X

【レース】サーキットの走り方【走行会】50周目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774RR (ワッチョイ 0f76-uIR9)
垢版 |
2021/09/19(日) 02:42:06.01ID:GFubT4Te0
*初心者からレースやってる人まで、サーキット走行に関する話題全般のスレ。
*初心者はある程度自分で調べる癖を、ベテランは初心者に寛容になることを。
*マッタリといきましょう。
*スポーツ走行と走行会ではルールや勝手が大きく違います。
*意見の食い違いによって対立する前に、
*スポーツ走行と走行会のどちらの話題かハッキリさせましょう。

スレ立て時には本文の文頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/19(日) 02:44:23.07ID:7XZx/zxJM
○スポーツ走行
タイムを出す or レース出場を目的とした技量とタイム向上が主な目的。
各サーキット毎のライセンスを取得し、各サーキットの走行枠に準じた料金を払って走行する
(大きなサーキットは各走行枠一本30分〜60分 / 3000円〜6000円程度。ミニサーキットは
半日、全日料金の設定の場合もある。それぞれ3000円〜7000円程度)
革ツナギ、その他R装備ほぼ必須

○走行会
所謂走行イベントで、走る事そのものを楽しむことが主な目的。
用品店やバイクショップ主催のものが多く、
10000円〜20000円ほど支払って、半日走れるものが多い。
初心者向けのものではツナギがいらないこともあるので、
サーキット走行を体験するにはもってこい。
そのためか、初心者から上級者までまんべんなくいる。
情報交換したり、おしゃべりしているだけの人もいるが、
それも走行会の楽しみ方の一つ。
場合によっては講師を招いて指導してもらえるものもある。
但し、走行マナーは遵守すること。
特に、コースイン、ピットイン時のルールや、フラッグの意味を理解していないと
走行会とはいえ大怪我のもとになるよ。
2021/09/19(日) 02:45:32.15ID:GFubT4Te0
サーキット用の装備
A.必須 (これがなければ走れない、体験走行会などツナギ無しでOKの場合あり)
・革ツナギ         ・グローブ
・ブーツ           ・脊椎プロテクター
・ヘルメット         ・健康保険証
・タイヤ溝チェック     ・タイヤ空気圧チェック
・運転免許証        ・ライセンス(スポーツ走行などで必要な場合)
・ラダー(トランポ組)     ・タイダウンベルト(トランポ組)
・テーピング用のビニールテープorハーネステープ
・血液型と緊急連絡先のメモ(ツナギの指定部分に入れておく)
・オイルキャッチ、ワイヤリング(ドレンボルト、オイルフィルタ、オイルフィラーキャップ、グリップ)
 (スポーツ走行や走行会主催側の指定がある場合は「必須」、そうでなければ「強く推奨」。自分でできなければ店に頼む)

B.推奨 (確実に快適になる & 万一に備えて)
・インナーウェア(上下)    ・胸部プロテクター
・ヘルメットリムーバー    ・耳栓
・エアプロテクター(バイク版のエアバック、特に転倒に発生しやすい首回り、鎖骨骨折対策に有効。大型サーキットでは近年着用している人多し)
・マウスピース         ・オイル交換
・予備レバー、ペダル     ・予備イグニッションキー
・タイヤ空気圧計       ・タイヤ空気入れ
・ガムテープ(布タイプ)    ・タイラップ、針金など括りつけるもの
・雨具(不推奨だがウェット走行用、自走組は天気次第で必須)
・ビニール袋(できるだけゴミは持ち帰る)
2021/09/19(日) 02:48:57.27ID:GFubT4Te0
C.お好みで (無くても走れるが、使いようによっては快適になる)
・整備用品(工具、ケミカル、トレー)
・レーシングスタンド(トランポ組)   ・タイヤウォーマー(トランポ組)
・発電機(レース参戦時は必須、ウェイティングエリアには電気コンセントないのでウォーマーが使えなくなる)
・ガソリン携行缶           ・筆記用具
・タオル、着替え、普段着、普段靴
・拭き取り用にキッチンペーパーやティッシュ等
・ラップ計測器+予備電池、ストップウォッチ ・エアーコンプレッサー(各種エアーツール類)
2021/09/19(日) 02:49:41.13ID:7XZx/zxJM
サーキット
・SUGO https://www.sportsland-sugo.co.jp/
・筑波サーキット https://www.jasc.or.jp/
・袖ヶ浦フォレストレースウェイ http://www.sodegaura-forest-raceway.com/
・トミンモーターランド http://www.tomin-motorland.com/
・桶川スポーツランド http://osl.in/index.php
・茂原ツインサーキット http://www.mobara-tc.com/
・富士スピードウェイ http://www.fsw.tv/
・ツインリンクもてぎ http://www.twinring.jp/
・鈴鹿サーキット http://www.suzukacircuit.jp/
・鈴鹿ツイン http://twincircuit.co.jp/
・岡山国際サーキット http://www.okayama-i...national-circuit.jp/
・京葉スピードランド http://s-1gp.net/keiyo/
・スパ西浦 http://www.itoracing.co.jp/snmp/
・十勝スピードウェイ http://tokachi.msf.ne.jp/
・スポーツランド山梨 http://www.sly-rc.com/
・エビスサーキット http://www.ebisu-circuit.com/
・白糸スピードランド http://www.shiraito-...nstanthp/page01.html
・本庄サーキット http://www.klk.co.jp/
・オートポリス https://autopolis.jp/
・スパ直入 https://autopolis.jp/spa/
2021/09/19(日) 02:50:27.49ID:7XZx/zxJM
モーターランドSUZUKA http://www.motorlandsuzuka.com/
南千葉サーキット http://www.minamichi...t.com/bike/free.html
中山サーキット http://www.nakayama-circuit.com/
サーキットあづみ野 http://www.circuit-azumino.com/
タカスサーキット http://www.fnet.ac/
オートランド作手 http://www.autoland-...e.net/alt_frame.html
美浜サーキット http://mihama-ck.com/index.html
日光サーキット http://www.nikko-circuit.jp/
桶川スポーツランド https://okspo.jp/
サーキット秋ヶ瀬 http://www.akigase.co.jp/
中井インターサーキット http://www.kidsracing.info/
2021/09/19(日) 02:51:24.01ID:GFubT4Te0
◆サーキットのトイレインプレ
もてぎ→×パドックにウォシュレット無し。東ピットのトイレの扉が壊れて使用不可、直した?
富士SW→◎綺麗な洋式温水ウォシュレットあり。
袖ヶ浦→◎事務所とレストランは綺麗な洋式ウォシュレット。屋外トイレは…。
鈴鹿→◎綺麗な洋式ウォシュレットや身障者用トイレもあり。
SUGO→◎洋式。ウォシュレットは一応あるが故障率高い。
筑波2000→◎洋式。最近ウォシュレット付いた?
筑波1000→◯古めの洋式。ウォシュレット無しだがちゃんと掃除されてる。
茂原→◯筑波1000と同程度。
トミン→◯洋式だがウォシュレットなし。
エビス→×洋式だがウォシュレットなし。
SLやまなし→△山の中なので虫が出そう。掃除はちゃんとされてる。
秋ヶ瀬→△仮設だが洋式でそれなりに綺麗。袖ヶ浦の屋外と同程かちょっと古め。
桶スポ→×仮設和式トイレのみ。必ず家で済ませてから行こう
白糸→?元レストランの簡易トイレが使える?
2021/09/19(日) 02:52:30.25ID:7XZx/zxJM
セーフティライディング
一般財団法人 日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ)
http://www.mfj.or.jp...ty_riding_140704.pdf

サーキット走行の四原則
2『レコードライン』とは
そのコースを無理なく走るための理想的ラインです。
3『スロー走行』とは、ライダー、マシンのトラブル、サーキット初心者の走行、
慣らし運転、コースの慣熟走行、下見走行などのことをいいます。
ピットロードがある側のコース端を走行してください。
4原則として、スロー走行の車両に対して、レコードラインを走行しているライダーに優先権があります。
特に両者のラインが合流する地点はお互いに注意して下さい。
合流点の例:右ピットコースの場合は、基本的に左コーナーアプローチラインと、立ち上がりラインに、右コーナーのイン側となります。
2021/09/19(日) 02:53:25.83ID:GFubT4Te0
サーキット走行の基本ルール
5 速度差の違うマシンの追い越し
・追い越す場合は、速度の遅い車両ほど、小回りがきくため、突然のラインチェンジ、コーナー
進入のアプローチでの接触等を予測し余裕をもって「前を走行するライダーの予期せぬ行動」
に注意し、無理な追い越しをしないこと。
・追い越される場合は、直前になってコーナー進入へのアプローチラインやレコードラインへ
の復帰など突然のラインチェンジをしないこと。インおよびアウト側を、車両1台程
度の幅を残しておくのが望ましい。後続車に気づいても、走行ラインはそのまま維持
して走行したほうが良い。
2021/09/19(日) 02:54:42.34ID:7XZx/zxJM
※スポ走の走り方
遅い人間すべてがスロー走行車と誤った解釈をしないよう注意しましょう
MFJが定義するスロー走行車は全てピット側の端を走行することになります
スロー走行車以外はレコードラインを安全に全力で走りましょう
後ろの速い車両に譲るためのライン変更は禁止
速い車両は前方の遅い車両へ配慮して安全に抜きましょう
後ろをキョロキョロ見ながら走るのは迷惑で危険なのでほどほどに。
http://www.mfj.or.jp...df/2017/husoku03.pdf
http://www.mfj.or.jp..._140704.pdf#zoom=100
スロー走行車の定義をよく読んで理解してください
速い車両がレコードライン絶対優先ではありません
仮にそうであれば走行枠の一番速い1台だけがレコードラインを走行し、
他は全てコース端を舐めて走ることになります。
2021/09/19(日) 02:56:15.02ID:GFubT4Te0
・パドックでのノーヘル走行
・ピット〜ピットウォ−ルエリアでの雨傘日傘の使用
・パドックでのテスト走行、制限速度を超えた運転
・ピットパドックでのペットの散歩、幼児の放し飼い
・ピット裏パドックでの B B Q
・パドック駐車枠からはみ出た駐車
・ピット、その他指定場所以外での喫煙
・有料ピット以外のフリーなピットの前日からの場所取り

マナー違反や危険迷惑なのでやらないようにしましょう。
2021/09/19(日) 03:00:42.37ID:GFubT4Te0
テンプレここまで。
8から「サーキット初心者の走行」を外すすの忘れてたから頼むって書き込みを後から見つけたから、900から950くらいで次のテンプレ見直したほうがいいな
9の改行もおかしいし
2021/09/19(日) 06:13:47.44ID:myMaYvRo0
SUGO新ピット上のトイレはめちゃ綺麗で快適やで
2021/09/19(日) 07:56:20.01ID:0Yp7vwrr0
1乙
2021/09/19(日) 08:54:30.20ID:5tSTLtiX0
>>12
乙乙!
2021/09/19(日) 09:09:45.92ID:7XZx/zxJM
あと個人的にはサーキットを出来るだけ北から順に並べたいw
17774RR (ワッチョイ bf62-6eJ9)
垢版 |
2021/09/19(日) 09:40:23.22ID:la5UwAmC0
>>1
乙だがLive5chで見るとpdfのURLがおかしい
長いと途中でカットされるURLになるのかな

セーフティライディング
https://www.mfj.or.jp/wp-content/uploads/2021/03/safety_riding_140704.pdf
2021/09/19(日) 11:52:58.91ID:7tUDi2Xw0
>>16
速攻1乙!
>>13
SUGO新ピット自体も良い出来だが欠点が一つ
旧ピットもそうだが、新ピットもエアコンプレッサーにウォーターセパレータが
付いてないので、水交じりのエアが出てくるからタイヤの空気入れには
使わないほうが賢明です。コンプレッサー直近のピットはタイヤにモロ水が入ります。
それと新ピットも電源が弱いから引き続きウォーマーはコンセント禁止だそうです。
2021/09/19(日) 12:15:44.81ID:7XZx/zxJM
>>17
ほんまやな
コピペしたはずやから間違ってないと思うけども確認まではしとらんかったわ
その辺りを修正したテンプレを終わり頃にまとめようや
20774RR (ワッチョイ 57b1-P0JL)
垢版 |
2021/09/19(日) 12:25:55.59ID:WzgSiEG80
1乙   π
2021/09/19(日) 20:06:05.30ID:E+RyE/2V0
今日、人生で初めて目の前でハイサイドで飛んだの見ちまった…
コケたあとライダーはバイクの下敷きになってピクリとも動かず
(ホンの1、2秒しか確認出来なかったけど)
低速のヘアピンだから命に別状は無いと思いたいけどテンションダダ下がりだったわ…
焦点の合ってないあの目が頭から離れねぇ…
2021/09/19(日) 22:09:26.00ID:DzlF1s5p0
1乙
ドビも戻ってきたしマルティンとマルクも面白いし
ペッコにクアルタラロ追いつくかどきどきもあったのに
MotoGP見てると、どうしてもうたた寝してしまう。
23774RR (アウアウキー Sa2b-8gMH)
垢版 |
2021/09/20(月) 00:20:12.37ID:p6U/zd8ya
>>21
俺も見たことある、怖いよなぁ…
俺のときはその人とマシンが転がってる間に通り過ぎちゃったから最終的にどうなったかとかライダーの顔とかまではわからんかったけど…
明日は我が身…
2021/09/20(月) 20:51:28.21ID:nMdm4Ihx0
スポーツ走行した時のオイル交換ってどれぐらいでされてますか?
ガチでは無くエンジョイ程度ですが、ミドルSSで10000回転付近は常用してます。
今のところ前回の交換から3時間は走行してます。
2021/09/20(月) 20:58:19.49ID:OQSPnUGa0
HRCだと2.5
2021/09/20(月) 21:19:48.49ID:nMdm4Ihx0
あれま
交換時間過ぎてますね…
次回までに交換しときます
2021/09/20(月) 22:04:38.33ID:Tra3s0i2d
今年の冬初めてタイヤウォーマーというのを買ってみようかと思うのですが調べたらニクロム線ってよのり面状発熱体ってのがいいと見ました。おすすめありませんか?
2021/09/20(月) 22:28:46.58ID:gkbZO+vZr
GETの面発熱は寿命が短いと聞いたがどうなん?
29774RR (ワッチョイ d758-8gMH)
垢版 |
2021/09/20(月) 23:22:58.59ID:NNhEveLi0
>>27
それ以外にもサイドがホイールまで広く覆える幅広いのが良いよ
ホイールまで温めてくれるから冷めにくい
おすすめは高いけどバトルファクトリーのやつ
2021/09/20(月) 23:37:52.88ID:Xi5BmtgR0
冬にホイールまで温めるなら丸ごと覆うブランケット必須
更にウインドブレーカーとしてタイヤカバーも巻く。
古いcapitのおれはここまで必要。超熱のバトル製はは必要ないのだろうけど。
2021/09/21(火) 01:16:07.67ID:QixPlf8B0
GETのは巻いただけだとタイヤの端に接触しないから嫌い
紐を引っ張れば接触するようになるけど
俺もバトル推し
壊れても普通に修理してくれるし毎年リフレッシュキャンペーンとかもしてるし
2021/09/21(火) 13:28:01.03ID:LFUtefcmM
NTR。消費電力はヤバイ
2021/09/21(火) 15:20:06.25ID:cSJJ6Vng0
NTR….寝取られ?
34774RR (アウアウキー Sa2b-8gMH)
垢版 |
2021/09/21(火) 17:02:58.65ID:EefcTbSya
走る前に脳が破壊されるのは危険だ…
2021/09/22(水) 22:39:41.47ID:8KqUcPca0
SSサーキットさんめっちゃ速くなってて草
完全に負けた
フロントもSC1に変えたらもう1秒早くなりそう
36774RR (ワッチョイ d758-8gMH)
垢版 |
2021/09/22(水) 23:01:53.66ID:k9KW9nLH0
動画見たことないからどれぐらいがどれぐらいになったか知らんけど、相当なレベルに達してる人以外は自分の中でブレイクスルーが起こると突然伸びるよね
その後また詰まるけどまた伸びてを繰り返していずれサチる
2021/09/24(金) 00:37:06.53ID:iOxMkGxG0
お前ら1つお願い、エアガンでピット床の掃除するのやめてくれ。
自分のピットは奇麗になるだろうけど、金網越しのこっちのピットはどうなるんだよ??
浮遊粉塵考えたら誰も得しないだろ??
ほうきとチリ取り使えっての。
38774RR (ワッチョイ 1e62-+CG1)
垢版 |
2021/09/24(金) 00:49:17.98ID:w5NjMT3R0
BB弾バラ撒いてるのかと思った
2021/09/24(金) 01:03:10.47ID:jEYiWj9T0
>>37
どこの話?
2021/09/25(土) 08:13:29.28ID:QNDQ14pDx
ウッセーウッセーウッセーわw
2021/09/25(土) 12:59:27.81ID:gxEQuVDG0
>>39
茂木やSUGOでたまにいるのよ。他ももれなくいると思うよ。
ツナギもメットも工具もバイクも携行缶もオイルジョッキも砂埃かけられましたハイ。
↑こういう常識ないバカ増えて困ったもんです。朝のブリーフィングでネタにしてもらうか?
42774RR (スップ Sd52-hiUc)
垢版 |
2021/09/25(土) 13:07:41.44ID:4Tdq1e+Cd
あと、スピーカーで音楽を流す奴みたことあるわ
ピクニックかよ
ミニサーキットでやれや
2021/09/25(土) 13:11:22.19ID:XZspSTAVM
ミニサーキットでも迷惑だろ。
44774RR (ワッチョイ 1758-zjx0)
垢版 |
2021/09/25(土) 14:42:23.00ID:uzQGL05w0
大分の一本櫟なら大概貸切だからいけるぞw
2021/09/26(日) 03:21:57.70ID:bQtwaoCgM
>>41
やられたらたまらんな・・・。
オートポリスしか行ったことないけど幸いまだそういう輩には会ったことはない。
2021/09/26(日) 07:15:30.48ID:/fW4zUNYr
おまいらのとこのサーキットも4輪が使った後のピットって酷いの?
俺んとこはタイヤカスやらオイルやらゴミやら最悪
コースからピットロードまで石灰祭り
47774RR (ワッチョイ 1758-zjx0)
垢版 |
2021/09/26(日) 07:48:20.40ID:mqOASI3n0
>>46
鈴鹿で1回だけオイルでちょっと濡れてたことがあるぐらいかな
2021/09/26(日) 10:28:45.00ID:nbtD+eIW0
>>46
筑波はひどいよ
タイヤカスはもちろんオイルは拭いたりした形跡もなく普通に垂れたまま
2021/09/26(日) 19:07:11.17ID:R5cA5Zcl0
>>47
鈴鹿の4輪(ナンバー付)の後は酷い
ピット内はタイヤカスは標準装備
床もオイル、クーラントこぼしてもそのまま
夏場はエアコン入れて止まっているから床は水浸し

立派な設備を無料で使わせてもらえる有難みを1ミリも感じていないと思う
2021/09/26(日) 23:08:19.12ID:LQBxonOv0
ちょっとピットつながりの話

七月のモテギのミニバイク耐久のとき、蓋無しジョッキ一杯にガソリンいれて、ピット床に置きっぱなしにしてたチームが有りました。

しかも無人。

さすがにヤバいと思ったので、スタッフさんから口頭で注意してもらったけど、いまいちピンと来てない感じでした。

ガソリンの扱いが雑な人って、横着なのか無知なのか分からないけど、一定数居るから怖いです。
2021/09/26(日) 23:12:33.59ID:rsIZc0MW0
怖すぎるわw
52774RR (ワッチョイ 1e62-+CG1)
垢版 |
2021/09/26(日) 23:59:55.25ID:t5Z/wgpT0
知恵の足りない小僧チームとか
そういうのは口頭注意ではなく失格処分にするべき
2021/09/27(月) 00:22:30.70ID:Lg/K7uKE0
未だに所定の場所でタバコを吸わないやつがいてビビるで
所詮そんなもんや
2021/09/27(月) 06:24:47.32ID:b24EEyp40
ガソリンを軽く考えてる馬鹿は沢山いるから。
平気で動いてる発電機に給油してるやつをみたことあるし携行缶の調整弁からガス抜かずキャップ素早く開けて・・・な人とか。

何年か前の花火大会の事件知らんのかな・・・ってあれも京都だった。
2021/09/27(月) 10:28:54.53ID:/QZFk26rM
サーキットに行くまでの山道で猪にぶつけられてドアベコベコになった
とても悲しい…
https://i.imgur.com/fXmaow1.jpg
2021/09/27(月) 10:44:13.38ID:xHwfSSxeM
猪突猛進!
57774RR (ワッチョイ 926d-hiUc)
垢版 |
2021/09/27(月) 13:16:43.45ID:ezSqg6U80
>>55
バイクじゃなくてよかったね
2021/09/28(火) 10:55:33.00ID:m3QHieLRd
>>55
ダレノガレに通報しといた
2021/09/29(水) 12:43:27.33ID:FsZY0WM+a
鈴鹿の内部のガソリンスタンドって利用できるんだっけ
今度初めてフルコース走る予定だけどガス欠にならない様に
2回目の前に給油したいけどミラーとか外してるから外に行きづらい
ちな、自走なので携帯缶はない。。。
2021/09/29(水) 12:46:35.84ID:lLwtiDO20
何かで休んだりすることもあるから鈴鹿に聞け
2021/09/29(水) 12:47:16.59ID:unaPR8N2M
つか、コース入る前に満タンにしとかないのはなぜ?
重くなるから?
2021/09/29(水) 13:48:26.18ID:HaGjtVFA0
車両に直接の給油は出来なくなかった?
2021/09/29(水) 13:49:34.69ID:RqDpLI24M
茂木だとリッターで2本もたないから鈴鹿も同じでしょ。
知らんけど
64774RR (ワッチョイ 96c0-sls7)
垢版 |
2021/09/29(水) 14:33:05.18ID:Z8OIwdyj0
おれも、車両に直接は入れれなかったような記憶がある。
てか、レースウィーク以外もあのスタンド開いてるのかね。
65774RR (アウアウキー Saef-zjx0)
垢版 |
2021/09/29(水) 16:57:03.90ID:dHa71iGla
>>59
あれは携行缶以外入れられないよ
66774RR (ワッチョイ f206-OeyK)
垢版 |
2021/09/29(水) 17:37:06.10ID:LzPI5hWZ0
>>35
ツアラーより遅く、ストレートで猛追する迷惑な走行は止めてほしい。
せめてコーナーで付いて行けるくらい練習してからじゃね?
メガスポでSSは先行させてるけど、
遅いSSにずっと蓋されてムカついたから、
高速コーナーでイン刺したわ。
67774RR (スフッ Sd32-Q5Hm)
垢版 |
2021/09/29(水) 17:41:33.00ID:nO34WrZld
>>65


関連13万人、直轄3万人
ハーレー最大最強グループ統轄Akioサン《元祖チーマー》
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/4649/1631562847/l50

はやまあ
2021/09/29(水) 17:50:00.07ID:kbzrXDFYM
>>66
抜けないヘタクソが偉そうにw
2021/09/29(水) 18:22:14.85ID:1dTR6D2F0
>>66
戸田はともかく、丸山まで奴とコラボってがっかりだわ
しんたろーだけはあんなのとつるまないでくれ
2021/09/29(水) 19:12:17.45ID:lLwtiDO20
そらどっちも金になればいいからな
2021/09/29(水) 19:31:46.16ID:7m5XrgZ7a
>>65
車両には無理か

勿論走行前に満タンにするけど説明会でかなりガソリンを食うと
聞いたから2回走るなら1回目終わったあとで年のために入れとこうかと
みんなどうしてるんだろ
リッターSSで2回持ってるのかな
72774RR (ワッチョイ 1e62-+CG1)
垢版 |
2021/09/29(水) 19:44:27.17ID:AhsCUTR80
あれ開店休業で放置されてるのかと思ってた
2021/09/29(水) 21:05:39.40ID:wZVo7yAaM
>>66
ツアラーってs1000fの人?
あの人化けもんやで
2021/09/29(水) 21:22:09.44ID:v5gkg7TQ0
>>71
リッターSSなら30分で12リットル位食うだろうね。
一度サーキットをでて、近くのスタンドにいったら?
75774RR (ワッチョイ 1758-zjx0)
垢版 |
2021/09/29(水) 22:05:21.93ID:biEyVlHB0
>>71
ROCなら2周ダラダラ走らされるから走行時間は実質20分ほど
俺はミドルだからリッターのことは分からんけどなんとかなるんじゃないかなぁ…
2021/09/30(木) 00:51:37.09ID:T1Hm9etF0
>>74
ミラー外してるし養生テープ付けてるから一旦出るのに手間がかかるから質問してるのだ
2021/09/30(木) 01:01:44.61ID:aPi41P5f0
>>69
どのへんがガッカリ?
2021/09/30(木) 07:19:58.98ID:6NTuhYoZM
トランポ持ちは10〜20リットル携行缶積んでおけば済むから・・・。
2021/09/30(木) 07:32:07.07ID:x5G9nGg30
>>76
5リッターの携行缶でも持ってけば?
2021/09/30(木) 07:37:19.19ID:0+Yulf9b0
鈴鹿なら一旦出て給油で間に合うんじゃね?
81774RR (アウアウキー Saef-zjx0)
垢版 |
2021/09/30(木) 07:38:57.44ID:LRQ1AcYAa
>>76
白い養生ならライト透けて見えるから貼ったままミラーだけつけて給油に行く人もいるよ
2021/09/30(木) 08:15:52.48ID:vtZ7TmoXM
>>80
お前、人の話全く聞かないなってよく言われるだろ
2021/09/30(木) 08:46:25.00ID:0+Yulf9b0
お前はもう少し察しろよって友達にも言われるだろ
2021/09/30(木) 08:50:51.34ID:XGiR3Rva0
鈴鹿って中にガススタないんだ!
自分関東だから知らなかった。茂木も筑波も富士もあるのに…。
勉強になります。
2021/09/30(木) 12:22:15.17ID:X3nVrJ0F0
中にあるけど直にタンクに入れられないよって話ししてるんだが
2021/09/30(木) 13:04:39.41ID:sFA8k9t9a
>>80
落ち着いて人の話を聞きましょう

>>82の言うとおりだと思うぞ
2021/09/30(木) 14:27:26.77ID:i8E3hLTC0
>>80はひと手間掛けて養生剥がしてミラー付けても次の走行に間に合うんじゃね?
って俺は勝手に解釈してたけど、ここの人は行間を読むのが苦手なのか?

