エンジンオイルに限らず、
全てのオイル・油脂類について語りましょう。
※前スレ
総合オイルスレッド89本目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1600479186/
次スレは>>970を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>970付近になったら書き込まないようにして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
総合オイルスレッド90本目ワッチョイあり
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774RR (ワッチョイ 0673-8rc8)
2021/02/04(木) 14:45:18.66ID:OQCjb5Ov02774RR (ワッチョイ 3976-fr5n)
2021/02/04(木) 15:24:21.53ID:YlwYca6E0 マヨネーズは油脂に入りますか
3774RR (アークセー Sxbd-fdc2)
2021/02/04(木) 15:28:46.71ID:8rI+wQzOx ブレーキフルードは油脂に入りますか?
4774RR (アウアウウー Sa9b-b3RK)
2021/02/05(金) 12:26:50.62ID:B82/WKxHa 1乙
5774RR (ワッチョイ 374f-AmOU)
2021/02/05(金) 12:47:54.85ID:lTvpLog90 乙
6774RR (アウアウイー Sa0b-b3RK)
2021/02/05(金) 22:58:41.20ID:D0Tnt7Tca 上げ
7774RR (アウアウイー Sa0b-b3RK)
2021/02/06(土) 06:59:42.30ID:8Xc85i/Ba 保持
8774RR (アウアウウー Sa9b-b3RK)
2021/02/06(土) 12:53:05.46ID:2A64F9Cwa 梅
9774RR (ワッチョイ 3759-Mb8v)
2021/02/06(土) 15:34:14.50ID:u9QLNPFb0 ホンダの新オイル今気がついた、何年もかわらんからまさか
S9は30がなくなってビグスクはE1一択かな
S9は30がなくなってビグスクはE1一択かな
10774RR (ワッチョイ ffbc-cBNq)
2021/02/07(日) 00:42:31.58ID:mLseczID0 おつああ
11774RR (ワッチョイ 9fb1-bZUy)
2021/02/07(日) 14:31:51.53ID:bP/MMaET0 久しぶりに10W50から10W40に変えたら吹けがやっぱり違うな
13774RR (アウアウイー Sa0b-b3RK)
2021/02/07(日) 20:39:39.23ID:CTfbwa5ba 保持
14774RR (アウアウイー Sa0b-b3RK)
2021/02/08(月) 20:07:57.14ID:RMbKvxgja 保守
15774RR (アウアウイー Sa0b-UNMm)
2021/02/10(水) 06:50:37.62ID:eicsQdspa 保守
16774RR (ワッチョイ b7b6-XlP8)
2021/02/11(木) 08:08:08.90ID:P2qxaaIE0 ワイのバイク10w40と20w50指定なんだけど10w60にしても変化分からんわ。
音にしても振動にしても。
音にしても振動にしても。
17774RR (アウアウイー Sa0b-laxM)
2021/02/11(木) 10:27:59.62ID:edlL74FYa19774RR (アウアウイー Sa0b-laxM)
2021/02/11(木) 15:04:58.35ID:ztu0QozWa >>18
同じ銘柄で変えてみたか?表記は一緒でもメーカーが変わると?ってなるでw
同じ銘柄で変えてみたか?表記は一緒でもメーカーが変わると?ってなるでw
20774RR (オイコラミネオ MM4f-XlP8)
2021/02/11(木) 17:22:07.49ID:tbKe6hTnM メーカーもグレードも同じや。
22774RR (ワッチョイ 9258-BOZR)
2021/02/14(日) 16:28:47.58ID:tF0LAtUL0 オイル交換したんだがオイル受けの底に丸い粒がいっぱいたまってて、触ってみたら何の抵抗もなく潰れる
傾けたら低いほうへ沈みこむ
水としか思えないんだがこんなことなった人いる?
傾けたら低いほうへ沈みこむ
水としか思えないんだがこんなことなった人いる?
23774RR (ワッチョイ 93b6-GvtD)
2021/02/14(日) 16:47:22.25ID:aDs8ddX70 KTMか。
24774RR (アウアウイー Sa07-wJy6)
2021/02/14(日) 17:16:35.16ID:ZCdZ86aZa25774RR (ワッチョイ 9258-BOZR)
2021/02/14(日) 18:18:26.23ID:tF0LAtUL0 結露なのはわかってるからその辺は心配してない
乳化せずに分離したまんまなんてことがあるんだなと
エステル系なのでこれが噂の乳化防止剤の効果なのかと思ったり
乳化せずに分離したまんまなんてことがあるんだなと
エステル系なのでこれが噂の乳化防止剤の効果なのかと思ったり
26774RR (ワッチョイ d676-R7wD)
2021/02/14(日) 18:25:19.06ID:c1n19cVb0 結露なのか?
車種と地域と保管状態知りてえ
車種と地域と保管状態知りてえ
28774RR (ワッチョイ 9258-BOZR)
2021/02/14(日) 19:36:12.43ID:tF0LAtUL0 エステル系に入ってるとされるのは乳化防止剤じゃなくて加水分解防止剤だったな
>>26
冬はこんな感じだ
https://i.imgur.com/aHUAagN.jpg
>>27
redfoxのフルシンセ
>>26
冬はこんな感じだ
https://i.imgur.com/aHUAagN.jpg
>>27
redfoxのフルシンセ
30774RR (ワッチョイ 93b6-GvtD)
2021/02/14(日) 20:30:13.91ID:aDs8ddX70 ここまで真っ白なのは結露じゃないだろ。
31774RR (アウアウカー Sa6f-iCZB)
2021/02/14(日) 20:40:49.60ID:wgPQIdpaa 知人の息子の友達のZRX400がそんな感じで窓が白く曇り抜いたオイルもやや緑がかった乳化してたので問答無用で腰上オーバーホールをさせられてたな。
32774RR (ワッチョイ 12b0-aqs8)
2021/02/14(日) 20:48:33.14ID:4xXjul9V0 ブローバイめっちゃ吹き抜け輝んちゃうか
33774RR (ワッチョイ 9258-BOZR)
2021/02/14(日) 20:48:47.56ID:tF0LAtUL0 よく見てるね。その通り
最初はいかにも結露な曇りかたで、毎日短距離走行を続けると結露にオイルが付着して乳化。その状態がその画像
完全に油温が上がると窓は透明になる
最初はいかにも結露な曇りかたで、毎日短距離走行を続けると結露にオイルが付着して乳化。その状態がその画像
完全に油温が上がると窓は透明になる
34774RR (ワッチョイ dfb1-/9nm)
2021/02/14(日) 23:58:57.02ID:NmIHRzMN0 そなの?2002年物でもなったこと無いな!
35774RR (ワッチョイ dfb1-/9nm)
2021/02/14(日) 23:59:22.11ID:NmIHRzMN0 あっバイクがね!
36774RR (ワッチョイ 52a0-oFCC)
2021/02/15(月) 18:18:30.25ID:TBuD+ifm0 片道20qの通勤してた頃は、結露の水分が飛ぶから乳化はなかったが
片道5qの職場に移動したら乳化との戦いが始まった
片道5qの職場に移動したら乳化との戦いが始まった
37774RR (ワッチョイ cb6e-p7c4)
2021/02/16(火) 10:59:25.38ID:7gvBX/Nf0 最寄り駅まで4.4キロの場所に住んでるけど帰りは遠回りして8キロ以上走る様にしてる
38774RR (アウアウカー Sa6f-J/1r)
2021/02/16(火) 12:51:13.02ID:VqMSQs/Ta 2サイクルオイル、バイク用のを
草刈り機、チェーンソーの混合ガソリン
に使ってるけど農機具用には良くないですか。
FDクラスを50.1に使ってます。
農機具は回転が高いし高温になるから
バイク用は不向きと聞いたので。
草刈り機、チェーンソーの混合ガソリン
に使ってるけど農機具用には良くないですか。
FDクラスを50.1に使ってます。
農機具は回転が高いし高温になるから
バイク用は不向きと聞いたので。
39774RR
2021/02/16(火) 12:53:23.87草刈正雄をバイクに!?
40774RR (ワッチョイ 1f11-X23I)
2021/02/16(火) 12:58:12.16ID:SsxXEhLI0 汚れた英雄かな?
41774RR (ワッチョイ 1f11-X23I)
2021/02/16(火) 13:00:28.60ID:SsxXEhLI0 >>38
スズキのccisを刈り払い機に10年位使ってるけどこれまでノートラブルだよ
スズキのccisを刈り払い機に10年位使ってるけどこれまでノートラブルだよ
42774RR (ワッチョイ d226-I+wJ)
2021/02/17(水) 01:07:07.23ID:fIYA97H+0 スズキといえばエクスターのスーパーデラックスが生産終わったらしい
43774RR (アウアウウー Sae7-sTK0)
2021/02/20(土) 12:38:11.97ID:bRJGNEGDa >>42
夢中に成れるほどでも、スーパーでデラックスやから高過ぎて皆買えんのやろ。w
夢中に成れるほどでも、スーパーでデラックスやから高過ぎて皆買えんのやろ。w
44774RR (ワッチョイ 736e-VXi+)
2021/02/20(土) 12:49:49.64ID:bpApzJ7E046774RR (ワッチョイ 6f58-DFeu)
2021/02/26(金) 14:09:23.88ID:7KnlCFoI0 JP なんちゃらが、日本の製造会社のことだと思うけど
製造会社はどこかな?
缶のデザインは変わったけどG1以外は中身が変わってないから
表記が昔ながらのNOCで変わってないのかな?
つまりJXEはJXTGエネルギーの略で。
NOCは昔ながらの新日本石油の略?
ホンダG1 3枚目の写真 JP JXE
https://www.webike.net/sd/24611100/
ホンダG2 3枚目の写真 JP NOC
https://www.webike.net/sd/1684970/
旧G1 JP NOC
https://www.webike.net/sd/1684968/
製造会社はどこかな?
缶のデザインは変わったけどG1以外は中身が変わってないから
表記が昔ながらのNOCで変わってないのかな?
つまりJXEはJXTGエネルギーの略で。
NOCは昔ながらの新日本石油の略?
ホンダG1 3枚目の写真 JP JXE
https://www.webike.net/sd/24611100/
ホンダG2 3枚目の写真 JP NOC
https://www.webike.net/sd/1684970/
旧G1 JP NOC
https://www.webike.net/sd/1684968/
47774RR (ワッチョイ 6f58-DFeu)
2021/02/26(金) 14:11:46.61ID:7KnlCFoI0 中身が変わらずデザイン変わっただけなら旧デザインのオイル買ったらとくダネ
48774RR (オッペケ Sr03-1QuJ)
2021/02/26(金) 22:44:47.17ID:0cXFMMcRr どうでもいい
49774RR (ワッチョイ ff59-YU+r)
2021/03/03(水) 22:36:09.89ID:RCzASQmr0 ホンダ新オイル見かけんなあ
50774RR (ワッチョイ abf3-63UA)
2021/03/06(土) 00:41:33.80ID:PDmiwGEw0 https://motor-fan.jp/article/10018337
上記の記事からの抜粋
ホンダの市販バイク(一般公道走行用)は、スーパーカブやモンキーなどのミニバイク、アメリカン、スーパースポーツを問わず、
基本的に工場出荷時はスタンダードオイル「ULTRA G1(正確には、10W-30の旧G1)」に相当するタイプが充填されている
マジか!RR-Rも新車時は、ULTRA G1なのか?!
G1スゲーな。
上記の記事からの抜粋
ホンダの市販バイク(一般公道走行用)は、スーパーカブやモンキーなどのミニバイク、アメリカン、スーパースポーツを問わず、
基本的に工場出荷時はスタンダードオイル「ULTRA G1(正確には、10W-30の旧G1)」に相当するタイプが充填されている
マジか!RR-Rも新車時は、ULTRA G1なのか?!
G1スゲーな。
51774RR (ワッチョイ cb11-v0L1)
2021/03/06(土) 03:46:28.55ID:w5647yHT0 ホンダは取説にもそう書いてあるよな
52774RR (スップ Sdbf-IimN)
2021/03/06(土) 06:32:40.09ID:0TeO0X+/d ヤマハも出荷時はスタンダードだしね
エンジン最初のうちは鉱物油がいいのかとか思ったけどただ単にコストの問題なんだろな
エンジン最初のうちは鉱物油がいいのかとか思ったけどただ単にコストの問題なんだろな
53774RR (ワッチョイ 0f6e-z3OT)
2021/03/06(土) 07:23:16.67ID:XxXIzzuc0 筆者の推測ね
「一般的に新車購入時から次回オイル交換時までは、組み上がったばかりのエンジンやミッションの動きを馴染ませるため、高回転域を多用せず、低中回転域をメインにした「慣らし運転」をするのが常識。
それらも考慮し、ホンダでは排気量やカテゴリーを問わず、工場出荷時にはスタンダードオイルのULTRA G1に相当するグレードをセレクトしているのだろう」
「一般的に新車購入時から次回オイル交換時までは、組み上がったばかりのエンジンやミッションの動きを馴染ませるため、高回転域を多用せず、低中回転域をメインにした「慣らし運転」をするのが常識。
それらも考慮し、ホンダでは排気量やカテゴリーを問わず、工場出荷時にはスタンダードオイルのULTRA G1に相当するグレードをセレクトしているのだろう」
54774RR (ワッチョイ ef73-Rr6u)
2021/03/06(土) 07:43:00.27ID:8DgCZK9S0 ヤマハのスタンダードってエフェロベーシック?
55774RR (アウアウウー Sa0f-FGMJ)
2021/03/06(土) 08:56:14.32ID:1tHYgOZya 店主が客にマメにオイル交換させる店だとカブが普通に10万キロ持つからな。
ホンダの指定オイルがショボいはずは無い。
レース等では役不足かもしれんけど。
ホンダの指定オイルがショボいはずは無い。
レース等では役不足かもしれんけど。
56774RR (ワッチョイ 0f6e-z3OT)
2021/03/06(土) 09:02:07.29ID:XxXIzzuc0 役不足の意味を間違ってるぞw
57774RR (ワッチョイ cb92-3iqd)
2021/03/06(土) 09:14:10.82ID:UasWTae80 カストロールのPOWER1 RACING 4T 使ってたんだけどこんな書き込む見つけた
ここでの評価ってどんなものなの?
プレミアムシンセティックにでも替えようかな
ここでの評価ってどんなものなの?
プレミアムシンセティックにでも替えようかな
58774RR (ワッチョイ cb92-3iqd)
2021/03/06(土) 09:15:47.09ID:UasWTae80 こんなを貼り忘れた
カストロールは精練鉱物油も合成油として売りますので(アメリカの法律に許されて、詐欺ではありませんww)、劣化が早いことでsdsを調べたところ、成分はほとんど「留出物(石油)、水素化処理、重質パラフィン系」になります。例の水素精練ですね。もう200円をだせば「潤滑油基油(合成系炭化水素)」の本物のヤマハ純正合成オイルを買えます。
カストロールは精練鉱物油も合成油として売りますので(アメリカの法律に許されて、詐欺ではありませんww)、劣化が早いことでsdsを調べたところ、成分はほとんど「留出物(石油)、水素化処理、重質パラフィン系」になります。例の水素精練ですね。もう200円をだせば「潤滑油基油(合成系炭化水素)」の本物のヤマハ純正合成オイルを買えます。
59774RR (ワッチョイ 0fa1-Q9Uo)
2021/03/06(土) 12:47:25.19ID:vLy/xeWY0 カストロールの2stオイルの上等なやつをガソリンに少し添加しております
60774RR (ワッチョイ abf3-63UA)
2021/03/07(日) 03:50:12.13ID:aYM1JWOx0 >>53
Q:バイクの慣らし運転は必要ですか。
A:現在の車は、エンジンやその他の部品精度が向上しているため、慣らし運転を行う必要はありません。
しかし、エンジンや駆動系の保護の為には、以下の期間中は急発進や急加速を避け、控えめな運転をしてください。
・50cc スクーター(ジャイロ含む) → 走行距離100km
・その他のバイク (50cc含む) → 走行距離500km
ホンダ公式サイトより
https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_motor&id=62713&parent=30068
Q:バイクの慣らし運転は必要ですか。
A:現在の車は、エンジンやその他の部品精度が向上しているため、慣らし運転を行う必要はありません。
しかし、エンジンや駆動系の保護の為には、以下の期間中は急発進や急加速を避け、控えめな運転をしてください。
・50cc スクーター(ジャイロ含む) → 走行距離100km
・その他のバイク (50cc含む) → 走行距離500km
ホンダ公式サイトより
https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_motor&id=62713&parent=30068
62774RR (ワッチョイ fb58-xujb)
2021/03/07(日) 12:18:46.60ID:GcNtK9pf0 いい匂いがするよ
63774RR (ワッチョイ 0fb0-Q9Uo)
2021/03/07(日) 12:58:21.21ID:zIcCVLyy0 少量添加なら燃えきるやろ
64774RR (ワッチョイ cb76-kU8y)
2021/03/07(日) 13:27:38.06ID:7DV2bbdV0 カストロールのステッカー貼っても嘘じゃなくなる
65774RR (ワッチョイ abf3-63UA)
2021/03/07(日) 23:09:14.83ID:aYM1JWOx0 >>58
尼のPOWER1 RACING 4T 10W-50のレビューですね
いろいろ突っ込みどころの多い内容です
>もう200円だせば
ヤマルーブ プレミアムシンセの4リッター缶とは、価格差が800円ほどあります
つまり「リッターあたり、もう200円だせば」という意味なんしょう。
そもそも、草が生えてるレビューなど、参考になるとは思えませんが。
尼のPOWER1 RACING 4T 10W-50のレビューですね
いろいろ突っ込みどころの多い内容です
>もう200円だせば
ヤマルーブ プレミアムシンセの4リッター缶とは、価格差が800円ほどあります
つまり「リッターあたり、もう200円だせば」という意味なんしょう。
そもそも、草が生えてるレビューなど、参考になるとは思えませんが。
66774RR (ワッチョイ cb92-3iqd)
2021/03/07(日) 23:53:56.20ID:BtEBFt34067774RR (テテンテンテン MM7f-mtWn)
2021/03/08(月) 01:21:22.61ID:4H5wQAHuM 安いオイルだろうと劣化してもこまめに変えれば性能は維持できる
でも高いオイルは圧倒的に違う
今まで安いオイルチマチマ入れてたのが馬鹿みたいに思うくらい違う
でも高いオイルは圧倒的に違う
今まで安いオイルチマチマ入れてたのが馬鹿みたいに思うくらい違う
68774RR (オイコラミネオ MMcf-CYDP)
2021/03/08(月) 06:39:25.32ID:iM1gSfNpM >>67
物の値段なんて物流で変わるんだから価格で判断せずに性状で判断したら?
物の値段なんて物流で変わるんだから価格で判断せずに性状で判断したら?
69774RR (ワッチョイ 0f6e-/obZ)
2021/03/08(月) 08:54:51.31ID:DCFLFP830 POWER1 RACING 4T 10W-50は私のバイクの推奨オイルなんだけど
、こういうレビュー見ても「だからどうした?」って思う。
、こういうレビュー見ても「だからどうした?」って思う。
70774RR (ワッチョイ fb58-xiWk)
2021/03/08(月) 12:13:12.76ID:jK3Biyfk0 カストロールは同じ商品名でも国によって取得してる規格が違うものがあるので、中身も違うかもしれない
海外バイクメーカーがある商品を指定しても、日本で買えるオイルと中身が違うかもしれない
海外バイクメーカーがある商品を指定しても、日本で買えるオイルと中身が違うかもしれない
71774RR (オッペケ Sr4f-PURX)
2021/03/09(火) 16:45:40.84ID:Q2/pKAqkr >>57
動粘度も粘度指数もエーゼットのMEG014(10W-50)の方が若干上で安いのでそっちに代えたよ
動粘度も粘度指数もエーゼットのMEG014(10W-50)の方が若干上で安いのでそっちに代えたよ
72774RR (ワッチョイ 0fc0-xujb)
2021/03/09(火) 20:08:56.72ID:kzCPmYTY0 現行Z250用にTEITOのM4Sぽちった。
まだ雪積もってるから交換は先だけど。
まだ雪積もってるから交換は先だけど。
73774RR (ワッチョイ cb92-3iqd)
2021/03/10(水) 00:06:14.27ID:o8V20wSt074774RR (アウアウウー Sa0f-FGMJ)
2021/03/10(水) 01:18:19.20ID:xtgktXWna どうせ安い合成油はVHVIだろうから何処でも同じと言うか有名ブランドはボッタクリだろとAZ使ってた時期も有るがシフト渋くなるの早いのは同意。
AZもニューテックZZ02も700キロくらいから渋くなり始めるがpower1レーシングはちゃんと交換時期までシフトフィーリング渋くならんしAZはオーバーヒート気味になるとクラッチが滑り気味になるけどpower1では無いし。
鉱物油の時代のイメージでカストロールにそんな良い印象無かったけど、合成油が主流の時代になって変わったな。
やっぱり会社デカいから添加物の開発力が違うんだろうな。
AZもニューテックZZ02も700キロくらいから渋くなり始めるがpower1レーシングはちゃんと交換時期までシフトフィーリング渋くならんしAZはオーバーヒート気味になるとクラッチが滑り気味になるけどpower1では無いし。
鉱物油の時代のイメージでカストロールにそんな良い印象無かったけど、合成油が主流の時代になって変わったな。
やっぱり会社デカいから添加物の開発力が違うんだろうな。
75774RR (ワッチョイ cb80-3RBc)
2021/03/10(水) 01:30:35.72ID:fLPNlDeV0 ヤマプレ鉄板
シフトに色々あるカワサキなんかはヤマプレが調子良い。
シフトに色々あるカワサキなんかはヤマプレが調子良い。
77774RR (ワッチョイ fb58-xiWk)
2021/03/10(水) 02:05:04.77ID:Hv5sidYm0 シフト渋くなるの早いのは粘度指数向上剤の耐久性が低いグレードのもの使ってるかもしれないですね
79774RR (ワッチョイ cb80-3RBc)
2021/03/11(木) 02:54:03.94ID:E5J1YEhW080774RR (アウアウクー MM51-AS+D)
2021/03/12(金) 15:17:33.02ID:S9spKYQ/M ヤマプレもVHVI?
81774RR (ワッチョイ 7d58-drwQ)
2021/03/12(金) 15:49:04.18ID:bxWnLpDG0 引火点が世界一高いし、労働安全衛生法 表示対象物(通知対象物)鉱油 10-20%だし、VHVIは全く入ってなさそう
82774RR (ワッチョイ 7d58-drwQ)
2021/03/12(金) 15:58:06.60ID:bxWnLpDG0 YAMALUBE RS 4 GPは労働安全衛生法 鉱油(第57条の2 通知対象物) 90質量%以上99質量%未満
なのでVHVI使ってそう
宣伝文句やエネオスの社風からすると、おそらく高粘度指数になる特殊なポリマーを使って低温の粘度抵抗が少なく、
加速性能を上げる目的に適したオイル
基油よりも添加剤にこだわったオイル
低温側の動粘度低めなのでシフトフィーリングはいまいちかもしれない
全て想像で、使ったことないけどw
なのでVHVI使ってそう
宣伝文句やエネオスの社風からすると、おそらく高粘度指数になる特殊なポリマーを使って低温の粘度抵抗が少なく、
加速性能を上げる目的に適したオイル
基油よりも添加剤にこだわったオイル
低温側の動粘度低めなのでシフトフィーリングはいまいちかもしれない
全て想像で、使ったことないけどw
83774RR (ワッチョイ 9db6-hNh/)
2021/03/12(金) 21:09:59.32ID:HEHR1a020 オイルの品質規定に労働法が関係するわけねーべ。
もうちょっと適当なとこ持って来い。
もうちょっと適当なとこ持って来い。
84774RR (ワッチョイ f9f3-Q8xq)
2021/03/13(土) 04:13:00.50ID:2Fg1YlyZ085774RR (ワッチョイ 7d58-drwQ)
2021/03/14(日) 11:45:16.32ID:jFS+CHBy0 SN PLUSとJASO MA/MA2両立オイル
https://sunocolubes.com/product/sunoco-super-m-gold-motorcycle-oils
https://sunocolubes.com/product/sunoco-super-m-elite-motorcycle-oils
https://sunocolubes.com/product/sunoco-super-m-elite-pro-motorcycle-oils
https://usglobalpetroleum.com/public/zh/product/rover-synthetic-blend-4t-sae-10w-40-motorcycle-engine-oil
https://sunocolubes.com/product/sunoco-super-m-gold-motorcycle-oils
https://sunocolubes.com/product/sunoco-super-m-elite-motorcycle-oils
https://sunocolubes.com/product/sunoco-super-m-elite-pro-motorcycle-oils
https://usglobalpetroleum.com/public/zh/product/rover-synthetic-blend-4t-sae-10w-40-motorcycle-engine-oil
86774RR (ワッチョイ 7d58-drwQ)
2021/03/14(日) 12:36:18.26ID:jFS+CHBy0 カワサキマレーシア純正の100%PAO SN MA2のオイル良いなああ
https://shopee.com.my/Kawasaki-Genuine-4T-Engine-Oil-TORQ-R7-10W-40-100-PAO-Base-Oil-Fully-Synthetic-Minyak-Hitam-i.132531093.4812271975
https://shopee.com.my/Kawasaki-Genuine-4T-Engine-Oil-TORQ-R7-10W-40-100-PAO-Base-Oil-Fully-Synthetic-Minyak-Hitam-i.132531093.4812271975
87774RR (ワッチョイ 7d58-drwQ)
2021/03/17(水) 21:48:04.08ID:gK7rROXc088774RR (ワッチョイ f9f3-Q8xq)
2021/03/17(水) 23:50:49.18ID:TEExgtwz0 >>86
マレーシアだからペトロナス製かと思ったが、Idemitsuって書いてあるな
マレーシアだからペトロナス製かと思ったが、Idemitsuって書いてあるな
89774RR (ワッチョイ 7d58-drwQ)
2021/03/18(木) 00:17:09.24ID:6SEhLujm090774RR (テテンテンテン MMe6-mvWQ)
2021/03/18(木) 12:48:31.94ID:JEARAiJ9M 空冷
125cc
シングル
通勤専用(片道6キロ)でスポーツ走行なし
2012年式
でオススメのコスパいいエンジンオイルを教えてください。
純正指定はホンダG1(10w-30)です。
ホムセンPBは良し悪しが分からず、粗悪品を掴むことを恐れています。
125cc
シングル
通勤専用(片道6キロ)でスポーツ走行なし
2012年式
でオススメのコスパいいエンジンオイルを教えてください。
純正指定はホンダG1(10w-30)です。
ホムセンPBは良し悪しが分からず、粗悪品を掴むことを恐れています。
91774RR (ブーイモ MM76-SCTB)
2021/03/18(木) 12:57:34.91ID:+lsm0mzvM az化学合成油4Lを110スクーターに入れてる
93774RR (ワッチョイ 0673-QAf2)
2021/03/18(木) 18:25:29.77ID:QkTe5+F80 エフェロスポーツかな
94774RR (アウアウウー Sac5-gQvG)
2021/03/18(木) 20:17:26.23ID:bQuKgxyQa 今時ホンセンだってそんなに変なオイルないだろ
通勤の足用なら十分
通勤の足用なら十分
95774RR (ワッチョイ 7d58-drwQ)
2021/03/18(木) 21:23:25.85ID:6SEhLujm0 Mobil 4tの10w-30は安いけど使ったことないな
96774RR (スプッッ Sda2-qODn)
2021/03/18(木) 21:38:40.97ID:AAIsz+rEd デイトナRR-40 ペール缶3本目おかわりしてやったぜ。
性能、コスパでこれ以上のオイルはそう無いとおもう。
性能、コスパでこれ以上のオイルはそう無いとおもう。
97774RR (ワッチョイ c9f3-dgXz)
2021/03/19(金) 00:48:45.86ID:xVtwLfYZ0 新しいG1 (5W-30)でよくね?
つか、バイク用で上が30のオイルって珍しい
つか、バイク用で上が30のオイルって珍しい
98774RR (ワッチョイ 53ad-gsKD)
2021/03/19(金) 21:17:26.29ID:LwSoPMNI0 俺もG1の白缶に一票。
99774RR (スププ Sd33-I01O)
2021/03/20(土) 21:24:23.10ID:TWWXANOZd PCX jf81を買って2年8ヶ月経ちます
1000kmでオイル交換してから、2年5ヶ月経ちます、現在2800kmです。
店からは、次3000kmになったら来なさいと言われています、友達からは最低でも2年に1回はオイル交換しないといけないと言われました
どうしたらいいでしょうか?
1000kmでオイル交換してから、2年5ヶ月経ちます、現在2800kmです。
店からは、次3000kmになったら来なさいと言われています、友達からは最低でも2年に1回はオイル交換しないといけないと言われました
どうしたらいいでしょうか?
100774RR (ワッチョイ 8160-L41b)
2021/03/20(土) 21:29:20.30ID:POMC9LCP0 ワイは原二スクーターは半年か1000kmの早い方で変えてるわ
101774RR (ガラプー KK8b-l8qp)
2021/03/20(土) 21:51:58.03ID:nd7E/VjPK バイク屋は距離と期間のどっちか来たらと言わないのかなと
102774RR (ワッチョイ b158-ED79)
2021/03/20(土) 21:55:01.78ID:VHC6criW0103774RR (ワッチョイ b158-ED79)
2021/03/20(土) 22:13:16.99ID:VHC6criW0 最近純正がモデルチェンジしてるのはJASO2011のオンファイル終了時期が
4月30日だからと思われる
新型はjaso2016と表示されてるのではないか?
4月30日だからと思われる
新型はjaso2016と表示されてるのではないか?
104774RR (ワッチョイ 9345-hWcb)
2021/03/20(土) 22:24:13.05ID:RV0u3ybZ0 どうしたらいいでしょうかって、交換すりゃ良いんじゃないでしょうか
105774RR (ワッチョイ 816e-4Ddi)
2021/03/20(土) 22:29:19.07ID:mWQDVXmg0 >>99
そのオイル、経年劣化でもう腐ってるよ。ピストンもカムも削れていく。
そのオイル、経年劣化でもう腐ってるよ。ピストンもカムも削れていく。
106774RR (ワッチョイ b158-ED79)
2021/03/20(土) 22:40:39.86ID:VHC6criW0107774RR (ワッチョイ b158-ED79)
2021/03/20(土) 22:53:45.48ID:VHC6criW0 2りんかんのオイルは日興産業製かhttps://2rinkan.jp/motorhead/oil/
108774RR (ワッチョイ 0b0c-wz+T)
2021/03/20(土) 23:13:05.03ID:9ol0TLlP0109774RR (スププ Sd33-I01O)
2021/03/21(日) 00:02:40.96ID:eWkerQzhd ありがとうございます。オイル交換だけでいいのですか?
フィルター、エレメントも交換ですか?
フィルター、エレメントも交換ですか?
110774RR (ワッチョイ 9345-hWcb)
2021/03/21(日) 00:31:34.98ID:83yg4VUF0 どちらでもいいと思うけど、大した金額じゃないし、交換しといた方が精神衛生上良いかと
111774RR (ワッチョイ 93c8-ifEa)
2021/03/21(日) 00:35:06.78ID:kk/f47E/0 >>109
オイルの劣化具合は乗り方次第だとおもうけど、一応全部交換したほうがいいんじゃないかなあ
もし冬場に短距離走行ばかりしてるなら、オイルに水が混じってとんでもないことになってるだろうから一刻もはやくかえたほうがいいよ
オイルの劣化具合は乗り方次第だとおもうけど、一応全部交換したほうがいいんじゃないかなあ
もし冬場に短距離走行ばかりしてるなら、オイルに水が混じってとんでもないことになってるだろうから一刻もはやくかえたほうがいいよ
112774RR (ワッチョイ c9f3-dgXz)
2021/03/21(日) 02:29:09.19ID:X1X2Utfd0 2年5ヶ月もエンジンオイル交換してないって事は、他もノーメンテなのかも?
あと2年以上乗るなら(大事に乗るなら)、そろそろブレーキオイルと冷却水交換、
キャリパやその他のグリスアップなんかも、ついでにやっとくといい。
あと2年以上乗るなら(大事に乗るなら)、そろそろブレーキオイルと冷却水交換、
キャリパやその他のグリスアップなんかも、ついでにやっとくといい。
113774RR (ワッチョイ 1333-u+xM)
2021/03/21(日) 08:15:16.12ID:q+ANdQSv0 今までほぼノーメンテと想定してもし自分だったらオイルとエレメントは交換
フィルター?エアフィルターは点検程度もしくは無視
ブレーキフルード交換
クーラントは減ってたら継ぎ足しで交換はしない
タイヤ空気圧点検
チェーンタイプのバイクだったら注油張り点検
あんまり乗ってないみたいだからもし近い内売る気があるならオイル交換のみかな
フィルター?エアフィルターは点検程度もしくは無視
ブレーキフルード交換
クーラントは減ってたら継ぎ足しで交換はしない
タイヤ空気圧点検
チェーンタイプのバイクだったら注油張り点検
あんまり乗ってないみたいだからもし近い内売る気があるならオイル交換のみかな
114774RR (ワッチョイ fb64-4Ddi)
2021/03/21(日) 11:26:18.01ID:IxoRFV870 若かりし頃はメーカー純正オイルを必要最低限の性能しか持たない安物と思い込んで敬遠していたけど、そのうち全く問題ない事に気付き車もバイクもメーカー純正を使うようになった。
かつてはホンダウルトラUにお世話になっていたが、いつの間にか発電機とかの汎用オイルになっていたんだね。
今はメーカー純正の中では一番安いエクスタースーパーデラックスを使っている。
かつてはホンダウルトラUにお世話になっていたが、いつの間にか発電機とかの汎用オイルになっていたんだね。
今はメーカー純正の中では一番安いエクスタースーパーデラックスを使っている。
115774RR (アウアウカー Sa15-7JUM)
2021/03/21(日) 18:01:55.78ID:HFsOh0cwa >メーカー純正オイルを必要最低限の性能しか持たない安物
そういうものかと思ってた
そういうものかと思ってた
116774RR (ワッチョイ 3974-2E4j)
2021/03/21(日) 18:08:27.77ID:5dn8nb6K0117774RR (ワッチョイ 5992-EoOz)
2021/03/21(日) 20:45:58.90ID:Ou48STpr0 つまりバイク販売会社の出す1番良いやつ入れればいいのか
118774RR (ワッチョイ 816e-Aoof)
2021/03/21(日) 22:37:09.86ID:xGP8JeHb0 今日、コーナンのオイル売り場眺めてたら、PBの2輪用オイルが良さげだったんで買ってきた。
ttps://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4548927001633/
MAで部分合成 10W40なら、ホンダG2から乗り換えできるかと思ってる。
ttps://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4548927001633/
MAで部分合成 10W40なら、ホンダG2から乗り換えできるかと思ってる。
119774RR (ワッチョイ b158-sI4Q)
2021/03/22(月) 09:54:27.28ID:0SxhV8Ks0 冬だからコレ入れてみたらめっちゃ煙吹く。
やっぱうちのはカインズの15w-50だな。
やっぱうちのはカインズの15w-50だな。
120774RR (ワッチョイ b158-ED79)
2021/03/23(火) 17:10:13.02ID:jodKKNHP0 G1が5Wになって不安を増したライダーが社外の10w-30を求めるのはあるだろうな
121774RR (ワッチョイ b158-ED79)
2021/03/23(火) 17:11:52.64ID:jodKKNHP0 今後開発するエンジンは5w-30でやるけど、今発売中のエンジンは10w-30で開発してたし
122774RR (ワッチョイ 81dc-4Ddi)
2021/03/23(火) 22:56:28.49ID:6T4EE1wK0 同銘柄だと100℃動粘度は10w-30より5w-30の方がわずかながらも高いケースが多いし
HTHS目線で見れば一緒
5w-30は器に移すと10w-30より明確に柔らかいのがわかるから不安になるのもわかるけどさ
HTHS目線で見れば一緒
5w-30は器に移すと10w-30より明確に柔らかいのがわかるから不安になるのもわかるけどさ
123774RR (ワッチョイ 8190-xx8p)
2021/03/23(火) 23:45:23.07ID:4qZu3m/c0 ホンダが良いと言ってるんだから良いはずなんだが、そんな筈は無い純正オイル入れたら壊れる!なんて人が多いのがオイル市場なんだよな?
俺もオイル屋になれば良かったよ。
俺もオイル屋になれば良かったよ。
124774RR (アウアウウー Sa5d-gMIi)
2021/03/24(水) 08:24:06.80ID:cTubZaVea 指定粘土よりWは下げてもいいけど上げてはいけない。後ろは上げてもいいけど下げてはいけない。って言われてたけど、
125774RR (ワッチョイ b158-ED79)
2021/03/24(水) 10:50:52.27ID:Jd+dQyv10 せん断で粘度が落ちていくとW側の粘度に寄っていく
10w−30なら粘度指数100まで落ちると10w−10に
5w−30なら5w−5に
5よりは10の方が安全
体感で粘度落ちたのわかって交換する人ならどっちでもいいけど
そうじゃない人は
10w−30なら粘度指数100まで落ちると10w−10に
5w−30なら5w−5に
5よりは10の方が安全
体感で粘度落ちたのわかって交換する人ならどっちでもいいけど
そうじゃない人は
126774RR (ワッチョイ b9b3-BG/5)
2021/03/24(水) 17:47:10.98ID:r3Cu1CH70 ここ見てるオタクは俺含めてそこまでオイル交換放置しないだろうし上だけあってれば問題なさそう。
ずっとオイル交換したいわ
ずっとオイル交換したいわ
127114 (ワッチョイ fb64-4Ddi)
2021/03/24(水) 19:21:28.69ID:GDRKDQ5D0 何気なくスズキのサイト見たらエクスタースーパーデラックス生産中止になってるじゃねーか!
昭和から続く伝統のブランドだったが、いよいよ現代のバイクにマッチしなくなったか・・・空冷旧車と相性良くて重宝してたのだが。
ってことで駆け込みで注文しました。
昭和から続く伝統のブランドだったが、いよいよ現代のバイクにマッチしなくなったか・・・空冷旧車と相性良くて重宝してたのだが。
ってことで駆け込みで注文しました。
128774RR (ワッチョイ c9f3-dgXz)
2021/03/25(木) 02:39:40.10ID:jOX0riVf0 新G1(5W-30)と旧G1(10W-30)を比べると
100度までは、旧G1の方が粘度高いが、
120度超えると、逆に新G1の方が固い
鉱物油と部分合成油の差?
100度までは、旧G1の方が粘度高いが、
120度超えると、逆に新G1の方が固い
鉱物油と部分合成油の差?
