X



【スマホ】バイクナビスレ part25

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/07/24(日) 12:30:31.52ID:TaNzUZLzM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スマホをバイクナビに使う情報を交換をするスレです

前スレ
【スマホ】バイクナビスレ part24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1646127653/

バイクナビ専用機の話題は【バイクナビ総合スレ】でお願いします

関連スレ
バイクナビ総合スレ 衛星73号
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1605958390/


次スレは >>970 を踏んだ人が建てて下さい。
その付近になったらみんな教えて上げて下さい。
次スレ立ったら保守の書き込みもお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/24(日) 15:37:14.70ID:UuuuIfMiM
>>1
乙!
3774RR (ワッチョイ 5973-8aO7)
垢版 |
2022/07/24(日) 17:27:54.37ID:GO5WlhYu0
>>1
2022/07/24(日) 19:37:22.15ID:kddEo0680
乙乙乙乙乙乙!
2022/07/24(日) 23:14:34.72ID:yqr9bBt60
otu
2022/07/25(月) 01:19:01.90ID:Xc5Vgy3X0
>>1
おつ
2022/07/25(月) 18:43:52.25ID:fdtUtjc10
・ガン晴れの真夏
・風が当たらない場所にスマホ設置
・bluuToothつなぎっぱなし
・画面つけっぱなしでナビし続ける
この条件でスマホを熱でフリーズさせずに使う方法って、もしかして存在しない?
2022/07/25(月) 19:20:19.95ID:MSw3xyic0
うん
せめて給電はやめとけ
バッテリー寿命もガリガリ削るぞ
2022/07/25(月) 21:43:07.43ID:KG1sUltur
TORQUEは特に問題なかったな
流石に街中では充電は止まるけど、ハーフカウル車でも走ってると再開する
2022/07/25(月) 21:51:10.86ID:fdtUtjc10
そうなんだよね、4年使っててピンピンしてたスマホが、バイクナビ運用するようになって一気にフリーズ率増えた
充電止まる時点で温度レッドゾーンだから寿命ガリガリ君なんよな
2022/07/26(火) 12:13:55.51ID:7fuUQIPFM
ダイレクト給電機能のある機種ならいいのかな
2022/07/26(火) 12:49:26.13ID:LoJwhDTDM
ゲーミングスマホなら積んでるのが多いと思うけど、それ以外だとXperiaやAQUOSの一部かな。
AQUOSのは状態によって給電を切り替えるだけだから、ちょっと違うかもしれんけど。
2022/07/26(火) 15:00:07.65ID:R/pVOvmBa
TORQUEでQi常時運用してて炎天下の渋滞でたまに充電止まってたけど、充電器を2.4Aから1Aの物にしてから止まらなくなった。
ドライブサポーター使って僅かに充電される(1時間で2%位増える位)
2022/07/26(火) 23:23:03.62ID:Bllea4y/0
バッテリーなんてダメになったら変えればいいだけだし
バイクだってそうするだろ?
2022/07/26(火) 23:58:11.69ID:3ROer6lb0
はいはい
2022/07/27(水) 01:56:09.09ID:TrJ49BaI0
ガラケーはバッテリ簡単に交換できてよかったなぁ
同一機種の友人から一瞬バッテリ借りたりしてたし。今じゃ考えられん
2022/07/27(水) 04:37:58.74ID:NkxFg6r30
デイトナから出てた振動防止スペーサーってどうなのかな
2022/07/27(水) 06:28:24.41ID:9qqaawx8a
バッテリー交換が簡単なスマホはTORQUE系ぐらい?
2022/07/27(水) 07:04:51.72ID:DctdTnVJr
お古のスマホをナビに使ってるからバッテリーの劣化なんてそれほど気にならない
猛暑日に充電止まっても走行中なら画面オフにするだけで充電再開されるからどうしてもバッテリー駆動が必要な時って猛暑日の街中で渋滞にはまってる時くらいかな
因みにバッテリー交換が必要になるほど劣化する前に次のお古に入れ替わってる
2022/07/27(水) 14:01:42.00ID:TrJ49BaI0
見るとき以外画面オフってのが一番良い運用なんだけど
走行中に画面見たくなって、手探りで小さい電源ボタン探して押すってのがなかなか怖い。いつか事故りそう
2022/07/27(水) 15:04:38.85ID:cgBmoVjyd
ツーサポはオービスや取り締まり情報がGoogleやヤフーよりずっと充実してるから金払う価値ある
2022/07/27(水) 15:16:31.01ID:hR62F1Rna
>>20
音声で出来ればいいんだけどね
2022/07/27(水) 16:11:03.35ID:TrJ49BaI0
>>22
これできないかかなり調べたけど今のAndroidだと無理なんだよなー。セキュリティの都合だと思うけど
OkGoogleで画面ONはできるけどOFFはできないし
自分でアプリ作って音声から画面OFFすると、次ONにした時にパスコード入力が必要になる
2022/07/27(水) 16:37:44.01ID:RkXx5pTPM
VRゴーグルとしてスマホを使う時用のBTリモコンでナビ操作出来ないかなと思案中
2022/07/27(水) 16:41:58.88ID:VuAHmlm5M
>>24
普段FANZAで使ってるやつだな!
2022/07/27(水) 18:54:05.14ID:z8oyV3pLM
>>20
画面ツンツンして点灯させる
BTヘッドセットとSmart Lockしてるんであとは下から上にスワイプしてロック解除
2022/07/27(水) 19:12:44.35ID:4lH+nuCfa
ナビを一瞬の確認時にいちいち操作するのは現実的じゃないよなぁ。
安全云々はるか以前に面倒くさい。
2022/07/28(木) 10:12:57.00ID:UUTukaeI0
ニーグリップの具合でスマホを操作できるようにするのはどうだろう?
2022/07/28(木) 10:18:16.90ID:wxGIrSR+M
誤操作しまくりや
2022/07/28(木) 10:38:22.62ID:TIwHB4b00
>>23
カメラのレリーズ改造してDIYすれば?
工作としての難易度は低いと思うよ
音声でONして手元のレリーズでOFF
2022/07/28(木) 10:46:40.41ID:Z01C0oVra
>>24
iPhoneでそんな感じの作ったけど無操作で接続切れて鬱
2022/07/28(木) 12:15:51.26ID:XvNMbe5p0
自転車のbeeline-velo2じゃなくてbeeline-motoはどうやろ
https://global.beeline.co/pages/beeline-moto
2022/07/28(木) 12:18:09.20ID:cBzGLInzd
スマホのイヤホンホールにスイッチを増設するやつがあったはず
それを改造して手元に有線スイッチおけばいけそう
2022/07/28(木) 12:20:37.80ID:dJfhamVwa
ゴリラの5インチ
2022/07/28(木) 12:21:50.22ID:k+ckfQG7d
>>33
https://shopdd.jp/e/earphone-i-key
これこれ
販売終了してるが、似たようなのが99円で出てくる
2022/07/28(木) 12:23:54.76ID:WEO8ztKIM
>>23
Bluetoothのヘッドセットを接続しているときにセキュリティ解除してあとは画面タップでスリープ解除を設定すれば解決
2022/07/28(木) 12:27:23.94ID:m14fBWCyM
>>35
1円でも出てるね
どこも送料299円かかるのか
2022/07/28(木) 14:43:51.26ID:CrjqRtgOa
とりあえずナビにオンオフ操作必須は変。
2022/07/28(木) 15:42:48.07ID:blhSP5uRM
渋滞情報含めて、周囲の道路交差点が常時表示されてるのが便利なのに…
コンビニ、スタンドとかも
2022/07/28(木) 16:02:10.06ID:EHRr6/9Od
>>37
ほんとだね
これスイッチの配線抜き出すか、単純にイヤホンジャックの延長ケーブルでハンドルのスイッチボックスまで引っ張れば解決だな
…デイトナあたりが作りそうね
2022/07/28(木) 16:07:53.84ID:8Jk9lCwGF
端子をショートさせてるだけかな?
抵抗挟んでショートかも
2022/07/28(木) 17:48:47.77ID:UUTukaeI0
>>39
俺だって可能ならずっと表示しておきたいけど
スマホが熱暴走しちゃんだよ!
2022/07/28(木) 18:18:29.59ID:r52EFyHt0
4年以上使ってるなら寿命では?
最近購入した型落ちの新品使ってるけど快適だよ
気温30℃までしか走ってないけど>>7の夏日以外に当てはまる条件で問題なく動いてる
2022/07/28(木) 19:04:39.22ID:LpFV8q+r0
スマホにUSBケーブル常時接続して、USBポートをオンオフしたら、自分のスマホは画面がオンになる。
手元にオンオフスイッチつけてる。
2022/07/28(木) 23:48:33.91ID:UrMOB0o/0
Zenfone5z使ってるけど今日みたいな日に11時間走り続けても平気だったよ
というか熱で挙動不審になったことがない
SSタイプだからスマホはソーラパネルみたいに寝てるしホルダ固定時の厚みの関係でTPUケースしたままだからとんでもなく熱くなるけど
もちろんUSBつなぎっぱ
2022/07/29(金) 00:12:04.16ID:PvMNAcLc0
>>45
Zenfone5zってスナドラ845使ってるんだな。それで問題無いって凄いわ
ひょっとしてナビアプリによって大きく変わるのか?
カーナビタイムが特別熱くなるのかな
2022/07/29(金) 00:27:47.99ID:9lWKhuJW0
GoogleナビやYahooナビって目的地までのガイドがメインだよね
そうじゃなくて、行程を細かく設定しておいてそのルート通りにナビするみたいなことできるナビって無いものかねえ
大回りでもこの道が通りたいとか○○湖一周ルートとか○○ロード周回コースとか
それに加えて行き帰りの一部区間の高速使用とか
Googleナビでも経由地を設定しまくればできないこともないけど経由地の個数制限とか、そのポイントに実際に着いたときにいちいち次の経由地に進める操作が必要でその都度止まらないといかんとかで結構不便だった
2022/07/29(金) 00:48:13.38ID:9lWKhuJW0
>>46
Googleマップナビしか使ってないからアプリによる違いはわからん
熱くなることが前提のゲーミングスマホだから耐性高いのかと勝手に思ってるw
現行機種にもこの耐性が引き継がれてるかは不明
カメラも壊れたし防水じゃないから今度出るZenfone9買う予定だけどそいつが来たら耐性テストしてみる
>>47も俺なんだけどこの事もあるからカーナビタイムってのもテストしてみるか
2022/07/29(金) 02:28:27.02ID:IqqzidXj0
>>46
同じく5z使ってた。
かなり熱くなるも過熱で落ちる事は無かった。但しバッテリーが死ぬ。
今はRenoA使ってるが、こちらは熱で止まる。
2022/07/29(金) 05:48:13.44ID:OMa5HrPYr
>>47
ナビタイム系のアプリなら経由地8箇所設定できてGoogleのように毎回ボタン押す煩わしさはないよ
金額は高いけどカーナビタイムのプレミアムコースなら走りたい道を登録して選択できると広告してる
とは言ってもナビタイム系は料金高め設定なのに色々不満な点はあるからやっぱり無料のでいいやと帰ってくる人も多い
ただ不満は好みにもよるもなので試してみる価値はある
2022/07/29(金) 08:08:33.32ID:rLH86XNG0
>>47
メジャーなナビアプリでは制約なしにできるのはないね。
サイコン系のRide with GPSでは可能だけどルート案内がちょっとプアなのと課金必要(しかも高い)。
スマホナビじゃなくなるけどGarminのPNDでもできるのあるね。
2022/07/29(金) 09:25:41.21ID:9lWKhuJW0
>>50>>51
さんくす
とりあえず敷居が低そうなカーナビタイムから試してみるか
やりたいことは多分Ride with GPSのが近いんだけどスマホアプリ版でやろうとすると金額的にちょっとなw
2022/07/30(土) 00:54:58.55ID:maflseb20
>>35
アプリがないなー
54774RR (ワッチョイ 7a11-dSCr)
垢版 |
2022/07/30(土) 08:27:41.86ID:n1PcmpuI0
>>47
gpx,kmlとかのデータをトレースするアプリならいくつかある
ツーリング先では、google*マイ*マップで作った経路をkmlにしてトレースして使ってる
謎の側道を走る、といった変な使い方もできる
ただし、経路の作製が面倒です
2022/07/30(土) 12:06:23.71ID:EPaU5DEHM
昔はルートのトレースにルートラボが使えて超便利だぅたんだけどねー
今それに変わるものあるのかしら
2022/07/30(土) 12:29:39.39ID:h62SZGmmd
スマホホルダーを水冷式にするか、ヒートシンクを付ければ…
サンコーかどこかが開発してくれないか
2022/07/30(土) 13:16:40.46ID:ecjIwJ77M
外気温以下には下がらないヒートシンクに意味あるの?
2022/07/30(土) 13:26:04.59ID:J6v+Jh+o0
>>54

そのトレースするアプリ何使ってます?
2022/07/30(土) 13:43:36.85ID:69U8XcvCM
>>57
あるよ
2022/07/30(土) 15:33:28.79ID:c3GzqIRed
>>53
これかな
http://imgur.com/Pz0JQdl.png
2022/07/30(土) 17:16:19.02ID:Fzkgn7I3M
>>60
それ、コメントを新しい順で見たんだけど
最近はどうなんだろ
2022/07/30(土) 18:02:53.67ID:maflseb20
>>60
それイラストが4極でしょ
俺が持ってるのが
https://blog-imgs-82.fc2.com/s/h/o/shopdd/android_ikey_000.png
の3極だからか動作しなかった
2022/07/30(土) 18:20:40.95ID:uD5pLYVxd
>>62
多分1円とかで売ってる偽物用かな

そのi-keyのやつは、古いアプリのapk探してきて直接インストールしたら多分動く(Androidのバージョンが不安だが)
2022/07/30(土) 20:45:07.80ID:X0Zz5d950
今どきのスマホは防水仕様だから水に水没させたままナビ運用できないかなと考えてた時期もありました
2022/07/30(土) 23:02:35.06ID:GXIjffX7M
水冷か!
66774RR (ワッチョイ ba81-XY66)
垢版 |
2022/07/31(日) 00:37:26.03ID:3dYoOkfY0
ただ水の中に沈めてもしばらく走ったらお湯になって逆効果になりそう…
やはりその水を冷やすためのラジエーターが欲しいところ
67774RR (ワッチョイ 7a11-dSCr)
垢版 |
2022/07/31(日) 05:18:07.58ID:NAsQMCDU0
>>58
ずっと前からosmand使ってます
メニューが分かりにくいのが残念

少しずつ改良されていく感じ
最近は地図の差分更新にも対応した
2022/07/31(日) 05:18:10.94ID:sI/uSPOV0
CPU用の簡易水冷クーラーの出番か
2022/07/31(日) 08:44:51.80ID:88E8Re+Q0
>>67
ありがとう。それ先日入れてみたんだけど、iPhone SE 1stなんて骨董だからか、ファイルインポートで、落ちるんよね、、、

困ったもんだ
2022/07/31(日) 10:36:42.73ID:BxNzvMx30
マップの拡大縮小と切り替えできるぐらいのやつでいいからリモコン欲しくなるな
2022/07/31(日) 11:29:50.69ID:N67LbN3J0
ヤフナビのリモコンってディスコン?単なる売り切れ?
72774RR (ワッチョイ 7a11-dSCr)
垢版 |
2022/07/31(日) 15:37:10.61ID:NAsQMCDU0
>>69
以前はgpxにしか対応していなかったが今はkml,kmzにも対応している状況なので、
別形式でのインポートも試してみてはどうでしょう
2022/07/31(日) 20:00:20.45ID:yV5ypyyQr
動画閲覧用に8インチタブレットを買ったんだけどナビにも使えるかな?と思ってSIMが使えるやつにした
で現物見た瞬間「デカすぎてバイクに付けるの無理!」とおもた
2022/08/01(月) 01:03:35.53ID:zzHIZrkg0
車種によるとは思うけど案外いける
https://i.imgur.com/YdejWR4.png
https://i.imgur.com/MVOeNFX.png
2022/08/01(月) 08:20:52.20ID:XmkjyW+Dr
>>74
縦長で8インチだと多少メーター類は見やすそうだね
自分が買ったのは昔風のもっと横幅あるやつだからメーター類の視認性はもっと悪そう
あと見た目的に恥ずかしいという大問題が残る
2022/08/01(月) 08:31:04.06ID:F/SZ2soUM
>>74
いけてないw
2022/08/01(月) 08:51:59.05ID:znl5lEFqM
ヤフーナビの仕様変わった?
昨日車乗ってる時つかったら以前より細道や抜け道積極的に選択してる気がしたんだけど
2022/08/01(月) 16:20:25.32ID:3o043Qtg0
超わかりにくくね!? オジさんはなぜナビをノースアップにするのか問題
https://bestcarweb.jp/feature/column/429957

ナビを北に固定するやつはおじさんらしいぞ
2022/08/01(月) 16:34:56.33ID:ytmROzxQ0
俺はヘディングアップで使うからまだオジサンじゃないな
50歳の若造だからな
2022/08/01(月) 16:46:02.62ID:S2Fnk0P30
俺はノースアップだな
普通に地図世代のおじさんだし
つか、ナビなら曲がるところでアップ画像出るし
別に曲がる方向迷わないだろ
それにノースアップの場合、地図上でルート上で地上で
自分がどこにいるのかがすぐにわかるだろ
120%ナビ任せならいらん事だろうけど
それくらいは知っておきたい
なんつーかMTとATの論争に近いのかもな
2022/08/01(月) 17:26:55.50ID:T+gx4h/i0
ほんと、ジジイって必ず話長いし自分語りする
だから
嫌われる
2022/08/01(月) 17:27:15.58ID:ytmROzxQ0
ヘディングアップでも北のマークは出てんだから自分の位置や進んでる方角わかるじゃん
空間認識能力の差かもしれないけどさ
2022/08/01(月) 17:44:01.09ID:sgWoqZm/a
ナビなんていらないオジサン「ナビがないと走れないのは軟弱」
2022/08/01(月) 17:47:50.12ID:XmkjyW+Dr
俺はナビがこの世に出た頃位だな
ノースアップなんて使ってたのは
2022/08/01(月) 17:54:20.96ID:cLsqYpJq0
ナビとして使うならヘディングアップ。地図として使うならノースアップ。
2022/08/01(月) 18:04:53.31ID:M6fAld5L0
急なカーブが連続したワインディングをよく走るけど、ヘッディングアップはぐるんぐるん動き続けて気持ち悪いw
それ以外は一長一短かなぁ
ノースアップは広域向き、ヘッディングアップは狭域向きだと思う
2022/08/01(月) 18:43:11.07ID:mz8OyPrPa
ナビ見ながらワインディング走る猛者がいるスレはここですか?
2022/08/01(月) 19:17:35.74ID:r08umbnX0
>>87
注視しながら走るわけじゃないんだから…
先のカーブの曲率とか繋がりが初めての道でもわかるのは便利だがな。
2022/08/01(月) 19:18:49.73ID:EM8QN/8Ld
>>78
ルートを自宅のPCでグーグルマップを使って決めてるので
運転中にマップがグルグル回ると方位だけじゃなく
PCで決めて頭の中にあるだいたいのイメージが分からなくなる
>>87
マップ表示させて走るよ
ってこの話題前にもあったね
2022/08/01(月) 20:50:26.20ID:YlQsydc2M
>>89
いや、表示じゃなくて
2022/08/01(月) 21:44:07.19ID:7ehaS2mAM
峠こそ地図表示の出番でしょ?
次のコーナが急カーブだったら事前にきっちり準備できるので怖くない
2022/08/01(月) 21:53:24.01ID:T+gx4h/i0
左は広域縮尺でノースアップ
右は詳細縮尺でヘディングアップの2画面が見やすいです
2022/08/01(月) 21:55:38.85ID:cLsqYpJq0
>>87
結構多くてカルチャーショック受けてる、よくそんな余裕あるな。てか先のカーブどうなってるかわかったらつまらなくない?
94774RR (ワッチョイ 7a11-dSCr)
垢版 |
2022/08/01(月) 23:10:58.07ID:X5yioTOF0
>>92
2画面にするほど広い画面の端末でないのでどちらかを選ぶけど、同じように
広域ノースアップと狭いヘディングアップで使い分けてる
ヘディングアップと言うか次の曲がり角の具合とかはバードビューが見やすい(特に都心
2022/08/01(月) 23:11:58.98ID:U4YjBdAI0
>>92
どれくらいの画面サイズ?2画面にしたら小さくて見ずらいとかならんのかな
まだ試したことないから分からんのやけど
2022/08/01(月) 23:19:37.18ID:tF/qY0sPa
2画面使ってた事もあるけどプランニングしてから出掛ける時は地図見すぎて大雑把にコースが頭に入ってるから今ルートのどの辺ってのが想像出来るしーで必要無かった
2022/08/02(火) 02:04:27.29ID:4HVeYv0g0
ナビは主に音声を頼ってて、聞き逃したりイマイチ自信がない時にチラ見する感じかな
2022/08/02(火) 03:48:30.97ID:J2NeN7VV0
ノースアップ vs ヘディングアップ
https://youtu.be/3R-TovTrNvw
2022/08/02(火) 08:14:51.50ID:Edx08GJA0
2画面表示できるナビアプリってそんなにあるの?
できれば便利そうだけどカーナビタイムには無いっぽいな
2022/08/02(火) 08:30:12.05ID:xZHSiKENM
>>99
メジャーなナビアプリでは現在ないよ。
ナビエリでは出来たんだけど撤退しちゃった(-_-)
2022/08/02(火) 08:31:58.89ID:rYsJ5lpO0
>>99
Androidの画面分割でやってる。狭くなるけど
2022/08/02(火) 13:08:37.49ID:VvGLj3VOa
>>93
スリルが欲しくてナビ使っている訳ではないので。
103774RR (ワッチョイ ba81-oWKt)
垢版 |
2022/08/02(火) 14:14:56.01ID:E/9tcknv0
>>93
公道でナビのチラ見もできないぐらいの
余裕のない運転してる時点でどうかと
2022/08/02(火) 14:33:33.44ID:VkV1jPaK0
>>99
navieliteではできたんだがサ終してしまった...
てか今はどこのナビアプリもGoogleマップやYahooカーナビを意識しすぎてレイアウトまでほとんど同じだし縦画面前提の作りになっちゃってて残念
横で使う人にも配慮したレイアウトにしてほしい
元ナビエリユーザーとしては後継アプリのmovilinkに期待したいが今のところ声以外はほぼ一緒なのがなぁ
2022/08/02(火) 21:51:14.75ID:Edx08GJA0
やっぱりそんなにないのか…
曲がるときに交差点を拡大表示できるのとかはあるけどそうじゃないんだよね
2022/08/03(水) 15:14:37.96ID:Pu1NRFUB0
スマホが入るハンドルバッグを買ったんだが、ナビを見る時に下を見ないといけなくて見づらいんだがこんなものか
2022/08/03(水) 16:21:53.92ID:BfHFY/djM
>>95
PND5インチで余裕なんで、スマホ6インチとかなら解像度も高いし余裕
2022/08/03(水) 17:50:53.07ID:XnCFokjkr
>>106
バッグ? 猛暑日なんて熱暴走して使い物にならないじゃない?
あと目線だけでなくて顔を下に向けないといけない位置は見にくいし危険だよな
2022/08/03(水) 17:53:32.24ID:NjlGwu+gM
>>108
遠近両用のおれ、正面にスマホ置くと焦点全く合わず
2022/08/03(水) 18:06:51.90ID:tpWFx+jy0
>>108
やっぱそうか
車と同じように目線を変えるだけで、ナビが見れたらいいなと思ってたんだけど、バイクの場合はそうはいかんなあ…
やはり、一回止まって確認するのが最良かな?
色々角度を変えたりして試してみようとは思うんだけど
2022/08/03(水) 18:21:45.03ID:k8iN4Zgo0
風圧で飛ばされる可能性も捨てきれないがミラーにスマホ付ける手も有り
クアッドロックとかその亜種でできるっしょ
2022/08/03(水) 18:33:15.49ID:5/+u6ooTM
>>109
自分も遠近両用なので気持ちわかるわ
目線だけでなくてスマホまでの距離も大事よね
>>110
ハンドルにステーを付けてそのステーにスマホのマウントを付ければだいぶ目線は上がるよ
ただし強度不足だとスマホが振動でブルブル震えるから安物だとうまくいかない
2022/08/03(水) 19:39:07.49ID:JTIrJb/p0
自転車用のbeeline-velo2じゃなくて
バイク用のbeeline-motoはどう
https://global.beeline.co/pages/beeline-moto
2022/08/03(水) 19:49:37.76ID:tsKoEh530
インカムで音声ナビは便利さあ
2022/08/04(木) 00:50:19.44ID:UTTqtNSk0
>>107
6インチ以上あるから今度試してみるわ
ありがとう
116774RR (ワッチョイ 65b1-mUOZ)
垢版 |
2022/08/04(木) 07:01:41.38ID:S2cciMbY0
>>113
気にはなるけどどうなんだろうね
値段高いからこれ付けるならちゃんとしたナビか、インカムで音声案内にしてハンドルすっきりさせるか考えてしまう
2022/08/04(木) 23:49:06.00ID:CUjLkBbJ0
Beeline、初期はクソだったけど今はアプリもバージョンアップで本体も良くなってまあまあ使えるよ
スマホでぱっと写真撮りたいときに車体から外さんでええのが楽
2022/08/05(金) 00:09:30.66ID:nyLgwKwJ0
BeelineのモジュールはHUD的にヘルメットに仕込めるようにしてほしいわ。
それでハンドルマウントのスマホアプリと両方で確認できるようになるとかなり使えるようになると思うんだけどな。
2022/08/05(金) 07:53:29.06ID:DW0PcwC30
今敢えてナビ用にiPhone買うならXRか8plusかどっちがいいかな
Androidの方が安いし画面もでかいのは分かるけどメインのiPhoneの予備としても使いたい
2022/08/05(金) 08:07:57.09ID:4zdrjKjE0
>>119
XRはいいと思う。12miniに替えたけど、オーバーヒートむちゃくちゃするしカメラは壊れるし。正直元に戻したい。
2022/08/05(金) 08:14:23.53ID:Q2TgE0LeM
SE3やろjk
122774RR (ワッチョイ 4139-L0v6)
垢版 |
2022/08/05(金) 09:16:25.66ID:8TI7g/hg0
>>119
どっちもカメラ壊れる覚悟がいるよ
2022/08/05(金) 10:58:29.35ID:GJoSgBpAa
ナビとして使うならカメラ壊れるけど中古品でカメラ壊れてるの買えば良いし安い8で良いかな個人的には
2022/08/05(金) 11:25:58.98ID:KYtL/XRO0
予備として使うのにそんなボロいのでいいのかい
2022/08/05(金) 11:52:08.27ID:akdtaZuj0
楽天解約祭りの真っ最中でMNPで最新ミドルが激安なんだから適当なの買えばいいのに
2022/08/05(金) 13:22:59.45ID:5iNuvGLjM
安いミドルより8のがサクサクっていう
2022/08/05(金) 18:40:53.76ID:UpHe+4zPd
2ヶ月ぶりにツーサポ使ったら
今まででは考えられなかったような細道案内してくれるようになってた
以前は細道回避オフでも幹線道路ばかりだったのに
2022/08/05(金) 19:23:03.61ID:9o2qjRK80
>>127
んなこたぁない
2022/08/06(土) 08:42:56.33ID:myYtHDl10
サンシェードを色々自作しては見たものの、目的の「日中の見易さ向上」にはあまり役にたたないな。
極端さを感じるぐらいもっと深く長くしないとダメなんだけどものすごくカッコ悪くなる。
2022/08/06(土) 08:44:35.87ID:myYtHDl10
https://i.imgur.com/m2u9UXA.jpg
https://i.imgur.com/l2TYZFy.jpg
2022/08/06(土) 10:00:02.43ID:pVq1gXsE0
う~ん
2022/08/06(土) 11:16:02.74ID:0krKEZNKM
現状でも…
2022/08/06(土) 12:32:18.11ID:GgmIvA+6a
その位置ならスマホ?に反射防止フィルムと前見えるくらいのスモークスクリーンでよくね?
2022/08/06(土) 12:36:47.55ID:y0jI02PBM
シールド下部をミラーかスモークにして、その裏に収めたがスッキリしそう
135774RR (ワッチョイ 1311-woMg)
垢版 |
2022/08/06(土) 14:03:16.82ID:/ft+31/Q0
ホルダーつけた時点でかっこわるいから、シェードの壁を高くしても大差ないのでは?
自分は諦めてる…
2022/08/07(日) 23:27:10.97ID:kgNvh6KO0
>>130
日当たりの良い駄菓子屋にあったゲームを思い出した
2022/08/08(月) 09:28:48.80ID:+3k34BmX0
訳合ってスマホを2台使い分けるんだが、
ツーリングサポーターは2台で一つのIDで使えるんかね?
むろん同時使用はしないが。
2022/08/08(月) 12:32:16.19ID:+OSXKWcoa
>>137
同時には使用出来ないが2台で使い分けは出来る
2022/08/08(月) 18:10:57.35ID:+3k34BmX0
>>138
おk サンクス
140774RR (ササクッテロラ Sp5d-2+m5)
垢版 |
2022/08/12(金) 14:27:57.95ID:YkQ6Vqy1p
ハンドルに画面付けたくないからインカムの音声案内のみでやってる
そういう人他にいるかな?
2022/08/12(金) 16:38:58.98ID:580Oi1Ht0
iPadで使えるツーリングサポーターってユニバーサルアプリじゃないのね
Android版だとタブレットにも対応してるのに残念すぎるわ
2022/08/12(金) 16:52:13.37ID:2DN/iDXHa
そんなこんなでカーナビタイムのが良かったりすんのよ
2022/08/12(金) 17:03:26.31ID:580Oi1Ht0
なるほどね、そっち使ってみる
2022/08/12(金) 17:28:45.19ID:8Xj0hP0H0
>>47
でも言及があったけど、予め作成したルートを正確にトレースできるナビアプリがほぼ皆無で、
ナビタイムがまぁまぁイイ線行ってるから現状それ使ってるけど、それでもナビタイムのコース作成機能で作ったルートを
スマホアプリで展開すると、経路検索のプロセスが一旦挟まるから非効率と判断されたコースは結局無視されるんだよな…

