X



【グリップ】タイヤスレ149【耐久性】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774RR (ワッチョイ 210.172.241.197)
垢版 |
2022/04/23(土) 19:55:05.51ID:aY8q/6dx0

バイクのタイヤスレです

次スレは重複を避けるため >>950 を踏んだ人お願いします。ギブアップは早めに言って下さい

前スレ
【グリップ】タイヤスレ148【耐久性】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1646066477/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/23(土) 19:56:45.22ID:aY8q/6dx0
建てたけど変(笑)
2022/04/23(土) 21:05:54.64ID:byMralFI0
あくまでも個人の経験
スポタイグリップ
S22>パワー5>ロッソ3>ロード2
ライフ
ロード2>S22=パワー5>ロッソ3
ちなみに今はロッソ4履いててグリップはS22と同等
値段考慮したらパワー5がおすすめかな
2022/04/23(土) 21:24:36.64ID:rpxbcz4n0
>>3
ロッソ3ライフ長くね?
2022/04/23(土) 21:47:07.62ID:Dm8kno8/0
>>4
ロッソ3はかなり短い。S22がミシュラン並に持つとか信じられないな。国産タイヤはかなりライフ悪いイメージしかない。
6774RR (ワッチョイ 221.247.240.251)
垢版 |
2022/04/23(土) 23:13:19.04ID:9Ugbt/BT0
>>1

お礼に皮むきしてあげる
2022/04/24(日) 00:33:57.86ID:7l8N53PFd
接地感は?♡
2022/04/24(日) 00:56:36.09ID:lIwlpJEb0
1乙
α14って熱入れないとグリップしないから公道ならパワー5がいいと思う
2022/04/24(日) 01:05:17.53ID:YN3uPiQr0
http://motofreak.jp/?p=16712

にあるチャートをどこまで信じてよいか判らないけど
悩ましいですね。
2022/04/24(日) 02:35:19.35ID:8d8G1Mjud
国産高いけど平行で安かったときS22買って履いたけど優秀だったよ
温まり早いし接地感優れてるし峠でガチらなければ十分
滑ってもM7みたいなズボって感じじゃなくヌメヌメって感じで
コロナで入ってこないのか今はないみたいだし履かないけどね。
卸どれだけ仲介してるんやら
11774RR (ワッチョイ 58.191.115.140)
垢版 |
2022/04/24(日) 02:39:45.97ID:aHhBjd+s0
S22は帯に短し襷に長しの中途半端なタイヤだったわ
S22より安くでα履けるしどうしてもブリがいいってならRS11かT32を選択した方が良いと思う
2022/04/24(日) 02:53:23.49ID:8d8G1Mjud
リアの空気圧でかなり乗り味かわるからピレリやミシュランみたいな独自の指定空気圧より車体側の指定空気圧のほうがあってるかなぁって思った。
ロッコルばかり履いてたからね。
そのつもりで抜いたらまぁ重たいこと。
パンク疑うレベルだったわ。
いまはロッコル2なんだけどこっちは乗り心地悪いけど俺の使い方だといい感じだな
S22よりきれいに使えばライフも持ちそう。
S22は6500kmで交換した(横中間サイドスリップサインが繋がった時点
ロッコル2はサイドは溶けるが真ん中はあまり減らないんでツーリングも気楽に行ける。
おかわりしようとしたらフロント在庫なくて困ってる
2022/04/24(日) 18:19:55.00ID:SRcV25Gi0
2022/04/24(日) 18:20:37.11ID:SRcV25Gi0
包茎ですが皮むきしてください
2022/04/24(日) 18:27:02.77ID:jpUIfC6XM
上野クリニック行こうぜ!
https://i.imgur.com/YIOSYrx.jpg
2022/04/25(月) 15:13:08.06ID:REGQcmYMa
>>15
無駄にイケメン
17774RR (アウアウウー 106.132.154.213)
垢版 |
2022/04/25(月) 19:53:30.03ID:ek3Yamcya
>>15
ジャミラお兄さん?
2022/04/26(火) 19:51:25.31ID:tjMCRVKiH
シティグリップ2かエンジェルスクーターならどっちがオススメでしょうか?現在はモビシティを履いて不満はないのですが違うの履いてみたいと思ってます。
シグナススレにも書いたけど反応が無かったのでコチラでも書いてみました。
2022/04/26(火) 20:17:42.48ID:st7JTqwda
>>18
シティグリップのほうがライフとレイングリップと乗り心地がいい
ドライグリップとハンドリングはエンジェル
2022/04/26(火) 20:24:40.96ID:RDqZIMiTa
>>18
答えにならんけどモビシティが「ちょうど」良すぎてずっとリピートしている。減り早いけどね。
今度はシティグリップ履いてみたいから先に履いてインプレ頼む!w
耐久性もグリップもそこそこ良いみたいだし。
2022/04/26(火) 21:29:08.47ID:mYPcDKI40
確かに 丁度いい ですね。フロント2リア3回替えてます。 走り方としては田舎道なので全開走行が多いかな、エンジェルのドライグリップも気になる所だしシティグリップの総合力も捨て難い‥
悩んでみます!ありがとうございました!
2022/04/27(水) 18:21:58.37ID:ayCJv2VL0
誰か
ROAD4
ROAD5
ROAD6
の違いを教えてくれ!!
2022/04/27(水) 18:42:44.86ID:AjdqgbzI0
4 5 6 のところが違う ROADはみんな同じ
2022/04/27(水) 19:00:39.37ID:CKkgILt7M
the 虎舞竜
2022/04/27(水) 19:05:08.11ID:ayCJv2VL0
>>23
スターウォーズみたいやな
2022/04/27(水) 19:14:14.23ID:bbUdP/jI0
ということでROAD7から違うシリーズになるわけか
2022/04/27(水) 19:44:53.48ID:+TOIJswU0
ロード5に交換したんだけど空気圧って車種規定のやつでいいの?それともロード5用の空気圧ってあるの?
2022/04/27(水) 19:49:01.42ID:0Q0xa/R70
基本的に、車両の空気圧
プロダクション以外は標準のケーシングにほぼ揃えてある
余計な心配は要らない
2022/04/27(水) 20:22:16.25ID:nu3eWZF60
ロッコル安くなってきたね。タイヤ値上げとか言ってるけど消費が少なければ値下げするしかないんだよな。
2022/04/27(水) 20:56:13.55ID:gP2YRvMb0
ピレリはEU製のと中国製では具体的にどんな違いがあるの?
中国の国内法に沿ったどうこうとか聞くけどどんな内容なんだろう?
2022/04/28(木) 00:53:32.36ID:l4zlUwpt0
ロッコル2装着900SS
年間走行距離800km程
雨の日は走らない
M9RR気になるけどロッソ3と同じようなかんじですか?
2022/04/28(木) 01:00:30.47ID:AmT5s3jJ0
>>28
助かりありがとー!
2022/04/28(木) 19:29:16.55ID:eCFn1bnH0
俺のロッソ3が遂に天寿をまっとうした
やたら今日トラクションコントロール警告でるなあと思ったらリアがスリップサイン出てた
1万以上もつから寿命は優秀すぎる
2022/04/29(金) 06:23:50.46ID:E7kV2jYZ0
誰かPower RSの適正空気圧教えてください。
現在F2.3R2.5で乗っていますがどうもこれじゃない感。
車両はmt-09、サーキットは行きません。
2022/04/29(金) 06:29:09.33ID:/7gxG7FZH
>>30
中華ロッコル使ってみたけどグリップ、減り、特に問題は感じなかった
中華の道に合わせましたみたいなやつ?そんな微妙なことしてるのかね
2022/04/29(金) 06:52:59.19ID:as7KwJvx0
>>33
ロッソ3が1マン持つって!?
因みにアナタが今迄履いたタイヤとそのタイヤがアナタの走り方で何キロ持ったか参考迄に是非教えて欲しい
次購入の参考にしたい
2022/04/29(金) 06:55:29.77ID:DQ6Amvw90
>>34
多少上下さして試さないの?
2022/04/29(金) 07:21:21.32ID:cJCrboXnM
>>34
これじゃない感を具体的に言わないと、エスパーじゃなければ不満があるのだろうが、
どうしたいのか方向性が理解できない。
2022/04/29(金) 08:08:02.63ID:1J2qHFND0
>>34の体重(装備込み)も書かないと…
まあ、答えは>>37に書いてあるなw
40774RR (ワッチョイ 111.99.108.205)
垢版 |
2022/04/29(金) 08:11:47.93ID:Nsr3XGRf0
>>34
MT-09は年式と無印/SPでサス設定が全然違うから専用スレで聞くか、自分で見つけた方が早いと思う
2022/04/29(金) 08:20:39.03ID:8+HNZTdiF
アドバイスありがとうございます。
前後させてるんですがどうもフロントリアのバランスが悪い気がしてしっくりこないなーと言った感じです。
抽象的になってしまって申し訳ないです。

もう少し試行錯誤してみます。ありがとうございました。
2022/04/29(金) 08:23:26.15ID:t1FYxd7r0
>>36
ロッソ3なら俺は4800で終わった
普通はこんなもんだろ。
>>34
冷間でそれなら暖めると2.5、2..7にはなるからもっとグリップ欲しければあと0.2位は下げられる。ただタイヤの減りが均等じゃなくなるし、減りも早くなる諸刃の剣。そもそもミシュランってそこまで剛性高いタイヤじゃないから空気圧そこまで下げんともタイヤを潰せると思うけど
43774RR (ワッチョイ 58.191.115.140)
垢版 |
2022/04/29(金) 08:50:51.68ID:nju9r6pR0
サーキット行かないなら規定値でいいのでは
2022/04/29(金) 09:28:56.67ID:8VJhrnhk0
メガスポ基準で考えると低すぎてハンドリング重そう
空気圧は規定値で入れて、サスをセッティングしたが良いよ
舗装路しか走んないなら、固めでいい
2022/04/29(金) 10:08:02.45ID:2XXkGvp/0
Power RS 夏にリッターSSで使ったときは
峠道 F2.2 R2.0
2022/04/29(金) 10:46:49.42ID:BW7v/g2qa
おおよそタイヤ前後¥5万と仮定したとして、走行距離5千㌔も持たないタイヤを選ぶのは富豪だな (公道走行限定の話ね)
距離換算して¥1万につき1千㌔は峠遊びとツーリングを混ぜた使い勝手の俺からしたら高いよ
2022/04/29(金) 10:49:08.65ID:6X9V1KgD0
>>42
4800ってどんな走り方してんだよサーキットで使ってんのか?
48774RR (ワッチョイ 223.218.232.208)
垢版 |
2022/04/29(金) 11:02:48.13ID:NPg8qMYM0
下手糞だとエッジまでは使えずショルダーだけ無駄に減らしてスリップで交換するから持たない
49774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 11:19:26.61ID:a9dQf9Sl
公道でエッジまで使うのは下手くそじゃなくて基地外な
2022/04/29(金) 11:43:04.73ID:cJCrboXnM
リッターネイキッドならスポーツタイヤ履いたら5000km前後で終わるけどな。
山間ワインディング主体の使い方で。
2022/04/29(金) 11:44:33.17ID:cJCrboXnM
最近は安くて気に入ってるからロッソ2を三回目だな。
ロッソ3なら延びる?
2022/04/29(金) 12:24:58.19ID:LRoBP/dZM
>>48
自分がコレだな
斜め45°の辺りだけ減ってスリップサインあたりツルツルに
ショルダーもセンターも残ってんのに
53774RR (ワッチョイ 60.98.32.70)
垢版 |
2022/04/29(金) 12:50:53.34ID:5TCLbvNT0
>>52
公道でフロントタイヤなら普通だと思うよ。
2022/04/29(金) 13:07:58.51ID:luBuLJVO0
>>53
俺もそう思う
2022/04/29(金) 14:24:56.01ID:9WYiAm4F0
>>41
俺もxsr900でグル珍してた時にPower RS履いたけどコレじゃない感が半端なかった
s21、ロッソ2、ロッコル、m7rr、Power RS、スパコルと履いてきたが一番しっくり来なかった
迷いすぎて真夏の冷間F1.8 R1.8まで下げたらアブレーション起こして終了
2022/04/29(金) 14:27:11.89ID:6lEC1PqK0
XSRでグル珍なんてしないでしょ、、普通
2022/04/29(金) 14:40:40.91ID:+DCx9rtN0
突き出しおじさんここにまで出張してきてんか
58774RR (アウアウウー 106.132.152.110)
垢版 |
2022/04/29(金) 15:08:43.99ID:paSuTxQJa
>>55
成仏しろよ
2022/04/29(金) 16:12:52.71ID:t1FYxd7r0
>>55
それぞれのライフ教えてください
2022/04/29(金) 18:13:30.55ID:9WYiAm4F0
>>59
一番持ったのがm7rrで5000km 一番持たなかったのはs21で2800kmです
他は3500km手前でフロントサイドが終わってリアサイドは残り500kmって感じです
どのタイヤもセンターは残り3部くらいでスパコルだけはセンター、サイド、フロントリア共に同じように減りました
リアが減らないのは下手糞でビビりだからコーナーの立ち上がりで開られないのが原因だと思います
2022/04/29(金) 18:20:03.58ID:9WYiAm4F0
あとα14を忘れてた、3000kmくらいかな
2022/04/29(金) 18:48:47.83ID:SB1C/+vb0
>>34
とりあえず2キロから始めよう。タイヤまん丸な入れすぎの人が多い。
2022/04/29(金) 18:49:57.07ID:t1FYxd7r0
全体的にライフ短いね。排気量エンジン型式、用途、体重と空気圧

教えられる範囲で教えて下さい

自分はクオリファイヤ2 4000
ロッソ3 4800 パイロットパワー2ct 6000で1000cc4発、体重74
2022/04/29(金) 20:50:42.21ID:dzK0bm8G0
ロッソ2からM9RRにするかロッソ4にするか迷ってるんですが似たようなタイヤですか?
600SSでツーリングがメインでたまに峠をハイペースで走るくらいです
2022/04/29(金) 22:18:43.25ID:qMA8dTPd0
>>63
3気筒900cc、用途は短距離通勤と冬以外はグル珍、サーキットは走りません
体重は60で空気圧は2.2キロ前後〜
自分の用途に限り教えられる範囲をうざいくらい全力で答えます
スポーツタイヤのs21やロッソ2は自分の技量と峠ではグリップに対する不満はありません、通常は
だけど真夏にしつこくハイペースで走ると転ばない範囲でズルズルと熱ダレしてるのを教えてくれます
ハイグリのロッコルは峠ではとても満足で県外遠征もできるグル珍キングなタイヤだと思います
m7rrは接地感は薄いですがグリップは優秀でツーリングにも使えるし長寿命でオールマイティな感じでした
Power RSは食い付くのですが乗り方が良くわかりません、私的に良い点が少なくなんかモヤモヤ感の残るタイヤでした
α14は鬼グリップですがスリップサイン手前で著しく性能が落ちる気がします(国産タイヤはそんな物?)
最後にスパコル、これは最強で最高です、いつもは真ん中をたっぷり残したまま捨てるのですが
こいつは余すことなく全てを高レベルで美味しく頂けます、スリップサインがでてもそこらのタイヤより全然食い付きます
温まるまでプラスチックの様に滑ると聞いて躊躇していましたが真冬以外は通勤でも使えます
今日も気温15度くらいの大雨の中、安全運転で帰宅しましたよ
2022/04/29(金) 22:36:13.84ID:8VJhrnhk0
時々基地外が湧くね
67774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 22:52:21.00ID:a9dQf9Sl
長文書くやつは大体そう
68774RR (ワッチョイ 58.191.115.140)
垢版 |
2022/04/29(金) 22:53:37.18ID:nju9r6pR0
グル珍インプレなんて何の役にも立たない
69774RR (スップ 49.97.93.32)
垢版 |
2022/04/29(金) 23:12:24.44ID:AuuSlWZrd
書いてくれるだけありがたいと思うけどなぁ
2022/04/29(金) 23:15:59.94ID:GM0bo5870
うーんすごい
最新タイヤをぽいぽい履ける財力がない
PR2 エンジェルST クオリ2
いつも店に行くまでは今回こそイイタイヤにしようと思うのだが
結局値段で牛丼何杯とか計算しちまう
2022/04/29(金) 23:17:10.61ID:8Rqbrerh0
街中ひょろひょろオンリーよりガチなグル珍の方が参考になる
2022/04/29(金) 23:23:25.57ID:qMA8dTPd0
>>64
M9もロッソ4も履いていませんがメーカー的なところで乗り味は似ていない気がします
「ツーリングがメイン」ならM系は広範囲で信頼できますが
「峠をハイペースで」ましてSS乗りならロッソ系の方が楽しいと思います
その用途ならどちらを選んでも間違いはないと思いますが手応えは違うと思います

ご紹介通り基地外でグル珍インプレなので参考にはならないと思いますが一応お答えします
2022/04/29(金) 23:26:05.88ID:/MabpBrx0
公道オンリーで必死にタイヤソムリエする人って
ピュアオーディオとか好きそう
74774RR (ワッチョイ 122.26.0.1)
垢版 |
2022/04/29(金) 23:38:11.64ID:aJEbvChr0
>>72
もし時間があれば、m7rrについて、も少し詳しい感想聞かせて貰えたら嬉しい
2022/04/30(土) 00:04:19.55ID:xKLb/Qnm0
>>74
私の感覚で良ければお答えします
他メーカーの同じカテゴリーに対して分かりやすいベッタっと言う接地感はありません
大袈裟に言うとスキーやスケートでアイスバーンでエッジを立てて曲がる様な感覚でした
うまく乗れればハイグリップ、そうで無ければスポーツタイヤ、普通に乗ればツーリングみたいな
気難しさはありませんが乗り方に合わせてくれる様なタイヤかな?説明が下手ですみません
M5は??でしたがM7は納得の性能です、M9はそれ以上なのかも知れません
76774RR (ワッチョイ 122.26.0.1)
垢版 |
2022/04/30(土) 00:14:14.69ID:k6cQM91s0
>>75
ありがとうございます
ライフも長めと仰ってましたし新しくm7に交換予定ですが期待できそうです
上手く乗れるよう頑張ります(笑)
2022/04/30(土) 00:34:39.36ID:OdSHZi3I0
>>65
丁寧にありがとう。ロッコル最近安いから履いてみたいな。体重軽くてそのライフならかなり開け開けの走りだね。
m7は確かに接地感は薄いけどきちんとグリップしてる不思議なタイヤ。
自分は今履いてるけど6000超えたら嬉しいな。
>>75
表現めちゃくちゃ上手。m7は本当にそういうタイヤ。ようやくタイヤのサイドが荒れてきた。飛ばさないとツーリングタイヤ、飛ばしたらちゃんと応えてくれる。
2022/04/30(土) 01:01:09.54ID:kv26CXiz0
>>72
ありがとうございます
参考になりました
2022/04/30(土) 08:02:58.91ID:sjMNkICd0
俺はこの先ずっと2CTで良いわ
2022/04/30(土) 10:01:27.41ID:meth+Pw6p
コスパで言ったら2ctは至高のタイヤである事に異論は無い
2022/04/30(土) 10:53:12.47ID:OdSHZi3I0
2ct使ったらほかのタイヤではしっくりこなくなるからな。リアステア感覚で曲がるから変な癖がつく。
なるべくなら履きたくないタイヤではある。安さにつられて買ってしまうこともありそうだが
2022/04/30(土) 11:26:28.17ID:aNrBvoQy0
ユーリング寄りのスポーツタイヤかスポーツ寄りのツーリングタイヤから選んで PP2CTがうちのに一番フィットすると思ってる 
けど前ロッソ3後ロッソ2の組み合わせがそれを超えそう
前後ロッソ2だとライフとグリップは勝るものの 軽快感が足りなかった リッターNK
2022/04/30(土) 13:57:02.62ID:Ntb+vm4S0
スリップサインがどれかわからないよう😭
2022/04/30(土) 15:29:15.93ID:b23o1VGP0
ロードスマート3sとBT-023ってロード3から換えて不満出ない性能ありますか?
2022/04/30(土) 15:43:21.89ID:Ij5sTG+m0
ありま~す
86774RR (テテンテンテン 133.106.194.13)
垢版 |
2022/04/30(土) 16:10:50.75ID:U6tOtgLPM
>>52
こういうことよね
https://imgur.com/lwr7wgg
さらに右側のほうが減りが早いという
2022/04/30(土) 21:49:02.56ID:BoU/0VEX0
峠で熱ダレだってよ
リアルでふかして恥かく前に
一回サーキット行って熱ダレがどうゆうものなのか体験した方が良いよ
2022/04/30(土) 22:07:00.43ID:Z95meisya
峠でも真夏に走れば熱ダレするだろ
2022/04/30(土) 22:32:59.83ID:AZEKQmrV0
最近の夏は日射しやべーからな。マンホールで目玉焼き出来るくらいだし。
90774RR (ワッチョイ 220.221.91.249)
垢版 |
2022/04/30(土) 22:40:23.78ID:tW8SihPB0
バイク板はもうリアルに初心者しか居ないよ
聞きかじった知識で知ったかぶってマウントの取り合いしてるだけなんで
生暖かい目で見てやってくれ
91sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/04/30(土) 23:39:14.47ID:CNNxi+wI0
M7RR安くなってた時に買ったけどめっちゃいいよ
ツーリング行くけどワインディングも気持ちよく走りたい人にはコスパいい 峠の走り屋とかハイグリ以上じゃないと物足りない人以外には必要十分なグリップで(白線とかには少し弱いかも)ワインディングをある程度飛ばしても全然減らないし空気圧テキトーでもタイヤも荒れずに綺麗に減っていく ライフは真ん中もサイドもスポーツタイヤの中でもかなりいいのにエッジグリップはもちろんハイグリップ程はないけどロッソ3 より上 ハンドリングは穏やかで癖がないタイプ
ピレリグループのスポーツタイヤ系はメッツラーがいいね
92774RR (ワッチョイ 122.26.0.1)
垢版 |
2022/04/30(土) 23:50:34.66ID:k6cQM91s0
m7ユーザーのお話本当にありがたい
2022/04/30(土) 23:54:55.73ID:OdSHZi3I0
モトフリークでm7の使用レンジがハイグリからスポーツまで守備範囲が広いのは使ってみるとわかる。
飛ばさなければツーリングタイヤ
飛ばすとハイグリの性能を発揮。まあ飛ばさないならツーリングタイヤ履けって話だがな
94sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/05/01(日) 00:18:12.93ID:WyzQdYEM0
あの表のハイグリは言い過ぎな感じ(パワーRSは頭ひとつ抜けててα14クラスだと思う)でスポーツタイヤの範囲だと感じるので期待しすぎはダメですけど本当にツナギ着てガチガチに攻めるって人以外には十分すぎますよ

冬も暖まり早いし雨もグリップしますからツーリング先でも不安はないですね 空気圧は下げすぎない方がいいと思います
95774RR (アウアウウー 106.132.154.121)
垢版 |
2022/05/01(日) 11:06:14.77ID:TLLvn0hDa
遠出で高速よく使うし険道凸もよくするからロード5で充分だわ
2022/05/01(日) 11:18:00.81ID:57AWXIHYa
みんなのレス見てて2500kmくらい使ったクォリファイア2見たらもうそろそろ交換時期でワロタ
昔クソリファイヤとかいわれてた理由を体感したわ
スパコルよりライフ短いかも
https://i.imgur.com/tV0Clph.jpg
2022/05/01(日) 13:17:21.78ID:triIUFkl0
>>88
ツーリングタイヤは知らんけど
スポーツタイヤなら峠レベルで熱ダレなんてしませんよw
目玉焼きできるからタイヤも熱ダレするはずだーには繋がらないよw
98sage (スププ 49.96.24.33)
垢版 |
2022/05/01(日) 14:31:21.70ID:f6aOrQ2ld
>>97
スポーツタイヤで夏にグルグルすると峠でもグリップ落ちてきてズルズル滑るようになりますよ 低温に強いという事は高温すぎるとグリップ落ちます 空気圧の設定が悪い場合もありますが
2022/05/01(日) 15:18:25.38ID:triIUFkl0
>>98
んでどこの峠で何分くらい走ったらそうなるの?
俺自身スポーツタイヤで峠:サーキット 8:2くらいで長い事走ってるからそうゆう御託は別に求めてないから
2022/05/01(日) 15:22:07.36ID:IhGJh3jI0
>>97
お前がサーキット至上主義なのは何となく分かるw
マナーやら何やら言い訳しながら公道や峠でそこ迄追い込んで走れないって事もw
2022/05/01(日) 15:25:52.23ID:triIUFkl0
>>100
別に否定はしないけど話逸らさないでもらえる?
普通に公道レベルで熱ダレする状況を知りたいんだけど
2022/05/01(日) 16:06:33.15ID:IhGJh3jI0
>>101
話し逸らすなも何も、>>100がお前に対する初レスだし流れに沿ったレスを入れてるぞバカw

ツーリング〜スポーツタイヤクラスだと気温25度以上の日中快晴日だと、1時間近く交通量の極めて少ない峠で40〜50分小休止無しでグル珍してりゃ最終的にグリップダダ落ちトラコン介入しまくりで大概タレるわ
小休止すりゃグリップ感はある程度復活するがツーリングタイヤでそういう遊び方をしてると2000kでスリップサインが出る
流石にツーリングタイヤは金欠の時のサブ機でしか履かんけどな
103774RR (ワッチョイ 221.252.178.241)
垢版 |
2022/05/01(日) 16:09:29.59ID:7SpcUIIw0
お巡りさんコイツです
2022/05/01(日) 16:28:17.79ID:S17O7qJu0
>>97の走らせ方では峠レベルで熱ダレなんてしないけど
>>102の走らせ方では峠レベルでも書いてある条件に達すると熱だれしてグリップダダ落ちなる
ただそれだけの事
105774RR (ワッチョイ 220.221.91.249)
垢版 |
2022/05/01(日) 16:59:50.54ID:CZPNh8hH0
モヤァ~っとした書き方で自信の無さが伝わるけどな
車種はこれタイヤはこれ峠はこの峠のこの区間コーナリングスピードはこのくらい直線はこのくらいってハッキリ書けばいいのに
大体タレルくらいのペースで走るならブレーキングが心配でツータイヤだのスポーツタイヤだの選択せんよ
106774RR (ワッチョイ 126.88.156.99)
垢版 |
2022/05/01(日) 17:13:12.93ID:E1+EUEdL0
そうゆう
うましか発見機
2022/05/01(日) 18:42:36.95ID:IhGJh3jI0
>>105
おまえって『それは何年何月何日地球が何回転した時の出来事なのか言ってみろー!』とか口角泡を飛ばしながら目をひん剥いて喚き散らす小学生みたいだなww
108sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/05/01(日) 20:04:14.59ID:WyzQdYEM0
逆に真夏でタレないスポーツタイヤって何よ
バチバチに攻めなくても20キロぐらいの長さを連続走行で飛ばしてるとズルズル、ヌルヌル、ヌメヌメしてくるだろ
別に車種とか関係なく250ぐらいの小排気量でもタレるぞ
2022/05/01(日) 20:08:34.95ID:kA/oqzbVa
真夏に峠攻めてりゃグリップ落ちる
絶対に分かる
グリップ落ちるのが分からんやつもいるだろうが
110sage (スププ 49.96.24.33)
垢版 |
2022/05/01(日) 20:16:58.35ID:f6aOrQ2ld
サーキット走ったら数週程度でタレを感じるのがスポーツタイヤなのになぜ真夏の連続走行でも公道なら大丈夫なんてことはない笑
111774RR (ワッチョイ 221.252.178.241)
垢版 |
2022/05/01(日) 20:39:30.93ID:7SpcUIIw0
公道で垂れるような走り方するやつはバカだという趣旨のコメントなのに
自己紹介しなくていいとおもうけど、、
112774RR (ブーイモ 133.159.148.159)
垢版 |
2022/05/01(日) 20:48:31.92ID:FELVtNoEM
>>111
そう言うと思いました
タイヤ板なのに部が悪くなると話題を変えて逃げるんですね
女々しいバイク乗りだ
2022/05/01(日) 20:57:45.39ID:eTZ7btt30
>>111
涙拭いて
ね?
2022/05/01(日) 21:05:59.67ID:y2IJV99V0
>>111
ホラ、チーンしなさい
115sage (スププ 49.96.24.33)
垢版 |
2022/05/01(日) 21:09:28.09ID:f6aOrQ2ld
てかあなたの走りで熱ダレしなくて満足してるならそれでいいじゃん 熱ダレする人はするししない人はしないでよくないか?
物理現象は物理現象なんだからさ、スポーツタイヤは真夏に公道で熱ダレしないって主張するのにあなたの熱ダレしなかった経験だけでは証明できないんだよ 熱ダレするって人が一人でもいたら熱ダレするって事だ これは簡単な論理の問題で誰も熱ダレしないって証明したいなら熱ダレする人が一人でもいる時点で証明失敗だよ
2022/05/01(日) 21:34:30.71ID:GAhNc4GL0
あ、ソレソレ!
117sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/05/01(日) 21:43:25.96ID:WyzQdYEM0
真夏は高速走ってるだけでスポーツタイヤの真ん中が溶け消しかすついてガンガン減る時もある
日本の夏の気温と日差しの強さ(路面温度)は最強
ヨーロッパに合わせて作ってるバイクやタイヤは日本の過酷な気候じゃ厳しい
118774RR (ワッチョイ 221.252.178.241)
垢版 |
2022/05/01(日) 21:48:03.38ID:7SpcUIIw0
俺元の人じゃないけど刺激しちゃったようね。申し訳ない
俺はご指摘のとおり公道じゃ熱ダレしないよ
2022/05/01(日) 22:16:35.78ID:1MMuFr2hp
>>102
なるほどね
まだ定常円旋回ひたすらやってましたってなら納得力あるけど状況は理解した
ただまぁそんなとち狂った走り方してスポーツタイヤは公道でも熱ダレします!ってアピっても
一般論とは程遠いよね
2022/05/01(日) 22:21:26.99ID:U2tuA28Z0
>>65だけど、グル珍の俺が口走った熱ダレて言葉が一部の人には気に入らなかったのかな
嘘でも、峠:サーキット8:2の俺がって言えば、荒れずに有意義な話が出来たのかも知れない
でも熱ダレの話でいろんな意見が出てきて楽しかった
秋になったらリアルな冷えゴケの話が聞きたい、自分にはその経験がないので
2022/05/01(日) 22:22:39.86ID:7W+HJSn70
>>117
それの何が問題なの?
122774RR (ブーイモ 133.159.148.228)
垢版 |
2022/05/01(日) 22:44:03.22ID:rVoDeugxM
>>119
定常旋回をひたすらやり続けて熱ダレさせる方が一般論としては程遠いけどね
2022/05/01(日) 23:08:15.97ID:eTZ7btt30
>>119