129774RR (ワッチョイ 6558-Cd0d)
2021/03/27(土) 11:44:17.08ID:MhAUrfmi0 ショックアブソーバメーカー作動油の摩耗防止剤は欧州系は亜鉛系、
日本系はリン系である
摩擦調整剤は欧州系はエステル系、日本系はアミン系やリン系である
トヨタGRヤリスのショックアブソーバは欧州系を参考にしたKYBのProsmoothを採用
https://www.kyb.co.jp/technical_report/data/no58j/05_product_introduction_02.pdf
日本系はリン系である
摩擦調整剤は欧州系はエステル系、日本系はアミン系やリン系である
トヨタGRヤリスのショックアブソーバは欧州系を参考にしたKYBのProsmoothを採用
https://www.kyb.co.jp/technical_report/data/no58j/05_product_introduction_02.pdf
130774RR (ワッチョイ d2b1-CuwO)
2021/03/28(日) 11:14:10.16ID:2m2ZU6Zj0 みんなはフォークオイルもマメに変えてるん?
131774RR (ワッチョイ 85b6-UUyU)
2021/03/28(日) 12:17:50.44ID:9ZtS+SEf0 前にバイク屋に聞いたら2万キロ位でいいって言われたからその辺りに変えてる。
真偽は知らんけどまあなんとなくそれ位でいいもんかなとは思ってる。
真偽は知らんけどまあなんとなくそれ位でいいもんかなとは思ってる。
132774RR (ワッチョイ 5158-pf+t)
2021/03/28(日) 13:06:47.52ID:EZ14U6Rw0133774RR (ワッチョイ 6558-Cd0d)
2021/03/29(月) 11:54:11.03ID:Vv3LEAlb0 メーカ指定より粘度が高いオイルを使うと、常時バイパスされるかもしれない
冷間時は油圧が上がり過ぎるとオイルフィルターは濾紙の損傷を防ぐために
バイパスバルブからオイルを逃がすようにする。古いオイルで粘度が上昇していると、
冷間時にはこうした現象が起こる可能性が高くなる。
フィルターを通さないオイルだけでなく、フィルター内でキャッチしていた不純物を
エンジン内に再循環させてしまうことにつながるので、これもエンジンにとってはダメージを蓄積させる。
冷間時は油圧が上がり過ぎるとオイルフィルターは濾紙の損傷を防ぐために
バイパスバルブからオイルを逃がすようにする。古いオイルで粘度が上昇していると、
冷間時にはこうした現象が起こる可能性が高くなる。
フィルターを通さないオイルだけでなく、フィルター内でキャッチしていた不純物を
エンジン内に再循環させてしまうことにつながるので、これもエンジンにとってはダメージを蓄積させる。
134774RR (ワッチョイ 5e6e-UUyU)
2021/03/29(月) 12:13:45.93ID:HWZhRg6/0135774RR (ササクッテロレ Sp79-LyTJ)
2021/03/29(月) 12:24:42.18ID:B4OPzYCap136774RR (テテンテンテン MM4b-Lm4m)
2021/04/02(金) 16:35:08.33ID:a5oAS+nVM azパッケージ変わって価格爆上げしてるな
137774RR (アウアウウー Sae9-QeVi)
2021/04/03(土) 01:51:33.55ID:YiTu6w/Ia ありゃ本当だ、ホンダもパッケ変更で値上がりしたし原材料やらコロナ不景気での値上げかな
サラダ油も値上げしてるし
結局カストロールに戻る何時ものパターンだな
サラダ油も値上げしてるし
結局カストロールに戻る何時ものパターンだな
138774RR (ワッチョイ 4b96-78tb)
2021/04/03(土) 12:59:08.49ID:83KVBT/20 G1はどこで製造してるの?
139774RR (ワッチョイ 1d6e-0pr0)
2021/04/03(土) 20:28:31.31ID:F9PV7jtU0 WTIの原油価格がしばらく40ドルだったのが突然60ドルに値上がりしてる。
悪夢の再来だ。当然潤滑油も値上がりする。
悪夢の再来だ。当然潤滑油も値上がりする。
140774RR (ワッチョイ 4b6e-d8ux)
2021/04/03(土) 21:14:32.60ID:6iUVWPki0 オイルなんて1、2本を買い置きしておけば良いわ
問題はガソリンだろ
問題はガソリンだろ
141774RR (ワッチョイ 35f3-BhjL)
2021/04/04(日) 05:12:57.83ID:LbCTayIR0 だな
一年前と比べると、20円近く値上がりしてる
一年前と比べると、20円近く値上がりしてる
142774RR (ワッチョイ 2333-+5Lz)
2021/04/04(日) 13:59:15.32ID:XLcnjiXi0 突然ではないんだけどな
じわじわ半年前くらいから上げてる
まあコロナ前に戻っただけだけど最近は円安が酷い
じわじわ半年前くらいから上げてる
まあコロナ前に戻っただけだけど最近は円安が酷い
143774RR (ワッチョイ cb58-AglQ)
2021/04/13(火) 12:54:44.69ID:yKnE6JRy0 油冷と空冷の明確な線引きはあるのだろうか
144774RR (アークセー Sx5f-Vt4g)
2021/04/13(火) 14:22:03.69ID:P9KbZhBmx まずオイル量が全然違うよね
145774RR (ラクッペペ MM8e-BzI5)
2021/04/13(火) 14:27:19.71ID:OsOjnR/QM ポルシェ911のエンジンはオイル13L、オイル交換で10Lも入れるのに空冷なんだよな
ドライサンプでドレンボルトが複数ある
ドライサンプでドレンボルトが複数ある
147774RR (アウアウウー Sabb-/7pg)
2021/04/13(火) 18:45:30.29ID:QubTxSg/a オイル冷却が主体で空冷が補助的なら油冷と言う解釈ではないかな。
スズキの油冷は空冷の冷却フィンは一応有るけど、本当の空冷に比べると飾りみたいなモノだったな。
スズキの油冷は空冷の冷却フィンは一応有るけど、本当の空冷に比べると飾りみたいなモノだったな。
148774RR (ササクッテロ Sp5f-wgYo)
2021/04/15(木) 07:00:49.55ID:FQyZY7uQp 年間1000kmしか走ってないけどオイル交換は1年でいいのか?半年に一回か?
149774RR (ワッチョイ 2360-IEGR)
2021/04/15(木) 07:12:58.37ID:gqRYsU5X0 半年に1票
150774RR (アウアウウー Sabb-TrM3)
2021/04/15(木) 12:05:57.95ID:lwBga8/ta 勿論半年交換のが良いんだろうが、サーキット走るとかじゃなければ俺なら年一かなぁ
151774RR (ササクッテロ Sp5f-wgYo)
2021/04/15(木) 12:17:43.70ID:FQyZY7uQp 今交換したがフィルターボルトからほんの少しオイルが滲むわ。ちょびっとな。貴方たちならどうする?シカトでいいかな?
152774RR (スププ Sd02-IEGR)
2021/04/15(木) 12:22:23.11ID:K9AF5KhFd 少しでもオイル漏れにシカトはあかんでしょ
153774RR (JP 0H9e-o5mc)
2021/04/15(木) 12:27:06.62ID:iS4VSUMpH 早めに交換でいいような。店でやったなら直してもらおう
154774RR (ササクッテロ Sp5f-wgYo)
2021/04/15(木) 12:33:30.40ID:FQyZY7uQp 自分でやったわ。今30分経過して滲んでないw大丈夫そうだわすまん
155774RR (ワッチョイ 6773-ov3Z)
2021/04/15(木) 12:38:02.03ID:DjXs8Cem0 ホンダのウルトラG1がリニューアルしたの知らなかったんだけど
旧タイプと新タイプのオイル混ぜて使っても大丈夫なものですか
旧タイプと新タイプのオイル混ぜて使っても大丈夫なものですか
156774RR (オッペケ Sr5f-JZyl)
2021/04/15(木) 13:33:20.22ID:HrGeHUP4r 爆発します
158774RR (ワッチョイ 6773-ov3Z)
2021/04/15(木) 15:42:03.73ID:DjXs8Cem0 新G1オイル、近所のホームセンターで800円
旧G1オイル、ネットで2000円+送料
安さにまけて
新旧ブレンドでいれてしまったw
明らかに新オイルはサラサラしてるけど
まあ爆発したらそんときはそんとき
旧G1オイル、ネットで2000円+送料
安さにまけて
新旧ブレンドでいれてしまったw
明らかに新オイルはサラサラしてるけど
まあ爆発したらそんときはそんとき
159774RR (ササクッテロ Sp5f-AJCP)
2021/04/15(木) 15:45:53.11ID:j/yStHVIp160774RR (ワッチョイ 17f3-Fh5y)
2021/04/16(金) 03:47:36.44ID:kFk9Rmef0 デーモン・コアかよw
162774RR (ワッチョイ d773-fMfS)
2021/04/17(土) 09:10:44.35ID:uemX2RPR0163774RR (ワッチョイ 3758-Ho7r)
2021/04/17(土) 11:41:13.22ID:dtTgU9op0 鉱油割合 シェル製
1-10% シェル アドバンス 4T ウルトラ 10W-40,15W-50 (ピュアプラステクノロジー)
10-20% ヤマハ ヤマルーブ プレミアム シンセMA2 10W-40
10-20% ペンズオイル プラチナム ユーロ 5W-40 (ピュアプラステクノロジー)
20-30% シェル ヒリックス ウルトラ 5W-40 (ピュアプラステクノロジー)
20-30% クエーカーステート アルティメット デュラビリティ ユーロ 5W-40 (シェルグループ独自の化学合成油)
60-70% シェル アドバンス 4T AX7 10W-40,15W-50 (シェル独自のベースオイル「GTL」配合)
90-100% シェル アドバンス 4T AX5 10W-40,20W-50
90-100% ヤマハ ヤマルーブ スタンダードプラスMA2 10W-40
90-100% ペンズオイル 20W-50 モーターオイル
1-10% シェル アドバンス 4T ウルトラ 10W-40,15W-50 (ピュアプラステクノロジー)
10-20% ヤマハ ヤマルーブ プレミアム シンセMA2 10W-40
10-20% ペンズオイル プラチナム ユーロ 5W-40 (ピュアプラステクノロジー)
20-30% シェル ヒリックス ウルトラ 5W-40 (ピュアプラステクノロジー)
20-30% クエーカーステート アルティメット デュラビリティ ユーロ 5W-40 (シェルグループ独自の化学合成油)
60-70% シェル アドバンス 4T AX7 10W-40,15W-50 (シェル独自のベースオイル「GTL」配合)
90-100% シェル アドバンス 4T AX5 10W-40,20W-50
90-100% ヤマハ ヤマルーブ スタンダードプラスMA2 10W-40
90-100% ペンズオイル 20W-50 モーターオイル
164774RR (ワッチョイ 3758-Ho7r)
2021/04/17(土) 11:59:41.82ID:dtTgU9op0 5-10 重量% MOBIL 1 0W-40 (合成油)
5-10 重量% MOBIL 1 FS X2 5W-40 (合成油)
5-10 重量% MOBIL 1 FS X2 5W-50 (合成油)
40-50 重量% MOBIL 1 15W-50 (合成油)
80-90 重量% MOBIL SUPER SYNTHETIC EURO 5W-40 (合成油)
90-100 重量% MOBIL SUPER 2000 X2 10W-40 (シンセティックブレンドオイル)
5-10 重量% MOBIL 1 FS X2 5W-40 (合成油)
5-10 重量% MOBIL 1 FS X2 5W-50 (合成油)
40-50 重量% MOBIL 1 15W-50 (合成油)
80-90 重量% MOBIL SUPER SYNTHETIC EURO 5W-40 (合成油)
90-100 重量% MOBIL SUPER 2000 X2 10W-40 (シンセティックブレンドオイル)
165774RR (ワッチョイ 3758-Ho7r)
2021/04/17(土) 12:07:17.75ID:dtTgU9op0 合成油の場合、鉱油割合が高いほど、鉱油から作った合成油のVHVIやWBASEが多い
166774RR (ワッチョイ 97ed-eDJ/)
2021/04/18(日) 01:43:17.36ID:gCRAuE3p0167774RR
2021/04/18(日) 02:05:11.46 鉱物油の割合が高いから駄目なオイルか と言えばそんな事は無いから難しいよね
168774RR (ワッチョイ 3758-Ho7r)
2021/04/18(日) 02:20:13.92ID:W6APCw3n0 >>16
乗用車用5w-40になっちゃうけど、リンは1210ppm,
たくさんのエステル+PAOの基油
https://www.oil-club.ru/forum/topic/27224-redline-5w-40-svezhee/
2輪用は処方が違ってリンは2030ppmなので触媒の性能低下で排ガス基準を満たせなくなるかもしれない
乗用車用5w-40になっちゃうけど、リンは1210ppm,
たくさんのエステル+PAOの基油
https://www.oil-club.ru/forum/topic/27224-redline-5w-40-svezhee/
2輪用は処方が違ってリンは2030ppmなので触媒の性能低下で排ガス基準を満たせなくなるかもしれない
169774RR (ワッチョイ 9758-ycCE)
2021/04/18(日) 03:03:59.94ID:gEWVbsha0 車用でバイクにも使えるクラッチ滑らないオイルないのかな
昔そういう専スレあった気もするけど
昔そういう専スレあった気もするけど
171774RR (ワッチョイ 37b6-tdH6)
2021/04/18(日) 09:15:03.25ID:0+VTooq00172774RR (ワッチョイ 3758-Ho7r)
2021/04/18(日) 10:55:36.34ID:W6APCw3n0 二輪でも1000ppm以上が望ましいだろうな
フォードは、リン含有量が1000ppm未満のディーゼルモーターオイルが
「過度の」摩耗を引き起こしていることを発見しています。
https://www.oildepot.ca/solution-ford-concerns-2017-api-ck-4-diesel-motor-oil-specs/
GMは127台の車を1200万キロテストして、
最小の摩耗のために0.12%以上の亜鉛が必要とわかった。
通常使用はZDDP1200ppmで問題ないが、新車やオーバーホール直後は1400ppmが
望ましい。1400ppmを超えると化学摩耗が増える。
http://www.mossmotors.com/graphics/products/PDF/Oil%20for%20Vintage%20Cars.pdf
1977年のSAE論文は、「カム及びリフターの摩耗はZDPの濃度と種類に
よって影響を受ける」とGMエンジニアはフラットタペットエンジンにとって
摩耗曲線の膝はZDDP濃度1200PPMデータであると断定できるの多くの
データを提供した。
これはZDDP1200ppmが摩耗が最も少なく、これ以上濃度が上がると化学摩耗が
増え、濃度が下がると物理摩耗が増えるということだろう。
http://www.sherbournemews.com/oil.pdf
JASO2輪規格リン 800-1200PPM 1200を超えると規格を取得できない
2輪用Mobil 1 V-Twin 20W-50 リン1600ppm
4輪用レースオイルMobil 1 Racing 0W-50 0W-30 リン1750ppm
フォードは、リン含有量が1000ppm未満のディーゼルモーターオイルが
「過度の」摩耗を引き起こしていることを発見しています。
https://www.oildepot.ca/solution-ford-concerns-2017-api-ck-4-diesel-motor-oil-specs/
GMは127台の車を1200万キロテストして、
最小の摩耗のために0.12%以上の亜鉛が必要とわかった。
通常使用はZDDP1200ppmで問題ないが、新車やオーバーホール直後は1400ppmが
望ましい。1400ppmを超えると化学摩耗が増える。
http://www.mossmotors.com/graphics/products/PDF/Oil%20for%20Vintage%20Cars.pdf
1977年のSAE論文は、「カム及びリフターの摩耗はZDPの濃度と種類に
よって影響を受ける」とGMエンジニアはフラットタペットエンジンにとって
摩耗曲線の膝はZDDP濃度1200PPMデータであると断定できるの多くの
データを提供した。
これはZDDP1200ppmが摩耗が最も少なく、これ以上濃度が上がると化学摩耗が
増え、濃度が下がると物理摩耗が増えるということだろう。
http://www.sherbournemews.com/oil.pdf
JASO2輪規格リン 800-1200PPM 1200を超えると規格を取得できない
2輪用Mobil 1 V-Twin 20W-50 リン1600ppm
4輪用レースオイルMobil 1 Racing 0W-50 0W-30 リン1750ppm
173774RR (テテンテンテン MM8f-Y9oZ)
2021/04/18(日) 23:08:24.34ID:+agBtd0IM 帝都産業のオイル気になります
174774RR (ワッチョイ 17f3-Fh5y)
2021/04/18(日) 23:43:00.70ID:t4bt/D6E0175774RR (ワッチョイ ffc0-ashK)
2021/04/19(月) 23:13:13.40ID:XF4CoFU50 >>173
つい最近現行Z250にM4S入れた。
その前は最初から入ってた純正。
変則ショックは小さくなった「気がする」けどプラセボかもしれんし
交換したんだから当然と言えば当然かも。
街乗りメインだしあの値段なら十分かな。
つい最近現行Z250にM4S入れた。
その前は最初から入ってた純正。
変則ショックは小さくなった「気がする」けどプラセボかもしれんし
交換したんだから当然と言えば当然かも。
街乗りメインだしあの値段なら十分かな。
176774RR (ワッチョイ d7b3-rbsg)
2021/04/20(火) 03:41:31.94ID:WEXqh2V/0 デイトナのプロスペック結局1000キロで交換しちゃってるけどまじで回りよくなって気持ちいいなー。
これが2000キロくらい持ってくれたら最高なんだけども。
これが2000キロくらい持ってくれたら最高なんだけども。
177774RR (スップ Sd3f-iNza)
2021/04/20(火) 13:59:56.55ID:dlg5T+tfd 普段バロンオイル3000km or 半年未満の交換してるが、
突如違う銘柄に交換したい病発症してMotul7100入れた、
前に5100使ったけどコッチのがシフトヌルヌル入って気持ちいいね。
突如違う銘柄に交換したい病発症してMotul7100入れた、
前に5100使ったけどコッチのがシフトヌルヌル入って気持ちいいね。
178774RR (ワッチョイ bfa8-02UI)
2021/04/20(火) 14:45:52.03ID:8eWup7lZ0 イメージ的にはサラサラヌルヌルのオイルの方が抵抗が少なくて良さそうな気がするけど
固いオイルを勧められて
固いオイル入れたら
静粛性は下がったけど、力強い感じになった
燃費も僅かにアップした28前後から30こすようになった
固いオイルを勧められて
固いオイル入れたら
静粛性は下がったけど、力強い感じになった
燃費も僅かにアップした28前後から30こすようになった
179774RR (アウアウウー Sa1b-rFmT)
2021/04/20(火) 17:57:52.42ID:hAJoXMRYa 各部品には隙間が有るからね。シリンダーピストン間の隙間が広めな車両なら指定粘度は高めになる。
180774RR (ワッチョイ 3758-kbg9)
2021/04/20(火) 19:32:45.02ID:DVKZmPI20 モノタロウオイル使ってる人いる?
どうなんだろ?
どうなんだろ?
181774RR (ササクッテロラ Sp8b-M758)
2021/04/20(火) 19:53:01.17ID:7ZRcksJzp モチュールの鉱物油ってどうよ?やっぱ300Vのがいいいかな?
182774RR (スップ Sd3f-iNza)
2021/04/21(水) 00:59:11.23ID:ckQknJvvd183774RR (ワッチョイ 9fb0-AqYR)
2021/04/21(水) 03:30:15.68ID:PRohaRr30 ヤマハのプレミアムは安定して高評価だよな
185774RR (ササクッテロラ Sp8b-M758)
2021/04/21(水) 09:18:12.04ID:U2/ZivQ3p >>184
鉱物油あるのか?旧車なんで鉱物油か部分合成油がいいのだがアマゾンで買ったリッター800円くらいの鉱物油がなかなかいい気がするので有名なメーカーでちょっと高い鉱物油ならもっといい感じがするのかと。
鉱物油あるのか?旧車なんで鉱物油か部分合成油がいいのだがアマゾンで買ったリッター800円くらいの鉱物油がなかなかいい気がするので有名なメーカーでちょっと高い鉱物油ならもっといい感じがするのかと。
186774RR (ワッチョイ 97ed-eDJ/)
2021/04/22(木) 06:59:41.18ID:yjRIQ/Cg0187774RR (ワッチョイ c3b6-HEcZ)
2021/04/23(金) 17:19:58.17ID:0Z7wYY770 ヤマハはチェーンルブもいいな。
納豆ルブ愛用中だわ。
納豆ルブ愛用中だわ。
188774RR (アウアウクー MMd2-l6ez)
2021/04/23(金) 18:12:04.78ID:G7aWeiutM クルクルクルクルとかカッパも人気だったな
189774RR (ワッチョイ 16a8-VrGk)
2021/04/26(月) 17:41:25.57ID:VcXUG6780 4サイクルエンジンオイル RAMCO SL/CF 20W-50 20W-50
ってオイル聞いたことある?
同じスペックのエルフのオイル使ってるけど
6000円くらいするから
この安いのを試してみたい!
2000円くらい
ってオイル聞いたことある?
同じスペックのエルフのオイル使ってるけど
6000円くらいするから
この安いのを試してみたい!
2000円くらい
191774RR (アウアウウー Sa30-TiAS)
2021/04/26(月) 19:20:20.25ID:ufz2LDDpa オートバイ用エンジンオイルとしての規格を通してない(公的な試験をしていない)ってことね
例えて言うと、安いからドッグフードを猫に食べさせてもいいですか!?みたいな質問
そりゃ食べた瞬間に死ぬことは無いだろうけど、メーカーだって猫に食べさせて試験してないからわからないって話
例えて言うと、安いからドッグフードを猫に食べさせてもいいですか!?みたいな質問
そりゃ食べた瞬間に死ぬことは無いだろうけど、メーカーだって猫に食べさせて試験してないからわからないって話
192774RR (ワッチョイ 16a8-VrGk)
2021/04/26(月) 19:58:33.17ID:VcXUG6780 そうなのかもなー
モノタロウでの評判はいいみたいだけれど
モノタロウでの評判はいいみたいだけれど
193774RR (エムゾネ FF70-kj7B)
2021/04/27(火) 21:26:26.58ID:ywSIsYIxF ドックフードは猫に食わせたら駄目だぞ
獣医が言ってるけど必要な栄養成分が異なるからな
獣医が言ってるけど必要な栄養成分が異なるからな
194774RR (ワッチョイ 96bb-FiYN)
2021/04/27(火) 21:35:29.31ID:zJMmuPPU0 どっちもねこまんまでええ
195774RR (JP 0H35-Udp0)
2021/04/28(水) 12:02:04.08ID:oZVtyfswH196774RR (アウアウウー Saab-NpI/)
2021/04/28(水) 12:42:24.77ID:DraDKdISa 今マッハにワコーズの2ストオイル使ってるんだけど、オススメってなんかある?
197774RR (アウアウウー Saab-14F2)
2021/04/28(水) 17:44:59.42ID:7sEj0xDWa >>195
BMWでエンジンを酷使しないなら車用でも大丈夫かも知れんけど…
BMWでエンジンを酷使しないなら車用でも大丈夫かも知れんけど…
198774RR (ワッチョイ dfb3-EefM)
2021/04/28(水) 18:56:07.01ID:GUO6n60f0 ワコーズならRV-R
エルフのHTX976
混合だけど
エルフのHTX976
混合だけど
199774RR (テテンテンテン MM34-+wrB)
2021/04/28(水) 21:52:48.68ID:GQQnee90M ペール缶で1万円程度ならなに選ぶ?
久しぶりにレッドフォックスにしようかと思ったら値段上がってた
久しぶりにレッドフォックスにしようかと思ったら値段上がってた
200774RR (ワッチョイ 4c6e-4uvq)
2021/04/29(木) 14:26:15.83ID:gfNa30UV0 自分で簡単なメンテをやることにしたのだけどブレーキフルードの定番的なものってありますか?
ドット4なら違うメーカーのが多少混ざっても平気かな
ドット4なら違うメーカーのが多少混ざっても平気かな
201774RR (ワッチョイ 16a8-VrGk)
2021/04/29(木) 14:34:44.38ID:ApIcD89i0 抜いたブレーキフルードって肺オイルに混ぜて一緒に処分でおkですか?
202774RR (ワッチョイ 2458-8KU9)
2021/04/29(木) 14:40:50.74ID:rYhV12d80 ただの作動油だから、変えても性能差は感じられないと思うよ。
シリコン系以外は混ざっても平気。
シリコン系以外は混ざっても平気。
203774RR (ワッチョイ 4c6e-4uvq)
2021/04/29(木) 14:58:31.08ID:gfNa30UV0204774RR (ワッチョイ bebc-u3t0)
2021/05/12(水) 01:06:16.18ID:IXCasfnO0 カストロール
205774RR (ワッチョイ 87bc-/GXx)
2021/05/15(土) 00:25:39.87ID:VKLpiGwG0 ヤマルーブ
206774RR (ワッチョイ 530c-92wq)
2021/05/15(土) 00:43:41.93ID:acrqgHg20 ash
207774RR (ワッチョイ d797-tJxf)
2021/05/15(土) 23:51:10.74ID:ztmM1jb10 2りんかんオイルって100%化学合成油なのか??
209774RR (スプッッ Sddb-+IhG)
2021/05/19(水) 13:04:59.71ID:exbdkJd1d ペトロナスのスプリンターってオイルを使ったことのある人はいますか?
210774RR (ワッチョイ bbb1-4Mm1)
2021/05/19(水) 14:09:04.89ID:2ePSrgXD0 ホムセンで一番安くて規格合うやつでええねん。問題ないし。
211774RR (ワッチョイ 61b1-ibyw)
2021/05/20(木) 17:02:36.43ID:Wen2tPqW0 フルードとエンジンオイル混ぜるとマヨネーズになるよ
212774RR (ワッチョイ f1f3-bDVP)
2021/05/20(木) 21:22:53.90ID:a8u2i0890 推しのライダー(ドライバー)のスポンサーについてるメーカー
213774RR (ワッチョイ 2758-FvRK)
2021/05/24(月) 11:56:26.63ID:QRiSmwkt0 全合成と書いてるけど、HIVIとも書いてるのでグループ2か
4リットルで 2,280円 ¥3,480 2,490円 2,780 円 3,500 円
www.teito-japan.com/motorcycle/4573512810017/
4リットルで 2,280円 ¥3,480 2,490円 2,780 円 3,500 円
www.teito-japan.com/motorcycle/4573512810017/
214774RR (アウアウウー Sac7-n9dP)
2021/05/24(月) 19:42:37.63ID:WAbDnzRMa グループ3では?
215774RR (アウアウウー Sac7-n9dP)
2021/05/24(月) 19:44:28.79ID:WAbDnzRMa あぁ、VHVIと勘違いした
216774RR (ワッチョイ 9376-4Wjq)
2021/05/28(金) 19:10:42.14ID:o4Fi3FzI0 ペール缶購入オイルの棚卸したら在庫100L!あと10年は戦える!
タイヤは6セット在庫、こちらはあと6年戦える!
タイヤは6セット在庫、こちらはあと6年戦える!
217774RR (ワッチョイ d111-Q7Kq)
2021/05/28(金) 19:24:02.92ID:G5Qxto1q0 近所のディスカウントストアで処分品のプルタミナ 20W-50が税込340円、10w-40が400円で売ってたので買ってみた
これから夏なんで取りあえず20w-50の方をアドV125に入れてみたが、、噂以上の甘い匂いだねこれ
これから夏なんで取りあえず20w-50の方をアドV125に入れてみたが、、噂以上の甘い匂いだねこれ
218774RR (ワッチョイ 13b1-Kblz)
2021/05/28(金) 22:53:00.76ID:ca1aM4j50 プルタミナ20W-50は湿式エアクリ塗布用に使ってる
色も付いてて塗りやすい
色も付いてて塗りやすい
219774RR (ワッチョイ 41b1-R1uG)
2021/05/29(土) 13:18:11.81ID:0eg0JK/F0 バイク屋でオイル交換してきた。
メンテナンスノート持っていったのに何も記入してくれなかった。
前回は書いてくれたのに。
メンテナンスノート持っていったのに何も記入してくれなかった。
前回は書いてくれたのに。
220774RR (アークセー Sx8d-QdAn)
2021/05/29(土) 13:26:02.18ID:zyVFfCNsx 今から引き返して記入してもらえ
221774RR (ワッチョイ 41b1-R1uG)
2021/05/29(土) 13:32:43.50ID:0eg0JK/F0 もう帰ってきちゃった。
やっぱ書いてもらったほうがいいの?
交換時の距離は自分でわかってるけど、自分で書いちゃダメ?
そういえばオイル交換しましたっていうステッカーもくれなかった。
やっぱ書いてもらったほうがいいの?
交換時の距離は自分でわかってるけど、自分で書いちゃダメ?
そういえばオイル交換しましたっていうステッカーもくれなかった。
222774RR (アークセー Sx8d-QdAn)
2021/05/29(土) 13:33:43.15ID:zyVFfCNsx もう一度行ってシールも貰いなよ
あとで後悔するぞ
あとで後悔するぞ
223774RR (ワッチョイ 41b1-R1uG)
2021/05/29(土) 13:43:53.65ID:0eg0JK/F0 これから仕事だからまた近いうちに行って貰ってくるわ。
オイル交換の、領収書は持ってるから。
オイル交換の、領収書は持ってるから。
225774RR (ワッチョイ 5160-Q7Kq)
2021/05/29(土) 21:48:41.99ID:dEYEit+S0 メンテナンスノートって、単にメモじゃないの?
自分でメンテナンスしてるから最初書いてたけど面倒くさくなって書かなくなった
忘備録としてブログには残してるけど
自分でメンテナンスしてるから最初書いてたけど面倒くさくなって書かなくなった
忘備録としてブログには残してるけど
226774RR (ワッチョイ f1b1-cTQT)
2021/05/30(日) 10:52:13.62ID:4xtidyy/0 Power1 4T 15w-50にしてからやけに発進時エンストしやすい気がする粘度が高いほうがエンストしやすいのか?
227774RR (ワッチョイ 9158-B6Af)
2021/05/30(日) 11:16:46.08ID:GgHkYiXo0228774RR (アウアウウー Sac5-dTke)
2021/05/30(日) 11:29:19.82ID:wpIm6kJza >>226
車種わからんけど大排気量のシングルやツインはオイルの粘度に影響されやすいよ
車種わからんけど大排気量のシングルやツインはオイルの粘度に影響されやすいよ
229774RR (ワッチョイ d96e-LLu7)
2021/05/30(日) 11:36:43.56ID:NExg2Q3Z0230774RR (ワッチョイ f1b1-cTQT)
2021/05/30(日) 12:08:49.64ID:4xtidyy/0231774RR (ブーイモ MMab-DMJy)
2021/05/30(日) 12:33:46.01ID:v8PUzYAiM >>230
設計時の想定を越える外乱を与えると、瞬間的に不安定になるのはキャブでもFiでも同じ。自分の操作で生じる外乱を小さくするか操作した通りに動く(設計の)機械を探すかの二択だと思う。
設計時の想定を越える外乱を与えると、瞬間的に不安定になるのはキャブでもFiでも同じ。自分の操作で生じる外乱を小さくするか操作した通りに動く(設計の)機械を探すかの二択だと思う。
232774RR (アークセー Sx8d-WL+1)
2021/06/01(火) 13:06:10.66ID:XsS1ZYKgx 4輪用にまとめ買いしたオイル(シェルHELIX ULTRA5w-40)
さすがに買いすぎたためバイクにも共用するか〜と先週入れて150kmばかり走ってみた....
めちゃめちゃ良かった。
ギアの入りか吸い付くように気持ちよくビシバシ入るし渋滞でファン回りまくっても全然熱ダレも無し。
おまけにたまにクラッチくっついて1速いれるときのガコン!!!が全く無くなった。
新車のうちから使っとけば良かったわ
さすがに買いすぎたためバイクにも共用するか〜と先週入れて150kmばかり走ってみた....
めちゃめちゃ良かった。
ギアの入りか吸い付くように気持ちよくビシバシ入るし渋滞でファン回りまくっても全然熱ダレも無し。
おまけにたまにクラッチくっついて1速いれるときのガコン!!!が全く無くなった。
新車のうちから使っとけば良かったわ
234774RR (アークセー Sx8d-WL+1)
2021/06/01(火) 17:19:12.00ID:XsS1ZYKgx >>233
新車時のカワサキ純正
ナプロオイル
赤男爵RSグレード(多分餅の安いの)
ホンダG3
バイク用エッジ
シェルHELIX ULTRA
かな。ナプロ使ってたときまでは新車だった頃もあってギアもスッと入るし1速ガコンもオイルダレもあまりなかったがそれ以後はダレが出るか、出ないかわりにギアの入りが悪い感じが拭えなかった。
経年劣化と諦めていたがシェルHELIX ULTRA入れて久々新車の感覚が戻ってバイク楽しくて、ちょっと試験的に乗るつもりが一日乗り回してしまった。
新車時のカワサキ純正
ナプロオイル
赤男爵RSグレード(多分餅の安いの)
ホンダG3
バイク用エッジ
シェルHELIX ULTRA
かな。ナプロ使ってたときまでは新車だった頃もあってギアもスッと入るし1速ガコンもオイルダレもあまりなかったがそれ以後はダレが出るか、出ないかわりにギアの入りが悪い感じが拭えなかった。
経年劣化と諦めていたがシェルHELIX ULTRA入れて久々新車の感覚が戻ってバイク楽しくて、ちょっと試験的に乗るつもりが一日乗り回してしまった。
235774RR (ワッチョイ ab76-hTOb)
2021/06/01(火) 17:53:11.06ID:9JT1bG1n0 シフトフィールの感覚でオイルの良し悪しって決めてもいいんかな?
236774RR (アウアウウー Sac5-ZZ74)
2021/06/01(火) 18:04:34.60ID:PexJ/fGsa 安いオイルでも、多少摩耗が早いとかはあっても、数万キロ程度で壊れる事もないから、素人判断だとフィーリングくらいしか判断材料ないと思ってるわ
238774RR (オッペケ Sr8d-WL+1)
2021/06/01(火) 18:49:37.59ID:y3e7X67ar ヒリックスULTRAは1Lターボ6ATの4輪につかっているけどそっちも静粛性&燃費向上には体感できた。でもバイクに入れると追加でシフトフィーリングの素晴らしさがあった。
正直4輪にはもったいなく思えて4輪用は別の買おうかと検討中。
正直4輪にはもったいなく思えて4輪用は別の買おうかと検討中。
239774RR (アウアウウー Sac5-cIzn)
2021/06/01(火) 20:06:28.31ID:2C8jSxlTa オイル交換のたびにエンジンの中を毎回覗くわけにもいかんしね
比較対象もないし
比較対象もないし
240774RR (ワッチョイ 9383-Rux7)
2021/06/01(火) 23:51:50.48ID:nLpeHnQm0 根本的にいって何を持ってオイルの良い悪いを判定してるんでしょうか?
241774RR (ワッチョイ 9915-vEq5)
2021/06/02(水) 00:00:02.64ID:J4d5uARH0 回転、シフトフィールと持ち おお、エンジン守ってるなと感じること
242774RR (ワッチョイ 5160-Q7Kq)
2021/06/02(水) 05:20:17.73ID:WLfxvQ8A0 変えた直後に今までのオイルはもうダメだったんだな…とわかりやすいと思う
抜いたオイルの汚れや鉄粉見るともっと早く変えたらとか変えて良かったと思うしな
抜いたオイルの汚れや鉄粉見るともっと早く変えたらとか変えて良かったと思うしな
243774RR (アークセー Sx8d-WL+1)
2021/06/02(水) 06:55:42.77ID:d2N7T/EJx >>242
ガキが生まれてオイル&フィルタ交換後の距離は300kmしか走ってないけど1年半ほぼ放置状態だったから仕方なくオイル交換したがドレンボルト抜いたら透明でめちゃきれいなオイルが出てきてもったいねええええ!!!
っておもったw
まあその直後ヒリックスULTRA入れてすげーってなったのでオイルそのものの性能差って結構あると感じる。
ガキが生まれてオイル&フィルタ交換後の距離は300kmしか走ってないけど1年半ほぼ放置状態だったから仕方なくオイル交換したがドレンボルト抜いたら透明でめちゃきれいなオイルが出てきてもったいねええええ!!!
っておもったw
まあその直後ヒリックスULTRA入れてすげーってなったのでオイルそのものの性能差って結構あると感じる。
244774RR (ワッチョイ 5160-Q7Kq)
2021/06/02(水) 07:42:52.41ID:WLfxvQ8A0245774RR (オッペケ Sr8d-WL+1)
2021/06/02(水) 08:07:38.49ID:La//K6OIr246774RR (ワッチョイ 5160-Q7Kq)
2021/06/02(水) 08:18:07.13ID:WLfxvQ8A0 >>245
ドンマイ
フラッシングオイルより通常使うレベルのオイルでフラッシングするべきと個人的には思ってる
フラッシングオイル使って、次に目当ての良いオイルを入れますよね?
排出しきれないフラッシングオイルが混ざるのが嫌です
ドンマイ
フラッシングオイルより通常使うレベルのオイルでフラッシングするべきと個人的には思ってる
フラッシングオイル使って、次に目当ての良いオイルを入れますよね?
排出しきれないフラッシングオイルが混ざるのが嫌です
247774RR (アウアウウー Sac5-9cP6)
2021/06/02(水) 09:01:22.47ID:5NDPQGUia シェルと出光の経営統合でオイルラインナップも変わるみたいだな
中身はどうなるんだろうね
中身はどうなるんだろうね
249774RR (アークセー Sxed-IGAt)
2021/06/04(金) 17:22:42.38ID:Ui58slW0x250774RR (ワッチョイ 65f3-Xb8+)
2021/06/07(月) 01:50:48.25ID:u9NX8Xcc0 >>232
>1速いれるときのガコン!!!が全く無くなった。
マジかっ!
自分のは古いんで、オイル漏れが怖くて化学合成オイルは避けてたのだが、次回の交換での使用を検討する
カムチェーンとかの音も軽減出来るかな?
>1速いれるときのガコン!!!が全く無くなった。
マジかっ!
自分のは古いんで、オイル漏れが怖くて化学合成オイルは避けてたのだが、次回の交換での使用を検討する
カムチェーンとかの音も軽減出来るかな?
251774RR (ワッチョイ cab0-hi0z)
2021/06/07(月) 05:03:21.20ID:+T14/yUn0 >>250
カブとかの一次クラッチのエンジンは何やっても直らんししゃーないぞ
カブとかの一次クラッチのエンジンは何やっても直らんししゃーないぞ
252774RR (オッペケ Sred-IGAt)
2021/06/07(月) 08:32:34.48ID:8e4tG0Rvr >>250
おれも始動直後のカムチェーン、タペット音は気になってた。油圧式のタペットだからオイルが温まるまではしゃーないって店からは言われてたがヒリックスULTRAにしてから明らか音が収まるのが早くなったし一旦オイル回ると
びっくりするほど静かになった。
まあ10W-40 5w-40に粘度落としているためオイルが回りやすいのかもしれないけど。これシェルが変って新ブランドになったら配合変わったりするんだろうなorz
俺のバイクには現時点でベストオイルだったので配合変えたら嫌な予感しかしない。
おれも始動直後のカムチェーン、タペット音は気になってた。油圧式のタペットだからオイルが温まるまではしゃーないって店からは言われてたがヒリックスULTRAにしてから明らか音が収まるのが早くなったし一旦オイル回ると
びっくりするほど静かになった。
まあ10W-40 5w-40に粘度落としているためオイルが回りやすいのかもしれないけど。これシェルが変って新ブランドになったら配合変わったりするんだろうなorz
俺のバイクには現時点でベストオイルだったので配合変えたら嫌な予感しかしない。
253774RR (ワッチョイ 3e64-p9zx)
2021/06/07(月) 19:56:38.58ID:V0dy7Itf0 NBSのペール缶をずっと愛用していたが、ここ数か月どこのサイトでも売っていない。
20リットルで送料込み6000円ちょいという値段がバイク5台持ちの俺には重宝していたが、もしや生産終了した?
