バイクの工具について語るスレ。
輸入も国産も何でもあり。工具盆栽について語るのも、雑談だってOK!
ただし、荒らしと叩きはスルーでお願い。
<前スレ
☆工具について色々と語ろう!その108
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1582945415/
関連スレ
【車】こだわり工具について語るスレ(57)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1588127995/
自転車工具スレッドその44
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571230272/
工具総合スレッド3
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1530121365/
質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
├整備をする車(車名)
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?
#950を踏んだ方は次スレ立ててください。
スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願いします。VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
※前スレ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1589971852/
☆工具について色々と語ろう!その110
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774RR
2020/10/24(土) 01:03:43.60ID:Ilbe1GEO2774RR
2020/10/24(土) 02:27:43.11ID:W1ZMxOJU >>1
有能
有能
2020/10/24(土) 18:26:43.33ID:s0Bt0M0l
俺が落としたのはハレンチさ・・・。
6774RR
2020/10/24(土) 20:52:20.83ID:N5xA8Eul ハーレーダビッドソンに乗り換えたが
1から道具集め…
1から道具集め…
2020/10/24(土) 23:12:03.24ID:l3Dcg4SO
そしてハーレーを降りて使わない工具だけが残る…
2020/10/24(土) 23:13:22.08ID:l3Dcg4SO
ってスレ立て失敗してるじゃん
101234
2020/10/25(日) 06:10:26.32ID:GqlyWF68 ミリの9.11.13.15.16を持ってれば結構代用が効くけど、今まで国産バイクしか触ってないなら持って無いよね。
アストロ等のアジア産工具セットにはこういう半端なサイズが含まれてるから買い足すのは六角レンチのビット等になる。
あとトルクスは国産でも使うけと古いのしか触ってないと持って無いわな。
アストロ等のアジア産工具セットにはこういう半端なサイズが含まれてるから買い足すのは六角レンチのビット等になる。
あとトルクスは国産でも使うけと古いのしか触ってないと持って無いわな。
11774RR
2020/10/25(日) 07:14:34.69ID:oG2PtHwk 値段倍くらいの防水タイプの熱収縮チューブってみんな使ってるんですか
12774RR
2020/10/25(日) 07:27:47.73ID:wlH06PZE 普通の熱収縮チューブにホットボンドを細切りにして抱かせればいいよ
13774RR
2020/10/25(日) 08:24:07.31ID:3OZOyUl8 圧着スリーブ接着剤?入りみたいなものがある。
141234
2020/10/25(日) 08:36:39.04ID:GqlyWF68 防水チューブは純正コイルのプラグコードを社外品に交換する時の継ぎ目に使うくらいかな。
15774RR
2020/10/25(日) 09:42:22.50ID:ZX2HkSw8 防水したい時はコーキング剤をコードに塗ってから熱収縮チューブかぶせてるわ
16774RR
2020/10/25(日) 12:33:02.94ID:Q3Tjux3e ☆教えて下さい
├整備をする車
アドレスV110です
├何をしたいのか/相談者整備スキル
トルクレンチを使ったベルト、プーリー交換。中距離通勤で使うので規定トルクで締めたい/他車両の50ccのベルト交換はした事があります。
└購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?
予算は出来れば5000円以下(トルクレンチはバイクの整備以外には使わないので)/ブランド、生産国に拘りはありません
このトルクレンチがコスパ最強というのがあれば教えて下さい。
├整備をする車
アドレスV110です
├何をしたいのか/相談者整備スキル
トルクレンチを使ったベルト、プーリー交換。中距離通勤で使うので規定トルクで締めたい/他車両の50ccのベルト交換はした事があります。
└購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?
予算は出来れば5000円以下(トルクレンチはバイクの整備以外には使わないので)/ブランド、生産国に拘りはありません
このトルクレンチがコスパ最強というのがあれば教えて下さい。
17774RR
2020/10/25(日) 12:55:41.64ID:7aVaZcdM e-value
プーリー交換程度にトルクレンチも要らない気もするが
プーリー交換程度にトルクレンチも要らない気もするが
18774RR
2020/10/25(日) 17:23:39.14ID:2Qc5MT7/ モノタロウの中から探せばいい
20774RR
2020/10/25(日) 22:22:21.37ID:Q3Tjux3e21774RR
2020/10/26(月) 04:51:12.82ID:bVUGcGsU >>20
具体的に言うと5〜40みたいなプリセット型で5と40みたいな超極端は東日でも10%位誤差が出る
それが安物は15%とか20%位
逆にセンター付近の20あたりは両者誤差5%以内とかそんな感じ
トルクレンチで大事なのは絶対値よりボルトごとに同じトルクで締め付けることだからあんま気にしなくていい
SMにもトルク値自体は幅をもたせて書かれてるでしょ
具体的に言うと5〜40みたいなプリセット型で5と40みたいな超極端は東日でも10%位誤差が出る
それが安物は15%とか20%位
逆にセンター付近の20あたりは両者誤差5%以内とかそんな感じ
トルクレンチで大事なのは絶対値よりボルトごとに同じトルクで締め付けることだからあんま気にしなくていい
SMにもトルク値自体は幅をもたせて書かれてるでしょ
23774RR
2020/10/26(月) 19:01:14.43ID:TIF+9URL >>13
昔光ファイバー繋いでた時は、光ファイバーの融着部はホットメルト+硬質プラスチック(補強材)を熱収縮チューブで覆った専用品を使ってた
融着前に通しておいて融着後に全体を専用ヒーターに収めて加熱、10秒くらいかな?すぐ加熱、収縮できる
昔光ファイバー繋いでた時は、光ファイバーの融着部はホットメルト+硬質プラスチック(補強材)を熱収縮チューブで覆った専用品を使ってた
融着前に通しておいて融着後に全体を専用ヒーターに収めて加熱、10秒くらいかな?すぐ加熱、収縮できる
24774RR
2020/10/26(月) 22:01:49.19ID:P5skbqSp25774RR
2020/10/27(火) 22:24:18.52ID:MgyZMfZL バイク用ジャッキで5000円弱〜10000円弱の似たような製品あるけどさもっと耐荷重上げられないのかな
かさばる分バイク上げる以外の用途でも使える耐荷重欲しくない?
かさばる分バイク上げる以外の用途でも使える耐荷重欲しくない?
26774RR
2020/10/27(火) 22:43:03.12ID:3vP4OtMM 無駄に耐荷重上げても重くなるだけやん
500kgもあれば充分
500kgもあれば充分
27774RR
2020/10/29(木) 11:37:27.26ID:ys6+qhJE28774RR
2020/10/29(木) 14:11:14.60ID:tYeWdYEY 弄り留めの特殊工具だな
29774RR
2020/10/30(金) 21:59:23.92ID:KDlCiLzc フューエルワンやF-ZERO、カインズかんたん強力燃料添加剤などのPEA系ガソリン添加剤を
ガソリンスタンドで給油前に規定量を測って入れるのに最適な容器、注入器具ってなんかありますか?
100均のプラスチックの計量器とかだと溶けそう
ガソリンスタンドで給油前に規定量を測って入れるのに最適な容器、注入器具ってなんかありますか?
100均のプラスチックの計量器とかだと溶けそう
30774RR
2020/10/30(金) 22:06:20.53ID:TkB7d2SB メスシリンダー
31774RR
2020/10/30(金) 22:28:57.86ID:j9McV/bP オスプラグ
33774RR
2020/10/31(土) 01:59:45.35ID:g0Qo00UC34774RR
2020/10/31(土) 05:41:21.37ID:MA3o2HwE アストロのタップ、ダイスセットは精度大丈夫でしょうか?
351234
2020/10/31(土) 06:01:22.44ID:EbQ3eWk1 修正なら問題は無いよ。硬い材料に新規のネジ山を切るの向かないな。
36774RR
2020/10/31(土) 06:07:47.78ID:VNUoIwtF タップは新規で掘る時は3種類使う
1サイズ1本だけのセットは修正用ダね
安いのは新品のボルトナットに通しても削れるけどw
とは言え潰れちゃったのを修正するのにはまあまあ使える、無いよりまし
1サイズ1本だけのセットは修正用ダね
安いのは新品のボルトナットに通しても削れるけどw
とは言え潰れちゃったのを修正するのにはまあまあ使える、無いよりまし
37774RR
2020/10/31(土) 06:18:06.23ID:MA3o2HwE ありがとうございます。
修正用に使用してみようと思います。
修正用に使用してみようと思います。
38774RR
2020/10/31(土) 06:38:33.03ID:g0Qo00UC タップなんて#2一本あれば#1も#3も要らんけどな
391234
2020/10/31(土) 13:34:38.30ID:EbQ3eWk1 まあ中タップ一種類で大抵は大丈夫だね。
浅い止まり穴くらいだな仕上げタップ欲しいの。
だからM6だけホムセンで3種類入ってるの追加したよ。
タップはまだ新規ネジ穴を開ける機会はほどほどに有るけどダイスは修正にしか使わないもんな。
浅い止まり穴くらいだな仕上げタップ欲しいの。
だからM6だけホムセンで3種類入ってるの追加したよ。
タップはまだ新規ネジ穴を開ける機会はほどほどに有るけどダイスは修正にしか使わないもんな。
40774RR
2020/11/02(月) 06:19:09.23ID:Ynh5YGKN まだやったことないキャブレターOH用に最適なマイナスドライバー・ビットとかありますん?
41774RR
2020/11/02(月) 07:01:13.86ID:hOHxxB0J 適材適所。
俺が苦労したパイロットジェットにはKTCのCDZって型番のマイナスドライバーが買って良かった商品。
値段の割に出番は少ないが。
俺が苦労したパイロットジェットにはKTCのCDZって型番のマイナスドライバーが買って良かった商品。
値段の割に出番は少ないが。
421234
2020/11/02(月) 12:22:04.93ID:kXwrEx6s ストレートの12-650 キャブレタージェットドライバー
差し替え式でケイヒン、ミクニ両方のパイロットジェットOK。
これとは別にPBのマイナス5ミリが有ると丸型でマイナス溝のメインジェットに使える。
メインジェットが六角ならストレートだけでOK。
差し替え式でケイヒン、ミクニ両方のパイロットジェットOK。
これとは別にPBのマイナス5ミリが有ると丸型でマイナス溝のメインジェットに使える。
メインジェットが六角ならストレートだけでOK。
43774RR
2020/11/03(火) 05:08:32.03ID:TwHofUW3 ドライブスプロケのナット外す為だけにTW700D買った
ポイント還元とか含めて25000円
600N・mの超大トルク
32mmのソケットが嵌った姿は壮観である
ポイント還元とか含めて25000円
600N・mの超大トルク
32mmのソケットが嵌った姿は壮観である
44774RR
2020/11/03(火) 19:55:50.20ID:BMcMRT6j シートカウル裏のネジがサイレンサーが近くて外せなくてしょうがなくヴェッセルの板ラチェット買った。
板ラチェットってなんか邪道的な扱いなんか、あんまししかっり作られたの無いなあ。
アマのレビュー通り回りが硬い・・・。
板ラチェットってなんか邪道的な扱いなんか、あんまししかっり作られたの無いなあ。
アマのレビュー通り回りが硬い・・・。
451234
2020/11/03(火) 20:01:44.99ID:u9Iq5kST 別に買う訳でも無いが1/4のソケットセットとか見るとわくわくする。
アマゾンとか見てると目の毒。
と言いつつ何故かガレージには1/4のハンドルやらソケットがゴロゴロしてるんだけど。
アマゾンとか見てると目の毒。
と言いつつ何故かガレージには1/4のハンドルやらソケットがゴロゴロしてるんだけど。
46774RR
2020/11/03(火) 20:07:45.64ID:BMcMRT6j レンチマニアの俺はレンチセットの方が気になるぜ。
スタビレー揃ってるけどハゼットも欲しい。
スタビレー揃ってるけどハゼットも欲しい。
47774RR
2020/11/03(火) 20:45:44.10ID:9u66Y8Q5 ふるさと納税でTONEのスイベルラチェット申し込んだ
48774RR
2020/11/03(火) 20:52:39.80ID:+g7FixQs49774RR
2020/11/04(水) 02:03:38.86ID:p8RoPJ9j >>43
10年に1回くらいしか使わないから、いざ使おうと思ったらバッテリー死んでそう。
10年に1回くらいしか使わないから、いざ使おうと思ったらバッテリー死んでそう。
50774RR
2020/11/05(木) 01:38:49.79ID:YGiqIzbs 遂にpbから臭くないクラシックドライバー出るんだね
嬉しいわ
嬉しいわ
511234
2020/11/05(木) 01:46:56.94ID:7vDMsOPH あの匂いを嗅がないとPBでは無い気がする根っからのPBドライバーマニアですよ。
53774RR
2020/11/05(木) 08:08:42.22ID:mu78us3r クンクン、これは俺の足。
54774RR
2020/11/05(木) 19:59:29.87ID:KAjci8al55774RR
2020/11/05(木) 20:45:38.42ID:/OXlqdHY 工具を錆びさせないためのオイルとかって何がいいんですか
56774RR
2020/11/05(木) 20:56:54.75ID:WDkHwQZa ウエスに染み付いたエンジンオイル・・・
油はまあ何でも良いんだけど汗とかで付いた塩分はしっかり拭き取っておく
油はまあ何でも良いんだけど汗とかで付いた塩分はしっかり拭き取っておく
57774RR
2020/11/05(木) 21:38:44.91ID:W1XLwtrP オイル交換後に缶に少し余るオイルを他の容器に保管で良いぞ
余って無いなら知らん、正直油なら何でも良いぞ
余って無いなら知らん、正直油なら何でも良いぞ
58774RR
2020/11/05(木) 22:25:40.72ID:U4VRGjRD59774RR
2020/11/05(木) 22:58:22.83ID:pzNXL/IA パークリで脱脂してしまう、どうして錆びるのか不思議
良い物を正しい使い方すればメッキもはげずに何時までも綺麗
20年物
良い物を正しい使い方すればメッキもはげずに何時までも綺麗
20年物
60774RR
2020/11/06(金) 06:55:58.01ID:kzIw/Q9O エアーのインパクトの音好き
プン!プン!プンー!
プン!プン!プンー!
61774RR
2020/11/06(金) 22:41:42.55ID:ufthVw1M ジェットヘルメットのバブルシールドつける金具部分になるだけ潤滑させないで防錆できるもの塗りたいんだけど何かある?
64774RR
2020/11/07(土) 03:04:48.38ID:KmX0D/U7 ジンクスプレーでも吹いとけば
66774RR
2020/11/08(日) 07:23:48.63ID:dURoeFwf 防錆浸透潤滑剤
WD-40
WD-40
67774RR
2020/11/09(月) 02:01:05.28ID:+J7kXklK シグネットって工具セット出さなくなったの?
68774RR
2020/11/12(木) 06:27:57.38ID:HZYMxcjF 富士ロビンを買収してロビン系のエンジン道具作ってたマキタがエンジン製品から撤退するんだって
69774RR
2020/11/12(木) 10:15:19.21ID:7KLaj8ZP70774RR
2020/11/12(木) 10:20:18.71ID:NFhTDKjN マキタ電動化の流れは止まらんね
71774RR
2020/11/12(木) 10:51:13.42ID:vohybVXk まあ22年の春までは作って以後しばらく保守はするそうだ
電動工具と共用バッテリーの草刈機とか現状10分くらいしか使えないようだがあと2年で業務に耐える容量になるんだろうか
電動工具と共用バッテリーの草刈機とか現状10分くらいしか使えないようだがあと2年で業務に耐える容量になるんだろうか
72774RR
2020/11/12(木) 22:34:29.69ID:cPOrSqwp みんな六角レンチはなに使ってます?
10数年前に買ったPBを使ってますが最近はweraが好評なようですし、PBの丸軸も出てきたみたい
AmazonにはweraとPBとの二刀流が良いとのコメントもあるしどんなものなんでしょうね
10数年前に買ったPBを使ってますが最近はweraが好評なようですし、PBの丸軸も出てきたみたい
AmazonにはweraとPBとの二刀流が良いとのコメントもあるしどんなものなんでしょうね
73774RR
2020/11/13(金) 06:25:47.74ID:GGqZVThp weraのステン使ってるなぁ
元々ステンボルト用に買ったけど全部これ使ってる
元々ステンボルト用に買ったけど全部これ使ってる
74774RR
2020/11/13(金) 08:15:40.80ID:1pWDK8E875774RR
2020/11/13(金) 08:32:24.49ID:F+7y71kE 六角レンチは基本使わない
ビットを使う
ビットを使う
76sage
2020/11/13(金) 09:36:47.27ID:9uFOmekm >> 72
力かけるところはWeraの古い黒染めの丸軸
手の届かないところは、PBの輪つき
早く回したいところはBeta96T
力かけるところはWeraの古い黒染めの丸軸
手の届かないところは、PBの輪つき
早く回したいところはBeta96T
77774RR
2020/11/13(金) 12:27:12.64ID:ldtkZ/Xv PBとショートヘッドが欲しかったんでミトロイ使ってる
PBのショートヘッドも買ったけど少し角度がついてて使えなかったorz
基本は>>75と同じくヘックスビット使ってる
使用頻度の減った最近だとコーケンのビットが錆が出ることがあって買い替えを検討中
PBのショートヘッドも買ったけど少し角度がついてて使えなかったorz
基本は>>75と同じくヘックスビット使ってる
使用頻度の減った最近だとコーケンのビットが錆が出ることがあって買い替えを検討中
78774RR
2020/11/13(金) 15:13:08.57ID:MG/xjthy ボンダスとワイズ
80774RR
2020/11/15(日) 20:37:59.32ID:sDsMLAsf お前らいっちょ食いだなあ。早回しはボールの方が楽だろうに。
81774RR
2020/11/15(日) 21:52:50.88ID:Jknz+zo3 ジムじゃなくて?
83774RR
2020/11/17(火) 16:59:13.73ID:4VGY7BkY スプレーガンのタンク(内径10cm)をボール盤のチャックに取り付けて
回転させながら磨きだいけど良い方法ないですか?
チャックが10mmぐらいしか挟めないのでボルト位しかつかめない
工具とか探してるけど探せない……
回転させながら磨きだいけど良い方法ないですか?
チャックが10mmぐらいしか挟めないのでボルト位しかつかめない
工具とか探してるけど探せない……
84774RR
2020/11/17(火) 17:55:00.99ID:+hv40HzL ドリルチャックにバフを付けて磨けば良いじゃん
何故タンクを回すのか
何故タンクを回すのか
85774RR
2020/11/17(火) 23:22:36.99ID:ncW8e5zm >>83
内径チャックとか内径クランプとか違うの?
内径チャックとか内径クランプとか違うの?
86774RR
2020/11/18(水) 13:21:33.75ID:n15zc1m7 ゴム栓に穴あけて長いボルトを通してつかむ
87774RR
2020/11/18(水) 14:31:16.85ID:iAahu7Aq 男と生まれたからには、誰でも一生の内一度は夢見る「スプレーガンのタンクをボール盤のチャックに取り付けて
回転させながら磨く」
回転させながら磨く」
88774RR
2020/11/19(木) 09:42:06.86ID:K9NzxdAM チャックウィルソン
89774RR
2020/11/19(木) 09:49:26.01ID:5kPWFcku ふるさと納税でTONEの工具を頂いてやろうと目論んでいたら、
既に高級ステーキとか伊勢海老とかジェラードだとかに嫁が寄付していて、ほぼ全弾撃ちつくされており、
一番安いラチェットドライバーしかゲットできなかったわ
既に高級ステーキとか伊勢海老とかジェラードだとかに嫁が寄付していて、ほぼ全弾撃ちつくされており、
一番安いラチェットドライバーしかゲットできなかったわ
90774RR
2020/11/27(金) 02:22:05.68ID:QhmU3mmE TONEってほんと微妙なセット工具しかないな
91774RR
2020/11/27(金) 16:52:19.25ID:P3U+IlNC モノタロウの配送の人がマスクしてこなかったウンチ
92774RR
2020/11/27(金) 16:56:58.68ID:FkpCSa9b それはモノタロウ関係ないのでわ
93774RR
2020/11/27(金) 17:49:23.95ID:KdfniXYS モノモライで眼帯はしてたのに
94774RR
2020/11/27(金) 19:21:28.74ID:9hGwpAZt モノタロウの社員が配送もしてるの?
95774RR
2020/11/27(金) 20:59:23.27ID:hSgu5wFa モノタロウの配送業者って
どうせ悪名高いSBS即配じゃねぇのか?
あそこはマジでクソだからなwww
ウチは住居が分かりませんだの、連絡不備だの
勝手に返送しましたー!だの色々トラブりまくって
ポチってから届くのにひと月間掛かったわwww
今は宅配ボックス対応で問題なく受け取ってるけどね
どうせ悪名高いSBS即配じゃねぇのか?
あそこはマジでクソだからなwww
ウチは住居が分かりませんだの、連絡不備だの
勝手に返送しましたー!だの色々トラブりまくって
ポチってから届くのにひと月間掛かったわwww
今は宅配ボックス対応で問題なく受け取ってるけどね
96774RR
2020/11/28(土) 22:35:10.43ID:PsHKQRDJ こんなん出ますた
https://twitter.com/padtwg43jmghf/status/1332313868563927040?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/padtwg43jmghf/status/1332313868563927040?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
97774RR
2020/11/28(土) 23:00:28.04ID:0zSRibd4 APだし驚かない
98774RR
2020/11/29(日) 00:13:45.64ID:jYlBm1He ばねばかりで基準ラインを引っ張ってN・mとkg・mの換算して簡易チェックする方法でもさすがにそのズレはわかりそう
99774RR
2020/11/29(日) 03:47:08.44ID:M/zcEfO6 おれの持ってる一番古いトルクレンチ
スナップオンの1977年のもの、一度もOHしてなくて、先日バンのチェッカーで計ったら、
大体誤差、3%以内でビックリした。
いつも使ってるtechのデジタルも10年位使ってるけど、ほぼ誤差なし。
ISOとか関係ないなら、相当長く使えるとおもう。
スナップオンの1977年のもの、一度もOHしてなくて、先日バンのチェッカーで計ったら、
大体誤差、3%以内でビックリした。
いつも使ってるtechのデジタルも10年位使ってるけど、ほぼ誤差なし。
ISOとか関係ないなら、相当長く使えるとおもう。
100774RR
2020/11/29(日) 08:09:43.88ID:RkD4Ncn+ スエカゲてよかった…
101774RR
2020/12/01(火) 22:11:13.84ID:avIhY91J トルピョンのおじいさんはまだ元気にしてるかなあ
102774RR
2020/12/07(月) 01:10:37.08ID:NoQvb2lp アキバは頻繁に行っていたが、ファクトリーギアが
歩いていける範囲にあることを知り
今日行ってきたが土日定休日ってなんだよ
歩いていける範囲にあることを知り
今日行ってきたが土日定休日ってなんだよ
103774RR
2020/12/07(月) 02:22:47.16ID:uI1NSbWO プロ向けなんじゃねーの?知らんけど
105774RR
2020/12/07(月) 19:25:15.41ID:wqi5qsg5 秋葉原の店舗行くとがっかりするよ
106774RR
2020/12/07(月) 21:57:39.79ID:LmDsY2fR ファクギはでーん推しになってからどこもあまり変わらんぐらい残念になった
107774RR
2020/12/08(火) 01:54:54.47ID:6tErzu1o となるとやはりホダカしかないか
108774RR
2020/12/09(水) 15:13:01.77ID:mbMFBI6w フルプラっていうメーカーの油さし?オイラー?って目盛りついてますか?
109774RR
2020/12/09(水) 15:23:31.01ID:+KfjL/hq111774RR
2020/12/09(水) 22:18:58.99ID:LBUl+Viy112774RR
2020/12/09(水) 22:36:17.69ID:jR27KQdg >>111
東京下町店→東京店時代は土日祝日もやってたが、現在のコンセプトスタジオ東京という名称になってから土日休みになった
販売店というよりショールームといった意味合いが強いんだろうが、一般顧客が置いて行かれている印象
東京下町店→東京店時代は土日祝日もやってたが、現在のコンセプトスタジオ東京という名称になってから土日休みになった
販売店というよりショールームといった意味合いが強いんだろうが、一般顧客が置いて行かれている印象
113774RR
2020/12/10(木) 20:52:24.54ID:8tuI/UFc 通販でインパクト用のソケット頼んで、宅急便で届いたんだが
なぜか冷蔵庫に入っていた
同時に冷凍食品も届いたので、受け取った親父が確認せずに
冷蔵庫に入れた、との事
良く冷えてたw
なぜか冷蔵庫に入っていた
同時に冷凍食品も届いたので、受け取った親父が確認せずに
冷蔵庫に入れた、との事
良く冷えてたw
114774RR
2020/12/11(金) 16:43:21.30ID:mxqbLDsM >>113
ソケットは冷間鍛造で作るからお父さんが正しい。
ソケットは冷間鍛造で作るからお父さんが正しい。
116774RR
2020/12/11(金) 20:13:04.17ID:cVDgiIR/ 鍛造直後はめちゃ熱いからな
117774RR
2020/12/11(金) 21:20:32.03ID:Aip0xJtW 鍛造って勢い良く叩くもんだとばかり思ってたけど大型船舶のカムシャフトを
鍛造してるのを見たらグニョ〜って感じに力入れてて驚いたな
鍛造してるのを見たらグニョ〜って感じに力入れてて驚いたな
118774RR
2020/12/11(金) 21:44:28.22ID:Ia0S2leH >>117
金属結晶粒子の微細化・平均化とか内包する気体成分の除去が目的なので、主に異金属の金型にプレスで圧力を加える工程をいう
金属結晶粒子の微細化・平均化とか内包する気体成分の除去が目的なので、主に異金属の金型にプレスで圧力を加える工程をいう
119114
2020/12/12(土) 20:39:35.09ID:jgRXSpWW >>115
高卒だけど再結晶温度が境目とか教わったよ ( ´・ω・`) キカイカ
高卒だけど再結晶温度が境目とか教わったよ ( ´・ω・`) キカイカ
121774RR
2020/12/30(水) 22:31:49.44ID:Z5LOFJT2 整備ときに着るドカジャンがキツくなったので、新しいのを買いに行った
最近の作業服って、街着でも違和感ないとか聞いていたが、
カッコ良すぎて、いきなり油まみれにするのがもったいなくなった
今シーズンはバイク用に使って、ボロくなったら作業用に格下げする事にした
最近の作業服って、街着でも違和感ないとか聞いていたが、
カッコ良すぎて、いきなり油まみれにするのがもったいなくなった
今シーズンはバイク用に使って、ボロくなったら作業用に格下げする事にした
122774RR
2020/12/31(木) 16:59:45.78ID:McGKz5Ce ホムセンで春先に投げ売りするドカジャン買って仕舞い込んでその冬から使うな。
980円とかなので油まみれを気にせず使えるし毎年交換出来る。
980円とかなので油まみれを気にせず使えるし毎年交換出来る。
123774RR
2020/12/31(木) 20:11:57.88ID:zIygm7wG 俺はGUのナカワタブルゾン
正月に激安で買えたから
でもこの寒波の中だと電熱ベストが欲しくなるな
正月に激安で買えたから
でもこの寒波の中だと電熱ベストが欲しくなるな
124774RR
2020/12/31(木) 22:45:20.80ID:WqZ+3PYl 電熱ベストはええで
アマで3000円台で買った(バッテリ別)のを使ってる
ホカロン貼るのと比べると
・温度調節が出来る
・熱を帯びる面積が広い(モノによるが)
・一部だけ極端に熱くなったりしないので、低温ヤケドの心配がない
アマで3000円台で買った(バッテリ別)のを使ってる
ホカロン貼るのと比べると
・温度調節が出来る
・熱を帯びる面積が広い(モノによるが)
・一部だけ極端に熱くなったりしないので、低温ヤケドの心配がない
126774RR
2021/01/02(土) 16:22:16.84ID:k6OHmY6T KTCがドイツ規格のヘッド交換トルクレンチ出してたのな
ttps://ktc.jp/files/pr/download/flyer/images/71-04.png
ttps://ktc.jp/files/pr/download/flyer/images/71-04.png
127774RR
2021/01/02(土) 16:42:13.76ID:JphPIM0+ なんとドイツ式はシャフトが捻れているのか!!
128774RR
2021/01/02(土) 17:08:16.78ID:kcyAV0Pb129774RR
2021/01/02(土) 17:29:00.78ID:c23/pE2h こんなん嫌や
130774RR
2021/01/02(土) 18:07:28.36ID:uSuhEO74 工学部ってこんな馬鹿なの?
131774RR
2021/01/02(土) 18:30:02.16ID:oh/NUOhu z-ealの72ギア欲しい
132774RR
2021/01/02(土) 20:16:22.41ID:IehcFXHT133774RR
2021/01/02(土) 22:05:28.57ID:V2jTOPxZ バイク整備で72ギア要る?
134774RR
2021/01/02(土) 23:44:53.93ID:ywe1ItkX 素朴な疑問なんだが
機械式のトルクレンチが、デジタル式のトルクレンチに駆逐されず
いまだに新作が作られるって事は、
現状、機械式の方が信頼性高いの?
機械式のトルクレンチが、デジタル式のトルクレンチに駆逐されず
いまだに新作が作られるって事は、
現状、機械式の方が信頼性高いの?
135774RR
2021/01/02(土) 23:58:21.33ID:dDDZXPp2 プリセット型のトルクレンチは表示を見る必要もアラーム音を聴く必要もなく使える
136774RR
2021/01/03(日) 00:00:37.81ID:HlltLsJq137774RR
2021/01/03(日) 05:15:25.63ID:YlKDEVid プリセットは流れ作業というか同じトルク値のボルト多数を一気に作業するのに向いてるね。
エンジンのカバー類など。
デジタルやダイヤルはカムホルダーやヘッド等の特に精密な所向き。
エンジンのカバー類など。
デジタルやダイヤルはカムホルダーやヘッド等の特に精密な所向き。
138774RR
2021/01/03(日) 08:22:22.02ID:JPkn0826 デジラチェ買ったけどあまり使う機会がなくて
久しぶりに使おうとしたら電池が液漏れして/(^o^)\オワテタ
久しぶりに使おうとしたら電池が液漏れして/(^o^)\オワテタ
139774RR
2021/01/03(日) 08:26:15.29ID:YlKDEVid 新型の充電式に買い換えろと言う事だね。
140774RR
2021/01/04(月) 03:12:05.67ID:dr8BQTrG デジタルはケースに電池置き場があるから毎回抜いておくもの
141774RR
2021/01/04(月) 05:09:32.19ID:seE6YMTx 工具のYouTuber見つけたけどおろい
142774RR
2021/01/04(月) 06:50:42.91ID:8nT86OBT はと?我流? どちらもおろいね
143774RR
2021/01/04(月) 10:12:18.04ID:dr8BQTrG ファクトリーギア社長は好きてっちゃんは嫌い
144774RR
2021/01/04(月) 12:00:47.11ID:SMOAZjfg145774RR
2021/01/04(月) 15:57:15.25ID:Zwm8B1AY 出先でのトラブル対応(パンク、立ちゴケ、ガス欠を想定)に車載工具揃えようと思うのだけど
純正車載(<-使いたくない)のサイズの他にあったほうがいいものって
パンク修理キット、クラッチ、ブレーキレバー以外に何かありますか?
純正車載(<-使いたくない)のサイズの他にあったほうがいいものって
パンク修理キット、クラッチ、ブレーキレバー以外に何かありますか?
147774RR
2021/01/04(月) 16:42:02.56ID:/W4B/lmV ロードサービス、docomo、(圏外の場合)近隣民家までたどり着く体力と電話借用のコミュ力
148774RR
2021/01/04(月) 16:49:00.72ID:cokUucXE 針金や結束バンドを切断するために、そこそこの小型ニッパもね。
ニッパは刺さった異物を抜くときにも有用ですよ。
ニッパは刺さった異物を抜くときにも有用ですよ。
149774RR
2021/01/04(月) 17:06:31.04ID:KU/xCDcQ 個人的にはセンターでロック出来るスライディングハンドルとラチェットのめがねアダプタとエクステバーは欲しいかな。
アダプタはこんな頭だけの奴。
例)KTC(ケーテーシー) ラチェットめがね 9.5mm (3/8インチ) ドライブ角アダプター BZ14BA3
これ3/8だけど自分はどうせ出先でトルクかけるような作業しないし1/4で揃えてる。
hexやボックスもショートでなくロング・セミロング(ソケット頭が邪魔にならないように)。
後は軽量化のために薄型のスパナ。メガネやコンビはスペース効率悪いから上のアダプタ用の奴一本だけ。
アダプタはこんな頭だけの奴。
例)KTC(ケーテーシー) ラチェットめがね 9.5mm (3/8インチ) ドライブ角アダプター BZ14BA3
これ3/8だけど自分はどうせ出先でトルクかけるような作業しないし1/4で揃えてる。
hexやボックスもショートでなくロング・セミロング(ソケット頭が邪魔にならないように)。
後は軽量化のために薄型のスパナ。メガネやコンビはスペース効率悪いから上のアダプタ用の奴一本だけ。
150774RR
2021/01/04(月) 17:08:02.64ID:n0gMBgQq 車種によるな。FIモデルだとヒューズ、バッテリー、電球交換くらいしか出来る事が無いし。
ダイナモでポイント点火ならたくさん必要な物が有るし。
ダイナモでポイント点火ならたくさん必要な物が有るし。
151774RR
2021/01/04(月) 19:56:38.81ID:zTZEXifX 旧車でもなければ障診断装置がないと不調に対しては何もできないに等しいからミラーとかシフトペダルの調整できる程度の工具があれば良いでしょ。
それ以外のトラブルはロードサービス。
それ以外のトラブルはロードサービス。
153774RR
2021/01/04(月) 20:20:59.50ID:zTZEXifX 二度と帰ってこれない可能性大の想定だと準備も難しいね。
154774RR
2021/01/04(月) 20:23:36.72ID:n0gMBgQq まあ北海道除く日本国内なら遭難して行き倒れとかまず無いでしょう?