やっぱ基地外は事務屋口臭屋かよ…
2022/05/01(日) 23:46:34.64ID:+A189Vps0
ゴールデンウィークだなあ。
2022/05/01(日) 23:49:17.84ID:KlPObX5F0
>>96
もう交換するんか 
2022/05/02(月) 00:41:29.94ID:A0WbIoFA0
>>96
クオリのライフは俺も最低記録を叩き出したから二度と履かないと思う。いくら安くたって距離走らないとコスパ悪い
2022/05/02(月) 07:54:55.58ID:xHZ9BE34d
本州一寒い峠ばっか走ってる俺には熱ダレなんて関係なかったわ
2022/05/02(月) 07:58:56.58ID:s1+R3nRor
>>94
はいてましたがM7,M9よりα14がもっとグリップよりだと思う。少なくとも同列とは思えない
2022/05/02(月) 11:54:33.70ID:Ay0I6kqw0
ゲームパソコンM5ユーザーです!
2022/05/02(月) 12:50:39.77ID:RCoEbTa0a
>>125
7月が車検だから今月一回ツーリングに行って梅雨時にタイヤ交換する予定
>>126
2500kmじゃなくて2000kmだった
次は特価ロッコルか特価ロッソ2かな
ロッソ2は結構ライフもった記憶
2022/05/02(月) 22:11:39.44ID:KmcFQXaX0
M9はだめな子なん?
2022/05/03(火) 01:01:24.33ID:9EK/pKDG0
>>131
M9変えたばっかでまだインプレは出来ないけど、PR2に比べて取り回しも重いし物理的に重い感じがする
重さの違いあるんだろうか?
減ってたタイヤを新品に変えたから?
2022/05/03(火) 01:05:50.82ID:/If/i5pP0
>>132
インプレどうも


ロッコル2履いててそろそろ交換なのでなにか違う銘柄はこうかと…
134sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/05/03(火) 02:25:30.91ID:A4ndI1040
>>132
停車時の事ですか?それならグリップのいいタイヤは重くなりますよ 走行時なら空気圧は適正か確認した方がいいかもしれません
2022/05/03(火) 02:51:22.34ID:9EK/pKDG0
>>134
空気圧は車両指定にしてます
取り回し時に感じるので、ハイグリップが取り回し重くなるのは知らなかったです
ロッコルの時は全くそんな感じしなかったんで純粋にタイヤの重量差かなと思ってました
2022/05/03(火) 06:17:44.30ID:CGoIQZzcd
M9ベタベタするようなグリップ感が希薄だよね
潰れにくい感じするからしっかり荷重かけないとスコーンと転びそうでなんか不安
2022/05/03(火) 07:39:51.83ID:nR6CdYP60
タイヤを交換する際に重量をチェックしてた時期があって PP2CT→ロッソ2だと前1キロ弱後1キロ強重くなってた
直線路をダラーと走行してると 路面の細かい不整が気になった バネ下重量の違いってこんな感じだと思うのだけど
135さんは同一車両でロッコル→PR2→M9と替えたのなら ロッコルとM9で重量差は小さい気がします 
こじ付け気味な考察になりますが プロファイルの違いでステアリングを切った際の抵抗が大きいとか?
真っすぐ動かす際の話ならすみません
2022/05/03(火) 08:08:46.48ID:CwwuZ2vqr
ヤフオクの並行輸入業者も2CTは軽いと書いてたな
139sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/05/03(火) 08:15:55.32ID:A4ndI1040
>>135
重いってどういう風に重いですか?ハンドルが重くはなりますが
2022/05/03(火) 09:08:41.33ID:cIUskU5o0
2ctに限らずミシュランは全般的に軽いわな
2022/05/03(火) 09:22:20.92ID:MXVoq51A0
>>132
物理的にもミシュランタイヤは軽いよ。びっくりするくらいにw
2022/05/03(火) 09:24:24.30ID:MXVoq51A0
>>136
メッツラーは剛性高いからね。

タイヤ交換も難儀する。ミシュランはタイヤ交換も楽。
143774RR (ワッチョイ 60.119.53.223)
垢版 |
2022/05/03(火) 12:22:26.94ID:zsDje9Xc0
>>129
ようおっさん、ぴゅうたじゃだめなんか?
2022/05/03(火) 12:47:58.68ID:HEWZbcOg0
歴史を変えた三大名タイヤ

パイロットパワー2CT
ロッソコルサ

あと一枠国産から選んでやれ
2022/05/03(火) 12:54:57.76ID:YT3fDv/Ia
70SPやろ。
2022/05/03(火) 13:11:51.53ID:DmbLx5sW0
パイロットレース
スーパーコルサ
70SP
じゃね?
2022/05/03(火) 13:13:30.36ID:xBIp0J3Oa
ピレリはドラゴンがエポックメイキングだったと思うが、覚えているやつは少ないだろうな
2022/05/03(火) 15:03:59.47ID:MXVoq51A0
>>144
国産にそんなもんはねー。
パイロットロードやろ
史上最強の鬼ライフ
2022/05/03(火) 15:16:56.28ID:TIIL6yxOM
ドラゴンコルサは温まりが悪いんよ
そういう意味を含めてスパコル
2022/05/03(火) 19:10:29.23ID:+vgQ4M9D0
感動したのは
TT900GP
スパコル
151774RR (ワッチョイ 58.191.115.140)
垢版 |
2022/05/03(火) 20:13:10.42ID:y7oJmVNg0
TT900GP
α14
152sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/05/04(水) 00:56:18.59ID:RUoxIYq/0
初代ロッコル 
タイヤ減らないのにハイグリップ
2022/05/04(水) 04:04:13.17ID:8VE2njQ40
>>143
RX-7でしょ
2022/05/04(水) 08:15:16.17ID:set31Tnr0
FM-7
2022/05/04(水) 08:33:02.14ID:A1vLvt22a
あ、ミニバイクタイヤ忘れてるな。
歴史を変えたレベルとなるとTT90が挙がるかな。
2022/05/04(水) 08:43:34.91ID:naIsz6Jm0
>>153
RX-78

FM-7
混じってるだろ
2022/05/04(水) 09:19:55.87ID:956gpt6Q0
知人にM5マニア居てSORD M5 全種類 タカラ版 全種類ソフト アドベンチャーカートリッジ カセットテープソフト Basic3種 持ってたな 拡張ボックス RAM 3フロッピーもあった
158774RR (アウアウウー 106.132.119.63)
垢版 |
2022/05/04(水) 12:17:18.79ID:SJI7C2Cwa
>>139
倒し込みや切り返しだよ
2022/05/05(木) 04:15:19.59ID:4z/hjQ3Xd
>>144
GP210
160774RR (ブーイモ 210.138.208.249)
垢版 |
2022/05/05(木) 10:31:51.50ID:PSoDdxLeM
>>148
ロード6が出たおかげでロード5がセット安売りコーナーに並んでて助かったわ。31600kmでまだ乗れないことはないけど、早いものがちだから、交換することにした(いま目の前で作業中)。
161774RR (ワッチョイ 125.196.211.32)
垢版 |
2022/05/05(木) 11:01:10.33ID:tphIYiam0
材料の供給不足で旧モデルの生産やってないみたいですね
ピレリに関してはもう廃盤扱いで現行モデル以外は
今出回ってるの終わったら買えない
2022/05/05(木) 12:36:45.13ID:BWI70Gs50
ロッソ3現状在庫無くなったらもう終わりって事か?
2022/05/05(木) 13:01:08.66ID:ckV5NtGiM
ロッコル2も?
2022/05/05(木) 13:44:46.45ID:kUsCp14l0
>>160
ロード5いくら?安けりゃ欲しい
165774RR (ブーイモ 210.138.177.175)
垢版 |
2022/05/05(木) 13:45:07.87ID:iELW7DkaM
材料潤沢になったら再生産の芽はあるんだろう。
ロードスマート4にするかはなやんだんけど、サイズなしで入荷未定だった。
166774RR (ブーイモ 210.138.177.175)
垢版 |
2022/05/05(木) 13:47:12.90ID:iELW7DkaM
>>164
120/70,160/60で42980円(ナップス)。ちなみにBT-023が3.8万くらいだったかな。
2022/05/05(木) 14:18:02.92ID:HQnknZMD0
値上がり前に履き替えておいて良かった。PP2CTでちょうど在庫あったし。
168774RR (ワッチョイ 118.19.83.129)
垢版 |
2022/05/05(木) 14:45:46.91ID:VhmEdudb0
>>162
>>163
そうゆうことみたい
169774RR (ワッチョイ 126.88.156.99)
垢版 |
2022/05/05(木) 15:48:35.24ID:qieJ/+yP0
そうゆう
うましか発見機
2022/05/05(木) 18:22:40.33ID:Mubes7/l0
>>96
あんま乗らん奴にクソリはこうと思ってるのよね
2022/05/06(金) 12:26:36.72ID:ewP6Vnja0
年間2000ぐらいしか乗れないから安くてよかったよクオリ
適度に減ってくれて
2022/05/06(金) 12:39:45.53ID:Er2QWOsG0
確かにそういう層にはいいタイヤか
173774RR (ワッチョイ 122.26.0.1)
垢版 |
2022/05/07(土) 17:41:36.61ID:2/RiZz3D0
明日タイヤ交換や
新品タイヤ履くの初めてやから、マジ気を付けて帰らんと
2022/05/07(土) 17:43:55.94ID:AZepZyRL0
最初の交差点ぐらいだよ気にすんの
2022/05/07(土) 18:03:18.42ID:/A4OuBAl0
ここであの動画を
2022/05/07(土) 18:24:14.19ID:autfeRBp0
フォンガシャーンかガシャーンフオオオオオンどっちがいい?
2022/05/07(土) 18:25:00.42ID:/A4OuBAl0
SUZUKIのSSでお願いします
2022/05/07(土) 19:52:05.36ID:X1TG/4od0
タイヤ替えました
120190のパイロットパワー2ctを交換諸々込みで4.6万円でした
2022/05/07(土) 20:04:01.95ID:oXrS/+lq0
>>173 すぐにフルバンクできるよ
180774RR (ワッチョイ 122.26.0.1)
垢版 |
2022/05/07(土) 20:15:29.55ID:2/RiZz3D0
>>179
そうなんか、知らなかった
とりあえず店から出るところで肘擦りしてみる
ありがとう安心した
2022/05/07(土) 20:40:45.54ID:oXrS/+lq0
もっとバンクできるから
182774RR (ワッチョイ 122.26.0.1)
垢版 |
2022/05/07(土) 20:45:00.49ID:2/RiZz3D0
一流の者しか出来ないカウル擦りか
店の出口でそこまでフルバンクできるかな
アドバイスありがとうな
ちょっと頑張ってみる
183774RR (アウアウウー 106.132.117.112)
垢版 |
2022/05/07(土) 20:49:09.40ID:ElWFVAzca
>>173
今の時期の晴れた昼間なら数キロで馴染むからそのあとなら70%位までなら詰められるよ
184774RR (ワッチョイ 122.26.0.1)
垢版 |
2022/05/07(土) 22:38:00.86ID:2/RiZz3D0
まぁ、無理せず少しずつ慣らしていくよ!
楽しみだなぁ
2022/05/07(土) 23:58:54.21ID:ZE8NOr6ad
>>144
歴史を変えたといえば、TX11とTX23だろ。
2022/05/08(日) 00:46:15.40ID:f67uPVts0
>>185
それ履いてたわ、初転けしたけど。
2022/05/08(日) 06:58:02.49ID:IgTE8PyNM
いわゆるフルバンク停車ってやつだな
2022/05/08(日) 07:26:56.44ID:S/52wyZOd
あとは初代パイロットレースとか。パワーレースだったかな?
この手のエポックメイキングなのはミシュラン多いな。
2022/05/08(日) 07:34:30.47ID:9CNc1sI0a
黒歴史扱いだけどパワーピュア好きだった
2022/05/08(日) 07:37:08.88ID:HkPWi16yM
>>188
パイロットレースだな
レース2になって尖ったからメッツラーに行ってしまったけど今ならきっと履けるw
2022/05/08(日) 11:50:53.39ID:/wOdlcqs0
ロード6入れてる人どう?
ロード5と前後で3000円しか差がないので
迷ってる
192774RR (ブーイモ 49.239.64.212)
垢版 |
2022/05/08(日) 13:18:52.78ID:RPk5hY1DM
>>191
人柱になってくれ。おれはサイズなくて6にできなかった(ただの欠品でラインナップはされてる)。
193774RR (ワッチョイ 122.26.0.1)
垢版 |
2022/05/08(日) 18:45:27.75ID:4sE1ewdl0
新品タイヤで無事帰宅
どこか走り行きたかったけどほとんど雨じゃないか😭
2022/05/08(日) 20:35:44.92ID:wLr5JwkU0
俺も4月の頭に雨の中タイヤ変えてそのまま帰宅。皮むきもできないまま1ヶ月経過。
2022/05/08(日) 21:34:25.73ID:uSW0PWcvH
皮は剥いたほうがいい
2022/05/08(日) 21:40:30.63ID:wIMB8DXD0
いうて最近のタイヤ昔ほどてかってないからあんまり滑らんだろ
2022/05/08(日) 22:41:01.79ID:xdNBib910
S22→パワー5に交換したけどミシュランってこんなすげータイヤ作ってたんだな
カーブのヒラヒラ感とネットリ感がすごい
2022/05/09(月) 00:22:50.31ID:IAiX4nmNM
GSX-R750でロッコル2からM9RRかロッソ4かパワー5かS22かどれにするか迷ってます
サーキットは走らずソロツーリングかグループでまったり走るのがメインで
暑さ寒さ問わず走ってます
冬の低温時と突然の雨に強く
5000kmほど持ってくれるタイヤが良いんですが
アドバイスお願いしますm(_ _)m
2022/05/09(月) 01:51:53.26ID:WJUthvhJ0
>>198
パワー5一択
2022/05/09(月) 02:25:21.05ID:E7YjEbf40
https://www.youtube.com/watch?v=Q9zNUPDmnz4
2022/05/09(月) 02:29:19.55ID:dDFvvA+70
>>198
そんな使い方ならランク落として耐久重視のにすれば?
2022/05/09(月) 05:26:43.36ID:NkHeH6ew0
M9RR持たねー!
1ヶ月ちょっとで距離約1500km残量1/3。3000km位で終わる。ちなみに峠9割使用。ちょっと固い感じはするが、公道タイヤでは最高性能と思われる。バイクは空冷リッター旧車。
203774RR (ワッチョイ 60.114.136.169)
垢版 |
2022/05/09(月) 06:04:23.35ID:D2Vi3XaF0
1500kmで残量1/3なのに3000km持つって計算はどこから?
204774RR (ワッチョイ 159.28.244.54)
垢版 |
2022/05/09(月) 06:24:44.95ID:1ecrmJN00
俺は逆に4000km使ってまだ五分程度しか減ってない。
バイクはZX-14R
街乗りとツーリングでサイドはアマリング。
2022/05/09(月) 06:44:31.83ID:NkHeH6ew0
>>203
調子に乗りすぎたみたいなので。
ペース落として、何とか持たすって事です。加速減速を穏やかに。
206774RR (ササクッテロラ 126.156.55.237)
垢版 |
2022/05/09(月) 08:56:47.82ID:Jh0MqwIYp
M9で持たないってなら何履いても持たないよ
空気圧下げすぎじゃね
2022/05/09(月) 09:55:10.95ID:tNMFLEkip
>>202
その距離でリアとフロントどっちが持ちそうにないのよ?
2022/05/09(月) 10:42:36.12ID:1AqKqjCi0
タイヤ通販で製造何年前のまで許せる?
2年前のよこしてきたよ
2022/05/09(月) 11:04:57.46ID:937Kin95F
>>207
特にリアですね。空気圧2.3k位。
フロントは2.1kです。
2022/05/09(月) 11:19:08.89ID:LMY2icVD0
m7より1割ライフ伸びてるのに、そんなに早く逝くのか。
他のスポーツタイヤならもっとライフ短いよ。
アクセルの開け方ヤバそう。
2022/05/09(月) 11:47:16.03ID:1IvnFdqZr
>>208
1年かなぁ
通販でも製造週を返答してくれるとこで買ってる
2022/05/09(月) 12:46:18.82ID:R3S1nHWR0
>>209
リヤの空気圧をあとコンマ2上げてF Rの空気圧を揃えて登りじゃなくて下りを頑張って走ってみ
2022/05/09(月) 12:47:07.35ID:R3S1nHWR0
あっ、スマン
フロントの空気圧をコンマ2上げるに訂正
214sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/05/09(月) 13:14:42.56ID:MQA70Chw0
>>202
空気圧下げすぎで熱もってるんじゃないの?
スポーツタイヤは基本あまり下げる必要はなくて高圧でも問題ないし長持ちするよ
タイヤドロドロになってたら下げすぎ
215sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/05/09(月) 13:19:36.97ID:MQA70Chw0
M7とかM9とかはシリカ100%でドロドロに溶かしてグリップさせるタイヤじゃないから表面が綺麗にサラサラに近いような状態になるまで空気圧上げた方が本来の性能を発揮しますよ 特に公道では空気圧下げすぎると無駄に減るだけです
タイヤの表面がむしり取られて爪みたいなのがささくれるなら空気圧上げすぎですけどね
216sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/05/09(月) 13:30:18.70ID:MQA70Chw0
タイヤ空気圧下げすぎて変形が多くなり内部が異常過熱すると
https://i.imgur.com/OTMrrWt.jpg こうなって

タイヤ空気圧上げすぎで内部の熱が足りなく表面だけが異常過熱するとこうなります
https://i.imgur.com/qfKzo8H.jpg
2022/05/09(月) 13:41:53.74ID:VAy3rwxKa
同じやん
218sage (スフッ 49.106.211.168)
垢版 |
2022/05/09(月) 14:11:38.37ID:4dtghYOGd
>>217
写真で見たら似てるけど1枚目はタイヤのセンターを中心に弧を描くように練り消しみたいに溶けてます 接地面積過大で異常に熱が入るとこうなります 2枚目はタイヤのミドルあたりが空気圧過多による接地面積不足で表面のみ異常過熱を起こしてタイヤの中心から外側に向けて水平に爪みたいなのがささくれだった様にめくれています 
2022/05/09(月) 14:32:54.40ID:F7f2PqUp0
成る程
全然わからん
2022/05/09(月) 15:03:39.14ID:T8Ym082XM
>>218がAA扱いで縮小されててワロタw
2022/05/09(月) 15:11:24.97ID:JAowQBfWd
めっちゃ早口で言ってそう
222774RR (ワッチョイ 125.196.211.32)
垢版 |
2022/05/09(月) 19:36:26.13ID:0foDhD+00
>>209
なんでそんなに下げてるの?
2022/05/09(月) 19:42:38.88ID:k33Fv+Xf0
>>222
俺は知らんうちにその位になってるがな!
2022/05/09(月) 19:53:34.74ID:0foDhD+00
>>223
普通はならないよ
ムシ変えてる?
225774RR (ワッチョイ 122.26.0.1)
垢版 |
2022/05/09(月) 19:54:26.16ID:VH9EOTVn0
単に乗ってないって自虐ネタかと思た
2022/05/09(月) 19:58:14.07ID:k33Fv+Xf0
走ってギャップとか踏んだらそうならない?
俺だけかな?
てかどの位でエアチェックしてるん?
227774RR (ワッチョイ 175.28.140.207)
垢版 |
2022/05/09(月) 20:02:07.21ID:uyPC+CNC0
そこまで落ちてたらハンドリング変わってるだろw
228sage (スフッ 49.104.23.232)
垢版 |
2022/05/09(月) 20:08:42.37ID:8Q57Wd9cd
適正空気圧は色んな条件で変わるからわからんけど旧車で車重あるなら低い気はする 空気圧チェックは乗る度にした方がいいよ
2022/05/09(月) 20:10:45.43ID:NkHeH6ew0
202です。皆さんアドバイスありがとうございます。空気圧を上げてみます。
昇りも下りも開け開けと言うか立ち上がりにガバッとやってます。
2022/05/09(月) 21:06:10.39ID:8+MFjDoyM
>>224
ムシ替えるってチャリかよwww
2022/05/09(月) 21:21:01.94ID:ah7+uJau0
え?
バイクでも車でもホイールにはムシついてるだろ
2022/05/09(月) 21:22:37.90ID:ah7+uJau0
と思ったけどムシがないとは言っていなかった
すまん
2022/05/09(月) 22:17:15.88ID:5uCGTbGR0
バルブごと交換する
2022/05/09(月) 22:24:10.74ID:XSLZoI6k0
わかるわー。
金属バルブは信用してない
タイヤ交換の度にゴムバルブ交換が一番安心
2022/05/09(月) 22:26:35.75ID:nh9LiTGtM
金属バルブ使ってるが、特にトラブルないな。
虫ゴムはタイヤ交換ごとに交換はしてるり
2022/05/09(月) 22:38:53.19ID:XSLZoI6k0
金属バルブはパッキンを交換しないと劣化してパッキンがひび割れする。
それを交換してるくらいならゴムバルブを都度交換したほうがいいやとなっただけ。
金属バルブはかっこいいと思うが、パッキン交換と締め付けトルクを気にしないといけない。
2022/05/09(月) 23:01:58.93ID:65K4uvWUM
なるほど、了解。
2022/05/10(火) 00:26:35.69ID:QVx8rFz30
定期的にバルブコアと、取り付け部のパッキンを交換して、締め付けを適度にしてあげてれば、金属の方がカッコいいし、90度曲がりとかもあるからいいんだけどね。
それだけやっとけば全然おっけーだと思いますよー。
私のようなズボラはゴムバルブ交換。
ゴムバルブを全然交換しないのが一番ダメだね。
2022/05/10(火) 02:12:49.57ID:CJ1YR68q0
>>229
ならブレーキングを色々と学習してワンランク上のコーナーアプローチを習得してごらん
FRタイヤの減りもだがコーナーのアプローチ〜脱出迄のバランスも良くなりリスクも減るから
2022/05/10(火) 05:29:19.11ID:0ea0SvJ+0
(キリ
2022/05/10(火) 05:43:49.86ID:VUR6T0ae0
ワンランク上w
〜してごらんwww
2022/05/10(火) 10:35:24.71ID:Bn0CNtMR0
ゴムでもいいやつなら10年はいける、粗悪品は数年だね
あとヒビを心配してグイッとやるのが寿命を縮めてる気がする
2022/05/10(火) 12:52:24.59ID:qgNoqfOmM
あんなもんタイヤ交換の都度交換してりゃいいんだよ
2022/05/10(火) 13:21:47.71ID:Qb0NtJYrr
通販組でヤフショ大丈夫な人は14~15日が条件良さそうよ
今までにプレミアムタイヤとグリーンテックは製造週の返答をしてくれた
金曜日までに確認した方が良いかもね
2022/05/11(水) 19:27:35.31ID:0+ZFR77bd
α14高すぎて引くわ
ダンロップって安いのが取り柄だったのに高いダンロップなんて誰が履きたいんだよ
もうロッコル2パワーGP二強になっちまったなぁ
2022/05/11(水) 19:45:20.53ID:x+dU8XpJ0
タイヤ割れてきたけど まだ大丈夫かな?
https://i.imgur.com/VtcTUJX.jpg
https://i.imgur.com/3Rff7aq.jpg
2022/05/11(水) 19:50:19.73ID:+10Sa2sJa
これを大丈夫と思う神経が怖い
小遣いやるから替えてこい
2022/05/11(水) 20:12:29.23ID:0NYjR+fRM
大丈夫だよ俺は
249774RR (ワッチョイ 27.94.55.171)
垢版 |
2022/05/11(水) 20:36:44.08ID:zS0oGXzb0
>>246
余裕
2022/05/11(水) 20:36:55.13ID:oAvV9Djx0
>>247 ジュウマンエンフリコンデクダサイ
251774RR (ワッチョイ 58.191.115.140)
垢版 |
2022/05/11(水) 20:45:55.10ID:Vn8GPlxs0
>>246
大丈夫って言って欲しいんだろ
俺に何かが起きるわけじゃないから大丈夫
2022/05/11(水) 20:52:18.15ID:yDxk0yyA0
そうそう、大丈夫、大丈夫。
そのまま履き続けてインプレしてくれたまえ。
2022/05/11(水) 21:27:05.61ID:2sxIwD5c0
ロックタイトの黒ゴム接着剤を割目に押し込めばいいよ
2022/05/12(木) 01:16:12.22ID:27tXM2HeM
>>246
まあこんくらいなら実際大丈夫だよ
俺なら交換しない
2022/05/12(木) 10:31:50.49ID:qCoazOnOa
>>245
αっていつも安売りしてるイメージだったけど今は違うの?
2022/05/12(木) 12:05:51.44ID:XcWq04ERd
>>255
うちの近くの用品店では交換費込みで10万越えるくらいだったよ
257774RR (テテンテンテン 133.106.138.105)
垢版 |
2022/05/12(木) 12:10:12.75ID:AJJM1slyM
NIKENでも10万いかないんじゃ...
258774RR (ワッチョイ 153.144.25.65)
垢版 |
2022/05/12(木) 12:17:36.36ID:Sy3cF6+j0
α141年前はリッターSS前後4万で買えたのに今は5万オーバーだな
でも全体的に上がってるし円安で更に上がるぞ
2022/05/12(木) 12:26:34.16ID:qCoazOnOa
>>256
いや高すぎだろそれ
2022/05/12(木) 12:32:37.41ID:flZkMZ3r0
高くても前後7万ぐらいまでのイメージだけど
10万てベアリング交換とか他のも含んでるんじゃないの
2022/05/12(木) 14:11:24.21ID:imvIGc3Y0
他のタイヤ比較で別格に安かった
https://i.imgur.com/8bnlAGd.jpg
2022/05/12(木) 14:36:10.53ID:xgJiDFTMa
>>261
安っ!工賃と廃タイヤ処分料とバルブ代込みでも4万円でお釣りくんじゃね?
PP2CTから衝動的に履き替えしたくなりそうだわ。頑なにハイグリを知ろうとしなかった俺だけど
2022/05/12(木) 15:16:16.66ID:qCoazOnOa
ロッコル2ならなぁ
あと扁平55ならなぁ
264sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/05/12(木) 15:31:52.13ID:TUHV1s090
てかそんなに高かったら普通にロッコル2やパワーGPの方がいいでしょ αは安いならいいと思うけど高いなら買わないな
2022/05/12(木) 15:54:09.06ID:DCwdGNuUa
>>261
今すぐ買えて欲しいw
2022/05/12(木) 16:30:54.66ID:dxl/+k/i0
>>261
安いな。2りんかんは37800円だったけど、その値段ならストックしておきたいので店教えて下さい
2022/05/12(木) 16:39:59.57ID:imvIGc3Y0
>>261です
ワイはアマリンガーでストックあるのにコイツをアマラせたろかと思ったわ
高知県のイワサキです
2022/05/12(木) 17:09:12.56ID:pt0LkD/pd
>>267

