クラッチワイヤー調整しろ
あとクラッチ切っても進む場合はbn6の持病やクラッチ盤交換すると治るらしいぞ
探検
【ぶん回せ】YZF-R6【魅惑の600】 42×1000rpm
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
343774RR
2021/04/01(木) 15:27:34.23ID:+MytVFVV344336
2021/04/01(木) 16:00:41.09ID:z15Hb6+i 消耗品なのか・・・まあプレート焦げてる時点で駄目だよなぁ
スリッパー多用した走りをすると摩耗速いって記事あったし。
まさにエンジン止めてギア入れてクラッチ切っても押し引きが重い感じ。
ハウジング高いんだよね・・・プレートだけ交換してみるか。
スリッパー多用した走りをすると摩耗速いって記事あったし。
まさにエンジン止めてギア入れてクラッチ切っても押し引きが重い感じ。
ハウジング高いんだよね・・・プレートだけ交換してみるか。
345336
2021/04/01(木) 16:01:16.32ID:z15Hb6+i クラッチバラした話してるのにワイヤー調整しろはちょっと・・・
347774RR
2021/04/01(木) 20:58:25.14ID:QX1V+eso クラッチなんてハウジング込みで消耗品だろw
摩擦させてる部品を消耗品だと思えない頭にビックリだわ…
摩擦させてる部品を消耗品だと思えない頭にビックリだわ…
348774RR
2021/04/01(木) 21:53:32.03ID:KG1nTQfR なんでそんな上から目線なんだ?
知恵袋かここは
知恵袋かここは
349774RR
2021/04/02(金) 05:27:02.26ID:EDlJcEgk 道の駅とかで偉そうにしてるおっさんいるだろ?教えたがりの偉そうなおっさん
350774RR
2021/04/02(金) 07:48:53.93ID:qBy/csBR みんなスリッパークラッチちゃんと働いてるんだ、いいな…
俺の13Sは壊れてるんだろうけど新車時から後輪がスリッパーだよ…
俺の13Sは壊れてるんだろうけど新車時から後輪がスリッパーだよ…
351774RR
2021/04/02(金) 08:05:10.94ID:cwGS88Q3 あと、俺のはニュートラルに入りにくい。
まぁ、意図せずニュートラルに入っちゃうと、文字通り死活問題なのでむしろOKなのだが、
ちょっと人に貸す(短距離の試乗レベル)と、大騒ぎされる。
まぁ、意図せずニュートラルに入っちゃうと、文字通り死活問題なのでむしろOKなのだが、
ちょっと人に貸す(短距離の試乗レベル)と、大騒ぎされる。
352774RR
2021/04/02(金) 08:15:48.57ID:JFMQWIKe >>349
10代からサーキット走ったり全国ツーリングしてまわってこの10年そんなやつに絡まれたことないが本当にいるの?
10代からサーキット走ったり全国ツーリングしてまわってこの10年そんなやつに絡まれたことないが本当にいるの?
353774RR
2021/04/02(金) 10:20:57.27ID:mfsVWLs/ シフトフィールって新車の状態を知らないと何が正常かって分からないよね。
エンジンは基本的に13Sと同じだから、BN6試乗できればな
ところでクラッチ周りの一部の部品は11年式から13Sから始まる番号に変わっ、て以降BN6まで同じ。
逆に0810年式は2C0から始まる番号。
フィーリング改善のためのマイチェンだろうか。
エンジンは基本的に13Sと同じだから、BN6試乗できればな
ところでクラッチ周りの一部の部品は11年式から13Sから始まる番号に変わっ、て以降BN6まで同じ。
逆に0810年式は2C0から始まる番号。
フィーリング改善のためのマイチェンだろうか。
354774RR
2021/04/02(金) 14:41:22.01ID:mGrPTHAu 2017にBN6買った時のハナシ。
3カ月あたりの頃、1速入れてクラッチ握ってる時(信号待ちなんかのシチュエーション)にブレーキ離すと勝手に進む事案があった。
購入店に持っていってプレスト&ヤマハに細かく調べて貰ったらクラッチ一式の保証交換になった。何でも当時同じ現象が全国的にチラホラ報告あったらしく対策品のクラッチ一式がすぐ送ってきたそうな(バイク屋談)
3カ月あたりの頃、1速入れてクラッチ握ってる時(信号待ちなんかのシチュエーション)にブレーキ離すと勝手に進む事案があった。
購入店に持っていってプレスト&ヤマハに細かく調べて貰ったらクラッチ一式の保証交換になった。何でも当時同じ現象が全国的にチラホラ報告あったらしく対策品のクラッチ一式がすぐ送ってきたそうな(バイク屋談)
355774RR
2021/04/02(金) 16:08:15.82ID:mfsVWLs/ そんなことがあったのか・・・
すぐ交換してもらえるのは好感もてていいね
部品番号は11年式から変わってなさそうだからロットの問題かな
すぐ交換してもらえるのは好感もてていいね
部品番号は11年式から変わってなさそうだからロットの問題かな
356774RR
2021/04/02(金) 22:50:08.59ID:Fe0oianb クラッチ切っても進んじゃうのって持病だったのね
大型バイクはこうなのかと思ってた
大型バイクはこうなのかと思ってた
357774RR
2021/04/03(土) 08:34:53.36ID:fD1Wo7xi 同じく17のBN6だけど、初回点検時にクラッチ無償交換してもらったよ。停止時に固くてニュートラ出しづらかったけど改善した。
358774RR
2021/04/03(土) 09:22:41.60ID:l+6Hdn3u 先月納車したばっかだけどスレ読んでたらなんか不安になって来た
ちょっと点検してみようかしら
ちょっと点検してみようかしら
359774RR
2021/04/03(土) 10:31:28.22ID:ly2SmTZn 俺もばらばらにするのは得意だ
360774RR
2021/04/03(土) 12:07:45.27ID:s7iGQB/E 納車したってバカなのか
361774RR
2021/04/03(土) 12:19:34.83ID:7UePOe5B ?旧型も新型もクラッチ調子悪いんか?
362774RR
2021/04/05(月) 23:33:33.82ID:u5Djk59P R6いいなぁ、カッコイイなぁ。乗ってみたいけど身長168p、股下74pの短足中年オジサンには厳しいかな?
でも一度はこういうSSバイクに乗ってみたい!という憧れはある。まぁ中型しか免許持ってないので、まずは大型免許を取りに行くところから始めにゃならんのだが…。
でも一度はこういうSSバイクに乗ってみたい!という憧れはある。まぁ中型しか免許持ってないので、まずは大型免許を取りに行くところから始めにゃならんのだが…。
363774RR
2021/04/05(月) 23:53:52.05ID:5e0WcQMB 160ない女の子でも乗ってるんだから買え
364774RR
2021/04/06(火) 02:12:53.06ID:aQE9wZUm 身長それだけありゃ十分
ただ勢いで買うと後悔するタイプのバイクだからできればレンタルとかで試乗したほうがいい
ただ勢いで買うと後悔するタイプのバイクだからできればレンタルとかで試乗したほうがいい
365774RR
2021/04/06(火) 03:53:28.87ID:nrAvpaib367774RR
2021/04/06(火) 06:49:19.39ID:9h03aLR4 プレスト車じゃないと19年以降でもメーカー保証適用外。
それどころか補修部品も部位によっては出ない可能性あるんじゃなかったかな。正規代理店での修理も受け付けてくれるのかあやしい。
それどころか補修部品も部位によっては出ない可能性あるんじゃなかったかな。正規代理店での修理も受け付けてくれるのかあやしい。
368774RR
2021/04/06(火) 08:10:36.82ID:bRm10L+D 説明書が日本語じゃないけどスマホで訳せばOK
370774RR
2021/04/06(火) 13:01:26.53ID:nrAvpaib371774RR
2021/04/06(火) 23:24:52.64ID:0o7hjQut そんなよりどりって程タマ数無いんじゃ…?
まあ日本車だしそんなに壊れんよ。
ウチのも最低限のメンテでも大きな故障無いし
まあ日本車だしそんなに壊れんよ。
ウチのも最低限のメンテでも大きな故障無いし
372774RR
2021/04/07(水) 05:43:48.39ID:WP3fowCO373774RR
2021/04/07(水) 07:29:47.73ID:l7VV8JC2 パーツ供給があるうちは全然問題ない
374774RR
2021/04/07(水) 12:49:50.83ID:cSS2Y8Pl レースベース車が売ってるうちは、パーツ供給大丈夫だろう。
メンテしてくれるお店さえあれば。
メンテしてくれるお店さえあれば。
375774RR
2021/04/07(水) 17:50:39.81ID:1AdLgwFD 電子制御化が進んで個人店じゃ面倒見きれないからどんどん潰れていきそうだよね
376774RR
2021/04/08(木) 07:44:42.91ID:FVBlRLFn 排熱が気にならないメッシュパンツってありますか?
377774RR
2021/04/08(木) 12:13:35.73ID:a1H/h2eK むり。諦めろん。
寧ろ火傷するぞ。厚手の履いてる方が火傷はせずに済む。
寧ろ火傷するぞ。厚手の履いてる方が火傷はせずに済む。
378774RR
2021/04/08(木) 13:24:31.29ID:btCIsE1X レースベース売ってくれてマジでありがたい
とはいえお隣のZX6RのR型は今年でおしまいみたいだしR6のレースベースも長くは保たなそう
とはいえお隣のZX6RのR型は今年でおしまいみたいだしR6のレースベースも長くは保たなそう
379774RR
2021/04/08(木) 15:08:23.52ID:A9imkmo1 オートブリッパー付けたいのだけど、調べた限り、ラピッドバイクのシフターか、トランスロジックあたり。評判とかどうなのでしょう?
380774RR
2021/04/08(木) 19:40:05.90ID:Tpfan6kT 寺本自動車のを注文したから、そのうちインプレするかも@13S
381774RR
2021/04/08(木) 19:58:15.87ID:nYAU48V5 >>379
ラピッド使ってるよ。
メリットは燃調もできるので、走りがめちゃくちゃ良くなる。特に低速が。純正よりもシフトはスムーズ。a,b,stdのモード切り替えも大丈夫。
デメリットはちゃんとした店でセッティングすることが前提なので、最悪30万は必要。些細なことだがシート下スペースが完全に死ぬ。燃調すると程度によるがだいたい車検NG(HC↑)。
ラピッド使ってるよ。
メリットは燃調もできるので、走りがめちゃくちゃ良くなる。特に低速が。純正よりもシフトはスムーズ。a,b,stdのモード切り替えも大丈夫。
デメリットはちゃんとした店でセッティングすることが前提なので、最悪30万は必要。些細なことだがシート下スペースが完全に死ぬ。燃調すると程度によるがだいたい車検NG(HC↑)。
382774RR
2021/04/08(木) 20:18:38.13ID:edrKu4Ip 車種違うけどテラモトのEZシフターはよかった。
ポン付けでフィーリングも良かったし、好みで調整もできた。
ポン付けでフィーリングも良かったし、好みで調整もできた。
384774RR
2021/04/08(木) 20:40:14.79ID:jsuRnafE コルドナ気になるけどインプレ全然無い
386774RR
2021/04/08(木) 21:57:15.43ID:tpa3KGYG 金額的にラピッドはハードルが高いな
燃調はECU書き換えくらいで、シフターはEZあたりが良さげかな。インプレお待ちしています
燃調はECU書き換えくらいで、シフターはEZあたりが良さげかな。インプレお待ちしています
387774RR
2021/04/11(日) 07:23:14.07ID:bBjGHFvd 昨日カウル外してオイル交換した時に気が付いたんだけど、
エキゾーストのスタッドボルトの頭が腐ってたのに気が付いた
交換した方が良いんだろうか?
エキゾーストのスタッドボルトの頭が腐ってたのに気が付いた
交換した方が良いんだろうか?
388774RR
2021/04/11(日) 07:31:06.61ID:YG0IBY61 手を出すと折れるぞ
389774RR
2021/04/11(日) 08:09:59.32ID:bBjGHFvd 頭が腐ってるからダブルナット出来ないしなぁ
バイク屋に持って行くわ
バイク屋に持って行くわ
390774RR
2021/04/11(日) 10:45:44.18ID:bfcHe2Qv さっき素手でバイク触ったらハンドルゴムがベタベタだったわ
古いと細かいとこにもガタきてるんだな…
古いと細かいとこにもガタきてるんだな…
391774RR
2021/04/11(日) 13:25:56.90ID:2c73TUkp うちのはミラーのステーにヒビが入り、カウル内側のアルミテープやスポンジも劣化してたので、補修しました。
392774RR
2021/04/16(金) 09:44:31.36ID:WHIk2+1D 年式が2018年ですか、慣らし、オイル交換後にエンジン吹けが悪くなりました。他方もそんな症状になったことありますか?
39450
2021/04/16(金) 16:45:59.70ID:MsL5HQFR オイル入れすぎは用品店だとあるある。
入れすぎと言うより古いのが抜けて無い。
入れすぎと言うより古いのが抜けて無い。
395774RR
2021/04/16(金) 22:24:52.61ID:F40RDKsX >>392
ある意味それで正解。
エンジンオイルはフリクションロスより流体抵抗の方が影響が大きい。なので粘土が落ちたオイルを新しいオイルに変えたら吹けが悪くなる。でも心配無用、100キロも走れば元通り
ある意味それで正解。
エンジンオイルはフリクションロスより流体抵抗の方が影響が大きい。なので粘土が落ちたオイルを新しいオイルに変えたら吹けが悪くなる。でも心配無用、100キロも走れば元通り
396774RR
2021/04/17(土) 17:37:51.69ID:2rZy3rH2 こいつで160km/hって遅い?
397774RR
2021/04/17(土) 17:47:54.39ID:WAcbYyDZ 基準はなんだよw
398774RR
2021/04/17(土) 19:46:56.45ID:+41Px8kp どこのサーキットのどこの箇所の話してんだよ
399774RR
2021/04/17(土) 19:48:19.12ID:OE8X8ZXT 鈴鹿ツインでも200出る
400774RR
2021/04/18(日) 00:24:39.41ID:9nQNO/HO 相手にすんなよ
401774RR
2021/04/27(火) 11:27:35.11ID:sml8fTjr オイルは上限一杯でも問題ない。ST600車両は上限からプラス300cc入れてる車両もある。サーキット走行でオイル供給が間に合わず焼き付くことがあったからその量にしているとのこと。
402774RR
2021/04/28(水) 18:07:21.56ID:NbTDmhXn (F)無しに換装したBN6乗り居ますか!
403774RR
2021/04/28(水) 19:53:44.95ID:eRTWs7vC >>402
台湾ユアサで全然問題なし
台湾ユアサで全然問題なし
405774RR
2021/04/29(木) 10:33:46.86ID:gzJN8EBv お漏らしはしないの?
407774RR
2021/04/29(木) 11:05:52.99ID:M0VRos5w 買ったヨー!無印の7S。
夏の車検までちょいちょい様子見て、異常あったらまた報告に来る。
何もぼやいてなかったら健常だと思って参考してくれれば幸い。
夏の車検までちょいちょい様子見て、異常あったらまた報告に来る。
何もぼやいてなかったら健常だと思って参考してくれれば幸い。
408774RR
2021/04/29(木) 11:07:27.69ID:IVjt87Dj 台湾ユアサ1年以上使ってるが問題なし
409774RR
2021/04/29(木) 12:03:46.34ID:tCnCL+9O 液漏れとか気にするのだるいからリチウムイオンにした
特に問題は生じてない
特に問題は生じてない
410774RR
2021/04/29(木) 23:07:40.11ID:gzJN8EBv リチウムは出先で突然死されたらかなわんな
41150
2021/04/29(木) 23:17:38.19ID:9cgBGr8h 鉛だけど出先で突然死したことある
412774RR
2021/04/29(木) 23:28:33.78ID:g+bH8AdF リチウム7年使ってるけど突然死なんてねーな
413774RR
2021/05/01(土) 22:21:03.23ID:4svxPJpq415774RR
2021/05/02(日) 06:43:12.05ID:1eW1uyaT 中国ではバイクは貧乏人の足って感覚でSSなんか見向きもされないって聞いたけどこんなのもあるのね
416774RR
2021/05/02(日) 08:37:52.90ID:pHbV6Cap 素朴な疑問。
ゼロヨン加速はどのくらいなんですかね?