20リットルで送料込み6000円ちょいという値段がバイク5台持ちの俺には重宝していたが、もしや生産終了した?
254774RR (アウアウウー Sa11-GLkb)
2021/06/08(火) 04:11:13.97ID:oaBODai+a NBSって基本的に輸入卸し業者だから
こんだけ原油価格が上昇すると製造元の中国、韓国業者も拒否するだろう
オイル性能と価格が見会わなくて止めたんだろうね、ヤバい性能の格安オイルを仕入れないだけ好感持てる
安いオイル大好きバイク民がべた褒めしてたAZでさえ爆値上げの状況よ、原油価格値上げ激しすぎ
コスト度外視の人達はモチュールだろうし、コスト重視の人は結局カストロールに
つかカストロールは値上げせずに頑張るな、オイル探ししないで済むしマジ助かる
こんだけ原油価格が上昇すると製造元の中国、韓国業者も拒否するだろう
オイル性能と価格が見会わなくて止めたんだろうね、ヤバい性能の格安オイルを仕入れないだけ好感持てる
安いオイル大好きバイク民がべた褒めしてたAZでさえ爆値上げの状況よ、原油価格値上げ激しすぎ
コスト度外視の人達はモチュールだろうし、コスト重視の人は結局カストロールに
つかカストロールは値上げせずに頑張るな、オイル探ししないで済むしマジ助かる
255774RR (アークセー Sxed-IGAt)
2021/06/08(火) 06:19:18.52ID:l4j3aQ1Px 格安オイルって爆上げや手に入らなくなるよね。
その点普段お高めのオイルは値上げない分お得に感じる。
バイク長く乗ってると、経年劣化で不具合までいかないけど、いまいちな調子のとき、高くてもベストマッチなオイルに出会えると、新車買った時のようなワクワクと調子が手に入るよ。
オイル爆上げの時期だからこそ普段使わない高めオイルを使える機会だと楽しむのもありかも
その点普段お高めのオイルは値上げない分お得に感じる。
バイク長く乗ってると、経年劣化で不具合までいかないけど、いまいちな調子のとき、高くてもベストマッチなオイルに出会えると、新車買った時のようなワクワクと調子が手に入るよ。
オイル爆上げの時期だからこそ普段使わない高めオイルを使える機会だと楽しむのもありかも
256774RR (ワッチョイ 3e64-p9zx)
2021/06/08(火) 18:19:06.67ID:b95LlY0t0 NBSのオイルは国産でコスモ石油系列の会社が製造元との事
ペール缶は定期的に品薄になるけど、確かに今回は長いね
ペール缶は定期的に品薄になるけど、確かに今回は長いね
257774RR (ワッチョイ 2d92-96k5)
2021/06/08(火) 20:12:01.99ID:9iKx3oVI0 カストロールのPOWER1 RACINGってここではどんな評価なの?
全合成にしては随分安いけど
全合成にしては随分安いけど
258774RR (オッペケ Sred-62sI)
2021/06/08(火) 20:37:34.00ID:8c8PvI3Mr 安いなら自分で試せ
259774RR (アークセー Sxed-IGAt)
2021/06/08(火) 21:48:39.43ID:lpIyhefbx260774RR (ワッチョイ 866e-i9RX)
2021/06/09(水) 07:44:07.67ID:KS1icfOr0261774RR (オッペケ Sred-OYZu)
2021/06/09(水) 12:01:48.84ID:yRHbawmPr エストレモオイルで理想的な潤滑性能になったわ
263774RR (ワッチョイ 25b1-g3gQ)
2021/06/10(木) 20:22:26.97ID:xxmzO9oy0 カスタムジャパンってとこのPFPってオイルってAZ程度の短命オイルだとは思うけどどっかのOEM?
264774RR (テテンテンテン MMde-eukd)
2021/06/10(木) 20:35:33.01ID:Jt/ahaN2M あれも安いよな
気にはなってる
気にはなってる
265774RR (テテンテンテン MM7f-oQln)
2021/06/11(金) 07:40:56.58ID:QGa7BVZsM バイクが10w-50指定でAZ高くなったからpfpのプレミアムシリーズ入れたけど悪くない。
グループ3だし10w-50なら数百円足してカストロールで良い気もするけど
グループ3だし10w-50なら数百円足してカストロールで良い気もするけど
266774RR (テテンテンテン MM7f-I1XR)
2021/06/11(金) 09:11:57.98ID:mlJX3YdDM >>265
AZの10w-50は少し不安になるくらいサラサラだよね
AZと比べて使用感やオイルの粘度とかどう?
オイルクーラーも着いてないGS750Eで普段はヤマプレ1500km交換なんだけど夏限定で入れる価値あるかな
AZの10w-50は少し不安になるくらいサラサラだよね
AZと比べて使用感やオイルの粘度とかどう?
オイルクーラーも着いてないGS750Eで普段はヤマプレ1500km交換なんだけど夏限定で入れる価値あるかな
267774RR (テテンテンテン MM7f-oQln)
2021/06/11(金) 16:42:29.32ID:Z1s0pKuyM >>266
まさにAZのMEG-024からの交換だけど、同粘度でもAZの方が明らかにサラサラしてるね。
pfpの方が固めで個人的にはこっちの方が好みかな。まだ1000kmちょっとしか使ってないから耐久性は分からないけど、今のところ大きな劣化は感じてない。
ベースオイルはヤマプレの方が良いと思うけど、価格考えたら十分過ぎる性能かなと。10w40はペール缶安いし
まさにAZのMEG-024からの交換だけど、同粘度でもAZの方が明らかにサラサラしてるね。
pfpの方が固めで個人的にはこっちの方が好みかな。まだ1000kmちょっとしか使ってないから耐久性は分からないけど、今のところ大きな劣化は感じてない。
ベースオイルはヤマプレの方が良いと思うけど、価格考えたら十分過ぎる性能かなと。10w40はペール缶安いし
268774RR (ワッチョイ c3b1-I1XR)
2021/06/12(土) 00:45:23.53ID:W2BQfmaV0269774RR (テテンテンテン MM7f-ezv9)
2021/06/13(日) 18:33:26.94ID:Krq5wnD1M 流れ的にAZオイルの話なので
MEG-018
3000円くらいで買ったと記憶しているが
さっきみたら5800円くらいになっててフイタ
最近のお気に入りはスーパーで売ってる
UTC 599円
MEG-018
3000円くらいで買ったと記憶しているが
さっきみたら5800円くらいになっててフイタ
最近のお気に入りはスーパーで売ってる
UTC 599円
270774RR (ワッチョイ 8358-f5LQ)
2021/06/13(日) 19:45:43.56ID:R1DLHrs/0 確かにAZのオイルって常温じゃサラサラだよね
車のオイルと一緒にバイクも変えたが、バイク10w-40だが車用のトヨタ純正0w-20とあんまり変わらん感じだった
MEC18にモデルチェンジ?したみたいなんで常用のヤマプレから変えてみたがよくわからん。
高温でギアが入りにくくなった気がする
車のオイルと一緒にバイクも変えたが、バイク10w-40だが車用のトヨタ純正0w-20とあんまり変わらん感じだった
MEC18にモデルチェンジ?したみたいなんで常用のヤマプレから変えてみたがよくわからん。
高温でギアが入りにくくなった気がする
271774RR (テテンテンテン MM7f-I1XR)
2021/06/13(日) 21:25:10.97ID:udqUh1pcM >>270
モデルチェンジしたのは容器だけでしょ
同粘度の018はヤマプレの方がも安く買えるし使う価値ないと思う
017,018,019は性能がイマイチなのに値段は一流の1番選んじゃいけないシリーズ
AZは専用スレあるからここまでにしとく
モデルチェンジしたのは容器だけでしょ
同粘度の018はヤマプレの方がも安く買えるし使う価値ないと思う
017,018,019は性能がイマイチなのに値段は一流の1番選んじゃいけないシリーズ
AZは専用スレあるからここまでにしとく
272774RR (ワッチョイ 23b1-bkI0)
2021/06/13(日) 21:40:07.39ID:s/5pA1CY0 やっぱ手頃な価格でダントツなのはヤマプレかね?
273774RR (ワッチョイ 2392-ge7j)
2021/06/14(月) 00:08:05.37ID:KiY2wIQl0 だろうね
274774RR (アウアウウー Sa67-bQ9p)
2021/06/14(月) 06:20:16.67ID:ZeZpr6NBa 最強やろな
275774RR (ワッチョイ ffb1-NcEG)
2021/06/14(月) 07:05:14.72ID:hWKl0c900 ヤマプレの上(RS4GP)を買ってみたけど違いが分からなかった。結局ヤマプレに戻した。いまはカワサキのバイクだがヤマプレ。
276774RR (ブーイモ MMff-J2qZ)
2021/06/14(月) 07:36:40.22ID:lWsrw2i4M >>275
高負荷を長時間ってな走りなら差が出るだろうけど、そうでなければ違いはわからないんだろうなぁ。
高負荷を長時間ってな走りなら差が出るだろうけど、そうでなければ違いはわからないんだろうなぁ。
277774RR (ワッチョイ bf7e-ZDuf)
2021/06/14(月) 11:26:42.87ID:8QLaEQ/n0 ヤマプレ、RS4ってV型エンジンにも使える?
278774RR (ワッチョイ 3358-l016)
2021/06/14(月) 12:03:35.45ID:NhNJM4910 >>275
RS4GPは低温動粘度が低いVHVI基油?に高性能ポリマー使って粘度指数あげて
粘度抵抗下げることによる加速タイム稼ぐオイルだと思ってる
粘度低いのでハイマイレージエンジンに向いてなさそう
エネオス製のトヨタGRオイルやエネオスXプライムと同系統のオイル
ヤマプレは耐熱性が高い基油で蒸発が少なくて、熱くなりすぎるエンジンや、
ピストンリングが弱ってオイル消費が多いハイマイレージエンジンに向いてそう
RS4GPは低温動粘度が低いVHVI基油?に高性能ポリマー使って粘度指数あげて
粘度抵抗下げることによる加速タイム稼ぐオイルだと思ってる
粘度低いのでハイマイレージエンジンに向いてなさそう
エネオス製のトヨタGRオイルやエネオスXプライムと同系統のオイル
ヤマプレは耐熱性が高い基油で蒸発が少なくて、熱くなりすぎるエンジンや、
ピストンリングが弱ってオイル消費が多いハイマイレージエンジンに向いてそう
279774RR (ワッチョイ ffb1-NcEG)
2021/06/14(月) 14:17:56.60ID:hWKl0c900280774RR (ワッチョイ cfc0-qX5C)
2021/06/15(火) 00:12:56.56ID:s36TZj9x0 ヤマプレ最高なのか。2019のZ250、TEITO M4S で十分だと思ってたけど次はヤマプレいってみるかな。
281774RR (ワッチョイ 3358-l016)
2021/06/15(火) 10:16:56.44ID:bVN1rDEC0 >>279
車に使うのはあり
「RS4GP」は、API規格※1 SLグレード、JASO規格MA2グレード※2 をクリアhttps://www.ysgear.co.jp/news/2015/0001/
2輪JASO規格はリンは0.12以下で、モービル1 0W-40は0.1、15W-50は0.12入ってる
車に使うのはあり
「RS4GP」は、API規格※1 SLグレード、JASO規格MA2グレード※2 をクリアhttps://www.ysgear.co.jp/news/2015/0001/
2輪JASO規格はリンは0.12以下で、モービル1 0W-40は0.1、15W-50は0.12入ってる
282774RR (ブーイモ MM27-NcEG)
2021/06/17(木) 12:43:20.99ID:raJE1BJrM283774RR (アウアウカー Sa43-Bnd+)
2021/06/23(水) 09:40:31.24ID:T6UZdu3ya ヤマプレが安価なのはからくりがあるんだよ
仮にベースオイルがクラスWで高価だとしたらその分添加剤を削ってコストダウンしてるんじゃね?
例えば清浄分散性に関する添加剤は最低限してるとかな
価格は正直なんだよね
ヤマプレが最強かどうかは分からないよ
仮にベースオイルがクラスWで高価だとしたらその分添加剤を削ってコストダウンしてるんじゃね?
例えば清浄分散性に関する添加剤は最低限してるとかな
価格は正直なんだよね
ヤマプレが最強かどうかは分からないよ
284774RR (アウアウウー Sa47-tM65)
2021/06/23(水) 09:49:03.46ID:fTencIdLa285774RR (アウアウウー Sa47-ypyZ)
2021/06/23(水) 10:09:16.49ID:9MDBrWkRa 20Lペール缶でリッター単価安く買えるから買ってるだけ
4L缶なら特別コスパが高いとも思わない
他のオイルは興味があったり性能高くても大量買いでリッター単価を安く抑えられる商品は意外と少ない
4L缶なら特別コスパが高いとも思わない
他のオイルは興味があったり性能高くても大量買いでリッター単価を安く抑えられる商品は意外と少ない
288774RR (アウアウウー Sa47-tM65)
2021/06/23(水) 11:30:45.89ID:fTencIdLa >>286
純正オイルはそこで利益出さなくても良いって考えて方で造られてるから値段の割に高性能なのは常識だぞ
純正オイルはそこで利益出さなくても良いって考えて方で造られてるから値段の割に高性能なのは常識だぞ
289774RR (アウアウカー Sa43-Bnd+)
2021/06/23(水) 11:58:08.44ID:T6UZdu3ya 前提が妄想じゃん
間違いとは言わないが、純正なんか圧倒的に取引量は小さいんだからそもそもが大量生産のコストダウンなんか出来ないんだよ
自社生産じゃないぞw全て外注で「作ってもらっている」ものに自社のラベルつけて売っているんだよ
だから基本的に同クラスのオイルに大きな価格差は出ない
差を出すならコストダウンつまり原材料を上手く削るしかないってこと
もちろん純正だからきっちり性能は確保してるんだろうから間違いなく良品だけどね
最高とかとは全く違う
安めだ高めだ程度の話じゃね?
間違いとは言わないが、純正なんか圧倒的に取引量は小さいんだからそもそもが大量生産のコストダウンなんか出来ないんだよ
自社生産じゃないぞw全て外注で「作ってもらっている」ものに自社のラベルつけて売っているんだよ
だから基本的に同クラスのオイルに大きな価格差は出ない
差を出すならコストダウンつまり原材料を上手く削るしかないってこと
もちろん純正だからきっちり性能は確保してるんだろうから間違いなく良品だけどね
最高とかとは全く違う
安めだ高めだ程度の話じゃね?
291774RR (アウアウカー Sa43-Bnd+)
2021/06/23(水) 12:48:19.69ID:T6UZdu3ya292774RR (オッペケ Sr3b-fORn)
2021/06/23(水) 12:59:45.77ID:mkYO25vNr プレミアムシンセティックではなく、販売店で充填かも知れないけど
ヤマハの新車にはヤマハ純正オイルを全車種入れるだろ
当たり前
ヤマハの新車にはヤマハ純正オイルを全車種入れるだろ
当たり前
293774RR (スッップ Sdba-B0i2)
2021/06/23(水) 14:32:54.09ID:81/ASy7sd オイラヤマプレで満足してる。
出来ればもう少し粘度の硬いのあったらな〜
ヤマプレで不満なヤツってどのくらいいるの?
リッター当たり1500円以下でオススメあったら教えて!
出来ればもう少し粘度の硬いのあったらな〜
ヤマプレで不満なヤツってどのくらいいるの?
リッター当たり1500円以下でオススメあったら教えて!
294774RR (アウアウカー Sa43-Bnd+)
2021/06/23(水) 16:33:03.98ID:T6UZdu3ya ヤマプレの話してんだよw
296774RR (ワッチョイ 176e-oeha)
2021/06/23(水) 17:34:40.28ID:anoD1Mts0 MB規格ので検索していたらTEITO PREMIUMのがあったけど
個人で20L缶は多くて使い切るの無理そうと他の探す
個人で20L缶は多くて使い切るの無理そうと他の探す
297774RR (ワッチョイ b362-3RHv)
2021/06/23(水) 20:00:35.17ID:xmDWobGq0 ヤマハのオイルの質が他社より良くてコスパ良いというのは2stオイルの事で
4stは他社と変わらん気もする
むしろヤマルーブに名前変えた頃からブランド感出して高くなった
エフェロの頃はお得感あった
4stは他社と変わらん気もする
むしろヤマルーブに名前変えた頃からブランド感出して高くなった
エフェロの頃はお得感あった
298774RR (ラクッペペ MMb6-v+PZ)
2021/06/23(水) 20:31:21.19ID:b8ZMjZKRM 意味の無い煽り合戦より
ヤマプレが話題ならリッター1500円以下のお気に入りオイルを語った方が有意義だし知識自慢にもなるかと
ヤマプレが話題ならリッター1500円以下のお気に入りオイルを語った方が有意義だし知識自慢にもなるかと
299774RR (ワッチョイ 4e6e-t9L1)
2021/06/23(水) 20:49:26.99ID:RqKGReqI0 何使ってるか聞いたら逃げちゃうしなw
300774RR (ワッチョイ b715-nlE7)
2021/06/23(水) 20:59:16.20ID:+Ue2d3Mh0 スズキ純正のエクスターR9000はいいですよ ヤマプレシンセとかわらない
ネットで買って1リッター缶で500円安いので、助かってます
ネットで買って1リッター缶で500円安いので、助かってます
301774RR (ワッチョイ 5a83-coOr)
2021/06/23(水) 22:07:27.30ID:fBFlb6zl0 エンジンオイル詳しいニキからすると
ワコーズのプロステージSなんかはどう思ってるの?
ワコーズのプロステージSなんかはどう思ってるの?
302774RR (ワッチョイ 0bb1-aYFf)
2021/06/23(水) 22:25:37.80ID:dTfkCV5P0 デイトナRR-40しか勝たん。
ペール缶で2万ちょいだし色々試すのも外れだったら嫌だしもうコレだけでいいや。
ペール缶で2万ちょいだし色々試すのも外れだったら嫌だしもうコレだけでいいや。
303774RR (アウアウカー Sa43-Bnd+)
2021/06/23(水) 22:30:04.09ID:T6UZdu3ya 今帰ってきた
5ちゃんに四六時中はりついてないわwアホかw
俺は今はプロステS、去年までの数年間はヤマプレだよ
それ以前にはもちろんいくつもオイルジプシーしたけど、バランス良いと思ったのはヤマプレとプロステSだね
だからヤマプレのファンだよwww
でもヤマプレが最高とかは思わないし、盲目信者でもない
PAOガー、VHVIガーとか実に下らないというか、ブラインドテストしてさあどうよ?って言われたら難しいよ
オイルなんてエンジンいや下手したら個体それぞれに相性が確実にあるからね
で、簡単な例え話をすると、地域差は別にしてガソリン価格は結局大差ないだろ、各メーカーが各プラントから精油したものは意外と大差ないんだよ
オイルも同様
純正だろうが自前の製油所持っちゃいない
どっかに依頼してベースも添加剤も作ってもらってんだよ
その原材料費には大差はない
だから同等に高性能なものは近い価格に必然的になるんだよね
明らかに安いってのはそれなりに何かをコストダウンさせてるだけ
それだけの話だよ
添加剤の配合量や比率なんて絶対公表しないし、誰も知らないからな
5ちゃんに四六時中はりついてないわwアホかw
俺は今はプロステS、去年までの数年間はヤマプレだよ
それ以前にはもちろんいくつもオイルジプシーしたけど、バランス良いと思ったのはヤマプレとプロステSだね
だからヤマプレのファンだよwww
でもヤマプレが最高とかは思わないし、盲目信者でもない
PAOガー、VHVIガーとか実に下らないというか、ブラインドテストしてさあどうよ?って言われたら難しいよ
オイルなんてエンジンいや下手したら個体それぞれに相性が確実にあるからね
で、簡単な例え話をすると、地域差は別にしてガソリン価格は結局大差ないだろ、各メーカーが各プラントから精油したものは意外と大差ないんだよ
オイルも同様
純正だろうが自前の製油所持っちゃいない
どっかに依頼してベースも添加剤も作ってもらってんだよ
その原材料費には大差はない
だから同等に高性能なものは近い価格に必然的になるんだよね
明らかに安いってのはそれなりに何かをコストダウンさせてるだけ
それだけの話だよ
添加剤の配合量や比率なんて絶対公表しないし、誰も知らないからな
305774RR (ワッチョイ a758-nlE7)
2021/06/24(木) 03:12:14.16ID:4yYZI4PD0 エクスターR9000 ヤマプレシン
エネオス製 シェル製
潤滑油基油 エ80質量%以上90質量%未満 シ80-85% 少ないほど良い
潤滑油添加剤 エ20質量%未満 シ15-20% 多いほど良い
表示対象物(通知対象物) 鉱油 エ90質量%以上99質量%未満 シ10-20% 多いと鉱油か鉱油由来の合成油の量が多い 少ないと鉱油以外由来の合成油が多い
通知対象物 モリブデン及びその化合物 エ表示なし シ1%未満 MA2のクラッチ適性内で多いほど良い
引火点 エ200℃以上で詳細は不明 シ250℃以上で詳細は274℃ 高いほど良い
エネオス製 シェル製
潤滑油基油 エ80質量%以上90質量%未満 シ80-85% 少ないほど良い
潤滑油添加剤 エ20質量%未満 シ15-20% 多いほど良い
表示対象物(通知対象物) 鉱油 エ90質量%以上99質量%未満 シ10-20% 多いと鉱油か鉱油由来の合成油の量が多い 少ないと鉱油以外由来の合成油が多い
通知対象物 モリブデン及びその化合物 エ表示なし シ1%未満 MA2のクラッチ適性内で多いほど良い
引火点 エ200℃以上で詳細は不明 シ250℃以上で詳細は274℃ 高いほど良い
306774RR (ブーイモ MM26-mGG3)
2021/06/24(木) 06:33:36.82ID:Ro2BRgYjM シェル製のがなんかいいな
知らんけど
知らんけど
307774RR (オッペケ Sr3b-hbJQ)
2021/06/24(木) 08:30:55.82ID:MBGa71oEr >>306
俺も昭和シェルが良いと思う。
バイク用じゃないがヒリックスULTRA使ってすげーって思ったし。
新車の頃のコンディションが戻って
走るのが楽しくなって10年ぶりにブーツやウェアー買い直して余計な出費増えたけどなw
俺も昭和シェルが良いと思う。
バイク用じゃないがヒリックスULTRA使ってすげーって思ったし。
新車の頃のコンディションが戻って
走るのが楽しくなって10年ぶりにブーツやウェアー買い直して余計な出費増えたけどなw
308774RR (ワッチョイ 3b58-X8e8)
2021/06/24(木) 09:12:53.92ID:DqEaJews0 ハーレー乗り始めてから他のバイクのオイルもレブテックで良くなってきた
リッター1000円以上出すのがバカらしくなった
リッター1000円以上出すのがバカらしくなった
309189 (オッペケ Sr3b-JBaf)
2021/06/24(木) 19:28:27.66ID:TLW875O/r ビッグスクーターに一番良いオイルはs9かな?
部分合成でもいいような気がしてきた
部分合成でもいいような気がしてきた
311774RR (ワッチョイ 0e0c-tM65)
2021/06/24(木) 20:14:36.24ID:D1vx/Dbr0 >>309
ガソリンスタンドで売ってる石油元売り系オイルなら間違い無いよ
ガソリンスタンドで売ってる石油元売り系オイルなら間違い無いよ
312774RR (ワッチョイ 8ff3-rSkn)
2021/06/25(金) 04:35:47.43ID:7D8GNaLG0 オイル交換したばかりなのに、HELIX ULTRAスゲーってのに釣られて、
プライムデーに思わずポチってしまったじゃないかw
交換するのが楽しみだ
プライムデーに思わずポチってしまったじゃないかw
交換するのが楽しみだ
313774RR (ワッチョイ 0f60-Qo7R)
2021/06/25(金) 07:14:06.61ID:JOPxgVOL0 >>307
シェルルブリカンツジャパンも出光に完全譲渡されてロイヤルダッチシェルと切れちゃったからな。
ま、日本国内で出回ってたシェル名義のオイルはHELIXやバイク用のシエルアドも全部国内でライセンス生産されてたんだから影響はないだろうけど。
ただ、シェルのGTLだっけ?グループVのなかで超高性能なベースオイル、あれはもう使えないだろうね。
シェルルブリカンツジャパンも出光に完全譲渡されてロイヤルダッチシェルと切れちゃったからな。
ま、日本国内で出回ってたシェル名義のオイルはHELIXやバイク用のシエルアドも全部国内でライセンス生産されてたんだから影響はないだろうけど。
ただ、シェルのGTLだっけ?グループVのなかで超高性能なベースオイル、あれはもう使えないだろうね。
314774RR (オッペケ Sra3-rnpt)
2021/06/25(金) 08:32:17.35ID:Yl1ry2DNr >>312
いいな、プライムデーに安売りしてたのか。俺も追加でポチったろうかな。
元々、今年買った新車4輪用にヒリックスULTRAポチったが2輪でついでに入れたらすごい良くて、4輪の方は追加で買った手に入りやすいエネオスプライムになった。こっちは普通だね。
いいな、プライムデーに安売りしてたのか。俺も追加でポチったろうかな。
元々、今年買った新車4輪用にヒリックスULTRAポチったが2輪でついでに入れたらすごい良くて、4輪の方は追加で買った手に入りやすいエネオスプライムになった。こっちは普通だね。
315774RR (ワッチョイ 3f6e-Dzbl)
2021/06/25(金) 10:28:25.04ID:U5oey9UR0 ホンダドリームでレプソルのオイル入れてもらったらホンダ純正よりギヤの入りが滑らかな気がする・・・
316774RR (ワッチョイ 4f58-lfrx)
2021/06/25(金) 22:58:32.13ID:mwqf+AIE0 >>313
出光のapiSPオイルが平凡なオイルになっちゃったので、もしこれから新しく作るシェルが出光主導で作るなら期待はできない予感がする
出光のapiSPオイルが平凡なオイルになっちゃったので、もしこれから新しく作るシェルが出光主導で作るなら期待はできない予感がする
317774RR (ワッチョイ 3f7e-jVWM)
2021/06/25(金) 23:25:40.58ID:eDogNI1A0 シェルアドバンスも出光になっちゃうの?
だったら輸入品買うわ
だったら輸入品買うわ
318774RR (ワッチョイ 8ff3-rSkn)
2021/06/27(日) 02:39:59.50ID:zsJlsNzq0 >>313
出光のWebサイトによると、HELIX ULTRAより下位のHX8と7にはXHVI(GTL)が使われてると記載有り
国内のHELIX ULTRAにはXHVIは使われていないようだ
並行輸入のHELIX ULTRAにはXHVIが使われてるようだが、グレードがSN(国内のはSP)
SP規格から、カムチェーンの摩耗を考慮しているから、ある意味バイク向けかも。
出光のWebサイトによると、HELIX ULTRAより下位のHX8と7にはXHVI(GTL)が使われてると記載有り
国内のHELIX ULTRAにはXHVIは使われていないようだ
並行輸入のHELIX ULTRAにはXHVIが使われてるようだが、グレードがSN(国内のはSP)
SP規格から、カムチェーンの摩耗を考慮しているから、ある意味バイク向けかも。
319774RR (アークセー Sxa3-rnpt)
2021/06/27(日) 05:52:48.83ID:PDvFUoLlx >>318
HX-8ってそんな良いオイルだったんかorz
ヒリックスウルトラを早く使いたくてボロい弟の車や新車の初期の頃のフラッシングオイル代わりにジャブジャブ使ってたわ。結局バイクに使うことなく車だけでペール缶使い切ったな。
まあヒリックスウルトラの方は大型バイク歴20年の俺的には最強オイルかと思う。
HX-8ってそんな良いオイルだったんかorz
ヒリックスウルトラを早く使いたくてボロい弟の車や新車の初期の頃のフラッシングオイル代わりにジャブジャブ使ってたわ。結局バイクに使うことなく車だけでペール缶使い切ったな。
まあヒリックスウルトラの方は大型バイク歴20年の俺的には最強オイルかと思う。
320774RR (ワッチョイ 8f60-lPEZ)
2021/06/27(日) 08:45:21.96ID:zydn4CDx0321774RR (スプッッ Sddf-9t52)
2021/06/27(日) 13:33:54.51ID:AV5jwczXd >>320
MR-40は何か受け答えした様な気がするけどRR-40の人は多分もう1人いるよw
レッドフォックスは使った事ないからなんとも言えないね、近い価格帯だとLOVCAも気になるけどRR-40に不満がないから手が出せない。
MR-40は何か受け答えした様な気がするけどRR-40の人は多分もう1人いるよw
レッドフォックスは使った事ないからなんとも言えないね、近い価格帯だとLOVCAも気になるけどRR-40に不満がないから手が出せない。
322774RR (ワッチョイ ffcf-eHmd)
2021/06/27(日) 13:52:05.24ID:jJFC+s110 買い置きしてあったMEG-018の最後の4Lを開封
次から何にしようか
次から何にしようか
323189 (アウアウウー Sad3-6XMi)
2021/06/27(日) 14:20:56.37ID:S9zAEQ53a ゾイルもこのスレですか?
324774RR (ワッチョイ 4f58-lfrx)
2021/06/27(日) 20:28:00.76ID:R8kd3+fo0 低温動弁系摩耗防止性ASTM D6891平均カム摩耗 (μm)
SN,SM 90以下
SL,SJ 120以下
低温動弁系摩耗防止性ASTM D8350
平均インテークリフター摩耗摩耗 (μm) SP 2.7以下
試験後油油中鉄分量(ppm) 400以下
ベアリング腐食性ASTM D6709ベアリング減量 (mg)
SM,SN,SP 26以下
SJ,SL 26.4以下
規格的には2輪オイルでSL,SJより、SN,SMの方が摩耗腐食が少ない
SPはASTM D6891がないので比較できないがおそらくSN,SMよりSPの方が摩耗が少ない
SNの2輪オイルは販売されてるが、将来SPの2輪オイルも販売されそう
SM,SNより優れたSJ,SLオイルは存在するだろうけど普及価格帯では規格ぎりぎりの性能で安く作りそう
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1615122395/937
SN,SM 90以下
SL,SJ 120以下
低温動弁系摩耗防止性ASTM D8350
平均インテークリフター摩耗摩耗 (μm) SP 2.7以下
試験後油油中鉄分量(ppm) 400以下
ベアリング腐食性ASTM D6709ベアリング減量 (mg)
SM,SN,SP 26以下
SJ,SL 26.4以下
規格的には2輪オイルでSL,SJより、SN,SMの方が摩耗腐食が少ない
SPはASTM D6891がないので比較できないがおそらくSN,SMよりSPの方が摩耗が少ない
SNの2輪オイルは販売されてるが、将来SPの2輪オイルも販売されそう
SM,SNより優れたSJ,SLオイルは存在するだろうけど普及価格帯では規格ぎりぎりの性能で安く作りそう
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1615122395/937
325774RR (ワッチョイ 4f58-lfrx)
2021/06/27(日) 20:33:00.07ID:R8kd3+fo0 D6891はカム摩耗なのに対し、D8350はインテークリフター摩耗なのでJASO2輪がSPを認めるかどうか注目
327774RR (ワッチョイ 4f58-lfrx)
2021/06/27(日) 21:05:46.49ID:R8kd3+fo0 高温酸化防止性ASTM D7320
粘度増加40℃(%) SJ〜SN 150以下
WPD(Weighted Piston Deposit)評点 SJ〜SM3.5以上 SN4.0以上
高温酸化防止性ASTM D8111
粘度増加40℃(%) SJ307以下 SL181以下 SM,SN150以下 SP100以下
WPD(Weighted Piston Deposit)評点 SJ2.5以下 SL3.3以下 SM3.2以下 SN3.7以下 SP4.2以上
低温スラッジ防止性ASTM D6593
平均エンジンスラッジ評点 SL,SM7.8以上 SN8以上
平均ロッカーカバースラッジ評点 SL,SM8以上 SN8.3以上
平均エンジンバーニッシュ評点 SL〜SN8.9以上
平均ピストンスカートバーニッシュ評点 SL〜SN7.5以上
低温スラッジ防止性ASTM D8256
平均エンジンスラッジ評点 SL,SM7.4以上 SN,SP7.6以上
平均ロッカーカバースラッジ評点 SL,SM7.4以上 SN,SP7.7以上
平均エンジンバーニッシュ評点 SL〜SP8.6以上
平均ピストンスカートバーニッシュ評点 SL7.4以上 SM〜SP7.6以上
粘度増加40℃(%) SJ〜SN 150以下
WPD(Weighted Piston Deposit)評点 SJ〜SM3.5以上 SN4.0以上
高温酸化防止性ASTM D8111
粘度増加40℃(%) SJ307以下 SL181以下 SM,SN150以下 SP100以下
WPD(Weighted Piston Deposit)評点 SJ2.5以下 SL3.3以下 SM3.2以下 SN3.7以下 SP4.2以上
低温スラッジ防止性ASTM D6593
平均エンジンスラッジ評点 SL,SM7.8以上 SN8以上
平均ロッカーカバースラッジ評点 SL,SM8以上 SN8.3以上
平均エンジンバーニッシュ評点 SL〜SN8.9以上
平均ピストンスカートバーニッシュ評点 SL〜SN7.5以上
低温スラッジ防止性ASTM D8256
平均エンジンスラッジ評点 SL,SM7.4以上 SN,SP7.6以上
平均ロッカーカバースラッジ評点 SL,SM7.4以上 SN,SP7.7以上
平均エンジンバーニッシュ評点 SL〜SP8.6以上
平均ピストンスカートバーニッシュ評点 SL7.4以上 SM〜SP7.6以上
328774RR (ワッチョイ 0fb3-WPDf)
2021/06/27(日) 23:12:02.06ID:Qjh5UvGi0 RR-40使ってるけど次はLOVCA買うよ!
良かったら教えるね!
良かったら教えるね!
329774RR (ワッチョイ 3f7e-jVWM)
2021/06/27(日) 23:50:51.19ID:AiM8OmBq0 シェルヘリックスがいいよ
330774RR (ワッチョイ cf6e-Ibo0)
2021/06/28(月) 02:18:06.59ID:vDE8OzS/0331774RR (ワッチョイ 4f58-lfrx)
2021/06/28(月) 09:19:15.12ID:mfgoPsPj0 2輪用でAPIが高いのは知ってる範囲でSN PLUSが最高だな
LIQUI MOLY以外のSN PlusやSPの2輪用見つけたら教えて
LIQUI MOLY MOTORBIKE 4T 10W-40
API SN Plus JASO MA2
https://products.liqui-moly.com/oils/motorbike-4t-10w-40-1.html
LIQUI MOLYは他の2輪用もSN Plusが多数を占めてる
LIQUI MOLY以外のSN PlusやSPの2輪用見つけたら教えて
LIQUI MOLY MOTORBIKE 4T 10W-40
API SN Plus JASO MA2
https://products.liqui-moly.com/oils/motorbike-4t-10w-40-1.html
LIQUI MOLYは他の2輪用もSN Plusが多数を占めてる
332774RR (ワッチョイ 4f58-lfrx)
2021/06/28(月) 09:23:22.90ID:mfgoPsPj0333774RR (ワッチョイ 4f58-lfrx)
2021/06/28(月) 09:36:37.06ID:mfgoPsPj0 LIQUI MOLY のJASO MA2オイル一覧
https://products.liqui-moly.com/-103.html?all_approvals_recoms=1487
以下の3つは写真の1リットルはSLやSM、4リットルはSN PLUS、文字はSN PLUSになってるので
写真の入れ替え忘れただけで、全製品SN PLUSになってると思われる
MOTORBIKE 4T 10W-40 BASIC OFFROAD
https://products.liqui-moly.com/oils/motorbike-4t-10w-40-basic-offroad.html
MOTORBIKE 4T SYNTH 5W-40 STREET RACE
https://products.liqui-moly.com/oils/motorbike-4t-synth-5w-40-street-race.html
MOTORBIKE 4T SYNTH 10W-60 OFFROAD RACE
https://products.liqui-moly.com/oils/motorbike-4t-synth-10w-60-offroad-race.html
LIQUI MOLY のJASO MBもSN PLUS
https://products.liqui-moly.com/oils/motorbike-4t-10w-40-scooter-mb.html
https://products.liqui-moly.com/-103.html?all_approvals_recoms=1487
以下の3つは写真の1リットルはSLやSM、4リットルはSN PLUS、文字はSN PLUSになってるので
写真の入れ替え忘れただけで、全製品SN PLUSになってると思われる
MOTORBIKE 4T 10W-40 BASIC OFFROAD
https://products.liqui-moly.com/oils/motorbike-4t-10w-40-basic-offroad.html
MOTORBIKE 4T SYNTH 5W-40 STREET RACE
https://products.liqui-moly.com/oils/motorbike-4t-synth-5w-40-street-race.html
MOTORBIKE 4T SYNTH 10W-60 OFFROAD RACE
https://products.liqui-moly.com/oils/motorbike-4t-synth-10w-60-offroad-race.html
LIQUI MOLY のJASO MBもSN PLUS
https://products.liqui-moly.com/oils/motorbike-4t-10w-40-scooter-mb.html
334774RR (スップ Sd5f-jVWM)
2021/06/28(月) 15:05:57.80ID:QnAm550zd ターボじゃないのに意味ないじゃん
335774RR (ワッチョイ 3f0c-hk8u)
2021/06/28(月) 22:26:25.94ID:jvgf04A30 ビバホームに全合成油のモリバイク?とかいうオイルがあったんだけどあれいいの?
337774RR (ワッチョイ ff58-+579)
2021/06/29(火) 08:06:35.58ID:UK4uPBeA0 四輪と兼用のそれほど高価でないペール缶購入を考えてるけど、スレ一通り読んでRR-40とHELIX ULTRAが良さそうなのは理解できた。
できれば0Wが良いと言う場合、Mobil 1 0W-40は二輪に使える?
車種は600SSでこれまではホンダG4 0W-30使ってた。
できれば0Wが良いと言う場合、Mobil 1 0W-40は二輪に使える?
車種は600SSでこれまではホンダG4 0W-30使ってた。
338774RR (ワッチョイ 4f58-lfrx)
2021/06/29(火) 11:00:29.84ID:u3mu+Cp20 >>337
0Wが2輪にどうなの?と思うけどG4使える車種なら問題なさそう
リン0.10はJASOの範囲に入ってるので合格
MB229.5なのでせん断安定性は12.5以上でJASO基準xw−40の12以上を超えてるので合格
高温高せん断粘度はJASO基準2.9以上の所MB229.5なので3.5以上なので合格
硫酸灰分量は1.34なのでJASO不合格 ロングライフ性能のためにカルシウムやマグネシウムが二輪より多めか?
