14(金) 18:51:50.24ID:K7mW4hAL
大洗にセコマあるからフライングでジンギスカン弁当だな
2024/06/14(金) 19:00:20.73ID:HGENr5BM
俺が子供の頃、新幹線に乗った時にあの2階建ての食堂車で食事したかったんだ。
でも、親が「高いからダメ」と言い、駅の売店で買ったサンドイッチを食べた。

だから乗り物の中の食堂には憧れがあるわけよ。
新潟ー小樽利用だから、2食行くし降りるときの焼きたてクロワッサンもいただく。
419774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 19:05:18.19ID:0Zc6xEQE
子どものころは世の中にカレーほど旨いものがあるのだろうかと思っていたが今は家庭カレー以外はノーサンキューだ
わざわざ外食で食いたいとは思わん
2024/06/14(金) 19:08:20.98ID:vUFRNpVm
稚内の防波堤がまだテントOKだった頃
ハーレーで来てるのにテントでなんか煮炊きしてる人を最上階のレストランから見ながら
人間が金を掛けたいと思うポイントは様々だなーとしみじみ思った
2024/06/14(金) 19:12:11.50ID:VcExghEZ
全部高級で通したら旅のメリハリがなくなるだろ
適度に労力を加えてアクセントにする
2024/06/14(金) 19:18:07.39ID:asc3zeZw
高級ツーリストC
423774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 19:21:04.83ID:sRDht5nP
北防波堤で自炊なんて最高やん 雨の心配ないし それを覗いてあれこれ
言ってる君が貧しい
2024/06/14(金) 19:23:08.35ID:pKtaNdjS
『敢えて』テントで寝泊まりしたり煮炊きしてるんだろ
425774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 19:25:57.97ID:ryApPFid
夏に都内のデパ地下(笑)で弁当買って大洗までバイクで行くって読めば読むほど知能低い内容だな
2024/06/14(金) 19:27:56.63ID:VcExghEZ
さんふらわあの個室で松花堂食ってる図を想像すると一筋の涙がw
427774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 19:39:15.95ID:B1cWBNLz
デパ地下の弁当が高級って所得層もいるんだから馬鹿にしちゃいけないよ
2024/06/14(金) 19:50:37.42ID:EGZga/jV
食にあまり関心がないから栄養が整ってたら割となんでもいい
今日も朝から納豆ご飯と青椒肉絲、明太マヨポテト、味噌汁、ご飯と目玉焼き、コーヒー、リンゴ酢、青汁しか食ってない
質素すぎるのか体重も60キロ超えないし
429774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 20:01:34.48ID:IT60OlA9
>>423
北防波堤は稚内市内を呑み歩く時のベースにしたい
2024/06/14(金) 20:03:50.75ID:C8QjI57h
行きは船内レストラン帰りはセコマでカツ丼やらサンドイッチ持込み
あぁ今年も終わったなと浸りながら食べるカツ丼がまたイイ
2024/06/14(金) 20:04:55.63ID:HGENr5BM
>>428
整ってるか…?これから晩御飯に野菜もりもり食べるとか?
俺も詳しくないからよくわからんけど。
それとも青汁でカバーできてるのかな
2024/06/14(金) 20:05:31.33ID:kuPKAxEq
北防波堤ってキャンプ禁止なんじゃないの?
マナー悪すぎだろ、見かけたら110番すればいいのかな
433774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 20:06:17.01ID:8+E8EC5J
北防波堤は近隣住民がかなり迷惑していたので
完全に禁止になって良かった
ニュースでやっていたけど今やったら捕まってパトカーで連行される
2024/06/14(金) 20:12:38.35ID:HGENr5BM
>>432
昔は禁止ともなんとも書いてなかった。
それでキャンプする人が多かった。
ある時、この板の一人が、あそこでキャンプは違法だと言い始めて、
稚内市や港湾当局に電凸して「禁止ですよね?許可出してるんですか?どういう管理なんですか?港はキャンプして良いところじゃないですよねスルーなんですか?」みたいに問い詰めまくった。
そしてキャンプ禁止の看板が立つようになった。

いまあそこでキャンプしている奴はほぼゼロだよ。

ヤエーは道交法違反とかインカムの操作は道交法違反とか言ってる、
インカムスレでボイスコマンと呼ばれてる奴。
2024/06/14(金) 20:15:16.99ID:j+uRRpxd
さぁ今年も風物詩がやって参りました
次はライ鮭論争かテント宿泊論争か排気量論争か
2024/06/14(金) 20:25:54.43ID:h20ml5/q
SNFのレストランはクソまずいから乗る前にどこかで飯は買ってから乗る。
美味いもの食いたきゃグリルで食えってスタンスなんだろうな。
大洗便のビュッフェは普通に美味いと思うんでいつも使う。
437774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 20:26:18.69ID:8+E8EC5J
2022 年 7 月 26 日
無法ライダーに断 市が北防ドーム浸入防ぐ対策講じる
https://wakkanaipress.com/2022/07/26/58233/
2024/06/14(金) 20:31:43.25ID:6rtNaLXO
>>435
次はフェリー下船時の暖機運転だねw
2024/06/14(金) 20:32:35.14ID:8le/2hAO
>>401
帯広には人気カレー屋は他にジャングルワン、アパッチ、サンサーラ、ガネーシャ等10店近いカレー屋があるインディアンを含めるとたった16万しか以内僻地に20店ものカレー屋があるカレー王国
2024/06/14(金) 20:41:56.49ID:G/8XEiVT
次店出すならジェロニモかな
441774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 20:42:42.28ID:9mVnb8QA
貧乏人がワラワラ湧いてて、かわいそうだね
ロクな稼ぎが無いんだろうなー
あのね、プレミアムは部屋に冷蔵庫が付いてるよ
電子レンジは7階エレベーター前の給湯室にある
使ったことねーから知らないんだろ
デパートには外商利用者向けの駐車スペースってのがあって、担当に事前に電話しておくとスペースを取っといてくれる
デパート前の道路に止めっぱなしじゃないんだわ
ま、高級弁当と言っても2万円の弁当じゃ無くてたかだか5千円くらいの鰻弁当を3つ買うだけだから、ちょっと見栄を張っちまったな、すまん
吉野家の鰻丼しか食ったことの無い連中にとってはどんな弁当だか想像できないだろうけど
これも事前に頼んでおくと、保冷剤入りで包装しといてくれるから、そのまま荷物バッグに入れて大洗まで走るんだ
どうして貧乏人てのは自分の知識を基準に世界を判断するのかねぇ
ま、だから貧乏人のまんまなんだろうけどw
2024/06/14(金) 20:55:48.97ID:i1i1I/Pf
https://i.imgur.com/gvPFpzW.jpeg
443774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 21:01:11.47ID:KJNv2YbO
>>441
3文字でたのむ
2024/06/14(金) 21:14:05.92ID:6rtNaLXO
金持ちは3食うなぎとかしねーよ
445774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 21:19:38.63ID:XA5RMKjp
https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/sangyo/norinsuisan/ringyo/sinrinkouenkyanpu.html
446774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 21:47:11.51ID:JFr9uUSm
金持ちは吉野家でうなぎ売ってるの知らんやろw
貧乏人のバカが必死で考えた金持ち像の浅さが物悲しい
2024/06/14(金) 21:54:00.57ID:QnFn2uMh
セコマって埼玉にもあるけだなんか違いあんの?
2024/06/14(金) 21:59:43.85ID:srmK4seK
セコマの大福が恋しい
449774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 22:25:14.37ID:66967DsD
5000円の弁当とかってお節みたいのか?
美味しいとは思えないなw
それとも人形町にある1080円の海苔弁みたいのかな?
そんなの買うくらいなら普通にフェリーの食堂で食うわw
450774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 22:40:18.77ID:ryApPFid
デパ地下高級弁当ちゃんめっちゃ効いてんの笑える
2024/06/14(金) 22:59:23.46ID:To/lZXt4
>>447
いばらぎにもあるな

100円パスタとかは売ってたが、カツゲンが売ってない気がする
売ってる?
2024/06/14(金) 23:13:56.57ID:gvjwnw1j
>>396
シーズンオフ
あの大広間にぽつんと独りだったよ
2024/06/14(金) 23:14:30.32ID:gvjwnw1j
>>399
スタディ号か
2024/06/14(金) 23:26:58.34ID:L/SV9swI
>>398
しょうがないよ
富田林から無一文で来たんだから
2024/06/14(金) 23:46:04.95ID:G/8XEiVT
夏が始まった感じがするな
次は知床木道か金山ダムか
456774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 00:08:25.59ID:4C2i1CWn
>>443

>>441
しねや
2024/06/15(土) 00:10:33.19ID:n9YR9f5v
あれだな。デパ地下の鰻弁当とは要するに芋粥みたいなもんだな。
458774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 01:20:45.36ID:yg6SkGUw
昔はデパートでしかドリアン売ってなかったな
ドリアン買ってふねに持ち込めるのか知らんが
2024/06/15(土) 04:21:21.88ID:EViUraSo
弁当でマウントとか、どんだけ悲惨な生活してんだ この人w
2024/06/15(土) 04:40:44.22ID:EViUraSo
>>449 わざわざ高温の中運んで発酵させて食うのがポイントなんだよ
461774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 05:11:30.63ID:yOa3hObX
>>451
カツゲンやカラナの様な北海道限定商品は原則置いてない
弁当の種類も貧弱でホットシェフがあってもカツ丼しかなかったりする
あと道内の空港にはどこにもセコマは無いけど茨城空港にはあるのが不思議
462774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 07:05:08.97ID:dZY2bkSr
大型バイク乗ってる人なら保冷バッグつけてる人多いし
売り場でもらえる保冷剤と氷で弁当の保冷は全然問題ないと思う
2024/06/15(土) 07:43:25.30ID:Pmx6wIn5
満を持して 保冷バックさん登場
464774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 07:46:28.44ID:4C2i1CWn
>>462
なんで大型乗りは保冷バッグ付けてる人が多いの?
465774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 08:11:31.58ID:0YcWU4Mj
積載に余裕があるからでしょ
フルパニアならサイドパニアの一つを冷蔵庫にすることも可能w
466774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 08:18:26.71ID:G0DnrJu4
高級弁当ちゃんに保冷バッグちゃん
頭弱いカスしかいねえのかよ
2024/06/15(土) 08:19:04.69ID:3ha47Rbs
ごちそうと言ったら鰻! しかも3食って発想が幼稚だよな
オッサンがマウント取るために必死に考えた作文って感じ
2024/06/15(土) 08:46:19.84ID:cefGBgBg
北海道コカ・コーラボトリングは、炭酸飲料「シュウェップス」の新商品として「シュウェップス メロンソーダ」を発売すると発表した。北海道富良野産のメロンエキスを使用し、甘さを引き立てた。北海道限定で29日から販売する。

スーパーやドラッグストア、自動販売機で取り扱う。希望小売価格は490ミリリットル入りペットボトルで税別160円。

シュウェップスブランドではトニックウオーターを販売しており、アルコール飲料と合わせた需要が多かった。メロンソーダ味を投入し、若年層や観光で訪れたインバウンド(訪日外国人)など幅広い層への販売拡大を目指す。
469774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 08:55:37.20ID:dZY2bkSr
ジュースなんて滅多に飲んでないな
糖尿病怖いし
2024/06/15(土) 09:21:39.05ID:Pmx6wIn5
>>467
レンチンしたウナギの不味さ知ってたら普通あんな作文書かないけどなw
471774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 09:22:56.88ID:0YcWU4Mj
バイクに保冷バッグがあれば何処でも冷たい状態で飲めるぞ
だけど飲んだ後の空き缶、空きボトルはどうしよう、家まで持って帰るかw
2024/06/15(土) 09:42:00.98ID:Z02hnkJc
旭川ってなんで性犯罪多いの?
2024/06/15(土) 10:17:19.56ID:M7u7/7RX
ぬるまった飲み物はロックアイス買ってグイッと飲むんだよ!
2024/06/15(土) 10:46:21.20ID:+igC8Qvp
うなとと値上がり前の1尾丸ごと乗ったびっくり重がゴムゴムしい食感で好みだった
値上がり後はうなぎを変えたのか普通?になった
うなぎの成瀬はフワフワなノーマルでそこそこの値段で気軽に食える
スチームコンベクションオーブンで仕上げてる感じ
不満は店が閉まるのが早いこと
小規模店舗で少人数で回すオペレーションだから仕方ないけど
2024/06/15(土) 10:58:15.65ID:VcJoXdfH
>>471
サーモス持っていけば冷たいのも温かいのも自由じゃんw
476774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 11:04:56.82ID:0YcWU4Mj
>>475
>>468の炭酸飲料だと炭酸抜けちゃうべ
ま、保冷バッグネタで書いただけだけど