アメリカ中部なら普通に死ぬけどね。
アメリカ中部なら普通に死ぬけどね。
155774RR
2021/01/04(月) 20:26:42.66ID:SGovGLLp 最近ドッグタグ(認識表)に自分の名前と血液型、緊急連絡先打ち込んでもらってバイク乗るときに身につけてる
156774RR
2021/01/04(月) 20:55:49.65ID:/W4B/lmV 最寄りの人家まで徒歩丸半日という地点は本州にもいくらでもアルよ
そういう訳で>>154から地図を取り上げガソリン1L与えて紀伊半島の山中に放置
そういう訳で>>154から地図を取り上げガソリン1L与えて紀伊半島の山中に放置
157774RR
2021/01/04(月) 21:01:11.66ID:2keTMtXn 中国人なのによく知ってるな〜
159774RR
2021/01/04(月) 21:26:51.29ID:LisNAonS bikeは怖い
160145
2021/01/05(火) 01:07:10.69ID:uLDPeCW8164774RR
2021/01/06(水) 12:40:29.22ID:1gCVfB3h あれは最後に空でキラッと光りつつ遠くまで良く飛ぶからな。
165774RR
2021/01/06(水) 20:12:17.40ID:mnvI95ne166774RR
2021/01/07(木) 00:25:38.30ID:i5+rEo4N ラチェットのメガネとかコンビネーションレンチって
ひと昔前までは、キワモノ工具扱いだったけど
今は大手でも普通に作ってるんで驚いた←しばらくバイクから離れてたので
ひと昔前までは、キワモノ工具扱いだったけど
今は大手でも普通に作ってるんで驚いた←しばらくバイクから離れてたので
167774RR
2021/01/07(木) 02:55:28.80ID:z45dE0yx まあノッチ少なかったり頭おっきくなったりで主力にはならんけどな。
手元に他のものあればまず要らんけど特定の用途では役に立つ。
軸上にスペースがないとか。
手元に他のものあればまず要らんけど特定の用途では役に立つ。
軸上にスペースがないとか。
168774RR
2021/01/07(木) 03:32:04.67ID:0jZqzoKI 少ない点数でのやれることを増やす為にはラチェットレンチ+ソケットアダプタは良さ気。
ラチェットのメガネって実は日本の訳判らないメーカー製のが90年代からあって無段ラチェットだったりする。
SnapOnメインに買い揃えてた時期だったんだけど、面白がって買っておいて良かった。
話題に便乗してトネの1/4対応(RA2)のを買ってみる。 教えてくれてありがとう。
ラチェットのメガネって実は日本の訳判らないメーカー製のが90年代からあって無段ラチェットだったりする。
SnapOnメインに買い揃えてた時期だったんだけど、面白がって買っておいて良かった。
話題に便乗してトネの1/4対応(RA2)のを買ってみる。 教えてくれてありがとう。
169774RR
2021/01/07(木) 09:22:25.37ID:0Un0vQ59 1/4のラチェットメガネとアダプターならTONEのMIX21620Pでいいんじゃね?
Tハンドルにもなるし、ケースに余裕あるみたいだから小さいプライヤーとミラーとか調整用のスパナあれば車載工具としては十分そう
わいもちょっと欲しい
Tハンドルにもなるし、ケースに余裕あるみたいだから小さいプライヤーとミラーとか調整用のスパナあれば車載工具としては十分そう
わいもちょっと欲しい
170774RR
2021/01/07(木) 09:48:57.62ID:YGvOszcN おい、ヨド、メーカ名ぐらいちゃんと読めw
https://www.yodobashi.com/product/100000001005890820/
こっちはあってんのに…
https://www.yodobashi.com/product/100000001001997633/
https://www.yodobashi.com/product/100000001005890820/
こっちはあってんのに…
https://www.yodobashi.com/product/100000001001997633/
172774RR
2021/01/07(木) 11:59:03.63ID:VBwv7fMT >>170
>https://www.yodobashi.com/product/100000001005890820/
♪トーン トーン トーンと 時計が みっつー♪
♪坊や おやつを 食べましたー♪
>https://www.yodobashi.com/product/100000001005890820/
♪トーン トーン トーンと 時計が みっつー♪
♪坊や おやつを 食べましたー♪
173774RR
2021/01/07(木) 12:15:25.82ID:8zju8N6v SK-11の電動ドライバーの色でお悩みしてる
何故か密林は色で微妙に値段が違うのな
何故か密林は色で微妙に値段が違うのな
174774RR
2021/01/07(木) 12:32:38.30ID:VHcWgZBS あそこはAIの自動価格調整だから値づけの意味が判らんし読もうともしない方が良いね。
納得出来たら買うとしないと。
納得出来たら買うとしないと。
175774RR
2021/01/07(木) 19:03:22.58ID:8uZs+4Wx バイクが手元に来るまでどんなサイズ使うのかわからんので
昔の記憶を頼りに8,10,12,14あたりのサイズを揃えとけばいいかと思ったけどあまり実店舗で見かけなさそうな>>149のアダプタと家での作業用に10-50のトルクレンチをポチっておいた
大仕事は店舗にお任せ
昔の記憶を頼りに8,10,12,14あたりのサイズを揃えとけばいいかと思ったけどあまり実店舗で見かけなさそうな>>149のアダプタと家での作業用に10-50のトルクレンチをポチっておいた
大仕事は店舗にお任せ
176774RR
2021/01/07(木) 20:57:43.29ID:z45dE0yx どうせなら家用にスイベルラチェットも買っちまおうぜ。
あれ買ってから普通のラチェット使わなくなった。
あれ買ってから普通のラチェット使わなくなった。
177774RR
2021/01/07(木) 21:37:18.62ID:i5+rEo4N >>168
90年代末に買った、SK-11のギアレンチは
逆方向に回した時、全くカチカチせずスルスルと抵抗なく回る。
四発のプラグを、タンクを外さす緩める為に買ったのだが、スゲー便利。
それでも、キワモノ工具と思っていたが
エド・チャイナが好んで使いだしてから、認識改めた、
今では、ソケットレンチよりも使用頻度高い
90年代末に買った、SK-11のギアレンチは
逆方向に回した時、全くカチカチせずスルスルと抵抗なく回る。
四発のプラグを、タンクを外さす緩める為に買ったのだが、スゲー便利。
それでも、キワモノ工具と思っていたが
エド・チャイナが好んで使いだしてから、認識改めた、
今では、ソケットレンチよりも使用頻度高い
178774RR
2021/01/07(木) 21:50:24.25ID:i5+rEo4N >>173
1本目、青を購入。良い色で気に入っていた
が、垂直に落下させてバラバラにしてしまった
内部には、減速用に極小の遊星ギアの三段入っており、バラすと組み直すのは超困難で、自分は諦めた
2本目、モスグリーンを買ったが、ビミョー
やはり、赤か黒が無難かと
1本目、青を購入。良い色で気に入っていた
が、垂直に落下させてバラバラにしてしまった
内部には、減速用に極小の遊星ギアの三段入っており、バラすと組み直すのは超困難で、自分は諦めた
2本目、モスグリーンを買ったが、ビミョー
やはり、赤か黒が無難かと
180774RR
2021/01/09(土) 04:10:11.69ID:xrnu1Cu1 型落ちの工具売ってるところないかな?
今のと同じのが欲しいんだよ
Kokenの旧型の樹脂柄の工具とかもう廃業したメーカーとかゴチャゴチャだけど使い慣れてるの欲しくてないかなって
今のと同じのが欲しいんだよ
Kokenの旧型の樹脂柄の工具とかもう廃業したメーカーとかゴチャゴチャだけど使い慣れてるの欲しくてないかなって
181774RR
2021/01/09(土) 16:22:27.04ID:E7AVX2GX 地方の小さいホームセンターとか金物屋なら残ってるかもな
182774RR
2021/01/09(土) 20:08:33.05ID:GPPjTT1i と、思うがコーケンなんか置いてるイケてるホムセンはサクサク新製品に入れ換えていくんだよなぁ。
SK11とかSEKなら当分残ってるがね。
SK11とかSEKなら当分残ってるがね。
183774RR
2021/01/10(日) 16:37:38.39ID:UlrVK6y5 ハゼットやスタビレーとかドイツ物中心に集めてきたが、コーケンのラチェット追加した。
みんなが言う空転トルクは素晴らし物だった
みんなが言う空転トルクは素晴らし物だった
185774RR
2021/01/10(日) 21:49:23.86ID:UlrVK6y5186774RR
2021/01/10(日) 23:11:20.43ID:yO5g0UHT 空転トルクが「無に等しい」て感じ
187774RR
2021/01/10(日) 23:11:35.75ID:yO5g0UHT なの?
188774RR
2021/01/11(月) 00:02:56.45ID:EWLOSmaB モンキーレンチの正しい向きがどうにも理解できない…。
ttps://ameblo.jp/84530845/entry-12379537412.html
を見たんだけど、「正しい向き」の方がウオームギアからボルト角までの距離が
2倍近くになってるんだから、より大きな力がウオームギアにかかってしまうような
なぜ正しい向きのときだけハンドルが下あごを支えることになるんだ?
ttps://ameblo.jp/84530845/entry-12379537412.html
を見たんだけど、「正しい向き」の方がウオームギアからボルト角までの距離が
2倍近くになってるんだから、より大きな力がウオームギアにかかってしまうような
なぜ正しい向きのときだけハンドルが下あごを支えることになるんだ?
189774RR
2021/01/11(月) 00:21:18.19ID:frj84JeJ 力云々前にネジの向きであかんよ。力ががかかる方向がゆるむ方向になってる。
スライドとネジの間に一回反転ギア付ければ反対側で使ってもゆるまないのかも知れないな。
(見かけ上だけなので意味無いけど)
スライドとネジの間に一回反転ギア付ければ反対側で使ってもゆるまないのかも知れないな。
(見かけ上だけなので意味無いけど)
190774RR
2021/01/11(月) 00:53:58.92ID:d6FpfA90 >>188
ガバガバで噛んで対象をナメるときにアゴに掛かる摩擦方向を考えたら理解が及ぶかな
まあ対象もモンキーも高精度で作業者も丁寧にホールドするなら大差ないと思うけど、毎度その3つが全て揃うってないから
ガバガバで噛んで対象をナメるときにアゴに掛かる摩擦方向を考えたら理解が及ぶかな
まあ対象もモンキーも高精度で作業者も丁寧にホールドするなら大差ないと思うけど、毎度その3つが全て揃うってないから
191774RR
2021/01/11(月) 09:33:09.45ID:pmrlquVa >>188
うん。どっちでもアゴは開く。
負荷は、六角の角から、アゴ&ラック、ウォーム、軸&本体と伝わる。
アゴの支点と六角の当たる力点の距離が長い方が受ける力が大きくなる。
だよな。( ´・ω・`)?
うん。どっちでもアゴは開く。
負荷は、六角の角から、アゴ&ラック、ウォーム、軸&本体と伝わる。
アゴの支点と六角の当たる力点の距離が長い方が受ける力が大きくなる。
だよな。( ´・ω・`)?
192774RR
2021/01/11(月) 11:10:51.22ID:2K3irMUr さきっちょにかかる力は
カーブしてる矢印の逆になるわけじゃん
で下顎にかかる力は
右の絵だとレンチ本体の下顎(を挟んでる)接触面で受ける
じゃ左の絵はどこで受けるか考えてみようか
カーブしてる矢印の逆になるわけじゃん
で下顎にかかる力は
右の絵だとレンチ本体の下顎(を挟んでる)接触面で受ける
じゃ左の絵はどこで受けるか考えてみようか
193774RR
2021/01/11(月) 13:43:57.01ID:IPeAIquS 俺の経験上、モンキーレンチは普通のオープンエンドスパナより丈夫だよ。
オープンエンドスパナの口が開いてしまうほど固いボルトもモンキーレンチで壊れずに緩んだから。
オープンエンドスパナの口が開いてしまうほど固いボルトもモンキーレンチで壊れずに緩んだから。
194774RR
2021/01/11(月) 13:51:26.75ID:azMabB44 逆向きでないと掛けれない隙間にボルト頭が有る構造を普通に採用してるからな。
ハーレーとか古い英車。
そういう場合にスパナだと口が開いてナメそうなのがモンキーだと普通に回せるケースが多いね。
だからモンキーレンチは各サイズ持ってるよ。
ハーレーとか古い英車。
そういう場合にスパナだと口が開いてナメそうなのがモンキーだと普通に回せるケースが多いね。
だからモンキーレンチは各サイズ持ってるよ。
195774RR
2021/01/11(月) 20:30:42.37ID:EWLOSmaB みなさんありがとう。やはりわからん
と思ってたけどなんかわかった気がした!
下あご垂直方向のみじゃなくて、ねじの回転方向に反発する感じで
正しい向きの場合は下あごを右側に、
間違った方は下あごを左側に動かす力が働くということか
画像の説明の意味はわかった、ありがとう。
でも実際そんなに左右方向に力が働くのか?
殆どが上下方向だと思うんだけど…。
下あごと本体の接触面に薄い圧力センサーでも置いて計測すればはっきりするのだが
まだオープンエンドも壊したことがないので経験値は少ないが
モンキーは実は丈夫ということを覚えておきます。
と思ってたけどなんかわかった気がした!
下あご垂直方向のみじゃなくて、ねじの回転方向に反発する感じで
正しい向きの場合は下あごを右側に、
間違った方は下あごを左側に動かす力が働くということか
画像の説明の意味はわかった、ありがとう。
でも実際そんなに左右方向に力が働くのか?
殆どが上下方向だと思うんだけど…。
下あごと本体の接触面に薄い圧力センサーでも置いて計測すればはっきりするのだが
まだオープンエンドも壊したことがないので経験値は少ないが
モンキーは実は丈夫ということを覚えておきます。
196774RR
2021/01/11(月) 21:42:17.45ID:azMabB44 古い外車いじるのにミリで言う30以上のインチサイズを真面目に揃えたらべらぼうな金が掛かるのよ。
モンキーレンチの特大も安くは無いがソケットコマ複数よりは安いし。
一番の問題はインチのボルトは精度低いのかちゃんとサイズ合ってるソケットでもガタガタに緩かったりきつくて嵌まらず似たサイズのミリで代用する事がが多いしな。
それでオープンエンドしか入らない場所にはモンキーレンチ使うのよ。
古い英車のボルトは本当にバラバラだからな。
ハーレーの方がよっぽど精度が高い。
モンキーレンチの特大も安くは無いがソケットコマ複数よりは安いし。
一番の問題はインチのボルトは精度低いのかちゃんとサイズ合ってるソケットでもガタガタに緩かったりきつくて嵌まらず似たサイズのミリで代用する事がが多いしな。
それでオープンエンドしか入らない場所にはモンキーレンチ使うのよ。
古い英車のボルトは本当にバラバラだからな。
ハーレーの方がよっぽど精度が高い。
197774RR
2021/01/11(月) 22:00:15.14ID:frj84JeJ > 古い英車のボルトは本当にバラバラだからな。
なんという茨の道をw
尊敬するわw
なんという茨の道をw
尊敬するわw
198774RR
2021/01/11(月) 22:08:45.18ID:oH0x0SdH 米国インチ工具と英国インチ工具だとサイズ違うしややこしい
199774RR
2021/01/11(月) 22:11:34.56ID:4AHXQdz5 >ミリで言う30以上のインチサイズを真面目に揃えたらべらぼうな金が掛かるのよ
個人輸入しても高ん?
アメリカの工具って安くて豊富な種類のイメージなんだけど
個人輸入しても高ん?
アメリカの工具って安くて豊富な種類のイメージなんだけど
200774RR
2021/01/11(月) 22:20:32.19ID:azMabB44 まあ買えない事は無いけど特大モンキーが有ったら回せるのでそれで済ましてる。
固着で困ったら買うよ。
固着で困ったら買うよ。
201774RR
2021/01/11(月) 22:23:33.15ID:oH0x0SdH 大モンキーと大パイレンは筋トレにも使えるしな
202774RR
2021/01/11(月) 23:31:37.75ID:kej4G+Gg 中国インチキ工具ならいくつも持ってるんやけどなあ
203774RR
2021/01/11(月) 23:41:21.17ID:BhtoFege モンキーはよっぽどいい場所じゃないとスペースがなー
204774RR
2021/01/11(月) 23:47:46.24ID:4PYyECd5 アメリカの工具の象徴ならSnap On
安いか?
安いか?
205774RR
2021/01/12(火) 00:12:31.34ID:uLB5brD0 アメリカのホムセンでは主流のクラフトマン(クラフツマン)と言うブランドが日本のSK11みたいなほどほどに安いけど品質はまあまあ良いと言う感じなんだが、日本ではあまり扱ってないんだよな。
206774RR
2021/01/12(火) 00:28:27.28ID:8ppHU9On 昔はクラフトマンも輸入されてたような
207774RR
2021/01/12(火) 01:02:06.98ID:4HS6KU3m >>205
2017年にスタンレー・ブラック&デッカーが買収した
DeWalt, Waterrloo, Irwin, MAC Tools, PROTO, USAG, FACOM, HeliCoilなどが同様に傘下にある
2017年にスタンレー・ブラック&デッカーが買収した
DeWalt, Waterrloo, Irwin, MAC Tools, PROTO, USAG, FACOM, HeliCoilなどが同様に傘下にある
208774RR
2021/01/12(火) 05:35:51.46ID:4HR5PM/r モンキーレンチはイザというときの武器になるからな
209774RR
2021/01/12(火) 06:53:21.73ID:l6SyqODO でもコーケンならどんなサイズでも売ってくれるんでしょ?
210774RR
2021/01/12(火) 11:05:16.79ID:9c1Z0gNg >>195
可動部品のアゴの負担が小さいのは
アゴの根元に近い所に力がかかることを理由に
リンクの絵のXのほうだと思うわ。
アゴは直線運動で広がる方向に力が掛かるから
ウォームネジの回転方向はどうあろうと関係無い。
可動部品のアゴの負担が小さいのは
アゴの根元に近い所に力がかかることを理由に
リンクの絵のXのほうだと思うわ。
アゴは直線運動で広がる方向に力が掛かるから
ウォームネジの回転方向はどうあろうと関係無い。
211774RR
2021/01/12(火) 11:27:15.52ID:9c1Z0gNg KTCの説明は
・下あごがレンチから離れる方向に力が働き、下あごを傷めます
とあるけど、離れる方向が書かれていないからよくわからない。
・逆方向に回すと下あごに無理な力がかかって壊れる原因
これもどう無理なのか分からんわ。
青線箇所は圧縮の方が強いとして。
赤矢印方向に回すと、六角の角がアゴに食い込んで回って
アゴが緑矢印方向に引き抜かれるから青線の箇所が離れて壊れるとでもいうのかな (´・д・`)? ?
https://i.imgur.com/IQGEcHT.jpg
・下あごがレンチから離れる方向に力が働き、下あごを傷めます
とあるけど、離れる方向が書かれていないからよくわからない。
・逆方向に回すと下あごに無理な力がかかって壊れる原因
これもどう無理なのか分からんわ。
青線箇所は圧縮の方が強いとして。
赤矢印方向に回すと、六角の角がアゴに食い込んで回って
アゴが緑矢印方向に引き抜かれるから青線の箇所が離れて壊れるとでもいうのかな (´・д・`)? ?
https://i.imgur.com/IQGEcHT.jpg
212774RR
2021/01/12(火) 11:49:56.48ID:RTCr9jSl 理屈は判らんけどモンキーレンチで差し込む都合上で逆向きしか無理だからそれで使って壊れたりボルトをナメたりしたことが無い。
ボルトに対して大きいサイズのモンキー使うからね。
小さいサイズのモンキーでやろうとしたらウォームギヤの固定が甘くなりガタガタしだして使い物にならなくなった事は有るわ。
ボルトに対して大きいサイズのモンキー使うからね。
小さいサイズのモンキーでやろうとしたらウォームギヤの固定が甘くなりガタガタしだして使い物にならなくなった事は有るわ。
213774RR
2021/01/12(火) 12:23:05.75ID:eX2asDCf >>211
自分の左手を丸くして右手をモンキーのようにして握ってみ
正規の方向で回すと右手の親指は腕から離れる方に引っ張られるでしょ?それで画像の青色部分で負荷を受け持てるわけ
逆回しすると青色部分じゃなくてウォームギアに負担がかかるから良くないですよってこと
自分の左手を丸くして右手をモンキーのようにして握ってみ
正規の方向で回すと右手の親指は腕から離れる方に引っ張られるでしょ?それで画像の青色部分で負荷を受け持てるわけ
逆回しすると青色部分じゃなくてウォームギアに負担がかかるから良くないですよってこと
214774RR
2021/01/12(火) 15:33:05.46ID:4HR5PM/r ウォームギアを指で押し付けながらボルトを回す
215774RR
2021/01/12(火) 18:10:02.42ID:5rhE2MP0 いっそ指でボルト回した方が気楽だな。
216774RR
2021/01/12(火) 18:25:54.94ID:94tDPgL0 そういえばGSX-R1000のリアのアクスルナットをモンキーで緩めてるヤツがいたのを思い出した
217774RR
2021/01/12(火) 19:49:48.76ID:O7H1oOJ5 バイクの整備を始めた時、金無くてデカいボルトはとりあえずモンキーで回してた
218774RR
2021/01/12(火) 19:55:42.07ID:tSwtfPEN 有るもので解決できるならそれが正解よ
219774RR
2021/01/12(火) 20:56:59.29ID:fBE4WqP/ この場合は応急処置なら正解だが整備ならアウトだろ
220774RR
2021/01/12(火) 21:02:29.07ID:tSwtfPEN 整備学校で半分冗談で[ここがアフリカだったら潤沢な工具なんてない、どうする?…だよな素手でやるよな]
との指導員の無茶振り(空き時間の遊びよw)で素手でブレーキピストン抜いてキャリパーOHした事あるなw
教材のキャリパーだから固着はないけど指の力でピストン抜くのは30分くらいかかった
との指導員の無茶振り(空き時間の遊びよw)で素手でブレーキピストン抜いてキャリパーOHした事あるなw
教材のキャリパーだから固着はないけど指の力でピストン抜くのは30分くらいかかった
221774RR
2021/01/12(火) 21:08:39.28ID:RTCr9jSl 学校の冗談なら良いが就職した修理屋の社長だったら嫌だな。
アフリカなら工具なんか無いとSSTは用意されずに作業させられてマニュアルの時間オーバーしてもそれは要領が悪いお前の責任と残業休日出勤を無給で働かされるなんて。
でも整備業界の実体はこれなんだよな?
アフリカなら工具なんか無いとSSTは用意されずに作業させられてマニュアルの時間オーバーしてもそれは要領が悪いお前の責任と残業休日出勤を無給で働かされるなんて。
でも整備業界の実体はこれなんだよな?
222774RR
2021/01/12(火) 22:30:19.06ID:iz9rPDkj アフリカとかは整備出来るやつは需要があって重宝されると思うけど日本だと頭悪い奴がなる仕事だと思われて冷遇されるから日本の方が辛いよ。
まぁアホな整備士が多いせいなんだけど。
まぁアホな整備士が多いせいなんだけど。
223774RR
2021/01/12(火) 22:42:15.55ID:MDsPts5W224774RR
2021/01/12(火) 22:48:33.88ID:RTCr9jSl アフリカとかでは売られて来た子供が給料無しの死なない程度の飯だけでコキ使われてるからな。
儲けるためには給料払わないのが一番って世界共通なんだよな。
儲けるためには給料払わないのが一番って世界共通なんだよな。
225774RR
2021/01/12(火) 23:07:26.70ID:pFd8rl+V226774RR
2021/01/13(水) 00:02:55.03ID:894xqiyp アフリカにどんなイメージもってんだよ、テレビの見すぎ。まるで大阪みたいじゃないか。
228774RR
2021/01/13(水) 04:35:24.63ID:hQnchYjQ229774RR
2021/01/13(水) 08:15:47.03ID:a0NhkyuT 下チンを引き抜く方向の力がかかったら
下チンのウォーム中のカリ→ウォーム→本体(内側)という流れになり、さらに言えば隙間を広げるような力になる
押す方向だと下チンから本体(外側)に直接かかるので可動部品に余計な負荷を与えずに済む
下チンのウォーム中のカリ→ウォーム→本体(内側)という流れになり、さらに言えば隙間を広げるような力になる
押す方向だと下チンから本体(外側)に直接かかるので可動部品に余計な負荷を与えずに済む
230774RR
2021/01/13(水) 12:42:09.49ID:ZXsOf/hk 正しい向きではより下顎の先にボルトの角が接してウォームギアへの負担が大きくなると思うが、それを補って余りあるほど下顎を本体に押し付ける力が働くのだろうか
どちらが大きいかの問題ですね
自分が物理エンジン使いこなせればよかったのだが
いつか3 d プリンター買ったら実験してみよう
どちらが大きいかの問題ですね
自分が物理エンジン使いこなせればよかったのだが
いつか3 d プリンター買ったら実験してみよう
231774RR
2021/01/13(水) 16:00:55.22ID:A/SDbOIT 実は固定側の方が弱い・・・(´・ω・`)スルーして下さい
232774RR
2021/01/13(水) 20:58:34.17ID:0J3uanR/ 中型バイクいじりに適した精度高くコスパ良さげな鉄板トルクレンチはどれですけ?
233774RR
2021/01/13(水) 21:27:40.23ID:Mx2VkdG6 東日
234774RR
2021/01/13(水) 21:42:01.94ID:8WSD+gJ9 の
235774RR
2021/01/13(水) 23:18:58.53ID:BiKF8vRV 塩
236774RR
2021/01/14(木) 00:14:25.44ID:XslJIHtn 漬
237774RR
2021/01/14(木) 00:23:27.03ID:92184hLC 遺
238774RR
2021/01/14(木) 08:00:54.47ID:NtGLWOmw 体
239774RR
2021/01/14(木) 08:13:30.76ID:9oy6sVnz イタイ病
240774RR
2021/01/14(木) 09:32:20.94ID:m3AB7NV8 カミオカンデをdisるのは辞めろ!
241774RR
2021/01/14(木) 21:15:51.76ID:X3Yq0dYJ ニュートリノなんて今すぐ生活や産業に役立つ訳じゃないしな。
補助金減額やむなし。
補助金減額やむなし。
242774RR
2021/01/14(木) 21:19:38.62ID:25j/m9wX カミオカンデって鉱毒出して潰れた廃鉱の再利用なんだっけ
年に一回入れるんだよね
年に一回入れるんだよね
243774RR
2021/01/14(木) 22:22:23.80ID:9pbGskN2 ソケットレンチセットっておすすめありますか?
それと差し込み部分は9.5と12.7はどちらがおすすめですか?
それと差し込み部分は9.5と12.7はどちらがおすすめですか?
244774RR
2021/01/14(木) 22:52:42.01ID:9WKNP165 6.3と12.7で揃えるのが無駄が少ないが、
何を弄るかに由るね。
原付クラスなら最大でも24ミリまでなので9.5だけで揃える方が無駄がない。
何を弄るかに由るね。
原付クラスなら最大でも24ミリまでなので9.5だけで揃える方が無駄がない。
246774RR
2021/01/14(木) 23:10:14.46ID:C3YYVAPx 3/8"sq.のセットもの使ってたけど、メインは1/4"sq. 4.5mm〜15mm、1/2"sq. 15mm〜で揃えて移行した
ただ、3/8"sq.にしかないものもあるんで結局全て使う事になるけどね
ただ、3/8"sq.にしかないものもあるんで結局全て使う事になるけどね
247774RR
2021/01/14(木) 23:31:43.12ID:X3Yq0dYJ メインで1/4はやだなあ。エクステとかたわみ過ぎる。
車載は1/4だけど普段使いは3/8がいい。
全部統一せんでもええよ。デカいサイズはスピンナで1/2もっとけば十分と思うけど。車でも使えるし。
車載は1/4だけど普段使いは3/8がいい。
全部統一せんでもええよ。デカいサイズはスピンナで1/2もっとけば十分と思うけど。車でも使えるし。
248774RR
2021/01/15(金) 00:06:16.15ID:wu+St25u 1/4でできることはビットでもだいたいできるからビットで済ませてる
249774RR
2021/01/15(金) 00:10:30.42ID:vbn8fHvf250774RR
2021/01/15(金) 01:42:42.11ID:VOxLbr+o251774RR
2021/01/16(土) 23:06:50.21ID:0oBA9vAa 工具箱をこれにしてみた
https://www.straight.co.jp/item/26-0040/
いいよこれ。
まだ雑に詰めただけなので、収納場所の検討が終わってないが、
出し入れが楽。すんごい楽。
>>155
工事現場のヘルメットにも血液型が書いてあったりするが
あり得ないほどの緊急時以外、自己申告を信じることはないそうな。
血液型のスペース使って、愛する人へのメッセージでも書いておこう。
https://www.straight.co.jp/item/26-0040/
いいよこれ。
まだ雑に詰めただけなので、収納場所の検討が終わってないが、
出し入れが楽。すんごい楽。
>>155
工事現場のヘルメットにも血液型が書いてあったりするが
あり得ないほどの緊急時以外、自己申告を信じることはないそうな。
血液型のスペース使って、愛する人へのメッセージでも書いておこう。
252774RR
2021/01/16(土) 23:17:42.81ID:zq1YQT9H bahcoのエントリーロールキャビネットって誰かさわったことある人いますか?
安っぽかったかとか簡易ロックシステムのフィールとかおすすめできないとか出来るとか教えて頂けると地方民の私としては大変助かります
安っぽかったかとか簡易ロックシステムのフィールとかおすすめできないとか出来るとか教えて頂けると地方民の私としては大変助かります
253774RR
2021/01/21(木) 02:46:11.26ID:mpQmXkmF タップダイスのおすすめブランド教えてくれぇ
工具ならktcやtoneみたいなタップダイスのメーカーの認識薄くて
工具ならktcやtoneみたいなタップダイスのメーカーの認識薄くて
254774RR
2021/01/21(木) 02:57:47.58ID:MiL6afm3 OSGだな
255774RR
2021/01/21(木) 03:01:49.39ID:MiL6afm3257774RR
2021/01/21(木) 08:53:09.35 バイクのパーツ自作だけじゃステンのタップ立てなんかまずやらんしな
258774RR
2021/01/21(木) 10:31:10.24ID:MiL6afm3 すまん、言われて気付いたわ
確かにステンレスにタップ立てるなんて仕事でしかやらんな、そう考えると安い奴で大丈夫かも
ちなみに機械加工を生業にしてるのは正解マシニングセンタのオペレーターやってるわ
こないだはヘッドライトのステー削り出したせ
確かにステンレスにタップ立てるなんて仕事でしかやらんな、そう考えると安い奴で大丈夫かも
ちなみに機械加工を生業にしてるのは正解マシニングセンタのオペレーターやってるわ
こないだはヘッドライトのステー削り出したせ
259774RR
2021/01/21(木) 12:16:47.83ID:aHzESgij ヤスリ、タップ、ダイスくらいしかできないや
本職かっこいいな
いつかバッテリー溶接はしたい
本職かっこいいな
いつかバッテリー溶接はしたい
260774RR
2021/01/21(木) 12:51:41.14262774RR
2021/01/21(木) 14:34:17.36ID:p9z6cXDI リカちゃん人形に工業用ミシンで頭髪を植え付ける職人もなんかマシニングセンター業っぽいイメージ
263774RR
2021/01/21(木) 17:15:39.86 >>261
それそれ
たまに語り過ぎからの巻き込まれ労災に発展する事もしばしば
って違うw
プログラム打ち込む時に画面さんが
「ザイリョウノガイケイハ?」
「ガイケイノシアガリスンポウハ?」
「カイテンスウトオクリトトリシロハ?」
って次々表示されるから聞かれた数値を打ち込んで行くとプログラムが出来上がる馬鹿でも使える旋盤
とは言え1000個の製品を公差5μmに抑えるのには結構コツが要る
それそれ
たまに語り過ぎからの巻き込まれ労災に発展する事もしばしば
って違うw
プログラム打ち込む時に画面さんが
「ザイリョウノガイケイハ?」
「ガイケイノシアガリスンポウハ?」
「カイテンスウトオクリトトリシロハ?」
って次々表示されるから聞かれた数値を打ち込んで行くとプログラムが出来上がる馬鹿でも使える旋盤
とは言え1000個の製品を公差5μmに抑えるのには結構コツが要る
264774RR
2021/01/23(土) 00:27:56.83ID:8BL938Pw 旋盤屋の息子が、カラーとアクスルシャフトを加工して
他車のホイールを流用して付けてるのがうらやましかった
今のように、流用キットや、ポン付け加工してくれる
ショップが無かった時代の話。
他車のホイールを流用して付けてるのがうらやましかった
今のように、流用キットや、ポン付け加工してくれる
ショップが無かった時代の話。
265774RR
2021/01/23(土) 00:35:52.94ID:rnj7pmeY >>264
今だと卓上(業界的な意味ではなくw)の奴が10万も出せば
小物程度なら結構使えるのが買えるんで
その意味ではいい時代になったのかもなぁ・・・
しかし…残念ながら
年食うと気力が湧かないんだよなぁw
今だと卓上(業界的な意味ではなくw)の奴が10万も出せば
小物程度なら結構使えるのが買えるんで
その意味ではいい時代になったのかもなぁ・・・
しかし…残念ながら
年食うと気力が湧かないんだよなぁw
266774RR
2021/01/23(土) 02:05:55.11ID:iNwzzC45 H2ロケットの先っちょ作ってる町工場の子供はロータリーエンジンのエキセントリックシャフト作ってもらって3ローターにしてて羨ましかった
267774RR
2021/01/23(土) 05:31:03.06ID:lXAn6+Y0 >>266
ツテで工場紹介してもらいなよ。
そのエキセントリックシャフトは、
北嶋さんの家で加工したものとは限らんよ。
北嶋製作所の設備見てみたが、ターニングセンターが無かったし。
近隣の協力工場で作ってもらったもんじゃない?