泡立ち性はわからない 4輪より回転数高くギアやクラッチで泡立ちやすい 泡立ち多いとまずい
0Wが2輪にどうなの?と思うけどG4使える車種なら問題なさそう
リン0.10はJASOの範囲に入ってるので合格
MB229.5なのでせん断安定性は12.5以上でJASO基準xw−40の12以上を超えてるので合格
高温高せん断粘度はJASO基準2.9以上の所MB229.5なので3.5以上なので合格
硫酸灰分量は1.34なのでJASO不合格 ロングライフ性能のためにカルシウムやマグネシウムが二輪より多めか?
泡立ち性はわからない 4輪より回転数高くギアやクラッチで泡立ちやすい 泡立ち多いとまずい
339774RR (スププ Sd5f-Qo7R)
2021/06/29(火) 11:29:46.53ID:8Wz7YC/Ed340774RR (ワッチョイ ff58-+579)
2021/06/29(火) 12:58:26.13ID:UK4uPBeA0 >>338
おお、早速ありがとう。そうやって一つずつ判断していけばいいのね。
今回は5W-40のどちらかから選んでみることにする。
0Wは感触がガサツになるけど気が狂ったようなレスポンスになる。
指定油は10W-40だけど、元々少ししか回して走ってないから0Wで5万キロ無問題だった。
おお、早速ありがとう。そうやって一つずつ判断していけばいいのね。
今回は5W-40のどちらかから選んでみることにする。
0Wは感触がガサツになるけど気が狂ったようなレスポンスになる。
指定油は10W-40だけど、元々少ししか回して走ってないから0Wで5万キロ無問題だった。
341774RR (ワッチョイ 06e5-GvP4)
2021/07/08(木) 01:23:36.90ID:v64XdcUI0 オートバイに帝都産業というメーカーのM4S使ってる人いますか?R1に使おうと思ってますが聞き慣れないメーカーなので
343774RR (アウアウウー Sacf-CNO7)
2021/07/08(木) 13:42:00.87ID:jS6E7eCfa345774RR (ワッチョイ deb0-Uz8k)
2021/07/08(木) 19:45:09.01ID:W2Z179TG0 YHWHか…
346774RR (ワッチョイ cd73-6Mb1)
2021/07/11(日) 21:44:24.11ID:3UmpnoKI0 今までスレの意見を読みつつ、いろんなオイルを試してきたが
SR400(523化)で年間3000〜4000kmくらいの使い方では、以下に落ち着いた。
@カワサキ 冴強 10w-50
シフトショックが緩和。ダレない。メーカー純正で高熱側50番のオイル。
硬いせいか燃費は悪いが、年間3000kmくらいでは1年近く立っても劣化を感じにくい。
モーターショーで川崎ブースの人に直接聞いたことがあるが、ユーザーとしてW650などを想定しているらしく、旧車でもオイルにじみがしづらい構成になっている模様。
4L缶がないのが減点要素だが、たまにWebはとやで4本6500円くらいで安く売ってる。
Aヤマルーブ プレミアム 10w-40
安くて入手生が良い。燃費は良い。目立った長所はないが、短所もない。
2年位継続使用してきたが、冴強のほうが良いので変えた。
BAZ MEG-014 10w-50
今はMEB-014に型番変更になってる。シフトショックは一番よろしくないが、とにかく安い。
3年位継続使用してきたが、2L×年2回の交換頻度ならあまり価格差は関係ないと思い直して最近買ってない。
モチュール300V、ASH、ニューテックなどのエステル系も試して、確かに回転の上がり方とかすごいと思った。
でも、月1回くらい隣県の温泉までトコトコ走る使い方だと必要ないなーという結論になった。
おすすめオイルは車種や用途によって人それぞれだけど、似たような環境なら冴強は割とおすすめしたい。
SR400(523化)で年間3000〜4000kmくらいの使い方では、以下に落ち着いた。
@カワサキ 冴強 10w-50
シフトショックが緩和。ダレない。メーカー純正で高熱側50番のオイル。
硬いせいか燃費は悪いが、年間3000kmくらいでは1年近く立っても劣化を感じにくい。
モーターショーで川崎ブースの人に直接聞いたことがあるが、ユーザーとしてW650などを想定しているらしく、旧車でもオイルにじみがしづらい構成になっている模様。
4L缶がないのが減点要素だが、たまにWebはとやで4本6500円くらいで安く売ってる。
Aヤマルーブ プレミアム 10w-40
安くて入手生が良い。燃費は良い。目立った長所はないが、短所もない。
2年位継続使用してきたが、冴強のほうが良いので変えた。
BAZ MEG-014 10w-50
今はMEB-014に型番変更になってる。シフトショックは一番よろしくないが、とにかく安い。
3年位継続使用してきたが、2L×年2回の交換頻度ならあまり価格差は関係ないと思い直して最近買ってない。
モチュール300V、ASH、ニューテックなどのエステル系も試して、確かに回転の上がり方とかすごいと思った。
でも、月1回くらい隣県の温泉までトコトコ走る使い方だと必要ないなーという結論になった。
おすすめオイルは車種や用途によって人それぞれだけど、似たような環境なら冴強は割とおすすめしたい。
347774RR (アークセー Sxa1-Hj2z)
2021/07/11(日) 22:52:03.98ID:q3eZNh4Vx 今日、ヒリックスULTRAで一時間近いひどい渋滞でファン回りっぱなしな体験したが、全くタレず一速ガコンも全くないままクリアーした。
ガチで感動した。
今までのオイルはどれもファンが回って熱風がフトモモでアチチ!!
ってなるころにはシフトのフィーリングというかエンジンがタレるせいかクラッチつなぐと良くエンストするんだが全く特性変わらずひどい渋滞を難なくクリアした。
まあおかげで10年近く冷めかかかっていたバイク熱が再び沸騰して今月だけでバイク用品に〇〇万飛んだorz
ガチで感動した。
今までのオイルはどれもファンが回って熱風がフトモモでアチチ!!
ってなるころにはシフトのフィーリングというかエンジンがタレるせいかクラッチつなぐと良くエンストするんだが全く特性変わらずひどい渋滞を難なくクリアした。
まあおかげで10年近く冷めかかかっていたバイク熱が再び沸騰して今月だけでバイク用品に〇〇万飛んだorz
348774RR (ブーイモ MMcb-Zxhg)
2021/07/12(月) 18:57:36.21ID:IJVxOjPjM トヨタ カローラNZE121にヤマプレを入れてみた。いつもアイドリングから2000回転まではアクセル踏んでもカリカリ言うばかりだったが、それが無くなった。前よりも回転の上昇がスムース。それだけ粘度が低いのかも。
元々指定粘度がとても広いエンジンなので特に問題はなさそうだしペール缶使いきるまではバイクと共用しようと思う。
元々指定粘度がとても広いエンジンなので特に問題はなさそうだしペール缶使いきるまではバイクと共用しようと思う。
349774RR (ワッチョイ 234e-l+6Q)
2021/07/12(月) 23:41:52.68ID:yBRRwJs70350774RR (アウアウウー Sa09-PUGz)
2021/07/14(水) 17:54:48.46ID:KQuDRhuRa ヤマプレ20L缶が切れたんで尼で注文して今日オイル交換したんだけど
缶のデザインが少し変わった事は届いた時に気が付いたがオイルをジャッキに移してる時
色の変化にも気がついた 純なハチミツ色だったと思うけど少しだけ緑掛かった色に見えた
オイル自体も何かマイナーチェンジしたのかな?
缶のデザインが少し変わった事は届いた時に気が付いたがオイルをジャッキに移してる時
色の変化にも気がついた 純なハチミツ色だったと思うけど少しだけ緑掛かった色に見えた
オイル自体も何かマイナーチェンジしたのかな?
351774RR (ワッチョイ bdd1-tgs5)
2021/07/14(水) 18:57:24.70ID:2TMh1D080 つ お客様相談室
352774RR (ブーイモ MMcb-Zxhg)
2021/07/14(水) 19:20:43.40ID:9ipBtuEWM ハチミツ色に緑の要素が加わったように見えた・・・。ちょっと想像もつかない色ですね。
353774RR (ワッチョイ 0558-peBq)
2021/07/14(水) 19:37:53.40ID:7/Vaf74Q0 ディーゼル用オイルがそんな色だな
354774RR (ワッチョイ a5b3-+TBM)
2021/07/14(水) 22:17:11.43ID:fLEyarU30 ワコーズのトリプルRもなんか緑の入ってるよね。
エステル入ってますアピールみたいな
エステル入ってますアピールみたいな
355774RR (ワッチョイ cd58-jjVx)
2021/07/15(木) 00:42:43.52ID:F/kmMk400 エステルに緑のイメージ持ってなかった
356774RR (アウアウイー Sa21-/e2O)
2021/07/15(木) 06:22:39.27ID:75V6yEmia 変な着色より薄い色の方が汚れが解りやすくて助かるな
357774RR (スププ Sd43-0cVw)
2021/07/15(木) 07:57:06.38ID:mXZAtatYd 300Vのバスクリン色はいらんわ。
358774RR (テテンテンテン MMcb-IKwQ)
2021/07/15(木) 08:29:59.75ID:ELtPSV6fM 私の常用の冴強がなんだって?
359774RR (ワッチョイ 9be5-eh7T)
2021/07/15(木) 10:43:49.61ID:0D2/sG920 小便でも入れとけ
360774RR (ラクッペペ MMcb-uiZb)
2021/07/15(木) 14:50:01.25ID:jyUNj97LM NBSのペール缶が売ってねえええ
サンバーのオイル変えられないじゃないか(´;ω;`)
サンバーのオイル変えられないじゃないか(´;ω;`)
361774RR (ワッチョイ d5b1-IKwQ)
2021/07/15(木) 18:34:32.89ID:Om5+1/ql0 キジマ、デイトナ、キタコ等、純正以外のオイルフィルター選ぶならどこが品質良いの?
362774RR (ブーイモ MM43-1+KV)
2021/07/15(木) 18:55:24.20ID:ECr5GQfGM フィルターメーカーの製品を自社ブランドで売ってるだけだからどれも同じ、だと思ってます
363774RR (ワッチョイ a5b3-+TBM)
2021/07/15(木) 18:57:17.97ID:i49fg6cR0 品質いいの欲しいなら高いの買えばよくね?K&Nみたいな。
俺はモノタロウとかユニオン産業とかの安いのを2回に1回変えてる。
俺はモノタロウとかユニオン産業とかの安いのを2回に1回変えてる。
364774RR (アウアウウー Sa09-+C4M)
2021/07/15(木) 19:04:28.06ID:vHeQwETDa 安いのは分解すると中の濾紙が少ないらしいぞ
365774RR (ワッチョイ 23b0-VtZX)
2021/07/15(木) 19:21:14.28ID:PV3NdHhp0366774RR (ワッチョイ d5b1-IKwQ)
2021/07/15(木) 19:43:50.02ID:Om5+1/ql0367774RR (スッップ Sd43-tgs5)
2021/07/15(木) 19:51:25.92ID:HE3icUdid パッと手に入るヤツ一通りカットして夏休みの自由研究にでもしてみてくれ
368774RR (オイコラミネオ MM2b-W6QI)
2021/07/15(木) 20:06:55.24ID:d66Cgc2zM 折りの回数多いの謳ってる奴もあるけど紙がぺらっらだと意味ないしな。
なんか濾過性能数値で出ないんかな。ホンニャラmmのゴミが何個/Lで除去率幾らみたいな。
規格化して欲しいわ。
なんか濾過性能数値で出ないんかな。ホンニャラmmのゴミが何個/Lで除去率幾らみたいな。
規格化して欲しいわ。
370774RR (スププ Sd43-0cVw)
2021/07/15(木) 22:53:58.91ID:mXZAtatYd371774RR (ワッチョイ fd8e-ubXl)
2021/07/15(木) 23:34:45.03ID:h/8IXtQb0 6000km程度で交換しているなら機能的にどれでも大差ないと思う
372774RR (ワッチョイ 01b6-fA7f)
2021/07/16(金) 02:48:24.28ID:c4A5OyZI0373774RR (ワッチョイ 896e-Lyc+)
2021/07/16(金) 02:59:38.38ID:AiIdTHKE0 >>370
あれ千切って破壊とかどれだけオーバートルクの馬鹿力で締めたんだよw
あれ千切って破壊とかどれだけオーバートルクの馬鹿力で締めたんだよw
374774RR (アークセー Sx75-DjBV)
2021/07/16(金) 03:42:15.44ID:wxpkFEvSx そもそもフィルタの目が細かくても良いわけじゃないしな。すぐ詰まってリリース側から直結ルートで流れてそうだしw
375774RR (アークセー Sx75-DjBV)
2021/07/16(金) 03:45:43.14ID:wxpkFEvSx 純正相当のフィルタを毎回交換しその分の費用をオイルの質や距離を短く交換した方が良いだろ
376774RR (ワッチョイ 6a7e-WD8p)
2021/07/16(金) 04:51:15.03ID:cmG+X2T/0 四輪だとフィルターは純正が至高みたいな風潮あるよね。散々テストしてるんだから間違いないんだろうけど
377774RR (ワッチョイ 7560-B5AW)
2021/07/16(金) 05:13:26.40ID:sBYcjt8W0378774RR (アウアウウー Sa39-aToH)
2021/07/16(金) 07:36:45.20ID:g3Mt5t4Ba379774RR (ワッチョイ 766e-kbnc)
2021/07/16(金) 07:57:06.15ID:z1+OnkQA0 バイク側の指定トルクで締めないの?
380774RR (ワッチョイ 9560-B5AW)
2021/07/16(金) 08:07:00.13ID:AxjZu1620 話がややこしいなw
バイクのオイルフィルターの規定トルクだよ。
11Nm。こんなヘッポコトルクでもげたから信用ならんと。
バイクのオイルフィルターの規定トルクだよ。
11Nm。こんなヘッポコトルクでもげたから信用ならんと。
381774RR (ワッチョイ 5a6e-Vh9h)
2021/07/16(金) 10:47:37.95ID:i5wul9KO0 レプソルのオイル入れた人いない?ドリーム店で入れられるらしいけど
382774RR (アウアウウー Sa39-Mx35)
2021/07/16(金) 11:20:29.56ID:mKxZttdca 半合成のレプソルなら入れた事あるけど、G2で充分だと思った
383774RR (アークセー Sx75-DjBV)
2021/07/16(金) 13:49:55.26ID:+lhBZTwPx >>380
11Nはえらく緩くないか?
おれはいつも17Nだな。
トルクレンチもしょぼいのだと低めトルクは精度いまいちなのが多いよな。
最近KTCのデジタル式の買って今までの中華もんだとエライキツくしまってること気づいた。
11Nはえらく緩くないか?
おれはいつも17Nだな。
トルクレンチもしょぼいのだと低めトルクは精度いまいちなのが多いよな。
最近KTCのデジタル式の買って今までの中華もんだとエライキツくしまってること気づいた。
384774RR (ワッチョイ 896e-Lyc+)
2021/07/16(金) 15:20:54.89ID:AiIdTHKE0385774RR (スププ Sdfa-B5AW)
2021/07/16(金) 16:51:00.15ID:jDKNc6nzd386774RR (ワッチョイ 76ed-0+8x)
2021/07/16(金) 18:37:37.44ID:UXJ4M1sJ0 10年か...
保管方法、使用方法によって狂い方は全然違うからなぁ。
振動、温度変化、湿度変化のない倉庫内保管とかならそうそう狂わない。
トランポ内放置とかだとヤバい。
一度校正に出して損はないと思う。
保管方法、使用方法によって狂い方は全然違うからなぁ。
振動、温度変化、湿度変化のない倉庫内保管とかならそうそう狂わない。
トランポ内放置とかだとヤバい。
一度校正に出して損はないと思う。
387774RR (ワッチョイ 6158-KpGY)
2021/07/16(金) 19:56:32.94ID:Nt31jEls0 締め付けトルクが小さいからトルクレンチの測定範囲外だったんじゃない
388774RR (ワッチョイ 7158-x2SP)
2021/07/16(金) 21:16:54.98ID:pXOwRBhV0 安物のプリセットトルクレンチをセットしたまま1ヶ月放置してしまった
もう信用できないのでトネのデジトルク買った
遊び半分でダメっぽいトルクレンチを測ってみたら23nmに対してデジトルク22.7nm
超正確。ダメっぽいトルクレンチ超正確
もう信用できないのでトネのデジトルク買った
遊び半分でダメっぽいトルクレンチを測ってみたら23nmに対してデジトルク22.7nm
超正確。ダメっぽいトルクレンチ超正確
390774RR (ワッチョイ c9f3-86yl)
2021/07/23(金) 07:11:51.06ID:5Zoe4OPR0 自分は、アマで一番安いの買って、毎回取り替える派
フィルター交換の有無で、入れるオイルの量が10%程度変わるが、
つまりフィルター交換しないと、廃油が1割混ざった新油を入れてるのと同じと思うから
(内蔵式なら、カバー開けてオイルだけ抜く手もあるが)
フィルター交換の有無で、入れるオイルの量が10%程度変わるが、
つまりフィルター交換しないと、廃油が1割混ざった新油を入れてるのと同じと思うから
(内蔵式なら、カバー開けてオイルだけ抜く手もあるが)
391774RR (ワッチョイ b158-HKPb)
2021/07/23(金) 08:13:58.99ID:2KWh4yNu0 フィルターや経路のオイルが抜けると、ドライスタートの時間が少し長くなる。
392774RR (ワッチョイ 8bed-Wbdi)
2021/07/23(金) 09:38:41.70ID:oOMhcxeZ0 >>390
そんなんいい出したらフィルター交換とオイル全抜きでも10%くらい変わるぞ。
毎回オイルパン外して全抜きするのか?
メーカーはもちろんHRCがサーキットユースですらそんな事求めてないぞ。
単に神経質なだけでメリットない。
そんなんいい出したらフィルター交換とオイル全抜きでも10%くらい変わるぞ。
毎回オイルパン外して全抜きするのか?
メーカーはもちろんHRCがサーキットユースですらそんな事求めてないぞ。
単に神経質なだけでメリットない。
393774RR (ワッチョイ 9960-Uc9M)
2021/07/23(金) 10:32:48.84ID:vr6wpXcz0 バイクによるけど、オイルクーラーが付いてるやつならその分も抜けんからね。
まあ本人が良しとしてるなら、それはそれで良いんじゃない?
まあ本人が良しとしてるなら、それはそれで良いんじゃない?
394774RR (ワッチョイ fbe5-uD0w)
2021/07/23(金) 10:48:50.54ID:EWcjADKR0 手間がメリットを上回る
395774RR (ワッチョイ 816e-EAvU)
2021/07/23(金) 11:55:42.94ID:wx/jy/tn0 同じオイルでフラッシングすれば済む。あるいは頻繁に変えればいい。
396774RR (オイコラミネオ MM55-lQzt)
2021/07/23(金) 16:01:48.43ID:hxXfA9t7M 気持ちはわかるけど手間の割に10%ぐらいしか変わらないならやらないわ。
ドレンボルトの開け締めで90%に対してフィルタ交換は同じだけ手間かかって10%しか違わないんだもんな。
ドレンボルトの開け締めで90%に対してフィルタ交換は同じだけ手間かかって10%しか違わないんだもんな。
397774RR (ワッチョイ 8bcf-eYRZ)
2021/07/23(金) 20:21:59.12ID:P7a8jUZB0 オイルエレメントにエンジンオイルを注ぎ込んでから、エレメントねじ込むとかいうのをネットで見かけたがあれはどの程度効果があるんだろうね。
事前に濾紙にオイルを染み込ませるのが主な目的なんだろうか?
事前に濾紙にオイルを染み込ませるのが主な目的なんだろうか?
398774RR (アウアウウー Sa5d-kxDU)
2021/07/23(金) 20:26:11.08ID:S5YUY+Aza ネットどころか古のサービスマニュアルでも見たような
399774RR (ワッチョイ 8bd5-/zz1)
2021/07/23(金) 20:47:24.47ID:GA/f6UcI0 >>397
オイルエレメントは潤滑経路(フィード)に入る手前に設置されてる。
オイルエレメントにオイルを入れない場合、
エンジンオイル交換後の初回始動は、オイルがろ過抵抗のあるまっさらのろ紙を通過し、
エレメント内に油圧をかけられるだけのオイルが充填されるまでの間は
エンジンオイル交換時に各部品に付着したオイルだけの潤滑になるんじゃね?
視覚的には、初回始動時は油圧警告灯がなかなか消えない。
オイルエレメントは潤滑経路(フィード)に入る手前に設置されてる。
オイルエレメントにオイルを入れない場合、
エンジンオイル交換後の初回始動は、オイルがろ過抵抗のあるまっさらのろ紙を通過し、
エレメント内に油圧をかけられるだけのオイルが充填されるまでの間は
エンジンオイル交換時に各部品に付着したオイルだけの潤滑になるんじゃね?
視覚的には、初回始動時は油圧警告灯がなかなか消えない。
400774RR (ワッチョイ 8bcf-eYRZ)
2021/07/23(金) 21:09:00.46ID:P7a8jUZB0 なるほど勉強になります。もしかしてサービスマニュアルにもエレメントに注油するよう書いてあるのかな?
402774RR (ワッチョイ b158-p8kO)
2021/07/24(土) 00:16:44.14ID:qUUKByMw0 >>397
オイルエレメントにエンジンオイルを注ぎ込んでから、エレメントねじ込むのはやっちゃいけません
https://www.yellowhat.jp/column/oil/093/index.html
https://www.autobacs.com/static_html/srv/engineoil/1010/top.html
オイルエレメントにエンジンオイルを注ぎ込んでから、エレメントねじ込むのはやっちゃいけません
https://www.yellowhat.jp/column/oil/093/index.html
https://www.autobacs.com/static_html/srv/engineoil/1010/top.html
404774RR (ワッチョイ b158-p8kO)
2021/07/24(土) 00:44:26.93ID:qUUKByMw0 ボッシュの動画でもフィルタにオイル注いでいない
https://www.youtube.com/watch?v=E1l8VANACvE
https://www.youtube.com/watch?v=E1l8VANACvE
405774RR (ワッチョイ b158-p8kO)
2021/07/24(土) 00:55:55.02ID:qUUKByMw0 信頼できる大手の情報で注いでないから注いじゃダメなんだ
406774RR (ワッチョイ b158-p8kO)
2021/07/24(土) 01:07:42.33ID:qUUKByMw0407774RR (ワッチョイ 8bcf-eYRZ)
2021/07/24(土) 01:11:49.51ID:uPsd/Y2n0 オイルメーカーが注いでないから不要ではないか?という話なら分かるが、注いだらダメというのはどうだろう。
408774RR (ワッチョイ f1b6-EaTV)
2021/07/24(土) 02:46:32.61ID:ZEsyuYR40 サービスマニュアルにわざわざ交換時とそうでないときの量が記載してあるんだから注がんでもええやろ。
409774RR (アウアウウー Sa5d-vGVg)
2021/07/24(土) 02:56:08.14ID:KEIkFoV8a てかオイルフィルターって最初から何かオイルついてないか?
おれKTM純正しか自分で変えたことないから他がどうか知らないけど
おれKTM純正しか自分で変えたことないから他がどうか知らないけど
410774RR (ブーイモ MMeb-eYRZ)
2021/07/24(土) 06:16:09.55ID:NuNpMGonM >>408
ドレンボルト外してオイルを抜けるだけ抜いたエンジンを始動させてもしばらくは何事もなく動いている動画がありますから、注油しなくても問題ないかもですね。
ドレンボルト外してオイルを抜けるだけ抜いたエンジンを始動させてもしばらくは何事もなく動いている動画がありますから、注油しなくても問題ないかもですね。
411774RR (スププ Sd33-Uc9M)
2021/07/24(土) 11:00:38.11ID:+FLgdg3Cd >>402
どっちも注いじゃダメとかやらなくていいとは一言も書いてないけど?
どっちも注いじゃダメとかやらなくていいとは一言も書いてないけど?
412774RR (ワッチョイ 81d1-DDPI)
2021/07/24(土) 11:16:38.89ID:PVhM93u/0413774RR (アウアウウー Sa5d-vd9T)
2021/07/24(土) 11:48:55.03ID:zNxJN9Kpa やってダメって事はないけど意味ないからな
液系のエア噛みと考えがゴッチャになってない?
ドライスタートとかフルオーバーホール後じゃあるまいしな
液系のエア噛みと考えがゴッチャになってない?
ドライスタートとかフルオーバーホール後じゃあるまいしな
414774RR (ワッチョイ 8b6e-IYkw)
2021/07/24(土) 15:18:35.68ID:vZtLgAlw0 今日寄ったバイク屋で話をしたら「そいつ馬鹿だろ?そんな無意味な事をやってるバイク屋なんてどこにもねーよw」って笑ってたわ
415774RR (スププ Sd33-Uc9M)
2021/07/24(土) 16:31:38.49ID:+FLgdg3Cd 文面からして信憑性のカケラもない。
やり直し。
やり直し。
416774RR (ワッチョイ 49b1-ryxD)
2021/07/24(土) 17:41:31.15ID:GeFssva/0 やらない理由というよりはいちいちやる理由がわからない
418774RR (スフッ Sd33-HUga)
2021/07/24(土) 18:36:24.26ID:uhT6PPKvd 最終的にお互い「俺のバイクじゃねーし」となります
419774RR (アウアウウー Sa5d-MYQi)
2021/07/24(土) 20:07:05.37ID:ThFz0K4ca 俺のバイクじゃねーし
あ、ほんとだ。
あ、ほんとだ。
420774RR (テテンテンテン MMeb-BVCK)
2021/07/25(日) 12:44:56.84ID:ve9iTnnNM 暑さのせいか、
オイル交換中にエンジンオイル開けるつもりが、
形状と柄がほぼ同じの
フォークオイルの缶を開けてました。
(どっちもスズキの青い、ecstarの缶)
幸いエンジンにいれることなかったけど。
オイル交換中にエンジンオイル開けるつもりが、
形状と柄がほぼ同じの
フォークオイルの缶を開けてました。
(どっちもスズキの青い、ecstarの缶)
幸いエンジンにいれることなかったけど。
421774RR (ワッチョイ c9d9-ABlN)
2021/07/25(日) 12:54:19.13ID:eh/aTGb90 そういやフロントフォークにエンジンオイルってアリなんだよな
粘度が合えばそれなりに使える
粘度が合えばそれなりに使える
422774RR (ワッチョイ 81d1-DDPI)
2021/07/25(日) 17:07:28.63ID:pEPhpYIp0 ナシだよ
423774RR (アウアウクー MM05-uD0w)
2021/07/25(日) 17:32:59.34ID:d8ZX0sWYM モモでしょ
424774RR (ワッチョイ 0b0c-EjpZ)
2021/07/25(日) 19:06:17.50ID:lTc/x2nt0 オリーブオイル使ってみたい
425774RR (ワッチョイ c9f3-86yl)
2021/07/26(月) 04:33:54.13ID:xSoskfDX0 柔らかすぎるAX-1のフロントを硬くする為、
当時30番のフォークオイルが手に入らず、代わりに5W30のエンジンオイルを入れていた。
エンジン内部にもシールやガスケットがあるのだから、
フォークに入れても問題なかろうと使ってみたが、予想通りに漏れ等の悪影響は一切なかった
当時30番のフォークオイルが手に入らず、代わりに5W30のエンジンオイルを入れていた。
エンジン内部にもシールやガスケットがあるのだから、
フォークに入れても問題なかろうと使ってみたが、予想通りに漏れ等の悪影響は一切なかった
426774RR (ワッチョイ 9960-Uc9M)
2021/07/26(月) 11:01:36.54ID:1woLMlN50 こっちでもやっとオイルフィルターのマウント合戦が終わったな。
タイヤスレでも空気圧マウント合戦やってたし。
どっちのマウンターも何処かのブログガー、あそこの記事ガーと他人の褌知識ばかり。
同一人物じゃね?
タイヤスレでも空気圧マウント合戦やってたし。
どっちのマウンターも何処かのブログガー、あそこの記事ガーと他人の褌知識ばかり。
同一人物じゃね?
428774RR (ワッチョイ 5911-05s/)
2021/07/27(火) 08:03:02.44ID:6itaCxHX0 オイルフィルターの交換でこんな話があったよ
https://youtu.be/Prw5IvIRqHY
https://youtu.be/Prw5IvIRqHY
429774RR (アウアウウー Sa5d-vd9T)
2021/07/27(火) 08:45:47.94ID:3EphoD4Sa カワサキの特定のエンジンの設計に問題があるだけで
他の車両には当てはまらないだろ
他の車両には当てはまらないだろ
431774RR (ワッチョイ 0bb0-04ok)
2021/07/27(火) 12:45:28.23ID:nSFx5dE/0 内容を書いてくれ
動画は無駄話が多すぎてみたくない
動画は無駄話が多すぎてみたくない
433774RR (アウアウウー Sa5d-vd9T)
2021/07/27(火) 14:00:44.71ID:3EphoD4Sa >>431
ニンジャ1000を普通の交換方法でオイルエレメント交換
ワーニングランプ点灯&異音確認
カワサキプラザに問い合わせ
オイルエレメント交換しました?「はい」エア噛みですね エレメントを少し緩めオイルを少し滲ませてから再締め込みして下さい
エンジンがまだ熱いとか特定の条件で出る症状みたいだけどZ900RSにも希に出る現象みたい
バイク屋の親父が初経験の事案みたいだからカワサキ特定エンジンの現象みたい。
ニンジャ1000を普通の交換方法でオイルエレメント交換
ワーニングランプ点灯&異音確認
カワサキプラザに問い合わせ
オイルエレメント交換しました?「はい」エア噛みですね エレメントを少し緩めオイルを少し滲ませてから再締め込みして下さい
エンジンがまだ熱いとか特定の条件で出る症状みたいだけどZ900RSにも希に出る現象みたい
バイク屋の親父が初経験の事案みたいだからカワサキ特定エンジンの現象みたい。
434774RR (ワッチョイ d960-Uc9M)
2021/07/27(火) 14:00:48.61ID:wvZkcAM/0 ウォシュレットだもん。
435774RR (ワッチョイ 816e-EAvU)
2021/07/27(火) 20:11:27.49ID:WJ6QxJjl0 カワサキとかマジ糞だな。関西のお笑いか?
436774RR (ブーイモ MM4d-0Mao)
2021/07/27(火) 22:00:56.60ID:6ZR9BQTFM 何年経ってもカワサキはカワサキだな
GPZ900Rとかサイドスタンド立ててアイドリングしてると1番高くなる気筒の油圧が低くなりカムかじるのは有名
設計の最後の詰めが甘いんだよ
GPZ900Rとかサイドスタンド立ててアイドリングしてると1番高くなる気筒の油圧が低くなりカムかじるのは有名
設計の最後の詰めが甘いんだよ
437774RR (ワッチョイ f1b6-EaTV)
2021/07/27(火) 23:57:27.76ID:RZtG9M0D0439774RR (アウアウウー Sa5d-MYQi)
2021/07/28(水) 12:39:02.79ID:RwqPMqUga なにその問題点、そんなもん市販するなよ
440774RR (ワッチョイ b9fd-CGqC)
2021/07/28(水) 12:55:51.07ID:U2sTmYlO0 意外と開発側の想定外な動作ってあるみたいだよな
スピットファイアの背面飛行しかりホンダF1のFIしかり
走行中のバンクしか想定してなかったんじゃないの
アイドリングで燃えるよりはマシじゃないかと
スピットファイアの背面飛行しかりホンダF1のFIしかり
走行中のバンクしか想定してなかったんじゃないの
アイドリングで燃えるよりはマシじゃないかと
441774RR (ラクッペペ MMeb-xYPo)
2021/07/28(水) 15:03:02.21ID:W2ksuz98M NBSのペール缶あるぞおおおおお!!
444774RR (ワッチョイ 7bcf-bSA8)
2021/07/29(木) 19:22:34.68ID:sBCpuL800 スクーターなんだけどオイル上抜きでいいのかな?
下抜きしてネジ山なめたのがトラウマなもんで
下抜きしてネジ山なめたのがトラウマなもんで
445774RR (アウアウウー Sa5d-EjpZ)
2021/07/29(木) 19:28:40.58ID:DEi0E+M2a446774RR (ワッチョイ f1b6-EaTV)
2021/07/29(木) 20:14:59.04ID:gjWOju9n0448774RR (ワッチョイ 8b6e-iYJ6)
2021/07/29(木) 20:53:55.09ID:DXFxm51Y0 76のオイルが安くて気になったのだけど使ってる人いますか?
449774RR (スッップ Sd9a-ar1w)
2021/07/30(金) 08:01:58.51ID:k1ELACbld やっぱりこのスレの住民はエコオイルチェンジャー使ってる人多いんかな
450774RR (アークセー Sx05-y/w2)
2021/07/30(金) 08:42:34.26ID:fozDGRoPx エコオイルチェンジャーは雪国や真下にドレンボルトがついてる車種はいつの間にか開いてるってレビューが恐ろしいな。
451774RR (ワッチョイ d535-+s2p)
2021/07/30(金) 09:22:47.76ID:jHo+/Qdl0 ノブを取り外せるようにすればいいのにね
そうしたらいたずらもされにくいし
そうしたらいたずらもされにくいし
452774RR (ブーイモ MMbe-UitN)
2021/07/30(金) 09:25:22.53ID:O77+sSNHM エコオイルチェンジャーてなんじゃと思ってぐぐってなんだか理解したんだけど、セロー250乗ってて2000キロごとにニューテックを交換してる人のブログ発見した
いくら何でもそこまでしなくても、とおもた
いくら何でもそこまでしなくても、とおもた
453774RR (ワッチョイ 996e-tWs3)
2021/07/30(金) 11:19:34.60ID:ybZfB1dj0 ドレンボルトで十分、いつの間にかレバー開いて
オイル漏れ起こしてエンジン壊すリスク抱えた
エコオイルチェンジャーなんて必要ないゴミ。以上!
オイル漏れ起こしてエンジン壊すリスク抱えた
エコオイルチェンジャーなんて必要ないゴミ。以上!
454774RR (アークセー Sx05-y/w2)
2021/07/30(金) 11:23:18.37ID:fozDGRoPx455774RR (ワッチョイ f158-CN3H)
2021/07/30(金) 11:45:59.23ID:RPsPIkPe0 ドレインボルトは締めていって固くなってから、ワッシャーが少し潰れるくらいキュッと締めるだけだぞ。
456774RR (ワッチョイ 15cf-d0wC)
2021/07/30(金) 12:01:21.32ID:Z7e7rL0B0 足回りをバラした時は、ありとあらゆるネジでトルクレンチを使うビビり症の俺だが、
オイルドレンプラグを栓するのにトルクレンチを使った事など一度もない
オイルドレンプラグを栓するのにトルクレンチを使った事など一度もない
457774RR (アウアウウー Sa09-q+DX)
2021/07/30(金) 12:08:41.52ID:RdbKPpCKa 使えばいいやん SMどころか取説にでさえ指定トルク載ってんだから意味はあるだろ
458774RR (スフッ Sd9a-lzsb)
2021/07/30(金) 13:18:52.43ID:OQeTMXoXd スピンナハンドル全力で締めたことがあるよ
三日月のような金属が綺麗だった
三日月のような金属が綺麗だった
459774RR (ワッチョイ 996e-tWs3)
2021/07/30(金) 13:23:30.23ID:ybZfB1dj0 車のミッションフィラープラグとデフフィラープラグの指定値読み間違えて
ミッションケース割った思い出。KE45で埋めて滲みながらも10万キロ乗り切ったけど。
ミッションケース割った思い出。KE45で埋めて滲みながらも10万キロ乗り切ったけど。
460774RR (ワッチョイ 91b6-v6iq)
2021/07/30(金) 15:03:51.17ID:ZE5lKpBT0 >>450
ロックする形になってるから勝手に開くことはないよ。
(レバーを一度上に持ち上げないとスライドさせられない)
その上樹脂のスペーサーでレバー動かないようにするから少なくともレバー起因でってのはまず無いかな。
それよりボルトと違って本体が出っ張るから何がしか引っかかった時に緩むかもね。
ロックする形になってるから勝手に開くことはないよ。
(レバーを一度上に持ち上げないとスライドさせられない)
その上樹脂のスペーサーでレバー動かないようにするから少なくともレバー起因でってのはまず無いかな。
それよりボルトと違って本体が出っ張るから何がしか引っかかった時に緩むかもね。
461774RR (アウアウウー Sa09-DDYw)
2021/07/30(金) 15:10:03.72ID:RdbKPpCKa いい事聞いた
レバーを上に上げてからね
レバーを上に上げてからね
462774RR (ワッチョイ 91b6-v6iq)
2021/07/30(金) 15:35:28.03ID:ZE5lKpBT0 オフ車とかじゃなけりゃお勧めよ。
オイルフィルター交換しない時なら本当に楽チン。工具フリーって思った以上に快適。
オイルフィルター交換しない時なら本当に楽チン。工具フリーって思った以上に快適。
463774RR (ワッチョイ 8ecf-By/s)
2021/07/30(金) 18:59:36.46ID:PDHoFUbt0 なんかオイル交換におすすめの
トルクレンチ教えて欲しくなってきた
トルクレンチ教えて欲しくなってきた
464774RR (ワッチョイ d535-+s2p)
2021/07/30(金) 19:03:35.04ID:twvkMIHj0 ドレンボルトにシールテープ巻いて軽くキュッてやるだけで漏れてこない
465774RR (ワッチョイ d6cf-eIcB)
2021/07/30(金) 20:02:41.82ID:AmdXFBW/0 ビッグスクーター買ったけどオイルってMBってヤツじゃないとダメなの?
取説見たらMAも使えるらしいけど両方使えるならどっちが正解?
取説見たらMAも使えるらしいけど両方使えるならどっちが正解?
466774RR (ワッチョイ 99d1-v6nK)
2021/07/30(金) 20:07:30.42ID:0kfoHzPv0 取説に書いてあるとおり両方使えるならどっちも正解
467774RR (アークセー Sx05-y/w2)
2021/07/30(金) 20:09:00.41ID:e7bnkmtSx468774RR (ワッチョイ 160c-iqNf)
2021/07/30(金) 22:38:02.79ID:Kh6Xx/4M0469465 (ワッチョイ d6cf-eIcB)
2021/07/31(土) 01:44:30.56ID:oLDU9aQY0470774RR (ワッチョイ 9df3-0++8)
2021/07/31(土) 02:22:50.30ID:oszBdlr+0 >>460
>それよりボルトと違って本体が出っ張るから何がしか引っかかった時に緩むかもね。
オレも、それが気になった。
よく考えるとフルカウル付きのバイクだったら、アンダーカウルがバキバキになった後、
エキパイが潰れて、フレームのアンダー部分がひん曲がらないと
エコチェンジャーがダメージを受ける事は無いはずだら、まず問題ないかと
>それよりボルトと違って本体が出っ張るから何がしか引っかかった時に緩むかもね。
オレも、それが気になった。
よく考えるとフルカウル付きのバイクだったら、アンダーカウルがバキバキになった後、
エキパイが潰れて、フレームのアンダー部分がひん曲がらないと
エコチェンジャーがダメージを受ける事は無いはずだら、まず問題ないかと
471774RR (アークセー Sx05-y/w2)
2021/07/31(土) 11:34:31.37ID:rGfPU/Anx472774RR (ササクッテロ Sp05-Ti5H)
2021/07/31(土) 15:47:22.66ID:R6G4IcZfp コック付けてみたいから先ずはリトルカブで実験用に一個買ったよ
真下にドレンのある車種だし地上高も低いけど元々郵政カブ向けの開発品なら条件は一緒だし多分平気かな?