>>473
わざわざコンビニでロックアイス購入するくらいならそこで冷えた飲料買えばいいじゃんw
2024/06/15(土) 11:07:37.74ID:Ml7W/sHg
>>475
サーモンって丸ごといっちゃう?
2024/06/15(土) 11:29:36.06ID:bUIS0wZK
ちゃんとしたうなぎって店で食うから旨いんじゃないの
船で3つも食べないと気が済まないって、何か中毒症状か病気なのではないか?
2024/06/15(土) 11:32:53.91ID:Z280RyGo
元太なんだろ
480774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 12:00:58.84ID:dZY2bkSr
スーパーは無料の氷あるからすごく助かる
もちろん何か買ったうえで氷ももらう
481774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 12:01:58.34ID:dZY2bkSr
便利なスーパーはどんどん利用する
道の駅やコンビニよりよっぽど旅で助かる存在
2024/06/15(土) 12:19:29.25ID:Ft+NKI/C
>>461
クラッシックもフェア以外置かない。
ちくわパン、冷凍ジンギスカンの大きいサイズもない
2024/06/15(土) 12:28:55.50ID:JFED1ZaL
北は紫外線が弱いからあまり恩恵がないかもしれんが日焼け止め結構大事よ
老化防止という意外にも炎症によって体力が思った以上に削られるから
2024/06/15(土) 12:29:33.51ID:bVn4vTlQ
とか言って、宿に着いたら一目散に、
ぷは~札クラ最高~とか言ってるんだろ?
2024/06/15(土) 12:59:53.40ID:AW+XR3wp
>>483
バイク乗る格好してたら日焼けする所ないけどな…
2024/06/15(土) 13:00:37.41ID:+QfehCaX
>>468
普通にさっき飲んだよ
https://i.imgur.com/b3OKoHK.jpeg
2024/06/15(土) 14:28:12.63ID:y+AxYoGt
デイトナ羊革手袋の穴あいてる部分だけ真っ黒になってる
会社の人になにそれって言われた
2024/06/15(土) 14:45:08.95ID:EViUraSo
>>478 高脂血症だろうな なんとなくハーレーに乗るハート様を想像してしまった
2024/06/15(土) 18:47:43.03ID:MTM42Qp0
>>485
フルヘでツーリングしたら目の周りだけ日焼けしてタヌキみたいと職場で言われたことならある
490774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 19:55:20.71ID:4FOk8xt8
ジャンクフードの依存性は覚醒剤並みと言うからな
親がもう末期で1年に350日ぐらいほぼ毎日1食インスタントラーメン食ってる、そりゃ医者に怒られるわ
世帯年収1500万ぐらい有るのに何やってんだか
それ見ちゃうと自分は納豆ご飯でいいやとなる
2024/06/16(日) 06:30:27.70ID:RV+KjkUA
信号無いのは最高だけど、北部にはタイヤ交換してくれる店がなくて参った
492774RR
垢版 |
2024/06/16(日) 06:32:06.43ID:34UtCa3z
道内全て雨予報
みんな何処へ向かうの?
493774RR
垢版 |
2024/06/16(日) 07:01:02.29ID:C4yymmGf
>>492
一日雨の日はバイク屋根下に置けるビジホに前日から連泊してバイク乗らない
2024/06/16(日) 07:12:48.13ID:wviEMcAX
おまえらレインウェアや寝袋用意する暇あったら
デパート外商に電話して鰻弁合3人前用意すんの
絶対に忘れんなよ これがなければ道ツーはじまらんぞ
495774RR
垢版 |
2024/06/16(日) 07:53:04.12ID:CSW7I7I5
何か悲しくて北海道で鰻やねん
北海道への運賃考えたら
静岡ツーリングで富士山眺めながら
最高級の鰻重を食べられるわ
2024/06/16(日) 07:54:27.03ID:wviEMcAX
ことわざ「道ツーにうなぎ」

 ①場違いこと ②赤っ恥をかくこと ③壮絶なエアプ
497774RR
垢版 |
2024/06/16(日) 07:56:30.78ID:CSW7I7I5
ツーリングの醍醐味は
その地で名産を食べるのも
あるのに
何故、北海道ツーリングで
鰻やねん
498774RR
垢版 |
2024/06/16(日) 07:58:21.98ID:otkPVFG2
大洗から乗るならセコマで弁当買って気分を盛り上げた方がいいなw
2024/06/16(日) 08:08:32.81ID:TygmDjnF
通は北海道できのこを食う
2024/06/16(日) 08:13:33.84ID:yx5pfzOr
アドバイスほしー。7月13日新潟〜小樽 自動二輪 ツーリストS 5月11日予約でキャンセル待ち。7月6日締め切り。待つか諦めて乗り換えるか。5年ぶりに有給とれたがノンビリしすぎてた。
2024/06/16(日) 09:37:24.44ID:TygmDjnF
高速乗れるなら自走で青森まで行っちゃいなよ
帰りさえフェリーチケット取れればまぁなんとでもなる
2024/06/16(日) 09:39:50.94ID:7G3vumM1
東北旅行しながら目指すのもいいよな
吾妻磐梯スカイラインとか2日くらいかけて青森まで行くのもありだ
大間ならフェリー満席はないし
2024/06/16(日) 09:43:55.23ID:TygmDjnF
下道で自走はオススメしない
マジで疲れる
特に夜間深夜に距離を稼ぐ走り方
青森ついた頃には今回はもう北海道はパスって気分になる
2024/06/16(日) 09:48:38.75ID:wP8eIU7S
大洗いくとめんたいパーク寄っちゃうかな

持ち込むつまみとかカップラとか、前は港の売店で買ってたけど、
売店もレストランももう復活しないのかな
2024/06/16(日) 09:49:21.24ID:qHmt0eup
時間に余裕がある時に帰り大間から日本海ルートで東京まで戻ったけど
六ヶ所原子力施設群、12湖、男鹿半島、R400/401酷道、日光、鬼怒川温泉廃墟群、尾瀬、埼玉のラストセコマとそれなりに楽しめた
506500
垢版 |
2024/06/16(日) 10:41:43.45ID:yx5pfzOr
皆さまアドバイスありがとうです。7月6日締め切りで新潟ダメだったら秋田?青森?まで覚悟決めますわ。青森まで1000km弱。それもまた旅ですか。
2024/06/16(日) 11:14:58.14ID:bj2JBVsH
その時期でそんなに取れないっけ?
てかフェリー予約は予定日の前後含めて全てのグレードで空席待ちするのが基本だよ
もう遅そうだけどw
508500
垢版 |
2024/06/16(日) 11:26:54.79ID:yx5pfzOr
三連休の影響のようですね。敦賀とか舞鶴はフェリーで過ごす時間が長すぎて独りでは気が狂いそう。
スマホもほとんどの時間繋がらないし。やはり技があったのか。逆に現状みなさんがそのわざを使っていれば
ギリギリでキャンセルが出そうな感じですね。技は来年の糧にさせていただきます。
2024/06/16(日) 14:23:57.87ID:06+WrLty
俺ならむしろ2泊も乗れる太平洋フェリーに憧れるほど、船旅楽しむ方だけど
知り合いも居たが船に乗ってる時間が苦痛の人も少なくないんだよな
飛行機とレンタルバイクは如何かな?
2024/06/16(日) 14:27:01.71ID:06+WrLty
>>496
なんかスレにまた新しいパワーワードというか名物が誕生してしまったな
2024/06/16(日) 15:02:51.11ID:olKXStge
さてお昼は高級うなぎ弁当でも頼むかなデパ地下の
2024/06/16(日) 15:47:07.98ID:wviEMcAX
保冷パック忘れるなよ 絶対だぞ
2024/06/16(日) 16:01:26.42ID:47cMahw/
大型バイクなら保冷バック付いてるから大丈夫だろ
2024/06/16(日) 16:42:18.85ID:A1NwCUD8
ワイはスーパーのパックうなぎを蒲焼のタレと日本酒でフライパンで温めて食ってるぜ
メチャ美味い
ツーリング飯にも最適だな
515774RR
垢版 |
2024/06/16(日) 17:07:29.03ID:H6rT+4Ba
レトルトのうなぎパック+レトルトご飯はフェリー飯にも良いね
カップ麺食ってる人のとなりでこれ見よがしに食べるのがおすすめ
2024/06/16(日) 17:08:53.74ID:jNylEWND
タレと日本酒で温めるとは?煮込むの?
517774RR
垢版 |
2024/06/16(日) 17:22:05.01ID:qVFVpjit
旭ヶ丘キャンプ場閉鎖か
2024/06/16(日) 17:34:11.29ID:B6oTXem7
>>516
パックうなぎの温め方のテクニックとして、うなぎをフライパンで温める時にお猪口一杯分の日本酒を入れるとふっくら温まるという奴

カレーを作る時も肉を炒める時にワインをひと回しすると柔らかく作れる
(俺の場合軽く炒めたにんじんじゃがいも玉ねぎの上に肉を乗せて白ワインをひと回しして蒸し煮にする)
2024/06/16(日) 18:42:46.46ID:jNylEWND
>>518
なるほど。検索したら色々出てきて理解できたよ
うなぎキャンプいいね機会あったらやってみる
2024/06/16(日) 18:56:43.30ID:ri6S77fS
うなぎなんてこの10年薬屋さんが持ってきたのしか食ったことない
521774RR
垢版 |
2024/06/16(日) 19:01:19.56ID:qLA0E48I
マラカイトグリーン(抗生剤)入り?
2024/06/16(日) 19:16:57.51ID:wviEMcAX
>>510 やめて  マジで鰻弁当さんふらわあに持ち込むヤツが増える
523774RR
垢版 |
2024/06/16(日) 19:26:17.82ID:H6rT+4Ba
イワシの蒲焼き缶詰をウナギに見せかけてたべるのがフェリー通
ああやっぱりウナギに限るわ
2024/06/16(日) 19:30:09.28ID:WWpXXinE
うな次郎で充分(キリッ
2024/06/16(日) 19:50:08.30ID:JNVWyVPV
うなぎで引っ張りすぎ
しつこいと白けてくるわ
2024/06/16(日) 20:08:50.70ID:vp8aROz3
嫌なら見るながネットのルールや
1回抜いてからウナギ味わえよ
527774RR
垢版 |
2024/06/16(日) 20:27:31.45ID:YSvU9uyC
雨天のツーリングを今まで避けて来たので経験が無いのだけど雨のツーリング中の休憩や食事の際ってびしょ濡れのカッパのまま店内に入るの?
2024/06/16(日) 20:39:38.50ID:UKyVJcKC
脱ぐほうが無難
2024/06/16(日) 20:48:37.29ID:i+87Vmxm
>>527
脱ぐ
アホほど土砂降りならいっそ休憩せず走り続けるかな
530529
垢版 |
2024/06/16(日) 20:52:53.49ID:i+87Vmxm
スマン。店内で座るような店では脱ぐがSAやコンビニみたいなとこでは脱がない
SAで混雑してる時はせいぜい上だけ脱ぐくらい
2024/06/16(日) 20:55:14.68ID:JNVWyVPV
>>527
食事の時は脱がなきゃだめだろ
他の客の迷惑にならないよう軒下で脱いでから入る
コンビニとかは面倒なんで出来るだけ入らないで済ます
道の駅とか脱ぎ着できるスペースがあって雨宿りできる場所でしか止まらないのが無難かな
532774RR
垢版 |
2024/06/16(日) 21:01:56.35ID:YSvU9uyC
カッパ情報ありがとう。とても参考になりました。
2024/06/16(日) 21:05:09.05ID:M0Wcyptg
つかうなぎの何が美味いの?
穴子の方が美味いよ
2024/06/16(日) 21:44:34.96ID:CvWqvofE
船に乗ってる時間が苦痛ってことは全くないけど限られた休みの中で
移動に時間を取られるのがもったいないとは思う
あくまで目的は北海道ツーリングであって、船での移動はそこに行くまでの手段でしかないから
535774RR
垢版 |
2024/06/16(日) 21:53:43.07ID:Rw6ayynG
レッドバロンのバイクステーションって7月からしかやってないの知らなくて雨の中、1日中走っちゃった。
今も愛車は雨に打たれてる
ごめんよ
536774RR
垢版 |
2024/06/16(日) 22:18:44.14ID:6b9LJTJd
俺も6月末RD稚内バイクステーション利用する予定だったけど1日違いでオープンしてなかった。
慌てて別のキャンプ場予約した。
2024/06/16(日) 22:39:28.33ID:ri6S77fS
今日はゴロピカドンのザザーでひどかったね
2024/06/16(日) 23:06:45.24ID:kPbuc0Hf
>>387
いろいろありがとうございます。
定年になったら行きます…
539774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 00:00:11.65ID:hkGbV3P2
>>536
稚内公園なら予約不要、使用料ゴミ無料w
2024/06/17(月) 04:19:16.22ID:UWHzpsr/
北海道への行きのフェリーでは、紙の地図を広げてああだこうだ言いながらデパ地下で買った三重の鰻丼を食べ酒を飲んでブルースハープを吹く(当時はハーモニカと言っていた)
これこそ北海道ツーリングの嗜好

その内こうなるな
541774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 05:38:51.77ID:0OewWf/u
プレミアムの部屋に独りでブルースハープを奏でるのかい?
2024/06/17(月) 06:27:08.62ID:T8wBI5J1
やめてくれ その言葉は
すき家のテイクアウトのウナ弁食ってる俺に刺さる
543774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 07:14:02.10ID:3nJ/v9WL
今礼文行きのフェリーに乗船中
さながら難民船のようだw
544774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 07:28:35.13ID:mm/QhL/a
船の予約もう厳しいね〜
関西からの便は8月12日以降じゃ無いとバイクは空いてないや…
帰りの便が押さえられないのが厳しい
…そもそも13着〜15発では楽しめないよね

とりあえず1番長く滞在出来る青森発着は押さえたけどさ〜
自走しかないのかな?片道1700キロ有るけど!
545774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 07:31:08.53ID:0OewWf/u
>>543
花の浮き島は6月がベストだからね
2024/06/17(月) 07:36:45.61ID:KsdN75F8
島をアイス
2024/06/17(月) 07:50:00.61ID:FcAUVIPC
>>544
関西ならもう1ヶ月早く行動しないと
2024/06/17(月) 07:51:30.47ID:j+z2QSgB
原二で大洗くるやつもリスペクトするけど、
青森自走とか同レベルですごいな
549774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 09:27:10.81ID:Gv/YYz9F
なんかもう車のほうが楽かなとか思い始めてるんだけど歳なのかな
2024/06/17(月) 09:35:20.95ID:RBCFZlhJ
自宅の目黒から大洗まで下道4時間
丁度いい
2024/06/17(月) 09:38:11.79ID:M7JsqQS9
なんで月曜になると晴れるんだ
2024/06/17(月) 09:58:35.83ID:CxrrEL2/
8/17上り便のフェリー予約取れたぜ!
この時期の予約何年もやってるけど初めて取れたよ
北海道で会おうぜ!
2024/06/17(月) 09:59:13.24ID:vAuZFPJ5
定めじゃ
2024/06/17(月) 09:59:33.20ID:zHytUm9U
>>552
おめでとう、大洗?
2024/06/17(月) 10:09:35.13ID:CxrrEL2/
>>554
大洗の午後便
サーバーに入れた時は手が震えた
2024/06/17(月) 10:42:52.00ID:j+z2QSgB
自分がいったとき、大洗 午前中についてやることなかったから
潮騒の湯のツーリングプランでまったりしてたわ
飯+温泉+昼寝で、さんふらわあ乗ってから即爆睡した
557774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 12:14:10.28ID:91+ARcU/
 旭ケ丘スキー場ジャンプ台撤去工事に伴いキャンプ場は安全確保のため閉鎖中です。令和6年度は使用出来ません。工事期間は令和9年度までを予定しておりますが、来年度以降の閉鎖は未定となっております。詳細が確定次第追って周知いたします。
558774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 12:20:41.84ID:0OewWf/u
>>557
体のいい浮浪者排除だったりして
2024/06/17(月) 12:26:12.78ID:Y9bnsBmv
仕事に忙しい毎日を越えてやっと休みに入り、クソ暑い中バイク飛ばして港について。