要するに

@ひと手間掛けて外で給油
A小さい携行缶を持って行って数回に分けて給油
B1本だけ走る
Cガス欠に怯えて走れ

どれでも好きなの選べ
2021/09/30(木) 14:37:15.08ID:0+Yulf9b0
その通りだよ
この程度の行間読めないって普段から会話が成立しないんだろうなって思うわ
2021/09/30(木) 15:06:58.60ID:C48ACSnfM
まあ必死なことw
2021/09/30(木) 15:55:22.72ID:z4LWXOm5a
そのひと手間が嫌だって言ってるのに無視かよw
2021/09/30(木) 16:02:50.77ID:oGliwcC+a
完全な状態まで戻す必要もないだろ
ちょっとした外出くらいなら日中はライトついてなくても違反にならないしウインカーとテールランプのテープだけ剥がして適当な簡単につくミラーでも付けとけよ
2021/09/30(木) 16:09:50.89ID:i8E3hLTC0
>>90
嫌なら勝手にガス欠しとけよw
2021/09/30(木) 16:11:16.83ID:0+Yulf9b0
>>90
じゃあお前が最適解を示してくれよ
>>87が示した以外でな
2021/09/30(木) 16:12:59.83ID:C48ACSnfM
アスペって凄いな
2021/09/30(木) 16:21:11.86ID:z4LWXOm5a
落ちいて読みましょう、と言ったら
なぜか俺がガス欠したり、最適解を出さなきゃいけなくなったでゴザル
すごく謎だ
2021/09/30(木) 18:15:53.37ID:OSvgRSs30
>>95
大丈夫、あんたが正しい
行間を読む読まない以前に質問者の意図を汲めてないことが理解できてないんだろうw
2021/09/30(木) 18:31:23.83ID:x2IJ5In60
ミラー外しててまた付けて公道出るの面倒だからサーキット内で入れられないかなーって言ってる質問者に
間に合うって答えてる方がズレてると思った
98774RR (ワッチョイ c681-+CG1)
垢版 |
2021/09/30(木) 18:42:17.89ID:4qSgrPdS0
携行缶に入れてもらえで終わったネタ
それすら嫌なら満タンにして走ればいいのよ
2021/09/30(木) 19:38:37.72ID:uT+KzG9e0
自走のいい加減でだらしないめんどくさがり屋がガス欠になろうがそんなのどうでもいいことなのに
お前らこんな奴の相手するなんて優しい奴らだよな。ほんとバカバカしいネタ。
レンタカートランポと携行缶くらい用意しろよ。
2021/09/30(木) 19:50:42.49ID:x5G9nGg30
>>97
だから入れれないって言ってんだろ
2021/09/30(木) 19:52:20.20ID:C48ACSnfM
最後はいつものように、バカが意味のないマウントでヘイトを一身に集めてくれた所で

さあ、次行ってみよう
2021/09/30(木) 20:08:37.80ID:Ec3c2Rf5a
もてぎでSSサーキットより遅いと人権無いって本当ですか?
2021/09/30(木) 20:12:21.88ID:8imsocsn0
今何秒なんよ?
SSの動画ブロックしてるからわからんし調べる気もない
2021/09/30(木) 20:18:36.19ID:Ec3c2Rf5a
ブロックするなんてもったいない
白い彗星や戸田プロの動画とかめっちゃ為になるのに
因みにSS本人は5秒74出してた
105774RR (アウアウキー Saef-zjx0)
垢版 |
2021/09/30(木) 20:19:26.34ID:LRQ1AcYAa
鈴鹿で人権あるのはどれぐらいなんだろうか…
106774RR (ワッチョイ 27b1-Sx7u)
垢版 |
2021/09/30(木) 21:15:11.87ID:pVtFNeE+0
入れれないって、日本語?
2021/09/30(木) 21:48:52.34ID:f/TsU0vP0
ar抜き言葉なだけじゃん
ネイティブならすぐに分かる事だよ
108774RR (ワッチョイ 5e76-0Ont)
垢版 |
2021/09/30(木) 22:23:08.44ID:UH30VMkO0
もてぎのタイム半分にするとつくばのタイムってのは嘘だよな
SSのしょぼい走りでつくば3秒切れるわけがない
2021/09/30(木) 22:32:33.82ID:X3nVrJ0F0
直線番長が筑波でタイム出せるわけない
2021/09/30(木) 23:21:24.52ID:FcQa3F8Qa
もてぎ5秒台出てるなら筑波走り込めば3秒切りいけるんじゃない?
タイムは嘘付かない
2021/10/01(金) 00:51:59.62ID:YTQdFRue0
直線番長というがまず開けられる所で開けられないとタイム出ないよ。
2021/10/01(金) 05:33:51.26ID:cqil/BQv0
>>59
いまさらだけど
自走で無理しないペースならリッターSSか600SSなら満タンで2本は走れるよ
タンクも燃費もそれぞれだから不安なら一本走って給油して燃費計算するほうが早い
それか警告等点いてからピットイン
2021/10/01(金) 07:12:08.89ID:R0sG4Sco0
リッターと600では燃費は全然違うのだが…
2021/10/01(金) 07:39:24.43ID:3Ahww3nAa
>>112
まずは自分で走って燃費を確認したほうがいいですね
2回目は途中で止める前提で走るかな
2021/10/01(金) 08:21:35.27ID:5qtAvDAG0
横着してガス欠に怯えながら走るってアホだよね。急なスローダウンとか危険なのに
周りの迷惑考えろよ。燃費も分からずに給油する気ないなら1本でやめとけっての。
ROCってこんな奴ばっかだから怖い。
2021/10/01(金) 11:07:30.84ID:ejF2Fsfp0
走行会の話です

養生テープだとのりが弱くて当日にめくれあがってしまい
布ガムテープだとのりが強くて、はがした後ネバネバが残ってしまう

初心者の自分としては余計な心配が減るように布ガムテープが良いのかなと思っていますが、養生テープで上手に貼っている方もおられるように思います

テーピングのコツってありますか?
2021/10/01(金) 11:24:21.13ID:ncs/6NlrM
>>116
糊ごときパーツクリーナーで落とせば良いんでない?
2021/10/01(金) 11:39:13.38ID:Jt5UL52sr
どこに何を貼るのか知らんがすぐ剥がれるようなもんは論外
2021/10/01(金) 12:12:11.58ID:vddoWoHEM
>>116
養生テープには、貼る目的によって種類がある
粘着力も違う
間違えて防水テープ買わないようにな
剥がせなくなる
2021/10/01(金) 12:30:14.80ID:rfJEG6aka
幅広のビニールテープを使ってる。
見慣れたテープの幅の2.5倍くらい。
たまに角がめくれるくらいでゼッケンもちゃんと固定できる。
糊は多少残るけど、ワックスですぐ落ちる程度。
2021/10/01(金) 12:49:06.40ID:Eq1xcl8xa
>>116
養生テープは色で粘着力違うからお店の人に聞いてみて
122774RR (アウアウキー Sa87-VwLq)
垢版 |
2021/10/01(金) 12:51:33.48ID:f8JWV364a
>>116
ライトの表面に絶対にワックスを僅かでもつけないこと
端っこをしっかり貼ること
2021/10/01(金) 19:56:06.83ID:WARFhWxxa
タナックス のミラー使ってるんですが
マジカルレーシング のミラーのような短いの探してます
タナックス のはM10だかのボルト一本外せれば、
ミラーとれて良いのですが、マジカルレーシング のだと
M6のボルト2本はずしてミラー外してまたM6付け直すのが手間だなと思ってます 

短いミラーでサーキットの時外しやすい物で良いのありますか?
2021/10/01(金) 20:44:16.09ID:ejF2Fsfp0
皆さんテープの話ありがとう!
色々やってみます
2021/10/01(金) 20:49:22.63ID:uUf5xvCC0
そのときだけやっすいバーエンドミラーでもいいかも
2021/10/01(金) 23:01:18.55ID:OBFjdnHp0
>>123

ボルトを戻さずに、再利用可能な長めの結束バンドでカウルを留めればイイのでは?
https://i.imgur.com/Nt3ZSjA.jpg
2021/10/02(土) 06:14:07.78ID:5S3SgBLj0
>>123
ちまちま大量にワイヤーロックしてる俺らからすると理解できないんだが
M6を4本緩めて締めるくらいで何が手間なんだよ?
2021/10/02(土) 08:02:36.60ID:Gxs0+SATa
レンタル携行缶で商売したら儲かるかしら?
いっそのこと球場のビール売りみたいにガソリン背負って売り歩くか。

法律?なにそれ?美味しいの?
2021/10/02(土) 10:32:45.73ID:Xkn9wD2I0
>>128
いや、不味いよ
2021/10/02(土) 11:13:49.63ID:QxEk9jKyM
>>128
それより生ビール売り子みたいにタンク背負って、
ガソリンいかがっすか〜?タンクに注ぎますよ〜!
で良いやん
2021/10/02(土) 11:28:45.89ID:1t+iF4ZEM
施設内でカードを買う

カード集めが趣味のたまたまガソリン携行缶を持ったおばちゃんにカードをあげる

おばちゃんがお礼にガソリンを分けてくれる
完璧
132774RR (ワッチョイ 4358-VwLq)
垢版 |
2021/10/02(土) 11:31:58.39ID:JP0N0gSd0
>>131
パチンコかな?
2021/10/02(土) 11:34:03.94ID:kmJp/5yS0
何もんだそのオバちゃんはwww
2021/10/02(土) 12:52:30.05ID:Gxs0+SATa
>>131
!!
それだ!!
2021/10/02(土) 13:09:23.79ID:385CfUyS0
サーキットのスタンドでレンタル携行缶やればいんじゃね?
10Lのステンレス携行缶限定で1回500円
136774RR (ワッチョイ 4358-VwLq)
垢版 |
2021/10/02(土) 19:21:26.09ID:JP0N0gSd0
ふと思ったけどタンク外して持って行ったら携行缶ってことにならんのかね?w
2021/10/02(土) 19:48:17.19ID:5S3SgBLj0
>>136
ミラー付けるのも面倒とか言う奴がタンク外すわけないわなw
それにしても市中のスタンドじゃセルフで携行缶で買えないのに
サーキットは携行缶のみって何なんだろな?火災とか?
2021/10/02(土) 19:53:49.77ID:42Y6j3Ch0
鈴鹿は単純に小さすぎるんちゃう?
2021/10/02(土) 20:03:54.20ID:IM/6sDa20
けど考えてみたら、四輪は恐らく車両に直接給油できるんだよね?
なぜバイクはダメなんだろな??
140774RR (アウアウキー Sa87-VwLq)
垢版 |
2021/10/02(土) 20:08:30.60ID:lZO4cXWHa
数が多いからとか…?
わからん…
2021/10/02(土) 20:32:51.74ID:GEGZRQfl0
転倒したらガソリンの処理が大変だからじゃね?
知らんけど
142774RR (ワッチョイ 4358-VwLq)
垢版 |
2021/10/03(日) 01:16:02.78ID:Yd7R3Qjn0
今度行ったとき聞いてみようかな
社員全員が知ってるかは分からんけど
2021/10/03(日) 08:32:38.34ID:YeReKun+M
サーキットを走るバイクは基本的にスタンドを外しているので自立出来ない。
給油中に火災になった場合、バイクを支えていなければならずその支えている人は逃げられない。
万一車両を放り出して逃げた場合、給油口開きっぱなし→ガソリンだだ漏れ
火災延焼という事になってしまう。
なので車両にまたがったままの給油禁止
給油はスタンドを立てて携行缶から直接じゃなくてジョッキに移してから。
一旦ジョッキに移してから給油する事によって
ガソリン内にゴミ、異物が混じっている場合でも発見出来るので
ジョッキは出来る限り使用した方が良い。
2021/10/03(日) 09:26:04.67ID:UDIbk83BM
お前博識だな
2021/10/03(日) 09:27:32.59ID:1v6AZ+Z50
ラクッペにもたまにはまともな事書く人がいるんだ!
2021/10/03(日) 11:26:36.21ID:s404whByH
>>143
すごく納得した!詳しいね!
んじゃ逆に考えると、スタンド付いてる自走車両は、車両から降りて給油してもらうこともできるってことかな?
2021/10/03(日) 12:38:00.64ID:UDIbk83BM
そうじゃないだろw
2021/10/03(日) 13:10:10.92ID:1v6AZ+Z50
>>146
納得も理解もしとらんやないか…
2021/10/03(日) 17:39:39.81ID:KCoMEbh30
なんでバイクに直接だと売らないんだろう。自走組を排除するため?関東勢にとっては謎でない?
2021/10/03(日) 18:14:54.45ID:UDIbk83BM
>>143に書いてあんじゃん
スタンド付きのバイクがサーキット走るってことがなかったから禁止にしてるところが多いんだろ
古い慣習が残っているだけだが普通のガススタみたいに給油した量で精算ができないから給油しきれなかったとかなっても困るし
さして儲かってもないサーキットがそんな設備投資なんてできやしない
だからこの先も自走のバイクに給油できることはないと思う
2021/10/03(日) 20:02:03.30ID:1v6AZ+Z50
なんで商売にもなんないのに売らなきゃいけないの?

これが理由
2021/10/03(日) 21:18:22.67ID:1XBRK+ZH0
>>143
そんな話どこ情報?
昔使ったときは10L以上だったか10L単位でしかダメだったかしょうもない理由だった気がするけど
どっちにしても普段開いてないし高いし係の人呼ばないと来ないし
基本レース用の販売証明必要なときに関係者が使うとこなので
自走ならゲート出てすぐのセルフで入れたほうが早いわ
153774RR (ワッチョイ 6f62-Lesx)
垢版 |
2021/10/03(日) 21:26:23.10ID:UrhOeHaD0
ビニャじゃあるまいし
満タンにして走ったところでタイムなんて変わりゃしねーよ
2021/10/04(月) 00:54:20.25ID:nkFiTdV30
ハイオク3割り増しでもすげー売れるだろうに
2021/10/04(月) 02:09:30.37ID:8MCFFZKB0
>>152
岡国は出て直ぐの所にないぞ
2021/10/04(月) 06:43:39.83ID:9HutRcuw0
>>154
普通のスタンドの3割も売れないよ
2021/10/04(月) 06:44:22.62ID:bpm7sPoD0
>>155
鈴鹿の話だろ
2021/10/04(月) 07:03:53.89ID:U/ROphwu0
茂木で自走車両がちょくちょく給油に行ってるの見かけたけど
あれって全部お断りされてんの?
2021/10/04(月) 08:02:10.83ID:g7t6Yt7gM
オートポリスは入れてくれる
非常扱いだし、当然値段は高い(つってもバイクに入れる量だと大した差でもない)けど
2021/10/04(月) 10:44:16.79ID:CSR8GdsX0
>>158
いいや、入れてくれるよ。
トランポだったけど携行缶積むの忘れてそのままスタンド行ったもの。
161774RR (ワッチョイ e3b1-VLt4)
垢版 |
2021/10/04(月) 21:27:53.88ID:EGO7SR+80
st1000用にタイヤウォーマー購入予定なんですがバトルファクトリーなら2種類あるけど長い方で大丈夫なんでしょうか?使っている方教えてください!
2021/10/04(月) 23:36:16.75ID:5fOT0Zty0
今春に初ツナギ買いに行った時に、店員のおニーサンが
「サーキット走り出したら公道は走れなくなる(興味無くなる)」
って言ってたのをンな訳無いって思ってたけど、なんだか俺もそんな気分になってきた…
かと言って土日の走行会枠は貸切でほとんど走れないのでナンバー切るに至らず…
(まだライセンスは取ってない)
これからオフシーズンになるのでもう少し走れるようになるのか?
163774RR (ワッチョイ 6f76-/WAn)
垢版 |
2021/10/05(火) 00:00:09.71ID:u9tWN4Uk0
上達しきったらつまらなくなるから
2021/10/05(火) 00:04:28.27ID:lzSJlZV5a
サブコンとかの話題ってでてこないですね

今だとECU書き換えが主流だからですか?
2021/10/05(火) 00:13:19.88ID:J/LXPhM60
>>163
関東のパチンコ台みたいな名前のツーリングチームのおっさんらが俺達はいろんなサーキットでコースレコード出したりしてきたけどサーキットじゃスリルが足りなくなって峠に帰ってきたキリッって言ってたの思い出した
2021/10/05(火) 00:24:51.37ID:gzZpeEFM0
確かにいつかは俺もタイムの壁にぶち当たるんだろうね
そんときゃまた公道に戻るかな笑
それまではサーキット楽しむわ♪
2021/10/05(火) 01:09:27.37ID:zH4VsHxY0
詰まったらオフロードで遊べばいいやと思う
2021/10/05(火) 01:25:10.55ID:wIK5jnXJ0
そのとーり
169774RR (ワッチョイ 4358-VwLq)
垢版 |
2021/10/05(火) 01:54:06.79ID:8HajmP4q0
>>162
風景を見たり行ったことないとこに行くのを目的にしたりすればかなり楽しめると思うよ
俺は公道ではアマリングがたっぷりとできるような走りしかしないけど、気の向くまま知らない道に入り込むのはかなり楽しい!
まぁ不整地や酷道ならまだしも凍結路や雪道に出て泣きを見ることもあるけどw
2021/10/05(火) 02:13:58.87ID:TZhM0oSPa
サーキットはR6、公道はダエグで楽しんでる。
2021/10/05(火) 02:23:24.27ID:a9MsoHfX0
サーキット通い出すと、公道は原二でも良くなってアドレスですわ・・・。

買い物の足が意外と遠出に使い出して距離延びる。
2021/10/05(火) 04:19:16.74ID:baVVimjGM
公道用にMonster買おうかどうか悩んでるわw
250くらいでもええんだけど250のクセに高いんだやな
2021/10/05(火) 12:12:59.03ID:5GG51i/DM
VTRっていうホンダのモンスターあるよ。
安いよ
2021/10/08(金) 10:19:25.78ID:FhuM2WMMM
>>166
タイムの壁より先にコロナで経済の壁に当たったわ
昔の状態にいつ戻れるのかそれまで自粛です
2021/10/08(金) 12:07:12.52ID:KD0v2Z7B0
うちの周りで経済的にヤバい人って誰も居なくて、むしろ忙しくウハウハなようで
困窮してるの居るの?って感じ
176774RR (アウアウキー Sacb-ev8W)
垢版 |
2021/10/08(金) 13:03:03.84ID:m87WTbHYa
>>175
業界次第なんだろうな
金属関係の会社で働いてるけど忙しすぎて生産追いついてねえ
2021/10/08(金) 13:08:28.05ID:GKW4ShaKd
身近に居なくても、サービス業全般ヤバそうだなっての想像つくんじゃね?
2021/10/08(金) 13:58:55.50ID:IYnkVWn+0
企業収益とか株価とか税収とか過去最高になってるんで、これで不景気とかマスゴミの広めてる幻想だと思ってる
179774RR (ワッチョイ 4e81-yI9m)
垢版 |
2021/10/08(金) 14:01:27.65ID:A2yMnnh10
偏りのある景気話を万遍なく景気が良いと信じてるとか
2021/10/08(金) 14:08:18.39ID:m1d/08/wM
一般論に例外挙げて反論するバカは、まあいつでも居るし
2021/10/08(金) 14:16:32.63ID:l8wr9ptwa
自動車整備業界、ここ数年、異常に忙しい。
なんで〜〜?
2021/10/08(金) 14:22:48.94ID:gKGYCN/E0
買い替えなくなったからじゃね?
2021/10/08(金) 14:49:04.85ID:d+K3x1JN0
空港関係のワイ・・・
184774RR (アウアウキー Sacb-ev8W)
垢版 |
2021/10/08(金) 19:10:36.24ID:m87WTbHYa
>>183
飛行機に乗らない時でも金払って駐車場に停めて飛行機眺める飛行機オタの俺はあなたの足しになっているだろうか…
頑張ってくれ…
2021/10/08(金) 19:55:19.30ID:cBqixVXo0
飛行機だけは勘弁な!
2021/10/08(金) 20:49:41.49ID:Qx1xu26w0
>>184
ありがとう
2021/10/09(土) 10:19:28.50ID:yJPsauaC0
>>185
コングさん乙
2021/10/10(日) 19:31:26.40ID:nkqvuQx60
関西でサスのセッティングしてくれる所ってどこにありますか?
2021/10/10(日) 20:19:15.59ID:KxyQNAgv0
オーバーホールじゃなくて???
セッティングは自分でやるだろ
190774RR (ワッチョイ 0662-yI9m)
垢版 |
2021/10/10(日) 20:22:32.00ID:xtmtQHsk0
オーバーホール+サグ出しってことでは
2021/10/10(日) 20:50:55.79ID:pSm6wrI30
四輪だったら車両持ち込みでセッティング出してもらうショップもあるけど、二輪では聞いたことないな
192774RR (ワッチョイ 6358-ev8W)
垢版 |
2021/10/10(日) 21:08:45.58ID:5GN6H6L60
オーバーホールのことだろうしそんなに気にする内容でもなかろうてw
そして店は知らないんだ…すまない…
193774RR (アウアウウー Sa2f-rx/O)
垢版 |
2021/10/10(日) 21:18:19.98ID:jU9kG8q5a
サスセッティングなんかプロですら完全に好みなんだから他人に決めようがないだろ
サーキットでつきっきりでやってくれるならともかく
2021/10/10(日) 21:38:11.02ID:B3xFlaVT0
近隣の方からの音量に関する苦情がきております。
規定音量を超えている場合声をお掛け致しますので御了承の程宜しくお願い申し上げます。

https://twitter.com/TominMotorland/status/1446694622068047876
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
195774RR (ワッチョイ 6358-ev8W)
垢版 |
2021/10/10(日) 21:59:47.10ID:5GN6H6L60
音量規制が厳しいと言うと西浦だけど苦情とか大丈夫なんかな?
2021/10/10(日) 22:16:20.81ID:ctPP/Oy60
俺のバイクうるせーって思いながら乗ってたけど、定点カメラ置いといたら自分が一番静かだった
それも圧倒的に
俺のでも規制ギリなんだけどトミンって数字結構厳しかったよな
完全無視?
197774RR (ワッチョイ 0662-yI9m)
垢版 |
2021/10/10(日) 22:22:38.03ID:xtmtQHsk0
音量が同じでも音質で大きく聞こえたりする
2021/10/10(日) 22:57:57.42ID:SJzPhDrI0
音の減衰の問題かね?
199774RR (ワッチョイ b3b1-GJBa)
垢版 |
2021/10/10(日) 23:24:06.55ID:D6ZN2wiw0
電動化ですべて解決
曇天だと音は遠くまで届く
単気筒、2気筒とかの低音はよく響く
200774RR (アウアウウー Sa2f-rx/O)
垢版 |
2021/10/10(日) 23:38:52.64ID:jU9kG8q5a
モーター駆動なら今と比較にならんくらいのすごい制御出来るだろうね
2021/10/10(日) 23:42:51.33ID:BZhn2aW3d
音量規制と言えば、お前それ絶対アウトだろってリッターSSをよそに単発250のモタードが止められてたこともあったっけ
2021/10/11(月) 00:50:41.86ID:Awwxw2ub0
単気筒の音はすげー不快らしいわ
昔行ってたとこでも地元住民から単気筒うるさいってクレーム出てたらしい
203774RR (ワッチョイ b3b1-GJBa)
垢版 |
2021/10/11(月) 05:49:07.88ID:X3F4Sgkc0
二百三高地
トミンBコース
単気筒多い ミニバイク多いから
2021/10/11(月) 06:13:00.82ID:g1Fqfl5dd
10年以上前にモタードが大流行りしたけど、メチャクチャ苦情多かったんだと。
測定すると4発のが高かったりするんだが、とにかく音質と炸裂音のせいで不快感が強い。
大きくて450までって排気量的にも音量と馬力とタイムが直結してて、ライダー側はできるだけ馬力と音量絞りたくない。
リッターマルチだと軽量化はともかく馬力出してタイム稼げるわけじゃないから爆音へのこだわりは少ない。
2021/10/11(月) 07:58:31.16ID:UgV9dqwMd
爆音単気筒の低音は遮音されにくいからな
2021/10/11(月) 09:57:19.47ID:dU+rszlf0
単気筒CBRの排圧でヅラ飛んだ
2021/10/11(月) 10:08:49.45ID:rcQwiR8Ta
単気筒は音量っていうか音圧だよね
老人とか胸が苦しくなりそう
208774RR (ワッチョイ 0662-yI9m)
垢版 |
2021/10/11(月) 11:40:05.70ID:XrPQiUes0
スーパートラップは煩かったな
全く見掛けなくなったけど
2021/10/11(月) 12:17:17.74ID:rc1J8/3zM
側方排気は違法になったしね
スパトラ厨「ちゃんとセッティング合えば煩くない!」
知らんがなw
ほぼほぼ五月蝿いやんけ
2021/10/11(月) 12:18:58.51ID:IZnjJFMP0
山歩きもやるけどシングルとツインはホントに山んなかの遠くまで音響くよ。
いちど正丸や299沿いの山とか歩いてみて…何気なマフラ改造でも一般人がどう思うかかなり分かる。。
2021/10/11(月) 13:27:49.42ID:98fQ208ua
単気筒とツイン(特にLツイン)の社外マフラー組み合わせた奴の炸裂音、パルス音は響くよねぇ。
乗ってる本人は五月蠅く感じないものなの?
2021/10/11(月) 13:30:59.09ID:Ikp3EWw5d
450単気筒にレースマフラー使ってたけど、五月蝿くて嫌だったよ。
タイム出したいから仕方なく使ってるだけで、早く電動化してくれって思ってた。
2021/10/11(月) 13:32:52.32ID:Ikp3EWw5d
なんで最近増えてきた子供用の電動ミニバイクには感心した。
バッテリーが軽くなれば電動の方がいいわ。
ガソリン扱わなくていいのも楽だし、メンテも全体的に楽。
2021/10/11(月) 14:20:37.83ID:KQ6ArYRGa
トランポがガソリン臭くならないもんな。
ただ、コースで充電が厄介では?
発電機持参することになるのかな?
発電機の能力だと短時間で充電出来るかな?
2021/10/11(月) 14:37:41.45ID:1QoCJGYUM
昨日、長野の292号の山、
対面通行信号で渋滞してるなか、ツナギ着たヤマハのR3かな?爆音立てて何度もグル珍してたわ。
タイヤアマリングだしアピール目的だと思うんだが、すっげえ恥ずかしいやつだったな。
216774RR (アウアウキー Sacb-ev8W)
垢版 |
2021/10/11(月) 15:39:28.12ID:Ipi3OcVxa
峠は速い人もたまにいるけど基本おっそいからなぁ…
擦りそうもない膝を出してる人見ると「なんで?」ってなる
本人がそれでよくて迷惑かけないなら良いんだけどさ
2021/10/11(月) 15:42:12.10ID:C0kTasOgM
いやw
擦る為だけに膝出してるんじゃないしwww
2021/10/11(月) 16:14:37.23ID:p3sJuBApr
同じツインでもbuellはあまりうるささを感じない
Max回転数が低いからか、サーキットのストレートエンドでもデデデデデ…と「ホントに全開で走ってるの?」って感じ
もちろんブリブリ言ってるマフラーはひどいけど
2021/10/11(月) 16:26:22.53ID:GGR4ZlRBd
>>217
じゃあなんのため?
するほどバンクしない時に出す必要がわからない
220774RR (ワッチョイ 2a06-+2Xi)
垢版 |
2021/10/11(月) 16:48:57.97ID:8T98FKt90
サーキット走行する人も公道で練習する場合、
フルバンクまでいかなくとも、リーンの流れで膝出したりするだろ。

なぜ公道でいちいちフルバンクまでしなきゃいけないのか?
ブラインドの先に危険があれば、立て直せる余裕くらい持ちたくないのかなぁ?
2021/10/11(月) 16:57:04.87ID:YLhHcvLBM
>>219
その分からなさっぷりを笑ってんだけどʬʬʬ
222774RR (アウアウキー Sacb-ev8W)
垢版 |
2021/10/11(月) 17:21:21.75ID:Ipi3OcVxa
>>219
自分で疑問符つけといてあれだけど重心が少し内側に入るんじゃないかな?
それでもそんなことする必要性を感じないけどw

>>220
峠で練習?
あなたの言うように公道は怖いから余裕は持つべきだけど、なればこそ練習にすらならんと思うんだが…
そりゃサーキット走り始めて半年とかなら分からんでもないけども…

>>221
それ俺ちゃうで関係無い人を攻撃しなさんな
223774RR (ワッチョイ 2a06-+2Xi)
垢版 |
2021/10/11(月) 17:41:45.20ID:8T98FKt90
>>222
プロでもないのに、人生サーキットに通い詰めるほど、ヒマな訳ないじゃん。
公道でも見通し良いコーナーでリズム良く走れば、感覚戻る程度でいいんだし。
それに130Rを200オーバーで練習とか、出来ないくらいわかるさ。
なんで上から目線なの?
2021/10/11(月) 17:47:26.51ID:glzjQkCYM
サーキットで素人最速レベルになるまでは峠走っても感覚とり取り戻すとか膝擦る練習くらいはできるかな?
とはいえ膝擦るレベルになってくるとリスクの方が高くなってくるけど
2021/10/11(月) 17:49:43.89ID:VFExXrVJM
>>222
人がやってる細かい事が気になって、わざわざ書き込むほどの狭量っぷりを晒しておきながら、

なんで急に俯瞰視点?

余計に笑えるんやけどwww
2021/10/11(月) 17:53:35.81ID:GGR4ZlRBd
>>221
で、なんのため?
227774RR (アウアウキー Sacb-ev8W)
垢版 |
2021/10/11(月) 17:55:08.48ID:Ipi3OcVxa
>>223
あーまぁそれもそうか
俺はまだ若くて独身だからサーキットで遊び放題だけど家庭とか持つとこうはいかんか
それは視野が狭かったな、すまん

>>225
ちょっとよく分からないw
2021/10/11(月) 18:04:58.03ID:G3q+lI3N0
膝じゃなくてもいいけど倒してる側の足出すと荷重コントロールしやすいけどな
ダート走る時みたいな
2021/10/11(月) 22:12:22.93ID:q/jbmrE80
質問です
タイヤウォーマー(メーカー未定)検討中ですが、使うための発電機ってやっぱり1000w無いと厳しいですかね?
手軽さでホンダのカセットガス発電機検討してますが、やっぱりガソリン発電機揃えといた方が後悔しない?
600SSで月イチのエンジョイ派ですが、これからの時期タイヤウォーマー必須と聞いたもんで。
230774RR (ワッチョイ 6358-ev8W)
垢版 |
2021/10/11(月) 22:51:44.70ID:S8ZKamWL0
>>229
ピットのコンセントしか使ったことない…
ピットにコンセントは無いor使えない感じ?
2021/10/11(月) 23:11:49.23ID:Awwxw2ub0
カセットガス使うヤツって詰まるって聞いたことあるけどそんなことないんかな?
あとエネポだと定格負荷で連続1.1時間っていうのがネックだよね
1日3本走って走行のインターバルが30分としても1日でカセットガスが4本は必要になる
それならヤマハのEF1600is買った方がよくない?
2021/10/11(月) 23:29:48.32ID:q/jbmrE80
>>230
おろ?
走行会ぐらいしか参加してませんが、ピットのコンセント使うなってブリーフィングで言われてるもんで…
あとピットに止めずにトランポのワキに止めることもチョイチョイあるので発電機ご必要かなと思いました。

>>231
ガソリンは保管、購入に難アリで手軽なカセットガスをと思いまして。
2021/10/12(火) 01:13:27.12ID:qEo4Dwsqr
ギリギリだとちゃんと暖まりきらない場合があるからやめた方がいい
燃費も悪いし後悔するわ
2021/10/12(火) 01:58:50.32ID:CZmWBX6g0
>>229
ウォーマーのメーカーにもよるがガソリンの1600wクラスにしておいた方が無難。
900wだと暖まりが悪い。
コーシンだと純正で専用台車のオプションもある。

ないことを願いたいが被災時に1600wクラスは電子レンジを使えるのも大きい。
2021/10/12(火) 03:01:03.63ID:2aGkGium0
>>232
バイクのガソリンはどうしてるんだよ?
2021/10/12(火) 10:33:03.44ID:F3dZNDpU0
>>235
基本セルフが中心の世の中で
給油できるのは自走できる車両のみって一般的な常識が欠けてると思う。
237774RR (ワッチョイ 7b6d-UOCM)
垢版 |
2021/10/12(火) 10:48:09.68ID:QZ4c9ykS0
今のセルフスタンドって、携行缶禁止のところ多いもんな。
あのキチガイのおかげで…
2021/10/12(火) 10:49:49.75ID:3DcMVFcvM
セルフは元々携行缶はngだったと思う。
携行缶に入れる際には店員に依頼してくれという張り紙あったな。
239774RR (ワッチョイ 7b6d-UOCM)
垢版 |
2021/10/12(火) 10:58:28.44ID:QZ4c9ykS0
>>238
そういう。OKのスタンドでも店員が入れないとダメ。
法律違反になるんだそうな。

今は「行政の指示により、携行缶は一切扱っておりません」だもんね
2021/10/12(火) 11:23:53.79ID:rvTxIp6Za
近所に携行缶禁止のスタンドしかないならラリー用のリアサブタンクでも取り付けて給油だ
昔サイドパニア型で両側合わせて40Lっての見たことある
2021/10/12(火) 11:42:54.82ID:vkDfDkz7M
スリップダウン即爆発炎上だな
こえー
242774RR (アウアウウー Sa2f-rx/O)
垢版 |
2021/10/12(火) 12:48:15.43ID:f1c6FrSoa
セルフは携行缶に入れようとしても給油がスタートしないか店員が飛んでくる
じゃあんたが入れてくれやって言ってもセルフだから無理とか言ってやってくれない
2021/10/12(火) 13:28:28.73ID:Y1xinf+m0
セルフでトランポに積んだままのバイクに給油もダメだと言ってたな
あとローダーに積んであるクルマへの給油もダメと
バイクもクルマも積載車から降ろして給油ならOKだと
2021/10/12(火) 13:38:48.21ID:3DcMVFcvM
トレーラーに積んでるジェットスキーも給油不可なんだよな。
降ろす訳にもいかないし
2021/10/12(火) 14:04:45.50ID:HbJA0rpLM
バカがバカやった挙句の規制強化なんで、お店の人には文句言わないでね
246774RR (アウアウウー Sa2f-rx/O)
垢版 |
2021/10/12(火) 14:13:46.19ID:HSgulvGQa
政治家がバカってことだ
ガソリンなんかどっからでも手に入るのに
2021/10/12(火) 15:06:21.79ID:qR3aJU5GM
政治家関係無いw
248774RR (ワッチョイ 2a06-+2Xi)
垢版 |
2021/10/12(火) 16:02:26.03ID:htvwDTTc0
京アニの青山や、福知山花火露店とか、名古屋の立て籠りとか、いろいろあったな。
249774RR (アウアウウー Sa2f-rx/O)
垢版 |
2021/10/12(火) 16:07:47.63ID:HSgulvGQa
消防法なら国会だし消防法施行令なら内閣が改正するのに政治家関係ないんだ
君面白いね>>247
2021/10/12(火) 16:19:04.65ID:qd16V+s2M
>>249
上がってきたのを最終的に承認したから政治家がバカだ!!