ツテで工場紹介してもらいなよ。
そのエキセントリックシャフトは、
北嶋さんの家で加工したものとは限らんよ。
北嶋製作所の設備見てみたが、ターニングセンターが無かったし。
近隣の協力工場で作ってもらったもんじゃない?
268774RR
2021/01/23(土) 21:06:20.02ID:OkdoMQnc 今youtube見てんだけどファクトリーギアの社長っていかにもマンガに出てきそうな感じの金満社長みたいな人だったんだな
カドヤの社長が丁寧な分、差が引き立つな
カドヤの社長が丁寧な分、差が引き立つな
269774RR
2021/01/25(月) 11:35:04.12ID:gZThAcEB 狭いところでチョコチョコ、スパナでねじ回してると
ギアレンチが欲しくなるが、そんなに登場シーンが多くないよね
本締めできるの高いし。
とおもい、毎度購入を躊躇する
ギアレンチが欲しくなるが、そんなに登場シーンが多くないよね
本締めできるの高いし。
とおもい、毎度購入を躊躇する
270774RR
2021/01/25(月) 14:05:38.54ID:F1DJKeRp わかる
271774RR
2021/01/25(月) 19:20:07.93ID:wrMLfCcE ギアレンチあるある
ナット緩めすぎるとスペース無くなって抜けなくなる
ナット緩めすぎるとスペース無くなって抜けなくなる
272774RR
2021/01/25(月) 20:31:51.81ID:tCM5kgA6 ギアレンチお試しって事で、10〜17ミリの7本セット 3000円なりを購入
許容トルクは、10ミリのが43N-m (強度不足してます?)
普通に使うには十分なので、ラチェットの出番はめっきり減った←元々Tハン愛好家
ただ、当たりがキツく、ネジに縦線が入る
カウルの内側とか、目立たないどうでもイイところなら、
気にしない人間なので、メインとして使用してる。
許容トルクは、10ミリのが43N-m (強度不足してます?)
普通に使うには十分なので、ラチェットの出番はめっきり減った←元々Tハン愛好家
ただ、当たりがキツく、ネジに縦線が入る
カウルの内側とか、目立たないどうでもイイところなら、
気にしない人間なので、メインとして使用してる。
274774RR
2021/01/25(月) 20:38:27.19ID:/4Yb6aTm ウォーターポンププライヤーってどこのが良いかな?
クニペックスが最高ってことはわかってるが高いんでそれ以外で
今使ってるのは昔親が使ってたノーブランド品なんだがちょっと力入れるとミゾが外れて
先端がグニャっと曲がるんだがなんでこんなことになるんだろ?普通はこんなことにならんよな?
3枚の挟み込み式は良さそうな気がするけどどうなんだろ
アマゾンでも2000円前後から売ってるが
クニペックスが最高ってことはわかってるが高いんでそれ以外で
今使ってるのは昔親が使ってたノーブランド品なんだがちょっと力入れるとミゾが外れて
先端がグニャっと曲がるんだがなんでこんなことになるんだろ?普通はこんなことにならんよな?
3枚の挟み込み式は良さそうな気がするけどどうなんだろ
アマゾンでも2000円前後から売ってるが
275774RR
2021/01/25(月) 20:45:22.90ID:blSPh/vk 挟み物はエビ買っとけ
276774RR
2021/01/25(月) 22:05:28.55ID:gZThAcEB クニペックスのプライヤレンチを買おうとしてます。
以下の4本で悩んでます。
86 01 250でいいかなぁと思ってるんだけど、
他モデルで「こんなところがいいよ!」ってのがあればご紹介ください。
メッキ種別 ハンドルカバー
86 01 250 亜鉛 樹脂コート
86 02 250 亜鉛 複合素材
86 03 250 クロム 樹脂コート
86 05 250 クロム 複合素材
※ハンドルカバー
樹脂コート→よくありがちな、溶けた樹脂につけて引き上げたような奴
複合素材→樹脂製のフットい奴
以下の4本で悩んでます。
86 01 250でいいかなぁと思ってるんだけど、
他モデルで「こんなところがいいよ!」ってのがあればご紹介ください。
メッキ種別 ハンドルカバー
86 01 250 亜鉛 樹脂コート
86 02 250 亜鉛 複合素材
86 03 250 クロム 樹脂コート
86 05 250 クロム 複合素材
※ハンドルカバー
樹脂コート→よくありがちな、溶けた樹脂につけて引き上げたような奴
複合素材→樹脂製のフットい奴
277774RR
2021/01/25(月) 23:57:13.72ID:mttXRw4l クニペックスでもそんな高いもんでもなかろ?
278774RR
2021/01/26(火) 00:33:25.36ID:sAt95tsH279774RR
2021/01/26(火) 02:29:13.92ID:/lPZXaU9 ウォーターポンププライヤーって見た目がでかい割になんで値段が安めなの?
TONEとかKTCのでも3000円出せばお釣りが来るような感じだし
ノーブランドと一流メーカーとでそんなに差がないのがわからない
かみ合わせとかは結構精度とか重要じゃないかと思うが
世界最高峰のクニペックスのプライヤーですらだいたい10000円以下だろ?
TONEとかKTCのでも3000円出せばお釣りが来るような感じだし
ノーブランドと一流メーカーとでそんなに差がないのがわからない
かみ合わせとかは結構精度とか重要じゃないかと思うが
世界最高峰のクニペックスのプライヤーですらだいたい10000円以下だろ?
280774RR
2021/01/26(火) 07:07:13.59ID:jQOuL1p0 販売数が多いからでは
自動車関連以外の方が需要ありそうだし
自動車関連以外の方が需要ありそうだし
281774RR
2021/01/26(火) 07:55:09.25ID:xUMchNhz 作るのに必要な工数が少ないからとか?
282774RR
2021/01/26(火) 08:30:34.05ID:Z7J9EvVG プライヤーに精度も強度もいらんだろ
283774RR
2021/01/26(火) 12:03:21.96ID:FMNGHna+ 安物プライヤーだとへしおれるじゃん
流石にウォーターポンププライヤーは折れたこと無いけど
流石にウォーターポンププライヤーは折れたこと無いけど
284774RR
2021/01/26(火) 12:39:34.65ID:Womw2+YF 安物はカシメ部がガバガバになりそう
286774RR
2021/01/26(火) 14:15:33.37ID:xUMchNhz たしかに支点部の遊びが少ないし、肉薄な割に感触的にすごく硬い感じがするね
かっこいいから黒い方を買ってたけど、これから買うならメッキの方が良いね
気い抜くと錆びるからさ
かっこいいから黒い方を買ってたけど、これから買うならメッキの方が良いね
気い抜くと錆びるからさ
287774RR
2021/01/26(火) 17:23:20.85ID:FMNGHna+ 工具錆びさせるって外に置きっぱにでもしてんの?
288774RR
2021/01/26(火) 17:31:27.17ID:zZM1RB6y 手汗がすごいのかも
知らんけど
保管場所が納屋なのかマンションの人の生活空間なのかでも変わると思う
知らんけど
保管場所が納屋なのかマンションの人の生活空間なのかでも変わると思う
289774RR
2021/01/26(火) 18:09:44.43ID:vE8hkaPy ネチャ手の人で金属触ると指紋の模様がガビガビに焼き付くような人たまにいるね
手汗の酸が強いのか
手汗の酸が強いのか
290774RR
2021/01/26(火) 18:57:14.42ID:BdKIRboC エイリアンみたいだな。
291774RR
2021/01/26(火) 20:01:42.14ID:Ertb8pAi 若い頃は手が常に湿ってて俺がさわると手形の錆びが浮いてきたな。
工具はメッキされてるけど錆びるので使用後は必ず良く拭いてた。
だけど40代から手が乾燥してそんな事は無くなり逆に滑って持ちにくいので作業中は常にニトリル手袋はめてるよ。
若い頃は素手でツルツル工具持っても全く滑らなかったのにな。
工具はメッキされてるけど錆びるので使用後は必ず良く拭いてた。
だけど40代から手が乾燥してそんな事は無くなり逆に滑って持ちにくいので作業中は常にニトリル手袋はめてるよ。
若い頃は素手でツルツル工具持っても全く滑らなかったのにな。
292774RR
2021/01/26(火) 21:06:18.42ID:G1NFwaj1 もう指が乾燥してスマホが反応してくれんですよ
293774RR
2021/01/26(火) 21:13:04.67ID:xAyRTGWv トランポに水上バイク入れてたら中の工具かなり錆びちまった
294774RR
2021/01/26(火) 21:39:05.07ID:GUb/xiuZ トランポの車種が気になる。
水上バイクって、けん引しているイメージで
内部に入れる印象が無い。
その車相当デカいな。
水上バイクって、けん引しているイメージで
内部に入れる印象が無い。
その車相当デカいな。
297774RR
2021/01/26(火) 23:37:09.17ID:GUb/xiuZ298774RR
2021/01/26(火) 23:38:20.10ID:GUb/xiuZ299774RR
2021/01/27(水) 01:04:48.09ID:9xiKKZzO ヨドバシに売ってるトラスコの六角ソケットのコマってどうなんかな?
1個150円ぐらいのやつ
前にヨドバシでトラスコのヘキサゴンソケットのコマはいくつか買ったんだけど
それは結構良くて今も使ってるんだけど
トラスコのコマはどこの工場で作ったコマなんだろ?OEMだよな?
1個150円ぐらいのやつ
前にヨドバシでトラスコのヘキサゴンソケットのコマはいくつか買ったんだけど
それは結構良くて今も使ってるんだけど
トラスコのコマはどこの工場で作ったコマなんだろ?OEMだよな?
300774RR
2021/01/27(水) 01:18:14.53ID:SrZu4FhH 製造元は判らないがトラスコのソケットは良く買うな。
特にディープのやつで1/2ドライブで30とか36を有名メーカー品で買うと高いのよ。
DIYで下手すると一生に数回使うかどうかだから安いトラスコは助かる。
あくまでもDIYの範囲内では普通に使えるし。
特にディープのやつで1/2ドライブで30とか36を有名メーカー品で買うと高いのよ。
DIYで下手すると一生に数回使うかどうかだから安いトラスコは助かる。
あくまでもDIYの範囲内では普通に使えるし。
301774RR
2021/01/27(水) 02:18:01.42ID:GWCFG9bv 水上バイクってセルフで給油できないのに無理やり給油しようとしてスタンドでいつも店員と揉めてるイメージw
303774RR
2021/01/27(水) 05:40:47.94ID:af3nSdQA 防爆工具って身体にすごく悪いぞ
304774RR
2021/01/27(水) 05:45:42.32ID:ivu6D1zv それはベリリウムだと
305774RR
2021/01/27(水) 06:11:11.79ID:nkeZL+mj kure6-66でも吹いてウエスで拭き上げときゃ大丈夫だろ
307774RR
2021/01/27(水) 09:34:48.79ID:Q1ZEn+KR 問題になるのは切削時の粉塵にように体内に取り込まれる場合。
308774RR
2021/01/27(水) 09:41:30.81ID:af3nSdQA ベリリウム含んでると素手で触れないし摩耗した粉塵吸い込んだら肺が腐る強烈な毒性があるんだよな
川に投げ込んだら魚が死ぬし
怖い怖い
川に投げ込んだら魚が死ぬし
怖い怖い
309774RR
2021/01/27(水) 10:02:53.65ID:0qPG4+G8 SUSならTONEよりBAHCOの方が品揃えいいぞ
https://www.bahco.com/int_en/
ドライバーは兼古(Anex)や
http://www.anextool.co.jp/item-search/?freeword=1505#condition
やWeraからも出てる
https://www-de.wera.de/ja/上質な工具/クラフトフォームステンレス/
Wera、日本語サイト出来たのはいいが、言い回しがファクギ的な気が…
https://www.bahco.com/int_en/
ドライバーは兼古(Anex)や
http://www.anextool.co.jp/item-search/?freeword=1505#condition
やWeraからも出てる
https://www-de.wera.de/ja/上質な工具/クラフトフォームステンレス/
Wera、日本語サイト出来たのはいいが、言い回しがファクギ的な気が…
310774RR
2021/01/27(水) 15:51:38.58ID:WeC8YKK+ 素手で触れないのか
マイマシーンはバルブシートがベリリウムカッパーなんだけど
すり合わせとかする時は手で触らないようにしてマスクしたほうがいいかな
ルチャマスクどこにあったっけ
マイマシーンはバルブシートがベリリウムカッパーなんだけど
すり合わせとかする時は手で触らないようにしてマスクしたほうがいいかな
ルチャマスクどこにあったっけ
311774RR
2021/01/27(水) 19:25:53.21ID:9xiKKZzO メガネレンチってそんなに必要かな?
今一応8、10、12、14のメガネレンチは持ってるけどこれよりでかいメガネレンチ買う必要ある?
これよりでかいのはソケットで対応しようと思ってるけど
今一応8、10、12、14のメガネレンチは持ってるけどこれよりでかいメガネレンチ買う必要ある?
これよりでかいのはソケットで対応しようと思ってるけど
312774RR
2021/01/27(水) 19:54:48.48ID:nkeZL+mj ちゃんとしたモンキーあって知識があれば無くてもなんとでもなる
それに工具なんて必要になったら買えば良い
それに工具なんて必要になったら買えば良い
313774RR
2021/01/27(水) 20:00:09.02ID:9kAVDKNN 車だとマフラーとか足回りとか周辺との関係でソケット入らない場合が多いから14以上のメガネ要るね
自分はストレートのショート・ミディアム・ロング、45°、75°と一通り揃えてるよ
ほぼ使わないけど。良いんだ単なる収集癖だからw
自分はストレートのショート・ミディアム・ロング、45°、75°と一通り揃えてるよ
ほぼ使わないけど。良いんだ単なる収集癖だからw
314774RR
2021/01/27(水) 20:04:42.03ID:OnZDdvwF ホイールとドレンボルトに合うやつあった方がいいだろ
俺は1719もあるよ
俺は1719もあるよ
315774RR
2021/01/27(水) 20:05:19.93ID:s06ia0GM メガネの利点
・ソケットより高さが無いので邪魔しない
・ダブルナットに使える
・組み立て不要
まあ揃えるかどうかは好みが最大の要素なんで、両方買え
・ソケットより高さが無いので邪魔しない
・ダブルナットに使える
・組み立て不要
まあ揃えるかどうかは好みが最大の要素なんで、両方買え
316774RR
2021/01/27(水) 20:06:17.62ID:9xiKKZzO YouTubeで見たんだがとある整備士が1/2のスピンナーハンドルとかより
同サイズのラチェットハンドルの方が丈夫だと言ってた
スピンナーハンドルは先端の可動部分が割れるのを何回も見たが
ラチェットは同じ使い方しても一回も割れたことないらしい
ギア飛びもしてないと言ってた
固いボルト部分にはスピンナーだと思いこんでたがラチェットの方がいいのかな?
同サイズのラチェットハンドルの方が丈夫だと言ってた
スピンナーハンドルは先端の可動部分が割れるのを何回も見たが
ラチェットは同じ使い方しても一回も割れたことないらしい
ギア飛びもしてないと言ってた
固いボルト部分にはスピンナーだと思いこんでたがラチェットの方がいいのかな?
317774RR
2021/01/27(水) 20:15:54.66ID:nkeZL+mj318774RR
2021/01/27(水) 20:22:12.08ID:0qPG4+G8 >>316
割れるってのが適切な工具を選んでないか安物かと思うけど、JIS規格上の試験はスピンナの方が弱い
1/2sqだと
スピンナ:35kg・m(343.2N・m)で10秒保持
ラチェット:50kgf・m(490.3N・m)で10秒保持
割れるってのが適切な工具を選んでないか安物かと思うけど、JIS規格上の試験はスピンナの方が弱い
1/2sqだと
スピンナ:35kg・m(343.2N・m)で10秒保持
ラチェット:50kgf・m(490.3N・m)で10秒保持
319774RR
2021/01/27(水) 20:31:49.66ID:9xiKKZzO てっきりスピンナーの方が強いと思ってたな
まあ自分の使い方レベルだとスピンナーでも全然壊れないけど
逆に言うとラチェットで大トルクかけても全く問題ないってことか
まあ自分の使い方レベルだとスピンナーでも全然壊れないけど
逆に言うとラチェットで大トルクかけても全く問題ないってことか
320774RR
2021/01/27(水) 20:35:28.08ID:OnZDdvwF 1/2のラチェットの歯車めちゃゴツいからな
321774RR
2021/01/27(水) 21:20:42.12ID:Uxbqd/zf ハーフのラチェットハンドルのヘッドってかなり大きく分厚いっしょ
322774RR
2021/01/27(水) 21:22:16.69ID:9xiKKZzO 自分が今気になるのはSK11のロングラチェットだけど
ヘッドがかなり小さいっぽい
ヘッドがかなり小さいっぽい
323774RR
2021/01/27(水) 22:07:18.44ID:th5peaNT >>318
勉強になりますた
勉強になりますた
324774RR
2021/01/27(水) 22:15:12.04ID:+fnS5DQ9325774RR
2021/01/27(水) 22:25:54.47ID:14KW3NWP そうなんだよな、足回りのネジが固着してて長いスピンナハンドルで踏むと先端が割れたが普通の長さのラチェットハンドルを石頭ハンマーで目一杯ブッ叩いたらなんとか緩んだからな。
結局は早回しするための工具で無理な力には弱い。
だから長いのを買うのはやめたよ。
Tハンドルの方が早回ししやすいし。
固着にはLハンドルだな。
結局は早回しするための工具で無理な力には弱い。
だから長いのを買うのはやめたよ。
Tハンドルの方が早回ししやすいし。
固着にはLハンドルだな。
326774RR
2021/01/27(水) 22:37:12.75ID:9kAVDKNN もしかして高トルクに耐えうるトルクレンチが最強なのか?
緩む方向にも回転出来ればだが
そうだよなスピンナハンドルって安いもんな
緩む方向にも回転出来ればだが
そうだよなスピンナハンドルって安いもんな
328774RR
2021/01/27(水) 22:56:41.74ID:grneP7ub > 緩む方向にも回転出来ればだが
トルクレンチとしての機能をオシャカにしても良いのなら、左右切り替えのラチェットハンドルとして普通に使えるよ
トルクレンチとしての機能をオシャカにしても良いのなら、左右切り替えのラチェットハンドルとして普通に使えるよ
329774RR
2021/01/28(木) 00:59:30.04ID:j1iT9VF3 いきなりで申し訳ない
ktcのSKXシリーズとEKRシリーズ
どちらのが長く使えそう?
チェストなんだけど迷ってる
ktcのSKXシリーズとEKRシリーズ
どちらのが長く使えそう?
チェストなんだけど迷ってる
330774RR
2021/01/28(木) 03:32:54.27ID:l486dJn9 整備用にトルクレンチ買うんやが東日とやらの10-70てのを選んどきゃ間違いないんか?
これ一本でオイルエレメントのエム8やアクスルシャフトまでカバー出来る?車種250なんやけど
これ一本でオイルエレメントのエム8やアクスルシャフトまでカバー出来る?車種250なんやけど
331774RR
2021/01/28(木) 03:41:49.99ID:nrFXjZmA 長い方がいいぞ
332774RR
2021/01/28(木) 03:54:25.89ID:ovAWar+8 定期的に校正に出すなら東日とかだけど
出さないなら安物でいいよね
出さないなら安物でいいよね
333774RR
2021/01/28(木) 03:58:58.63ID:xzg97c9z 肝心な所にたまに使うくらいならプレート式が安いしそう狂う物でも無いから校正など不要と思う。
制度必要ならダイヤル又はデジタルをお好みで。
エンジンのカバー等の同じ数値のボルトを大量にさわる用途ならプリセットが作業しやすい。
制度必要ならダイヤル又はデジタルをお好みで。
エンジンのカバー等の同じ数値のボルトを大量にさわる用途ならプリセットが作業しやすい。
334774RR
2021/01/28(木) 04:38:52.01ID:ovAWar+8 トルクレンチの校正の料金はわからんが
仮数年おきに3000円ぐらいだとすると数年おきに安物の新品買った方がいいんじゃないかと思うな
モノタロウのなら3000円ぐらいだし
仮数年おきに3000円ぐらいだとすると数年おきに安物の新品買った方がいいんじゃないかと思うな
モノタロウのなら3000円ぐらいだし
337774RR
2021/01/28(木) 07:45:52.44ID:N+tjtLW6 >>330
アクスルは無理だと思う。それにトルクレンチは測定範囲いっぱいいっぱいで使うより、ある程度余裕持った方がいい
アクスルは無理だと思う。それにトルクレンチは測定範囲いっぱいいっぱいで使うより、ある程度余裕持った方がいい
338774RR
2021/01/28(木) 07:57:44.60ID:mZ49XOBe トルクレンチの校正、安い業者探しても8千円くらいしない?
人件費が主だと思うが
そりゃ相対値を見たいなら安物で十分って話しになるわな
人件費が主だと思うが
そりゃ相対値を見たいなら安物で十分って話しになるわな
339774RR
2021/01/28(木) 08:03:57.33ID:xzg97c9z 正直DIYで高精度のトルクレンチを頻繁に校正に出してまで使ってどうすんの?って気がするよな。
もちろん財政的に余裕な人はお好みで良いけど。
もちろん財政的に余裕な人はお好みで良いけど。
340774RR
2021/01/28(木) 08:10:26.02ID:S3nWn7jf DIYだから丁寧な作業ができるとも言える
341774RR
2021/01/28(木) 08:55:43.24ID:xzg97c9z それは有るね。DIYだから安く上げたい層と街のバイク店以上の精度で作業したい層に別れてはいるな。
正直プロでも確認の為とか言ってプリセットトルクレンチでカチンカチンと複数回鳴らして作業してる所が有るもんな。
そんな店には任したくないとは思う。
正直プロでも確認の為とか言ってプリセットトルクレンチでカチンカチンと複数回鳴らして作業してる所が有るもんな。
そんな店には任したくないとは思う。
342774RR
2021/01/28(木) 10:08:58.00ID:5OqN0YTY バイクのタイヤ交換とかたまにしか使わないから足場パイプとかばん計測するはかり使ってトルクの確認してる
343774RR
2021/01/28(木) 10:40:27.07ID:ViPDqiCw 流れでお尋ねします。
ちょうどトルクレンチ探してるんだけどお勧めないですか?
トウニチのバイク用買おうかなと思ってたけどやはり少し高いです^^;
用途はオイルとタイヤ交換がメインでたまにスイングアームとステムのメンテ(グリスアップ)やるぐらいです
ちょうどトルクレンチ探してるんだけどお勧めないですか?
トウニチのバイク用買おうかなと思ってたけどやはり少し高いです^^;
用途はオイルとタイヤ交換がメインでたまにスイングアームとステムのメンテ(グリスアップ)やるぐらいです
344774RR
2021/01/28(木) 11:11:43.98ID:e5yDzK9c 職場に20万くらいするトーニチのトルクレンチチェッカーあるから安物買って精度テストしてみよっかな
345774RR
2021/01/28(木) 11:32:50.09ID:7g0FSHtt またトルクレンチで揉めてる
347774RR
2021/01/28(木) 12:31:51.87ID:6fWqmt5e Eバリューとかいう藤原産業のプレセットトルクレンチ買ってきた 二本で6千円チョイ
348774RR
2021/01/28(木) 14:01:47.84ID:ovAWar+8 >>338
校正ってそんな高いのか
完全に安物トルクレンチを定期的に買い換える方がコスパいいじゃん
トルクレンチとして使わなくなったお古は大型ラチェットとして使ったり
オークションで格安で売ったりすればいいし
校正ってそんな高いのか
完全に安物トルクレンチを定期的に買い換える方がコスパいいじゃん
トルクレンチとして使わなくなったお古は大型ラチェットとして使ったり
オークションで格安で売ったりすればいいし
349774RR
2021/01/28(木) 14:14:12.38ID:7g0FSHtt 3千円やそこらで買える安物プリセットはハナっからまともな公正なんてされていないわけで
道具としてのコスパは高くても計測器の精度に対するコストとしては非常にコスパが悪い
道具としてのコスパは高くても計測器の精度に対するコストとしては非常にコスパが悪い
350774RR
2021/01/28(木) 14:17:51.01ID:xUBMfUbx 正直F1でもないただの量産車を安全に運行させる程度なら絶対的な数値は案外どうでもよくて毎回同じトルクで締め付けられるかのほうが大事だったりする
例えば100N設定で実際は90Nだったとして、10回締めたら10回が90Nプラマイ数Nで収まってたら問題ない
例えば100N設定で実際は90Nだったとして、10回締めたら10回が90Nプラマイ数Nで収まってたら問題ない
351774RR
2021/01/28(木) 14:23:12.02ID:ovAWar+8352774RR
2021/01/28(木) 14:24:43.52ID:mZ49XOBe353774RR
2021/01/28(木) 15:12:02.71ID:zRdn9QwE スナップオンの講習会でトルクレンチチェッカー使って100inlbsになるように力入れてみるって遊びやった時に
熟練の整備士たちが30とか200とかバラバラな数字出すのを見てるから安物トルクレンチでも人が適当にやるよりも信頼出来ると思ってるよ
トレーサビリティ必要ないならね
熟練の整備士たちが30とか200とかバラバラな数字出すのを見てるから安物トルクレンチでも人が適当にやるよりも信頼出来ると思ってるよ
トレーサビリティ必要ないならね
354774RR
2021/01/28(木) 16:03:31.79ID:ysHuq5zv356774RR
2021/01/28(木) 17:35:00.65ID:rSGjSuC1 トルクレンチが無いとどれくらいの力で締めたら緩まないか、どれくらいでネジ切ってしまうか見当もつかないのかな?
357774RR
2021/01/28(木) 18:07:24.12ID:0K5h+jmm 正直高校生の時に原付弄ってた頃はそうだったわ
今考えると初心者こそトルクレンチ仕えって思う
今考えると初心者こそトルクレンチ仕えって思う
358774RR
2021/01/28(木) 18:15:25.38ID:cmK1L9Ua 弾性域と塑性域を意識して何度か端材にねじ込んでねじ切ってみると良いと思うよ
端材に穴開けてタップでネジ穴作るとこからやるといい練習になる
これでだいたいボルトの限界はわかる
受け側がアルミだとボルトの限界より低いし
材質によって適正トルクは違うから一覧表持っとくに越したことはないけどね
端材に穴開けてタップでネジ穴作るとこからやるといい練習になる
これでだいたいボルトの限界はわかる
受け側がアルミだとボルトの限界より低いし
材質によって適正トルクは違うから一覧表持っとくに越したことはないけどね
359774RR
2021/01/28(木) 18:40:42.57ID:qAbdxSKX360774RR
2021/01/28(木) 20:11:26.61ID:KDJeDuGt 大学の時ネジのトルクって結構いい加減なんだなって思って以来
緩まなきゃいいやって思って手締めばかりだ
緩まなきゃいいやって思って手締めばかりだ
361774RR
2021/01/28(木) 20:18:24.48ID:ovAWar+8 ダイソーのメガネレンチ使って折れたりしたやついる?
362774RR
2021/01/29(金) 00:44:21.28ID:6a0aaZPi 工具側の性能や精度を言うけど使う人間の経験や技術の方が重要だよな?
100均工具の話でも普通に使えると言う人達と直ぐ壊れて話にならんと言う人達に別れるけど正直、自分は100均の工具で精度が甘いとは思うが割れたり折れたりして壊れた事は無い。
つまり工具やネジの弾性域を越えて塑性域に入る手応えを感じれ無い人達が居るのよね。
トルクレンチ使ってネジ切ったなんて書いてた人も居るが自分には理解出来ないのよ。
プリセットが鳴らなくてもグニャリと来る感触でヤバいと感じるからね。
100均工具の話でも普通に使えると言う人達と直ぐ壊れて話にならんと言う人達に別れるけど正直、自分は100均の工具で精度が甘いとは思うが割れたり折れたりして壊れた事は無い。
つまり工具やネジの弾性域を越えて塑性域に入る手応えを感じれ無い人達が居るのよね。
トルクレンチ使ってネジ切ったなんて書いてた人も居るが自分には理解出来ないのよ。
プリセットが鳴らなくてもグニャリと来る感触でヤバいと感じるからね。
363774RR
2021/01/29(金) 01:43:57.08ID:v4crOoMd ぐにゃりときてわかるってのはねじ切ったことある人間じゃないとわかりにくくない?
自分もねじ切ったことあるが違和感は感じてたがトルクレンチは反応しなかったからトルクレンチを信用してそのままねじ切ってしまった
自分もねじ切ったことあるが違和感は感じてたがトルクレンチは反応しなかったからトルクレンチを信用してそのままねじ切ってしまった
364774RR
2021/01/29(金) 07:07:18.68ID:Anju7pRs ねじ切るとか書いてる時点で締結の仕組み分かってんのか?って思ってしまうが
365774RR
2021/01/29(金) 08:35:34.62ID:qFmvYjt7 ボルトの頭がねじ切れるトルクって、
標準的トルクの何倍ぐらいなんだろか。
2倍ぐらいじゃねじ切れないような気はする。
標準的トルクの何倍ぐらいなんだろか。
2倍ぐらいじゃねじ切れないような気はする。
366774RR
2021/01/29(金) 08:56:36.85ID:PYvjmFsc 中学生の頃100均のニッパーでプラモ作ってたらニッパーへし折れたなぁ
367774RR
2021/01/29(金) 10:03:03.52ID:DRiE+S4C プラモに負けるニッパーって
368774RR
2021/01/29(金) 10:10:07.80ID:pZLdluXP プラモ専用のお高いニッパーも消耗品で太い枠とか切ると刃が折れるよ
369774RR
2021/01/29(金) 10:14:26.05ID:PYvjmFsc370774RR
2021/01/29(金) 10:54:17.33ID:qFmvYjt7 スが入ってたのかな?
371774RR
2021/01/29(金) 10:56:04.27ID:7RPeoiCE 百均工具は工具メーカーの出来損ないを仕入れてるとか聞くな
本当だとしたら熱処理もしてないのを刃付けだけして売ってるんだろうw
本当だとしたら熱処理もしてないのを刃付けだけして売ってるんだろうw
372774RR
2021/01/29(金) 11:32:41.30ID:B0bFQpc3 有名メーカーの工具は無理な力を加えられて壊れる場合に作業者のケガや部品の破損が起こらないように想定して作ってるそうだな。
具体的には折れたり割れたりせずに曲がるように作ってるそうだ。
フジヤのラジペンでねじったら折れたがネプロスのは曲がるだけだったわ。
具体的には折れたり割れたりせずに曲がるように作ってるそうだ。
フジヤのラジペンでねじったら折れたがネプロスのは曲がるだけだったわ。
374774RR
2021/01/29(金) 12:22:15.53ID:yiusjVDS 焼き入れなんかせず、鋳造で型から出したら刃先磨く程度でしょ
375774RR
2021/01/29(金) 13:25:29.39ID:mreSE3ZO 工具じゃないけど昔ダイソーで買ってきたフライパンをガスコンロにかけたら
1分もしなきうちに取っ手のゴム部分が溶けて落ちたことあったな
確かダイソーが出始めて間がないころだったと思うけど
1分もしなきうちに取っ手のゴム部分が溶けて落ちたことあったな
確かダイソーが出始めて間がないころだったと思うけど
376774RR
2021/01/29(金) 14:32:05.29ID:RfQpJJKW このスレで少し前に話題になってたギアレンチにハメて
ソケットetcを使える様にするヤツ買ってみたけどなんか楽しいね。
教えてくれてありがとう
ソケットetcを使える様にするヤツ買ってみたけどなんか楽しいね。
教えてくれてありがとう
377774RR
2021/01/29(金) 14:46:39.46ID:QxkIENm7 ダイソーのやな
両手で握るとハンドルがフニャンてなった
折れはしなかったけど握りが小さくなったので力入れにくくなった
両手で握るとハンドルがフニャンてなった
折れはしなかったけど握りが小さくなったので力入れにくくなった
378774RR
2021/01/29(金) 18:14:57.61ID:0gycgQrf ジェネレーターの発電電流値とバッテリーからの使用電流値を調べるためにクランプメーターを買おうと思ってるんだけど、安いのは本当に安くて中華の2,3千円のがあるけど不安。
みんなはどんなの使ってる?
みんなはどんなの使ってる?