何もすることがない船の中の1日。俺は好きだぜ。
560774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 12:45:28.57ID:0xHg6JcH
>>549
楽過ぎて面白味がないぞ
自分は早めに切り上げて
カブで再上陸した
2024/06/17(月) 13:03:46.35ID:j+z2QSgB
稚内にレッドバロン軍の基地があるのな 知らんかった
2024/06/17(月) 13:45:46.40ID:vOiVwP+j
今年は7月13日~21日に早目の夏休みで行ってくる
2024/06/17(月) 13:49:28.28ID:XYHEHLOP
>>560
ドノーマルカブ110だとトップスピードが足りないから、次行はフロント一丁上げて行く
2024/06/17(月) 13:53:12.22ID:T3YSP3iu
カブぐらい非力なバイクだと伏せたりウエアをバタつかないものにするだけで燃費がリッター5ぐらい変わるぞ
ヘルメットにイボイボ付けてみたりな
2024/06/17(月) 13:58:28.02ID:XYHEHLOP
北海道行って低燃費走行なんてとんでもない
リッター50を切るくらいひたすらぶん回して走んなきゃ
カブは冷えた雨の日ブン回すと特に燃費が落ちる
2024/06/17(月) 14:16:44.85ID:T3YSP3iu
北海道は札幌と帯広ぐらいしか渋滞がないし信号もほぼ無いから60キロ巡航で本当に毎時60キロ移動できる
慌てる必要がまったくないぜ
路面がどうしても都内より悪いからタイヤの空気圧張って燃費稼ぐのは使えないけどな、腰とか色々やられちゃう
2024/06/17(月) 15:35:40.30ID:Jn6tFhAx
ああそれあるな google先生の道案内でも ほぼ1分=1㎞で計算できてた
2024/06/17(月) 15:37:44.01ID:z7+vYWqw
実際に定置燃費測れるからな
2024/06/17(月) 15:43:52.01ID:SCFWyPro
>>563
北海道民ワイの110ccカブはF17R35
プラス15で走ってリッター45~50
2024/06/17(月) 15:46:34.85ID:XuQbqRlF
しっかり整備されてる現行カブ110で60キロ守ってるとリッター99.9に張り付くよ
びっくりする
2024/06/17(月) 17:01:04.59ID:5JIqS8ej
その瞬間だけな。
加速時や、峠越の時はてめぇwってなる
2024/06/17(月) 17:14:07.33ID:u8azG7cg
給油して実燃費96とか出るよ
小排気量は特に巡航速度が高くなるほど加速度的に燃費が落ちる
平均55位出るジクサー150なんかも高速乗っちゃうと40台後半とか結構落ちる
空気抵抗が速度の2乗に比例するというのも有るがエンジンの効率もかなり落ちるんだろうな
573774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 17:57:34.83ID:a1PAo53L
北海道はタンクをしっかり足ではさんでニーグリップかつやや前傾姿勢で正しくバイク走行が長時間できる貴重な場所
乗りこなす楽しみがあるから数年に1回は行って自分のバイクライフを見直しできる
半日ロングダートを走り繋ぐことも可能だしね
574774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 18:00:54.50ID:a1PAo53L
自分のバイクは古いけど時速180キロで砂漠を走れる性能があるらしい
(そういうプロモビデオが出てる)
一般道ではそういう走行は無理だけど北海道だとその片鱗だけでも味わえる
575774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 18:03:23.48ID:0OewWf/u
R80GS?w
2024/06/17(月) 18:13:46.92ID:aukBvnr+
道の駅で地元民捕まえて良い道やオススメポイント聞くと捗る
舗装されてる林道やら誰も居ない絶景スポットとか大喜びで教えてくれるぞ

ハーレーには聞くなよ
飯屋しか知らないらしい
2024/06/17(月) 18:19:56.59ID:foSY6bHt
弱者おじさんって何故かハーレーを嫌うよね
2024/06/17(月) 18:33:18.45ID:764yaIgx
ハーレーはバイクじゃないからな。
579774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 18:33:55.46ID:0OewWf/u
ライフスタイルだから
2024/06/17(月) 18:38:38.41ID:CxrrEL2/
サーフィンと同じでハーレー乗りはハーレーから降りてもハーレー乗りなんだよな
2024/06/17(月) 18:48:12.94ID:JF+KKiLR
>>573
エンジンガードに足を置いて、金田バイクみたいに乗ってるわ北海道じゃ
2024/06/17(月) 18:49:29.09ID:2EbmB2Cg
卯月妙子って北海道住んでるんだな
583774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 19:13:51.81ID:HP6Y2EqX
くれぐれも大排気量外国車には気持ちで負けないようにね
おれはこれが好きで乗ってんだよ悪いか、いいじゃんかよ〇〇250でなんか文句あっか?
いやだれもおまえ見てないから
584774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 19:32:12.13ID:M6zXVcfx
いい歳して勝手にマウント取ってくるやつ何なんだろうな
色々乗り継いできた結果好きで250ccのスクーターに乗ってんだからMT車の醍醐味とか語ってこられても気持ち悪いだけなんだわ
どんな生き方してきたらあんな想像力足りない人間になるんだよ
2024/06/17(月) 19:43:41.06ID:Ohl4yf+s
>>574
前にサロベツの海岸線の砂地をオフ車で爆走してるの見たことある
586774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 20:08:39.35ID:a1PAo53L
そういえば座ったままで給油する方法覚えたのも北海道だったな
他のバイク乗りがまたがったままでタンクあけて給油してるのがカッコ良くてマネした
2024/06/17(月) 20:39:43.92ID:QKr4ZOu0
>>580
俺は波乗り終えたらどこにでもいる普通のおっさんだけどな
588774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 20:44:39.25ID:llqcVTdo
>>587
誰もお前の事は聞いてないわ
589774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 20:48:57.62ID:tycAX0rm
昔ネットで知り合った女の子が帯広出身で色々教えてもらった
いろいろな
2024/06/17(月) 20:54:34.65ID:MIYQk8kb
>>586
マジでそれやめてほしい
そのままコケてホースちぎる人いるからな
こぼしたらこぼしたで蒸れたちんぽ◯にガソリンかかるとツンとするし
2024/06/17(月) 21:02:19.21ID:2EbmB2Cg
そういえば携行缶に自分でガソリン入れるのって禁止でしょ
北海道のガソスタ、特に道北の四店舗はガソリン入れてくれるの?
2024/06/17(月) 21:07:10.25ID:UWHzpsr/
普通にフルGSなら入れてくれる
2024/06/17(月) 21:28:36.00ID:764yaIgx
除雪機持ってる家も多いからどこでも入れてくれるだろ。
2024/06/17(月) 22:19:39.52ID:CxrrEL2/
>>587
でもサーフィンの為に毎日筋トレしたり天気予報のチェックも欠かさなかったりするでしょ
丘に上がってもやっぱりサーファーなんだよ!
なんて当時のオイラは思ってた
2024/06/17(月) 22:26:59.14ID:9OKc2Koq
スクワットしまくってたら自転車漕ぐのがすごい楽になったなぁ
2024/06/17(月) 22:36:05.05ID:txhwjv2i
>>584
んだよAT限定が実質バイク海苔と同等か言ってんじゃねえよ
これでええか?
2024/06/18(火) 07:11:47.06ID:ViSOiqYW
でも朝早くウェアに着替えてシートにデカ荷物くくりつけてる横で、
ドカドカとシートBOXに荷物投入れて颯爽と出発するスクーター厨が
うらやましいとおもったことはある
2024/06/18(火) 07:22:39.02ID:ViSOiqYW
>>586 NC750乗りには出来ない芸当だな
2024/06/18(火) 08:20:23.42ID:nfxSACa/
前のf800もダメだな
だがncよりはマシ
タンデムシートバッグ着けてても給油できる分だけw
2024/06/18(火) 09:02:13.09ID:OfGf9zXD
>>597
それってキャンプの朝出発の時も同じ感じ
まとめ作業が面倒で好きじゃなきゃキャンプできねーなと
2024/06/18(火) 09:04:03.35ID:CRdH4dTH
NCは対策品キャリアが出てるでしょ
2024/06/18(火) 09:14:46.52ID:ViSOiqYW
>>601 それでもオーメンみたいに上半身ひねらないとできない
2024/06/18(火) 09:16:45.23ID:aQ/RUV6G
なんでちんぽは左曲がりなんだろうな
昔からメンズのズボンは金グセ補正と言って左太ももの方を若干緩く作る習慣があった
2024/06/18(火) 09:44:06.00ID:vZUtiSd1
まさかカブが北海道専用機になるとはね
2024/06/18(火) 09:54:21.40ID:ViSOiqYW
>>549 サロベツ原野とエサヌカは車じゃ走りたくないな スクーターでも走りたくない
2024/06/18(火) 10:41:46.52ID:+qPsGDe9
カブは燃費といい気楽さといい旅バイクひぴったりだが、航続距離だけがなあ
607774RR
垢版 |
2024/06/18(火) 10:45:43.71ID:Ch5Cgkvo
>>604
自分もそう
目的地に着いたらカブで
ウロウロしやすいんだよね
他のバイクだと動かすのが億劫
608774RR
垢版 |
2024/06/18(火) 10:48:52.52ID:BO3W48np
ほぼ全開のカブは燃費も怪しいもんだ PCX150が最適・最強
2024/06/18(火) 10:52:36.90ID:fNQr3vAg
踏ん張りの利かないスクータータイプのバイクは一見ラグジュアリーだけど長距離疲れる
深く座るセダンとハイエースやミニバンとの違い、みたいな
2024/06/18(火) 10:58:51.71ID:yxxONAcE
北海道のカブの航続距離は200キロ
100キロ走ったら不安になってスタンド探しはじめる
2024/06/18(火) 11:00:51.60ID:VG9KrUWb
>>588
いや俺はその話聞きたいぜ
2024/06/18(火) 11:15:27.52ID:yxxONAcE
夏の北海道こそハーレーが映える
2024/06/18(火) 11:17:31.34ID:ViSOiqYW
カブこそ携行缶必須だとおもうんだが
614774RR
垢版 |
2024/06/18(火) 11:23:47.60ID:Ch5Cgkvo
北海道みたいに滞在時間が長くなればほど
カブの方が使い勝手がいい
615774RR
垢版 |
2024/06/18(火) 12:46:54.68ID:UhrtWEkr
バイクは趣味性の高い乗り物だから使い勝手や乗りやすさはあまり関係ない
乗りこなすのが難しいバイクだからこそ乗ってて楽しいってのもあるし
別に仕事で乗ってるわけじゃないからねえ
2024/06/18(火) 12:49:36.16ID:dYdzcyJU
10年前に土地買い始めたの問題視する少数派の人がこんな落ち目の土地買ってどうすんのって中国人に聞いたんだって
そしたら大丈夫いずれ日本は中国が全部買うからどんどん景気よくなるよってドヤ顔で言われたって
2024/06/18(火) 13:30:34.33ID:ViSOiqYW
やばいな 6月に行ったけど9月にも行きたくなってきた
2024/06/18(火) 14:36:00.53ID:/yBWZUVf
>>616
中国人にかつての原野商法のスキームで土地を買わせるわけよ。
それで今度は日本の保守層に「中国人が土地を買い漁っている!日本人が土地を守らないと!」と言って原野を買わせるって寸法よ。
2024/06/18(火) 16:28:51.41ID:lTP+eXXL
>>618
むしろ中国人は被害者側だからな


外国人相手の原野商法

販売されるのは観光施設や別荘として活用できるような土地ではなく、道路も通っていない人跡未踏の原野であるが、
外国人富裕層(いわゆる「成金」)は日本の庶民とは金銭的な価値観が違うこともあり2010年代に活発に販売された。
それに関連して、「中国に日本の水源が狙われている」という説が日本国内でインターネットの噂として起こり、後述の
「水源地投資詐欺」につながった。しかしNHKが調査した結果では、2018年までに土地が実際に水資源をめぐるビジネス
などに使われたケースは確認できず、NHKは「狙われていたのは水資源ではなく、海外の富裕層だった可能性」を指摘している。
2024/06/18(火) 16:56:28.79ID:fNQr3vAg
NHKも鵜呑みにできない
621774RR
垢版 |
2024/06/18(火) 19:58:11.72ID:BO3W48np
自動車専用道や無料区間もあるし原2ではキビシイ区間もある
55km/Lで8L入るPCX150は400km以上の航続距離とBOXで余裕
街中走るのも気軽だし未舗装路も無問題 踏ん張りも効くしね
2024/06/18(火) 20:24:22.48ID:I5aQafXk
スクーター好まないから全く響かない
623774RR
垢版 |
2024/06/18(火) 20:27:34.95ID:1RUWvcvX
tmax乗ってるけどもうMT車には戻れないよ
2024/06/18(火) 20:36:36.91ID:VG9KrUWb
スクーターはバイクじゃないオジサンやってきそう…
2024/06/18(火) 20:50:50.05ID:fNQr3vAg
エンジンやサイレンサの大物というかバイクの象徴が
タイヤと一緒にブルブルしているのが機能美くない
2024/06/18(火) 21:03:14.42ID:JF/mrty1
自分はスクーターから入って車もCVTだけどバイクが好きで整備士になってレッツ2など乗ってる
フォルツァ750などほしい
2024/06/18(火) 21:22:14.88ID:bXa3pDDw
最初に乗ったバイクが友達から借りたチャンプRSだ 
今どんな高価な大型バイクに乗ってもあの時のワクワク感は感じないんだろうな
628774RR
垢版 |
2024/06/18(火) 23:25:33.05ID:lEabSc8v
確かに原付に初めて乗った時が一番楽しかった
2024/06/18(火) 23:41:35.81ID:a3VSrw8j
俺が初めて乗ったバイクはMTX50だった
3年ほど前、それで北海道ツーリングしてる人とすれ違ってビックリした
2024/06/19(水) 06:39:04.97ID:JStvIwq7
MTって頑なにスクーターにはヤエーしないのな
2024/06/19(水) 06:57:53.35ID:chRClazL
そりゃスクーターはそういうジャンルであってバイクじゃないからな
同じようにハレ珍にもしない
2024/06/19(水) 06:59:44.14ID:kDFgfc+S
そんな石原さとみ以外は女じゃないとか言って童貞貫いてインプレッサ乗ってる人みたいに言うなよ…
2024/06/19(水) 07:46:15.74ID:chRClazL
バイクなんて自分の好み丸出し 偏見上等の趣味なんだから
そんな自己紹介みたいなこと言われましても・・・(笑)
2024/06/19(水) 07:49:50.75ID:Yi5k3o7r
バイクは自己表現の側面もあるよね
635774RR
垢版 |
2024/06/19(水) 07:51:55.01ID:cug72vm4
アドベンチャー系とか250ssもどきとか最近流行ってるやつおもちゃみたいなんだよな
2024/06/19(水) 08:00:56.63ID:5nMYlnY7
>>617
同じだ
先週行って、9月のフェリーを予約しようとしている
2024/06/19(水) 08:05:51.96ID:x8ClOr3w
自己表現は合法かつ健康と安全運転でやってほしい
638774RR
垢版 |
2024/06/19(水) 08:07:49.33ID:F8Mv7XNs
毎年思うがこのスレ現地から書き込む人っていないよな
そんな余裕ない走り方してんの?テントの中で何してんの?
2024/06/19(水) 08:11:45.10ID:Yi5k3o7r
現地ではメシと弾丸ツーリングで精一杯
帰宅して振り返りながら書き込むから楽しい
640774RR
垢版 |
2024/06/19(水) 08:12:38.35ID:c/kQHjUh
>>635
北海道ツーリングだからこそのアドベンチャー
ダートもたくさん残っているし
2024/06/19(水) 08:45:39.52ID:JStvIwq7
APE50にはヤエーして ゴールドウィングはフルシ 
でもなぜかNC750XDCTにはヤエー