アンダーガードは加工すれば併用出来そうだし尚良し
真下にドレンのある車種だし地上高も低いけど元々郵政カブ向けの開発品なら条件は一緒だし多分平気かな?
アンダーガードは加工すれば併用出来そうだし尚良し
473774RR (ワッチョイ 4156-eDBt)
2021/07/31(土) 18:29:09.97ID:zsjauy9t0 ドレンパッキン買いだめしてるのでコックは無いかな。
オイルはずっと出光のゼプロ バイク4T MA 10W-40だわ。
この間からapollostation oil Motorcycle 4Tに変わったけど
同じ製品っぽい。
オイルはずっと出光のゼプロ バイク4T MA 10W-40だわ。
この間からapollostation oil Motorcycle 4Tに変わったけど
同じ製品っぽい。
474774RR (ワッチョイ 5db1-iqNf)
2021/07/31(土) 18:29:22.76ID:vkAseNd70 麓技研のエコオイルチェンジャー付けたらじゃぶじゃぶオイル交換できると思ったけど…実際はやっぱり面倒だなww
475774RR (ワッチョイ d5b3-RoJk)
2021/07/31(土) 21:30:23.19ID:F2hXEpV90 知ってるよ。
コックつけてもなんか根元のドレンワッシャから漏れてる気がして2回に1回くらい外すんだろ。
コックつけてもなんか根元のドレンワッシャから漏れてる気がして2回に1回くらい外すんだろ。
476774RR (アウアウアー Sa5e-cGYU)
2021/07/31(土) 21:40:27.06ID:pNFuhER6a cockってちんこだよね?
477774RR (ワッチョイ 996e-tWs3)
2021/07/31(土) 21:49:42.37ID:cFqmQcuT0 エコオイルチェンジャー買う金で汎用クラッシュワッシャー何個買える?
ユーザー側の経済的には全然エコじゃない糞製品だよ。
ユーザー側の経済的には全然エコじゃない糞製品だよ。
478774RR (アウアウアー Sa5e-cGYU)
2021/07/31(土) 21:50:25.45ID:pNFuhER6a なにいってだこいつ
479774RR (ワッチョイ 0158-lzsb)
2021/07/31(土) 22:59:46.40ID:2oP33JH50 入れすぎた時に簡単に抜けるのがいいな
ワッシャーのストックがまだあるから買わないけど
ワッシャーのストックがまだあるから買わないけど
480774RR (ワッチョイ 15cf-d0wC)
2021/07/31(土) 23:10:49.72ID:S5tyYf1A0 ひょっとしてオイルエコチェンジャーをドレンパッキンを節約するための装置だと考えてるのか
毎回毎回パッキン替えていて、その代金を節約したいとか考えてたりして
毎回毎回パッキン替えていて、その代金を節約したいとか考えてたりして
481774RR (ワッチョイ d5b3-RoJk)
2021/07/31(土) 23:28:47.41ID:F2hXEpV90 ドレンワッシャとかあんまりにも潰れてなかったらほぼ交換しないや
482774RR (ワッチョイ f158-CN3H)
2021/07/31(土) 23:34:56.15ID:qmqaHeKx0 交換のたびに裏返して3回は使ってる
483774RR (ワッチョイ fa76-crYl)
2021/08/01(日) 00:46:58.04ID:B3lkoti00 毎回ドレンワッシャ変えるのは適切な判断で馬鹿にすることじゃないだろ
俺も何度も使い回してるケチなタイプだけど
ドレンワッシャが余ってるのにドレンワッシャ使わなくなるアイテムに交換するというのは抵抗がある
俺も何度も使い回してるケチなタイプだけど
ドレンワッシャが余ってるのにドレンワッシャ使わなくなるアイテムに交換するというのは抵抗がある
484774RR (ワッチョイ 91b6-C2H4)
2021/08/01(日) 01:28:50.83ID:pqL4JiVz0 手元に新品無いときはやったりしたときもあったがケチるようなもんでもないしなあ<ドレンワッシャ
まあオイルチェンジャーは好き好きだと思うよ。
自分は毎回ドレンボルト触りたく無かったので付けた。
8万キロ乗って3000キロで交換するとして26回程。4〜5千円出して元取れるかというと当然Noだしね。
まあオイルチェンジャーは好き好きだと思うよ。
自分は毎回ドレンボルト触りたく無かったので付けた。
8万キロ乗って3000キロで交換するとして26回程。4〜5千円出して元取れるかというと当然Noだしね。
485774RR (ワッチョイ 5981-+s2p)
2021/08/01(日) 01:57:56.80ID:p44//wbA0 ドレンボルトを外すとボルトとレンチがオイルまみれになって掃除が大変な事を忘れてないか
486774RR (ワッチョイ f158-CN3H)
2021/08/01(日) 03:39:26.50ID:2recxTM20 完全に緩み切る前から押し付けながら回して、緩んだところでサッとボルトを取ればほとんど汚れないよ
487774RR (オイコラミネオ MMbd-CWnm)
2021/08/01(日) 03:50:01.74ID:+dVLi6SIM verityってどう?
488774RR (オッペケ Sr05-y/w2)
2021/08/01(日) 06:50:50.18ID:6L2lq4nyr 汚れるってパーツクリーナーで一吹きだろ。
どうせドレンの内側にも金属粉や汚れ付着してるからパークリ必須だし
どうせドレンの内側にも金属粉や汚れ付着してるからパークリ必須だし
489774RR (ワッチョイ 15cf-d0wC)
2021/08/01(日) 06:56:05.57ID:2yueViQz0 >>485はドレンプラグがオイルパンからポロリと廃油受けの中に落ちてしまうまでレンチで回し続けてるの?
ひょっとしてドレンプラグを付ける時も最初のひと回しからレンチ使って回してたりする?
ひょっとしてドレンプラグを付ける時も最初のひと回しからレンチ使って回してたりする?
491774RR (アウアウウー Sa09-q+DX)
2021/08/01(日) 10:24:33.72ID:poVQjIG5a 最後は手で回して外れそうな所でサッ!と逃げるんだけど
どうしても指先にオイルがついてしまう ムカつく!
どうしても指先にオイルがついてしまう ムカつく!
492774RR (ワッチョイ 798e-Yr7C)
2021/08/01(日) 10:57:12.93ID:MZ2lktGx0 100円ショップの100枚入り使い捨てビニール手袋を使ってる
493774RR (スフッ Sd9a-6Kvo)
2021/08/01(日) 12:07:47.02ID:sv6rqDehd オイル交換すると工具に程よくオイルが着くからサビ防止として前向きに考えてる
494774RR (ワッチョイ d6ed-U4UV)
2021/08/01(日) 12:20:47.98ID:Q2wCTkQa0 確かに昭和半ばくらいまでのむかーしの工具は使用後にオイルひいて保管するのが常識だったけどさぁ
今時オイルひかなきゃ錆びる工具ってまともな精度出てないダメ工具でしょ
今時オイルひかなきゃ錆びる工具ってまともな精度出てないダメ工具でしょ
495774RR (アウアウクー MMc5-cGYU)
2021/08/01(日) 14:17:39.70ID:89sBuYSoM 塗料入れる4L缶ってオイルの保管に使えるかな?
496774RR (スップ Sd9a-v6nK)
2021/08/01(日) 15:04:37.39ID:AqILD6J+d 精度は関係ない
497774RR (ワッチョイ ba5f-VDjc)
2021/08/01(日) 17:32:21.42ID:TKIWhoPp0 むしろ最近の工具はコストダウンか、剛性低めで残念な事がある。
498774RR (スフッ Sd9a-6Kvo)
2021/08/01(日) 18:29:48.25ID:sv6rqDehd499774RR (ワッチョイ 0158-lzsb)
2021/08/01(日) 18:42:07.73ID:bn4sJLGg0 オイル交換のお供ニトリル手袋が暴騰で買えない
コロナ前の4〜5倍する
コロナ前の4〜5倍する
500774RR (ワッチョイ 91b6-C2H4)
2021/08/01(日) 18:51:03.41ID:pqL4JiVz0501774RR (ワッチョイ fa84-3/Pr)
2021/08/01(日) 21:10:16.32ID:+XYLWFue0 クソケチバカ
502774RR (ワッチョイ cee5-cGYU)
2021/08/01(日) 21:14:05.72ID:zIN/BieW0 土方親父
503774RR (ワッチョイ 9df3-0++8)
2021/08/02(月) 01:45:17.55ID:tN4EG3JL0 ブローバイホースにワンウェイバルブつけたら、フィラーキャップを締めたままドレンを緩めても、
オイルがほとんど落ちてこない事に気づいた(当たり前だけど)
これを利用して、以前より手を汚さずドレンボルトを外せるようになった (もちろん後からフィラーキャップ外す)
オイルがほとんど落ちてこない事に気づいた(当たり前だけど)
これを利用して、以前より手を汚さずドレンボルトを外せるようになった (もちろん後からフィラーキャップ外す)
504774RR (ワッチョイ 996e-tWs3)
2021/08/02(月) 11:44:25.39ID:3pO2V7yY0 エコオイルチェンジャーって何がエコなの?
506774RR (ワッチョイ d5ed-+s2p)
2021/08/02(月) 12:53:26.79ID:gQze5bQe0 タイムイズマネー
507774RR (オッペケ Sr05-d0wC)
2021/08/02(月) 16:30:18.63ID:5HkJTeF0r エコエコアザラク
508774RR (アウアウウー Sa55-TJsM)
2021/08/07(土) 13:46:16.82ID:JxDSJr/za オイルフィラーキャップがもげた
幸いトルクかける前だったので除去出来たが
幸いトルクかける前だったので除去出来たが
509774RR (テテンテンテン MM8b-IV+B)
2021/08/07(土) 13:50:31.46ID:UGnZFCyQM lovcaオイルのracing使ってる人いるかな、ちょっと気になってる
511774RR (ワッチョイ 81f3-yYRa)
2021/08/10(火) 02:04:16.54ID:FGFvCeP10 Shell HELIX ULTRA 入れた
書き込みにあった通り、ギアがスコスコ入るし、
カワサキのN→1速に入れたときのガッコンも、かなり軽減
あとは、3000キロ走って問題なかったらリピートする
書き込みにあった通り、ギアがスコスコ入るし、
カワサキのN→1速に入れたときのガッコンも、かなり軽減
あとは、3000キロ走って問題なかったらリピートする
512774RR (アウアウアー Saab-LmA1)
2021/08/10(火) 07:16:15.38ID:Of2yhZOua バイクワールドがやたら勧めてくるんだけど、Hiroko 広島高潤の評判はどうなんですか?
513774RR (アウアウウー Sa55-6nMi)
2021/08/10(火) 09:02:03.98ID:3X2rHTkta 普通
514774RR (スフッ Sd33-BIb2)
2021/08/10(火) 12:12:26.91ID:G87Q54qSd515774RR (ワッチョイ 01b1-qGWQ)
2021/08/10(火) 12:35:03.15ID:zLHJ/B0E0 >>512
冴強使ってて一時期あの緑の着色料が気になって飛竜っての使ってみたことはあるけど普通だったよ
Z750FXで1500〜2000kmで交換してるんで参考にならないかもしれないけど
結局オーバーホール時にエンジン分解しても冴強の着色料が悪さしたような形跡もなかったから冴強に戻した
冴強使ってて一時期あの緑の着色料が気になって飛竜っての使ってみたことはあるけど普通だったよ
Z750FXで1500〜2000kmで交換してるんで参考にならないかもしれないけど
結局オーバーホール時にエンジン分解しても冴強の着色料が悪さしたような形跡もなかったから冴強に戻した
516774RR (スップ Sd33-SpuU)
2021/08/10(火) 13:00:26.66ID:vBNPPKxLd クソボロバイクに何入れても同じだな
517774RR (ワッチョイ b1cf-WZ6z)
2021/08/10(火) 13:13:17.17ID:zG/ksQEq0 ボロいエンジンほどオイルの差が顕著に出る
518774RR (ワッチョイ 1358-nI4z)
2021/08/10(火) 19:08:44.63ID:+FJuh/1X0 REDFOXからR9000に変えて、俺のバイクはレバーを握ってもクラッチが完全に切れてないことがよくわかる感じになった。そのあと馴染んだが
そこで思ったのがここで言われるヒリックスのフィーリングは
切りきれてないクラッチが滑ることによって得られるもんなんだろうなということ
そこで思ったのがここで言われるヒリックスのフィーリングは
切りきれてないクラッチが滑ることによって得られるもんなんだろうなということ
519774RR (アウアウウー Sa55-Lto6)
2021/08/11(水) 00:02:21.15ID:Mcgno3J1a う〜ん、修理しろ
520774RR (ワッチョイ ebcf-t/Rv)
2021/08/11(水) 10:49:36.30ID:+rwr/DW20 初めて男爵で買ったんだけどリザーブのオイルって大丈夫?
品質が純正以上なら便利だし使ってみたいんだけど使ってる人いる?
数年前に周りで慣らし終わって交換したらギアの入りやエンジン音がうるさくなったって人が居たから心配してる
品質が純正以上なら便利だし使ってみたいんだけど使ってる人いる?
数年前に周りで慣らし終わって交換したらギアの入りやエンジン音がうるさくなったって人が居たから心配してる
521774RR (ワッチョイ 31b3-PEMc)
2021/08/11(水) 11:02:08.55ID:cDB12y+a0 純正以上ではないから気になるなら純正いれれば?
個人的にはオイルなんて1000キロで替えるなら何入っててもあんま変わらん。
個人的にはオイルなんて1000キロで替えるなら何入っててもあんま変わらん。
522520 (ワッチョイ ebcf-t/Rv)
2021/08/11(水) 11:31:31.83ID:+rwr/DW20523774RR (アウアウウー Sa55-2l/8)
2021/08/11(水) 11:40:02.52ID:fvXqc5qwa モチュールの方は以前長く使ってたけど、バロンで買う最大の利点て思う程度にはコスパ良いオイルだと思った
というかブランド名出してるのに、そこまで変な物作るわけないだろ
というかブランド名出してるのに、そこまで変な物作るわけないだろ
524774RR (ワッチョイ 9b02-gIPQ)
2021/08/11(水) 12:51:25.86ID:zGPaEg6I0 >>520
普段はオイルの違いなんかわからないし、とりあえず3000kmで交換しとけ的な運用。
たまに忘れて4000kmでも交換後に良くなったとも思わない俺、バロンのオイルはいいかげん劣化し過ぎだと嫌になってからの交換を繰り返したはずなんだが、毎回1000km未満だった。
普段はオイルの違いなんかわからないし、とりあえず3000kmで交換しとけ的な運用。
たまに忘れて4000kmでも交換後に良くなったとも思わない俺、バロンのオイルはいいかげん劣化し過ぎだと嫌になってからの交換を繰り返したはずなんだが、毎回1000km未満だった。
525774RR (オッペケ Sr5d-8sOy)
2021/08/11(水) 16:27:07.49ID:7Dg3iqUmr >>520
自分はモチュールの方で新車から7万5千キロ走ってるけど調子は良いよ!
心配なら安いからジャブジャブ交換すればいいよ!
ただし、頼む時に「VRグレードでお願いします」って言わないとエルフの方を入れられる事がある。
指摘したら抜いて入れ直してくれるけど、添加剤持ち込みの時は注意。
自分はモチュールの方で新車から7万5千キロ走ってるけど調子は良いよ!
心配なら安いからジャブジャブ交換すればいいよ!
ただし、頼む時に「VRグレードでお願いします」って言わないとエルフの方を入れられる事がある。
指摘したら抜いて入れ直してくれるけど、添加剤持ち込みの時は注意。
526520 (ワッチョイ ebcf-t/Rv)
2021/08/11(水) 16:38:54.05ID:+rwr/DW20 知り合いはカワサキ車の250にVR入れて良くなかったみたいだけどバイクとの相性かな?
一回使って純正オイルよりエンジン音煩くなるか試してみようと思います
一回使って純正オイルよりエンジン音煩くなるか試してみようと思います
527774RR (ワッチョイ 31c1-mZ54)
2021/08/11(水) 16:50:09.51ID:oBaO0hNf0 純正より粘度が下がるとうるさくなりやすいよね
528774RR (ワッチョイ 93c8-uRZp)
2021/08/11(水) 17:51:01.84ID:fpBt3o7s0529774RR (ワッチョイ 01b1-QHSv)
2021/08/11(水) 19:53:03.56ID:Bb5kqhDE0 Amazonの1ℓ/600円のカストロールを頻繁に換えてる
オイル交換も楽しいからメリットだらけ
オイル交換も楽しいからメリットだらけ
530774RR (ワッチョイ b1cf-WZ6z)
2021/08/11(水) 19:56:54.80ID:3o0iICn20 1ℓ/600円って斬新な表記だな
531774RR (ワッチョイ 1373-Z6Ah)
2021/08/12(木) 00:09:10.17ID:+d5hHpVP0 原2スクーターを買って7年ちょい、エンブレでしっかり減速してからブレーキが多く、ブレーキの使用頻度が普通よりかなり低いと思うけど
それだからか、ブレーキフルードが全然劣化してない。
窓を除いても透明だし、ブレーキもしっかり効く。
カウルで隠れて紫外線を受けにくい環境だからかな?
交換しようかと思うけど、する意味あるのかとも思っちゃう。
それだからか、ブレーキフルードが全然劣化してない。
窓を除いても透明だし、ブレーキもしっかり効く。
カウルで隠れて紫外線を受けにくい環境だからかな?
交換しようかと思うけど、する意味あるのかとも思っちゃう。
533774RR (ワッチョイ b140-7wP6)
2021/08/12(木) 00:55:16.29ID:Yu1po2V60 自分の価値がその程度なら交換しなくてもいいのでは?
534774RR (ワッチョイ c9b6-g0PQ)
2021/08/12(木) 03:17:38.82ID:RTqrFlzG0 釣り針もっといいのにしろよ。
535774RR (オッペケ Sr5d-grSb)
2021/08/12(木) 08:30:32.00ID:a6dElQi8r >>529
我が家の近所には150ℓ/1円でハイオク売ってくれる超太っ腹なスタンドがある
我が家の近所には150ℓ/1円でハイオク売ってくれる超太っ腹なスタンドがある
537774RR (ワッチョイ 9b02-gIPQ)
2021/08/12(木) 13:27:37.49ID:ABh4+uS+0 いやいや、水道水の1/20の値段なんだけどw
そのスタンドの価格表記は○○○ℓ/1円になってるんだろうけど、おそらく〇〇○円/ℓでしか売ってくれないと思われる
そのスタンドの価格表記は○○○ℓ/1円になってるんだろうけど、おそらく〇〇○円/ℓでしか売ってくれないと思われる
538774RR (ワッチョイ 8958-v6jM)
2021/08/12(木) 15:42:54.25ID:vmVpGX3x0 150リットルも入らないんだけど、お釣りはどうなるんだろう
542774RR (ワッチョイ 2ebc-oopi)
2021/08/19(木) 01:00:06.32ID:fPufOB100 ほ
543774RR (ワッチョイ c24a-nDks)
2021/08/19(木) 01:03:29.29ID:mmKE2ssu0 も
せ
せ
544774RR (テテンテンテン MM66-R+1t)
2021/08/29(日) 12:32:46.25ID:GYCadKKyM く
545774RR (ワッチョイ 3d58-vQ3w)
2021/08/29(日) 12:47:25.09ID:9FkPbI5P0 阻止
546774RR (アウアウウー Sa85-q8ax)
2021/09/01(水) 20:40:38.76ID:B30L+Bjxa NUTEC ZZ-01って評価どんなのですか?
ロングツーリングで考えてます。
いわゆる「おいしい期間」が長いのを探してます
ロングツーリングで考えてます。
いわゆる「おいしい期間」が長いのを探してます
548774RR (ワッチョイ 1178-6ZxO)
2021/09/01(水) 23:27:48.51ID:HprFZPBt0 >>546
バイクに入れたことないけど車に入れた限りだと凄く良いオイルだと思った。エンジンノイズは明らかに減ったし次の交換までにフィーリングが悪くなる感じもほとんどなかったよ。
バイクだと1つ上のNC51しか使ったことない
バイクに入れたことないけど車に入れた限りだと凄く良いオイルだと思った。エンジンノイズは明らかに減ったし次の交換までにフィーリングが悪くなる感じもほとんどなかったよ。
バイクだと1つ上のNC51しか使ったことない
549774RR (アウアウキー Sa9b-Kx3J)
2021/09/06(月) 17:24:32.67ID:N8Bpjuula すげーありきたりだけど一応書いとく
バイク250cc、新車初回点検からワコーズプロステS2回交換、硬めだしエンジンの回りかたとして滑かさはあまり感じないが、まあまあ佳い感じ
2000kmあたりからノイズや振動が増え始め、3000kmでちょうど替えたくなるw
でもシフトチェンジとかやや渋いかな程度
で、ヤマルブプレシンにチェンジ
50000km走った前所有車では叫ぶほどものすごく良い印象だったプレミアムシンセティックだったが、現有車両ではそのときよりはイマイチの印象
プロステよりは潤滑してるという粘りはかなり感じるが、それ以外はごく普通
シフトはむしろプロステよりイマイチ、なぜだろ?
前所有車ではめちゃくちゃヌルスコだったんだがw
でも悪いわけじゃない
要約すると、オイルは車両により相性あるのか、また走行距離やエンジンのヘタレ具合でも差が出るような気もする
ベースオイル的にはプレミアムシンセティックが格上?で単価的に安いからしばらくはこれで固定かな
値上げしたがAZもいずれ使ってみたいな、G4の23のやつとか
バイクは選択肢が少ないね
バイク250cc、新車初回点検からワコーズプロステS2回交換、硬めだしエンジンの回りかたとして滑かさはあまり感じないが、まあまあ佳い感じ
2000kmあたりからノイズや振動が増え始め、3000kmでちょうど替えたくなるw
でもシフトチェンジとかやや渋いかな程度
で、ヤマルブプレシンにチェンジ
50000km走った前所有車では叫ぶほどものすごく良い印象だったプレミアムシンセティックだったが、現有車両ではそのときよりはイマイチの印象
プロステよりは潤滑してるという粘りはかなり感じるが、それ以外はごく普通
シフトはむしろプロステよりイマイチ、なぜだろ?
前所有車ではめちゃくちゃヌルスコだったんだがw
でも悪いわけじゃない
要約すると、オイルは車両により相性あるのか、また走行距離やエンジンのヘタレ具合でも差が出るような気もする
ベースオイル的にはプレミアムシンセティックが格上?で単価的に安いからしばらくはこれで固定かな
値上げしたがAZもいずれ使ってみたいな、G4の23のやつとか
バイクは選択肢が少ないね
550774RR (ワッチョイ 07b1-T+Vf)
2021/09/06(月) 19:19:53.99ID:OBFpV7Kw0 全くの同車両&同条件で比較しないとオイルの相性による違いなんてわからんし、比較自体が不可能だな
551774RR (ワッチョイ 7f60-U6A0)
2021/09/07(火) 01:10:10.55ID:6K+MshDD0 AZやG4やヤマルブ程度のオイルをクドクド語っておいて、バイクのオイルは選択肢が少ないとは草生えるわ。
552774RR (ワッチョイ 276e-ypAh)
2021/09/07(火) 03:08:51.97ID:g7AC6S6M0 LOVCAの2輪用サーキットで使ってる人いますか?
554774RR (ワッチョイ 8711-p2gS)
2021/09/07(火) 09:09:05.28ID:BotiMDYf0 R25にBlack Marker良かったよと聞いて試そうかと思ったらウェビックで取り扱いおわってた。
他で通販しているサイト有ったけど明らかに値上がりしてるっぽい。使った事ある人どんな感じか教えて欲しい。
他で通販しているサイト有ったけど明らかに値上がりしてるっぽい。使った事ある人どんな感じか教えて欲しい。
556774RR (スフッ Sd7f-U6A0)
2021/09/08(水) 06:42:13.78ID:Uw6Cjqt6d 今んとこ安定の、yacco MVX1000 5w-40 使ってるな。
価格以外は文句無し。
価格以外は文句無し。
557774RR (ワッチョイ 4778-VVAP)
2021/09/08(水) 18:24:14.43ID:mUZlk1uT0 LOVCA安いな…
しばらくデイトナRR40だけど次試してみようかな
しばらくデイトナRR40だけど次試してみようかな
558774RR (ワッチョイ 66bc-R3Yk)
2021/09/13(月) 23:22:08.66ID:yq4UFZfF0 ヤマルーブ
559774RR (アウアウクー MM7d-snSC)
2021/09/13(月) 23:25:51.16ID:gNy+1HLhM AZのオイル使ってたけど値上げしたからプレミアムシンセティックに変えた
値段変わらんならヤマハ選ぶわ
値段変わらんならヤマハ選ぶわ
560774RR (スップ Sd0a-iCBq)
2021/09/14(火) 08:08:30.29ID:pD6R5boBd Azは容器の捨てやすさしかアドバンテージを感じられないな
元々の値段が安かったからそっちのイメージに引きずられるし
元々の値段が安かったからそっちのイメージに引きずられるし
561774RR (スフッ Sd0a-+mu2)
2021/09/14(火) 08:47:32.39ID:XVEORx7Yd AZで1000キロ毎に交換してたけど、Nutecを2000キロ毎に交換したらコスパ的には同等くらいだわ
紙パックだし交換直前まで気持ちいいしで特に死角はない
紙パックだし交換直前まで気持ちいいしで特に死角はない
564774RR (ワッチョイ 6d78-jNHY)
2021/09/15(水) 20:56:13.81ID:rAiUeXc+0 交換サイクルが長くなると思えばコスパ良いな
安い全合成って事でしばらくデイトナばっか使ってたけど
安い全合成って事でしばらくデイトナばっか使ってたけど
565774RR (アークセー Sxcb-mofY)
2021/09/19(日) 08:54:18.39ID:kf5uBP8Yx シェルヒリックスULTRAにしてから十数年ぶりにバイクが新車の感触に戻った感じでめちゃ嬉しかった。
でも副作用が痛すぎたorz
バイク調子良くなる=走る距離が伸びてガス代大幅UP+バイクウェア&ブーツ新調+ヘルメットも新調+調子に乗ってエアクリをH&Nに交換、ついでにオイルフィルタをFLOに交換。
結果バイクにかかる総合的な支出はここ数年の数倍に上がった。
このままバイクはフェードアウトかとおもってたんだが、、、別の意味で恐ろしいオイルだった。
でも副作用が痛すぎたorz
バイク調子良くなる=走る距離が伸びてガス代大幅UP+バイクウェア&ブーツ新調+ヘルメットも新調+調子に乗ってエアクリをH&Nに交換、ついでにオイルフィルタをFLOに交換。
結果バイクにかかる総合的な支出はここ数年の数倍に上がった。
このままバイクはフェードアウトかとおもってたんだが、、、別の意味で恐ろしいオイルだった。
568774RR (ワッチョイ b76e-jOHa)
2021/09/19(日) 23:18:21.10ID:7tUDi2Xw0 LOVCAの10W-50の20Lがオクで2つ売れてた。このスレの住人?
569774RR (ワッチョイ 9f58-EMRP)
2021/09/20(月) 00:34:23.60ID:jnkVQ7YU0570774RR (オッペケ Srcb-mofY)
2021/09/20(月) 03:31:46.07ID:ubBMJE6fr >>567
シフトフィーリングが変わるのが特に体感できる。一速ガコン!の悩みも消えたし。
あと始動時の音も全然マイルドになってる。
粘度が10W指定のバイクだから5Wのヒリックスだと始動時オイル回りやすのもあるのかも。もしくはオイルフィルターをFLOのやつに変えたのでそっちの効果もあるのかもしれないけど。
シフトフィーリングが変わるのが特に体感できる。一速ガコン!の悩みも消えたし。
あと始動時の音も全然マイルドになってる。
粘度が10W指定のバイクだから5Wのヒリックスだと始動時オイル回りやすのもあるのかも。もしくはオイルフィルターをFLOのやつに変えたのでそっちの効果もあるのかもしれないけど。
572774RR (オッペケ Srcb-mofY)
2021/09/20(月) 08:29:18.60ID:ubBMJE6fr >>571
トルクに思いっきりふった重量300kg超え1500ccの大型バイクで全然平気。
むしろ安くで買ったスカトロの2輪用の方がおれのバイクと相性悪くて温度上がるとクラッチ滑る印象。
でも4輪用はゴールドウィングとかハーレーウルトラとか超重量級ならやめたほうが良いかもな。どうなるかは知らん。
トルクに思いっきりふった重量300kg超え1500ccの大型バイクで全然平気。
むしろ安くで買ったスカトロの2輪用の方がおれのバイクと相性悪くて温度上がるとクラッチ滑る印象。
でも4輪用はゴールドウィングとかハーレーウルトラとか超重量級ならやめたほうが良いかもな。どうなるかは知らん。
573774RR (ワッチョイ 97b1-LMK2)
2021/09/20(月) 08:38:00.33ID:fBI8OIIN0 なるほど
574774RR (スププ Sdbf-E1GW)
2021/09/20(月) 08:45:18.88ID:wN6hkbL2d575774RR (オッペケ Srcb-mofY)
2021/09/20(月) 10:12:47.96ID:BoPXX469r576774RR (スププ Sdbf-E1GW)
2021/09/20(月) 10:59:12.99ID:3QH2jeBad 刺さってるのが分かりやすい上に自治癖がある逸材
みんな大事にしようぜ
あ、nutecのzzおすすめ
みんな大事にしようぜ
あ、nutecのzzおすすめ
577774RR (オッペケ Srcb-mofY)
2021/09/20(月) 11:32:46.19ID:d+HbTqEKr578774RR (ワッチョイ 9702-/Irn)
2021/09/20(月) 11:46:49.52ID:7YLI0XiC0 ラブカのスポーツ、次の交換で使ってみよう
579774RR (ワッチョイ d758-IWI2)
2021/09/20(月) 22:09:39.62ID:dQhEqv4h0580774RR (ワッチョイ b76e-jOHa)
2021/09/20(月) 22:17:19.13ID:Xi5BmtgR0 LOVCAのRACINGをサーキットで使ってる人いませんか?
581774RR (アウアウウー Sa5b-gUu7)
2021/09/22(水) 09:24:22.67ID:pSPMy91ya LUBIRDのオイル使ってる人いますか?
582774RR (ワッチョイ 9f11-ziHM)
2021/09/30(木) 18:16:08.16ID:Wh7x/9ea0 LUBIRDのRIDER'S 4Tという廉価版(とはいえ1リッター2750円だが)なら空冷オフ車でお試し中
15W50は真夏でも油温が90℃以上にはあまり上がらず安定していた
1800km(日帰り600kmツーリング×2と街乗り)で換えた割には汚れとガソリン臭があったがシフトタッチの悪化等はほとんど感じられなかった
10W40は15W50を3割ほどブレンド(スーパーゾイル エコを5%添加も)したがけっこう油温が上がりやすくなったので動粘度は低めかも
2800kmの激走ロンツーで使用したがシフトタッチの悪化も少なく汚れもそこそこでガソリン臭も無く良く保ってくれた
安定度が高く気になる点も無く(入手性はやや難あり)シフトタッチは最近主流のカチッと系よりかはウェットで極上の部類だが、ここ3年ほど使ってるスピードハートの方が更にウェットでヌコッと入って個人的には好み
やっとスピードハートの比較対象になり得るオイルを見つけたが現時点では乗り換えるほどではないかな〜
15W50は真夏でも油温が90℃以上にはあまり上がらず安定していた
1800km(日帰り600kmツーリング×2と街乗り)で換えた割には汚れとガソリン臭があったがシフトタッチの悪化等はほとんど感じられなかった
10W40は15W50を3割ほどブレンド(スーパーゾイル エコを5%添加も)したがけっこう油温が上がりやすくなったので動粘度は低めかも
2800kmの激走ロンツーで使用したがシフトタッチの悪化も少なく汚れもそこそこでガソリン臭も無く良く保ってくれた
安定度が高く気になる点も無く(入手性はやや難あり)シフトタッチは最近主流のカチッと系よりかはウェットで極上の部類だが、ここ3年ほど使ってるスピードハートの方が更にウェットでヌコッと入って個人的には好み
やっとスピードハートの比較対象になり得るオイルを見つけたが現時点では乗り換えるほどではないかな〜
583774RR (ワッチョイ 9f11-ziHM)
2021/09/30(木) 18:18:45.34ID:Wh7x/9ea0 あとオイルが馴染むまでに200kmほど掛かった(スピードハートも同じくらい)
584774RR (ワッチョイ cfcf-/cFI)
2021/10/01(金) 02:17:40.28ID:tGuXk1LW0 結局純正でいいんですかね
585774RR (アウアウウー Sa27-1w7N)
2021/10/01(金) 03:45:10.96ID:hBRR6kyKa 純正で何も問題ないですね
後は思い込みやプラシーボや○○な気がする…がミックスされた物ですよ
でも趣味のアイテムですから それを楽しむ事を否定しちゃいけない
後は思い込みやプラシーボや○○な気がする…がミックスされた物ですよ
でも趣味のアイテムですから それを楽しむ事を否定しちゃいけない
586774RR (ワッチョイ cfb0-svMW)
2021/10/01(金) 03:51:28.95ID:2N7jRZnz0 改造エンジンでもない限り純正で十分
『でも俺っちの走りはハードで…』
あなたのはメーカー想定内の普通の走りです
『俺っちマシーン、エンジンチューンしてあるからなあ』
パワーフィルタとマフラー換えただけのをエンジンチューンとは言いません
純正で十分です
『でも俺っちの走りはハードで…』
あなたのはメーカー想定内の普通の走りです
『俺っちマシーン、エンジンチューンしてあるからなあ』
パワーフィルタとマフラー換えただけのをエンジンチューンとは言いません
純正で十分です
587774RR (アウアウウー Sa27-ZYQJ)
2021/10/01(金) 08:42:48.01ID:7RKZf+nDa んじゃホムセンオイルはどうなの?
588774RR (ワッチョイ b36e-bbwO)
2021/10/01(金) 08:56:01.18ID:pn9RHrB90 自分の載っているスクーターの純正のオイルがMB指定でどこの店(ホームセンター、バイク用品店)にも同じ型番でもMA2のしかなく
ネットで取り寄せるしかないけど、毎回そこまでするのは面倒だなと
カストロールの4リットル缶の安いのですませてしまう
ネットで取り寄せるしかないけど、毎回そこまでするのは面倒だなと
カストロールの4リットル缶の安いのですませてしまう
589774RR (アウアウウー Sa27-Jt7u)
2021/10/01(金) 09:01:16.02ID:9lcTdbH7a590774RR (スプッッ Sd1f-y255)
2021/10/01(金) 09:18:20.54ID:Smb0DKfHd 4輪用だけはやめとけ
4輪はエンジンを潤滑するだけ
2輪用はミッションとクラッチまで潤滑
オイル選びにそれだけは頭においとけ
あとオイル交換量1Lほどの空冷シングルでも
ドレンからどんなに時間かけて抜いて300ccほどはエンジン内に残る
つまり立て続け3回は交換して走って交換して走って交換して走ってを繰り返さないと
ブランドチェンジ効果はあまり分からないはず
まあ他人のインプレッションなんて元々信じてないが
4輪はエンジンを潤滑するだけ
2輪用はミッションとクラッチまで潤滑
オイル選びにそれだけは頭においとけ
あとオイル交換量1Lほどの空冷シングルでも
ドレンからどんなに時間かけて抜いて300ccほどはエンジン内に残る
つまり立て続け3回は交換して走って交換して走って交換して走ってを繰り返さないと
ブランドチェンジ効果はあまり分からないはず
まあ他人のインプレッションなんて元々信じてないが
591774RR (ワッチョイ cf60-Kihr)
2021/10/01(金) 09:50:52.96ID:251Q6uRw0592774RR (ワッチョイ cf60-Kihr)
2021/10/01(金) 09:54:04.00ID:251Q6uRw0 >>589
その社外オイルも、トキと思わせといて実はアミバっていうオイルも多いから厄介なんだよね。
その社外オイルも、トキと思わせといて実はアミバっていうオイルも多いから厄介なんだよね。
593774RR (ワッチョイ f358-2jfQ)
2021/10/01(金) 10:12:28.94ID:YTp7VYcx0 MA規格は肝心なギヤ試験をしてないがばがば規格だからな
ギヤ試験の早期導入を望む
ギヤ試験の早期導入を望む
594774RR (アウアウウー Sa27-6xR9)
2021/10/01(金) 12:27:21.33ID:pIjzzys/a >>587
取り敢えず法定速度内で2000km以内なら持つかも?だがオススメはしない
取り敢えず法定速度内で2000km以内なら持つかも?だがオススメはしない
595774RR (ブーイモ MMff-/Nbl)
2021/10/01(金) 17:27:53.58ID:SlOb0GvJM 逆に2輪用を4輪へ使用できんの?
597774RR (ワッチョイ d312-ZhhZ)
2021/10/01(金) 18:08:07.21ID:a60VgOvh0 BMWの空冷ボクサーと縦K乗りだから、エンジンオイルなんて何でもイイやて感じ
598774RR (テテンテンテン MM7f-uWjm)
2021/10/01(金) 18:14:38.96ID:XeKDJ8HJM 乾式クラッチなんだっけ?