379774RR
2021/01/29(金) 19:33:46.04ID:OxUXUgTJ381774RR
2021/01/29(金) 19:42:13.97ID:ZE7lwapS >>369
15年ほど、ダイソーで買った似たの(グリップは同じだが、先が短く柄が長い)を使ってる
形は凄く気に入っているが、先端がキレイに閉じなかったり、強度が低い
よってバイク整備用(割りピン抜いたりとか)には使用不可
自分はPCの組み立て(ジャンパ抜き差しや、奥に落ちたネジを拾うとか)に使用
同じ形状で質の良いのが無いかと、10年ほど探しているが、
どこのメーカーからも似たの出していない為、大事に使っている
15年ほど、ダイソーで買った似たの(グリップは同じだが、先が短く柄が長い)を使ってる
形は凄く気に入っているが、先端がキレイに閉じなかったり、強度が低い
よってバイク整備用(割りピン抜いたりとか)には使用不可
自分はPCの組み立て(ジャンパ抜き差しや、奥に落ちたネジを拾うとか)に使用
同じ形状で質の良いのが無いかと、10年ほど探しているが、
どこのメーカーからも似たの出していない為、大事に使っている
382774RR
2021/01/29(金) 22:11:04.88ID:Ux6UEfTw ラジペン未だにクッソ昔に買ったミラーツール使ってるわw
383774RR
2021/01/31(日) 05:42:35.13ID:NOb0lYH7 プロじゃなければ工具はほとんど一生モノでしょ
ダメにする時って適正な使い方していない
ダメにする時って適正な使い方していない
384774RR
2021/01/31(日) 08:58:03.32ID:BD6hg0RA ニッパーは切れ味落ちるし
ソケットはよく使うサイズは痛むし
ねじ回しは先が摩耗するし
プラハンマーは劣化するし
えーと、えーと
ソケットはよく使うサイズは痛むし
ねじ回しは先が摩耗するし
プラハンマーは劣化するし
えーと、えーと
385774RR
2021/01/31(日) 09:29:55.50ID:NOb0lYH7386774RR
2021/01/31(日) 09:34:45.70ID:CAM+sRiq プロでもソケットがだめになるってまずないけど
四輪のホイールナット用の薄型インパクトソケットは定期的に割れるしドライバーは比較的すぐ駄目になるが
四輪のホイールナット用の薄型インパクトソケットは定期的に割れるしドライバーは比較的すぐ駄目になるが
387774RR
2021/01/31(日) 09:40:42.39ID:zn53EOeC エアラチェットにKTCのコマつけてガンガン回してたけどコマは大丈夫だった。
むしろエアラチェットが消耗品だった。
むしろエアラチェットが消耗品だった。
388774RR
2021/01/31(日) 09:52:09.33ID:CAM+sRiq エアの回転系は毎日オイルさしてないとすぐだめになりそう
よく考えるとオイルミスト毎日吸ってたんだな…
よく考えるとオイルミスト毎日吸ってたんだな…
390774RR
2021/01/31(日) 11:09:29.60ID:DmKyIDmU オイルミストが気になるなら食用油を使えばヨロシ
焼き付くけど
焼き付くけど
391774RR
2021/01/31(日) 12:11:03.54ID:RwSXQgfL サラサラ系はオイルが垂れてくるのがね
392774RR
2021/01/31(日) 14:33:57.52ID:rG6zR9OO スーパーツールってところの安物ソケット買ったけどどうなんだろ?
393774RR
2021/01/31(日) 14:59:11.25ID:5qJ9peZQ394774RR
2021/01/31(日) 15:10:35.13ID:jpcj/MM1 スーパーツール?聞いたことねぇなと思って調べたら見た事あるマークだった
うちの工場で使ってるシノ付ラチェットレンチ全部それだわ
うちの工場で使ってるシノ付ラチェットレンチ全部それだわ
395774RR
2021/01/31(日) 17:12:26.99ID:WAXxUJqx >>384
確かにニッパーは切れ味落ちるけど遅らせる方法はある
バイク整備で切れが悪くなるのは使い方が悪い
趣味のバイク整備なら手入れしてれば50年は楽に長持ちする
配線のプロの俺でもニッパーは数年使う
確かにニッパーは切れ味落ちるけど遅らせる方法はある
バイク整備で切れが悪くなるのは使い方が悪い
趣味のバイク整備なら手入れしてれば50年は楽に長持ちする
配線のプロの俺でもニッパーは数年使う
396774RR
2021/01/31(日) 17:53:03.66ID:NOb0lYH7397774RR
2021/01/31(日) 18:27:11.14ID:BD6hg0RA バイクの整備だけで他のことは何もしないの?工具を使うこと。
バイク板工具スレから外れるけど、
家の修繕、なにかの工作、庭、自動車他の機械類・・
くたびれて買い替えたり、壊れなくてもいい物に変えたりするよ。
バイク板工具スレから外れるけど、
家の修繕、なにかの工作、庭、自動車他の機械類・・
くたびれて買い替えたり、壊れなくてもいい物に変えたりするよ。
398774RR
2021/01/31(日) 18:51:28.03ID:1Bk1/Knx 一般家庭でそんなに痛むってことはよっぽど下手くそなんだろ
羨ましいなポンポン工具買い換えれるわけじゃん
俺は勿体ないし愛着もあるからそう買い足せないからな
羨ましいなポンポン工具買い換えれるわけじゃん
俺は勿体ないし愛着もあるからそう買い足せないからな
399774RR
2021/01/31(日) 19:30:26.19ID:AWDitwQo ガス屋にいたときはマイナスは2週間の命だった
早いと1週間でポキっとな
早いと1週間でポキっとな
400774RR
2021/01/31(日) 19:31:16.39ID:rG6zR9OO 寝てるパイプベッドの木製パネルが割れてるで裏から接ぎ木して修理したいが
バイクメンテとは全然違う作業や工具になるからめんどくさくて出来ないでいる
そこに体重がかかる度にミシミシとへこんで今にも穴が空きそうな状態だ
バイクメンテとは全然違う作業や工具になるからめんどくさくて出来ないでいる
そこに体重がかかる度にミシミシとへこんで今にも穴が空きそうな状態だ
401774RR
2021/01/31(日) 19:37:36.07ID:AWDitwQo 1箇所だけ補強すると別の場所に応力が集中して割れやすくなるんで割れないようにダイエットしたほうがいいぞw
402774RR
2021/01/31(日) 19:50:40.51ID:2fkIQ3EL ベッドを買い替えるのが一番手っ取り早いのでは?(名推理
403774RR
2021/01/31(日) 20:09:37.09ID:BD6hg0RA 床束で突いとく。
404774RR
2021/01/31(日) 20:38:04.62ID:FMG9AbAm 90年頃に、KTCの40点ぐらいのセット買って、今だに使っているが
ドライバは先がダメになって買い替えた以外、メガネやソケットは健在。
スパナは、ほとんど使はないので、「使わない工具入れ」にしまってある
ドライバは先がダメになって買い替えた以外、メガネやソケットは健在。
スパナは、ほとんど使はないので、「使わない工具入れ」にしまってある
405774RR
2021/01/31(日) 20:58:55.22ID:NOb0lYH7 趣味でバイク弄り始めて20数年
摩耗や損傷で買い替えたのは思いつく所でドライバー、ニッパー、ピストンツール、スナップリングプライヤーぐらいかな
それ以外は趣味的な買い足しや入れ替えだわ
適材適所だけど安物はほとんど買わなくなった
摩耗や損傷で買い替えたのは思いつく所でドライバー、ニッパー、ピストンツール、スナップリングプライヤーぐらいかな
それ以外は趣味的な買い足しや入れ替えだわ
適材適所だけど安物はほとんど買わなくなった
406774RR
2021/01/31(日) 20:59:13.94ID:ianmT6Ys 何もその人の状況分からないのに壊れるのは使い方が悪いとかマウント取ろうとする奴って頭おかしいの?
407774RR
2021/01/31(日) 21:02:52.11ID:AWDitwQo じゃあ壊れる使い方とは?
408774RR
2021/01/31(日) 21:08:52.31ID:NOb0lYH7409774RR
2021/01/31(日) 21:11:08.84ID:FMG9AbAm 「壊れるのは使い方が悪い」なんて一言も書いてないが、どこで電波キャッチしたの?
410774RR
2021/01/31(日) 21:12:12.70ID:rG6zR9OO 100均のソケットは傷んだわ
クロムバナジウムかと思ってたらカーボンスチールって書いてた
クロムバナジウムかと思ってたらカーボンスチールって書いてた
411774RR
2021/01/31(日) 21:55:41.86ID:GLbQLDjm412774RR
2021/01/31(日) 22:36:50.97ID:rG6zR9OO >>411
その中だとSK11とモノタロウの工具持ってるがSK11は結構良い印象あるけどな
ネットなんかの評価も合わせると
SK11>ストレート>アストロって印象ある
モノタロウはほんとに当たり外れ多そうで評価しづらい気がする
その中だとSK11とモノタロウの工具持ってるがSK11は結構良い印象あるけどな
ネットなんかの評価も合わせると
SK11>ストレート>アストロって印象ある
モノタロウはほんとに当たり外れ多そうで評価しづらい気がする
413774RR
2021/01/31(日) 22:53:17.45ID:/v8A7tGM スーパーとかトップはホムセンの安物工具かと思ってたけど実は自動車業界でネームバリューないだけでかなりちゃんとしたメーカーなのな
そしてエビ
そしてエビ
415774RR
2021/02/01(月) 00:02:07.00ID:BS/rGqjd すまん、何かいらいらしてた
スルーしてくれ
スルーしてくれ
416774RR
2021/02/01(月) 01:44:12.13ID:sKaAhLcN >>407
押さえないまま回すとか遊びを殺さず回すとか素人はやりがち 部材も工具側も舐めて壊す
押さえないまま回すとか遊びを殺さず回すとか素人はやりがち 部材も工具側も舐めて壊す
417774RR
2021/02/01(月) 01:47:16.33ID:hl9o9PD8 そんな事より次欲しい工具の話でもしようぜ
418774RR
2021/02/01(月) 05:12:13.50ID:2Ib6Nw9C ダブルアクションサンダーが欲しい
電動のやつ
電動のやつ
419774RR
2021/02/01(月) 11:33:06.14ID:EEWJ+F1u ktcのショートヘキサゴンソケットレンチ買ったら、ひと月で先っぽが取れた。こんなことあんの?
420774RR
2021/02/01(月) 11:55:54.45ID:yIMZ0e0/ ないことはないやろ
レシートとかあるなら交換してもらえるんじゃね?
知らんけど
レシートとかあるなら交換してもらえるんじゃね?
知らんけど
421774RR
2021/02/01(月) 12:11:39.59ID:JWM2ol8n 俺のも数ヶ月で外れたけどイモネジで留めてるんだしそんなこともあろうと
締め直して特に問題はない
締め直して特に問題はない
422774RR
2021/02/01(月) 14:13:27.84ID:ZP461k7M sk-11とシグネットならどっちが品質ええの?
423774RR
2021/02/01(月) 15:02:59.71ID:ZGIsFqPx 似たりよったりじゃね?
424774RR
2021/02/01(月) 15:13:51.76ID:nqzv8rE5 工具屋やホムセンに置いてる物なら最低限の品質は確保してるイメージ
だから使い勝手と見た目で選んでる
だから使い勝手と見た目で選んでる
425774RR
2021/02/01(月) 15:41:06.61ID:+cxV9WmI >>422
どっちも同じ程度
藤原産業は輸入商社、SK-11は藤原産業が「プロでも使える品質、アマチュアでも買える価格の製品」として
世界中の工具から選んで輸入し、SK-11ブランドで販売しているもの
シグネットは元は工具企画会社だったが、最近は台湾工具にブランド付けて売ってるだけのような…
OEM元はもKABO・INFAR・TOPTUL・LeaWayなど
一部でカナダのブランドのように語られているけど、日本(喜一工具)・カナダ(QialityTool)・イスラエル(Peled
Technical Supply)からの共同出資で創業、創業時はカナダに本部があったが、現在は台湾にある
どっちも同じ程度
藤原産業は輸入商社、SK-11は藤原産業が「プロでも使える品質、アマチュアでも買える価格の製品」として
世界中の工具から選んで輸入し、SK-11ブランドで販売しているもの
シグネットは元は工具企画会社だったが、最近は台湾工具にブランド付けて売ってるだけのような…
OEM元はもKABO・INFAR・TOPTUL・LeaWayなど
一部でカナダのブランドのように語られているけど、日本(喜一工具)・カナダ(QialityTool)・イスラエル(Peled
Technical Supply)からの共同出資で創業、創業時はカナダに本部があったが、現在は台湾にある
426774RR
2021/02/01(月) 19:15:37.03ID:r61NO2dH KABOのギアレンチって、日本ではKTCの倍近い値段で売られてるが
やっぱ本家の製品はKTC(OEMらしいが)のよりスゲーのか?
やっぱ本家の製品はKTC(OEMらしいが)のよりスゲーのか?
427774RR
2021/02/01(月) 20:22:47.79ID:3HtPk3/b 桃井かおり『20代のあの頃、いつかはSK-11って思ってた。油断してたのね』
429774RR
2021/02/01(月) 23:06:13.91ID:rAZHG0v1 臭すぎw
430774RR
2021/02/02(火) 20:36:20.26ID:kMd60avt 通販であともう400円弱で送料無料って時にこれと言ってほしいものがなくて困る
12.7のソケットホルダーはほしいがその値段で無いし
ドライバーは別にいらんしなあ
12.7のソケットホルダーはほしいがその値段で無いし
ドライバーは別にいらんしなあ
431774RR
2021/02/02(火) 20:52:50.91ID:BTYhhqyE 定番はパーツクリーナー
433774RR
2021/02/02(火) 21:35:06.65ID:JnmQTNzy 工具型キーホルダーだろ
434774RR
2021/02/02(火) 21:50:07.41ID:kMd60avt パークリか
ありがとう
あと亜鉛溶融メッキ処理の鉄パイプ切りたいんだが経の合うパイプカッターならなんでもいいのかな?
厚みは1.4mmぐらいの厚みのアンテナポストパイプなんだが
真円じゃなくリブが入ってるタイプだがパイプカッターで切れる?
ありがとう
あと亜鉛溶融メッキ処理の鉄パイプ切りたいんだが経の合うパイプカッターならなんでもいいのかな?
厚みは1.4mmぐらいの厚みのアンテナポストパイプなんだが
真円じゃなくリブが入ってるタイプだがパイプカッターで切れる?
435774RR
2021/02/02(火) 22:13:48.46ID:bGK6/VrY 切れるけどあれってすぐ駄目になるし他に使い道ないからわざわざ買うのはおすすめしないな
もう少し出して高速カッターとかグラインダー買った方が後々便利だと思うけども
もう少し出して高速カッターとかグラインダー買った方が後々便利だと思うけども
436774RR
2021/02/02(火) 22:32:19.24ID:kMd60avt グラインダー持ってるわ
うるさいからあんまり使いたくないけどパイプ切るくらいなら1分もかからないぐらいだからいいか
ちょっと前にラチェットレンチはスピンナーより強いって話出てたけど
単純に高トルクかけて固いボルト・ナット緩めるだけって考えだと
一番強いのはスライドハンドルなんかな?
うるさいからあんまり使いたくないけどパイプ切るくらいなら1分もかからないぐらいだからいいか
ちょっと前にラチェットレンチはスピンナーより強いって話出てたけど
単純に高トルクかけて固いボルト・ナット緩めるだけって考えだと
一番強いのはスライドハンドルなんかな?
437774RR
2021/02/02(火) 22:39:57.77ID:JnmQTNzy L型ソケットハンドルだろ
439774RR
2021/02/02(火) 23:13:05.88ID:kMd60avt >>438
それって規格通る基準を越してるかどうかだから
耐久性が同じってことにはならんよな?
構造見る限りはスライドハンドルの方が単純な構造だからスライドハンドルの方が強いと思うけど
素材が同じなら単純なほど丈夫だろうから上で言われてる通りL型ハンドルが一番強いんだろうが
それって規格通る基準を越してるかどうかだから
耐久性が同じってことにはならんよな?
構造見る限りはスライドハンドルの方が単純な構造だからスライドハンドルの方が強いと思うけど
素材が同じなら単純なほど丈夫だろうから上で言われてる通りL型ハンドルが一番強いんだろうが
440774RR
2021/02/02(火) 23:45:27.27ID:TAb6FDGP スピンナのロング使ってもすっげートルクかけなきゃいけないって場合は
一つスクエアの大きな工具使えってことだよ
締め付けトルクにあった工具を持つなら素人でも3/4までは必要になる
まあ1/2でどうにか外すけどw
一つスクエアの大きな工具使えってことだよ
締め付けトルクにあった工具を持つなら素人でも3/4までは必要になる
まあ1/2でどうにか外すけどw
441774RR
2021/02/03(水) 07:56:25.33ID:ndaThDYn442774RR
2021/02/03(水) 08:04:56.24ID:ndaThDYn443774RR
2021/02/03(水) 08:19:30.90ID:B/rvzToA Kaboって知らなかったけど、本家Web見に行ったら欲しくなった。
ギアレスラチェットレンチの首振りも出して欲しいのう
ギアレスラチェットレンチの首振りも出して欲しいのう
444774RR
2021/02/03(水) 08:21:17.06ID:8e184cn7 3/4使うってクランクプーリーとか?
素人は素人でもかなりの上手(うわて)やな
素人は素人でもかなりの上手(うわて)やな
445774RR
2021/02/03(水) 08:26:46.10ID:2LJN1ky7 30ミリ〜のソケットは本来は3/4のハンドル使うべきなんだろうとは思うわ。
1/2のブレーカーバーでやるけど、相当にしなるからね、壊れてもおかしくない。
1/2のブレーカーバーでやるけど、相当にしなるからね、壊れてもおかしくない。
446774RR
2021/02/03(水) 15:54:21.58ID:ysh6/ehr447774RR
2021/02/03(水) 16:06:06.63ID:7L+TWtJk 藤原産業(SK-11)とスエカゲ(SEK, PRO-AUTO)ってメーカーじゃなくて企画とか輸入なんだね。
んで両方とも兵庫県三木市か。刃物のまちと言いながら作ってないんかい
んで両方とも兵庫県三木市か。刃物のまちと言いながら作ってないんかい
448774RR
2021/02/03(水) 16:12:23.61ID:1utgVGdD 仙台の牛タンの多くは輸入だし北海道のカニも輸入が多いだろ
そんなもんだ
そんなもんだ
449774RR
2021/02/03(水) 16:18:29.23ID:wLF2BTeK アメ公って牛タンは食べないのかねえ?
451774RR
2021/02/03(水) 16:54:11.22ID:5eZHa33b アイデアはいいと思うけど現場だと長さが足りなくて結局使えなさそう
452774RR
2021/02/03(水) 17:12:22.15ID:5zO0xzPu 建築金物なら事足りる
454774RR
2021/02/03(水) 18:53:38.21ID:CmJmJVlZ455774RR
2021/02/03(水) 19:23:08.14ID:zabMYJ2T >>446
ごめん、それについてはわかんないけど先日SEKでこれ買った↓
https://i.imgur.com/o8l8L6p.jpg
自分のバイクによく使う8/10/12/14サイズで、頭がフレックスなのでこの一本で殆どできる!と思ったけど頭の部分が大きくて案外使いにくい、、。
ごめん、それについてはわかんないけど先日SEKでこれ買った↓
https://i.imgur.com/o8l8L6p.jpg
自分のバイクによく使う8/10/12/14サイズで、頭がフレックスなのでこの一本で殆どできる!と思ったけど頭の部分が大きくて案外使いにくい、、。
456774RR
2021/02/03(水) 19:42:25.65ID:e86FqG9I そう言うマルチツールは車載の緊急用で普段のメンテに普通に使う工具としては使いにくいね。
又は部屋に置いといて組立家具に使うくらいかな?
又は部屋に置いといて組立家具に使うくらいかな?
457774RR
2021/02/03(水) 19:47:22.16ID:nnNhIZ/O 緊急時だからこそマルチツールみたいな半端道具じゃなく極普通の工具を使いたい自分
458774RR
2021/02/03(水) 19:53:48.80ID:hXu//WC7 緊急時に車載工具でどうこうなったことがないw
459774RR
2021/02/03(水) 20:22:31.56ID:d6jJr7dl 北海道でチェーン伸びてダルダルになって外れるようになったときはガソリンスタンドで工具借りてしまった
あれからリアホイール緩める用のレンチも持つようになった
あれからリアホイール緩める用のレンチも持つようになった
460774RR
2021/02/03(水) 20:37:40.71ID:vOMMD/9S >>459
同じ経験あるw
オフ車だったからタイヤ脱着パンク修理する工具は持ってたのでスネイルカム限界まで引いた
結局道中でバイク屋回ってチェーン交換
学生で金無かったからツーリング事前にチェーン交換渋ったツケ
チェーンって伸び始めると歯止め効かないんだよな
同じ経験あるw
オフ車だったからタイヤ脱着パンク修理する工具は持ってたのでスネイルカム限界まで引いた
結局道中でバイク屋回ってチェーン交換
学生で金無かったからツーリング事前にチェーン交換渋ったツケ
チェーンって伸び始めると歯止め効かないんだよな
461774RR
2021/02/03(水) 20:42:09.24ID:hXu//WC7 突っこんだメンテが出来ない直距離は毎日チェーンに緩めのルブかエンジンオイル垂らしとくといいぞ
余分なオイル分は汚れとともに飛んでいくからある程度きれいに保てる
余分なオイル分は汚れとともに飛んでいくからある程度きれいに保てる
462774RR
2021/02/03(水) 21:38:00.67ID:CmJmJVlZ463774RR
2021/02/03(水) 21:42:36.48ID:i/GKVGr+ 日本車でも昔は純正でエンジンオイルを自動給油するポンプが付いてるバイクがあったよ
2ストのオイルポンプのようなメカニカルポンプでエンジンオイルを汲んでたようだ
カブみたいにフルカバーされてないと飛び散りで悲惨なことにw
2ストのオイルポンプのようなメカニカルポンプでエンジンオイルを汲んでたようだ
カブみたいにフルカバーされてないと飛び散りで悲惨なことにw
464774RR
2021/02/03(水) 22:39:51.10ID:Eh3qGYD9 海外メーカーの工具に会社名入れてるだけのものあって何を信用していいのかわからん
KTCは信じていいのか?
KTCは信じていいのか?
465774RR
2021/02/03(水) 22:41:57.91ID:i/GKVGr+467774RR
2021/02/03(水) 23:03:57.54ID:CmJmJVlZ >>464
他にも自社製じゃないものとしてパームドライバーとかフランスのBost製だったし
https://ktc.jp/catalog/close-category/close?pcategory=17&ccategory=91
https://pdf.directindustry.com/pdf/bost/screwdrivers/108503-328185.html
Ko-kenもKTCやBetaからOEMとかあったしね
https://ameblo.jp/corgibell/entry-12599567108.html
他にも自社製じゃないものとしてパームドライバーとかフランスのBost製だったし
https://ktc.jp/catalog/close-category/close?pcategory=17&ccategory=91
https://pdf.directindustry.com/pdf/bost/screwdrivers/108503-328185.html
Ko-kenもKTCやBetaからOEMとかあったしね
https://ameblo.jp/corgibell/entry-12599567108.html
470774RR
2021/02/03(水) 23:39:39.72ID:lKU0TEbz >>464
さすがに、ネプロスは自社製なんじゃね?
以前、テレビで台湾の工具メーカー特集やってたが、
アメリカのメーカーのOEMをやってる工場の映像に、
どっかで見たような、グリップが赤いのと、青いラチェットハンドルが
山積みにされて写ってた。
もちろんOE先のロゴは写ってなかったが
さすがに、ネプロスは自社製なんじゃね?
以前、テレビで台湾の工具メーカー特集やってたが、
アメリカのメーカーのOEMをやってる工場の映像に、
どっかで見たような、グリップが赤いのと、青いラチェットハンドルが
山積みにされて写ってた。
もちろんOE先のロゴは写ってなかったが
471774RR
2021/02/04(木) 01:04:18.61ID:I8fBYqm6 タップとダイスって使ってる?
結構自分で色々整備するけどタップもダイスも一切持ってない
だからボルト類もパークリで軽く洗浄して再利用すること多いが
タップやダイス使った方がいいかな?
タップは事故起こりそうで怖いけど
結構自分で色々整備するけどタップもダイスも一切持ってない
だからボルト類もパークリで軽く洗浄して再利用すること多いが
タップやダイス使った方がいいかな?
タップは事故起こりそうで怖いけど
472774RR
2021/02/04(木) 01:16:07.17ID:M+xfp6bL 使ってる。
> ボルト類もパークリで軽く洗浄して再利用すること多いが
スムースに外れる、入るなら問題なし。
私はちょっとでも引っかかり感じたらとりあえずタップとダイス。
安い、上げタップしかない奴でもかけるだけで全然違う。
> ボルト類もパークリで軽く洗浄して再利用すること多いが
スムースに外れる、入るなら問題なし。
私はちょっとでも引っかかり感じたらとりあえずタップとダイス。
安い、上げタップしかない奴でもかけるだけで全然違う。
473774RR
2021/02/04(木) 01:18:57.62ID:cLKmViT6 タップもダイスも使用頻度は高くないが怪しい感じの場所で替えのボルトナットが無いときは使うね
後はネジロックの除去で
穴開けて新規にねじ切ったりするのは学校の授業以来やってないけどw
後はネジロックの除去で
穴開けて新規にねじ切ったりするのは学校の授業以来やってないけどw
474774RR
2021/02/04(木) 01:24:48.04ID:yQsxnHCv 俺も授業でタップ使っている謎の文鎮作ったな
475774RR
2021/02/04(木) 01:34:49.06ID:Z+OQXvKd 安いタップのセット買ったら軽くねじ山さらうくらいのつもりだったのに結構削れてしまったことがあるからそれなりのメーカーのものを使うようにしてる
476774RR
2021/02/04(木) 01:39:14.60ID:DgMDCNSA あーやっぱ文鎮作るよな。つまみの所確かねじ切った記憶あるわ。
鉄で作るからすぐ錆びるし実用性皆無なんだよな。
鉄で作るからすぐ錆びるし実用性皆無なんだよな。
477774RR
2021/02/04(木) 02:40:48.36ID:ZuximbV9 真鍮なら錆びにくいし切削性も良い
478774RR
2021/02/04(木) 02:49:09.79ID:ulMjWmCG ダイスでトラ〜イ
479774RR
2021/02/04(木) 03:11:14.96ID:EDqRlYRi アルミ相手にサスや鉄部材ならタップ切る事ないからアレだがサス同士は焼き付け怖いんよなあ電動工具使う時だけだが
ダイス使う位ならボルト新調しなさいよ 結論としてパーツが細かいバイクにはタップダイス不要
ダイス使う位ならボルト新調しなさいよ 結論としてパーツが細かいバイクにはタップダイス不要
480774RR
2021/02/04(木) 03:32:03.01ID:bwUtHuBG481774RR
2021/02/04(木) 04:49:06.85ID:gP1OO90U 切り粉が多く出てる感がして不安になるよね
482774RR
2021/02/04(木) 05:00:33.95ID:+ytKUb/1 タップダイスのセットはストレートで売ってるのがバイクに使うサイズ限定で無駄がないと思う。
アストロやホムセンのは旧車のJISサイズとか1.5ピッチ等使わない物が多いし。
自分は新規ネジ穴を作る事が有るからホムセンで3本セットのを買うけど。
アストロやホムセンのは旧車のJISサイズとか1.5ピッチ等使わない物が多いし。
自分は新規ネジ穴を作る事が有るからホムセンで3本セットのを買うけど。
484774RR
2021/02/04(木) 07:23:42.71ID:Jm8r5evA みんな、昨日モノタロウでいくら使った?
485774RR
2021/02/04(木) 07:40:13.72ID:eNZTmc5s なんだセールでもやってたのか?
終わってから言うとかクズだな死ねよ
終わってから言うとかクズだな死ねよ
486774RR
2021/02/04(木) 08:10:29.89ID:+ytKUb/1 今日はモノタロウブランド15%OFFだが俺だけ?
前にも有ったけど人によってセール日が違うみたいだな。
前にも有ったけど人によってセール日が違うみたいだな。
487774RR
2021/02/04(木) 08:19:26.99ID:0bRKK3ei 火曜〜木曜だよ
モノタロウの割引
で、PB15%オフより週替わり特価のが安くて
該当品になった時の苛立ち(笑)
モノタロウの割引
で、PB15%オフより週替わり特価のが安くて
該当品になった時の苛立ち(笑)
488774RR
2021/02/04(木) 08:25:12.20ID:+ytKUb/1 モノタロウの特価セールは即日発送じゃないので使いにくい。
セールに合わして発注とかモノタロウに時間縛られるのが嫌なのでセール無視で欲しい時に買ってるよ。
セールに合わして発注とかモノタロウに時間縛られるのが嫌なのでセール無視で欲しい時に買ってるよ。
489774RR
2021/02/04(木) 13:40:08.81490774RR
2021/02/04(木) 22:04:42.63ID:UDBBeZjn KTCはOEMは前からあるよな
工具箱とかもリングスターのにKTCって書いただけのやつとかあった気がする
工具箱とかもリングスターのにKTCって書いただけのやつとかあった気がする
491774RR
2021/02/04(木) 22:06:32.14ID:WZbiBtQE KTCが扱ってるのは大手の製品だから特に外製だからと問題になるようなものは殆どないと思う
492774RR
2021/02/04(木) 22:10:26.99ID:6C93Bfsg あくまで道具だからな
OEMしてもブランドとしての品質が保たれてれば普通は気にしない
工具好きな俺はOEM好きじゃないから買わないけど
OEMしてもブランドとしての品質が保たれてれば普通は気にしない
工具好きな俺はOEM好きじゃないから買わないけど
494774RR
2021/02/04(木) 22:47:56.23ID:182hxrip497774RR
2021/02/04(木) 23:27:55.85ID:mHEcqGv6 レンチ類すなぽん、挟みものバーコ&クニペックス、
ハンマーとドライバPB、箱は樹脂のブルーポイント
ハンマーとドライバPB、箱は樹脂のブルーポイント
498774RR
2021/02/04(木) 23:50:17.35ID:mQ8UGXAW レンチスナポン、ソケットコーケンとスナポン、ラチェットスナポンとネプロス、ドライバーPBとKTC、掴み系クニペックス、アーレンPB、ハンマーPB、箱スナポン
ミーハーですが何か?
ミーハーですが何か?
499774RR
2021/02/05(金) 00:30:08.85ID:MrzVJ8RD タップダイスセット購入にあたり現在以下3つの中から検討していますが(他にも)オススメあれば教えてください
今まで使用したことなく、恐らくこれからも使用頻度は高くないと思いますがコレ選んどけば間違いないというやつがあればお願いします
使用用途は特に決まってませんが、国産中型バイク・ハーレースポスタ・国産車・ドイツ車保有しており、いつか使う時のためという感じです
1)アストロ 40PC ¥5225
尼/B01MA58UBN
2)ストレート 60ピース(ミリ&インチ)¥11800
尼/B002WR59QO
3)IRWIN 76個 ¥28254
尼/B00A72BCDK
今まで使用したことなく、恐らくこれからも使用頻度は高くないと思いますがコレ選んどけば間違いないというやつがあればお願いします
使用用途は特に決まってませんが、国産中型バイク・ハーレースポスタ・国産車・ドイツ車保有しており、いつか使う時のためという感じです
1)アストロ 40PC ¥5225
尼/B01MA58UBN
2)ストレート 60ピース(ミリ&インチ)¥11800
尼/B002WR59QO
3)IRWIN 76個 ¥28254
尼/B00A72BCDK
500774RR
2021/02/05(金) 00:32:34.34ID:+VIfWjgp501774RR
2021/02/05(金) 00:59:02.87ID:hxD2GhfW502774RR
2021/02/05(金) 01:02:56.84ID:h9BvpuXi 変なやつが絡んでくるなんて5ちゃんじゃよくあること
絡まれたらスルーする習慣にした方がいいよ
そういう意識はあおり運転されても熱くならないようになるし日常生活でもメリットが有る
絡まれたらスルーする習慣にした方がいいよ
そういう意識はあおり運転されても熱くならないようになるし日常生活でもメリットが有る
503774RR
2021/02/05(金) 02:07:12.32ID:hxD2GhfW 煽りとレスバは5ちゃんの華と言ってな…
日常生活でやれない事をネットで楽しんでるんだ
日常生活でやれない事をネットで楽しんでるんだ
504774RR
2021/02/05(金) 02:37:31.53ID:HEzsMO2G スナップオンって名前が3流メーカーみたいなネーミングだよな
初めて聞いた時はそんな3流メーカーとか聞いたこと無いわと思った
なんか名前に貫禄が無い
初めて聞いた時はそんな3流メーカーとか聞いたこと無いわと思った
なんか名前に貫禄が無い
505774RR
2021/02/05(金) 02:55:47.97ID:HEzsMO2G506774RR
2021/02/05(金) 03:03:53.05ID:h9BvpuXi スナップオンなんて車やバイクをいじらないような人でも知ってる超大手なのに
そのへんにバンが走ってる分庶民にはKTCより認知されてる
そのへんにバンが走ってる分庶民にはKTCより認知されてる
507774RR
2021/02/05(金) 03:15:07.18ID:HEzsMO2G そんなこと言われても知らんもんわ知らんわ
508774RR
2021/02/05(金) 03:26:57.74ID:HEzsMO2G そもそも庶民はスナップオンのバンを見て工具屋のバンだと理解できるやつがどれだけいるか
理解できたらもうそいつはただの庶民じゃないだろと思うし
ちなみに自分はスナップオンのバンなんて画像でしか見たこと無い
理解できたらもうそいつはただの庶民じゃないだろと思うし
ちなみに自分はスナップオンのバンなんて画像でしか見たこと無い
509774RR
2021/02/05(金) 04:31:26.16ID:y4rxCDOc >>505
そこのソケットレール
toneのアルミソケットレールの色違いで当然ホルダーも互換性有り
エンドキャップが短い分余計にソケットが差せて調子良い
更にホルダーは、コーケンのマグネットレールにもジャストフィット
そこのソケットレール
toneのアルミソケットレールの色違いで当然ホルダーも互換性有り
エンドキャップが短い分余計にソケットが差せて調子良い
更にホルダーは、コーケンのマグネットレールにもジャストフィット
510774RR
2021/02/05(金) 05:01:54.24ID:x7bKTucm 田舎の庶民的には見たこともないようなスナップオンよりホームセンターに置いてある高い工具のKTCの方が上だと昔は思ってたよ
511774RR
2021/02/05(金) 05:08:48.18ID:8vtCQLNJ 別に上も下もないと思うけど
自動車業だと専門学校でもKTC、職場で貸与されるのもKTCだ
自動車業だと専門学校でもKTC、職場で貸与されるのもKTCだ
513774RR
2021/02/05(金) 06:02:45.34ID:FJrrlKLl 確かにスナップオンってワンタッチみたいなただの機能名っぽいよな
ラチェットにカチャってソケットつけてポタンで外す仕組みをスナップオンっていうんだよって言われてそうなんだってずっと思ってたし
ラチェットにカチャってソケットつけてポタンで外す仕組みをスナップオンっていうんだよって言われてそうなんだってずっと思ってたし
516774RR
2021/02/05(金) 06:52:17.86ID:fDXvvkJT517774RR
2021/02/05(金) 07:17:23.85ID:pItb/QTY >>516
差し替え式の発明は、プロトの前身のプロムツールでしょ
スナップオンは、本体側を凸形状にして脱落防止の機構を付けた実用新案てとこ
元祖面接触のフランクドライブもスナップオンじゃなくボニーってメーカーのロックライトが先
差し替え式の発明は、プロトの前身のプロムツールでしょ
スナップオンは、本体側を凸形状にして脱落防止の機構を付けた実用新案てとこ
元祖面接触のフランクドライブもスナップオンじゃなくボニーってメーカーのロックライトが先
518774RR
2021/02/05(金) 08:07:46.11ID:9+YfEl0I スナポンに関しては単なるブランドだよね
ソケットの精度ではネプロスのが上ちゃうん?