11秒フラット?
ゼロヨン加速はどのくらいなんですかね?
11秒フラット?
418774RR
2021/05/02(日) 11:51:13.84ID:QeLxektJ 中国はバイクで高速道路走れないから
419774RR
2021/05/02(日) 15:13:04.78ID:Yo8n9iZH420774RR
2021/05/05(水) 19:34:27.68ID:WMJZeOcM 夏になる前に冷却水の交換しないとなぁ
421774RR
2021/05/08(土) 00:06:04.02ID:Sh2V3OHn >>420
賛成。ウォーターポンプも高回転でクーラントいたみやすいよね。
賛成。ウォーターポンプも高回転でクーラントいたみやすいよね。
423774RR
2021/05/09(日) 21:41:12.34ID:yHgFQl9N bn6の光軸調整ってどこのネジ回せばいいの?
424774RR
2021/05/09(日) 22:03:23.61ID:NNuMOqKK 立ちゴケしてしまった
風強いから出なきゃよかったのに
左側ステップ折れ
左側テールカウル傷
左側ミラー小傷
アッパーカウル小傷
バンパー付けとけばよかった……
悲しい
今からでもスタントガード付けようかな?
風強いから出なきゃよかったのに
左側ステップ折れ
左側テールカウル傷
左側ミラー小傷
アッパーカウル小傷
バンパー付けとけばよかった……
悲しい
今からでもスタントガード付けようかな?
425774RR
2021/05/09(日) 22:17:46.22ID:E6YQpbWd >>422
クーラント劣化→小さい泡が出る→キャビテーションでウォーターポンプのハネが傷むみたい
クーラント劣化→小さい泡が出る→キャビテーションでウォーターポンプのハネが傷むみたい
427774RR
2021/05/09(日) 22:34:54.99ID:E6YQpbWd428774RR
2021/05/09(日) 22:36:37.06ID:BJQuUFj/ 最近スタントガードつけてる人多いけど、ダサいし重いし、付けないと不安ならもっと小さいバイクに乗ったらいいと思う
とくにR6とか軽量なのが良いところなのに
とくにR6とか軽量なのが良いところなのに
429774RR
2021/05/09(日) 22:40:12.80ID:NNuMOqKK430774RR
2021/05/09(日) 22:43:25.63ID:gO9ijCgY 5SL(2005年モデル)に乗ってるんだけど尼の中間パイプ見ると2種類あってどちらも径が違うんだけどどっちかわかる人いる?
432774RR
2021/05/10(月) 08:14:28.24ID:4LQy0HQZ433774RR
2021/05/10(月) 08:35:06.02ID:He5vGprQ バンク角ガー
434774RR
2021/05/10(月) 09:46:22.45ID:8kUMfGc2 >>432
街乗りやツーリングよりサーキットで見かける方が多いから、重さを気にする人の方が多いと思ってたよ
それと話のきっかけは風に煽られての立ちゴケのようだけど、重くなると踏ん張る力がもっと必要になるからコケるリスク増えるし、カウルに穴あけ必要だし、本末転倒な気が
街乗りやツーリングよりサーキットで見かける方が多いから、重さを気にする人の方が多いと思ってたよ
それと話のきっかけは風に煽られての立ちゴケのようだけど、重くなると踏ん張る力がもっと必要になるからコケるリスク増えるし、カウルに穴あけ必要だし、本末転倒な気が
435774RR
2021/05/10(月) 10:01:55.84ID:VrewOhba 6Rにスタントケージつけてる人は多いけどR6につけてる人はそんな見ないな
そもそも低速トルクスカスカのR6はスタントするようなバイクじゃないからだとは思うが
そもそも低速トルクスカスカのR6はスタントするようなバイクじゃないからだとは思うが
436774RR
2021/05/10(月) 12:36:16.84ID:rfVGds9E カッコ悪いかどうかは個人の感想レベルだし
倒すヤツはどんなに神経尖らせてもまた倒すしな
ノーガードで直したところでまた倒すから
本末転倒どころかただの転倒で意味無い
リセールの為に綺麗に保ちたいわけじやないだろうし
パーツ付けるのに穴あけとか普通だろ
俺は装着オススメするわ
倒すヤツはどんなに神経尖らせてもまた倒すしな
ノーガードで直したところでまた倒すから
本末転倒どころかただの転倒で意味無い
リセールの為に綺麗に保ちたいわけじやないだろうし
パーツ付けるのに穴あけとか普通だろ
俺は装着オススメするわ
437774RR
2021/05/10(月) 13:17:13.04ID:G11KvMCV438774RR
2021/05/10(月) 16:43:27.80ID:M18c4BOR R6にスタントバーは、SSにトップケース付けるようなもんだな。
439774RR
2021/05/10(月) 20:25:59.03ID:ahicSDt5442774RR
2021/05/11(火) 08:33:38.92ID:JXmyCmFf 立ちゴケ程度なら修理費のが安いなw
443774RR
2021/05/11(火) 22:32:00.52ID:Iz/tOnQp どうせあと10回ぐらい倒すだろうし
倒しても安心だから次のステージに進めるぞ?
倒しても安心だから次のステージに進めるぞ?
445774RR
2021/05/12(水) 00:12:19.75ID:Y9hJhmLy それとフレーム側同じの付けてこの前グラベル突っ込んだけどキズくらいでほぼノーダメやったで
立ちごけ程度じゃカウルまでいかんよ
あと買うなら個人輸入すると安いぞ
立ちごけ程度じゃカウルまでいかんよ
あと買うなら個人輸入すると安いぞ
446774RR
2021/05/12(水) 08:53:57.73ID:0DunwbOl スタントしないSSにスタントバー付けるのは自転車に補助輪と同等
トップケースつけるよりもアレな感じ
トップケースつけるよりもアレな感じ
447774RR
2021/05/12(水) 09:48:35.82ID:T/HKDUfM 勝手にしろ定期
448774RR
2021/05/12(水) 12:01:38.15ID:uu4UXEzC いちいち何にでもケチつける奴メンドクセ
449774RR
2021/05/12(水) 14:34:19.31ID:j7r8yhaK え、おまいら自転車乗れるんか。すげーな。
450774RR
2021/05/12(水) 20:29:40.17ID:Fd/RVqtR 自転車乗れない男なんて存在するのか?
452774RR
2021/05/13(木) 03:20:34.31ID:jX/D9fV0 それは"男の子"でしょうに
453774RR
2021/05/13(木) 04:34:32.74ID:EGBUGpNV 片足無いと義足でバイクは跨がれても自転車は漕げない とかあるだろうさ
454774RR
2021/05/13(木) 08:18:36.34ID:rW0P42tK 片足のロードレーサーおるけどな。
455774RR
2021/05/14(金) 12:38:59.82ID:essfVTAB yzf-r7のライトダサくない…?
https://i.imgur.com/MXm8u4U.jpg
https://i.imgur.com/MXm8u4U.jpg
456774RR
2021/05/14(金) 12:59:39.17ID:/pbVfkMr 今はこれが流行りだよ
ダサいと思ってる人は少数派
ダサいと思ってる人は少数派
457774RR
2021/05/14(金) 13:07:20.08ID:lr3o9Ulr ポジションの下にあったヘッドライトが真ん中にきたのか?
458774RR
2021/05/14(金) 13:17:12.87ID:MkltWTKY R6で言うダクトの位置?
才谷屋のR25のなんちゃってR6カウルっぽいな
才谷屋のR25のなんちゃってR6カウルっぽいな
459774RR
2021/05/14(金) 15:34:57.57ID:lr3o9Ulr ダクト内みたいだね
ツイッターみたらYouTubeに動画上がってたけど削除されたっぽい
来週正式発表とか
ツイッターみたらYouTubeに動画上がってたけど削除されたっぽい
来週正式発表とか
460774RR
2021/05/14(金) 15:51:51.42ID:69jRAx3C せめてヘッドライトユニットがMTと共通のバカダサいやつじゃなければなあ
ラムエアに収めるにしても形状がセンス無いわ
コスト面で無理なのは重々承知だが
ラムエアに収めるにしても形状がセンス無いわ
コスト面で無理なのは重々承知だが
461774RR
2021/05/14(金) 15:57:17.57ID:bcgmAVKg R9のが需要ありそうだけどな
デイトナ1強だし
デイトナ1強だし
463774RR
2021/05/14(金) 16:56:54.81ID:essfVTAB 5/18に発表の予定が、アップロードミスって公開しちゃったみたいね
ヤマハやっちまったな
ヤマハやっちまったな
464774RR
2021/05/14(金) 19:27:20.43ID:lr3o9Ulr465774RR
2021/05/14(金) 19:50:24.03ID:nnjFxV1q R6やR1に完全に見下される感バリバリのR7
俺にぴったりや。。
俺にぴったりや。。
466774RR
2021/05/14(金) 20:06:58.71ID:bcgmAVKg RS660がライバル?
467774RR
2021/05/14(金) 20:44:21.26ID:zKadnhCx ダクトがダミーってこと?
ダサすぎないか
ダサすぎないか
468774RR
2021/05/14(金) 20:46:50.43ID:n1qCCSyb なんで3気筒で07作ってくれないのさ
469774RR
2021/05/14(金) 20:47:27.74ID:wxY0f2zJ 170kg台なら楽しさそうだけど、MT07ベースだと190kg台かな?
BN6から乗り換えを考える余地はなさそうだな
BN6から乗り換えを考える余地はなさそうだな
470774RR
2021/05/14(金) 21:11:18.43ID:/t+zIh+E471774RR
2021/05/15(土) 00:07:18.28ID:xaP89fAI ちょっとはやいR25のイメージだ
ライトはあまりかっこよくないね。普通に両目にして欲しい
ライトはあまりかっこよくないね。普通に両目にして欲しい
472774RR
2021/05/15(土) 00:54:45.30ID:PyBsiqs3 CP2は街乗りとか峠レベルであれば具合いいけどサーキットはパワー無さすぎでダメだな
CP3であればバランス取れて良さそうだったんだけどな
CP3であればバランス取れて良さそうだったんだけどな
474774RR
2021/05/15(土) 05:10:04.77ID:Teg+QH5t こいつのリアサスってRZ50みたいなリンク無しのモノクロス?
475774RR
2021/05/15(土) 06:30:57.59ID:3tgFdhk9 RS660と被るクラスだけど全てにおいて下位互換になりそうな予感。
476774RR
2021/05/15(土) 08:04:32.92ID:mi0+3bdF R6終売でしょうがいなから作ってやるか的な位置だからね。
478774RR
2021/05/15(土) 10:18:25.19ID:Lnxz+QYH スポーツモデルってよりスポーティー寄りなモデルって感じ?しかし、R7って名前つけるのに結局MTって事でしょ?
元気が良い外車勢に比べて国産は......
元気が良い外車勢に比べて国産は......
479774RR
2021/05/15(土) 10:20:30.70ID:8u4p2fAP R1とR6乗ってる側からするとYZFの安売り本当にやめて欲しい
125とかドマイナーな逆車しかなかった頃は気にならなかったけど
125とかドマイナーな逆車しかなかった頃は気にならなかったけど
480774RR
2021/05/15(土) 16:16:32.30ID:uQ6EhcFc 剛性低そうなやる気の無いスイングアーム
481774RR
2021/05/15(土) 18:12:28.34ID:D/2tJtXh パワーからしてそこまで剛性高める必要無いからじゃない?どうせ後輪だと60馬力前後でしょ?
482774RR
2021/05/15(土) 19:59:50.10ID:IZBFHoi1 bn6で走行距離7,500kmなんだけどシフトのアップダウンが渋い
N入らんし
オイル変えてみようかな?
N入らんし
オイル変えてみようかな?
483774RR
2021/05/15(土) 20:14:10.51ID:OWa2Kv7v ステップはノーマル?
同じ症状出てたけどベビフェからノーマルに戻したら改善した
あとオイルあったまらないと渋い
同じ症状出てたけどベビフェからノーマルに戻したら改善した
あとオイルあったまらないと渋い
487774RR
2021/05/15(土) 21:34:36.20ID:kfX0darI488774RR
2021/05/15(土) 21:39:20.91ID:Y3tVDJ4j meg018で十分おじさん「meg018で十分」
489774RR
2021/05/15(土) 21:51:05.13ID:YbSW8Qvm 2005年式(fi)のに乗ってるけどキャブのスリップオンって着くんやろか
もし着けてる人いたら教えてください
もし着けてる人いたら教えてください
491774RR
2021/05/16(日) 12:52:24.88ID:+HIixcBh 三上悠亜は身体も顔も良いのに何か違うんだよなぁ
492774RR
2021/05/16(日) 13:06:49.83ID:jLvON9oJ サイボーグ臭がするからではないですかね
493774RR
2021/05/16(日) 13:16:21.19ID:+HIixcBh 誤爆した
494774RR
2021/05/19(水) 03:27:47.56ID:lew3TXQ4 R7。予想通りの低パワーとコストカットだったな。その割に北米価格が高くてホント誰が買うんだろ。
495774RR
2021/05/19(水) 03:35:35.31ID:PYylz5cT RS660の対抗馬にすらなってない電子制御は仕方ないけどせめて馬力ぐらいは合わせてきて良かったのにな
496774RR
2021/05/19(水) 09:59:08.04ID:igE/Q0zJ 国内では本気で走り込まないけどフルカウルには乗りたい層に需要はありそうだけどな
対抗馬のNinja650とかCBR650Rに比べると割高感ありそうではあるが
対抗馬のNinja650とかCBR650Rに比べると割高感ありそうではあるが
497774RR
2021/05/19(水) 15:41:37.33ID:ec6IoIce R7のスペックでもスーパースポーツって言えちゃうんだね
(ヤマハの公式でそう書いている)
スーパースポーツ名乗る条件はフルカウルであることなのかなwww
(ヤマハの公式でそう書いている)
スーパースポーツ名乗る条件はフルカウルであることなのかなwww
498774RR
2021/05/19(水) 15:45:44.00ID:xPs7KkLn 600RRの国内仕様みたいなもんでしょ
499774RR
2021/05/19(水) 15:46:03.61ID:apO2WfyH 100馬力行かないのか
500774RR
2021/05/19(水) 18:31:56.40ID:lew3TXQ4 実測なら60馬力前後くらいかな。
100万あたりの価格で190kgあたりの重量。
パッと見間違えられそうな現行R6オーナーが不憫だわ。
100万あたりの価格で190kgあたりの重量。
パッと見間違えられそうな現行R6オーナーが不憫だわ。
501774RR
2021/05/19(水) 18:53:53.95ID:w8mNRHh3 250とかもSS呼ばわりしてたしもうカウルついてたら全部そうなんだろ
FZ1のカウル付きも今なら問答無用でSSだったな
FZ1のカウル付きも今なら問答無用でSSだったな
502774RR
2021/05/19(水) 23:02:58.65ID:D/hARJoD 不憫て…
意識の高さ恐れ入る
意識の高さ恐れ入る
503774RR
2021/05/19(水) 23:45:42.26ID:rOkHtTDy 誇れるものがバイクしかないんだろう
505774RR
2021/05/20(木) 08:58:04.19ID:RoocaKkf >>494
新車以外は眼中に無く、このデザインが気に入ってR1買う程の予算は無い人、R25あたりからのステップアップで大型取って乗り換える人には需要結構あると思う。
ポジションと見た目だけはSSの雰囲気味わえるからね。
新車以外は眼中に無く、このデザインが気に入ってR1買う程の予算は無い人、R25あたりからのステップアップで大型取って乗り換える人には需要結構あると思う。
ポジションと見た目だけはSSの雰囲気味わえるからね。
506774RR
2021/05/20(木) 10:27:01.51ID:8LIgYDxw 今、MT-07が乗り出し80万くらいだから、
乗り出しで90万くらいに落ち着いたら売れそう?