そのコース作成機能も、地点設定の処理がバグると、物理的にちゃんと接続されていて交通規制も特にないにも関わらず、ルート途切れたり
わざわざ引き返させたりしてしてなんだかなぁ
2022/08/12(金) 18:06:38.48ID:GFxKXXuf0
>>144
電車とか好き?
2022/08/12(金) 19:13:32.31ID:w/cejmdV0
ツーリングサポーターってナビタイムが出してると思ってたけど違うの?
2022/08/13(土) 02:11:22.45ID:QKibYnP90
それを検索して出てこないの?
2022/08/13(土) 08:26:22.94ID:XXe9VvJZ0
ナビタイムとドライブサポーターの違いがよくわからん。
2022/08/13(土) 08:52:35.03ID:4oYw5+z30
https://www.navitime.co.jp/pcstorage/lp/drive_cnsp_comparison.html?from=faq
2022/08/13(土) 20:45:43.37ID:+rRw14ga0
聞くならツーリングサポーターとカーナビタイムの違いでは?
2022/08/14(日) 11:25:56.57ID:hISs/Jg0M
最近ヤフナビの予想時間がおかしくないですか
いつも45分ぐらいで行けるとこを1時間って予想して、実際に走り出したらどんどん早くなってやっぱ45分で行けちゃう
ってことが何回かありました
2022/08/14(日) 19:03:14.13ID:pWnxPTNH0
そもそも下道の設定速度が30kとかなんやろ?
そりゃバイパスとかあれば大幅に早くなるわ
2022/08/14(日) 19:08:39.51ID:Wi7GGWvK0
>>152
>>151から、今までは問題なかったのに最近になって何かおかしくなった、ってのは読み取れないのかい
2022/08/14(日) 20:57:43.18ID:i3FG2+lJ0
お盆休みだからある程度増し照るんやろ
2022/08/14(日) 21:54:44.97ID:yw3Ycngk0
それにしてもグーグルマップの到着時刻の正確さよ
156774RR (ワッチョイ 8281-ed1F)
垢版 |
2022/08/14(日) 21:56:50.34ID:v+aCvpqX0
>>155
高速使うと3/4の時間で到着してしまう
2022/08/14(日) 22:17:01.58ID:/3HCnFRO0
>>151
・到着予測時刻がより正確になるよう修正しました(iOS/Android)

ヤフーカーナビの7月更新で到着予想時間弄ったっぽいよ
それで逆におかしくなってるのかも
2022/08/14(日) 23:06:02.71ID:HKkcRaB60
ヤフーカーナビいつの間にか高速の次のSAまでが距離表示から時間表示になったんだが切り替えかたある?ガスメーター無いからヒヤヒヤするんだよね
159774RR (ワッチョイ 8281-Dg1L)
垢版 |
2022/08/15(月) 01:23:48.45ID:NDCSofEa0
ヤフーカーナビずっと使ってきたが最近おかしくないか?
いきなり終了する、進行方向を誤検知する、数分間フリーズする
iPhone がおかしくなったかと思ってGoogle使ったら
ちゃんと動作するし
リモコン便利だったけど、乗り換えるかな
2022/08/15(月) 04:12:24.49ID:YuKrxrPV0
俺は逆にGoogle先生からYahooナビに乗り換え中だわ
Google先生の通行止めを考慮しないルート構築が致命的すぎる
突発的なものとか数日前からってのは仕方ないにしても数ヶ月とか年単位で通行止めになってるところを通れる扱いはさすがに困るわ
新豊根ダム→佐久間ダムでは実際ハメられたし
美ヶ原高原美術館→高ボッチ高原もまだ通れないところが第一候補だし
2022/08/15(月) 10:39:18.49ID:/k+ePEOe0
ナビに頼りすぎなんじゃね
2022/08/15(月) 10:46:44.81ID:P2dzD8kO0
ぶっちゃけ目的地までのルートや走る道は事前に調べて頭に入ってるから、当日走るルートの正確なトレースと、それに伴う所要時間のベンチマークとして機能して欲しい
2022/08/15(月) 10:58:45.33ID:Erjz5D4M0
ヤフーカーナビおかしく無いと思うけど
キャッシュ消して再インストールし直してみたら?
2022/08/15(月) 11:40:26.58ID:szVV+Kxl0
デイトナの公式垢がモトスマートモニターの続報出してた
あの感じだと単にOEMでそのまま持ってくるんじゃなくて中にも色々手を加えてるのかな
オプション品にサンシェードもあったよ
2022/08/15(月) 12:43:35.04ID:e23xQR7jM
>>164
最新の開発画面も公開せずケーブルとサンシェードだけとか…
166774RR (ワッチョイ 35bb-XqMa)
垢版 |
2022/08/15(月) 14:05:04.71ID:beWY91nE0
バイク用ならサンシェードが必要ない液晶にすれば良いのにな。
2022/08/15(月) 14:16:50.36ID:+9Df0la10
反射型液晶とかは過去の遺物になったのかな?
168774RR (ササクッテロラ Spf1-57ew)
垢版 |
2022/08/15(月) 14:44:04.68ID:nxgcejrFp
ナビって画面に出すべき?
ハンドルバーに何もつけたくないんだよね
音声案内のみでやってる猛者いるかな?
2022/08/15(月) 14:47:21.56ID:e23xQR7jM
>>168
いるよ

>>140
170774RR (ワッチョイ 4211-5Ix7)
垢版 |
2022/08/15(月) 16:00:15.07ID:iCrM3ebI0
>>167
少し前に自転車用であったな
LEOMO TYPE-Sってやつ
半透過だけど
2022/08/15(月) 16:34:41.51ID:v1Nx0Loc0
やっとgoogleマップの高速料金表示きたー!
って普通車のみか・・・そりゃそうだよな・・・
172774RR (ワッチョイ be73-Uudr)
垢版 |
2022/08/15(月) 19:13:19.63ID:lRGSTH460
>>168

パイオニアの自動車用音声だけナビNP1、バイク用も検討中らしい。ただし、サービスのサブスクが必要。バイク向けでどんな価格設定になるかな...
2022/08/15(月) 20:25:50.30ID:wlx02I0xM
>>157
確かにバージョンアップしてからおかしくなったような
今日も19kmを1時間→34分って、まるでR55を走ってるように到着予想時刻がどんどん繰り上がるのなんの
2022/08/15(月) 20:59:38.99ID:mwLzpEtW0
>>167
シャープが改良された反射型液晶作ってる
反射型でかつ透過型(夜間も使用可)、VA化(コントラスト比、視野角等向上)、省電力とかなり良さそう
プレスリリースではバス停のデジタル時刻表用のパネルとしてだったけど、他の用途にも広まってないのかな
2022/08/15(月) 21:01:06.80ID:mwLzpEtW0
半透過型と書けば済むことだった…
2022/08/17(水) 21:46:45.33ID:Jv51jw+u0
カーナビタイムの音声認識が結構優秀だって今更気付いた
でも対応してるインカムってどれだけあるんだろ
2022/08/18(木) 13:16:11.11ID:0m8z0Mbra
>>176
どうせHFPで繋ぎっぱなしにしてるだけでしょう?
なんでもいいんじゃない?
2022/08/18(木) 17:45:25.27ID:EnUT5+HU0
グーグル、経由地選択でマップから選ぶをやるとそれまでの経路消えちゃうの不便
ヤフーは消えないのに
2022/08/18(木) 18:21:15.30ID:yrhuIeDTr
>>178
マップから選ぶって何かな?
自分のだと経由地の追加→地図上から選択で問題なく追加できるけどこれとは違う操作なんだよね
2022/08/18(木) 18:24:22.98ID:UDPnlVTL0
俺も試しにやったけど消えないな
181774RR (ワッチョイ 6e66-lIuZ)
垢版 |
2022/08/18(木) 18:32:10.74ID:TGsLYU7G0
自分も消えない

おそらくは追加したいポイントを選択して詳細情報を出して、経路探索に行っちゃっているんじゃなかろうか?
操作手順の問題だと思ふ

 
2022/08/21(日) 15:26:41.40ID:GZE0/7jAx
グーグルマップの
渋滞回避は世話になってる
2022/08/21(日) 15:28:27.49ID:GZE0/7jAx
経由地はもっと増やしてほしい
あと目的地設定していないときの方向追従性を上げてくれ
2022/08/22(月) 18:00:26.36ID:Xf4a0/QH0
経由地の設定ごとに有料道の使用可否を選択できるようにして欲しい
今は全体で使用/使用しないの設定しかできない
2022/08/22(月) 20:59:16.30ID:abEdcup4r
>>184
それはやって欲しいと思うけど「そこまでやって欲しければもっと金出せゴラァ」案件かとも思う
取り敢えず俺は行き帰りの高速使う区間は高速案内が充実してるヤフナビで現地観光は下道設定したクグルに案内させてる
2022/08/22(月) 21:10:05.08ID:LZno27Bba
ググるナビで高速はちょっと怖いよね
2022/08/22(月) 22:53:12.67ID:KrvPc5+p0
>>185
ナビモードからワンタッチでトグルできるだけでもいいのだがな。今は経路設定画面のオプションなのでめんどすぎる。
2022/08/23(火) 00:29:48.72ID:/Pihbiq00
切り替えるの面倒で常時高速を使用しないだから、高速乗るとICのたびに降ろそうと必死なグーグルさんウザい
2022/08/23(火) 08:11:24.48ID:h/x/uap00
>>188
逆にその設定を使い分ければ便利なんだから
それはお前が悪いだけで、goggleは何も悪くないだろ。
2022/08/23(火) 08:14:16.31ID:1SkJjvoDM
>>189
切り替えがすぐ出来ればな
そういうUIの不便さの話なのに、何キレてんだよw
2022/08/23(火) 08:26:24.37ID:oHbPCKwfM
切れてな~い(死語)
2022/08/23(火) 08:28:10.17ID:Qp/eLMdtM
俺の門様は切れている
2022/08/23(火) 08:33:42.75ID:oHbPCKwfM
南無阿弥陀仏
2022/08/26(金) 03:40:37.53ID:K+v82G6G0
リアルタイムの取締情報が反映されるのってGoogleマップだけ?
2022/08/26(金) 06:48:23.63ID:2czADe3W0
リアルタイムの通行止めは反映されないのに?
2022/08/26(金) 06:54:34.12ID:XtzjiKfX0
>>194
その前に違反するなよ
2022/08/26(金) 08:38:36.85ID:T4kT8bvd0
Yahoo!カーナビ使って見たけど自車位置を画面真ん中にするのがなんだかなあ
もっと自車アイコンを画面下の方にすればこれから通る道の情報がより多く表示出来るのに
2022/08/26(金) 08:48:02.60ID:yiM+AZKZ0
うちでは自車アイコンは画面下側に出るけど…
案内開始していないか運転中マップにしていないとか?
199774RR (オイコラミネオ MM93-73gh)
垢版 |
2022/08/26(金) 08:49:43.62ID:/oSQWoLVM
MoviLink 使ってる方いますか?
経由地点を多く設定できるのでいいかなと…。
2022/08/26(金) 08:53:53.21ID:yiM+AZKZ0
運転中マップの表示にしちゃえば下にある交通情報・駐車場位置保存・運転中マップのタブも消えるし二本指スワイプで角度も変えられるし
ノーズアップでも見やすくなるし
2022/08/26(金) 09:42:00.06ID:TBNyiGiTM
>>200
どこで設定するか分からないので設定初期化して良くなりました
ありがとう
2022/08/29(月) 01:12:23.34ID:TM+NA11X0
2りんかんのイベントでモトスマートモニターが展示されてたらしいけど発売日発表まだかな…
2022/08/30(火) 22:26:38.48ID:IFUPzLTX0
>>202
何それ?
204774RR (ワッチョイ 4281-d5y7)
垢版 |
2022/08/31(水) 11:17:15.23ID:Du3ADKFT0
>>202
中華のOEMなのに結構高いな
205774RR (ササクッテロラ Sp51-8cRJ)
垢版 |
2022/08/31(水) 11:58:29.48ID:11tRm+Nup
音声のみしか使わない、画面は見ない人にとってはGoogleマップは無理ゲーだな
方角言われても分からん
2022/08/31(水) 12:29:15.65ID:LGhb6kDO0
左方向とか右方向って言われてもわからないって事か
祖国に帰ればいいのに
2022/08/31(水) 12:31:09.11ID:55w+iY4F0
>>205
仲間に何使ってるか聞いてみたら?
みんなササクッテロラだし気が合うんじゃないかな
>>140
>>168
2022/08/31(水) 12:36:23.44ID:c0fPb1TTM
シリウスの方向。
2022/08/31(水) 13:19:24.75ID:DvAgiJf00
姫ねぇさま乙
2022/08/31(水) 13:25:00.64ID:KesCTxD5d
iPhoneはバイクの振動で手ブレ防止が不具合起こすって聞いたんだがQuadLockのバイブレーションダンパーつければ大丈夫とか
バイブレーションダンパーって、効果あるのか?
2022/08/31(水) 13:42:04.99ID:DvAgiJf00
>>210
壊れるからダンパー付きが開発されたんじゃないのか?
バイクによっても違うだろうから
なんともいえん
2022/08/31(水) 13:45:41.56ID:xZWbycLcM
>>210
今はgurdumperだぞ
クアッドロックは故障事例上がってる
213774RR (ワッチョイ 4281-d5y7)
垢版 |
2022/08/31(水) 14:12:02.30ID:Du3ADKFT0
スマホの画面をミラーリングで表示する
防水モニターってないのか
2022/08/31(水) 14:20:15.37ID:DvAgiJf00
風呂用とか?
2022/08/31(水) 14:24:28.78ID:lZnMK24M0
タブレット開けて基盤丸ごとシーリングしたほうが早そう
2022/08/31(水) 14:27:12.36ID:Z6Z9VM49M
>>213
デイトナの発売予定のはだめ?
217774RR (スププ Sd22-q2Do)
垢版 |
2022/08/31(水) 14:37:29.01ID:SCZRhjR8d
>>212
ダンパー付きでカメラ故障は初耳だわ
ハーレーとか?
2022/08/31(水) 14:47:38.24ID:y0HFR9h6M
昔使ってたアンドロイド6スマホをナビ専用にしたらバッテリも保って満足

捨て垢でセットアップしてメインとbluetoothテザリングならヘタったスマホでも意外と大丈夫w
2022/08/31(水) 14:56:45.92ID:e2wh/tbDa
>>213
つべにやっすい中華泥端末にApple CarPlayでリンクするのは見たことある
デイトナのミラーリングする端末はたけぇよな
2022/08/31(水) 15:06:02.59ID:c0fPb1TTM
10インチ防水泥タブはデカいんだよな。
かといって、8インチ泥タブ自体が絶滅寸前だし、更に防水となると選択肢が・・・
2022/08/31(水) 15:16:33.46ID:Ua/z2uAGd
デイトナのはミラーリングではないらしいけど
2022/08/31(水) 16:42:43.73ID:93RLzI4bx
ジップロック
2022/08/31(水) 17:35:48.53ID:Ys5TgeXA0
>>212
故障事例あるんだぁ、初耳

ちなみに自分1年ぐらい使っているけどスマホのカメラ壊れていない
Vツインで1万キロは走行している
2022/08/31(水) 17:45:42.37ID:LGhb6kDO0
光学式の手振れ補正が高周波振動で壊れる
Vツインのゆったりした振動じゃそうそう壊れないだろ
225774RR (ササクッテロラ Sp51-8cRJ)
垢版 |
2022/08/31(水) 20:03:42.49ID:Bu/HMy07p
>>207
それ全部俺
2022/08/31(水) 20:23:22.65ID:5rC2TYMxr
>>220
8インチだってデカ過ぎて付けられないわ
2022/08/31(水) 20:34:27.01ID:wn1NtSqH0
>>220
10インチの非防水泥タブ手に入れたけど
非防水でもデカいぞ
2022/08/31(水) 21:26:17.31ID:dNi1Ttuw0
>>226
8インチはギリいける大きさだと思うわ
2022/08/31(水) 21:48:39.82ID:dNST2ynb0
積むバイクにも左右されるわな。
うちのバイクだと8インチ横置きなら行ける。
2022/08/31(水) 22:17:38.60ID:LIojWGci0
Kindleペーパーホワイトなら防水だし軽くていいよ。本が読めるし
2022/08/31(水) 22:22:07.68ID:vSfwHRJl0
>>212
クアッドロックの事故事例ってなんぞ?走行中に爪が割れて落下とか?
2022/08/31(水) 22:39:31.08ID:dNST2ynb0
電子ペーパーは直射日光下でも見易いよね。
カラー電子ペーパーのタブレットは高いよねぇ。
2022/08/31(水) 22:49:02.71ID:/v6oWmKU0
>>230
ナビ動くの?だとすると面白そう
2022/08/31(水) 22:57:01.35ID:LIojWGci0
>>233
いや本しか読めんで
2022/08/31(水) 23:10:21.29ID:CeQJoEPm0
>>231
バイクじゃないが、MTB山行で爪折れ落下あったわ
それ以降、バイクも林道では外してる
ありゃオンロード専用品だな
2022/08/31(水) 23:14:09.18ID:dNST2ynb0
金属製のバージョンはないの?
2022/09/01(木) 00:12:06.93ID:AFWzbr080
sp connectがあるけど爪は金属じゃないね
2022/09/01(木) 08:04:17.11ID:BpjDtyF20
>>235
そんなん普通に壊れるやろ。
2022/09/01(木) 13:28:22.78ID:13tznYgC0
専用ケースとか裏面に貼り付けとかイヤだからF-LOCKにしたわ
なおスマホのカメラはF-LOCKにする前に壊れてるので検証できず
Zenfone9、はよ出てくれ…
2022/09/01(木) 17:57:27.14ID:05hSoz0s0
最近5インチぐらいのスマホってか全くなくなったねえ。
iPhone しか選択肢がない
2022/09/01(木) 18:19:54.99ID:MXrwOX9ZM
古いスマホの中古は?
2022/09/01(木) 19:14:46.66ID:ETu8baWv0
>>240
miniが出て12に飛びついて、これでラストって聞いて13miniに買い換えた
まあしゃーないよね
片手でフリック入力だと小さい方がいいけど、両手でキイボ入力の海外だと、小さいのはお呼びじゃ無いもの
2022/09/03(土) 19:40:17.10ID:OOvlF4CL0
インカム変えたらカーナビタイムの音声コントロールが何喋っても誤認識ばかりするようになって焦った
SiriとかGoogleはほぼ誤認識しなかった。やっぱり本業だけあって強いんだな
2022/09/04(日) 08:56:39.79ID:4TJDh6kCa
QuadLockのワイヤレス充電ベースつけてるけど、地図表示しながらだと電池は減る一方
やっぱりmagsafeにするべきだったか。
2022/09/04(日) 10:36:44.11ID:V2P8RJ2sM
ほんと一時期のクアッドロックステマ何だったんだろ
騙された人結構いたはず
246774RR (ワッチョイ 477a-Plh5)
垢版 |
2022/09/04(日) 12:21:09.28ID:RgQxTVo20
>>244
本国ではMagsafe対応の新製品出てるね。

https://www.quadlockcase.com/blogs/news/introducing-quad-lock-new-mag-range
247774RR (ワッチョイ 5f0f-iWem)
垢版 |
2022/09/04(日) 12:30:33.70ID:ZGJLWQHL0
>>245
どういうこと?
2022/09/04(日) 13:34:58.60ID:4ZbpKK4R0
>>244
端末の設定とかで消費電力見直したほうがいいんじゃないの
ナビ+GPSロガー+SpotifyもしくはRadiko同時起動させた状態で7,8月ロンツーやったけど、確かに充電の劇的な増加はないにしろ、最低でもプラマイゼロ状態は維持できてるぞ
2022/09/04(日) 18:20:52.98ID:6Raa1Yyv0
>>244
電源をUSBやめてPD電源にしたら、微減→充電 に変化したよ
試してみ
9Vが効果あるんだろうね
250774RR (ワッチョイ 5f81-gQvx)
垢版 |
2022/09/04(日) 21:35:21.50ID:KmV3kVMz0
楽天モバイルでナビ運用してるけど、今日の昼くらいに割と都会めの場所で全然電波入んねえって思ってたら障害だったのか
2022/09/05(月) 06:11:01.79ID:WQrdMfBbd
>>246
日本ではまだ買えないの?
252774RR (ワッチョイ 477a-Plh5)
垢版 |
2022/09/05(月) 09:23:45.72ID:kej4IyD70
>>251
まだみたいですね。
ただ、ここは結構早く日本に展開してくれるイメージがあるので少しの辛抱かと。
2022/09/05(月) 09:58:11.24ID:RlUblX3y0
>>244
ワイは大丈夫
充電のほうが多いから、朝から50%から使って、逆に返ってくる頃までには100%で帰宅ってことも多い
2022/09/05(月) 18:05:21.28ID:vh70pxXSa
>>248,249,253
244です
ワイヤレス充電器に付属してきたケーブル使ってるんだけど、本体側に挿すTypeC側が防水の為か少し太くなってる。それが邪魔してうまく挿さってなかったわ
2022/09/05(月) 20:12:25.26ID:0eiLLs8a0
解決してなにより。
2022/09/06(火) 13:15:23.36ID:9/RDGJpx0
google map とかで案内してるときはいいんだけど
ただ現在地表示させたいときって時間立つと画面消えるじゃん。
あれってアプリ側の設定でどうにかならんのかね?
OSの設定でも少なくとも俺の機種では10分が最長だし
2022/09/06(火) 13:30:11.49ID:CrOSsvcL0
何処でもいいから適当に目的地決めてナビモードにしたらダメかな
258774RR (ワッチョイ 5f81-gQvx)
垢版 |
2022/09/06(火) 13:33:55.33ID:sZTNk0iY0
>>256
Androidの場合、ウィジェットにある運転モードっていうショートカットで起動すると消灯しないはず
2022/09/06(火) 13:42:32.90ID:+Y6bBeIUa
>>256
画面offしないってアプリもあるぞ
2022/09/06(火) 17:02:30.01ID:9/RDGJpx0
>>258
早速 運転モード追加した
名前は車ってなってる
起動してほっといたけどやっぱり消えちゃった。
何か設定いるんかね?
2022/09/06(火) 17:20:39.03ID:9/h+4/MM0
>>256
Widgetでいけるけどナビ後にそのまま放置したいならアプリの方が便利
あとサブスマホ使ってるならインカムとBluetooth接続してる時はSmart Lockでロック解除しておくとさらに便利
262774RR (ワッチョイ 5f81-gQvx)
垢版 |
2022/09/06(火) 18:14:47.03ID:sZTNk0iY0
>>260
あれ…前は消えなかったと思ったけど、今試したらこっちも消えたわ…すんません
>>259が言ってるアプリで画面消女ってアプリ知ってるけど、自信なくしてきた
2022/09/06(火) 18:47:15.22ID:hDzcmr0+0
普通にアプリ使っとけ
オレが使ってるのは自動スリープ防止ってヤツ
アプリ毎に自動起動して、マップ出してるときだけスリープしないとかできる
2022/09/06(火) 18:53:39.56ID:M1TrwDBV0
>>260
>>262
移動している?