製造日に注意。あそこのセットはかなりのお古だから。
それにあそこは技術力に不安がある。最近までサービスが定着せず、週に1〜2回愛媛の店から派遣してたからね。
けど高知は南海が無くなって、大きな用品店はここだけになったしなぁ…
ま、俺ならツーリングがてら隣県まで行くわ。愛媛ならイワサキ本店やNAPS、にりん館もあるし。
2022/05/12(木) 17:30:58.00ID:dxl/+k/i0
>>268
皆が買わないから製造年月日が古くなるんやで?
高知か、流石にフェリー乗ってまでいけねーやw
2022/05/12(木) 17:42:54.48ID:pt0LkD/pd
>>269
269がどこ住みかわからんけど、高知はバイクで走るには良いとこだけどバイクを弄るとなったら最悪の県だぞw
上でも書いたが用品店は一店のみ。隣県の用品店に行くには山越えしなきゃならん。高速はあるがかなり不便というか、ありゃ高速じゃなくてただの自動車専用道路やわ。
基幹高速か都市高速を少し走れば大きい用品店かバイクタイヤ専門店のある本州住みが羨ましい。
九州だってレイラあるし。
2022/05/12(木) 18:34:25.09ID:gBcBG/Ya0
いまや部品はネットでかうから何も問題ないよ?
2022/05/12(木) 19:41:49.46ID:eIfQxfQta
友達いなそう
2022/05/12(木) 19:58:37.00ID:e8q/jVf6a
α14はフロントの溝あと3ミリ深くしてもらいたい
リアの摩耗はある程度コントロール出来るけどフロントは無くなるの早すぎる 
今のところ1年でフロント2 リア1のペースで交換してる
274774RR (ワッチョイ 27.94.55.171)
垢版 |
2022/05/12(木) 20:33:17.35ID:KGRIor+T0
>>273
そんなあなたに、グルーミング
2022/05/12(木) 20:35:45.81ID:nY1ZYM1f0
よーしよしよし
よーしよしよし
2022/05/12(木) 20:49:53.40ID:pt0LkD/pd
>>274
猫が舐めて毛並み整えるアレか。
2022/05/12(木) 20:50:13.42ID:N0/giy9MM
>>273
そりゃアクセル開けられてないからフロントばっかりなくなるんだろw
278774RR (ワッチョイ 153.144.25.65)
垢版 |
2022/05/12(木) 21:11:15.51ID:Sy3cF6+j0
α14はバンクが中途半端でビビって走るとフロントショルダーだけ削れてスリップまで一気だぞ
エッジまで使って本当に摩耗のコントロール出来るならほぼ前後揃えて減らせる良タイヤだ
それでもフロントのほうが多少早いのはしゃーないけど
279774RR (ブーイモ 133.159.150.179)
垢版 |
2022/05/12(木) 21:17:52.38ID:TRPPid73M
>>273
古い設計のタイヤはそういう交換ペースだった。
おれが使ってた中ならミシュランのマカダム90Xとか100がそう。
2022/05/12(木) 23:05:14.37ID:Ss1oF6f8a
さらなる高みを目指して2stオイルと灯油を試したいんだが
スパコルとかでやってる香具師おりゅ?
2022/05/13(金) 19:51:26.34ID:iE4svzSZd
160サイズのハイグリほんとないな
ロッソ4コルサは150だし
ミドルやKTM勢は困るな
282774RR (スッップ 49.98.158.195)
垢版 |
2022/05/13(金) 21:27:29.34ID:qcR7xN5vd
180のロッコル欲しいんだが、東京の主だったショップでも欠品取り寄せだから輸入できてないんだろうけど、安定供給は何時になる事やらw
283774RR (スッップ 49.98.158.195)
垢版 |
2022/05/13(金) 21:29:05.97ID:qcR7xN5vd
ロッコル基、ロッソクワトロ大尉だ
284sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/05/14(土) 01:27:34.93ID:2DXnM9we0
これからの時期に長距離高速道路走るとタイヤの真ん中だけ溶けて消しカスでてすぐ減りますよね ツーリングは基本指定空気圧だけど夏の高速だと少し減らした方が長持ちするのかそれとも高めの方が長持ちするのかな?
2022/05/14(土) 07:29:01.21ID:qMPzJMIT0
減りを気にするなら高速は飛ばさないのが1番
2022/05/14(土) 08:09:53.92ID:qEF+3tp1M
>>284
当たり前だけど高め
2022/05/14(土) 20:28:32.78ID:jsDd8vxJ0
>>270
高知駅の近くのホテルで泊まってレンタルバイク借りた所確かイワサキって名前の用品店だったけど高知県はそこしかないんだ?
2022/05/14(土) 22:03:25.42ID:KZuIrgVbM
ロードスマート4
ロード5
ロード6

迷う、、
2022/05/14(土) 22:09:22.07ID:cpaMMrre0
ロード5よりはロードスマート4だな
ロード6は履いたことがないからよー分からんけど
2022/05/14(土) 22:33:51.37ID:oz915d9q0
旧型は供給途絶えてるから今ある在庫捌けたら
次いつ買えるかわからんぞ
2022/05/14(土) 22:59:00.45ID:odih3mGl0
ロード5はツータイヤにしてはグリップ力良かったぞ
ライフも10000くらい持ったからまあまあ
2022/05/14(土) 23:12:27.11ID:m7uR+w9y0
俺はこのスレでピレリが最新モデル以外生産中止って言ってたから
デマだとしても丁度交換時期だったからロッソ3在庫あるうちに交換したぞ
2022/05/14(土) 23:13:06.08ID:PYlU8o8+0
ロードスマート4で十分満足してる!
ライフは10000は楽に超えると思われる!
294774RR (アウアウウー 106.181.160.146)
垢版 |
2022/05/14(土) 23:46:34.57ID:v3V94D/+a
ロードスマート4から3Sに変えたけど、正直3Sの方が良く感じる。
4は確かに乗り味の柔らかさがあるけど、倒し込みのハンドルの重さが気になる。
295774RR (ワッチョイ 221.247.240.251)
垢版 |
2022/05/14(土) 23:58:19.29ID:5iP34Aj30
次のタイヤをロードスマート4にしようかと考えてる俺にとって有益な情報
もっとやってください
296774RR (ワッチョイ 60.114.136.169)
垢版 |
2022/05/15(日) 00:27:14.74ID:FyWlRWXC0
ロードスマート4があまりに持ち上げられてるからD221以来のダンロップと思ったけど、サイズによって在庫ないぞ。
297sage (スフッ 49.104.24.69)
垢版 |
2022/05/15(日) 01:13:23.22ID:TwD8f9oDd
SSで山とか峠道走ってる人って冷間の空気圧どれぐらいにしてる?
最近のバイク指定空気圧が2.5と2.9とか高いの多いけど接地感薄い気がするんだよね やっぱ2.0ぐらいまで落とすもんなのかな ブリのRS11とか国産は規定値あたりでわりとサーキットもいけるとは聞いたけど海外メーカーは低めのがいいよね?
2022/05/15(日) 01:18:14.38ID:i5Op7Csb0
前後とも冷間2.3
あんまり減らすとちびるの早くなるからな
2022/05/15(日) 01:25:29.53ID:UNWxobTQ0
前後共指定から0.2落としだな
300774RR (スップ 49.97.94.190)
垢版 |
2022/05/15(日) 02:24:57.89ID:mUixOJ08d
同じく質問させてください
峠でm7rr履いてる方、空気圧どれぐらいにしてますか?
750cc車重214kg、乗り手75kg程度
前後とも冷間で規定のF2.5R2.9から一割減にしてます
参考までにご教示願えると助かります

また、FよりもRの方が空気圧が高い方が良いと勝手に思い込んでいましたが、前後同じだったり、Fの方が高いこともあるんですね
そういった使い分けは、タイヤの銘柄によってもちろん異なると思いますが、峠ではどういったセッティングにすべきなんでしょうか?

初心者丸出しの質問申し訳ありません
ここなら色々ご教示頂けるかと思いまして…
どうかよろしくお願いいたします
長文失礼しました
2022/05/15(日) 02:26:16.54ID:aj04lmdwM
自分はメガスポで2.9、2.9指定通りだから、SSだともっと落として良いような気がする
そこら辺の峠で接地感薄いとか言ってるぐらいなら、120超えない速度域だろうし
302sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/05/15(日) 03:06:38.59ID:oZ6KDKJV0
指定のリアが高いのは二人乗りとか荷物載せてるのも考慮してるんだと思うな
303sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/05/15(日) 03:18:43.73ID:oZ6KDKJV0
>>300
海外情報だとm7rrはトラックデイで温間時2.1-2.3ぐらいでとメーカーの人が言ってたそうですよ公道なら冷間それぐらい目安かな 接地感やハンドリングなどの好みで試してみるとよいかも 一人乗りで荷物なしならリアとフロント同じくらいでいいと思います ツーリング時は空気圧戻しましょう
304sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/05/15(日) 03:42:38.42ID:oZ6KDKJV0
>>297
海外メーカーは指定空気圧だと気持ちよく走るには高すぎる場合が多いですねダンロップやブリヂストンの最近のタイヤは指定空気圧に近いところで開発されているようで逆に下げすぎてハンドリングが悪くなるだけの場合もあるので注意が必要ですα14とかRS11 S22等
2022/05/15(日) 05:37:12.89ID:maZL3rZ+d
>>297
パワーGPだけど、ミシュランの海外ホムペに載ってるサーキット推奨値の一割増。
2022/05/15(日) 05:44:04.45ID:XvZIXpxv0
>>297
前後2kから始めます
2022/05/15(日) 08:25:32.86ID:i5Op7Csb0
>>301
高すぎだが高速主体ならそれもええ
>>300
m7は接地感薄いから安心感取りたいなら2.1位まで下げても良い。温間なら2.4位まで上がるしね。後輪の外径を大きく作ってるから合わない思ったら後輪を前輪より最大0.2位下げても良い
308774RR (ワッチョイ 122.26.0.1)
垢版 |
2022/05/15(日) 10:06:20.80ID:I4D+nSSw0
>>303
>>307
ありがとうございます
思っていたより下げても良い感じですね
頂いたアドバイスを活用して早速明後日走りに行って自分に合うのを探してみます
本当にありがとうございました。とても勉強になりました。
2022/05/15(日) 11:39:25.42ID:A/KiIHA1d
やはりカブにはミシュランかな?
なかなか国内メーカーがちゃんとしたタイヤを出してくれない
2022/05/15(日) 11:57:42.28ID:Sv2DbuwK0
ロッコル2ならカブでも履ける
311774RR (ワッチョイ 58.191.115.140)
垢版 |
2022/05/15(日) 12:06:50.51ID:7tPkyKtA0
TOTのエントリーリスト見るとピレリ多いな
全日本もタイヤはどのメーカーでもいいってなったらピレリが増えるんだろうか
2022/05/15(日) 12:19:53.00ID:8pAQMiKaM
シンコー VERGE ツーリングタイヤ
いれた人います?

やばいのかね?
2022/05/15(日) 12:28:03.25ID:vEntQNeF0
気になる
314774RR (ワッチョイ 58.191.115.140)
垢版 |
2022/05/15(日) 12:32:23.14ID:7tPkyKtA0
自分で組む人はそんなもの入れないしシンコー自体扱ってる用品店殆ど無い
2022/05/15(日) 12:39:08.87ID:vEntQNeF0
自分で組むけど
2022/05/15(日) 12:50:03.65ID:9pKGEYwsd
人柱ヨロ
2022/05/15(日) 13:54:29.85ID:/TM6QkLJd
俺はM7RRを2セット履いたがあまり空気圧は下げないほうがいいと思ってる
下げれば接地感あがるとかそういうもんじゃなかった
よかった面が崩れてダルいだけのタイヤになってしまったから
特にフロント
2022/05/15(日) 13:58:56.16ID:/TM6QkLJd
好みもあるからあえて高めも試してみるのもありだよ タダだからね
319774RR (アウアウウー 106.132.110.87)
垢版 |
2022/05/15(日) 14:20:22.04ID:GxwxW2Gsa
>>274
そんなに表面が毛羽立ってるのか
320sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/05/15(日) 14:26:16.77ID:oZ6KDKJV0
>>317
車重と走り方によるけどフロントは下げすぎない方がいいのはそうだと思うサーキットでもフロントはリッターSSで温間2.2-3ぐらい
リアはフロントより低めがよかったけどね
2022/05/15(日) 14:29:21.96ID:ajNHKGmAd
M7は接地感は諦めた方がいい
2022/05/15(日) 15:01:44.42ID:i5Op7Csb0
グリップはするのに接地感はないって何なんだよ!ライフ持たせるために剛性強くしてるんだろうけど
2022/05/15(日) 16:05:06.01ID:zh7qPXQQ0
gt601って自分が20歳位でgt401だったから28年位のスパンで二世代しか進化してないな
2022/05/15(日) 16:05:18.23ID:CME1E4800
ミドルssでスパコルSCだとタイヤメーカー指定で問題無いけどな
温間F2.1R1.7
バイクメーカー指定は高杉に感じる
2022/05/15(日) 16:16:21.67ID:KNtfg1NO0
そら(街乗り時の事やら燃費やらも勘案してるから)そうよ。
2022/05/15(日) 17:25:19.31ID:1Lv+33Ay0
>>324
何度も何度も何度も何度も言われてるけど、プロダクションとは全く作りがちゃうから
327774RR (ワッチョイ 27.81.26.175)
垢版 |
2022/05/15(日) 17:52:42.39ID:vUy829aq0
R1にM7履いてたが、ライフ含め全体的なバランスは良いけど、接地感は希薄だったな。あと滑り出しがズルッっとなり怖かったのとフロントの切れ込みが酷かった。
2022/05/15(日) 19:30:10.39ID:GYN233o/M
接地感なんて未だ感じたことがない
滑り出しは判るようになってきたけども
329sage (スフッ 49.104.24.69)
垢版 |
2022/05/15(日) 19:36:56.81ID:TwD8f9oDd
さっき山でM7で指定から色々試してきたけど軽快感は温間フロント2.5ぐらい下回ると薄れてきて重くなってくる ただペースかなり上げエッジまで使うなら2.15(温)ぐらいがちょうどいい感じだった
それにこのタイヤしっかり暖まるとかなりいいペースで走れるね
リアは上げすぎるとズリっと滑りやすいので2.2(温)で落ち着いた
ツーリングいくなら減りも考えてもう少し上で使うと良いかも浅いバンク角での軽快感も欲しいなら冷間でフロントリア共に2.3-2.4 ぐらいで合わせるといい感じじゃないかな
330sage (スフッ 49.104.24.69)
垢版 |
2022/05/15(日) 19:43:27.25ID:TwD8f9oDd
M7ツーリングのみなら指定でも問題ないけどペース上げると指定だとイマイチに感じると思った OEMタイヤは指定空気圧でも接地感やスライドしかたに違和感なかったけどメッツェラーのM7はやはり低めで設計されてるのかな
2022/05/15(日) 19:45:01.66ID:IKJTQLjma
タイヤはnaps安いのかな、
近場だと世田谷のspeedstarが有名なんだけど
それよりやすそう

F120/70-17 R160/60-17

irc RMC 810 27000くらい
road5 43000くらい
bt023 31000くらい
angel st 32000くらい
332sage (スフッ 49.104.24.69)
垢版 |
2022/05/15(日) 19:45:23.19ID:TwD8f9oDd
あとタイヤの表面は高めでも抜いてもあまり荒れてなかったので結構長持ちしそう
2022/05/15(日) 19:51:37.71ID:IKJTQLjma
ircのやつは製造が2020 39週くらいだった気がする

今 ロードスマート3だからそれよりしょぼいのは履きたくないんだが
どうしようかねぇ、、
2022/05/15(日) 20:08:47.20ID:UNWxobTQ0
接地感ないタイヤって人はバンクする時怖くないのかな
どうやって曲がってるのか単純に気になる
2022/05/15(日) 20:15:39.30ID:i5Op7Csb0
お前らどんだけM7RR履いてるんだよ!
まあ少し前までかなり激安だったし、スポーツタイヤの中ならライフも良いこらな。接地感で言うならツーリングモデルのロードテック01の方が上だったりする。
336774RR (ワッチョイ 153.144.25.65)
垢版 |
2022/05/15(日) 20:16:50.03ID:k2znry4M0
ハンドルこじって遠心力逃げ逃げなんだろうね
よくいるヒジ突っ張り乗りなんてまさにそれ
2022/05/15(日) 20:19:09.92ID:rE+F5em6d
バイクのircと車のトーヨーは履かず嫌いが多いけど実は品質がいいんだよな
いぶし銀のメーカーだよ
2022/05/15(日) 20:34:49.09ID:UNWxobTQ0
新しい銘柄のタイヤに変えたときってワインディングorサーキット(行ったことないけど)で
とりあえず少しずつ寝かしてグリップしてる!もっと寝かされるぜ!って感じでバンク角増やしてくもんだと思ってた
俺がビビりなだけかもしれないけど、接地感なかったら恐怖心しかないしカーブ全然楽しくなさそう・・・
339sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/05/15(日) 21:24:44.00ID:oZ6KDKJV0
まあ実際空気圧で接地面積変わるからね乗り方で荷重移動させても増減するが適正な接地面積を出すにはまず空気圧を適正にしないと本来の性能は発揮しないよ寿命もグリップも熱の入り方も変わってくるしサスいじるにも空気圧合わせてからでないとね
2022/05/15(日) 21:53:19.65ID:maZL3rZ+d
>>327
メッツラーは昔からフロントの切れ込みで有名だね。
とくにロードテック。
2022/05/15(日) 21:54:58.28ID:Bn3JpsZU0
理屈はそうだけどそもそも荷重移動もなにもできてないんだから関係ないだろ
2022/05/16(月) 01:39:18.60ID:4SqkrdM20
>>312
相当前だけど履いたことあるよ
確か前後で18000ぐらいで買えた
値段で選んだけど悪いとは思わなかったよ
細かいことは忘れたけど途中でバイク乗り換えたからライフがどうだったかは覚えてない
自分の腕で困らんぐらいのグリップはあった
2022/05/16(月) 01:57:50.69ID:4SqkrdM20
>>323
バイアスは海外勢が新し目の出してるね
パイロットアクティブがロードクラシック
ピレリはロッソスポーツ
メッツラーはスポルテックストリート、ロードテック01バイアス、スポルテッククラシック
ダンロップは止まってるな
ブリもBT45が46になったぐらいでかわりばえしないね
IRCのRX03ぐらいか
2022/05/16(月) 02:03:07.13ID:lTOF0Fes0
>>337
RX01はクソタイヤ
2022/05/16(月) 06:45:18.76ID:G9joL+7k0
>>344
RX02はいいタイヤだぞ
2022/05/16(月) 10:50:54.11ID:zaBaf19Nd
>>344
そうなの?
以前はまともなバイアスのスポーツタイヤはそれしかなかったから一択だったわ。
2022/05/16(月) 11:56:39.33ID:hDkemmglM
RX-01はspec-Rで多少マシになったかなって個人的な感想。
2022/05/16(月) 12:16:18.48ID:R6zSVyG8M
RX01Rから02にしたら良かったよ
来年交換時期だから次はラジアルで別メーカー試してみたい
2022/05/16(月) 14:18:31.44ID:X3/i5EOkM
フロントタイヤのパターンがイマイチなんだよな
知らないオッサンから回転方向の指摘を受けること多々w
350774RR (テテンテンテン 133.106.128.229)
垢版 |
2022/05/16(月) 15:09:38.67ID:1GU/mg+kM
ドライグリップについては02より01のほうが高かった印象 
3000キロくらいで溝はあるのにグリップ感はなくなったけど
351774RR (ワッチョイ 58.191.115.140)
垢版 |
2022/05/16(月) 21:17:25.03ID:XrFoFVrh0
>>346
特にウェットとか路面温度低いと全くグリップせず滑る
バイアスはTT900一択だわ
2022/05/16(月) 21:53:39.07ID:pbgI0WQNd
>>335
一時期前後2万ちょっとで買えたしな
それまで高級タイヤだったけど
2022/05/17(火) 08:04:54.38ID:su6cwMBMH
一通り使ったけど今はRX-03だな
354774RR (アウアウウー 106.132.108.130)
垢版 |
2022/05/17(火) 12:25:08.18ID:GZasyA6oa
今んとこバイクの質と走り方に一番相性が良かったロード5で流してるけどロード6がどれだけ変わったのかインプレ見てから次の交換(多分冬前)の候補になる
2022/05/17(火) 19:13:13.48ID:wFpXMNjea
ロード5良いタイヤだよな~
グリップ力も必要十分だし
ツータイヤもここまで来たかって感じ
356774RR (ブーイモ 210.138.178.109)
垢版 |
2022/05/17(火) 21:22:46.72ID:B+Mkzqx+M
>>355
パイロットロード(無印)でもじゅうぶんグリップしたろ…
当時グリップ足りなくてロード5で十分ってのは、年取ってやんちゃしなくなったか、トラコンのおかげかどっちかだ。
2022/05/17(火) 23:35:40.60ID:VV4NJyC80
新車OEMタイヤにS22着いてたんだけど、量販S22とは別物なんかな?
2022/05/17(火) 23:36:32.07ID:W59OGL0Td
別物だね
359sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/05/17(火) 23:40:52.02ID:OLxLknwG0
別物でしょ
コンパウンドから構造から変えてますってカタログとかに書いてると思う
360sage (スププ 49.96.15.4)
垢版 |
2022/05/18(水) 02:00:21.03ID:AXavjyXjd
OEMはメーカーから大量に発注が来る車種別の設定でしょ
コストとか耐久性とか色々でリプレイス品とかとは別物と考えた方がいい
2022/05/18(水) 03:36:23.02ID:rSSawNZm0
今どき大して本数も出ないバイクのタイヤでOEMとリプレイスを分けたりするんか?
2022/05/18(水) 06:28:39.51ID:Z4M4pcHdd
日本専売の400あたりなら無いだろうけど、海外でも販売してるようなリッタークラスならある程度の台数を見込めるからね。
2022/05/18(水) 06:39:28.07ID:JE76oKx8M
マーキングやP/N変えてるやつははっきりわかんだけど
どうせハイグリじゃないし気にする必要ないだろ
同一銘柄でロットや生産国変わって別物になることもあるんだし
2022/05/18(水) 08:41:40.65ID:MasQVG+X0
車種別OEMに識別番号みたいなやつあったやろ
2022/05/19(木) 00:18:18.38ID:LD0FITT70
やっぱり別物なんですね。
違う銘柄にしてみようかと思ってましたけど、もう一回S22にしてみようと思います。
2022/05/19(木) 22:19:06.24ID:KlVlXYuq0
>>361
ハンドリングの造り込みで剛性を下げたり上げたりが必要な場合は仕様違いを作ることがほとんど。
2022/05/19(木) 22:29:30.10ID:UaDsoiBC0
>>361
する
求められる要件が結構違うから
OEMの新車装着タイヤに求められるのは耐久性
走った上での距離に耐える耐久性じゃなくて、装着状態で日数紫外線等での経年変化に強いコンパウンドになってる
つまり、グリップも距離耐久性もそこそこ
OEMがクソと言われる所以
ZZRのBT-014なんて、鰤安置になるほどクソだったw
2022/05/19(木) 22:49:44.71ID:EIo+cpaOd
あえてOEMのS22履いてみたいな
2022/05/20(金) 18:17:18.52ID:l/YUuJn50
>>367
いまはスポーツバイクで長期在庫になるような需給の車種は皆無だからそういうオーダーはしてない気がする
2022/05/20(金) 18:29:49.59ID:iHTMe8c80
「気がする」ぐらいで書き込むなよw
371sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/05/20(金) 20:53:04.72ID:NiIzm6Fu0
>>369
船便で輸出とかするなら長期間動かさないままだからタイヤがフラットスポットになるとか聞いたことあるよ
全く動かさないままなら20-30日ぐらいで変形することもあるとか
2022/05/20(金) 21:03:09.33ID:kQADUw0V0
>>370
だからといってお前もホントにわかってるわけじゃないんだろう?
2022/05/20(金) 21:07:28.01ID:jVq0wIND0
>>367
ます、コレがねぇw
2022/05/20(金) 21:14:53.25ID:j/vuSJuHM
OEMって知らん奴はほんとに知らんのやな
新車でバイク買うタイプじゃ無いとか?
2022/05/20(金) 21:51:51.28ID:kg2L9vpoM
中古専門なんです!
376774RR (アウアウウー 106.132.110.38)
垢版 |
2022/05/20(金) 22:31:25.73ID:Wt6cACJza
>>371
普通バラして梱包して輸出じゃねーの?
2022/05/20(金) 23:06:54.56ID:EAloZiXip
某国産車の新車ノーマルタイヤは
どれも流通してるタイヤと品番同じなのにコンパウンド変えてるとも思えんがなぁ
OEMって一部のメーカーか昔の話じゃねーの?
偉い人に聞いてもそんなコストの掛かる面倒臭いことやるかって眉唾だけど
2022/05/20(金) 23:14:10.58ID:/zTkTdNiM
377正解
バブルの頃ならいざしらず、今どき車種に合わせたチューニングとかねーわ
2022/05/20(金) 23:19:58.18ID:ZgIa29sBd
でも実際に違うじゃん…
2022/05/20(金) 23:24:35.26ID:/zTkTdNiM
新車状態でさんざん乗り回して比較したってんなら聞く耳持つ
381774RR (ワッチョイ 153.144.28.251)
垢版 |
2022/05/20(金) 23:25:59.40ID:WEXXb0DW0
バイク初心者が想像で常識に戦いを挑むの巻
382774RR (ブーイモ 163.49.204.41)
垢版 |
2022/05/20(金) 23:28:50.04ID:/zTkTdNiM
妄想の中に生きてるのはお前ですが何か
age荒らしのレス乞食さんですか?
2022/05/20(金) 23:31:20.03ID:EAloZiXip
>>379
他社のやってる事なんて知らんから別に否定はしないけど
どこがどう違うの?
まぁ少なくともうちじゃありえんな
品番同じなのに中身は違います!なんてやったら生産管理の連中泣くぞw
2022/05/20(金) 23:33:16.39ID:20KajPos0
品番ってどこを指してるん?
2022/05/20(金) 23:35:13.90ID:KDdNqSqW0
バイク乗りに低学歴が多いせいかトンデモ常識多いよね、バイク業界って

確実に違うと言い切れる人はどんな体験したんだろう
「交換直前の終わった014と交換直後のフレッシュ014ですっげー違いました!」とかだったら殴る
2022/05/20(金) 23:42:35.61ID:CsGllaFr0
OEMかどうかは置いといてMT09の純正タイヤS22は09専用設計だってヤマハファクトリーの人から聞いたな?
387774RR (ワッチョイ 153.144.28.251)
垢版 |
2022/05/20(金) 23:44:08.59ID:WEXXb0DW0
メーカーの人間やバイク屋が違うつってんのに馬鹿なの?
素人の妄想って間違いを認めないし本当に恥ずかしいわ
2022/05/20(金) 23:49:09.82ID:ZgIa29sBd
>>383
他社?
中の人?またまたぁw
2022/05/20(金) 23:53:14.04ID:KDdNqSqW0
都合のいいことにBT014なら新車装着のOEM(笑)もツルシも履いたことある
車種はSC57、もう20年近く前か014
https://i.imgur.com/cZae9Fk.jpeg

>>386
そういえばWR250XのBT090も市販品とは別物とショップの人に聞いたw
こちらはライフ短すぎてリピしなかったんでなんも語れん

OEM≠市販品説は部分的に正しく部分的に誤ってる予感



>>387
あんた又聞きだけ?自分の経験で語れないの?説得力マイナスすぎるぞボクちゃん
2022/05/21(土) 00:10:39.37ID:2NkHQ3ya0
>>378
R1の標準タイヤBT-R10はモノコンパウンドだったぞ。
2輪4輪共にOEに一般流通向けと同じタイヤしか出さないのはミシュランだけ。
逆に国産メーカーは2輪4輪共にカスタムオーダー仕様が多数存在する。