どういう基準なんだよw
2024/06/19(水) 12:09:23.27ID:HN4ohEb8
スクーターはツーリングなのか地元人の用足なのか難解なので自分からヤエーしない判断
643774RR
垢版 |
2024/06/19(水) 12:11:36.53ID:pDPibHzK
>>636
特に雨や霧が多かったら
もう一回 九月に行こうかと
思ってしまう
2024/06/19(水) 12:36:02.53ID:RNppae1I
新日本海フェリーのキャンセル待ち組みだが今回は絶望的かな
645774RR
垢版 |
2024/06/19(水) 12:36:27.37ID:Sq7xgVN6
ヤエーは最初の頃は面白がってやっていたけど今は面倒臭いので基本的にシカトだな
646774RR
垢版 |
2024/06/19(水) 12:52:39.33ID:xKeGO6Pu
バイクに乗ってるだけで仲間みたいな感覚は気持ち悪いのでしません
2024/06/19(水) 12:54:38.01ID:29wY7Cud
>>646
わかる
2024/06/19(水) 13:02:45.54ID:6ysNQ6TO
本州ではシカト
北海道だと出してくる気持ちもわかるから基本かえす
というより出してくるかどうか考えるのが面倒くさくなってこっちから出すようになる
2024/06/19(水) 13:09:34.83ID:nPicAxS3
ビクスクで北海道ツーしてるけど対向車がヤエーしようかどうかキョドってるのが面白い
んでキャンピングシートバッグ積んでるのが分かるとすれ違う直前でヤエーしてくるw
650774RR
垢版 |
2024/06/19(水) 13:15:04.01ID:Sq7xgVN6
そういうのに気を使うのが嫌だから一切シカトだよw
2024/06/19(水) 13:46:24.95ID:c2fPN29y
>>648 苫小牧・札幌でもフルシ多いよ 道北・道東とか離れたところは、ほぼ100%ヤエーしてくる
652774RR
垢版 |
2024/06/19(水) 14:15:29.62ID:F8Mv7XNs
アドベンチャーとは言うものの未舗装路走る奴なんかいないやろ
車でもよくSUVがわざわざ人工的に作ったダートでAWDの性能競ってるけどバカじゃないのかと思う
2024/06/19(水) 15:10:18.51ID:3eIT7/yQ
リッターアドベンチャーで函岳のてっぺんまで行きましたが
しかもあの時はまだオンタイヤだったなー
2024/06/19(水) 15:10:21.25ID:+Oq3r3EQ
二年アウトだったので今年は道東一本で行こうかと。8月前半しか休めない。
無謀でしょうか
2024/06/19(水) 15:14:04.77ID:3eIT7/yQ
一応念の為w
https://i.imgur.com/IDpf99y.jpeg
2024/06/19(水) 15:16:32.71ID:4ZF6B7e2
スーパーネテレいいな!
2024/06/19(水) 15:17:02.21ID:4ZF6B7e2
ネテレって(笑)
テネレ!
2024/06/19(水) 15:17:44.85ID:r6VmGNLq
Off車もアドベンチャーもシート高くて、信号待ちのたびにツンツン爪先立ちorケツずらして片足ベッタリ骨盤歪みまくりの選択を強いられるのもダルいのよね。アグリバイクみたいなのは需要無いし、もうオフブーム再来はないね。
2024/06/19(水) 15:27:47.23ID:aKZu2NyE
田舎の道民で通勤にツアラー使ってるから高確率でヤエーもらう
なんかノリで返しちゃうが、通勤サラリーマンですまんなお前ら
2024/06/19(水) 15:51:39.81ID:3eIT7/yQ
>>656-657
テレネはお約束の間違いだけど、ネテレは初めてだw
661774RR
垢版 |
2024/06/19(水) 15:58:11.49ID:xKeGO6Pu
スズキ デジベル
2024/06/19(水) 16:16:10.40ID:zafLP29G
俺はこのスレの住民にしかヤエー出さないぜ
2024/06/19(水) 16:59:38.39ID:iWCZPI/G
インカム弄ってるだけなんだ
紛らわしい動きだったのは謝るから満面の笑みで手を振らないでくれ
2024/06/19(水) 17:05:40.65ID:wfymJ6Be
>>653
アドベンチャーで函岳の動画探すと
なぜか複数人のアフリカツイン転倒が出て来る
あのバイクは上級者向けっぽいな
2024/06/19(水) 17:12:53.87ID:6ysNQ6TO
函岳基本ただの砂利道でガレてるわけじゃないし
べつにリッターSSだろうがなんだろうがのぼれるとおもうんだが
なんでか異常にハードル高く見てる人いるよね
砂利撒きたてだと深砂利でドキドキするけど
2024/06/19(水) 17:53:44.67ID:8rhO4dr4
7月に長い休みとれたので北海道回ろうと思ってたけどもうフェリー厳しいのか
2024/06/19(水) 17:56:32.14ID:wfymJ6Be
俺はオフ車で1回しか行ったことないけど、美深側の最初の数kmはカーブの深ジャリが少し危ないと思ったかな
転倒する人は直線が多いみたいだから飛ばし過ぎなんじゃ?
2024/06/19(水) 18:37:43.53ID:nFH8b1g8
>>665
世の中には神の子池で転ぶ奴も居るんだぜ
2024/06/19(水) 18:40:39.49ID:6QgGYngr
>>664
函岳いきたいなー北海道ダートけっこうあるよねー
でもいまさら250ダルいなー
おっアフリカツインカッコいい!これで林道走りたい!

みたいな感じだと思われる。
オフ系競技やってたり林道走る経験多かったり、体格に恵まれてればともかくだが…

250クラスのオフ乗ってる人の中には函岳はフラットすぎてつまらんまで居るからな。
俺は250ccオフ車乗ってるけど、函岳みたいな高速フラットダートは北海道らしくて好き。
670774RR
垢版 |
2024/06/19(水) 18:46:06.41ID:c/kQHjUh
>>669
なんなら付き合ってあげるよ
ご要望があれば美深キャンプ場に待機してあげるから(8月下旬)
KTMアドベンチャー
671774RR
垢版 |
2024/06/19(水) 18:50:47.67ID:xKeGO6Pu
でたでた
キモい
672774RR
垢版 |
2024/06/19(水) 18:55:07.15ID:c/kQHjUh
たかだか函岳あたりでアドベンチャー気取り?ぷ
クマを呼び寄せる餌でもくくりつけて行かないとな
2024/06/19(水) 19:00:13.39ID:6QgGYngr
>>670
函岳なんか単独でも余裕なんで、なんなら奥十勝方面の林道アタックとかなら付き合って欲しいですわ。
ほぼシングルトラックみたいになるんで単独だとちょっと怖い。
カワサキ250オフです
674774RR
垢版 |
2024/06/19(水) 19:04:21.52ID:c/kQHjUh
ペンケパンケシートカチなら行ったな
パンケコロニベツは通行止めで行っていないが
2024/06/19(水) 19:17:23.42ID:6QgGYngr
>>674
そのへんが2016年の台風で林道がボロボロにされてるのよ。
少しずつ復旧されてるけど、奥地はまだまだ…

去年の情報だと、パンケニコロベツから奥十勝峠まではバイクならいける。
曙橋からは秘奥の滝の少し先まで入れるらしい
2024/06/19(水) 19:30:23.03ID:8B6AhmFx
昔はヌプントムラウシ温泉なんて車で行って河原でキャンプするとこだったのになあ
677774RR
垢版 |
2024/06/19(水) 19:35:35.70ID:c/kQHjUh
>>675
その年、十勝清水市内の橋が流されて狩勝、日勝も崖崩れ通行止めのところどうにか道東道(高速だが緊急時無料)で帰りのフェリー間に合ったわ
ま、ネタだと思うが連れ添い希望ならまた書いてね(今年は車予定)
2024/06/19(水) 20:56:48.27ID:kRD99lnM
>>644
年初にカレンダー見て自分の休み予想とフェリー激戦予想がガッツリ被ってたので早々にあきらめたw
一応キャン待ち入れてるが今年は東北廻る予定
2024/06/19(水) 21:04:26.90ID:JStvIwq7
八戸自走という奥の手
2024/06/19(水) 21:31:26.36ID:kRD99lnM
八戸からも良いよね
青森と違って睡眠時間長いし苫小牧着だし

まぁ今年は船予定に縛られない気ままな東北楽しんでくる
2024/06/19(水) 21:34:50.98ID:6QgGYngr
>>677
まあ半分本気。奥地に単独はなかなか怖いからね…
万が一バイク落として復帰不能なら30km歩いて下山しなきゃならん…
時期がたぶん9月頭なんで合わないけどね、
2024/06/19(水) 21:57:23.99ID:Qlc3gTSL
東北は東北でいいんだよなあ
キャンプできるとこ多いし
6県どこも魅力ある
10日くらいかけて周りたい
2024/06/19(水) 23:08:53.45ID:7W4IU8Uz
行きは東北ツーリングを兼ねて青森か八戸まで自走だけど
もう大間まで自走する気ないわ
2024/06/19(水) 23:09:04.32ID:5nMYlnY7
30年以上前のバイクで今年はまだ一回もエンジンかけてない
間に合うか?
2024/06/19(水) 23:13:54.18ID:wfymJ6Be
初心者な自分は、今年は道東スーパー林道探索でもしようかなと思う
何かあそこチームでチェーンソーとかバイクに積んで道を切り開いて走ってるらしいね
686774RR
垢版 |
2024/06/19(水) 23:24:26.84ID:MD52mYo/
スルーしちゃった八郎潟はこんどじっくり見てみたい
687774RR
垢版 |
2024/06/19(水) 23:46:39.42ID:Fk/aL+Lr
日曜日、富良野で某ビンテージバイクのミーティングに遭遇した
今朝の函館ー大間フェリーでその参加者に出くわした
その人は16で免許取って新車で買ったそのバイクを半世紀以上大事に乗ってるっていう
688774RR
垢版 |
2024/06/19(水) 23:50:14.06ID:Fk/aL+Lr
長い休止期間のあるおれにはそんな歴史は望むべくもなく羨ましさと妬ましさが入り交じった思いが去来した
けど同じ車種に乗ってるってだけでミーティングとか称して集まりたいとは金輪際思わんが
689774RR
垢版 |
2024/06/20(木) 00:35:43.42ID:aYmhlhnM
フェリー下船時、トラックと乗用車の後にバイクで20分くらい待たされてる間、
エンジンかけてスタンバってるやつクソ迷惑。
臭いしうるさいし後ろで待ってる人への配慮考えろや!
2024/06/20(木) 00:42:30.85ID:jcTayloz
>>644
帰りのキャンセル待ちキタ
なお往路はまだ確保できてないw
2024/06/20(木) 02:18:45.87ID:RwLYuP1j
>>13
道民だが道西とは言わん
2024/06/20(木) 04:03:42.96ID:zHzrL2Yc
>>685
チェーンソーはあまりいないけど、林道走る人なら折りたたみノコは持ってる人多い。

道東林道は道が流されて完全になくなってて、
河原を走って迂回するようなところがあるようなので、
完全にベテラン向け。
2024/06/20(木) 07:26:48.62ID:W++QTNdl
東北の湯治場ダラダラ巡って、青森→函館フェリーつかって
道南ちょろっと回って、最後苫小牧→大洗で戻るのもアリかな
2024/06/20(木) 08:20:00.10ID:q5oSyfrv
>>686
字面で八九郎温泉思い出した。
時間帯悪かったのかアブ凄くて数秒しか入れなかったw

>>688
行き場のないおっさんの想いって感じで
5chっぽい
695774RR
垢版 |
2024/06/20(木) 10:05:31.72ID:qkPlWzk/
>>681
キャンプ場とか旅人宿とかで同好の士らしき人に声かけてみたら?
2024/06/20(木) 15:34:02.13ID:IWl3pm+i
>>692
あそこは復旧工事とか入らないのかね
四国の剣山スーパー林道は久しぶりに全線開通したのに
2024/06/20(木) 15:44:09.89ID:5sEQx9Vw
やっぱり
北海道で食うサッポロポテトはひと味ちがう
うんまい気がする

マズイと言ったら神居古潭に叩き込まれる
698774RR
垢版 |
2024/06/20(木) 15:54:37.06ID:A94DoZWs
北海道で飲むサッポロクラシックはこの世のものとは思えないうんまさだ
本州でもときどき買えるけどありゃニセモンだな
2024/06/20(木) 15:58:36.01ID:aHvabD43
テン泊といったら、三毛別と雄別病院が双璧だな
2024/06/20(木) 15:59:15.32ID:NpoZWdef
温泉パワーもすごい。風呂上がりに黒ラベル飲んだらいつもの10倍うまくてラベル二度見した。
2024/06/20(木) 16:41:12.81ID:djLhW7gI
お前らオモロイな
2024/06/20(木) 16:52:41.04ID:IWl3pm+i
そういや最近は、イオン富良野ビールが復活して品質も向上しイオンのプレミアムより高くなったのを良く飲んでるし
エビスも好むし、ヒューガルデンや水曜日のネコもどきのホワイトベルグも時々いただき
北海道へ行けばクラシックばかり飲む
気がつけばサッポロビール党
703774RR
垢版 |
2024/06/20(木) 18:06:57.34ID:GloCKnE+
旅人でサッポロクラシックを崇拝している奴はよく見かけるけど、道民でこれに執着している奴はあまり見ないから道外の人間が勝手に幻想を抱いているだけだと思うよ?
2024/06/20(木) 18:32:56.16ID:921mKlsQ
ハコダケやべーの?キャンプ装備満載のXSRで行く予定なんだけど
2024/06/20(木) 18:37:54.23ID:ReYNgRND
大昔サッポロビール園見学して
アルコール度数9%のオン・ザ・ロックっていう
ビールをお土産に買っていったなぁ〜
2024/06/20(木) 18:55:57.92ID:mwIeeHpW
あそういやビールって言えば俺まだ札幌のビール園で飲んだことないや
あそこって一人でも行けるんだろうか
707774RR
垢版 |
2024/06/20(木) 19:26:49.61ID:N85E0wlo
函岳って美深スーパー林道から分岐してる行き止まりの所ですよね
標識だけ見て何度も素通りしてる
やっぱり峠をノンストップで豪快に走り抜けるのが好きだからね
2024/06/20(木) 19:43:09.55ID:byhFNAnu
行き止まりといっても10kmあるが…
分岐から函岳までがハイライトなんだぜ。