たしか、移動していないと使っていないと判断されて?消えたと思った
2022/09/06(火) 20:57:17.17ID:9/RDGJpx0
>>264
へえ
今度外で試すわ
2022/09/06(火) 21:49:39.74ID:Q9DENky90
iPhone使ってるんだけどナビの音声と音楽再生の音量って別々で設定することはできないの?
どっちもアプリの音だしさすがに無理か
2022/09/06(火) 22:04:11.08ID:laOFMtE7M
これだからiPhone使ってる奴は…
268774RR (ワッチョイ 5f99-kJmG)
垢版 |
2022/09/06(火) 22:34:40.98ID:2YHatfqo0
>>266
出来たり出来なかったり
2022/09/06(火) 22:46:31.60ID:OKAyfy0v0
>>266
出来る
2022/09/10(土) 01:56:12.41ID:vd3syGGA0
iPhone14注文したのだが、QuadLockの対応ケースが出るのっていつ頃になるんだろうか。
2022/09/10(土) 03:00:50.22ID:EhkjjAOb0
>>270
もう出てるよ
DMでお知らせ来てた

https://i.imgur.com/x4l5WH0.png
https://i.imgur.com/UiM8AsF.png

代理店のユーロギアがいつ仕入れるかは分からん
急ぎで欲しかったら直で注文するのもアリかもね
2022/09/10(土) 10:27:40.03ID:vd3syGGA0
>>271
マジか!情報サンキュー
2022/09/10(土) 13:27:02.88ID:YUVjz/pp0
Google map の運転モード、今日バイクにつけて試して見たわ。
やっぱり画面は消えてしまった。
これは別アプリに頼るしかないかね。
めんどいな
274774RR (ワッチョイ 7956-Ew4H)
垢版 |
2022/09/10(土) 18:28:06.30ID:HFESXxjG0
給電しながらやってみたら?
2022/09/10(土) 20:23:54.38ID:2kssNLYLa
機種によっては充電中は画面オフしないって設定あるかもね
2022/09/10(土) 20:30:48.57ID:63XisLGa0
自動画面オフってやらない設定あった気がしたけど、
うちのも最長は30分だなー。
2022/09/10(土) 20:44:51.23ID:RtiOjVdb0
給電してると画面オフとかの設定もあるよね。
2022/09/10(土) 22:37:18.34ID:O45JbzIpM
泥なら開発者オプションに充電中スリープしない設定がだいたいあるね(端末によるl)
2022/09/10(土) 22:42:44.40ID:RtiOjVdb0
>>277
言葉足らずだった、充電中は画面オフをOFFに出来るだった。
>>278
その辺りを読みとってくれてありがとう。
2022/09/11(日) 08:24:41.08ID:To8sSdSGr
みんなは常に充電しながら使ってる?
それやってた頃はバッテリーの痛みが激しくて長持ちしない感じがしたので今は40%切ったら給電始めて70%超えたら切ってる
けれどこれは結構面倒くさくて… 新しいスマホ買って今のナビ専は2個落ちになったからまた常時充電に戻そうかな
2022/09/11(日) 09:38:59.07ID:7NzNl1/j0
雨降ってなければ常時給電だな
お古使い回しをやめて安い新品を2年位で入れ替えたほうが捗るよ
2022/09/11(日) 09:39:22.36ID:dr9X2HEq0
>>280
俺もサブスマホをナビに使ってるから常時充電にしてる
バッテリの劣化の要因は熱だから常時充電で痛むのはしゃーない
2022/09/11(日) 09:56:07.64ID:U7gIKj3F0
自分も常時充電だな。
TORQUEでバッテリー交換簡単だから傷みはあまり気にしてない。
でも2年目だが交換したくなるほど劣化してないな
2022/09/11(日) 10:08:40.58ID:doYXMcjeM
>>280
今のスマホはバッテリーだけで使ってる
丸一日は無理だけどそれに近いくらいは使えてるし
2022/09/11(日) 11:10:47.30ID:To8sSdSGr
やはり常時充電が多いよねー
お古だからこそバッテリー劣化なんか気にせずに常時充電で使う事にしますわ
286774RR (ワッチョイ 2a81-RVWK)
垢版 |
2022/09/11(日) 13:05:07.16ID:koAfO35b0
なんだかヤフーナビ使ってると
前より発熱するように感じるんだが
ちなみにiPhone
2022/09/11(日) 20:10:43.46ID:fJDGV+K40
pixel 6a が今むちゃくちゃ安いなあ。
これって防水だよなあ
手ブレ補正のカメラさえ気をつければ使えるかな
2022/09/11(日) 20:19:34.04ID:FAunLCmX0
reno5が半年ちょいで壊れたんでPixel6aに変えてみたけど、発熱がすごいし充電遅いしコンパスやGPSが弱いのでオススメしない
移動中にコンパスとGPS見失って曲がる角を通り過ぎたりする
徒歩移動で使ってもGPSを見失うので違うSIMフリー買おうか迷ってる
2022/09/11(日) 20:34:38.29ID:ZUyJZ/TO0
>>288
それは何かおかしいんじゃないのかなぁ
旧製品(5a)使ってるけどすごく快調だよ
2022/09/11(日) 20:47:33.83ID:fJDGV+K40
>>288
発熱はよく聞くがGPSの不具合は聞かないなあ
本当だったら困るわ
291369 (ワッチョイ 7939-nSDm)
垢版 |
2022/09/12(月) 00:44:49.59ID:7ENy1y//0
>>288
reno5aはカメラが壊れたんですか?
2022/09/12(月) 12:52:27.89ID:FPupamzG0
reno5は充電してたら充電ポートから煙がでてコネクタが焦げたんですわ
ケーブルが原因なのか濡れてたとかなのかわからんのやけど、ショップの話では保証外ですって言われて修理断念

Pixel6aの初期不良とかではない気がするんよねぇ。
動かないわけじゃないから反応が悪いって言って応対してもらえるもんなんやろか
2022/09/12(月) 13:06:20.40ID:MB4559uZM
>>292
GPSは衛星いくつぐらい見えてますか
2022/09/12(月) 14:17:09.32ID:FPupamzG0
>>293
GPSのことは全然わからないけどGPSテストってアプリで見た感じだと10-13個ぐらいを補足してるみたいです
2022/09/12(月) 15:21:31.59ID:WpVBAtFk0
SD765Gで流石にそれはない
1年前のSD750Gですら70見えて33捕捉してるのに
2022/09/12(月) 15:35:03.46ID:JMthrMuJM
>>295
場所にもよるだろ…
2022/09/12(月) 15:47:53.91ID:WpVBAtFk0
>>296
ショッピングモール内みたいな極端な場所でなきゃ変わらんぞ
2022/09/12(月) 16:13:09.49ID:hn3gMCUj0
GPS衛星に米GPSだけか日中露欧印の衛星を含めるかで違う
2022/09/13(火) 00:01:28.58ID:VpVZ6DCE0
今も外でGPSテスト起動してみたけどやっぱり35個ぐらいの衛星が出てきてそのうち13~18ぐらいが捕捉中ってなりますね
衛星は米以外に日中露欧が出てきます
やっぱりGPSおかしいのかなぁ。なんか心配になってきたので明日ソフバンに相談してみます
2022/09/13(火) 03:10:25.11ID:C7X8acZGM
>>212
> 今はgurdumperだぞ
検索しても見つからないしスマホホルダーマウントスレではGUARDAMPERって書いてあるけどそれ?
2022/09/13(火) 07:02:48.70ID:w2MiRxhj0
>>300
尼にもあるね
お値段で発狂する人が居そうだけど、安物で何回か失敗したり、スマホ壊すより、最初から決定版買ってた方が良いかも
2022/09/13(火) 10:16:15.04ID:7TJOsdy00
ツーリングサポーター検索が弱すぎるんだよ!!

馬鹿か!
2022/09/13(火) 11:27:29.79ID:jMMJvgb30
>>302
おまえさんがiOS使いなら知らんけど、Android使いならMap2Geo入れておけば捗るぞ
2022/09/13(火) 11:41:41.35ID:jKuEtUis0
Googleマップで「レポートの追加」機能を勘違いしてた。
レポートされている事故、渋滞、取締りをマップ上に表示させる機能かと思ったら、自分がレポートする機能だったのね。
スピード違反取締りをマップに表示させようとして、過去ツーリング中に何回もレポート追加してたw
2022/09/13(火) 11:45:56.95ID:7TJOsdy00
>>303
ありがとう
でも色々ともう使う気にならん
2022/09/13(火) 14:17:04.47ID:MAw7MFQhM
関係ない話だけど
Map2GeoのGoogle Playストアのユーザー名のところにタップすると典子とやらの怪文書出たんだけどどういうことなの?
307774RR (ササクッテロロ Spbd-W6FU)
垢版 |
2022/09/13(火) 14:56:27.80ID:a7ell3v6p
音声案内だけでも案外目的地に着くもんだね
2022/09/13(火) 20:42:37.91ID:HWPovnni0
端末が高温になったときに、明るさ調整バーをMAXにしてても勝手に暗くされるのはAndroid標準の機能なのかメーカーごとの独自機能なのかどっちなんだろう
自動調整はもちろんOFFにしていて、バッテリーの最適化や省電力設定の類はすべてOFFにしてる
2022/09/14(水) 09:03:48.44ID:54G4bXQH0
機種のハード面でやってるんじゃないかな
2022/09/14(水) 09:22:59.16ID:YN+W0TID0
>>308
TORQUE5Gだが高温になっても暗くはならないな
311774RR (ワッチョイ 2511-OdF3)
垢版 |
2022/09/15(木) 22:42:19.08ID:BmkOle580
何バカなこと言ってんだよとおもってやってみたら典子w
自動車税w
なんだこれ
2022/09/16(金) 08:49:53.87ID:bVqjkJdWM
Googleマップ、案内ロジック最近変わった?Androidで機種変したらむちゃくちゃ幹線道路案内してきてかったるい
2022/09/16(金) 12:40:13.31ID:ZKrjn4mW0
>>312
それはある意味改善だね。
今まで裏道ばっかり案内されてきたし
バイクにはいいけど車ではたまったものじゃないし。
最短ルートとかおすすめルートとか選べない?
2022/09/16(金) 12:42:02.61ID:JnR74uiuM
今までのご褒美ルートも選択肢に残して欲しかったな。
2022/09/16(金) 12:51:23.54ID:ZKrjn4mW0
たまにグーグルマップどおりに走ってると後ろを必死でついてくる車とかいておそらく同じ案内されてるけど、あれもなくなるんかね?
あれはバイクのフィードバックが多いと十分走れる道とかでグーグルさんは学習してるんかねえ?
2022/09/16(金) 13:07:17.02ID:bVqjkJdWM
>>313
特にいじれるパラメータはなさそう。利用状況学習するのかねー?してもアカウントに紐づいてそうだけど
2022/09/16(金) 13:24:30.17ID:d7Kqumo60
バイクツーリングに限って言えば、地元走りの抜け道や細い道もアジがあっていいと思ってる
ヘンテコなロジックのおかげで幹線道路では素通りしてしまうけど、実は走りやすく景色の良い側道や旧道の存在を知ることが出来たという場面も何回かある
2022/09/16(金) 14:12:17.07ID:ydbEAXeZ0
>>312
そうか?
先週、とんでもない獣道突っ込まされてタヒぬかと思った。
2022/09/16(金) 14:41:38.03ID:uVUX0E1MM
>>318
やっぱ変わってない?端末変えるとリセットされるのかな?フツーのナビみたいな道案内しやがる
2022/09/16(金) 15:35:11.75ID:tz8NGV3ZM
>>318
獣道なんて大袈裟な奴だなぁ…
そんなのが『道』としてマップにある訳ないじゃん
2022/09/16(金) 19:21:22.31ID:fgGZ4NrPM
>>320
コンビニカットルートを案内することあるんでしょ
通る人が多ければ道として認識するんじゃないかな
2022/09/16(金) 19:39:33.27ID:vAa8IMul0
>>320
それがなるのよ。
自転車、原付がやっとの山際の道にリッターネイキッドで案内されて戻るに戻れず。泣きそうになったわ。抜けられたからよかったものの。
2022/09/16(金) 19:40:09.95ID:vAa8IMul0
>>319
使ってる人の何か蓄積で変わる?
2022/09/16(金) 19:42:19.84ID:zt2j5ep4M
古い賃貸長屋の間の私道とか、未舗装のぬかるんだ林道とか、あまり使わない自分でも何回かやらかされてるけど
2022/09/16(金) 21:52:28.51ID:/jStSBh10
Googleマップもカーナビタイムも通りたくない道の指定させてほしい
カーナビタイムは細道回避にしてもやたら歩行者の多い道をしょっちゅう入れてくる
使い込んでいけばいつもの道優先してくれるから回避にはなるんだが…
2022/09/16(金) 22:21:26.87ID:dMIPc1BO0
いつもの道とか歩行者とか仕事で使ってるの?
2022/09/16(金) 23:17:33.87ID:jQkYJV2k0
今まで通れない道とか案内された事とかないんだけど?
どう考えても話盛ってるだろ
2022/09/17(土) 00:11:02.50ID:aNPTXP6o0
>>327
運が良いなぁ…
2022/09/17(土) 05:31:18.84ID:ekfxHnCKr
>>325
トラック用使え
2022/09/17(土) 08:47:08.88ID:MSH4uEJN0
グーグルマップに雨雲レーダー重ねたみたいなソフトって無いんかね
何時間後とかいらないしいちいち更新しなくても位置と雨情報が更新されてくれたら確認しながら走れるのに
2022/09/17(土) 08:50:45.40ID:zgGabtJiM
>>330
運転中にスマホ画面注視しないでね(^_^)
332774RR (アウアウウー Sa5b-EytU)
垢版 |
2022/09/17(土) 09:26:59.51ID:z/6TrvSma
>>330
カーナビタイムでそんな感じの事が出来なくもない
2022/09/17(土) 11:41:08.56ID:sC5BRoV/d
>>330
Windy
2022/09/17(土) 15:27:14.03ID:DmPW6kkn0
>>330
ホンダ四輪純正ナビにそんな感じなのあるね
2022/09/18(日) 05:39:42.37ID:+ZvmnCu+0
>>330
カーナビタイムだと出来るし音声アナウンスとかもしてくれた気がする
2022/09/18(日) 14:06:28.24ID:LhpR7kRN0
ナビ中にってことかな?
ナビ無しのときに降雨レイヤ表示の雨雲情報を勝手に更新してほしいんだよね
2022/09/18(日) 14:19:27.98ID:qM4EhyH10
雨雲レイヤー重ねられたのは今のところiOSのMap plusってアプリだけだけな、定義作るのが面倒かもだけど。地図アプリなんでナビは基本できない
https://i.imgur.com/LcgSNnJ.jpg
2022/09/18(日) 17:09:37.20ID:BVwzhGes0
ZETAのスマホマウントいいお値段するな
サンシェードがあるのは良さげだけど

https://youtu.be/1c-WScqy8lc
2022/09/18(日) 20:40:46.79ID:FqfBI27E0
カーナビと雨雲レーダーとで見たい範囲(縮尺)って違うくない?
車のナビぐらいに画面サイズあって左右2画面で見れるのならいいけど
2022/09/18(日) 20:50:55.50ID:tbHtN/TB0
>>339
そう言われりゃそうだw
2022/09/18(日) 22:08:15.77ID:nJFCG1qj0
アンドロイドならマルチウィンドウでレーダーとマップ開けばよくね
342774RR (ワッチョイ 9f81-WIhu)
垢版 |
2022/09/18(日) 22:15:45.65ID:7J5JszR10
>>341
4,5年前のハイエンドだとそれやるとメモリ不足で死ぬクソ端末ばっかだったけど、今どきならミドルクラスでもまともに動くかな?
2022/09/18(日) 22:24:06.12ID:tbHtN/TB0
PNDだと10年前の機種でも普通に2画面行けるけど、天候表示なんてオプション組み込みは絶対無理やな
PADクラスの画面とオンライン環境が必要
2022/09/18(日) 22:26:17.34ID:tbHtN/TB0
つか、クルマのインターナビとかではそういう機能あるんやね
2022/09/18(日) 22:46:49.75ID:kGk1cHLAM
>>341
ヤフーカーナビは2画面対応してないね
GoogleとWindyならいけそうだね
2022/09/18(日) 22:49:49.29ID:vkUMxn/10
ただでさえ狭い画面を分割してもな
試したことあるけどすぐやめた
2022/09/18(日) 22:52:59.93ID:CmAQVQnw0
10インチタブレットを横置きで2画面か。
2022/09/18(日) 23:34:57.36ID:XQfodOlTd
株でもやってんのか?
349774RR (ワッチョイ d711-E+l9)
垢版 |
2022/09/19(月) 06:52:30.07ID:gkzbHdkj0
>>338
日除けいろいろ作って実験してるけど、これだとサンシェードと言うより風防だな
サイドが何もないのでちょっと進行方向変わるとほぼ無意味になってしまう
2022/09/19(月) 10:49:13.78ID:6osBGD800
>>338
自分も色々作ってみたクチ。
これは小さ過ぎてサンシェードというより停車時の雨避けにしかならないと思う。
(しかもスマホを直立近くしないと駄目)
でもこれより大きくするとダサくて、しかも重くなってマウントごと揺れまくりになる。
見易さと遮熱の実効をとるならドローン操作時に使うような奥行10cm以上のサイドまでカバーするようなヤツが必要。

車体にバイザー付けてそれに隠れるようにマウントするのが一番見易くて自然だと思う
351774RR (ササクッテロレ Sp47-GQtp)
垢版 |
2022/09/25(日) 01:30:03.98ID:lyy+UoPkp
ツーリングサポーター使い始めたんだけど地元が田舎過ぎて山しかない
んでマップから山の表示を消したいんだけど消せるモンなん?
山だらけでウザい
2022/09/25(日) 03:43:10.91ID:SFUZfPrcM
「薙ぎ払え!」
2022/09/25(日) 08:31:49.13ID:vXpdOYgB0
>>351
失礼ながらちょっと笑ってしまいました
渡る世間は山ばかり?
354774RR (ササクッテロラ Sp47-GQtp)
垢版 |
2022/09/25(日) 11:55:59.76ID:7WIwX2dip
https://i.imgur.com/mm4e3yr.jpg
山しかねえ
フォントサイズを小さいのに変えたらマシになったけど他の名前も小さくなるからやっぱ消したい
2022/09/25(日) 12:58:50.47ID:fUfXsS7MM
>>354
これぐらいなら普通じゃね?
2022/09/25(日) 21:13:15.94ID:eia9gCIHd
グーグルマップは音声案内に特化したバイクモードを作って欲しい。
交差点の何百メートル手前から案内を始めるか、とか
道なりの道路を走っているときには何キロ毎に案内を入れる、とか
そして何より経由地点でも止まらない設定、これ絶対。
2022/09/25(日) 21:22:42.99ID:sA5KRGEP0
>>356
そんなマスの小さいのに答えることはないから妄想だけにしとこうな
2022/09/25(日) 21:26:16.04ID:W2pEvmsx0
それバイクモードじゃなくてただのアップデートでは
2022/09/25(日) 21:28:54.14ID:NvFehdrm0
退化だけで進歩しないググルさんに期待してもね
2022/09/25(日) 22:22:40.55ID:sS7haVda0
>>356
>>225←彼と話が合うと思うよ
2022/09/25(日) 22:40:44.79ID:fTyqkhdAM
ヤフナビ、うちの近所にあるバイクや自転車しか通れないような幅の道を四輪車でも案内するんだよ
Googleでそういう道を案内するんなら分かるんだが
どういうことなんだろう
2022/09/26(月) 01:05:48.10ID:9X9BJvWo0
ヤフナビは道の扱い謎な時あるよね
分岐なんて無いのに「分岐を右です」とか
よく見たら獣道みたいなのが真横に延びてるだけだったり
そこまで酷くなくても路なりに進んでたら間違わないよってのをガイドしたり
2022/09/26(月) 04:28:59.83ID:gKSIPmoEr
ヤフナビは地図変更してから大幅に劣化しちゃったから仕方ないね
地図の不具合見つけたら地道に報告して改善していってもらうしかないよ
364774RR (ワッチョイ d6b0-zTSt)
垢版 |
2022/09/26(月) 05:27:23.19ID:QDBmgxp20
地図更新ってゼンリンとの契約やめたとかそういうの?
昔Googleマップとかでもあったよね
2022/09/26(月) 06:04:40.44ID:iGNJ8KamM
やめてないらしいよ
ヤフーによると「Mapbox社製の地図表示システムを用いてゼンリン社製の地図を表示しています」というややこしいな説明をしてる
2022/09/26(月) 06:08:05.23ID:iGNJ8KamM
ソース貼っとく
https://map.yahoo.co.jp/promo/app/license/attribution.html
367774RR (ワッチョイ b711-tX/F)
垢版 |
2022/09/26(月) 10:26:08.14ID:P/oxRaC40
>>362
例えば、道なりに行けば右カーブなんだけど左に鋭角に分かれている細い道がメインだと言わんばかりに
「分岐を右に曲がります」とかいってくるんだよな

ナビ終了時に報告しようとおもうんだけどyahooはどうでも良いような細かいこときいてくるからなえる

停止時に限り@分前の交差点付近で問題有り
みたいな報告がワンタッチで出来たらいいのに。
詳細情報は集まらないにしても、報告の件数が多ければ優先的に検証するとかして。

23区住みだが川渡るかどうかの端の分岐を案内してくれないのが困る
2022/09/26(月) 10:32:40.82ID:P2hXL1zzM
ヤフナビは道の途中に目的地があると、いきなり「目的地に到着しました」とか言うんだよね
進路変更の案内みたいに「もうすぐ目的地です」みたいにアナウンスして欲しいわ
2022/09/26(月) 13:01:10.54ID:Lr/1z/4v0
ヤフナビ使ってるけど超同意だわ…あとたまに目的地が幹線道路の反対車線にあるのにナビ終了しますとか
2022/09/26(月) 16:07:28.65ID:3LapPxhU0
>>369
そこまで案内させんでもいいじゃん
Uターンで解決でしょ
2022/09/26(月) 16:57:17.23ID:6IXWAe03M
>>370
目的地が中央分離帯の向こう側なんだよ
交差点がはるか向こうで、交差点内転回禁止だとぐるっと回らなきゃなんない
知ってるとこなら対処できるけど知らんとこでやられると面倒(>.<)
2022/09/26(月) 16:58:34.87ID:MU3gFFnV0
ナビ依存性
2022/09/26(月) 17:00:59.67ID:Lr/1z/4v0
>>370
時間が限られてるときとか致命傷じゃない?もちろん多少の余裕は持つべきだけど、Uターンできる交差点がすぐ現れるとは限らないし
2022/09/26(月) 17:10:31.87ID:HQsn0N8m0
無料アプリにそこまでの品質求めるなよって気がする
せめて有料の製品なら求めてみても良いけど(その分コストアップ)
2022/09/26(月) 17:20:18.33ID:Lr/1z/4v0
>>374
ヤフーもgoogleもナビじゃないところでしこたま稼いでるじゃん
無料サービスのつもりまったくないからこう思うのよ
たとえばナビタイムが無料で提供してるアプリだったらこんなこと言わないわな
2022/09/26(月) 17:50:56.40ID:rLn7D+ZL0
ヤフーが叩かれる → 無料アプリに求めすぎ
googleが叩かれる → 糞アプリ死ねやっぱりヤフーじゃないとな