君が聞いた偉い人って、誰?
2022/05/21(土) 00:12:16.76ID:2NkHQ3ya0
R10じゃなくてRS10に訂正。
2022/05/21(土) 00:15:16.73ID:WI5gvGa10
モーターサイクルショーでブリジストンの人に聞いたらOEMと市販品は物が異なる、と言ってた記憶あるな
5年くらい前だから確か言ってたような、くらいだけど
2022/05/21(土) 00:28:12.05ID:/lnPMvXC0
WRのBT090だけど、ライフがネット情報のおおむね1/3だったのよね
軽量モタードにもかかわらずフロントが1500㎞で完全終了
少なくともこいつに限ってはライフ犠牲にしてグリップに特化した専用タイヤだったと思う
2022/05/21(土) 01:08:53.10ID:R4Agmd3S0
思い込み激しい初心者ニワカさんがイキってると聞いて
2022/05/21(土) 02:18:33.82ID:O4Xnla4uM
自己紹介乙
396sage (スププ 49.98.52.200)
垢版 |
2022/05/21(土) 03:32:43.96ID:x/bmH2DVd
てか車種によってはメーカーのサイトに書いてあるじゃん

例えばスズキのハヤブサ
「Hayabusa」専用に開発されたブリヂストン製BATTLAX HYPERSPORT S22を採用。
新しいコンパウンドと内部構造で、ドライ路面におけるグリップ、ウェット路面でのパフォーマンスを向上
2022/05/21(土) 05:40:00.97ID:HWIFxyru0
S22はタイヤ名の後ろに車種によってMとかSとか他にもあるかも
2022/05/21(土) 06:12:45.50ID:/4ToZIFF0
>>396
これどっちなんだろうな?
車体ありきでタイヤをオーダーしたのかそれともそのタイヤありきで車体の方を調整したのか
どちらにしても専用設計のタイヤとは言えるよね?
2022/05/21(土) 06:31:31.76ID:WI5gvGa10
>>398
両方あると思うよ、他の部品の例をもとに想像すると・・・
基本はこのくらいの性能でこのくらいの値段ってスペックを各タイヤメーカに渡して、タイヤメーカからこんなのできますって回答が来る
その回答を見比べて基本は値段でどれを採用するか決める

だからタイヤメーカはスペックに近い自社製品をベースに、オーバースペックな所のコストダウンをはかって値段に抑える
2022/05/21(土) 07:53:15.25ID:60Vvchb50
>>398
ホンダが600RRをクラス最軽量にしたくて鰤に軽いラジアルタイヤ作れって要求だしたりしてるわけで
BT015か016だかの純正型番のは1kgくらい軽いけど剛性は確保しろとかなり無茶な要求

ラインナップになければメーカーが作りたいバイクに合わせて作るのは普通にあることなんだけどな
2022/05/21(土) 08:05:47.83ID:yROKvxEnM
>>400
同型式、同トレッドパターン、異コンパウンドのOEMとそれはまた別の話よね
200サイズのとかと近い話

しかし、OEMタイヤとか常識と思ってたから、ここまで知らない人がいて、まあそれだけなら分かるけど思い込みで必死に否定してんのが驚きだったわw
2022/05/21(土) 08:21:28.94ID:rF1bIvN2M
車でもOEMタイヤは常識だわな。
バイクだと生産台数少ない奴なら、市販品を安く買ってるパターンもあるかも。
403774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 09:39:09.03ID:Am0iSdRB
車種によっては新車で取り外して履き替えるくらい常識だと思ってた
2022/05/21(土) 10:36:20.58ID:2qGBJ0zWM
>>402
そりゃ車種により色々よ
2022/05/21(土) 10:49:08.06ID:ftYsTqqD0
ロードスポーツとD214(標準装着)が同じと思ってた奴wwwwww
2022/05/21(土) 12:38:27.51ID:bB5O8cYx0
>>405
私です
S1000の純正タイヤはD214なんだけどゴミクソタイヤだった理由が分かったわ
今履いてるロード5のほうが圧倒的にグリップしてるもんなあ
2022/05/21(土) 13:15:11.85ID:2NkHQ3ya0
D214って悪名高きYZF-R6標準タイヤか。
R6に付いてくる物だからさぞかしグリップするんだろうと攻めると全く喰わずに転けるというアレ。
2022/05/21(土) 16:21:47.73ID:bpg6DA9u0
m(_ _)m( ´•ω•` )m(_ _)m( ´•ω•` )( ´•ω•` )( ´•ω•` )( ´•ω•` )吹いたwwwww( ´•ω•` )\アッー/(*^^*)
2022/05/21(土) 16:26:02.34ID:4Ru6vsfe0
グリップがあーだこーだ置いといて自分のライテクでタイヤの性能引き出せば?
2022/05/21(土) 16:29:58.63ID:ayKisZF6d
>>406
S1000?RRならレーステックk3かパワーRSだったが?s22もあったかな?
シングルのRならゴメン。
411774RR (アウアウウー 106.132.109.33)
垢版 |
2022/05/21(土) 16:44:53.52ID:/7nP2P3Ba
>>409
スロットルを無段階開閉も出来ないのにいきなり滑るとか言う奴いるしね
2022/05/21(土) 17:54:32.87ID:rF/nPfg40
>>410
S1000違いじゃない?
>>406が言ってるのは鈴菌のS1000かと。
413774RR (ワッチョイ 118.240.95.42)
垢版 |
2022/05/21(土) 18:35:02.06ID:DiwVT3YK0
ヘタクソが自分テク不足を補うためにハイグリップタイヤや電制に頼るのは悪い事では無いと思うぞ
2022/05/21(土) 18:47:07.50ID:6ZvhILc7M
道具だからね
上の道具を使った上で分かることも多い
使ったことがない人には絶対に分からない
415774RR (ワッチョイ 27.83.177.87)
垢版 |
2022/05/21(土) 19:27:24.90ID:HOzZgPIJ0
今純正だけど次はIRCのRx-02にする
15000キロくらい持つらしい
2022/05/21(土) 19:48:03.21ID:IlpnxjlS0
自称上級者は糞タイヤ使っときゃいいんじゃない?
ハイグリップ履いたヘタクソに負けた時に言い訳が出来るし
2022/05/21(土) 20:05:02.67ID:Ht5ng+uR0
>>377
商品名同じでも品番違うしメーカーもWEBでも違うと書いてあるだろ。
2022/05/21(土) 20:13:25.77ID:ayKisZF6d
>>412
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁorz
…吊ってくる…
2022/05/21(土) 20:45:31.56ID:wTnNIa0h0
最近のタイヤ納期ってどうですか?
まだしばらくは大丈夫だけど納期長いのなら早めに注文したほうが良いのかな?
2022/05/21(土) 22:53:04.48ID:/Benkpia0
>>417
そんなん俺に言われても知らんがな
てかタイヤの品番がどれか知ってるのかな?
あまり世間的には知られてないと思うんだけど
どこを見て確認してるん?
421774RR (ワッチョイ 122.26.0.1)
垢版 |
2022/05/21(土) 22:54:25.40ID:DXodT5Hd0
タイヤ換えてm7、最高だぜ!!
2022/05/21(土) 23:02:38.27ID:R4Agmd3S0
>>420

コイツ
>>377なのか
よく顔出せたなw
2022/05/21(土) 23:42:36.83ID:WK4Y6E/C0
お前友達いないだろ
2022/05/22(日) 06:06:57.09ID:G8iLnH+o0
>>420
商品なんだからどこかしらに違う型番は必ず記載しとるよ
上記の600RRの専用BTは末尾に-Eが付くただし日本では買えない
2022/05/22(日) 07:24:46.82ID:xVsyvk8x0
>>421
ええな。ワインディングも楽しめるし特筆すべきは3000キロ突破したのにまだ3mm残ってる。5000突破はいくだろうし6000突破も夢じゃない。スポーツタイヤで6000超えとなればパイロットパワー2ct以来だ
426774RR (ワッチョイ 122.26.0.1)
垢版 |
2022/05/22(日) 07:36:38.98ID:i5tq9NAv0
>>425
これに換えてから今まで以上にワインディングが楽しくて山行きまくってる
スポーツタイヤでここまで楽しめるならプロダクションタイヤってどんな感じなんだろうって気になって仕方ない
2022/05/22(日) 07:42:16.02ID:xVsyvk8x0
>>426
それを言うならM7RRの後継のM9RRが気になる。M7でも十分なスペックなのに更にライフ10%アップしてるとか、一つ下のロードテック01もめちゃくちゃいいタイヤだしメッツラー好きやわ
428774RR (ワッチョイ 122.26.0.1)
垢版 |
2022/05/22(日) 07:49:04.62ID:i5tq9NAv0
>>427
メッツラーいいよねえ
m9は多分次履く
近所のナップスでm9とレーステックの価格ほぼ同じだったから、プロダクション履いてみたいなぁ思ったのよ
通勤で使うからスポーツタイヤ履くけどね
2022/05/23(月) 01:42:55.45ID:mKU0ysJL0
M7RR→M9RRと履いた M9は確かにライフは少し伸びてるよ
でも、M7みたいなシャープな感じは薄れてる
良く出来たタイヤだと思うけど、どちらかと言うと重量級車両に合いそうな感じかも
430774RR (スップ 49.97.92.56)
垢版 |
2022/05/23(月) 12:00:38.08ID:orHUB7aHd
というと、ハヤブサとかzx14rみたいなメガスポ系ってこと?
215kg程度の軽めの大型向きではないんかな…?
2022/05/23(月) 13:11:33.51ID:++lEkwfPd
潰すのが大変なんだよね
だから重たいバイクがいいなって思うけど、メガスポじゃなきゃいけないなんてことはない
2022/05/23(月) 13:43:56.86ID:mr8z/bcV0
M7は潰す感覚は弱いと思うよ。安心感で言うと他のタイヤ使った方が良い。
433774RR (ワッチョイ 61.115.242.144)
垢版 |
2022/05/23(月) 21:40:05.11ID:d2vSg9c+0
メッツラーはハイグリップタイヤなのにグリップ「感」が希薄なのはM3の頃から変わらんね。
2022/05/23(月) 21:58:15.49ID:m9XSCqqZ0
わかりもしないくせにグリップ感が希薄とかw
2022/05/23(月) 22:14:26.46ID:4MUz6bpd0
ハイグリップ求めててメッツラー履いてる人なんて見たことないけどな
ロッコル2、パワーGPとM9RRが同列に見られることないし
2022/05/23(月) 22:36:35.72ID:lX4Gu3zjd
昔M5履いた事があるけど、別に何もいいところも無かった印象から
イマイチメッツラーを選ぶ気にならない
437774RR (ワッチョイ 61.115.242.144)
垢版 |
2022/05/23(月) 22:50:13.39ID:d2vSg9c+0
>>435
>ロッコル2、パワーGPとM9RRが同列に見られることないし
モトフリークでは
438774RR (ワッチョイ 122.26.0.1)
垢版 |
2022/05/23(月) 22:53:22.44ID:jQl01qbk0
やっぱり、人によってタイヤって本当に好みが違うんだねぇ
439774RR (ワッチョイ 61.115.242.144)
垢版 |
2022/05/23(月) 22:55:20.27ID:d2vSg9c+0
>>435
>ロッコル2、パワーGPとM9RRが同列に見られることないし

モトフリークではM9RRとロッコル2、パワーGP、α14、RS11が同じハイグリップタイヤカテゴリーで比較されてる。
2022/05/23(月) 23:12:40.20ID:Xv6WrrjL0
カテゴリー的には同一だけど、その中でサーキット寄り、公道寄りってことじゃない?
この中じゃパワーGPしか履いたことないけど、ロッコル2とRS11とパワーGPのなかじゃパワーGPは少し公道寄りだと思うし、それよりまだ公道寄りなのがM9RRって印象。
@14は…どうなんだろ?
2022/05/24(火) 00:40:08.19ID:LYmuo4dy0
ロッコル2が5000kmで終わりを迎えて履き替えたい
ロッソ4かM9RRかパワーGPがきになる
サーキットは行かないソロツーばかり
季節問わず熱くても寒くても走る
公道万能はパワーGPが良き?
2022/05/24(火) 01:27:04.42ID:MxIR11YDd
この中でってなるとパワーGPだけど、…
サーキット行かない、ソロツーのみ、寒暖構わず乗る、これだとツータイヤの方が幸せになれると思う。
それかスポーツタイヤ、パワー5とかs22とか。
2022/05/24(火) 05:57:02.95ID:EaJQ0Dgq0
M9RRはスポルテックだからスポーツタイヤじゃないの?
444774RR (ワッチョイ 61.115.242.144)
垢版 |
2022/05/24(火) 06:55:26.66ID:KOejysj70
>>440
こんな感じ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2810952.jpg
445774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 07:16:05.54ID:9xipvwOR
PowerGPは今の季節でも走り初めにカバって開けるとズルっとなってトラコン介入するな
とはいえほんの少し気を付ければいいくらいの良いタイヤ
446774RR (ワッチョイ 61.115.242.144)
垢版 |
2022/05/24(火) 07:26:25.73ID:KOejysj70
>>443
スポーツ→ハイグリップ→レースレプリカ→プロダクション

ロッコル2はハイグリップ〜レプリカ
M9RRはスポーツ〜ハイグリップ
パワーGP、α14、 RS11はハイグリップ
2022/05/24(火) 08:42:07.48ID:3/Jpj+Tap
パワーカップ2とロッコル2は同じ位置付けかの?
2022/05/24(火) 09:41:33.86ID:MxIR11YDd
>>446
いまはタイヤの性能が底上げされて、スポーツタイヤもハイグリも性格の違いってだけでカテゴリー分けするほどの差がなくなってきたように思う。
プロダクションもガチレースからファンライドまで幅広くなってきてるしね。
ガチだとSC、R11、d213GPだし、ファンライドだとスパコルTD、カップ2も入るのかな?
レプリカはもうそれらしきなのは、スパコルSPくらいじゃね?昔、D211GPかD212GPにレーサーだかレーザーだか忘れたけどSPと同じ立ち位置のレプリカあったけど、現行のD213GPには無いみたいだし。
2022/05/24(火) 09:56:19.53ID:9beGWG0ed
>>447
パワーカップ2はスパコルSCレベル
新品スパコルほどではないが温度依存性とライフがスパコル比で優秀
SPよりよっぽど食う
パワーGPがロッコル2クラス
柔らかいGPとガッチリしたロッコル2と対極

α14はパワーGPやロッコル2がある今ではハイグリップと呼んでいいのか微妙
ライフもグリップも負けてる
450774RR (ワッチョイ 61.115.242.144)
垢版 |
2022/05/24(火) 09:59:46.38ID:KOejysj70
>>447
ロッコル2はハイグリップ〜レースレプリカ
パワーカップ2はレースレプリカ〜プロダクションに片足突っ込んでる。
451774RR (ワッチョイ 61.115.242.144)
垢版 |
2022/05/24(火) 10:04:35.14ID:KOejysj70
>>449
ダンロップ はQ4があるからね。
ロッコル2と同等なグリップ が欲しければパワーGPじゃなくてパワーカップ2が必要。
2022/05/24(火) 10:32:20.88ID:bmSgwsRjM
ロッコル2にして、グリップは全然良いんだけどロッコルと比べてしっとり感と言うか乗り心地が悪くなっててイヤン
ロッコルみたいにグリップ良くて、乗り心地しっとり良くて、ライフも意外と保つやんコイツってなるタイヤ教えてセニョリータ
2022/05/24(火) 10:49:48.17ID:9beGWG0ed
M9RRかパワーGP履いておけばいい
2022/05/24(火) 10:52:16.52ID:9beGWG0ed
>>451
サーキットで使った感じロッコル2とカップ2では全然違う
まだロッコル2とパワーGPのタイムのほうが近いというかこれは好みの差じゃね?って範囲だったな
455774RR (エムゾネ 49.106.192.60)
垢版 |
2022/05/24(火) 10:59:57.67ID:7vieXd5JF
>>452
今ロッコル2履いてるけど確かにゴツゴツするね。
M7RRからM9RRになって少し柔らかくなったみたいだしライフも良いよ。
でもグリップ は少し落ちる。
2022/05/24(火) 11:38:22.74ID:8//JH3/p0
昔から殆どミシュランばかり履き続けているが、パワーgpはパワー2ct以来のミシュラン傑作タイヤだと思う
2022/05/24(火) 12:17:23.16ID:MxIR11YDd
今までずっとピレリだったんだが、今のバイクが新車時にパワーRSで、それが初めてのミシュランだった。
なかなかオールラウンダーで気に入ってたけどもう廃盤だから次で悩んでるわ。GPにするか、カップ2にするか…
ちなみに峠ぐらいだとピレリはフロントがアマリング、リアは無し。ミシュランは逆にフロント無しのリアアマリングになる。メーカー特性なのかね?圧がまだ決まりきってないからなのか、バイクに慣れてないからなのか…
2022/05/24(火) 12:19:11.25ID:kRr2MrIUM
RS気に入ってたんならGPで問題なし
2022/05/24(火) 12:43:05.54ID:9HMmOAOvd
>>457
バイクとタイヤ次第かもね
ロード5とパワー5履いたけどフロントのアマリングは消えないがリアは消える
バンクはリッターツアラーでスタントゲージ擦った位
460774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 12:56:44.62ID:EdjfTQc4
SSだけどPowerGPでリアは消えるけどフロントは余裕のアマリング
峠だとフロント消すのきついと思うな
2022/05/24(火) 13:13:59.80ID:TrMqhSwi0
>>460
どのタイヤ使っても、公道でFの端まで使うなんて無理だろ
462774RR (ブーイモ 49.239.65.237)
垢版 |
2022/05/24(火) 13:56:19.70ID:9txdQ5R5M
公道ならリアを端まで使ってもフロントが余るとして、そのタイヤでサーキット行くとフロントを使い切れるの?
バンク深くして、フロントの端が接地したとき、リアはどこが接地するの?
2022/05/24(火) 14:19:58.98ID:XpLr0KB/0
>>455
メッツラーの良さはライフにあるからな。まあミシュランも良いけど。国産はダメだこりゃ
>>462
タイヤが潰れてよりエッジが削れるだけ。その先にあるのはスリップして転倒するのみ
レース見てたらわかると思うが
2022/05/24(火) 14:33:09.98ID:ncKNl6R00
>>462
もしかしてタイヤのどこまで削れるかがバンク角で決まると思ってるタイプか?
465774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 14:40:25.30ID:EdjfTQc4
>>462
速度上がってフロントブレーキ引き摺りながらコーナーに入るとタイヤ潰れて端までいける
公道では速度足りないしフロントブレーキ引き摺りながらコーナーに侵入するの怖いっしょ
466sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/05/24(火) 14:50:07.28ID:HDNwzn6E0
M7RRはスポーツタイヤでしょ ライフ長いし
2022/05/24(火) 15:32:17.57ID:yc2M5GTYM
>>463
お前RaceTech履いたことないだろ

>>465
バンク角も足らないぞ
2022/05/24(火) 18:04:25.80ID:mxFhHVJwa
>>467
はい。指定空気圧、地蔵乗り週末ライダーのリアタイヤ。

https://i.imgur.com/jqpvZ3s.jpg

ここだと評価イマイチのクオリ2だよ。
こないだ下ろしたてだったから端までいかせてないけど、簡単にいくぞ?端。
遅い方とは思わんが、カッ飛ばしてる兄ちゃんとかネジ足りてないオッサンにさっくりチギられるペースでもこうなる。

公道でフルバンクなんて怖くてよーせんわ。要は荷重移動と姿勢制御だよ。
2022/05/24(火) 18:09:53.77ID:yc2M5GTYM
リアじゃなくてフロントの話ですが?
470774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 18:41:30.31ID:EdjfTQc4
リアは割と簡単
問題はフロント
2022/05/24(火) 18:49:48.36ID:5pN/XTPh0
>>456 何かの罰ゲーム?
2022/05/24(火) 19:16:17.87ID:ncKNl6R00
>>469
ああ、そりゃ>465ので言われてる通りサーキット行かなきゃ無理目じゃないかな。ジム勢ならわからんけどね。
山の休憩スポットでたまに端までささくれてる猛者をみかけるけど、謎過ぎだわアレ。

が、まあサーキットだとそれ用の空気圧できちんと荷重すると普通に潰れて端まで行ってしまうぞ。フロントも。
じじいの昔語りですまんが、70SP履かせた250ccで乗り手がこのヘッポコでも端までデロデロになるもんだったしね。
2022/05/24(火) 19:17:44.39ID:WRFZGI5k0
上げた奴が全てにおいて勝ちではあるけど、サラッサラやなw
2022/05/24(火) 19:35:14.57ID:YGR5G+sI0
>>472
リッター旧車でタイヤ履き替え後約500k走行
峠半分ロング半分でサーキットなんか行かなくてもフロントはこれくらいなるぞ

https://i.imgur.com/0qpUo3P.jpg
2022/05/24(火) 19:40:42.93ID:5pN/XTPh0
>>474 ハンドルにしがみつき現象だね
2022/05/24(火) 19:45:53.20ID:5XI9A7r30
ロッソコルサ2とカップ2の両方履いたけど冬以外ならカップ2がグリップ良し、旋回性もナチュラルで良し。
しかし11月下旬、外気温12℃のサーキットで15分走っても暖まらずスリップダウンしたのでまたロッソコルサ2に。カップ2が温度依存低いとか言ってる人って冬使ったことないんでは?
2022/05/24(火) 19:55:08.84ID:ncKNl6R00
>>474
すげー。エアとサス気になるけど、それより何より怖くねーの。。。
2022/05/24(火) 20:09:30.22ID:oYw9SWdJd
>>476
公道で普通に乗る分にはだろ
スパコルSCとか真冬はまじ危険だぞ
端っこはウォーマー使っても冬は冷える
2022/05/24(火) 20:15:32.51ID:JD3UAE2nd
パワーGPのライフどんなもん?
ググッても最後まで使い切った人少ないよ……
2022/05/24(火) 21:16:26.53ID:4xIJbGpx0
ミシュランは溶け方が綺麗すぎて嫌い
ピレリや鰤みたいなドロッドロの汚い溶け方がすこ
2022/05/24(火) 21:31:56.21ID:YGR5G+sI0
>>475
それは無いw

>>479
俺の乗り方で前回は前後共5000チョイ
空気圧はF2.35のR2.1
2022/05/24(火) 22:06:17.78ID:FJhVuVJ30
ツーリングのみで安全運転、峠とかもゆっくり走るタイプで
乗り心地が良く温度依存性が低く、ライフの長いタイヤを探してます
ロードスマート4が良いかなと思っているのですが他におすすめがあれば教えてください
2022/05/24(火) 22:09:41.29ID:XpLr0KB/0
>>482
ロードスマート4かロードテック01が乗り心地最高やね。ロードテック01はロードノイズ大きいけど絨毯の上を走ってるかのようなダンピング効果あるよ。
484774RR (ワッチョイ 126.22.87.200)
垢版 |
2022/05/24(火) 22:37:07.30ID:+pJ/iKzo0
>>476
俺サーキットだけど冬もカップ2ですよ。
この2月にも走ったけど気温3度
走行後のタイヤ温度52度でした。
怖いのはストレート後かなぁ。
割と冷える気がするけど案外滑らないw
タイヤよりも人が先に挫けますね。寒すぎて
2022/05/24(火) 22:38:40.62ID:8z8C0Jnrd
真夏ならまだしもこの時期でスパコルSCで山来てる奴ってなんなんだろうな
区間分けでもしてタイムでも測ってんのか?
冷え転けすんのは自由だけど4ぬんなら一人で4ねよ
2022/05/24(火) 22:51:11.73ID:Bc0to6Qo0
時期関係無く山でスパコル必要な走り方してる奴は漏れなく4ね
2022/05/24(火) 23:07:52.25ID:5pN/XTPh0
>>481 と思ってるのは本人だけ
488sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/05/25(水) 00:09:49.87ID:3F1FP3a60
スパコルSC山で使ってる人アブレーションだらけでもったいないって人多いよな 15分で美味しいとこなくなるとか言ってる人いたけどアブレーションすごかった
2022/05/25(水) 00:12:09.09ID:2qjBiYyl0
>>483
ありがとうございますロードテック1検討してみます
2022/05/25(水) 06:28:20.24ID:segkrqCwM
ナンバー付き枠走ってる鼻くそだらけのSC履いた車両でたまーに山にいく
タイヤ減らしたくないしお外コワイから超安全運転
2022/05/25(水) 06:38:14.71ID:5Ij2SgiE0
>>487
スレ名物シッタカ難癖オジさんご苦労さまです^ ^
2022/05/25(水) 06:57:37.73ID:q3A6JCW6d
何度見てもロッコル2とロッソ4コルサの見分けがつき難い…
認知症なのかな…orz
2022/05/25(水) 07:32:00.97ID:FJRtie8BM
アブレーくん来てんの?
バカのいっちょ覚えってもうホント言い得て妙
2022/05/25(水) 12:37:51.78ID:YxB9mqw0d
リターンのおっさんが山で調子に乗った
反省している
https://i.imgur.com/51ESd0w.jpg
2022/05/25(水) 12:42:12.40ID:1qcTfCw6M
90°バンクを期待してたのに・・・
2022/05/25(水) 15:42:59.56ID:PMtKShB7a
調子に乗ったって程でもない
2022/05/25(水) 16:18:22.18ID:WorbnYuy0
すまん
なんかネタなの?
意味が分からない
おせーて
2022/05/25(水) 21:11:47.69ID:jSj/Gl4PM
かまうな珍走となにも変わらん
2022/05/25(水) 23:03:24.60ID:X/Wwqg7D0
空気圧によってタイヤのライフって変わったりするのかな
例えばフロントタイヤが標準でリアタイヤの空気圧を標準から少し抜いたらリアに荷重がかかるようになって
リアタイヤのほうが減るってことはないよね
2022/05/25(水) 23:23:42.62ID:WorbnYuy0
荷重は関係なく、低くするとやたら減るよ
2022/05/25(水) 23:24:19.84ID:sBu4cDxHp
>>499
リアだけ抜く意味がよくわからないけど
エア抜けば寿命縮むよ
2022/05/25(水) 23:36:59.25ID:he4FrFMb0
俺なんか持たせるために冷間2.6入れとるが慣れればそれなりに走れるわ。
503774RR (ワッチョイ 122.26.0.1)
垢版 |
2022/05/25(水) 23:50:38.03ID:0qlRFsxD0
山に走り行くときと通勤とで空気入れては抜いてを繰り返してるからエアーコンプレッサー大活躍(笑)
2022/05/25(水) 23:55:57.27ID:fC44lK+C0
山行くときはリア・フロント共に0.6まで落とす
1回エア入れ忘れて帰宅したら途中でチューブが破れてエライことになった
2022/05/25(水) 23:58:42.00ID:c7A1OGTo0
電動空気入れ便利よな
2022/05/26(木) 00:02:14.63ID:UgxsI6Tv0
話し切ってすまない
ここには余り距離乗らない人って居ないかな
約5年前に交換したパワーRS
5年で2300キロしか走ってなく今度の車検(10月)で交換するのはもったいない?
ひびとか皆無で殆どカバーが掛かってるから紫外線での劣化はない
空気圧は高くして置いてる
あと1年はいいかなとも思ってるけどどうなんだろう
2022/05/26(木) 00:04:00.37ID:uxOXJLoq0
乗ってみてグリップ感あるかどうかを確認するのが一番手っ取り早いと思う
508774RR (ワッチョイ 221.247.240.251)
垢版 |
2022/05/26(木) 00:08:34.24ID:1OePg2f50
公道オンリーだけど、年に2万km近く走ってるからタイヤが古くなる前に交換しちゃってるので…
保険も1万5千km以上が最上位でお値段も高くなるのよね
2022/05/26(木) 01:15:59.14ID:OkG23hnA0
だからグリップ感がってなんだよ
2022/05/26(木) 01:45:24.57ID:Bz6aY4pW0
s22 カ穿き替え
ずっとフマリ暇ストンはまかりてまるたやみなちなまかたいやをはなたい
おすすめはのとてはます?、ら…。。
パパー5ろつまそ5.
511774RR (ワッチョイ 58.191.115.140)
垢版 |
2022/05/26(木) 01:52:45.86ID:sl2/4elw0
ここでメッセージは途切れている
2022/05/26(木) 01:56:55.99ID:1mk8j8QNa
犯人はパパって事か
2022/05/26(木) 04:58:28.59ID:oxQiKAznd
 