森林限界を超える林道って他にはなかなか無いよ。
2024/06/20(木) 19:45:02.11ID:921mKlsQ
ゴールで唄いたいよな
はぁあああるばああるるううぅうううきたぜハコダケーーーーッ♪
2024/06/20(木) 20:00:22.81ID:EnTFDh0A
函岳はアメリカンで来てるやつも見かけるし初心者にはオススメ
山だから晴れたら景色も良いしね
2024/06/20(木) 20:34:39.95ID:l2+8zuJa
普通にカブで走れたぞ
途中深砂利で冷や汗出たけど
2024/06/20(木) 20:39:36.88ID:ARx/tNnb
>>705
懐かしいな
新発売をお土産に買ったがあっという間に見なくなった
2024/06/20(木) 21:13:55.45ID:eQzEN5rL
♪はーるばる 来たぜ 函岳ー(お約束

>>703
道民はケース買いで宅飲みです

>>706
おひとり様OKです
2024/06/20(木) 21:56:44.67ID:IWl3pm+i
知り合いと林道の話してて、北海道の函岳のスーパー林道いいよ~てお勧めしたら
「1400のフルカウルでタンデムで行った!余裕だった!」て言うから、ホントですか凄いですねって感心したんだけど
近年、その方と北海道ツーリング行くことになって、美深を北上してる時に思い出して、大型のフルカウルでここ登ったんですよね~?と聞いたら
「え?こんな所まで来たこと無い!」
と言うので良く聞いたら函館だった。何か噛み合わないとは思ってたんだよなw
道南行ったことないけど、函館の頂上は林道なのかね?ロープウェイ乗るイメージしかなかった
2024/06/20(木) 21:57:19.72ID:ggw2VA/U
>>713
おお、一人大丈夫ですかサンキュウ
独りビアホール自体は全然臆せず行けるんだけど
システム的に一人はお断りとかだったら悲しいので今まで足が向かなかったが今度は行ってみよう
2024/06/20(木) 22:26:26.95ID:DsW86UAK
>>714
函館山はバイク通行禁止だけどね
717774RR
垢版 |
2024/06/21(金) 00:16:30.75ID:lrt1G2UL
ヒグマだけじゃない
「北海道別海町で今度は【野犬】による被害相次ぐ 計6頭がかまれ犠牲に」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/935b4d8a05b5485f164fb2a8eef188f7ee294501
2024/06/21(金) 00:31:23.91ID:O9tONPL3
ちなみに狂犬病ワクチン打ってない犬に噛まれた場合の人間の狂犬病ワクチンは15000円でこれを6回打つから計9万円になる
自分が飼ってる犬にワクチン打ってない場合に人を襲った場合は破産しかねない
6回の接種に係る休業補償や賠償金などヤバいで
逃げ出した犬が10人噛んだなんてニュースの裏では100万円以上動いてる
719774RR
垢版 |
2024/06/21(金) 05:14:18.55ID:VQhzTU+X
>>716
道南てどうなん?
720774RR
垢版 |
2024/06/21(金) 06:42:53.43ID:xdIkPpfI
襟裳岬はめっちゃ風強くて階段降りるのを躊躇した、這って降りたが
登別温泉はめっちゃ濃くて面白かった、湯当たり(硫黄アレルギー)でて発疹が消えるのに半年かかった
2024/06/21(金) 06:43:50.30ID:nwEZ1GLz
知床の熊ノ湯もいいよな
2024/06/21(金) 07:05:33.50ID:MCEDV5Hv
そういえば道西はないね
723774RR
垢版 |
2024/06/21(金) 07:12:32.35ID:npwaxTIX
東西南北のうち西だけ無いんかい
どうせいちゅうねん
724774RR
垢版 |
2024/06/21(金) 07:17:22.45ID:IQ634fGB
道央でどうお?
2024/06/21(金) 07:19:40.39ID:Na9kZHZO
層雲峡と釧路湿原は良き
湿原は電車乗ったほうがいいよ
2024/06/21(金) 07:22:17.78ID:nwEZ1GLz
富良野のラベンダーは三大がっかりにいれてもいいとおもう
2024/06/21(金) 07:23:37.40ID:MCEDV5Hv
>>726
ライハ?
728774RR
垢版 |
2024/06/21(金) 07:24:17.38ID:IQ634fGB
北海道三大がっかり
札幌時計台
富良野ラベンダー
あと一つは?
2024/06/21(金) 07:27:14.29ID:Na9kZHZO
ラベンダーは別に良かったけどな
植物に興味がない人や時期を外すと悲しいけど
2024/06/21(金) 07:27:14.40ID:1DtEnVFt
札幌味噌ラーメン
2024/06/21(金) 07:29:52.20ID:nwEZ1GLz
カネとって見せる例の場所だけど、他の客が「うわ!狭っ!」って驚いてた
2024/06/21(金) 08:26:22.38ID:J3KYKgKc
>>706
10年前ぐらいに確認の電話してから行ったw
お一人おkだった
2024/06/21(金) 08:29:17.79ID:iCtHuBNz
>>728
刑務所
2024/06/21(金) 08:31:00.57ID:LU2Q5gFf
個人的北海道三大がっかり
宗谷岬
日本一の直線道路
根室車石
2024/06/21(金) 08:49:34.96ID:0OlHeJW0
網走監獄は1000円ならまあいいんじゃないかな
2024/06/21(金) 09:05:01.99ID:nwEZ1GLz
中山峠 阿寒湖 勝手丼
2024/06/21(金) 10:04:17.81ID:h40BH92a
網走監獄すごい楽しめたけどな
急ぎ目で半日掛かった
2024/06/21(金) 10:35:56.47ID:LU2Q5gFf
時計台も良かったなぁ
内部メカのワクワク感たまらんだろ
739774RR
垢版 |
2024/06/21(金) 11:12:51.31ID:cA/4UQE5
なんかの池とか色彩何とかとか観光客多すぎてクソやしな
2024/06/21(金) 12:09:34.60ID:ikuLE8tU
網走監獄の施設見学は流石に端から端を見ようとすると大変なので中央から奥を覗いただけ
というか中の作りが放射線状に複数棟の獄舎が伸びていて中央から各獄舎の隅まで見渡せる作りなんだけれども
個人的なガッカリポイントは食堂で注文出来る獄中飯が思った以上に普通だった事w
2024/06/21(金) 12:10:04.79ID:UFrOuCfd
時計台って日本一期待はずれだった観光地で一位になってたよね
時計からジャッキーが落下するくらいのアトラクションないとダメだろ
2024/06/21(金) 12:26:57.88ID:/shAQAbY
時計台は博物館、中を見るもの
743774RR
垢版 |
2024/06/21(金) 12:38:41.67ID:na+UcqwM
まだ、北見のハト時計の方が
いいような
2024/06/21(金) 12:41:31.83ID:b2harTJg
オンネトーは晴れ以外はガッカリ湖だよな
あとオンネトー迄の道がカナダみたい(俺感)で好き
2024/06/21(金) 12:46:45.63ID:SHeB/yiA
日本一の直線道路はガッカリというか、日本一ストレスかかる道路だと思う
2024/06/21(金) 13:14:00.78ID:SHeB/yiA
>>723
空気を読まないで、北海道の地図見ると渡島半島を道西にしても良かった気がする
日高十勝襟裳あたりを道南の方がしっくりくるかも
2024/06/21(金) 13:42:56.88ID:hYnKchn5
網走刑務所に入っていこうとしたら止められて
受付のおじいさんに「週に3人は間違って来る」って言われた
それから何回か行ったが年々「ここは網走監獄じゃありません!」的な看板や標識が増えていく
2024/06/21(金) 13:47:24.76ID:LU2Q5gFf
>>747
その受付のおじいさんを殴り倒せば入れるんだよ。
2024/06/21(金) 15:10:41.19ID:nwEZ1GLz
たけしの挑戦状かよ
2024/06/21(金) 15:12:34.06ID:bflw0xli
定年になったら行こうと思っててこの3月に定年迎えた
再雇用で勤めてるから生活は今まで通り
再雇用が終わる65歳になっててから行く体力あるだろうか
ここのスレで行った方は65歳超えてる方おられるかな
2024/06/21(金) 15:14:46.05ID:8/4SbLXP
オンネトー 露天風呂昔入ったな。
今は無いんだっけ?
2024/06/21(金) 15:21:31.70ID:8/4SbLXP
>>750

九州のオバサンなんか80近くまで来てたぞ。子供にばれないようにコッソリ脱獄w

だけど、バイクは体力に合ったやつに代えた方がよいぞ。
2024/06/21(金) 15:26:44.92ID:fBOVBVdv
>>751
野中温泉はあるんじゃない。あのへんもオーバーキルツーリズムなのかな?
2024/06/21(金) 15:28:47.72ID:jgPluSEV
>>752
80歳のおばあちゃんか
負けてられんね
バイクはスーパーフォアだから大丈夫です
ルートゆっくり練るかな
2024/06/21(金) 15:59:00.06ID:hYnKchn5
無くなったっていうか
世界的にも貴重なタイプのマンガン鉱床なんで人間の排出物とかが微生物に影響しないよう入浴禁止になった
2024/06/21(金) 16:17:08.75ID:CYgViMJc
昔は750デュアルパーパス車乗ってたけど今は謙虚にクロスカブです
757752
垢版 |
2024/06/21(金) 16:25:51.25ID:8/4SbLXP
>>754

まさか1.3リットルの方じゃないよね?
2024/06/21(金) 16:41:37.34ID:TCdbWbzM
カブだと大洗までが苦行では
2024/06/21(金) 16:48:09.10ID:9yc+kwVG
>>757
ちゃんと400て書かないといけませんね
1300とかどデカいの無理です
2024/06/21(金) 17:15:07.76ID:pCpSDQSt
北海道三大がっかり
雷雨の日勝峠
濃霧の神威岬
ポンプ故障で汲めないワッカの聖水(NEW)

何だよ今年は
2024/06/21(金) 17:34:11.49ID:LU2Q5gFf
背中を叩かれたんで振り返ったらクマだったって最悪だな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/309ccf46380b65f949971cab4df4fc5181189586
762774RR
垢版 |
2024/06/21(金) 17:39:28.06ID:QJmR5lYY
>>756
何故かXLV750を思い出したw
フレームやエンジン、駆動系はアメリカンから流用したやつで攻めた走りをするとドライブシャフトが折れるとかw
763774RR
垢版 |
2024/06/21(金) 17:55:12.84ID:wN39t2fy
究極の変態バイクだな
威圧感凄すぎて誰も近寄ってこない
2024/06/21(金) 18:25:09.82ID:SHeB/yiA
「プロ野球やらせてくれないのでね」 札幌ドーム、赤字6.5億円
https://news.yahoo.co.jp/articles/858b6e9f3c8e17c206d8799fe0edac26337942fe

やっぱりな♂
2024/06/21(金) 19:45:52.82ID:FgZJxUBj
道ツー経験すると、大抵のこと(強風・雨・夜・鹿)ではビビらなくなるな
766774RR
垢版 |
2024/06/21(金) 19:59:03.33ID:7TVE7TgQ
稚内のみどり湯に毎年通う九州の婆さん 80過ぎてもリードに乗って北上
カニの家で宿泊名簿に年齢書くが、見た所最高は74だった
2024/06/21(金) 20:07:22.87ID:FgZJxUBj
正直一般道メインだから、GSX125レンタルすれば事足りるだろう
2024/06/21(金) 20:23:30.60ID:2+ptm1Bj
先日道ツー40回程度の65才くらいの人と会って少しお話したが
その人が足元にも及ばない道ツー歴70回以上のベテラン爺さんが居ると聞いた
80才越えてるかもな
2024/06/21(金) 20:28:15.50ID:OXfpy+T5
現役の方の網走刑務所に行きたくてバス降りようとすると運転手さんに3回ぐらい確認されるという話もw
2024/06/21(金) 20:47:03.37ID:RJNvpXuE
80でバイクはすごいなぁ
2024/06/21(金) 20:51:36.78ID:RlAw7PLq
ボディービルダーやAV男優にも80代が居るから人間もメンテすれば長く使えるってこった
772774RR
垢版 |
2024/06/21(金) 21:16:49.78ID:zj7sIQQS
皆んなすんげー飛ばすね。まだ取り締まりは見てないけど、北海道結構やってるのかな?先頭は走らないようにしてる。あと、左折車は路側帯に入ってから曲がるんやね。
2024/06/21(金) 21:17:57.67ID:c8Kvn8GW
九州の婆さんアクシスから乗り換えてたんか
2024/06/21(金) 21:22:15.42ID:MaG9XFNW
>>772
郊外はそれほど多くない。そろそろ集落や市街地が近づく…というあたりが要注意ポイント。
スピードよりも一時停止に注意。
2024/06/21(金) 21:42:44.10ID:7u2MsD/S
警察より野生動物が怖いから自分は実測60~70(メーター読み80ぐらいまでだわ)
観光地でとばしたら勿体ないし
776774RR
垢版 |
2024/06/21(金) 22:40:13.58ID:VQhzTU+X
>>772
郊外は90〜100で走ってる人が多いよな
2024/06/21(金) 22:48:11.40ID:Dao4kxFt
しょっちゅう死亡事故起きてるもんな
2024/06/22(土) 00:39:15.97ID:4wt5H5uf
ガソスタのおっちゃんとかに話聞いてら速度制限の看板出たら気を付けろってよく言われた
2024/06/22(土) 03:14:05.00ID:VaYx/gXw
>>755
入っといてよかった
オレの垢は下の池のティラピアが食べてくれただろうw
ティラピアも駆除されたんだっけ?
2024/06/22(土) 04:25:54.23ID:ELkJwdOc
>>778
速度制限も集落内40→周辺50と来て、その50が終わると標識なしで法定速度という鬼仕様だからな
2024/06/22(土) 04:37:46.70ID:AoChoKFT
よく地元じゃない道で飛ばせるよ
仮に他人と人身事故起こさなくても路面とかわからんのに
2024/06/22(土) 04:58:28.25ID:ELkJwdOc
雨のスティション⇒始まりはいつも雨⇒雨音はショパンの調べ⇒レイニーブルー・・・