って言いたいの…?
251774RR (アウアウウー Sa2f-rx/O)
垢版 |
2021/10/12(火) 16:32:12.83ID:HSgulvGQa
>>250
んじゃ誰が法改正の責任負ってんの??
それに上がってきたって断言してるけどどこの誰から上がってきたのか教えてくれや?
2021/10/12(火) 16:43:57.35ID:PoVcrYeoM
いや、それで
「政治家がバカだ!」
って叫びたい系の人なのかなぁ?って
バカはお前だwwwって言いたいけど、めんどくさそうな人だから黙っとくわw
2021/10/12(火) 16:56:13.83ID:cg1s0iH40
GQaがどう考えても正論やろ。
法治国家で法律決めてんのが政治家じゃないとでも?
2021/10/12(火) 19:19:18.25ID:2aGkGium0
>>236
何が常識だよ。俺の近所にはセルフだけど住所氏名登録して
携行缶のみ店員が先着200L、1人40Lまで入れるGSが複数ある。
勝手な常識作るなよ。
2021/10/12(火) 19:28:42.79ID:e7OTvK7p0
例外を挙げて一般論に反論する奴は、基地外

住所氏名登録してる時点でw
2021/10/12(火) 19:36:19.38ID:F3dZNDpU0
>>254
>>255が書いてるように、あんたの一般常識が欠如してるって言ってるの気付かないかな?w
2021/10/12(火) 19:53:43.55ID:2aGkGium0
俺が走ってる複数のサーキットではカセットガス発電機なんて不便でコスパ悪いもの使ってる奴
見たことないし、皆ガソリン携行缶でバイクも発電機も給油してるんだが。
ほとんどが市中のスタンドで携行缶にガソリン買ってる。これって非常識なんですか?
サーキットでは常識なんだけど。
2021/10/12(火) 20:02:20.26ID:BFkUOV/lM
セルフは注いでくれなくなってるところが多くなってきてるのは確か
出光はセルフでは店によって対応できるか否かも変わってくるからセルフは全店不可になってる
他のセルフは店によるんだろうが注いでくれなくなってくるんじゃなかろうか?
その都度店員が対応するのも手間だしね
2021/10/12(火) 20:05:34.93ID:F3dZNDpU0
>>257
一般常識が欠けてるって何度も書いてるのに理解できないからただのバカなんだろうな。
2021/10/12(火) 20:10:37.33ID:JNQvLe/MM
>>254
自分の近くではセルフでも携行缶給油出来るセルフもあるよ
住所氏名登録して、時間帯も数量も限定だけど

こう書けば常識人
それが一般的ではないと、理解しているかしていないかの違い
2021/10/12(火) 20:21:47.56ID:3bUcDCD8d
携行缶に注油してもらえるセルフは本当はセルフ/フル両対応のスタンドです
携行缶への注油は資格が必要なんじゃなかったかな
だから両対応スタンドは人件費が余計にかかるのでどんどん減っている
2021/10/12(火) 20:43:17.62ID:5VcasCpH0
>>235
このレスしてる時点でアホの子晒しちゃってる。
2021/10/12(火) 20:51:47.00ID:OHqpnPBMa
埼玉県内、セルフではあるが洗車やピット作業などのある時間はスタッフが多数常駐しているGS
時間指定あり(2名以上のスタッフのある時間と言ってた記憶)住所氏名を記入のうえ本人確認して販売してくれるところが多いというか断られた事がない
売ってくれるのが常識とは言わないが売らないのが常識ってのもよくわからん
改正後の総務省令67号 39条の3の2 も本人確認と使用目的の確認、販売記録の作成 を求めてるだけで販売禁止ではないよ
もちろんGSの経営判断もあると思うけどね
2021/10/12(火) 21:15:48.62ID:kFXyeK80a
危険物取扱いの資格を持ってる店員じゃないと携行缶に入れられないんじゃなかったっけ?
2021/10/12(火) 21:29:42.34ID:AOv96KBj0
消防法だと
『客に自ら給油させる取扱所(セルフスタンド)においては
容器へのガソリンの給油は従業員(危険物取扱者とはなっていない) が必ず行うこと』
となってるみたいね
ただし有資格者とはなっていないから乙種4類が一人でもいるならスタッフだと資格がなくても入れてくれるはず
セルフは危険物取扱者乙種4類が居るから客でも給油できるようになってるから出光以外なら入れてくれる店もあるというだけだな
2021/10/12(火) 21:33:35.30ID:woMo/lj80
265の言う通り
乙4所持の従業員が取扱所の監督者になる

仮に客が乙4持ってても自分では入れることは出来ない
267774RR (アウアウウー Sa2f-rx/O)
垢版 |
2021/10/12(火) 21:36:54.22ID:JtO7zBWRa
セルフは自分で入れるの前提の料金だから店員は入れてくれねーよ
2021/10/12(火) 21:48:19.91ID:e7OTvK7p0
>>267
それが「基本」で、当然例外もあるよ

って行間が読めない人が暴れてるだけだから
2021/10/12(火) 22:00:01.67ID:Y1xinf+m0
オレが行ってるセルフは灯油のポリタンは自分で給油OKだけど
携行缶はダメだと
ガソリンと灯油じゃ性質が違うからだろう
2021/10/12(火) 22:02:07.29ID:THBUlF4D0
「基本」と「常識」の使い分けのできない人もいるな
2021/10/12(火) 22:08:56.26ID:n4vq2pDp0
発電機の者です。
まさしくウチの近所は携行缶NGばっかりなんでガス発電機検討してました。
コスパ悪いのは承知の上ですが、何とか月イチぐらいのウォーマー使えるならガスでも良いかなと。
発電機の出力に合わせてウォーマー買って、冬とかホントに暖まるか心配です…
272774RR (ワッチョイ 0662-yI9m)
垢版 |
2021/10/12(火) 22:31:22.95ID:kpWuYhoz0
それなら冬乗らないという選択をした方がいいのでは
暖まるかどうか分からないで走って転けたら周りに迷惑
2021/10/12(火) 22:39:38.28ID:e7OTvK7p0
出た出たw
隙あらばとにかく足引っ張ろうとするクズ
274774RR (ワッチョイ b3b1-GJBa)
垢版 |
2021/10/12(火) 22:47:08.12ID:LYYfgZ7/0
街乗りのバイクにセルフで給油して
家で携行缶に移す。
これが楽かも
4輪はガソリン抜きにくい構造だし
2021/10/12(火) 22:56:04.95ID:n4vq2pDp0
仰る通り笑
まぁ、ウォーマー過信せずに頑張りますよ笑
ロッコル2ですが…
2021/10/12(火) 22:58:05.90ID:n4vq2pDp0
>>274
街乗り、サーキット走行兼用なんですよ…
しかもハイオク笑
発電機にハイオク入れて発電量上がれば万々歳ですが笑
2021/10/12(火) 22:59:04.38ID:n4vq2pDp0
あ、自家用車は軽油です笑
278774RR (ワッチョイ b3b1-GJBa)
垢版 |
2021/10/12(火) 23:21:50.99ID:LYYfgZ7/0
ハイオク仕様
の発電機にしよう、
圧縮比あげて
2021/10/12(火) 23:34:41.91ID:qEo4Dwsqr
俺バイクに使うハイオク発電機にも入れてるわ
2021/10/12(火) 23:35:51.95ID:AOv96KBj0
圧縮上げるだけだとダメだぞ
点火時期もいじらんとw

5Lの携行缶買って余った分は街乗りで混ぜて使えば問題ないと思うよ
タンクの容量が少ないと微妙だけど
2021/10/12(火) 23:40:14.34ID:n4vq2pDp0
>>278
ガスよりコスパはいいんでしょうけどハイオク仕様の発電機あるんですか笑

そもそもですが、ロッコル2でウォーマー無しってタイヤに熱入れるだけだけで走行枠使い切るもんなんですかね?
前述しましたが、基本走行会なんで1枠15分から20分程です
もしくはこの手の質問はタイヤスレの方が良いですか?
282774RR (ワッチョイ b3b1-GJBa)
垢版 |
2021/10/13(水) 00:05:23.71ID:fjObexqZ0
一周から全開の人はウォーマー必要
なしなら3周くらいあっためてから全開かな、しらんけど
283774RR (ワッチョイ 6358-ev8W)
垢版 |
2021/10/13(水) 01:58:10.23ID:tpweuCU/0
昔はセルフでも携行缶入れてくれるとこそれなりにあったけどだいぶ減ったよなぁ
セルフじゃない店も減ってるし
バイク以外にウルトラライトっていう飛行機でも携行缶に入れてもらってるんだけど、こっちも苦労してる
2021/10/13(水) 03:06:18.94ID:9LaRmw6Fd
ホンダEU1600の発電機使ってるけど、買ったときからハイオクしか入れたこと無いわ

もう4年くらいになるけど、今でも一発始動で重宝してる
285774RR (ワッチョイ b3b1-GJBa)
垢版 |
2021/10/13(水) 05:23:52.22ID:fjObexqZ0
ハイオクは洗浄剤とか添加剤入ってるメリット
だがレギュラーに比べて燃えにくいって説も
2021/10/13(水) 06:21:50.40ID:oYDt3F4MM
今は洗浄剤とか入ってないよ
入ってると言い張ってたシェルVパワーもなくなったし
今やハイオクはその名の通りレギュラーに比べてオクタン価高いだけ
2021/10/13(水) 06:53:49.19ID:dvodHxvId
独自の洗浄剤が入って無いだけで
洗浄剤は入ってるだろ
2021/10/13(水) 07:20:04.85ID:9LaRmw6Fd
>>285
オクタン価が高いほど圧縮による温度上昇で自然発火しにくいってやつね

でもまあ俺は、発電機にハイオク使って4年経つけど問題無いね

レギュラーの携行缶も用意する手間のほうが面倒だわ

サーキットで発電機使ってる人の半数以上ハイオク入れてると思うw
2021/10/13(水) 07:25:53.98ID:8L527dbdM
何?この無駄な改行
290774RR (ササクッテロラ Sp03-Zrqr)
垢版 |
2021/10/13(水) 08:04:44.32ID:ZZRuMdRDp
>>288
俺も発電機にハイオク入れてる。やっぱりレギュラー買うのめんどくさいからね。
2021/10/13(水) 08:17:58.28ID:J6QbaA54d
俺のヤマハ1600Wも10年経つけどハイオクしか使ってない。
コックやらの樹脂パーツがダメになってきたけど発電機能は故障の気配もないな。
2021/10/13(水) 08:39:11.68ID:tCg2rbOX0
発電機な
最近ピットはマナー知らずの糞が横行してるし、青空ピットもありかな
と思い始めてる。
そのくらいマナー糞多い
1日がストレスたまりまくって終わる

モテギな
293774RR (アウアウキー Sacb-ev8W)
垢版 |
2021/10/13(水) 09:31:04.17ID:/j9AJCo7a
むしろハイオクって異常着火しにくいだけで、レギュラー車にハイオク入れても壊れないわけだし発電機も当然大丈夫だろうと思ってた
逆は性能落ちるか最悪壊れるかするようだけどやったことない
2021/10/13(水) 09:54:36.07ID:fBkPyJb50
>>292
モテギは行った事ないけどマナー悪いってどんなの?
筑波はタイヤカスそのまま放置とかオイル漏れ処理しないとか、どちらかというと4輪のマナー悪いのが目立つ
コース1000だとミニバイクが午前で走行終わってるのに整備したりダベったりで午後の枠に引き渡さないとかかな
2021/10/13(水) 09:58:30.71ID:/SkN+IhN0
カセットガスじゃだめなん?って質問だけどカセットガスは寒くなるとガスが気化しにくくなるから使えない(火力が出ない)こともあるってとこが一番の問題かな?
なのでさらに割高な寒い時期でも使えるガスを用意する必要が出てくる
それならガソリンの発電機にして5Lの携行缶にサーキットなり途中のフルサービスのガススタで入れてもらった方がいいよね
それでも発電量的にもギリギリなガスがいいってんなら勝手にしなよってのがこのスレの住民の総意じゃね?
2021/10/13(水) 10:11:44.15ID:nCo8Luu1a
>>285
説も何もオクタン価って燃えにくさを表す数値なんだが
ハイ(高)オクなんだから当然だろ
2021/10/13(水) 10:17:00.64ID:nCo8Luu1a
>>293
圧縮上げたAVガス仕様にレースガス入れると異常着火でノッキングやデトネ多発してたからハイオク仕様にレギュラー入れても同じような事が起こると思う
2021/10/13(水) 12:18:53.04ID:B835jf8Qr
いくらウォーマーでアチアチにしたってアウトラップにダラダラ走ったらあっという間に冷えるからな
なのでアチアチになるかどうか怪しいもんはやめとけ
2021/10/13(水) 12:24:45.59ID:VgfqyfeJM
ピコーン!
タイヤの中に水を入れて、ウォーマーで暖めたら、冷めにくい!(冗談です。)
2021/10/13(水) 12:27:18.57ID:ps3KX/7ea
車ならハイオク車にレギュラー入れたらマップ変更して点火タイミング変更してくれるけど、バイクも同じかね?
2021/10/13(水) 12:35:05.85ID:Okv+xNIjx
ノックセンサーとか付いてるなら
変更するだろうけど付いてないよね
2021/10/13(水) 12:49:02.72ID:845DdXNId
バイクでKCSってあるのかな
2021/10/13(水) 13:36:16.82ID:tCg2rbOX0
>>294
ROCだがシンク水道の周りに使用不能なくらいに荷物おく
わ、ピット内に荷物マシマシにして占拠
1人で使うのが当たり前な奴とか後から連れ来るので・・
とうそぶくくずとか枚挙にいとまがない。
わけわからんユーチューバーが増えて連中もな
ピット入り口前に「サーキットの輪を広げるなんちゃら?」
なんて看板まで出しちゃってもうね・・
ここ2〜3年マジ馬鹿増えた。
筑波に移るか考え中。
2021/10/13(水) 13:49:58.83ID:QrVcBqOFM
世界に広げよう、友達の輪!
いいとも!かよ!
2021/10/13(水) 13:57:50.28ID:Tx79bnsga
>>303
筑波のナンバー付きもツーリング仲間で来てコース内でつるんで走って、付き添いが外から写真撮るみたいな迷惑なのが増えてるらしい
2021/10/13(水) 14:35:12.25ID:jlw83KFwH
2000〜10年くらいのリッターSSブームの頃には
リターンした峠ライダー上がりのマナーの悪さが話題になったが
今はアウトドアサークル紛いのキョロ充みたいなのが跋扈している
2021/10/13(水) 15:50:05.95ID:XDUzXcZe0
サーキットの輪を広げるなんちゃらってなんだよw
そのバカグループ見たいわw
308774RR (ワッチョイ 4e81-yI9m)
垢版 |
2021/10/13(水) 16:08:48.08ID:U8O8M5hi0
>>303
茂木ってゆーちゅーばー()がそんな看板出してんの?
魔境かよ

>>306
問題や迷惑起こすようなわけじゃないならいいんじゃね
309774RR (アウアウウー Sa2f-rx/O)
垢版 |
2021/10/13(水) 16:28:06.22ID:rhqbh8ZTa
つるまなきゃ不安に苛まれ常に周りをキョロキョロ
キョロ充とはよく言ったものだわ
2021/10/13(水) 16:29:21.94ID:Okv+xNIjx
充とは?
2021/10/13(水) 16:52:32.76ID:x5jilIqGM
そうやって、人のやってる事をキョロキョロ伺ってる人を、キョロ充言うんやで
2021/10/13(水) 17:35:56.02ID:5IRBCHqaa
ぼっちには楽しくやっている連中がまぶしく見えるんやろな
2021/10/13(水) 17:57:30.47ID:upqShZAda
コース内でまでつるむなって事だろ
眩しいってことになる発想が分からんわ
筑波のナンバー付きのやつらってブログやインスタにあげてる奴らだろうけど恥ずかしい
2021/10/13(水) 18:21:20.16ID:J6QbaA54d
サーキットの輪だのマーシャルに手を振ろうだの綺麗事言っておいて、クラス分け無視して一桁秒でB枠走って接触巻き込み事故とか頭悪いにも程がある。
オフィシャルルール無視するくせに何が手を振ろうだ。
2021/10/13(水) 18:40:15.77ID:XDUzXcZe0
だからそう言うの晒そうよ。
俺も茂木行くが見たこと無いわ
316774RR (アウアウキー Sacb-ev8W)
垢版 |
2021/10/13(水) 18:57:27.64ID:/j9AJCo7a
俺はだいたい一人だから友人と走ってるの羨ましく思うときもあるなぁ
友人にバイク乗り自体が少ないしサーキット走る人なんてほとんどいない
知り合いにたまたま遭遇でもしない限りずっと喫煙所でタバコ吸ってるよw
2021/10/13(水) 19:01:48.14ID:IWDMjN8u0
>>314
なにそれ
くわしく!
2021/10/13(水) 19:02:24.20ID:pn6LdxaD0
マーシャルてスポ荘の日も手弁当だっけ?
人数の多い走行会とかレースの日だけだと思ってたんだけど
スタッフに多少でも給料もらってる手を振ってるんだとしたらただのアホやな
2021/10/13(水) 19:13:50.05ID:fBkPyJb50
>>316
自然と話すようになったり仲良くなる人でてこないか?
あと友達がいるのとコース内でまでつるんで仲間ごっこしてるのは違う
2021/10/13(水) 19:37:33.81ID:oePwe6pA0
コースでつるんで走ってんの?
早いならいいけどちんたら走られたら糞邪魔だな
2021/10/13(水) 19:48:51.26ID:T5AhSOWoM
動画撮るためにコース無視で追走してるバカがいるとは聞いたことあるな。
2021/10/13(水) 20:00:42.24ID:xqlBxyfaa
連れが外からカメラ構えてるところを並んて走ったりな
筑波の1ヘアとかインスタで見かけた
2021/10/13(水) 20:51:59.76ID:TZ+Ri4Kv0
並んで走るとかガイジすぎてヤベーな
後追い撮影してるヤツは大抵撮影してるヤツが速くて1台ずつ抜こうとすると邪魔するなと言わんばかりに抜き返してくるんだよな
そんなに間に入られるのが嫌ならコース貸し切ってくれよ、と
324774RR (ワッチョイ 0662-yI9m)
垢版 |
2021/10/13(水) 22:13:00.58ID:gC5zAZ9u0
チェック用の動画撮影している可能性
325774RR (ワッチョイ 6358-ev8W)
垢版 |
2021/10/13(水) 22:18:08.75ID:tpweuCU/0
>>319
俺は第一印象はすごく良いけどすぐにメッキが剥がれるタイプの人間であることを自覚してて、故に他人と長く付き合っていくのが怖い本物のコミュ障なんよ
今の友人達もなんで俺なんかと関わってくれるのか分からないが、そう考えるのも失礼だなって思って勝手にダメージ負ってるw
まぁ残念な人間ですわw

ごく稀に知り合いと走るけどコース上ではつるまないなぁ
326774RR (ワッチョイ b3b1-GJBa)
垢版 |
2021/10/13(水) 22:20:03.51ID:fjObexqZ0
CBR600RR、PC40はノックセンサーついてるらしい
でもレギュラーいれたらノッキングした
ガソリン代上がってるから
発電機はレギュラーいれなよ。
327774RR (ワッチョイ 5ec0-BB9R)
垢版 |
2021/10/13(水) 23:18:07.57ID:/X3XEiZ60
俺は発電機はレギュラー入れてたけど、
鈴鹿メインだったからコンセント使えるし、
西パドックの時やレース時のグリッドで必要くらいだったんで、切り分けせずハイオクでもよかったかな。
2021/10/13(水) 23:35:27.47ID:aLdf7vmD0
毎度深夜で申し訳ありません。
発電機のものです。
経験談含めやはりガソリンの発電機の方が間違い無いって事ですね。
ガスとガソリン両方使える発電機もあるみたいなんで冬はガソリン、ガスが気化する季節はガスとか使い分けてみます。
2021/10/13(水) 23:46:31.29ID:SdMjewnX0
>>303
SSの取り巻きなのか、ユーチューバーモドキが鬱陶しい。
正直ROCはもう走る気しない。
筑波は枠が多いけど、週末は満員御礼だからストレス溜まるよ。
2021/10/14(木) 03:18:42.05ID:tBeq0H920
ピット使用に金取ればいいんだよ。
金払う代わりに使える。
清掃代含め、きっちり払ってもらえばいい(笑)
2021/10/14(木) 03:25:43.85ID:tBeq0H920
>>328
ボンベ二本入るタイプのですか?
あれ結構サイズが大きかった気が・・・。
2021/10/14(木) 12:12:35.37ID:Olc7YOBYr
>>328
ガスかガソリンかが問題ではなく出力が問題
両方使えるって1000wくらいのヤツだろ?
そんなもんに10万出すならホンダかヤマハの1600wの中古の方が安いしよっぽど使える
2021/10/14(木) 12:33:26.74ID:kDGFLNaOd
ホンダ、ヤマハの1600Wは需要安定し過ぎてて中古で買うより新品がいいよ。
車で言えば廃車料取られるレベルの中古に新品の半値近く付くんだもんよ。
2021/10/14(木) 12:49:30.19ID:35LJ3rhG0
発電機と携行缶を持っていると、災害時停電になってもしばらくは何とかなるっていう心強さがあるよね
物置が流されたり倒壊しなければだけど
2021/10/14(木) 13:11:38.12ID:qfj81nQY0
>>333
だよね
1円でも安く買えなきゃ気が済まないって人でない限りお薦めできるもんじゃないね中古は
ヤマハのEF1600が通販な10マンで買えるんだし
2021/10/14(木) 20:06:47.17ID:K0IMCJyP0
中古で外れ引いたらオシマイよ。まぁお前らなら発電機のピストン、コンロッド、クランク交換なんて
簡単なのかもしれんがな。
2021/10/14(木) 20:46:28.21ID:J/Gwiaxpa
発電機たまにしか使わないんだけど、買ってから3年くらい経つのかな。オイル交換した方が良いかな
2021/10/14(木) 21:47:06.34ID:nwSxbaCJ0
>>337
バイクのオイル交換で余った分貯めといて量が出来たらそれ使って交換で良いんじゃない
2021/10/14(木) 21:55:04.33ID:yg7N/q9nd
インバーター発電機の中古は要注意よ
基盤壊れて整流されなくても100V電動工具や投光器は普通に使えるから気付きにくい

うちの会社にも、実際にそれが1台あって100V工具専用って張紙して普通に使ってるw
2021/10/14(木) 23:01:29.19ID:tBeq0H920
>>337
余りオイル出たら替えてるから300Vだったりヤマルーブプレミアムになって今はR9000(笑)

いざ使うときに使えないと困るから使わなくても半年〜一年に一回、試運転してからのオイル交換はやってる。
2021/10/15(金) 11:08:08.19ID:Q02C3l7p0
ナカトミ発電機って安いけどそれなり?
2021/10/15(金) 11:36:45.66ID:HMmd57Nza
みんな転倒の経験ってどんな感じ?
この間、筑波の第2ヘアピンでバイクの倒し過ぎが原因と思われる2回目の転倒をしてしまった。
サーキットはちょうど10年走ってて、1回目は5年くらい前にトミンの1コーナーでブレーキングのミスでやらかしてる。
レース経験は草レース程度で完全にエンジョイ派。
もう、走行会程度の参加に留めるかなぁ。
2021/10/15(金) 12:03:14.73ID:Cay1Tnq+a
年数回は転倒しとるで
もうなれたもんや
344774RR (アウアウキー Sa8f-tk8m)
垢版 |
2021/10/15(金) 12:13:51.54ID:wnTgrigXa
>>342
ナンバー付きバイクで年15回程度の走行を4年ほどやってるゆる勢で転倒は1回
鈴鹿ツインにてアウトラップでフロントから冷えゴケ
2021/10/15(金) 12:23:45.20ID:4J37oQdL0
鎖骨1回、左腕1回骨折で手術した
サーキットやめた
バイクはやめない
2021/10/15(金) 12:52:39.55ID:Uw9zegee0
レース出るなら1ミス即転倒のペースは当たり前だし気にしてられない
出ないなら安全マージン取っときゃまずコケないだろ
2021/10/15(金) 14:16:11.79ID:23kl9cWnF
レースやタイムアタックで攻めて攻めて限界超えてコケるより、冷えゴケや集中力切らしたような本来は避けられるようなくだらない転倒のが多い。一番ダサいピット内立ちごけとかな。
前者は諦めも付くし分かっててやってるからイイんだけど、後者は心底ガックリするわ。
2021/10/15(金) 14:25:16.89ID:S017B28Y0
>>347
俺の悪口はやめろ!w
2021/10/15(金) 14:51:19.22ID:JQZ0efYw0
>>347
オレのことかーーー!!
2021/10/15(金) 14:59:58.57ID:dHgVhDLUa
あー、先月ピットでスタンドかけ損ねてぶっ倒してるの2回見たな
2021/10/15(金) 15:35:20.83ID:CgSpBv8R0
ピットでのスタンド立ては、ステップスタンド立ててから
中空アクスルにシャフト通して立てるようにしてる。
Vフックは転倒怖いから整備時以外は使わない。
2021/10/15(金) 22:28:53.24ID:ktlV/joj0
ピットに行く前にトランポから下ろす時にやらかしてる俺さいつよ
載せる時は全くやらかす気しないけど、下ろす時はやらかす気しかしない笑
2021/10/15(金) 22:57:05.76ID:2N6m28F30
通常やる行程を恰好つけたり、疲れてラフにするとやらかす
ダルい時こそ丁寧にする事を心がける
2021/10/16(土) 00:04:33.80ID:qO0hzAdYd
やらかしたといえば、車庫にバイクのカギを忘れてきた事あったw

その時は軽い2st250だからトランポに積むとき人力だったのよね
2021/10/16(土) 01:16:05.04ID:kQTEhdbt0
タイム更新した時に集中力切れてコースアウトした
356774RR (アウアウクー MM0f-ogK6)
垢版 |
2021/10/16(土) 07:49:05.03ID:r97Qf0QjM
クーリングラップで急にリーンウィズに変えたら曲がりきれずにオーバーラン&転倒
当たり前だけどハングオンって効果大きいんだな
2021/10/16(土) 08:29:13.46ID:Nuv3++g8d
>>356
その怖さ凄く共感できるわ
あれ?あれ?あれれれ?って曲がらなくて
はらんでいく恐怖
2021/10/16(土) 11:59:02.76ID:qK71WUZqr
>>356
>>357
たいしたスピード出てなくてもサス沈ませないと曲がらないからな
進入でシフトミスやギア抜けでNに入ったら死ぬ
2021/10/16(土) 21:28:35.62ID:0CSQrnUo0
フルバンク中になんとなくクラッチ握ってみたら足払い食らったかのごとく一瞬でスパーンとスッ転んだことある
トラクション大事
2021/10/17(日) 15:34:29.17ID:lTWAdeZN0
>>359
バイク起こす力がいきなり抜けた感じなんかな
それにしてもよく試した!と感心するばかり
そしてそれをここで教えてくれてありがとう…

成仏してくれな
2021/10/17(日) 16:40:28.62ID:ELla57BOM
ブレーキングから倒し込み、
更にブレーキング継続しながら入ってって
先の回り込んだコーナーに向けて
バンクしたままシフトダウンなんて場面もあるよね。
一瞬だけだけどトラクション抜けるよねやっぱ。
あの瞬間すげー好きなんだけどさ、
左コーナーで逆シフトだとやりにくいよね。
362774RR (ワッチョイ ab58-tk8m)
垢版 |
2021/10/17(日) 20:18:39.92ID:ubsGjeNQ0
>>361
右だけど鈴鹿の1,2コーナーみたいなやつか
363774RR (ワッチョイ bb11-d6Px)
垢版 |
2021/10/17(日) 21:27:22.39ID:XdGdrrOp0
>>353
これメンス
2021/10/17(日) 22:11:05.56ID:a5ENLslK0
>>355
それはないなぁ
ベストでるとよっしゃもう一発ってなる
けど大抵そのベストは更新されないw
2021/10/17(日) 22:23:42.63ID:XdGdrrOp0
他人が何十回もトライ&エラーからやっと身につけたノウハウを最短距離で正解に辿り着ける嗅覚を持つセンスの塊もいれば、もくもくと繰り返すルーチンからある日突然、一気にタイム縮めてくる天啓タイプもいれば時間はかかってもジリジリとタイム詰めて最終的に全日本まで行く努力タイプといろんなタイプいるよね。自分は才能もセンスも低いし練習量も少ない怠け者だから理詰めとトライ&エラーを頼ってたけどやっぱりガチ勢は次元が違った
w
2021/10/17(日) 22:26:38.64ID:gWH9C//A0
わたくし楽しく走れれば良いです
自走で来て、自走で帰る
コーナーそこそこ、ストレートは全開です
あースッキリしたwと笑って帰れるのが理想
2021/10/17(日) 22:49:20.54ID:AGdXamPD0
ストレートこそ危なくない?楽しいというより怖い
コーナーなら遅くても膝擦れたら満足
368774RR (ワッチョイ ab58-tk8m)
垢版 |
2021/10/18(月) 00:22:30.79ID:Km+Y0fAT0
会社の健康診断で採血受けたときに正中神経をやられた
動作に問題はないけど突然強い痛みと痺れが膝の内側から指にかけて出るからしばらくサーキット走れん…
治るんだろうか…
2021/10/18(月) 01:19:29.27ID:kWOyi99h0
>>364
どうやって走ったのかと考えてたらブレーキ遅れたw
2021/10/18(月) 12:35:03.10ID:vHWcpRp10
ちょっとスレチかも知れませんがアドバイスください
普段大型もツーリングで所有していて、250でサーキット走行に慣れてきたのでリッターSS買いたいと思います。初心者とまではいわないですが乗りやすくて腕も磨けて安い車種などおすすめありますか?
2021/10/18(月) 12:37:05.39ID:2ErjP0UGM
中古?
2021/10/18(月) 12:38:35.11ID:vHWcpRp10
中古でお願いします、できれば転倒してもパーツなども手に入れるのに困らないと嬉しいです
2021/10/18(月) 12:41:01.94ID:73lB8vZEM
つっても、リッターでSSでって、1000RRか10RかR1かR1000から選ぶだけじゃん
もう、任せられるショップでちょうど良いのがたまたま入るかどうかぐらいの話じゃね?
2021/10/18(月) 12:41:24.22ID:snhBwawg0
これまでもリッター乗ってて周りからガイジ扱いされるくらいに飛ばしてるならええけどそうじゃなきゃ600の方がええぞ
2021/10/18(月) 12:47:31.23ID:73lB8vZEM
どこが目標、どうしたいかだろ
他の排気量いくら乗ったって、目的のバイクで走るのには到底届かないし
2021/10/18(月) 12:49:50.75ID:7qE50L7GM
安いリッターSSといっても、R1000のK1、01年1000RRやR1とかじゃ困るよね。
サーキット通ってるなら、年式と欲しい車種の目星は付いてると思うんだが。
あとは予算と中古車の程度だよね?
ナンバー無しの専用車でいいんだよね?