犯人はヤス。
514774RR (アウアウウー 106.132.106.215)
垢版 |
2022/05/26(木) 06:34:25.63ID:2IqTgL/wa
>>506
プラスドライバーで表面を押してみて柔軟性が損なわれていないか確かめなきゃ
2022/05/26(木) 06:50:28.85ID:sM/3DGjF0
小さいコンプレッサーでもビード上がる?どれくらいの性能が良いの?
2022/05/26(木) 06:56:52.98ID:ebx//el9M
自転車のシャカシャカ手押しポンプでも上がるよ
パナレーサーとかの高圧ポンプ
517774RR (ワッチョイ 60.114.136.169)
垢版 |
2022/05/26(木) 07:25:44.60ID:QcYyUISd0
>>502
2.6でも車両指定より低いんじゃない?
518774RR (ワッチョイ 14.9.19.33)
垢版 |
2022/05/26(木) 07:45:10.61ID:SAqlaum40
上の方で珍しくツーリングタイヤが話題になってましたが
ロードテック01
使ったことある人いるんですか?
かなり距離持たないって噂がありましたが
どのくらい使えたでしょうか?
2022/05/26(木) 08:20:59.17ID:zmbeuxqL0
>>517
車両指定は2.9だからね。
>>518
ツーリングに使う分は持つよ。ただし峠で攻めてばかりいるとサイドの減りが早い。
3000位でスリップ出かけてツーリングオンリーに切りかえたら8000キロ持った
2022/05/26(木) 13:42:11.39ID:oxQiKAznd
ロッソ4コルサのレビューがチラホラ出てきてるけど、どの記事も比較対象はロッソ4かスパコルSPなんだな。
一番知りたいのはロッコル2との比較なんだが。
2022/05/26(木) 13:51:04.25ID:RDhKAPQ3M
価格も出てきた。パワーGPと同じくらいか
2022/05/26(木) 14:20:00.34ID:zmbeuxqL0
どうせロッソ3のような失敗作なんじゃないの?
2022/05/26(木) 15:43:41.74ID:v8KyruN/r
>>504
0.6?!ってチューブってことはオフ車かぁ
びっくりした
ビードストッパー入れてなかったの?
524774RR (ブーイモ 163.49.205.147)
垢版 |
2022/05/26(木) 20:07:21.98ID:PPmEkHepM
>>519
指定2.9でタイヤもたせるために2.6って、どこまで落としたいのよ。
2022/05/26(木) 20:11:42.74ID:ZQBci+Y80
タイヤ潰せない人はそんなもんだよ
2022/05/26(木) 20:27:00.72ID:qrWvRsMp0
空気圧は2kからだよ。
2人乗りで荷物積む訳じゃないんだから。
2人乗りで山攻めるの?
2022/05/26(木) 21:04:59.49ID:jG5BsCFYM
>>526
へーお前のバイクは1人乗車と2人乗車で空気圧変えなきゃいけないバイクなん?
プリの調整とか出来ないんだw
528774RR (ワッチョイ 27.81.26.175)
垢版 |
2022/05/26(木) 21:07:29.09ID:VIk9BtuU0
古いSSだが普段はF:2.3 R2.4にしてるんだが久々に指定空気圧で山走りに行ったら跳ねまくって身体飛び上がったわ。
2022/05/26(木) 21:14:02.80ID:sjaytRF+0
>>528
ノーメンテのサスが死んでるだけでしょ
(こうゆう声のでかい大袈裟おじさんいるよね…)
2022/05/26(木) 21:17:52.31ID:LYt2hInX0
>>527
1名乗車時2名乗車時の空気圧指定するコーションラベル貼ったバイクは普通にあるだろ
モノ知らねえくせにイキってると恥の多い人生になるぞ
531774RR (ワッチョイ 27.81.26.175)
垢版 |
2022/05/26(木) 21:44:58.52ID:VIk9BtuU0
>>529
去年OHしたばかりだわ。
2022/05/26(木) 21:55:59.21ID:NBGN0FJB0
積載量で空気圧変えるのが普通だと思ってました
2022/05/26(木) 22:07:17.89ID:ZPdxNXhQM
>>531
だからそういうバイクなのか?と聞いてるだけなのに何言ってんのw
534774RR
垢版 |
2022/05/26(木) 22:07:58.84ID:ueRtmyzA
タイヤにこだわってる割に盲目的にメーカーの指定空気圧にする人いたんだ
2022/05/26(木) 22:15:37.72ID:kSKgR5uV0
俺のも1名、2名で圧違うぞ!
2022/05/26(木) 22:32:53.04ID:820Yaf4va
>>535
空気嫁のエアか。
2022/05/26(木) 22:34:52.27ID:ZQBci+Y80
そういう人は1名乗車の圧にしてるんでしょw
2022/05/26(木) 22:41:54.71ID:rS0/heyrM
>>533
死ねクズが
2022/05/26(木) 23:27:40.94ID:sjaytRF+0
>>531
指定空気圧で身体飛び上がるのか
バイクってこえぇぇ
540774RR (ワッチョイ 153.144.58.208)
垢版 |
2022/05/27(金) 00:01:46.24ID:8yZzUVCW0
>>539
ノロマがノロノロ走ってても絶対飛び上がらんから安心してw
2022/05/27(金) 00:14:04.88ID:3PJre3z60
>>506
2ストオイルぬれ
2022/05/27(金) 01:29:23.16ID:iw12gBk20
>>533
お前のバイクはプリロード調整したらタイヤの潰れる量も調整できるのかよwww
2022/05/27(金) 01:54:10.73ID:J2frTzVa0
なんで盲目的だと決めつけるんだろう?
色々と探ったベストの結果が指定圧だったから普段はそれに合わせてるとは想像すらできないんだろうね
2022/05/27(金) 01:58:12.89ID:3iwT5zJX0
>>543
> 色々と探ったベストの結果が指定圧だったから普段はそれに合わせてるとは想像すらできないんだろうね

ほう、ぜひ車種と使用タイヤを教えてくれ。あと使用状況も。
545774RR (ワッチョイ 14.9.19.33)
垢版 |
2022/05/27(金) 04:37:24.49ID:uHg3xJ7z0
>>519
教えてもらってありがとう。
ツーリング用と謳うにしてはやっぱり短いですね。
そして今主流のセパレート構造は偉大なんですね。
2022/05/27(金) 04:56:14.61ID:OARbta7w0
>>539
跳ぶと言えば跳ぶよ。
硬い感じで。
指定より0.5k位下げてみて、違いがわかるから。
547774RR (ワッチョイ 111.99.108.205)
垢版 |
2022/05/27(金) 06:46:03.37ID:Ergy/XWx0
ツーリング用途で攻めない前提として
大型でも軽いストリートトリプルとかが2.5の2.9なのに 
対して重さの変わらない中型が2.0の2.2とかでいいのかなと思うんだけどどうなんですか?
2022/05/27(金) 07:08:04.25ID:vPKVbFOFM
>>547
速度域が低いから
峠で潰せない人がやたら下げるのもそれ
2022/05/27(金) 07:22:01.01ID:KaLYyFJnM
自分のバイクは750ccだけど前後2.3が指定です。
2022/05/27(金) 07:32:23.53ID:5xx7aPMn0
峠ツーリングの速度域なんか大型も中型も変わらんやろ
2022/05/27(金) 07:58:18.15ID:5kDBCiKj0
>>545
逆に考えて欲しい。ツーリング用途なら最高のタイヤ。たまに峠を激攻めしてもサイドグリップが耐えうるスポーツタイヤ並の性能、その分減りは早い。自分の経験値で8000キロ超えたタイヤはそうそうないから持ちはかなり良い方。峠だけを攻めるようなら素直にスポーツタイヤ履いた方がセンターとサイドの減りが均一で宜しいかと
まあ1度は履いて欲しいタイヤではある。
2022/05/27(金) 08:44:37.63ID:ITRMgvmyp
>>545>>551
知らんようだから教えとくけどワッチョイ有で自演しても
バレバレだからやめた方がいいよ
2022/05/27(金) 11:43:30.64ID:FrntnpJVF
>>548
サーキットでも下げるけど
熱膨張とかも考えみては
2022/05/27(金) 11:46:59.88ID:UKkMLZjkM
>>553
サーキットでは当然下げるよ
で?っていう
555774RR (テテンテンテン 133.106.52.186)
垢版 |
2022/05/27(金) 11:48:52.37ID:wPJ06W2XM
ワイが知りたいのはサーキットもいかんし攻めもしないなら中型の2.0とか2.2は低すぎるんじゃないかってこと 
高速は走るわけだし
556774RR (ワントンキン 153.154.225.136)
垢版 |
2022/05/27(金) 11:55:11.92ID:o0q9hDzFM
低いと感じたら上げれば良いんじゃないの
推奨値なんだから。
大型車の場合は高速道路で最高速度長時間巡航も含めての数字だし、使い方次第では下げても良いんだよ。
2022/05/27(金) 12:14:48.23ID:NqpeK4tLM
車重が関係あるんじゃね?
558774RR (ワッチョイ 153.144.58.208)
垢版 |
2022/05/27(金) 12:19:59.20ID:8yZzUVCW0
タイヤによっても車種によっても用途によっても違うのが当然なのに噛み合うわけないでしょ
空気圧の話題は本当不毛だわ
559774RR (スッップ 49.96.228.53)
垢版 |
2022/05/27(金) 12:25:09.13ID:+8PhhlJ2d
空気圧の話は不毛なんだがハイグリップも含めて公道走るタイヤで2.0以下は下げすぎ。
ウォーマー使うようなプロダクションタイヤとは設計が違う。
2022/05/27(金) 12:42:46.51ID:4YhIR5FS0
うん、違うよね。

ちゃんとグリップしなくなるから危ないよね。
2022/05/27(金) 12:49:40.09ID:5kDBCiKj0
指定空気圧2.5 2.9だとしたら

こんな感じで良いんじゃね?

高速、二人乗り、多積載2.5 2.9
街乗り2.5 2.7
ツーリング 2.5 2.6
グル珍 2.4 2.4
ガチグル珍 2.2 2.2
サーキット 2.0 1.9
562774RR (ワッチョイ 153.144.58.208)
垢版 |
2022/05/27(金) 12:55:27.82ID:8yZzUVCW0
ガチ勢は試して自分で決められるしそれ以外は空気圧なんて好みでいい
これが結論
2022/05/27(金) 13:03:33.03ID:RbA8ZZHJd
サスの話題も荒れるが空気圧も大概だな
564sage (スフッ 49.106.210.197)
垢版 |
2022/05/27(金) 13:09:01.00ID:txempioBd
指定空気圧って指定タイヤ(OEM)で二人乗りor荷物フル積載でも最高速で走っても問題ない空気圧って事でしょ 空気圧チェックズボラな人の減りも考慮しているはず
2.9ってのは規格上の上限値だし
国産タイヤメーカーだと指定空気圧近辺でも接地感に問題ない許容範囲広いのも多いけど海外メーカーは一人乗りだと指定だと高すぎて接地感薄くて本来の性能を楽しめない事もある
一人乗りならドカとか中型の指定空気圧ぐらいが200キロオーバーで高速走ったりしないなら目安になると思う
2022/05/27(金) 13:37:38.08ID:80pqWu8QM
ハードブレーキも掛けずポヨンポヨン乗るならそれで良いんじゃね?
つか、それに同意得る必要あんの?って、今はその話になってるんだけど
566774RR (テテンテンテン 133.106.52.186)
垢版 |
2022/05/27(金) 13:48:54.41ID:wPJ06W2XM
中型に乗ってる人がいないということはわかった
2022/05/27(金) 14:25:17.67ID:0JkaTQpr0
hレンジの柔いタイヤ履く前提の車両はそりゃ指定圧だって違うだろ
2022/05/27(金) 14:26:34.82ID:4YhIR5FS0
うん、違うだろ。
569774RR (アウアウウー 106.132.106.16)
垢版 |
2022/05/27(金) 15:29:31.94ID:uXzvn8pfa
俺どんなタイヤでも基本的にF2.3R2.4で轍の拾い方に由って増減してる
2022/05/27(金) 21:01:19.00ID:sFdfGBmGa
空気圧とか0でも5でも問題なく走れるだろ
好きにしろエアプかよ
2022/05/27(金) 22:38:52.60ID:J2frTzVa0
>>264
20年以上前は俺もそう思ってたけど、2000年以降の数年で様々なシチュエーションに対してF2.5/R2.9がベストになるように急激に変化してきた
特にツーリングタイヤとスポーツタイヤはR2.9で走りも路面追従性もダンピングもすべて最適になるよう調整されてると感じる
ハイグリほど高荷重低圧がしっくりくるけど、ツーリング程度の負荷なら冷間時を考慮すると規定圧の方が望ましいことの方が多い感じ
2022/05/27(金) 23:12:41.47ID:IuVgt3CDd
>>571
まあそりゃ個人の勝手だから、指定圧で乗ろうが落として乗ろうが自由だけどな。

例えばミシュランのパワーGPのサーキット走行時のメーカー推奨圧は冷間でF2.1 R1.9だけど、これが同じタイヤなのに公道だといきなり冷間F2.5 R2.9に跳ね上がるのが疑問なんだよね。
サーキットはタイヤに熱が入るからなのかなって思うけど、計算上はタイヤ内の空気が100℃に上昇したとしても膨張率は1.27倍なんだわ。
ってことはサーキットでの推奨値で100℃までタイヤ温度を上げた場合、理論上はF2.6 R2.4になる。
まあ実際はサーキット走った人なら知ってるだろうけど、温間で計り直した場合そこまで上がらないんだけどね。
確かにサーキットと公道じゃ熱の入り具合以外にもいろいろ条件は違うけど、それを加味しても数値に差がありすぎないか?特ににリア。
正確に測った分けじゃないから仮の話だけど、真夏にそこそこ走ったらタイヤ温度もサーキットほどじゃないけど上がるだろ。仮に膨張率を1.1倍くらいだとすると指定圧で温間F2.75 R3.19になるんだが。
流石にリア3.1超えは無いかな?と思うぞ。
2022/05/27(金) 23:16:37.59ID:yP28nNV40
>>572
ヒント:路面
574774RR
垢版 |
2022/05/27(金) 23:36:10.84ID:uT0960+J
R2.9とかタンデムとシングルの区別がない車種くらいでしょw
区別ある車種は大抵リアは2.5前後
2022/05/27(金) 23:43:09.59ID:iw12gBk20
>>572
お前が下手くそだからタイヤの温度が上げられないだけ
まあパワーGPでサーキットがーとか言ってる時点でお察しだけど
576774RR (ワッチョイ 153.144.58.208)
垢版 |
2022/05/27(金) 23:49:55.16ID:8yZzUVCW0
不毛だな不毛すぎる
バイクメーカーのF2.5 R2.9ってのは考えられる最大負荷を想定して設定されてんだよ
デブ二人乗りでガン攻めして異常発熱してバーストとかそういう事態になって裁判でもおこされたら大変だからな
ライダーなら空気圧くらい自分で判断して決めろや
2022/05/28(土) 00:48:57.58ID:QZJn/eXe0
>>575
公道使用との比較でカップ2だのSCだのといっても意味無いじゃん。アホなの?
て、なに?100℃以上にタイヤ温度上げれんの?真性のバカ?
2022/05/28(土) 02:19:19.96ID:zGFVN11jM
>>576
正論と思います。
デフでハゲの2人乗りガン攻めがバーストしたら大変ですからね。
メーカーは安全を第一に考えてます。
空気圧は自分で判断します。
2022/05/28(土) 06:58:16.87ID:dx0JJxbC0
そうそう
ポヨンポヨン乗ってる奴は2.0にでも下げて、タイヤ端まで使ってる勘違い続けてりゃ良いのよ
580774RR (ワッチョイ 61.115.242.144)
垢版 |
2022/05/28(土) 09:38:42.14ID://eggq560
重量級か軽量SSか、ライダーの体重は?
条件によってサスやタイヤの空気圧をセッティングする事は有効だと思うが…

公道走るタイヤなら調整範囲は10〜せいぜい15%くらいのもんで、2.0以下にするのは下げすぎ。
下げすぎるとタイヤのプロファイルが変形して性能が低下するし、内圧上がるほど熱入らないし、スポーツタイヤやハイグリップタイヤ(非プロダクション)に熱入れようとしても、熱ダレしてグリップ力が低下する。
基本的にはサスで調整してタイヤの空気圧は味付け程度に考えた方が良い。
2022/05/28(土) 10:23:56.43ID:0N/RBt250
俺はTPMSで常に空気圧を監視してるけどみんな付けてないのかな?
推奨2.0のバイクだが冷間1.8で合わせて2.03くらいまで上がったらグル珍OKと判断してる
2022/05/28(土) 11:15:47.23ID:TfplAIzpM
「みんなつけてないのかな?」(ニチャア
583774RR (ワッチョイ 153.144.58.208)
垢版 |
2022/05/28(土) 11:18:51.30ID:TSTHBihU0
>>580
それこそタイヤによるんだが
わいの今履いてるカップ2なんてサーキット推奨冷間1.5barだぞ
公道では減りすぎるからわいは1.7bar~1.8barにして乗ってるが
584774RR (アウアウウー 106.132.106.65)
垢版 |
2022/05/28(土) 11:54:15.97ID:A3Vy3sIOa
今日タイヤショップ行ったついでにロード5と6見比べてみた
6はグルーヴが小さめになってピッチが狭まって(数が増えて)いた
プロファイルは変わってなさそう
次回交換してみる
585sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/05/28(土) 11:55:07.92ID:Vlwhx4Dv0
>>580
そもそも指定空気圧だってSSと同じ車重でも少し前のバイクなら2.2キロのとかあるからな 15%下げたら2.0切るよ
2022/05/28(土) 12:07:15.48ID:ipvSBvPAM
少し前(20年以上前のHレンジってオチ)
2022/05/28(土) 12:25:27.34ID:MJOUWUBb0
>>575
自走勢にはこいつがちょうどいいんだよ
588sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/05/28(土) 12:37:23.13ID:Vlwhx4Dv0
>>586
Hレンジじゃないぞ
2022/05/28(土) 13:11:37.67ID:v8cvAM2k0
>>577
タイヤウォーマーというものがあってだなそれは80から90度くらいまで温度が上がるようになってるんだ
ウォーマー温間で空気圧合わせて走行途中で再度温間の空気圧に合わせるのがセオリー
当然その時は空気圧は下げる方向になる
それがどういうことかわかるな?

>>587
自走勢だからじゃない
速くないからそのタイヤで問題ないってだけ
2022/05/28(土) 13:12:34.34ID:4gTUAFKLM
Hなのはイケナイと思います。
591774RR (ブーイモ 133.159.151.152)
垢版 |
2022/05/28(土) 13:39:54.16ID:v06DbiBvM
>>581
そんなもんつけなくても、グリップの感じで大丈夫かどうかわかるだろ。
592sage (スフッ 49.106.210.197)
垢版 |
2022/05/28(土) 14:05:49.56ID:z6L4ISQJd
現実的に公道で下げすぎて問題なるのはリムが曲がったりだろ
2.2とかで問題にはならないだろうけど
2022/05/28(土) 14:20:18.38ID:eHj7AHPWd
初心者には0.1単位で減らすことをお勧めする。
ここに書いてある様にしたら、余りにも変わり過ぎて(´・ω・`)
2022/05/28(土) 15:05:31.43ID:B9+mok660
>>591
俺もつけてるけどまあ数値化されてるのは楽だよ。熱入れると空気圧も上がるし便利
2022/05/28(土) 15:05:59.81ID:wwGU019IM
ガチオフみたいに空気圧下げないと進むことすら出来ないとかじゃないんだからほどほどにな
2022/05/28(土) 15:22:07.61ID:lH/V9azya
公道だと前後とも規定で良いと思うけどな
規定でもリアは端まで、フロント藻ほぼ端まで使えるし
ライフも伸びるし良いことづくめ
597774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 15:48:44.88ID:17VpQf0m
俺もtpms付けてるバイクあるけど季節の変わり目とか温度変化激しい時は目安になるな
もちろん公道での話ね
598774RR (スッップ 49.96.229.208)
垢版 |
2022/05/28(土) 16:36:27.74ID:PpUQbtbgd
>>596
公道走るタイヤなのにやたら空気圧下げるのは…
タイヤを端まで使っている感を出したいライダーと
早く減らせて買い替えさせたい店の思惑が一致してる感じ。
2022/05/28(土) 17:00:07.02ID:o0h+OkqmM
>>597
使える人はそうなんよ
使えない人は落とすしか無い
2022/05/28(土) 17:53:51.41ID:9jzDIWtp0
公道でそんな走り方するほうが恥ずかしいと気付かないのかなぁ
2022/05/28(土) 18:09:48.15ID:mxUdvERvM
な?
2022/05/28(土) 19:03:14.25ID:zu74UT7b0
>>593
上限と下限を知っとくのは良い事だ
ちまちま変えてたらベストにたどり着くまで時間がかかるぞ
603774RR (ワッチョイ 111.99.108.205)
垢版 |
2022/05/28(土) 19:03:22.55ID:UBg2hJ6Z0
公道では2.0以下に下げるなというのはわかった 
で指定が2.0の場合は上げていいんか?
2022/05/28(土) 19:03:57.80ID:lH/V9azya
指定で2.0のタイヤってあるの?
605sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/05/28(土) 19:07:57.17ID:Vlwhx4Dv0
>>598
端まで使うのにパンクしてるレベルじゃなかったら空気圧とか関係ないだろ?
接地感怖くて倒せないとかそういう話かな
2022/05/28(土) 19:17:53.60ID:OohvWSTvM
圧下げて潰したつもりで端まで接地させてんのは、まあ表面見たら分かるしね
607sage (スフッ 49.106.210.197)
垢版 |
2022/05/28(土) 19:19:13.02ID:z6L4ISQJd
α14からロッソ3に履き替えてリアが唐突に流れすぎると酷評してた知り合いいるけど空気圧2.9から2.2に落としたら意見180度変わってたからな〜 αとかは指定でもスポーツ走行OKとメーカーが言ってるぐらい許容範囲が広いが海外メーカーは基本低めに(最新のは知らないが)しないと本領発揮しない
608774RR (スッップ 49.96.229.208)
垢版 |
2022/05/28(土) 20:03:44.56ID:PpUQbtbgd
>>605
>端まで使うのにパンクしてるレベルじゃなかったら空気圧とか関係ないだろ?

https://www.goobike.com/smp/magazine/maintenance/maintenance/392/
>アマリングを消すにはタイヤの端を潰す必要があるので、空気圧を低めに設定しておきます
2022/05/28(土) 20:13:06.30ID:Eac2+9F9M
リアは標準の空気圧でも消せる
フロントは標準の空気圧だとまず無理
下げてもフロントブレーキ引きずりながら侵入しないと消せない
2022/05/29(日) 08:21:48.97ID:qLYVsuJ4a
哀しいかな…それなりのバイクに乗っていると道の駅やらバイク用品店やら、バイク乗りが集まる場所で自分が預かり知らぬ内にタイヤのアマリンチェックされているのが現実
そしてそれだけを判断基準にされ、勝手に「そう思われる」のがひどく嫌なんだろう?
だからタイヤ交換したあと圧抜いて早朝の峠へ一度きりの望まぬタイムアタックをしに行くんだな
2022/05/29(日) 09:51:28.52ID:Gt48qPfq0
つ サーキット
2022/05/29(日) 11:08:17.93ID:kT16Ilm9M
>>580
原二MTだけど指定空気圧1.7だよ
613774RR (アウアウウー 106.154.157.122)
垢版 |
2022/05/29(日) 11:53:24.20ID:RxiaPw6pa
ミドルSSでリア2.9だと荒れた路面で突き上げ感あるから2.6にして乗ってる
これくらいだったらバンクする時の軽快感も変わらずいい感じ
タイヤはS22
指定空気圧は一人乗りじゃ固い感じはあるな
614774RR (スププ 49.98.92.253)
垢版 |
2022/05/29(日) 12:28:38.55ID:G4AZmgEQd
>>613
フロントは2.5にしてる?
615774RR (ワッチョイ 61.115.242.144)
垢版 |
2022/05/29(日) 13:04:53.54ID:CYsjP+4L0
>>613
プリ抜かないの?
616774RR (スプッッ 1.75.208.184)
垢版 |
2022/05/29(日) 13:30:53.75ID:L+Z/fQFnd
>>614
フロント2.4

>>615
体重軽いのかサスのバネが固いのか、プリロード抜くよりタイヤの方が効果あった
2022/05/29(日) 13:43:58.35ID:7gJ7QOPtM
アマリングどころか最後まで外から何列かヒゲ残ったままだわ
皆さんは組む前にチョキチョキ切るんでしょうな
618774RR (ワッチョイ 61.115.242.144)
垢版 |
2022/05/29(日) 13:57:15.27ID:CYsjP+4L0
>>616
伸び側ストロークが不足してるとマイナスのギャップで荷重が抜けた時にハイサイド起こしやすいから気をつけてね。
体重軽くてサスが沈まないならスプリング交換した方がいい。
2022/05/29(日) 14:09:40.65ID:Xo8xzjPfM
エッジまで使ってもその後ツーリングばっかり行ってるとアマリングできるよね。つまり常にエッジまで使うくらい飛ばさなきゃいけないってこと。
それには慣れたコースで数回往復してようやく使いきれるわけで上手い人は初見の道でも使い切ったりするわけ?
620774RR (スプッッ 1.75.208.184)
垢版 |
2022/05/29(日) 14:10:28.39ID:L+Z/fQFnd
>>618
やっぱそうだよね
体重に合わせたナイトロンのリアサスは注文してあるんだけど届く予定8月以降…
2022/05/29(日) 14:35:56.52ID:6Sqwj5zcM
>>619
使い切るって大袈裟なw
荷重しっかりかけてエッジのグリップ使って曲がるのと、ただ端まで接地させるだけってのは、むっちゃ差があるぞ
後者なら公道でもヘーキヘーキ
2022/05/29(日) 15:44:09.21ID:UFuOgmWY0
同車種で前後とも使い切リングのグル珍がいたので追従してみた
きっと俺の愛車のアマリングを消すヒントが隠されていると思ったからだ
わかった事は想像よりも遅い、ブレーキング以外は特に大きなリアクションがない
遠心力に合わせ過ぎるバンク角、このコーナーをそこまで倒しこむのか?
後ろから見てると今にも破綻しそうで怖いからそれ以上車間を詰めるのをやめた
しばらく観察していたらアマリングなどどうでも良くなった
623774RR (ワッチョイ 61.115.242.144)
垢版 |
2022/05/29(日) 15:55:46.08ID:CYsjP+4L0
>>622
>遠心力に合わせ過ぎるバンク角

詳しく教えて?
2022/05/29(日) 16:27:14.94ID:uPzFbJL4a
多分荷重をかけずにただスピードに合わせてバンクしてるだけの状態のことを言いたいんだろ
625774RR (ワッチョイ 153.144.25.80)
垢版 |
2022/05/29(日) 16:32:22.75ID:c8qaal9L0
美人すぎる~って一時期流行ったな
今度は遠心力に合わせ過ぎるバンク角?www
2022/05/29(日) 16:51:42.78ID:lVhuk3kC0
>>620
今は納期が長いよね
俺もナイトロン頼んでるけど1月発注でまだ音沙汰なしw
627sage (スフッ 49.104.33.28)
垢版 |
2022/05/29(日) 17:49:04.15ID:OVvCv27od
まあ速いってのはコーナーなんかそこまで大差つかないんだよ
ブレーキと加速でどこまでタイヤ使い切るかってことだから
ただ公道なんかだと限界攻めると危なすぎるから緩い加減速でベタベタ寝かせてコーナリング楽しむ程度の方が安全
2022/05/29(日) 19:08:05.93ID:E78rmO3+0
>>627
禿同
2022/05/29(日) 19:40:26.52ID:ebYaIfY60
ほんこれ
グリップ使い切ったりしない
マージンはだいぶ残したまま、しっかり倒して旋回重視
滑んのって、加減速の時なんよ
630774RR (スッップ 49.96.229.208)
垢版 |
2022/05/29(日) 20:29:02.24ID:THDIBBpQd
>>629
>グリップ使い切ったりしない
マージンはだいぶ残したまま、しっかり倒して旋回重視
滑んのって、加減速の時なんよ