599774RR (ワッチョイ cf6e-2jfQ)
2021/10/01(金) 18:59:38.25ID:fmnWZL2i0 別に四輪用使ったってなんてことない
600774RR (アウアウウー Sa27-AygR)
2021/10/01(金) 19:28:14.50ID:+bkd9efAa 乾式クラッチの空冷ドゥカティ乗ってて、旅先で油圧警告灯が点灯したとき
目の前のガススタでなんとなく一番高いオイルを買って入れたな。
銘柄は忘れたけど紫色のオイルだった気がする。
誰も買う人がいなかったのか缶が錆びだらけだったよw
目の前のガススタでなんとなく一番高いオイルを買って入れたな。
銘柄は忘れたけど紫色のオイルだった気がする。
誰も買う人がいなかったのか缶が錆びだらけだったよw
601774RR (ワッチョイ 6f64-M2B7)
2021/10/01(金) 20:02:48.06ID:wTScRw0n0 空冷旧車なんで10W-40の鉱物油を使い続けているけど、廃番が続いて年々選択肢が減ってくる。
603774RR (ワッチョイ f358-ZhhZ)
2021/10/01(金) 21:31:12.15ID:GgFuxCqj0 >>598
昔のBMは乾式クラッチはおろかミッションオイルも別。おまけにドライブシャフトもインプットとファイナル前後2箇所が別で、計4個所のオイル交換が必要。殆ど車と一緒やね
昔のBMは乾式クラッチはおろかミッションオイルも別。おまけにドライブシャフトもインプットとファイナル前後2箇所が別で、計4個所のオイル交換が必要。殆ど車と一緒やね
605774RR (アウアウウー Sa27-Jt7u)
2021/10/01(金) 23:53:40.14ID:V8ccBA5Pa606774RR (ワッチョイ d381-Onqn)
2021/10/01(金) 23:54:04.15ID:Yqu7V6yD0607774RR (アークセー Sx47-ZkFT)
2021/10/01(金) 23:58:51.57ID:x0NWqdFVx609774RR (ワッチョイ ffb1-1UVW)
2021/10/02(土) 02:20:28.70ID:U9X4R6gJ0 >>595
ヤマプレをカローラに使ってる。表記よりも柔らかいのかエンジンの回転が軽い感じ。出足がいいとはならないが、車速がのらずにモッサリしていた領域が多少パワフルになった程度。
その前はモービル1のfuele-conomy
ヤマプレをカローラに使ってる。表記よりも柔らかいのかエンジンの回転が軽い感じ。出足がいいとはならないが、車速がのらずにモッサリしていた領域が多少パワフルになった程度。
その前はモービル1のfuele-conomy
610774RR (ササクッテロロ Sp47-eGnB)
2021/10/03(日) 11:25:22.21ID:7chMvGIep MB10wー30で化学合成ってないの?
611xlh1200 (アウアウウー Sa27-COOJ)
2021/10/04(月) 13:20:52.92ID:R7M0fkFPa 原油から潤滑油を精製出来る会社は限られるのにオイルのブランドは多数有る。
つまり作れる会社に委託してる訳で安いのはコストダウンに添加剤をケチってる訳だよな。
入って無い訳ではなくて最低限しか添加してないから規格は通るけど耐久性は無いと。
つまり安いオイルを早めに交換より高いオイルをやや長めに使う方がエンジンに優しいと言う事だよな?
つまり作れる会社に委託してる訳で安いのはコストダウンに添加剤をケチってる訳だよな。
入って無い訳ではなくて最低限しか添加してないから規格は通るけど耐久性は無いと。
つまり安いオイルを早めに交換より高いオイルをやや長めに使う方がエンジンに優しいと言う事だよな?
612774RR (テテンテンテン MM7f-uWjm)
2021/10/04(月) 14:46:13.05ID:9AMnxp3xM 高いオイル=良い添加剤使ってるわけでもない。
かといって、添加剤の量が多い訳でもない。
ブランド代の上乗せ分が大きい物もあるし。
かといって、添加剤の量が多い訳でもない。
ブランド代の上乗せ分が大きい物もあるし。
613774RR (テテンテンテン MM7f-uWjm)
2021/10/04(月) 15:09:41.57ID:3PgH8tNYM ベースオイル(基油)をコスト高くて性能高いのを選んで、添加剤の質・量に頼るのを減らしてるオイルもあるよな。
614774RR (ワッチョイ ffc8-5nlx)
2021/10/04(月) 15:24:05.17ID:Wu1iwXfW0 データ取れない一般人には、オイルの良し悪しは半別できないよね
エンジンに優しいオイルがいいなら
エンジンに優しいオイルがいいなら
615774RR (アウアウアー Saff-BzL8)
2021/10/04(月) 16:18:50.07ID:XW5FLLY3a 男は度胸、なんでも試してみるもんだと思って小便入れてみたらめちゃくちゃ調子いい
617774RR (スフッ Sd1f-QAZp)
2021/10/04(月) 19:01:32.44ID:aiazBCOBd 高いからってありがたがるチョロい客も多いしな
618774RR (ワッチョイ b358-/r0K)
2021/10/04(月) 19:11:39.90ID:BO6xVkWi0 安くて良い品を求めるからこういう情報交換の場ができるわけだしな
619774RR (アウアウウー Sa27-3pY6)
2021/10/04(月) 19:11:42.63ID:iu1DK6Koa G3最高
620774RR (ササクッテロ Sp47-QOCZ)
2021/10/04(月) 19:17:53.19ID:rkhWOSmEp ヤマプレ最高
621774RR (ワッチョイ 33ff-Kz0u)
2021/10/04(月) 19:47:52.38ID:JJOMCnMq0 R7000のままで行くかR9000にするか悩み中
622774RR (ワッチョイ e302-9Rpj)
2021/10/04(月) 20:36:24.84ID:UoP+be820 そろそろLOVCAインプレが来ないかな
|д゚)チラッ
|д゚)チラッ
623774RR (ワッチョイ 4358-iZ65)
2021/10/04(月) 23:00:38.79ID:nM0Eg7Sk0 >>622
取り敢えずそこそこ高いの入れて精神の安定を図っているド素人の意見でいいなら
ここ4回ほどRS4GP入れてたのでそれとの比較
油温高め
ギアの入りシブめ
おいしい距離は同じくらい。3000km程度
回転重め
ちな10w40
暖まっても固い感じがする
あくまでなんの知識もないド素人の感覚です
取り敢えずそこそこ高いの入れて精神の安定を図っているド素人の意見でいいなら
ここ4回ほどRS4GP入れてたのでそれとの比較
油温高め
ギアの入りシブめ
おいしい距離は同じくらい。3000km程度
回転重め
ちな10w40
暖まっても固い感じがする
あくまでなんの知識もないド素人の感覚です
624774RR (ワッチョイ 4358-iZ65)
2021/10/04(月) 23:06:29.87ID:nM0Eg7Sk0 LOVCAはRACINGです。
あと少しエンジンからにじみが出ました
あと少しエンジンからにじみが出ました
625774RR (ワッチョイ e302-9Rpj)
2021/10/05(火) 01:15:30.72ID:PEpmQKBO0626774RR (ワッチョイ 061f-l3CZ)
2021/10/09(土) 10:38:45.05ID:cIrlBBPe0 IPONEさいこう!
628774RR (ワッチョイ ef1f-8+Fu)
2021/10/16(土) 20:37:55.14ID:XCJrRzQC0 80年大の水冷バイクに、ashと広島高潤で迷ってるけど、どっちがおすすめ?
630774RR (ワッチョイ 4b7b-QA+e)
2021/10/16(土) 21:59:38.75ID:o4ehShxr0 どっちがいいか聞いてるのに別を勧めるガイジ
631774RR (アウアウウー Sacf-yuam)
2021/10/16(土) 22:05:54.01ID:gWB+ySyja ヤマプレってMAからMA2になってたんだな
色が純なハチミツ色から少し濁った色に変わってて初めて気がついたわ
仕様変更で性能アップしたのかコストダウンで下がったのかどうなんかな
RED FOXの悪例もあるし
色が純なハチミツ色から少し濁った色に変わってて初めて気がついたわ
仕様変更で性能アップしたのかコストダウンで下がったのかどうなんかな
RED FOXの悪例もあるし
634774RR (アウアウイー Sa0f-TY1v)
2021/10/17(日) 06:22:19.86ID:15U0bSbKa 売れると質が下がるって奴じゃないかw
635774RR (ブーイモ MM4f-aMwC)
2021/10/17(日) 08:56:25.56ID:CUDBRZZGM 液類関係って事で聞く スレチならスマン 今度冷却水を自分で交換しようと思うんだが 冷却水(LLC)は下水等に流して処理してはダメらしいけど 一般家庭ではどうやって処理したら良いんだろうか みんなどうしてる?
636774RR (ワッチョイ 9f1e-2B0A)
2021/10/17(日) 08:59:35.30ID:j5cE7b0N0 ググればいくらでも出てくるだろ
637774RR (ワッチョイ bb73-88CJ)
2021/10/17(日) 13:28:47.64ID:xzZFQKQa0 オイルと同じでウエスに染み込ませて燃えるゴミがいんじゃね?
638774RR (スフッ Sdbf-XOuo)
2021/10/17(日) 14:52:03.98ID:Z8W7rJE1d まあ…だめだよね…うん
639774RR (ワッチョイ 0f0c-cOmk)
2021/10/17(日) 19:53:52.61ID:i7++enf80 地面に流して蒸発させるとかww
640774RR (ワッチョイ efeb-ujj7)
2021/10/17(日) 20:50:53.56ID:0uyeK6WS0 マジかよ
RED FOX注文しちゃった…
RED FOX注文しちゃった…
641774RR (アウアウウー Sacf-yuam)
2021/10/17(日) 21:28:34.52ID:POQLNr7pa >>633
悪例ってか、かつてはヤマプレ(旧エフェロプレミアム)とスノコ RED FOX って性能良い割に安くコスパ良
次はどっちにするかって位競いあってた鉄板オイル 仕様変更で成分が変わったのか販路が変わって安く手に入らんくなったのか知らんけど オイルスレでも話題に出なくなった。
悪例ってか、かつてはヤマプレ(旧エフェロプレミアム)とスノコ RED FOX って性能良い割に安くコスパ良
次はどっちにするかって位競いあってた鉄板オイル 仕様変更で成分が変わったのか販路が変わって安く手に入らんくなったのか知らんけど オイルスレでも話題に出なくなった。
642774RR (アウアウイー Sa0f-TY1v)
2021/10/17(日) 22:37:06.63ID:QKMEsnUUa ヤマプレはシェルが作ってるから信用してるけど今後出光がちょっかい出さなかが不安
643774RR (ワッチョイ 5b76-twAR)
2021/10/18(月) 07:28:57.55ID:KKqgMeOp0644774RR (ワッチョイ 4b62-diS6)
2021/10/18(月) 08:26:36.88ID:i5KlyNBJ0 ペール缶で使ってたけど、仕様変更で一万円くらい値上げしたからね
コスパで買ってた人は離れるだろ
コスパで買ってた人は離れるだろ
645774RR (ワッチョイ 0fb0-VebX)
2021/10/18(月) 13:55:10.14ID:CE2N4n080 俺もペルカーンで買おうかな
646774RR (アウアウウー Sacf-4HJo)
2021/10/18(月) 23:47:33.97ID:yc09itRCa スノコRED FOXめっちゃエエやん、ノンポリマーよ
おいしい期間が実に長い。お得ですわ。
おいしい期間が実に長い。お得ですわ。
647774RR (ワッチョイ 8b58-/Cle)
2021/10/18(月) 23:56:53.62ID:nbnflTay0 今年になって大幅に値上がりしたんだよ
648774RR (ワッチョイ 4b38-TlGj)
2021/10/19(火) 07:31:29.04ID:yp/LuqVN0 1500円からだいぶ値上がりしてんのか
649774RR (アークセー Sx11-Cv5b)
2021/10/23(土) 07:48:18.02ID:B1wRcpt4x ペール缶で買ったエネオスサスティナの0W-50が余ってるんだが10W-40指定の大型Vツインエンジンに使って大丈夫なものだろうか?
どうしても間違えているとはいえW側の粘度を気にしてしまう
どうしても間違えているとはいえW側の粘度を気にしてしまう
650774RR (ワッチョイ ee6e-WU2P)
2021/10/23(土) 07:59:08.79ID:jjNaPnph0 温まったら関係ないように思うが
652774RR (アウアウウー Sa45-0C5G)
2021/10/23(土) 08:23:42.60ID:OAp5qIb5a ハーレーなら問題ないのかな?
653774RR (ワッチョイ fd58-OyHA)
2021/10/23(土) 10:47:29.49ID:gHxCSrpX0 問題ないよ
654774RR (ブーイモ MM76-0JlV)
2021/10/23(土) 12:22:49.40ID:xSA1rTUIM もしハーレーならダメなのでは?っていうか0wとか。。。中華125でも入れないし、w800でも絶対入れないしダメでしょう。
655774RR (ワッチョイ d1b3-I49w)
2021/10/23(土) 12:38:41.44ID:hxHuH04S0 上が硬い方が気になる
656774RR (ワッチョイ 6dff-x2bC)
2021/10/23(土) 12:50:08.95ID:zxgB87/C0 クラッチが滑らなければ問題ないだろう
657774RR (スフッ Sda2-zvUI)
2021/10/23(土) 13:53:56.36ID:Fjto5RVVd 0wってハイブリッド用みたいだな
658xlh1200 (アウアウウー Sa45-4lu5)
2021/10/23(土) 14:27:28.26ID:5d6556OTa ハーレーだと20Wなので応じたクリアランスだから不味いはず。
ワコーズの営業から聞いた話では車屋の親父で車と同じくらいデカいエンジンだから車用のオイルで良かろうと0W-20や5W-30を入れてツーリングに出発し、出先でエンジンからカンカン音がし始めてハーレー用のオイル直ぐ持ってきて〜なんて泣きの電話が時々入るそうだ。
だからタフツーリング1缶は何時も持ってるそうだ。
ワコーズの営業から聞いた話では車屋の親父で車と同じくらいデカいエンジンだから車用のオイルで良かろうと0W-20や5W-30を入れてツーリングに出発し、出先でエンジンからカンカン音がし始めてハーレー用のオイル直ぐ持ってきて〜なんて泣きの電話が時々入るそうだ。
だからタフツーリング1缶は何時も持ってるそうだ。
659774RR (スププ Sda2-SQzT)
2021/10/23(土) 14:56:07.90ID:tkW808gid 10w-40指定に0w-50はまったく問題ないだろ。むしろ上位互換じゃね?
つうか10w-40指定って時点でハーレーはありえんし。
V-Rodは…どうだったかな?
つうか10w-40指定って時点でハーレーはありえんし。
V-Rodは…どうだったかな?
660774RR (ワッチョイ 6dff-x2bC)
2021/10/23(土) 14:59:25.10ID:zxgB87/C0 つか0w-50と0w-20の話を混ぜないで欲しい
0w-50は指定粘度の上位互換あとはクラッチが滑るか問題なだけ
0w-20は指定粘度以下の話なのでそもそも論外w
0w-50は指定粘度の上位互換あとはクラッチが滑るか問題なだけ
0w-20は指定粘度以下の話なのでそもそも論外w
661774RR (アウアウウー Sa45-0C5G)
2021/10/23(土) 15:08:03.53ID:TxOsxS32a w側を低くする分には問題は出にくいかと。
662774RR (ワッチョイ ee6e-tMJF)
2021/10/23(土) 16:11:29.99ID:CkBiq9e00 どうなるか不安なら貧乏臭い事言ってないで適合してるオイル買えよ
本当に金無いならともかくオイルなんざ幾らもしないだろ
本当に金無いならともかくオイルなんざ幾らもしないだろ
663774RR (ワッチョイ 8211-hTkW)
2021/10/23(土) 16:33:27.94ID:AxvMIlYX0 0W50と10W30を半々に入れろよ 5W40になるから
664774RR (アウアウアー Sa96-pISc)
2021/10/23(土) 17:39:42.70ID:2MZl0mLwa ハーレーはアイドリングをギリギリまで下げるせいで油圧が上がらず潤滑不良を起こす個体が結構ある
W側を落とすとオイルラインの圧が上がらずカムの齧りとかの原因になるかもしれませんね
W側を落とすとオイルラインの圧が上がらずカムの齧りとかの原因になるかもしれませんね
665774RR (ワッチョイ 69a3-plPn)
2021/10/23(土) 20:56:04.17ID:TE54Amxb0 キャブ時代のハーレーだと、
オイル通路は2系統に分けてあって
アイドリングでは、
ヘッド周りに積極的にオイルが流れる
クランクには流れないw
ローラーベアリングだから、しばらくはオイル供給無しでも持つんだなw
オイル通路は2系統に分けてあって
アイドリングでは、
ヘッド周りに積極的にオイルが流れる
クランクには流れないw
ローラーベアリングだから、しばらくはオイル供給無しでも持つんだなw
666xlh1200 (アウアウウー Sa45-4lu5)
2021/10/23(土) 22:27:15.55ID:5d6556OTa 通販の安いオイルしか使わず更に交換もサボりがちなハーレーが良く壊すけど、だいたいタペットローラーがバラけて飛び出しピニオンギヤとカムギヤに噛み込んで、と言う感じで壊す。
この状態でもまだガンガンゴンゴン音がしてるが動くからな。
まるでカブのようなタフネスさだよ。
この状態でもまだガンガンゴンゴン音がしてるが動くからな。
まるでカブのようなタフネスさだよ。
667774RR (テテンテンテン MMe6-bAJl)
2021/10/24(日) 11:58:50.59ID:cHy2ldsoM 大昔のサービスマニュアルでは、オイル交換時期を必ず「5000kmまたは1年毎」とか距離と期間で指示してたけど、最近のは距離だけみたいだよね
少なくとも俺のはそう
走らなきゃ何年でも交換しなくていいってことかな
少なくとも俺のはそう
走らなきゃ何年でも交換しなくていいってことかな
668774RR (ワッチョイ 22ff-x2bC)
2021/10/24(日) 18:15:40.80ID:djIxRH5l0 俺のは21年式だけど6000kmまたは1年になっている
669774RR (アウアウイー Sad1-UjzQ)
2021/10/24(日) 19:35:25.20ID:udPuoxyRa 先月にオイル代えて300kmほど走って、カムチェーンかな?シャラシャラと音が大きくなって、減速時のギアの入りが渋くなってる。
新車でボルトを買って1万km走り、2500kmでフィルターとヤマプレオンリーで交換してる。下道は周りに合わせて、高速は100km平均で追い越しで出しても130kmぐらい。
オイルは同じ店で買ってるけど、交換前との差が有って困惑してる。
新車でボルトを買って1万km走り、2500kmでフィルターとヤマプレオンリーで交換してる。下道は周りに合わせて、高速は100km平均で追い越しで出しても130kmぐらい。
オイルは同じ店で買ってるけど、交換前との差が有って困惑してる。
670774RR (ワッチョイ 21fa-Pzse)
2021/10/25(月) 00:54:44.61ID:vUuaN1I80671774RR (ワッチョイ fd58-WU2P)
2021/10/25(月) 02:28:32.55ID:Fl24L7yT0 カストロールにULTIMATEができたの知らなかった
これすごいのかすごくないのかわからんな
パワー維持と書いてるけど図をみると95くらいから90にパワー落ちてるし
POWER1 ULTIMATE 4T
(1)圧倒的な加速力
同粘度の他社製品と比較し圧倒的な加速力を提供します。
(2)優れた保護性能
業界標準より50%優れた摩耗低減性能を提供します。
(3)滑らかなクラッチフィーリング
滑らかなクラッチミートを可能にします。
(4)優れたエンジン冷却性能を維持
非常に厳しい12,000km走行試験においてもエンジン冷却性能を維持します。
(5)長期間高性能を維持
レースサーキットにおける耐久試験において48,000km以上、エンジンパワーを維持します。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006135812/
これすごいのかすごくないのかわからんな
パワー維持と書いてるけど図をみると95くらいから90にパワー落ちてるし
POWER1 ULTIMATE 4T
(1)圧倒的な加速力
同粘度の他社製品と比較し圧倒的な加速力を提供します。
(2)優れた保護性能
業界標準より50%優れた摩耗低減性能を提供します。
(3)滑らかなクラッチフィーリング
滑らかなクラッチミートを可能にします。
(4)優れたエンジン冷却性能を維持
非常に厳しい12,000km走行試験においてもエンジン冷却性能を維持します。
(5)長期間高性能を維持
レースサーキットにおける耐久試験において48,000km以上、エンジンパワーを維持します。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006135812/
672774RR (ワッチョイ e102-1icD)
2021/10/25(月) 09:59:47.04ID:kONlvF+Y0674774RR (ワッチョイ fd58-WU2P)
2021/10/25(月) 12:43:20.78ID:Fl24L7yT0 圧倒的な加速力も1mとは何ぞや?
675774RR (ブーイモ MMe6-lKLG)
2021/10/25(月) 15:19:43.38ID:kRgLQi9bM なんでリンクがヨドバシなんだよ。
アフィか?
アフィか?
676774RR (ワッチョイ fd58-WU2P)
2021/10/25(月) 16:32:29.92ID:Fl24L7yT0677774RR (ワッチョイ fd58-WU2P)
2021/10/25(月) 16:44:10.24ID:Fl24L7yT0 NGワードになってるのでURLをカタカナ表記
https://エーエムゼットエヌ.to/
から始まるのはアマゾンのアフィ
https://a.アールイチゼロ.to/
から始まるのは楽天のアフィ
アフィは上のように短縮アドレスだったり
URLが個人を識別するためにやたら長い
アマゾンでこんなアドレスならアフィじゃない
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B08CBNHRKX/
https://エーエムゼットエヌ.to/
から始まるのはアマゾンのアフィ
https://a.アールイチゼロ.to/
から始まるのは楽天のアフィ
アフィは上のように短縮アドレスだったり
URLが個人を識別するためにやたら長い
アマゾンでこんなアドレスならアフィじゃない
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B08CBNHRKX/
678774RR (テテンテンテン MMe6-bAJl)
2021/10/27(水) 07:58:34.92ID:3aMwbwZmM679774RR (テテンテンテン MMe6-bAJl)
2021/10/27(水) 08:03:06.04ID:3aMwbwZmM 70年代末の車種で、当時のサービスマニュアルには距離と期間が指定されてるのに、10年くらい経って一連のシリーズをまとめたサービスマニュアルが発行されたときには同じ車種なのに距離だけになってた
680774RR (ワッチョイ 9902-HGZ2)
2021/11/01(月) 19:18:17.53ID:FFsi+0fI0681774RR (ワッチョイ ad6e-DRIX)
2021/11/06(土) 18:17:35.20ID:/RMRSGYM0 カワサキの空冷乗りなんだが、純正のR4とヤマルーブプレミアムが価格が近くて悩む
ちなみに今まではずっとプロステsで一切不満はなかったんだけど、予算を少し下げたくて
ちなみに今まではずっとプロステsで一切不満はなかったんだけど、予算を少し下げたくて
683774RR (ワッチョイ 9eb0-m045)
2021/11/06(土) 19:10:31.12ID:HxfP8PFN0 ヤマプレは昔から間違いないよな
687774RR (ワッチョイ 5e96-JyYE)
2021/11/07(日) 12:57:45.50ID:Q2u++fF10 ヤマプレが余ってるんだがマメトラへ使ってもOK?
688774RR (ワッチョイ 521e-DFqF)
2021/11/07(日) 13:19:15.44ID:AKsznJgl0 少しは目の前の道具で調べるなりすれば?w
689774RR (ワッチョイ b642-sdeJ)
2021/11/10(水) 08:11:25.59ID:UEUeJNkZ0 ワコーズのエンジンパワーシールドとMicrolonって併用できますか?
690774RR (アウアウウー Sacd-TNHN)
2021/11/10(水) 08:53:49.43ID:m2F3ced3a 使い出すとなかなかヤマプレから抜け出せんな
次は少し割高だけどR9000行ってみよ 乗ってるのスズキ車だし
次は少し割高だけどR9000行ってみよ 乗ってるのスズキ車だし
691774RR (ラクッペペ MM96-q5XM)
2021/11/10(水) 20:20:09.91ID:lPCOj4weM 結局コスパと安定感からヤマプレにしちゃうよね
692774RR (ワッチョイ 1273-DFqF)
2021/11/10(水) 21:11:17.66ID:zEOW2bbY0 パノリンてどう?○りんかんで勧めてくるのだけど
使った人いたら感想教えて
使った人いたら感想教えて
693774RR (ワッチョイ 5e6e-+Epa)
2021/11/10(水) 21:30:57.59ID:13Y+1XDX0 CBR1000RRなんだけど今度ヤマハのエンジンオイルを
入れてみようと思うんだけどどれがいいかな?
入れてみようと思うんだけどどれがいいかな?
694774RR (ワッチョイ 5e96-JyYE)
2021/11/11(木) 02:19:22.23ID:kG0rN7Gt0695774RR (ワッチョイ d2b1-NKx1)
2021/11/11(木) 10:07:53.43ID:fxvvzdYz0 新車買ったのでヤマプレを20リッター買って500〜1000キロでオイル交換を繰り返して奈良市運転したわ。
696774RR (ブーイモ MM96-u0xz)
2021/11/11(木) 10:16:23.32ID:Q6imhv3YM 尼のカストロ4L2396円が値上げされ2680円になってるわショック!
697xlh1200 (アウアウウー Sacd-s4Gg)
2021/11/11(木) 10:22:19.80ID:gA8LYGgna Power1レーシングも1000円強の値上げしてるな。
原油高騰ニュースに合わせてしれっと上げたな?
そろそろ寒くなるから夏場10W-50から5W-40に替えたいんだけどなぁ。
原油高騰ニュースに合わせてしれっと上げたな?
そろそろ寒くなるから夏場10W-50から5W-40に替えたいんだけどなぁ。
698774RR (ワッチョイ a2f0-4v0Q)
2021/11/11(木) 12:43:59.52ID:V3Mw/BMD0 ヤマルーブが評判いいから試してみたいけど15W-50はラインナップにないのな
699693 (ワッチョイ 61a5-H2rd)
2021/11/11(木) 16:46:11.13ID:NCy2qmcS0700774RR (ワッチョイ 195e-o5JD)
2021/11/11(木) 17:06:11.10ID:nPf9fszg0 600SSにヤマルーブ使うならプレミアムとRS4GPどっちがおすすめ?てか違い感じられますか?
701774RR (ワッチョイ 1273-DFqF)
2021/11/11(木) 18:29:26.10ID:wgLcdZQf0 ヤマルブプレミアムはシフトのタッチが落ちるのが早いと思う
702774RR (ワッチョイ f111-aRHo)
2021/11/11(木) 18:36:44.31ID:0Fc+gB5Y0 >>692
シフトフィールに不満があるならおすすめ。
吹け上がりとかエンジンレスポンスとかは期待出来ない。総合すると良くも悪くもないになった。
あと、3000キロ試したけどシフトフィールは変わらなかったよ。
シフトフィールに不満があるならおすすめ。
吹け上がりとかエンジンレスポンスとかは期待出来ない。総合すると良くも悪くもないになった。
あと、3000キロ試したけどシフトフィールは変わらなかったよ。
703774RR (ワッチョイ 9eb0-m045)
2021/11/11(木) 18:41:26.47ID:986+/PMd0 プレミアム
704774RR (ワッチョイ 5e96-JyYE)
2021/11/11(木) 20:08:07.78ID:kG0rN7Gt0705774RR (ワッチョイ 81b1-+CyE)
2021/11/11(木) 20:59:26.31ID:k4yy5+pa0 水を刺す様だがRS4GPよりRR-40の方がいいぞ。
どっちもペール缶で使いきった上での感想だ、RR-40は今ペール缶3本目。
どっちもペール缶で使いきった上での感想だ、RR-40は今ペール缶3本目。
706774RR (ワッチョイ 1221-4wZ+)
2021/11/11(木) 22:08:00.84ID:kUi2W9CJ0 >>705
シフトタッチ、エンジンの吹け上がり、耐久性などなど、RS4GPと比べてどういいのか詳細教えてほしい
シフトタッチ、エンジンの吹け上がり、耐久性などなど、RS4GPと比べてどういいのか詳細教えてほしい
707774RR (スププ Sdb2-eJ7A)
2021/11/11(木) 22:10:13.30ID:VffkVbqDd つってもRS4GP作ってるのエネオスなんだけどなw
で、ヤマプレは昭和シェルw
出光になってからはどうなるかは不明。
で、ヤマプレは昭和シェルw
出光になってからはどうなるかは不明。
708774RR (ワッチョイ 81b1-+CyE)
2021/11/11(木) 22:59:32.89ID:k4yy5+pa0 >>706
使った車種だがNinja1000、GSX-R750、H2-SXね。
シフトタッチはRS4GPの方がヌルヌル入るがRR-40も十分気持ちよく変わる、オートシフター使うとどっちも最高。
エンジンの更け上がりはあんま変わらなかった気がする、が寿命はRR-40に分があった。
H2-SXにRS4GPを入れた時は2000キロ辺りからエンジン始動直後インペラからの異音(仕様)が収まるまで長くなったりしたからダメではないが気分の良いものではなかった。
RR-40は4000キロまで引っ張ってみたがそんなに変わらなかった。
車種によっては相性があるかもしれんがコストも含めてだとRR-40が俺にはベスト、長くなったがこんな感じ。
使った車種だがNinja1000、GSX-R750、H2-SXね。
シフトタッチはRS4GPの方がヌルヌル入るがRR-40も十分気持ちよく変わる、オートシフター使うとどっちも最高。
エンジンの更け上がりはあんま変わらなかった気がする、が寿命はRR-40に分があった。
H2-SXにRS4GPを入れた時は2000キロ辺りからエンジン始動直後インペラからの異音(仕様)が収まるまで長くなったりしたからダメではないが気分の良いものではなかった。
RR-40は4000キロまで引っ張ってみたがそんなに変わらなかった。
車種によっては相性があるかもしれんがコストも含めてだとRR-40が俺にはベスト、長くなったがこんな感じ。
709774RR (ブーイモ MMd5-JyYE)
2021/11/11(木) 23:04:54.70ID:/ULY/upAM RR-40ってバイク用なん?
規格がSM/CF適合 C3ってバイクでは見たことないんだが…
あまり詳しくないけどバイクってMAとかじゃないん?
規格がSM/CF適合 C3ってバイクでは見たことないんだが…
あまり詳しくないけどバイクってMAとかじゃないん?
710774RR (ワッチョイ 6558-H2rd)
2021/11/11(木) 23:15:01.89ID:KRtwAQGc0 中国興業でバイク用は龍輝BR-40だな
JASO MA2 SN 10W-40
JASO MA2 SN 10W-40
711774RR (ワッチョイ 81b1-+CyE)
2021/11/11(木) 23:16:24.87ID:k4yy5+pa0712774RR (ワッチョイ 6902-34gj)
2021/11/11(木) 23:25:31.22ID:7IbyJkfq0 RR-40は悪い噂聞かないな。値段も安すぎるくらいだし
あとはヒリックスウルトラがどこらへんに食い込んでくるかだな
あとはヒリックスウルトラがどこらへんに食い込んでくるかだな
713774RR (ワッチョイ 2321-jOr3)
2021/11/12(金) 00:54:42.34ID:nWDZBQRK0715774RR (ワッチョイ ed58-wd7R)
2021/11/12(金) 11:21:59.35ID:Ex1M/EeP0 二輪用オイルでACEAも表記されてる場合たいていA3だから
C3-16よりA3/B4-16の方が二輪に向いてそう
C3はMid SAPS(硫黄、リン、硫酸灰分が中くらい)規格
ACEA C3-16
硫黄0.3以下
リン0.07以上0.09以下
硫酸灰分0.8以下
A/BはHigh SAPS(硫黄、リン、硫酸灰分が多い)規格
ACEA A3/B4-16
硫黄規制なし
リン規制なし
硫酸灰分1以上1.6以下
C3-16よりA3/B4-16の方が二輪に向いてそう
C3はMid SAPS(硫黄、リン、硫酸灰分が中くらい)規格
ACEA C3-16
硫黄0.3以下
リン0.07以上0.09以下
硫酸灰分0.8以下
A/BはHigh SAPS(硫黄、リン、硫酸灰分が多い)規格
ACEA A3/B4-16
硫黄規制なし
リン規制なし
硫酸灰分1以上1.6以下
716774RR (ワッチョイ ed58-wd7R)
2021/11/12(金) 11:23:57.30ID:Ex1M/EeP0 硫黄やリンは極圧剤としてギアオイルに高濃度で配合されてる
硫黄やリンが減らされるとギアも潤滑する二輪で何かが起きるかもしれない
硫黄やリンが減らされるとギアも潤滑する二輪で何かが起きるかもしれない
717774RR (ワッチョイ dd6e-WW/G)
2021/11/12(金) 14:33:53.07ID:F4Ls8OOY0 中国興業 MR-40がカタログから消滅している。
後継がBR-40かそれともアップグレード版か気になる。
後継がBR-40かそれともアップグレード版か気になる。
718774RR (ワッチョイ cbb0-N76r)
2021/11/12(金) 17:17:59.48ID:2TEM8KaI0 交換途中でオイル足りんのに気づいた
注文するまでカブしか乗れん(カブも要交換だけど)
こういうのがいちばん悲しい
注文するまでカブしか乗れん(カブも要交換だけど)
こういうのがいちばん悲しい
720774RR (ワッチョイ cbb0-N76r)
2021/11/12(金) 18:23:16.08ID:2TEM8KaI0721774RR (アウアウウー Saa9-yerM)
2021/11/13(土) 06:31:07.11ID:gZHJcIqIa モトレックスのクロスパワーがなんか性能が低下してるような気がするんだよ。
二年ほど前は凄く良いと思ったのに、最近はなんだか熱に負けてるようで熱くなるとノイズ出るんだよ。
カストロールやAZと大差無い体感的フィーリング。
二年ほど前は凄く良いと思ったのに、最近はなんだか熱に負けてるようで熱くなるとノイズ出るんだよ。
カストロールやAZと大差無い体感的フィーリング。
722774RR (ササクッテロラ Spc1-D+Vh)
2021/11/13(土) 09:28:38.96ID:dmqvTerGp バロンVRで充分だよ
723774RR (アウアウイー Sa41-3qZj)
2021/11/13(土) 23:18:31.23ID:MHIgITk3a ヤマハのスタプラもいいけどな
724774RR (ワッチョイ 6d03-09aj)
2021/11/14(日) 01:02:43.39ID:aFBlngjT0725774RR (ブーイモ MM6b-QsDR)
2021/11/14(日) 15:19:26.73ID:/mJjIA0WM 貧乏は引き継がれる。それを覆すために奨学金を負う。就職を意識した学校選びや学生生活が大事だろうな。もちろん奨学金を少なくするとか工夫はしたいが、受けないのを前提として高卒で就職もキツイ。
726774RR (ブーイモ MM6b-QsDR)
2021/11/14(日) 15:21:12.39ID:/mJjIA0WM ああ誤爆。
ごめんなさい。
ごめんなさい。
727774RR (テテンテンテン MMa2-WH8B)
2021/11/21(日) 12:08:16.43ID:o2+Mj7IhM EVバイクが普及する頃には、
安価なエンジンオイルは姿を消すだろう、、、
二輪用エンジンオイルペール缶(6000円)
がその筆頭か。
安価なエンジンオイルは姿を消すだろう、、、
二輪用エンジンオイルペール缶(6000円)
がその筆頭か。
728774RR (ブーイモ MMdb-5/ac)
2021/12/01(水) 18:20:53.20ID:j+peGQR9M >>696のカストロがさらに大幅値上げで4408円に!セールの影響?何日かして元通りになるといいけど
729774RR (ワッチョイ f76e-z0N8)
2021/12/01(水) 18:37:52.21ID:FHjqT6/U0730774RR (ワッチョイ 9702-uF9W)
2021/12/01(水) 19:06:49.61ID:G505rPHS0 暴騰したのは10W-40だけみたいね
マケプレかと思ったら尼直販とは
ヤフーストアなら4L税込1925円なのに
送料かかるけど
マケプレかと思ったら尼直販とは
ヤフーストアなら4L税込1925円なのに
送料かかるけど
731774RR (ワッチョイ ffb0-Qbvc)
2021/12/01(水) 19:27:57.79ID:lSOcN3cL0 それはいいオイル7日?
改造エンジンでずっとヤマプレ使ってるけどカストロで交換サイクル
短くするのもありなのかしら
改造エンジンでずっとヤマプレ使ってるけどカストロで交換サイクル
短くするのもありなのかしら
732774RR (ワッチョイ 7758-D8AZ)
2021/12/01(水) 21:35:09.91ID:T1egZxn+0 マケプレだけでなく尼直販からも凹み缶届くの?
733774RR (ワッチョイ f799-/Aqv)
2021/12/01(水) 21:37:53.41ID:Od5CMK/b0 そのカストロールは飽きたからちょうどよかった。今はヤマプレにしている。
ちなみに違いは全くわからん。
ちなみに違いは全くわからん。
734774RR (ワッチョイ 7758-D8AZ)
2021/12/01(水) 23:13:28.54ID:T1egZxn+0 【ZX-25Rで検証!バイク用エンジンオイルの話】激安オイルVS高級オイルでパワーチェック比較してみた
https://www.youtube.com/watch?v=NaZ1cc67T3E
https://www.youtube.com/watch?v=NaZ1cc67T3E
735774RR (ワッチョイ ffb0-Qbvc)
2021/12/02(木) 05:07:17.70ID:W7puZMdR0 改造エンジンでもモンキーとかのクランクケース以外社外品チャンポン
とかになると安いオイル入れるのは無しやろ
とかになると安いオイル入れるのは無しやろ
736774RR (ワッチョイ 9758-MKmT)
2021/12/02(木) 09:59:09.34ID:fwIbv8l20 缶の凹みを気にする奴がここにもいるのか
何がそんなに気に入らないんだ?
何がそんなに気に入らないんだ?
737774RR (スフッ Sdbf-Dbu8)
2021/12/02(木) 10:26:53.74ID:PZjxeglHd 逆に凹みあった方が安売りされるからありがたいけどな
738774RR (テテンテンテン MM8f-5q2k)
2021/12/02(木) 10:32:48.57ID:5BIl/4FAM 凹んでなくても、凹んでるとして安く売ってくれて良いんですよ?
739774RR (ワッチョイ d711-f0AE)
2021/12/02(木) 11:01:59.64ID:3+v2OzTn0 Amazonだと缶凹みありのRS4GPが7000円なので重宝してる。
740774RR (ワッチョイ 7758-D8AZ)
2021/12/02(木) 12:07:12.56ID:Y6IYxbiE0 凹み気にしない人が多いんだね
741774RR (スフッ Sdbf-d96E)
2021/12/02(木) 12:09:57.30ID:mWihg0rld 別に穴が開いてるわけじゃなし、飾っておくものでもない。
中身さえまともならどうでもいい。
中身さえまともならどうでもいい。
742774RR (ブーイモ MMdb-NAqw)
2021/12/02(木) 12:15:22.54ID:g0SZIpVGM 漏れてるわけでもない凹みを気にする神経がわからん
使い終わってから飾るわけでもないだろうに
使い終わってから飾るわけでもないだろうに
743774RR (ワッチョイ b776-gv6i)
2021/12/02(木) 12:20:18.03ID:HDxHD6570 気にしてどうすんだよ?空缶売るのか?飾るのか?