R6の競技車両の新車とかのが後悔少なそうな気がする。
マニアックにR750というのも。
2021/10/18(月) 13:18:33.32ID:qftuVebBa
600はオワコン
2021/10/18(月) 13:20:33.56ID:sY5ycLMv0
250の車種とコース名とタイムが分かれば具体的なアドバイスできるけど、慣れてきた〜みたいな人それぞれなレベル感だとなんとも言えんな。
例えば250で茂木30秒切るまで走り込んでからリッターってならいっそレースベースやレースベースのショップコンプリート車も選択肢なんだけど。
379774RR (ワッチョイ cb6d-Y6c+)
垢版 |
2021/10/18(月) 13:22:26.47ID:0glCx9kk0
中古っつってもレーサー(ナンバーなし)か公道OKかで、見るところは
まったく異なるんだが…

運転手のレベルにもよる。全日本走ってた車両に250で先導走行しただけのノービス
が乗ってもサスもエンジンもちゃんと動かんし。
380774RR (ワッチョイ cb6d-Y6c+)
垢版 |
2021/10/18(月) 13:24:39.19ID:0glCx9kk0
あと、どのクラスのレースに出るかによるわな。
友達が全日本のお下がり買ってレースに出ようとしたら「ダメだよ、このスイング
アーム一品ものじゃん」っつって車検不合格食らってたし(失笑
2021/10/18(月) 13:47:51.09ID:w8HH3g5Ia
情報が少なすぎるな
予算や欲しい装備、例えばアップダウンのシフターだったりトラコン
あとは今の車種とか好きなメーカーとか整備は自分でやるのかお金かけてでもお店に任せるかで外車選べるかどうかなんかも分かれてきそう
2021/10/18(月) 15:18:12.91ID:ZHRbY6Jm0
>>380
エスパーしすぎw
2021/10/18(月) 15:30:15.13ID:vHWcpRp10
>>370です
おおよそ100万以内(もう少し安ければ助かります)で買えればメーカー問いませんR750は考えに無かったので調べてみたら今に合ってる気もします
2021/10/18(月) 15:37:52.00ID:ZHRbY6Jm0
速くなりたいならマイナーなR750やR1じゃなくR6かCBR600RRの方がいいぞ
2021/10/18(月) 17:58:13.38ID:zy+KpqDDr
R750だと、出られるレースがないとか、同クラスのタイムの情報がないとかありそうね
386774RR (ワッチョイ cb6d-Y6c+)
垢版 |
2021/10/18(月) 18:03:20.78ID:0glCx9kk0
>>383
スプロケとかのセッティングパーツ込み?
カウルとかホイールとかのスペア込み?
型遅れOK?

どうもレースやレーサーに慣れてない方みたいなので、適当な公道車買って、
登録だけしないで保安部品取っただけで走らせた方がよさそう。
2021/10/18(月) 18:07:48.10ID:vHWcpRp10
>>386
型遅れかまいません、正直転倒した時に困らない程度のパーツがあればです
レースに出るつもりはありませんただ自分が上手くなれればいいな程度です
2021/10/18(月) 18:29:33.55ID:bfYF6/kr0
なぜかレース前提で全日本がどうたらセッティングパーツがどうたら、質問の内容すら理解できずに勝手に語ってる人いて笑う
道の駅でもめっちゃ語ってそう
2021/10/18(月) 18:34:39.83ID:ZHRbY6Jm0
上手くなりたい≒速くなりたいだからやっぱりR6か600RRだよ
スペアホイールがあればよりいいくらいじゃない?
ただレーサーだと行動車両より安く買えるけど車検証のように距離がわかるとかは全くないからハズレ引くこともあるよ
サーキットで知り合った人から買うのが一番安心して買えるけどね
390774RR (ワッチョイ ab58-tk8m)
垢版 |
2021/10/18(月) 18:46:55.91ID:Km+Y0fAT0
本人がリッター希望してるんだからリッター紹介したらええんちゃうかなぁ
俺はミドル乗りだから又聞きばかりで信頼性のあること言えないけど…

リッターSSの中ではR1000が一番優しいって仲間内では聞く
同時に一番遅いとも聞くけどまぁ他人と競うんじゃなきゃ気にしなくていいと思う
あとパーツはここ10年以内の国産のものならどれでも大丈夫だと思う
100万切るかは分からん
391774RR (ワッチョイ cb6d-Y6c+)
垢版 |
2021/10/18(月) 18:54:55.63ID:0glCx9kk0
サーキットで上手い下手計るのって結局タイムなんで、まわり見て一番多い
車種を選ぶのが一番わかりやすい。
ヘンテコなマシンだとタイム出ない言い訳をマシンのせいにしがち。

そう考えると、結局のところR1とかGSX-Rになるんじゃないかな。
S1000RRはノーマルで充分速いけど、壊すと国産の3倍以上のコストかかる
んで避けた方がいい(一番タイム出しやすいバイクではあるけどね)。
2021/10/18(月) 18:57:33.37ID:ZHRbY6Jm0
それはわかってるんだけどやっぱり600挟む方が近道なのよ
いきなり1000に行くとパワーやスピードに慣れるのに時間がかかってしまうからね
早く速くなりたいなら600ただただ憧れのリッターで走りたいなら好きなの買ってって感じ
2021/10/18(月) 19:02:58.02ID:bfYF6/kr0
同じこと思ってた
リッターSSが欲しいって人に600レーサー勧めてセッティングパーツがどうのとかレース慣れしてないとかw
質問者のレベルも買ったものにどの程度お金かけるつもりかわからないから吊るし前提で
100万予算でパーツ豊富だとCBRあたりが無難で乗りやすいのかな
古いR1000はケツ下がりだからサーキット走るならリアサスいじるところから始まりそう
予算はバイクの年式程度次第だから収まるかは分からんけど
2021/10/18(月) 19:06:24.32ID:bfYF6/kr0
>>391
100万予算でリッターSSって話じゃなかったっけ?
2021/10/18(月) 19:10:07.12ID:cT1KEOD+0
>>392
出たw
ステップアップ幻想www
2021/10/18(月) 19:12:12.18ID:+ZOeEkKPa
ミニバイクから始めろって言いだすやつと同類
2021/10/18(月) 19:13:25.13ID:vHWcpRp10
なんか荒らしてしまってるようで申し訳ありません、実際ミドルから慣らした方がいいのでしょうか?
398774RR (ワッチョイ cb6d-Y6c+)
垢版 |
2021/10/18(月) 19:13:53.91ID:0glCx9kk0
>>394
転倒ありで外装ガタガタ、でもエンジンと足とフレームはぱっと見OKなんでフォーク
だけ変えて、ってんなら100万でもいけると思う(勧めはしないけど)。あるいは
電子制御前の古い型か。

公道用と違って、レーサーの中古の相場なんてあってなきがごとし。
399774RR (ワッチョイ ef62-KUiw)
垢版 |
2021/10/18(月) 19:15:24.60ID:P640Nftn0
予算100万の中古リッターSSってGSXくらいでは
400774RR (ワッチョイ cb6d-Y6c+)
垢版 |
2021/10/18(月) 19:16:21.95ID:0glCx9kk0
>>397
4スト250でどこで何秒出るのよ?
筑波で6秒切ったとかいうならミドル通り越してリッターでもいいと思うし、
12秒とかいうならセオリー通り600を勧めるよ。
2021/10/18(月) 19:16:43.01ID:bfYF6/kr0
>>398質問者は
お勧めを聞いてる
レーサーって言ってた?
2021/10/18(月) 19:18:55.68ID:cT1KEOD+0
>>397
ナイナイ(aary
ホームコースが600向きとかはあるかもしれん
2021/10/18(月) 19:19:27.70ID:bfYF6/kr0
>>400
選手権JP車両でも6秒切りって数える程度じゃない?
そこまでいかないと趣味でリッターSS乗れないの?
2021/10/18(月) 19:40:49.53ID:sY5ycLMv0
茂木や富士みたいに600だと(うしろから突っ込まれて)危ないコースもある。
上手い下手じゃなく他がみんな1000で走ってるようなコース、枠で600は危険。
茂木だとナンバー付き枠で600は絶対勧めない。
かと言ってレーサー枠だと10秒切れないと250との混走で危ないのに600で10秒は結構大変。
安定して10秒切ってA枠行けるならまぁなんとかなるけど、やっぱり周りはリッターだらけで数少ない600は選手権組ガチ勢。
2021/10/18(月) 19:44:10.50ID:Qyejntms0
>>383
トランポとか持ってるならいいがそうでないなら行きつけか近所の店で買える希望額の車種にならない?

今は600も1000もSSは中古は割高だし。
部品供給まで気にするならひとつ型遅れくらいにしておいたほうがいい。
本音は現行のリッターSSを頭100万でローン、三年乗ってから払い続けて乗るか売るか・・・がいいかなぁ。
2021/10/18(月) 20:57:38.98ID:itvBion/a
岡山国際でまた死亡だって
2021/10/18(月) 21:09:36.15ID:FvHjhsQ3F
右カーブでコンクリートウォールだからまたモスS?
2021/10/18(月) 21:31:51.61ID:LsqCmDCx0
岡国の前回の事故ってたしか整備不良が原因だったよね。ドレンボルトのワイヤリングか何かだった記憶。
今回は知らんけど整備不良のもらいで命失うとか浮かばれんよな。
改めて被害者のご冥福を祈るよ。
2021/10/18(月) 22:03:26.06ID:85zx+uCkH
何度か見たジョナサンレイレプリカの人やん
2021/10/18(月) 22:15:08.89ID:eWEX9v9X0
月曜午前の二輪枠に24台も居るんだな
411774RR (ワッチョイ ef62-KUiw)
垢版 |
2021/10/18(月) 22:26:06.02ID:P640Nftn0
今回亡くなった人もそうだろうけどそれが仕事の人もいるし
2021/10/18(月) 23:55:03.25ID:xbWpLS3h0
流石に死にすぎやろ
コースレイアウトに問題ありとして、業務改善命令とか出されんのかね?
2021/10/19(火) 00:12:52.59ID:/HqS31EC0
またか
なんとかならんかね…
2021/10/19(火) 01:38:16.57ID:3ODiwUOK0
コースから60m先のコンクリートブロックだって。やっぱりグラベルで転倒せずに止まれると思って突っ込んじゃうってやつかな。
415774RR (ワッチョイ 0fc0-3xzG)
垢版 |
2021/10/19(火) 02:02:02.70ID:eDUoXXwZ0
裏直の後のコーナーらしいから、ブレーキトラブルとかでノーブレーキで突っ込んだとかではないかなあ。
こわ
416774RR (ワッチョイ fb33-59xu)
垢版 |
2021/10/19(火) 06:13:57.50ID:2Om5KvV10
>>403
凄く速いタイムを簡単に言う人は実際には乗ってない人だと思う。
昔から結構見かける。
2021/10/19(火) 07:15:22.49ID:noB0SVtVM
岡山は呪われてるのか・・・。
何年か前、減圧バルブを逆に組んだだか組みそこねてオイルバラまいて死者出てたような。
2021/10/19(火) 09:27:41.28ID:cZeLrRsl0
それは間口が広がってきたことによる弊害であって岡山に限った話じゃない
2021/10/19(火) 09:27:49.06ID:XNvTE1NGr
https://imgur.com/a/4ZR3nrQ
コレならどうや?
420774RR (ワッチョイ 0f62-Avck)
垢版 |
2021/10/19(火) 11:04:25.60ID:nFUiRnad0
>>41
バックストレート次のヘアピンか?

便所裏ストレートでWヘアの1コ目は、
元スズキワークスの沼田氏が逝ったところだが。
2021/10/19(火) 13:00:56.34ID:P1arPoU1a
間口が広がったって・・・昔のほうがサーキット走る人多かったろ
2021/10/19(火) 13:48:59.08ID:edL8O0B1a
昔の方が多かったけど遅い人はあまりいなかったね
筑波辺りだとポールとボーダーの差が1秒無かったり
2021/10/19(火) 14:27:48.90ID:+E1vUAlva
ナンバー付き自走でスマホホルダーにスマホ付けて走るようなライト層が増えたな
424774RR (ワッチョイ cb6d-Y6c+)
垢版 |
2021/10/19(火) 14:32:15.54ID:XZ8sAkqf0
昔:寝ないで長距離トラック運転して稼いで「いつか世界へ…」
今:学校にも行かずひたすら親に走らせられて「世界に行かないとニートにもなれない…」
425774RR (ワッチョイ ef76-diS6)
垢版 |
2021/10/19(火) 14:44:56.87ID:T4mhPpSh0
いまの糞ライト層ってサーキットは速く走らないといけないってことを否定してくるからこえーよ?
出来るだけ速く走るっていう一致した目的があるから他人の行動が予測できて安全確保できるのに
2021/10/19(火) 14:50:06.83ID:KY5brknRa
袖ヶ浦の1コーナーの湧き水まだ直ってないの?
427774RR (ワッチョイ cb6d-Y6c+)
垢版 |
2021/10/19(火) 14:52:35.79ID:XZ8sAkqf0
>>425
高速道路と区別できてない可哀想なオジさんはどんどん増えてる気がするね…
2021/10/19(火) 15:05:54.49ID:I97djkSVa
抜くと抜き方が云々って動画晒されたりね
煽り運転晒すような層が紛れ込んでる
2021/10/19(火) 15:06:16.78ID:edL8O0B1a
>>424
いつか世界へどころか、坂田選手なんか世界タイトル取ったあともシーズンオフはダンプ乗って資金稼ぎしてたな
2021/10/19(火) 20:14:17.46ID:I8PDX8k40
>>428
モテギーズ!
ってこいつらまだ走ってんの?
2021/10/19(火) 22:10:04.45ID:JHHOxSNL0
>>423
スマホホルダーにスマホの時点で走れないのでは?
どこ?
432774RR (ワッチョイ ef62-KUiw)
垢版 |
2021/10/19(火) 22:58:14.52ID:VcV41TEn0
>>425
自分が速いクラスで走れるようになれば解決よ
遅いクラスで他を遅いというのは滑稽だぞ
2021/10/19(火) 22:58:16.43ID:trCtlBVD0
>>431
どこ?って鈴鹿でもどこでも単なるスポーツ走行だと、そこまで細かく車両チェックしてないから普通に走れちゃうでしょ。

君、ほんとにサーキット走ってる?
2021/10/19(火) 23:33:59.47ID:iqQ6x7AQ0
>>431
筑波でも普通にいるよ特にファミリー枠
ナビを見るかのようなマグネットで付くようなスマホホルダー使ってアプリでGPSラップタイマー代わりにしてるのとか
435774RR (ワッチョイ ab58-tk8m)
垢版 |
2021/10/19(火) 23:50:57.51ID:jTxfC7st0
>>431
スマホつけて走ってる人なら鈴鹿のROC-Bで見たことがある
一応タイラップで脱落防止はしてたし別にいいんじゃねぇかなって思うけども
2021/10/20(水) 00:50:00.17ID:+nkuMLlO0
>>433
岡山とオートポリスではみたことない。
たまたま自分の周りにいなかっただけなのか・・・。
2021/10/20(水) 00:58:49.53ID:+nkuMLlO0
>>434
今はQスターズのGPS型で前はデジスパイス使ってたけどそれでもかなり固定には気を使ってたのでスマホをツーリング用のホルダーに付けてサーキット走ろうとは考えもしませんでした。
2021/10/20(水) 01:03:27.75ID:+nkuMLlO0
>>435
ニースライダーやらGOPROぽいのやら落ちてたことはありますけどね。
ちゃんと固定してもらえるならいいのですが。
2021/10/20(水) 03:47:47.81ID:wKsr60i40
>>431
しんたろうさんもスマホだろ。
2021/10/20(水) 07:16:29.27ID:/xjpgilU0
スマホの話とスマホホルダーの話がごっちゃになってるな
2021/10/20(水) 07:55:02.63ID:PUtCH1J4a
自分がスマホ付けてるやつに嫌悪感抱くようになったのはピットロードで操作してる拍子にホルダーから外れて下に落として、それを拾って付け直してすぐに出て行ったヤツを見てからだな
マグネットで付くだけのやつ
2021/10/20(水) 10:11:33.06ID:0NEZ2cFSM
まあ、大人のおシャブりだからね
四六時中手放せない人が居るのはしゃーない
2021/10/20(水) 10:14:29.87ID:D7GjeApJM
スマホのラップタイマーって方位磁気センサーが内蔵されている奴じゃないと
出来ないので安物スマホを使っている俺には無縁だわ
2021/10/20(水) 11:05:04.37ID:MFQ0fiIia
GPSレシーバー付ければええんやで
むしろお高いスマホを使う奴はおらんやろ
2021/10/20(水) 11:24:10.77ID:x2l6TFAYa
>>433
スマホホルダーなんてありえんの?
俺としては433こそホントサーキット走ってる?って感じだけど。トミンとかショートなところの話なのかな。
2021/10/20(水) 11:37:29.25ID:M4VD+4Zn0
>>441は筑波の話
ナンバー付きのライト層は信じられないことも平気でやるのがいる
ヘルメットにインカム付けてコースインするし前にも話題になったけどコースでつるんで走ってみたり
トミンとかミニコースの方はボロボロツナギにガムテープで貼り付けたスライダーを落としてったりパーツ落としてったりするイメージだな
2021/10/20(水) 12:03:07.96ID:CH0/2o+Dd
ワイは通常ziixやけどたまたまスマホのデジスパ使ったがまあまあ使えた
ziixより2/10秒速い表示でエラーなく各ラップ測定できた かなりの曇天だったがGPS精度が上がったかのかな
タンクに両面テープ&ガムテープでガチ固定したわ
448774RR (アウアウキー Sa8f-tk8m)
垢版 |
2021/10/20(水) 12:46:37.01ID:d4ZsNSjra
>>446
すまん、1回インカムつけたまま走ったことがある
出た直後に外し忘れに気付いてピットインした
2021/10/20(水) 12:58:37.30ID:u/zP/+3I0
>>445
ホームは鈴鹿だけど、そんな国際コースでもナンバー付きのROCだと普通に居るよ。
レーサー枠の2Bでも1人居たし。さすがに注意したけどね。
俺はもちろん専用のホルダー作ってもらってワイヤリングもしてますよ、だってQStarz落としたら出費デカいんだもんw
450774RR (スッップ Sdbf-0Hz4)
垢版 |
2021/10/20(水) 13:29:19.87ID:73JEhsQBd
>>428
最近、動画晒されてた?
2021/10/20(水) 14:11:21.67ID:M4VD+4Zn0
昨日あたり話題になってたね
抜いたほうはなんも悪くなさそうに見えたけど
普通に抜いただけで晒されるなんて怖すぎるわ
そういう意味でもサーキット走る人のレベルにも意識にも差ができちゃってるってことなのかな
2021/10/20(水) 14:17:34.98ID:3/Rp1aS+0
そんな変な動画晒すような遅いヤツらを抜くときはできるだけ離れて抜くけどね
自分が危ないから
そんな人が多いから近くで抜かれると危ない抜き方だって勘違いしてるんじゃないかな?
2021/10/20(水) 14:33:59.42ID:DhgwDdvUa
ストレート遅くて進入速度速いクラスだと前に出られるタイミングによってはフルバンクで強ブレーキするハメになるから怖いのはわかる
インに入って前に出た方は浅い進入角度だから起こしてブレーキ出来るけど目一杯外から大回りで速度落とさないラインじゃ起こしてブレーキしたら場外だからね
2021/10/20(水) 15:42:04.46ID:fISN7mihM
そんな動画あるの?
リンク張って欲しいな。
455774RR (ワッチョイ cb6d-Y6c+)
垢版 |
2021/10/20(水) 15:46:20.35ID:8fGPUMED0
「得体の知れない奴を抜く時ほど『こいつがコケたらこう逃げる』と意識すること」

イン側の転倒車に巻き込まれて怪我した時、国際ライセンスの師匠に言われたわ。
2021/10/20(水) 18:22:22.02ID:PrbF3sAb0
>>451
見たいから教えて
2021/10/20(水) 19:00:40.06ID:H4oIN09jF
>>455
そらそうやろ
遅いヤツなりに頑張って走っとるんやから膝が擦れないレベルでもとっ散らかってコケるからな
2021/10/20(水) 19:03:13.66ID:gDJr5ICha
その位にレベル差(タイム差)大きかったら、走るクラス違わないの?
459774RR (スッップ Sdbf-0Hz4)
垢版 |
2021/10/20(水) 19:07:06.56ID:73JEhsQBd
>>451
動画見てみたい、YouTube?
2021/10/20(水) 19:09:41.91ID:wKsr60i40
>>451
そいつ晒してモテギーズみたいに皆で潰そうぜ!
2021/10/20(水) 19:14:51.89ID:MFQ0fiIia
>>459
twitter、もう消しとるで
袖ヶ浦1コーナーの追い越しって条件を無視されて叩かれまくってて可哀想だった
袖ヶ浦のローカルルール的なものがホントにあるのかどうかは知らんけど
まぁそれ加味してもちょっと擁護しにくいこと書いてたかな
2021/10/20(水) 19:18:26.67ID:MFQ0fiIia
モテギーズって結構昔からしつこく話題にあげる奴居るけどそいつらに虐められたん?
あとまだもてぎ走ってるの?
今はSSサーキット勢に取って代わられた感じ?
2021/10/20(水) 19:29:34.03ID:qK/wbI530
>>461
ローカルルールなんてないけどコーナー手前の直線で抜かれて進入ラインを自分の通りたいところ通れなかった
結果湧き水の出るところ通らされた
危なかったから抜いたやつふざけんな!って感じね
2021/10/20(水) 19:37:45.47ID:wt7Dcx6i0
こういう湧水だの民度とか聞くとホームコースにするならコースの状態もオフィシャルの質も含めてやっぱ国際規格サーキットにしておいてよかったわとなるね。
もちろん国際規格サーキットでも変なのは出るけど頻度が違いそうだもの。
お手軽な分、敷居が低すぎる弊害だね。
2021/10/20(水) 19:51:11.84ID:qK/wbI530
Twitterで見ず知らずの人に叩かれたってだけじゃなくて顔見知りにも相手は悪くないって嗜められてるのに本人いつまでも湧き水〜とかグズグス言ってるから尚更叩かれる結果に
晒した相手に謝るのかと思ったら今度本人と話してみるとか…
こんなんに遭遇したら災難だわ
2021/10/20(水) 19:55:22.87ID:gv57Udqv0
>>463
湧水があるから通れるラインが限定されてるのにもうラインが変えられないくらい奥で入ってこられて死ぬかと思ったって事だろ多分
よく覚えてないけどドコドコ超えたら危ないから入ってくんなって何度も書き込んでたし
2021/10/20(水) 20:04:09.64ID:yJ0vaLQia
>>466
それが認知されてるローカルルールなのか勝手な俺様ルールなのかってことなんじゃない?
2021/10/20(水) 20:31:32.56ID:wKsr60i40
下手なくせにteitterなんぞで晒すことのほうが重大なルール違反。
そんな奴、個人突き止めてサーキットに来れないようにしてやれや。
普通に下手糞抜いただけで晒された人のほうが可哀そうだわ。
469774RR (ワッチョイ ab58-tk8m)
垢版 |
2021/10/20(水) 21:18:00.10ID:gIVGvfwO0
>>455
出来るだけそう考えてるけどどうしても「ここでこう転けられたら避けられない」って瞬間がある
いつもそいつが転けないよう祈ってるw
2021/10/20(水) 22:07:13.26ID:u/zP/+3I0
動画見たわけじゃないから見当違いな意見かもだけど、ストレートエンドで抜いた直後にレコードラインに戻してブレーキかけてくるようなヤツ居るじゃん?
あーゆーのは正直、マナー違反のひとつだと思うな。

そもそもマナー云々以前に自分も突っ込まれるリスクとか考えてないのかね…
2021/10/20(水) 22:24:51.65ID:y5SqvnKU0
>>470
え???
2021/10/20(水) 22:37:46.74ID:4ZY3i0oU0
>>470
んんん?わざと追突させようとしてるってこと?
ストレートエンドって書いてるからコーナー進入のためにレコードラインに入ってる風にも見えるけど
それがマナー違反になるの?