俺の場合は…
グリップ使い切ったりしない
マージンはだいぶ残したまま、しっかり減速して立ち上がり重視
滑んのって、トラクションかけずに深くバンクしてる時なんよ
631sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/05/29(日) 21:38:44.85ID:eQnQwd/50
>>630
それ公道でやるの結構難しいんだよな
リスク取らずに強く安定したブレーキングや加速を荒れた路面で安全にできるのは車体が起きてる時になるし俺レベルだと公道でブレーキングで攻める気になれなくて安心して速く走れないし楽しくもない 荷重ぬけて危ないというがそもそも加減速が弱いので挙動が不安定にならないよ
632sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/05/29(日) 21:49:37.08ID:eQnQwd/50
そもそもしっかり加減速して走るなら直線はとんでもない速度出さないといけないし何が飛び出してくるかもわからない公道ではかなり危ないと思う
2022/05/29(日) 22:04:25.73ID:qA88QkK20
野良ライダーだから環境の良いサーキットライダーとか自称ベテランの走りは知らんけど
コーナーはクランクと考えてブレーキングからスパッと短時間バンクさせすぐさま立ち上り加速する
緩く長いコーナーなどでは、ダラダラ寝かせずにこれの連続と考えそれを繰り返す事もある
小排気量で侵入スピードが遅く軽い場合は侵入ブレーキング弱め+深めのバンク角で減速させバンク後半で全開
確実に言えるのは峠レベルで深々ダラダラとバンクしてると自分が感じるほど速く曲がれていないし安定感もない
ちなみにタイヤの端っこ残してるのはブラインドコーナーで更に深いコーナーに出会した時など
自分が想像していたより深く倒し込まなくてはいけない時の保険…ダッ
2022/05/29(日) 22:14:41.14ID:k/baGTYV0
ミニならコーナーはノーブレーキ、アクセル戻しだけで突っ込むのもあるしね
ツクバ2000も小排気量だとそうなんでしょ?
635sage (スフッ 49.104.33.28)
垢版 |
2022/05/29(日) 22:29:00.60ID:OVvCv27od
峠でサーキットの走り方すると危ないし楽しくない
サーキットで峠の走り方すると危ないし遅い
峠は旋回半径なるべく大きく無理なツッコミやガバ開けはしないが基本、タイムを競っているわけでもないのだから直線も速度は控えめに 転倒=あの世という意識がないと危ない 
加速も減速もどれだけ頑張っても良いところ1Gの加速度(サーキット)、一方バンク角45度ですら旋回の加速度は1Gになる ダラダラバンクさせる方が簡単で安全で速いということも峠ではよくある話
2022/05/29(日) 22:34:29.03ID:1RrgEDRT0
ぶっちゃけ砂踏んだらバンクさせててもさせてなくてもほぼ変わらんし
それなら楽しむためにバンクさせたほうがいいってだけ
2022/05/29(日) 22:41:32.06ID:ebYaIfY60
>>633

コケるやつの走り方まんまやんけ…
2022/05/29(日) 22:46:36.38ID:VnNySwf5a
タイヤの端っこは深く倒し込むための保険で余らせてるとか言ってる奴って人生で一度もまともに端まで使ったことなさそう
皮剥けてないアマリング部分を緊急回避で残しとくって言う最高の矛盾
639774RR (ワッチョイ 122.26.0.1)
垢版 |
2022/05/29(日) 22:48:26.17ID:lqbsQ9u+0
それは初心者ながら私も前から疑問に思ってました
どういうことなんでしょうか?
2022/05/29(日) 22:58:59.11ID:1RrgEDRT0
確かに最後の一倒し分でアマリング部分使うの怖すぎるわ
2022/05/29(日) 22:59:28.91ID:vawBN1Qa0
それ以前に旋回に入ってからさらに倒し込むとかそうそうできないしできたところで旋回半径を小さく(インに入る)なんてできない
よりインに入ろうと思ったら
アクセルを戻す
リアブレーキで押さえる
ブレーキかけてバイクを起こして倒し直す
くらいしかできない
642774RR (ワッチョイ 153.144.25.80)
垢版 |
2022/05/29(日) 23:01:10.68ID:c8qaal9L0
普通に滑ってコケて終了だよw
だから実際に事故るのって仲間にいいとこ見せようとイキったアマリンガーばっかじゃん
2022/05/29(日) 23:09:37.15ID:YIpF5J20a
まぁバリ伝のヒデヨシが逝ったシーンとシチュを脳裏に焼き付けとくんだな
おとなしくサーキット行きなさいよ、っと
2022/05/29(日) 23:57:11.32ID:T+1hlDB8M
あの世で鬼でもぶっちぎれ
2022/05/30(月) 00:11:55.07ID:yGCVcN190
>>639
SSなどの鬼バンクが許されないバイクを乗る時などはいきなりエンジンケースやスタンド擦ると怖いじゃないですか
そうすると必然的にケースを擦る前に膝を擦ってこれ以上危険なラインを超えない様に体に覚えさせるんですよ、俺の場合
タイヤも同じで初めての履くタイヤや扁平率の違うタイヤを履いた時に必ずどこまで使っているかを確認するんです、ビビリだから
同じスピードでコーナーを曲がるのでも自分の姿勢や乗り方でバイクのバンク角やタイヤの使用範囲は大きく変わりますからね


膝を擦ってエンジンケースまでの安全マージンを図る様にタイヤも安全マージンがの残る様に体に覚えさせるんです
2022/05/30(月) 03:45:33.77ID:bSZ2avpW0
30-40km/hくらいまで減速してしっかり曲がればええねん
2022/05/30(月) 13:02:37.71ID:jkpei80dM
またそんな、路面状況もRも無視した話にするw
2022/05/30(月) 13:59:57.53ID:jbiZkPq6a
>>645
> SSなどの鬼バンクが許されないバイクを乗る時などはいきなりエンジンケースやスタンド擦ると怖いじゃないですか
どういうこっちゃ
2022/05/30(月) 14:14:31.59ID:cXkm4tsHa
俺は鬼バンクが許されるバイクが知りたい
650774RR
垢版 |
2022/05/30(月) 14:20:41.01ID:g9Z9vzKI
SSでいきなりエンジンケースを擦る車種なんてある?
それSSじゃないようなw
2022/05/30(月) 14:47:41.14ID:p2VsiKqZp
普通に伝わる文章だと思うが
ここ文盲多すぎない?
2022/05/30(月) 14:49:35.58ID:mr3A9eMlM
>>651
お前が同類ってだけの話
653774RR
垢版 |
2022/05/30(月) 15:32:46.73ID:GxKORlCF
これが普通に伝わるってw
2022/05/30(月) 15:36:15.68ID:DsXz1Cyl0
鬼バンクとは?
2022/05/30(月) 15:52:55.22ID:yEVpNB2rd
>>645
わからん・・
2022/05/30(月) 15:55:39.62ID:YhSJrw5f0
鬼がいっぱい集まってるんじゃない
2022/05/30(月) 15:57:36.44ID:ZLNM7GWUM
500円玉置くと、鬼がガォー!つって出てきて、金棒でチャリンと貯金してくれんの
2022/05/30(月) 15:59:19.04ID:YhSJrw5f0
貸付て使わせておいて今すぐ全額返せでしょ
2022/05/30(月) 16:06:22.73ID:ZLNM7GWUM
なにその阿武町
660774RR (ブーイモ 133.159.148.221)
垢版 |
2022/05/30(月) 16:41:18.40ID:egJGSvSaM
>>651
新聞みたいな文章書けとは言わんが>>645は訳分からなすぎ
2022/05/30(月) 17:53:56.98ID:H/TeG3Iw0
>>651 説明KWSK
2022/05/30(月) 18:29:19.94ID:0tBeMNwo0
テスト
2022/05/30(月) 18:32:45.68ID:rZaFi1ee0
>>662
なに?
ジエンでもすんの?
2022/05/30(月) 18:34:18.65ID:p2VsiKqZp
>>660
バンク角の浅いバイクはサイドスタンドやエンジン擦るの防ぐために膝擦りでバンク角探るよねって話だろ
頭悪いのは仕方ないとして人を貶す事に必死すぎるだろお前ら
2022/05/30(月) 18:35:41.52ID:Dv3FM7FMd
センスタやサイドスタンド、マフラーやクランクケースカバーがすぐ擦れる車種もあるからいいたいことは普通にわかる
2022/05/30(月) 18:36:46.90ID:rZaFi1ee0
バイクに乗るじゃなくて、バイクを乗るってとこで、納車しました思い出して内容入って来んかった
2022/05/30(月) 18:39:17.26ID:Dv3FM7FMd
BMの水平対向は当然だが旧型MT-09とかはクランクケースカバー擦るし
SV650はマフラーすぐ擦るし
SS以外の大体の車種はサーキット走るとサイドスタンドはガリガリになる
2022/05/30(月) 18:43:07.06ID:WeVcMleO0
擦ってる自慢アホすぎる。如何に擦らずに気持ちよく走るかが大事だろ。
2022/05/30(月) 18:44:35.64ID:TktISJk7M
バンクセンサーが最初に擦らない?
2022/05/30(月) 18:56:00.92ID:e+fksFqua
バンクセンサーよりも先にブーツが擦るんだが
671774RR (ワッチョイ 153.144.25.80)
垢版 |
2022/05/30(月) 19:00:56.60ID:vTfsj7Ve0
なぜSS以外でサーキット走ろうと思った?しかもノーマルで加工もせずに
672774RR (ワッチョイ 111.99.108.205)
垢版 |
2022/05/30(月) 19:07:12.02ID:Ib3qjeZq0
アメリカン乗ってた時は峠の登りヘアピンでステップより先にブーツの踵擦ってたな 
怖いから足浮かせてた
2022/05/30(月) 19:45:06.71ID:6X/kCcFwp
>>667
>>645はSSなど、とSSがエンジンやスタンドが真っ先に擦る筆頭として書いてるのよ
そこからして…ってお話
2022/05/30(月) 19:47:40.91ID:yGCVcN190
いや〜、すまん
>>645だが昨晩は泥酔手前で書き込んでたみたいだ
いま読み返してみてら我ながら中々だな、変なところで改行してるし
でも何人か理解してくれた人がいたのが救いだわ
>>651
なんか俺のせいでとばっちりを受けたみたいでゴメン
675sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/05/30(月) 19:57:17.41ID:Nz+j4II/0
SSじゃないバイクだったら50度ぐらいで擦るのは当たり前
サス入るし
2022/05/30(月) 20:11:22.80ID:LLYGo1Yga
モタードとかはステップ位置高いから案外倒せるイメージ
2022/05/30(月) 20:14:06.04ID:tOGPNeFU0
コレ思い出した

おいおい知らないのかよ・・・
まず上の右手と逆の角を持つだろ、そんできちんとはしを重ね、
くるっと向きを変える。で、下のとがってる部分が
出るように(反対側から)持って手前に回す、ぴったりにだ。
するとちょうど開くから、そこからおもむろにガブリ。
これで絶対ふくろに溜まらない。ばっちりでつ。
2022/05/30(月) 20:26:33.41ID:+FsG78iC0
>>664
そんなことしないけど
2022/05/30(月) 20:27:28.42ID:nq5ZsFWOa
>>673
これ
2022/05/30(月) 20:36:25.73ID:Ipo9pfgM0
>>677
モスのあれか
681774RR (ブーイモ 202.214.198.143)
垢版 |
2022/05/30(月) 20:39:08.26ID:KmGzUOrHM
テステス
2022/05/30(月) 21:15:04.36ID:yGCVcN190
>>668
先生、是非その気持ちよい走りの極意を私にご教授して下さい
2022/05/30(月) 21:42:48.03ID:yGCVcN190
>>668
先生、皆様の文面からすると擦って自慢してる人は一人いません
私はその危険が有る事に対しての警告や対策についての議題だと思っています
先生ほどのお人ならその危険を自ら経験する事もせずに気持ちよい走りが堪能できるのでしょうか?
2022/05/30(月) 22:57:38.56ID:p2VsiKqZp
>>673
“SSなどの鬼バンク” が”許されないバイク”で区切れば読み取れるよ
象は鼻が長いと一緒
違和感の前に行間嫁
685774RR (ワッチョイ 153.144.25.80)
垢版 |
2022/05/30(月) 23:10:25.40ID:vTfsj7Ve0
SS並の鬼バンク←通じる
SSレベルの鬼バンク←通じる
SSくらいの鬼バンク←通じる
SSみたいな鬼バンク←通じる

SSなどの鬼バンク←通じない
なぜなら"など"は直前の「SS」を直接指す副助詞だからである
2022/05/30(月) 23:27:26.42ID:yEVpNB2rd
>>684
ああ、そういうことね
なんだかな
2022/05/30(月) 23:49:25.29ID:p2VsiKqZp
>>685
そこまでわかってるなら通じてるってことじゃん
まぁ君の場合、相手が負けを認めるまで続けそうだから
この論争君の勝ちで良いと思うよ
2022/05/31(火) 00:04:24.31ID:T8rC56PVd
いやいや、伝わらないよ、こんなの
2022/05/31(火) 00:17:28.38ID:KCVbw0iK0
>>683
恥ずかしいやっちゃなw
リスク抱えて車体擦って楽しめるかいな
何が先生だよ
2022/05/31(火) 00:20:00.24ID:qZuZBIrR0
"など"って何?"鬼"って何?
2022/05/31(火) 00:31:28.63ID:Z/C0STeq0
北大西洋条約機構と火付盗賊改方長官・長谷川平蔵だな
2022/05/31(火) 00:36:54.31ID:JiJVaBVE0
>>685
なるほどそーいうことか、こりゃ伝わらんわw
693774RR
垢版 |
2022/05/31(火) 00:44:33.53ID:Fjhe0sTU
伝わると言い張る方がどうにかしてるww
2022/05/31(火) 02:18:38.25ID:Q0y1bS16d
本当どうでもいいわー
2022/05/31(火) 03:20:41.07ID:gWTAGP9V0
伝わら無いに1票。
2022/05/31(火) 04:48:53.14ID:xjWq6uCt0
あの世で鬼でもぶっちぎれ
2022/05/31(火) 05:57:47.02ID:8VaUMHlF0
>>676
Dトラ乗りだが、ステップすぐ擦るから、削れてどんどんチビってくる。
698sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/05/31(火) 13:16:40.03ID:fMYs7UgF0
ステップだけならいいけどエンジン擦るやつはきついな
乗り方変えるしかない
699774RR (アウアウウー 106.132.108.241)
垢版 |
2022/05/31(火) 15:18:32.33ID:Etxly+W9a
>>668
握るだけだとあまり気持ち良くないからどうしても擦っちゃうんだが
2022/05/31(火) 16:27:51.37ID:hlTH87qA0
握ったら擦るより捻った方が気持ちいい
2022/05/31(火) 18:22:27.41ID:atr1LPB8d
自分で擦るより、擦られた方が気持ちよくなるぞ
2022/05/31(火) 19:33:45.84ID:iEo3G6qDa
そろそろタイヤの話しろよ
公道でスポーツ走行の話の流れからある程度はいいけど100レス近くもタイヤの話してねーじゃんか
2022/05/31(火) 19:57:41.95ID:expz/yAm0
ヤフオクのフォローしている並行輸入業者が入荷したのか出品されて前後セット4~5000円ぐらい値上がった感じ

これでいい?
704774RR (ワッチョイ 60.98.32.70)
垢版 |
2022/05/31(火) 20:15:58.41ID:FZB4/i+p0
去年の10月にロッコル2入れたんだけど、なんか聞いてたよりも更に硬くて微妙なタイヤだと思ってたら
フロント20年2週のタイヤだった。
リアだけ見てて、21年12週タイヤだったから油断してた!セット販売だったし。

通販タイヤには、みんな気おつけてね。
2022/05/31(火) 20:17:40.87ID:OKdKalbEM
その程度の違いはお前にはわからんから安心しろ
2022/05/31(火) 20:21:54.48ID:Tj/yu6GvM
新品なら2年落ちでも気にしないな
ずっと日射しに置かれてたとかならともかく
2022/05/31(火) 20:24:10.96ID:expz/yAm0
聞いてたよりも硬くてって印象の個人差を製造週のせいにしてるのか
2022/05/31(火) 20:26:03.67ID:IZnsNJFW0
サイドに荷重ずっしりかけられないと
ロッコル2のおいしさはわからない
709774RR (ワッチョイ 153.144.25.116)
垢版 |
2022/05/31(火) 20:26:11.66ID:y+k83uah0
最近は初心者が技量に見合わないタイヤ履きすぎやねん
アマリンガーなのにスパコルとか意味ないから本当に
2022/05/31(火) 20:30:49.36ID:expz/yAm0
ヤフショ民は6月4~5日が還元率いいぞ
グリーンテックとプレミアムタイヤは製造週の返答してくれる
711774RR (ワッチョイ 60.98.32.70)
垢版 |
2022/05/31(火) 20:31:27.44ID:FZB4/i+p0
レスはやっ
つーか、2年落ち気にしないの?スゲーな
2022/05/31(火) 20:31:37.66ID:hlTH87qA0
ツーリングMay'nのアマリンガーなのにPower RS履いててすみません
乗り心地もいいし寿命もいい具合だし多少無理しても安心だし雨の高速でも全く問題ないし全てにおいて満たしていただいております
2022/05/31(火) 20:36:29.81ID:Z/C0STeq0
>>711
だからさ2年落ちでどんな違いがキミにわかるの?
そんなことより2年落ちだからタイヤが硬いんだって考えてしまう自分の知識のなさを気にしなよ
714774RR (ワッチョイ 92.203.160.62)
垢版 |
2022/05/31(火) 20:41:56.52ID:8eBijE2i0
>>709
俺の定常旋回を見てみろってか?
カサカサ、カサ
715774RR (ワッチョイ 60.98.32.70)
垢版 |
2022/05/31(火) 21:07:14.80ID:FZB4/i+p0
>>713
いや、2年落ち気にしないってのがホントに凄いと思っただけなんだけどね。

基本ツーリンガーだし、たまにツクバ行く位だけど古いタイヤだけはオレは不安でムリ。
パワーGPで、温間前後2.2でヘタレな自分には丁度良かった。ヘタレだからスポーツタイヤでも十分なんだけど、立ち上がりでリアが流れるのと、タイムも2〜3秒縮むから、やはりハイグリは素晴らしい。トラコンも無いけどいちおうSSだからね
で、ロッコル2が硬いと言ったのは、ツーリングだから規定値近くで乗ってるけど、爪立てて押してみても明らかにフロントタイヤがカチカチ。ジャックナイフはちゃんとするから、突然フロント抜けるなんて事は無いだろうけど、やはり硬くなってるのはいがめない。これ、中々熱入らんだろんな!って思った次第です。
呑んでるので無駄な長文失礼!
2022/05/31(火) 21:09:19.04ID:7QU0svM5M
新品で安くて室内保管なら2年落ちでも気にならない
ただ9部山で安くても他人が一度熱を入れた中古タイヤは履きたく無い
2022/05/31(火) 21:30:43.69ID:IZnsNJFW0
2年落ち恐怖症の>>715
自分語りはじめてワロタw
2022/05/31(火) 21:32:12.43ID:BXQNtjR+d
そういやレイラのブログだったか他所の記事だったか忘れたが、ロッソ4コルサとロッコル2の違いについて、ロッソ4コルサはロッコル2の廉価版みたいなこと書いてあったな。
719774RR (ワッチョイ 153.144.25.116)
垢版 |
2022/05/31(火) 21:42:23.25ID:y+k83uah0
パワーGPと較べてロッコル2のフロントが硬いから2年落ちのせいだ!って言ってんの?w
パワーGPはケースが柔らかいしロッコル2はケースもセンターコンパウンドも硬いんだが
熱は入りにくいよ そもそも峠をすっ飛ばすためのタイヤだ
2022/05/31(火) 21:55:01.80ID:KCVbw0iK0
この前2019年のタイヤ入れたけど特別困ったことは無いな。3年前までは許容範囲だな。
2022/05/31(火) 22:11:26.24ID:mPj6h7aId
パワーGPロッコル2蹴ってまでα14のZレンジ未だに選んでる人ってなんで選んでるの?
Hレンジのα14はホントにいいタイヤだと思うけどね
RS11なんてOEM以外で履いてる人見たことない
2022/05/31(火) 22:36:27.97ID:4sCknls50
>>715
製造年数のせいなのかな??、双方を初めて履くならパワーGPとロッコル2の違いなのかな?
自分はSSではなくサーキットは行かないから選考にならないかも知れませんが200kgくらいの大型では温間前後2.2です
300kmからのフルブレーキはしないのでなんですがロッコル2からパワーGPに履き替えた時を思い出すと
総合的にはロッコル2の方が好印象でした、特に峠をハイペースで走るにはロッコルは剛性感が有るがソフトな印象
双方は最近多いデュアルコンパウンドタイヤなので良い面も多いですが性格が読み難いです
ただ、そのお陰でいきなりバンクさせなければ冷えごけの心配はありません
いちど疑いを持ってしまったタイヤへの不安はなかなか払拭できないかも知れませんが
せっかく履き替えられたのなら近くの峠でもう一度ゆっくりと向き合ってみたら如何でしょうか
7杯目なので長文しつこい
723774RR (ワッチョイ 58.191.115.140)
垢版 |
2022/05/31(火) 22:36:49.99ID:I8UOJads0
圧倒的に入手しやすい
用品店では大抵扱ってるしバイク屋に注文するにしても国内メーカは簡単に入荷するし
2022/05/31(火) 22:55:51.79ID:7zLU4Sf80
ちゅーか皆空気圧下げんの好きねえ
2022/05/31(火) 23:05:30.70ID:8eBijE2i0
ここタイヤスレだからね
皆んな上げたり下げたりしてんじゃ無いの
726774RR (ワッチョイ 60.98.32.70)
垢版 |
2022/05/31(火) 23:07:54.18ID:FZB4/i+p0
>>722
サーキットこそ、ロッコル2のが楽しいですね。フロントがGPより軽快なので、ライン取りに自由度がありました。ただ、クリップからの旋回はGPのが安定したのですよね。サス設定がよりタイヤに合ってただけかもしれません。
フロントが硬いと言ったのは、ロッコルでの前後比較です。まぁ、センサー以外は特に変わりませんでしたけどね。
2022/05/31(火) 23:13:49.20ID:MiBhheER0
タイヤの入手性ってそんな大事なんか?
通販でポチるだけやん
728774RR (ワッチョイ 153.144.25.116)
垢版 |
2022/05/31(火) 23:17:41.91ID:y+k83uah0
α14は安いし本当にバランスの取れた神タイヤだと思うけどね
ガチ勢(モドキは除外)除く殆どのライダーには何ら過不足なく街乗りからツーリングから峠走りまで使えるし
パワーGPロッコル2に劣るって決めつけは履いたこともなくただSNSの意見を鵜呑みにしてるだけじゃね
2022/05/31(火) 23:27:25.74ID:8eBijE2i0
神タイヤって人によるんじゃない、決めつけは良く無いよ
ツータイヤじゃなくハイグリップ履く奴はそれなりに履き潰してるでしょ
2022/05/31(火) 23:51:04.19ID:caUiAQFJd
みんなネットで勝手に手組みしてるん? すごいな
731774RR (ワッチョイ 153.144.25.116)
垢版 |
2022/05/31(火) 23:54:21.08ID:y+k83uah0
α14ってチンチンに溶かすとガラッと豹変するタイヤだと思うわけ
他のタイヤだってそうだろって思うだろうが他のタイヤと比較しても差が激しい
ぶっちゃけ皆サラッとしたまま使ってて端まで使ってても溶けてるのほぼ見たこと無いんだわ
そこまでの走りできれば更に上のグリップ履いてる場合が多いし性能引き出してからインプレしてる奴がどれだけいるのかと思ってね
2022/06/01(水) 06:24:46.90ID:zj3bUYRSd
>>728
安くないよ?
むしろロッコル2パワーGPよりも高いよ?
2022/06/01(水) 09:43:11.29ID:HOzPFOEDM
>>731
ガラッと豹変するとは?良い方に?悪い方に?
2022/06/01(水) 09:49:51.93ID:2In5QAT1M
>>732
パワーGPはヤフショのpaypay祭りで実質3万5千くらいで買えるからありがたい
車両買ったバイク屋で見積もったら7万だった
2022/06/01(水) 11:46:21.00ID:bLr4zsbCM
>>733
相手すんなw
736774RR (スッップ 49.96.229.208)
垢版 |
2022/06/01(水) 12:23:30.67ID:i6B8dXj6d
>>731
確かにα系は熱入れるとベタベタにグリップ するね。
しかしフロントのセンターが耐摩耗性重視なのかロックしやすい印象。
737774RR (アウアウウー 106.155.0.252)
垢版 |
2022/06/01(水) 12:52:32.30ID:98YviwaVa
>>732
今高いんだな 何年か前はリッターSS前後4万で買えたのに

>>733
グリップが上がるとタイヤの特性が強化されると思えばいい
α14は安定志向の多い今時に珍しくスパスパ寝るしフロントが強いタイヤなので更に過激な特性になるってこと
逆にリヤが強いタイヤは曲がりにくくなる

>>735
タイヤの話しないなら消えれば

>>736
ガチ勢が履かないのはブレーキングが怖いからってのはある
特に荒れた路面でハードブレーキングは簡単にズルっといくから
2022/06/01(水) 12:56:23.59ID:c16qZan3d
>>721
まじで俺もそう思う
2022/06/01(水) 13:03:34.29ID:muxXgBmld
α14よりロッコル2のセンターの方が食わないと思うぞ 減りもしないけど
サイドはロッコル2が断然と上
2022/06/01(水) 14:52:42.39ID:fDkJMeg60
ロッコル2に比べてα14のサイドはスリップサイン手前で極端に食わなくなる
2022/06/01(水) 21:05:30.47ID:oluLAd3QM
前輪110/70-11と後輪120/70-10のMTで通勤とツーリングメインなのですがデフォタイヤから交換を考えています
このリム幅対応でおすすめのタイヤを教えてください
2022/06/02(木) 07:36:12.07ID:loE6Pr8m0
>>715
いがめない??????
2022/06/02(木) 07:49:25.35ID:kIiqoDRD0
否めないと言いたかったのであろう。。
2022/06/02(木) 08:06:37.15ID:aU6kZ51dM
読んだんだw
2022/06/02(木) 09:23:36.08ID:nusK/y160
先日知人がバイクの免許を取りバリオス2を買ったのですがタイヤがバキバキにヒビの入ったアローマックスがついており交換を考えてます。
用途は高速含む攻めないツーリングが主です。雨天時にも走ることあるのでウエット性能もそれなりにあるもので
第一候補でBT49を考えてますが昨今のタイヤ不足で何が在庫あるのかわからないのでいくつか候補で
パイロットストリート
GPR300
ロード5(予算的にここが限界らしい)
あたりを考えてるのですが他になにかオススメありますか?
バイアス、ラジアルは問いません。ハイグリップタイヤまでは要らないのでライフが長めなのが良いそうです。
2022/06/02(木) 09:50:48.36ID:/21aLF8Dr
ロード5だ
747sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/06/02(木) 10:09:56.15ID:aJSaEJWl0
雨走るんだったらロード5でいいんじゃね
2022/06/02(木) 10:58:43.87ID:dG6tQx6ja
>>746
>>747
ロードの凄さは理解してるのですが予算的に安価なものがあれば…とのことで
2022/06/02(木) 11:15:31.03ID:JbHMj4Rjd
ロード5だわな
750774RR (ワッチョイ 133.203.168.0)
垢版 |
2022/06/02(木) 11:21:52.54ID:8VdTzqWS0
ロードテック01はどう?
バイアスのヤツなら安いかと。
2022/06/02(木) 11:30:18.15ID:XWefH7vuF
ロード5一択。
752774RR (アウアウウー 106.131.142.96)
垢版 |
2022/06/02(木) 11:49:58.83ID:EWrJ+ieka
安いの無いですか?

って聞いてんだろ!
クソが!!!

ロード5にしとけ
753sage (スフッ 49.104.36.13)
垢版 |
2022/06/02(木) 11:53:20.95ID:mNsdBMcud
タイヤなんかケチるもんじゃないしツーリングタイヤは距離持つんだからロード5でええんよ
2022/06/02(木) 12:01:30.75ID:ZKfsiABWd
ロード5だろ
2022/06/02(木) 12:05:10.21ID:fM1JKyGa0
ぼくはGPR300派だよ?