わかりやすいよねw
2022/09/26(月) 19:05:41.58ID:ZEFsV+PJF
なんか立憲民主の臭いがする
378774RR (ワッチョイ b711-tX/F)
垢版 |
2022/09/26(月) 20:22:13.02ID:P/oxRaC40
>>369
googleはたまに出入り口こっちでいいですかって聞いてくるよね
地図の情報修正すると「100万人があなたの修正した情報を見ました」とかメールくるし
2022/09/26(月) 22:41:07.08ID:4S5IoEhg0
MapfanはUターンするとこまで案内してくれたのに使わないから…
2022/09/27(火) 07:05:40.74ID:UeAuVWfd0
カーナビタイム使ってるけど地元が田舎で変な道ばっかだからほぼ直進のY字路で左折だって案内されたりすることが時々ある
2022/09/27(火) 15:25:00.63ID:qxkcRX2U0
>>379
mapfanって使い勝手良かったと思うんだけど、ここでは人気無かったな
地図全部入れて古いスマホの中で眠ってるわ
382774RR (アウアウウー Sa43-n2Rt)
垢版 |
2022/09/27(火) 16:13:12.83ID:FGdlOV5Ia
>>381
俺はめっちゃ好きだったわ
終了しちゃったから仕方なくカーナビタイムに乗り換えたけど
2022/09/28(水) 02:05:21.29ID:JLaBiB2Oa
>>378
目的地が崖の下なのに案内終了したことあるからな、昔のGoogleマップは…
2022/09/28(水) 16:21:18.50ID:bHPXl/dix
イオシスで8インチタブレットが3980円からだぞ
ナビ専用としてデザリング駆動に格安だ
2022/09/28(水) 16:50:30.91ID:PzQHWNbRM
マジか!
三台買ってくる!
2022/09/28(水) 17:38:12.90ID:3wycz/lDM
>>384
それ、GPS感度がルーレットだぞ
2022/09/28(水) 17:53:40.80ID:Lkz+vl0wM
>>384
P803ならコンパス無いから使い物にならないよ。アンテナヘボいのかGPSロストも多発
2022/09/28(水) 17:56:12.19ID:yYKwBiLYM
デザリングなんて言う奴の情報にw
2022/09/28(水) 18:10:32.68ID:0RzzvViF0
現行ミドル機種が新品1円の時代にわざわざ出前館中華タブとな?
2022/09/28(水) 18:29:58.60ID:3wycz/lDM
>>389
それって縛りとか一切なしですか
391774RR (ワッチョイ b711-tX/F)
垢版 |
2022/09/28(水) 19:21:02.74ID:Gvf2pPqB0
>>383
地図データの高さがおかしかったのかもね
google map「(平面上では)到着している」
みたいな。
392774RR (ワッチョイ d281-uiG4)
垢版 |
2022/09/28(水) 19:59:04.52ID:aYadhgro0
>>389
昔のピッチじゃあるまいしそんなことある?
(新規契約で縛りありで契約したら本体は1円)
2022/09/28(水) 20:07:29.07ID:ptMWigwy0
>>389
例を出して欲しいなぁ
ソレを検討するから
2022/09/28(水) 20:13:49.91ID:kH7yodBC0
>>392
縛りありなら時々あるんじゃ?
https://www.google.com/search?q=pixel6a+1%E5%86%86
あ、MNPか。それでも前もってpovoとか入ってからなら
2022/09/28(水) 20:17:16.94ID:kH7yodBC0
>>389
画面でかいのはメリットでしょ
付けっぱなしで盗まれても諦められるし
2022/09/28(水) 21:19:36.56ID:3wycz/lDM
>>384
とにかく電池の減りがはやい
うちはスマホテザリングと>>386対策でスマホ側のGPSを使うようにして車で使ってるんでそれが原因かもしれないけど、丸一日はとてもじゃないけどもたない
typeC充電だけどPDに対応してないどころかPD対応充電器では充電できないよ
それとこれって防水なかったはずなんで濡れて使えなくなっても泣かないこと
2022/09/28(水) 21:23:34.48ID:13ZrGI3R0
ちなみにある程度スペックないとナビアプリ開いてもフリーズするぞ
2022/09/28(水) 21:28:30.67ID:3wycz/lDM
>>397
そこは大丈夫です
ヤフナビが機嫌良く動いてます

ま、スレありますんで質問とかあったらそちらでどうぞ
【神機】EGBOK P803【泥11】 Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1657958937/
2022/09/28(水) 21:45:31.72ID:5FsoPmsJ0
だから8インチはデカすぎてバイクに付けるとカコワルイから無理
2022/09/28(水) 22:25:17.84
確かに8はでか過ぎるな7が最適解
2022/09/28(水) 22:33:28.42ID:ZEE1yE0u0
11インチいいぞ
2022/09/28(水) 23:32:14.26ID:13ZrGI3R0
たまにハーレーとかで車の2DINナビか何か付けてるの見るとでけーなと思うけど
単純な画面の大きさなら自分が搭載してるタブレットのほうがデカいんだな…
2022/09/29(木) 00:46:36.99ID:3ZjXY/Jr0
バイク用のナビでケータイの文字読むの辛いので8インチでちょうどいいわ
P803はアホほど安かったから予備含めて2台買った。十分だねー
2022/09/29(木) 01:06:20.48ID:jVmT+G7U0
デイトナのスマートモニターのOEM元製品って買えないのかな
405774RR (ワッチョイ d281-/6+c)
垢版 |
2022/09/29(木) 03:11:29.78ID:Ao/P/X5Z0
>>404
コレであかんのか?知らんけど!

URL貼れんのかアリだけど下記で検索
”Peerce 5インチ屋外IPSX7防水外部ポータブルオートバイ特別なナビゲータサポートcarplayとandroidの自動“
406774RR (ワッチョイ d281-/6+c)
垢版 |
2022/09/29(木) 03:29:51.88ID:Ao/P/X5Z0
https://i.imgur.com/igL2400.jpg
2022/09/29(木) 07:38:05.85ID:eReIDTPia
ハドフのジャンクコーナーのユピテルが便利です。
2022/09/29(木) 16:31:21.28ID:2fgvhPxJ0
>>384 さんくす、衝動買いしちゃった、どんどん在庫減ってく
総在庫数:8
土曜店頭にと思ったけど売り切れそうなので通販(+640円)
2022/09/29(木) 18:56:24.13ID:XuskH2hcx
防水なんかジップロックのスライダー式ですよ!
2022/09/29(木) 19:00:11.53ID:XuskH2hcx
実際スマホは小さくて見えねんだわ
老眼でwww
老眼用だと遠く見えねーしw
運転用だと近く見えねーしw
だからタブでナビしてるw
2022/09/29(木) 19:20:41.09ID:DYF70o0Q0
老眼って至近距離に焦点合わなくなるだけだぞ
30cmも離れたら普通に見える
412774RR (ワッチョイ 6fda-NGtF)
垢版 |
2022/09/29(木) 19:29:56.87ID:O79FNhE50
>>411
いやいや、30cm離して普通に見えるのは老眼じゃないわ。本とかスマホは腕一杯に伸ばして離しても焦点あわんよ?
2022/09/29(木) 19:39:13.28ID:DYF70o0Q0
>>412
眼医者に行って聞いて来い
414774RR (ワッチョイ 6fda-NGtF)
垢版 |
2022/09/29(木) 19:54:27.04ID:O79FNhE50
>>413
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK1800W_Y0A810C1000000?page=2

ほれ、ググってあげといたぞ
2022/09/30(金) 04:41:55.32ID:u+x/Khcf0
>>410
Googleマップとか地図を拡大した時に文字も拡大してくれとか思う
2022/09/30(金) 07:58:49.56ID:S02WYvI60
>>410
ワイもや・・・マジで辛い
2022/09/30(金) 08:02:44.32ID:CLerTFrLM
バトーさんみたいに交換したい。
2022/09/30(金) 10:06:51.70ID:wP5uIH4EM
こんなところにもバイク乗り高齢化問題が
2022/09/30(金) 10:30:37.66ID:dwrZZ07h0
視線移動を極力少なくすると老眼でも本当に見易くなるからお試しを。
色々試したがメーター上が最良だった
2022/09/30(金) 17:28:04.55ID:9hEYMgmi0
>>410
最近の遠近両用レンズはなかなか良いよ
2022/09/30(金) 19:38:32.17ID:ci9uTjUCd
>>415
そうそう

字がちっさくてよく見えないな
こんな時は拡大したら~
ちっさいっまんまかい!って
2022/09/30(金) 20:37:20.18ID:ktwZDEYW0
わいも思う
IC名とか見えん
423774RR (オイコラミネオ MM8f-uJGJ)
垢版 |
2022/09/30(金) 21:56:21.14ID:DoZPlQsEM
網膜投影型HMDが安くなればかなり便利になる。
矢印が道路や交差点に描写される拡張現実。
目的地がピンとして見える。どこのラノベ世界かと。
まだ15万円以上するらしい。

あー、ARだと目がふさがれてやばいな。事故る。
Aピラーに隠れてるだけでこないだ事故りそうになった。
2022/10/01(土) 01:27:01.74ID:hxI50XIaM
>>421
iPhoneならコントロールセンターを開いてテキストサイズですぐに変更できるよね
でも拡大縮小の範囲が狭い
135%,120%,110%,100%,90%,85%,80%

Androidは知らなーい
ショートカット置けばできなくもないけど手間かかる
425774RR (ワッチョイ 23da-ox1+)
垢版 |
2022/10/01(土) 02:06:48.21ID:GVW2pine0
>>424
androidも同じような仕組みはあるよ。ただテキストを表示するのにレイアウトを崩さないように固定フォント幅で出したい場合もあるので対応はソフト次第なところはある。ソフト作る側からするとandroidの場合、画面の大きさやDPIの種類の組み合わせが膨大なのでテストが大変になるのでそこら辺を端折りたくて固定フォント幅にして手抜きするケースもあるね。
2022/10/01(土) 11:11:22.42ID:D6KafYrVM
>>422
そっちのICか(汗)
最初4094とか4053とかかと思って、スレタイ見て気付いた
427774RR (オイコラミネオ MM87-p3bp)
垢版 |
2022/10/01(土) 20:06:40.26ID:gB9uYeEfM
>>424
ほんとに大きくなった。アプリごとの設定いじらなくていいんだな。
2022/10/01(土) 21:15:35.82ID:VkI67GRI0
w CMOS?
2022/10/02(日) 15:50:16.15ID:GN8mQrfzd
数日前からgooglemapで経由地点組み合わせて周遊コース作ってウィジェット登録もしておいたのに
当日になって「ナビ開始」ボタンが表示されないとかGoogleMapはマジ糞。

というかGoogleMapはメニュー構成からして何が何処にあるのか分かりづらい。
ほんとに世界中の頭脳が集まってんのか、って思うくらいグチャグチャ。
ヤフーは登録地点の数増やすだけでGoogleMapは倒せると思う
2022/10/02(日) 16:39:30.36ID:sQpZbrG10
>>429
Googleは天才が集まりすぎてて凡人には使い方がよくわからんってサービス多いからな
431774RR (ワッチョイ ff81-lSj1)
垢版 |
2022/10/02(日) 21:03:48.09ID:IbPm8YEv0
>>429
出発地点が現在地に近くないとガイドボタンになってナビできないけど、そのこと?

経由地多すぎていっぱいになることがあるからもっと増やしてくれればいいのにと思ったのとはある
432774RR (ワッチョイ 0fe6-CuO3)
垢版 |
2022/10/05(水) 20:01:11.51ID:mqSXebAT0
スレ違いなら教えてください。
iPad mini6をナビにしたら、充電に必要な20Wを今までのUSB電源が供給できないんで、
バイクナビには使いづらい。amazonにも無いし、誰か解決した人いませんか?
2022/10/05(水) 20:40:30.99ID:uY9wvWxD0
pd
2022/10/05(水) 23:49:43.65ID:NrNCU/3Y0
USB PD バイク
で検索しなはれ
2022/10/06(木) 00:30:45.93ID:wyjK0XxN0
>>432
普通にアダプタ使うんじゃ駄目なの?
2022/10/06(木) 01:21:38.77ID:XN6a3HB00
ハンドル周りをUSB端子じゃなくシガソケにしたぼく高見の見物
電源アダプタ換えてPD対応になったしな
2022/10/06(木) 02:57:40.31ID:t4TRRUQjM
USBの規格が変わりやすいし対応する製品を発売されるのめちゃ遅いからシガソケのやつを変えたほうがずっと早いわな
USB→QC→PDとか変えるときも全部シガソケにしてた

>>432
iPadmini6なら最大30Wだよ
438774RR (ワッチョイ 5389-6MMi)
垢版 |
2022/10/07(金) 12:19:36.17ID:jCjyFCdk0
Apple Watchもウルトラになってようやくバイクナビとして実用になったが
早速使ってる石油王は居るんか?
2022/10/07(金) 12:25:46.02ID:6y9UnrNr0
>>438
どの辺が?
440774RR (ワッチョイ 5389-6MMi)
垢版 |
2022/10/07(金) 12:34:15.76ID:jCjyFCdk0
バッテリー容量が実用になった
441774RR (ワッチョイ 5389-6MMi)
垢版 |
2022/10/07(金) 12:36:06.08ID:jCjyFCdk0
あと激しい雨量&水圧に耐えられるようになった
2022/10/07(金) 13:19:24.70ID:N9xQVJMWM
Apple Watchってナビとして使えるん?
曲がるときは振動してくれるとか?
2022/10/07(金) 14:21:35.46ID:SCxZS13q0
>>442
組み合わせてるiPhoneで使ってるナビアプリが対応してればね
Appleのマップアプリ使うと通知タイミングで振動するし、表示は常にターンバイターンになってる
2022/10/07(金) 15:03:01.95ID:N9xQVJMWM
>>443
なるほどありがとう
バイクの振動の中でAppleWatchの振動が気付くの難しそうけど
Ultraに興味があるし検討してみるね
2022/10/07(金) 15:16:47.44ID:SCxZS13q0
>>444
バイクによるかもだけどほとんどわからんよ
腕の位置ってそんなに見やすい訳でも無いし
てかウルトラ厚いからジャケットとの相性が悪そう
自分は6の44mm使ってるけどそれでも結構邪魔だもの
それでも一応着けてるのは万が一の時の緊急通知の役に立てばって感じで
2022/10/07(金) 16:42:58.91ID:2OhSOIIA0
衝突事故検出があるからApple watch8に買い替えろって嫁に言われる
事故を通知したって死ぬのは変わらんのに…
2022/10/07(金) 17:16:20.91ID:SCxZS13q0
>>446
これから寒くなるしそうなった場合でも早く発見してればもしかしたらっていう呪縛から逃れる効果はあると思う
実際にその可能性ももしかしたらあるかもだし
2022/10/07(金) 17:23:02.93ID:2OhSOIIA0
>>447
まあたしかにな…今4でとくに不満はないが、12月の茄子で買い換える予定よ
でもバイク乗りがこのおかげで一命を取り留めたって事例でてくるかもしれんね
アメリカでは心電図のおかげ?で救われた事例あるもんね

スレチになっちゃってすんませんでした
2022/10/07(金) 23:10:01.08ID:ard7HV/O0
>>446
死ぬまでに速攻でお前名義の金降ろさないと、一時的に銀行口座を凍結されて当座の金に困るからな
450774RR (ワッチョイ 0789-+Ynh)
垢版 |
2022/10/08(土) 06:16:03.98ID:2CG1HUsr0
>>449
死亡したかを銀行が常に監視して瞬時に口座凍結するのか…
凄くサイバーなシステムだな
2022/10/08(土) 07:05:45.91ID:dOe89UABM
>>450
本人以外が本人騙って引き落とすの前提なのか…
凄くアウトローなシステムだな
2022/10/08(土) 07:40:17.47ID:GZWUwAia0
>>451
そう杓子定規に言うなら>>449もアウトやろ
2022/10/08(土) 08:23:28.09ID:PvfF+r5c0
iPhone純正のマップもいつの間にか使いやすくなってたわ
「信号を直進した後に次の信号を右折です」とか分かりやすい案内してくれたし画面の視認性もナビとして使う分にはGoogleマップより良いと思う
ただルート検索自体の精度とかリルートのもたつきとかは微妙だしわざわざ使うかって言うと微妙なのは変わらないが…
2022/10/08(土) 09:00:48.11ID:YHLghKOjr
ヤフーナビ用リモコンが一つだけボタン効かなくなって交換要求したら、
「電池入ってますか?」
「OSバージョンはなんですか?」
とか聞いてきて腹立つわ。
接続できていて、一つのボタンだけ効かないっちゅーねん。
2022/10/08(土) 12:36:35.58ID:r8kmWwO30
>>454
まぁまぁ
もう通常手段では手に入らないものですし
2022/10/09(日) 05:20:24.48ID:eXkbjW6M0
>>454
ああいうコールセンターって、対応が常時チェックされててマニュアル通りの文言や手順を説明してるかどうかで評価されるからある意味しゃーないんや…
某林檎マーク端末のサポセン勤務してたことがあるが、どんなに頭の中に最短経路での解決手順や案内があっても、とりあえず基本情報を聞き出して項目埋めるとこから始めなあかんのや
2022/10/09(日) 06:51:28.93ID:8BWaiyOm0
なんでだろ
458774RR (ワッチョイ c602-1u94)
垢版 |
2022/10/09(日) 10:37:07.02ID:z4gnAKXG0
それがフールプルーフってもん
小賢しい素人ほど手に負えないから
2022/10/09(日) 18:56:44.07ID:Hq9woKdfM
思った以上にコンセント指してない人がいる事実。
そしてコンセント指してないか確認しないと、その先に進めない。
そんなことわかっとるわい、な人だけをサポセンは相手してるわけではない。
2022/10/09(日) 19:00:16.51ID:U5V0B1b90
コンセント?
2022/10/09(日) 19:13:00.13ID:rFGuBFZw0
PCのユーザーサポートやってたけど、「何もしてないのに壊れた」「勝手に動かなくなった」ってやつばっかりだった。
2022/10/09(日) 19:19:58.45ID:WZHgAXJe0
俺はボランティアで年寄りのPCサポートやってるけど
メンタル鍛えられるよ
同じ事を100回聞かれても笑顔で答えるとか(笑)

これ右クリックでええんか?右か?右?
2022/10/09(日) 20:09:21.60ID:mVOD8gJR0
俺は企業向けPCサポートやってるが、訳のわからんこと言い出すやつには
社長であっても俺の言う通りに操作せんならサポート契約打ち切るって脅す
おかげで快適に仕事できてるし、サポート先のトラブルも迅速に解決されている
2022/10/10(月) 11:12:31.43ID:4vcTsxOm0
>>462
大変な活動ですね
オンラインですか?
2022/10/10(月) 12:13:56.00
>>462
偉いなあ、マジ尊敬する
2022/10/10(月) 12:18:42.86ID:57ncrsQa0
>>462
そこ、そこぉー!
2022/10/10(月) 22:22:56.54ID:uiFFTNKV0
ナビタイム、何メートル先を右折ですとかじゃなくて「二つ先の信号を右折です」とかもっと具体的な指示してくれるようにならんかな

と思ったが田舎ならともかく交差点の多い都心部とかだとえらいことになりそうだから無理か
2022/10/11(火) 08:47:49.61ID:Gmt4jzKbd
>>467
車だけどALPINEのナビはそういう案内してくれる。画面上に②、①、「ここです」みたいなカウントダウン表示までしてくれる。
2022/10/11(火) 11:27:46.75ID:YxTw/zeJ0
カーナビタイムはコンビニ手前を右とか案内するよ
他は知らん
470774RR (ワッチョイ 8a81-OX2o)
垢版 |
2022/10/11(火) 11:40:05.68ID:m8o2MUhb0
ナビ画面上に信号を表示してくれればこっちで判断するんだけど、グーグルマップは表示してくれない…
前使ってたヤフナビは表示してくれてたからやりやすかったけど、経由地点の数が少ないとかやらなんやらで使わなくなってしまった
2022/10/11(火) 12:01:16.29ID:fsdCAi9W0
交差点名の表現があればなお嬉しい
2022/10/11(火) 13:00:40.27ID:2sCVFX1UM
PNDだと当たり前なんだから、さっさとパクれよって
2022/10/11(火) 15:43:02.26ID:WdjuSXnVM
GoogleMapは拡大すれば信号の表示が出るけどナビで使うようなスケールだと消えちゃうね
2022/10/11(火) 15:51:56.71ID:sCGCRA/O0
グーグルさんは右左折する工作シリーズ交差点名を読み上げてくれるだろ
2022/10/11(火) 17:25:05.52ID:b4OcgojE0
工作シリーズ?
2022/10/11(火) 18:50:46.89ID:n+qVQOFh0
交錯する じゃね?
2022/10/11(火) 20:29:48.73ID:ZBNhRHc20
交差点名って書こうとしたら予測変換荒ぶって工作シリーズになって、そのまま打ち直して消し損ねたんじゃない?
2022/10/13(木) 01:09:05.65ID:1fK7rJC90
>>467
関内付近で走ってるときに2つ先とか言われても混乱しそうw
2022/10/14(金) 03:39:06.01ID:r9oqiKrn0
みんなどのナビアプリ使ってるんだろう。
2022/10/14(金) 04:20:19.92ID:xbJyrIKb0
ヤフナビと先生使い分けしてるよ
主に目的地付近までの往路復路はヤフナビで現地で彷徨く時は先生
ヤフナビの方が高速・有料道路の使い方が上手でルートも安定する反面、細かい道路や観光スポットが検索できないことがある
先生は検索力は素晴らしいんだが1分でも早く付くために高速優先すぎたり勝手なリルートがウザすぎた
特に最短じゃないルートを選んだときの勝手リルート
ただ先生はオフラインマップが山奥走るときに心強いよね
481774RR (ワッチョイ 5f56-h2L8)
垢版 |
2022/10/14(金) 06:21:02.66ID:mP9KajHJ0
>>480
だからこれ使えって。
https://sites.google.com/site/appscatfish/android/map2geo/usage_ja
2022/10/14(金) 09:23:59.36ID:KEWCJMTda
>>481
これはもう欠かせない
ググルマップで検索、これでドラサポに転送してる
483774RR (オイコラミネオ MMeb-D2Ml)
垢版 |
2022/10/14(金) 17:56:55.41ID:RZZVayC2M
Googleマップで地点を
スマホの場合長押し
PCの場合クリック
で座標が取れるのでコピーする。

出発地点、経由地、目的地は名称でもいいし、↑の方法で取得した座標でもいい。
経由地はルート確定のためなんで道路上の座標じゃないと難しい。

出発地点、経由地、目的地を「/」で区切って↓のURLに追加すると、ルートのURLになる。
https://google.co.jp/maps/dir/
484774RR (ワッチョイ 0f6e-UddK)
垢版 |
2022/10/17(月) 17:50:11.16ID:pmH9aJHb0
クアッドロックのケース、iPhone14Proはまだ発売されんのかよー
2022/10/17(月) 18:02:37.52ID:u135tSiop
iPhone14pro をバイクにマウントするのか
強気だなぁ
486774RR (ワッチョイ 9f02-q1Uq)
垢版 |
2022/10/17(月) 18:22:19.89ID:zTj3kcM50
アップルケア入ってて強気とかなんかね?
防振ダンパーつけてもカメラ壊れた報告多数やからやっぱ地図用スマホ用意したほうがええよね
2022/10/17(月) 18:28:08.21ID:i8NNyjmed
やっぱりiPhone14でも振動に弱いのかしら?
ビデオがアクティブカメラになったから、その辺は対策されてるんじゃ無いかと期待してるんですが
iPhone13の時のように壊れるからバイクにはマウントしないでねとアナウンスも無いですし
誰か詳しい人教えて
2022/10/17(月) 18:31:36.63ID:oevv7nvY0
AppleCare入ってバンバン車載してるよ。複数スマホとかめんどくせー
2022/10/17(月) 18:33:49.76ID:dl7HoZ8Vp
発売直後の高級機だからさ、いくら保証入ってても勇気がいるわ
2022/10/17(月) 18:35:58.58ID:h5GFQXpVa
古い中古iPhone8などを用意してテザリングで運用すれば良いのでは?1万くらいだし。
二つ充電する必要があるけど。
491774RR (ワッチョイ 2b02-HzV3)
垢版 |
2022/10/17(月) 18:37:55.70ID:0H2YwUk80
>>487
機械式手振れ補正の構造上、振動は天敵
たかがバイク乗りのために対策なんてw
2022/10/17(月) 18:49:44.79ID:9uqtGFTN0
iPhone14proでクアッドロックのダンパー付けて使ってるよ。今のところ大丈夫。
493774RR (ワッチョイ 2b02-HzV3)
垢版 |
2022/10/17(月) 18:56:33.54ID:0H2YwUk80
事故ってないから任意保険いらないよ