ネモケンとかと一緒に走行するようなイベントなら怒鳴り込んでいいよw
2021/10/20(水) 23:01:51.80ID:3/Rp1aS+0
こんなんやろ
ttps://youtu.be/61dxoXIZeW4
2021/10/20(水) 23:03:34.71ID:u/zP/+3I0
自分が600で相手がリッターの場合とかでありがちなんだけど、こっちは車重も軽くて速度も出てないからブレーキポイントはずっと奥なのに、後ろからやって来ていきなり自分のブレーキポイントよりずっと手前で減速されるんだよ。

追突させようとしてるはずは無いけど、抜いた途端に後続への配慮もできないってのはあまりに無神経じゃね?
2021/10/20(水) 23:13:00.46ID:qK/wbI530
2スト250でリッターに直線で抜かれた直後に目の前に入られてブレーキングされると本当に怖い
緩やかに進入のためのラインに入るなら予測も準備もできるんだけどね
2021/10/20(水) 23:58:29.24ID:XsRs/V/j0
そういうクラスで走っているってことを強く意識して自己防衛しないとな
リッターさん僕のためにアクセル抜いてっていうわけにもいかんし
2021/10/21(木) 00:22:52.95ID:dsp0M7Nm0
袖これのこと?

https://youtu.be/dzxaqAUUE14
2021/10/21(木) 00:31:45.42ID:fITKhOgr0
>>476
別にアクセル抜く必要はないでしょ。
ライン被せてこなければいいだけの話。
2021/10/21(木) 00:59:55.00ID:JuJ8ShWd0
>>473
こうやって見ると岡国のランオフは狭く見えるな
ここって今週死亡事故あったコーナーと同じ?
2021/10/21(木) 01:36:08.56ID:u1Bk8od50
昔もレーサークラスでRS125で全開のままコーナー飛び込んで行く時に250がライン塞ぐ感じで入ってきて突っ込みそうになるとか割とあったな
慣れるしかないけど塞ぐ側しか経験したこと無い人間にはわからんだろうな
2021/10/21(木) 01:53:51.80ID:449lV99D0
大排気量車でコーナーイン直前に小排気量車をパスしそうなタイミングなら
こっちが引いて小排気量に先に行かすわ
その後立ち上がりで抜かせばいいし
2021/10/21(木) 07:35:49.06ID:kOgEEGWha
>>481
両方乗ったことあるとか理解できる人はそうなるわな
2021/10/21(木) 08:12:21.60ID:VU3Qr9uca
いきなり入って来られてから対象しようとしても間に合わないケースとか絶対ある
なので遅いバイク乗ってるやつは前ばっか見てないで後ろは常に気にしとけ
それが自衛ってやつだ
2021/10/21(木) 08:23:35.81ID:WWDdRlbKM
>>482
両方乗ってなくても何度か混走してりゃ気付くだろ
気付けないやつはサーキットなんて走らない方がいい
できれば公道も
2021/10/21(木) 08:43:40.78ID:WAa3IVBfM
上の動画はあまりに酷いけど、直線で前に出てブレーキで調整って、しょうがないからなぁ…
車格でライン違うのはお互い様だし
2021/10/21(木) 09:01:25.82ID:+NOc1AEha
読解力がないうえに動画の話とごっちゃにしてるやつがいるな
2021/10/21(木) 09:16:05.16ID:8cWcBUg50
>>477
なんかコメントの入れ方がキモオタっぽいな
2021/10/21(木) 09:32:22.30ID:VU3Qr9uca
>>481
遅い大排気量ライダーだとコーナーで離されて立ち上がりで抜けない
そして直線で追い付いてを繰り返すから進入で抜きたくなるんでしょう
2021/10/21(木) 09:36:09.22ID:0cwejaxVM
ブレーキングで詰まってしまう分も考慮して抜くことは考えるの無理なのかな?
2021/10/21(木) 09:46:00.61ID:VU3Qr9uca
コーナーが遅かろうが直線が遅かろうが、追い付かれた側がアベレージラップ的に遅いんで張り合ってないで譲ってやれと思う
差がありすぎたらアッサリ抜いていくし、自分が速かったら徐々に離れていくし、自分が相手より遅く回ってる時しかそういう状況にならないからね

もちろんレース中の同一周回なら遅くても譲る必要は無い
2021/10/21(木) 10:46:12.80ID:edWTcwYXM
追い付かれた側が後ろの早いバイクを認識出来て無いのでは?
492774RR (ワッチョイ cb6d-Y6c+)
垢版 |
2021/10/21(木) 10:52:30.28ID:c+XLSw220
>>490
譲る必要ないっつか、譲られるとかえって危ない。
そのまま走ってくれるのが一番。

ただし、なんど直線で抜いてもコーナー突っ込みの度に抜かれて危ない!とかいう
文句を走行後にオフィシャルや当人に言わないように。双方にとって鬱陶しいので。

>>490
レースで同一周回でも青旗食らうことあるよ
2021/10/21(木) 10:53:09.35ID:UdKD5LVxM
まあ、追突でもない限り、どっちもどっち
(この場合、自分はブレーキ掛けたくないから、相手にアクセル緩めろって言ってる)
抜く上手さも、抜かれる上手さ(ってほどでもない)も必要
交通事故も同じだけど、トラブルはどうにか防ぐ方法はあるよ
相手が悪い!自分は悪くない!だから自分は注意しない!!って人は、サーキットだけじゃなくどこでもトラブル起こす
その人が1しか悪くないとしても
相手が9悪いとしても
2021/10/21(木) 11:11:04.01ID:VU3Qr9uca
>>493
ブレーキかけたくないじゃなくてもうかけられないタイミングで入って来られたらの話でしょ
寝かし込んでいくタイミングだと寝かし込み遅らせたらコースアウトなんで寝かしながらブレーキかけるしかない
ブレーキに耐えれず前が滑るかバイク起きちゃって孕んで飛び出すか後ろに突っ込むか
コーナーによって状況変わるんでなんとも言えないけど
495774RR (ワッチョイ 0fc0-3xzG)
垢版 |
2021/10/21(木) 11:18:48.93ID:bKCn/rEB0
走るの辞めた俺、高みの見物
2021/10/21(木) 11:20:41.16ID:VU3Qr9uca
小排気量とか特に事前ブレーキはあまりせずブレーキは引きずりながら入るのがデフォなんで余分にかける余裕がなかったりするのも原因だろうな
2021/10/21(木) 11:30:35.85ID:WWDdRlbKM
この岡山の追突の場合はそもそも抜いた相手のブレーキングポイントを全く把握してないことが原因でしょ
2021/10/21(木) 11:35:09.63ID:dmGc6SUYM
>>494
それ、同じライン取り、同じ排気量の人にイン刺された時も同じやん
混走してる時にそこまで余裕がなければ、そうでなくてもいずれコケるだろ
2021/10/21(木) 11:35:09.78ID:N9q+fNMxd
茂木枠ねーな
ミニサ走る気にならないし冬眠だわ
2021/10/21(木) 11:55:55.87ID:EmmUKjl6M
>>495
走らない豚はただの豚だ。
2021/10/21(木) 12:37:43.60ID:u1Bk8od50
>>498
ぶったまげるほど速度違うぞ
排気量がまるで違うと止まんのかよってくらい予想を遥かに超えた減速する
2021/10/21(木) 12:42:27.69ID:u1Bk8od50
あくまで同じくらいのタイムで走ってる場合の話な
直線での速度差があればあるほどその分コーナーは逆になるからこそ似たようなタイムなんだし
2021/10/21(木) 13:08:33.18ID:m3yZwjFWa
コーナーで前を塞がれるとスゲータイム落ちる。
なので小排気量の方がタイムは上のはず
2021/10/21(木) 14:23:03.35ID:ma5WBNCHr
通常抜くとしても、真っ直ぐ抜いてそのままインから進入するよな
ライン取りは苦しくなるけど相手は対処しやすい

わざわざコーナー前でアウトに振って相手の前に出るから事故になる
まあインから入っても曲がりきれず外にはらんで抜いた相手にぶつかるマヌケもいるけど
2021/10/21(木) 15:05:56.19ID:f3Ve24Jxd
ブリーフィングでも散々言われるよな

アウトから抜くな
インから抜いたらそのままインベタでターンインしろ
抜いたからとアウトに振り直して前に被せるな
スリップストリームに入るな
アウトに振り直してスリップストリームに入れるな

レースはともかく練習、ましてレベルも排気量もバラバラのスポ走でやるやつは頭が悪い
2021/10/21(木) 15:12:46.49ID:HJstYRmbr
>まあインから入っても曲がりきれず外にはらんで抜いた相手にぶつかるマヌケもいるけど
排気量の大きいバイクにこれやられたことあるわ
高速コーナーのイン差されて「速いなーでも曲がりきれるのか?」と思ったらそのままどんどんはらんで来てコース外まで押し出された
2021/10/21(木) 19:54:30.64ID:bPeYWwhDa
インつかれてはらんだら、クロスラインで抜き返せるじゃん
2021/10/21(木) 19:55:52.58ID:KTeDWigua
アウトから抜くなって言われたことない
2021/10/21(木) 21:15:58.97ID:fwiMK4eP0
混走の練習走行や走行会くらいなら前の方々がコメしてる「インから抜いてまたアウトに戻らずそのままインのライン維持」と「どうせパワー差でストレートで追い付いたのだから無理せず立ち上がりで抜けばよい」の2点を守るだけでも大幅にリスク下がるよね。
とはいえ公式戦でも危ないのは居るけよね。自分は国際規格サーキットの地方選時代にバックストレート明けでコーナリング体勢に入ってるときに鼻先を『真っ直ぐ』かすめられて肝が冷えたことがあるよ。あとコンマ何秒か早く進入してたら脇ッ腹にモロつっこまれてたかと思うとさ。後から本人から説明された話では(どうやって朝の車検を通ったのか、はたまた車検後にワイヤリング外したのか知らないけど)ブレーキング時にブレーキパッド4枚が前方に飛んでいくのが見えて止まらなかったので減速に集中し過ぎてハンドル回避どころじゃなく危ない目にあわせてすまなかったと謝罪されたけど本人が大した怪我じゃないのだけが唯一の救いだったね。グラベル超えてスポンジバリア一直線だったらしいけど。
2021/10/21(木) 21:42:32.25ID:qDnPcNwj0
読みたくない
2021/10/21(木) 21:59:49.33ID:gWLgpPTF0
読まなかった人が羨ましい
512774RR (ワッチョイ 9f6d-0Hz4)
垢版 |
2021/10/21(木) 22:29:34.53ID:+BXCmZcj0
>>506
俺ももてぎで、2B枠の600ccの初心者にやられた。3コーナーで押し出されたよ。
抜くなら、直線で抜いてくれよ。
謝りにも来ないし。
2021/10/22(金) 07:00:04.47ID:TGRtAOh10
そもそも茂木の3コーナーは形状がクソだよな。
あれはレイアウト変更するべきだと思う。
まぁ茂木そのものが糞ともいえるけど。
2021/10/22(金) 07:15:50.55ID:CVZO3RCG0
>>513
あんたのホームは?
2021/10/22(金) 08:54:15.97ID:PIFql5960
茂木は安全性全振りだからな。
それでもmotogpセーフティコミッションでトンネル区間の壁が近いって不満出てるけど。

レイアウトなら鈴鹿が完璧過ぎる。
コース幅もランオフも狭過ぎて怖いけど。
2021/10/22(金) 10:08:42.69ID:a82F7IMc0
筑波のS字の2個目をアウト側から抜かれて、ヘアピン進入で蓋されて追突しそうになった
ことあるな。
インフィールドで抜いて、バックストレートで抜かれてを3回くらい繰り返したあと、1コーナーで抜いたら
S字のところで無理して抜き返しに来たんだろうけど。やっぱスポ走で熱くなっちゃダメだよな。
2021/10/22(金) 10:50:54.54ID:VWCcLzXWd
茂木は見ても走ってもつまらんからな…
2021/10/22(金) 13:42:40.78ID:vhcpQRzE0
もう50ccスポーツは出ないのかな?
2stは無理でも気軽に楽しめるミニバイクは出して欲しい
519774RR (ワッチョイ 1d6d-VJOf)
垢版 |
2021/10/22(金) 14:10:09.06ID:MhYjSZD30
>>518
GROMやAPE100はダメなの?
2021/10/22(金) 14:31:07.89ID:PIFql5960
>>519
グロムはともかくエイプ何年前に終わったと
2021/10/22(金) 14:33:36.84ID:LE+eX21r0
>>518
NSF100は?
2021/10/22(金) 15:11:21.88ID:Uptmu0oWM
>>518
30制限と2段階右折で白バイの餌になるだけだろ…
2021/10/22(金) 15:17:57.67ID:VWCcLzXWd
>>521
気軽の意味知ってる?
2021/10/22(金) 16:31:37.20ID:vhcpQRzE0
今はグロムかgsx125くらいしか選択肢無いよね
でも50のパワーの無さを楽しみたいのよ
説明しにくいけど
リミ解だけしてミニサーキットで乗り回したりバイクの免許持ってない奴に貸してみたり
あとなんかグロムはかっこよくないわフルカウルスポーツ出して欲しい
2021/10/22(金) 16:44:10.62ID:RVj8UmxaM
原付として乗るんじゃなくて、ミニバイクとしてコースに持ち込むのか
スレからするとそうだよな
ninjaSLの125は国内入って来てないのかな
2021/10/22(金) 16:50:26.00ID:PIFql5960
当時の2スト50のが今の4スト125より全然パワーあったじゃん。軽かったし。
2021/10/22(金) 16:55:43.09ID:1VCoN3VIa
ガチ2st50ccは確かにその辺の4st125より速いけどお手軽レベルだと全然遅せーだろ
2021/10/22(金) 17:57:20.51ID:S6ECeZFAM
>>525
125SLは250のフレームに125のエンジンだからYZF-R15とかGSX-R125とかに比べて重いので売れないと思う
2021/10/22(金) 18:16:03.10ID:+EQL+Qhm0
>>528
あれ、実車見たら分かるけど、フルサイズだけどすごくスリムだぞ
125のフレームに250積んでただけ
250に400載せてきたninja400と同じ手法
530774RR (ワッチョイ 1d6d-VJOf)
垢版 |
2021/10/22(金) 18:25:26.92ID:MhYjSZD30
ニンジャ250SLはどう見ても125の車体だわな。
CBR250Rと乗り比べたことがあるけど、CBRが鈍重に見えるくらい。
2021/10/22(金) 20:02:07.51ID:vhcpQRzE0
この前バイク屋でgsx125見せてもらったけど
かなりカッチリ作ってあるのな
250クラスの製品クオリティだった
カウルもキレイに隙間無くハマってたし高級感が出てた
でももっと見た目コスト下げても良いと思う
必要な物だけ付いてますって感じのバイクが欲しい
532774RR (ワッチョイ 7e81-OyHA)
垢版 |
2021/10/22(金) 20:13:10.62ID:+cCHWHIl0
カッチリつくってあるからこそ売れてるんだけどな
2021/10/22(金) 20:17:58.28ID:+EQL+Qhm0
125の対象国が自動車免許に自動付帯のEUだからかな
アプリリアみたいに高くても売れるのか
東南アジアで税金有利な110のが入って来れば…
2021/10/22(金) 21:47:08.15ID:PSNvdvReM
え?白い彗星って○薗さんなの?
SSとタメくらいの年齢かと思ってたんだけど。
2021/10/23(土) 05:09:41.94ID:zimrZ6Lb0
>>531
まとめると GSX-R125は予算オーバーということですね。
2021/10/23(土) 10:06:27.22ID:ZsrZ7jbNr
高いは高いけど要らん装備多い
原付きはおもちゃ感覚って考えが抜けて無いからかな?
NSR50ns50みたいにペラペラの質の悪いカウルでちゃんと止まってればOK見たいな感覚
2021/10/23(土) 12:14:40.48ID:Bf60dmHqM
あーだこーだうるせーな
2021/10/23(土) 12:49:57.52ID:5eXZdq/ya
うっせい、うっせい!
2021/10/23(土) 13:10:59.40ID:68OP1BynM
そういうチープなのこそ中華で探してきては
2021/10/23(土) 14:31:38.99ID:9WUxIEZ+0
ZX25R 600並みの車体だよ
サーキット走った人は想像との違いで乗り換える人多いかも
541774RR (ワッチョイ 8958-oD2W)
垢版 |
2021/10/23(土) 15:09:02.97ID:DTpurtko0
>>540
いやそれは無いだろう
自分が600乗りだけど見比べたら色々と華奢よ
安っぽいとかじゃなく強度を落としてる感じ
2021/10/23(土) 19:33:00.72ID:zimrZ6Lb0
>>540
すまん、想像とどう違うのか教えてくれないか?
2021/10/23(土) 21:18:59.22ID:JWTxLjr0M
2亀頭、単亀頭と同じように行けてしかも直線はそれらより速いんだらうと思ったらそんなコーナリング良くないし重たいじゃんってことだろ
知らんけど
2021/10/23(土) 23:12:27.84ID:t3xBxxD90
マル耐楽しかったな〜♪
次も晴れますよーに!
2021/10/24(日) 09:10:53.12ID:uuCaQgiI0
>>542
トミンとかで期待膨らませて乗ったらパフォーマンス低すぎて
車重が重すぎる?
タイム全然出なくてすぐ乗り換えた人はいるみたい
雑誌のテストでもサーキットでは250RRに勝てない
546774RR (ワッチョイ 8676-dcnK)
垢版 |
2021/10/24(日) 11:42:08.41ID:Rigk9Q3q0
車重とホイールベース見りゃ速いわけ無いってわかるはずなのにな
547774RR (アウアウキー Sa89-oD2W)
垢版 |
2021/10/24(日) 13:17:19.89ID:Pj8fqtCwa
だが最新鋭の250マルチ、ロマンはある
買おうとは思わないけど1回乗ってみたい
2021/10/24(日) 13:34:35.35ID:LNM4H50n0
>>545
年数掛けてメーカーチューンした250RRが負けたら、逆にまずいだろw
レースレギュレーションでも25Rには足枷手枷はめられてるし
2021/10/24(日) 13:46:42.79ID:uuCaQgiI0
最高速はZX25R勝ってるよ
ノーマルで190キロくらいでるんだっけ
昔の初期の4気筒みたいに低中速回転のツキよくないかもしれん
2021/10/24(日) 18:10:44.10ID:Kge2mzKcd
NSF250
ホンマもんのお化け
2021/10/24(日) 18:48:40.81ID:Hhg+GCYsr
国内で使われてるNSF250Rより世界で使われてるNSF250RWの方がデカい
これ豆な
2021/10/24(日) 20:20:15.29ID:IvQQuFAh0
>>550
4気筒400、90年代レプリカの俺、NSF250の子供たちに
登り勾配、ストレートでぶち抜かれまくりで涙目。
2021/10/24(日) 21:27:31.14ID:OEGMLz0I0
NSF250はエンジンのメンテサイクルが・・・。
2021/10/24(日) 21:41:45.49ID:oKy9Atrg0
レーサーは伊達ではないか。
2021/10/24(日) 22:18:36.83ID:uuCaQgiI0
NSF250の子供たち?
裕福な家庭なんだろうね
2021/10/24(日) 22:21:23.65ID:OEGMLz0I0
>>554

4stなのにあの性能なのでかかる金も・・・。
RWは更にデロルトの専用ECUに中身別物のエンジン。
moto2の方が安いんじゃなかろうか。
557774RR (ワッチョイ c662-OyHA)
垢版 |
2021/10/24(日) 22:31:50.15ID:LQ0eQM1p0
>>555
NSFでなくとも子供をサーキットで走らせられるだけで裕福
558774RR (ワッチョイ 8958-oD2W)
垢版 |
2021/10/24(日) 23:09:29.74ID:fqOAnOHf0
NSF250Rって全日本出てる当時女子高生のライダーが持ち上げてたよな?
どんだけ軽いねんってビビった記憶がある
2021/10/25(月) 02:25:18.76ID:CpczkJ+y0
TZだってピットで片手でステップ持って小脇に抱えて持ち上げてその場で向き変えたり普通にしてたしな
2021/10/25(月) 07:19:37.86ID:XRDRbmud0
いろんな所のタイムとか走ってる車両見てるとGSX-R750が無いのってつまり、サーキットには不向きなの?
2021/10/25(月) 07:27:40.25ID:rokzUuRU0
>>560
750はレースカテゴリがない。
本気の人は乗らないからタイム残らないし、速くなってもレースに出れるようにはならない(ルール的にはリッターに混ざる事になる。)
単に楽しく走るなら良いバイク。
2021/10/25(月) 07:54:38.94ID:iKdU52KdM
ミニバイクレースでよく会う親子に話を聞いたらレース費用が年間600万かかってると言ってたな
2021/10/25(月) 08:01:02.90ID:f7lE+9S4a
600??
と、思ったけどアジアシリーズで海外まで転戦するとそうなるか…
2021/10/25(月) 08:43:12.86ID:QW4eLOLBa
内訳聞いてみたいな
ミニだと贅沢に計算してもいいとこ年300ってとこだ
毎週長距離遠征で移動は高速で宿泊はホテルとかならありえるのか?
普通は下道車中泊だけど子連れだとその辺ケチれないのかも
2021/10/25(月) 09:24:15.96ID:Hq/3nMvzd
痴呆戦出てるけどスポ走きましレベルのワイ
暫くはそれでも中盤あたりつけてだけ徐々に下位に…
周りはニューマシン増えてるし バイク屋のチームが速くなってくるね
2021/10/25(月) 11:22:49.69ID:dAcwNlZ6M
痴呆戦ワロw
2021/10/25(月) 11:25:50.89ID:LqzgNv160
全日本で真面目にやればそれくらい行くよ。
2021/10/25(月) 17:32:19.65ID:yxB7YuWZM
>>560
>>561のように書かれると600なええんか?と思わせるが設計が古すぎておほいGSX-R600は誰も乗ってないに等しいからサーキット向けなGSX-Rシリーズは実質1000だけと思った方がいち
2021/10/25(月) 18:22:12.12ID:NsA1Awq+d
>>568
設計が古いと何がいけないんですか?
570774RR (ワッチョイ 6ec0-ycAc)
垢版 |
2021/10/25(月) 19:57:47.57ID:CYDhUgCt0
設計が新しい古いに限らず、スズキの600でレースするとかかなりのハンデ
1000は知らんけど
スズキの技術力が無いせいか、フレームは固く、エンジンも圧縮が高い
一言で言うと乗り手が疲れるバイクだ
直線でも遅いし
個人の感想です
2021/10/25(月) 20:04:50.04ID:NsA1Awq+d
そうなるとcbr600rrで練習する方が上手くなるのでしょうか?予算の関係でPC37から40までしか買えないのですが…
572774RR (ワッチョイ 6ec0-ycAc)
垢版 |
2021/10/25(月) 20:06:54.09ID:DQ/gU8Vr0
まったくの素人がレースするならホンダがいいよ
色々な意味でユーザに優しい
573774RR (スッップ Sda2-TLua)
垢版 |
2021/10/25(月) 20:38:25.61ID:vVLvP1bNd
尚そのユーザーは性格が陰湿なあホンダら乗りw
2021/10/25(月) 21:36:08.85ID:Eoq2lCpB0
>>569
周りに同じ車両がいないだけでもハンデ。
スポ走なり楽しんで走るなら正直好きな車種乗ればいいが。
575774RR (ワッチョイ 6ec0-ycAc)
垢版 |
2021/10/25(月) 21:43:51.76ID:vCWbHZR60
>>571
スポ走だけなら何乗ってもいいと思うけど、
レースも視野に入ってるなら、
転倒時にパーツの借り物競走みたいになるケースはよくある話
セッティングデータの共有とか、ユーザが多いバイクのが何かと良いよ
2021/10/25(月) 23:10:15.19ID:YYuCu7cG0
中古の安いのでもいいけど。古い車体だと消耗品代が嵩むかもしれないね
慣れてきたら新しいバイク欲しくなるから
ローン組める環境を整えつつ頑張っていただきたい。
2021/10/25(月) 23:47:20.63ID:D7N/QefH0
皆さんお疲れ様です。
今年春にサーキットデビューして月イチぐらいで走行会参加してましたが、トランポも用意できたのでそろそろホームサーキット決めてライセンス取って月23ぐらい走りたいと思ってます。
平日はなかなか時間取れないので週末メインですが、東京住みで関東圏で週末のスポーツ走行取りやすいサーキットってどのあたりでしょう?
走行経験は茂木、袖森しかありません。
マシンは600SSでタイムゴリゴリに削るまでは考えてないです。
2021/10/26(火) 00:31:48.18ID:OLpGtV200
>>577
走行しやすいだけなら袖森。枠が多いので。
後はいる人たちとの横の繋がりもゆるくて居心地は良いかも。
茂木は、ナンバー有無でも違うかな。
ただ、茂木は選手権もあるので、レーサー枠は楽しんで走るというよりはキリキリしてる。
579774RR (ワッチョイ 6ec0-ycAc)
垢版 |
2021/10/26(火) 01:44:01.53ID:VhWGI/lw0
>>577
トランポまで用意できたんなら、十分気合入ってるじゃん。
1年くらいは沢山走れるコースで修行して、
そのうちタイムもでてくるから腕試しがしたくなると思う
そうなったら筑波か茂木にメイン移して地方選だね
レース経験はしといて損はないよ
人生一度や
2021/10/26(火) 05:55:10.85ID:JMtCUIAxd
ナンバー切るか
大事なポイント 茂木ならROCなんか絶対やめとけ
2021/10/26(火) 07:29:08.24ID:tbfAmNK2M
茂木ROCは動物園と化してるから・・・。
がナンバー付で走れるから気楽と言えば気楽。

筑波か袖ヶ浦がいいんじゃないかなぁ。
2021/10/26(火) 08:23:44.23ID:OMlhz74s0
袖ヶ浦は最近混んでて並んでもチケット買えず走れないことがある
クラス分けがないから、早いヤツにとっても遅いやつにとっても危険
自分が知る限りでも接触して転倒したケースがしょっちゅうって言っていいくらいある
気持ちよく走りたいならお勧めしない
2021/10/26(火) 08:44:52.78ID:9DzWLHZI0
筑波なんてもっと予約合戦じゃん。
袖ヶ浦なら早く並べば買えるし、取れなくても次の枠は確実に取れる。
但しクラス分けがないし湧水あるしでストレス溜まる。
茂木は土日限定だと平均して月1.5回くらいか走行日がない。ナンバー付きでもレーサーでも。
ROCがレーサー枠よりリスキーなのは確かだけど、コースの安全性も含めて袖ヶ浦よりは安全。
2021/10/26(火) 09:04:25.94ID:SOEM2/jT0
結局ROCでもそれなりに速く走れるか走れないかじゃない?
危ないの多いなって感じてきたらROCは卒業だよ
2021/10/26(火) 10:13:49.44ID:9DzWLHZI0
俺も茂木ROCは筑波ファミリみたいに卒業タイム設定した方がいいと思う。
筑波ファミリJクラスの上限5秒に近いところで茂木5〜10秒の間で設定してさ。
茂木で5秒切れてるなら2A枠でも十分やっていけるし、5秒切れてるのに自走で来てる人もいない。
2021/10/26(火) 10:17:37.05ID:MQTtQivXa
昔みたいに予約合戦がダイアル回線で行われてて何時間も電話かけ続けた挙げ句全く取れなくて取り合えずパドック行ってラダーとかに「券カイマス」って書いて立て掛けて、売ってくれる人がいたらやっと走れるって時代に比べたら天国
2021/10/26(火) 10:39:46.33ID:mQf8hYfd0
歳取ると昔々って話が多くなるんだな
聞いてる方は苦痛
2021/10/26(火) 11:36:07.94ID:DGIYGf82d
袖ヶ浦ってこの間の湧水といい評判よくないね
589774RR (ワッチョイ 6ec0-ycAc)
垢版 |
2021/10/26(火) 12:33:20.66ID:q8joEEko0
袖ヶ浦って、コースが湧水でぬれてる箇所があるの?
日本沈没の前兆かよ
2021/10/26(火) 12:40:40.31ID:9DzWLHZI0
袖ヶ浦はなぁ

新しい割にランオフ狭くて安全性低い
ホームストレートは波打ってる
1コーナーレコードラインに晴れ日が続いても湧水が湧き続ける
ピットは開放型だし電源弱い
クラス分けないからセッティング出しに来てる選手権ライダーからドシロウトまで混走
やたら騒音規制がキツい
超絶強気な走行料、特に土日
と欠点あげれば欠点だらけ

立地とコースレイアウトが良いだけに残念
2021/10/26(火) 12:45:22.48ID:9DzWLHZI0
袖ヶ浦くさしてあれだけど、他のコースも欠点あるからな。
同じ2km級の筑波2000よりはマシ。
クラス分けしてるのはいいけどガチな奴が多いどころか弾き飛ばしてくるような馬鹿が高頻度で出てくる。
袖ヶ浦より良いのは路面状況と走行料くらい。
2021/10/26(火) 14:19:40.36ID:+klpwutO0
晴れても湧水なら雨の日に走りに行けば幸せなのかもな
全て濡れてるから何も気にしなくて良い
2021/10/26(火) 16:23:27.94ID:zopGXy+F0
トミンがストレスレスだよ