ボルトの傷つき具合を比較してるサイト見るとそんな感じだったような
ソケットの精度ではネプロスのが上ちゃうん?
ボルトの傷つき具合を比較してるサイト見るとそんな感じだったような
519774RR
2021/02/05(金) 08:21:18.10ID:GsBumVE3 ネプロスは精度高いけど、その分ネジ側にも精度求めるからね。
社外部品に付属のアジアンボルトなどきつくてハマらない事が有る。
錆びとか既にスパナでナメかけてるのもハマらない。
スナップオンなら基本的に緩いからゴテゴテに錆びててもスパナでナメまくりでもハメて回せるので用途しだいだね。
社外部品に付属のアジアンボルトなどきつくてハマらない事が有る。
錆びとか既にスパナでナメかけてるのもハマらない。
スナップオンなら基本的に緩いからゴテゴテに錆びててもスパナでナメまくりでもハメて回せるので用途しだいだね。
520774RR
2021/02/05(金) 09:50:29.39ID:HEzsMO2G ソケットはコーケンじゃないの?
521774RR
2021/02/05(金) 09:59:18.06ID:XefCHVtP >>518
ブランドもそうだけど何より保証と出張料込みだろうね
工具買いに行く暇のないプロからすれば手間がないしツケとか融通も利くから高くはないんだろう
バンセールスは結構値引くし
こういうと永久保証無くなったと言う人が必ず出てくるけど太客なら交換してくれるからね
逆に言うと通販で買ってる個人は割高な買い物してる事になるけど
ブランドもそうだけど何より保証と出張料込みだろうね
工具買いに行く暇のないプロからすれば手間がないしツケとか融通も利くから高くはないんだろう
バンセールスは結構値引くし
こういうと永久保証無くなったと言う人が必ず出てくるけど太客なら交換してくれるからね
逆に言うと通販で買ってる個人は割高な買い物してる事になるけど
522774RR
2021/02/05(金) 10:14:16.63ID:FvWkHU/q 趣味で使う工具は靴や時計と同じで性能や値段だけが選択基準じゃ無いんだよなぁ
スナポンはソフトハンドルの方が使いやすいけど人気があるのは樹脂ハンドルだったりする
スナポンはソフトハンドルの方が使いやすいけど人気があるのは樹脂ハンドルだったりする
523774RR
2021/02/05(金) 13:47:09.28ID:7HZYicL8 よく使うサイズのレンチかソケットを一つだけで良いからスナップオンで買ってみるとハマると思うぞぉ
形や手触り、作業中の感触が良く貴金属的な魅力もある。
KTCやコーケンも後から似た感じのを出してるけどね。
形や手触り、作業中の感触が良く貴金属的な魅力もある。
KTCやコーケンも後から似た感じのを出してるけどね。
524774RR
2021/02/05(金) 14:44:04.00ID:pItb/QTY >>523
一度スタビレーの80ギアかハゼットのファインツースを使ってみるのを薦める
見た目は落ちるが質感は上
それに中華OEMじゃないし
アメリカのラチェットならコーンウェルやライトツールが見た目質感も良い
ソケットは、ktc、コーケン、ファコムが薄くて良い
あとメッキが良いのはSK
一度スタビレーの80ギアかハゼットのファインツースを使ってみるのを薦める
見た目は落ちるが質感は上
それに中華OEMじゃないし
アメリカのラチェットならコーンウェルやライトツールが見た目質感も良い
ソケットは、ktc、コーケン、ファコムが薄くて良い
あとメッキが良いのはSK
525774RR
2021/02/05(金) 16:55:42.70ID:7HZYicL8526774RR
2021/02/05(金) 18:16:38.41ID:tvL521SQ 由来とかいい出したらオルファカッターは折る刃カッターだしな
527774RR
2021/02/05(金) 18:58:21.78ID:pItb/QTY >>525
自分は、スナップオンのボールの固さが苦手でクイックリリース付きのfhr80しか残って無い
ファコムの丸型は良いけどシールドヘッドのは空転が重くてイマイチ
ドライバーは、ベラのチゼルとビーハ
PBのカラーグリップは、先端が尖り過ぎて日本のMネジとフィットしなかったけどスイスグリップは、ジャストフィット
あとトネのパワーグリップも使いやすいけどロングが無いのが残念
仕事では、台湾工具がメインで精度も耐久性も良いけど
OEMでメーカーロゴが入っただけで値段が3~5倍はちょっとって感じ
自分は、スナップオンのボールの固さが苦手でクイックリリース付きのfhr80しか残って無い
ファコムの丸型は良いけどシールドヘッドのは空転が重くてイマイチ
ドライバーは、ベラのチゼルとビーハ
PBのカラーグリップは、先端が尖り過ぎて日本のMネジとフィットしなかったけどスイスグリップは、ジャストフィット
あとトネのパワーグリップも使いやすいけどロングが無いのが残念
仕事では、台湾工具がメインで精度も耐久性も良いけど
OEMでメーカーロゴが入っただけで値段が3~5倍はちょっとって感じ
529774RR
2021/02/05(金) 21:16:54.54ID:GsBumVE3 グローバル化前は各社の工場で製造してたから個性有ったけど今はアジアの同じ工場で有名ブランドも無印も作ってたりするからブランド工具=単なるボッタクリにイメージ変わったな。
だから高いブランドで揃えてる人を見ると可哀想な気もする。
だから高いブランドで揃えてる人を見ると可哀想な気もする。
530774RR
2021/02/05(金) 21:30:15.04ID:7HZYicL8 OEMだとMade in Taiwanとかの刻印があるの?
531774RR
2021/02/05(金) 21:31:37.52ID:q8bWtSQX 形や手触り、作業中の感触って、これ重要
初めて触れた海外の有名ブランド工具が、スタビレーのメガネだったが
しっとり?した手触りと、当時国産で珍しかった75度の曲がりは、衝撃的だった
その時に買った10×12の75度のメガネは、宝物
あと、ネプロスのT型レンチは、芸術品の域だと思う
初めて触れた海外の有名ブランド工具が、スタビレーのメガネだったが
しっとり?した手触りと、当時国産で珍しかった75度の曲がりは、衝撃的だった
その時に買った10×12の75度のメガネは、宝物
あと、ネプロスのT型レンチは、芸術品の域だと思う
532774RR
2021/02/05(金) 21:32:29.81ID:0T0cwGgz 同じ工場で作ってたら同じ形状、同じ品質というわけでもない
選別落ちを安くおろすことは普通にあるしな
選別落ちを安くおろすことは普通にあるしな
533774RR
2021/02/05(金) 21:35:36.81ID:7HZYicL8 うちの90年代購入のにはUSAって刻印があるな
534774RR
2021/02/05(金) 21:41:11.00ID:q8bWtSQX ギアレンチが台湾発祥と知ってから、台湾製工具のイメージ変わった
535774RR
2021/02/05(金) 21:54:46.63ID:HEzsMO2G 台湾とかもう工具大国の一つと言っても差し支えないだろ
536774RR
2021/02/05(金) 22:01:12.58ID:7HZYicL8 同じく90年代購入のシールド構造っぽいギアレンチは
ドイツのパテント刻印があるのでアチラ製かと思ってたのに
調べてみたらナカニシっていう日本のメーカーだったw NKCね
ドイツのパテント刻印があるのでアチラ製かと思ってたのに
調べてみたらナカニシっていう日本のメーカーだったw NKCね
538774RR
2021/02/05(金) 22:18:32.51ID:DCweF/2c ギアレスラチェットで有名なNKCか
539774RR
2021/02/05(金) 22:33:47.81ID:0D0fEAPJ 台湾工具好きだけど中々日本で取り扱ってるところないんだよなぁ
540774RR
2021/02/05(金) 22:37:30.71ID:7HZYicL8 ん〜、去年買った80歯のラチェットハンドルはSnap-OnのOの字が欠けてて台湾製ぽいな;
他のは全部Oの欠け無くUSA刻印だった。
そうNKC。
SnapOnを安く売ってくれてた商社勤めの友人がこんなのもあるよ、って
見せてくれたのをセットで買ったんだった。
他のは全部Oの欠け無くUSA刻印だった。
そうNKC。
SnapOnを安く売ってくれてた商社勤めの友人がこんなのもあるよ、って
見せてくれたのをセットで買ったんだった。
541774RR
2021/02/06(土) 00:45:20.66ID:mhwL6HgF 自分はスナップオン好きなので、新製品は脳死で買っちゃう
五本組のギアレンチは一応買ってみたけど、いまいち使いにくくて肥やしになってるわ
五本組のギアレンチは一応買ってみたけど、いまいち使いにくくて肥やしになってるわ
542774RR
2021/02/06(土) 00:47:02.67ID:etbCvl3U 金をちゃんと使って経済回す人はいい人だ
543774RR
2021/02/06(土) 01:25:20.57ID:jn3nanwd 使い道によるな
ホリエモンとかキンコン西野に金恵んでる連中はクズ
ホリエモンとかキンコン西野に金恵んでる連中はクズ
544774RR
2021/02/06(土) 01:34:16.38ID:etbCvl3U そこまで嫌うって相当興味があるんだなと思う
好きか嫌いかは良いことで興味を持たれないことを恐れろというしな
そういやインターステラテクノロジズはテンガと共同でテンガロケットの打ち上げを発表した
http://www.istellartech.com/archives/3423
http://www.istellartech.com/7hbym/wp-content/uploads/2021/01/Mission2_TENGA_POD-1366x768.jpg
好きか嫌いかは良いことで興味を持たれないことを恐れろというしな
そういやインターステラテクノロジズはテンガと共同でテンガロケットの打ち上げを発表した
http://www.istellartech.com/archives/3423
http://www.istellartech.com/7hbym/wp-content/uploads/2021/01/Mission2_TENGA_POD-1366x768.jpg
545774RR
2021/02/06(土) 05:52:10.82ID:9iQnQLi7 ホリエモンと西野一緒にしたら流石にホリエモンに失礼だろ
前者はまともなビジネスもやってるのに
ちょっとメンヘラ気味でカマホモなだけだ
前者はまともなビジネスもやってるのに
ちょっとメンヘラ気味でカマホモなだけだ
546774RR
2021/02/06(土) 19:37:42.41ID:ZZKyxr9v >>539
モノタロウでキングトニーとかSATAとか扱ってる
あとエスコも扱ってるけど品番調べるのが面倒
KABOは、代理店が一般向けじゃないから一部アマゾンで通販してるくらい
ギアレンチは、あきばおーで有るね
モノタロウでキングトニーとかSATAとか扱ってる
あとエスコも扱ってるけど品番調べるのが面倒
KABOは、代理店が一般向けじゃないから一部アマゾンで通販してるくらい
ギアレンチは、あきばおーで有るね
547774RR
2021/02/07(日) 02:35:43.23ID:8FTDzJTF548774RR
2021/02/09(火) 00:10:20.82ID:FU4dC40q 100均のメガネレンチがザグリが結構深くてボルトを浅くしか咥えられなかったから
グラインダーでザグリ部分を削って平らにしたら食いつきかなりよくなった
グラインダーでザグリ部分を削って平らにしたら食いつきかなりよくなった
549774RR
2021/02/09(火) 09:38:34.75ID:GlEJcf5J 百均はマイナスドライバーを加工してSST化するのが楽しい
550774RR
2021/02/09(火) 21:14:16.71ID:2dYgRUQf551774RR
2021/02/09(火) 21:20:57.41ID:eKokpg3Y ドライバー刺したくらいでストッピングパワーなんてゼロだぞ
9ミリパラベラムじゃ敵が止まらないといって45口径がアメリカの警察官の標準だった
実際に警官のカメラ映像見てても向かってくるヤク中には9ミリだと1弾倉全弾打ち込んでマグチェンジしてるし
9ミリパラベラムじゃ敵が止まらないといって45口径がアメリカの警察官の標準だった
実際に警官のカメラ映像見てても向かってくるヤク中には9ミリだと1弾倉全弾打ち込んでマグチェンジしてるし
552774RR
2021/02/09(火) 21:29:26.99ID:yqfWKNZN 景気良く50BMGで行こう
553774RR
2021/02/09(火) 23:02:28.78ID:67uWMIDK PBのマイナスドライバって、タガネの代わりになる強度が有るそうだが
実際、ン千円のドライバを、ひっぱたくとか、怖くて出来るかw
100均のドライバなら、ベアリング抜くときのキッカケ(良い子はマネしないように)とか
缶の穴あけ等、心置き無くぶっ叩ける
実際、ン千円のドライバを、ひっぱたくとか、怖くて出来るかw
100均のドライバなら、ベアリング抜くときのキッカケ(良い子はマネしないように)とか
缶の穴あけ等、心置き無くぶっ叩ける
554774RR
2021/02/09(火) 23:07:40.43ID:eKokpg3Y トネやKTCのタガネドライバー使うわな
タガネドライバーは刃先が飛んだりしたらサンダーとかで削って使うようできてる
タガネドライバーは刃先が飛んだりしたらサンダーとかで削って使うようできてる
555774RR
2021/02/09(火) 23:40:21.42ID:QLwQvFvE PBのタガネドライバーでええやん
556774RR
2021/02/09(火) 23:57:49.13ID:VObO3Ecv 安く抑えるならベッセル
良いの使いたいならPBかwera
これが俺のドライバーに対するジャスティス
良いの使いたいならPBかwera
これが俺のドライバーに対するジャスティス
558774RR
2021/02/10(水) 00:09:49.76ID:g/HeGRFN 自分はKTCのボールグリップドライバが1番手なんだけどさ、
KTCはドライバを自社生産してるの? どこからかのOEM?
教えて、知ってる人。
KTCはドライバを自社生産してるの? どこからかのOEM?
教えて、知ってる人。
559774RR
2021/02/10(水) 00:13:18.46ID:GtnIQRhf メガドラの先が長持ちすれば世界一のドライバーになると思う
560774RR
2021/02/10(水) 00:17:35.04ID:V/vVFpS2 何言ってんだメガドライブは今も昔も世界一だぞ
561774RR
2021/02/10(水) 00:29:59.45ID:lEAHKLTQ 私の持ってるPBはマルチクラフトという貫通ドライバだ。
必要になった時に叩けるようこれを選んだんだけど、
幸いにして叩いたことはない@30年
必要になった時に叩けるようこれを選んだんだけど、
幸いにして叩いたことはない@30年
563774RR
2021/02/10(水) 01:01:31.45ID:aWrlGVqY 持ってるドライバーはベッセルの貫通プラス
ホームセンターで買ったノーブランド貫通マイナス
あとアネックスのビット差し替えできるの2本だな
アネックスのうち1本はボルスターついてるからレンチ噛ましてトルクかけることができるが
あれのおかげで外せたネジが何本もある
モノタロウのショックドライバーもあるけど全然役にたたなかった
ホームセンターで買ったノーブランド貫通マイナス
あとアネックスのビット差し替えできるの2本だな
アネックスのうち1本はボルスターついてるからレンチ噛ましてトルクかけることができるが
あれのおかげで外せたネジが何本もある
モノタロウのショックドライバーもあるけど全然役にたたなかった
565774RR
2021/02/10(水) 07:23:41.76ID:BwASCKQw567774RR
2021/02/10(水) 07:39:16.77ID:xonnjY4Q PBよりはベッセルの方がええわ。
569774RR
2021/02/10(水) 08:38:34.55ID:aWrlGVqY >>556の言い方だと性能的にPB、wera>ベッセルって言ってるように見えるが
まあ自分はPBもweraも使ったことないから知らんが
まあ自分はPBもweraも使ったことないから知らんが
570774RR
2021/02/10(水) 09:25:20.11ID:ulSK449W −はPBだけど+はベッセルだなPBは溝にきちんと合って無い。
社外部品に付属の海外産ビスには合う事が有る。
つまり欧州車向けなんだろう?
−も旧車触る人にしか需要無いし。
社外部品に付属の海外産ビスには合う事が有る。
つまり欧州車向けなんだろう?
−も旧車触る人にしか需要無いし。
571774RR
2021/02/10(水) 09:30:15.28ID:nJ+ugoOy 個人的使用感
チップの摩耗が少ない順だと
PB>メガドラ>ボールグリップ>Wera SlipStop>Wera Diamond
ネジへの喰い付きは
Wera Diamond>Wera SlipStop>ベッセル ジョーズフィット>ボールグリップ>PB
PBでもカムアウトする程喰わないフィットではない
グリップの汚れ難さは
PBクラシック, マルチクラフト>ボールグリップ=PB スイスグリップ>Wera>メガドラ
メガドラのグリップはWera以上に汚れる
コジった時のシャフトの粘りは
PB>ベッセル>Wera
L型レンチ同様、PBのシャフトはしなるけど折れない、Weraのシャフトはしならないぐらい硬い
チップの摩耗が少ない順だと
PB>メガドラ>ボールグリップ>Wera SlipStop>Wera Diamond
ネジへの喰い付きは
Wera Diamond>Wera SlipStop>ベッセル ジョーズフィット>ボールグリップ>PB
PBでもカムアウトする程喰わないフィットではない
グリップの汚れ難さは
PBクラシック, マルチクラフト>ボールグリップ=PB スイスグリップ>Wera>メガドラ
メガドラのグリップはWera以上に汚れる
コジった時のシャフトの粘りは
PB>ベッセル>Wera
L型レンチ同様、PBのシャフトはしなるけど折れない、Weraのシャフトはしならないぐらい硬い
572774RR
2021/02/10(水) 09:44:45.64ID:ulSK449W L型の六角レンチ(アレンキー)はPBのしなり具合が使い易いな。
後−で叩かずPBのスロットタガネ使ってるよ。
後−で叩かずPBのスロットタガネ使ってるよ。
573774RR
2021/02/10(水) 09:59:56.40ID:A0/Qc55Q 工具箱にはPB
家の中はベッセル
インパクトドライバーはコーケン
Weraは大昔にダイヤモンドチップのを買ったけど高いだけって印象だった
PBは使った時に「スゲェ。これは舐める気がしない」と思ったのでPB派
そういえば叩いた時に軸が回転しないから緩みやすいインパクトドライバーがあるってだれか書いてた気がするんだけど誰かわかんない?
家の中はベッセル
インパクトドライバーはコーケン
Weraは大昔にダイヤモンドチップのを買ったけど高いだけって印象だった
PBは使った時に「スゲェ。これは舐める気がしない」と思ったのでPB派
そういえば叩いた時に軸が回転しないから緩みやすいインパクトドライバーがあるってだれか書いてた気がするんだけど誰かわかんない?
574774RR
2021/02/10(水) 10:06:57.01ID:ulSK449W 軸が回転しないとインパクトドライバーにならない様な…
バネが入って無くてバネの反動が来ないのはハスコーのインパクトドライバーだよ。
バネが無い分軽い力で叩いても効くので薄物には最適。
知り合いの板金屋に薦めたら絶賛してたわ。
バネが入って無くてバネの反動が来ないのはハスコーのインパクトドライバーだよ。
バネが無い分軽い力で叩いても効くので薄物には最適。
知り合いの板金屋に薦めたら絶賛してたわ。
575774RR
2021/02/10(水) 10:20:17.85ID:zlCWSUof その用途なら貫通ドライバーでいいよな。
576774RR
2021/02/10(水) 11:52:08.55ID:hALmSqzr 昔からある太い鉄の塊みたいなショックドライバーじゃなくて、
見た目も使い勝手もほとんど普通の貫通ドライバーなんだけど
柄の後部に打撃を与えるとショックドライバーとして働くやつがあるけど、
たとえばこれ
https://www.vessel.co.jp/product/screwdriver/detail/125941
こういうのって使いやすいのかな?
見た目も使い勝手もほとんど普通の貫通ドライバーなんだけど
柄の後部に打撃を与えるとショックドライバーとして働くやつがあるけど、
たとえばこれ
https://www.vessel.co.jp/product/screwdriver/detail/125941
こういうのって使いやすいのかな?
579774RR
2021/02/10(水) 20:22:55.14ID:UvsevNVT 超久しぶりにPBのドライバーを使おうとしたらグリップがカビてたよ…(;つД`)
580774RR
2021/02/10(水) 20:26:27.73ID:GtnIQRhf PBのチーズフォンデュ用のフォークあるんだね
プラスチックのグリップだからうんこ臭くなるのかな?
だとしたら嫌いな奴にプレゼントしなきゃ
プラスチックのグリップだからうんこ臭くなるのかな?
だとしたら嫌いな奴にプレゼントしなきゃ
581774RR
2021/02/10(水) 20:34:56.93ID:nJ+ugoOy583774RR
2021/02/11(木) 11:58:31.58ID:qS6bIDye バイクで六角レンチ使う場合ってどれぐらいのサイズからなんかな?
セット販売してるのって1.5mmぐらいから入ってるけど大体小さい方から4本ぐらいは使わないサイズだよな
セット販売してるのって1.5mmぐらいから入ってるけど大体小さい方から4本ぐらいは使わないサイズだよな
584774RR
2021/02/11(木) 12:19:34.13ID:z07w6OEK 3から上
585774RR
2021/02/11(木) 12:41:41.95ID:QdHKFbM7 1.5のように小さのはイモネジ等に必要だけどあまり該当箇所は無いよな。社外パーツくらいか。
586774RR
2021/02/11(木) 12:56:16.44ID:ayRCMnri ソケットやビットは4ミリより大きなサイズしか買わない。
たまに必要になる3ミリ以下はL型のレンチで済ませるね。
それよりL型の首が短いのが要るよな?
たまに必要になる3ミリ以下はL型のレンチで済ませるね。
それよりL型の首が短いのが要るよな?
587774RR
2021/02/11(木) 13:02:46.59ID:HJBSZDcx 五ミリくらいのからはビットの奴買っといたほうがいいな
L字だとしなって使いにくいし押す力を加えにくいから舐めやすい
L字だとしなって使いにくいし押す力を加えにくいから舐めやすい
588774RR
2021/02/11(木) 13:12:12.79ID:5mSX2HX8 最初ならL字のセットでいいんでね?
自分はその後で大径はビット、小径は持ち手付(ドライバーみたいなの)を追加した
自分はその後で大径はビット、小径は持ち手付(ドライバーみたいなの)を追加した
589774RR
2021/02/11(木) 13:56:28.18ID:Oon3sZe2 なくて良いだろうってサイズが無くて困るし
セットの中のあれば使う時あるだろうってサイズは使わなくて綺麗なまま
性格的にどっちか
セットの中のあれば使う時あるだろうってサイズは使わなくて綺麗なまま
性格的にどっちか
590774RR
2021/02/11(木) 14:23:04.26ID:qS6bIDye L字はメーカーとかどこでもいい感じ?
自分は車載工具として100均のやつだけ持ってる感じ
というか六角穴ボルトは嫌いだな結構ナメやすいし
まだボルトの頭が出っ張ってればナメてもなんとかなるが
性質上ヘコんでる所ほど六角穴ボルト使われがちだし
自分は車載工具として100均のやつだけ持ってる感じ
というか六角穴ボルトは嫌いだな結構ナメやすいし
まだボルトの頭が出っ張ってればナメてもなんとかなるが
性質上ヘコんでる所ほど六角穴ボルト使われがちだし
592774RR
2021/02/11(木) 14:42:07.69ID:DVW+wQle >>590
PB, Wera, BONDHUS, エイト, WISE, ミトロイ辺りならどこでもいい感じ
舐めたHEXに対応する製品もあるぞ
SIGNET 35239
https://www.monotaro.com/p/2692/1965/
高儀 なめた六角ネジもはずせる六角棒レンチセット 9本
https://www.monotaro.com/g/02687572/
SIGNETのロゴ代 約500円
ESCO EA617MJ 1/4"sq [Hexagon]ビットソケット(レスキュー)
https://www.esco-net.com/wcs/escort/items/ItemDetail/EA617MJ
airbone プロユースアーレンキーセット
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/6823
本国:http://www.airbone.com.tw/Damaged%20Hexagon%20Extractor%20Product.html
ESCO, airboneの奴は構造的に固着や高トルクで締められた場所には向かない
PB, Wera, BONDHUS, エイト, WISE, ミトロイ辺りならどこでもいい感じ
舐めたHEXに対応する製品もあるぞ
SIGNET 35239
https://www.monotaro.com/p/2692/1965/
高儀 なめた六角ネジもはずせる六角棒レンチセット 9本
https://www.monotaro.com/g/02687572/
SIGNETのロゴ代 約500円
ESCO EA617MJ 1/4"sq [Hexagon]ビットソケット(レスキュー)
https://www.esco-net.com/wcs/escort/items/ItemDetail/EA617MJ
airbone プロユースアーレンキーセット
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/6823
本国:http://www.airbone.com.tw/Damaged%20Hexagon%20Extractor%20Product.html
ESCO, airboneの奴は構造的に固着や高トルクで締められた場所には向かない
593774RR
2021/02/11(木) 15:04:58.55ID:Oon3sZe2 +のボタンネジと皿ネジは全部六角穴付きに変えるよね
594774RR
2021/02/11(木) 15:18:23.35ID:ayRCMnri いや六角穴も意外にナメ易くて十字溝の方がマシな時が有るね。
自分はトルクスネジになるべく交換してるよ。
自分はトルクスネジになるべく交換してるよ。
595774RR
2021/02/11(木) 16:32:59.63ID:HJBSZDcx カウルの六角穴ボルトをショップの点検のあとガチガチに締められてて苦労したわ
596774RR
2021/02/11(木) 16:37:15.59ID:Oon3sZe2 ボルトにグリス塗る派とボルトは脱脂する派の溝は深い
597774RR
2021/02/11(木) 16:45:53.30ID:5mSX2HX8 とあるバイクでオーバートルク&ネジロック剤てんこ盛りのヘキサ穴皿ネジがあってな
自分はソケットが捻れた上に結局なめたんでパーツを切り刻んで対応
溶接できる人はネジ頭に棒を着けて外してた
自分はソケットが捻れた上に結局なめたんでパーツを切り刻んで対応
溶接できる人はネジ頭に棒を着けて外してた
598774RR
2021/02/11(木) 16:54:33.54ID:wWmPkD6o どこのスズキのバイクだい?
599774RR
2021/02/11(木) 16:56:28.20ID:HJBSZDcx >>596
トルク管理できるなら塗った方が焼き付き、錆防止できていいけどね
https://www.henkel-adhesives.com/jp/ja/product/anti-seize-lubricants/loctite_lb_8009.html
俺はこれ塗ってるよ
どこにでも使えるからおすすめ
ボルトのグリップ部とかにも塗ったくれる
トルク管理できるなら塗った方が焼き付き、錆防止できていいけどね
https://www.henkel-adhesives.com/jp/ja/product/anti-seize-lubricants/loctite_lb_8009.html
俺はこれ塗ってるよ
どこにでも使えるからおすすめ
ボルトのグリップ部とかにも塗ったくれる
600774RR
2021/02/11(木) 17:06:50.19ID:f2gGl3pB 05GSX-R1000のスタンドボルトが8mmヘックスでそんな感じだったなぁw
ネジロックガチガチで炙っても叩いてもだめで最後はドリルで掘って壊した
寝転んで上向きの作業だったから参ったよ
ネジロックガチガチで炙っても叩いてもだめで最後はドリルで掘って壊した
寝転んで上向きの作業だったから参ったよ
601774RR
2021/02/11(木) 18:08:09.01ID:QdHKFbM7 スズキにはやたら力持ちがいると思ったらネジロック剤か。
602774RR
2021/02/11(木) 18:33:19.23ID:wWmPkD6o ネジロック剤テンコ盛りだからなスズキはw
温めれば取れるんだろうけどネジロックが効いてる箇所が長過ぎて表面だけ熱くなっても温めたりないという罠www
温めれば取れるんだろうけどネジロックが効いてる箇所が長過ぎて表面だけ熱くなっても温めたりないという罠www
604774RR
2021/02/11(木) 19:10:37.05ID:1/s6sGOi 599に便乗で教えてください。
焼き付き防止潤滑剤って銅とアルミがあるけど、性能差や用途別があるのですか?
焼き付き防止潤滑剤って銅とアルミがあるけど、性能差や用途別があるのですか?
605774RR
2021/02/11(木) 19:25:39.78ID:wWmPkD6o >>596
トルク管理というか定期的に確認しないと緩みやすいよアンチシーズ塗ってると
ワコーズとコパスリップ持ってるけどワコーズの方が柔らかくて使いやすい
耐熱温度はコパスリップの方が上だけど
今度はネバーシーズのニッケルスペシャルグレードを考えてるんだけどこれも硬いのかな?
誰か知らない?
トルク管理というか定期的に確認しないと緩みやすいよアンチシーズ塗ってると
ワコーズとコパスリップ持ってるけどワコーズの方が柔らかくて使いやすい
耐熱温度はコパスリップの方が上だけど
今度はネバーシーズのニッケルスペシャルグレードを考えてるんだけどこれも硬いのかな?
誰か知らない?
606774RR
2021/02/11(木) 20:40:23.66ID:9WuRYX9W https://i.imgur.com/AyCDRAE.jpg
https://i.imgur.com/bgY5t6A.jpg
https://i.imgur.com/SnapCtg.jpg
https://i.imgur.com/g2CDb14.jpg
仕事用は、モノタロウの通販ばかりで
家の工具は、集めることが目的になりつつある
https://i.imgur.com/bgY5t6A.jpg
https://i.imgur.com/SnapCtg.jpg
https://i.imgur.com/g2CDb14.jpg
仕事用は、モノタロウの通販ばかりで
家の工具は、集めることが目的になりつつある
607774RR
2021/02/11(木) 20:45:17.49ID:w2j+fkwP608774RR
2021/02/11(木) 20:48:00.07ID:piUW/Er3 カワサキのバーエンドキャップのボルは、ロック剤てんこ盛りで外すのに苦労する
俺の場合、ショックドライバでも歯がたたず、 錆びてるんだろうと、ドリルでさらって
逆タップ立てて抜いた
反対側は、安い充電式のインパクト(9.5Sq)使ったら、あっさり外れた(この時、ロック剤てんこ盛りが判明)
文明の利器スゲー
俺の場合、ショックドライバでも歯がたたず、 錆びてるんだろうと、ドリルでさらって
逆タップ立てて抜いた
反対側は、安い充電式のインパクト(9.5Sq)使ったら、あっさり外れた(この時、ロック剤てんこ盛りが判明)
文明の利器スゲー
609774RR
2021/02/11(木) 20:50:02.51ID:qS6bIDye メーカーが指定してるトルク値って基本ボルトも穴も脱脂された状態での指定だろ?