このローテをインカムでながすと、なぜか雨が苦にならない
2024/06/22(土) 05:32:36.43ID:x1oJLTrc
>>782
ジャスト イン ザ レイン
これいいから聴いてみて
梅雨時に結露で窓が曇るような
ゴアテックスも効かない湿気感が一気に上がる曲
2024/06/22(土) 05:46:20.07ID:eii4gckY
SEB10枚分くらい入れて聞いてるとスロットルを多めに開いて危なくなる
2024/06/22(土) 05:46:58.56ID:CHyM4MvO
>>782
つバチェラーガール
稲垣もいいけど大滝が至高
2024/06/22(土) 05:53:55.87ID:x1oJLTrc
どんより暗い雲と寒い雨
雨のウェンズデイ
2024/06/22(土) 06:11:07.24ID:HTzmt8or
雨は壊れたピアノさ~
歩道のキーを叩くよマイバチェラーガール♪
うむ名曲だ
788774RR
垢版 |
2024/06/22(土) 06:41:37.25ID:hDYNCUSu
北斗市の湯の沢水辺公園野営場は無料だけどトイレが温水洗浄便座ってのがスゴイ
2024/06/22(土) 07:42:58.48ID:djfKcgJE
例え1日でも出発遅らせることが出来る人はそうした方がいいよ
今北海道に来ても晴天は望めない
来週水曜日位からようやく晴れの予報
さて一旦中標津から帯広に戻るか…
2024/06/22(土) 07:46:50.01ID:nbF9b5j1
日付が絶対にずらせないなら車で行ったほうが良い
北海道の雨のバイクは死ぬほど寒くて苦行だよ、お腹壊して下痢便するならいくらでも野糞ポイントはあるけど
それかもう走らない前提の電車で観光ルートも考えておくか

どこイク?
1980でしょ!
2024/06/22(土) 08:01:02.68ID:+yq9b1Gn
>>789
帯広は温泉豊富だから1日ゆっくりという選択も
792774RR
垢版 |
2024/06/22(土) 08:37:14.05ID:upyWyR6Y
面白い店も多いしね
カレー屋とか
793774RR
垢版 |
2024/06/22(土) 09:49:32.93ID:siIdQYf0
>>791
え?帯広で豊富温泉?かと思った
794774RR
垢版 |
2024/06/22(土) 10:45:01.32ID:YJW8/LMd
レッドバロンのライダーハウスが
帯広の街に出来たのが有難い
今までガニの家に泊まってたが
泊まってる人の当たり外れが
あるからな
795774RR
垢版 |
2024/06/22(土) 10:53:42.88ID:YJW8/LMd
>>789
北海道に移住したライダーが
やたらと六月を進めてくるが
天気が悪いよ峠なんて霧かかってるし 一番天気がいい月は九月
2024/06/22(土) 10:56:41.58ID:qI65cHn0
都民基準だと7月後半から8月以外は寒くて辛いよ
2024/06/22(土) 11:02:41.08ID:x1oJLTrc
>>795
8月の退職が遅れて9月に行ったけど雨ばっかりだった20年前の記憶
そして10月半ばになって山間部では凍結積雪が始まって内地に移動
今は気候も変わってるかもしれない
2024/06/22(土) 11:18:38.97ID:3cF1xXiX
帯広はホテルホリデーが無くなったのが痛い
2024/06/22(土) 11:41:42.42ID:Rv0wtthO
6月と同じくらい9月もいいんだが、いかんせん昼の短さがな
800774RR
垢版 |
2024/06/22(土) 12:20:35.82ID:upyWyR6Y
>>798
旧帯広ユースホステル
801774RR
垢版 |
2024/06/22(土) 12:40:48.68ID:hDYNCUSu
9月になると夜露に濡れたテントがなかなか乾かない
2024/06/22(土) 12:53:18.84ID:u2oN6yTT
>>795
6月の晴れた日は新緑が綺麗だし花がたくさん咲くから景色的に最高って事なんだろう
住んでる人は天気いい日しか乗らないし晴れが多いとかいう基準じゃないんだろ
2024/06/22(土) 12:55:04.65ID:u7+ArbjY
夜露に濡れる森を抜けて~
804774RR
垢版 |
2024/06/22(土) 13:26:27.33ID:YJW8/LMd
どんな素晴らしい景色も
天気があってこそなんだよね
805774RR
垢版 |
2024/06/22(土) 14:04:12.31ID:upyWyR6Y
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7e/40add481c5eb7f4c79d103c309e9ae37.jpg
2024/06/22(土) 14:52:21.92ID:HgyHc1MS
だが、どんなに雨でどんなに寒くても、帰りのフェリーに乗るときに、来なきゃよかったもう二度と来ねーよ!
とはならない。

それが北海道ツーリング。
2024/06/22(土) 14:57:56.49ID:lSwmxWbw
>>805
初めて見たけどじわじわくるなあw
2024/06/22(土) 15:17:50.66ID:pyp11hkZ
長溝剛
2024/06/22(土) 15:22:31.97ID:ppajlRD9
初めての北海道です!盆休みに
朝4時にフェリーで小樽着で宗谷岬経由して夕方に北見の宿まで行くとゆう1日走りっぱなしは無謀かな?
2024/06/22(土) 15:31:15.49ID:nROPLVdV
まだ俺が食ってるでしょ~がぁあ
2024/06/22(土) 15:32:57.65ID:/hP/TyPi
>>772
札樽界隈、富良野近辺、日高、北見周辺は特に多いな
2024/06/22(土) 15:45:20.56ID:ELkJwdOc
2016年って6月に北見峠で降雪があったり9月に日勝峠で大崩落がおきたり
お盆ずーっと雨に祟られたりでろくでもない年だったんだな

ちなみに1月に香港で降雪してる
2024/06/22(土) 16:05:26.29ID:WLr1KgDV
>>809
夜着で可能
一度はやりがちな一番つまらんルート
2024/06/22(土) 16:21:50.57ID:Sc4+my/x
苦行かよ
2024/06/22(土) 16:32:59.07ID:lSwmxWbw
夜間でもコンビニとガソリンスタンド営業してるなら俺もそれやりたいなあ
816774RR
垢版 |
2024/06/22(土) 16:44:23.42ID:s3jL6AI8
北見?俺は宗谷岬、知床、根室経由して初日は釧路泊だぞ。つまらないネタはやめようぜ…
2024/06/22(土) 18:18:30.69ID:CzNSLkG+
>>809
小樽から稚内まで大体5時間くらい
稚内から北見まで6~7時間くらい
メシ以外は給油時にトイレ休憩する程度にして、写真撮影とか一切立ち止まらずに走れば不可能では無い
オロロン走らないで高速とR40で宗谷目指してもかなり大変だと思う

大体稚内を朝8時に出て宗谷丘陵走ってエサヌカ寄って、道の駅でちょこちょこ休憩して網走に16時くらいに着く感じだから、何がなんでも海岸線1周とかじゃなければ再考した方が楽しいかも
2024/06/22(土) 18:22:57.60ID:ELkJwdOc
ただオホーツク沿岸ってあんまり見るとこないよな
819774RR
垢版 |
2024/06/22(土) 18:30:54.07ID:siIdQYf0
オホーツク沿岸て観光地というよりもゆっくりと世俗から離れてゆったりとしたい人向けな感じ
2024/06/22(土) 18:42:10.13ID:ELkJwdOc
オホーツク沿岸でガス欠とか最悪だろうな
821774RR
垢版 |
2024/06/22(土) 18:43:34.08ID:s3jL6AI8
小樽上陸で北上してクッチャロ湖で夕陽を見て一泊…毎度同じパターンになりがちなんだけど、みんな毎度同じとこ行かないように動いてる?
2024/06/22(土) 18:47:22.46ID:CzNSLkG+
>>821
舞鶴→小樽なので、初日は旭川まで移動して翌日の天気で行き先決めてる
2024/06/22(土) 18:49:26.13ID:3cF1xXiX
羽幌炭鉱跡は絶対に外せない
824774RR
垢版 |
2024/06/22(土) 18:58:58.17ID:s3jL6AI8
>>818
つまらないよな
ほぼ移動日になるな
音威子府経由しても士別あたりからつまらなくなるしな
2024/06/22(土) 19:04:31.38ID:AJ3kYIO/
オホーツクを走ると目につく
はたの食堂
826774RR
垢版 |
2024/06/22(土) 19:05:32.01ID:8Wnb4V8i
道の駅で話しかけてくれた人、愛想のない対応ですみませんでした。
雨の中を走り続けてようやく辿り着いた雨の降ってない道の駅だったのでもう話す気力なかったです。
2024/06/22(土) 19:50:38.63ID:X8OBWWc/
>>809
5時から走り続けて日没で猿払だった
全くどこにもよらない一切迷わない常時速度違反なら行けると思うけど楽しめるかね
828774RR
垢版 |
2024/06/22(土) 19:56:02.80ID:FJjZwAY0
稚内で1泊したいよな
宿泊費高いが
829774RR
垢版 |
2024/06/22(土) 20:02:03.34ID:bWT3QQYW
なぜ稚内森林公園でテン泊しないのか バカ高いホテルに泊まる気しない
2024/06/22(土) 20:12:29.07ID:eFPB07DV
オホーツク沿岸は各市町村に道の駅があるから適宜休憩
2024/06/22(土) 20:22:00.02ID:Ta1owlRL
稚内でキャンプ以外なら、ライハもあるよ
肩組んで松山千春歌うけど
832774RR
垢版 |
2024/06/22(土) 21:47:08.17ID:3ch+qQH+
こういった時にレッドバロンで
買ってよかったと思うわ
安い値段で個室に泊まれるんだから
2024/06/22(土) 22:55:09.89ID:Ia+tSOoX
バロン非会員が倍の4000円ぐらい払って泊る価値ってありそうなぐらい良い施設なん?それなら行ってみようかな
2024/06/22(土) 23:07:16.90ID:gSr07KbP
>>831
>肩組んで松山千春歌うけど
まじかよw
2024/06/22(土) 23:09:34.29ID:iES+GBvb
取り締まりは網走近辺が一番厳しいイメージ
サロマ湖あたりから浜小清水までと
網走市内近辺はとにかくスピード取り締まりしてるかんかく
2024/06/23(日) 00:26:40.08ID:XgUokR2r
トドとか見れるの?
2024/06/23(日) 00:54:14.72ID:M+lAfR3a
>>833
個人的には4000円は払う価値ないと感じる
ただ個室ってだけなのでそこにどんな利用価値を見出すかは人それぞれだが
自分は非会員になったので大部屋かテン泊で良い
2024/06/23(日) 01:22:23.33ID:dCFy3KXN
>>837
俺にとってのメリットって気がねなくシコれるぐらいしかないな…
839774RR
垢版 |
2024/06/23(日) 01:27:44.46ID:Bt6oUw3q
ほぼボランティアみたいなもん
だから会員以外は断って欲しいわ
特に帯広は
2024/06/23(日) 02:26:27.54ID:gXl4qlem
稚内もネット予約できない施設で4000円くらいで泊まれる宿あるよな
バロンあるところ強風で、近くに店も少ない気がしたが、そんな是非とも利用したい所なのだろか
2024/06/23(日) 03:51:19.07ID:kelU7+U4
>>831
みどり湯だな
2024/06/23(日) 04:22:12.87ID:kelU7+U4
4,000円台民宿 市内に普通にあるよ
同額RBに出して泊まる気はしない
2024/06/23(日) 05:20:03.99ID:AnSlsmUC
キャンツーしてて、熊とか怖くない??
2024/06/23(日) 05:30:09.37ID:dQIOtHYD
怖いから外で寝るなら車中泊
出会ったら勝ち目ないしな
845774RR
垢版 |
2024/06/23(日) 05:48:52.40ID:oFcq6PAf
稚内の海員会館が閉鎖したのは地味に痛いな
いっそ奮発してANAか下げてドーミーイン
2024/06/23(日) 06:08:22.53ID:kelU7+U4
RB 2日前からキャンセル料取られるの痛いな
天候の変化に柔軟に対応できない
2024/06/23(日) 06:24:18.77ID:gXl4qlem
童夢の近くの富士見って民宿とか集まってるよな
あそこ安いところあるし、温泉近いし今度泊まってみたい
あの温泉って濃すぎて童夢は5倍くらい薄めてるそうだけど、源泉では入れる所あるかしら
2024/06/23(日) 06:35:38.64ID:uajLpoDy
遠い世界に
849774RR
垢版 |
2024/06/23(日) 07:03:20.91ID:Bt6oUw3q
>>840
稚内は他にもあるが
帯広は価値あるわ
2024/06/23(日) 07:17:19.42ID:kelU7+U4
ビーヒロはボストンというモール泉宿が
851774RR
垢版 |
2024/06/23(日) 07:40:44.77ID:RuxVAc0o
>>831
漁師の店はまだやっているのかな?
2024/06/23(日) 07:49:14.24ID:ODpNz7wp
だからトドは見れんのかよ!
853774RR
垢版 |
2024/06/23(日) 07:50:52.81ID:oFcq6PAf
帯広ならモール泉のあるホテルで
なんなら少し足を延ばして十勝川温泉に
854774RR
垢版 |
2024/06/23(日) 08:01:17.77ID:RuxVAc0o
>>852
礼文島にスコトン岬に行ってこい
2024/06/23(日) 08:24:50.26ID:gXl4qlem
>>851
去年はライハはまだ休業だったかな
今年やらないなら閉鎖かも
2024/06/23(日) 08:29:10.32ID:gXl4qlem
>>852
ノシャップ寒流水族館に剥製が居たような
2024/06/23(日) 08:50:08.84ID:uajLpoDy
ノシャップノサップ
クッシャロクッチャロ
類似が多い
2024/06/23(日) 10:11:52.38ID:4Pn4tsNh
帯広はビジホも豊富だし、毎回1回は泊まる。
そして競馬場行く
2024/06/23(日) 10:21:15.02ID:uajLpoDy
馬が好きすぎて
会社のテレワーク制度を利用して
関東から北海道に移住して従業員続けてる人いるよ
2024/06/23(日) 10:42:07.01ID:3W5OBjJU
馬が好きだと馬の飼育は厳しくないんだろうか
維持費が高いからちょっとした怪我でも処分されちゃうじゃん見てらんないよ
2024/06/23(日) 11:33:08.03ID:R3GT5hrE
夕張で黄色いハンカチ記念館でコーヒー飲んだが
入場したやつとコーヒーだけで済ますヤツと露骨に管理人の態度がちがうな
正直映画みたこともないし興味ないからどうでもいいんだが
862774RR
垢版 |
2024/06/23(日) 12:40:32.78ID:AtvFZNZT
財政破綻ですさんだ町という目で見てる
2024/06/23(日) 12:51:28.66ID:4Pn4tsNh
>>861
あの映画の感想
「北海道着いてから寒くて長袖を買うのわかる」
「あの交通安全の黄色い旗、あの時代からあるのかよ…」
864774RR
垢版 |
2024/06/23(日) 13:17:16.77ID:D0uoCsQI
あの映画のころは釧路に着くフェリーがあったんだなあ
2024/06/23(日) 13:19:47.17ID:NyjmhLQO
夕張は炭鉱跡やゴーストタウン地域がほとんど潰されちゃったからもうあんまり見るものないわ。
2024/06/23(日) 13:36:48.05ID:+ABEMGl1
聖地・シリポロリに行こう!
867774RR
垢版 |
2024/06/23(日) 13:41:35.10ID:wxVq2MEw
>>854
今月初め楽しみにして行ったのにいなかった。
ちどりでホッケのちゃんちゃん焼き食って満足したが、
ウニ丼10000円はハードル高すぎ。
2024/06/23(日) 14:08:53.73ID:R3GT5hrE
「トラックドライバー専用」と書いてある鉄の扉の向こうが気になっていたのだが、差別どころか提携割引で
安く食事が食えたり、ツーリスト料金以下でゆったり寝台が使えたり、専用休憩室があったり
優遇されてる姿を高い料金払ってる一般客に晒さないために隔離されてんのな
2024/06/23(日) 14:35:56.32ID:I+BJ8KK4
>>835
捕まりたくないなら基本的に金魚のフンでいいよね
2024/06/23(日) 14:54:58.58ID:USI0LP4B
>>831
これなら野宿かカネ払った方がマシだ
871774RR
垢版 |
2024/06/23(日) 15:04:03.25ID:AtvFZNZT
北海道は汗かかないし3日くらい風呂もシャワーもなくて問題ない
実際風呂が行き帰りのフェリーだけだったことがある
872774RR
垢版 |
2024/06/23(日) 15:11:23.00ID:VFtyG4zC
>>871
ライハで同じ様な事言っている奴いたけど臭かったなw
2024/06/23(日) 15:15:49.26ID:q4BUV7kT
ママーあのお爺ちゃん臭いよ
シッ!見ちゃいけません!
2024/06/23(日) 15:22:17.63ID:m0Wfz9hV
きったねえなあ
875774RR
垢版 |
2024/06/23(日) 15:42:04.02ID:AtvFZNZT
顔や手足を洗える場所はたくさんあるし
体を拭いて着替えをしていれば全然問題ない
風呂って2時間くらいタイムロスになるし勿体ない
2024/06/23(日) 15:47:16.86ID:tAP2DPZ7
キャンプにしてもライハにしても、近くに風呂ぐらいあるだろ
日が暮れてからの2時間ぐらいべつにもったいなくないと思うが。
2024/06/23(日) 15:50:16.38ID:kelU7+U4
全裸にレインウェアを羽織って、着た物は宿のコインランドリーにぶち込め
2024/06/23(日) 15:52:39.00ID:DiXnqDqe
>>823
ヒグマ出そうで怖い
2024/06/23(日) 16:20:35.23ID:1cxaYP1z
雨が降ってきたらネクタイと靴下で走り続けてシャワーの代わりにすればいい
880774RR
垢版 |
2024/06/23(日) 18:07:07.56ID:oFcq6PAf
>>868
隔離しないとレストランやロビーに出てきて酒盛りするからな
だいいち運送会社によっては週3日以上利用してくれる上得意さんだからむしろ優遇されて当然