乗り出しで90万くらいに落ち着いたら売れそう?
507774RR
2021/05/20(木) 12:49:32.96ID:tCkLqYcK ステップアップって考えがよく解らない。
R25・R3からR7なら確かにステップアップと思うけど、それってそこで行き止まりじゃん。
R1・R6って上記車種とはまるで別物だし、ステップアップじゃなく進路転換って
言った方がしっくりくるなあ。
R25・R3からR7なら確かにステップアップと思うけど、それってそこで行き止まりじゃん。
R1・R6って上記車種とはまるで別物だし、ステップアップじゃなく進路転換って
言った方がしっくりくるなあ。
508774RR
2021/05/20(木) 13:15:34.09ID:Uss2oGC0 R25に乗っててもう少し大きいのに乗りたいと思いR7にステップアップする
R25に乗っててサーキットで遊んでたけど物足りなくなってきたと思いR6中古で買ったり奮発してR1にステップアップする
あると思うぞ
R25に乗っててサーキットで遊んでたけど物足りなくなってきたと思いR6中古で買ったり奮発してR1にステップアップする
あると思うぞ
509774RR
2021/05/20(木) 14:49:53.58ID:tU2QVnZU 素直にミドルへのステップアップを踏む人なんてどんくらいいるのかな
たいていは憧れと見栄も手伝って上位の車種を選ぶンじゃないか?
たいていは憧れと見栄も手伝って上位の車種を選ぶンじゃないか?
510774RR
2021/05/20(木) 20:01:24.37ID:em9yUMQC しらねーよ
511774RR
2021/05/20(木) 22:49:50.95ID:PNNQGiO+ そもそも排気量上がったらステップアップとかいう考え方がよく分からんな
今R6乗ってる俺はR1に乗ればステップアップしたことになるのか?
今R6乗ってる俺はR1に乗ればステップアップしたことになるのか?
512774RR
2021/05/20(木) 23:12:57.39ID:FbWwJdMS なるわな
513774RR
2021/05/21(金) 03:29:57.67ID:EVKYQyGr なるっての
515774RR
2021/05/21(金) 07:17:30.44ID:C7KNEPqP R7って09と同じサス?
517774RR
2021/05/21(金) 09:30:27.53ID:KS5yGigS じゃあR6から新発売されるからって
R7に乗り換えたら、排気量はアップするのに落ちぶれ感ぱない。
気筒数は落ちる、馬力は落ちる、装備は落ちる、(恐らく)タイムも落ちる
かつてSP400はSP250にからきし歯が立たなかった事を考えても
排気量=ステップ は成り立たないよね。
R7に乗り換えたら、排気量はアップするのに落ちぶれ感ぱない。
気筒数は落ちる、馬力は落ちる、装備は落ちる、(恐らく)タイムも落ちる
かつてSP400はSP250にからきし歯が立たなかった事を考えても
排気量=ステップ は成り立たないよね。
518774RR
2021/05/21(金) 09:54:07.09ID:NNtEDUvE マリオカートで例えると分かりやすいだろ
519774RR
2021/05/21(金) 10:02:26.72ID:QgaqWIvy マリオカートのたとえはよ
520774RR
2021/05/21(金) 11:13:14.81ID:DU5gZ9Ul 意外と電子制御がものすごく進化していて、どのコースを走らせてもタイムが上たったりして。
…なんて妄想をしていた時期が俺にもありました。
…なんて妄想をしていた時期が俺にもありました。
521774RR
2021/05/21(金) 15:25:43.02ID:Ke0hI0h0 フルカウルスポーツからスーパースポーツに鞍替えするって表現のほうがしっくり来るって話か?(ヤマハがR7をスーパースポーツと称してるのは置いておくとして)
522774RR
2021/05/21(金) 15:30:34.67ID:aFZ+CUpo もう世間じゃフルカウルならSSって認識になってるよ
それに逆らってるのは我々だけ
それに逆らってるのは我々だけ
523774RR
2021/05/21(金) 23:43:28.37ID:8k5CiMKd >>517
すんごい勘違いをしている
SP400はSP250より劣ってるっていたって話しは雑誌の影響だと思う
NSRやTZRの登場で2ストの方が部品点数も少なく安価に速く出来たから殆どの有力チームが4スト400から2スト250にチェンジしてしまった
ゆえに2ストが活躍したのであってマシン性能は互角かそれ以上だった
SPレースの最高峰だった鈴鹿4時間耐久が終了したのは2000年のこと
前年の1999年の4耐ではハニービーのCBR400RRが序盤、中盤とトップを快走
しかし、3時間を経過して残り1時間で逆転されてしまった
それは4耐ではタイヤ交換が認められず重い400は途中でタイヤが終わってまったから
最後の年となった2000年のリザルト
ポールは2スト勢を抑えZXR400Rが獲得
優勝 TZR250SPR SP忠男
準優勝 TZR250
3位 CBR400RR ハニービー
4位 TZR250SPR
5位 TZR250SPR
6位 ZXR400R
7位 FZR400R
8位 NSR250R SP
9位 ZXR400R
10位 ZXR400R
2ストが速かったと言っても本当に速かったのはTZR
NSRはトップテンに8位の1台だけ
4スト勢はトップ10に5台も入っていた
https://www.honda.co.jp/motorsports/infos/2000/sokuho/2_ot/2_ot_ssp4.html
すんごい勘違いをしている
SP400はSP250より劣ってるっていたって話しは雑誌の影響だと思う
NSRやTZRの登場で2ストの方が部品点数も少なく安価に速く出来たから殆どの有力チームが4スト400から2スト250にチェンジしてしまった
ゆえに2ストが活躍したのであってマシン性能は互角かそれ以上だった
SPレースの最高峰だった鈴鹿4時間耐久が終了したのは2000年のこと
前年の1999年の4耐ではハニービーのCBR400RRが序盤、中盤とトップを快走
しかし、3時間を経過して残り1時間で逆転されてしまった
それは4耐ではタイヤ交換が認められず重い400は途中でタイヤが終わってまったから
最後の年となった2000年のリザルト
ポールは2スト勢を抑えZXR400Rが獲得
優勝 TZR250SPR SP忠男
準優勝 TZR250
3位 CBR400RR ハニービー
4位 TZR250SPR
5位 TZR250SPR
6位 ZXR400R
7位 FZR400R
8位 NSR250R SP
9位 ZXR400R
10位 ZXR400R
2ストが速かったと言っても本当に速かったのはTZR
NSRはトップテンに8位の1台だけ
4スト勢はトップ10に5台も入っていた
https://www.honda.co.jp/motorsports/infos/2000/sokuho/2_ot/2_ot_ssp4.html
524774RR
2021/05/26(水) 16:06:10.53ID:KhY0qexZ525774RR
2021/05/28(金) 19:15:29.18ID:5khCZpnJ 四の五の言うのは、R7に興味がある何よりの証拠。
興味無いなら話題にもならんしなぁ。
興味無いなら話題にもならんしなぁ。
526774RR
2021/05/28(金) 20:30:00.16ID:Q6qcTCbI ここにはもう、誰も居ませんよ?
527774RR
2021/05/29(土) 00:44:24.77ID:nNryG1rq bn6のパーツ供給っていつまで?
528774RR
2021/05/29(土) 02:41:30.67ID:8LtXLZhJ そりゃYZFだから興味は出るし期待はするだろ
それに応えうる物かは別として
それに応えうる物かは別として
529774RR
2021/05/29(土) 07:58:05.94ID:o4IPg9sv とりあえずレース車出てる間は部品出るって船橋YSPで聞いたな
530774RR
2021/05/29(土) 12:10:49.47ID:2GVjQs0g 生産終了から7年だっけ?
製造者責任でその期間は部品供給が義務付け。
製造者責任でその期間は部品供給が義務付け。
531774RR
2021/06/01(火) 06:50:32.37ID:SSuuIvYV オイルレベルなんだけど、ゲージを差しこむ?差し込まない?
サービスマニュアル見ても記載されてない
サービスマニュアル見ても記載されてない
532774RR
2021/06/01(火) 06:56:09.73ID:vmNCX4Ww ねじ込まずに差し込む
533774RR
2021/06/01(火) 07:22:30.14ID:SSuuIvYV >>532
ありがとうございます。
2003年式のレベルゲージはネジ込み式ではなくて差し込み式なんですよね。
でも一般的にはネジ「差し」込まないで計るのでそうします。
違っててもオイル量が多くなる方なので良しとしますね。
ありがとうございます。
2003年式のレベルゲージはネジ込み式ではなくて差し込み式なんですよね。
でも一般的にはネジ「差し」込まないで計るのでそうします。
違っててもオイル量が多くなる方なので良しとしますね。
53450
2021/06/01(火) 12:18:07.65ID:CvXj6i25 水平にしながらやるの地味に大変だよね。
535774RR
2021/06/01(火) 14:05:38.66ID:hy89alFs 俺は最初に量って入れた後は量らないな
536774RR
2021/06/01(火) 14:18:04.60ID:pMGob9SO きさまっ‼︎はかったな!!
537774RR
2021/06/01(火) 18:41:29.64ID:bfQDLpQM 車検に出したら乗り味変わったわ。整備の腕が悪い?
538774RR
2021/06/01(火) 18:52:30.97ID:rZDK+9Tm 普段空気圧とかチェーンメンテしてなくてそれを直してもらっただけじゃなくて?笑
539774RR
2021/06/01(火) 19:11:50.79ID:vBomhcYd そんなわけあるめー
540774RR
2021/06/01(火) 20:51:00.53ID:dlX9/5uE 点検出したらクイックシフターのセンサーアホトルクで締められてぶっ壊れた状態で帰ってきたことはあったよ
541774RR
2021/06/02(水) 09:55:23.54ID:8lWItObI 乗り味って気分でも感じかた変わるし単に整備不良治されただけの気がするが
預けられる前と全く同じ状態で返せば腕が良い訳じゃないしな
預けられる前と全く同じ状態で返せば腕が良い訳じゃないしな
542774RR
2021/06/02(水) 11:48:18.95ID:b2Jb0AGz 自称バイク屋よりもバイクに詳しいやつ多いだろうしな
543774RR
2021/06/03(木) 06:54:47.14ID:W42ZeQMN サスのOH頼んだら初期値に戻された事は何度もあるかな
公道用だと緊急での全停止前提の急ブレーキがありえるのでフロントを
固めにしているけど初期値だとサーキット寄りでちと柔らかい
公道用だと緊急での全停止前提の急ブレーキがありえるのでフロントを
固めにしているけど初期値だとサーキット寄りでちと柔らかい
544774RR
2021/06/03(木) 21:19:11.36ID:K9tWdH0M 中古でR6(JYARJ1)買ったんだけど、3速以上で50km/h以下かつ低回転から急激にアクセル煽ったらエラーコード50(ECUメモリ異常)が出てエンジン警告灯付きアクセルがスカスカになる。
ECUの上にシール貼ってあるから書き換えてあるっぽいけどそれのせいですかね?
どなたかこの症状分かる方いますか?
ECUの上にシール貼ってあるから書き換えてあるっぽいけどそれのせいですかね?
どなたかこの症状分かる方いますか?
545774RR
2021/06/03(木) 22:13:12.29ID:JXKBnuFB ノーマルECU買うか借りて試してみれば?
547774RR
2021/06/03(木) 22:41:01.84ID:7aEAf1am ecuメモリ異常が出てるんだから答えじゃん
ノーマルecu買え
ノーマルecu買え
548774RR
2021/06/03(木) 23:29:51.88ID:Qm3cAJuH それが人にものを聞く態度か
549774RR
2021/06/03(木) 23:35:22.83ID:HJluO4jS 糞みたいな奴沸いてて草
550774RR
2021/06/03(木) 23:53:58.57ID:cigp8DUh アドバイス貰えてるのが解らん程度の脳みそでメンテを考えようとするのがそもそもの間違いだな
551774RR
2021/06/04(金) 07:55:15.83ID:y+i+QvCs552774RR
2021/06/04(金) 08:11:37.67ID:y+i+QvCs エラーコード50
・ECU故障(プログラムおよびデータが、メモリに適切に書き込み、あるいは正確に読み込みできない)
・ECU故障(プログラムおよびデータが、メモリに適切に書き込み、あるいは正確に読み込みできない)
553774RR
2021/06/04(金) 08:25:59.67ID:WBP6HuBn ECUの故障だとしたらイモビやメインキー含めて高くつくね
買ったところにクレーム入れて治してもらえば?
買ったところにクレーム入れて治してもらえば?
554774RR
2021/06/04(金) 08:26:18.50ID:ak9i2tww 元も子もないこと言うけれど、業者に訊いて頼んだほうが良いよ。
ここにいるのは自称バイク屋より詳しいやつばかりよ。
ここにいるのは自称バイク屋より詳しいやつばかりよ。
55550
2021/06/04(金) 09:50:32.89ID:6j7BTkc/ 13Sには国内仕様は無いよ。
案外カプラーの接触だったりして。
案外カプラーの接触だったりして。
556774RR
2021/06/04(金) 14:44:32.00ID:y+i+QvCs557774RR
2021/06/04(金) 17:53:11.23ID:YOfdMT5o >>556
他所で買ったバイクで、ECU弄っているバイクだと、YSPによっては相手にしてもらえないかもしれない。motojp とかでノーマル戻ししたら?
他所で買ったバイクで、ECU弄っているバイクだと、YSPによっては相手にしてもらえないかもしれない。motojp とかでノーマル戻ししたら?
558774RR
2021/06/04(金) 18:34:56.58ID:ni+9lus4559774RR
2021/06/04(金) 18:59:37.95ID:i0xhoaWD 俺に格安で売ってくれよ
560774RR
2021/06/04(金) 19:38:30.99ID:y+i+QvCs561774RR
2021/06/05(土) 03:07:01.39ID:wpc8jBuC 17以降のR6欲しくて色々中古探してんだけど高いなぁ
と思ってた矢先に、行きつけのYSPに20の黒の新車あって、諸経費込み乗り出し176万。
但しプレスト車ではなく補償は店で付ける1年保証のみという事を了承できる事が販売条件で、故障時の補修部品はウチで修理するなら手配可能との事だった。
プレスト車の中古探すか、了承してこの新車買うか非常に悩んでんだけど、皆さんどう思います?
と思ってた矢先に、行きつけのYSPに20の黒の新車あって、諸経費込み乗り出し176万。
但しプレスト車ではなく補償は店で付ける1年保証のみという事を了承できる事が販売条件で、故障時の補修部品はウチで修理するなら手配可能との事だった。
プレスト車の中古探すか、了承してこの新車買うか非常に悩んでんだけど、皆さんどう思います?