グリス塗る場合変わってくるよな
グリス塗る場合変わってくるよな
610774RR
2021/02/11(木) 20:50:20.63ID:w2j+fkwP 真夏まで待って炎天下でちんちんになるまで温めてからだともっと楽だったかもねw
612774RR
2021/02/11(木) 21:04:03.00ID:XW/Mc2K/ トルク管理が必要なボルトナットの場合
自動車じゃない機械系だけど素の状態で規定トルクで締めた後
一回抜いてネジロック付けてから再度規定トルクで締め付け
廻り止めの座金で固定するリングナットとかは、座金無しで規定トルクで締めた後
一回抜いて座金を入れて規定トルクの8割りくらいのトルクで廻り止めの位置を合わせて固定
グリスも塗らないし一発で締めて終わりも無い
自動車じゃない機械系だけど素の状態で規定トルクで締めた後
一回抜いてネジロック付けてから再度規定トルクで締め付け
廻り止めの座金で固定するリングナットとかは、座金無しで規定トルクで締めた後
一回抜いて座金を入れて規定トルクの8割りくらいのトルクで廻り止めの位置を合わせて固定
グリスも塗らないし一発で締めて終わりも無い
613774RR
2021/02/11(木) 21:11:27.64ID:XW/Mc2K/614774RR
2021/02/11(木) 21:18:21.58ID:w2j+fkwP ブラタモリでスーパーカミオカンデ撮影してたがモノタロウのダンボールめっちゃあったw
615774RR
2021/02/11(木) 21:24:33.05ID:HJBSZDcx KTCを使い捨てだと…
616774RR
2021/02/11(木) 21:30:04.17617774RR
2021/02/11(木) 21:35:05.31ID:piUW/Er3618774RR
2021/02/11(木) 21:44:38.85ID:XW/Mc2K/ >>615
会社の金だしリペアしてまた使うって考えが無いから
それにktcの24以上のスパナは、口の遊びとしなりが大きいからイマイチ頼りない
スパナで36以上のサイズになったらアサヒかネツレン
1/2のラチェットは、トネとktcが半々だけど20年くらい壊れない
但し緩める一発目は、トップかスーパーの両口ラチェットにパイプ掛けて後はヒルティの充電インパクトであんまり出番が無い
会社の金だしリペアしてまた使うって考えが無いから
それにktcの24以上のスパナは、口の遊びとしなりが大きいからイマイチ頼りない
スパナで36以上のサイズになったらアサヒかネツレン
1/2のラチェットは、トネとktcが半々だけど20年くらい壊れない
但し緩める一発目は、トップかスーパーの両口ラチェットにパイプ掛けて後はヒルティの充電インパクトであんまり出番が無い
620774RR
2021/02/11(木) 22:02:53.45ID:XW/Mc2K/621774RR
2021/02/11(木) 22:13:53.53ID:XW/Mc2K/ >>619
間接物が入ると正確なトルクが出ないってことでパークリで洗って古い捨てボルトかナットでスプリングワッシャとか無しで当たりを出してから新品のボルトでロックする感じ
間接物が入ると正確なトルクが出ないってことでパークリで洗って古い捨てボルトかナットでスプリングワッシャとか無しで当たりを出してから新品のボルトでロックする感じ
622774RR
2021/02/11(木) 22:19:21.36ID:XW/Mc2K/623774RR
2021/02/11(木) 22:43:28.25ID:PbnshUf/ 1200Nって打撃レンチの200oとか使ってそう
624774RR
2021/02/11(木) 23:04:21.28ID:XW/Mc2K/625774RR
2021/02/12(金) 05:00:55.10ID:mpFg8oYJ >1200n
もはやバイク関係ないなw
もはやバイク関係ないなw
626774RR
2021/02/12(金) 05:04:56.36ID:PkQ7pWhc UDトラックに就職した友人がそのくらいのレンチでぶん殴られて骨折して
この会社駄目だと退職してたw
この会社駄目だと退職してたw
627774RR
2021/02/12(金) 06:12:42.72ID:090N8nFA 警察に被害届は出したのか?
628774RR
2021/02/12(金) 06:24:18.92ID:N4Enmd7N 社名まで出して大丈夫なん?
629774RR
2021/02/12(金) 09:29:01.24ID:ED2gG3N2 コンプレッサー欲しいんだけどタンクは30gの買えば良いのかな?
ダスター インパクト サンダーを使いたいのですが10gくらいのタンクでも十分なんでしょうか?
ダスター インパクト サンダーを使いたいのですが10gくらいのタンクでも十分なんでしょうか?
630774RR
2021/02/12(金) 10:06:45.62ID:8crP1UkN インパクトはともかくダスターとサンダーは相当エア食うから30でも休み休みになるかな
サブタンク欲しくなるよ
サブタンク欲しくなるよ
631774RR
2021/02/12(金) 12:17:30.96ID:jknDokOh 39Lを買ったがダスターは使ってる時間よりエアー貯まるのを待つ時間の方が長いね。
サブタンク欲しいわ、それも30Lとかで無くて100Lなんかの業務用のヤツ。
サブタンク欲しいわ、それも30Lとかで無くて100Lなんかの業務用のヤツ。
632774RR
2021/02/12(金) 18:25:05.28ID:XF467jM6634774RR
2021/02/12(金) 19:21:03.79ID:Q1bVcZFL >>628
大丈夫じゃね?常軌を逸した指導法()なんてそこかしこで聞く話
トラックメーカーは尚のこと、なにしろ客層が客層だからサービスだけでなくフロントと営業は無論、部品課まで極太メンタルでなきゃ続かんから
大丈夫じゃね?常軌を逸した指導法()なんてそこかしこで聞く話
トラックメーカーは尚のこと、なにしろ客層が客層だからサービスだけでなくフロントと営業は無論、部品課まで極太メンタルでなきゃ続かんから
635774RR
2021/02/12(金) 19:33:08.03ID:eMdFAbyo >>633
今の整備業は初期投資が莫大だから独立するやつなんて皆無だわ
まともなやつは(自動車)整備業選ばん
資格(2級整備士)なんて職業訓練校で誰でもタダで取れるし持ってて当然だから何の価値もないぜ
今の整備業は初期投資が莫大だから独立するやつなんて皆無だわ
まともなやつは(自動車)整備業選ばん
資格(2級整備士)なんて職業訓練校で誰でもタダで取れるし持ってて当然だから何の価値もないぜ
636774RR
2021/02/12(金) 19:34:55.37ID:AXLVRhZL 整備士辞めて警察官になった友人がいる
本人曰く警察官になって大正解らしい
本人曰く警察官になって大正解らしい
637774RR
2021/02/12(金) 19:44:37.90ID:uyQGQfRs weraのL型ヘックス検討中で
ステンだと錆びなくていいかな、と心傾いておりますが
鉄とステンで使い勝手や特性、耐久性はどう違うのでしょうか?
ステンだと錆びなくていいかな、と心傾いておりますが
鉄とステンで使い勝手や特性、耐久性はどう違うのでしょうか?
638774RR
2021/02/12(金) 20:09:04.02ID:h4d6j9gi 警察官も大変だと思うけど、それが大正解なほど整備士は過酷なのね
639774RR
2021/02/12(金) 20:13:14.97ID:N4Enmd7N >>637
会社で鉄プライベートでステンレス使ってるけど使い勝手はあまり変わらないなぁ、鉄も手入れしてなくても錆びない
そもそもステンレスのヘックスはステンレスのボルトに鉄粉付いてもらい錆するのを防止する為の物
会社で鉄プライベートでステンレス使ってるけど使い勝手はあまり変わらないなぁ、鉄も手入れしてなくても錆びない
そもそもステンレスのヘックスはステンレスのボルトに鉄粉付いてもらい錆するのを防止する為の物
640774RR
2021/02/12(金) 20:15:35.58ID:eMdFAbyo ビッグモ○タ○でディーゼルの廃油飲まされるいじめで会社側が2000万支払ったなんて話もあるしな
友達はホンダカーズで真夏に水も飲めずにぶっ倒れて救急搬送されたし
整備を業としてやるなら鉄道や航空の方がいいと思う
自動車整備業じゃ低所得過ぎて好きな工具も買えないぜ
友達はホンダカーズで真夏に水も飲めずにぶっ倒れて救急搬送されたし
整備を業としてやるなら鉄道や航空の方がいいと思う
自動車整備業じゃ低所得過ぎて好きな工具も買えないぜ
641774RR
2021/02/12(金) 20:27:55.47ID:fZoQLsah パトカーの整備士って警察官の整備士がやってるの?外注?
643774RR
2021/02/12(金) 20:36:08.01ID:4g44BbbM644774RR
2021/02/12(金) 20:36:32.51ID:fZoQLsah うちは航空だけど有能な人はコネ作って転職でステップアップしてくよ
公務員なので俺はとりあえずしがみついてる
公務員なので俺はとりあえずしがみついてる
645774RR
2021/02/12(金) 21:30:49.82ID:Hug88ApG サブタンク欲しいけどタンクもタンクで置き場所に困るんだよなぁ。
置ける範囲でなるべくタンクがでかいもの買うのがいいけど40L以上になってくると業務用で値段も上がってくるし難しいね
置ける範囲でなるべくタンクがでかいもの買うのがいいけど40L以上になってくると業務用で値段も上がってくるし難しいね
646774RR
2021/02/12(金) 21:48:05.13ID:wX3FM5Dm 25Lを3連にするとか
648774RR
2021/02/12(金) 22:10:00.26ID:7v6mIiw2 サブタンクを増設しても、当然ですがその分の充填時間が増えます。
作業時間が増える以上に、この充填時間が長くなるのがストレスになると思いますよ。
結論としては高性能な圧縮機が載ったタンクの大きなモデルを選ぶしかないです。
100v仕様では39.5リットルが市場の最大容量になるはずです。(法律により)
作業時間が増える以上に、この充填時間が長くなるのがストレスになると思いますよ。
結論としては高性能な圧縮機が載ったタンクの大きなモデルを選ぶしかないです。
100v仕様では39.5リットルが市場の最大容量になるはずです。(法律により)
649774RR
2021/02/13(土) 04:07:56.23ID:dvx35bVd 工具箱買おうと思うんだけどエロい人アドバイスお願いします
工具自体は、1980円のソケットレンチセットからはじまりスナップオンスパナセット、weraヘクサ経てアマ中華に100均までその都度必要なモノを買ってますが、もう整理つかない状態です。今使っている箱の中探すの疲れた、、、。
ktcシグネットアストロストレイトなどの箱付きのセット品の購入も検討してますがその場合のオススメも出来たらお願いします。安いのはやめたほうがいいのかも
整理の際、程度の悪い単品買い工具の処分も検討します
工具自体は、1980円のソケットレンチセットからはじまりスナップオンスパナセット、weraヘクサ経てアマ中華に100均までその都度必要なモノを買ってますが、もう整理つかない状態です。今使っている箱の中探すの疲れた、、、。
ktcシグネットアストロストレイトなどの箱付きのセット品の購入も検討してますがその場合のオススメも出来たらお願いします。安いのはやめたほうがいいのかも
整理の際、程度の悪い単品買い工具の処分も検討します
650774RR
2021/02/13(土) 04:29:24.51ID:AM5MAoxy 工具箱の中整理出来ない人は工具箱買い替えても整理出来ないんだ
セット工具買ってもそのうち片付けの方が面倒になって中の仕切りを処分するんだ経験者だから分かるんだ
それでもやるならこういう仕切りを外せないタイプを選ぶしか無いんだ
https://i.imgur.com/jALDD09.jpg
https://i.imgur.com/gSrOGqM.jpg
セット工具買ってもそのうち片付けの方が面倒になって中の仕切りを処分するんだ経験者だから分かるんだ
それでもやるならこういう仕切りを外せないタイプを選ぶしか無いんだ
https://i.imgur.com/jALDD09.jpg
https://i.imgur.com/gSrOGqM.jpg
651774RR
2021/02/13(土) 08:27:23.87ID:hLyjgCHb キャビネット(チェスト)で整理するなら
https://www.costco.co.jp/Home-Improvement-Automotive/Kirkland-Signature-43-Tool-Chest/p/1600050
工具箱で整理するなら
https://www.monotaro.com/p/1836/8175/
https://www.orange-book.com/ja/c/products/index.html?itemCd=STB580++++++++++++++++++++++++1469
https://www.irisohyama.co.jp/products/tool-diy-material/tool-storage/tool-storage-case/hard-professional
http://www.ringstar.co.jp/product/series/tool/joyclub-series/joyclub-rb/
自分はチェスト(屋根の下に)置く場所ないんで
工具毎に工具箱を別けて収納してる
https://www.costco.co.jp/Home-Improvement-Automotive/Kirkland-Signature-43-Tool-Chest/p/1600050
工具箱で整理するなら
https://www.monotaro.com/p/1836/8175/
https://www.orange-book.com/ja/c/products/index.html?itemCd=STB580++++++++++++++++++++++++1469
https://www.irisohyama.co.jp/products/tool-diy-material/tool-storage/tool-storage-case/hard-professional
http://www.ringstar.co.jp/product/series/tool/joyclub-series/joyclub-rb/
自分はチェスト(屋根の下に)置く場所ないんで
工具毎に工具箱を別けて収納してる
652774RR
2021/02/13(土) 09:47:14.75ID:N1QkyZew 100均で適当な布袋を何枚か買うんだ
そして袋ごとに機能が似ている物を積めてゆく
14以下のレンチ、14を超えるレンチ、挟み物、切断工具ドライバー類、その他、みたいな感じに
ソケットはソケットホルダーを買って納め、ハンドル等の長物はフクロウに入れなくてもいい
こうしておいて袋に入った状態で工具箱に突っ込んでおけばいい
そして袋ごとに機能が似ている物を積めてゆく
14以下のレンチ、14を超えるレンチ、挟み物、切断工具ドライバー類、その他、みたいな感じに
ソケットはソケットホルダーを買って納め、ハンドル等の長物はフクロウに入れなくてもいい
こうしておいて袋に入った状態で工具箱に突っ込んでおけばいい
653774RR
2021/02/13(土) 12:12:58.97ID:HVoVqHlH 私はリングスターの工具箱RB-5300を2つ使ってます。サイズが絶妙で、メインとサブ用に分けてます
工具箱内部に型枠があるタイプだと、違うメーカー物とかその他の物を入れられず結局嵩張ってしまう
それにサンワサプライの折りたたみツールワゴン大。作業によっては天板長さ90cmのアルミ洗車台をテーブル代わりに使ってる
自分の使うスタイルにはこれが合ってるかな
https://i.imgur.com/Cf3Vouu.jpg
工具箱内部に型枠があるタイプだと、違うメーカー物とかその他の物を入れられず結局嵩張ってしまう
それにサンワサプライの折りたたみツールワゴン大。作業によっては天板長さ90cmのアルミ洗車台をテーブル代わりに使ってる
自分の使うスタイルにはこれが合ってるかな
https://i.imgur.com/Cf3Vouu.jpg
654774RR
2021/02/13(土) 12:33:07.63ID:JuXuM8YJ スペースが許すなら物置とかロッカーを設置
内壁にメッシュを付けてそこに吊り下げるのが便利だな
外にはマグネットトレイを貼り付けるとチョイ置きに使える
内壁にメッシュを付けてそこに吊り下げるのが便利だな
外にはマグネットトレイを貼り付けるとチョイ置きに使える
655774RR
2021/02/13(土) 13:06:06.37ID:FwWjRHwY 良く使う工具類は壁掛けがベストだよな?
有る無しも一目瞭然だし片付けても楽。
最悪なのは単なる大きめな箱にごちゃごちゃに放り込むので必要工具を発見するのが大変で下手すると作業時間より探す時間の方が長いからな。
有る無しも一目瞭然だし片付けても楽。
最悪なのは単なる大きめな箱にごちゃごちゃに放り込むので必要工具を発見するのが大変で下手すると作業時間より探す時間の方が長いからな。
657774RR
2021/02/13(土) 13:21:46.88ID:N1QkyZew 必要な工具を都度袋を開いて取り出し、使い終わったは袋に入れるなんて事をしていたらそりゃ面倒だよ
その時に要りそうな袋を取り出して作業している傍らに置いておき、作業終了後に袋に戻してから箱に納めるんだよ
その時に要りそうな袋を取り出して作業している傍らに置いておき、作業終了後に袋に戻してから箱に納めるんだよ
658774RR
2021/02/13(土) 13:37:28.68ID:FwWjRHwY アマゾンで工具セットの箱付き見てたらSK11で1/2と1/4のソケットでのセットが有るな。
作業内容によるがバイクの一般的な作業には良さそう。
必要なら3/8のソケットセットは別に買えば良いし。
作業内容によるがバイクの一般的な作業には良さそう。
必要なら3/8のソケットセットは別に買えば良いし。
659774RR
2021/02/13(土) 14:13:47.27ID:IBENrRHz 1/4って車載工具には持ってるけどやっぱ使い勝手が良くない気がするな。小さすぎて持ちにくいしとにかく不安定に感じる
かと言って1/2はでかくて重くて大トルクかかる場所にしか使いたくない
そういう意味だとやっぱ3/8はバランスが良い
かと言って1/2はでかくて重くて大トルクかかる場所にしか使いたくない
そういう意味だとやっぱ3/8はバランスが良い
660774RR
2021/02/13(土) 14:46:40.38ID:FwWjRHwY まあハンドルの大きさは好みや作業スペースも有るからね。
長短色々なモノが有るし1/4のハンドルに3/8ドライブ組んで3/8ソケット差せるモノとかも有るから。
個人的にはラチェットハンドルは早回し優先なので短めを使いトルク必要な時はスピンナハンドル出す感じだな。
そもそも大半がTハンドルで済むし。
長短色々なモノが有るし1/4のハンドルに3/8ドライブ組んで3/8ソケット差せるモノとかも有るから。
個人的にはラチェットハンドルは早回し優先なので短めを使いトルク必要な時はスピンナハンドル出す感じだな。
そもそも大半がTハンドルで済むし。
661774RR
2021/02/13(土) 15:33:56.76ID:IBENrRHz SK11の3/8のT型スライドハンドルっての使ってるけど安い割にはかなり使い勝手が良い
663774RR
2021/02/13(土) 16:14:51.16ID:X2mppv96 「四輪ならハーフだけで十分」とか書いてる人いるけど、
例えばGT-Rのエンジンルーム内にハーフの工具なんて使えないよ、まず入らない。
私はメインの3/8に加えサクションの取り外し用に1/4も一揃え購入したクチ。
例えばGT-Rのエンジンルーム内にハーフの工具なんて使えないよ、まず入らない。
私はメインの3/8に加えサクションの取り外し用に1/4も一揃え購入したクチ。
664774RR
2021/02/13(土) 16:19:16.17ID:2E2WwiSP このスレではだれも1/2だけで十分なんて言ってないぞ
665774RR
2021/02/13(土) 16:32:28.90ID:N1QkyZew 板的にはオートバイ整備に要する工具の話なんだから
1/2なんて無くても十分、というケースはあっても
1/2だけで十分なんてのは言わないだろうな
1/2なんて無くても十分、というケースはあっても
1/2だけで十分なんてのは言わないだろうな
666774RR
2021/02/13(土) 16:33:26.99ID:fhSxoKpb 初耳だしここはバイク板だぞ
668774RR
2021/02/13(土) 17:12:58.33ID:xL1wiFkA 3/8主体に高トルク用に1/2を揃えたけど、今から一から揃えるならバイクだと1/4と1/2で揃えるだろうな。
669774RR
2021/02/13(土) 17:22:53.39ID:hLyjgCHb 全部揃えないの普通?と思う収集癖の強い俺w
1/4 〜8mmまで(場合により10mm)
3/8 10mm〜17mm
1/2 19mm〜
こんな感じでしょ?
1/4 〜8mmまで(場合により10mm)
3/8 10mm〜17mm
1/2 19mm〜
こんな感じでしょ?
670774RR
2021/02/13(土) 17:35:24.72ID:+LafXeWh さらに6角と12角
ディープソケットも揃えろ
ディープソケットも揃えろ
671774RR
2021/02/13(土) 17:40:20.40ID:FwWjRHwY 足回りに30〜とか使ってるなら3/4のソケットとハンドルも要るな?
672774RR
2021/02/13(土) 17:50:44.77ID:hLyjgCHb 6角,12角と言えば1/4の12角が高いのしか見つからなかったので米アマで買ったの思い出した
https://www.アmazon.com/gp/product/B0014ZXV9W/
https://www.アmazon.com/gp/product/B0014ZVUMC/
https://www.アmazon.com/gp/product/B0014ZXV9W/
https://www.アmazon.com/gp/product/B0014ZVUMC/
673774RR
2021/02/13(土) 17:58:48.93ID:FwWjRHwY 自分はソケットは6角しか買わないね。
大きいサイズで、6角無いとか高いなら12角を買う事も有るけど。
12角が必要な場合はメガネを使う。
多分バイクしか触らないからこうなるんだろうな?
自動車だと奥まった所にネジ頭が有って尚且つハンドル振るスペース無いとか有りそうだしな。
バイクでアレなんだからホンダの車なんか酷そうだよな?
オイルフィルター交換はいちいちバンパー外さないといけないとか聞いたし。
大きいサイズで、6角無いとか高いなら12角を買う事も有るけど。
12角が必要な場合はメガネを使う。
多分バイクしか触らないからこうなるんだろうな?
自動車だと奥まった所にネジ頭が有って尚且つハンドル振るスペース無いとか有りそうだしな。
バイクでアレなんだからホンダの車なんか酷そうだよな?
オイルフィルター交換はいちいちバンパー外さないといけないとか聞いたし。
674774RR
2021/02/13(土) 18:06:03.24ID:Z/CsJOoY かかるトルクによるんじゃねーかな
小さいのならそんなに力かからないから12角でいいし
大トルクかかることある14か17mmから上は6角欲しくなる
小さいのならそんなに力かからないから12角でいいし
大トルクかかることある14か17mmから上は6角欲しくなる
675774RR
2021/02/13(土) 18:16:55.70ID:AM5MAoxy 別に6の方が強いわけでもねぇだろ
676774RR
2021/02/13(土) 18:31:47.28ID:6k2D6AhN バイクで1/2ってリアのアクスルナットとかトップブリッジぐらいじゃね?
ソケットじゃなくて片口のメガネで揃えた方がコスパ高いぞ
ソケットじゃなくて片口のメガネで揃えた方がコスパ高いぞ
677774RR
2021/02/13(土) 18:33:40.30ID:U1D+FyzX 六角の方はあからさまに面接触してる
だからボルトに対して優しいように感じてしまう
だからボルトに対して優しいように感じてしまう
680774RR
2021/02/13(土) 18:48:04.18ID:IBENrRHz 小さいボルトの方がナメやすいから六角にしてるな
17とか19ならそんなナメることないだろうからどっちでもいい
17とか19ならそんなナメることないだろうからどっちでもいい
682774RR
2021/02/13(土) 19:06:46.32ID:SD7NI0V9 スクーターで46mmのクラッチナット外したことある
1/2のスピンナーに1m以上のパイプかましてなんとか外した
1/2のスピンナーに1m以上のパイプかましてなんとか外した
683774RR
2021/02/13(土) 19:13:19.46ID:zLUORL4L おおむね六角ボルト15以上だとラチェットハンドルは1/2かな。3/8だとハンドルは細くて短いから。1/2ソケットに13,11・・、3/8に22,24のソケットはあるんだから、その時次第よ。
工具もオートバイも娯楽ならコストパフォーマンスは別の話しだ。
工具もオートバイも娯楽ならコストパフォーマンスは別の話しだ。
684774RR
2021/02/13(土) 19:19:07.83ID:2E2WwiSP クラッチセンターとかフライホイールはトルク高めよな
685774RR
2021/02/13(土) 19:24:55.96ID:U1D+FyzX686774RR
2021/02/13(土) 19:31:55.17ID:FwWjRHwY 集める趣味の人と違って必要な作業こなす為に大きなサイズのソケットを一流メーカー品買うと高いよな?
年に数回も使わないけど必要なのはトラスコ中山のを買うな。
特にディープは安くて助かる。
年に数回も使わないけど必要なのはトラスコ中山のを買うな。
特にディープは安くて助かる。
688774RR
2021/02/13(土) 20:20:13.68ID:KTLO1srv 好みの問題かも知れんけど
ソケットは、12角で揃えてるな
ソケットは、12角で揃えてるな
689774RR
2021/02/13(土) 20:26:00.25ID:IBENrRHz スパナはどうなん?バイクだとあんまり使う場所無い気がするけど
大径ボルトに使うことはほぼ無いし小さいボルト、ナットの低トルクで締められてるのに使うぐらいだろうから
8〜14ぐらいの板スパナでもいいかなと思うけど
大径ボルトに使うことはほぼ無いし小さいボルト、ナットの低トルクで締められてるのに使うぐらいだろうから
8〜14ぐらいの板スパナでもいいかなと思うけど
690774RR
2021/02/13(土) 20:33:08.62ID:AM5MAoxy スパナはワイヤーとかブレーキホース関係くらいかなぁ?
691774RR
2021/02/13(土) 20:43:36.11ID:5XfSU/O+ >>686
高いなんてもんじゃないよ
趣味でバイク、仕事で車と20前半まではステータスやら見栄えでMac買って喜んでたけど、以降メーカーはバラバラ
趣味にせよ仕事にせよ、作業の幅が広がるとどうでも良くなるし一流メーカーにはないマスト工具も思いの外あるし
色んな長さ、角度の工具を数多く持っている方が結果時短且つストレスフリー
高いなんてもんじゃないよ
趣味でバイク、仕事で車と20前半まではステータスやら見栄えでMac買って喜んでたけど、以降メーカーはバラバラ
趣味にせよ仕事にせよ、作業の幅が広がるとどうでも良くなるし一流メーカーにはないマスト工具も思いの外あるし
色んな長さ、角度の工具を数多く持っている方が結果時短且つストレスフリー
692774RR
2021/02/13(土) 21:04:19.11ID:E8bQkOyU チェーン引きのダブルナットとかスロットルワイヤーの調整とか物理的にメガネが入らない場所以外でスパナを使う機会はないかな
693774RR
2021/02/13(土) 21:28:43.02ID:LUiENoE7 はじめは用途が思い浮かばないだろうけど、レースや整備にレストアなど色んな事やってると結果的に極薄のスパナからネツレンの片口スパナ(鉄パイプ延長)まで何本も買ってしまっている。
作業を終えた後に「あの工具があれば便利だったのに」と思うごとに増えてく。ほとんど使わないのに。
作業を終えた後に「あの工具があれば便利だったのに」と思うごとに増えてく。ほとんど使わないのに。
694774RR
2021/02/13(土) 21:58:50.59ID:dvx35bVd 小さいチェストって使いにくいですか?
696774RR
2021/02/13(土) 22:05:53.57ID:zLUORL4L 使う予定無く持ってた物が、
買っといて良かったとなった時の幸福感はプライスレス。
買っといて良かったとなった時の幸福感はプライスレス。
697774RR
2021/02/13(土) 22:17:20.61ID:NQlW073g698774RR
2021/02/13(土) 22:19:52.76ID:QRZyz5dZ700774RR
2021/02/13(土) 23:25:55.68ID:N1QkyZew だいたいフレアナットの締め付けにさえ必要では無いし
701774RR
2021/02/14(日) 04:57:32.72ID:QF4uIF3h 「ほとんど使わない工具」を入れてあるツールボックスを整理していたら
SK11の10ミリのラチェットメガネが出て来た。
よく見ると「GEARRES」と書いてあり、形状も現在のKABO製と同じ。ってことは、KABOのOE?!
2000年頃に、高けーなと思いながら1000円ほどで買ったのだが、今思えばバーゲンプライス。
あの頃のオレに伝言出来るなら、「とりあえず、セットで買っとけ」と伝えたい
SK11の10ミリのラチェットメガネが出て来た。
よく見ると「GEARRES」と書いてあり、形状も現在のKABO製と同じ。ってことは、KABOのOE?!
2000年頃に、高けーなと思いながら1000円ほどで買ったのだが、今思えばバーゲンプライス。
あの頃のオレに伝言出来るなら、「とりあえず、セットで買っとけ」と伝えたい
702774RR
2021/02/14(日) 05:51:48.05ID:Dy4BJejc ほとんど使わない工具で存在すら忘れていたんだろ。1000円でもたけーよ
703774RR
2021/02/14(日) 06:14:35.87ID:wGHmPslr 2倍容量、、結構デカくなりそう
箱のセットも含め検討してみます
1/4,3/8,1/2混在もソケット探しの原因ですね
箱のセットも含め検討してみます
1/4,3/8,1/2混在もソケット探しの原因ですね
704774RR
2021/02/14(日) 08:17:50.78ID:QUQtLY4d ソケットホルダー使わないの?
705774RR
2021/02/14(日) 08:23:04.10ID:hGR4dMaM ソケットホルダー色々試したけど
VIMやストレートが出してるマグネットツールホルダーが良いぞ
VIMやストレートが出してるマグネットツールホルダーが良いぞ
706774RR
2021/02/14(日) 08:32:10.75ID:PR0yE4cy 俺はZEALのやつだな
707774RR
2021/02/14(日) 08:35:28.44ID:BTLfMLHb あのマグネットホルダー明らか同じのがいくつかのメーカーから出てるよな
自分はautobahnってとこ(確か4000円弱)とストレート(正月セールで1000円ちょい)の両方持ってるけど
ストレートの奴バリがあったりマグネットが微妙にカチカチ動くんだよね
多分VIMが本家で検品通んなかった奴をストレートとかに流してんだろうけど
まあ値段違いすぎるからストレート製まとめ買いしたけど
自分はautobahnってとこ(確か4000円弱)とストレート(正月セールで1000円ちょい)の両方持ってるけど
ストレートの奴バリがあったりマグネットが微妙にカチカチ動くんだよね
多分VIMが本家で検品通んなかった奴をストレートとかに流してんだろうけど
まあ値段違いすぎるからストレート製まとめ買いしたけど
708774RR
2021/02/14(日) 08:43:11.23ID:QUQtLY4d マグネットとか付加機能のあるソケットホルダーももちろん便利だが、
単にレールにダボが並んでるだけのやつでも、あると無いとではソケットの管理は雲泥の差
工具箱をガラガラかき混ぜてソケットを探してる人は、今日にでもソケットホルダーを買うべし
単にレールにダボが並んでるだけのやつでも、あると無いとではソケットの管理は雲泥の差
工具箱をガラガラかき混ぜてソケットを探してる人は、今日にでもソケットホルダーを買うべし
709774RR
2021/02/14(日) 08:45:12.89ID:eh2Ef0jD ホルダーはずっとこのタイプだな、丈夫だし安いし
https://www.esco-net.com/wcs/escort/ec/detail?hHinCd=EA617-301
マグネット高いよねー、使いやすいの?
https://www.esco-net.com/wcs/escort/ec/detail?hHinCd=EA617-301
マグネット高いよねー、使いやすいの?
710774RR
2021/02/14(日) 08:52:10.27ID:BTLfMLHb 雑に投げてもハマるから楽だよ
本体は工具箱側にガッチリついてるから持ち上がる事もないし
DEENの奴がマグネット強すぎず弱すぎずでオススメなんだけどちと高いんだよね
自分が挙げたストレート製はマグネットが強めなんで外すのに微妙に力要る
本体は工具箱側にガッチリついてるから持ち上がる事もないし
DEENの奴がマグネット強すぎず弱すぎずでオススメなんだけどちと高いんだよね
自分が挙げたストレート製はマグネットが強めなんで外すのに微妙に力要る
711774RR
2021/02/14(日) 08:57:35.93ID:+2tMIsMw ソケットホルダーはプラスチックの押して外す奴が使いやすい
https://i.imgur.com/NF2lG3Z.jpg
https://i.imgur.com/NF2lG3Z.jpg
713774RR
2021/02/14(日) 20:16:34.15ID:/dle3Ob4 マグネットホルダーってどんなのだ……
714774RR
2021/02/14(日) 20:51:00.98ID:lOX7FLEK >>705
あれはよいものだ。
ただ、普通のホルダーでもしまう分には問題ないし、
微妙に躊躇するお値段。
>>713
https://toolcompany.heteml.net/tcsimg/graphics/artno/256/512x512/jpg/19-736.jpg
これ。
スクウェア部分でホールドするんじゃなくて、
底面部分にマグネットが入って、マグネットの力で保持する。
あれはよいものだ。
ただ、普通のホルダーでもしまう分には問題ないし、
微妙に躊躇するお値段。
>>713
https://toolcompany.heteml.net/tcsimg/graphics/artno/256/512x512/jpg/19-736.jpg
これ。
スクウェア部分でホールドするんじゃなくて、
底面部分にマグネットが入って、マグネットの力で保持する。
715774RR
2021/02/14(日) 21:05:30.83ID:6UI+yQnM >>713
M.T.S.(Mechanic's Time Savers) Magna-Caddys、もしくはそのOEMじゃね?
https://mechanicstimesavers.com/pages/magna-caddys
自分はLock-A-Sockets使ってるけど
https://mechanicstimesavers.com/pages/lock-a-sockets
M.T.S.(Mechanic's Time Savers) Magna-Caddys、もしくはそのOEMじゃね?
https://mechanicstimesavers.com/pages/magna-caddys
自分はLock-A-Sockets使ってるけど
https://mechanicstimesavers.com/pages/lock-a-sockets
716774RR
2021/02/14(日) 22:07:49.52ID:RnGfLCyz なにかの動画か雑誌で見て思い出せないんですがラチェットとしても使えて手元を回しても回転して使える工具ご存じないですか?
718774RR
2021/02/14(日) 22:13:04.29ID:eh2Ef0jD ロータリーラチェットかな
720774RR
2021/02/14(日) 23:13:36.02ID:CsHTkfVd 長年やってる趣味で模型作りやってるんだが
模型に関する工具は一切興味持てないのに対して
バイクイジりに使う工具にはやたら魅力感じるのなんでなんだろ?
主にボルト外す締めるの工具ばっかりなのに
模型に関する工具は一切興味持てないのに対して
バイクイジりに使う工具にはやたら魅力感じるのなんでなんだろ?