雨でも乗るけど何も問題ないよ?
756774RR (エムゾネ 49.106.193.210)
垢版 |
2022/06/02(木) 12:06:29.86ID:bypnFCCYF
ロード5だろ

知らんけど
2022/06/02(木) 12:20:51.76ID:K45By4wd0
マジレスすると
https://i.imgur.com/vd8sBJv.jpg

ずいぶん高くなったな
2022/06/02(木) 12:25:57.84ID:Z2tsQt4u0
そりゃ安いがライフは長くないだろ
759774RR (スッップ 49.96.229.208)
垢版 |
2022/06/02(木) 12:29:16.20ID:oiDfKdV6d
>>745
GT601
760774RR (アウアウウー 106.132.107.63)
垢版 |
2022/06/02(木) 12:35:11.84ID:TKlZS7WEa
ロード6
2022/06/02(木) 14:24:27.67ID:dG6tQx6ja
(ロード6より)安いのって言ってんだろう!

ロード5
の言いたいことはよく分かります。
私もロードを勧めたんですがね…
バイアス縛りだと、GT605何がありますか?
ロードテックは知らないですね?調べてみます。
2022/06/02(木) 17:03:02.06ID:uqqr2Fpa0
>>745
セールになってるやつ。聞いたことないアジアンタイヤは避けて。
2022/06/02(木) 18:00:38.00ID:dreAUqHKd
おわり
2022/06/02(木) 23:17:16.09ID:wNDGvNSZ0
バリオス
2022/06/02(木) 23:46:21.95ID:6KC5NGQSd
>>745
アドバイスしてやりてーが、一つ問題がある。
バリオス2嫌い。
当時、流行ってるからって元々の設計無視してモノサスからツインショックに無理やり変える暴挙にでた、カワサキの黒歴史。
バリオスは好きだったから尚更。
2022/06/03(金) 01:10:48.72ID:4qzpwW43d
なんじゃそりゃw
2022/06/03(金) 11:41:59.53ID:KS4ikAs3p
リンク無しのモノサスなんてまともに動かないゴミじゃん
ツイン式の方が性能的には遥かに上なんだよな
2022/06/03(金) 12:05:19.77ID:tGIMVDspM
まじ?
2022/06/03(金) 12:05:23.53ID:ilv3pTLtM
目クソ鼻クソだよそんなもん
770774RR (ワントンキン 153.248.146.250)
垢版 |
2022/06/03(金) 12:21:53.57ID:D6cszTTyM
リンク比が1:1に近くなるとリンクレスで十分って事。
リンクレスでもモノサスの方が優秀ってのはヤマハのモノクロスサスペンションの歴史からも明らか。
2022/06/03(金) 12:36:46.66ID:sws/cE4gM
またバカが嘘の情報垂れ流してる。
チェーンに給油はしなくていいくらいのバカ情報w
ツインサスの方が性能上なら、レースで二本サスが使われてるよ。オンもオフもな
2022/06/03(金) 12:44:08.29ID:XipQVLY5M
リンク式ツインサスなら!
初代CB1300SFあったよな
2022/06/03(金) 12:55:46.02ID:rXtGsQwLM
先輩のマグナ250(ツインサス)にバリオスでついてけなかったとか
そんなような黒歴史があんだろ知らんけどそっとしとけ
2022/06/03(金) 13:13:37.51ID:S/3mPgafM
個人的にツインサスはかっこ悪いと思うのです。
2022/06/03(金) 17:23:20.42ID:P8klVe0Hd
いやいや、ツインサスはカッコいいよ
2022/06/03(金) 18:52:46.58ID:4D6PGP8PM
モノサスは今っぽい、
ツインサスは昔ながらのバイク、
俺はツインサス派。
777774RR (アウアウウー 106.132.106.154)
垢版 |
2022/06/03(金) 19:24:03.37ID:MBZyH05ra
タイヤを値段で決めたら終わり
778774RR (ワッチョイ 118.240.95.42)
垢版 |
2022/06/03(金) 19:59:23.70ID:KUmg3mVX0
どこかがZ900RSを2本サスに見せるギミック出してたな
あれ恥ずかしくないのか?
2022/06/03(金) 20:01:04.95ID:DSuTDQ9Pa
ダミーダクトみたいなもんだような
2022/06/03(金) 20:15:12.85ID:ILOqjssd0
ホーネット250にダミーサイレンサー(物入れ)付けて二本だしにしてました!
2022/06/03(金) 20:35:44.74ID:ctp2vBjP0
>>780
MVX
https://stat.ameba.jp/user_images/20191128/21/tonymae1/c4/c1/j/o1462075614652279556.jpg
2022/06/03(金) 20:51:27.15ID:xWnsDeyp0
ココはタイヤスレじゃ無さそうだから言わせて貰うと呉のフリーズルブはすげ〜良いぞ
ボルトを凍結収縮させてその隙間に潤滑剤を入れる仕組みだ、固着したネジにはラスぺネよりも良いぞ
2022/06/03(金) 20:56:43.80ID:Kgol10IMM
持ってるよ!
役に立つ機会に恵まれてないけど。
2022/06/03(金) 21:19:13.10ID:LZK8k9Ckp
リンクレスがダメって吠えてる人って、日本酒は純米大吟醸じゃなきゃって居酒屋でドヤ顔してる自称呑兵衛みたいな感じ?
2022/06/03(金) 21:29:16.73ID:Gx58MjhLd
ピンとこない
2022/06/03(金) 21:30:25.30ID:xWnsDeyp0
そうか、まじいいから機会があったら是非使ってみてくれ
それからFRANDOって言うラジポンもリーズナブルで優秀だ
まあタイヤにこだわる人はブレーキタッチも拘ってると思うけど
ブレンボRCSを壊してからFRANDOに変えて3万キロ使ったが何の不安もないぞ
2022/06/03(金) 23:19:41.62ID:lgRE5+QP0
最近GALESPEEDのラジアルマスターが気になってる
ブレーキをコントロールしやすいってのはアプローチでは重要だよね
フロントのサスペンションとタイヤへの加重コントロールでさ(無理やりタイヤの話につなげた)
2022/06/03(金) 23:48:46.73ID:VxugFsJY0
ゲイルのVRC付けてるけど良いよ
2022/06/04(土) 00:27:07.01ID:BrOZv0oK0
いいんだ
今BのRCSつけてるけどOHなりのタイミングで交換してみよかな
無塗装の武骨な雰囲気も気に入ってるけど塗装されてるのも悪くないかなって
2022/06/04(土) 06:13:52.06ID:S6HYspEo0
今日明日はヤフショでタイヤがお買い得
2022/06/04(土) 12:07:41.84ID:RwhTdP7xr
ヨーロッパではクリファイ2の次にクオリファイアコアっていうのがでたんだな
あっちはロードスポーツよりハイグリなスポーツスマートっていうのもあるんだね
792sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/06/04(土) 12:32:47.48ID:BgBdfnsu0
重量車(260kgぐらい)におすすめのスポーツタイヤってありますか? ツーリングタイヤも悪くないのですがワインディングなど走るとやはり車重のせいか慣性が強いのでグリップに余裕があるタイヤが欲しくなります 切り返しも軽いのがよいです
2022/06/04(土) 12:39:11.74ID:UJ+S1zLMM
>>792
ロッコル

まずは履いてみて、距離が足りんとか不満点挙げたが良い
まずはロッコル
794sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/06/04(土) 13:29:07.67ID:BgBdfnsu0
>>793
無印の方ですか?それとも2の方がいいですか
2022/06/04(土) 14:01:45.80ID:ev4FxSHIM
無印が安かったらまずは無印から
重量級メガスポさんなら2でも
車輌の規定圧でサス調整してから、走りなれたところ走ってみて
796sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/06/04(土) 14:27:35.71ID:BgBdfnsu0
>>795
ありがとうございます
ツーリングタイヤでもメガスポ故車体のバンク角自体が浅く先に限界が来るのでコーナリングのボトムスピードは不満はなく流す程度には何も問題はないのですが少しメリハリつけると重さとパワーにタイヤが負けて中々気持ち良く走るには不満がありました

無印と2では寝かせたまま開けていく時のグリップはかなり違いますか?
2022/06/04(土) 15:00:51.34ID:VLpftNCl0
ロッコルも悪くないけど重量級ならメッツラーのM7とかM9rr
2022/06/04(土) 16:03:51.33ID:6LifDy3/M
>>796
最近はずっとロッコルおかわりしてて、年1〜2の自走走行会ぐらいだと何も不満無し
ロッコル2に変えて、まだツーリングのみだけどグリップは全く不満無し
ちょいゴツゴツと硬く感じる
サーキットはまだ走ってないんで、コースでの違いは別の人お願い
ま、一度履いてみて、ロッコル対比でどうしたいこうしたいがあったらその旨書いてもらうと、大体の人は答えやすいよ
そういうハイグリップ帯でのベンチマークだから
2022/06/04(土) 16:33:21.91ID:vn4WSeqUp
>>796
グリップに関してはレスの内容から察するに無印でも身に余る性能だと思うから気にしなくても良いよ
なんならスポーツタイヤを勧める
2022/06/04(土) 17:17:26.46ID:cxAb/ZPbd
>>796
ちょっと言ってる意味がわからんな
801sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/06/04(土) 17:52:08.54ID:BgBdfnsu0
>>800
カーブを楽しむ程度にただゆるく流して走る時はフルバンク(45-50度くらいかな?)しても何の問題もなくいいのですがペース上げるとブレーキしながら寝かす時に切れ込みやすかったり寝かせた状態でスロットル開ける時にリアがスピニングして流れやすいのでもうちょっと余裕のあるタイヤが欲しいなという感じです
SS系で割と速い人なんかを追いかけたりすると少し安心感がないなというのとバンクするスピードがちょっとゆったりめなハンドリングもツーリングにはいいですがペースあげるとあまり気持ちよくないなと感じています メガスポは初めて所有したのでどんなタイヤがいいのかなと
2022/06/04(土) 17:58:33.67ID:DoTTg/OB0
倒し込みながらの加減速(公道であんまやっちゃダメだゾ)でもっと安心感が欲しいって事でしょ?
ここでやり取りしてても荒れるだけなんで、ロッコル履いて感動してからまた来て
サスも少し柔らかめに調整してあげると良いと思います
2022/06/04(土) 18:05:09.22ID:nUyjiWiB0
メガスポでワインディング走るとかどんな苦行だよ
乗るバイク間違ってんだろ
ぜってーおもんねーわ
2022/06/04(土) 18:09:36.73ID:A4LrJOcla
峠で行きずりのバトルとまではいかないまでも、ちょっとペースの速い人について行って (もしくは後ろから追って来られて) 一緒に遊んでるって人は多いだろう?
排気量差での直線加速やらはともかく、コーナーワークで差が開くのがもしタイヤのグリップ力の差だと思うならハイグリップにすればいい
もちろん勝ち負けもないし決まり事もないから結局は本人の心持ち次第
805sage (スフッ 49.104.34.3)
垢版 |
2022/06/04(土) 18:15:32.26ID:VbOkMvwxd
>>803
バンク角ないけど意外と思ったようにコントロールしやすく楽しい
楽しさは絶対的な速さだけじゃないよ感覚だから
スクーターも楽しいしそれぞれ楽しさがある
2022/06/04(土) 18:17:40.72ID:A4LrJOcla
ちなみに峠で行きずりの追いかけっこ遊びは先行車に追いついた時点でほぼ終了させてる (俺ルール)
追い越し禁止区間無視したり強引に先行車をブチ抜いて行く人もいるけど、楽しかった相手ほどそれやられると残念な気持ちになるな
2022/06/04(土) 18:30:37.11ID:DoTTg/OB0
>>803
くっそ面白いぞ
安全運転教習会とかもメガスポでロック旋回で振り回すの脳汁出るで
2022/06/04(土) 18:39:18.42ID:aN+XdyVU0
>>791
糞ライフでもグリップ良くて安いタイヤ欲しい層用かな

俺は二度と履かないけど
>>803
昔ブラックバードでエラい速い人が椿ラインを走ってたな。
あの方は元気にしとるんだろうか
809sage (スフッ 49.104.34.3)
垢版 |
2022/06/04(土) 18:45:24.87ID:VbOkMvwxd
>>803
元々ZZR1100とかブラバとか隼とかサーキットは前提にしてないまでも公道でツーリングとスポーツ走行つまりワインディングを楽しむための設計だよ 

https://youtu.be/uTqChVGV-PE
35分〜 楽しそうでしょ
810774RR (ワッチョイ 118.240.95.42)
垢版 |
2022/06/04(土) 19:48:57.00ID:reSyQLPL0
>>804
行きずり追いかけっこって追いつかれた時点で先行車が譲るのが普通じゃないの?
ハミ禁区間でもバイク同士ならスペースあるし
811774RR (ワッチョイ 118.240.95.42)
垢版 |
2022/06/04(土) 19:50:39.86ID:reSyQLPL0
>>810
スマン>>806
2022/06/04(土) 20:20:57.40ID:SoyVon900
追いかけっこしながら無関係の四輪に追いついたらって事じゃねーの
2022/06/04(土) 20:27:23.06ID:92KHmG9ja
普通に重量車向けのGT付いてるタイヤにすればいいんでないの
2022/06/04(土) 20:27:38.99ID:AtuuTZN10
>>792
M9RRが良いかと思います。
2022/06/04(土) 20:50:55.15ID:2dFgItY70
>>808
週末しか乗らんのでクオリのライフで十分なオレ
クオリコア入ってこんかなー
2022/06/04(土) 21:43:07.94ID:o+W35Ios0
>>792 >>814
だな、うたい文句はマン島TTレースからフィードバックしたスポーツタイヤだしな
メガスポクラスで高負荷かけても楽しめるスポーツタイヤはM9RRくらいしか想像できない
>>806
その気持ち凄くわかる、残念ながらお前のルールはの俺ルールとそっくりだ
2022/06/04(土) 21:59:13.07ID:+BTaqHxsr
M9RRはメガスポくらいデカいとタイヤ潰れるような感覚あるのかね
2022/06/04(土) 22:07:56.32ID:e4PeOsVR0
ヤフショでチラッと検索したけど買い時やな
ロード6前後セットが実質42000円ぐらいだったかな
3月にロドスマ4買ってるんだけど値上がりエグイな^^;
2022/06/04(土) 22:26:12.92ID:5skut4KK0
>>817
エア圧下げれば潰れ感は出る。
ただし、メガスポはエア圧下げるとネガ面が目立ってくる事が多い。
潰れと言うより低回転から出るトルクに負けて腰砕けになったりする。
820774RR (ワッチョイ 58.191.115.140)
垢版 |
2022/06/04(土) 22:54:39.57ID:APhOpzfD0
リッターSS向きのαがセット5万だな
2022/06/04(土) 23:43:53.03ID:rphzn/DI0
エンジェルSTって長持ちする?
2022/06/05(日) 00:02:56.03ID:3z1XNxQ20
バイクにもよるが2万キロ持ったりするような長寿タイヤじゃないね。
安いし適度なグリップあるんで結構履いたけど7~8000キロがいいとこじゃないかしら。バイクは220Kgクラスのスポーツツアラー。
2022/06/05(日) 00:36:16.46ID:K0bV75gj0
>>821
6~8000キロ
ライフはツーリングタイヤでは悪い
2022/06/05(日) 02:56:28.83ID:hZvek1uP0
>>810
譲るのって少ないぞ
抵抗するのは多いけどw
2022/06/05(日) 06:55:53.07ID:xHwbcPXt0
ついてく方が圧倒的に楽だから、追い付くまでは簡単で安全
2022/06/05(日) 08:35:26.97ID:eeu2zFl5r
M9RRは減ってくるとグリップ感とか乗り味どうです?
フロントとかリアのサイドの減り方も気になる
2022/06/05(日) 11:45:09.44ID:ku2JjPihp
>>826
スリップサインまでのライフ自体はやたら長いけど
グリップはわりとすぐに落ちるよ
2022/06/05(日) 12:41:22.75ID:zON9sQjV0
>>826
俺の場合はスリップサイン手前までしっかりグリップしてたよ
まあ他のメーカーのスポーツタイヤに比べて最初からグリップ「感」は薄いけどね
減り方は乗り方によると思うけどライフは他のスポーツの1.3〜1.5倍
2022/06/05(日) 13:24:40.12ID:QbU8y4Pl0
自分は追いつかれたら普通に譲るわw
自分より早いペースで走って来てるんだから
追いつかれても譲らない方は突っ込みで抜き去ります
2022/06/05(日) 15:25:55.83ID:5T+V2eDP0
俺は後ろに付いたりしないで速度差がありゃそのまま抜き去るわ
831sage (スププ 49.96.10.236)
垢版 |
2022/06/05(日) 16:06:31.18ID:SXr5AbSUd
>>829
それ気をつけた方がええで
今ドラレコあるからちょっとしたことで晒されたり通報されたりする 余裕持って抜いてるのに文句言ってくる人多いよ
2022/06/05(日) 16:33:34.69ID:ziJmfvG4M
>>827
わしのもグリップが特別落ちなかったぞ。
>>830
わしもそうしてます。
2022/06/05(日) 16:44:49.80ID:33WddE6kM
自分は右コーナー出口で先がクリアなの見て加速で抜くな
相手が例え変な動きしてもそこなら絡まない
突っ込みでとか相手信用すんの怖い
2022/06/05(日) 18:25:45.27ID:mLpttXcH0
やはり抜くときは立ち上がりやな!
2022/06/05(日) 18:34:48.54ID:zON9sQjV0
公道だよね、俺は譲られるまで抜かない
2022/06/05(日) 18:56:38.41ID:JKCPi9tU0
>>832
ツーリング走行だけならグリップ落ちないと思うけど
わりとサーキット走行重ねてたのもあるかもしれん
2022/06/05(日) 18:57:36.23ID:mLpttXcH0
それはそれで良いんじゃね?
2022/06/05(日) 18:57:52.69ID:GPFMkP5SM
ドピュ
( ´ー`)フゥー...
839774RR (ワッチョイ 118.240.95.42)
垢版 |
2022/06/05(日) 19:14:27.18ID:H0rNCwDj0
>>829
追いつかれても譲れない人は後ろ見てないこと多いからなぁ
右コーナーの侵入からセンターライン割ったりもするし
2022/06/05(日) 19:22:59.26ID:bXa6S8ut0
追い抜けない癖に勝利宣言とか草
あなたは負けですよ?
841774RR (アウアウウー 106.132.150.51)
垢版 |
2022/06/05(日) 20:11:15.53ID:rw6yBBvDa
>>840
“抜かない”と“抜けない”は似て非なるモノですよ
842774RR
垢版 |
2022/06/05(日) 20:15:01.57ID:oC+fqeAD
公道で勝ちも負けもあるかよ
2022/06/05(日) 20:26:51.28ID:ab7QDn6da
くだらねー
昔は自分もやってたけど本当くだらないことやってたと思うわ
2022/06/05(日) 20:29:27.36ID:b0waTz0i0
自分の中での止める判断に勝ち負けを自分ルールで考えるのはいいんじゃね?
845774RR (アウアウウー 106.132.150.51)
垢版 |
2022/06/05(日) 20:31:34.24ID:rw6yBBvDa
無理なく抜ければ抜く
リスクが大きい様なら抜かない
ヘボを抜く為にこちらが危険を負う必要は無い
2022/06/05(日) 21:01:09.89ID:bXa6S8ut0
一番ダサいのは
こういう違反者の癖に中途半端なヤツなw
やるなら突き抜けろよw
2022/06/05(日) 21:19:28.11ID:0+qeRmNpM
>>836
わしもショートコース1時間位走ってます。スリップラインが出そうで出ない感じ。
一般道を走る分には問題無さそうですね。
美味しいところは終わってますが、最後まで使いきれそう。
2022/06/05(日) 21:33:41.95ID:JKCPi9tU0
>>847
1時間って走行会ですか?
M9はグリップ良くても剛性高くて熱ダレも早いのでサーキットには向いてないですね
ツーリング重視のスポーツタイヤってイメージ
2022/06/05(日) 22:22:33.73ID:ziJmfvG4M
>>848
20分を3本です。
確かに2本目に垂れを感じた。
その後は慣れたのか感じずに乗れた。3本目が一番タイムが良かった。
悪くてもそこそこ乗れるタイヤかな。
懐が深いと言うのか・・・
2022/06/06(月) 01:08:08.86ID:24jVDqgp0
公道で勝ち負けとか言ってる奴は思考回路がおかしいって気づこうね
851774RR (ワッチョイ 124.36.45.103)
垢版 |
2022/06/06(月) 01:21:00.95ID:wjT0ppqc0
事故のリスクを負ってまで勝ち負けこだわるなんて、バカのやる事だ。
852774RR (ワッチョイ 221.247.240.251)
垢版 |
2022/06/06(月) 01:34:37.95ID:NH/7J7jz0
カーブはすんげえゆっくり走るのに直線でスピード出す車ほんとうざい
抜こうにも抜けない
2022/06/06(月) 06:19:12.88ID:egl9jwjJ0
>>852
それがメリハリのある上手い運転です

下手くそは大人しく後ろ走っとけ
2022/06/06(月) 07:02:32.14ID:2HTRk6T80
それはメリハリのある運転とは言いません
ヘタクソは黙っておくように
2022/06/06(月) 07:09:15.23ID:wupOapReM
せっかくカーブで減速してくれてて、バイクの加速でクルマの加速を追い抜けないんなら、それどのみち無理やろw
2022/06/06(月) 08:58:21.34ID:DEnLUDju0
制限速度で走れないイエローカット猿
2022/06/06(月) 09:25:41.32ID:WibzVZFN0
世の中のドライバー99.9%の人が道路交通法を守っていないという現状
2022/06/06(月) 10:38:08.70ID:W7Ai9JD3M
厳密にどれかを守る!ではなく、道交法の第一義である第一条を十分理解して、全ての法規の意図を考えて、柔軟かつスムーズな運転をしましょう
運転は多分に社会的な活動です
あなたが運転にストレスを感じている場合、あなたも他車にストレスを与えている事に気付きましょう
859774RR (ブーイモ 133.159.150.239)
垢版 |
2022/06/06(月) 11:14:35.27ID:+bdHJyaZM
>>857
速度違反か追いつかれた車の義務違反はほぼ常にやってるので、守ってるやつは100%居ない。
2022/06/06(月) 17:04:29.35ID:ZTn8QQs80
さーて糞してねるカッ!
2022/06/06(月) 17:16:53.63ID:/MtIEMa5a
パワー5に履き替えたけどフロントのライフ3000くらいで逝きそう。。。
リアは4000くらいか
グリップ力は全然良いんだけどライフがなこれならパワーGPのが全然いいね
パワー5はあんまりオススメしません
ちなみに規定圧です
2022/06/06(月) 17:29:03.56ID:KhZwkJgtd
車種と用途。
863774RR (アウアウウー 106.154.140.86)
垢版 |
2022/06/06(月) 17:47:00.66ID:ywSjJh4na
だーかーらー端まで使えるようにしろよ
真ん中1/3しか使えないからライフも1/3しかねンだわ
2022/06/06(月) 18:22:23.06ID:il5ywGdF0
>>863
なるほどそう言う事でしたか。
良く解りましたか
2022/06/06(月) 18:48:04.56ID:OP3RjF0O0
>>853
メリハリのある上手い運転 w×30
2022/06/06(月) 19:15:43.56ID:/MtIEMa5a
>>862
8割峠メイン
車種SS

800キロ時点のタイヤ
フロント
https://i.imgur.com/3G90jov.jpg
リア
https://i.imgur.com/UVVhkaO.jpg

多分すぐ逝くわこれ
2022/06/06(月) 19:32:18.91ID:oLebXNJwd
なんで峠8割の人がパワー5を選ぶのかが理解できない
あくまでパワー5ってハイグリップではなくスポーツタイヤの区切りだから温度依存性も低いし峠ばっかり走ってればそりゃ減るに決まってる
峠しか走らないならパワーGP、ロッコル2の方が温度依存性高い分減らないんだよ
2022/06/06(月) 19:52:50.60ID:TMd7vmfX0
>>867
まさしくこれ。
何故Power5を選んだのか聞いてみたい。
2022/06/06(月) 20:12:47.64ID:/MtIEMa5a
>>867
>>868
だってミシュランのPRページに公道50サーキット50はパワーGP
公道100はパワー5って言ってるじゃん
公道100だからそれ信じて突っ込んだら爆死したわ

今度から素直にハイグリップ入れます
皆さんも峠メインならパワー5はやめましょう
2022/06/06(月) 20:18:52.64ID:EaNrdW3N0
峠8割の人ってサイドが終わってもセンター5部山残してタイヤ捨てる人とかザラだからさ
デュアルコンパウンドのタイヤなんか履かせてもさらにセンター余まくって勿体無いんだよ
サーキットみたいにフルパワーで加速して超高速からフルブレーキなんてしないからね
パワーGP、ロッコル2でセンター残して捨てるならプロダクションタイヤ履いた方がいいんだよ
2022/06/06(月) 21:14:44.38ID:6lJPbw0Y0
街中オンリーで真ん中しか使わない人とシェアすればいいのに
872774RR (アウアウウー 106.132.147.140)
垢版 |
2022/06/06(月) 21:18:33.36ID:LfutvO38a
>>855
下手糞は車体でラインを塞いでいる上妙な蛇行でタイミングを潰すからな
2022/06/06(月) 21:19:40.81ID:eqPWw0210
サイド減らすのはシーズン中にして冬の間はそこらをチンタラ流すくらいにしとけば適当に減るから
翌年のシーズン前に交換 のサイクル。
また都合のいい事にシーズンちょい前あたりでセールがあるからお財布的にも助かってる。
2022/06/06(月) 21:27:57.98ID:WGUdKpcp0
>>866
逝くのはタイヤじゃなくて君自身だとだけ言っておく
綺麗にフロント端、リアに至ってはエッジまでトラクションかけてちゃんとタイヤ使えてると思うけど
それ峠の走り方じゃないからなにかあったらもう終わりだよ
そういう走り方したいならサーキット行きましょうマジで
2022/06/06(月) 21:30:56.38ID:ikS+FbBW0
速度を出さないと端まで使えないと思ってる?
2022/06/06(月) 21:41:49.51ID:WGUdKpcp0
>>875
リアはともかく8の字除いて公道でフロント端までキッチリ使うのってブレーキ引きずってフルバンクさせるしかないと思うんだけど
スピード云々置いておいてそんな走り方公道で危なくない?
2022/06/06(月) 21:46:05.14ID:7JqCW81f0
遅いのに端まで使って意味ある?w
2022/06/06(月) 21:51:53.75ID:1EPv1nUhM
>>874
トラクションかかってないよ
ただ寝かせてるだけ
タイヤの削れ方的に時々端の方まで設置させることができるってレベルだし
879774RR (アウアウウー 106.154.140.86)
垢版 |
2022/06/06(月) 21:52:16.17ID:ywSjJh4na
出たータイヤ端まで使うと危ないからサーキット行きなさいおじさん
自分に出来ないことを想像でアドバイスするのは恥ずかしいからやめときな
2022/06/06(月) 21:56:11.37ID:5Dugy5JYd
>>867
まあ、それだわな
881sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/06/06(月) 22:06:23.23ID:vQX8ItsJ0
>>869
当たり前だけど峠メインやとハイグリもスポーツもツーリングタイヤもライフ変わらんか真夏だと逆もあるよ
ペースによるけど暖まりやすい時期ならハイグリにした方が無難
882sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/06/06(月) 22:09:41.89ID:vQX8ItsJ0
峠やとパワーGPか今の時期ならカップ2 でもいいんじゃない
カップ2 は暖まり早いしイイよーって走り屋の兄ちゃんも言ってた
883774RR (アウアウウー 106.154.140.86)
垢版 |
2022/06/06(月) 22:13:03.45ID:ywSjJh4na
温度依存性高い分減らないってのがわかりにくいから言い方変えると
ハイグリップタイヤほど作動温度領域が高く狭くその代わりに強力なグリップと強度が得られるということ
峠でその温度まで上げられる自信があればプロダクションでも履けばいいと思うけど
殆どのライダーは真夏を除けばα14ロッコル2パワーGPらへんですら温度上げきれない
一度峠走った後にタイヤ触ってみな 3秒触れないくらい熱く出来てたら上出来よ
2022/06/06(月) 22:39:12.72ID:y59RWfRm0
https://i.imgur.com/ONcqPCV.jpeg
ここまで減ってもそれなりにグリップしてくれるスパコルは優秀だと思う
距離にして5000弱、流石にもう交換するけど
2022/06/06(月) 23:09:42.17ID:EaNrdW3N0
>>884
いい仕事してくれるよね、中途半端なハイグリよりも最後まで安心
使用環境によりサーキット以外でも下手なハイグリよりコスパ最高!
2022/06/06(月) 23:10:17.96ID:/MtIEMa5a
議論の邪魔してすみませんが私レベルの人にオススメのタイヤ教えて頂けますでしょうか?
多分自分と同じ悩み抱えてる中途半端マン結構いると思うんです
宜しくお願いします
2022/06/06(月) 23:18:27.57ID:EaNrdW3N0
866の人ですか?
888774RR (アウアウウー 106.154.140.86)
垢版 |
2022/06/06(月) 23:35:31.29ID:ywSjJh4na
カップ2も優秀
この後サイドまで丸坊主にして峠オンリー4000キロ持った
ハンドリングも最後まで問題ないレベル さすがにゴツゴツして乗り心地は最悪だが
https://i.imgur.com/eqjRrKR.jpg