>>875
そうだね問題ないね
でも俺とは巡り合わないように巡り合っても近くには寄ることがないよう願いたい
881774RR
垢版 |
2024/06/23(日) 18:09:06.67ID:izjEJh/7
>>868
ドライバーズルームのことか?
昔大型トラックで新潟〜苫小牧乗ったけどツーリストSみたいな部屋だったような記憶がある
ドライバーズルーム内は食事する休憩所や洗濯機や大浴場があったな。
15年以上前だから記憶も曖昧だけど当時は乗船すると缶ビール一本もらえたような…
882774RR
垢版 |
2024/06/23(日) 18:18:12.70ID:RuxVAc0o
車両甲板から上がってきた時、顔馴染みなのかトラックの運ちゃん(そこそこ若い)が若い女性案内員に親しげに話し掛けていたので、わざと女性案内に「この部屋はこっちでいいんですよね?」と間に入ってやったw
2024/06/23(日) 19:01:55.52ID:akniiPDY
今年は寒い
道北ですが
884774RR
垢版 |
2024/06/23(日) 19:34:49.02ID:64RNIXw+
北海道に梅雨はないって何だ?
ずっと雨だぞ
もう雨のこと考えないで走りたい
2024/06/23(日) 19:37:18.41ID:m2pyJyQ2
>>884

つ 蝦夷梅雨
2024/06/23(日) 19:48:03.23ID:kelU7+U4
さんふらわあ さんふらわあ ♪ 太陽にまもられて~♪

⇒この曲がリフレインして、夜おそくまで寝られんかった
2024/06/23(日) 19:54:15.21ID:c3iiZFHY
おいらは開陽台で聴いたこの曲
クマ クマ クマゴロン ♪ 知床ドーナツ♪
2024/06/23(日) 20:14:32.77ID:kelU7+U4
>>806
いや つらい経験して「二度と来るか!」とおもったら
必ずまた来てしまう それが道ツーの魔力
2024/06/23(日) 20:40:29.90ID:2Ap2z2dv
旅の後半は段々帰りたくなるんだよな
特に天候に恵まれないと
でも復路のフェリーが出航すると、来年もまた来るぞ!となる。その繰り返し
2024/06/23(日) 21:05:07.48ID:kelU7+U4
オトンルイ 来年4月に撤去だから、
実質今年がラストチャンスだな
まあ 見てガッカリだけど
891774RR
垢版 |
2024/06/23(日) 21:54:43.00ID:9iDukhdb
8/23苫小牧東港→仙台港
太平洋フェリー
早割
今朝09:00予約開始後秒殺で満席
2024/06/23(日) 23:07:05.47ID:HuoMtPxg
>>884
雨のことを考えないなんてありえない
常に晴れてる方、雨じゃない方に走るのが北海道ツーリング
結果どこに行っても晴れてりゃ最高だからね
893774RR
垢版 |
2024/06/23(日) 23:57:19.27ID:kNF4/8oo
雨だと景色とかないし寒いからくいだおれ風俗路線で
2024/06/24(月) 01:07:55.66ID:3eqUJnGx
雨降ったら観光だな
稚内で台風来たときは水族館行ったり副港市場見て回って中々楽しかったけど、晴れてたらまず寄らないからなw
網走で雨だったら監獄に行けるな
895774RR
垢版 |
2024/06/24(月) 05:53:20.94ID:q/c18+jO
>>891
太平洋フェリー、今季早割ある?
9月からの秋の早得があるみたいだけど
あと苫小牧東港は新日本海フェリーじゃね?
2024/06/24(月) 07:31:09.75ID:syKLVTy4
>>892
>常に晴れてる方、雨じゃない方に走るのが北海道ツーリング

これ出来るのは日程に余裕のある人か無職の人だけだよ
後自分は晴れてても道南の方には行かないかな
2024/06/24(月) 08:28:51.94ID:M66wzWJq
雨降ったら温泉宿直行で温泉入って酒飲んでゴロゴロ
2024/06/24(月) 08:33:05.21ID:MDBBElLp
大体雨は西から来るから
あえて札幌まで迎えに行ってホテルに泊まりすすきので飲んだりでやり過ごしてるな
雨が長引いて2泊しなきゃならなかった経験は殆ど無いような
899774RR
垢版 |
2024/06/24(月) 08:49:32.14ID:Xot5pj8R
六月七月は雨が多いイメージ
特に道東
2024/06/24(月) 08:53:23.00ID:XAr9ylmp
>>896
それが出来ないのは宿泊予定をぎちぎちに決めちゃった人だな
キャンツー派ならいたって普通
道東が晴れてるのに雨の道北に突入するとかただの罰ゲーム
キャンセル料払う選択肢も考えといた方がいい
2024/06/24(月) 08:54:11.50ID:n4wVNR4g
やっぱ宿おさえとくにしても、キャンセル条件がゆるい所にしとかんとな
902774RR
垢版 |
2024/06/24(月) 09:08:51.52ID:oADMsXbA
GW、お盆、シルバーウィークの繁忙期以外、宿が満員なんてないだろうから、
事前に宿を予約するメリットはないと思う。
今はスマホで直前でも簡単に予約できるんだし。
2024/06/24(月) 09:42:01.70ID:JL1A3sLk
当日なら昼過ぎから15時あたりまで小まめに予約アプリチェックするとキャンセル空き出やすいので予約取れる
けど、そういう行き当たりバッタリ嫌う人も居るよな
2024/06/24(月) 09:42:06.82ID:ZfWiwP+H
>>902
いやー それがなあ…
クソ高いところしかないとかは割とある
お盆外しても8月中は要注意だな
2024/06/24(月) 09:44:04.14ID:n4wVNR4g
キャンセル期待の当日予約は運もあるし、まあ多少高くてもキャンセル料無料のとこ
おさえて柔軟に対応するのがええで
2024/06/24(月) 10:30:24.57ID:fe4aP4WF
一週間行ったら1,2日は雨にやられるよ
2024/06/24(月) 10:32:26.06ID:syKLVTy4
今年はコロナ明けて人が多くなってる事をお忘れなく
宿の予約は去年と比べると厳しいよ
今キャンプ場で連泊してるけど雨だとトイレ行くのも億劫だ
お風呂は昼からだし洗濯物も溜まってるしなぁ…
2024/06/24(月) 10:48:42.75ID:YEGN3dhl
昭和のような定食屋で食べるのが好きなんだが年々店主の高齢化で何件か閉めて悲しい
その閉まったお店を横目に通過する時がセンチメンタルだぜ
2024/06/24(月) 10:54:41.97ID:ou+r/c4k
コロナ開けてない気がするんだが、まだ日本は毎月5000人ペースで死んでるよ
2019年の1年間の季節性インフルの死者が3400人だから相当やばいんだが
もう共存するしかないのは分かるけど人混みに安易に行かないとか風邪の症状があったら出勤停止にしてほしいマジで恐怖よ
910774RR
垢版 |
2024/06/24(月) 10:59:41.01ID:dEg1VB5P
とりあえず津軽海峡フェリーの往復は予約する事が出来た

往路は新日本海フェリーをキャンセル待ちしてるけど無理かもなぁ
復路は大洗行きをキャンセル待ち中…

福岡から8月お盆ツーリングで北海道!
まずは金曜夜発日曜朝7時着で青森迄走るよ〜
911774RR
垢版 |
2024/06/24(月) 12:37:19.94ID:fJ4hv1Vj
>>896道南はわざわざ行く程でもないってことか?
2024/06/24(月) 12:59:11.36ID:fKmBaC8b
>>911
俺も道南外す人だけどスケジュールとか好みの問題
アホほど時間あった時は当然行った
913774RR
垢版 |
2024/06/24(月) 13:04:22.89ID:q/c18+jO
自走組だと嫌でも道南通るけどな
ラキピ、ハセスト弁当、森イカ飯、長万部カニ弁当は食いたいな
2024/06/24(月) 13:27:35.17ID:T1UKRRbd
その辺は嫌でも通るけどわざわざ松前まで下がるヤツは少ない
915774RR
垢版 |
2024/06/24(月) 15:05:06.51ID:5FT9c49p
長万部の隠れた名物
あんかけ焼きそば
2024/06/24(月) 15:27:58.95ID:8/wiU8a6
松前経由で追分ソーランラインの方が道は気持ちいいけど本当に何もない
イカ飯かにめしを食うにはクソつまらん5号線を走らなきゃいけない
時間がなけりゃ行かないよな
2024/06/24(月) 15:42:54.49ID:ntFZDsiR
歌島高原とか最高だろ?
918774RR
垢版 |
2024/06/24(月) 16:15:43.35ID:zwhYoIiG
どうなんって思って行ってみたけど、道北と同等の魅力はなくてどおぉぅってことなかった
2024/06/24(月) 16:25:32.32ID:5e+HmGhA
>>910
去年はたまたま往復S寝台取れたけど今年は厳しそうだな
8月15~25ぐらいにして帰りは太平洋の貸切不要期間にしてもいいけど
2024/06/24(月) 16:39:16.88ID:0G/ivfyV
転勤で大阪いた時は舞鶴からフェリーで行ってたけど、福岡いた時は日程的にも遠すぎて北海道行く根性無かった
九州から行く奴はすごいわ
921774RR
垢版 |
2024/06/24(月) 16:46:41.73ID:Slmv0snP
七月十三日から始まる三連休はフェリーも宿も結構厳しいねぇ。苫小牧漫喫も個室は埋まってた。
922774RR
垢版 |
2024/06/24(月) 17:16:05.36ID:wy2c3z/D
くっちゃんじゃが祭り
行くべし
2024/06/24(月) 17:42:47.25ID:JL1A3sLk
>>907
去年の時点で、毎年初日に利用してる健康ランドがえらい事になってて、ゲームコーナーのUFOキャッチャーの間にシーツ敷いて寝たな
コロナ前でもそんな事なかったから、自粛の反動かも知れんね
2024/06/24(月) 17:50:36.71ID:JL1A3sLk
>>920
新門司から大阪か神戸への移動で+1日だけど、関西までのフェリー取れなかったらもう道ツー諦めたくなるな
>>910は福岡から青森まで往復自走かな。超人だわ
925774RR
垢版 |
2024/06/24(月) 18:04:17.40ID:5FT9c49p
日本半周ラリーみたいだな
926774RR
垢版 |
2024/06/24(月) 18:10:12.20ID:4m4Tdehq
青森着くまでにタイヤが凹ってる オイル交換が気になる
2024/06/24(月) 18:16:50.24ID:kh/0Ako/
道南の西海岸には「何も無い」があります
松前→島牧を無心で走ると悟りがひらけます