主にボルト外す締めるの工具ばっかりなのに
721774RR
2021/02/14(日) 23:46:00.48ID:6pJcf79U PBの差替ビットドライバーが投げ売りされてたから買った。噂には聞いてたけどこんなにグリップ臭いとは…
723774RR
2021/02/15(月) 00:04:46.11ID:WRPF6PRw PBのグリップに使われている素材は、耐摩耗性が高く、滑りづらく、油などの油脂にも強い。
まさに整備工具にうってつけの素材。だけど、ウンコくさい。
まさに整備工具にうってつけの素材。だけど、ウンコくさい。
725774RR
2021/02/15(月) 00:35:34.03ID:+il5Br8X 外人の嗅覚日本人と違うんかな?
クレームしこたま来ててもおかしくないと思うんだが。
匂いより劣化重視、スカトロ上等だぜヒャッハーって感じなんかPBは?
クレームしこたま来ててもおかしくないと思うんだが。
匂いより劣化重視、スカトロ上等だぜヒャッハーって感じなんかPBは?
726774RR
2021/02/15(月) 00:40:27.30ID:kgXsPDH1 洋物AV見る限り外人にとってアナルセックスとか常識っぽいから
うんこの臭いに対する考え方は日本人と違うんじゃないの?
うんこの臭いに対する考え方は日本人と違うんじゃないの?
727774RR
2021/02/15(月) 01:06:39.04ID:08DeXLHW728774RR
2021/02/15(月) 02:19:41.46ID:j9q18nlT729774RR
2021/02/15(月) 02:21:14.99ID:TM5LQh6l お酢に漬けよう
732774RR
2021/02/15(月) 06:13:18.75ID:61dGLFo6 グリップ回すとソケットも回る工具はタモリ倶楽部で初めて見たし
http://halohalo-online.blog.jp/archives/1026133133.html
PBのグリップが臭いのは探偵ナイトスクープのうんこ臭い工具箱で初めて知ったなぁ
https://hatenanews.com/articles/201108/5406
昔はテレビっ子だったなぁ
http://halohalo-online.blog.jp/archives/1026133133.html
PBのグリップが臭いのは探偵ナイトスクープのうんこ臭い工具箱で初めて知ったなぁ
https://hatenanews.com/articles/201108/5406
昔はテレビっ子だったなぁ
733774RR
2021/02/15(月) 07:09:40.52ID:i+AVeq72734774RR
2021/02/15(月) 17:31:51.39ID:kgXsPDH1 ハンドツールって実は品質的、機能性とかの面で言えばSK11レベルで揃えとけば十分なんじゃね?
スナップオンやネプロスなんて過剰品質だと思うしKTCやTONEレベルすらまだ過剰な気がする
スナップオンやネプロス使えば作業が早く確実に終るってわけでもないし
スナップオンやネプロスなんて過剰品質だと思うしKTCやTONEレベルすらまだ過剰な気がする
スナップオンやネプロス使えば作業が早く確実に終るってわけでもないし
735774RR
2021/02/15(月) 17:41:55.73ID:TxHtXaXH736774RR
2021/02/15(月) 17:50:55.33ID:cZiFAP3u スナップオンって確かに好きな人がいるのはわかる品質してるとは思うけどネプロスってそんなに?
KTCでまぁ十分かなってなるし高級の路線がなんか違うんだよな。
実用されているものが美しい物と、飾って美しい物の違いなのかな。
KTCでまぁ十分かなってなるし高級の路線がなんか違うんだよな。
実用されているものが美しい物と、飾って美しい物の違いなのかな。
737774RR
2021/02/15(月) 18:09:17.58ID:tvVhK/d3738774RR
2021/02/15(月) 18:16:31.83ID:61dGLFo6 まぁそうだね問題ない
でも色々と失敗しにくいから俺はいい工具を使うぜ
でも色々と失敗しにくいから俺はいい工具を使うぜ
739774RR
2021/02/15(月) 18:27:53.29ID:BCnY4sk/ コーケンやネプロスのソケットでないとハマらない狭い箇所と言うのはたまに有るけど通常の整備にはSK11でも高級品でE-ValueとかアストロでOKな感じだな。
これはあくまでもDIYレベルの話だけどね。
素手で作業してた若い頃は総磨きのツルツル工具が使い易かったが手が乾燥して滑るので常にニトリル手袋はめてる今はTONEのざらざらが使い易いな。
少しづつTONEに入れ換え中だよ。
これはあくまでもDIYレベルの話だけどね。
素手で作業してた若い頃は総磨きのツルツル工具が使い易かったが手が乾燥して滑るので常にニトリル手袋はめてる今はTONEのざらざらが使い易いな。
少しづつTONEに入れ換え中だよ。
740774RR
2021/02/15(月) 18:33:51.02ID:TBCwheD6 私がスナップオンで揃え始めた頃はKTCはミラーツールっての出してて、
まだネプロスは無かった。
ミラーツールにしてもスナップオンっぽいツヤと手触りのを
うちも出そうって発想だったんじゃない?
スナップオンを買い始める前はKTCの三段スチールボックス入りのセットを使ってた。
スナップオンは何しろ手触りが良いのと微妙なしなり具合が心地良く、
レンチやソケットの肉厚が通常ラインのKTCより薄かったのも魅力的だった。
実用性は勿論あるけど、貴金属的な所有欲も大きい。
まだネプロスは無かった。
ミラーツールにしてもスナップオンっぽいツヤと手触りのを
うちも出そうって発想だったんじゃない?
スナップオンを買い始める前はKTCの三段スチールボックス入りのセットを使ってた。
スナップオンは何しろ手触りが良いのと微妙なしなり具合が心地良く、
レンチやソケットの肉厚が通常ラインのKTCより薄かったのも魅力的だった。
実用性は勿論あるけど、貴金属的な所有欲も大きい。
741774RR
2021/02/15(月) 18:38:38.44ID:BCnY4sk/ 高級ブランドの工具が憧れと言うのはその時代が最高潮だったな。
今はグローバリズムでどこもかしこも東南アジア製造で見た目そっくりな安物が出回ってるから本物の高いのを買うのがバカらしい雰囲気に変わったもんな。
今はグローバリズムでどこもかしこも東南アジア製造で見た目そっくりな安物が出回ってるから本物の高いのを買うのがバカらしい雰囲気に変わったもんな。
742774RR
2021/02/15(月) 18:46:01.65ID:TBCwheD6 今のツールはそれまでの工具の良い点に加え更に使い勝手を追求して見えるので
世代的にすごく進化してそうに思う。
世代的にすごく進化してそうに思う。
743774RR
2021/02/15(月) 19:00:17.80ID:Y76nE6VD 取り敢えずネプロスはクソみたいに重いのをなんとかしてほしい
Tレンチは良いぞおじさんに勧められたけど重くてイライラした
Tレンチは良いぞおじさんに勧められたけど重くてイライラした
744774RR
2021/02/15(月) 19:09:03.74ID:+il5Br8X 重さより仕上げに振っとるからしゃーない。
個人的には梨地以外あり得んから砂ポンとネプーは買わへんでー。
個人的には梨地以外あり得んから砂ポンとネプーは買わへんでー。
745774RR
2021/02/15(月) 19:12:11.16ID:OZt++3T8 俺は失敗したときの言い訳要素を少なくしたいから何をするにも道具は良い物をつかうようにしてる
746774RR
2021/02/15(月) 19:19:29.05ID:i+AVeq72 オレにとって工具はスポーツの道具と同じ扱い
ゴルフクラブと同じで磨くのも楽しい
お気に入りの道具使うとボルト一つ回すのも充実感が違う
こんな話を嫁にして変態扱いされてる
ゴルフクラブと同じで磨くのも楽しい
お気に入りの道具使うとボルト一つ回すのも充実感が違う
こんな話を嫁にして変態扱いされてる
751774RR
2021/02/15(月) 21:59:10.04ID:7PySm/4P へぼ程良い工具が必要
752774RR
2021/02/15(月) 22:08:09.73ID:BCnY4sk/ それは有るな。例えばスナップリングプライヤーなんかでも百戦錬磨の強者なら500円程度の軸穴兼用の差し替え式とかなんなら安物ラジペン加工してスパッと作業決めるけど、不器用な初心者だと安物では壊してしまい結局KTCを買ってやっと作業完了して悪いレビューつけてめたくそに書いてるからな。
753774RR
2021/02/15(月) 22:12:17.85ID:OZt++3T8 しかし何でもかんでも中華品買ってたら日本が衰退してく一方だからなるべくmade in japan買うようにしてるよ
754774RR
2021/02/15(月) 22:26:48.09ID:VgXN68sf ネプロス買い集めてると
ストレス発散になる
ストレス発散になる
755774RR
2021/02/15(月) 23:00:22.18ID:rNQ/H8If モノタロウの今週セール品にビードブレーカーがあったよ。
タイヤ交換がいつになるかわかんないけど買おうかな
タイヤ交換がいつになるかわかんないけど買おうかな
757774RR
2021/02/15(月) 23:13:35.46ID:08DeXLHW スナップリングプライヤー、Imperialから切り替え式で差し替えじゃない軸穴兼用が出てる
Snap-onやMAC Tools等にOEM供給されてる
Cam-LockがSnap-onだと旧型(MAC Toolsだと現行品)で、現在はStandard Convertibles
がOEM供給されてる
QTR-Turnは未だOEM品としては見かけないな
https://imperial-tools.com/products/retaining-ring-pliers/convertible/
Snap-onやMAC Tools等にOEM供給されてる
Cam-LockがSnap-onだと旧型(MAC Toolsだと現行品)で、現在はStandard Convertibles
がOEM供給されてる
QTR-Turnは未だOEM品としては見かけないな
https://imperial-tools.com/products/retaining-ring-pliers/convertible/
758774RR
2021/02/16(火) 14:17:19.54ID:+m4Iwcd9 同じ工具箱に1/2と3/8の工具入れてるんだが
ごちゃまぜになってるからひと目でわかりやすいように色違いのビニールテープ貼ろうと思うんだが変だろうか?
ごちゃまぜになってるからひと目でわかりやすいように色違いのビニールテープ貼ろうと思うんだが変だろうか?
759774RR
2021/02/16(火) 14:25:56.44ID:5OYQ2RVn すぐ剥がれるよ
760774RR
2021/02/16(火) 14:33:12.48ID:+m4Iwcd9 塗装してもすぐ剥がれるしな
良い方法は無いか
良い方法は無いか
761774RR
2021/02/16(火) 14:41:39.50ID:sStsS4Cc 色違いなソケットホルダーにさせば
762774RR
2021/02/16(火) 14:41:48.53ID:lPCdZZ80 工具箱を多段のやつに買い換えた方が良いのでは?
764774RR
2021/02/16(火) 14:46:52.72ID:5OYQ2RVn どうしても何か塗りたきゃPLASTI DIPとかの弾力ある塗膜のゴム塗料かな
もちろん塗布前には完全脱脂
もちろん塗布前には完全脱脂
765774RR
2021/02/16(火) 14:52:18.70ID:rjHEsp2G766774RR
2021/02/16(火) 14:58:47.11ID:wVBKz0B+ 収縮チューブを使うのは?
767774RR
2021/02/16(火) 15:44:29.75ID:AdT29vSZ マスキングテープ貼ってたりするけど全然剥がれないけどなぁ
768774RR
2021/02/16(火) 16:14:52.14ID:35y8F1ac インチとかぱっと見ムカつくだけだったけど
分母を8に変換すると大小比較がわかりやすくなって多少許せるようになったがやっぱメートル法に直せや
分母を8に変換すると大小比較がわかりやすくなって多少許せるようになったがやっぱメートル法に直せや
770774RR
2021/02/16(火) 17:45:55.68ID:wTnrbYth ○/8で○分と数えろ
https://i.imgur.com/RK6n4Hp.png
https://i.imgur.com/RK6n4Hp.png
772774RR
2021/02/16(火) 18:51:44.70ID:sStsS4Cc 仕事がインチだからミリって言われると分かりづらい
773774RR
2021/02/16(火) 19:42:33.44ID:w+8itsnE マーズ・クライメート・オービター
ギムリー・グライダー
スペースマウンテン脱線事故
大韓航空貨物機6316便
アメリカ規格さえ無ければ…
https://i.imgur.com/xV2tNe6.jpg
ギムリー・グライダー
スペースマウンテン脱線事故
大韓航空貨物機6316便
アメリカ規格さえ無ければ…
https://i.imgur.com/xV2tNe6.jpg
774774RR
2021/02/16(火) 19:43:12.55ID:E+xSFQXv 1/4に3/8ドライブ入れたのならともかく
ハンドルもエクステも普通、見た瞬間に判別出来ないか?
ソケットもよっぽどの安物で寸胴じゃなければ
見たら分かると思うんだが?
ハンドルもエクステも普通、見た瞬間に判別出来ないか?
ソケットもよっぽどの安物で寸胴じゃなければ
見たら分かると思うんだが?
775774RR
2021/02/16(火) 19:47:48.19ID:xsFAckJI またそうやってすぐマウント取ろうとする
776774RR
2021/02/16(火) 20:55:20.95ID:rIn5+qki キャスター壊れたから買いに行ったらネジ径がありすぎて混乱した
777774RR
2021/02/16(火) 20:55:38.83ID:GBvsTBb5 >770
分なんて使わねーよと思いきや、バイクで頻出するサイズが2, 3, 4, 5…とちょうど整数になってるんだな
スゲーや
分なんて使わねーよと思いきや、バイクで頻出するサイズが2, 3, 4, 5…とちょうど整数になってるんだな
スゲーや
778774RR
2021/02/16(火) 21:02:28.01ID:E+xSFQXv779774RR
2021/02/16(火) 21:28:10.28ID:wTnrbYth まーたそうやってすぐマウント取ろうとする
780774RR
2021/02/16(火) 21:34:27.96ID:Kz9qTdKr ソケットは色違いのレールに差すよエクステンションも短いのは一緒にさすな。
長いエクステンションとハンドルはそのままだけど一目で判るしな。
俺の持ち工具では伸ばせる1/4ハンドルが大きめでハンドルの樹脂カバーも3/8物に似てるので迷いそうになるがハンドルの伸ばせる機構で気付く。
長いエクステンションとハンドルはそのままだけど一目で判るしな。
俺の持ち工具では伸ばせる1/4ハンドルが大きめでハンドルの樹脂カバーも3/8物に似てるので迷いそうになるがハンドルの伸ばせる機構で気付く。
781774RR
2021/02/16(火) 21:39:01.95ID:Kz9qTdKr 書いてて思ったけど同メーカーのハンドルで統一してて1/2.3/8でそれぞれ長短のハンドル有ったらパッと見での判別は難しいかもな。
俺はメーカーもタイプも違うハンドルなので伸ばせる1/4以外には似てるの無いけど。
俺はメーカーもタイプも違うハンドルなので伸ばせる1/4以外には似てるの無いけど。
783774RR
2021/02/16(火) 22:00:17.67ID:7tIltEl7 敵が一人と思い込みたいんだね
784774RR
2021/02/16(火) 22:01:04.13ID:xsFAckJI 無意識にマウント取ってる奴は厄介
785774RR
2021/02/16(火) 22:56:15.68ID:wTnrbYth 可哀相だよね
786774RR
2021/02/16(火) 23:15:10.47ID:JETCb5E8 友達いなさそうだよね
787774RR
2021/02/16(火) 23:42:48.22ID:LBwgvDJ0 そもそも見分けの付かない工具をごちゃまぜに工具箱に突っ込んで置くような横着者は、何をどうやってもダメ
788774RR
2021/02/17(水) 00:32:23.26ID:0Z/fuBs8 工具の話でやり合うのは良いとして人格攻撃はイクナイアルヨ
789774RR
2021/02/17(水) 00:49:17.13ID:8d8dlIMs ソケットにビニテでも熱収縮チューブはすぐ取れそうってのも理解できるけど
ハンドルとかエクステンションなら大丈夫だろ
ネタ提供にしてもレベル低すぎね?
ハンドルとかエクステンションなら大丈夫だろ
ネタ提供にしてもレベル低すぎね?
790774RR
2021/02/17(水) 00:51:48.63ID:2nNbdEKU791774RR
2021/02/17(水) 01:27:20.95ID:Gw/mkYqt792774RR
2021/02/17(水) 11:15:47.25ID:/M26N9Yu ネプロスポチりました
楽しみだなあ
楽しみだなあ
793774RR
2021/02/17(水) 13:33:58.19ID:XH9AaFR5 スナップオンとコーケンのソケットレールを比べてる動画見たんだが
コーケンのはハメてるソケットを横に倒せばかんたんにもぎ取れるが
スナップオンのはかなち固いと言ってた
見た目似てる安物ソケットレール(300円)持ってたから試しに横に倒してみたら
簡単にもぎ取ることができた
スナップオンもたいしたことないんだな・・・
コーケンのはハメてるソケットを横に倒せばかんたんにもぎ取れるが
スナップオンのはかなち固いと言ってた
見た目似てる安物ソケットレール(300円)持ってたから試しに横に倒してみたら
簡単にもぎ取ることができた
スナップオンもたいしたことないんだな・・・
794774RR
2021/02/17(水) 14:13:48.14ID:/usd6l3G 座ぐりの浅いソケットってどこのがある?
安いのを加工して使うのはもうイヤだッ!
安いのを加工して使うのはもうイヤだッ!
795774RR
2021/02/17(水) 15:24:52.67ID:c/3qKo+7 知らんけどコーケン
796774RR
2021/02/17(水) 16:21:31.40ID:bbLr1HZm ZEALは少し短いんだっけ?
797774RR
2021/02/17(水) 16:24:45.04ID:XH9AaFR5 高さが低いだけでザグリはあるんじゃ?
しらんけど
しらんけど
798774RR
2021/02/17(水) 17:04:56.28ID:ZFksCUd/ ザグリの浅いソケットってなんだ?
799774RR
2021/02/17(水) 18:19:17.03ID:a8BDuoQc800774RR
2021/02/17(水) 20:20:08.87ID:46AkLd12 俺も浅い方が好み。ボルトとの嵌合長稼げるし舐めもしにくくなるから。
801774RR
2021/02/17(水) 21:00:10.72ID:tIy6j7Lf え?ただの低頭ボルト用じゃねぇの?
802774RR
2021/02/17(水) 21:39:09.17ID:Vq2vaxMB 安いソケットは何故かザグリ深いよな?
低頭ボルトが多いから良く使うサイズだけザグリ浅い高級ソケット買わざるを得ないのよ。
低頭ボルトが多いから良く使うサイズだけザグリ浅い高級ソケット買わざるを得ないのよ。
803774RR
2021/02/17(水) 21:40:17.72ID:AluTtP6w ショートソケットで画像検索したけど、メーカーによって面取りの有無あるみたいね
804774RR
2021/02/17(水) 22:10:35.15ID:DuG0Rq8K 面取りしてない工具なんてホムセンPBとか100均くらいやろw
805774RR
2021/02/17(水) 22:11:16.96ID:C/1UvHjZ 二輪のタイヤ交換はリッターバイクでも自分で手組してるんだけど毎回ビード落としに苦労してる
140以下なら手持ちの万力に挟んで簡単に落とせるんだけど
180とかだとストレートのビードブレイカーでがんばるけど結構大変
で、こないだこんなの見つけた
使ったことある人いる?
https://i.imgur.com/kt6r5b7.jpg
140以下なら手持ちの万力に挟んで簡単に落とせるんだけど
180とかだとストレートのビードブレイカーでがんばるけど結構大変
で、こないだこんなの見つけた
使ったことある人いる?
https://i.imgur.com/kt6r5b7.jpg
808774RR
2021/02/17(水) 22:26:22.11ID:a8BDuoQc ハンドルに単管パイプ継ぎ足しちゃいかんの?
809774RR
2021/02/17(水) 22:34:41.15ID:C/1UvHjZ >>808
インナーチューブ差し込んで延長してみたけどあんまり変わらんかった。
アリエクで今まで150点ぐらい買い物したけど高いモノほど不良率高くてさ〜
こいつもギア部鋳物みたいなんだよね〜
割れるかな〜?
インナーチューブ差し込んで延長してみたけどあんまり変わらんかった。
アリエクで今まで150点ぐらい買い物したけど高いモノほど不良率高くてさ〜
こいつもギア部鋳物みたいなんだよね〜
割れるかな〜?
810774RR
2021/02/17(水) 23:08:50.09ID:lw2foRxI 100vでいいからチェンジャー買え
811774RR
2021/02/18(木) 00:15:04.50ID:ZlvNs4+a ネプロスめっちゃええやんけ
813774RR
2021/02/18(木) 09:41:43.37ID:+XkN+N7f ストレートとかアストロの4k前後のビードブレーカーで
2輪4輪苦労した事ないな。苦労してるのって2輪用のちっこいやつ?
2輪4輪苦労した事ないな。苦労してるのって2輪用のちっこいやつ?
814774RR
2021/02/18(木) 09:44:20.31ID:h3kIpA54 DIYでビードブレーカーなんて使ったこと無いな置き場所邪魔だろう
そういうのは業者が疲労軽減に使うものだと思う
そういうのは業者が疲労軽減に使うものだと思う
815774RR
2021/02/18(木) 09:54:16.02ID:ebSd0eJv >>813
7800円ぐらいの奴(セールで千円ぐらい安くなったけど)
最終的には抜けるんだけど、万力でぐるぐるみたいにはいかなくて、押す反対側がビヨンビヨン上がったりなかなか思うように抜けてくれなくてさ。
7800円ぐらいの奴(セールで千円ぐらい安くなったけど)
最終的には抜けるんだけど、万力でぐるぐるみたいにはいかなくて、押す反対側がビヨンビヨン上がったりなかなか思うように抜けてくれなくてさ。
816774RR
2021/02/18(木) 10:01:38.24ID:sK1hkQ1t よくタイヤ交換したりオフ車とか乗ってたらヤフオクで売ってる手動タイヤチェンジャーとか欲しくなりそう。
ビードブレーカーって滅多に使わないし単機能だし置き場所困るけどあれは折りたためるし気になる
ビードブレーカーって滅多に使わないし単機能だし置き場所困るけどあれは折りたためるし気になる
817774RR
2021/02/18(木) 10:19:24.92ID:gmUS+88I タイヤ、ホイールのバランス取りってなんのためにやるの?
やらなくてバランス崩れてたとしたら走行中にどういう支障が出るんだ?
チューブタイヤの交換はしたことあるがバランス取りとかやったことない
やらなくてバランス崩れてたとしたら走行中にどういう支障が出るんだ?
チューブタイヤの交換はしたことあるがバランス取りとかやったことない
819774RR
2021/02/18(木) 10:26:31.00ID:QoSVXe0b 車でも15インチ以下ではバランス取らなくて問題が出た事はないな
自分の車の16本しか手組みした事ないけど
純正ホイールに国産タイヤの組み合わせはそれなりに精度出てるよ
アジアンはわからんけど
自分の車の16本しか手組みした事ないけど
純正ホイールに国産タイヤの組み合わせはそれなりに精度出てるよ
アジアンはわからんけど
820774RR
2021/02/18(木) 10:42:07.82ID:zU9W5QFL サイズが小さいとあんまり問題ないのか
12インチぐらいだな自分が交換したことあるの
あと高速とかも乗らないし
12インチぐらいだな自分が交換したことあるの
あと高速とかも乗らないし
821774RR
2021/02/18(木) 12:06:42.53ID:7CVMQI+9 タイヤ交換専門店の人いわく、鍛造ホイールに国産タイヤ(の高いやつ)の組み合わせは
普通に組んで計ってもバランス0に近いらしい
それは19とか20インチの大径でも変わらないんだと
普通に組んで計ってもバランス0に近いらしい
それは19とか20インチの大径でも変わらないんだと
822774RR
2021/02/18(木) 16:12:11.26ID:cthtNxCv 田舎は置き場所に困らないから
823774RR
2021/02/18(木) 21:31:41.52ID:KgzxNQGf 俺はホイール単体でバランス見て重い所とタイヤの軽点合わせて組んでる。
スタティックだが、これでゲイル18インチと国産タイヤでウエイト0だった。
スタティックだが、これでゲイル18インチと国産タイヤでウエイト0だった。
824774RR
2021/02/18(木) 21:43:51.73ID:8LSzQZzq バルブの位置で合わせないと怒る客がいるけどバルブの位置が一番重いなんて誰が流布したんだろうな
825774RR
2021/02/18(木) 22:11:27.96ID:v6Jdv3H9 チャリンコと勘違いしてるとか。
バルブの反対側がつぎの芯で重くなってるのよね。
バルブの反対側がつぎの芯で重くなってるのよね。
826774RR
2021/02/18(木) 22:15:17.21ID:asMTKRe8 ワイヤーインジェクターってどこのものでも大差ないかな?
827774RR
2021/02/18(木) 22:17:53.47ID:rJ2UL1Jn ボルト2つならなんでもいいんでね?
828774RR
2021/02/18(木) 22:24:40.77ID:EuJUcc+X Motion Pro Cable Luber V3以外はどれも同じような感じじゃね?
高いけど…
https://www.motionpro.com/product/08-0609
https://www.yazawainc.com/new_item/post-27678.html
使い方
https://futogaiku.com/motion-pro-wire-injector
高いけど…
https://www.motionpro.com/product/08-0609
https://www.yazawainc.com/new_item/post-27678.html
使い方
https://futogaiku.com/motion-pro-wire-injector
830774RR
2021/02/18(木) 22:44:14.47ID:IQMN33ay ビニール袋をタイラップで縛ってオイル入れて自重で浸透させてる
放置して他の作業できるのでワイヤーインジェクターより自分には合ってる
放置して他の作業できるのでワイヤーインジェクターより自分には合ってる
831774RR
2021/02/18(木) 22:58:46.03ID:cJGWpNiZ こんなタイプがあるんだ初めて知った
使用頻度が低いのと多少は漏れるけど困るほどではないから従来タイプを使ってるけど
使用頻度が低いのと多少は漏れるけど困るほどではないから従来タイプを使ってるけど
832774RR
2021/02/18(木) 23:03:55.33ID:asMTKRe8 826です、
みなさんありがとうございます。
高いやつは気になってましたけどボルト2本の一般的なものをポチりました。
みなさんありがとうございます。
高いやつは気になってましたけどボルト2本の一般的なものをポチりました。
833774RR
2021/02/18(木) 23:30:34.38ID:1Hs4DGG2 うまくいくケーブルといかないケーブルの差はなんだろう
834774RR
2021/02/18(木) 23:44:32.43ID:Kd/MBxQ1 ヤマハのワイヤーグリスで泣きを見てからチェーンルブ使ってる
835774RR
2021/02/19(金) 03:41:13.98ID:O0mDoLD8 デイトナのワイヤーオイルは金属のノズルが細いからそのままワイヤーの隙間に突っ込めるけどな。
836774RR
2021/02/19(金) 05:59:30.39ID:kndsbIsT 前輪ハブに繋がるメータワイヤの抵抗を減らそうとグリスでなく
オイルを流し込んだら走ってるうちにメータギヤのところから
グリスを溶かして黒く汚れたオイルが前輪周りに飛び散ってえらいことになった
ヘタしたら前輪に不着したグリスで簡単にスリップダウンしてしまうところだった
極端なことはするもんじゃあないな
オイルを流し込んだら走ってるうちにメータギヤのところから
グリスを溶かして黒く汚れたオイルが前輪周りに飛び散ってえらいことになった
ヘタしたら前輪に不着したグリスで簡単にスリップダウンしてしまうところだった
極端なことはするもんじゃあないな
837774RR
2021/02/19(金) 08:04:27.25ID:bk7MuA4z グリスの所にオイルとか流動性高いもの使うのはあかんな
838774RR
2021/02/19(金) 09:34:58.51ID:0/IvaUKJ ネプロスのスピンナ回しながら酒飲むの最高
839774RR
2021/02/19(金) 09:38:58.78ID:H5JSztsZ これがハンドスピナー誕生秘話である
840774RR
2021/02/19(金) 12:14:07.75ID:WTmKRw3j841774RR
2021/02/19(金) 13:04:16.60ID:1zD2JBKE842774RR
2021/02/19(金) 15:48:37.61ID:kndsbIsT >>840
結局アウターからワイヤを抜き取って汚れたグリスを拭いて綺麗にしてから
指でワイヤにグリスを塗り塗りして挿入した
アウター内部の汚れたグリスはそのまま
パークリで吹くと結露した水が残りそうだったので
結局アウターからワイヤを抜き取って汚れたグリスを拭いて綺麗にしてから
指でワイヤにグリスを塗り塗りして挿入した
アウター内部の汚れたグリスはそのまま
パークリで吹くと結露した水が残りそうだったので
843774RR
2021/02/19(金) 15:58:38.37ID:0/IvaUKJ 路上にオイル撒き散らすなよ
844774RR
2021/02/19(金) 18:58:48.53ID:QlMwZIzI クイックスピンナーの倍率付きって作れないのかな?
手元でくるくる回して四倍くらいで動いたらめちゃくちゃ良い気がする
手元でくるくる回して四倍くらいで動いたらめちゃくちゃ良い気がする
845774RR
2021/02/19(金) 19:03:57.01ID:0/IvaUKJ 指を鍛えるんだ
846774RR
2021/02/19(金) 19:10:04.95ID:W9bx9KWL 乳首だと思って回してる
847774RR
2021/02/19(金) 19:17:26.39ID:LIvpV6L7 倍力レンチの逆バージョンか
指で回せばいいじゃん
指で回せばいいじゃん
848774RR
2021/02/19(金) 21:55:31.91ID:0/IvaUKJ ネプロスのスピンナ回してたら脳汁出る
849774RR
2021/02/19(金) 22:15:20.23ID:ddgjaJ7K 初心者がまず揃えた方がいい工具って動画でコンビネーションレンチがドライバーの次に紹介されてたんだが
コンビネーションレンチってそんなに必要?自分はコンビネーションレンチ持ってないけど
コンビネーションレンチってそんなに必要?自分はコンビネーションレンチ持ってないけど
850774RR
2021/02/19(金) 22:17:37.51ID:nWmpDjy9 コンビで揃えてもいいしメガネスパナバラで揃えてもいいと思う
そのへんは好みでしょ
そのへんは好みでしょ
851774RR
2021/02/19(金) 22:27:30.96ID:akba72ua コンビのセット買えばスパナとメガネが両方一気に揃うからお得!と言うくらいの事では?
深い作業始めたら回り止めにメガネ等の追加は必要になるよ。
深い作業始めたら回り止めにメガネ等の追加は必要になるよ。
852774RR
2021/02/19(金) 22:49:07.68ID:RN4+zXDT 元バイク屋おすすめバイク用工具って動画か
853774RR
2021/02/19(金) 23:10:51.50ID:G0tyq4Pj コンビを買ってからコンビしか使ってない
むしろ別のコンビを買い増しした
メガネの出番はほぼない
むしろ別のコンビを買い増しした
メガネの出番はほぼない
854774RR
2021/02/19(金) 23:13:08.28ID:SLmFAGGa バイク屋がユーザー整備に何が良いかわかるのか?
イギリス式(日本風)カレーにはこれがオススメ!ってインド人がスパイス紹介するようなもんじゃん
イギリス式(日本風)カレーにはこれがオススメ!ってインド人がスパイス紹介するようなもんじゃん
855774RR
2021/02/19(金) 23:16:26.22ID:LxEWhYkB インド人(ネパール人)
856774RR
2021/02/19(金) 23:21:20.73ID:nWmpDjy9 バイク整備士だって趣味の発展型だからわかるだろ
むしろバイクの整備士で二輪を専門に便要してる人なんて皆無だわ
9割方四輪の整備資格で代用してるか無資格だし、そもそも工具の選び方なんて習わんから全部我流(経験)だぞ
これは何の資格でもそうだけど
普通免許でおばけ8トン乗るのもそうだし
むしろバイクの整備士で二輪を専門に便要してる人なんて皆無だわ
9割方四輪の整備資格で代用してるか無資格だし、そもそも工具の選び方なんて習わんから全部我流(経験)だぞ
これは何の資格でもそうだけど
普通免許でおばけ8トン乗るのもそうだし
857774RR
2021/02/19(金) 23:27:24.17ID:G0tyq4Pj おばけ8トンてなんや
858774RR
2021/02/19(金) 23:44:40.35ID:IkE9Blpq おばけ4トンじゃないのか?