ってくらい意味の無い報告
2022/10/17(月) 19:22:54.65ID:Bs3oSM4IM
保険かけてバンバン壊せばいいのに。アップルケアより安いモバイル保険っての何回か使ってるよ
495774RR (ワッチョイ 0f6e-UddK)
垢版 |
2022/10/17(月) 20:47:38.54ID:pmH9aJHb0
金で解決できるのなら別に構わないな。
安いに越したことはないけど。
2022/10/17(月) 21:33:13.10ID:LbbAtwT10
防振対策してて壊れたとか言うソースある?
有るなら見てみたいわ
497774RR (ワッチョイ 2b02-HzV3)
垢版 |
2022/10/17(月) 21:52:07.04ID:0H2YwUk80
クアッドロックの壊れたってんならツイに上がっててスレでもリンク貼ってあったろ?
2022/10/17(月) 22:04:48.75ID:sYIgas+g0
壊れたら直せばいいだけの話だし、壊れるかもしれないから使わないとか無駄の極みだよね。道具なのに。
対策しとけばそうそう壊れるもんじゃなし。
2022/10/17(月) 22:31:22.42ID:GWN0dWPad
俺も見たことないな
どこにリンクあるん?
2022/10/17(月) 22:34:47.69ID:kAYMSBGN0
バイク屋で言われたな。
iPhoneは壊れるから付けないようにって。
今のところiPhoneSEは大丈夫だけど。
2022/10/17(月) 23:20:23.88ID:dHMmDUyQ0
そもそもバイク用は機種変後のサブ機で写真撮らないので気にした事ない
あんな劣悪使用環境によくメイン機を使えるなぁ皆。金持ちなの?
502774RR (ワッチョイ 0f6e-UddK)
垢版 |
2022/10/17(月) 23:58:39.51ID:pmH9aJHb0
高いも安いも人それぞれの価値観の違い。
価値観の違うもんが話し合っても無駄よ。
壊れたら買い直す、壊れないように大事にする。
どっちが良いか悪いかなんて聞く方が野暮ったい。
2022/10/18(火) 01:25:13.37ID:6gem1v4S0
>>490
それが面倒で。
2022/10/18(火) 07:54:55.72ID:wQr3LlQ80
ナビなんて通信できて写ってりゃいいし、性能不要だし落下リスクもあるし
自分が一個前に使ってたやつ心置きなく使って壊れてもいいや、位が丁度いい気がする。
2022/10/18(火) 11:11:36.95ID:XsW7qjm80
ツーリングサポーター使ってみた。
俺のは110のカブなんだが、これって頑なに細い道は案内しないようになってるんかね?
中央線はないけど十分すれ違いできる道なんだが。
ものすごく遠回りの道を案内されてしまった。
小型じゃいけない道を避けてくれるのはいいのだが。
506774RR (スッップ Sdbf-aS1c)
垢版 |
2022/10/18(火) 12:29:33.71ID:/+PB7HaLd
>>505
細道回避の設定してあるからじゃないのかい?
507774RR (スプッッ Sdbf-xp82)
垢版 |
2022/10/18(火) 12:37:45.01ID:UQ7ixepjd
古いiPhoneをBTテザリングで繋げるか
Androidに日本通信SIMをつけて使うか。
Androidのほうは、GPSが反応遅い感じだった。
iPhoneのほうがいいのかね。ちなみに、YahooカーナビにGPSをダウンロードするのも動かしてたのだが
2022/10/18(火) 13:01:28.25ID:9uk7pU6TM
理解できてない感がすごいな
2022/10/18(火) 13:29:57.07ID:SH/JAlCjr
>>507
いろいろ試してるみたいだから自分が気に入った方法がいいぞ
でもそれを他人にお勧めするのはやめといたほうがいいぞ
2022/10/18(火) 13:42:26.59ID:bbQ+zj/V0
>>505
ドラサポだけど車じゃヤバいだろって細道を案内しがち。
2022/10/18(火) 15:19:42.76ID:XsW7qjm80
>>506
そこはオフにしてるんだけどね。
その道だけだったのかな
2022/10/18(火) 15:43:35.19ID:Jcs/oZ1Pr
>>505
未だに細道案内しないんだな
俺が使ってたのは2年以上前だけど岐阜の方で1時間も遠回りするルートを案内されて切れたわ
2022/10/18(火) 16:09:23.22ID:FATdHej0M
古いiPhoneに日本通信SIM入れればいいんじゃね?
2022/10/18(火) 16:24:10.26ID:XsW7qjm80
ツーリングサポーターの問題わかったわ。
単純にツーリングサポーターのデータが古いようだ。
最近すれ違えるぐらいで舗装された道ができているんだが
その前は入り組んでいる畑のあぜ道しかなかった。
そのデータのままだったようだ。
まあカブだからそれでもいけるんだけど。
2022/10/18(火) 18:27:19.12ID:2/TL1R9o0
>>507
親機がiPhoneならちょっとだけiPhoneの方が良い面もあるけど基本そんな変わらなくね?
516774RR (ワッチョイ 0fc0-xp82)
垢版 |
2022/10/19(水) 09:15:48.78ID:MlIyEV3k0
>>513
気づかなかったわ iPhoneとAndroidで違いはあるんかね? 
ソフト的にiOSの方が良さそうだが
2022/10/19(水) 23:26:47.97ID:f5V6z1770
iPhoneやたらと目の敵にしてる奴いるよなここ
なぜか知らんけど
2022/10/20(木) 00:00:26.03ID:c21o1GcxM
そんな感じだからじゃね?
個人的に、iPhoneを目の敵にはしてないが、iPhoneユーザーは馬鹿にされても仕方無いのが多いと思ってる
519774RR (ワッチョイ 2b02-HzV3)
垢版 |
2022/10/20(木) 00:37:22.40ID:UnHvHR760
逆張りガイジ拗らせてるだけ
2022/10/20(木) 08:40:08.86ID:etjll1n8M
Libero 5G II(A103ZT)はナビ用途なら、そこそこ使える?
1万切る位で買えるみたいなんだが。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1447/826/amp.index.html
2022/10/20(木) 10:35:57.15ID:QspqODiqr
年寄りだからアンドロイドもアイフォンも纏めてスマホ
場合によってはケータイ
2022/10/20(木) 23:48:54.82ID:FmeArrxzM
>>520
どの回線を使うかによるけど、Y以外のプラチナは一部対応て感じですね。
液晶が大きいので見やすいと思うし、ゲーム用途でなければCPUも問題ないんじゃないの。
自分は安く買えたwish2にしたけど。ダイレクト給電が地味に有難い。
2022/10/21(金) 08:55:00.55ID:d97K65y5M
>>522
ダイレクト給電は羨ましい。
テザリングでの運用なので、電波は気にしない予定。
2022/10/22(土) 00:17:51.89ID:l5diR8JO0
AndroidからiPhoneに変えたけどカーナビタイムの走行ログみたいなのはAndroidじゃないと残らんみたいだ
2022/10/22(土) 04:05:40.71ID:vp5KrMdN0
iPhoneよりAndroidの方がいいって意見多いけれど、iPhoneと同価格帯のAndroidでもないと重くて機能性どころじゃない気がする。
みんなどの価格帯のAndroidにしてるんだ?
2022/10/22(土) 05:48:07.93ID:Tiegs+VD0
>>525
実質0円下取りキャンペーンでPixel7にしたけど十分使えるよ。速度的な不満はないね。ゲームやらないけど
2022/10/22(土) 06:03:46.11ID:vQ3BRQqYr
>>525
定価4万以下のミドルがMNPで2万以下になったらメイン機を買い替えてお古をナビに使ってる
2022/10/22(土) 06:14:55.99ID:l5diR8JO0
中古のセールでGalaxyのA30買って使ってたけどナビ自体は問題なかったな
さすがにキーレスポンスとか検索のモタつきは気になったから変えてしまったが
2022/10/22(土) 06:45:21.18ID:M90thjvX0
ゲームやんなきゃよっぽどの機種じゃなきゃ大丈夫でしょう俺の4年落ちだけど別に不満がないんだよな
2022/10/22(土) 07:30:24.97ID:vdZN1z6G0
古い機種やミドルレンジでも十分なんて言ってるのはiPhone使ったことないんだろうなと思うわ
2022/10/22(土) 07:31:39.48ID:oytnEjbp0
10万越えの機種の必要性無いなぁ。

ゲームに拘る、スマホカメラに拘るとかしなければ、ミドル機で十分だな。
2022/10/22(土) 07:32:22.66ID:oytnEjbp0
>>530
最新iPhoneの良さを説明してくれ。
自分はゲーム、カメラには拘り無い。
533774RR (ワッチョイ 0202-b91d)
垢版 |
2022/10/22(土) 07:34:58.77ID:3pd2+E9G0
地図だけの話でしょ?スペックなんてよほど古いの使ってなきゃ地図に関してはあんま関係ないやろ
そもそもiPhone標準の地図はまじで使い物にならないからGoogleマップをsiriのデフォルトにしたほうが絶対いいからね
2022/10/22(土) 08:26:32.31ID:jBOQuIqE0
仕事用はiPhone使ってるけど
「戻る」が左上
文字編集でカーソル移動がし辛い
電話帳の使い勝手が悪い
この3つは致命的に嫌
2022/10/22(土) 08:31:58.54ID:aTBAlhLnM
>>530
iPhone7現役ワイ「お…おう…」

メインは13miniやけど
なんなら5sも未だ稼働中

>>532
動作の軽さ
ケース選択肢の早さ多さ
バックアップ、移行、複数台使用のやりやすさ
クラウド含めて意識せず使える使いやすさ
セキュリティと広告の省きやすさ
出来る事出来ない事はそう変わらんけど、手間がかかんない
移行してしまえば分かるよ、道具として粗を無くしてる感が良い
スマホに時間取られたく無い
2022/10/22(土) 09:24:04.80ID:vp5KrMdN0
なるほど、地図に限れば低価格帯でも大丈夫なのか。

あいやまってくれ。ナビの精度もスマホによって異なるとか聞いたことあるがその辺どうなんだろ。
2022/10/22(土) 09:36:01.05ID:9o3YAZYHa
アイヤー
2022/10/22(土) 09:45:02.22ID:lTb0z1NpM
>>536
コンパス入ってりゃまず大丈夫だと思うよ
2022/10/22(土) 09:49:30.01ID:m0G6ww0A0
>>536
QZSSの対応具合とかで違うかもね
それと精度とは関係ないけどA-GPSの鯖縛りでレスポンス変わるだろうし
2022/10/22(土) 11:39:25.91ID:KbVVGFb0d
>>534
それな
狙ったところにカーソルが置けない(アップルが単語だと思っている文字の隙間にしかカーソルが入らない)うえに
カーソルキーが無いから、スペース長押ししてカーソルをウニウニ動かすというクソ仕様をかたくなに変えようとしない
2022/10/22(土) 12:20:00.86ID:OXdvm11H0
デイトナのUSB-Cのやつ急速充電できるみたいだけど、熱暴走リスク上げるよね
2022/10/22(土) 12:53:34.69ID:YQ/veqA30
iPhoneのアピールポイントの一つでセキュリティの高さ挙げる人いるけど、仕事で3年ほどApple製品のサポートやってた身からするとそれが結構仇になるというか…
iPhoneそのものというより、Apple IDの乗っ取りやバグでもう何も使えず詰むみたいなケース結構あるからね
勝手にIDとパスワード変えられて、信頼できる連絡先も変えられてしまうと、たとえ端末を初期化してもアクティベーションロックかかって何も出来なくなるんよ
そしてこれは結構頻繁にお問い合わせ来る内容でもあった

iPhoneって、必ずApple IDありきで考えられてるから、Apple IDなしでゲストモードみたいな運用ができないんだよね
そのセキュリティの高さ故のトラブルってのは、Android端末にはない面倒くささだと思ってる

ちなみに、このアクティベーションロック状態を解除するには、サポートに購入証明書(購入・契約したときの領収書等)提出が必要になるから、そういうの捨てずに取っておいたほうがいいよっていう
2022/10/22(土) 12:54:18.39ID:7mGa3Peka
数年前だけど、ナビで使ってると発熱で落ちるとか、充電が追いつかないとか言う報告があったからiPhone使い続けてるわ。

その前に電池が持たない、重い、とか発火するとか言われていたし。泥は使うことないと思う。

カーソルはATOK入れたら右矢印キーだけは使えるな。
2022/10/22(土) 12:58:39.74ID:7mGa3Peka
追加、長押しで左矢印キーもあった
2022/10/22(土) 13:06:26.77ID:LRCLagFyM
>>542
ID乗っ取りとかセキュリティガバガバなやつだろ?もうスマホ使うなってレベルの
2022/10/22(土) 14:59:15.76ID:nv9mvmqt0
>>543
typeCでPD充電になって充電は十分高速になった
ま、バッテリーももつのでほぼバッテリー運用、たまに(休憩とか)高速充電でだいたい足りる

ものもある、だね
Androidはピンキリだからなぁ
547774RR (ワッチョイ 6ec0-BS4u)
垢版 |
2022/10/22(土) 16:48:14.81ID:qvXR09nE0
iPhone8Plusを日本通信SIMでナビ専用にしてるが、ヤマト運輸のスマホ保険入った方がいいかねー 
2022/10/22(土) 17:49:21.67ID:r5HDhSFFM
>>547
iPhone使ってる人って、そんなのも他人に意見聞かなきゃ決めれないの?
「みんなどうします?」みたいな
549774RR (オイコラミネオ MM69-Lx9M)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:00:48.95ID:hnIn0qyhM
>>545
チンピラに捕まったら奪われるよ。
俺もチェーンソーで切り刻むぞって押さえつけられて脅迫されてWindowsのパスワードをしゃべったらそれ以降全てハックされ続けてる。
2022/10/22(土) 18:14:43.34ID:mX0p0MBQ0
流石にID乗っ取りあるから、は関係ないだろ。
安く調達できてがっつりゲームやらんからAndroidで困っとらんな。
最早Androidもiosも慣れと好みよ。
2022/10/22(土) 18:21:43.86ID:HEe5d8q2M
>>549
PW管理アプリで30桁くらいの乱数にしてるからそうされても答えられないw
2022/10/22(土) 19:00:12.26ID:NtzPsxoP0
ミネオはこんなスレでも暴れてんのかw
2022/10/22(土) 19:14:13.42ID:m0G6ww0A0
総合スレから追い出されて出来たスマホスレではあるんだけど、それをAndroidと iPhoneに分けても総合スレより勢いありそうだよなww
総合スレの過疎っぷりよ
2022/10/22(土) 21:31:17.73ID:NtzPsxoP0
愚痴ばかりのこのスレでそれ言っても、自虐ギャグにしか聞こえないっていう
2022/10/22(土) 22:51:57.64ID:1/lLJDk00
https://cdn-project.nikkeibp.co.jp/pc/atcl/19/08/28/00031/021000098/ph1.jpg
日本の7割近い人々はiPhone使ってるし(特に若い世代)
OS別にスレ分けたら泥スレとか過疎って総合と同じ目に合うだけだろ
2022/10/22(土) 22:59:20.18ID:2Jn3cCfa0
>>555
どうやったら7割って数字になるんだ・・・
全体で見てiPhone45.7% Andoroid47%ってかいてあるやんけ
バイクの主流(平均年齢) は50代男性だから、iPhon38.2%、Andoroid54.4%やろ
2022/10/22(土) 23:01:52.33ID:1/lLJDk00
>>556
若い世代って言ってんじゃん
そのレベルの年寄りは5chなんて見ないだろ?
もしかしてあなたも5O代なのかい?
2022/10/22(土) 23:04:19.47ID:pednVuGs0
中年のアンドロイドは、社用や業務用だろね。
俺も会社支給のは、ソニーのXPERIAだわ。
2022/10/22(土) 23:08:04.31ID:ZZB9BTs4M
>>557
ダメだこいつ

>>555
> 日本の7割近い人々はiPhone使ってるし(特に若い世代)
これをしっかり音読してみろ
2022/10/22(土) 23:08:46.98ID:2Jn3cCfa0
>>557
特に若い世代は7割って書けばわかるが、お前は日本は7割だろ、全然意味が違う
後付で特に若い世代と言ってるが、前の文章と全く違う後付なんてミスリードも良いところだろ

加えて言えば、5ch も バイクもおっさんしか使わんやろ
そもそもなんでここが若い世代が多いと思ってんの?
2022/10/22(土) 23:16:15.35ID:t00Ao2qv0
>>557
5chユーザーのボリュームゾーンは五十代前後だろ
パソ通時代から掲示板に慣れ親しんでるしな
2022/10/22(土) 23:16:39.12ID:3GZ4LVY7M
>>555
あと、スレの賑わいって単純にユーザー数では決まらないだろ
アクティブユーザー数による
まぁ99:1ぐらいの大差ならユーザー数で決まるんだろうけど
(Linuxみたいに少なくても熱いヤツらがいるとこは別だが)
広く見たら拮抗してるんだし
2022/10/23(日) 00:53:52.43ID:giGgbPyl0
>>561
パソ通って30年前だよね。よかったなー。
男女がセックスする相手を探しまくってたよね。
通信料金のみで。
564774RR (ワッチョイ c281-Nw8R)
垢版 |
2022/10/23(日) 00:59:07.25ID:jolOaJB00
>>558
iPhoneに切り替えるタイミングを見失って惰性で使い続けてるだけだわ
もし今の時代に学生やってたらiPhone使ってる
2022/10/23(日) 01:04:20.14ID:5w034PmLr
>>563
偏った知識だね。
566774RR (オイコラミネオ MM69-Lx9M)
垢版 |
2022/10/23(日) 01:58:43.78ID:I8lCh5gQM
>>563
チャット自体がエッチ行為なんだが
567774RR (ワッチョイ 2eb0-Klxn)
垢版 |
2022/10/23(日) 05:04:02.87ID:5AS6ABxz0
しょうがないにゃあ
568774RR (スップ Sd02-BS4u)
垢版 |
2022/10/23(日) 09:45:31.39ID:GLOYhiTBd
>>548
うるせえ ハゲ
2022/10/23(日) 19:55:14.48ID:7Siv91ks0
>>556
周りで泥使ってるのって、理屈っぽい変な(コミュ障なのに何故かマスツーに来る)奴しか居ないんだが…
別にiPhoneがどこか優れてるわけでもないんだろうけど、泥って機種差があるやん?
普通の人は、そのどれが良いかとか調べないんよ
安いからって分からず買ってる爺婆だけ

あ、仕事関係でトルク持ちはおるな
2022/10/23(日) 20:01:41.77ID:1rt1Dikk0
>>569
なんだそれw
2022/10/23(日) 20:10:32.71ID:014zfVW+0
>>569
お前の感想なんか知らんわ
俺の言ってる割合の話が間違ってるならそれを言え
2022/10/23(日) 21:29:32.67ID:7Siv91ks0
な?
噛みつき方だってこんな感じ
正直こっちは意識もしてないんだから絡んでくんなと
2022/10/23(日) 21:43:08.20ID:014zfVW+0
>>572
それ あなたの感想ですよねw

ていうか、自分からレスしてきて絡んでくるなって捨て台詞は頭に欠陥有るんじゃないですかねぇ
まあ欠陥が有るから見当違いなレスもするんでしょうけど
2022/10/23(日) 22:41:45.52ID:7Siv91ks0
若い子は(まあ若い子じゃなくても)こういう空気感を見て分かってるから、ハードやOSとしてはそう問題のある差なんて無いのに、iPhoneを選ぶんよ
逆張りガイジじゃない限りね
どっちが優れているかなんて興味無いの
どういう人が使っているか、それを見て選んでるんよ

そこに気付いてない
2022/10/23(日) 22:58:43.01ID:014zfVW+0
>>574
iPhone 陽キャ
Android 陰キャ
って線引をしたいだけだろ、お前は
それはお前の感想なんだから好きにすりゃいいよ
ただそれを言うために、なんで俺にレスしたのかサッパリ分からんわ
2022/10/23(日) 23:29:59.89ID:BjXiTOgGd
泥とMac使いの俺
2022/10/23(日) 23:54:37.76ID:LRUp07R+0
>>576
変態っぽくて好き
2022/10/24(月) 02:55:12.58ID:3ldpx8bF0
もうすっかり忘れてたけどデイトナのスマートモニターって発売延期してたのか…
2022/10/24(月) 06:16:33.61ID:QwNISnntF
昔からmac信者てこんなもんじゃないか。
2022/10/24(月) 06:54:59.55ID:Hj0RvIiy0
win-Macは今でこそどっち選んでも変わらんけど、昔はソフト差用途差があったじゃない
シェアも圧倒的に違ったし
2022/10/24(月) 07:36:04.46
結論的にはナビ使うぐらいならiPhoneAndroidどっちでもいい感じか。
2022/10/24(月) 07:42:41.07ID:bLOGiJ1YM
>>580
> シェアも圧倒的に違ったし
まるで今は圧倒的ではなさそうな書き方だな
2022/10/24(月) 08:28:04.49ID:jmos3WSfa
>>581
ナビだけ使用でサブ機だとして
付けっぱでtaskerで自動化するならAndroid
いつまであったのかしらんけどA-GPS問題を調べず確実回避するならiPhone
メイン機がiPhoneでメイン機の電話着信をFaceTime化するならiPhone
2022/10/24(月) 08:40:46.68ID:GCjugGrir
うちは自分がアンドロイドで嫁がアイフォンだからどっちかが買い替える度にお古のナビ用スマホが変わる
ナビに使うならどっちも大差ないよ
2022/10/24(月) 08:44:26.74ID:/9TQf2QwM
>>581
その通り。困るレベルの違いはない。
メイン機を使うならiPhoneはカメラ死ぬ問題は対策しても覚悟したほうがいい。
小排気量なら確率は減るが無いわけじゃないし。
Androidも機種によっては。
機種変して一つ前の機種使うなら悩む必要がない訳だが…
2022/10/24(月) 11:32:51.19ID:1txN+hij0
別バイクとか車で両方使うが大差ないな
2022/10/24(月) 17:57:00.42ID:9DQx2Ps/M
AQUOS sense6ナビで使ってる人いますか?