クラス分けもあるし
週末どっちかは貸切でない枠があるし
やらかしてもマシンも身体も致命傷にはなりにくいし
ネックはパドック狭いことぐらい

ここのタイム縮めれば自動的に袖ヶ浦ももてぎも速くなる
594774RR (ワッチョイ 1d6d-VJOf)
垢版 |
2021/10/26(火) 16:24:47.82ID:nOxszpr60
お前らさ、そんなに一人で走りたいなら那須に池。
いろいろ捗るぞ。
595774RR (ワッチョイ 7e81-OyHA)
垢版 |
2021/10/26(火) 16:29:42.11ID:BgmzQ94w0
那須ってたしかバロンのコースでしょ
あれバロンの会員以外使えるの?
2021/10/26(火) 17:22:24.23ID:kDr0A8320
>>585
一桁前半で自走は何名か知ってるが、、、
597774RR (ワッチョイ 1d6d-VJOf)
垢版 |
2021/10/26(火) 18:15:16.69ID:nOxszpr60
>>595
講習受けてライセンスもらえば会員と同じ扱い(料金が少し高いか)。
598774RR (ワッチョイ 8958-V3Xv)
垢版 |
2021/10/26(火) 18:17:52.56ID:xEJKcvtg0
筑波の1000mの方って二輪の走行日ってあるの?
2021/10/26(火) 20:06:06.36ID:g4EGt25c0
>>594
エビスも同じくらい捗るぞ!2km級だし!
ギャップで弾けてメンタルも鍛えられる!
2021/10/26(火) 21:05:57.64ID:lo6c7yLv0
>591
俺は筑波2000はあまり不満ないけどな
B枠以上ならみんなそこそこ同じペースと感覚で走れるし、選手権やってるだけに全体的に多少ピリっとしたムードもある
2021/10/26(火) 21:31:02.28ID:HB6x3ziaa
筑波b枠なんてしょっちゅう詰まってたりするのを最近のYouTubeでよく見るんだけど
2021/10/26(火) 21:43:33.29ID:kBEG/hCqa
Bも2〜3秒で走るとストレスありそう
5〜6秒の人が多そうだね
2021/10/26(火) 22:42:14.24ID:QvIJoyJC0
ホームコースの質問させてもらった者です。
色んなご意見有難うございます。
どこをホームにしても一長一短ありそうですね笑
とりあえずウチもからアクセスのいい袖森をホームに、走行会で筑波茂木も遠征してみます。
スポ走の朝に早起きすればほぼ走れるのはやっぱりサンデーライダーには有難いです。
ドライの袖森は数回走りましたが難点は使用するギアが2と3しかない位しか感じませんでした笑
604774RR (ワッチョイ 8958-oD2W)
垢版 |
2021/10/27(水) 01:37:15.29ID:YSR1KGIQ0
(関東の話は全くわからない!)
2021/10/27(水) 02:04:10.75ID:5/OC+TLa0
関西なんて大型走れる所が限られてるから羨ましい
2021/10/27(水) 05:25:04.51ID:iRS5chwS0
関西のナイターで走れるサーキット羨ましい
2021/10/27(水) 08:36:35.39ID:PazmaCgea
>>606
どこ?
608774RR (ワッチョイ 7e81-OyHA)
垢版 |
2021/10/27(水) 10:11:06.21ID:f6f3JuMw0
奥伊吹のことか?
あれドリフトメインだろ
609774RR (ワッチョイ 1d6d-VJOf)
垢版 |
2021/10/27(水) 12:48:00.12ID:i9dAsMva0
>>602
今年の選手権チャンプ曰く「Bは基準タイムクリアしてない(であろう)奴多過ぎ。
どこもかしこも渋滞しちゃって走れない」
2021/10/27(水) 13:55:39.78ID:7ve1OCfpa
>>609
その人が早すぎてそう感じてるだけちゃう?
3秒でB枠フラフラ走ってるけどボリュームゾーンは5〜6秒くらいに感じる
8秒切れてない奴は滅多にお目にかからない
2021/10/27(水) 22:07:47.01ID:mypPnUcY0
九州なんて・・・オートポリスとSPAあるからいいや。
2021/10/27(水) 22:54:56.46ID:+oZ16E/D0
ジェットコースターストレートサイコー!!
2021/10/27(水) 23:15:16.73ID:HIDi5U260
袖ヶ浦は一般ライダー向けの遊技場だから
ガチの走行したい人は貸し切りでおなしゃす
2021/10/28(木) 00:17:06.87ID:O3BcZ+cv0
え?あそこはメディア広報用のサーキットだろ?
2021/10/28(木) 01:07:22.19ID:zs7/vEir0
またまたホームサーキットのアタシです。
袖森走り込んで次にステップアップするならやっぱ茂木ぐらいですかね?
茂木は都内から遠い+高速降りてからも遠い
と、チョット足が向かないんですよね…
予約そこそこ取れるなら一考するんですが、2&4輪のレースとか貸切とかで予約した取りにくそうで
2021/10/28(木) 03:40:14.46ID:AatyraIi0
茂木なんて選手権前以外はほとんど予約不要でしょ?
2021/10/28(木) 06:14:03.60ID:OUrW4ZKx0
>>615
ウザイ
自分で決められねー?都民か桶川でも池
2021/10/28(木) 06:23:39.73ID:cNr9fjULd
>>616
茂木はそれ以前に走行日自体が少ないし、土日祝に絞ると月に一日しかないとか当たり前。2日あったら多い方。
土日祝しか走れない人は厳しい。
2021/10/28(木) 09:22:09.10ID:rLCwq/Po0
そこで十勝ですよ
2021/10/28(木) 09:28:20.36ID:sfrAl1pJM
色々と試される大地だな・・・
2021/10/28(木) 10:06:26.17ID:VcyM01/Fr
桶川ってなんで嫌われてるの?
622774RR (ワッチョイ 39b1-kr9p)
垢版 |
2021/10/28(木) 10:39:25.02ID:TDIac+zt0
桶川信者がいるから
2021/10/28(木) 13:34:47.17ID:RHQompKnM
桶川っていえばモタードにぶつけられたとか言ってたR1000?がいたような…。
2021/10/28(木) 13:44:50.70ID:i6eDl9x60
岡山県美作市滝宮の岡山国際サーキットで2017年4月、練習走行中のオートバイ7台が相次ぎ転倒して2人が死亡、5人が重軽傷を負った事故で、岡山県警捜査1課と美作署は28日、
運転していたオートバイからエンジンオイルを散布して事故を誘発したとして、業務上過失致死傷の疑いで高知市、オートバイ販売店経営の男性(50)を書類送検した。

 これまでの調べで、7台はコース上のオイルでスリップするなどして転倒したとされていた。その後の捜査で男性のオートバイのエンジン部分で配管ミスが分かり、オイル漏れの原因と特定。整備士資格がある男性が自ら整備しており、県警は適正に整備していれば事故を防げたと判断した。
2021/10/28(木) 13:56:37.88ID:CbzaifNVM
>>623
初級中級クラスを走ってるモタードなんて糞みたいなもんや
お気の毒に
2021/10/28(木) 14:37:08.90ID:QszbYR8+0
>>624
なんでそんな古いもん貼ったんだ
2021/10/28(木) 14:38:44.26ID:XFL05utUM
>>626
自分が変な事に本人は気付かないんだから
スルー汁!
2021/10/28(木) 15:05:27.37ID:PummNaGma
>>626
今日のニュースだぞ
2、3時間前に各社一斉に記事だしてる
2021/10/28(木) 15:19:24.92ID:LCozTEiw0
内圧コントロールバルブの逆組ぐらいしか思いつかんが、レーサーの整備で整備士資格まで言及されるんだな。業界へのインパクトがデカそう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a10551b3f43482f2f4b4e01454d6a55ef19e6eb3
2021/10/28(木) 15:39:00.32ID:4eqzeMZJd
>>624
TR○V逆に付けたんだっけ?
2021/10/28(木) 16:07:39.35ID:HuCo3SFz0
整備士であるが故に過失の度合を高く見ますという理屈

走る側からすれば、整備士でなければ漏らしても仕方ないとか、整備士が漏らすのは許されないとか無く
お互い平等に死活問題であり、オイル撒いたら死ねって感じだけど。
まあ外から見たらそういう感じなのかな
2021/10/28(木) 16:51:45.32ID:0V1t7AT80
>>628
ここじゃ随分前に話題になったろ
ニュー速辺りから来てテメーのカキコにレス付けて欲しいってか?
2021/10/28(木) 16:54:47.89ID:KRqqbbCuM
何絡んでんの?
この基地外
2021/10/28(木) 17:01:41.75ID:PummNaGma
>>632
俺が記事貼ったわけじゃ無いが何をそんなイラついてんだ
さっきニュースで出てたって事実言っただけだが
進展あったからニュースになって出てきたんだろアップデートしろよ
2021/10/28(木) 17:26:05.59ID:h6Mbe4HO0
キレ芸でこの場をのりきろうとしてるんだから暖かい目で見てやって
2021/10/28(木) 18:19:08.62ID:+wRsjQeWd
>>632
公訴時効が3年だからその前に書類送検したってこと
2021/10/28(木) 18:54:07.48ID:O92tfMSWa
警察、なんかムカつく。
整備士しかくの無い個人がやってたらどうだったんだろう?
2021/10/28(木) 20:28:20.83ID:AatyraIi0
>>637
2人も殺したんだから仕方ないだろ。
2021/10/28(木) 21:19:05.46ID:IbZ18qzI0
しかも整備士であればやはりその責任は問われるわな
2021/10/28(木) 21:38:26.02ID:yJdrPiCZ0
4年前の事故を突然掘り起こされることもあるんだな
普通に生活してたところを前触れもなく早朝「ちょっと話を聞かせて」って署に連行されちゃうのかしら
2021/10/28(木) 21:40:27.18ID:T+CKF0gI0
これ、オイル散布した本人はコケてないの?
2021/10/28(木) 21:55:04.09ID:IbZ18qzI0
>>640
書類送検と書いてあるやん
2021/10/28(木) 22:58:16.62ID:4Isw6xa9M
>>640
突然じゃないぞ…何言ってんだ
その間、捜査とか聞き取り調査とか現場検証とか色々やって、警察に出来ることは無くなってから、やっと送検なんだから
2021/10/28(木) 23:29:59.23ID:AatyraIi0
オイルレベル確認が透明窓のエンジンは
人を殺す可能性があるから良くないな。
昔のレベルゲージに回帰する時が来た!
2021/10/28(木) 23:45:23.68ID:50c7mbJuM
透明窓にもワイヤリングや!(どうやって?)
646774RR (ワッチョイ 8bc0-JFvx)
垢版 |
2021/10/29(金) 00:06:03.30ID:tzK+fQXs0
おれのGSX-R600は透明窓やったぞ
2021/10/29(金) 00:37:41.41ID:W7VVgAVe0
書類送検くらいで済むんなら御の字じゃないの?
ふたりころしたらしけいもあるけど
さついの有無がね
2021/10/29(金) 05:35:44.28ID:2kBARtXpF
motogpの車両でも窓あったよ
2021/10/29(金) 08:33:03.73ID:sch+vaw10
書類送検は警察の取り調べが終わり 検察に書類が渡っただけ 検察が訴追するか不起訴にするかをこれから判断すると言う事
起訴されたら99.9%有罪の実績
サーキットだろうが 人が死んでいる以上捜査するのはあたりまえではあるね 労災だって捜査入る 遺族がいる以上原因究明して悲しい事件を減らすためには必要だね
2021/10/29(金) 12:12:06.79ID:wQFSsm8W0
今回のSSの動画はよかったな
ノブアオキが映ってるんだけど抜けるから行くぜーではなく少し待ってから抜いてる
クッソ余裕持ってはしってるんだろうけどスポ走なら見習いたい脱ぎ方だな
2021/10/29(金) 12:21:19.87ID:58+eeQcDd
S22履いてても抜けちゃうんだね、やっぱり腕なのか
2021/10/29(金) 12:41:02.51ID:eG2G3YoRM
>>650
俺も脱ぐぜ!
2021/10/29(金) 16:30:35.08ID:racy4vR0d
>>651
立ち上がりでブラックマーク付けまくり、車体ブレまくり。
コンパクトに曲げてて、開けっぷりがスゴイ。
2021/10/29(金) 20:17:57.10ID:NXvBoQVL0
袖ヶ浦で最適な排気量ってどんなもんですか?なんか話聞いてると小さい方が危険そう
2021/10/29(金) 21:45:52.06ID:y9Ag/pgo0
>>654
600以上だと思うよ
2021/10/29(金) 22:06:28.45ID:quy4jFIy0
サーキットに対しての適当と言うより、周りで走ってる排気量との差を考えると確かに600以上は欲しいかも
2021/10/30(土) 01:09:59.91ID:BZkKL3E1d
排気量だけを見たらそうなんだけど、袖森は、速い250よりも遅いリッターSSがぎょうさんおるから、一概に言えない
2021/10/30(土) 01:12:11.81ID:GpeP3LEhM
遅いリッターおるから600以上の方が危なくないんやろ
2021/10/30(土) 06:48:59.52ID:yLAnJcQU0
カートコース並なタイトな場所でも腕とセッティング次第では600が強いところがあるね
コーナーはそれほどでも無いけど直線で全てをひっくり返すのでトータルなタイムで250シングルよりも速い
2021/10/30(土) 08:05:31.22ID:A9tUIhpJ0
>>659
具体的にどことどこの話?
タイトだろうと大概のコースで600>250でしょ。
カートコースの富士SPWカートや成田モーターランドは完全に600のが速い。比較にすらならん。
もっとタイトなクイック羽生も600のが速い。
250で1速しか使わないジムカーナまで行けば250のが速いかもしれんが、カートコースで250のが速いコースってどこなんだ?
661774RR (ワッチョイ a958-+p9g)
垢版 |
2021/10/30(土) 08:06:50.60ID:+qC3qvQE0
>>657
そのコースは走ったことないけど遅いリッターはストレート直前のコーナーで抜くとで無理に抜き返そうととしてくることがあって危険だからこっちもある程度速度出た方がいいのでは?
662774RR (ワッチョイ 316d-Qqr5)
垢版 |
2021/10/30(土) 09:47:16.51ID:AaZsoGjQ0
事務でも未だにNSR乗ってる層を除けば、250最速感はないな。
VTRが入門からシードまでイケるバイクとして頑張ってるけど、主流はミドル
ネイキッド(作田氏の影響でNinja400が大人気ではあるけど)。
2021/10/30(土) 10:03:07.37ID:HpciqAxo0
筑波1000あたりでも同程度の腕なら250より600の方が速いけど実際目につくのは速い250と遅いリッターって感じ
>>661の言うとおり遅いリッターがコーナーで抜かれてムキになってストレート終わりで抜き返しにきて怖いから、いろいろな排気量や腕前との混走だと600以上の方が安全
どの排気量が楽しいかというのはその人次第
2021/10/30(土) 10:07:29.20ID:h75r4tsm0
リッターSSでサーキットくるのは
公道で200kmh以上だせないから
直線で出したいだけなのが多い
タイムなんて気にしてないからコーナーは
こけない程度に曲がってる
2021/10/30(土) 10:16:09.19ID:QxUbPEyj0
それでタイムは青筋立ててる250と同じぐらいにはなるからね
まあ、相容れないよね
直線の速度差で安全に抜いてんのに、コーナー入り口で突っ込んでくるとか危ねぇなぁ…と思ってる
2021/10/30(土) 10:27:19.96ID:8ib8ykeD0
そりゃ追いついちゃうんだからしょうがない
嫌ならもっと速く走るかさほどタイム差がなさそうならスルーするしかないわけで
その場合リッターの方が引くなんてことはないわけだし
2021/10/30(土) 10:31:52.00ID:uxgcvQNFa
>>665
そうそう、直線で意地になって抜いてきてインフィールドでヨチヨチふらふらビビりながら蓋して大渋滞作って同じタイムなんだからリッターSSの性能はすごいってみんな思ってるよ
だからそこそこタイム出すだけならタイム600以上が安全
2021/10/30(土) 10:54:55.20ID:h75r4tsm0
別に抜く気はないんだろうけど
スロットルひねるだけで自然にでちゃうからな
250なんて意識して頑張ってる転倒のリスク承知で
リッターはコーナー出口で開けすぎると
簡単にハイサイドするからな
2021/10/30(土) 10:57:41.65ID:hGDOrfSKd
>>667
「意地になって」って妄想だぞ。
リッターからすれば250は止まって見えるほど加速が遅いからパーシャルでも抜けてしまうだけだ。
ストレートでアクセル微開で千鳥ツーリングでもしろってか?
2021/10/30(土) 11:05:37.60ID:h75r4tsm0
安全にサーキットで走りたいなら軽いSSより
重いほうが有利隼か14Rとかがいい
2021/10/30(土) 11:23:21.36ID:MY/3usLXM
>>670
いやいやいやいや
重いからすっごい疲れるし、アンダーカウルのコブは擦るし、それなのに直線はガッツリ出るし、んで止まらんし、リア浮くしでなかなか厳しーよ
ゆったり余裕を持ってなんて走り方してたら、ほんとツーリングみたいな乗り方になる
2021/10/30(土) 12:16:48.50ID:/lg7qBisp
ストレートで下手にアクセル緩められても怖い…
2021/10/30(土) 12:38:59.08ID:7VmkAAvR0
>>671
直線だけガバ開けで楽しむだけならいいが止まらないし切り返し重いし、バンク角深くすると擦って怖いよ。
674774RR (アウアウキー Sa55-+p9g)
垢版 |
2021/10/30(土) 12:40:20.68ID:F+SEPm9ca
600乗ってるけどカートコースとかで250に負けてた頃はストレートはその250ぴったり追走してその後引き離してもらってたなぁ
250の後ろなら開けなくても追突されないって判断だったけど危なかったんだろうか?
今じゃそんなことは無いけど今後600衰退の影響でリッターに行ったときに速い600相手に同じことしそうだからみんなの意見を聞きたい
2021/10/30(土) 12:59:15.87ID:4BgPECmWM
同じぐらいのタイムだと、抜いて抜かれては当たり前じゃね?
一周回ってストレート直前にやっと抜かれたぐらいなら、後ろ着いてってやると相当遅れるんじゃ?
サクッと抜いても5〜6コーナーでやっと追いついて来るぐらい
重い方からすると、こっちはレコードラインから外れはしないし外れてラインも作れないから、軽い方は自由に抜いてくださいなって思うけど
あくまで、アベが同じぐらいならね
2021/10/30(土) 13:01:50.14ID:GpeP3LEhM
ワイの行っとるコースやとクッソ遅い250ばかりで萎えてくるぞw
250だからコーナー引っ張ってもらおうかと思ったらコーナーくそ遅いからただ詰まるだけというw
250で頑張れば速くなれるって騙されたオッサンなんだろうけどw
2021/10/30(土) 13:23:09.29ID:h75r4tsm0
荷重をしっかりかけられるならSSのほうがいいけど
プロやよほどの天才じゃないと
乗りこせないよ隼のほうが安全で速い
2021/10/30(土) 13:25:08.75ID:IWljnC6s0
速い600>速い250>遅い600>遅い250
速い250と遅い600の相性が悪い
2021/10/30(土) 13:45:50.54ID:XYSw0lL30
>>669
あまりにも前出たり抜かされたりを繰り返すなら縦で前に出ずやり過ごすのも手だと思うが
2021/10/30(土) 14:03:44.09ID:OzkGrVLdM
>>679
ストレートは安全に抜けるので、コーナーで危険冒して抜くのやめてもらえれば(^_^)
2021/10/30(土) 16:32:33.02ID:Jyd9VIhG0
>>680
ストレートこそ危ないでしょう
682774RR (ワッチョイ 316d-Qqr5)
垢版 |
2021/10/30(土) 16:45:27.91ID:AaZsoGjQ0
筑波の裏ストだと

4スト250単コロ:140〜150km/h
全日本の1000:240〜260km/h

当たったら、事後のご遺体は人間の形してないかもなぁ…
2021/10/30(土) 17:00:26.25ID:N5mnY8ooM
>>681
じゃあ追い越し禁止にするしか無いね(^_^)

つかね、ブリーフィングで教わる事(フラッグやらピット出入りやら追い越し側が注意しなさいやら)以外で、他車にああしろこうしろ言うなよ
自分が速くなって抜けば良いだけやん
2021/10/30(土) 17:10:30.96ID:GpeP3LEhM
ストレートでの追い越しというかストレートエンドでのコーナリングスピードの差を考えない追い抜きが危ないんだろ
国際コースならそもそもそんな混走枠走る程度の腕しかないんだからリッターが譲っとけってことじゃね?
2021/10/30(土) 17:13:37.90ID:XYSw0lL30
>>683
追い越すなとは言わんさ
ただ速い箇所が違うのにやたら絡むシーンがあるなら縦で抜くの我慢するのも有りなんじゃないかと思って

ブリーフィングでピットロード入ってやり過ごすっての習わなかった? 台数多い枠は気休めかもだけど
2021/10/30(土) 17:35:51.05ID:N5mnY8ooM
>>685
だから、ピットスルーは自分でやりなよ
自分は抜けない、でも抜かれる、だからお前抜くなよって何だそれ
速度差があるところで抜くのは当たり前でしょう?

最近ツイでも話題になったけど、文句言って来るのって、「そちら側」なんだよね
2021/10/30(土) 17:39:40.73ID:Vw3OKJM0a
富士のカートコースで速いフルサイズなんて見たことないな(プロは除く)
せいぜい250モタードが速いくらいで
2021/10/30(土) 18:56:03.38ID:a3AEpOxQ0
>682
富士のホームストレートで旧車レーサーにリッターSSが追突して旧車のライダーが死亡した事故があったね

当時のクラス分けだとどちらもレーサー枠だから混走という形だった
2021/10/30(土) 19:41:51.77ID:RsQnZoC00
隼が安全とか無いでしょ。止まらない+曲がらない+車体擦る陳+腐なサス=辛い
サーキット走るためのバイクじゃないし逆に重量過多による限界が低い分の高度なコントロールスキルが
必要になる。アウトバーン走ってなよ。
2021/10/30(土) 19:46:41.25ID:Tlp3oAcZF
さすがにハヤブサとかいうとるやつまで相手にすんなよw
2021/10/30(土) 19:58:26.90ID:h75r4tsm0
そら一昔前の隼でしょ
新型はすげーぞ
2021/10/30(土) 20:03:46.49ID:RsQnZoC00
>>690
分かったよ。隼=NG Wordにしとく。
2021/10/30(土) 20:07:39.46ID:KA7z+uPx0
茂木はZX12Rなんかはレーサー枠じゃない遅いクラスではソコソコだった気がするのでハヤブサでも乗り手によっては侮れないかもね
2021/10/30(土) 20:23:09.20ID:h75r4tsm0
>>692
まあ君みたいなエキスパートな人だと
そうなんだろうけど自分みたいな素人はSSよりは安全に乗れるってことだよ
ハイサイドが起こりにくいから
2021/10/30(土) 21:28:00.94ID:R07RScWR0
初心者ほど調子のって寝かし込んで車体擦って転ける気がするけど…
2021/10/30(土) 21:58:42.66ID:LxLb5D2S0
また磁気だGPSだで荒れそうで怖いけど質問させてもらいます。
タイム計測せずに走ってても早くなってんのか無いのか分からず、モチベーション維持の為にもタイム測りたくなってきたのですが、オススメのラップタイマーありますか?
スマホなのかZiixみたいなものなのかどれがいいんでしょ?
2021/10/30(土) 22:07:14.86ID:rqs3puA+0
自分が行ってるコースで一番見かけるやつにしとけよ
2021/10/30(土) 22:12:19.13ID:LxLb5D2S0
わざわざ人のバイクのハンドル周りを覗き込んだワケでは無いですが、youtubeではziixのが多い気がしますね
2021/10/30(土) 22:41:13.12ID:hmAdizuS0
分析も設置も簡単なQスターズ。オススメ。
高いけどノントラブル

ベストラップは何コーナーでコンマ何秒差がついてるとか、ボトムスピードがYouTubeの早い人とどれぐらい違うかとか
PCに繋いでソフトに読まこませれば折れ線グラフで丸分かりなので。
2021/10/30(土) 22:50:40.70ID:LxLb5D2S0
Qスターズ
確かにいいお値段してますね…
ちなみに都内住なんで走りに行ける範囲は茂木、富士、筑波辺りです
2021/10/30(土) 22:58:29.94ID:rqs3puA+0
走行中にラップを見たいけど高いのが嫌ならziix
解析したくなったら後からBL-1000GT買えばいいし
走行中にラップも見たいし後から解析もしたいならQSTARZ LT-6000S
ラップタイムの確認が後からでよくて編集の手間をかけれるならGoPro
金が唸っているならSOLO 2 DL
2021/10/30(土) 23:13:33.01ID:ea3Mo+Bh0
30日に行われた川口オートレース初日9Rに出走した佐藤正人選手(51)=川口・22期=が、1周回4コーナーで落車。後続車と接触し、川口市内の病院に救急搬送されたが、同日午後6時32分、右側胸部外傷により、死亡が確認された。

レースは3、4番手を追走していた佐藤選手が直線入り口でバランスを崩し落車。後続の3選手も相次ぎ落車し、レースは不成立となった。オートレースでの殉職者は、12年1月15日、練習中に転倒し亡くなった坂井宏朱さん以来95人目。
703774RR (アウアウアー Sa8b-RHTz)
垢版 |
2021/10/30(土) 23:25:18.95ID:KWk8WXFKa
ziix使ってたけどアンダーカウルの底ギリギリに設置しても磁気が弱いサーキットだと反応しなかったり取り付け場所も色々制約があってストレスだったからデジスパイス買った
やっぱりGPS式は楽で良い
同じコースを走る速い人の車体に付けさせてもらって参考にしたり色んな使い方できるしね
精度もオフィシャルのポンダーと誤差0.1秒以内だったから満足
2021/10/31(日) 10:57:33.81ID:ejp6jEHA0
>>700
確かに高いが設置が楽で使い勝手もいい。
磁気型は取り付け面倒だし。
705774RR (アウアウキー Sa55-+p9g)
垢版 |
2021/10/31(日) 11:23:46.99ID:BHcKx8zEa
PZレーシングのGPSラップタイマーはやめとけ
2万程度だったから買ったんだけど、振動と熱に弱く速攻で壊れる
最初のやつがいきなり液晶いかれてたから新品交換してもらったんだけど、そっちも3回使ったら表示がおかしくなってきて5回目で計測しなくなった
安物買いの銭失いだったよ…
2021/10/31(日) 11:31:48.14ID:HPdcHrTlM
情報Thanks!
2021/10/31(日) 13:50:39.56ID:nB8TVXG+0
ziixはセンサーの設置場所が難しいな
ネイキッドにステーかまして問題なく作動してたが
アンダーカウル着けると反応がおかしくなる
今度はアンダーカウルに直付けでやってみよう
2021/10/31(日) 18:58:14.47ID:idcEzZGeM
ziixてあんまりいくないのな
やっぱP-LAP3の中古がええね
2021/10/31(日) 19:15:37.25ID:WV5yqHzw0
キュースターズのBL1000GTってどうなんでしょ?
どのみち走行後にタイムを確認するのでスマホで確認するタイプもはアリかなと。
ただ評価がGPSの精度がポンコツとか、いやいや充分使えるとかマチマチです。
710774RR (ワッチョイ 13f4-xPCz)
垢版 |
2021/10/31(日) 20:19:42.71ID:oVjMpqhW0
磁気、赤外線両用からGPSに変えた。磁気はセンサーの取付や感度、赤外線はポンダーの設置や置き忘れなども問題。今のGPSはタイムの精度も良いし、設置も楽。天候などでGPSのスタートフィニッシュラインがずれたりするけど、ロギング機能を含めて購入するならGPS一択かな。後でラップ確認するより、毎周ラップ確認出来る方が絶対良いと思う。
2021/10/31(日) 20:37:12.90ID:c8tTBuWn0
お前ら走行中にラップタイム見るの怖くない?
一瞬のよそ見で操作遅れたり走行ラインがズレたり
でも見ちゃうよな。「BEST!」って表示とか出ると叫んでしまう。
2021/10/31(日) 21:23:10.61ID:WV5yqHzw0
確かに仰る通り
今の走り方でこのタイムってのが分かる方がより大事ですね…
2021/10/31(日) 21:53:31.98ID:1Rkik6Dbd
QSTARZ LT-6000sは走行中に、ベストを更新しているか画面の色で表示するのが分かりやすい。
使っている人が多いので、ログを交換して走行をマップの上で比較できるのが面白い。
SOLO2DLは、ベストとの時間差は、より細かく出してくれるの印象。ただ、ステータスバーのLEDで対ベストの時間差を表示も出来るけれど、日光の下だと見えにくい。(画面は普通に見える)
SOLO2DLは高いけれど、単にタイムだけではなくて、CANのログも集められるので、タイムを計るだけならもったいない。
2021/11/01(月) 01:22:53.10ID:RZHZ3aw10
>>711
フィニッシュラインで計測している場合なんかはそこでは見ないのが鉄則やで
バックストレートとかなくて見れそうなとこないなら最終立ち上がってすぐに確認するってのが鉄則
そういう意味じゃP-LAPみたいに次の計測まではタイム出っ放しになってくれんといかゆのやけど
2021/11/01(月) 08:38:20.70ID:NRGAKCCUd
たしかにGPS精度上がった
雲でもロストしない
ただスポ走まではいいがレース車検は通らないやろ
2021/11/01(月) 08:38:59.40ID:NRGAKCCUd
スマホな
2021/11/01(月) 09:37:15.47ID:7pnWYoM80
固定方法次第じゃね?
モノとしてはキューターズもスマホもにたようなモンでしょ。液晶とプラでできてる訳で。
2021/11/01(月) 18:04:37.22ID:4ByMa1vDr
安心のP-LAP
他と比べてセンサーの感度がいいし、電池だけで動くから車両間の移植もしやすいし、有線が逆に落下防止にもなる
保守的と言われればそうだけど…なおGPSはロガー機能のみのを別に積んでる
2021/11/01(月) 18:10:34.73ID:RZHZ3aw10
俺も結局そうなってるw
でもGPSだけじゃさほど意味なくなくない?と思い始めてSOLO2 DLを買うか悩んでる
720774RR (ワッチョイ a958-+p9g)
垢版 |
2021/11/01(月) 23:57:07.95ID:wnJXwF+a0
俺は周りがみんなQstarsだから合わせようかなと思ってる
データ比較できるのはでかい
2021/11/02(火) 02:49:56.49ID:A8nDvzFEd
お手軽に走行軌跡や走り方を比べたりするのには、QSTARZお手軽なんだよね。ポン付でいけるし。
2021/11/02(火) 11:37:45.88ID:rkde8GCXd
金持ちやなぁ
スマホのワイ涙目
723774RR (ワッチョイ 316d-Qqr5)
垢版 |
2021/11/02(火) 11:49:42.90ID:WIfcz6iB0
スマホ+GPSでもQSTARZと同じ事できるっちゃできるけど、
マウントが大変でレースの車検で悩むことになる…
俺は結局レースでは使ってない。
2021/11/02(火) 15:48:44.34ID:agVhVWGT0
走行中になんかあってスマホ壊す方が悲惨な気が。
振動も良くはなさそう
725774RR (オッペケ Src5-JFvx)
垢版 |
2021/11/02(火) 15:55:22.03ID:oFGbZXZir
もう使わなくなった古いスマホをつかうんじゃねえの?
2021/11/02(火) 16:20:18.17ID:7ef3yksva
Rakuten miniオヌヌメ
727774RR (ワッチョイ 316d-Qqr5)
垢版 |
2021/11/02(火) 17:08:55.49ID:WIfcz6iB0
フリーのGPSラップタイマーは大体Android対応なんで、その辺の安い
中古を買えばいいだけ。うちのも2000円かそこらだよ。
2021/11/02(火) 18:17:48.41ID:agVhVWGT0
なるほど
2021/11/02(火) 19:22:51.25ID:wmDpxWJR0
楽天回線契約で楽天ミニ1円ゲットして特典の楽天ポイントでドロッガーのDG-PRO1を買う
多分一番低コストでGPSラップタイマーが導入出来る
2021/11/02(火) 19:25:43.21ID:7ef3yksva
だな
小さいから設置も楽や
2021/11/02(火) 19:51:04.50ID:y6diU4D3M
RaceChronoでOBD-LINKとCAN-BUS接続すると更新レートが10倍になる事を最近知った
2021/11/02(火) 20:07:39.09ID:5NcypK5t0
旧SOLOの俺氏、全然話題についていけない。
733774RR (ワッチョイ a958-+p9g)
垢版 |
2021/11/02(火) 22:06:16.08ID:bZGJ36Bn0
昔全く別の競技用にチームメンバーがarduino使って作ったデータロガーを積んで走ってみたことがあるけど、案外ちゃんとデータ取れてて笑ったw
まともなロガーじゃないから中に仕込むしかできずタイムとかは見えないけど、Google Earthに投影できたw
2021/11/02(火) 23:46:02.32ID:gQBD2bcud
DroggerのGPSセンサーは精度高いよ。
普通のスマホだとサンプリングレートが1Hzだから、バラツキ考えたら精度は悪いよ。
スマホに外付けで10Hz以上のGPS受信機付けていればアリ。
2021/11/02(火) 23:48:19.17ID:gQBD2bcud
>>733
本体がarduinoでも、GPSセンサ側がしっかりしていれば問題ないよ。
それか、1HzのGPS受信機でも補完のロジックがしっかりしていれば、精度は出ると思う。
736774RR (ワッチョイ 8bc0-JFvx)
垢版 |
2021/11/02(火) 23:52:38.16ID:ip/4DENl0
てか、おまえら、装置とかに拘りすぎ
正しく計測出来ても、それと速く走るのは違うんやで
いつまで言ってんの
2021/11/02(火) 23:53:39.25ID:gQBD2bcud
>>736
計測できないものは、改善できない。
738774RR (ワッチョイ 8bc0-JFvx)
垢版 |
2021/11/03(水) 00:05:38.88ID:A6u8AOl60
>>737
だから、ラップタイムが正しくタイムリーにわかるくらいでいいだろ?
Ziix とかでいいんだよ
いつまで言ってんの
センサーの付ける場所がめんどうなら、gpsでスマフォなり勝手にしい
おれはziixに525proだっけ?名前忘れたけど、そんなgpsロガー使ってたよ
2021/11/03(水) 00:18:53.73ID:ZSFR+vKe0
自分が入れない話題だと拗ねるお子ちゃまが居ると大変やな…
2021/11/03(水) 00:42:05.70ID:sHh4SSd50
自分がそれでいいなら満足して黙ってりゃいいのにな
他人まで黙らせる必要がどこにあるんや
2021/11/03(水) 01:29:06.78ID:52+VaRl/0
ワッチョイ 8bc0-JFvxをNGネームにしてラップタイマーの話題継続どうぞ。
オフシーズン突入だし。
2021/11/03(水) 01:43:20.52ID:rvw0iUyoM
GPSのログファイル投稿サイトとか無いよね?
自分より早い人のログと比較したーい
743774RR (ワッチョイ a958-+p9g)
垢版 |
2021/11/03(水) 02:18:46.82ID:lOv6BtE00
>>742
あったら面白そう
ちょっと速い人のデータ見て次の走行で試してみたり全日本選手のデータ見て気持ち悪がったりしてみたいw
2021/11/03(水) 06:31:35.46ID:DuaT2mSA0
俺のパニガーレ、純正のGPSラップタイマーがついていてタイムをメーターに表示してくれるのだが、給油ランプが点くとタイマー表示が消えるアホ仕様
2021/11/03(水) 06:54:23.15ID:g8jjYkiI0
P-LAPは振動に弱いのが良くない
大きめの電解コンデンサーの足のリード線が振動でよく割れるんで
リアルタイムで見えないけどタンクの上に設置してどうにかしている
746774RR (ワッチョイ 316d-Qqr5)
垢版 |
2021/11/03(水) 11:29:50.73ID:paz8k88y0
どこでロスってるかなんぼ考えてもわからん!って時にロガーは重要。
考えないタイプの人にはそこまで不要なんで、ラップタイマーがあれば充分。
2021/11/03(水) 13:01:38.74ID:iOQeey3pa
>>743
確かLap+にそんな機能があった
他人のログと比較できて参考になった記憶ある
2021/11/03(水) 17:27:34.76ID:TSLS/8h50
リンスミニバイクオンボ
https://www.instagram.com/p/CVioAH6AhsQ/
2021/11/03(水) 21:55:38.92ID:x55I4fBD0
>>743
最近使ってないけど、Track AttackってWinアプリがログ解析しつつアップロードできる
みんなでやれば面白そうなんだが