744774RR (ワッチョイ d711-f0AE)
2021/12/02(木) 12:22:06.12ID:3+v2OzTn0 缶が凹んでる=保管状態が悪いのでオイルの品質きにしてるのかな?買った感じでは問題ないと思ったよ。
まあ、販売店によるだろうけどね。試して駄目ならやめる。大丈夫だったらラッキーでいいと思うよ。
今まで使ったオイル缶を飾る趣味があるならやめた方が良いかもね。
まあ、販売店によるだろうけどね。試して駄目ならやめる。大丈夫だったらラッキーでいいと思うよ。
今まで使ったオイル缶を飾る趣味があるならやめた方が良いかもね。
745774RR (ワッチョイ ffb0-Qbvc)
2021/12/02(木) 13:05:01.38ID:W7puZMdR0 夜中とか気温が変わるとボヮンと音がする
746774RR (ブーイモ MMfb-vgf0)
2021/12/02(木) 13:34:28.23ID:hT3V/E7aM あるあるw
あの現象を防止するフタとか発売すりゃヒット商品になると思うんだ
あの現象を防止するフタとか発売すりゃヒット商品になると思うんだ
748774RR (ササクッテロラ Spcb-D/70)
2021/12/02(木) 15:53:56.17ID:CcStAHo/p 送料無料で買うんだから凹み気にするな。
混載トラックにいろんな荷物と一緒に積み合わせてはこばれる。
特にペール缶は、まとめてパレットに乗せてその上に他の荷物積んだりする。
家に届くまで何人もの人がさわるんだから凹みや傷気にするな。
それが嫌なら赤帽なんかチャーターして工場に取りに行ってもらえ。
缶は、凹む物。
混載トラックにいろんな荷物と一緒に積み合わせてはこばれる。
特にペール缶は、まとめてパレットに乗せてその上に他の荷物積んだりする。
家に届くまで何人もの人がさわるんだから凹みや傷気にするな。
それが嫌なら赤帽なんかチャーターして工場に取りに行ってもらえ。
缶は、凹む物。
749774RR (ブーイモ MMfb-vgf0)
2021/12/02(木) 16:55:33.60ID:4QVg650rM 多分そうゆう事なんじゃなくて 同じ代金払って当然凹みのない商品を手にする人がいる訳で そんな人のが多数派なんでしょ そんな人達に対しての僻み感情か不平等感を感じるからじゃないのかな 想像するに。
750774RR (ワッチョイ 57b1-fCbD)
2021/12/02(木) 18:34:43.65ID:fZv2f4lz0 出荷時点で全部チョップしとけば平等
752774RR (ワッチョイ b776-gv6i)
2021/12/02(木) 21:44:06.56ID:HDxHD6570 チョップ作業にコストがかかるから逆に値上げだな。
753774RR (ワッチョイ d758-D8AZ)
2021/12/02(木) 22:33:40.23ID:GSS+IcYD0 お徳用割れせんべいって、生産ラインにチョップマシーンがセットされてると確信してる
754774RR (ワッチョイ 9f56-5q2k)
2021/12/02(木) 22:35:59.38ID:E2urLQ/z0 割れチョコもな!
755774RR (ササクッテロ Spd7-/i0u)
2021/12/03(金) 08:14:01.64ID:V6VdIAdup >>750
凹みがあって文句言う阿保は「他の缶と凹み方が違う!凹む位置が違う!!」って文句を言い始めるよ
凹みがあって文句言う阿保は「他の缶と凹み方が違う!凹む位置が違う!!」って文句を言い始めるよ
756774RR (ワッチョイ 2458-dJk+)
2021/12/03(金) 09:11:52.13ID:VWKjzm9c0 一日何枚も割っちゃう超うっかり体質のおばちゃんを雇ってるのかも
757774RR (テテンテンテン MM34-IITz)
2021/12/03(金) 09:16:54.72ID:q/eOsRSbM アチョー!
759774RR (ワッチョイ 2458-Z6Z9)
2021/12/07(火) 02:34:14.09ID:7SxQampS0 SK ZIC2輪用取り扱い中止になってるとは残念
https://www.cap-style.co.jp/product-cat/skzic/
https://www.cap-style.co.jp/product-cat/skzic/
760774RR (ワッチョイ 2458-Z6Z9)
2021/12/07(火) 03:01:01.56ID:7SxQampS0 レプソルもウェビックで取り扱いないからあれかも
761774RR (ワッチョイ 2458-Z6Z9)
2021/12/07(火) 03:34:30.54ID:7SxQampS0762774RR (ワッチョイ c758-8/hI)
2021/12/15(水) 00:39:20.64ID:YVMMw2700 aftonchemicalの添加剤パッケージではAPIが新しいほど高性能
SN用https://www.aftonchemical.com/Afton/media/AftonSBU/Engine/PDS/HiTEC-22520/HiTEC-22520_PDS_1.pdf?ext=.pdf
SN, SL & SJグループ2用https://www.aftonchemical.com/Afton/media/AftonSBU/Engine/PDS/HiTEC-2250/HiTEC-2250_PDS.pdf?ext=.pdf
SL, SJ, SGグループ1用https://www.aftonchemical.com/Afton/media/AftonSBU/Engine/PDS/HiTEC-2240/HiTEC-2240_PDS_1.pdf?ext=.pdf
SN
MOTOREX BOXER 4T
MOTOREX TOP SPEED 4T 10W-40/15W-50
MOTUL 5100 4T
CASTROL POWER 1 ULTIMATE 4T 10W-40
REPSOL MOTO SINTETICO 4T
和光 4CT-S フォーシーティーS
MOTUL 7100 4T
REPSOL MOTO RACING 4T 10W50 10W40
Shell Advance Ultra 10W-40 15W-50
FUCHS Silkolene Pro 4
BROUGH SUPERIOR MODERN MOTORCYCLE OIL
SN用https://www.aftonchemical.com/Afton/media/AftonSBU/Engine/PDS/HiTEC-22520/HiTEC-22520_PDS_1.pdf?ext=.pdf
SN, SL & SJグループ2用https://www.aftonchemical.com/Afton/media/AftonSBU/Engine/PDS/HiTEC-2250/HiTEC-2250_PDS.pdf?ext=.pdf
SL, SJ, SGグループ1用https://www.aftonchemical.com/Afton/media/AftonSBU/Engine/PDS/HiTEC-2240/HiTEC-2240_PDS_1.pdf?ext=.pdf
SN
MOTOREX BOXER 4T
MOTOREX TOP SPEED 4T 10W-40/15W-50
MOTUL 5100 4T
CASTROL POWER 1 ULTIMATE 4T 10W-40
REPSOL MOTO SINTETICO 4T
和光 4CT-S フォーシーティーS
MOTUL 7100 4T
REPSOL MOTO RACING 4T 10W50 10W40
Shell Advance Ultra 10W-40 15W-50
FUCHS Silkolene Pro 4
BROUGH SUPERIOR MODERN MOTORCYCLE OIL
763774RR (ワッチョイ c758-8/hI)
2021/12/15(水) 01:26:27.38ID:YVMMw2700 JASO規格はFZG試験を採用すればJASOオイルが進化するのに、何をためらっているのか
モチュールはFZGを重視
革新的な耐摩耗添加剤パッケージにより、優れたギアボックス保護性能を発揮します。
FZGギアテスト結果 FLS 14に合格。FZG試験は、流体の潤滑性と耐摩耗性を評価するもので、
FLS14.0に合格しています。負荷のかかった歯車の界面における
モチュールはFZGを重視
革新的な耐摩耗添加剤パッケージにより、優れたギアボックス保護性能を発揮します。
FZGギアテスト結果 FLS 14に合格。FZG試験は、流体の潤滑性と耐摩耗性を評価するもので、
FLS14.0に合格しています。負荷のかかった歯車の界面における
764774RR (ワッチョイ c758-8/hI)
2021/12/15(水) 01:48:31.47ID:YVMMw2700 モチュールパンフレットより
FZG歯車試験 (ASTM D5182)
FZG (Forschungsstelle fur Zahnrader und Getriebebau) テストは、流体潤滑性を評価するものです。
を測定し、歯車との界面における耐摩耗性を評価します。
歯車は、1450rpmで12段階の段階的な負荷
(最大負荷は
534.5 Nm)、15分間隔で、液温を90℃に安定させた状態で実施しました。
さらなる
性能向上のため、2つの拡張ステージをチェックし、ステージ14まで上昇させました。
トルクは714.2Nmです。
各負荷ステージの後、ギアの歯に傷がないか目視で検査します。
ピニオン 潤滑油の等級は、
「FLS(Failure Load Stage)」または「FLS」の評価に基づいて決定されます。
FLS 1(非常に悪い結果)
〜FLS 14(優れた結果)まで。
この試験により、歯車の間に十分な潤滑膜厚が形成されているかどうかを
確認することができます。
ギアボックスの信頼性を高めるために
https://www.motul.com/fr/en/document_assets/117
FZG歯車試験 (ASTM D5182)
FZG (Forschungsstelle fur Zahnrader und Getriebebau) テストは、流体潤滑性を評価するものです。
を測定し、歯車との界面における耐摩耗性を評価します。
歯車は、1450rpmで12段階の段階的な負荷
(最大負荷は
534.5 Nm)、15分間隔で、液温を90℃に安定させた状態で実施しました。
さらなる
性能向上のため、2つの拡張ステージをチェックし、ステージ14まで上昇させました。
トルクは714.2Nmです。
各負荷ステージの後、ギアの歯に傷がないか目視で検査します。
ピニオン 潤滑油の等級は、
「FLS(Failure Load Stage)」または「FLS」の評価に基づいて決定されます。
FLS 1(非常に悪い結果)
〜FLS 14(優れた結果)まで。
この試験により、歯車の間に十分な潤滑膜厚が形成されているかどうかを
確認することができます。
ギアボックスの信頼性を高めるために
https://www.motul.com/fr/en/document_assets/117
765774RR (ワッチョイ c758-8/hI)
2021/12/15(水) 02:00:24.79ID:YVMMw2700 JASOはギアピッティングの要素を規格に追加することを目指していますが、安価で再現性の
高い試験を開発することは困難であることが判明しています。
フランソワが確認したように、
2016年の改訂版にはギアピッティング法は含まれない可能性が高いですが、後日導入される
可能性はあります。その間、オートバイのアプリケーションでどのように摩耗を測定するのが
最適なのか、不確実性が残るかもしれません。「市販のバイクを使用した実地試験による
データは不可欠であり、ダイナモメーター試験によるデータも同様です。しかし、
フォーミュレーターやエンジニアは、実験室試験で実環境を再現することに成功しています。
このアイデアは、迅速かつ費用対効果の高い方法でオイルをスクリーニングできるようにする
ことです。例えば、FZGテストでは、条件を変更することで、バイクで経験するいくつかのタイプの
摩耗メカニズムを再現することができます。他のトライボロジーベンチテストも利用可能で、適切な
条件下では、現場で経験する摩耗の問題と良い相関性を示します"
https://www.infineuminsight.com/en-gb/articles/small-engines/ultimate-motorbike-protection/
"私は、標準的なギアピッティングテストの開発が、
次のJASO 4ストローク仕様の更新の最優先事項であると強く期待しています。"
"私の考えでは、低粘度化の傾向から、二輪車で経験する摩耗条件に適した
ギアピッティング試験の導入が不可欠である。"
モチュール社 自動車用製品ディレクター フランソワ・ドル氏
高い試験を開発することは困難であることが判明しています。
フランソワが確認したように、
2016年の改訂版にはギアピッティング法は含まれない可能性が高いですが、後日導入される
可能性はあります。その間、オートバイのアプリケーションでどのように摩耗を測定するのが
最適なのか、不確実性が残るかもしれません。「市販のバイクを使用した実地試験による
データは不可欠であり、ダイナモメーター試験によるデータも同様です。しかし、
フォーミュレーターやエンジニアは、実験室試験で実環境を再現することに成功しています。
このアイデアは、迅速かつ費用対効果の高い方法でオイルをスクリーニングできるようにする
ことです。例えば、FZGテストでは、条件を変更することで、バイクで経験するいくつかのタイプの
摩耗メカニズムを再現することができます。他のトライボロジーベンチテストも利用可能で、適切な
条件下では、現場で経験する摩耗の問題と良い相関性を示します"
https://www.infineuminsight.com/en-gb/articles/small-engines/ultimate-motorbike-protection/
"私は、標準的なギアピッティングテストの開発が、
次のJASO 4ストローク仕様の更新の最優先事項であると強く期待しています。"
"私の考えでは、低粘度化の傾向から、二輪車で経験する摩耗条件に適した
ギアピッティング試験の導入が不可欠である。"
モチュール社 自動車用製品ディレクター フランソワ・ドル氏
766774RR (ワッチョイ c758-8/hI)
2021/12/15(水) 02:03:25.38ID:YVMMw2700767774RR (ワッチョイ c758-8/hI)
2021/12/15(水) 02:12:33.55ID:YVMMw2700 試験油を日本の単一の試験所に輸送してテストすれば試験所間の差異なんて関係なくない?
2016年4月にT903:2016仕様が発表され、現在実施されています。ギアの保護を定量化するための
新しい試験を持ち込む試みもありましたが、試験方法の検証に問題があったため、現在2021年まで
施行されない予定となっています。
FZGギヤテストは、ギヤピッティング性能を分析するために検討されたオリジナルのテストです。
残念ながら、孔食防止性能を測定するために提案されたFZG試験方法は、信頼性が低すぎるため
標準化できないと判断されました。試験を行う研究室間の再現性に欠け、各試験のコストも最終的に
高くつくと判断されました。
FZGに代わる指標として、スラストニードルベアリング試験と呼ばれる代替試験が提案されており、
ギアピッティング防止の指標として利用されています。この試験結果はFZGの結果に近い相関があり、
FZGのギア試験と比較して非常に安価に実施することができます。残念ながら、この試験も現時点では
試験所間の再現性に欠けるところがあります。
仕様書に新しい試験を盛り込むには、その試験が設備と再現性の高い試験方法の間に強い
相関関係を示す必要があります。異なるユーザーや実験室が合理的な誤差の範囲内で結果を
得ることができなければなりませんが、それが実現するまでは、この新しいテストは仕様の一部には
ならないでしょう。
http://www.mototribology.com/articles/jaso-explained-part-1/
2016年4月にT903:2016仕様が発表され、現在実施されています。ギアの保護を定量化するための
新しい試験を持ち込む試みもありましたが、試験方法の検証に問題があったため、現在2021年まで
施行されない予定となっています。
FZGギヤテストは、ギヤピッティング性能を分析するために検討されたオリジナルのテストです。
残念ながら、孔食防止性能を測定するために提案されたFZG試験方法は、信頼性が低すぎるため
標準化できないと判断されました。試験を行う研究室間の再現性に欠け、各試験のコストも最終的に
高くつくと判断されました。
FZGに代わる指標として、スラストニードルベアリング試験と呼ばれる代替試験が提案されており、
ギアピッティング防止の指標として利用されています。この試験結果はFZGの結果に近い相関があり、
FZGのギア試験と比較して非常に安価に実施することができます。残念ながら、この試験も現時点では
試験所間の再現性に欠けるところがあります。
仕様書に新しい試験を盛り込むには、その試験が設備と再現性の高い試験方法の間に強い
相関関係を示す必要があります。異なるユーザーや実験室が合理的な誤差の範囲内で結果を
得ることができなければなりませんが、それが実現するまでは、この新しいテストは仕様の一部には
ならないでしょう。
http://www.mototribology.com/articles/jaso-explained-part-1/
768774RR (アウアウウー Sa6b-lcDw)
2021/12/15(水) 06:48:50.79ID:eW7jr0Hma 長い
URLだけ貼っとけ
URLだけ貼っとけ
770774RR (ワッチョイ c758-8/hI)
2021/12/16(木) 00:45:57.77ID:oTLSkHu70 SNで最安値はこれかもしれない
MOTOREX BOXER 4T
MOTOREX TOP SPEED 4T 10W-40/15W-50
MOTOREX BOXER 4T
MOTOREX TOP SPEED 4T 10W-40/15W-50
771774RR (ワッチョイ c758-8/hI)
2021/12/16(木) 00:49:52.82ID:oTLSkHu70 >>770は鉱物油
化学合成ではCASTROL POWER 1 ULTIMATE 4T 10W-40が最安値かもしれない
化学合成ではCASTROL POWER 1 ULTIMATE 4T 10W-40が最安値かもしれない
772774RR (JP 0Heb-xN2F)
2021/12/16(木) 09:20:03.10ID:2gXC6CE+H ヤマルブ プレミアムシンセってVHVIのグループ3でしょうか?
どこ探してもベースオイルについての記述が無いもんで
どこ探してもベースオイルについての記述が無いもんで
773774RR (ワッチョイ bfcf-wEdz)
2021/12/16(木) 09:25:29.22ID:dcNp+Zi/0 カストロールって老舗で大手なのにいいイメージが無いよな。
ホムセン安売りオイルのイメージがついてる。
ホムセン安売りオイルのイメージがついてる。
774774RR (ワッチョイ c758-8/hI)
2021/12/16(木) 12:17:46.33ID:oTLSkHu70 >>772
ヤマルブ プレミアムシンセは引火点250℃以上
引火点250℃以上の天然ガスエンジンオイル用MOBIL SHC PEGASUS 30は鉱油1−5%なのでVHVIじゃない
引火点276℃の天然ガスエンジンオイル用MOBIL PEGASUS 1105は鉱油 80-90 重量%なので鉱油由来合成油や鉱物油
なので鉱油由来でも高引火点油作れる
https://www.emg-lube.jp/industrial/combustible/
プレミアムシンセは鉱油 10-20%なのでVHVIやW-BASE,やその他鉱油由来の合成油主体じゃない
XHVIまたはShell PURE PLUS TECHNOLOGYかシェル以外のGTLかエステルかPAOかアルキルナフタレンなどを使っている
ヤマルブ プレミアムシンセは引火点250℃以上
引火点250℃以上の天然ガスエンジンオイル用MOBIL SHC PEGASUS 30は鉱油1−5%なのでVHVIじゃない
引火点276℃の天然ガスエンジンオイル用MOBIL PEGASUS 1105は鉱油 80-90 重量%なので鉱油由来合成油や鉱物油
なので鉱油由来でも高引火点油作れる
https://www.emg-lube.jp/industrial/combustible/
プレミアムシンセは鉱油 10-20%なのでVHVIやW-BASE,やその他鉱油由来の合成油主体じゃない
XHVIまたはShell PURE PLUS TECHNOLOGYかシェル以外のGTLかエステルかPAOかアルキルナフタレンなどを使っている
775774RR (ワッチョイ 1f58-g56a)
2021/12/18(土) 00:02:13.63ID:nDcdYlpw0 5年ごとに更新されてるJASO2021が出てこない
2021年10月に出るのが順当なのだがギヤ試験どうするか頑張ってるのかな?
http://www.jalos.or.jp/onfile/jaso_j-2-2.htm
2021年10月に出るのが順当なのだがギヤ試験どうするか頑張ってるのかな?
http://www.jalos.or.jp/onfile/jaso_j-2-2.htm
776774RR (ワッチョイ 3ec0-6gqE)
2021/12/18(土) 09:41:52.56ID:TNb4K+UU0 さていつものmobil1 0w-40買うべと思ったら、コストコ店頭からもコストコオンラインからも消えていた
リッター千円で買えるから重宝してたのに、困った…
リッター千円で買えるから重宝してたのに、困った…
777774RR (スッップ Sd8a-Kurf)
2021/12/18(土) 11:59:02.24ID:n6ZEQ6Xyd >>776
リッター千円じゃ4リットル缶とあんま変わんないな。ペール缶買ったは方が安くね。
リッター千円じゃ4リットル缶とあんま変わんないな。ペール缶買ったは方が安くね。
779774RR (ワッチョイ 2602-CICS)
2021/12/22(水) 14:18:05.68ID:a/IfK9f30 ご存じの方も多いかと思いますが、現在オイル業界全体でギヤオイル(を作る際に使用する添加剤)が不足しており既に販売を停止しているメーカーも出て来ております
LOVCAオイルも例外ではなく工場より出荷制限を受けている状態で、20Lに関しては今後販売見合わせを検討している状況です。
https://twitter.com/AUTO_CREATION/status/1473507897636421632
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
LOVCAオイルも例外ではなく工場より出荷制限を受けている状態で、20Lに関しては今後販売見合わせを検討している状況です。
https://twitter.com/AUTO_CREATION/status/1473507897636421632
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
780774RR (スフッ Sd8a-vgY/)
2021/12/22(水) 16:39:30.47ID:WIohx3Afd ペール缶を置いとく場所もなければジョッキに移すのもめんどくさい
781774RR (ワッチョイ 5f6e-4QL8)
2021/12/29(水) 23:16:47.00ID:c5NWfrrU0 シェルアドバンス4TAX7入れてる人いる?
半化学合成にしては随分と高いけどどんな感じ?
半化学合成にしては随分と高いけどどんな感じ?
782774RR (ワッチョイ 4273-YmJK)
2022/01/02(日) 01:19:03.22ID:YmN9avx30 素人質問で恐縮ですが、RS4GPはvhviベースでヤマプレはpaoベースなんてことありえるんですか?RS4GPのほうがグレード上で高価ですよね?
783774RR (アウアウイー Sab1-1/4L)
2022/01/02(日) 01:39:13.04ID:ZnmLIlL7a784774RR (ワッチョイ 8158-ocTj)
2022/01/02(日) 02:23:21.64ID:8nMWh6yJ0 2stオイルだけどホンダで一番上のGR2は半合成で二番目のスーパーファインが全合成だったりする
785774RR (スププ Sd62-IVCT)
2022/01/02(日) 06:35:17.82ID:uuy4toqed >>782
VHVIに対するPAOの優位性は一般用途ではそれほど顕著じゃないし。低温流動性や熱安定性なんか極地で運転とか、24h耐久レースでもしない限り差はわからんよ。
そもそもベースオイルがPAOだろうがVHVIだろうが添加剤でガラリと変わるしね。
VHVIに対するPAOの優位性は一般用途ではそれほど顕著じゃないし。低温流動性や熱安定性なんか極地で運転とか、24h耐久レースでもしない限り差はわからんよ。
そもそもベースオイルがPAOだろうがVHVIだろうが添加剤でガラリと変わるしね。
786774RR (ワッチョイ c62a-Wb4d)
2022/01/02(日) 08:55:58.38ID:RnwDyvMu0 ヤマプレAmazonで5,000円切ってるぞ。まだ一缶あるけどポチっといた。
787774RR (ワッチョイ 4202-oD86)
2022/01/02(日) 09:23:20.07ID:gbJcgJBs0 ヤマプレはXHVIのはずだが
788774RR (アウアウウー Saa5-oHOP)
2022/01/02(日) 10:15:28.99ID:Wi0kkEXqa カスじゃんw
789774RR (アウアウウー Saa5-kyEw)
2022/01/02(日) 11:25:15.89ID:8CjwpaDja 寒くなって普通に氷点下になるからクロスパワーの10W-50から5W-40に替えたけど、朝イチ始動時に回転重いしテンショナー暴れる音がするよ。
低温流動性能が氷点下になると全然ダメだな。
5℃くらいまではスムーズだったんだけどな。
やっぱり真冬はモービル1にするしかないか?
朝イチ氷点下15~10℃くらいまで下がるからな。
低温流動性能が氷点下になると全然ダメだな。
5℃くらいまではスムーズだったんだけどな。
やっぱり真冬はモービル1にするしかないか?
朝イチ氷点下15~10℃くらいまで下がるからな。
791774RR (ワッチョイ 4273-YmJK)
2022/01/02(日) 11:53:25.00ID:YmN9avx30792774RR (ワッチョイ c61b-nY2m)
2022/01/02(日) 12:18:56.75ID:C+NOJJZE0 >>791
時折君みたいに細々した事を調べて気にする人いるけどさ、エンジンオイルなんて使ってなんぼじゃないの。
鉱物油だからとか合成油だとかよりも自分のバイクとフィーリングに合うか合わないかの方が大事じゃないかな?
スペックオタって結局ムダな努力して時間費やして損するのよ。
俺自身がそうだったから。
時折君みたいに細々した事を調べて気にする人いるけどさ、エンジンオイルなんて使ってなんぼじゃないの。
鉱物油だからとか合成油だとかよりも自分のバイクとフィーリングに合うか合わないかの方が大事じゃないかな?
スペックオタって結局ムダな努力して時間費やして損するのよ。
俺自身がそうだったから。
793774RR (ワッチョイ 0283-8VTm)
2022/01/02(日) 12:25:20.33ID:gdN5uSU20 あたまわるそう
794774RR (ワッチョイ dd58-hDuN)
2022/01/02(日) 13:41:53.43ID:oxkIRbwO0795774RR (ワッチョイ 4273-YmJK)
2022/01/02(日) 16:23:08.68ID:YmN9avx30796774RR (ブーイモ MMb6-Dzlt)
2022/01/02(日) 17:57:44.64ID:7NCDD1oIM 俺もヤマプレ愛用者で去年だったか?MA→MA2になったの 仕様変更になって値段据え置きで性能向上したのかコストカットで性能落ちたのかは興味あるな
798774RR (スプッッ Sdc2-dPMp)
2022/01/02(日) 18:11:38.29ID:AwA2usYMd >>794
たしかpaoは原油を蒸留してナフサを作ってナフサを分解してエチレンを作ってエチレンを重合合成してから色々混ぜてる。元は原油。鉱物油は原油から重質油を取り出して水素化処理。水素化処理か水素化分解でUかVが変わる。
たしかpaoは原油を蒸留してナフサを作ってナフサを分解してエチレンを作ってエチレンを重合合成してから色々混ぜてる。元は原油。鉱物油は原油から重質油を取り出して水素化処理。水素化処理か水素化分解でUかVが変わる。
799774RR (ワッチョイ 0602-10it)
2022/01/02(日) 18:58:08.20ID:ikYOkaZz0 俺は何使っても違いがわからん幸せ者だが今はずっとヤマプレ。
古いバイクだけ粘度高めのをランダムに。
そんな俺でもホムセンにあった600円ぐらいのバルボリンを入れたらKSRの自動遠心が滑り気味になったのを体感できた。やっぱオイルは値段=性能ってのは正解かも。
古いバイクだけ粘度高めのをランダムに。
そんな俺でもホムセンにあった600円ぐらいのバルボリンを入れたらKSRの自動遠心が滑り気味になったのを体感できた。やっぱオイルは値段=性能ってのは正解かも。
802774RR (オッペケ Srf1-n+P+)
2022/01/02(日) 23:29:22.30ID:4RfUxqjYr VHVIとXHVIを混同してるやつが居るな
803774RR (ワッチョイ c207-hDuN)
2022/01/02(日) 23:33:15.16ID:YzVrgRWP0 HMBとVHSもよくわからん
804774RR (ワッチョイ aec0-89sm)
2022/01/02(日) 23:34:36.34ID:FIupdhzR0 ベータとVHSの話??
805774RR (ワッチョイ e958-AGon)
2022/01/02(日) 23:48:17.54ID:FKLRq0+H0 YHVHとVHVIの見分けがつかない
806774RR (テテンテンテン MM26-NXpg)
2022/01/02(日) 23:55:58.00ID:AzoDSIpUM S-VHSです。
807774RR (テテンテンテン MM26-NXpg)
2022/01/02(日) 23:56:20.25ID:AzoDSIpUM YPVS
808774RR (ワッチョイ 4602-Eb2Z)
2022/01/02(日) 23:58:20.63ID:ZYiL4PNn0 恋したっていいじゃない
809774RR (ワッチョイ c207-hDuN)
2022/01/03(月) 00:00:18.11ID:nh6OFoDu0 SMXはSもMもセックスというところから名付けられt
810omikuji! dama! (ワッチョイ c26e-cukt)
2022/01/03(月) 00:38:37.61ID:key5XP7t0 >>802
同じだろ
同じだろ
812774RR (ワントンキン MM92-ND5a)
2022/01/03(月) 08:50:33.01ID:/jZTD5kyM813774RR (スププ Sd62-IVCT)
2022/01/03(月) 09:22:29.83ID:sq0Xy397d814774RR (ワッチョイ c61b-nY2m)
2022/01/03(月) 11:23:37.07ID:GmG7RQoK0815774RR (ワッチョイ 2e6e-gQ/8)
2022/01/03(月) 21:40:32.87ID:murcFcPZ0 急にスレレベルが下がったな
816774RR (ワッチョイ 8158-ocTj)
2022/01/03(月) 23:18:38.61ID:DGi4nuGw0 バイク板ってしょうもないボケに更にしょうもないボケで乗っかるパターンが多い
817774RR (ワッチョイ 0611-MT3P)
2022/01/04(火) 11:58:56.28ID:zRJynad/0 ここに限らず専門板はそんなもんだよ
スルー耐性もないしな
スルー耐性もないしな
818774RR (スップ Sdc2-fudW)
2022/01/04(火) 14:31:49.68ID:92YJX9FPd 地元の用品店でホンダG2が税込1100円だったんだけど安い?
819774RR (ワッチョイ e576-IgVz)
2022/01/04(火) 17:33:01.26ID:Uv9UEe610 ナガシマかな
俺は2本買っといた
俺は2本買っといた
820774RR (ワッチョイ 2e6e-gQ/8)
2022/01/04(火) 21:54:59.57ID:D4bnioKp0 コメリドットコムで注文して店舗受け取りで1080円
実店舗の値段は知らん
実店舗の値段は知らん
821774RR (スップ Sdc2-FKsk)
2022/01/05(水) 15:33:50.79ID:zU7hrnBod 旧缶じゃないの。
822774RR (ワッチョイ 2e8b-4nvB)
2022/01/05(水) 23:57:42.91ID:AZbDw0NF0823774RR (スッップ Sd62-LZo4)
2022/01/06(木) 22:35:30.36ID:fFhBubL0d ヤマルーブ RS4GPはどうですか??
YAMAHAの3気筒バイクに入れてひと夏超えて3,900km走ったのですが、
エンジンの滑らかさはかなり低下したので、またRS4GPに入れ替えたら
なんて滑らか〜なんです。
3,900kmも使えばこんなもんですかね?
ヤマルーブプレミアムの方が持ちが良かった感じもするけど気のせいかな。
YAMAHAの3気筒バイクに入れてひと夏超えて3,900km走ったのですが、
エンジンの滑らかさはかなり低下したので、またRS4GPに入れ替えたら
なんて滑らか〜なんです。
3,900kmも使えばこんなもんですかね?
ヤマルーブプレミアムの方が持ちが良かった感じもするけど気のせいかな。
824774RR (ワッチョイ 2e6e-gQ/8)
2022/01/06(木) 23:36:19.17ID:wR8ustMp0825774RR (アウアウイー Sab1-1/4L)
2022/01/07(金) 00:46:58.20ID:xLlHxvFBa >>823の乗り方が解らんから何とも言えんけど次の交換でヤマプレ入れて確認したら?
826774RR (アウアウウー Saa5-kyEw)
2022/01/07(金) 07:00:31.44ID:MwPRgmaja RS4GPはレーシングだもんな。
オイル長持ちには振ってないと思うわ。
ボアアップハイカムなどの改造しまくりのカブに使ったけど1000キロ強でスムーズさがなくなる。
オイル長持ちには振ってないと思うわ。
ボアアップハイカムなどの改造しまくりのカブに使ったけど1000キロ強でスムーズさがなくなる。
827774RR (ワッチョイ dd58-hDuN)
2022/01/07(金) 08:25:47.56ID:FJkVzTpB0 想像だけどRS4GPは動粘度を低くして粘度抵抗を減らして
加速性能などをあげようとするオイル
そのため粘度低下を寿命ととらえる人には
長持ちオイルではない
加速性能などをあげようとするオイル
そのため粘度低下を寿命ととらえる人には
長持ちオイルではない
828774RR (ワントンキン MM92-lpRs)
2022/01/07(金) 09:56:14.03ID:VGQIchFCM MT-25でRS4GP使った感想としては2000km過ぎるとオイルの劣化がわかる感じだった。
829774RR (ワッチョイ aec0-89sm)
2022/01/07(金) 10:19:29.91ID:Y6dj/mB90 Amazonのクソ安いカストロールpower1ばっかり使ってるわ…あんまり悪い印象無いんだけどなぁ
675ccの3気筒乗りだけど。
675ccの3気筒乗りだけど。
830774RR (スププ Sd62-IVCT)
2022/01/07(金) 11:15:30.21ID:D2shsSopd トラ乗り乙!
…って誰でもわかるわなww
…って誰でもわかるわなww
831774RR (テテンテンテン MM26-NXpg)
2022/01/07(金) 11:17:22.65ID:FZ5xGyWBM アグスタにも三気筒675ccあったと思う。
832774RR (ワッチョイ c62a-Wb4d)
2022/01/07(金) 11:19:28.79ID:Z6qSOpQi0 >>829
おれもカストロ愛用してる650ccの二気筒乗り。1000kmで劣化わかるってお前らどんな敏感よ。
おれもカストロ愛用してる650ccの二気筒乗り。1000kmで劣化わかるってお前らどんな敏感よ。
833774RR (スップ Sdc2-oHwA)
2022/01/07(金) 11:43:37.31ID:DDeSD5SId プラシーボだよ
834774RR (スップ Sdc2-oHwA)
2022/01/07(金) 11:43:50.07ID:DDeSD5SId ブラ
835774RR (ワッチョイ 2e6e-gQ/8)
2022/01/07(金) 12:20:47.46ID:n1njM0O90 3000毎に変えてるけど変えて初乗りはえ?こんなに違うのかって思うけど劣化具合はさっぱり分からん
分からんけどまた変えたらえ?の繰り返し
分からんけどまた変えたらえ?の繰り返し
836774RR (ワッチョイ c9b2-tb/2)
2022/01/07(金) 16:21:46.44ID:V+FT6vDp0 走り出し一発目のギアの入りが違うよな
837774RR (ワッチョイ 99b1-GJhi)
2022/01/07(金) 17:03:00.41ID:fwbA4QhR0 交換して一発目の走行は『え?なんでいつもより油温高いの?』だな
838774RR (ワッチョイ 31dc-hDuN)
2022/01/07(金) 17:06:20.30ID:nydooTkH0 初期のせん断を受けて粘度が下がるまでは抵抗が大きくて発熱するからね
新油だとラップタイムが下がるからオイルの慣らしする人もいるよ
嘘みたいなホントの話
新油だとラップタイムが下がるからオイルの慣らしする人もいるよ
嘘みたいなホントの話
839774RR (ワッチョイ 4664-CTdg)
2022/01/07(金) 18:16:25.47ID:lsD35BRo0 UTCバイク用4サイクルオイルSJを使ってるけどグループ企業とはいえENEOSブランドをほぼ使っていないのはなぜだろう。
製造元はENEOS以外なんだろうか。
製造元はENEOS以外なんだろうか。
840774RR (ワッチョイ dd58-hDuN)
2022/01/07(金) 22:12:46.86ID:FJkVzTpB0 ホンダ純正とかSLなのでSL、SM、SNの中から選びたい
841774RR (ワッチョイ 99b1-lnyq)
2022/01/08(土) 00:18:55.34ID:A5MBn8/p0 オイル交換したあとにギアの入りの違いに驚いたけど俺のバイクはギアオイルは別だと知ってプラシーボすげぇってなったわ
844774RR (ワッチョイ ff64-2G4o)
2022/01/08(土) 18:06:52.02ID:L3Fl/AIB0845774RR (ブーイモ MM0f-Wfj2)
2022/01/08(土) 21:16:27.32ID:xeD77zsXM846774RR (ワッチョイ 5f99-h9dM)
2022/01/08(土) 22:09:28.38ID:8YRTcCRN0 小さいのこそオイルの差が分かりやすいんじゃないか?