屋外での輝度不足とか有機ELが焼き付くなど言われてますが
使ってて気になる所などあれば教えてもらえると助かります
2022/10/24(月) 19:10:28.02
そういやOLEDでバイクに引っ付けるとかだと焼き付き怖いな……現行iPhoneはSE以外全滅する。
2022/10/24(月) 20:20:22.15ID:ubnXsmjFr
>>587
確かにバッテリー表示とか三つボタンが薄く焼付いてるのからメイン機ならナビは控えた方がいいよ
自分はお古を使ってるからこの程度の焼付きはまったく無問題だし明るさも直射日光が1番悪い状態で当たらない限り不自由してない
2022/10/24(月) 20:34:35.05ID:gHDdLCYrF
今どき焼き付きなんてあるんだ。
2022/10/24(月) 21:20:21.03ID:iHJlMcg60
iPhoneは画面の焼き付きが有るのか?
俺のは大丈夫だけど、、、
2022/10/24(月) 22:10:57.22ID:9DQx2Ps/M
>>589
ありがとう 安く調達できそうでほぼナビ専用なので問題無さそうです

>>590,591
今どきというか液晶から有機ELになって再浮上した問題
iPhoneとか新型Switchでも言われてるけど普通の使い方なら問題ないぽい
2022/10/24(月) 22:19:58.39ID:3ldpx8bF0
有機ELで常時点灯のAppleWatchほぼ二年ぐらい使ってるけど焼き付きらしい焼き付きはないな
つってもスマホとAppleWatchじゃ条件全然違うから参考にならないか…
ずっと同じもの表示させ続けるとかじゃない限りは大丈夫だろうけど炎天下とかだと分からんなあ
2022/10/25(火) 03:57:22.70ID:HhLEjXYGd
googlemapは分岐点でどちらに進めばいいかを伝えない交差点があるので注意が必要なんだな。
一つ前のポイントで「道なり」と言われても
道路幅が同じ道がだとどっちに進めばいいやら判らない。
2022/10/25(火) 06:18:52.65ID:uHeR4h00a
>>594
それが嫌でヤフーやドラサポ使ってるな。
ルートそのものはグーグルの方が好み
596774RR (ワッチョイ 6ec0-sArn)
垢版 |
2022/10/25(火) 10:13:46.22ID:3CCfKP6B0
トヨタから出てるナビアプリが最強だったなー GPSの追尾も問題ないなー Yahooも見習ってほしいわ
2022/10/25(火) 10:29:13.34
>>590
OLEDの問題。搭載してる端末は全てそのリスクがある。
しかもこの焼きつきは「その部分の劣化」だから永遠に直らない。

スマホならともかく常時表示させるものが多いパソコンじゃ論外。
2022/10/25(火) 12:16:37.88ID:dc5XvhsRM
>>597
え?
2022/10/26(水) 14:46:09.91ID:YxcLJZbm0
>>596
トヨタから出てるナビアプリ?
なんだそれ?
600774RR (ワッチョイ c281-Nw8R)
垢版 |
2022/10/26(水) 14:59:06.17ID:hRfqTsC/0
>>599
TCナビのことじゃない?
今はそれの開発やめて、moviLinkに切り替えてる
2022/10/26(水) 18:42:56.87ID:QSy3nVehr
TCナビはちょっと出来の悪いカーナビって感じでオンラインナビの良いところがいまいち発揮されてなかったな
2022/10/26(水) 18:49:25.31ID:7sUhOtmYF
俺のカローラには付いてない。
2020年式なんだけど、車には付いてない。
何とかLINKを付けなかったからかな。
2022/10/26(水) 20:12:11.48ID:qoO3Gr0Gd
>>600
トヨタから出てはないが、純正と同じという意味だとNAVIeliteのことでは
確かに古さは目立ったがあれが一番よかった
movilinkはあのボイスなのはいいことだが変にGoogleマップを意識しすぎて機能も弱いし完成度が低い
有料にしてもいいからナビエリのクオリティを目指してほしい
2022/10/28(金) 13:51:14.10ID:AlZDCay8M
ヤマハはガーミンのナビと連携か

https://news.webike.net/motorcycle/252908/
2022/10/30(日) 17:24:03.28ID:lWBIvg22M
ナビとしてiPhoneSE2使ってるけどSE3に買い替える意味があるんかな
606774RR (ワッチョイ 0b1f-rhSu)
垢版 |
2022/10/30(日) 18:54:03.48ID:SJt3d9FG0
アップルが値上げの口実に、アップデートと
言い張ってるが
se2とse3は殆ど同じ物らしいよ
2022/10/30(日) 20:57:23.22ID:uRcuVcPE0
>>569
高卒か大卒でも偏差値47~52の民度の話をされても参考にならない
2022/10/31(月) 08:16:01.18ID:H5bnYwVhM
>>605
ナビならまだまだいけるやろ
OSやセキュリティのアップデートが2〜3年で切られたりなんてしないし
2022/11/04(金) 20:22:34.29ID:xu4HGEA80
ジャンクXZ3買ってきた。
次はiPhone8ジャンクでないかなー
2022/11/05(土) 18:30:43.14ID:yMol70+a0
原付二種乗りにおすすめなナビってどれ
2022/11/05(土) 19:37:38.93ID:HUNbvmoPr
>>610
原2で走れるルートをナビするって事ならツーリングサポーター1択だと思う
2022/11/05(土) 20:24:55.19ID:83DZzqDW0
課金する価値ないけどな
2022/11/06(日) 05:44:51.98ID:vWBKVRJi0
課金しないとナビにならないけどな
2022/11/06(日) 08:26:54.62ID:YIZ7zY3E0
ツーリングサポーターもPCでルート作れるようになったし
高い方のプレミアムプラスはオフライン対応になったし
2022/11/06(日) 11:47:17.46ID:45NcH5S90
>>614
PCのルート、スマホと全然違うから全く使えない
2022/11/06(日) 17:10:34.34ID:YIZ7zY3E0
じゃぁ原二は何を使えというんだい?
2022/11/06(日) 20:02:45.13ID:wE5+vWd60
GかYしかないだろ
知らない土地へいくときだけツーサポ課金で
2022/11/06(日) 21:53:28.58ID:jrkU8YtL0
2022/11/07(月) 12:01:14.32ID:5mKjcs+DM
>>614
オフラインだと電池消費極端に減ってくれる?
それなら検討しようかなと。
2022/11/07(月) 23:11:58.36ID:dLx4rzCsM
電池消費より圏外での利用が主なメリットじゃないの。
まあ、通信頻度が下がるからバッテリにも影響するとは思うけど、極端に改善はしないし、通信量削減の効果の方が大きいでしょ。
メーカーも電波の入り難いところでも使えるのをアピールしてる訳だし。
2022/11/08(火) 21:41:52.71ID:XH9iVbD+M
ヤフナビ用のリモコンSB-CN01-YICC/Aがプレミアついてるけど今までよりはマシな値段でアマゾンで出てるね
販売再開?
新製品出るの?
それとも単に在庫で持ってたってこと?
2022/11/14(月) 18:09:54.02ID:s4rD3X9Y0
>>620
んー、せっかくなので1日試してみたけどつけてるとガバガバ減ってくのが
体感で解る位にマイルドな減り方になったような気もするね。
無充電で3時間位でやばくなってたのが半日持つくらい。
2022/11/16(水) 03:10:39.09ID:NcSDiNnh0
デイトナのApple CarPlayとAndroid Auto使えるモトナビってのはいつ発売されんだぜ
やっぱスマホをハンドルに括り付けるのはダメだよな
2022/11/16(水) 08:37:16.77ID:+bJ5E6YK0
デイトナのモニター欲しいんだけど発売遅れて来年春ごろになるかもって話らしい
2022/11/16(水) 08:48:12.37ID:/zBvURX8a
>>623
位置が低いのがなんとも
やっぱりメーターの上が良いけど汎用機じゃむずかしいよね
626674 (ワッチョイ d558-kM44)
垢版 |
2022/11/16(水) 15:05:06.42ID:GvC3oBBd0
iPhoneを完全に固定する方法ないかな?
2022/11/16(水) 15:18:00.48ID:wROHZZWB0
セメダインX 透明タイプ
2022/11/16(水) 15:39:50.31ID:nWdGJIF1a
デイトナのモトスマートって台湾のCoral Vision CarPlay M1のODMだな。

https://coral.jp.taiwantrade.com/product/coral-vision-carplay-m1-オートバイcarplay-android-auto-アルミニウム合金ケーシング-防水ip67-2423145.html
2022/11/16(水) 17:00:29.99ID:JVGLnYfkM
>>628
URL訂正しておいた
https://coral.jp.taiwantrade.com/product/2423145
2022/11/16(水) 18:10:42.10ID:NcSDiNnh0
>>628-629
発売したら速攻これ買うわ
2022/11/16(水) 19:13:48.75ID:/6wSOb/6r
>>628,630
そのままでOEMなら良いんだけどなぁ…

デイトナ版はスマホ、インカムでデュアルBTは欲しいのにシングルにカットとか安定の有線接続もカットとかいろいろとカットされ廉価版になっているようだからな…
2022/11/17(木) 07:31:10.65ID:BQ7y/iV/0
これだけ発売遅れてるってことは半導体不足とかで伸びてるのかなあ
似たような製品はありそうだがサポートとか初期不良考えると多少高くてもデイトナから出たのが欲しい
2022/11/17(木) 07:39:46.99ID:892RjMqyM
はい 
台湾版を導入する人柱が欲しい。
2022/11/17(木) 08:16:24.33ID:hAkTIK2tH
ドライブサポーターなんかのスマホナビって、200kbpsとかの低速契約でも使い物になります?
2022/11/17(木) 08:24:09.24ID:Xa9C7VtDM
>>634
走り出したらまぁ問題ない
走り出すまでの目的地検索とルート探索、最初の地図書くのが200kbpsだとととてつもなくきつい
2022/11/17(木) 09:08:19.25ID:W/XjNOYiM
>>635
そのあたりがネックですね。
ありがとうございます。
2022/11/17(木) 10:16:13.13ID:sWzIVevSM
最近コンビニwifiが無くなってきてるから余計につらいかもね
2022/11/17(木) 10:34:21.93ID:7+7RQlx20
低速モードに切り替えられるSIM使ってルート検索のときだけ高速化するとか
一泊二日ならpovoの1日(最大47時間)330円で贅沢に使うとか
639774RR (ワッチョイ a381-joCa)
垢版 |
2022/11/17(木) 11:00:39.66ID://fb3mB80
メインがドコモ5Gギガライト1GB縛り、サブとして楽天モバイル契約しててナビ用スマホに突っ込んで使用してる。
ドコモ回線を3GB縛りにしてもプラス1000円、楽天も3GBまでで1000円なので、ドコモで3GB縛りするより楽天使ったほうが同じ値段で1GBお得だし、テザリング使うと電池減るからって理由。

時々圏外になるけど、ほぼ問題なく使えてるよ。
2022/11/17(木) 14:53:07.20ID:3UlLR0ZWr
自分はサブ機をpovoで無料運用
地図アプリを起動した時に自動的に5分間親機とテザリングで繋がるようにしてる
12kbpsしか出ないから子機から親機にテザリング要求→親機のテザリング開始まで少し待たされるけどそこは無料なのでやむなし
2022/11/17(木) 15:02:55.67ID:aGw+Bwen0
データシェアってあまり使ってる人いないのかな? 5回線10GBで月4000円くらいだけどな、音声は2回線
2022/11/17(木) 15:25:41.87ID:yU1EezFe0
スマホだけのために月に4000円も払うんか
富豪やな
2022/11/17(木) 15:47:44.74ID:NkTNIISA0
ちょっと前までは普通にそれ以上払ってたでしょ
2022/11/17(木) 16:12:52.71ID:aGw+Bwen0
>>642
まじかよ、そんなビンボーなのか? 牛丼くらいならおごってやるぞ
2022/11/17(木) 16:18:17.52ID:yU1EezFe0
ちょっと前って4000円も払ってたのはもう5年以上前やな
2022/11/17(木) 16:19:52.72ID:NLBM5vVG0
ナビ用スマホはOCNONEってやつのデータプラン3GBで月額858円だわ
仮にナビ以外で使って容量きつくなっても低速モードで十分ナビってくれるし
ドコモなので郊外につよいわ強いわ
2022/11/17(木) 16:26:18.00ID:W0cI7TydM
ワイもOCNだわ
無料オプションでAmazonprimeMusicがカウント外になるのがなにげに良い
2022/11/17(木) 16:44:40.20ID:NkTNIISA0
>>645
その頃までは1回線で4000円とか7000円払ってる人が大多数だったよね
その分端末が一括0円だったりしたけど
今じゃiijmio2回線データシェア4GBで1290円
2022/11/17(木) 19:53:35.85ID:K95N/l3OM
SHOEIのOPTICSON
ヘルメット、インカム、ナビ用スマホ全部入りと考えると意外とアリなのか…?
2022/11/17(木) 20:18:13.02ID:NLBM5vVG0
それが一発で盗まれるとしたら?
2022/11/17(木) 20:41:47.85ID:K95N/l3OM
>>650
ヒェッ…
2022/11/17(木) 21:23:20.20ID:qfMpZRlZ0
そこで箱ですよ
653774RR (ワッチョイ a381-joCa)
垢版 |
2022/11/17(木) 23:46:15.31ID://fb3mB80
俺、頭デカくてXLとか買わないといけないからシート下収納に入れるとシート締まらないんだ…
(代車の話、自前のバイクはキジマのヘルメットホルダー使ってる)
654774RR (ワッチョイ 23dc-X3QC)
垢版 |
2022/11/17(木) 23:50:33.56ID:OnW+S5b80
>>649
インカムか、ナビ機能のどちらかが壊れたらどうするのかと考えると不安になるな
655774RR (ワッチョイ a381-joCa)
垢版 |
2022/11/17(木) 23:59:30.68ID://fb3mB80
>>649
あ、インカム機能はないみたいよ?
2022/11/20(日) 07:32:57.40ID:BEYoQ0kI0
ツーリングサポーターって出発前に自分の向きGPSで確認できないの?
2022/11/20(日) 08:18:14.63ID:8OAuy0IR0
>>656
GPSでは向きを調べる事は不可能
2022/11/20(日) 08:44:25.55ID:3+rjtthtr
>>657
何故不可能なんだ? 衛生の位置がわかるのだから向きだってわかるでしょ?
このアプリではスマホのコンパスが実際の南北に対して少し狂ってるのまで表示されてるじゃん
https://i.imgur.com/oVcIXmw.jpg
2022/11/20(日) 08:55:41.94ID:Cq6VuymS0
>>658
それ、向き調べてるのはコンパス
2022/11/20(日) 09:25:37.46ID:giXE1g2NM
衛生は大事ですね
2022/11/20(日) 10:06:15.96ID:X5NeASwj0
「GPSの厳格な定義によれば」
2022/11/20(日) 10:35:07.38ID:zWoHXRwCM
>>658
GPS測定するのにGPS信号を発信してる衛星との『距離を測るだけ』だから立ち止まったときは方位はわかりませんよ
移動してるとようやく方位がわかるようになります
登山用ハンディGPSでも同じです

そのために登山用ハンディGPSもスマホも電子コンパスが搭載してることが大事よ
2022/11/20(日) 11:26:43.33ID:5dp+GqLDa
>>658
それズレてるの磁北と真北のズレだろ?
んで方角調べてるのは時期センサーよ
2022/11/20(日) 11:34:07.30ID:3Z4zGhLY0
まだ慌てるような時期ではない
2022/11/20(日) 12:13:26.23ID:+ZkPrZk20
ナビ「キュピーーーン! 食べ頃ですっ」
2022/11/20(日) 13:33:17.98ID:6x2lsZPXM
衛生って書いたり時期って書いたりこのスレ面白いね
2022/11/20(日) 13:43:22.13ID:X5NeASwj0
あわて者が多いんだろね
2022/11/20(日) 13:51:41.58ID:JYz+rUFf0
それほどでもない
669774RR (ワッチョイ 57b1-jSu6)
垢版 |
2022/11/20(日) 23:51:35.78ID:AphOvZbT0
ツーリングサポーターいいね
ルート作成がYahooカーナビよりずっと使いやすいわ
2022/11/21(月) 06:32:32.81ID:iOBzhjvj0
ツーリングをサポートしてくれる感じなんだよね
2022/11/21(月) 06:46:43.85ID:beeyPiiO0
うおおお
672774RR (ワッチョイ 066e-mTA2)
垢版 |
2022/11/21(月) 07:45:56.53ID:TmUJv83/0
ツーサポ、リルートが遅いのが気になる。それさえクリア出来ればなぁ。
2022/11/21(月) 09:01:10.42ID:3kNSspI00
ツーリングサポーターはカーナビタイムと比べると検索機能が微妙に不便だったり高速入った時のリスト表示がデカくて地図見えなかったりで微妙に不便
視認性はいいんだけどな
2022/11/21(月) 09:25:09.12ID:iOBzhjvj0
ナビタイムが3つも出すもんだから無料お試しすら選択回避の法則が発動して使いたくなくなる
2022/11/21(月) 09:54:56.52ID:yOd92f7+0
ツーサポって曲がる時に音声間に合わなくて(…っです)ってなるよね
設定で余計なナビ削った方がいいかな?
2022/11/21(月) 11:26:48.51ID:2ZF3hVg+0
bluetoothが省電力状態から復帰するまでの音声が聞こえないって症状の話かな?
別途BGM鳴らしてたらどうかな
2022/11/21(月) 16:44:39.31ID:VY3Yz2630
>>675
多分スマホとの相性
手持ちのスマホ半分以上が音声が間に合わなかったりタイミングがおかしくて途切れる
678774RR (ササクッテロラ Spdf-jSu6)
垢版 |
2022/11/21(月) 17:29:46.53ID:S3xjtZEhp
iPhoneなら問題無い
2022/11/21(月) 17:44:18.14ID:ULYPgH4EM
どねきょっ!?
2022/11/21(月) 20:40:29.44ID:wMJ9UKiK0
音声の前にピッとか音を入れてくれたら音声の頭が聞けないの防げるのに
2022/11/22(火) 01:23:23.07ID:3w3wRKBS0
安いBluetoothレシーバー使ってたとき頭が切れるのなってたな

>>676
それが簡単な解決策だね、バッテリーは食うけど
2022/11/22(火) 06:09:42.01ID:237v9xaT0
>>680
「ピ~ンポ~ンパ~ンポ~ン♪ 次の交差点を左です」
683774RR (ササクッテロラ Spdf-jSu6)
垢版 |
2022/11/22(火) 07:25:25.47ID:vxbt5nGXp
バイクとの思い出が記録できるのがいいね
2022/11/22(火) 14:30:03.56ID:RiF8ZWm+0
Yahoo!カーナビ使ってみたけど、iPhone7plusでバッテリー1時間持たんかった。
みんなこんなもん?
2022/11/22(火) 14:53:20.15ID:MplBSgLW0
マウントにqi充電器仕込んでるからあまり気にしないんだがヤフナビは消費電力は大きめだな
2022/11/22(火) 15:08:06.68ID:vxsymu7+M
なる。やっぱ充電しながらじゃないと現実的じゃないんだな。
2022/11/22(火) 15:32:32.70ID:vxsymu7+M
長く道なりとかそんな時は自動的に画面更新頻度減らすなりしてバッテリー消費減ってくれんかなとか虫のいいことばかり考えてしまうが、そんなことベンダーはとっくに考えてんだろな
2022/11/22(火) 17:31:59.97ID:NIX+tQ5DM
>>684
さすがに1時間持たないはバッテリーへたり過ぎじゃね?
まあそうは言っても俺のも充電しなければ3時間は持たなそうな勢いで減っていくから50歩100歩だけど
2022/11/22(火) 18:03:30.99ID:vxsymu7+M
>>688
そうかと思ってiPhoneバッテリーの状態チェックしたら修理を推奨されてた。

けど新品にしても2~3時間だけなら大して変わらんので、バイクのバッテリーに繋ぐか大容量モバイルバッテリー重ねるか、って感じか。
2022/11/22(火) 18:11:24.23ID:p1poivns0
ちゃんと使うには給電必須ではあるよね
それでも給電不安定な時の使用感が良くないからまさに最近7PlusをAppleに送ってバッテリー交換してもらったわ
2022/11/22(火) 20:39:01.70ID:Rj9Ph+LT0
バッテリーとか自分で交換すれば2000も掛からないぞ
古いスマホなら保障とか切れてるだろうし自分で変えればいいのよ
バイクのエンジンばらして組み立てるよりも簡単だし
2022/11/24(木) 06:45:03.33ID:W9BcMZe00
そういやツーリングサポーターには音声認識ってないんだね
デイトナのインカムだと精度微妙だったしそんなに使わなかったけど…
2022/11/24(木) 23:43:43.30ID:Du8e39eGM
ナビ用スマホをqi対応にしたいけどAndroidだと手頃なのが無い
中華タフネスでqi対応のがあるけど重くてマウント折れそう
2022/11/25(金) 02:58:32.16ID:yA5+WYTt0
>>693
好きな泥端末にワイヤレス充電後付けすりゃいいんじゃね?
2022/11/25(金) 15:25:44.07ID:phCUVFuW0
>>693
nexus6が最強
今どきのスマホって縦長だけどnexus6は幅もあるし無線充電あるし、カスタムRomも広く対応
2022/11/25(金) 18:14:37.36ID:XTQtS5fUM
Nexus7(2013)最強
2022/11/25(金) 18:43:24.64ID:w8Olk1xZM
この人達は何歳なんだろ?
でもってどんな表情して「最強」とか書いてるんだろ?
2022/11/25(金) 18:51:55.38ID:+hSss8etM
Nexus7の2012手元に残ってるけど、使い道無いわ。
2022/11/25(金) 19:03:39.58ID:XTQtS5fUM
2012はダメだな
2022/11/25(金) 19:19:59.45ID:RihglA2i0
泥の時点で最強も糞もwww
2022/11/25(金) 19:22:48.74ID:qq+P21rrd
xperiaだとゲームエンハンサーで給電のみに出来るのが便利
2022/11/25(金) 19:38:21.45ID:0rRqipAga
バイクに括り付ける用途に関してはiPhoneは駄目だろ
カメラの光学手ぶれ補正がぶっ壊れる
2022/11/25(金) 19:40:33.64ID:bevkk53G0
壊れてもナビには影響しないし
2022/11/25(金) 19:50:33.44ID:xKQItjYu0
>>697
> この人達は何歳なんだろ?
バイク板にはジジイしかいないけど?

> でもってどんな表情して「最強」とか書いてるんだろ?
アホな若者が釣れないかな~と鼻ホジしながら書いてる
2022/11/26(土) 00:11:38.85ID:QB/Dvdug0
ブラックフライデーで無線充電できるスマホホルダーと、振動吸収ダンパー注文したわ
2022/11/26(土) 01:34:13.29ID:8KvGOs740
>>702
中古のSE、ミニでも使えば良いんじゃないの?
2022/11/26(土) 01:34:24.28ID:HADKX3It0
>>701
AC給電対応のにQIアダプタ付けたらバッテリーの劣化気にせずワイヤレスにできて最強()だろうか
2022/11/26(土) 02:08:47.25ID:8KvGOs740
アンドロイドはナビに使うと宮殿が追いつかなかった思い出
2022/11/26(土) 06:29:19.99ID:X0vWZ91A0
>>707
qiの方が劣化(の原因の発熱)するが…
710774RR (ワッチョイ f739-rKP1)
垢版 |
2022/11/26(土) 06:44:26.70ID:32asf3cR0
>>702
iPhoneXRだけど2年は壊れなかったけど、ダメだったわ。
カメラのピントが挙動不審状態。
2022/11/26(土) 07:53:56.85ID:LKAiMElq0
ツーリングサポーターってマップの信号機とかコンビニとかのアイコン小さくなった?前もっと大きかった気がするんだが
2022/11/26(土) 08:30:04.99ID:Is/gCz8K0
>>702
まさか普段使用のスマホを使う気なんか?
ナビ専用ならカメラ要らんやん。
2022/11/26(土) 08:59:14.80ID:ESRUrtL+M
古いiPhoneを中古とかヤフオクで買うよね
2022/11/26(土) 12:46:51.34ID:6yuEcV3Va
>>712
普段遣いのスマホ以外を持つのが煩わしいからスマホのナビ使ってるわ
まあ、デイトナのモトスマートモニターやSHOEI オプティクソンあたりが実用的に使えるものなら
こういう悩みからも開放されるんだろうか
2022/11/26(土) 12:57:39.38ID:YP2OSvLX0
>>714
そうなると今度は普段使いのスマホの電池問題が出ると思う
2022/11/26(土) 13:04:40.18ID:HADKX3It0
>>709
アダプタもそんな熱々になるのか
2022/11/26(土) 13:14:30.50ID:uQaarSVG0
炎天下で1時間は使えてたのが3分で熱暴走するぐらいに無線充電は熱いわ
ロスしたエネルギーがほぼ熱にかわるわけだしな
2022/11/26(土) 13:20:07.34ID:MTvEyTpPp
>>714
煩わしいなら尚更普段使用は使わず専用品を付けっぱで使えよ。
付けたり外したり面倒やん。
で、壊れます言われてるのを付けて壊れたからあかんとか意味不明。
2022/11/26(土) 13:30:46.32ID:uQaarSVG0
てか、ナビ用スマホなんて型落ちを専用で使うの普通じゃね?20万クラスの最新を数か月で使い潰せる富豪なら関係ないだろうけどさ
それでもアプリの移行とか面倒だし分けて使うだろうよ
金銭的都合で1台しかスマホ持ってないならナビは使わずに地図だけで目的地につけるようにしたほうがいいぞ
高確率で数か月以内に壊すから
2022/11/26(土) 14:12:38.77ID:+Tb1wywNM
2台持ちなんてフツーに少数だと思うけどな。iOS/Android両方必要だから2台あるけどナビ用に使い分けるなんて面倒くさい。最新機種に保険かけて壊すつもりで使ってるよ
2022/11/26(土) 14:37:48.64ID:uQaarSVG0
そりゃMVNOをメインで使ってるのなんて底辺2割だけだからな…
そんな思考に陥っても納得できるが
使用できない期間があって許される場合に限ってしまうな
学生とかじゃないと無理じゃね?
2022/11/26(土) 15:52:19.23ID:KnK6J95Z0
普段持って使ってるスマホがナビになるから節約になるわけで
もう一台買うなら
素直にナビ買った方いいんじゃないんだろうか
2022/11/26(土) 15:56:38.29ID:YP2OSvLX0
BluetoothとかオンデマンドVICSとか音楽再生機能とか音声操作とかまともに使えないようなの今更使う気にはならんわな
2022/11/26(土) 16:22:34.58ID:h5DI2bN+0
スマホ壊す民はみんなそんなとてつもない振動のバイク乗ってらっしゃるの??
今使ってるGalaxy S10で3年、それ以前はXperia Z5で4年程度クアッドロック(ダンパーなし)でマウントして使ってるけど、マウントしてた事による故障どころかトラブル全然ないが…