Lap+は結局やる気を失ってしまったのかね?
2021/11/03(水) 23:36:50.12ID:TZ/yqt3i0
La +
2021/11/04(木) 22:47:10.09ID:+yVx6sgO0
そろそろタイヤウォーマーいりますかね?
今年春にリターン&サーキットデビューしたもので冬のタイヤのヒエヒエ具合が全くわからんのです
752774RR (アウアウキー Sa55-+p9g)
垢版 |
2021/11/04(木) 22:57:13.80ID:Z4WpgUHma
>>751
じっくりあっためるなら要らんけどそんなことしてたら枠終わるから要る
2021/11/04(木) 23:16:19.81ID:89I/aRes0
とはいえタイヤ冷やさないようなペースで走らないと意味ないからな
2021/11/05(金) 02:47:56.12ID:JYvv96et0
>>753
それができないのにタイヤ冷やしながら冬にチンタラ走ってる人いるけど
すごいメンタルだなと思う。ウォーマー使ってる意味がない。
755774RR (ワッチョイ f662-w3Om)
垢版 |
2021/11/05(金) 02:52:06.61ID:Y38Hu4lV0
ウォーマーで暖めても遅いと冷えると思ってないんでしょ
2021/11/05(金) 04:16:36.77ID:JYvv96et0
それ以前にレースコンパウンドは冬だけじゃなく年中ウォーマー必須なんだが。
2021/11/05(金) 05:58:55.62ID:6CsiW0H7M
ウォーマー使うならタイヤだけでなくホイール含めてやらないと意味がない。
気温下がるとウォーマーによってはいらない毛布やウォーマーカバー使わないと・・・。
2021/11/05(金) 06:08:35.86ID:UXoNtTUf0
>>757
そこまでやってもロングストレートで
冷やされる
17℃以下は
走らないわ
2021/11/05(金) 06:12:35.78ID:Kw5bMR20d
>>758
気温下がるとストレート短くて左右に寝っぱなしのショートコースの方が冷えゴケしなくてイイって聞くな。
オケスポとか。
2021/11/05(金) 07:24:44.90ID:jRcGEQnvM
>>751
安全も技術も金で買える
買えないで文句言うので無ければ、お好きに
スレで、抜けないし抜かれるからアクセル緩めろとか言わないなら
2021/11/05(金) 07:39:46.76ID:uK9f3JRoM
ピコーン!
シートヒーターみたいに、発熱体をトレッド下に仕込めば!
電気はスマホみたいに無線で飛ばす!(出来れば良いなぁという夢想です。)
2021/11/05(金) 07:50:54.33ID:jRcGEQnvM
>>761
リムが光る奴みたいに、リアフェンダー付近に排熱出せば良いんだよ


なお、フロント
2021/11/05(金) 08:34:21.74ID:d2hUI7Th0
ツベで茂木サーキット検索するとレジャー化したカオスなROCがヒットしまくるw
764774RR (ワッチョイ d281-nkmk)
垢版 |
2021/11/05(金) 10:06:53.39ID:0oG7Qw0w0
この季節一周目赤旗をつくりだすのはむしろウォーマー勢のような気がしないでもない
冷やしちゃいかん!ズサー!みたいな
2021/11/05(金) 10:07:13.96ID:z1i2UHUDM
タイヤに有り難いお経を書くと回転するごとに功徳が溜まってタイヤが冷えにくくなる
766774RR (アウアウキー Sab1-JVLa)
垢版 |
2021/11/05(金) 10:46:05.13ID:RthMN/4da
>>765
マニ車草
2021/11/05(金) 12:31:31.40ID:QSTdqmIt0
>>765
お経書いていない部分だけ…
2021/11/05(金) 12:43:46.40ID:aqPBj/uCM
マニ車
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6d/Mn302012_001.jpg/300px-Mn302012_001.jpg
2021/11/05(金) 14:43:49.81ID:Kw5bMR20d
>>763
レーサー枠やレースのオンボードよりナンバー付がウケるのよ。
再生されるし試聴時間伸びるからさらにオススメに出てきて再生伸びる。
それがハタからも見えるから投稿も増える。
完全に盛り上がる循環に入ってる。

見せ方の問題もあるけど1分50秒のレーサーオンボードより2分切れないナンバー付の方がウケるのは仕方ない。
プロレーサーの動画も市販車乗ってみましたみたいなのが再生伸びるからな。
770774RR (ワッチョイ 856d-vWIF)
垢版 |
2021/11/05(金) 15:37:40.96ID:Mv+LoqKM0
TZやRSが走ってた頃ほど、レーサーと市販車の違いはないのにな。
2021/11/05(金) 15:45:10.08ID:3XmFdDU/a
もてぎの話見る度に和に入れない奴がグダグダ言っているだけのように見える
2021/11/05(金) 17:17:52.65ID:WVyL1Tg1M
>>771
そんなん、5ちゃんの書き込みほぼほぼそれやん
2021/11/05(金) 18:11:19.63ID:YpSZFtaqd
>>771
SS&茂木〜ずにか?w

不思議とコイツらつるまねーなw
そーいや茂木ーずに昔いた糞女も見かけんなw
2021/11/05(金) 18:41:25.72ID:7atCAk//a
>>771
輪に入れないじゃなくて群れたりツルんだりするから嫌がられてるんじゃないの?
最近筑波にもSSさんの取り巻きみたいなのいるけどあのノリを筑波に持ってきて撮影会みたいなことされるの嫌だもん
2021/11/05(金) 20:12:01.29ID:nGGosYw30
吊るんでチンタラ走るバカも要るんだろ?
大変だな
2021/11/06(土) 00:21:04.73ID:8DqXCvZ70
>>758
冷えるまでの時間は稼げますよ・・・。
2021/11/06(土) 03:10:17.42ID:Za/QtKy8M
○山とか業界人まで絡み出してるからな。
勘違いするよ。
○山なんてテイスト仕切ってるけど
俺の知り合いのテイスト出場者はみんな嫌ってるよ。
2021/11/06(土) 07:11:19.74ID:SjzQOCG+0
そんなこと言ったって○山もSSも上手く商売回して儲かってるわけで、777の知り合いが嫌っていようと屁の河童だろうよ
2021/11/06(土) 07:54:55.43ID:WnDXcfRZM
まあ、ほぼほぼ妬みやしね
2021/11/06(土) 08:05:39.81ID:XFOaKLWgd
狐目SS
2021/11/06(土) 09:12:18.31ID:9yJgsKUwa
>>778
儲かってるのと周りに嫌がられてるのは別の話
お金儲けするのは構わないけど、ツルんで徒党組んで撮影会みたいな迷惑な事されたらやだなーって話のはずなんだけど
あとモテギのピットにサーキットの輪とかって看板立ててるってマジ?
この前筑波にいる人が、繋がるサーキットの輪!とかTwitterにあげてた
2021/11/06(土) 10:02:08.50ID:gkEJVimnr
自走組から見たらなんか有った時のために仲間が居るのは心強いと思う
もちろんトランポでもだけど
連絡係だけでも確保出来たらもしもの時になんかの役に立つと思うわ
2021/11/06(土) 10:41:24.31ID:ZJ91VmZ3M
妬みってのは、金だけじゃなくて、そういう人付き合いにも向けられるからね

ちょっとした挨拶や会釈、なんでも無い会話
そういうのが苦手な人がいるのは知ってるし分かる
やれとは言わない
ただ、みんなが当たり前にやっている事だってのは、感情ではなく理性で受け入れておいた方が良いよ
やれとは言わないから
ただ、みんなが当たり前にやっているコミュニケーションを、不要だ!要らないものだ!みんなやるな!!って、そこまで言い出したら

それは基地外
2021/11/06(土) 10:47:04.73ID:AV6Fdv4ma
>>783
ピットに看板立てたりするのが普通の事とは思えんわ
普通に走りに行ってれば顔見知りから仲良くなって、プライベートの付き合いができるのは普通の事
2021/11/06(土) 12:19:14.78ID:XFOaKLWgd
SSだった少し前まではピットすら入らないでパドックで孤独に青空ピットしてただろ?w
たまたま他人の褌動画がバズって顔広い素振りだけど実際にはバイクの乗り方も知らないw
R25サーキットでクラッチニギニギシフトしてる
レベルw無駄にサーキット歴も長い割になんだかなwまぁコイツの動画は拒否ってるわ
2021/11/06(土) 12:28:24.25ID:ht8Db9dS0
その割によく知ってるなw
俺は企業案件どうのこうの抜かし始めてからブロックしたわ。
サーキット関連はしんたろうかナンバー無ガチ勢くらいしか見てない。
2021/11/06(土) 12:35:54.90ID:kEGN7yMO0
群れ始めてから嫌悪感
788774RR (アウアウキー Sab1-JVLa)
垢版 |
2021/11/06(土) 12:59:14.51ID:sJW5paRta
まずYouTubeを見ない…
2021/11/06(土) 13:18:33.62ID:1uuGOZYy0
SSは方形方形言ってるのがダメだろ
中学生かよ
同じようなノリの男性にしかウケないしまともな男性や多くの女性からは嫌悪感
たとえ内容的に多くの人が見れるテーマであっても、下ネタで一部の人間以外排除しちゃってるから伸び代が全く無い
一部にはウケてるから勘違いしちゃうのかもだけど

アンディとかの良い情報出してくれるも影響されて下ネタ連発して見るに堪えなくなってきてるしマジ勘弁してほしい
2021/11/06(土) 14:21:27.27ID:4YItyFUxd
俺は見てない、俺はブロックした、伸び代ないってアホかと。
現にサーキット系で一番人気じゃん。
むしろニッチなガチ勢無視したから成功したんだろ。
2021/11/06(土) 14:30:47.79ID:JcjVYXEmM
みんなチューバーに詳しいなぁ…
全く興味ないから、興味無いって言いながら詳しかったり話題に出したりする奴の気が知れんわ
792774RR (ワッチョイ dec0-bM5E)
垢版 |
2021/11/06(土) 14:36:57.28ID:EmGpxxSG0
俺も、しんたろうと秋吉と地方選やってた時の知り合いしか多分チャンネル登録してないわ
793774RR (アウアウキー Sab1-JVLa)
垢版 |
2021/11/06(土) 15:26:40.66ID:sJW5paRta
バイクMADをニコ動で見るだけのワイ、蚊帳の外
2021/11/06(土) 16:57:54.71ID:wmXN5jFM0
バ美肉おじさんになるとアクセスが10倍になるらしいぞ
795774RR (ワッチョイ 81b1-h8Hq)
垢版 |
2021/11/06(土) 17:38:29.99ID:zaqiQT7x0
andy?
2021/11/06(土) 18:15:36.13ID:XNNvB+5P0
youtubeも最初は目新しいから見てたけど、結局やってることは同じことの繰り返しなのでそのうち見なくなった。
現実世界で何か新しく行動してる方が楽しいわ。
2021/11/06(土) 19:03:36.62ID:x71c5aXA0
>>783
コミュニケーションを、不要だ!要らないものだ!みんなやるな!
って具体的にどのレス言ってんのよ?
そういう問題じゃないって分からんの?
2021/11/06(土) 19:18:49.08ID:A5SUYV5La
>>797
文面見てまともな頭してないの分かる
キチガイに構うと面倒だから触らないようにしましょ
2021/11/06(土) 19:19:08.97ID:DlcyvA930
>>796
サーキット遊び全否定やん
2021/11/06(土) 19:44:53.03ID:pER7OTgZM
ほんとコミュ障にだけは良く刺さるコピペだなコレ
2021/11/06(土) 19:54:53.31ID:wzp6f1Ad0
否定してる奴はジジイばかりだな
自分に理解できないものはとりあえず否定しとく
デジタルわからんお爺ちゃんと同じだね
2021/11/06(土) 20:31:17.68ID:fwrIwc0t0
理解してるからあんなものに関わるなと言われてるのに
気付かないバカ
2021/11/06(土) 20:37:16.94ID:XNNvB+5P0
>>799
サーキットは現実世界に無いのか?
2021/11/06(土) 20:57:12.60ID:vvllWWc+M
自己満足の世界なんだから他人が何してようとどうでもいいわ。

旗無視とかオイルぶちまけれたりしたらたまったものではないが。
2021/11/06(土) 21:03:55.92ID:/gIIa9Dk0
いいアングルで撮るからさぁ

ってダウンヒルあたりを斜め後ろ並走してたらおもろい案件になりそうw
806774RR (ワッチョイ f662-w3Om)
垢版 |
2021/11/06(土) 21:20:25.07ID:Yy8Mrn6+0
サーキットコンバイン!
2021/11/06(土) 21:28:20.13ID:1uuGOZYy0
下ネタのせいで妻や娘の前で見れないんだよ
一度妻がいる時に見てて二度と見るなって言われた
こっちがゴミクズ見るような目で見られたよ

再生数伸ばしたいならこういうケース取りこぼしちゃ駄目でしょ
2021/11/06(土) 21:42:32.79ID:mNHjspx50
いい加減ヲチ板とかでやって
2021/11/06(土) 21:58:08.61ID:EPZClUq8M
なんつーか陰キャのグチが酷い
2021/11/06(土) 23:53:55.82ID:Kr3f0XQLd
なんで、全く会話しないか、キモい絡みかの二択なの?
会話するし笑
あの下ネタ全開で、速くないのはいいとしても本気で打ち込んでいるわけじゃないし、そして再生回数狙いとかwww
あの馴れ合いどもの、仲間って見られたくないじゃん?ww
2021/11/06(土) 23:54:19.27ID:AHCucxXT0
今年からサーキット走り始めたのですが関東なら真冬でもウォーマー巻けば走れる?
2021/11/07(日) 00:33:38.50ID:FiHR5dd/0
>>810
そうそう、チャンネルの内容とかはどうでもいいけど取り巻きの奴らが筑波や他のサーキットにまでおかしなノリで来るのがイヤ
なんなの?繋がるサーキットの輪!って
聞いてるだけで恥ずかしい
ムダに群れたいだけのヤツは大嫌いってだけ
813774RR (ワッチョイ b676-QVGU)
垢版 |
2021/11/07(日) 01:02:48.77ID:hrdcgrrL0
ああいうのって数の暴力ででかい顔するようになるのが目に見えてるからな
仲間の一人が早くから人数分ピット独占したりとかさ
814774RR (アウアウキー Sab1-JVLa)
垢版 |
2021/11/07(日) 02:08:45.37ID:RHXjwqKma
>>811
関東じゃなくて申し訳ないけど、鈴鹿ではグラベルに雪が残る中でも走ってる人がいるから可能と言えば可能だと思う
俺は絶対にやらないw
2021/11/07(日) 05:00:43.36ID:KF6KY7VR0
>>813
数の暴力と言えばモテギーズの脅迫チンピラ糞女だな。
仲間の1人が無駄に多数のピット取り、この前目の前でやられたよ。
2021/11/07(日) 05:02:36.46ID:mm6K5dF6M
>>811
タイヤを選んで熱を入れ続けられれば走れなくはない。
ただ走れなくはないというだけ。
2021/11/07(日) 06:12:44.74ID:X5EHDeMF0
>>815
糞女は消えたか?
茂木ーず たしかにピットの仕切り寄せてフロア一面独占するな
代表のR1のチョンマゲ親父あれもSSと
茂木馬鹿双璧w
818774RR (ワッチョイ 796d-vWIF)
垢版 |
2021/11/07(日) 09:32:55.21ID:4CU/TO990
>>811
タイヤ次第でしょ。
スリックならやめとけって話だし、市販のハイグリップなら温度上がるまで
無理しなければそこそこいけるし。

同じ関東の真冬でも、那須とトミンじゃ大違いだしな。
2021/11/07(日) 09:43:38.09ID:mm6K5dF6M
茂木のROCはどうしようもないね(笑)

ピットは事前予約有料にしてしまえばいい。
割り勘で馬鹿が占拠しても金取れるならいいだろうし1人でも屋根と電源欲しい人は払う。
2021/11/07(日) 09:47:22.94ID:46lChfoS0
チクったらどうよ?
2021/11/07(日) 11:03:32.37ID:/FPkM3IEM
>>820
グズグズ文句言うボッチより、文句言わず自主的に集団行動してくれる人の方が、運営にはウケが良いからなぁ…
2021/11/07(日) 11:19:55.10ID:FiHR5dd/0
集団、数の暴力で迷惑行為する奴らより迷惑行為をありのままに話してくれる人の方が改善に向けられるし運営にも一般の走行者にもウケがいいからなぁ
823774RR (アウアウキー Sab1-JVLa)
垢版 |
2021/11/07(日) 12:59:24.35ID:RHXjwqKma
鈴鹿はそんなのいなくて快適だ
「ここいいです?」「どうぞどうぞ!」「どうも!」な日常
2021/11/07(日) 13:09:59.61ID:ldKvSefV0
東の方ってなんかギスギスしすぎじゃね?
2021/11/07(日) 13:18:48.21ID:VxKifZEo0
誰か中華製リアスタンド貰ってくんねぇ?
バラして燃えないゴミで捨てても良いんだけど1、2回しか使ってないんでもったいなくて
2021/11/07(日) 13:43:45.26ID:ldKvSefV0
どこよ
827774RR (ワッチョイ b676-QVGU)
垢版 |
2021/11/07(日) 13:53:56.95ID:hrdcgrrL0
西の方はサーキットに限らずどこもガラガラだから心にゆとりあんだよ
高野龍神スカイラインに遠征したら土曜の朝10時なのにガラガラでビビった
土曜朝10時の伊豆スカなんて車とバイクだらけでまともに走れないぞ
2021/11/07(日) 14:09:46.69ID:lJEZGxYNd
>>827
夏の真夜中のビーナスラインも昼の喧騒とは違ってガラガラ
たまに地元のデート車と走り屋が通るくらい。
警察もいない。
829774RR (アウアウキー Sab1-JVLa)
垢版 |
2021/11/07(日) 15:07:00.23ID:RHXjwqKma
>>827
都会は大変だなぁ
田舎育ちで絶対都会では生きていけないと思ったから仕事も田舎の方で探してのんびり暮らしてるよ
近所に田んぼと山しかねぇw
2021/11/07(日) 15:15:14.85ID:z3ObqfZp0
真冬でも走れるかどうかは関東に限らず気温と路面温度次第でしょ
831774RR (ワッチョイ dec0-bM5E)
垢版 |
2021/11/07(日) 15:20:41.66ID:tX6BnvWR0
おれも関東(戸塚と練馬)に8年位住んだけど住みにくくて、
大阪に飛ばされた時は狂喜乱舞した
2021/11/07(日) 16:10:34.16ID:Pyu05A2Dd
都会なんか田舎にマウント取る以外にメリットないもんな、高くて狭い。バイクみたいな趣味だったら尚更向いてない場所
833774RR (ワッチョイ dec0-bM5E)
垢版 |
2021/11/07(日) 16:15:26.46ID:AZ25WDnK0
黄金町いけなくなるのが残念だったが、大阪のほうが凄かった
834774RR (ワッチョイ dec0-bM5E)
垢版 |
2021/11/07(日) 16:20:50.75ID:AZ25WDnK0
ファッションが好きとか、新しいもの好きとか
そういう人は都会のメリットあるだろうけどね。
あと、大企業の本社に勤めたいとか。
おれは東京の飯が合わんかったし、
駐車場も良い場所は高いし。
大阪は良いよ。
鈴鹿と岡山両方行ける。
2021/11/07(日) 16:28:39.13ID:ox+bZjsh0
関東でも圏央道の内側にあるサーキットなんて袖ヶ浦がギリギリ入る位だからな。
んで圏央道沿いってもうど田舎だからね。
都内に住むメリットはないわな。
2021/11/07(日) 17:44:34.74ID:kW4DhNJd0
大阪からなら鈴鹿、ツイン、名阪スポーツセンター行くとき名阪国道という名の無料高速あるのがでかい。
837774RR (ワッチョイ dec0-bM5E)
垢版 |
2021/11/07(日) 17:59:43.80ID:z0+/3Qia0
まあ、阪神高速は節約で下道通るけど、西名阪は使うんで無料では無いけど、安いことにはかわりない。
新名神なんか鈴鹿行くので使ったことないよ
2021/11/07(日) 18:28:05.64ID:lJEZGxYNd
関西はモトクロスコース、オフロードコースもいっぱいあるし混んでないしな。
839774RR (ワッチョイ 5158-JVLa)
垢版 |
2021/11/07(日) 19:09:50.42ID:s8kpa8jG0
家から40分のところに国際サーキット、15分のところにモトクロスのコースがあるワイ、高みの見物
なおまともな公共交通機関や娯楽施設は無い模様
2021/11/07(日) 19:28:17.37ID:GqxnGojV0
後半納得w
841774RR (ワッチョイ dec0-bM5E)
垢版 |
2021/11/07(日) 19:29:47.82ID:rb84voTs0
北海道や沖縄に住んでる人とか、どうやってるんだろうな
2021/11/07(日) 20:12:13.56ID:+m/uNs8Xr
>>841
北海道は普通に走りに行ってるよ
札幌から高速で3時間弱
函館から高速で6時間掛けて来てるよw
2021/11/07(日) 20:32:49.12ID:B0oaZLl2M
関東のサーキットはいくつか標高低い場所にあって冬場でもギリ走れるメリットが。
晴れた午後に限るが、大体晴れるからな冬って
2021/11/08(月) 01:35:52.13ID:MS99uVlE0
関西は大型で気軽に走れるのがツインくらいしかないのがなあ
845774RR (アウアウキー Sab1-JVLa)
垢版 |
2021/11/08(月) 12:05:43.95ID:XiLjSdc+a
>>844
西浦は関西というより東海?
2021/11/08(月) 19:41:52.98ID:9FabjKTR0
>>845
東海だよ三河とも言う
騒音規制が厳しいから行ったことが無い
847774RR (ワッチョイ 5158-JVLa)
垢版 |
2021/11/08(月) 21:17:47.11ID:CtpmhE6j0
なんか世話になってるバイク屋のおっちゃんがZRX1100で筑波を59秒台で走ってるんだけど、これはそういうもんなの?
筑波走ったことないけどSSですら分切りは難しいと思ってたんだけども…
2021/11/08(月) 21:34:52.69ID:OTRnxis1a
どんなレギュレーションに合わせたバイクかわからんがめちゃくちゃ速いよ
2021/11/08(月) 22:11:18.60ID:p2relmd00
>>847
化け物クラス
2021/11/08(月) 22:18:06.48ID:4cCnrYtnd
>>847
59秒台ってタイムだけなら全日本チャレンジしてもいいレベルだな
851774RR (ワッチョイ 5158-JVLa)
垢版 |
2021/11/08(月) 22:32:46.68ID:CtpmhE6j0
テイストオブ筑波のハーキュリーズってクラスらしい
なんかやたら速いらしいとは聞いてたけどそんな化け物だったのか…
2021/11/08(月) 22:59:40.74ID:QkgZ3j0Q0
>>851
そのクラスなら1分切ってりゃ入賞は狙える
表彰台はキツイか
レコードが57秒
2021/11/08(月) 23:17:20.72ID:p2relmd00
>>851
今年こそYouTubeで 土日フル配信してたよ
みればわかるけど 本当に化け物クラスだからw 元レーサーや現レーサーが出てる

https://youtu.be/QhH2c6sXt44
2021/11/08(月) 23:18:17.45ID:p2relmd00
あ 全日本ライダーって言う意味ね
2021/11/08(月) 23:19:30.75ID:q/xPRsf80
日本に何人もいないだろうから
あっさり特定できるんじゃないの
2021/11/08(月) 23:56:36.47ID:QkgZ3j0Q0
ZRX1100で予選59秒が一人だけいるね
予選11位 決勝13位 宮島 信也
2021/11/09(火) 01:06:59.79ID:zwyMAxGg0
わざわざ特定すんなやw
858774RR (ワッチョイ 81b1-h8Hq)
垢版 |
2021/11/09(火) 08:12:04.15ID:EyUGyWd50
筑波1000かもしれないぞ
859774RR (ワッチョイ 81b1-TwtK)
垢版 |
2021/11/09(火) 08:24:55.32ID:BpMH0KgG0
こないだのテイストでフィニッシュ前に加賀山がスローダウンしてたけどあれなに?
2021/11/09(火) 08:27:30.74ID:KkW+Z604r
ライダーハウス宮島の人か
8耐も出てたよな
2021/11/09(火) 11:03:55.23ID:5ZyWvy0q0
SSとか筑波分切りとか言ってる人が
行きつけのそんな有名な人を知らないなんて事はないわなw
862774RR (ワッチョイ 126d-vWIF)
垢版 |
2021/11/09(火) 11:15:50.40ID:3qKNhYVB0
友達が連れてくるメカニックが、とある国際ライダーのお父さんだと知るまで
1年かかった俺みたいのもいるんでw
2021/11/09(火) 11:22:25.85ID:IMsPcyI20
筑波のパドックで話しかけられてしばらく話し込んでたおっちゃんが元WGPライダーだってあとから近くの人に教えられて知った自分もいる
バイク好きサーキット好きがレース見てるとは限らない
2021/11/09(火) 11:32:19.94ID:1IwTP1ps0
本人もあえて言わないのがカッコいいって思ってる人もいるよな、実際後からわかった方が更にカッコいいのは事実
2021/11/09(火) 11:38:17.30ID:IMsPcyI20
道の駅で話しかけてくるおっちゃんと同じ扱いで話してられるくらい気さくな人で一気に好きになったわ
2021/11/09(火) 11:46:45.66ID:lcdhRFO4r
元世界GPライダーだったり現役で全日本のトップ争いしてたりするのにサーキットアドバイザーしてる方たちもすごく気さくな方が多いよね
867774RR (ワッチョイ dec0-JRNM)
垢版 |
2021/11/09(火) 13:16:04.11ID:ACoUxHeJ0
みんなすごいな
人見知りの俺、そんな話すの無理
同じクラスのレース出てた人くらいだなあ、話すのは
2021/11/09(火) 15:09:30.07ID:ctstHwvdM
知らない人に話しかけられるとアバババってなるぞ俺
2021/11/09(火) 15:10:43.49ID:lMgoCIKta
サブコンでBAZZAZつかってるんだけど 
USB繋いでもPCと接続できなくなってしまった 