562774RR
2021/06/05(土) 03:09:16.91ID:iYtBsAqP 自分で整備できるかできないかによるんじゃないの
563774RR
2021/06/05(土) 04:12:58.05ID:cIZ5WgVK とりあえず買ってから考えようぜ
564774RR
2021/06/05(土) 05:20:21.95ID:ivYIJTI0 今乗り出し176万は安いよ
故障する確率低いし買いや ただクラッチの問題はあるけど最近この話聞かないな
故障する確率低いし買いや ただクラッチの問題はあるけど最近この話聞かないな
565774RR
2021/06/05(土) 07:46:37.62ID:UsCXeXCG Gooバイク見ると新車200万からだし買得だと思う
566774RR
2021/06/05(土) 08:01:58.62ID:4QJKta6N 値上がりしてる?18年式買ったときは150万くらいだった気がするが
567774RR
2021/06/05(土) 08:15:40.52ID:4YqLnoUu 最近はバイク全体的に相場上がってるみたい
ハレとか鬼畜やで
ハレとか鬼畜やで
568774RR
2021/06/05(土) 08:25:58.26ID:RFye0BUP プレスト産の中古探すより新車のほうが断然いいと思うけどな
R6だと走行距離少なくてもサーキットでハードに使われてるとか普通にあるし
今はR6にプレミア付いてるからそれにかこつけて変な個体掴まされる可能性もあるとか考えると精神衛生的に新車以外選びたくないかな
R6だと走行距離少なくてもサーキットでハードに使われてるとか普通にあるし
今はR6にプレミア付いてるからそれにかこつけて変な個体掴まされる可能性もあるとか考えると精神衛生的に新車以外選びたくないかな
569774RR
2021/06/05(土) 12:25:41.96ID:3Zcnl20L 盗難されるリスク上がってるんやな。おちおちコンビニも行けん
570774RR
2021/06/05(土) 12:37:47.94ID:wIx3wfvy SSの中古車本当に高くなったからな〜。
571774RR
2021/06/05(土) 12:50:41.14ID:mxfR9D96 そもそもプレスト無くなったから
572774RR
2021/06/05(土) 13:07:42.87ID:owC+Vms9 2005年モデルのR6に使える青いバックステップってありますか?
探しても黒 金 銀くらいしか出てこない
情報持ってる方いたら教えて貰えると助かります
探しても黒 金 銀くらいしか出てこない
情報持ってる方いたら教えて貰えると助かります
573774RR
2021/06/05(土) 13:13:00.63ID:4QJKta6N 自分で塗装すりゃええやん
574774RR
2021/06/05(土) 13:20:57.64ID:XS35XjCl その頃ってステップのアルマイトカラー豊富じゃなかったしそもそもないんじゃね?
気に入ったステップ買ってコーケンにでも出してみたら?
気に入ったステップ買ってコーケンにでも出してみたら?
575774RR
2021/06/05(土) 14:14:10.37ID:wpc8jBuC 意見ありがとうございます。
とりあえず明日には回答すると告げて取り置きしてもらいました。
事前に聞いてた話と大きく異ならない限り決めたいと思います。
とりあえず明日には回答すると告げて取り置きしてもらいました。
事前に聞いてた話と大きく異ならない限り決めたいと思います。
576774RR
2021/06/05(土) 14:38:45.94ID:OqFoRfoC こんなところで聞くぐらいだから背中を俺たちが突き飛ばしてやるよ
ハンコは忘れんなよ
ハンコは忘れんなよ
578774RR
2021/06/05(土) 19:22:23.39ID:id7TrOxi >>561
並行輸入車にも色々あると思うけど、ローロッパ一般仕向ならウィンカーが小型だったりリフレクターがなかったり、エアエレメントも含めて完全なフルパワーだったりするから、176万円は安いと思う。
俺は13Sのヨーロッパ一般仕向を並行輸入で買ったけど、物凄く満足してる。
補修部品は補修部品は、プレストモデル用のものならすぐに入手できるけど、ヨーロッパ一般仕向専用品は難しいと思うので、転倒と事故起こしたらプレストモデルへの復旧しかできないと思っていたほうがいい。
並行輸入車にも色々あると思うけど、ローロッパ一般仕向ならウィンカーが小型だったりリフレクターがなかったり、エアエレメントも含めて完全なフルパワーだったりするから、176万円は安いと思う。
俺は13Sのヨーロッパ一般仕向を並行輸入で買ったけど、物凄く満足してる。
補修部品は補修部品は、プレストモデル用のものならすぐに入手できるけど、ヨーロッパ一般仕向専用品は難しいと思うので、転倒と事故起こしたらプレストモデルへの復旧しかできないと思っていたほうがいい。
579774RR
2021/06/06(日) 09:44:19.73ID:H7Q7H8fO ローロッパとは何かと考え込んでしまったが、ヨーロッパか
580774RR
2021/06/06(日) 16:27:14.73ID:FhgVt8dy581774RR
2021/06/06(日) 16:30:54.07ID:FrZ6p9qK 間違えた。こっちだ
https://www.goobike.com/web/search/summary.php?maker=2&type=&exhaust1=&exhaust2=&model=1020216&kind=&price_low=&price_high=&new_flg=&year_exhaust_flg=&nenshiki_start=&nenshiki_end=&baitai_name=&pref_c=&sub_pref=
https://www.goobike.com/web/search/summary.php?maker=2&type=&exhaust1=&exhaust2=&model=1020216&kind=&price_low=&price_high=&new_flg=&year_exhaust_flg=&nenshiki_start=&nenshiki_end=&baitai_name=&pref_c=&sub_pref=
582774RR
2021/06/06(日) 16:31:21.91ID:FhgVt8dy すげー値上がりだ
583774RR
2021/06/06(日) 16:45:48.66ID:cJ3qLU5Y SRもそうだけどアホだよまともなショップじゃないのよく分かっていいけどな
584774RR
2021/06/06(日) 16:54:45.89ID:WmGbRzww 最近のR6ってテールが何か...
2016までのがすごい好き
2016までのがすごい好き
585774RR
2021/06/06(日) 18:41:16.86ID:ycHTgYbO 逆に13Sのテールランプは野暮ったくて好きじゃないな
外装の跳ね上げと尖り方はかっこいいけど
外装の跳ね上げと尖り方はかっこいいけど
587774RR
2021/06/12(土) 15:48:55.89ID:LL0eSpsf バッテリーが死んだ
588774RR
2021/06/12(土) 16:43:30.21ID:3MhQ+SRr バッテリーが亡くなってまた純正バッテリー入れた者だけど、純正じゃなくて違うやつを冒険して欲しい。そして評価を俺に教えて欲しい
589774RR
2021/06/12(土) 17:42:32.57ID:OrdT+oYT AZのリチウムイオンバッテリーに替えたよ
週1か、2週に1回しか乗らないけど
一発目の始動性があんまり良くない以外は問題ナシ
週1か、2週に1回しか乗らないけど
一発目の始動性があんまり良くない以外は問題ナシ
590774RR
2021/06/12(土) 18:34:27.25ID:SYzVZUs9 リチウムって12v以下だとセル回らないって聞いたけど大丈夫?
591774RR
2021/06/12(土) 18:59:36.40ID:vhTXy35H リチウムは1年くらいで突然死するらしいけどそれ以外は普通に使えるぞ
592774RR
2021/06/12(土) 21:16:17.92ID:tc8WZqaH SHORAI使って6年目だけど問題ないよ
593774RR
2021/06/12(土) 22:18:48.24ID:Vlo+Ohsf 前スレで(F)無し入れた者だけど、今のところまったく問題なく運用出来てる。
同じGSユアサでお値段半額以下だ。
同じGSユアサでお値段半額以下だ。
594774RR
2021/06/13(日) 01:37:54.28ID:53nBK+oj スーパーナットの縦置き使ってるわ
595774RR
2021/06/14(月) 16:11:16.26ID:lWsrw2i4 りろ?、ろ、ろつまたさま
596774RR
2021/06/18(金) 20:17:50.45ID:NEDw6hKi プロセレクトのジェルバッテリー に交換した。
597774RR
2021/06/18(金) 20:34:37.52ID:ftASULN4 ブレーキ皆さん何使ってますか?
598774RR
2021/06/18(金) 20:58:04.15ID:TeZpZGvP パッド?キャリパー?ホース?レバー?マスター?
599774RR
2021/06/19(土) 00:25:24.15ID:PF9gOKqG 男は黙ってデイトナ赤パッド
600774RR
2021/06/19(土) 00:33:46.15ID:A2EPRcmu ハッテン場じゃブレーキディスク直握りのイチって呼ばれてる
602774RR
2021/06/19(土) 11:34:51.09ID:XHMTkbCg ZCOOのタイプCにワークスエキスパンド
フルードはワコーズのSP-R
フルードはワコーズのSP-R
603774RR
2021/06/19(土) 13:07:31.08ID:2lHro3Ex 純正ブレーキはかなりかっちりした効き心地に感じるけど他のに変えたら変わるん?
604774RR
2021/06/19(土) 18:33:15.19ID:Yvgz4U44 じわじわ効く
605774RR
2021/06/21(月) 17:34:35.37ID:KeN1PW7d 2年で1万5千キロ走って気づいたらクーラントがLowの下限まで来てた
結構減りが早いんだがこんなもんなのか
結構減りが早いんだがこんなもんなのか
606774RR
2021/06/21(月) 17:52:04.12ID:jecGmTbw そらバイクだって喉渇くでしょ
608774RR
2021/06/28(月) 15:09:50.61ID:P0DgRTwb バッテリー替えたら始動性めっちゃ良くなった
609774RR
2021/06/28(月) 19:26:52.07ID:2sOQRJ8K >>608
どのバッテリーにしましたの?
どのバッテリーにしましたの?
613774RR
2021/06/28(月) 23:30:55.00ID:MOSFfCZn 電圧正常でもCCA劣化してる事もあるからね
調子良くなって良かったね
調子良くなって良かったね
614774RR
2021/06/30(水) 13:47:59.08ID:BeccXD4f 13Sって部品もう出なくなってます?
616774RR
2021/06/30(水) 23:27:28.29ID:VLNYaJOY 車検出すついでにブレーキパッド交換頼もうと思うんだけど、何かおすすめのある?
617774RR
2021/06/30(水) 23:38:51.02ID:Pehd4WbV 赤パッドでいいんじゃないの
618774RR
2021/06/30(水) 23:58:51.20ID:eqQJDLSD 恐ろしく減らない純正パッドでええやろ
619774RR
2021/07/01(木) 23:42:22.47ID:v6ZRabac620774RR
2021/07/02(金) 19:47:38.47ID:jvPlb//A 2019 マッドブラック 170万で買いたいです。売って下さい
621774RR
2021/07/02(金) 19:50:18.88ID:0uv2tiIh そんな色無いんで無理です
622774RR
2021/07/02(金) 22:11:49.09ID:Bxa6dDhz やはりデイトナか純正なのかあ。
確かにどれ選んでも後悔はしなさそうだな。初車検だし純正着けてたから
とりあえず赤から着けてみるかー
確かにどれ選んでも後悔はしなさそうだな。初車検だし純正着けてたから
とりあえず赤から着けてみるかー
624774RR
2021/07/02(金) 22:44:14.00ID:e3gj3FvD R1が現行で新摩擦材採用してるからそれ入れてみるとか
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/yzf-r1/feature.html
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/yzf-r1/feature.html
625774RR
2021/07/02(金) 23:57:57.34ID:Il35Xrzq レーサーやサーキットユーザーから外された純正が安くであるからそれにしよ
627774RR
2021/07/03(土) 14:24:54.80ID:yTSrTixU 並行輸入ってどうなんでしょう。
バイク王で2017年式を中古で買おうとしてるんだけど、恐らく並行輸入とのことで悩んでます。
バイク王で2017年式を中古で買おうとしてるんだけど、恐らく並行輸入とのことで悩んでます。
628774RR
2021/07/03(土) 15:38:19.43ID:G/AP1X6c 正規輸入してたプレストが無くなったから並行も変わらんのちゃう
629774RR
2021/07/03(土) 16:10:42.34ID:RutpulGO プレスト車はヤマハがサポート引き継いで面倒見てくれる事にはなってるが具体的に何してくれるのかは知らないな
平行でもいいんじゃね?
平行でもいいんじゃね?
630774RR
2021/07/03(土) 17:14:49.38ID:r6Vo0q26 当時自分も似たように悩んで並行輸入は嫌だと思ってプレスト経由で買ったけど、いまにして思えばどっちでも大丈夫だったわ。さしたるトラブルも起こってないし並行輸入で問題ないよ、買っとけ
631774RR
2021/07/03(土) 21:27:47.75ID:lZi3K7nF リコールが実費くらい
エンジン内部なら30万は飛ぶだろうが、大丈夫っしょ
エンジン内部なら30万は飛ぶだろうが、大丈夫っしょ
632774RR
2021/07/03(土) 21:43:23.27ID:G/AP1X6c 並行でもIBSだっけ?とかなら独自で保証あるんじゃなかったか?
買う時にその事聞けば良い
買う時にその事聞けば良い
633774RR
2021/07/03(土) 23:11:46.84ID:iR4XnCKe ありがとうございます。
並行輸入でも問題なさそうですね、ローンの審査も通ったので購入する方向で進めます。免許まだなんですけどねwww
並行輸入でも問題なさそうですね、ローンの審査も通ったので購入する方向で進めます。免許まだなんですけどねwww
634774RR
2021/07/04(日) 04:23:56.15ID:eK4LuyNw 変にイキって散らないようにしな
635774RR
2021/07/04(日) 13:00:17.96ID:t1MyLk2s 停止中1速でクラッチ握っても進む現行型R6は持病なんですか?
皆さんどうですか?
皆さんどうですか?
636774RR
2021/07/04(日) 13:06:29.04ID:D/ASsm9+ 調整したらいいんじゃない?
637774RR
2021/07/04(日) 13:34:34.70ID:w+z++twF クラッチ握っても進むって危ないな
638774RR
2021/07/04(日) 13:42:03.50ID:eK4LuyNw BN6は結構報告あるよね
幸い自分のはきちんと止まるけど
幸い自分のはきちんと止まるけど
639774RR
2021/07/04(日) 14:50:04.98ID:g+X158wI 俺のも進むけどどのバイクもそうじゃないの?排気量多くなればなおさら
640774RR
2021/07/04(日) 15:00:23.05ID:Yk5N0CxG 18のBN6だけどなった事ないなあ。
クラッチワイヤ調整してなかったり、オイル量大杉とかじゃなくて?
クラッチワイヤ調整してなかったり、オイル量大杉とかじゃなくて?
641774RR
2021/07/04(日) 15:52:26.26ID:DUOXwHuj R1でもその症状出た
642774RR
2021/07/04(日) 16:47:36.98ID:Zhp0ULE8 すまん知らんのだけど、進むのはどういうメカニズム?
握ってるのにクラッチ切れずに半クラ状態ってこと?
握ってるのにクラッチ切れずに半クラ状態ってこと?
643774RR
2021/07/04(日) 18:45:08.96ID:kwraO4Tu 保証でクラッチ交換
645774RR
2021/07/05(月) 07:43:30.86ID:+0E9sVqP クラッチの摩耗に加えてワイヤーの劣化かな
クラッチを交換しないでワイヤーだけで対応するとなると
二年ごとに交換しないと調整ダイヤルが目一杯になってしまう
クラッチを交換しないでワイヤーだけで対応するとなると
二年ごとに交換しないと調整ダイヤルが目一杯になってしまう
646774RR
2021/07/05(月) 08:11:57.50ID:pYhAt+qR えっ?!