1000km超のロンツーや酷道ツーもよく行くし、今テネレ乗っててダート環境も走るようになったけど全く壊れんが…
2022/11/26(土) 16:37:24.18ID:MB/OMxur0
壊れやすいスマホの機種もあるだろうし、壊しやすい振動のバイクもあるだろうからね
俺も壊れた事ないな
2022/11/26(土) 16:42:10.02ID:ObO8e6qmd
壊れるのはiPhoneだけじゃない?
2022/11/26(土) 16:47:32.83ID:YP2OSvLX0
振動の周波数の問題もあるんだろうと思うわ
2022/11/26(土) 16:48:46.70ID:KnK6J95Z0
壊れるのはポイポン
2022/11/26(土) 16:49:04.28ID:hyf+GNkZ0
さほど高くないリスクに万全の体制を整えるのは無駄じゃない?価値観もあると思うけど。おれ生命保険も入ってないしなー
2022/11/26(土) 16:49:50.00ID:vxL9XaYb0
はい、ここでiPhoneユーザーさんの『振動で~』入りまーす
2022/11/26(土) 17:05:11.03ID:QYS69cAur
バイクの振動で壊れた事はないけど取付時に手が滑って落としたりスマホのロックが甘いホルダー使っててバイクがジャンプした衝撃で吹っ飛んだ事なら稀によくある
732774RR (ワッチョイ ff6e-BdQ0)
垢版 |
2022/11/26(土) 17:09:44.70ID:pGDAKZvd0
何が良いとか悪いとか、収入によって変わるからな。
話が交わらないよな。
2022/11/26(土) 17:15:20.01ID:YP2OSvLX0
なんなら金かけられないからスマホでナビやってるって思い込んでる人もいるしな
スマホ使わなきゃやりたい事がやれないからコスト掛けてでもスマホでやってる民だっているのに
2022/11/26(土) 17:45:11.59ID:F9gkXda5p
ツーの時はメインスマホは音楽すら使わない。
2022/11/26(土) 17:51:09.00ID:tGC1U5lZM
地デジチューナーとかついてるとNHKがうるさいからな
736774RR (ワッチョイ bfca-FyQ+)
垢版 |
2022/11/26(土) 18:30:01.50ID:uB7IQVAd0
オレのpixel3も振動で壊れたぞ
光学手ブレ補正の付いたスマホは振動に弱い
2022/11/26(土) 19:07:37.17ID:WpOEq0590
スマホが弱いんじゃなく光学手振れ補正機構が弱い
2022/11/26(土) 19:28:37.09ID:vxL9XaYb0
それはそうなんだろうけど、iPhoneは特に、の印象だな
「スマホ カメラ 振動」でググって出てくるベストカーの記事で、アップルとシャープのコメントや、ここでの書き込み見てるとそう感じる
2022/11/26(土) 20:07:23.69ID:QYS69cAur
それは分母が違うんだからしょうがない
2022/11/26(土) 21:14:28.15ID:0SwR5u4PM
>>721
すまんな
たぶん下2割じゃないけどmvnoだわ
前のスマホは3年使って、今のスマホで1年だけど壊れないよ
今使ってるスマホの電池はナビだと10%/時ぐらいのペースで減るから、昼飯か休憩のときにちょい充電したら十分足りる
アプリの移行は今はケーブル1本であらかたいけるらしいぞ
2022/11/26(土) 21:25:16.13ID:YkArJNxdM
俺も3年前のAndroid機使ってるけど
バッテリー持つからナビしながら充電はやらなくなったな
4時間ネットラジオ+2時間ナビ
これで100%→75%ぐらいだな
742774RR (ワッチョイ d711-Z2Iz)
垢版 |
2022/11/26(土) 22:05:21.81ID:3xGJaVQd0
バッテリーに電気回さず、直接駆動する方式って余り流行ってないのだろうか
androidだとaccというソフトで(機種選ぶが)できる
どちらにしろ発熱はするから電池の劣化ゼロというわけではないと思うけど
2022/11/26(土) 22:12:34.95ID:UUJVaQSa0
バッテリー介さないとなるとどこから発熱するんだろう?
2022/11/26(土) 23:05:14.94ID:heocpplT0
ナビ用スマホはサブブランド回線にして通話し放題付けなければ3GBで月額1000円位でしょ?端末は古いの使えばいいから年額12000円と考えればそんなに高くないのでは?
2022/11/26(土) 23:10:24.66ID:uQaarSVG0
>>740
めんどくせーけと一応つっこんどくか
アプリ移行が不可能な状態が故障なんだわ
君の話は通常の移行な

それと底辺2割ってのは、MNOとMVNOの比率の話で
君の社会的ポジションに関しては言及してないのだよ

ともあれ、故障して使えない期間やデータのロスト等があっても困るのは本人だけなので
すきにしたらいいと思うよ
2022/11/27(日) 00:28:56.79ID:H+0Mt9Gla
防水ディスプレーにCarPlayかAndroid Autoと決めたから、早くデイトナはスマート何とかての出してくれ
2022/11/27(日) 08:06:46.60ID:BXR17taP0
>>746
それの元になってる台湾のも出る気配がちっとも無いね
2022/11/27(日) 08:12:08.58ID:+yMVsFnf0
スマホ壊れたとかいう民って、どんな車両にどういふうに付けてたとか詳細言わないのなんでなの
ネガキャン派のブラフじゃないかと思ってるわ
2022/11/27(日) 08:17:29.35ID:+ICJNO890
つかスマホカメラに機械式の手ぶれ補正が付いている時にスマホカメラが壊れるんよ
高性能だけど振動で壊れやすいんよ
2022/11/27(日) 08:25:44.09ID:lshtuRR6M
詳細なんて過去に嫌になるほど議題にあがってるのに何言ってだこいつ?って感じ
2022/11/27(日) 08:29:58.92ID:xKNdE7wRM
>>745
キミがmvno使いに偏見持ってるのはよく分かった
2022/11/27(日) 08:35:42.26ID:hIFBCQ42a
>>749
手ブレやらピントやらで浮かせてある部分の重さと気頭数と常用回転域がハマった時にアウトなんだろね
Appleも高出力のバイクガーとか言ってたし
なんとなく振動で壊れるって言われてみんながまず想像する単気筒なんかは逆に大丈夫みたいな
2022/11/27(日) 08:54:32.58ID:0TyYpQEjM
てかむしろ底辺こそキャリア使ってない?そしてまた貧乏に
2022/11/27(日) 09:36:50.37ID:Z8P+yJuO0
そういう意味で言ってないと本人が言ってた
2022/11/27(日) 10:08:18.73ID:V8T0zbf4M
昨日高速で、カエディアの下だけ挟むホルダーが緩んで外れちゃった。
ゴムは操作感が悪くなるので使ってないけど、落下&盗難防止ワイヤーで助かった。
出発前に締め込み確認した記憶は無い。
2022/11/27(日) 10:42:36.21ID:Ld5IAcELM
ヨシ!
2022/11/27(日) 11:20:31.70ID:NZDCwaNir
そういえば充電ケーブルが刺してあったおかけで救われた命があったな
ところで下だけ挟むホルダーってなんだ?
2022/11/27(日) 11:36:32.33ID:qoMhnY2Q0
KDR-M8Sの事じゃね?
2022/11/27(日) 11:59:49.14ID:V8T0zbf4M
>>758
さすが
2022/11/27(日) 12:12:47.25ID:NZDCwaNir
>>758
サンクス
こんな恐ろしいホールド方法があるとは…
緩んでなくても大ジャンプしたらあっという間に飛んでいきそう
761774RR (オイコラミネオ MMab-GQKQ)
垢版 |
2022/11/27(日) 13:56:28.55ID:ss0KuYhmM
関係ないけど
こないだ胸ポケットにスマホ入れたらそのままコンクリの地面に落としてしまった。
穴が開いてたのは知ってたけどスマホがスルっと落ちるほど大きくなってたとは・・・。
だから、ちんこが大きくてもそのうちなじむから気にしなくてもいいんじゃないかな。
小さかったらご愁傷様。
2022/11/27(日) 14:26:26.89ID:KN6LKXrbd
RAMマウントのXグリップしか使いたくないわ
2022/11/27(日) 14:32:42.35ID:ZX40Q41M0
>>758
サイドボタンほぼ潰してるし
ゴミに極めて近い
2022/11/27(日) 14:50:25.15ID:Ld5IAcELM
>>761
胸ポケットまで届くってヘラクレスかよ
2022/11/27(日) 15:30:13.96ID:V8T0zbf4M
>>763
ここ数世代の泥機で使ってるけど、ボタンに干渉したことは一台もないな
使ってないときの小ささが良い
2022/11/29(火) 00:02:00.61ID:KR/r3kV/0
今まで2回転倒してどちらもスマホ保持してたからずっとXグリップ使ってる
付属のビラビラは一度も使ったことない
2022/11/29(火) 01:14:21.27ID:DKVhSjVvM
https://twitter.com/RailbotTJ/status/1597161378363584513
スマホをちゃんと固定してなかったらしい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
768774RR (ワッチョイ 9f81-3JNK)
垢版 |
2022/11/29(火) 01:22:13.77ID:JGdI9M2Z0
拾いに行くのはアホと思いつつ、マスツー仲間もいるんだからもっと手前から協力して車線塞ぐとかしろよとも思った
もちろん車線塞ぐのもアホだけど、事故のリスク減るかなと
2022/11/29(火) 06:41:49.33ID:4aCBM61ka
ん?何か落ちた?
スマホか?
落としたらしきヤツが減速してる
俺も路肩よって止まらないと

ていってるうちに数十メートルは通りすぎて車線ふさいで援護は無理じゃね?
2022/11/29(火) 07:43:07.25ID:49pQg/jCM
>>769
スマホ落としたら前に吹っ飛ぶんだろ
>>768の物理法則では
2022/11/29(火) 09:09:32.46ID:CRTs7vn00
ツーリングサポーターのCarPlay試してみたって人いる?
使える車種少ないしスマートモニターとか出回ってからが本番かな
2022/11/29(火) 10:25:02.55ID:j9CGHX3j0
こっちで使えたらいいなあ

SHOEI、右目用HUD搭載ヘルメット「OPTICSON」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1459061.html
2022/11/29(火) 11:03:43.28ID:ZVEQs0t90
インカムまでは必要ないけど音声案内ほしい、って人は片耳のBluetoothレシーバー使うのがポピュラー?
2022/11/29(火) 11:32:09.91ID:Egz+Lc8a0
どうせ金出すならインカムにしとくかってのもいるだろな
2022/11/29(火) 11:34:35.96ID:RPkeKEl/M
いや、音楽も聞くしインカム安定
値段も機種選べばそう変わらんし
2022/11/29(火) 12:12:38.46ID:49pQg/jCM
ヘッドホン分解したのをヘッドホンに仕込んでBTレシーバー(28H使えると書いてあって実際にも18Hは使える)と接続
2022/11/29(火) 12:31:57.66ID:OzCe3KzE0
2000円の音楽用BTレシーバーとオーテクの1000円ヘッドホンでいいじゃん
2022/11/29(火) 13:12:58.64ID:ZstXyuHsd
>>767
ICの事務所に言えば探して回収してくれるから皆真似しないように
2022/11/29(火) 13:16:25.98ID:ZVEQs0t90
こないだ首都高で「落下物」とやらで発煙筒?が点々と暫くいくつも並んでて、というのを見かけたが本来あのくらいの事をしないと安全性を確保できないんだわな
2022/11/29(火) 13:24:19.64ID:tS+ZRr7a0
俺のバイクが路肩でレッカー待ちしたときは、パイロン一個置いて行っちゃったけどな、黄色いパトカー
2022/11/29(火) 13:25:59.11ID:dWVOB3Bt0
落下物とお前
そして命の価値とは…!?
2022/11/29(火) 15:19:50.92ID:yMGFMl780
車線ふさぎ役は絶対やらない
2022/11/29(火) 17:37:45.80ID:heDn2irzM
>>777
それに3000円出すなら5000円くらいのインカム買うほうがいい
2022/11/29(火) 17:46:37.39ID:L9IBfIe9M
2、3千円のヘルメット用ヘッドセット(非インカム)でいいよ
2022/11/29(火) 17:47:24.79ID:49pQg/jCM
>>783
2000円も高くなりますがどんなメリットありますでしょうか
2022/11/29(火) 18:20:45.91ID:kBKvox48M
こういうので良いんだよと思ったが評判悪いのね

無線カケトーク
https://item.rakuten.co.jp/lavett-shop/f0825-4a/
2022/11/29(火) 18:35:24.39ID:CDrmarjR0
単四電池のデイトナ 聴くだけブルートゥース2使ってる
2022/11/29(火) 18:48:07.47ID:vQNB6V5mr
スマホと繋ぐだけなら2000円の中華インカムで十分だったよ
2022/11/29(火) 18:53:46.99ID:49pQg/jCM
>>787
リッチーw
乾電池なのは魅力的なんだけど高いんだよなぁ
2022/11/29(火) 19:15:34.73ID:CDrmarjR0
>>789
キャンプで連泊ツーするんで充電式は嫌だったのです
2022/11/29(火) 21:47:41.58ID:teU5l7Ve0
インカムなんてヘルメット買うより安いじゃん
2022/11/29(火) 22:11:44.46ID:YsQdRFAQ0
>>788
そんなに安いインカム有るのか?
2022/11/29(火) 22:20:24.60ID:ZVEQs0t90
カムイン
2022/11/29(火) 22:26:34.74ID:ZVEQs0t90
これより安いのあるのか

https://item.rakuten.co.jp/payoff/pk19232/
2022/11/29(火) 22:56:49.69ID:vQNB6V5mr
尼でバイクインカムで調べるとスピーカーとマイクだけのが出てくるよ
一年位使ったけどスマホに繋ぐだけなら十分だったなぁ
2022/11/29(火) 23:02:00.60ID:j9CGHX3j0
>>794
これはインカムではなくヘルメットスピーカーに分類されるよ
2022/11/29(火) 23:13:13.05ID:YsQdRFAQ0
>>796
商品名にインカム、イヤホンって書いてあるけどどっちなんだよwwww
騙される奴いるだろ、これ
2022/11/29(火) 23:16:15.46ID:YsQdRFAQ0
>>794
『本商品は、電波法令で定められている技術基準に適合していることを証明する技適マークが貼付されていない無線機器です。
日本国内で使用する場合は、電波法違反になる恐れがございますので、ご使用の際には、十分ご注意くださいますようお願い致します。』

違法?どう注意すればいいんだ?
2022/11/29(火) 23:17:39.26ID:yr/nl2ry0
>>798
「使ったら違法なんで、見つからないようにね♪」
2022/11/29(火) 23:20:09.39ID:sab3gHns0
>>798
楽天じゃなくてAmazonで買えばいいんだよ、余計なこと書いてない
2022/11/30(水) 00:16:04.87ID:VIyTks2f0
>>794
本家の方が高いという不思議w
https://aliexpi.com/llsB
2022/11/30(水) 01:15:46.20ID:Io+bLciC0
>>798
違法だけど、技適通ってるかどうかはBTの電波からは区別できないから取り締まりは不可能。
処罰されることはまずない。
2022/11/30(水) 01:58:27.69ID:qcR2jgSYa
使ってる人が違法何ぎゃなくて、製造して日本で販売した会社が違法なんだろ?
使う分には無問題では?
だって売ってるんだもん。
2022/11/30(水) 02:02:17.85ID:qu9sl1GE0
>>803
売ってるけど使ったら違法なものなんて、いくらでもあるよ
2022/11/30(水) 02:19:44.37ID:kDHA8vjs0
>>803
逆逆
販売したり輸入する分には特に法的な規制はない
販売サイト側で何らかの規約で禁止してることはあるけど、せいぜい出品禁止か垢BANになるくらいか

むしろ実際に電源入れて電波飛ばす使用者に対して責任が問われる
大半は技適通す手続きがめんどいからやってなくて、製品はそれほどってパターンだが、ライバル製品と差別化するために基準以上の出力でより遠くまで通信出来ますアピールしてる野良インカムもなくはない
2022/11/30(水) 07:37:08.26ID:W/tI/Xlea
>>803
所持も販売も禁止されてないよ
ただ使用するにあたっては一台一台機器毎に無線局として申請して審査を受けて許可してもらう必要があるだけ

そんなん大変だから技術適合証明を受けてれば予め無線局免許取ってるって事で良いよって流れ
2022/11/30(水) 07:51:48.93ID:2QU+zYVI0
※観賞用・装飾用です
2022/11/30(水) 07:54:21.71ID:DE/NCTfHM
人に迷惑かけるだけ可能性も捕まる可能性もほぼゼロ。フツーに使うよおれは
2022/11/30(水) 08:00:05.78ID:2QU+zYVI0
人に迷惑かけるだけ、か。
2022/11/30(水) 08:04:33.47ID:2QU+zYVI0
そういうのって、暗黙の了解でしょ。
あまり得意がって公言してると当局もオメコ干し出来なくなって藪蛇規制強化に繋がりそうでイヤだからやってても当然みんな書いてないだけなんだけど。
2022/11/30(水) 08:06:34.87ID:qu9sl1GE0
大体そうやってダイジョウブダイジョウブって煽っておいて、捕まったらプゲラするw
2022/11/30(水) 08:25:48.92ID:LOwpZfDMM
Bluetooth特小で安い機種が出ればいいんだがな
ハンドルマウントで直近の左手親指あたりにPTTボタン設置でさ
ペアリング不必要、1対nの交信、単三電池といいことづくめ

まあないものねだりしてもしょうがないが
2022/11/30(水) 08:30:57.11ID:vB3bezFV0
技適は機器が適合してるかじゃなくて、技適マークがついてないものを使用する時点で違法だから、見られれば検挙される可能性はある
そんな機会ほぼないと思うが
2022/11/30(水) 08:38:11.02ID:aAgJGOSxM
大出力のトラック無線が捕まる話は聞くけど、小物が捕まる話なんてないだろ? あったらビビるから教えてほしい
2022/11/30(水) 12:14:57.55ID:LnRxlkgDd
単独で捕まることはないだろうけど
何かやらかした時に見つかると面倒臭そう
2022/11/30(水) 14:49:05.23ID:zpObagCh0
中華の空気圧モニターもダメ電波なんでしょ?
2022/11/30(水) 15:29:24.85ID:5iVc2kjwM
海上輸送コンテナのRFIDに使ってる電波らしいね。
厳密に言えばアウトなんだろうね。
国内メーカーが中華の仕様変更して適合モデル出してるよね。
2022/11/30(水) 18:17:58.77ID:44DDZmqXa
違法なのはわかっててもちょっとぐらいならいいだろ? みたいなのはあるある
2022/11/30(水) 19:00:15.09ID:tyKKQwh5M
とりあえずこのスレを報告しとくわ
2022/11/30(水) 19:02:11.52ID:S8Sa1PMR0
俺のレスは青色で頼むわ
2022/11/30(水) 19:25:09.46ID:yfUh6Z5ar
報告とかしないくせに報告とか言いたがる5chアルアル
2022/11/30(水) 22:20:04.86ID:Io+bLciC0
海外通販のスマホやタブレットなんて技適通ってるわけないし、アマゾンで売ってる無線マウスキーボード、BT接続のデジカメ。格安のドローンとか技適対応してない製品なんてあふれかえってて取り締まりなんて無理だよ。
外国人旅行者の持ち込んだスマホは技適なしで使ってもいいとか、総務省自身が技適を蔑ろしてるし
2022/11/30(水) 22:26:53.11ID:vB3bezFV0
まあ技適なんてまともに守るだけ馬鹿らしいよな
そもそもなんの問題があって作ったんだろう
普通に生活してる分に技適の必要性は感じないし、それが必要な業界だけのルールにすりゃ良かったんじゃねーの?
2022/11/30(水) 22:30:58.49ID:gATmmv8y0
周波数帯は有限なんで
好き勝手にやられたら弊害も出るんだよ
2022/11/30(水) 22:33:49.97ID:S8Sa1PMR0
>>823
微弱電波以外は無線局として免許を取得する必要がある法体系だから
んでさすがに個別に免許を取得するのは大変だからそれを簡素化するのが技適
2022/11/30(水) 22:42:06.18ID:qu9sl1GE0
>>823
素人考えであれをこうすりゃ良いのにって言ってて恥ずかしくならんもんなの?
お前より数倍頭の良い人が、お前より数十倍の経験と数百倍の資料と数千人の意見集約してスタンダードってもんが出来てんのに
それを数万人が納得して受け入れてんのに、なんで知識も能力も経験も無いズブの素人が、物申してやろうなんて思い上がってしまったん?
2022/11/30(水) 22:52:46.57ID:vB3bezFV0
>>824-826
で、結局守られてないんでしょ?
2022/11/30(水) 23:17:20.14ID:JxaDJDFu0
技適に相当する法律は世界各国それぞれにあるよ
日本のそれは他国と融通があまり効かないのが困った点
二輪車の排気量区分のように
欧米とも近隣諸国とも足並みを揃えないガラパゴ
2022/11/30(水) 23:32:44.74ID:sbKfCR41a
昔のMacintoshパソコン買ったときに、何かマークの書いてあるシールが幾つか付いてきて、LAN使うんだったら貼ってね、って言うシールがあったな。

あのシール貼っときゃいいんでしょ?
2022/12/01(木) 00:28:34.82ID:8GAUPHfma
>>826
日本が世界に遅れてるのはバカしかいないって事なの?
2022/12/01(木) 01:24:31.85ID:iNNtt4UK0
>>827
基本守られてるから問題が少ないんだよ
誰でも妨害電波を発して良いとなったら通信障害が起きる
2022/12/01(木) 03:43:56.25ID:tzER5dW20
>>818
普段道路交通法違反は平気なのに、こういうのはみんな気にするんだな
2022/12/01(木) 04:02:17.45ID:ExKJ/vy80
>>826
それバイクのカスタムにも言えるよな?
2022/12/01(木) 04:11:37.76ID:ASeZYDKG0
>>832
道交法のあれこれはみんなある程度取り締まりの程度や仕組みが分かってるからじゃない?
どういうタイミングでどういう手法で警察が動くってのが肌感覚でわかるけど、電波法の取り締まりは程度や手法、頻度、罰則が全然知られてなくて、どこまでオイタしていいか誰も正確には分かってないから…


総務省|北海道総合通信局|電波監視システム(DEURAS)
https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/K/deurs.html

Masacoの「むせんのせかい」/第25回 総務省 東海総合通信局の皆さん|2018年2月号 - 月刊FBニュース アマチュア無線の情報を満載
https://www.fbnews.jp/201802/musennosekai/index2.html

<ピンポイントで不法局を捕捉!!>JARLの「アマチュアガイダンス局」と東海総合通信局の「規正局」が合同運用
hamlife.jp https://www.hamlife.jp/2014/04/05/2area-goudou-unyou/
835774RR (テテンテンテン MM8f-d2I+)
垢版 |
2022/12/02(金) 06:23:11.02ID:viKgHqapM
電波法違反はなかなかの重罪なのにそこまでして1~2万ケチる感覚がわからん
2022/12/02(金) 06:41:12.19ID:STaedfsr0
規模は小さくても有限な資源インフラの破壊ではあるからな
電波は総務省の管轄で同じ総務省の警察は甘くは取らない
少々の金出せばまっとうな機器が買えるんだからホントそれくらいは守りましょうや

日本の無線機器は世界トップレベルなのに個人バイク用のこういうデバイスでコスパいいのがあまりないのは寂しいところ
有名なのはKTELかねえ
KENWOODの無線はMotoGPでも使われてるけど
2022/12/02(金) 06:52:12.66ID:ahsdc4Jxa
日本でも使える仕様なのに技適に金がかかるからと無申請の安物機器と実際に使ってはいけない電波を出してる機器とではだいぶ罪の重さも違う気がする
スピード違反10kmと信号無視みたいな
2022/12/02(金) 06:57:03.96ID:STaedfsr0
金の問題じゃん
金出しましょうよ
839774RR (テテンテンテン MM8f-d2I+)
垢版 |
2022/12/02(金) 07:01:49.53ID:viKgHqapM
>>837
罰金レベルで言えば電波法違反は酒酔い運転レベル。1発免許取り消し欠格期間3年と前科。10kmオーバーは反則金で罰金なし前科なし
840774RR (テテンテンテン MM8f-d2I+)
垢版 |
2022/12/02(金) 07:02:50.66ID:viKgHqapM
>>839
どちらも100万以下の罰金
2022/12/02(金) 07:03:32.25ID:SRYP8qXg0
誰もいない横断歩道の赤信号守ったり無駄な感染対策マスクしてたりするんだろうな… 俺はおかしなルールは守らないよ、捕まらない範囲でね
842774RR (テテンテンテン MM8f-d2I+)
垢版 |
2022/12/02(金) 07:12:12.02ID:viKgHqapM
>>841
残念ながら筋金入りのノーマスクだよw合法だからな。免許更新で視力検査で大行列だったがノーマスクはオレだけだった。どうせ捕まらない範囲とか言いながら屋内でマスクしてるんだろ?アンカーつけられない気の弱さに現れてる
2022/12/02(金) 07:24:23.57ID:SRYP8qXg0
>>842
ほー面白いね、マスクについては同志だ。オレはゴリゴリのマスク脳飲食店(でも美味しい)だけ付けてる。判断軸が法律なんだね、俺は必要性を自分で判断してるつもり。
ところで制限速度とか誰もいない横断歩道の赤信号って守る?
844774RR (テテンテンテン MM8f-d2I+)
垢版 |
2022/12/02(金) 07:39:13.68ID:viKgHqapM
>>843
判断軸はリスクメリット、コスパでする事が多いかな。
別に電波法違反するなとは言ってないし中華インカムで捕まるとも思わないが気軽に違反してメリットが1~2万の割には重罪ですよと言いたいだけ。バイク乗って速度違反はするし捕まりもするがw横断歩道では歩行者を必ず行かせるタイプ
2022/12/02(金) 08:26:34.84ID:ahsdc4Jxa
俺も速度違反はするけど信号や一時停止とか横断歩道の歩行者優先は守るわ
2022/12/02(金) 08:51:52.00ID:RR/IlAE9M
>>841
捕まるまでは捕まらないもんな!
2022/12/02(金) 21:27:14.91ID:fYwf3Dmj0
でも出してる電波は技適あってもなくても同じだし、誰にも迷惑かけてないからな。
バカは技適なし機器と違法改造無線の違いがわからないんだろ。
2022/12/02(金) 22:27:54.19ID:pUZn8fB3r
>>847
君みたいな人は↓これでも読んだら良いよ。

https://www.musen-connect.co.jp/blog/course/other/japan-radio-law-basic/#:~:text=%E6%8A%80%E9%81%A9%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%8E%E6%8A%80%E8%A1%93,%E8%A1%8C%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