859774RR
2021/02/19(金) 23:46:35.70ID:akba72ua 我流だからこそモンキーレンチは工具じゃない!なんて言い出す人や、いやいやモンキーレンチこそ持つべき便利工具だよなんて見解の相違が生まれるんだよな。
メガネのオフセット深いのが好きな人とオフセット深めるならソケットとブレーカーバーでやるべきなんて話も出ると。
メガネのオフセット深いのが好きな人とオフセット深めるならソケットとブレーカーバーでやるべきなんて話も出ると。
860774RR
2021/02/20(土) 02:34:01.98ID:smTmSWYc >>859
>メガネのオフセット深いのが好きな人とオフセット深めるならソケットとブレーカーバーでやるべきなんて話も出ると。
こんなの有りますが
https://tone-db.jp/search/detail3.php?page_title=75%E5%BA%A6%E4%B8%A1%E9%A0%AD%E3%83%A9%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%81%E3%81%8C%E3%81%AD%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81%28%E6%B7%B1%E7%A9%B4%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%29%20RMA75A
自分、75度のメガネスキーなので、欲しい かも
>メガネのオフセット深いのが好きな人とオフセット深めるならソケットとブレーカーバーでやるべきなんて話も出ると。
こんなの有りますが
https://tone-db.jp/search/detail3.php?page_title=75%E5%BA%A6%E4%B8%A1%E9%A0%AD%E3%83%A9%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%81%E3%81%8C%E3%81%AD%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81%28%E6%B7%B1%E7%A9%B4%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%29%20RMA75A
自分、75度のメガネスキーなので、欲しい かも
861774RR
2021/02/20(土) 06:31:19.82ID:AxUMyQ6u オフセットメガネ→首振りギアレンチ→六角レンチ
みたいな順番で良いんじゃねーの初心者なら
簡単なパーツ脱着は殆どできるでしょ
みたいな順番で良いんじゃねーの初心者なら
簡単なパーツ脱着は殆どできるでしょ
862774RR
2021/02/20(土) 07:16:33.78ID:elzLMGKJ 個人的な見解ではオフセット大きいメガネとか首振りのラチェットメガネ等の斜めに力を加えるタイプの工具は整備初心者にはオススメでは無いと思うな。
理由はネジの締め緩めの感覚か無いうちから斜め方向に力加える工具だと更に加減難しくなるしネジの頭に斜めに掛かってナメたりとかトラブル起こしやすいからね。
コンビネーションとLハンドル、真っ直ぐなラチェットハンドル、メガネはストレートもしくは15度のオフセット無い工具で始めて慣れて来てからオフセット大きな物、首振りタイプの工具を必要なら買う感じで良いと思う。
理由はネジの締め緩めの感覚か無いうちから斜め方向に力加える工具だと更に加減難しくなるしネジの頭に斜めに掛かってナメたりとかトラブル起こしやすいからね。
コンビネーションとLハンドル、真っ直ぐなラチェットハンドル、メガネはストレートもしくは15度のオフセット無い工具で始めて慣れて来てからオフセット大きな物、首振りタイプの工具を必要なら買う感じで良いと思う。
863774RR
2021/02/20(土) 07:18:33.93ID:QK9HRNYO やる作業もやり方も人によって違うんだから使わずに何とかなってるんだったら要らないと思う
864774RR
2021/02/20(土) 07:26:19.97ID:elzLMGKJ こういう工具が有れば良いのに、と言う発想も作業経験積まないと出て来ないもんな。
工具のカタログ見てもどういう作業に使うのか想像出来ないので、いまいち理解出来ないはず。
だから習うより慣れろなんだよね。
工具のカタログ見てもどういう作業に使うのか想像出来ないので、いまいち理解出来ないはず。
だから習うより慣れろなんだよね。
865774RR
2021/02/20(土) 08:16:56.43ID:R/ePVh7r 初心者が無駄なく集めていくなら
コンビ8,10,12,13,14,17、
3/8ラチェット8,10,12,13,14,17, 早回しアダプター、エクステンション
ドライバー、六角レンチ4,5,6,8、ニッパー、ラジペン、150mmぐらいのモンキー、トルクレンチ
をスタートに
作業に合わせて都度ツールを増やしていくだな
22mm以上のメガネやソケットは範囲を広げていけば早かれ遅かれ必要になる。
個人的好みならコンビよりメガネをメインにするけど
>>862
回しづらい所を効率よく回すためで慣れない人がどこかしこも常用するもんじゃないよな
コンビ8,10,12,13,14,17、
3/8ラチェット8,10,12,13,14,17, 早回しアダプター、エクステンション
ドライバー、六角レンチ4,5,6,8、ニッパー、ラジペン、150mmぐらいのモンキー、トルクレンチ
をスタートに
作業に合わせて都度ツールを増やしていくだな
22mm以上のメガネやソケットは範囲を広げていけば早かれ遅かれ必要になる。
個人的好みならコンビよりメガネをメインにするけど
>>862
回しづらい所を効率よく回すためで慣れない人がどこかしこも常用するもんじゃないよな
866774RR
2021/02/20(土) 08:27:23.61ID:IhuIv722 俺もヘックスレンチからスタートしてるが初心者はヘックスソケットの方が良い気がする
867774RR
2021/02/20(土) 08:30:37.35ID:QK9HRNYO https://www.astro-p.co.jp/i/2012000001817
KTCのセットも持ってるけどこれに5mmヘックスとプラスのビット入れたのばかり使ってるわ
KTCのセットも持ってるけどこれに5mmヘックスとプラスのビット入れたのばかり使ってるわ
868774RR
2021/02/20(土) 08:32:48.31ID:AxC/BxbT L型ヘックスレンチは、それでなければどうにもならない時しか使わない
869774RR
2021/02/20(土) 09:02:15.12ID:UW2XWyP6 カーショーやモーターサイクルショーが無くなったおかげでTONEやAZのブースに行く楽しみも無くなった
インパクト新調したいのに
インパクト新調したいのに
870774RR
2021/02/20(土) 09:09:47.71ID:ADLHi+TA ラチェットから始めるのがいいと思うの
バイクはT字が一番いいかもね
手突っ込むようなとこ無いし
バイクはT字が一番いいかもね
手突っ込むようなとこ無いし
871774RR
2021/02/20(土) 09:14:25.76ID:DoQXfWV6 ヘックスレンチは普通のやつは怖いな
力かけたらメチャクチャしなって折れそうな気がする
折れたことはないけど
weraのヘックスレンチはしならないらしいけど
力かけたらメチャクチャしなって折れそうな気がする
折れたことはないけど
weraのヘックスレンチはしならないらしいけど
872774RR
2021/02/20(土) 09:15:16.27ID:ADLHi+TA 多少しなるほうが使いやすいまであるからな
873774RR
2021/02/20(土) 09:17:07.18ID:DoQXfWV6 自分はあのしなりは嫌だわ
よくあれのおかげでオーバートルクが防げるとか言われるが
逆に言うと力が逃げてるってことだから
よくあれのおかげでオーバートルクが防げるとか言われるが
逆に言うと力が逃げてるってことだから
874774RR
2021/02/20(土) 09:27:16.97ID:R/ePVh7r875774RR
2021/02/20(土) 09:33:11.76ID:47jejtgF 自分のバイクに合わせてスパナ必要なミラーとか用10mmはコンビで他はメガネとソケットだなー
アスクルは片口メガネの方が使いやすい
アスクルは片口メガネの方が使いやすい
876774RR
2021/02/20(土) 10:00:36.87ID:ADLHi+TA モンキーはうまくなっといたほうがいい
877774RR
2021/02/20(土) 11:29:45.85ID:Djo1g6/W クニペックスのアンギラみたいな型のモンキーが至高だが、なかなかいいお値段するのがサンデーメカニックには辛い
878774RR
2021/02/20(土) 12:38:00.18ID:LG/0bIZA879774RR
2021/02/20(土) 12:56:17.26ID:elzLMGKJ モンキーレンチはバーコと言いたかったが、今の製品はゴミになったな。
トップかエビ印だな。
トップかエビ印だな。
882774RR
2021/02/20(土) 18:09:38.68ID:64QSjmic クニペックスのプライヤーレンチが有ればモンキーレンチは不要
モンキーレンチのガタが出てしまう欠点を克服した逸品
モンキーレンチのガタが出てしまう欠点を克服した逸品
883774RR
2021/02/20(土) 18:22:03.32ID:WTSuRbZl どうしてクニペクチオンしないのぉ〜っ!!
884774RR
2021/02/20(土) 19:05:46.33ID:0XkMfJjq 75度のディープオフセットのコンビってプロオートしかないかな?
スパナはいらんが反対側にもオフセットしてるのが嫌なんだ
スパナはいらんが反対側にもオフセットしてるのが嫌なんだ
885774RR
2021/02/20(土) 19:14:27.91ID:IhuIv722886774RR
2021/02/20(土) 19:19:19.98ID:DoQXfWV6 ほんとにガタナシなの?
コメントでちょっとはあるみたいに言われてるの見たが
トップかロブテックスどっちか忘れたけど
コメントでちょっとはあるみたいに言われてるの見たが
トップかロブテックスどっちか忘れたけど
887774RR
2021/02/20(土) 19:21:52.65ID:47jejtgF トップのモンキーとクニペのコブラ両方持ってるけど、クニペの方が口の開き幅変えるの早くできるから楽
889774RR
2021/02/20(土) 19:34:33.28ID:mTx9sqQt そもそもコブラがモンキーレンチじゃないですし
890774RR
2021/02/20(土) 19:51:01.41ID:M9/ey6u2 モンキー無いとオイルラインのフィッティングが組み込めん
891774RR
2021/02/20(土) 19:54:05.71ID:elzLMGKJ 配管周りってインチ規格がまだまだ多いよな?
その為にわざわざインチサイズ買えんからモンキーレンチ多用だわ。
その為にわざわざインチサイズ買えんからモンキーレンチ多用だわ。
892774RR
2021/02/20(土) 20:51:47.64ID:5MBS5r48 配管ってインチなんだ、インチと思わず15、16、18とかでやってたかも
893774RR
2021/02/20(土) 21:19:45.61ID:64QSjmic >>888
コブラやプライヤーレンチはレバーの開閉でジョーが動く
ボルトを閉める際に工具を外して工具の位置を変える必要が無い
レバーを握ればボルトをロックするからガタが無い
ボルトを舐める可能性がモンキーレンチよりはるかに少なくなる
コブラやプライヤーレンチはレバーの開閉でジョーが動く
ボルトを閉める際に工具を外して工具の位置を変える必要が無い
レバーを握ればボルトをロックするからガタが無い
ボルトを舐める可能性がモンキーレンチよりはるかに少なくなる
894774RR
2021/02/20(土) 21:23:59.12ID:NQLr+Gh9 ヒューッ!
895774RR
2021/02/20(土) 23:02:39.87ID:K/mm1Ebb 実はウォーターポンププライヤーって何に使うか良くわかってない(小声)
897774RR
2021/02/20(土) 23:34:04.92ID:mGoDoAFL シャワーのサーモスタット交換で使ったけど、カルシウムで固着したナットがスルッと緩んだわ。初めて正規の使い方した。
898774RR
2021/02/20(土) 23:36:55.71ID:Qlz3cLAB ラジオペンチはラジオが聴けるんだぜ
899774RR
2021/02/20(土) 23:37:21.61ID:UW2XWyP6 アストロで触ったら異常に軽かったので更に安いここで買ってみた
ポチってから納期2週間強でひっくり返った
まあロングメガネはオフセット45°のBetaと75°のKTC(30年モノ)持ってるから急ぎはせんのだけれど
https://i.imgur.com/xXjGX50.jpg
ポチってから納期2週間強でひっくり返った
まあロングメガネはオフセット45°のBetaと75°のKTC(30年モノ)持ってるから急ぎはせんのだけれど
https://i.imgur.com/xXjGX50.jpg
900774RR
2021/02/20(土) 23:46:15.45ID:smTmSWYc >>884
DEEN DINタイプコンビネーションレンチ
https://ec.f-gear.co.jp/category/DEEN_WRENCH/4562434457585.html
ラチェットスパナの話だけど、スパナ側がいらないので、サンダーで切り落として使ってます
振ったとき、スパナの尖った部分がタンクとかに当たったら泣くから
DEEN DINタイプコンビネーションレンチ
https://ec.f-gear.co.jp/category/DEEN_WRENCH/4562434457585.html
ラチェットスパナの話だけど、スパナ側がいらないので、サンダーで切り落として使ってます
振ったとき、スパナの尖った部分がタンクとかに当たったら泣くから
901774RR
2021/02/21(日) 01:09:32.46ID:PgftB1lB904774RR
2021/02/21(日) 06:23:39.66ID:m1BfEBZw905774RR
2021/02/21(日) 06:54:12.98ID:vxEXiLL9 ほう
ウォーターポンプが日の本発祥とは初耳だな
ウォーターポンプが日の本発祥とは初耳だな
906774RR
2021/02/21(日) 06:59:22.32ID:XjE+mUKW モンキーも由来は猿に見えるからだもんな
コブラとかアンギラスとかいうぐらいだからウォーターポンプもあり得る話ではあるな
コブラとかアンギラスとかいうぐらいだからウォーターポンプもあり得る話ではあるな
907774RR
2021/02/21(日) 07:01:10.13ID:zdlEaETa 適当言うな
908774RR
2021/02/21(日) 08:48:50.58ID:2ySVWpL0 >>898
放射能を出してるんじゃないのか
放射能を出してるんじゃないのか
909774RR
2021/02/21(日) 09:17:26.91ID:Aw+F5shx 司会はバッキー木場さんでよろしくお頼み申す
910774RR
2021/02/21(日) 13:00:56.47ID:vXq6Zdvl 家の壁がラジオ受信して音出したり差し歯が受信したりする事がある
と聞いたがまじなんか?
と聞いたがまじなんか?
911774RR
2021/02/21(日) 13:08:27.94ID:Kerg4rDx まじだぜ
912774RR
2021/02/21(日) 13:10:22.03ID:Y/agt0V8 送信所の直下だと南京錠からうっすらラジオが聞こえてくるなんて話があったなw
実際よくあるのはアンプアイとかテレホンアイと呼ばれるスピーカー機器に音が乗っちゃう現象
シールドされてないラインは無防備だからね
あと余分なコードをぐるぐる巻いて机の裏なんかに押し込んでるのも電波を拾いやすくなるからやめたほうが良い
実際よくあるのはアンプアイとかテレホンアイと呼ばれるスピーカー機器に音が乗っちゃう現象
シールドされてないラインは無防備だからね
あと余分なコードをぐるぐる巻いて机の裏なんかに押し込んでるのも電波を拾いやすくなるからやめたほうが良い
913774RR
2021/02/21(日) 13:10:40.01ID:Dy4TyL8X 変調方式がAMならしばしば起きる現象
914774RR
2021/02/21(日) 13:50:33.58ID:RQ72Me1k ガードレールから声が聞こえて、心霊現象かと思ったらラジオ放送だったと言うニュース見たな。
声が聞こえるタイプの霊現象にはラジオでないものからラジオ放送聞こえると言うケースが相当有ると思うね。
声が聞こえるタイプの霊現象にはラジオでないものからラジオ放送聞こえると言うケースが相当有ると思うね。
915774RR
2021/02/21(日) 14:26:58.78ID:B9D+DK+V ラジオより違法無線だろ
コードレスホンが0.01W、携帯電話が1W、一般業務無線(タクシーや消防車)が1W〜10W、アマチュア無線の移動局上限が50W
これに対して違法トラック無線の摘発例では8000Wなんて事例もある
押入れのストーブが誤作動して火事になったという報告も
コードレスホンが0.01W、携帯電話が1W、一般業務無線(タクシーや消防車)が1W〜10W、アマチュア無線の移動局上限が50W
これに対して違法トラック無線の摘発例では8000Wなんて事例もある
押入れのストーブが誤作動して火事になったという報告も
916774RR
2021/02/21(日) 14:40:13.61ID:RQ72Me1k 子供のオモチャが電池抜いてるのに夜中に勝手に動くとか有ったな?
大槻教授は何時も通りプラズマが〜だったが絶対違法CBだと思った。
若い頃にパチンコ屋で羽モノの羽が勝手に開く現象が有り外を見たらダンプカーが走ってたのよ。
丁度そのころダム工事が有ってしょっちゅうダンプカー走ってたからちょっとした小遣い稼ぎ出来た。
違法CB知らない人は電気製品が勝手に動いたら霊現象だと思うだろうな。
大槻教授は何時も通りプラズマが〜だったが絶対違法CBだと思った。
若い頃にパチンコ屋で羽モノの羽が勝手に開く現象が有り外を見たらダンプカーが走ってたのよ。
丁度そのころダム工事が有ってしょっちゅうダンプカー走ってたからちょっとした小遣い稼ぎ出来た。
違法CB知らない人は電気製品が勝手に動いたら霊現象だと思うだろうな。
917774RR
2021/02/21(日) 14:59:03.07ID:PjeGoS+Y 夜中に勝手にPCの電源が入るのが、近くを通る違法CBのせいだった事がある
M/B変えたら治まったけど
M/B変えたら治まったけど
918774RR
2021/02/21(日) 15:15:36.90ID:GQGfuzSv919774RR
2021/02/21(日) 15:39:40.09ID:f1r52BTw 電波障害は出力が上がるほど出やすいのは確かだが電波の質にもよるな
中学生が工作したような送信機と恐ろしい価格の放送用送信機とじゃ全然違うし
年々スプリアス規制が厳しくなって特小機やETC車載器も更新が必要になってる
中学生が工作したような送信機と恐ろしい価格の放送用送信機とじゃ全然違うし
年々スプリアス規制が厳しくなって特小機やETC車載器も更新が必要になってる
920774RR
2021/02/21(日) 16:23:18.34ID:IcfAO/ra 電波も電気だもんな
そのうち人工衛星のソーラーパネルで発電した電気を電波にして地球に飛ばして
バッテリーレスで車が走れるようになるとかならないとか
そのうち人工衛星のソーラーパネルで発電した電気を電波にして地球に飛ばして
バッテリーレスで車が走れるようになるとかならないとか
921774RR
2021/02/21(日) 16:36:39.40ID:B9D+DK+V 1000Wの電子レンジで300ccの水を沸騰させるのに2分以上かかるが
4輪車で100キロからの制動で停止までにブレーキが持つ熱は約1リットルの水を沸騰させることができる
4輪車で100キロからの制動で停止までにブレーキが持つ熱は約1リットルの水を沸騰させることができる
923774RR
2021/02/21(日) 16:58:03.25ID:vxEXiLL9 1000W=1.36PSだから、比較するならラジコン〜原付でやってくれ
924774RR
2021/02/21(日) 17:21:24.83ID:Or4pYZ6N ここってなんのスレ?
925774RR
2021/02/21(日) 18:08:00.28ID:2ySVWpL0 工具スレ。閑話休題という言葉があるぐらいだから話すうちに外れることは珍しくないのだらう。
閑話休題
閑話休題
926774RR
2021/02/21(日) 19:42:37.21ID:YeRDwBX3 久々に工具箱整理してたら買った覚えの無い工具が出てくるなw
しかも未使用w
しかも未使用w
927774RR
2021/02/21(日) 19:52:48.53ID:nReLG+E4 妖精さんの仕業だよ
928774RR
2021/02/21(日) 20:02:26.78ID:2ySVWpL0 >>904
water pump manual hand
water pump manual hand
929774RR
2021/02/21(日) 20:03:11.18ID:2ySVWpL0 >>926
よくあること。
よくあること。
930774RR
2021/02/21(日) 20:05:31.37ID:Y0fR8xIK 買ったはずの工具が出てこない事の方が多いな
931774RR
2021/02/21(日) 20:10:17.55ID:RLnNKgzA なくしたと思って買うと出てくるのなんで?
932774RR
2021/02/21(日) 20:13:17.75ID:2ySVWpL0 使い道、使い方の分からない工具が出てくる不思議 (´・_・`)
934774RR
2021/02/21(日) 20:14:11.40ID:zdlEaETa 丈夫な鉄パイプほしいなと思ってオークションでインナーチューブ探してみたけど
送料の方が高いな
あんなのゆうパック80サイズで送れば安くすむと思うけど
高いやつに限って佐川とか黒猫使ってる
送料の方が高いな
あんなのゆうパック80サイズで送れば安くすむと思うけど
高いやつに限って佐川とか黒猫使ってる
935774RR
2021/02/21(日) 21:10:35.85ID:MBRWMqd8 桃白白に投げて配達してもらえば
937774RR
2021/02/21(日) 22:09:42.26ID:zdlEaETa938774RR
2021/02/21(日) 22:47:06.48ID:Jn2bDRVU 肉厚パイプでいいのでは?
940774RR
2021/02/22(月) 02:50:36.83ID:Dbb+PKMB 単管3本で櫓作ってチェーンブロック装着すると抜根から焚き火調理まで捗る
941774RR
2021/02/22(月) 07:52:04.32ID:CeggHche インナーなら行きつけのバイク屋に頼んでおけば交換したやつくれるだろ
942774RR
2021/02/22(月) 07:57:55.63ID:HxsDJdK/ 解体屋で買えばいいんじゃない?
分解してインナーチューブだけ売ってくれとか言っても嫌がられるから、フォーク1本丸ごと買う事になるだろうが
分解してインナーチューブだけ売ってくれとか言っても嫌がられるから、フォーク1本丸ごと買う事になるだろうが
943774RR
2021/02/22(月) 08:39:16.63ID:GruK0nHp こういう時行きつけのバイク屋あると良いね
最後にバイク屋に依頼したのはいつだったか思い出せない
最後にバイク屋に依頼したのはいつだったか思い出せない
944774RR
2021/02/22(月) 08:44:10.54ID:MB74pm7M >>934
フロントフォークがあるじゃないか
フロントフォークがあるじゃないか
945774RR
2021/02/22(月) 09:10:14.48ID:/wuoRja5 後輪だけで走れというのか
946774RR
2021/02/22(月) 10:06:02.19ID:ieD14ZWy なんなら後輪もいらんわ
947774RR
2021/02/22(月) 16:14:49.85ID:hiMMTTw3 普通ガレージに曲がったインナーチューブ転がってるもんだろ?
うちは有るよ4本(笑)
うちは有るよ4本(笑)
948774RR
2021/02/22(月) 16:17:56.82ID:NmPBHAZ2 ゴミを大事に保管するくらいなら処分して作業スペースを広く取りたいぜ
949774RR
2021/02/22(月) 16:28:57.72ID:bbuNFMS2 普通の人間は家にガレージなんか無いだろ
よっぽど田舎か金持ちかじゃないと
よっぽど田舎か金持ちかじゃないと
951774RR
2021/02/22(月) 17:03:04.03ID:Aiopp3mc 家から少し離れたところに月3万で借りてるぜ
952774RR
2021/02/22(月) 17:08:11.93ID:NmPBHAZ2 住宅街のバイクコンテナのとこで整備する人はやめていただきたいな
週末のたびに爆音で起こされて警察呼ぶの疲れる
週末のたびに爆音で起こされて警察呼ぶの疲れる
953774RR
2021/02/22(月) 17:16:58.75ID:Zh9Jb5t9 うちもシャッター付き借りてるけど水詮無いから解約するわ
洗車できねえと不便
洗車できねえと不便
954774RR
2021/02/22(月) 17:40:22.80ID:ORHoQMB8 社用車の洗車ついでに通勤バイクを会社で洗車すればいいじゃない
955774RR
2021/02/22(月) 17:43:20.06ID:rJtfVvor 運転する仕事はしたくないわ
956774RR
2021/02/22(月) 19:37:16.26ID:84401MV3 >>948
ああいうでかい鉄モノって棄てられるんだろうか?
よくわかんないもんで、うちのガレージの隅っこにシリンダーとかクランクケースとかインナーチューブとかプロペラシャフトとかロールケージとか転がってる
ああいうでかい鉄モノって棄てられるんだろうか?
よくわかんないもんで、うちのガレージの隅っこにシリンダーとかクランクケースとかインナーチューブとかプロペラシャフトとかロールケージとか転がってる
957774RR
2021/02/22(月) 19:40:39.78ID:rJtfVvor 鉄くず屋にもっていって換金したら良いんでない
ある程度溜まったら
車のアルミホイールとか1本1000円くらいになるよ
ある程度溜まったら
車のアルミホイールとか1本1000円くらいになるよ
958774RR
2021/02/22(月) 19:47:49.17ID:AGxAwQcN アルミは換金できるけど鉄は無理っしょ
ゴミに出せるかどうかは自治体によるな
ウチだと有料
ゴミに出せるかどうかは自治体によるな
ウチだと有料
959774RR
2021/02/22(月) 19:58:34.04ID:/wuoRja5960774RR
2021/02/22(月) 20:14:47.99ID:teMMkLGZ タダで引き取って貰ったことならある
961774RR
2021/02/22(月) 20:20:51.50ID:fkE6i9K1 スッゲー昔に金属ゴミでエンジン出したらもってってくれてたw
962774RR
2021/02/22(月) 22:01:05.66ID:NJVj6+Om 昔はガレキの日っつって鉄クズを廃棄できる日があったんだけどな
ABタクト拾って直して乗ったの思い出した
ABタクト拾って直して乗ったの思い出した
963774RR
2021/02/22(月) 22:21:38.20ID:P+o1pUAe 年末にこの紙を貼り付けた金目のゴミを○月○日に玄関先かゴミ収集所に置いておけば回収しますよって怪しい広告がポストに入ってたから試しに要らなくなったバッテリー2個置いておいたらちゃんと回収してくれた
怖かったから向かいのアパートのゴミ収集所に置いたけど
怖かったから向かいのアパートのゴミ収集所に置いたけど
965774RR
2021/02/22(月) 22:54:42.73ID:0hCf7vZA 廃バッテリは産廃に持っていけば
牛丼食えるくらいの金になる
牛丼食えるくらいの金になる
966774RR
2021/02/22(月) 22:57:39.95ID:XzrX0NxN 今は相場が悪い気がする
車のバッテリーだとボロでもフル充電しとけば携帯の充電くらいには使えるから一個だけ充電して部屋の片隅においてある
災害用
車のバッテリーだとボロでもフル充電しとけば携帯の充電くらいには使えるから一個だけ充電して部屋の片隅においてある
災害用
967774RR
2021/02/22(月) 23:54:08.00ID:MB74pm7M 買取の店。1kg 鉄30円、アルミが80円から100円ぐらい。
968774RR
2021/02/23(火) 12:32:07.64ID:TzUeAGbh オルタネーターの銅とかバラして売るといい値段なんだよなー
鉄、アルミより高い
鉄、アルミより高い
969774RR
2021/02/23(火) 12:44:29.43ID:ZrRFe7nI そりゃ銅線盗む奴もいるぐらいだからな
970774RR
2021/02/23(火) 13:13:46.08ID:ysPDrVD3 元ソフトバンクのあいつ
971774RR
2021/02/23(火) 15:06:23.27ID:2hpknGaP 元EEジャンプのあいつ
973774RR
2021/02/23(火) 22:58:11.77ID:HGPGF5rz 延長パイプにフロントフォークがいいかと調べてたけど
ストレートから60cmのラチェットレンチ出てるんだな
値段も言うほど高くないし700nmに耐えられる仕様らしいから頑丈さも申し分無いか
ただ700nmに耐えられるって表記が以前はあったが今は無くなってるっぽい所が気になるが
ストレートから60cmのラチェットレンチ出てるんだな
値段も言うほど高くないし700nmに耐えられる仕様らしいから頑丈さも申し分無いか
ただ700nmに耐えられるって表記が以前はあったが今は無くなってるっぽい所が気になるが
975774RR
2021/02/23(火) 23:38:16.61ID:HGPGF5rz977774RR
2021/02/23(火) 23:44:23.63ID:HGPGF5rz978774RR
2021/02/23(火) 23:47:12.16ID:KLGFBdfk プロだと常識だが振れる範囲で長いハンドルを使うのが基本
無理しても疲労するだけだし最悪怪我してしまう
作業は疲れないように無理しないことと整理整頓が効率よく安全に進められる
無理しても疲労するだけだし最悪怪我してしまう
作業は疲れないように無理しないことと整理整頓が効率よく安全に進められる
979774RR
2021/02/23(火) 23:52:52.31ID:fspEKSnB 何のプロか知らんが
・重くて疲れやすい
・オーバトルクの恐れ
こういうデメリットがあるので出来るだけ長いハンドルを使うってのは常識とは思えないけど…
・重くて疲れやすい
・オーバトルクの恐れ
こういうデメリットがあるので出来るだけ長いハンドルを使うってのは常識とは思えないけど…
980774RR
2021/02/24(水) 00:06:55.82ID:3Xp7hImS 短いハンドルで頑張るプロとか見たこと無いが…
それこそエアインパクト(最近のは軽量化が進んでるがハンドツールより重いよ!でも疲れないよ)だったりエアラチェだったり素人には揃えにくいものでも何でも使って作業を進めていく
それこそエアインパクト(最近のは軽量化が進んでるがハンドツールより重いよ!でも疲れないよ)だったりエアラチェだったり素人には揃えにくいものでも何でも使って作業を進めていく
981774RR
2021/02/24(水) 01:08:02.36ID:rE6k1LVa 一般人は予算や騒音の問題もあるからエアツールや電動ツールも使いにくいな
金槌の音さえ出せない環境の人間もいるしプロより体力面でも精神面でも作業のハードルは高い
金槌の音さえ出せない環境の人間もいるしプロより体力面でも精神面でも作業のハードルは高い
982774RR
2021/02/24(水) 01:54:53.88ID:0ZomB2XQ まぁ趣味の事だから好きにするといいよ
983774RR
2021/02/24(水) 08:29:54.19ID:rh/tjVk4 >>979
なんで締め付けの時にもクソ長いラチェットやブレーカーバーを使おうって思うのかよくわからんが…
過大なトルクで締め付けてあったりネジロックテンコ盛りだったりするから緩める時に使うに決まってんじゃん
まさか1本のハンドルで全ての工程をこなしてるとでも思ってるのか?
なんで締め付けの時にもクソ長いラチェットやブレーカーバーを使おうって思うのかよくわからんが…
過大なトルクで締め付けてあったりネジロックテンコ盛りだったりするから緩める時に使うに決まってんじゃん
まさか1本のハンドルで全ての工程をこなしてるとでも思ってるのか?
984774RR
2021/02/24(水) 08:49:03.96ID:UhYzW2+O プロなのか趣味整備なのか分けて話さないから揉めるんだよ
985774RR
2021/02/24(水) 08:51:12.85ID:sJY1GR+n ここはどうやったって揉める印象
986774RR
2021/02/24(水) 09:48:42.73ID:eOwVtVgC バイク板全般喧嘩してるだろ
987774RR
2021/02/24(水) 13:12:31.41ID:J3cX6k2/ アメリカでは慣習として短いレンチを使って自分の筋力でグイグイ回すのが男らしいという文化があると聞いたな
確かにMACのレンチとか古いモデルは割と短いのが多い
確かにMACのレンチとか古いモデルは割と短いのが多い
988774RR
2021/02/24(水) 15:33:01.39ID:diOk/ZHg アメリカ人の何割が自分で整備するんかなぁと
映画じゃ当たり前のように老若男女してるけど
映画じゃ当たり前のように老若男女してるけど
990774RR
2021/02/24(水) 17:55:53.38ID:7gDgXZSw ロングハンドルで緩めて、短めのラチェットもしくはTレンチに持ち替え、締めはトルクレンチ
普通これくらいは使うよね
普通これくらいは使うよね
991774RR
2021/02/24(水) 18:55:38.85ID:Jw0/0R7P 60cmのロングラチェット良いなと思ったけどやっぱよく考えたらデカすぎる気もしてきた
工具箱には絶対入らないしそれだけでかいと持ち出すのが嫌になりそうな気もする
やっぱラチェットで使いやすいのは40cm以下ぐらいだろうなあ
このスレでストレートの60cmラチェット使ってる人いないよね?
工具箱には絶対入らないしそれだけでかいと持ち出すのが嫌になりそうな気もする
やっぱラチェットで使いやすいのは40cm以下ぐらいだろうなあ
このスレでストレートの60cmラチェット使ってる人いないよね?
992774RR
2021/02/24(水) 19:00:30.17ID:gnKa03zq 60cmとかなら値段もトルクも耐久性も利用頻度も考えてスピンナーでいいんでは
993774RR
2021/02/24(水) 19:00:46.16ID:jBOcQyUH 一番長いので45cmだわ
それもその長さのラチェットを買ったわけじゃなくて、古くなったトルクレンチをラチェットとして使っているだけ
しかも滅多に使わない
それもその長さのラチェットを買ったわけじゃなくて、古くなったトルクレンチをラチェットとして使っているだけ
しかも滅多に使わない
994774RR
2021/02/24(水) 19:15:43.94ID:Jw0/0R7P >>992
12.7のハンドルは40cmのスピンナーとスライドハンドル持ってるんだがラチェット無いからでかいラチェットがあってもいいかなと思った
でも流石に60cmはデカすぎるか
トラックとか触るならそれぐらい普通かもしれんけどバイクだもんな
12.7のハンドルは40cmのスピンナーとスライドハンドル持ってるんだがラチェット無いからでかいラチェットがあってもいいかなと思った
でも流石に60cmはデカすぎるか
トラックとか触るならそれぐらい普通かもしれんけどバイクだもんな
995774RR
2021/02/24(水) 19:19:20.49ID:eOwVtVgC バイクはシブイチありゃなんとかなるし
996774RR
2021/02/24(水) 19:19:30.46ID:ODRFQbIw 伸縮ラチェット便利だよ
1/2は伸縮しか使わなくなった
1/2は伸縮しか使わなくなった
997774RR
2021/02/24(水) 19:20:14.39ID:rh/tjVk4 ドライブスプロケットやスイングアームピボットを外すなら60cmあってもいいと思う
999774RR
2021/02/24(水) 19:37:03.13ID:D1dmbgZq 銀河鉄道の夜
1000774RR
2021/02/24(水) 19:42:12.61ID:JaQPnu6010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 123日 18時間 38分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 123日 18時間 38分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★3 [ネギうどん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁と田中圭、サントリーCM動画が削除 [ひかり★]
- ママ友誘って闇バイト「楽に稼げて、夢膨らんだ」…懲役2年の実刑判決にしばらくぼう然 [ぐれ★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】中国人お断りの焼き鳥屋、ネトウヨが応援したせいで閉店 [834922174]
- 檜山さや(おさや)の彼氏、試合でイラついてボールを観客席に打ち込んでペナルティ [757440137]
- ほんこん「選択的夫婦別姓は統一されとらんやんけ! お墓の一体感どうすんねん!!」 [425744418]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 【悲報】暇空茜さん「(かつての仲間に対して)くたばれ悪魔ども」 [833348454]
- 東方、AI使用でファンの思いを踏みにじって炎上 [757440137]