ホームページ見てももう販売してないし違うメーカー入れようと思うんだど
ダイノジェットが無難かね
2021/11/09(火) 16:21:59.44ID:I9Wkb5Bn0
>>853
>>元レーサーや現レーサーが出てる

おまえさんも現レーサーじゃないか
2021/11/09(火) 19:56:29.80ID:RcHZ2x+uM
>>869
ヨシムラのサブコンは買っては駄目・・・。
あっさり取り扱いやめるから。
んな適当な商売するから信用無くすのにね。

一応問い合わせてみては?
多分miniUSBの所がやられてる予感。
2021/11/09(火) 23:06:46.65ID:7a0qRQc40
>>871
ダメだったんでUSBの端子のところ秋月電子で部品買って直したんだが以前変わらず 
USB繋ぐと赤ランプは点くんだが接続はできない 

マップは早々弄らないから良いのだけど
ZFiTCのクイックシフターも一緒のやつだからシフターの具合弄れなくなったのが不便や
2021/11/10(水) 00:09:16.64ID:Gaq5d6/60
BAZZAZといえば後付けトラクションコントロールシステムってもう無いのかな
一時期流行ったけど、今や標準搭載されるようになったからすっかり下火になっちまった
2021/11/10(水) 06:53:28.63ID:pBKXBwJx0
桶スポ初めて行ったけどよくあんな悪路で攻められるね
下手すりゃそこらの峠以下の路面ミューじゃないか
あそこで速い人はどこ行っても速いだろうなぁ
2021/11/10(水) 07:18:50.55ID:fbXkltFiM
>>872
サブコン自体は作動してるみたいだから・・・一応問い合わせてみては?
同性能の他社のだと結構いい金額しますし。

>>873
ラピッドバイクだとトラコンにシフターと車種によってはブリッパーも付く。
オプション扱いで結構いい金額いきますが。
2021/11/10(水) 09:13:14.41ID:oYH5jR7w0
西浦は電源ある?
冬季でも走れますか?
2021/11/10(水) 09:37:21.38ID:yiBpXCopd
>>874
オケスポはmoto3選手がオフシーズンに走るくらいだからなぁ。
欧州のコースは低ミューっていうから練習になるんかねぇ。
同じく低ミューの茂原ツインの狭い方でもオフシーズンにたまに見るけど気狂いとしか思えない開け方してるよ。

そのわりに向こうの選手が好きなMXやダート系の練習よりロードが好きなのが日本人選手の特徴っていうからトップレベルの世界はよくわからん。
878774RR (ワッチョイ 126d-vWIF)
垢版 |
2021/11/10(水) 10:23:36.32ID:F+1Df2x10
>>874
白糸に比べればどうってことはない
879774RR (アウアウキー Sab1-JVLa)
垢版 |
2021/11/10(水) 11:04:53.58ID:5T6ymAuua
>>876
電源あるよ
人が多くなると遅くきた人は青空ピットになるから使えないけど、大体いつもそんな多くないからなんとかなると思う
2021/11/10(水) 11:55:53.87ID:ltnRRlEMd
>>879
関東住みで今年はあまり走れなかったし、一度旅行でも兼ねて行ってみます。
881774RR (アウアウキー Sab1-JVLa)
垢版 |
2021/11/10(水) 12:01:36.26ID:5T6ymAuua
>>880
楽しんでください!

費用としてはポンダーや免責含めて6000円/50分ぐらいで、ライセンス無しだと入場にも+1000円ってところです。
音量規制が厳しく、ひっかかると黒旗出されるので気をつけてください。
2021/11/10(水) 12:12:32.02ID:usHPtWztr
>>878
今度自走で白糸に行く予定なんだけどこの時期ってウォーマー無いと辛い?
ウォーマー無い人ってみんないつ位まで走ってるの?
2021/11/10(水) 12:55:39.95ID:CzFPjIPna
>>882
自走ならハイグリップタイヤかな?
なら一桁の気温じゃなければ大丈夫じゃないの
2021/11/10(水) 12:55:41.99ID:3xfB1v9ya
>>878
白糸のほうが酷いのか・・・てっきり桶川のほうが酷いと思ってた
確かに白糸は端っこの方アスファルト崩れてるしな
2021/11/10(水) 15:21:34.70ID:9y0AUD5KM
茂原のショートコースが最凶
2021/11/10(水) 18:33:48.49ID:HNSWvOQQr
>>883
ありがとう
ちょっと行ってみます
2021/11/10(水) 20:09:23.02ID:JE+8986va
自走でハイグリップだと途中でずっこけそうだな
自走なら安全のためにもスポーツタイヤだな
2021/11/10(水) 20:16:41.19ID:LGc+AHzD0
>>887
また、ハイグリアレルギー発症しちゃったん???
2021/11/10(水) 20:58:03.55ID:l/J3bReD0
>>885
ショートコースは走ったことは無いんだけどドリフト車で荒れてるロングコースよりも酷いの?
2021/11/10(水) 21:40:38.67ID:k9Ls6D/n0
雪が散らつく高速や峠だってスパコルでツーリングできるんだから、最初だけ気を付けてればよっぽど大丈夫でしょ。
2021/11/10(水) 21:56:46.13ID:Ftr+2s6uM
D213GPはやめた方がいいっぽいで
2021/11/11(木) 03:23:03.37ID:E6orei+5M
スパコルなんかが出るはるか昔、
公道で履いたら絶対転ぶんだってよ!
公道じゃマジで危ないらしいぜ!
って有名になったのってD209GPだったっけ?
2021/11/11(木) 06:01:01.99ID:dgKS1Q9A0
>>890
だけどウォーマー使わないとか公道だとせっかくのスパコルがすぐにボロボロになって後悔してしまう罠
素人さんにはお勧めしない
2021/11/11(木) 06:05:42.96ID:nhBjkt/mF
spなら問題無いでしょ
2021/11/11(木) 11:22:58.38ID:djbJVALRr
たまにスポ走楽しむ程度ならα14オススメって言われたんだけど
どんな感じですかね?
2021/11/11(木) 11:52:26.40ID:dX6wxFYLM
>>895
どうせまたすぐ履き替えるんだから、気になったまず履いてみると良いと思うよ
2021/11/11(木) 12:21:55.25ID:XEtSTrdTd
>>895
俺もα13で茂木15秒くらいで楽しんでた
冬でもズルズルせず楽しかった
まぁタイムなりだけど 速い人は一桁行くんだろう 
2021/11/11(木) 12:41:45.69ID:jhBwNcx+d
13は温度依存高かった記憶あるけど人によるのか
2021/11/11(木) 13:13:45.34ID:u4bka+5Qa
13指定でウォーマー禁止のレースあるんだし大丈夫じゃね
暖めないとグリップしないならスタート直後の1コーナーが毎回大惨事だな
900774RR (ワッチョイ 126d-vWIF)
垢版 |
2021/11/11(木) 13:54:34.36ID:nKYgU38u0
α13は知らんけど、α13SPはそれなりに温度依存あるんで(と言っても
レース用タイヤとしては穏やかな方)。
2021/11/11(木) 14:05:54.84ID:u4bka+5Qa
さすがに今13って言ったら13SPの方だろ
無印13ってまだ生産してんの?
902774RR (ワッチョイ 557b-TwtK)
垢版 |
2021/11/11(木) 14:30:45.61ID:rFzaXEeu0
なんでいつまで経ってもα14spにならないんだろう。
2021/11/11(木) 20:04:36.44ID:l1CkoS780
>>902
Q4がその位置付けじゃない?
冷間時のフロントはかなり神経質でリアのライフはかなり短いけど。
2021/11/11(木) 20:09:46.56ID:WsQ+GBtE0
冬は来シーズンに向けて土日働いてお金を貯めるべき
2021/11/11(木) 21:07:48.41ID:hfKDfNpD0
SPなんて見た目だけスパコルのツーリングタイヤだよ。
2021/11/11(木) 21:13:57.31ID:e4Od3vKB0
こーゆー事言い出すバカ
2021/11/11(木) 21:17:11.20ID:GpQUZ05z0
90年代のプライベーターはシーズン中に作った借金返すために冬はひたすら働いてるやつばっかだったな
2021/11/11(木) 21:17:52.49ID:vkvyrwzva
買収される前スパコルはV2SPコミコミで一年以内製造品でも5万台で交換できたから使ってたけど
今って安くてグリップしてタイヤとんがっているのってなんですか? 
今よりもパタパタ寝かしやすいタイヤがいいなって
2021/11/12(金) 00:15:11.20ID:2PHjp/c80
どっかのサイトでスパコルSPもV3になってかなり良くなったと出てたような
2021/11/12(金) 01:26:39.74ID:im6XrKlP0
>>895
たまに程度ならS22でもいいよ
911774RR (ワッチョイ 236d-zNsd)
垢版 |
2021/11/12(金) 10:08:38.96ID:m+VaTQOi0
>>905
α13SPは、BSのRS10より遥かにグリップがある。
α13SPでできることがRS10だとできないってレベルの差。
恐らくRS11相手でも変わらないと思う(そもそも公道用タイヤとレース用
タイヤを比べること自体アレだが)。
2021/11/12(金) 12:22:35.65ID:SVBhImgRd
Diablo Supercorsa SPの話を聞くしてもいいですか?
913774RR (ワッチョイ 4bc0-phwh)
垢版 |
2021/11/12(金) 12:23:36.39ID:p3tC92iB0
いいんじゃね?
知らんけど
2021/11/12(金) 14:22:21.92ID:F4Ls8OOY0
>>911
SP違い。
>>912
だから、見た目スパコルSCだけど中身コンパウンドは公道用タイヤ。
915774RR (ワッチョイ 4bc0-phwh)
垢版 |
2021/11/12(金) 23:33:37.77ID:+NbKbch10
>>912
ある程度タイム出てないと、何履いても一緒やて
2021/11/13(土) 07:18:48.02ID:2vWlJ6Ns0
リヤタイヤ55→60変更は誤差の範囲?
影響ない?
2021/11/13(土) 09:30:29.79ID:LDpijrb+d
>>916
タイヤのメーカー違いでも 違いがでるのに情報少なくて答えれないんじゃない?

トライ&エラーで頑張ってください 情報お待ちしてます
918774RR (ワッチョイ d558-RQ2o)
垢版 |
2021/11/13(土) 09:58:53.32ID:gh3Kl3+t0
>>916
スパコルでSC2の180/55からSC1の180/60にしたら一時的にタイム落ちたよ
ファイナルをショートに振ったらすぐに戻ったよ
2021/11/13(土) 10:02:17.89ID:UWUeI0ER0
>>916
尻上がりになるからかなり攻め込む走りする人はサスとか弄る。
TCS付車両の一部で誤動作が起きるので対策必要なこともある。

普通に公道を走る限りは不都合ない。
920774RR (アウアウキー Sab1-RQ2o)
垢版 |
2021/11/13(土) 10:19:26.41ID:lwnphDIJa
>>919
ABS付きの6Rだけどむしろ公道を走る方が問題ある
クランクとリアタイヤの回転数を機械が見てるらしく点火カットが入る
メーカーに聞いても直せないとのことでECU書き換えるしかない
ただ8000回転超えてくると発生しないのでサーキットでは問題無い
2021/11/13(土) 10:27:20.14ID:rqXQ4VZd0
ABS、リアも同時に効いてリアだけ解除したいとき
不具合があるって モーターサイクリストでkさんが今月号に書いてあった気がした
チラ見だったんで詳しくはわからないけど
2021/11/13(土) 10:42:31.31ID:UWUeI0ER0
>>920
ABSは初耳でした。
TCSは現行のボッシュ/コンチネンタルの三軸で車種によっては誤動作の話は聞いていたのですが。
2021/11/13(土) 10:43:44.68ID:UWUeI0ER0
間違えた・・・6軸ですねorz
2021/11/13(土) 11:54:07.35ID:IbawQD+yd
>>917
なんで5cてこのての輩が駐在してるのかな?
それ言い出したらマシン〜コース路面温度
ライダー体重キリがないw

他の方参考にします。
2021/11/13(土) 12:07:57.42ID:TkH1NTWnM
そうなんよ
ざっとした一般論って、特定の人には難しいらしい
みんながそういう話してても、例外あげてか反論するしな
926774RR (ワッチョイ d558-RQ2o)
垢版 |
2021/11/13(土) 12:35:40.51ID:gh3Kl3+t0
>>922
いかん、すまん、寝ぼけててファイナル変えて点火カット入った話と混同してた
55→60程度ではそんな変化無いです

ただファイナル弄った方がいいから車種によってはこうなるかもです
そして>>919の言うように姿勢変化も気をつけてください
2021/11/13(土) 14:47:24.50ID:0kNHCcfSM
D213GPってスパコルと比べると温度シビア?
2021/11/14(日) 04:33:39.96ID:tdqSZu4I0
>>907
期間工ね、レースの為の労役
今の若者は竹中に中抜き去れてるからそんな夢は見れない
2021/11/14(日) 06:33:11.60ID:j6GVdoSK0
XR100モタードをダミータンクつけてNSR-miniのようなスタイルにして
カートコース走っています

雨練習したときにフロント荷重が多すぎてフロントから転倒したので突き出しを増やしました

そのままのセッティングでドライを走ったのですが、リアに乗れてる感じで乗りやすかったのでそのまま走行しました

気になるのが以前に比べフロントタイヤの方がタイヤの端を使え切れていなかったのがしっかり使えていて
逆にリアの端使えてないどころか路面に触れなくなりました

車高を前上がりにするとこういう傾向になるのでしょうか?
2021/11/14(日) 07:51:46.02ID:j6GVdoSK0
>>929
間違えました

フロントの突き出しを増やした×

フロントの突き出しを減らした〇
931774RR (アウアウキー Sab1-RQ2o)
垢版 |
2021/11/14(日) 08:01:13.49ID:q4xLKZjUa
鈴鹿モトチャレなう(手伝い)
気温8度、路面温度11度
この環境下でウォーマー使わない人がちらほらいてヤベェw
2021/11/14(日) 08:48:05.99ID:/0M6pkMQM
鈴鹿南の路面はヤバイよな
この冬路面張替える噂あるけどほんとかな?
933774RR (ワッチョイ 236d-zNsd)
垢版 |
2021/11/14(日) 10:37:22.74ID:Jww5KNJ30
>>930
全体見て乗ってみないとわからんけど、重量配分が変わった結果だと思うよ
934774RR (アウアウキー Sab1-RQ2o)
垢版 |
2021/11/14(日) 12:14:35.44ID:q4xLKZjUa
>>932
俺はこの温度はウォーマー無しでは無理っすw
今は路面温度30度超えてきたからなんとかなりそう

オフィシャルに会ったら聞いてみるよ
教えてくれるか、そもそも知ってるかも分からんけど
2021/11/14(日) 12:19:43.28ID:Y/nTeQJwd
魚沼って通年使用が普通では?
936774RR (アウアウキー Sab1-RQ2o)
垢版 |
2021/11/14(日) 12:56:22.35ID:q4xLKZjUa
>>935
俺の場合は発電機持ってなくて、ピット取れなかったりしたら使わないことが年1ぐらいあるのよ
暖かいときはまぁ1,2周抑えるかで済む
冬場は走らない
937774RR (アウアウキー Sab1-RQ2o)
垢版 |
2021/11/14(日) 12:59:01.13ID:q4xLKZjUa
>>934
知らんそうだ
教えてくれてないだけの可能性もあるけどw
2021/11/14(日) 13:05:33.07ID:g7d4tJuRM
>>936
ピットのコンセントでウォーマー使うのってOKなの?
走行会なんかでは諸注意でウォーマーは発電機で使ってくれって言われんだけど。
2021/11/14(日) 13:17:01.97ID:TtZnFzR20
>>938
施設によってはピットごとの電力が低くて一気に使うと落ちたりまともな熱量出ない所もあるから発電機使う方がいい所もある。

900w発電機もウォーマーの種類によっては怪しい。
1600wクラスがいい。
2021/11/14(日) 13:40:30.50ID:Q+TKtcKi0
>>939
なる
確実に温めたかったらやっぱ発電機って事ね
今検討してんのが1000wのガソリン、カセットガスのハイブリッドタイプなんだけど微妙かな…
ガチ勢では無いので無いよりマシって感じで充分なんだけど
941774RR (アウアウキー Sab1-RQ2o)
垢版 |
2021/11/14(日) 13:49:55.81ID:q4xLKZjUa
>>932
全面張り替えかは分からないけど年明けに全面的に改修するとのこと!
やったぜ!
2021/11/14(日) 14:22:03.17ID:cPnFZptm0
>>940
ハイブリッドのやつなんて高いだけだから普通にEF1600is買った方がええやろ
2021/11/14(日) 14:32:59.54ID:qBSsIxLbM
このレンタルプランなんかどうよ
http://www.hondawalk.com/fs/hondawalk/generator_3000w/ph-gp18ie-rent
2021/11/14(日) 15:08:11.39ID:/M2XW2zD0
ウォーマーによって要求電力違う。
発熱量が低い安物ウォーマーでもやたら電気喰うやつもある。
電力ギリギリだとウォーマーにも良くないらしいからリア180以上なら1600Wが無難。
12インチ勢は900で十分イケるウォーマーもある。
945774RR (アウアウキー Sab1-RQ2o)
垢版 |
2021/11/14(日) 15:18:57.87ID:q4xLKZjUa
1日1000円でレンタルとかあればいいのにw
2021/11/14(日) 16:37:51.37ID:jb8JC4tgM
一番いいのはサーキット仲間や発電機持つ知り合いを作って借りるか・・・。

地震経験者としては1600wクラス発電機がサーキット以外で初めて凄く役にたったから置ける人は持っていても損はない。
なんせレンジにIH調理器が使えたのは良かった。
ボロボロになっても高く売れるしね。
947774RR (ワッチョイ 236d-zNsd)
垢版 |
2021/11/14(日) 16:51:34.05ID:Jww5KNJ30
>>946
走行時間帯被ると、仲間のは使えないでしょ。
レースとかサーキット遊びってお金かかって当たり前なんだから、素直に買った方がいいよ。
2021/11/14(日) 20:37:02.81ID:Cq5FzEwfM
>>941
やったね!
あの路面が嫌でレース参戦見合わせてたから
949774RR (ワッチョイ d558-RQ2o)
垢版 |
2021/11/14(日) 20:49:34.70ID:aab6JBfA0
>>948
本当に嬉しいよな!
特に25Rが酷かった…
11/19に公式の告知が出るそうで、そこで詳細が分かるかと!
2021/11/15(月) 01:32:39.01ID:SvjQ6Q9T0
コースアウトして派手にやってしまった。バイクは廃車だったけど、身体は無事だった。やっぱり、エアバッグしておいた方がいいな。
2021/11/15(月) 11:58:44.07ID:+oxBZAOxd
>>950
よかった

無事これ名馬 
952774RR (ワッチョイ 2b81-M2S/)
垢版 |
2021/11/15(月) 12:53:56.54ID:PRyHZeS50
>>950の馬はお亡くなりなんですが・・・
2021/11/15(月) 12:59:38.13ID:+oxBZAOxd
>>952
まぁ揚げ足取りなさんなw
ライダー無事でよかったよ
2021/11/15(月) 17:41:41.44ID:DWUVwChgp
イワイサーキットってどうですかね?
混雑具合と路面が気になる
955774RR (アウアウキー Sab1-RQ2o)
垢版 |
2021/11/15(月) 19:10:28.13ID:GEnaAhX9a
>>950
生きててよかった!
2021/11/16(火) 02:31:53.87ID:HTk9BOhS0
医者や看護師からも運が良かったと言われたよ。走らせるバイクがないのと親に睨まれて、しばらく走れないけど、いつか走りたい
2021/11/16(火) 08:54:41.95ID:kZwiMeR20
かまってちゃん臭
958774RR (ワッチョイ d558-RQ2o)
垢版 |
2021/11/16(火) 21:44:13.08ID:Z5jW0hGg0
>>957
卑屈すぎでは?
2021/11/17(水) 19:52:49.74ID:F4xUABh00
>>958
それ触ったらダメな奴だから。
2021/11/17(水) 20:46:49.70ID:xjP8VrpcM
ここで発電機はガソリンの方が良いって事で早速購入したんだが、車の中に置きっぱだと臭い?
車から下ろしてもベランダぐらいしか置くとこ無いんだけど
961774RR (ワッチョイ ed58-PeR0)
垢版 |
2021/11/18(木) 01:08:31.19ID:AGi4frWA0
ベランダは直射日光で危ないかもしれんけど、
玄関や自分の書斎に置けばええやん
2021/11/18(木) 01:29:54.15ID:KST6xayn0
室内保管は臭いってどこぞの評価で見たんでベランダにと思ったんだけど皆はどこに保管してるんぞ?
狭小マンションでは室内保管は厳しいんだよ…
963774RR (ワッチョイ ed58-PeR0)
垢版 |
2021/11/18(木) 02:27:48.21ID:AGi4frWA0
俺は室内だな
Fuelコックをオフにして、そのあとエンジン止まるまで回せばキャブにガソリンは残って無いんで臭く無いだろ。
そんな感じでやってましたが。
もう辞めちゃったんで、良い思い出ですが
2021/11/18(木) 02:35:53.42ID:KST6xayn0
キャブに残ったガソリン使い切ればくさくないってんならトランポに積みっぱもアリなんだけど
965774RR (ワッチョイ ed58-PeR0)
垢版 |
2021/11/18(木) 02:52:31.32ID:AGi4frWA0
マシンとか発電機も含めて、場合によってはレース道具一式積みっぱなしにしてたよ
その状態でディーラーにオイル交換頼んで、あとで何者ですかと聞かれたり、まあ良い思い出です
2021/11/18(木) 07:06:51.64ID:vIDg8BhS0
ホームセンターに売ってるプラのデカイ箱をベランダに置いてそのなかに椅子とかと一緒に保管
2021/11/18(木) 08:40:41.81ID:hMJvazgXr
カバー的なもの掛けてベランダでいいんじゃないの
2021/11/18(木) 12:21:42.83ID:05jb4UwWa
>>960
大きいホムセン箱に入れてベランダでいいんじゃね?
臭いや揮発ガソリン対策で要所に穴を挙げて通気性を確保したい。
2021/11/18(木) 12:40:13.21ID:sl4eLhwpM
皆さんthx
週末にホムセン行ってプラ箱見てくるは
970774RR (ワッチョイ 2b81-M2S/)
垢版 |
2021/11/18(木) 12:51:20.16ID:6bvEz0zC0
穴開けたら虫が侵入しないように対策が必要だな
ガソリンの臭いは脱臭剤で効果あるのだろうか
2021/11/18(木) 15:06:04.34ID:XSnIyXE7a
ベランダの箱の蓋を開けるとガソリン臭いから、部屋の中はありえないと思ってる。携行缶は臭わないから部屋の中。
2021/11/18(木) 15:26:48.43ID:wIHH72wkM
パパー、この缶のネジはなに〜?
プシュー!
2021/11/18(木) 16:40:44.30ID:Ds8LF2zc0
ziixタイマー
バッ直だとBT上がる?
974774RR (ワッチョイ 236d-zNsd)
垢版 |
2021/11/18(木) 17:50:47.40ID:J8zzsvuJ0
>>973
うちのはしっかり上がったよ。
最初に上がった時の絶望感ときたら…
待機電流でか杉
2021/11/18(木) 18:01:03.70ID:Trf7PvLZM
みんな聞いてくれ、ミニバイクレースでロリに勝てない
2021/11/18(木) 18:15:37.47ID:qnPxFnnBa
まるでレース以外なら勝てるものがあるような言い方だな
2021/11/18(木) 18:25:30.65ID:3lwlbUjD0
>>973-974
バッ直とかアホかと。4極のリレー使いなよ。
2021/11/18(木) 18:50:36.20ID:O8L6y8Hf0
ロリス・カピロッシには勝てぬさ。
979774RR (ワッチョイ d558-RQ2o)
垢版 |
2021/11/18(木) 20:23:40.06ID:sPdHb+S+0
>>976
身長と体重ぐらい勝てるやろ
2021/11/18(木) 22:40:42.65ID:hdjMSpZt0
でも毛の量でも負けてるじゃん?
2021/11/19(金) 02:42:13.42ID:awmH0f100
https://youtu.be/Fa7xtfEPk7o
スパコルscとr11の比較してる。
scは素人受けする特性、接地感が高くコーナーで勝手に潰れて勝手に車速を落としてくれる。
上級者ならr11の方が速いしグリップも高い。下手な乗り方だと接地感も無くスコーンと行きやすい。
俺に向くのは完全にスパコルなんだけど。いやツーリングタイヤで十分なんだけど、なぜかr11
982774RR (ワッチョイ 3b62-Tu2U)
垢版 |
2021/11/19(金) 04:37:56.80ID:gFqxTL4E0
タイヤというとGSXR125のフロント用KR410ラジアル発売
2021/11/19(金) 06:03:46.58ID:ZSb67Vl+M
>>973
走行後コネクタ外せば良いじゃまいか?
2021/11/20(土) 09:38:33.58ID:/qJmeQK90
サーキット走行する時、ゼッケンを付けなくてはいけないのですが
サーキット専用の車両じゃなく、一般道も走るため普段はゼッケンつけたくないので
シールタイプは避けたいのですが、取り外し可能なものやみなさんどうしているのか教えてください。
2021/11/20(土) 10:06:50.99ID:Y0zLAtCB0
白い養生テープを縦に一本貼って「1」扱いじゃダメなん?
2021/11/20(土) 12:33:24.61ID:pqOyInXy0
街乗りもしてた頃はシートカウルとサイドカウルは貼りっぱ
フロントはゼッケンプレート使ってた
2021/11/20(土) 13:23:46.95ID:r/iyYCX+r
シールタイプでも当日ならそんなに苦労せずに剥がせるよ
2021/11/20(土) 13:51:19.16ID:AAbcXVCi0
>>984
台紙にシールを貼ってそれを透明なシートの中に入れて、そのシートをテープで車体に貼りつけてる。
知り合いには謎の貼り方と言われたがな。
2021/11/20(土) 14:15:42.48ID:AKHRvV5w0
>>988
賢いな、カッコ悪いのと空力悪くなるのは
価値観の違い
2021/11/20(土) 16:57:43.49ID:Jl50tXK/0
もてぎでポンダー売り始めたね。
たぶん買うと思う
2021/11/20(土) 18:54:56.12ID:ADbSLfEdM
買ったらスポ走でも計測してもらえるん?
2021/11/20(土) 19:42:32.93ID:rCngtaGZ0
file:///F:/MYLAPS%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85.pdf

これね。
してもらえる。 じゃなく課金フリーなら払った金額だけでずっといつでも計測できるってこと
2021/11/20(土) 19:42:59.83ID:rCngtaGZ0
ごめん間違えた
https://apps.mobilityland.co.jp/info/download/AC0JWj/78996
994774RR (ワッチョイ cf58-+uXL)
垢版 |
2021/11/20(土) 19:49:23.65ID:7/GSeHw90
>>984
スクリーンに2つ持って使い分けてるよ
アンダーカウルも純正はオイル受けの機能無いし使い分け
シングルシートカウルも普段はシート付けてるから使い分け
2021/11/20(土) 19:51:43.52ID:rH7CLTJU0
>>990-993
バトルファクトリーで売ってるやつと何か違うの?
2021/11/20(土) 20:01:38.71ID:rCngtaGZ0
?BFでも同じの売ってるの?代理店じゃなく?
もてぎ、鈴鹿の会員ならMYLAPのアカウントで区間計測とか確認できるみたいだし
設置もどこでも良さそう
2021/11/20(土) 20:18:52.56ID:Y0zLAtCB0
サブスクmylaps買っちゃった側からするとガックリだわ。
アカウントの移行とかできないのかな?
2021/11/21(日) 06:58:12.21ID:mUJKdmQ40
>>996
同じの売ってる。
1年、2年、5年、サブスクフリーの4種類。
2021/11/21(日) 08:09:22.86ID:qnOW479t0
みなさんありがとうございます。
袖ケ浦のサーキットなんですが、今年1回も走らずライセンス更新だけしたら
冊子にゼッケン付けることってあって、規約変更したのか前からあったけど、見落としててたのかと思って。
実際袖ケ浦では必要なんでしょうか?
youtubeで見てると全員貼ってないような気がして。
2021/11/21(日) 16:12:11.49ID:mxjdlZW4M
オレンジフラグ振られなければ良いのあそこは
逆に振られたら絶対止まれ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 13時間 30分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況