64750
2021/07/05(月) 11:19:20.55ID:L/YWJKCs オイルの粘度か、クラッチハウジングもしくはボスの摩耗
ワイヤーなら遊び増えるから分かる
ワイヤーなら遊び増えるから分かる
648774RR
2021/07/06(火) 00:24:07.14ID:jrcSAkAI >>635
18年式新車購入で同じ症状出たけど、保証でクラッチ無償交換してもらったよ
R6では有名な持病みたいで、購入したとこに言えば変えてくれると思う
症状としては、停車時にNに入りづらい…というか入らなくて、クラッチレバー完全に握っても微妙に繋がってる感があった
(平坦なとこだとクリープみたいに前に進んでく)
18年式新車購入で同じ症状出たけど、保証でクラッチ無償交換してもらったよ
R6では有名な持病みたいで、購入したとこに言えば変えてくれると思う
症状としては、停車時にNに入りづらい…というか入らなくて、クラッチレバー完全に握っても微妙に繋がってる感があった
(平坦なとこだとクリープみたいに前に進んでく)
649774RR
2021/07/08(木) 21:03:12.26ID:a0o+PrIp これ定価なんぼなん?新車乗り出し190マンって普通かい、
650774RR
2021/07/08(木) 21:29:46.49ID:KbocmpMc ちとお高いが普通だね。
最終型現行時、一番安い部類の店で160〜普通で180ってとこだったし。
最終型現行時、一番安い部類の店で160〜普通で180ってとこだったし。
651774RR
2021/07/08(木) 22:20:28.07ID:Y6p8M4ck 13sが値崩れし始めた気がするから買い換えた
652774RR
2021/07/08(木) 22:21:53.47ID:gHA1qUSI 17年が乗り出し170万その後消費税上がったからもう少し高くなったけど
653774RR
2021/07/08(木) 22:22:38.01ID:Y6p8M4ck 最終型は200万超えとかあったような…
654774RR
2021/07/09(金) 10:04:36.11ID:kIDYenag オプション12万くらい付けて乗り出し185万だった。
655774RR
2021/07/10(土) 21:22:50.74ID:bJdG1Tjl 2020 R1乗りですが、even YAMAHAのアクラボは音もJMCAの1と全く同じで車検等大丈夫ですか?
656774RR
2021/07/10(土) 21:23:25.73ID:bJdG1Tjl ×even
○EU
○EU
657774RR
2021/07/10(土) 21:23:59.23ID:bJdG1Tjl × 1
○アクラボ
○アクラボ
658774RR
2021/07/10(土) 21:25:30.42ID:/3IPKu+r 逆輸入車だし所有するのは敷居高い?
659774RR
2021/07/10(土) 21:53:26.62ID:N7H4Bk6K 金出せば買えるバイクに敷居なんて無いでしょ
ハードルがあるのはすぐ壊れる旧車とか極小数の限定車位
ハードルがあるのはすぐ壊れる旧車とか極小数の限定車位
660774RR
2021/07/10(土) 23:55:04.73ID:L2/PRAYy662774RR
2021/07/11(日) 01:23:03.50ID:yjmfVqrM eマーク付いてれば公道走れるし騒音排ガスも普通に通る
JMCAとか新しい車両にとってはもう存在意義無いんだよ
JMCAとか新しい車両にとってはもう存在意義無いんだよ
663774RR
2021/07/11(日) 02:44:41.29ID:vc7LhGAB スリップオンならJMCAにそこまで拘る必要ないけど
触媒外したらガスレポ要るしそもそもeマークは近接騒音測ってねーじゃん
まさか外国語の書類使えると思ってるわけ?
なんでeマークのフルエキが車検不可なのか、アクラがJMCA通すのか考えてみたら
触媒外したらガスレポ要るしそもそもeマークは近接騒音測ってねーじゃん
まさか外国語の書類使えると思ってるわけ?
なんでeマークのフルエキが車検不可なのか、アクラがJMCA通すのか考えてみたら
664774RR
2021/07/11(日) 04:51:10.15ID:p3etknIc アクラポな
665774RR
2021/07/11(日) 07:18:56.98ID:IXtBO+4k666774RR
2021/07/11(日) 09:40:06.47ID:JArnp55T 車検のときノーマル戻せば
600rr乗ってるときjmca対応フルエキにしてたけど何年も乗ってると劣化で通らなくなって戻すの面倒だったからr6はフルエキ諦めてサイレンサーしか変えてない
俺もステッカーより刻印のがいいからbn6だけど13s用eu純正オプションアクラと13s純正の短いサイレンサーを使い回してる
600rr乗ってるときjmca対応フルエキにしてたけど何年も乗ってると劣化で通らなくなって戻すの面倒だったからr6はフルエキ諦めてサイレンサーしか変えてない
俺もステッカーより刻印のがいいからbn6だけど13s用eu純正オプションアクラと13s純正の短いサイレンサーを使い回してる
667774RR
2021/07/11(日) 09:59:42.06ID:6at8AKzT >>663
触媒抜く輩なら最初から車検気にしないし触媒抜かないならガスレポは不要だしJMCAアクラだって純正触媒使うならガスレポ付いて来ないよね
近接騒音規制値とか純正でも撤廃されてるんだからそもそも測る必要ないじゃん
eマーク付きのフルエキとか2020R6用に存在してんの?それダウンマフラー車両の話だよね?
なんで関係ない話持ち出して来てんの?
触媒抜く輩なら最初から車検気にしないし触媒抜かないならガスレポは不要だしJMCAアクラだって純正触媒使うならガスレポ付いて来ないよね
近接騒音規制値とか純正でも撤廃されてるんだからそもそも測る必要ないじゃん
eマーク付きのフルエキとか2020R6用に存在してんの?それダウンマフラー車両の話だよね?
なんで関係ない話持ち出して来てんの?
668774RR
2021/07/12(月) 12:21:48.17ID:GagLvEvg トップブリッジにカーボンの板貼りたいんだけど探したらシールばっかりで、板はないのかな?
669774RR
2021/07/12(月) 14:39:14.58ID:ECEu4g6y カーボニーじゃダメなの?
無くなったのかと思ってググったら一番上に出てくるじゃん
無くなったのかと思ってググったら一番上に出てくるじゃん
671774RR
2021/07/12(月) 16:53:43.73ID:K1AZRVoM カーボンオナニーとか相当変態だな
672774RR
2021/07/12(月) 20:10:19.08ID:zutG7HNT ggrksとかもうそういう時代じゃないなのはわかってはいるがマトモに調べずに答え聞きに来るヤツ増えたな〜としみじみしてしまうな
673774RR
2021/07/12(月) 22:08:14.63ID:jGFI28y1 カボニーはバイク乗り換えたぐらいにパーツ届くぐらい納期遅いぞ
674774RR
2021/07/14(水) 15:28:09.31ID:DwF41Taj ベビーフェイスのスライダー入庫8月中旬とか
675774RR
2021/07/17(土) 20:09:48.13ID:38DdkGr9 ぶーんぶ〜ん!!ヨッシーチャンネル(^_^)
676774RR
2021/07/18(日) 13:50:20.05ID:FtHCsTZa いま、SRTTでトミン走っているけど、暑くて死にそう。
677774RR
2021/07/24(土) 06:54:13.98ID:38+9joI/ R6をツーリングで使ってる人はタイヤ何にしてますか?
履き替え時の参考に聞きたいです
履き替え時の参考に聞きたいです
678774RR
2021/07/24(土) 07:46:29.77ID:3Jbtk9/k ロッソコルサU
679774RR
2021/07/24(土) 08:53:19.98ID:GDqUSiLj R11
680774RR
2021/07/24(土) 09:18:52.79ID:h2H31SuJ s21
681774RR
2021/07/24(土) 10:25:15.36ID:+0B0zZLp ロッ2
682774RR
2021/07/24(土) 13:54:58.54ID:0zCpoQZz α14
683774RR
2021/07/24(土) 14:35:57.60ID:TzDardNM M9RR
684774RR
2021/07/24(土) 18:15:39.62ID:KTU7bfcl ありがとうございます、超参考にします
685774RR
2021/07/28(水) 18:59:50.09ID:Pd28srFd クイックシフターのダウン側も出来るようにしたとして
どうすればダウンしていくの?
どうすればダウンしていくの?
687774RR
2021/07/28(水) 19:59:02.77ID:Pd28srFd688774RR
2021/07/28(水) 21:52:50.37ID:HSbD+W8C アクセルオフしただけでダウンするとかあぶねーわ
ちなみにアプリリアのはアクセル全開でもブリッパー働く
ちなみにアプリリアのはアクセル全開でもブリッパー働く
690774RR
2021/07/29(木) 11:09:13.51ID:bTus7JtM 俺アホだから教えて欲しいんだけど
オートブリッパーについて
電スロでECUがスロットルをコントロールする事は分かる クラッチは?機械的にコントロールしてるの?クラッチ切らないと(物理的にクラッチ切って駆動力を絶たないと)ブリップ(空吹かし)は出来ないと思うんだけど、ECUが油圧やモーターでプッシュロッドで押したりしてるの?
オートブリッパーについて
電スロでECUがスロットルをコントロールする事は分かる クラッチは?機械的にコントロールしてるの?クラッチ切らないと(物理的にクラッチ切って駆動力を絶たないと)ブリップ(空吹かし)は出来ないと思うんだけど、ECUが油圧やモーターでプッシュロッドで押したりしてるの?
692774RR
2021/07/29(木) 11:18:59.38ID:qck83QV6693774RR
2021/07/29(木) 12:31:51.42ID:y6hrY6/f プッシュロッド押さずにギアを変えてるって事?車じゃないからシンクロはないと思うけど ギヤ欠けんの?
694774RR
2021/07/29(木) 12:46:14.40ID:y6hrY6/f ドグ歯の角丸くなりそうよね。
QSアップ側はアクセルオフでギヤ比あげるから、まだ良いと思うけど、ダウン側はクラッチ切る方がいいと思う。
QSアップ側はアクセルオフでギヤ比あげるから、まだ良いと思うけど、ダウン側はクラッチ切る方がいいと思う。
695774RR
2021/07/29(木) 12:52:07.33ID:UDRlZy8d 普通はアクセルオフしないとブリッパー動かない。
アクセルオフ状態からアクセルオン(ブリッピング)すると、駆動力の方向が反転して、一瞬だけ駆動力プラマイゼロの瞬間ができる。この一瞬、ギアにかかる力もゼロになるから、クラッチ切らなくてもシフトダウンができる。
要はオートシフターのアップの逆、と理解してたわ。違ってたら教えて。
アクセルオフ状態からアクセルオン(ブリッピング)すると、駆動力の方向が反転して、一瞬だけ駆動力プラマイゼロの瞬間ができる。この一瞬、ギアにかかる力もゼロになるから、クラッチ切らなくてもシフトダウンができる。
要はオートシフターのアップの逆、と理解してたわ。違ってたら教えて。
696774RR
2021/07/29(木) 17:46:19.79ID:bTus7JtM う〜ん分らん
クラッチ板で駆動力が繋がってる以上ブリップ(空吹かし)したら程度は別として「ガクッ」となりそうだが、電気的に点火や燃料をカットしたらブリップ自体出来ない気がするし、、クラッチは切ってないんだよね?電気的にどう処理してるのか理解不能
クラッチ板で駆動力が繋がってる以上ブリップ(空吹かし)したら程度は別として「ガクッ」となりそうだが、電気的に点火や燃料をカットしたらブリップ自体出来ない気がするし、、クラッチは切ってないんだよね?電気的にどう処理してるのか理解不能
697774RR
2021/07/29(木) 18:13:14.85ID:31CnCfwV 減速側にドッグが噛んでる状態でブリッピングするとドッグの噛み合いが外れてギヤが抜ける
ドッグが抜けてから次段が入るまではどこのギヤにも噛んでいないので回転数は上がる
次段に噛む時にピッタリの回転数ならショックもなく入る
そのピッタリをやってくれるのがオートブリッパー
ドッグが抜けてから次段が入るまではどこのギヤにも噛んでいないので回転数は上がる
次段に噛む時にピッタリの回転数ならショックもなく入る
そのピッタリをやってくれるのがオートブリッパー
698774RR
2021/07/29(木) 19:08:12.67ID:huefBmjI https://i.imgur.com/cCVNq7v.jpg
https://i.imgur.com/3aCD0d3.jpg
https://i.imgur.com/WUJuN6C.jpg
どう?17〜のカーボニーのトップブリッジカバー いいでしょ!
https://i.imgur.com/3aCD0d3.jpg
https://i.imgur.com/WUJuN6C.jpg
どう?17〜のカーボニーのトップブリッジカバー いいでしょ!
699774RR
2021/07/29(木) 19:42:22.84ID:Hsq1D/Ck 面倒臭いな
とりあえず3速40km/hエンブレ中にシフトペダル軽く踏みつけながらアクセル一瞬だけ15〜20%ほど煽ってみな。勝手にシフトダウンしてエンブレかかるから
とりあえず3速40km/hエンブレ中にシフトペダル軽く踏みつけながらアクセル一瞬だけ15〜20%ほど煽ってみな。勝手にシフトダウンしてエンブレかかるから
700774RR
2021/07/29(木) 21:12:36.80ID:4ty0VHpt701774RR
2021/07/29(木) 22:06:51.89ID:S4rXpD2C R6スリッパークラッチだからまあシフトショック無いんだけどね
702774RR
2021/07/29(木) 22:15:05.43ID:8V5429Co あるわwww
703774RR
2021/07/30(金) 01:09:25.26ID:bdCWiqgI 街乗りでオートブリッパー連打してイキってると1年ぐらいでクラッチ逝ってミッションも逝くから程々にな
アップは回転数高ければ問題ないけどね
アップは回転数高ければ問題ないけどね
704774RR
2021/07/30(金) 06:23:16.37ID:VqSSze4N70550
2021/07/30(金) 10:19:32.71ID:NVuTpt2m ドグの凹凸には少しだけ隙間があるから、アクセル煽ればドグ側面の摩擦が一瞬なくなってシフトできる
クラッチあっても無くてもこれは変わらない
クラッチあっても無くてもこれは変わらない
706774RR
2021/07/31(土) 00:37:42.30ID:KgmEplMy オートシフター無いバイクでノークラシフト出来ないヤツの運転は雑だから練習した方がいいよ
ノークラシフト出来ないぐらい雑なアクセルワークとシフトタイミングだと逆にギア周りにダメージ与えると思うわ
ノークラシフト出来ないぐらい雑なアクセルワークとシフトタイミングだと逆にギア周りにダメージ与えると思うわ
707774RR
2021/07/31(土) 01:51:29.01ID:YWHNR1Sx 適当こいてて草
国産車がそんなヤワな訳ねえだろが
国産車がそんなヤワな訳ねえだろが
708774RR
2021/07/31(土) 04:35:56.45ID:N7lZABsC ギア抜けしてガードレールに突き刺さるのが見える
709774RR
2021/07/31(土) 11:19:23.03ID:okdPUWfg ノークラでもヤマハはギア抜け起こすことないね。
ホンダは週イチはガラガラガッシャン言ってたけど。
ホンダは週イチはガラガラガッシャン言ってたけど。
710774RR
2021/08/01(日) 10:49:01.00ID:3kWRkRrZ シフトアップはまだしもクラッチ使わずシフトダウンすることが無い
やったことはあるけど
やったことはあるけど
711774RR
2021/08/01(日) 13:23:33.46ID:Emha7MNM 軽トラ乗り慣れてるせいでエンジンレブまで回しがちやから命何個あってもあぶねえわ
712774RR
2021/08/01(日) 13:56:57.30ID:89sBuYSo ?
713774RR
2021/08/01(日) 14:32:08.11ID:yB/PviU8 YZF-R6(5SL)だけど今の時期だとケツとふくらはぎが火傷しそうだw
ほんとめちゃくちゃ熱い。
ほんとめちゃくちゃ熱い。
714774RR
2021/08/01(日) 15:18:03.18ID:ofhrBFz0 しそう っちゅーか、多分もうしてるぞ。
素肌ゴシゴシしてみてひりつく様なら低温火傷だそれ。
素肌ゴシゴシしてみてひりつく様なら低温火傷だそれ。
715774RR
2021/08/01(日) 16:04:41.97ID:4oaxUD4b そんな熱くなるか?
熱いけど流石にそこまででは?
ユーチューバー達が熱い熱い言うから真似して言ってるだけと違う?
熱いけど流石にそこまででは?
ユーチューバー達が熱い熱い言うから真似して言ってるだけと違う?
716774RR
2021/08/01(日) 16:06:17.97ID:89sBuYSo 乗ってない奴おるな
717774RR
2021/08/01(日) 16:10:38.08ID:poVQjIG5 乗ってないけど興味あるから見てる
リッターは発熱量が半端ないから熱いけど
1000cc→600ccで発熱量が減って多少は熱くないって事はないのかな?