>>886
パワーGPかα14
2022/06/07(火) 00:00:39.03ID:CvtFv0Pi0
サーキットでやればいいのに・・・
公道でなんて怖くて嫌だ
2022/06/07(火) 00:10:12.08ID:LXMsKRDja
>>887
そうです

>>888
なんですかこのタイヤは
頭おかしい人ですかね。。。
やっぱり僕くらいの人はスポーツ寄りのハイグリップがいい感じですかね
ありがとうございます
2022/06/07(火) 01:05:08.17ID:iZUVHA8F0
タイヤの画像を上げてくれる人って少ないですが自分の走りと見比べたり想像してりすると参考になります
アマリングの有無はどうでも良いけど表面の荒れ方、ゴムカスの押され方、アブレーションの出方などそれぞれです
>>866 さんのタイヤは綺麗に慣らしている最中なのでこれから表情が変わると思うとコメントが難いですね
もう少し走って、このままの状態なら>>私も878さんと同意で走り方を変えるのが良いと思うでしょう
タイヤはそのままで十分なので自分のスキルを上げて同じスピードならより楽しく、安全に走れれば良いと思います
ココにいるのはみんな中途半端マンで自分よりちょっとだけ優れた賢人たちから不確かな情報を得て
自分なりに精査し役立てていると勝手に解釈しています
2022/06/07(火) 01:21:53.72ID:R+dAtWb3d
俺もパワー5履いたけどこれ履くなら安いPP2CTでいいよ
雨の日も乗るってなら多少はマシかもしれないけど普通乗らないし、PP2CTもそんなに気にするほど雨の日悪くないし
近年履いたタイヤで一番後悔したわ
いまパワーGPだけどこっちは全然違う
2クラスぐらい違うレベル
2022/06/07(火) 01:40:31.42ID:KEb1VXlVd
パワー5はPP2CTに比べてペタンと寝るようなハンドリングじゃなくて至って自然で軽い感じ
PP2CTは今で時代遅れかもしれないけど当時のハイグリみたいな倒れ方
はっきりいってグリップの違いはほぼないレベル
パワー3は履いたことないけどきっと後継なんだろう
減りも特に変わらない。
パワーGPはかなりいい。フロントが柔らかくて抜群の安心感のある接地感とくるっと回る感じが気持ち良い。1月に履いて5000キロだけどライフは特にパワー5に劣ってる感じはしないし、冬場でも安心して乗れた。パワー5はどこで使うんだよってホント思ってる。
たぶんハンドリングに違和感感じなければ8000キロぐらいまでは使えそう。
車種はMT-09SP
2022/06/07(火) 01:41:04.20ID:KEb1VXlVd
あれID変わってる
892も私だ
2022/06/07(火) 02:19:52.21ID:LXMsKRDja
>>891
ちなみに走り終わった直後は前後ともこんな感じです
https://i.imgur.com/3Avfl8M.jpg
フロント引きずりながらコーナリングしてるつもりですが荷重もっと利かせたほうが良いでしょうか?
それか規定から空気圧落とすべきですかね?
2022/06/07(火) 02:39:06.31ID:JBRNRRfPr
連投ガイジ
2022/06/07(火) 04:27:56.96ID:OgUlha2E0
次はパワー5履くわ
グル珍しないから丁度よさそう
2022/06/07(火) 06:43:09.25ID:2x0APDnAp
画像投稿してみんなの反応欲しくて眠れなかったやろなぁ
2022/06/07(火) 07:51:27.07ID:7924r6650
まあタイヤの画像上げるのってある程度上手い人しかいないからな
でもやっぱりここまでフロント端使ってるのみると危険としか思えないわ
自殺志願者だろ
2022/06/07(火) 07:56:42.10ID:3iLc+7tmM
使えてるならまだ良いやん
圧抜いて接地させてるだけのサラッサラのフロント見ると怖くなるけど
2022/06/07(火) 08:22:59.30ID:7bROTi2+0
>>867
峠メインならハイグリの方が減らない
...φ(・ω・ )メモメモ
2022/06/07(火) 08:35:49.14ID:sux+4E5z0
>>900
サラサラってどんな感じの事ですか?
消しゴムのカスみたいではないのはわかりますが
2022/06/07(火) 09:14:57.83ID:L7ORjCoWM
>>902
熱で溶けてるのと溶けてないのは見て分かる?
つか、ちゃんと使えてる人のタイヤと、ただただアマリング消しただけのタイヤをいくつも見れば分かるようになるよ
904774RR (アウアウウー 106.155.0.81)
垢版 |
2022/06/07(火) 10:04:06.09ID:e6DXi2gVa
初心者が意外と多いのかもしれないからモトフリークのこれは見といた方がいい
http://motofreak.jp/wp-content/uploads/1cf98494d477de3bde3999b137df3ea5-3.jpg

タイヤ持たせたいなら一読
α14パワーGPロッコル2いずれも10000キロ普通に持つよ
http://motofreak.jp/?p=15756
2022/06/07(火) 10:16:43.84ID:T1Q/B3ovM
アブレーションと熱が入って溶けた違いが分からない。
2022/06/07(火) 10:19:49.56ID:iZUVHA8F0
>>895
問題を感じないならそのままで良いんじゃ無いですか
パワー5は履いた事ないけどグリップ力は全然良くてそのライフなら極端に悪い訳でもない
パワーGPならどのくらい持つのでしょう
2022/06/07(火) 11:44:08.37ID:i2UI29Yy0
たまーに道の駅に寄ると40代50代のおっさんが話しかけてきて峠を攻めるのが云々とか平気で言い出すからな
免許取り立ての小僧でもあるまいし恥ずかしいって自覚がないのがすげーよ
2022/06/07(火) 11:52:58.18ID:XLimcJU7d
一括りにすんなw
同年代だが、そういうの嫌いだから道の駅で停まったことないんだわ。
そもそもそういうのに限っていい歳のくせに話題に乏しい。
バイクの、それも底の浅い話しかしない。おまけになんか馴れ馴れしいし、タメ口だし、上から目線で喋る。
イライラする。
2022/06/07(火) 12:04:20.24ID:IIzfSJaud
タイヤと関係無いじゃんw
2022/06/07(火) 12:06:08.00ID:C9kWrDhwM
自分がただのコミュ障のクセして人のせいにすんなよwww
911774RR (アウアウウー 106.155.0.81)
垢版 |
2022/06/07(火) 12:18:04.88ID:e6DXi2gVa
「わしは昔峠攻めてたんじゃあ・・・おぬしはアマリンガーじゃのう」みたいなやつじゃないの?w
本当に攻めてるレベルの奴は道の駅なんて行かないし話しかけるにしてもバイクとタイヤをまず見ると思うけど
912774RR (スッップ 49.98.39.219)
垢版 |
2022/06/07(火) 12:42:14.74ID:cbPRnCTXd
峠を「攻める」時点で犯罪者だから相手にしなくていい。
2022/06/07(火) 12:56:58.18ID:9ONcHcF4M
無理に攻めるより、見通しの良いワインディングをかっ飛ばす方が気持ち良いよね
高規格道路とか曲率やバンプも良いし、舗装も滑り出しが分かりやすいし
914sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/06/07(火) 13:23:58.02ID:3tHzDxMG0
パワー5はプロファイル丸いから切り返しも楽だしツーリングメインでワインディング好きとかペース速めの人にちょうどいいと思う 暖めとか気にしなくていいし最初からそこそこ走れるから何も気にしなくていいのがいいよ エッジグリップとか気にする走りしないなら公道では十分すぎる
915sage (スフッ 49.104.46.42)
垢版 |
2022/06/07(火) 13:34:41.04ID:2l3m+xGyd
Power rs ハンドリングとかグリップは良かったけど夏に履いたらサイド2500kmぐらいで終わってしまったけどGPはどう?ライフ伸びてるなら履きたい 
2022/06/07(火) 13:59:58.50ID:4977uGqIr
パワー5とパワーGP両方使ったことある人にライフと使用感聞きたいわな
2022/06/07(火) 14:27:20.43ID:hU+LC8hxM
>>916
youtubeだけど、この人いろんなタイヤ履いてる。パワー5とパワーGPも。
ガチ勢ではなく気持ち良くハイペースで流すような乗り方みたいだけど。
https://youtu.be/ukd6C5u51Kw
2022/06/07(火) 14:31:35.71ID:ody6qt9Bd
>>916
パワー5 接地感ツータイヤ並 でも軽快
パワーGP 柔らかめ ネットリした粘着感 よく曲がる RSと違ってフロント減ったときに急激にグリップ落ちるとかはなかった。
ライフ どっちもそんなに大きく変わらん
パワー5履くならロード5でいいんじゃないかな
919774RR (ドコグロ 122.133.45.217)
垢版 |
2022/06/07(火) 14:44:07.45ID:w/nFnRv/M
ライフは パワー GP なみ ハンドリングはロード5なみ と言う悪いとこどりのタイヤ それが パワー5
920sage (スフッ 49.104.46.42)
垢版 |
2022/06/07(火) 14:53:12.85ID:2l3m+xGyd
>>918
センターのライフも変わらないですか?
高速使ったツーリングとか
921774RR (アウアウウー 106.132.146.14)
垢版 |
2022/06/07(火) 15:29:15.47ID:IAh66Cm4a
>>888
クラッシュナッツのトッピングですか?
2022/06/07(火) 16:55:55.15ID:4977uGqIr
>>917
>>918
あざまっす まじ参考になる
2022/06/07(火) 17:59:20.30ID:/1Y3dLMR0
それじゃまるでパワー5がゴミみたいじゃないですか
まぁGPはトレッドパターンの見た目がナンセンスだけど
2022/06/07(火) 22:18:42.46ID:CvtFv0Pi0
>>911
いるな
たまに公道を一緒に走る人にタイヤがもったいないって言われた
その後サーキット走るようになったら、サーキットでは俺のほうが圧倒的に速くて、以降公道でも何も言わなくなったw
925774RR (ワッチョイ 27.94.55.171)
垢版 |
2022/06/07(火) 22:22:42.62ID:uAWtZeKI0
はいはい
926sage (スフッ 49.104.46.42)
垢版 |
2022/06/08(水) 00:40:16.49ID:3ijeMxT5d
M7RR安かったから買ったけどいいなこれ
接地感ないとか言う人いるけど少し空気抜いて(F2.3 R2.4 温間)みると走りはじめは若干重くなるが暖まるといい感じでブレーキで荷重載せてくとうまい具合に潰れるのに剛性もある
スポーツタイヤだからと思ってたが山で走り屋みたいな人追いかけたら暖まりも早くて向こうが暖まるまではこっちのが全然速い
グルグルして向こうも暖まった感じだったけどブレーキングでも結構荷重乗せられるので普通についていけるね 多少切れ込んだりしても限界わかりやすくて全然怖くないからいい感じリアも思ったよりねばってくれて結構開けられる
タイヤも全然荒れないしライフも期待できそうでツーリングメインで山にたまに行く人ならちょうどいいね(サーキットもタイム気にしないなら問題なしだと思う)
927774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 00:41:11.30ID:/tX2mrYG
隙あれば自分語り
928sage (スフッ 49.104.46.42)
垢版 |
2022/06/08(水) 00:53:40.89ID:3ijeMxT5d
マイナスとしてはツーリングタイヤのような若干アンダーステアな感じで向きが少し変わりにくいのはあるね あとトンガリタイヤじゃないのでバタンとは寝ない逆に起こすのは軽いから楽でいいけど
2022/06/08(水) 05:35:33.53ID:ZnVmyewC0
そしてこの手の奴は必ず空気圧抜く
2022/06/08(水) 06:48:50.03ID:CKfu4n5qp
バイクにおけるアンダーステアってアクセルワークの問題だと思うけど…
2022/06/08(水) 07:04:02.78ID:lHFjIGqz0
>>930
正解。
2022/06/08(水) 07:39:30.27ID:xW/R0GcH0
>>924
嘘松現る
2022/06/08(水) 07:52:55.49ID:YL/L+Xtb0
サーキットと公道は走り方全然違うからまあ
トラック向けハイグリの公道インプレは害悪
リアプリロード全抜き空気圧1.8とかで峠走ってアンダーステアがどうとか語られても
934774RR (ワッチョイ 61.115.242.144)
垢版 |
2022/06/08(水) 07:57:31.52ID:B1zuYx8O0
>>928
>若干アンダーステアな感じで向きが少し変わりにくいのはあるね

空気圧下げすぎたのでは?
2022/06/08(水) 08:11:47.63ID:U+eOjQ5aM
つか、ハンドリングに云々あるなら、ダンパー調整すりゃ良いやんけ
2022/06/08(水) 08:16:25.90ID:To1tLydbM
空気圧とサスのセッティングて、ツリー図みたいに、どう変えていくのが良いとか分かりやすいのないかな?
937774RR (アウアウウー 106.155.4.83)
垢版 |
2022/06/08(水) 08:36:49.19ID:RcNByGnFa
走り屋って最低でもレース装備してるのを指すんだが・・・
俺でもついていけた!みたいのはそれ走り屋じゃないよw
2022/06/08(水) 08:58:14.09ID:V8D1XM9Tr
それM7のいいとこ潰してね??
2022/06/08(水) 09:18:24.22ID:dXFlXk1V0
公道だとサーキットより空気圧上げてるけどサスセッティングはそのまんまだわ
それでも普通に講釈垂れてそうなジジイにはついていける
2022/06/08(水) 09:40:59.59ID:O5qcpsFBM
フロントタイヤに圧をかけながら曲がるってフロントブレーキかけながら曲がるってことですか?
練習してるんですがフロントかけたら車体起きてくるので???となります
2022/06/08(水) 09:41:33.59ID:V8D1XM9Tr
かわいいなww
942774RR (アウアウウー 106.155.4.83)
垢版 |
2022/06/08(水) 09:55:50.75ID:RcNByGnFa
今時の市販タイヤはほとんどリヤグリップを強く設定したアンダー傾向だよ
アクセルワークがどうこうとか空気圧がどうとかアンダーオーバーに全く関係ないし
Q4とかタイヤ自体が糞アンダーだから潰さないと曲がらないって言われてんの
2022/06/08(水) 10:28:21.89ID:CKfu4n5qp
>>942
走行会でMoto2ライダーの先生から教わった事の逆の事言ってて微笑ましい
タイヤってなんでこうも素人の思い込みを声高に喚き散らす人が多いんだろう…
ちょっとでも否定されると呆れるほど必死だし
944774RR (アウアウウー 106.155.4.83)
垢版 |
2022/06/08(水) 10:40:38.97ID:RcNByGnFa
へーじゃあそのmoto2先生が言ってたことを書いてみな?
ライディングの話じゃなくてタイヤの特性の話をしてるんだけど・・・
何も理解できてない君がごっちゃにしてるだけだと思うけど?
2022/06/08(水) 10:56:29.96ID:lHFjIGqz0
>アクセルワークがどうこうとか空気圧がどうとかアンダーオーバーに全く関係ないし
思いっきり関係あるでしょ?ホントにバイク乗ってるのか?
946774RR (アウアウウー 106.155.4.83)
垢版 |
2022/06/08(水) 11:04:07.61ID:RcNByGnFa
"タイヤの特性の話"
馬鹿なのか?書いてあることすら読めないとか
アクセルワークでオーバーアンダーコントロールするのは当たり前だろ
2022/06/08(水) 11:05:13.31ID:CKfu4n5qp
>>944
アクセルワークが全く関係ないとは言ってなかったよ
まぁプロが正解とは限らないから君がそう思うんならそうなんじゃない?
(てかこの子どうやって曲がってんのやら)
2022/06/08(水) 11:11:17.13ID:lHFjIGqz0
>>946
特性?後出しで何言ってんだよ。もうね。
2022/06/08(水) 11:14:29.06ID:lHFjIGqz0
>>946
それ以前に
>リヤグリップを強く設定したアンダー傾向
これの根拠書けよ。
2022/06/08(水) 11:16:48.05ID:lHFjIGqz0
>アクセルワークがどうこうとか空気圧がどうとかアンダーオーバーに全く関係ないし
>アクセルワークでオーバーアンダーコントロールするのは当たり前だろ
後出しで自分フォローすんなよ。
2022/06/08(水) 11:21:27.23ID:w7MS+x1Da
>>943
走行会でmoto2ライダーから教わった
↑もうこの時点でなんだかなあ…走行会てw
952774RR (アウアウウー 106.155.4.83)
垢版 |
2022/06/08(水) 11:34:36.64ID:RcNByGnFa
>走行会でMoto2ライダーの先生から教わった事
で、これについていつ書いてくれんの?

そもそも最初に書いただろ
「今時の市販タイヤはほとんどリヤグリップを強く設定したアンダー"傾向"だ」
どこにライディングの話が入ってる?これ特性の話をしてるって理解できない?

あと君たち ID:CKfu4n5qp ID:lHFjIGqz0 の使ってるタイヤも見てみたいからアップしてくれ
おれのは>>888に上げてるから
2022/06/08(水) 11:35:04.90ID:CKfu4n5qp
>>951
独学で研究してる俺スゲー
さすがっすね
2022/06/08(水) 11:44:36.68ID:lHFjIGqz0
>>952
言い訳の後出し必死すぎだなw
アマリングの話に逃げようとしないで、リヤグリップを強く設定したアンダー傾向
の根拠答えてよ。
955774RR (アウアウウー 106.155.4.83)
垢版 |
2022/06/08(水) 11:49:56.79ID:RcNByGnFa
>>954
ピュータンひろゆきの真似でもしてんのか?
時間の無駄だからもう相手しないけどハイ論破おれの勝ちとか言いそうだな下手糞
956774RR (ワッチョイ 122.26.0.1)
垢版 |
2022/06/08(水) 11:51:19.87ID:UyPDxQ2w0
ピュ、ピュータン…?
2022/06/08(水) 11:56:07.18ID:w7MS+x1Da
>>953
走行会レベルのひとが聞いた話を語るなって話な
958774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 12:09:30.38ID:5PQ1FBYb
走行会レベルの人でも理論は分かるでしょ
まあ全日本レベルのライダーでも理論で走る人と感覚で走る人いるけど
そういえば知り合いのGPライダーは理論で走る人だったな
2022/06/08(水) 12:15:06.20ID:OgykRm5Qr
タイヤでアンダーかオーバーかって特性あるの?
タイヤがグリップするかどうかってだけの話じゃないのか?
2022/06/08(水) 12:20:50.14ID:rEKx6irP0
>>958
言ってるとこが他人の褌。知り合いのGPライダーとか。
子供の言う「俺のパパは凄えんだぞ!」レベル?
2022/06/08(水) 12:22:13.04ID:UEEWMr1rM
俺のパイセンれべる。
962774RR (ワントンキン 153.248.105.221)
垢版 |
2022/06/08(水) 12:25:02.98ID:eIpVe+TJM
>>959
シャープかダルの違いをアンダーオーバーと言い換えてしまい混乱が生じてる雰囲気。
963774RR (ワッチョイ 60.98.32.70)
垢版 |
2022/06/08(水) 12:27:40.76ID:R+otD77N0
>>959
減衰全く弄らなければ、よりそう感じるかもしれないね。特にブレーキ引きずって侵入の時とか
964774RR (ワッチョイ 60.98.32.70)
垢版 |
2022/06/08(水) 12:28:25.38ID:R+otD77N0
失礼!上の人が正解
965sage (ワッチョイ 14.13.161.162)
垢版 |
2022/06/08(水) 12:50:05.99ID:E7VOIQji0
いやバイクも車も普通はアンダーステアが基本やろ
そもそも乗り方がどうとかじゃなくてオーバーとかアンダーって車体の特性のことやからね 
タイヤで変わるのも当たり前
2022/06/08(水) 13:18:23.76ID:LjyrEfIba
>>932
ほんとだもん!ほんとにオジサンいたんだもん!うそじゃないもん!
967sage (スフッ 49.104.46.42)
垢版 |
2022/06/08(水) 13:33:39.87ID:3ijeMxT5d
まあ、たまに山走る人はM7おすすめ
ライフも持つと思うよ
https://i.imgur.com/cXaCkAX.jpg
https://i.imgur.com/mqjqxni.jpg
968774RR (ワッチョイ 122.26.0.1)
垢版 |
2022/06/08(水) 13:46:04.36ID:UyPDxQ2w0
m7は本当に買ってよかった!
また走り行きたい(峠でコケて自粛中)
2022/06/08(水) 14:19:22.93ID:U5b+u+3i0
5ちゃんでの基地外の見分け方

○連レスする
2022/06/08(水) 14:20:55.21ID:hGebxunyr
ゾウさん死んだな
2022/06/08(水) 14:28:20.80ID:CKfu4n5qp
このスレは素人の感想しか受け付けません
否定も許されません
プロの意見を伝聞するのは禁止です
子供かよ
2022/06/08(水) 15:02:45.11ID:PuhnrmKKa
わあ。何か伸びてると思ったら。
平日の昼間は香ばしいな!
2022/06/08(水) 15:21:51.55ID:MHbRhDuI0
まあプロは収入がかかってるからな
974sage (スフッ 49.104.46.42)
垢版 |
2022/06/08(水) 15:38:23.83ID:3ijeMxT5d
物理的にはバイクはオーバーステアが基本ってのはあってると思いますよ旋回速度あげたらハンドル舵角が浅くなるので 

私がアンダーと言ったのは舵角というより同じバンク角でセルフステアで曲がった時に相対的に向きが変わり難いという事でした
もちろん乗り方やセッティングで変わると思います
2022/06/08(水) 15:46:54.29ID:oVxU2xFWr
車体に対してオーバー、アンダー傾向っていうのはあるんだろうけど
タイヤにはオーバーアンダーっていうのはないでしょ?
プロファイルとかグリップの差はあるだろうけどさ
それをさも知ったかのよう言っちゃったのになんか逆ギレしてるおじいちゃんがいるからみんな遊んでるだけ
2022/06/08(水) 17:29:03.32ID:ZnVmyewC0
オーバー、アンダーとかじゃ無くてプロファイル由来の切れ込みが…とか、倒し込みが重い…とかは分かるし言うね
オーバー、アンダーも言わんとする事は分かるけど、まあ普通は言わんしトレッドで曲がるクルマとは違うしね

ま、あんま苛めんなよw
2022/06/08(水) 18:42:19.52ID:AG1GnI8JM
ティムソンって、どうなの?
2022/06/08(水) 19:04:27.35ID:xW/R0GcH0
>>966
おじいさんは確かにいるよ。
おいらもおじいさんだけどね。
確かに若者からすれば面倒な輩かも。
979774RR (アウアウウー 106.155.4.83)
垢版 |
2022/06/08(水) 19:51:40.86ID:RcNByGnFa
このスレって まじで下手糞ツーリンガーしかいねぇんだな
レーシングスピードで走ったことが無いからオーバーアンダーの話すら通じてねぇじゃん
2022/06/08(水) 21:14:29.50ID:3nBO8L2R0
同じ車体同じタイヤでもサスセットで全然変わるからタイヤの影響は少ないと思うけどな
DRZモタードでどっちもスパコル履いた知り合いの乗らせてもらった時、同じバイクなのに曲がんね〜とか思ったし
乗り方にもよるだろうからバイクの場合一概にアンダーオーバーは判断出来んのじゃない?
2022/06/08(水) 21:26:42.47ID:dXFlXk1V0
>>979
まあQ4を潰さないと曲がらないタイヤって言ってる時点でねぇ
2022/06/08(水) 21:42:23.59ID:jCv7hYeJM
>>979
峠オンリーのクズがレーシングスピードですかw
笑わせんな。
2022/06/08(水) 21:53:32.80ID:xW/R0GcH0
>>982
確かにライン取りも含めてサーキットとは異なりますけどね。
世間一般のツーリングライダーよりはスピードが出ていると思います。
なかには高速ツーリングライダーってのもいますが・・・
984774RR (ワッチョイ 58.191.115.140)
垢版 |
2022/06/08(水) 22:57:11.18ID:RO8lREYb0
えらく進んでるから新型出たのかと思ったぞ
985774RR (アウアウウー 106.155.4.83)
垢版 |
2022/06/08(水) 23:05:09.55ID:RcNByGnFa
>>981
お前はQ4どころかスポーツタイヤすら履いたことねーだろ?
SNSで他人が書いたことを自分の知識と勘違いして一生知ったかぶってりゃいいわ
2022/06/08(水) 23:06:04.55ID:ZnVmyewC0

なんでいきなり自己紹介???
2022/06/08(水) 23:19:37.52ID:6q0cJr8mr
次スレ立てる
2022/06/08(水) 23:22:45.66ID:6q0cJr8mr
【グリップ】タイヤスレ150【耐久性】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1654698146/

建立
2022/06/08(水) 23:28:55.78ID:lHFjIGqz0
このクズ、名前つけておこうか?オーバーアンダー君?アンダー君?

>今時のタイヤ=リヤグリップを強く設定したアンダー傾向

の根拠をこいつがどこから持ってきたのか知りたいんだが。
まさか自分が履いてノロノロと山走った上での推論とか馬鹿げた話?図星?
990774RR (アウアウウー 106.155.4.83)
垢版 |
2022/06/08(水) 23:35:40.41ID:RcNByGnFa
>>989
お前はメーカーの人間と喋ったこともないし自分でタイヤ揃えて走って判断する金も腕もないよな
みっともないアマリングのツーリングタイヤで道の駅でも行ってろタコ
2022/06/08(水) 23:51:15.65ID:lHFjIGqz0
>>990
だから根拠答えろよ。いつ書いてくれんの?
名前は峠オンリーのレーシングスピード君でイイかw
992sage (スフッ 49.104.25.80)
垢版 |
2022/06/08(水) 23:54:34.09ID:3iSDfLFxd
なんかすごい言い合いになってますがM7RRのアンダーとか書き方悪かったのかもしれないですね 私が言いたかったのはハイグリみたいにグリって回るタイプじゃないよって事だけです
四輪のアンダーとかオーバーとかの定常円旋回で舵角一定にして加速して巻き込むか膨らむかのスタビリティファクタの値とかそういう話ではなく ただ感覚的な旋回の話の方の意味でした
993sage (スフッ 49.104.25.80)
垢版 |
2022/06/09(木) 00:06:13.72ID:gYXmrF3Rd
リーンアウトすると数値的には舵角減るのでよりオーバーステア方向とかリーンインだと舵角つくのでよりアンダーステアが強くなると思いますが四輪みたいに舵角を積極的に操作してるわけじゃないので感覚的なハンドリングとあまり関係ないと思ってるのでそういう話ではなくあくまでも向きが変わりやすいとかそういう感覚を言いました なので厳密に舵角で計算したアンダーだとかオーバーとかの数値の話ではないということです
2022/06/09(木) 00:10:16.73ID:iNmYbhN40
Q4特に意識はしてなくても曲がるぞ
フロント寄りに荷重かけた方が安心感出るのは確かだけど
怖いのは冷感時のフロント…ホントプラスチック
気を使う割にはスパコルほどのグリップ力ないからな
995774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 00:21:48.86ID:+xoqgwIO
>>992
>>993
殆どの人は分かってると思うよ
車のアンダーやオーバーとは明らかに違う感覚的なものだって
バイクはそういう機構じゃないからね
2022/06/09(木) 01:13:16.96ID:vbpOAyZc0
タイヤの潰し方教えてクレメンステーキ丼
2022/06/09(木) 01:53:04.97ID:NlwAdX5kr
アウアウウーが恥ずかしいとこ突つかれて引けなくなって、話をそらそうとするのに無理やり戻されるっていう茶番
おじいちゃん、ダサすぎて目も当てられませんよ? いい加減黙った方がいいと思います
2022/06/09(木) 02:27:22.50ID:6JFfMHZop
イイ歳して口角泡を飛ばしながら罵り合うオッサンって可愛いわなw
2022/06/09(木) 02:40:51.19ID:JymjqIPlp
とりあえず>>988
2022/06/09(木) 02:41:04.36ID:JymjqIPlp
以上
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 6時間 45分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況