俺はわからんけど。
俺はわからんけど。
847774RR (ワッチョイ ff64-2G4o)
2022/01/09(日) 10:02:00.30ID:M9501T+Y0 高いオイル入れたほうがエンジンが長持ちするんじゃないかという話もあるけど、一生大事に乗るならともかくいつか手放すかもしれないから、
自分が乗っている間だけもってくれればOKと思いメーカー純正か同等品質の安いの入れるようになった。
そんなこと言いつつ気がつけば20年とかの車両とかもあるけど特に不具合は無い。
安いとはいえ頻繁にオイル交換してるけどね。
自分が乗っている間だけもってくれればOKと思いメーカー純正か同等品質の安いの入れるようになった。
そんなこと言いつつ気がつけば20年とかの車両とかもあるけど特に不具合は無い。
安いとはいえ頻繁にオイル交換してるけどね。
848774RR (アウアウウー Saa3-bmG/)
2022/01/09(日) 12:49:30.52ID:xG1cWPZpa 懇意と言うか友達みたいなバイク屋で使ってるオイル聞いたらサクラ製油とか言う所の激安鉱物油だったよ。
これで銘柄指定無い原付から全て交換してるけど問題は起こってないそうだ。
ノーマルは結構余裕見た設計なので安いオイル入れたら即時にぶっ壊れるなんてないよな。
それよりマメな交換が大事だよ。
これで銘柄指定無い原付から全て交換してるけど問題は起こってないそうだ。
ノーマルは結構余裕見た設計なので安いオイル入れたら即時にぶっ壊れるなんてないよな。
それよりマメな交換が大事だよ。
849774RR (ブーイモ MM4f-JJgl)
2022/01/09(日) 12:55:47.22ID:Ov0Zpoo2M850774RR (ワッチョイ ff6e-Qc9n)
2022/01/09(日) 13:09:01.69ID:Hzw3wRzy0 サクラオイルってこれ大丈夫なんか
100%化学合成の10w-30アマでペール缶8938円って
100%化学合成の10w-30アマでペール缶8938円って
851774RR (スププ Sd9f-tV2p)
2022/01/09(日) 16:44:37.31ID:AGrPesjad >>848
コストダウンは商売上仕方ないけど、オイルのレベルをそこまで落とすバイク屋には行けんわ。
別に有名メーカーのハイエンドを使えとは言わんけどね。
問題無いからといって激安オイルを他人のバイクに入れて平気ならその他の作業もお察し。
コストダウンは商売上仕方ないけど、オイルのレベルをそこまで落とすバイク屋には行けんわ。
別に有名メーカーのハイエンドを使えとは言わんけどね。
問題無いからといって激安オイルを他人のバイクに入れて平気ならその他の作業もお察し。
852774RR (ワッチョイ 5fdc-dXQO)
2022/01/09(日) 16:48:42.91ID:XWmJynHP0 安いオイルも結局は大手に注文して作ってもらうか既製品のパッケージ違いだから問題ない
こだわりがある人は自分でオイル指定するだろ
(自動車の整備は法律上使用者がやる前提、外注も認められてるが使用者がすべて指示して作業を代行してもらうのが前提で何もわからんから全部任せるわ〜は厳密に言うと違法に近い)
こだわりがある人は自分でオイル指定するだろ
(自動車の整備は法律上使用者がやる前提、外注も認められてるが使用者がすべて指示して作業を代行してもらうのが前提で何もわからんから全部任せるわ〜は厳密に言うと違法に近い)
853774RR (テテンテンテン MM4f-on7x)
2022/01/09(日) 17:03:49.20ID:NlCEmN++M854774RR (スププ Sd9f-tV2p)
2022/01/09(日) 17:37:19.00ID:AGrPesjad855774RR (スッップ Sd9f-U6/y)
2022/01/09(日) 17:42:10.31ID:iO4WJEPyd856774RR (ワッチョイ 5fdc-dXQO)
2022/01/09(日) 17:50:49.37ID:XWmJynHP0 >>854
あくまでも法律上は自分の車は自分で維持管理することが義務付けられてるので自分の車を自分でいじるのには一切の制限はないよ
外注で整備する時に受託する場合一定以上の整備(古い言い方で法律上の分解整備→特定整備)をする場合に国土交通省の認証を受けた工場で行わなければならないとされている
認証工場の要件に整備要員の1/3以上が整備資格を持っていなくてはならないと定められてる(つまり作業者の2/3は無資格でもOK)有資格者は単なる資格要員だよ、GSの乙四要員みたいなもの
>>855
国土交通省の見解で判例があるわけじゃないけど、有償無償に関わらず継続的に、また反復的な分解整備は認証工場でやれとしてるhttps://www.kaspa.or.jp/htdocs/certification/bunkaiseibi/
素人のユーチューバーが中古車仕入れて直しては売却を繰り返してるが厳密には違法なんだろうな
あくまでも法律上は自分の車は自分で維持管理することが義務付けられてるので自分の車を自分でいじるのには一切の制限はないよ
外注で整備する時に受託する場合一定以上の整備(古い言い方で法律上の分解整備→特定整備)をする場合に国土交通省の認証を受けた工場で行わなければならないとされている
認証工場の要件に整備要員の1/3以上が整備資格を持っていなくてはならないと定められてる(つまり作業者の2/3は無資格でもOK)有資格者は単なる資格要員だよ、GSの乙四要員みたいなもの
>>855
国土交通省の見解で判例があるわけじゃないけど、有償無償に関わらず継続的に、また反復的な分解整備は認証工場でやれとしてるhttps://www.kaspa.or.jp/htdocs/certification/bunkaiseibi/
素人のユーチューバーが中古車仕入れて直しては売却を繰り返してるが厳密には違法なんだろうな
857774RR (ワッチョイ df62-2G4o)
2022/01/09(日) 18:07:07.24ID:9Z1s45Ai0858774RR (ワッチョイ 7f33-KX37)
2022/01/09(日) 19:52:39.67ID:SjPruz4W0859774RR (ワッチョイ ff02-/Tv5)
2022/01/09(日) 20:25:39.94ID:S1qm2nB10 >>851
レッドバロンの高級な方のオイルで「もうこれ以上は我慢できん!」というレベルまで乗り倒して交換したら1000kmとか800kmとかだったんでその後は使ってないけど、世間では何も問題になってないみたいだから気にしなくていいんジャマイカ
ちなみに他の車両は自前で3000kmで交換してて何の不満も無い
レッドバロンの高級な方のオイルで「もうこれ以上は我慢できん!」というレベルまで乗り倒して交換したら1000kmとか800kmとかだったんでその後は使ってないけど、世間では何も問題になってないみたいだから気にしなくていいんジャマイカ
ちなみに他の車両は自前で3000kmで交換してて何の不満も無い
860774RR (ワッチョイ 7fc8-mvgA)
2022/01/09(日) 20:31:31.29ID:Ey3Txx9b0 エンジンが大事ならちゃんとエンジン保護性能が高いオイルや添加剤を使いなよ
保護性能で劣るオイルを頻繁に変えたって自己満足にしかならんで
保護性能で劣るオイルを頻繁に変えたって自己満足にしかならんで
861774RR (テテンテンテン MM4f-15E5)
2022/01/09(日) 20:53:25.79ID:7z8PqQTWM862774RR (ワッチョイ df78-94m7)
2022/01/09(日) 23:16:21.16ID:w3N3yghO0 バロンモチュールの3〜4倍も良好なフィーリングが続くオイルの銘柄が気になる
自分の乗り方だと一万キロ持ちそう
自分の乗り方だと一万キロ持ちそう
864774RR (ワッチョイ 5f58-c+FA)
2022/01/10(月) 01:17:06.66ID:6xRUg7Cx0 ヂーゼル「エンジンがやられたようだな?」
モーター「ヤツは四天王の中でも最弱」
蒸気機関「バロンオイルごときにやられるとは四天王の面汚しよ」
モーター「ヤツは四天王の中でも最弱」
蒸気機関「バロンオイルごときにやられるとは四天王の面汚しよ」
865774RR (ワッチョイ ffeb-UlTV)
2022/01/10(月) 01:22:56.91ID:p9ltD8nQ0 つまらな過ぎて辛い
868774RR (スププ Sd9f-tV2p)
2022/01/10(月) 07:58:09.77ID:154yCzMld 櫻精油、石油業界内での会社の評判は良いよ、技術的な面で。
社長は嫌われてるけどw
4輪の方で評価の高い某独立系オイルはここが作ってる。
ただ自社ブランドのオイルの評判は悪いことを聞いたことないけど、いいことを聞いたこともないw
社長は嫌われてるけどw
4輪の方で評価の高い某独立系オイルはここが作ってる。
ただ自社ブランドのオイルの評判は悪いことを聞いたことないけど、いいことを聞いたこともないw
869774RR (ワッチョイ ff1b-yn/5)
2022/01/10(月) 09:09:58.96ID:yAyghvEX0871774RR (ワッチョイ ff02-VZSD)
2022/01/10(月) 09:45:09.25ID:13sXmcJt0 ラブか?
872774RR (アウアウウー Saa3-bmG/)
2022/01/10(月) 11:57:34.58ID:g4reG4oFa そんな激安オイル使う店は信用出来ないとかの書き込み有ったけど、自動車の修理工場なんて大抵はそんなのだよ。
業販価格でドラム缶3万程度のオイル。
あとワコーズ置いてる所も多いが仕入れ価格は6掛けくらいだからな。
高性能と言うより儲かるから客に薦めるだけだよ、客も有名ブランドだから高くても喜ぶと言うWin-Win。
業販価格でドラム缶3万程度のオイル。
あとワコーズ置いてる所も多いが仕入れ価格は6掛けくらいだからな。
高性能と言うより儲かるから客に薦めるだけだよ、客も有名ブランドだから高くても喜ぶと言うWin-Win。
873774RR (ワッチョイ 5fff-WBrE)
2022/01/10(月) 12:07:42.99ID:E50Vdd+Q0 激安の?ワコーズEXクルーズを置いているお店多いよね
俺がいつもいく店はモリグリーンのVHVIかな4Lで2000円ぐらい
俺がいつもいく店はモリグリーンのVHVIかな4Lで2000円ぐらい
874774RR (ワッチョイ dfb1-Dg5Q)
2022/01/10(月) 12:08:04.03ID:dd37rlWR0 二輪四輪兼用にラブカ買ってみるかな
875774RR (ワッチョイ 5fff-WBrE)
2022/01/10(月) 12:16:00.97ID:E50Vdd+Q0 四輪はターボ車じゃない限り激安でいいと思う
ただバイクはシフトがすぐ渋くなるからなー
といいつつ、にりんかんのRS何ちゃらというVHVI入れているけど
ただバイクはシフトがすぐ渋くなるからなー
といいつつ、にりんかんのRS何ちゃらというVHVI入れているけど
876774RR (スププ Sd9f-tV2p)
2022/01/10(月) 13:17:48.07ID:154yCzMld877774RR (ワッチョイ 7fdc-dXQO)
2022/01/10(月) 13:22:33.08ID:RHAaX6iK0 やっすいオイルとV300みたいな高級品だとラップタイムは優位に変わるがエンジンの耐久性という面では差があるかわからん(だって普通に使ってたら壊れないもん)
878774RR (ワッチョイ 5fff-WBrE)
2022/01/10(月) 13:37:00.25ID:E50Vdd+Q0 >>877
その通り
メーカーは鉱物油(例えばホンダならモデルチェンジ前のG1)で且つ安全マージンとって設計しているので、激安オイルでも全く問題ない
多分…激安オイルってオイルそのものが安いだけでなく、クソ安い添加剤を使っているから安いのだろうと思う
なので、添加剤が役目を終えるまでは十分な保護性能を持っていると思う
ところでクソ安い添加剤の役割が終わるのはいつなのだろうか?w
その通り
メーカーは鉱物油(例えばホンダならモデルチェンジ前のG1)で且つ安全マージンとって設計しているので、激安オイルでも全く問題ない
多分…激安オイルってオイルそのものが安いだけでなく、クソ安い添加剤を使っているから安いのだろうと思う
なので、添加剤が役目を終えるまでは十分な保護性能を持っていると思う
ところでクソ安い添加剤の役割が終わるのはいつなのだろうか?w
879774RR (ワッチョイ ff6e-Qc9n)
2022/01/10(月) 13:42:21.80ID:R+GthV900 安オイル愛好家って居るんだな
俺絶対に嫌だわ
俺絶対に嫌だわ
880774RR (ワッチョイ 5fff-WBrE)
2022/01/10(月) 13:48:08.75ID:E50Vdd+Q0 まあ激安でも保護性的には大丈夫だと思う
なので、通勤で乗っている人とか激安はアリだと思う
しかし俺個人は趣味で乗っているのでにりんかんの普通のオイル(純正同等品)入れているが…
なので、通勤で乗っている人とか激安はアリだと思う
しかし俺個人は趣味で乗っているのでにりんかんの普通のオイル(純正同等品)入れているが…
881774RR (スップ Sd1f-EHIT)
2022/01/10(月) 13:54:14.84ID:cOOK6KLTd 真面目な話オイルに拘るより先にメタボどうにかした方がバイクの負担も減るしラップタイムも削れるよ
つなぎなんかも1サイズ細くなれば空気抵抗も減るし
タイム以外で考えても健康で長生きできるし若い女食えるしいい事しかない
つなぎなんかも1サイズ細くなれば空気抵抗も減るし
タイム以外で考えても健康で長生きできるし若い女食えるしいい事しかない
882774RR (ワッチョイ 7f83-VN2a)
2022/01/10(月) 13:56:27.11ID:8aMNSqc80 にりんかんの普通のオイル(笑)
趣味(笑)
趣味(笑)
883774RR (スププ Sd9f-0yQm)
2022/01/10(月) 14:14:54.18ID:hDTbmR7Yd まあ俺は激安じゃ保護性能大丈夫じゃないと思うからツーリングとかで激安はナシだと思う
884774RR (ワッチョイ dfdc-dXQO)
2022/01/10(月) 14:19:04.52ID:b2fV5Bvf0 オイル絡みでエンジン壊した事例は125cc以下でオイル点検サボってオイル不足で焼き付かせたのしか見たこと無い
885774RR (ササクッテロラ Spb3-MYTY)
2022/01/10(月) 14:31:19.51ID:dh5vzUKpp 出光の10w-40鉱物油かバロンの高いの
886774RR (ワッチョイ ff75-NE3x)
2022/01/10(月) 14:47:17.61ID:EA3nI2d20887774RR (アウアウウー Saa3-bmG/)
2022/01/10(月) 15:08:13.30ID:g4reG4oFa チューンナップしてサーキット全開とかの保険だろう?
ド純正を制限速度で走らせるなら高級なオイルの性能は無駄な性能だよな。
でもバイク乗りはリミッターカットとか輸出仕様フルパワーとか大好きだよな。
俺は走り屋だからレーシングオイルの性能が要るぜなんて真ん中平らなタイヤのバイクでのたまう良いいお客様だよ。
ド純正を制限速度で走らせるなら高級なオイルの性能は無駄な性能だよな。
でもバイク乗りはリミッターカットとか輸出仕様フルパワーとか大好きだよな。
俺は走り屋だからレーシングオイルの性能が要るぜなんて真ん中平らなタイヤのバイクでのたまう良いいお客様だよ。
888774RR (テテンテンテン MM4f-15E5)
2022/01/10(月) 15:41:02.83ID:B6pXsWZ8M オイルのへたり具合はシフトフィーリングで感じるの?
油圧みたりするの?
油圧みたりするの?
889774RR (アウアウウー Saa3-bmG/)
2022/01/10(月) 15:58:55.62ID:g4reG4oFa 本当は油温と油圧のバランスを見るべきだが、バイクは油圧計は無いし社外品もあまり無いからな。
シフトフィーリングで判断してる人がほとんどだろ。
シフトフィーリングで判断してる人がほとんどだろ。
890774RR (スッップ Sd9f-VN2a)
2022/01/10(月) 16:16:46.60ID:Y+C86KPLd そらもう走行ごとに分析に出すんよ
891774RR (ワッチョイ 5fff-WBrE)
2022/01/10(月) 16:17:59.81ID:E50Vdd+Q0 趣味で乗っているんだからにりんかんのフツーのオイルをシフトフィールが悪くなったら替えるが最適解
892774RR (アウアウイー Sab3-EMhE)
2022/01/10(月) 16:46:38.58ID:Wmbg9xhba893774RR (ワッチョイ ff60-tV2p)
2022/01/10(月) 17:02:35.39ID:6sFdAzCV0 固くね?
まあ乗ってるバイクによるか…
まあ乗ってるバイクによるか…
894774RR (ワッチョイ dfd9-F7hP)
2022/01/10(月) 18:01:01.89ID:INfzyNz70 2ストのミッションオイルだと、物によっては固くてシフトできなくなる
昔のヤマハ純正がそんなだったな
昔のヤマハ純正がそんなだったな
895774RR (スップ Sd1f-EHIT)
2022/01/10(月) 18:20:36.00ID:+LY4SnB6d897774RR (テテンテンテン MM4f-15E5)
2022/01/10(月) 19:44:45.02ID:qHQwzusiM 俺の脚力が火を噴くぜ!
898774RR (アウアウウー Saa3-bmG/)
2022/01/10(月) 21:55:40.43ID:memNW48Va ヤマハのミッション用のギヤオイルってシングルの30番だよな?
冬場は固そうだな、冬場だけバイク用の10W-30とか使ったらダメなんだろうか。
もちろんメーカーはダメと言うだろうがな。
冬場は固そうだな、冬場だけバイク用の10W-30とか使ったらダメなんだろうか。
もちろんメーカーはダメと言うだろうがな。
899774RR (ブーイモ MM9f-Wfj2)
2022/01/10(月) 22:05:33.13ID:Iu4cUKrzM 何に入れるん?
900774RR (ワッチョイ df87-PMaH)
2022/01/10(月) 23:59:35.72ID:nhVgjt2B0 YAMAHAチャッピー
901774RR (ワッチョイ dfd9-F7hP)
2022/01/11(火) 01:41:08.67ID:hKPrEwUg0902774RR (ワッチョイ ff60-tV2p)
2022/01/11(火) 05:10:20.64ID:tbYn/vQq0 2ストのMTオイルなんか適当で大丈夫だよ。
それがチャッピー程度ならなおさら。
それがチャッピー程度ならなおさら。
903774RR (スフッ Sd9f-vChK)
2022/01/11(火) 07:33:30.51ID:zKtjK++xd904774RR (テテンテンテン MM4f-15E5)
2022/01/11(火) 07:50:14.73ID:iyWfTcxBM 公道で3年(2年)保証とか考えたら、ホイールベアリングには接触型(シールド)ベアリングを選択するわな。
サーキットユースなら、まめな点検・メンテナンスされるからオープンでも問題ないだろうけど。
サーキットユースなら、まめな点検・メンテナンスされるからオープンでも問題ないだろうけど。
905774RR (テテンテンテン MM4f-15E5)
2022/01/11(火) 07:51:11.40ID:iyWfTcxBM ただ、その差を公道で体感出来るかは微妙だよね。
サーキットでのタイムには出るだろうけど。
サーキットでのタイムには出るだろうけど。
906774RR (ワッチョイ ff60-tV2p)
2022/01/11(火) 08:50:40.84ID:tbYn/vQq0 >>903
なんで自転車ごときのスピードでの空気抵抗と毎分何千回転もするベアリングの摩擦抵抗がゴッチャになってるの?
なんで自転車ごときのスピードでの空気抵抗と毎分何千回転もするベアリングの摩擦抵抗がゴッチャになってるの?
908774RR (ワッチョイ dfdc-dXQO)
2022/01/11(火) 20:03:26.41ID:R8paM6SB0 自転車ごときの空気抵抗で劇的に差が出るならバイクの速度だと洒落にならない差になるだろ
バタつく服なんかじゃレーシングスピードで走れないしツーリングでも5倍疲れるぞ
バタつく服なんかじゃレーシングスピードで走れないしツーリングでも5倍疲れるぞ
909774RR (スッップ Sd9f-VN2a)
2022/01/11(火) 20:40:32.14ID:RzBlwbjRd 5倍(笑)
計算式出してみw
計算式出してみw
910774RR (テテンテンテン MM4f-15E5)
2022/01/11(火) 20:41:10.04ID:FLmahnwvM 通常の三倍なら!
911774RR (ワッチョイ 5fb6-Vkbr)
2022/01/11(火) 20:49:59.07ID:kT57La4W0 自転車の数字は話半分でも多いくらいだ@ロードレーサー乗り
これプラシボじゃね?ってオカルトが山のようにある。
これプラシボじゃね?ってオカルトが山のようにある。
912774RR (ワッチョイ 5f6e-n+fn)
2022/01/11(火) 20:54:42.04ID:gXNB5fjT0913774RR (スプッッ Sd9f-EHIT)
2022/01/11(火) 20:57:09.42ID:xCgiGxjAd チャリのレースだとウエアにボルテックスジェネレーター付けるのが一般化したね
初搭載したチームはレギュレーション的にすごくもめたくらい効果があった
今は条件付きで認められ普及した
チャリでも今はその領域で競ってる
初搭載したチームはレギュレーション的にすごくもめたくらい効果があった
今は条件付きで認められ普及した
チャリでも今はその領域で競ってる
915774RR (ワッチョイ 5f58-+mQ/)
2022/01/11(火) 23:06:49.39ID:1JzdGm680916774RR (テテンテンテン MM4f-VN2a)
2022/01/11(火) 23:37:03.98ID:SLRWAeYjM ツナギのデザイン考えたたな、パッと見普通体型にみえた。ブレーキの摩耗早そう
918774RR (ワッチョイ dfdc-dXQO)
2022/01/12(水) 00:50:40.56ID:qXZqQtSZ0 デブの事故時の死亡率は健常者の2.5倍だと言うからデブなだけでノーヘルフルチンで運転してるのとあまり変わらん
920774RR (ワッチョイ ff6e-Qc9n)
2022/01/12(水) 09:33:49.43ID:iIMiJ8q20 変わったリアのバイクだなあと思ったら
おっさんのミートテックかよ
おっさんのミートテックかよ
921774RR (テテンテンテン MM4f-on7x)
2022/01/13(木) 15:51:04.79ID:QjX3eNiaM カエル?
922774RR (ワッチョイ 4611-OuY1)
2022/01/16(日) 10:30:06.91ID:aDjPl7Xn0923774RR (ワッチョイ d187-K3cO)
2022/01/16(日) 11:52:22.23ID:CS+mo/TU0 ほんとプラシーボって凄いよな
あれだけ体調悪くても病院行っただけで薬も飲まずに治ったり
あれだけ体調悪くても病院行っただけで薬も飲まずに治ったり
924774RR (ワッチョイ 8664-pjxc)
2022/01/16(日) 16:39:27.76ID:8EMWySc90 良いオイルを使うというのは高負荷からの保護という点は何となくわかるが、早くなるというのはちょっとどうなんだか
925774RR (スププ Sd22-rPTx)
2022/01/16(日) 19:02:38.98ID:an9NOw3Wd 例えば同じ5w-40のオイルでも動粘度を比べたら100℃の動粘度で違うオイルがある。
保護性能は同程度で、高温高負荷下でどれだけ動粘度を低くしてポンピングロスを無くせるかってことに違いがでるんじゃねーの?
保護性能は同程度で、高温高負荷下でどれだけ動粘度を低くしてポンピングロスを無くせるかってことに違いがでるんじゃねーの?
926774RR (ワッチョイ 6e6e-pfEb)
2022/01/16(日) 19:36:26.16ID:BBTEvyn+0 とりあえず明日定期点検で今入れてるG3からレプソルに変えるぞ
プラシーボだろうが変化を楽しめると思うと楽しみだ
プラシーボだろうが変化を楽しめると思うと楽しみだ
927774RR (ワッチョイ 4281-TP1U)
2022/01/16(日) 20:15:21.42ID:97PVjlUD0 俺もg3からシャバシャバ系の良いのに変えたら吹け上がりが軽くなったが
gpsログで比べたら同じだったw
gpsログで比べたら同じだったw
928774RR (ワッチョイ 8658-R0pO)
2022/01/17(月) 07:50:37.29ID:UdhoJiOv0 オイルの抵抗でポンピングロスは変わらないと思う
929774RR (ワッチョイ eec0-9Pug)
2022/01/17(月) 08:57:49.35ID:g8v9EKEP0930774RR (スプッッ Sd22-6Z7J)
2022/01/17(月) 12:09:24.53ID:WcSU2x02d 何が面白いの?
931774RR (ワッチョイ eec0-9Pug)
2022/01/17(月) 12:57:56.16ID:g8v9EKEP0932774RR (ワッチョイ bd58-hmld)
2022/01/17(月) 13:56:20.30ID:eLU3sufF0 デブローディやってたけど、さすがに1g1万円は出せないわ
933774RR (スフッ Sd22-epwW)
2022/01/17(月) 14:59:39.20ID:NrEiWo8Wd 少しでも自分ががんばらず楽できるなら金を出す
正しいデブだ
正しいデブだ
934774RR (ワッチョイ e1b1-q1TB)
2022/01/17(月) 18:31:42.78ID:iXushWA00 旧G2が2本余ってたので普段のエクスターR7000から入れ替えたら
気のせいか中低回転がもったりに感じた
気のせいか中低回転がもったりに感じた
935774RR (ワッチョイ 417e-JlLa)
2022/01/17(月) 18:47:18.24ID:lkyPZiQX0 カストロの4L缶にスーパーゾイルだー!!
936774RR (ワッチョイ 6e6e-pfEb)
2022/01/17(月) 18:50:34.84ID:CzR3+mYX0 やっぱり新品オイルは最高だわ
噴け上がりよりシフトがぬるっと入るのがいい
クイックシフターだから特に感じる
噴け上がりよりシフトがぬるっと入るのがいい
クイックシフターだから特に感じる
937774RR (ワッチョイ a9dc-9BXF)
2022/01/17(月) 19:28:38.85ID:dyw76ksZ0 ロードバイクなんか無くてもいけんべとママチャリで走り込んで54キロまで減量した
雨ざらしで壊れんし誰も盗もうと思わんからある意味で最強
雨ざらしで壊れんし誰も盗もうと思わんからある意味で最強
938774RR (ワッチョイ bd58-9BXF)
2022/01/19(水) 00:01:52.64ID:i0WDea9B0 レーシングスペックプロ4T
は密度(比重)が0.909の重いオイルで珍しい
https://www.eneos.co.jp/business/lubricants/automotive/pdf/aut-0088-2104.pdf
通常のオイルは0.85前後
レーシングスペックオイルとかレスポンスとか言ってる
同じエネオスのヤマルーブ RS4GPは0.851で通常のオイルと変わらない
は密度(比重)が0.909の重いオイルで珍しい
https://www.eneos.co.jp/business/lubricants/automotive/pdf/aut-0088-2104.pdf
通常のオイルは0.85前後
レーシングスペックオイルとかレスポンスとか言ってる
同じエネオスのヤマルーブ RS4GPは0.851で通常のオイルと変わらない
939774RR (ワッチョイ bd58-9BXF)
2022/01/19(水) 00:04:42.33ID:i0WDea9B0 訂正 通常の化学合成オイルは0.85前後
鉱物油は化学合成より密度が高くて
ヤマルーブ スタンダードプラスMA2 10W-40は0.88
鉱物油は化学合成より密度が高くて
ヤマルーブ スタンダードプラスMA2 10W-40は0.88
940774RR (ワッチョイ bd58-9BXF)
2022/01/19(水) 00:07:04.62ID:i0WDea9B0 YAMALUBE SPORTS MA2 10W−40は部分合成というけど
鉱物油に近い密度0.883なので化学合成は少ししか入ってないと推測できる
鉱物油に近い密度0.883なので化学合成は少ししか入ってないと推測できる
941774RR (ワッチョイ bd58-9BXF)
2022/01/19(水) 00:10:21.16ID:i0WDea9B0 部分合成ヤマルーブ ブルーバージョン フォー スクーター 10W40 0.861 化学合成多めか?
鉱物油ヤマルーブ レッドバージョン フォー スクーター 10W30 0.878
鉱物油ヤマルーブ レッドバージョン フォー スクーター 10W30 0.878
942774RR (ワッチョイ bd58-9BXF)
2022/01/19(水) 00:17:22.52ID:i0WDea9B0 仮説 レーシングスペックプロ4の密度が高いのはエステル分が多いからかもしれない?
943774RR (ワッチョイ bd58-9BXF)
2022/01/19(水) 00:32:11.00ID:i0WDea9B0 製品名: MOBIL JET OIL 387
製品の説明: 合成エステルおよび添加剤
密度0.99
Red LineR High Performance Motor Oilの各種粘度
密度0.874-0.885
Red LineR Motorcycle Oilの各種粘度
密度0.88-0.89
エステル入ってるオイルは通常の化学合成より重いようだ
製品の説明: 合成エステルおよび添加剤
密度0.99
Red LineR High Performance Motor Oilの各種粘度
密度0.874-0.885
Red LineR Motorcycle Oilの各種粘度
密度0.88-0.89
エステル入ってるオイルは通常の化学合成より重いようだ
944774RR (ワッチョイ bd58-9BXF)
2022/01/19(水) 00:43:18.92ID:i0WDea9B0 100%化学合成 MOTUL 300V FACTORY LINE ROAD 10W-40 4T 密度0.852 測定温度が20℃(他社は15℃)
100%化学合成 MOTUL 7100 10W-40 4T 密度0.859
化学合成 MOTUL 5100 10W-40 4T 密度0.871
あれ?エステル系は重いかと思ったらそうでもなかった
100%化学合成 MOTUL 7100 10W-40 4T 密度0.859
化学合成 MOTUL 5100 10W-40 4T 密度0.871
あれ?エステル系は重いかと思ったらそうでもなかった
945774RR (アウアウウー Sa05-NaTZ)
2022/01/19(水) 13:31:07.91ID:wO1g9Zasa 誰かが望んだ情報でもないし1レスにまとめてくれない?
スレがもったいないんだけど
スレがもったいないんだけど
946774RR (スププ Sd22-rPTx)
2022/01/19(水) 14:36:27.51ID:yTziqQMLd そんなケチ臭いこと言うなよ、と言いたいが、文末に?だったり、推測される、とか、〜のようだ、とか…
独り言ならチラシの裏に書いてくれ。
独り言ならチラシの裏に書いてくれ。
948774RR (ワッチョイ 4611-OuY1)
2022/01/19(水) 21:06:36.06ID:8bgFntSj0 実に興味深い
構わん、続けろ
構わん、続けろ
951774RR (ワッチョイ c56e-TBWv)
2022/01/20(木) 22:44:06.45ID:FfsSNx6t0 モチュール300Vのエステル量なんてほんのごく僅かの糞オイルだよ。
成分のほとんどがGr3(VHVI)でしょ。
成分のほとんどがGr3(VHVI)でしょ。
952774RR (スップ Sd82-yChk)
2022/01/21(金) 18:10:51.65ID:mgBMOLiTd 普段G2だけど今回G3奮発したぜ
953774RR (ワッチョイ 4611-OuY1)
2022/01/21(金) 19:52:27.60ID:aQn3296T0 アッシュはどうなんやろ
955774RR (ワッチョイ 7f8b-vKrE)
2022/01/22(土) 23:08:48.96ID:9Cv2sl9X0 300Vは1990年代で終わった。
2000年以降はどうでもいいオイル。
CASTROLも
BP前までのシントロンや西ドイツRSまで。
2000年以降はどうでもいいオイル。
CASTROLも
BP前までのシントロンや西ドイツRSまで。
957774RR (ワッチョイ 7f41-u4ra)
2022/01/23(日) 04:50:41.23ID:IZo7F1bM0 シントロンは良いオイルだった。
300Vは今も使っているけど。。。(u_u)
300Vは今も使っているけど。。。(u_u)
958774RR (ワッチョイ 7f60-A78l)
2022/01/23(日) 05:33:17.68ID:oUAglE/P0 バスクリンは持ちがねえ…
ここ1発の単発使用なら可もなく不可もなしなんだけど…
エンジン保護最優先でyacco ギャラクシーRS使ってるわ。
ここ1発の単発使用なら可もなく不可もなしなんだけど…
エンジン保護最優先でyacco ギャラクシーRS使ってるわ。
959774RR (ワッチョイ bf11-Jdjs)
2022/01/23(日) 08:18:46.86ID:/UIdPYCF0 90年代にシントロン使ってたけどSRXには合わなかったなぁ
960774RR (テテンテンテン MM8f-ib07)
2022/01/23(日) 08:31:35.97ID:cFViceGYM SRX良いバイクだったな。
961774RR (アウアウイー Sa7b-zmbV)
2022/01/23(日) 09:20:13.03ID:KRfZdKe1a シントロンは油冷1100に入れてたけど2千kmでシフトが渋くなったけど茶色の300vは3千kmは余裕だったな
962774RR (ワッチョイ 5f63-V3GB)
2022/01/23(日) 09:40:12.56ID:fyS6ra1H0 ダカールラリー走ってるCRF450ラリーは300V使ってるが、
毎日換えるからいいんだろうね
毎日換えるからいいんだろうね
963774RR (ワッチョイ 5f76-prPq)
2022/01/23(日) 09:45:33.30ID:Wq3obMLh0 高性能だからといって長寿命ではないものな
965774RR (ワッチョイ bf11-Jdjs)
2022/01/23(日) 15:46:08.03ID:/UIdPYCF0 車体のオイルステッカーとは違うオイル使ってるとか昔の俺かょw
まぁ某有名チームもそうだっがなぁ!
まぁ某有名チームもそうだっがなぁ!
966774RR (スププ Sd7f-A78l)
2022/01/23(日) 16:22:58.42ID:vwmPW9H8d 90年代から少し前までドカ系チームはそれが普通だったよ。
全日本や8耐にドカで出てた某チームは、スポンサーはモチュールだったけどオイルは上でも出てたヤッコーのYC454とギャラクシーをブレンドしたやつを使ってたって普通に言ってたし。
全日本や8耐にドカで出てた某チームは、スポンサーはモチュールだったけどオイルは上でも出てたヤッコーのYC454とギャラクシーをブレンドしたやつを使ってたって普通に言ってたし。
967774RR (ワッチョイ bf02-tBRw)
2022/01/23(日) 17:11:33.28ID:Gxc2g63B0 どちらを使っているのでしょう?
https://i.imgur.com/7VNNrpm.jpg
https://i.imgur.com/7VNNrpm.jpg
969774RR (ワッチョイ 5f56-ib07)
2022/01/23(日) 22:57:33.47ID:dWsIeOA10 ブレーキフルードとエンジンオイルで使い分け。
970774RR (ワッチョイ 87cf-SbTT)
2022/01/25(火) 15:22:15.34ID:/iR0xOhf0 そこそこのオイルを早めに交換が最適解じゃないの?
971774RR (ワッチョイ 27b6-pgOU)
2022/01/25(火) 20:11:25.10ID:1DayL3MG0 いいオイルを早めで交換が最適(機械的には
972774RR (アウアウイー Sa7b-vAes)
2022/01/25(火) 20:41:28.65ID:rJJn5D8Wa ボトルでだらだら走る俺はヤマプレ3千kmで交換してるわw
973774RR (ワッチョイ e776-X7eg)
2022/01/25(火) 21:06:27.49ID:jwsGSWK70 サーキット全力で走るとオイルがすぐ死ぬ。
400km持たないのはフィーリング、減り、色で良くわかった。
以前300kmで交換していたがマージンが少ないっぽいので今は200kmで交換。
400km持たないのはフィーリング、減り、色で良くわかった。
以前300kmで交換していたがマージンが少ないっぽいので今は200kmで交換。
974774RR (ワッチョイ a784-KmS2)
2022/01/25(火) 21:13:42.72ID:a/7krMy30 ホラフキー
フィクション大魔王
フィクション大魔王
976774RR (ワッチョイ df7e-eS2r)
2022/01/25(火) 22:11:46.59ID:ZoKNTUSZ0 色www
977774RR (ワッチョイ 4760-A78l)
2022/01/25(火) 22:37:18.29ID:wHe7Osns0 サーキット全力で走るのに時間管理じゃなくて距離管理?
(´・ω・`)
(´・ω・`)
978774RR (ワッチョイ e776-X7eg)
2022/01/26(水) 03:03:05.13ID:qrTvK1iw0981774RR (ワッチョイ 47dc-4V6Q)
2022/01/26(水) 06:15:53.12ID:24iVVwNO0 サーキットだと競技用クーラント使うね
通常のはおもらしすると滑るし真水は一発で錆びるから
通常のはおもらしすると滑るし真水は一発で錆びるから
982774RR (ブーイモ MM8f-Mn/m)
2022/01/26(水) 08:10:15.17ID:3kwk9Z6XM 水道水を毎回抜くのが一般的では
983774RR (スップ Sd7f-M7p9)
2022/01/26(水) 09:16:57.99ID:JExbYKxGd 無垢の鉄は真水と空気で秒で錆びるよ
それが剥がれて流れ続けるからクーラントに入れ替えた後も研磨剤が循環するようなもん
それが剥がれて流れ続けるからクーラントに入れ替えた後も研磨剤が循環するようなもん
984774RR (スププ Sd7f-jcvs)
2022/01/26(水) 10:35:45.94ID:IzJqtAbgd 最近はアルコール系のレース用クーラントが多くなってきてるけど、レギュで水じゃないとダメってレースもあるし、0℃以下だと凍るから、それなら走行時間に水で保管時はLLCってやつが一番多い。
>>983
それはさすがに無いw
>>983
それはさすがに無いw
985774RR (スッップ Sd7f-X93x)
2022/01/26(水) 13:12:24.19ID:D3afszOCd コンタクト用の精製水試した事あるけど腐る錆びる泡がおさまらないので温度が戻るのが遅い。逆に上がるのはめっちゃ速いって感じだった、、つか後で水道水なら腐るのも錆びるのも多少遅いって野生のクーラントソムリエにアドバイス受けたの思い出した、、、
986774RR (アウアウウー Sa4b-1rDf)
2022/01/26(水) 16:01:08.40ID:r7KVYwrua モトレックスも成分変わった気がする。
前は真冬の氷点下始動でも最初からスムーズだったのに今年買ったのは最初が重く各部からギャリギャリ音がする少し回すと静かにはなるが
感覚的には鉱物油みたい、コストダウンされたかなぁ
前は真冬の氷点下始動でも最初からスムーズだったのに今年買ったのは最初が重く各部からギャリギャリ音がする少し回すと静かにはなるが
感覚的には鉱物油みたい、コストダウンされたかなぁ
987774RR (スップ Sdff-M7p9)
2022/01/27(木) 01:21:44.01ID:12dd9C1td988774RR (ワンミングク MM7a-Lm3F)
2022/01/31(月) 16:17:27.03ID:k14cKlAhM 新しく購入したバイクのエンジンのかかりがあまり良くないです
温まるまではエンストもしやすくもう少し安定して欲しいと思っています
元々入っているオイルがわからないのですが、低音が低粘度で安いおすすめは無いでしょうか
温まるまではエンストもしやすくもう少し安定して欲しいと思っています
元々入っているオイルがわからないのですが、低音が低粘度で安いおすすめは無いでしょうか
989774RR (テテンテンテン MM3e-NwKp)
2022/01/31(月) 16:25:08.74ID:kFbgTfzCM バイクの指定されてるオイルの粘度範囲は?
990774RR (ワンミングク MM6e-2966)
2022/01/31(月) 17:26:22.15ID:OuL6PlPxM オイルの前にキャブを調整か修理した方が良い。
オイルが固すぎるならそもそもセルの回りが悪い。
かかった後が不安定なのはキャブの不調。
インジェクションなのにそんな状態なら極めて重症。
オイルが固すぎるならそもそもセルの回りが悪い。
かかった後が不安定なのはキャブの不調。
インジェクションなのにそんな状態なら極めて重症。
991774RR (テテンテンテン MM3e-NwKp)
2022/01/31(月) 17:29:11.71ID:kFbgTfzCM 仮にキャブレターで、氷点下位の気温からのコールドスタートだとアイシングでアイドリングしにくいパターンあるよね。
992774RR (テテンテンテン MM3e-NwKp)
2022/01/31(月) 17:29:41.00ID:kFbgTfzCM まぁ、エスパーしか答えられないケースだな。
993774RR (ワンミングク MM6e-2966)
2022/01/31(月) 17:33:22.68ID:OuL6PlPxM そもそもバイクの車種何よ?
可能であれば年式も。
可能であれば年式も。
994774RR (ワッチョイ a662-Lm3F)
2022/01/31(月) 19:47:29.99ID:lbruT/T90 >>989-993
ありがとうございます
車種は中国ホンダのCBF125TでFI車、年式は店曰く不明ですが店曰く2021年製造とのことです
先日納車されたばかりで店の人も冷えてるとちょっとかかりにくいんですよねと言っていました
少し走って温まると特に問題は無くなるのですが、1番最初の始動時にエンストすると暫くおいておかないと再始動できません
どうせ500kmで初回のエンジンオイル交換が必要なので試してみたいと思った次第です
取説を探してみたところ10W-30が純正とのことでした
よろしくお願いします
ありがとうございます
車種は中国ホンダのCBF125TでFI車、年式は店曰く不明ですが店曰く2021年製造とのことです
先日納車されたばかりで店の人も冷えてるとちょっとかかりにくいんですよねと言っていました
少し走って温まると特に問題は無くなるのですが、1番最初の始動時にエンストすると暫くおいておかないと再始動できません
どうせ500kmで初回のエンジンオイル交換が必要なので試してみたいと思った次第です
取説を探してみたところ10W-30が純正とのことでした
よろしくお願いします
995774RR (ワッチョイ 1e1b-2966)
2022/01/31(月) 20:11:02.77ID:6PI18cKx0 オイルでどうにかしたいなら5W-30とかを試してみれば?
10W-30ならウルトラG3でどうかな。
10W-30ならウルトラG3でどうかな。
996774RR (ワッチョイ a662-Lm3F)
2022/01/31(月) 20:29:15.06ID:lbruT/T90997あぼーん
NGNGあぼーん
998あぼーん
NGNGあぼーん
999あぼーん
NGNGあぼーん
1000あぼーん
NGNGあぼーん
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 361日 5時間 45分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 361日 5時間 45分 52秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★5 [お断り★]
- 【大阪万博】空飛ぶクルマの部品落下の瞬間 機体のフレーム1本とプロペラの1つが破損…当面飛行中止 [七波羅探題★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 【北海道】「俺の知り合いが"元暴力団"の"現役"だ」 グループホームの職員を脅迫 入所者の65歳男を逮捕 [シャチ★]
- 「日本に来るために100万円以上の借金」増加するベトナム人犯罪 在留資格失ない不法残留状態は1万人以上…技能実習生はなぜ失踪するのか [ぐれ★]
- 【悲報】X女性たち、「まんさん」呼びにめちゃくちゃ傷ついていた・・・・・・・・ [839150984]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★8
- ▶雪花ラミィちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- GW絵スレ2025夜の部
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★7
- 電波悪くてバーコード決済できないおっさんいるでしょ [183154323]