リッターは発熱量が半端ないから熱いけど
1000cc→600ccで発熱量が減って多少は熱くないって事はないのかな?
718774RR
2021/08/01(日) 16:19:33.94ID:4y48Dtgv 止まる→熱い
走る→暑い
夏はオフシーズン
走る→暑い
夏はオフシーズン
719774RR
2021/08/01(日) 16:20:40.23ID:oiUvKd3r720774RR
2021/08/01(日) 16:21:40.26ID:8qJVRqcp カウル形状と圧縮比の高さで同排気量のSSと比べても明らかに熱い
721774RR
2021/08/01(日) 16:40:27.53ID:rwxIYPSI 5SL乗ってたとき夏が終わる頃にはフレームに当たる膝内側が紫色になってた
13Sは改善されたのか足がフレームに当たることはなかったので火傷まではいかなかった
蒸し風呂ぶりは悪化してたけど
13Sは改善されたのか足がフレームに当たることはなかったので火傷まではいかなかった
蒸し風呂ぶりは悪化してたけど
722774RR
2021/08/01(日) 16:41:31.77ID:dm5Clfxl YAMAHAの4STは昔から発熱が他社より大きい。
理由は知らない。
昔から熱対策に苦労する。
理由は知らない。
昔から熱対策に苦労する。
723774RR
2021/08/01(日) 16:43:05.48ID:89sBuYSo クーラントをいいのに変えると結構違うのかな
724774RR
2021/08/01(日) 18:01:16.52ID:QN9Ye5kt 糞田舎でかつ平日に有給とって山間部で乗ってます。渋滞とは無縁で非常に快適に乗れてます
725774RR
2021/08/01(日) 19:05:00.82ID:p/Ejb/Y6 燃料の持つエネルギーは、動力になる分と熱になる分とに分けられるから、同じ動力を発生する(≒同じ走りをする)なら燃費の良い方が発熱は少ない。
発熱(≒燃費)が一緒なのに熱さが変わるなら、放熱能力とその空気の流れに違いがある。
発熱(≒燃費)が一緒なのに熱さが変わるなら、放熱能力とその空気の流れに違いがある。
727774RR
2021/08/01(日) 19:49:33.55ID:nkQNFuD1 BN6はそんなに熱くない
728774RR
2021/08/01(日) 19:56:41.41ID:89sBuYSo 5SLは焼けるように熱い
729774RR
2021/08/01(日) 20:34:52.17ID:SZD25gcg YZF R6乗って見たんだけど
床でアグラかいて両肘真っ直ぐで前屈した状態と一緒だな
それで顔を真っ直ぐ上げると肩が上がった状態だから首と肩の支点が痛い
思わず片手運転ばかりしちゃったよ
床でアグラかいて両肘真っ直ぐで前屈した状態と一緒だな
それで顔を真っ直ぐ上げると肩が上がった状態だから首と肩の支点が痛い
思わず片手運転ばかりしちゃったよ
730774RR
2021/08/01(日) 21:17:13.36ID:iLEgg93w 10月頃まで(5SL)はやめとく。
それまではSV650ABSで行くw
こっちは熱さを感じなくて快適。
それにしても(5SL)の熱さは半端ないw
以前乗ってた14Rが天国に思えて来る。
隼は少し乗って熱いと思ってたけど(5SL)の方が熱いと感じる
リッターSSは所有した事がないからわからないけど、とれも例がいなく熱いのかな?
それまではSV650ABSで行くw
こっちは熱さを感じなくて快適。
それにしても(5SL)の熱さは半端ないw
以前乗ってた14Rが天国に思えて来る。
隼は少し乗って熱いと思ってたけど(5SL)の方が熱いと感じる
リッターSSは所有した事がないからわからないけど、とれも例がいなく熱いのかな?
732774RR
2021/08/01(日) 21:59:47.12ID:9ehMxFl5 リッターSSも何台か乗り継いだけどR1に関してはクロスプレーンになってから排熱が強烈になった。R6(BN6)はそこまでではないけどとても600とは思えない。ちなみにcbr1000rr(sc 59)は全然マシだった。最近のは知らんけど
733774RR
2021/08/02(月) 08:19:23.68ID:WxdhR+uC 低負荷域でトルクが出てないエンジンを低負荷域で走らせると発熱が大きい
高負荷域でトルクが出てないエンジンを高負荷域で走らせると発熱が大きすぎてヤバい
暑さと熱さを気にするなら、常用域でトルクが出てる車種を選ぶべし
高負荷域でトルクが出てないエンジンを高負荷域で走らせると発熱が大きすぎてヤバい
暑さと熱さを気にするなら、常用域でトルクが出てる車種を選ぶべし
734774RR
2021/08/02(月) 10:09:31.32ID:0FkUD5zw つまり燃焼効率次第だと
735774RR
2021/08/02(月) 12:25:02.13ID:WxdhR+uC そう
常用域で燃焼効率良ければ発熱も減って燃費も良くなる。油脂類の寿命も伸びて良い事ずくめ
ヤマハの低負荷域でトルクがない車種は、発熱多いのに加えて放熱が良くないのでなおさら
常用域で燃焼効率良ければ発熱も減って燃費も良くなる。油脂類の寿命も伸びて良い事ずくめ
ヤマハの低負荷域でトルクがない車種は、発熱多いのに加えて放熱が良くないのでなおさら
736774RR
2021/08/02(月) 12:52:46.43ID:+Pe6MPbj 側面反射板そのまま付けてる?
737774RR
2021/08/02(月) 15:07:24.26ID:i0+A5ONi 見た目を重んじる私は納車後即外しました
738774RR
2021/08/02(月) 20:48:46.88ID:CbA19jvr 見た目を重んじる私はヨーロッパ一般仕向を買いました
739774RR
2021/08/02(月) 20:55:54.05ID:0FkUD5zw 自分も速攻で外したが、反射板の設計が付けても付けなくても良い仕様になっていると思った
740774RR
2021/08/02(月) 23:44:37.65ID:rvPhGiMJ 元々北米の規制通すための飾りだからな
それでも23年にはサイドリフレクター義務化されるんだっけ?
それまでにもうちょっとスマートになっててほしい
それでも23年にはサイドリフレクター義務化されるんだっけ?
それまでにもうちょっとスマートになっててほしい
741774RR
2021/08/04(水) 21:48:39.44ID:nIkyRrme ちょい前に2017〜のR6手に入れた者だけど質問させておくれ。
クイックシフターアップでアクセル戻さずにギアを上げて気持ちいい思いをしているんだけど、アクセル戻してギア上げた方がいいのか、気になってしまってる。
今のままでアクセル捻りぱなしでギアを上げて良いものなのかな?
クイックシフターアップでアクセル戻さずにギアを上げて気持ちいい思いをしているんだけど、アクセル戻してギア上げた方がいいのか、気になってしまってる。
今のままでアクセル捻りぱなしでギアを上げて良いものなのかな?
742774RR
2021/08/04(水) 21:55:25.70ID:3f8UWWy2 アップはアクセル開けっ放し
ダウンは閉じたままやるのがクイックシフターの基本やろ
ダウンは閉じたままやるのがクイックシフターの基本やろ
743774RR
2021/08/04(水) 22:53:18.06ID:mBzAi0uv745774RR
2021/08/05(木) 20:30:41.10ID:PNurE9Sl YouTubeでYZF R6のインプレ動画見てたが クイックシフターをクイックシスターと言ってる人マジ好きwww
たまに思い出して笑える
たまに思い出して笑える
746774RR
2021/08/06(金) 21:14:35.40ID:20oN00iq 立ちゴケした人いますか?
スライダー付けてたら傷とかどうですかね?
スライダー付けてたら傷とかどうですかね?
747774RR
2021/08/06(金) 22:14:40.10ID:eMQ1NLsh スライダーによるとしか
748774RR
2021/08/06(金) 23:29:23.96ID:n9kfwZfe スライダー付けてたけど、アッパーカウルとミラーは守ってくれませんでした。
749774RR
2021/08/07(土) 14:11:09.04ID:NJueEG4D 17でベビフェスのフロントアクスルとフレームスライダー、エンジンカバー付けてて右側コケたけど
カウルは無傷
スライダー2つとカバー、ミラーとレバー、サイレンサーにキズ
バンクセンサー外してなかったからステップがポッキリ
カウルは無傷
スライダー2つとカバー、ミラーとレバー、サイレンサーにキズ
バンクセンサー外してなかったからステップがポッキリ
751774RR
2021/08/07(土) 21:07:47.84ID:DhILBOkH >>750
メーカーはアグラスです。ただしコケた場所が上り坂で勾配があったので、フロント側が接地しやすい状況だったと思われます。
メーカーはアグラスです。ただしコケた場所が上り坂で勾配があったので、フロント側が接地しやすい状況だったと思われます。
752774RR
2021/08/08(日) 00:20:26.81ID:GnuwaWAx グーバイク見てるとR6新車が220万とかって店があるけど特別仕様か何かなの?
753774RR
2021/08/08(日) 00:36:31.02ID:WeJ7lWVp SRだって200万するんだから
754774RR
2021/08/08(日) 03:00:12.11ID:YrqKmp+N R1の中古買った方が安いし速い
755774RR
2021/08/08(日) 13:19:28.93ID:qjiUNKBD さっき汗ブルで外したった!
https://i.imgur.com/AGHZuus.jpg
https://i.imgur.com/AGHZuus.jpg
756774RR
2021/08/08(日) 16:05:20.11ID:zG1hKOJ6 相当こだわる理由がなければBN6買っても幸せにはなれなさそう
150万でも高いくらいなのに
150万でも高いくらいなのに
757774RR
2021/08/08(日) 16:31:33.07ID:NVLqP20G BN6買った理由は格好いいから。それだけ
758774RR
2021/08/08(日) 22:49:57.93ID:4JCzkiHp 120万で売れた
759774RR
2021/08/08(日) 23:16:36.72ID:GnuwaWAx 今だと'17〜は中古で160万くらいするけど、欲しいなら買っておくべきなんだろうか・・・
中古が安くなることは今後は望めないのかな?新型が出ない限り・・・
しかし160万だと'15〜のR1が買えてしまう・・・R1のIMUも魅力
八代さんが15R1は今まで乗ったバイクで1番とベタ褒めしていたし・・・
ただカッコはR6の方が少しかっこいい
中古が安くなることは今後は望めないのかな?新型が出ない限り・・・
しかし160万だと'15〜のR1が買えてしまう・・・R1のIMUも魅力
八代さんが15R1は今まで乗ったバイクで1番とベタ褒めしていたし・・・
ただカッコはR6の方が少しかっこいい
760774RR
2021/08/09(月) 00:34:03.40ID:ycp63VeG ほしいのは見た目なのか性能なのかでしかないでしょ
R6がR1より優れている点なんか見た目くらいだぞ
R6がR1より優れている点なんか見た目くらいだぞ
761774RR
2021/08/09(月) 01:27:26.90ID:DzSt2AP1 馬力は置いといて、回転数は高いぞ
762774RR
2021/08/09(月) 02:50:06.60ID:okXNZQoq 軽さもええやん
763774RR
2021/08/09(月) 04:11:49.56ID:vcuFAvfa 15年のR1はやめた方が良い。エンジン内のクランク周りに問題が有るから。壊れるよ。
764774RR
2021/08/09(月) 07:29:33.14ID:LLLaWtg2 16年なら大丈夫?
765774RR
2021/08/09(月) 09:09:41.46ID:vcuFAvfa 対策されてるはず。ただツーリングに使うだけでエンジン回さないなら、すぐバルブにカーボン噛みしてエンジンOHだから、サーキットとか走らないなら苦行だぞ。
766774RR
2021/08/09(月) 09:15:34.96ID:LLLaWtg2 R6はその辺大丈夫なのかな?
R6こそ回さないと調子崩しそうなイメージ・・・
R6こそ回さないと調子崩しそうなイメージ・・・
767774RR
2021/08/09(月) 09:27:29.59ID:vcuFAvfa R1よりは回せるだろ。どっちにしろツーリングに使うのは苦行だが。この手のバイクは、各季節に1回位はサーキット走ってエンジン回した方が良いぞ。
768774RR
2021/08/09(月) 09:33:24.27ID:LLLaWtg2 むしろサーキット走行するバイクは2,000kmでOHしろってヤマハが言ってるから逆に寿命短くなりそう・・・
769774RR
2021/08/09(月) 09:55:07.96ID:r0lQO7Ca そんなの気にしながら乗るくらいなら諦めて普通のフルカウルスポーツ買ったほうがいいぞ絶対
心配になるってことはほとんどツーリングユースなんだろ
いうほどすぐバルブ噛むこたないけどあんたの想定用途ならSSは向いてないから今度出るR7のほうが適してると思うよ
心配になるってことはほとんどツーリングユースなんだろ
いうほどすぐバルブ噛むこたないけどあんたの想定用途ならSSは向いてないから今度出るR7のほうが適してると思うよ
770774RR
2021/08/09(月) 10:09:40.54ID:+kqZ09kt 普通に公道走るだけなら、可変ファンネル作動させるまで回すこともないんだから、サーキット行かないor公道で馬鹿な事しないなら、R7かMTシリーズの方が幸せだと思うぞ。
771774RR
2021/08/09(月) 10:45:40.68ID:LLLaWtg2 サーキット通ってる人なんてそれこそ購入者の1/10以下では?
200万円近いバイクで2000km毎にOHなんてそんな贅沢な道楽は自分には無理
200万円近いバイクで2000km毎にOHなんてそんな贅沢な道楽は自分には無理
772774RR
2021/08/09(月) 10:54:03.52ID:8e1z6jmj 1/100位じゃないの通ってるのは
走行会で走ったは其なりにいると思うけど
走行会で走ったは其なりにいると思うけど
773774RR
2021/08/09(月) 11:29:29.67ID:CfQcMZgM R1やR6が欲しい人にR7やMTすすめるトンチンカン
774774RR
2021/08/09(月) 11:57:48.15ID:9IiUcxpp 誰しも自分だけはって思いたいものさ
775774RR
2021/08/09(月) 12:19:04.45ID:C7fRPRX7 R6乗ってりゃファンネル動くとこまで回すでしょ。
776774RR
2021/08/09(月) 13:05:06.87ID:ycp63VeG R6コスパ悪いしツーリング向かないし見た目でバイク選ぶ奴に対してルックスがほぼ同じで維持費も掛からないR7オススメするのは優しさに思えるが
777774RR
2021/08/09(月) 13:23:29.20ID:RyDOG3Ma R6だと思ってR7だったらあぁ...ってなる
778774RR
2021/08/09(月) 14:47:26.82ID:RHlWMZ/Y R6とR7がほぼ同じルックスだから勧めてるの優しさだとしても余計なお世話やろ
見た目買いするタイプの人間がR6とR7のルックスの違いを許容出来るとは思えないんだよね
見た目買いするタイプの人間がR6とR7のルックスの違いを許容出来るとは思えないんだよね
779774RR
2021/08/09(月) 16:38:13.85ID:NpoKbpun 同じ03_05でもRJ05と5SLとありますが、違いはなんでしょうか?
780774RR
2021/08/09(月) 17:51:09.33ID:zaGKZVZh YZF-R6 03-05 AKRAPOVIC https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1000294325
78150
2021/08/09(月) 22:11:46.50ID:AXI5netJ 5SLはヤマハのコードでRJ05は登録するための型式(車検証に載ってるほう)
782774RR
2021/08/10(火) 01:14:54.69ID:Ce5Rkuxs この前、CBR600RRに乗ってる奴の姿勢が反り腰になってて、もっと楽なのに乗ればいいのにと思った
783774RR
2021/08/10(火) 02:54:58.35ID:m40MU3lh 反り腰ってどういう乗り方したらなるの?元が猫背だからよく分からん
784774RR
2021/08/10(火) 02:58:50.41ID:8I3CXzKa 純正シングルシートどこが安いの?