>>922
倶知安のじゃが太のジャガイモ料理美味しいよ
たまにニセコに長期滞在しているオージーの兄ちゃんがバイトして白人イケメンにお給仕してもらえる
2024/06/24(月) 18:19:05.68ID:sYBY2BUL
自走はタイヤの消耗があるからな
929774RR
垢版 |
2024/06/24(月) 18:23:49.44ID:7pL9E3XW
降雨時のテント設営ってどうやるの?
タープ持ってないんだけどもうそのままいつも通り組んで中乾くの待つ感じ?
2024/06/24(月) 18:25:25.87ID:ZfWiwP+H
フェリー港前に20秒ぐらいでタイヤ交換するショップ出したら儲かるかな
2024/06/24(月) 18:30:38.23ID:ZfWiwP+H
>>929
フライシートを2点ペグ打って広げる。
その下で中身テントを組み立てる。
テントが自立したらとりあえず荷物ぶちこむ

まずペグ打たないと飛んでっちゃう。
932774RR
垢版 |
2024/06/24(月) 18:31:32.44ID:5FT9c49p
>>929
キャンプ場着いたらカッパ着たままで設営
中が濡れてもタオルで拭けば問題なし
2024/06/24(月) 18:33:03.09ID:T1UKRRbd
雨降ったらキャンプしない
934774RR
垢版 |
2024/06/24(月) 18:34:48.95ID:q/c18+jO
雨降ったらテントの中でまったりと
2024/06/24(月) 18:35:43.53ID:kh/0Ako/
ひぐま「お暇なら来てよね あたし寂しいの」
2024/06/24(月) 18:39:46.98ID:8/wiU8a6
>>929
炊事場とかの東屋の軒下で組み立ててから近くに移動させる
雨の日は屋根の近くが便利
2024/06/24(月) 18:44:30.89ID:ntFZDsiR
雨の設営はいいけど、雨の撤収がめんどくせい
おれは明日から7月中旬まで北海道イグウゥ
2024/06/24(月) 18:48:31.85ID:HLnQh+Yv
>>928
道外ナンバーで溝が無いタイヤのバイク見たなぁ

>>929
雨の日のテント設営及びテント撤収は行わない
2024/06/24(月) 18:49:16.71ID:n4wVNR4g
>>930 あとオイル交換な
2024/06/24(月) 18:50:07.22ID:n4wVNR4g
>>911 東北とコンボにすると最強
2024/06/24(月) 18:54:45.42ID:HLnQh+Yv
ホクレンフラッグ、ステッカー、今年はバイク以外でも給油が条件で1回に付き1本1枚ずつ購入出来るみたい
余ると困るんだろうな、きっと
942774RR
垢版 |
2024/06/24(月) 18:57:22.54ID:7pL9E3XW
雨の日のテント設営しないってどうやって寝泊まりするん?
急にホテル取れるほど夏の北海道空いてなくね?
2024/06/24(月) 19:03:07.19ID:XAr9ylmp
>>910
津軽海峡まで2000キロくらいか?
往路だけで北海道ツーリング一回分くらいあるのエグイな
なんか他の方法考えたほうがいいんじゃね、知らんけど
2024/06/24(月) 19:06:55.46ID:n4wVNR4g
種田山頭火みたいに寺の軒先に泊まるんだろ しらんけど
2024/06/24(月) 19:07:08.41ID:ayd6FWSh
>>923
オスパ?
2024/06/24(月) 19:13:07.63ID:2p1T4EuP
雨の日はネカフェとかライハに泊まる
そもそも雨降りそうな所には行かない
2024/06/24(月) 19:16:01.38ID:HTU4hPPF
>>944
ゴリけん「尻軽俳句野郎」
2024/06/24(月) 19:19:21.32ID:8/wiU8a6
>>942
そういうのを実際に経験するのも北海道ツーリング
ここでグダグダ言ってないで行けばなんとなるもんよ、知らんけど
2024/06/24(月) 19:24:50.15ID:ZWrPIQ0w
今日の雨はなかなか激しかった
北見だけどまだ降りが強いよ
2024/06/24(月) 19:35:52.26ID:tf3j2iX8
今日も寒いね
もうすぐ7月なのに
2024/06/24(月) 20:27:25.81ID:iWv81iSB
今週のドキュメント72時間おまいら出るの?
新日本海のらべんだあが舞台らしいじゃん
取材受けた人居るの?
2024/06/24(月) 20:30:23.92ID:ZVtxXcEI
テント泊はキャンプが好きなやつがやるものなんよ
節約でやってるやつは金の使い所を間違ってる
2024/06/24(月) 20:45:21.97ID:PS0YZEex
キャンプ場行ったら飯作りたいし朝もコーヒーくらい飲みたいと思ってるけど
3日も続くとだるくなってライハかホテル行っちゃう
2024/06/24(月) 20:50:47.66ID:8hRpOddj
>>952
全然的外れ
955774RR
垢版 |
2024/06/24(月) 20:52:09.60ID:5FT9c49p
自走で行くなら排気量大きく安定したバイクのほうが快適で早いね
2024/06/24(月) 20:53:59.37ID:n4wVNR4g
>>910 名古屋⇒苫小牧は?
2024/06/24(月) 21:03:25.90ID:ZVtxXcEI
青森〜函館や大間〜函館はそれなりに有名だが
青森〜室蘭は意外と知られてないし穴場のような気がする
2024/06/24(月) 21:12:14.74ID:JpsVkX99
>>957
値段高くて本数少なくて乗る時間とおろされる時間はとんでもない時間でメリットがない
2024/06/24(月) 21:16:06.54ID:t0n69frC
ブレーキは全然減らないのにタイヤは走った分だけしっかり減る
2024/06/24(月) 21:20:40.75ID:oaHOiDGP
テン泊は予約取らんでいきあたりばったりが楽しかったんだが、昨今だと無料サイトでも予約必要だから悩ましい
2024/06/24(月) 21:25:58.37ID:8/wiU8a6
金の使い所もクソも金のない若い奴には節約も重要だろうし貧乏キャンプって思い出に残るもんだけどな
大人に飯食わしてもらったり色々あったな。金使ってホテル泊まるのはおっさんになってからでいいんだよ
2024/06/24(月) 21:28:06.16ID:m+4Qa93h
その貧乏キャンプできる場所が今では(減って)ないんだな
2024/06/24(月) 21:34:08.05ID:T1UKRRbd
STBでいいだろ
2024/06/24(月) 21:37:03.82ID:ZfWiwP+H
それもめちゃめちゃ減ったでしょ
965774RR
垢版 |
2024/06/24(月) 21:41:06.34ID:idHdPl1V
みんなキャンプ好きなんだな
北海道だと自由に動けるからテン泊するけど軟弱なんで3日連続が限界だわ
北見とか旭川あたり行ったら迷わずビジホでテン泊で浮いた金で居酒屋へレッツゴーだな
966774RR
垢版 |
2024/06/24(月) 22:15:29.16ID:4m4Tdehq
無人駅と立派なバス停が沢山ある あそこに行こうと行ってみると
チャリの先客が・・
967774RR
垢版 |
2024/06/24(月) 23:07:29.53ID:fKmBaC8b
           , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か?
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /
2024/06/24(月) 23:23:29.25ID:JL1A3sLk
>>945
旭川の万葉
オスパは台風遅延で真夜中に小樽着した時に1度利用したことあるが、ジンギスカン?の脂と臭いきついから、俺は無理だ…
2024/06/24(月) 23:26:42.23ID:yeLR0MTr
キャンプ場も熊出没で閉鎖になっているしな
安全な所は家族連れでテント張る場所がない
970774RR
垢版 |
2024/06/24(月) 23:48:19.75ID:jG1mpkyy
銃規制少し緩めたら良いのに
2024/06/25(火) 00:33:11.53ID:+HUl0+w1
>>970
できない理由を探すのではなく!!
2024/06/25(火) 01:23:00.68ID:0KRHQ5/G
次スレ
北海道ツーリング総合スレ 5周目 ※ワッチョイ無し
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1719246089/
973774RR
垢版 |
2024/06/25(火) 05:12:31.14ID:vBprbPRN
今、帰りのフェリーだけど、天気ビミョーな一週間だった。今週は晴れて気温も高くて今から行く人が羨ましい。
2024/06/25(火) 06:00:10.19ID:d7lKlEm1
北海道ツーリングしてわかったけど移動区間が長過ぎて移動疲れっての高速以外で初めてなった
景色も初めは良かったけど同じ景色ってより道が単調過ぎるのが飽きるの早かった
何度も行く人はどこら辺が良くて行くの?ってのは野暮かな
2024/06/25(火) 06:06:22.72ID:QGq2czkT
天気悪くなったら遠くの宿泊予定地キャンセルして
移動距離も100-150kmくらいにとどめて温泉地巡りするのがいいな
976774RR
垢版 |
2024/06/25(火) 06:15:02.03ID:Z6y0yeXP
>>974
単に避暑
2024/06/25(火) 06:15:51.17ID:l2ZT16zz
疲れないコツは体力の上限値を上げるべく普段から自転車乗ったり軽く筋トレして体力を維持しておくのも大事
北海道での移動で飛ばさないことも大事、メーター読みで70出てたら十分で速度を上げるほど加速度的に疲労するので

バイクのメンテも大事よ
よくこのバイク乗り心地が悪いって言う人はメンテ不足なことがある
サスのリンクやスイングアームのピポッドグリスアップして組み直すとすごく良くなる
新車の時にすでに渋いもの多い
2024/06/25(火) 06:20:41.24ID:QGq2czkT
大洗雨っていうのも地味に効くな
2024/06/25(火) 07:12:26.09ID:Cx6wwAPE
>>969
マジか?いま北海道に行ってもキャンプ場閉鎖多い?
2024/06/25(火) 07:19:03.37ID:nyf8bbqF
>>974
何も感じなければその程度だし、数年経ってまた興味湧いたらその時にまた行けばいいさ
981774RR
垢版 |
2024/06/25(火) 07:21:56.86ID:ZkqLt+Dr
最低限のキャンプ用品買い集めて8万くらいかかったから一回だけだと勿体無いので渋々2年目3年目と北海道に行ってる
2024/06/25(火) 07:27:04.30ID:nyf8bbqF
疲労はバイクの種類にもよるのでは
攻めるバイクだと疲れるけど、ツアラーなら襟裳から稚内まで縦断してもそんなに消耗しないしな
更にアドベンチャーなら余裕でしょう
先日の福岡から青森まで自走ってのもGSあたり乗ってるんじゃないか
983774RR
垢版 |
2024/06/25(火) 07:30:17.91ID:FvLIMAud
アドベンチャーなんかは目線が高いから楽かもしれんな
984774RR
垢版 |
2024/06/25(火) 07:34:24.18ID:Z6y0yeXP
まさに馬に跨がっている気分
985774RR
垢版 |
2024/06/25(火) 08:52:24.81ID:tFEukaG8
いくら乗車姿勢がラクでも眠気には勝てない 眠気を感じたら木陰を探して仮眠を
賀曽利さんは草むらに寝転んですぐ寝れるそうだ
2024/06/25(火) 08:56:26.92ID:59UKPuvg
高速走り続けるのは単調なこともあって眠さ誘発がすごいよね夜だと尚更
北海道下道も単調ではあるけど景色みえるしわりと平気
987774RR
垢版 |
2024/06/25(火) 08:58:05.42ID:wcZVvmZ2
高速道路をうまく使うのがいいかもね
2024/06/25(火) 08:58:54.11ID:Fxqjrtqw
寝不足、これは最悪
運動不足や朝食を抜く、これも血糖コントロールが効かなくなって眠気が出やすい
カフェイン、これは持続時間が短く反動でかえって寝落ちしやすくなる上10時間以上も睡眠の質を下げる最悪の物質
昼食を取ったら軽くスクワット20回ぐらいやると血糖スパイクが抑制されて眠気が出るのをかなり抑えてくれる
989774RR
垢版 |
2024/06/25(火) 08:59:54.61ID:4b8f7nLf
昔、九州で疲れてバイクを
止めて横で寝てたら通報された事があったな 寝る場所には気を付けてね
2024/06/25(火) 09:00:26.17ID:fRk6owk3
バイク乗ってて眠くなるっての、北海道ツーリングで初めて経験したな

>>985
木陰とか、虫が集結していて仮眠どころではないのでは
2024/06/25(火) 09:14:35.63ID:TdLT9uLq
>>989
通報ていうか病気か何かを心配されたんじゃないのか
普通バイクの隣で寝てる人を通報はしないよ
2024/06/25(火) 09:25:32.21ID:nyf8bbqF
脳の疲労の多くは視界の映像処理というし高速走行は負荷高いので
眠気感じたら無理しないで適度に休憩取るのが良いでしょうなあ
993774RR
垢版 |
2024/06/25(火) 09:37:23.32ID:wcZVvmZ2
PAやSAごとに休憩とりましょう
2024/06/25(火) 09:46:19.00ID:FeKW9xA0
PAで数分目をつぶって休憩するだけでかなり違うよな
フェリー乗り場までの移動以外で普段長距離高速乗らないからなかなか慣れない
995774RR
垢版 |
2024/06/25(火) 09:47:03.27ID:wcZVvmZ2
メット被ったまま草むらに寝るのがすごく心地よい
メットのクッションが枕がわりになる
ただし誰もいない所でやらないと大変な勘違いをされる恐れがある
2024/06/25(火) 09:51:47.65ID:nI6ApZ2h
最近とみに脇見運転が出来なくなってきた
年だなあ…
2024/06/25(火) 09:58:58.69ID:/PmI9JBF
>>996
余裕のない運転は危険、免許返納では

昨夜も遭遇したけど
一見安全運転のように40キロ道路を40キロで走ってる車、たいていは安全運転ではなくそれが精一杯かつ不安定
60キロになったり30キロにもなったり、しかも注意力散漫で赤信号でも通過したり、停止を指示する工事中の誘導員轢きかけたり
2024/06/25(火) 10:00:17.45ID:/PmI9JBF
それが精一杯という最低基準を元に法律は設定されてるのだろうけどね
2024/06/25(火) 10:26:03.00ID:jk9qWTQv
>>995
もうそれ「バイクの横で人が倒れてる」なんだよ…

俺でも通報を検討するわ
2024/06/25(火) 11:09:13.98ID:J1MitNVQ
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 3時間 21分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況