https://www.wti.jp/contents/blog/blog190326.htm
2022/12/03(土) 00:26:36.04ID:qR4PZvM1
>>848
偉そうに言う割にコピペ下手くそで笑った
850774RR (ワッチョイ ea7a-kIBe)
垢版 |
2022/12/03(土) 01:03:21.67ID:MacauTe60
>>549
5chレスごときで気づかいとかアタオカ?
2022/12/03(土) 01:04:15.50ID:MacauTe60
>>849なw
2022/12/03(土) 01:07:07.21ID:CJrYpoMI
>>851
落ち着けw
2022/12/03(土) 06:36:46.38ID:KJYN4OT80
>>850
ID消しチキンの相手すんな
854774RR (スッップ Sd70-fLM1)
垢版 |
2022/12/03(土) 08:26:23.69ID:rMinKpV7d
>>853
それ言うならワッチョイ消しなのでは?ID残ってるから
2022/12/03(土) 10:35:19.18ID:WjwjobY2M
>>854
そやね
2022/12/03(土) 11:37:10.93ID:eCg1Aja8a
こういう時にそういう間違いすると一気に残念感出て説得力失うよな
説得力が必要なほどの内容じゃ無いけど
2022/12/03(土) 12:17:48.27ID:j3lgzEh0M
Yahooの使おうとしたらスタート直後から画面いっぱいにプレミアムの宣伝出っ放しで結局使えないまま目的地に着いてしまった
858774RR (アウアウウー Sa83-lGzc)
垢版 |
2022/12/03(土) 14:47:30.09ID:8Gu9uzp0a
どうせ違反するなら指向性電波発射してながら運転している奴のスマホ破壊できる機械が欲しい
2022/12/03(土) 15:13:07.68ID:aGbqSUv1M
こういう他罰精神の基地外の前頭葉に照射してほしい
2022/12/03(土) 15:48:53.76ID:baCELZzcM
賢くなっちゃった!
2022/12/04(日) 02:40:50.19ID:Fi41/ToQ0
>>836
>同じ総務省の警察は
どういう意味?
862774RR (ワッチョイ 6411-1DcW)
垢版 |
2022/12/04(日) 03:24:24.41ID:UDuH/cot0
前にグローバルモデルのスマホを台湾から買う時に技適の扱いについて調べたが総務省の見解としてはもちろん違法だがそれを積極的に取り締まることはしないとインタビュー記事で書いてあった。理由としては海外旅行者が持ち込む分には適法である点。そんな物を日本人が使うだけで違法だとして取り締まることは理解が得られない点。そんなことよりダンプの高出力無線などの実害のある違反にリソースを割く方針とのことだ。信じるかどうかはあなた次第。
2022/12/04(日) 07:30:22.74ID:UVx2NDL/0
抜き打ちでスマホ見せて下さい。
技適確認します。とはならないわな。
2022/12/04(日) 07:34:28.02ID:jOWUzA1s0
重罪を課すにしても事前に警告なり告知なり啓蒙があるわな。Amazonでフツーに買えるし輸入もできるし
2022/12/04(日) 07:40:26.26ID:TT8qFvIg0
知りませんでした
大丈夫だと思ってました
では通用しないんだけど、捕まるまで分かんないんだよこの手の奴
2022/12/04(日) 07:42:36.75ID:lEVZHz+X0
Bluetooth機器や海外スマホなんかで実際に捕まった例ってあるんだろか?
別件逮捕のネタとして使うのはあり得るけど、そういう話すら聞かないな。
2022/12/04(日) 07:43:14.95ID:jOWUzA1s0
>>865
だから捕まった事例を出せと
2022/12/04(日) 07:49:01.73ID:lEVZHz+X0
むしろネタ作りのために逮捕されるまで藪蛇的にわざと使うYouTuberとかいそうだがどうだろう。
2022/12/04(日) 07:50:11.31ID:lEVZHz+X0
いちおう、暴力団員が強力海外トランシーバーを使って逮捕された例はあるようだが、これが本件なのかどうか。
2022/12/04(日) 07:50:47.53ID:lEVZHz+X0
逮捕というより摘発か。
2022/12/04(日) 07:54:28.16ID:lEVZHz+X0
ブログで「やってみた」系の奴はいた。
リンク何故か貼れんので「技適マークのない機器で無線を使っていたので自首してきた。」で検索を。
2022/12/04(日) 08:07:05.80ID:lEVZHz+X0
いわれてみればBluetooth機器とかスマホなんかは出力が普通なら技適通ってないからといって「特殊な電波」を出してるわけじゃないし、名指しで告発でもされて所有する機器の技適を実際に確認しない限り判りようが無いのよね。
警察としても総務省としても忙しい中税金使ってそんなのやるかといわれると。「問われれば(立場上)ダメとしか言えない」「告発されればやらざるを得ないが」みたいなことしか言えんよね。
2022/12/04(日) 08:10:27.85ID:lEVZHz+X0
「違法か合法か」なら「違法」
「違法行為をすべきかすべきじゃないか」なら「すべきじゃない」
「使うか使わないか」は「何が嫌かによって決めろ」
「それを公言するか」は「そんなのそいつの優先順位次第」
2022/12/04(日) 16:38:16.37ID:mPNvoflQM
薦めるな、うまくやれ
コレでいいんじゃね?
2022/12/04(日) 16:51:48.47ID:bebuxvloM
優勝
2022/12/04(日) 18:46:49.88ID:TT8qFvIg0
>>874
ほんコレ
イキりバカにはそれが分かんない
お目溢しはそれを大声で要求した時点で潰されんだよ
2022/12/04(日) 19:48:47.79ID:YJeNAurU0
おめこ?
2022/12/04(日) 19:52:47.97ID:lEVZHz+X0
干すの!?
2022/12/04(日) 23:47:52.50ID:ODpHawcM0
逮捕じゃないけど楽天ミニがやらかしてたよね
880774RR (ワッチョイ 9856-7R2H)
垢版 |
2022/12/05(月) 20:23:20.79ID:nuc7mc020
>>878
アワビの天日干し
2022/12/05(月) 20:35:40.33ID:e3eNc0Ts0
そいやiPadでも誰かやらかしてなかった?
孫さんだっけ?
2022/12/06(火) 03:32:30.65ID:DGPoHHTS0
モトスマートモニターもいいけどbluetoothリモコンも新しいの作って欲しい
音声アシスタントの起動とマップの縮小拡大できるだけでいいから
2022/12/06(火) 08:44:17.98ID:Qt75LkjO0
音声アシスタントはKITTかアスラーダで。
884774RR (アウアウウー Sab5-npbb)
垢版 |
2022/12/06(火) 13:29:09.59ID:jSqpjBgja
アスラーダ、1速あげてくれ!
2022/12/06(火) 14:54:23.73ID:YEr7JXTGM
あいよっ!
ガシャコン
2022/12/06(火) 15:03:44.83ID:1MW2ZB4V0
ATなのか?
2022/12/06(火) 15:23:06.16ID:IJ/IouDpM
スズキのAGSみたいなロボタイズドミッションなんです。
ヨイショ!
2022/12/13(火) 23:46:30.08ID:RyGApenK0
125ccなら高速避けりゃいいからGoogleで十分か。
2022/12/14(水) 01:10:23.80ID:Dv7npYVf0
高速じゃない自動車道に案内されて捕まる
2022/12/14(水) 04:56:26.28ID:PJgE4p9j0
昔のナビなら自動車専用道も他の一般道と同じで1時間40km扱いとかだからまだいけるんだけど、
GoogleMapの場合実走行時間になるからかなりそちらに引っ張られるから無理だよね。
名阪国道みたいなのがあるとどうにもならん。
2022/12/14(水) 05:08:32.18ID:qxPCDlCyr
意味分からないんだけど
高速じゃない名阪国道なら125ccの走行はOKじゃないの?
892774RR (ワッチョイ a756-IGG8)
垢版 |
2022/12/14(水) 06:28:31.73ID:Etr4ZPfk0
名阪国道は「一般国道の自動車専用道路」です。 125ccクラスのバイクは、残念ながら通行できません。
2022/12/14(水) 06:40:35.02ID:qxPCDlCyr
なるほど
それだと126cc以上じゃないとダメだね
東京に住んでるのでいまいちわかってなかった
やはり原2以下でちゃんと走行可能な道を案内してくれるのはツーサポ位なのかな
2022/12/14(水) 06:56:31.46ID:1Vj79Y+l0
ツーリング行くなら原付はメリットないから155か250に乗り替えるのが吉
2022/12/14(水) 07:18:05.81ID:Dv7npYVf0
×126cc以上
〇125ccを超える
896774RR (ブーイモ MM8f-3ULD)
垢版 |
2022/12/14(水) 07:59:48.16ID:IYPlJRFsM
ホントに糖質って話と関係ないとこが気になるんだなw
2022/12/14(水) 08:03:17.78ID:Dv7npYVf0
大切な事に気づけないのは、ある意味幸せなんだろうな
2022/12/14(水) 08:07:28.13ID:wYE37Rs90
アホばっか。
2022/12/14(水) 08:10:12.00ID:nyepDIgQa
ツーリング行くとカブとかチャリは正直ウザイ
2022/12/14(水) 08:13:46.64ID:PJgE4p9j0
原付は原動機付き自転車
2022/12/14(水) 10:29:44.81ID:wHPoQMVW0
>>891がそもそも馬鹿なんだろ自動車専用道路の事だなって想像力が無いから。
2022/12/14(水) 11:38:44.79ID:DL/TJ2jP
横浜新道は見た目が自動車専用道路っぽくしてるくせに自動車専用道路だと指定されてないから原付一種は一部の区間通行可
903774RR (ワッチョイ bf02-3ULD)
垢版 |
2022/12/14(水) 11:56:26.03ID:Pf85mccC0
一部だけかよw
2022/12/14(水) 12:15:30.70ID:WfHhbrhm0
新道は住宅地に密接している部分があって
生活路という観点からそこら辺だけでも原付通行可能にしておく必要があるのさ
2022/12/14(水) 12:18:28.31ID:CfRRE7j+0
訳の分からない言い訳してないで流行りの250ccに乗ればよくない?
急に自動車専用道が現れても狼狽える必要もなくなるし
国1も止まらず進めるぞ
2022/12/14(水) 12:26:07.42ID:WfHhbrhm0
誰が何乗っても良いだろ
2022/12/14(水) 12:35:12.69ID:+9efrJJ+0
流行りの250ccわろた
2022/12/14(水) 12:45:58.97ID:CfRRE7j+0
>>907
実際流行ってるじゃん?
メーカも売れない4OOccよりも25Occにカ入れてるし、町でもよく見かけるだろ?
2022/12/14(水) 13:00:17.84ID:+9efrJJ+0
なにを「流行り」とするかよく分からんが
去年日本の新車で最も売れたのは原付一種な
二種、250cc以下、それ以上の四区分で
2022/12/14(水) 13:31:29.87
50ccって何だかんだでまだ売れてるんだな
2022/12/14(水) 13:44:44.06ID:+9efrJJ+0
>>910
うん
四区分で126~250が一番新車台数売れてない
2022/12/14(水) 14:16:24.95ID:m2pzum/ta
>>904
あそこを原付一種で走ったら恐怖でしびれそうだ
2022/12/14(水) 14:21:46.54
イメージではレブルとかPCXの方がよっぽど目にするような気がするけど
やっぱ目がいかないだけで、50ccの新車もそれなりに街には溢れてるんだろうね
2022/12/14(水) 14:51:57.45ID:Z5dhGG+t0
近所の駅の駐輪場は8割50cc、2割がピンクナンバー、ごく少数の黄色ナンバーって感じ・
2022/12/14(水) 14:54:17.91ID:WfHhbrhm0
>>912
実際怖い
916774RR (ブーイモ MM8f-3ULD)
垢版 |
2022/12/14(水) 15:03:28.09ID:QczlYnwMM
>>908
どういう変換したら数字の中に全角半角混じるんだよ…
2022/12/14(水) 15:06:31.14
いや絶対数では50ccが多数なのはわかるけど、ここ数年の新車という意味でね
街走ってる原チャリは大抵どれも薄汚れた年代物っぽいのばかりだからw
2022/12/14(水) 15:19:50.60ID:9A9IR9VY0
そこらのおばちゃんですら原二乗ってるのに
まだ原一って売上トップなんだねぇ
2022/12/14(水) 15:24:55.31ID:6rbmvCtFa
配達関係はほとんど50だからなぁ
車の免許あれば乗れるから
920774RR (ワッチョイ df81-hQ34)
垢版 |
2022/12/14(水) 16:04:20.62ID:AK6oSRTE0
ナビの件もあるし、二段階右折なんて意味のわからないこともしたくないから原付一種には乗りたくないなぁ
だったらチャリのほうが今はチャリ~今は歩行者~って大阪のおばちゃんみたいなことできるし
電動チャリなら坂道も苦じゃないし
921774RR (ワッチョイ df11-3TNT)
垢版 |
2022/12/14(水) 22:16:44.51ID:hnY4gSQO0
>>918
そこらへんのおばちゃんって免許あるのかな…
原付き二種と言われて原付免許で乗ってたりはしないのだろうか
べつに確かなデータがあるわけではなく単なる思いつきです。
2022/12/14(水) 22:23:38.93ID:Z5dhGG+t0
エンジンの付いたナンバー無しモペットをノーヘルで歩道走行してるおばちゃんは居る
923774RR (ワッチョイ a702-3ULD)
垢版 |
2022/12/14(水) 22:46:05.22ID:+VoCWiZ90
>>920
二段階右折のどこがどう分かんないの???
2022/12/14(水) 22:46:07.16ID:Mh2YhQZv0
>>911
もっと売れて車種を増やして欲しいなぁ
売れてないから開発もあまり出来ないんだろうな
925774RR (ワッチョイ df81-iYMH)
垢版 |
2022/12/14(水) 23:41:56.22ID:AK6oSRTE0
>>923
場所によってするしないとかかな
そもそもそんな面倒なこと考えるくらいなら二種に乗るしなぁとか
2022/12/15(木) 00:03:46.14ID:zSSiDsWC0
具体的なソースも出さずに売れた売れてないとか言い合いう意味あるのか
2022/12/15(木) 03:37:48.41ID:gCiTGy2e0
>>905
急にバイク通行禁止のオーバーパスやアンダーパスが出てくる大都市とか狼狽するわ。
2022/12/15(木) 03:45:46.76ID:XsFnBD9wM
原付一種のメリットはバス専用レーン走行可能かな
ほとんどは標識に50cc超の二輪可の補助標識が付いてるけど稀に補助標識のないバス専用レーンが存在する
例えば首都高高架下の246玉川通りとか
2022/12/15(木) 12:32:24.53ID:PCWZzcpd0
>>923
2段階右折禁止の標識が交差点30メートル前にあるとかは罰ゲームだと思う
2022/12/15(木) 13:48:58.20ID:RgF2CXDA0
>>929
うちの市にそういう交差点あるわ
2022/12/15(木) 20:46:53.92ID:crNqbha30
T字路の二段階右折とか意味がわからん。
932774RR (ワッチョイ a702-3ULD)
垢版 |
2022/12/15(木) 21:14:14.93ID:GqsaC+ei0
>>931
右折車線に出てくんなって話なので、二段階右折禁止って特例が無けりゃなんて事無いんじゃなかろうか
禁止って何よ
2022/12/15(木) 21:17:40.67ID:EW0k6nJ+0
>>931
丁字路な!
2022/12/15(木) 21:31:59.73ID:C686EGGr0
ちょう
2022/12/17(土) 05:18:16.92ID:pwCnHSVx0
最近のバージョンになってからツーリングサポーターがいきなり現在位置飛んだりするようになったんだけど流石におま環かな…
2022/12/17(土) 07:12:50.93ID:1sSpksQ8a
>>935
たぶんそう
2022/12/17(土) 08:17:27.37ID:0kmxoNdy0
ツーサポ割引は1月までかあー
半年前のおためし期間でたいした旨みを感じられなかったが、すこしは進化してるのかな
2022/12/17(土) 08:45:30.30ID:JdTxhmye0
>>933
調べたら
天下のボッタクリ超下痢糞放送局様は
今はどちらでも良いと申しておられます

有難う、勉強になったわ
2022/12/17(土) 08:56:41.04ID:MRPrE/Vc0
プラスじろ
2022/12/19(月) 05:36:37.66ID:43CsODQX0
ツーサポは排気量別のルートとかログ残せるとかその辺が利点かな
カーナビタイムの方も視認性良くなったからそっちでいいんだけどAndroid版じゃないとログ残せないんだよな
2022/12/19(月) 09:47:41.59ID:yZyYVMKu0
ツーサポは、バイク複数台持ちじゃないとメリット生かせない
基本的なナビ機能まわりでも金払う価値あるといいんだけど、そこは現状ヤフナビと大差ない
2022/12/19(月) 12:35:45.04ID:tEWLhF/Od
原付でないのならヤフーナビが安牌だよ。
Googleナビだと自動車専用道路の通行止め情報とか反映されてないこともあるし。
ヤフーはvics反映してるからそういう問題は少ない。
2022/12/19(月) 12:41:11.60ID:cu1sHx6qM
ヤフーのは高速乗ってからプレミアムの広告消せんくなって詰んでから使う気になれん
2022/12/19(月) 16:16:15.69ID:FmCjpXHKa
消せるだろw
2022/12/19(月) 17:54:51.89ID:s7CIPRzfd
原ニだから選択肢無いの辛い
946774RR (ブーイモ MMbf-7hhZ)
垢版 |
2022/12/19(月) 18:36:17.53ID:BgTMBN8mM
原二の行動半径でナビ要るか?っていう
2022/12/19(月) 18:40:43.43ID:KYdtLEoz0
ツーサポのリルートって頭悪すぎない?
目的地に近くなってるのに執拗に元の場所に戻そうとすんの
2022/12/19(月) 18:49:46.55ID:ZWkL8Tmj0
>>946
いるいる
2022/12/19(月) 19:53:00.16ID:43CsODQX0
ツーサポじゃなくてカーナビだけど確かに最近リルートの精度悪くなった気はする
2022/12/19(月) 20:31:28.75ID:QTw2n0eM0
グローブがスマホ対応じゃなくって✗を押せなかったのです・・
951774RR (ワッチョイ 0f56-uMoK)
垢版 |
2022/12/19(月) 21:20:12.42ID:5wBDXUE70
>>946
カブで日本一周してる人達は昔から数知れず。
2022/12/19(月) 21:25:18.39ID:a74gvLtf0
グローブに貼るとスマホ操作できるようになるシールとかあるしそういうの使えばいい
953774RR (ブーイモ MMbf-7hhZ)
垢版 |
2022/12/19(月) 21:31:56.50ID:IBWoQg0hM
>>951
例外を基に一般論に反論する奴は基地外
何事にも例外はある
いちいち考慮はしない
2022/12/19(月) 21:39:35.24ID:yUGl7ZLpM
>>953
うわぁ
2022/12/19(月) 21:55:56.40ID:qipJobr5M
有料で頭悪いナビと無料で頭悪いナビならどちらを使いますか?
2022/12/20(火) 01:09:02.40ID:UUKabeJz0
雑な燃料投下
2022/12/20(火) 08:05:42.19ID:v/WHJktN0
>>950
魚肉ソーセージおすすめ
タッチ精度高いし腹が空いたら食べられる
2022/12/20(火) 08:08:11.08ID:AeBp+/fZ0
その発想はなかった
2022/12/20(火) 08:11:32.82ID:hiB3bvrl0
金の斧です
960774RR (ブーイモ MM8a-7hhZ)
垢版 |
2022/12/20(火) 08:21:20.89ID:XonzKXyUM
似たやつ持ってるだろ
2022/12/20(火) 08:32:05.50ID:P+uDaZxKM
>>950
鉛筆の粉をグローブ指先に擦り付けろ
2022/12/20(火) 08:36:38.72ID:4ld0wPT7r
>>957
マジレスでごめん
ギョニソで反応するの?
そもそも人の指で反応して動物の皮でできたグローブで反応しない仕組みが
イマイチ解ってない…
2022/12/20(火) 08:42:50.85ID:v/WHJktN0
>>962
反応するよ
仕組みは俺も知らんけど、タッチに反応するくらい帯電するのにある程度体積が必要なんじゃない?
2022/12/20(火) 08:45:14.99ID:tsUfA7GQM
>>962
静電容量方式タッチパネルは導電性があれば反応する。
参考
https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/602/2602688/
2022/12/20(火) 08:52:00.88ID:mCjVY8Cxr
ギョニソもチーカマもビニール被せたままでも反応するのね
なんで革グローブじゃだめなんだろう?
2022/12/20(火) 09:15:35.98ID:wQoveM620
特にスマホ対応ともなんとも書いてなかった革グローブが普通に操作できたことはあった
書いてないだけで対応してたのかスマホ側が対応してたのかは分からんが…
2022/12/20(火) 09:28:33.35ID:tsUfA7GQM
汗で濡れてたとか?
適度な湿り気
2022/12/20(火) 09:48:07.58ID:6dRHUJCm0
帯電がちゃんと抜けないとダメなんだろね。
革でも乾燥してたら静電容量小さそうだ。
969774RR (ワッチョイ 2e73-zdLc)
垢版 |
2022/12/20(火) 09:56:06.13ID:ApPqJXvJ0
ダイソーで導電糸売ってるから自分で糸をつけるのもアリ
2022/12/20(火) 10:01:48.07ID:tsUfA7GQM
人の指でも乾燥してたら反応悪いしな。
2022/12/20(火) 10:44:16.21ID:w4WIdjPSd
>>947
ツーサポは一度リルートするとドツボにはまる
2022/12/20(火) 11:12:39.36ID:yQe1Ioam0
専業で有料のくせにそれはだめだろツーサポ
2022/12/20(火) 12:24:37.21ID:qDyf7Nwtd
完全再計算ではなく、何箇所かに区切ったチェックポイント的なところに戻ろうとする感じなんかな?
マツコネナビがそんな感じだった。
2022/12/20(火) 12:30:06.75ID:0nDmTA5V0
(俺の使ってるツーサポと違う。。)
2022/12/20(火) 12:32:06.13ID:tsUfA7GQM
(こいつ、直接脳内に!)
2022/12/20(火) 13:07:28.60ID:8L+1KQJPa
グローブして指先に画鋲刺せばよくね?
あ、スマホが傷つくか
2022/12/23(金) 16:23:43.50ID:qyF4/auy0
「なるべく曲がらないルート」を選択できるの無いかな
2022/12/23(金) 16:51:08.52ID:+rzW1eT30
サイドカー付きかなんかですか
2022/12/23(金) 16:54:51.39ID:qyF4/auy0
よく手前で曲がってしまったり通り過ぎたりしてしまうもので・・
2022/12/23(金) 16:57:51.39ID:I101ZLhj0
どゆこと?
2022/12/23(金) 17:18:19.91ID:qyF4/auy0
案内に沿ってすごく微妙な分かりにくいところを曲がって首都高に入ったりしてるところを過ぎちゃったり、右左折のために車線変更しろと出てもすでに黄色線になって出来なかったり、それじゃあってんでナビガン見して「あと10m!」ってとこで目の前の道曲がるとそれは一本手前だったり・・自分が鈍すぎるせいだと思うのですが。
2022/12/23(金) 17:43:27.69ID:z/sym4VaM
>>981
免許返納したほうが良くね?
2022/12/23(金) 17:46:49.63ID:qyF4/auy0
>>982
そんな気もしてきました
2022/12/23(金) 17:47:54.65ID:D9YvYwb90
こういう自覚ない奴、他人巻き込む事故起こす前にバイクから降りてほしい
2022/12/23(金) 17:55:53.12ID:x/W99pYBM
次スレ立たないの?
とりあえず立っといた

【スマホ】バイクナビスレ part26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1671785711/

スレ落ちしないように支援お願いします
2022/12/23(金) 18:16:01.25ID:uu00LnZW0
>>981
あなたみたいなタイプは
行き当たりばったりで完全にナビに頼りきりは危ない
発進する前に経路案内くらい一通り確認すれば良いよ
2022/12/23(金) 18:22:56.58ID:qyF4/auy0
>>986
一応、何度も確認して「よーし!」となってから行くんですけど、どうしてもその調子で、ナビを使い始めてからもそのとおりに行けたことは2割位なんです・・
2022/12/23(金) 18:25:47.37ID:qyF4/auy0
「あー有明出口はトラップだー!!JCTはその先だー!」とか大声で歌ったりしてるんですけど、あんま効果ないみたいで。
2022/12/23(金) 18:28:37.44ID:qyF4/auy0
で、ふとナビに目を落とすと「左に入れ」の絵が出てるじゃないですか!慌てて左に入るとこれがやはり有明出口で見事トラップに引っかかっている訳です。
2022/12/23(金) 18:36:18.74ID:KPqbGqTSM
この調子でスレ最後まで行っちゃうの?
2022/12/23(金) 18:38:41.04ID:P71a1T3E0
googlemapとか混む交差点左折回避のために手前で曲がったりとかよくやるよな。
992774RR (ワッチョイ 2a81-OIpB)
垢版 |
2022/12/23(金) 18:50:47.33ID:1Mdxj0Xc0
Google Mapだと信号機の位置表示してくれないから、信号の設置間隔が短い道路で曲がるべき信号を一個すぎるとかは時々やっちゃう
2022/12/23(金) 18:53:21.86ID:qyF4/auy0
それもあって、ナビ使い始めたんですよ。
多少は間違いも減ったんですが、まだ予定時間の3倍は見ておかないと安心出来ないですね。
994774RR (スップー Sd2a-5con)
垢版 |
2022/12/23(金) 19:01:23.49ID:EMJR4qtMd
インカム繋いで音声案内聞けばいいんじゃない?結構手前から案内してくれるから
2022/12/23(金) 19:03:02.11ID:+rzW1eT30
軽く池沼入ってる?
2022/12/23(金) 19:23:42.65ID:qyF4/auy0
>>995
入ってると思います!
昔IQで74だったんで、多分そうかと。
2022/12/23(金) 19:24:36.95ID:qyF4/auy0
インカムは部品多すぎて意味わからないので断念しました・・
2022/12/23(金) 19:28:09.77ID:KPqbGqTSM
>>997
普段どのスレで書き込んでます?
2022/12/23(金) 19:32:52.15ID:qyF4/auy0
>>998
バイク板とかです
2022/12/23(金) 19:33:18.45ID:Qc7+nq5na
さらば
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 152日 7時間 2分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況