モトコ高いね
モトコ高いね
786774RR
2021/08/10(火) 07:24:42.65ID:L7pjqDmi >>771
そのサイクルでOHするのは、選手権出てる位のヤツだけ。スポーツ走行する位ならオイル交換を走行前にしておく程度で大丈夫。
そのサイクルでOHするのは、選手権出てる位のヤツだけ。スポーツ走行する位ならオイル交換を走行前にしておく程度で大丈夫。
787774RR
2021/08/10(火) 10:13:11.60ID:VCEUHmjg 13Sでスポーツ走行しているが中古エンジン4台目だな
OHしたいけど中古エンジンが3つも買えてしまう値段になっている
OHしたいけど中古エンジンが3つも買えてしまう値段になっている
788774RR
2021/08/10(火) 11:54:22.07ID:6tBOMGsD サーキット走行は極論言うとバイクや車を痛めつけ壊す行為だから仕方ない
789774RR
2021/08/10(火) 12:42:07.09ID:d5xu5nLV 貧乏性だからストレート全開にしないようにしてる
790774RR
2021/08/10(火) 17:06:42.73ID:eECA8cvP サーキットで214℉行くんだけどサブラジエタ追加した方が良い?
791774RR
2021/08/10(火) 19:52:21.45ID:kQgcZ0Oz わからん
792774RR
2021/08/10(火) 20:34:59.45ID:6BMPmHim 分からん
793774RR
2021/08/10(火) 20:47:16.36ID:RbxJq4yO ℃に直してから出直してこい
794774RR
2021/08/10(火) 21:05:23.94ID:VGLPMnDq 110℃越えてから考えろ
795774RR
2021/08/10(火) 23:14:50.00ID:eECA8cvP 皆んな対策とかしてるのかなぁと思ったんだけど、了解このままでいく
796774RR
2021/08/10(火) 23:43:40.82ID:8I3CXzKa BN6のバッテリーについて 今後直面するトラブルがあると思うから、社外でバッテリー+αについて議論したいんだが、皆さんOK?
純正は3万越と思うし 恩恵をお与え下さい。
純正は3万越と思うし 恩恵をお与え下さい。
797774RR
2021/08/11(水) 00:01:30.57ID:WD+kAAAU >>795
走ってる時は100度位でもまぁ平気だが、エンジンパワーは落ちてくるよ。オイルも劣化し易くなるし。
停車時のほうがヤバくない?120度超えてほっとくとヘッドガスケット抜けるらしいよ。
俺はサブラジ入れて幸せになった。
走ってる時は100度位でもまぁ平気だが、エンジンパワーは落ちてくるよ。オイルも劣化し易くなるし。
停車時のほうがヤバくない?120度超えてほっとくとヘッドガスケット抜けるらしいよ。
俺はサブラジ入れて幸せになった。
798774RR
2021/08/11(水) 00:38:27.95ID:AxHFGW1l 普通に社外縦置きを寝かせて使ってるわ 漏れたら知らんけど
800774RR
2021/08/11(水) 02:33:52.77ID:iV5v9JK0 密閉型だしそうそう漏れんやろ 知らんけど
801774RR
2021/08/11(水) 07:45:58.11ID:8C38/mgu リチウム使っとけ
ただし俺のAGは1週間以上乗らない時は端子外しとかないとバッテリーあがり起こす
ただし俺のAGは1週間以上乗らない時は端子外しとかないとバッテリーあがり起こす
802774RR
2021/08/11(水) 08:35:33.18ID:kY0cC0CJ 出入りしてるバイク屋でBN6と現行R1で非純正バッテリーに交換した例を調べて貰ったけど
台湾ユアサ交換で車検間問題なしって記録があったから(F)無しのGSユアサにした。
半年3,000kmくらい走ってるけど異常ない。
アマゾンで1万くらいで転がってる。
台湾ユアサ交換で車検間問題なしって記録があったから(F)無しのGSユアサにした。
半年3,000kmくらい走ってるけど異常ない。
アマゾンで1万くらいで転がってる。
804774RR
2021/08/11(水) 14:00:03.01ID:Up3gnZIa プレスト物の定価が156万円だったのに
今新車で買えるやつは190万円とかなのは
並行物だから?
並行物の新車よりプレストの中古の方が良い部分ってある?
プレストが無くなったから特にメリットないのかな
今新車で買えるやつは190万円とかなのは
並行物だから?
並行物の新車よりプレストの中古の方が良い部分ってある?
プレストが無くなったから特にメリットないのかな
806774RR
2021/08/11(水) 15:06:40.10ID:ESktciJ0 平行なのもあるし市場全体で値上がり傾向にあるのに乗っかってるのもある
807774RR
2021/08/11(水) 18:34:02.10ID:iCEqBf0/810774RR
2021/08/12(木) 16:21:30.75ID:G+R0pMFN 最終型のフルパワー仕様はEUR仕様?
811774RR
2021/08/13(金) 21:36:09.44ID:FkzJReSd R6にIMUが無いのは、パワーが無いから必要ないだろうっていうヤマハの判断?単にコストかかるから?
812774RR
2021/08/14(土) 11:44:34.26ID:vEu/WwRT コストを掛けて開発しても
元が取れそうに無いからかと
元が取れそうに無いからかと
813774RR
2021/08/14(土) 12:00:13.60ID:kmrlMoSK 17出た当時はまだトップモデル用の高価な装備だったイメージだけどな
どのメーカーもssの1000にしか載せてなくて
後発の600rrはあの値段でよく載せたなって感じだったけど
ヤマハはやっとr1だけじゃなくてmtとかにも載せられるようになったと
どのメーカーもssの1000にしか載せてなくて
後発の600rrはあの値段でよく載せたなって感じだったけど
ヤマハはやっとr1だけじゃなくてmtとかにも載せられるようになったと
814774RR
2021/08/14(土) 16:13:34.14ID:m5kAHOgn 開発者インタビューによると、R6のメインユーザーは20代後半を想定してて
IMUを採用するとその年代が買える値段じゃなくなってしまうから見送ったと言ってるね
IMUを採用するとその年代が買える値段じゃなくなってしまうから見送ったと言ってるね
816774RR
2021/08/14(土) 23:37:23.84ID:FrkVyM5i フルローンで買ってる奴なんてザラにいるよ
817774RR
2021/08/15(日) 11:43:10.67ID:nLEbLKl4 雨でチェーンもディスクもサビサビになっとる……
818774RR
2021/08/15(日) 17:16:12.27ID:LdWEpr0D グリップ変えたいんだけど、ネジが硬過ぎて回らない
何かいい方法ないですか?
力まかせにやると舐めてしまいそうで怖い
何かいい方法ないですか?
力まかせにやると舐めてしまいそうで怖い
821774RR
2021/08/16(月) 09:58:10.57ID:N1ebaGCs >>815
2006年のR1買った時は確か新車で120万円くらいだったのに
今R6最終型の中古が150万円〜かあ…
電子制御も大したもの付いてないし、フレームもエンジンも旧型と同じだし
どうしてこうなった…日本人が貧乏になって物価上昇についていけなくなってるだけか
2006年のR1買った時は確か新車で120万円くらいだったのに
今R6最終型の中古が150万円〜かあ…
電子制御も大したもの付いてないし、フレームもエンジンも旧型と同じだし
どうしてこうなった…日本人が貧乏になって物価上昇についていけなくなってるだけか
822774RR
2021/08/17(火) 11:08:41.90ID:4Y73NpZP 2007年式のR6狙ってるんだけど、部品とかどうなのかな?
古いと思いますが、カラーリングが好みなので。メーターの6000回転の所がR6って書いてある方が新しいんだよね?
古いと思いますが、カラーリングが好みなので。メーターの6000回転の所がR6って書いてある方が新しいんだよね?
823774RR
2021/08/17(火) 11:14:54.45ID:7ccFn8gq 2C0(06〜07)はR6と書いてある13s(08〜16)は書いてないBN6(17〜20)は書いてある
824774RR
2021/08/17(火) 12:43:10.59ID:WwjD1uU7825774RR
2021/08/17(火) 12:46:12.34ID:PWjTOzEe 2C0(タコ20,000まで)
13S(タコ19,000まで)
BN6(タコ18,000+ギアポジション表示)では?どれも6,000rpmのR6表記は上記シリーズ全てかと。
部品に関しては13S〜BN6から流用出来るところならまだ大丈夫として、外装関係はおそらくメーカーに発注しても出ない可能性アリかと
13S(タコ19,000まで)
BN6(タコ18,000+ギアポジション表示)では?どれも6,000rpmのR6表記は上記シリーズ全てかと。
部品に関しては13S〜BN6から流用出来るところならまだ大丈夫として、外装関係はおそらくメーカーに発注しても出ない可能性アリかと
826774RR
2021/08/17(火) 12:47:52.11ID:WwjD1uU7827774RR
2021/08/17(火) 12:52:23.95ID:WwjD1uU7828774RR
2021/08/17(火) 13:51:18.20ID:PWjTOzEe R6表記無しのメーターもあったんですね、失礼しました。
自分の13SはR6表記有りメーター…あれ?
自分の13SはR6表記有りメーター…あれ?
829774RR
2021/08/17(火) 15:13:26.04ID:GoZLfgJd ウチも2009だけどR6あるで?
830774RR
2021/08/18(水) 02:04:06.16ID:irbL1LLO 5SLってエキパイに触媒あるの?随分シュッとしてるけど
832774RR
2021/08/18(水) 22:18:08.73ID:EjxsM1ge BN6のミラー固定してるナットが飛んでちゃったんだけどサイズわかる?
833774RR
2021/08/19(木) 08:10:13.89ID:IifzVIlK BN6の中古って何故新車より高いの?
絶版とはいえプレミアつくような希少車でもないし
あんな値段ならR1買うよね…
絶版とはいえプレミアつくような希少車でもないし
あんな値段ならR1買うよね…
834774RR
2021/08/19(木) 08:29:35.21ID:qTKvu/9B そうですね。是非そうしてください。
835774RR
2021/08/19(木) 12:15:32.91ID:2cI+gq/s 価格は需要と供給で決まるんで買う人がいなければ下がります。んでR1の方が良ければ買えば良いと
836774RR
2021/08/19(木) 16:28:42.80ID:vnqMONm0 ホンマ罪なバイクだなあ。R1買えばR6がよく見えるし、逆もまた然りか。
両方って訳にはそう簡単には踏み出せないあたりもなー
両方って訳にはそう簡単には踏み出せないあたりもなー
837774RR
2021/08/19(木) 21:55:34.60ID:qtQe/6Qg YZF-R6 03-05のマフラージョイントガスケットって純正品しかないんですかね?純正品は高いのでキタコとかは調べて見ましたがR1用はあるのですが、R6は見つける事が出来ません。
汎用品とか流用出来るものがあったら教えて下さい。
汎用品とか流用出来るものがあったら教えて下さい。
839774RR
2021/08/20(金) 10:59:07.52ID:Op+Pn8lv R1乗りからするとR6はパワーが無くて物足りないらしいけど、個人的には十分です
ちなみにGT-Rも乗ってるけどR6より遥かに加速が凄まじい
R1はもっと凄いんだろうけど
ちなみにGT-Rも乗ってるけどR6より遥かに加速が凄まじい
R1はもっと凄いんだろうけど
840774RR
2021/08/20(金) 11:05:03.08ID:IdZER5Vp 隙あらば自分語り
841774RR
2021/08/20(金) 11:25:11.90ID:Ga9z149R GT-Rの加速、YouTubeで見たけど凄いんだな。リッターSSに
食いつけるじゃん。
食いつけるじゃん。
844774RR
2021/08/20(金) 20:54:09.60ID:lRIr+uko おすし
845774RR
2021/08/21(土) 00:25:37.67ID:/7oprHM5 bn6でクラッチが切れづらい問題ってどれくらい起こってるんだろうか。社外ブリッパーを使ってるからクラッチ繋ぎっぱなしになって固着するのが原因とyspに言われたけどそんなことある?ブリッパーがあってもある程度シフトレバーは操作するよね。
846774RR
2021/08/21(土) 00:50:25.53ID:JQVHL5b6 ブリッパー使ってなきゃ切れるならYSPの言う通りなんじゃねえの
少なくとも3年乗ってて切れにくいと感じたことないけど
少なくとも3年乗ってて切れにくいと感じたことないけど
848774RR
2021/08/21(土) 07:56:11.51ID:DBtG2zpc ヤマハHPの部品検索だとカウル類はレースベース?の黒しかヒットしないけど、青や白のカウルは日本では買えないの?
849774RR
2021/08/21(土) 08:28:45.39ID:GyJ6ctdU プレストのサイトで部品検索できてた気がしたけどもう閉鎖したのかな?
850774RR
2021/08/21(土) 08:36:42.63ID:iKxtCFar 検索はできなくなってpdfだったかのパーツリストをダウンロードするようになったはず
851774RR
2021/08/21(土) 09:54:51.32ID:DBtG2zpc ヤマハじゃなくてプレストのHPで調べるのかサンクス
852774RR
2021/08/21(土) 10:16:10.40ID:9MB+3bUw ヤマハの部品検索アプリで調べられるよ
ただR6はレーサーで調べることになるけど
ただR6はレーサーで調べることになるけど
853774RR
2021/08/21(土) 11:54:16.49ID:Hh7y7EHs だからレースベースの黒しか出んと言っとるやん
854774RR
2021/08/21(土) 17:32:52.11ID:RKqawxvO 部品そんな無いの?転けれんじゃん…
855774RR
2021/08/21(土) 17:46:45.53ID:9MB+3bUw >>853
めんごめんごちゃんと見てなかったわ
めんごめんごちゃんと見てなかったわ
856774RR
2021/08/23(月) 10:37:13.08ID:MbFjYQQP 5SLでツーリング中にエラーコード46出てセルが回らなくなりました。押しがけでエンジンはかかりますが10秒ほどでメーターが消えてパワーが出なくなりエンストしてしまいます。(ウインカーやホーンは使えます)
バッテリーを充電しても既にMax、レギュレーターを交換しても46が消えません。レギュレーターのカプラーを見ると1箇所が焦げたような跡がありました。
素人な為何が原因かさっぱり分かりません。ここが原因じゃないか?っていうのを教えてもらえると助かります。
部品の交換ぐらいは自分でも出来ます。
https://i.imgur.com/SPYrQzp.jpg
バッテリーを充電しても既にMax、レギュレーターを交換しても46が消えません。レギュレーターのカプラーを見ると1箇所が焦げたような跡がありました。
素人な為何が原因かさっぱり分かりません。ここが原因じゃないか?っていうのを教えてもらえると助かります。
部品の交換ぐらいは自分でも出来ます。
https://i.imgur.com/SPYrQzp.jpg
858774RR
2021/08/23(月) 11:31:02.43ID:MbFjYQQP テスターは行方不明で今ポチってる所です...明日到着するので測ってみます。
心当たりあるとすれば突然死した日にヘッドライトのバルブを変えたことと転倒(朝起きたら倒れてた)したことですね。
心当たりあるとすれば突然死した日にヘッドライトのバルブを変えたことと転倒(朝起きたら倒れてた)したことですね。
859774RR
2021/08/23(月) 11:34:18.36ID:MbFjYQQP 30分程は走れました。
860774RR
2021/08/23(月) 12:11:03.78ID:zLGbFPSd セル回すとジーッという音はします。
何度も小出しにしてすみません。ちょっと焦ってて
何度も小出しにしてすみません。ちょっと焦ってて
861774RR
2021/08/23(月) 12:32:35.47ID:9C0aHXEF862774RR
2021/08/23(月) 16:07:12.25ID:Mh9YY+Sl 切羽詰まるほど焦る状況なら素直にバイク屋に持ってったほうがいいんじゃない?
863774RR
2021/08/23(月) 18:03:19.46ID:MIwsvMAv ステーターコイルは見た?
864774RR
2021/08/23(月) 21:27:11.18ID:KgETHmPQ サルフェーション起きてバッテリーの容量がなくなってんじゃないの?
バッテリーの容量を計るテスター使わないとわからないよ。
バッテリー交換したほうが早い気もするけど。
バッテリーの容量を計るテスター使わないとわからないよ。
バッテリー交換したほうが早い気もするけど。
865774RR
2021/08/24(火) 14:01:38.03ID:6ZYWEtTQ866774RR
2021/08/25(水) 06:35:01.57ID:Sm2ohQMo キーオフの時点で寿命と分かりそうな
867774RR
2021/08/25(水) 10:38:37.52ID:4cOpUxmr R6に220万とか230万とか付けてるバイク屋があるけど、買うバカいるのか?
868774RR
2021/08/25(水) 10:52:16.94ID:kudVm/zY バカがいるからそういう値段がついてるんでしょ
SRしかり
SRしかり
869774RR
2021/08/25(水) 12:07:50.82ID:JCn6yhDr もう新車出ねーんだから、居たらラッキー、居なくても元に戻しゃいいだけだからな。損しねーんだし、そらやるだろ。
看板の信用の程は知らんが、そこまで気にしてる奴は少数派なんだろ。
看板の信用の程は知らんが、そこまで気にしてる奴は少数派なんだろ。
870774RR
2021/08/25(水) 12:59:19.41ID:kVJ8VcPL オフで10Vはバッテリーダメだよ。
エンジンかけて電圧14~15 オフで12後半から13ないとダメだと思うよ。
とりあえずバッテリー変えてそれから電圧みてみないとだけどレギュレターに焦げたあとあるならカプラー変えた方がいいよ。
その焦げた場所が接点不良のせいで充電出来てないのかもしれないし。
そこがなにの端子は分からないから憶測だけどね。
エンジンかけて電圧14~15 オフで12後半から13ないとダメだと思うよ。
とりあえずバッテリー変えてそれから電圧みてみないとだけどレギュレターに焦げたあとあるならカプラー変えた方がいいよ。
その焦げた場所が接点不良のせいで充電出来てないのかもしれないし。
そこがなにの端子は分からないから憶測だけどね。
872774RR
2021/08/25(水) 14:11:51.21ID:ib8zcbED バッテリーのぬ
873774RR
2021/08/25(水) 18:07:25.29ID:tUCGZW05 じゃ、やっぱり接点不良で充電してなかったんじゃない?
古いしまだ長く乗るならレギュレターの新品が8000円ででるから変えたらいいと思うよ。
カプラーはキタコだかキジマがレギュレター用の5ピンあるから一緒にね。
お金無くて中華の安物とか思ってるなら買えない方がいいけどね。
また同じ症状出た時に疑わないといけなくなっちゃうからね!
古いしまだ長く乗るならレギュレターの新品が8000円ででるから変えたらいいと思うよ。
カプラーはキタコだかキジマがレギュレター用の5ピンあるから一緒にね。
お金無くて中華の安物とか思ってるなら買えない方がいいけどね。
また同じ症状出た時に疑わないといけなくなっちゃうからね!
874774RR
2021/08/27(金) 23:14:22.52ID:hguAthqQ 今日BN6で初のタイヤ交換したんだけど、
リアホイールの取り付けが物凄くやりにくくなってるね。
13Sと同じようにリアキャリパー後ろ跳ね上げにしといてくれれば良かったのに
ホイールカラーといい年々改悪されてるのは何なんだ..
リアホイールの取り付けが物凄くやりにくくなってるね。
13Sと同じようにリアキャリパー後ろ跳ね上げにしといてくれれば良かったのに
ホイールカラーといい年々改悪されてるのは何なんだ..
875774RR
2021/08/28(土) 13:42:21.96ID:b2Gc/KWS BN6でも2017モデルと2020モデルは別物って聞いたんだが、どの辺が違うのかな
ECUとかエンジン内部の細かい部品?
ECUとかエンジン内部の細かい部品?
876774RR
2021/09/01(水) 15:42:07.09ID:E5tAc1jV 2C0はもう部品の欠品出てたりします?
878774RR
2021/09/09(木) 00:34:08.58ID:L1nPflKy >>845
ブリッパー純正でも10人に1人は切ってても、タイヤに動力繋がるとは聞くね
YSP曰くだけど、そもそもそういう設計だからある程度は諦めろと。
俺も峠走行後とか高温状態で信号待ちすると、気持ち前に進もうとする。
酷いなら保証で治せば? 俺の周りだと3人は保証でクラッチ交換してるわ。
ブリッパー純正でも10人に1人は切ってても、タイヤに動力繋がるとは聞くね
YSP曰くだけど、そもそもそういう設計だからある程度は諦めろと。
俺も峠走行後とか高温状態で信号待ちすると、気持ち前に進もうとする。
酷いなら保証で治せば? 俺の周りだと3人は保証でクラッチ交換してるわ。
879774RR
2021/09/09(木) 01:29:21.72ID:fF5Zlab6 リア浮かせてクラッチ握りながら1速入れてもバチバチタイヤ回るわ 平地でクラッチ握ってても進感じ無いから大丈夫だろうけどこれも症状出てんのかな
880774RR
2021/09/09(木) 02:05:09.32ID:L1nPflKy >>879
あ、リア浮かしたら動いて当然やって()
新車でも動くから信号待ちで前進する感じなかったら問題ないと思います。
持病と言うより仕様? YSPでヤマハの営業の人も言ってたし、多少なりとも繋がってるんでしょうね
あ、リア浮かしたら動いて当然やって()
新車でも動くから信号待ちで前進する感じなかったら問題ないと思います。
持病と言うより仕様? YSPでヤマハの営業の人も言ってたし、多少なりとも繋がってるんでしょうね
881774RR
2021/09/09(木) 17:26:24.82ID:xlg9V1RJ 湿式多板クラッチならどんな車種でも同様かと
押さえつけてたのを緩めるだけ
完全に切り離す訳じゃない
押さえつけてたのを緩めるだけ
完全に切り離す訳じゃない
882774RR
2021/09/12(日) 09:15:59.17ID:8P811g2A 岐阜のYSPでR6が170万円で出てるけど買いかな?
距離は3300kmくらい
距離は3300kmくらい
883774RR
2021/09/12(日) 09:16:44.98ID:ikK1GjXu お前の判断に任せる
884774RR
2021/09/12(日) 10:01:41.31ID:JEYQjsYK >>882
悩む位なら他の買え。cbrでもzxでもあるだろう?つまり、君のR6に対する情熱ってのは多数の中の一台なのだよ。他のでも事足りる情熱なのだよ。
悩む位なら他の買え。cbrでもzxでもあるだろう?つまり、君のR6に対する情熱ってのは多数の中の一台なのだよ。他のでも事足りる情熱なのだよ。
885774RR
2021/09/12(日) 10:28:15.10ID:hqyLFFkh 投機目的で今買いかどうか聞いてんでね?
886774RR
2021/09/12(日) 10:33:33.44ID:7cRMTwb/ 当時の新車価格156万円でも高すぎたのに中古で170万って
ハッキリ言ってこのバイクにそこまで出す価値は無いよ
ハッキリ言ってこのバイクにそこまで出す価値は無いよ
887774RR
2021/09/12(日) 10:46:17.74ID:umYs0YZk 今の市場の加熱が終わったあと高騰するかしないかで言うと絶対にしない
SRみたいな特別性も無ければ機構が唯一無二のものでもない
から旧車的価値は乗らないしね
投機目的の人はこんなバイクチェックもしないだろうが
SRみたいな特別性も無ければ機構が唯一無二のものでもない
から旧車的価値は乗らないしね
投機目的の人はこんなバイクチェックもしないだろうが
888774RR
2021/09/12(日) 11:36:40.09ID:+jHVwGun 投機目的でバイク買うってなんか嫌だな。そんなもんじゃないだろう、ライダーってのは
889774RR
2021/09/12(日) 11:47:46.22ID:sVcKh+tt 皆そう思って それが外れるとプレミア値が付くんだけどね
初期型RZ250乗ってて従兄弟に5万円で譲ったけど
持っときゃ良かったと思ってる
絶対ないとは思えないけどな インライン4は根強い人気があるし タマ数が多い訳でもない
増してこのクラスこんなカリカリなエンジン搭載のバイクが今後出る可能性も低い
初期型RZ250乗ってて従兄弟に5万円で譲ったけど
持っときゃ良かったと思ってる
絶対ないとは思えないけどな インライン4は根強い人気があるし タマ数が多い訳でもない
増してこのクラスこんなカリカリなエンジン搭載のバイクが今後出る可能性も低い
890774RR
2021/09/12(日) 14:42:06.70ID:RneiBJQD 2stレプリカとかホントに買う人いるの?って感じの値段ついてるしそういうの期待して買う感じなのかな?
892774RR
2021/09/13(月) 07:19:16.49ID:RDf1bJBp 5SLに一目惚れしちゃったんだけどまだ部品とかでますかね?
そういう心配無く乗りたいなとおもうんですが
そういう心配無く乗りたいなとおもうんですが
893774RR
2021/09/13(月) 07:44:50.14ID:ltbNSg9P さすがに外装関係は全滅してんだろー
894774RR
2021/09/13(月) 09:13:32.06ID:2DFJgUjn 外装とかゴム類とかは厳しいんじゃないの。
895774RR
2021/09/13(月) 10:10:22.98ID:6t1mLVai >>892
どうなんだろう?
昨年の10月に買って今のところ消耗部品の交換もないから分からないけど、外装はほぼの全滅だと思う。あとカスタムパーツもほぼ全滅ですね。
https://i.imgur.com/p5OFX6z.jpg
どうなんだろう?
昨年の10月に買って今のところ消耗部品の交換もないから分からないけど、外装はほぼの全滅だと思う。あとカスタムパーツもほぼ全滅ですね。
https://i.imgur.com/p5OFX6z.jpg
899774RR
2021/09/13(月) 19:37:41.79ID:npxIDgvW900774RR
2021/09/14(火) 08:19:59.86ID:47BYpvfT >>890
泥道をカブで通勤しながらビジネスで成功したアジアの富裕層向けだな。
国が貧しかった頃に欲しくても買えたかった車をコレクションするするのは80年代の日本人もやってきたことだしスポンサーロゴのライセンス払ってくっつけるなんて謎バイクはもう出てこない予感。
泥道をカブで通勤しながらビジネスで成功したアジアの富裕層向けだな。
国が貧しかった頃に欲しくても買えたかった車をコレクションするするのは80年代の日本人もやってきたことだしスポンサーロゴのライセンス払ってくっつけるなんて謎バイクはもう出てこない予感。
901774RR
2021/09/14(火) 09:14:33.56ID:jPwygbQX motogpモデルと称してロゴ付きのバイクは今でも出てるんだなこれが
902774RR
2021/09/14(火) 09:20:44.88ID:xPqDOca4 誰かが言ってたように、600SSってかつての2サイクル250レプリカに近い立ち位置なのかな
まあ圧倒的に重くてパワーもあるから別物という気もするけど
まあ圧倒的に重くてパワーもあるから別物という気もするけど
904774RR
2021/09/14(火) 13:58:36.57ID:47BYpvfT 2st250レーサーレプリカのエンジンはエンジンチャートだけみると4stの400cc程度なんだけど加速力が段違いだったり安価なチューニングで60馬力くらい行くから面白くはある。
ただしガンマ最終型以外はセルスターター無し
ただしガンマ最終型以外はセルスターター無し
905774RR
2021/09/14(火) 14:13:36.85ID:cal/dD7R ガンマ最終型にセルが付いた理由は
予算がなくワークス250ガンマの設計をそのまんまコピーして作ったからキックが付けられなかった
さすがスズキというか何というか
予算がなくワークス250ガンマの設計をそのまんまコピーして作ったからキックが付けられなかった
さすがスズキというか何というか
906774RR
2021/09/14(火) 14:29:42.61ID:47BYpvfT それでもフレーム新設計で車重134kgは熱い一台だよ。
最近になって2stレーサーレプリカが暴騰した理由なんだが、ドイツのRonax500約1200万とイタリアのDUECINQUANTA250ccが4万ユーロだったせいで日本に中古50万位で転がってる個体がなにこれ安いになったのではなかろうか?
新興メーカーがKTMの規制適合エンジンで作ったからこのお値段なんだがKTMdukeに2stエンジンが出るまではバブリー価格かもしれない
最近になって2stレーサーレプリカが暴騰した理由なんだが、ドイツのRonax500約1200万とイタリアのDUECINQUANTA250ccが4万ユーロだったせいで日本に中古50万位で転がってる個体がなにこれ安いになったのではなかろうか?
新興メーカーがKTMの規制適合エンジンで作ったからこのお値段なんだがKTMdukeに2stエンジンが出るまではバブリー価格かもしれない
907774RR
2021/09/14(火) 14:31:08.68ID:VhAf7UCI 2st信仰の割にはninja150rrは売れなかったな
908774RR
2021/09/14(火) 14:36:02.08ID:2mKu5bM9 日本では中途半端すぎる排気量だからな
わずか25cc大きいだけで125に比べ割高だし
どうせ125ccオーバーなら200ccは欲しいってとこでしょ
わずか25cc大きいだけで125に比べ割高だし
どうせ125ccオーバーなら200ccは欲しいってとこでしょ
909774RR
2021/09/14(火) 14:38:20.46ID:47BYpvfT 騰がってるのはレーサーレプリカだけでオフロードはKTM250EXCが新車130万くらいで買えるからこれを超えることはない。
ヤマハトレールDTシリーズファイナルのランツァ(ワークスカラー)持ってるけど90万くらいで頭打ちだよ。
ヤマハトレールDTシリーズファイナルのランツァ(ワークスカラー)持ってるけど90万くらいで頭打ちだよ。
910774RR
2021/09/14(火) 20:12:49.31ID:zDksLGCS だっさい質問していい?
俺現行2020年のR6乗ってるんだが(リターンライダー久々のバイク所有)
BN6って現行車を指すの?
BN6ってステーとかに刻印掘られてるの見つけたけど車検証にはBN6の文字すらないからRJ27じゃないの?
無知ですまん。
俺現行2020年のR6乗ってるんだが(リターンライダー久々のバイク所有)
BN6って現行車を指すの?
BN6ってステーとかに刻印掘られてるの見つけたけど車検証にはBN6の文字すらないからRJ27じゃないの?
無知ですまん。
911774RR
2021/09/14(火) 23:18:33.58ID:2NLPC/qp913774RR
2021/09/16(木) 01:03:34.57ID:6G3Q2YUr WGP参戦60周年カラー発表されたね
あのカラーのR6欲しかった
あのカラーのR6欲しかった
914774RR
2021/09/18(土) 16:16:19.28ID:FYlEsmRi BN6のポジション球なんだけどエンジンを切る時チカチカチカと点滅気味にフェードアウトしないのだが、なんか設定方法あるのかな?
今はエンジン切るとスゥーと消えるだけ。
今はエンジン切るとスゥーと消えるだけ。
915774RR
2021/09/18(土) 16:20:23.83ID:EhHQu03b 元からそんな消え方違ったか?
916774RR
2021/09/18(土) 16:48:00.93ID:FYlEsmRi >>915
2017くらいのはキーONにしてOFFにするだけでポジションの目がチカチカしながら消灯するんだが、2020の俺のはふわっと消灯していくだけなのだよ。
2017くらいのはキーONにしてOFFにするだけでポジションの目がチカチカしながら消灯するんだが、2020の俺のはふわっと消灯していくだけなのだよ。
917774RR
2021/09/18(土) 21:26:08.85ID:2qYHg7lC 5SLに取り付けられる社外の倒立フォークとか流石にないですかねぇ
921774RR
2021/09/19(日) 10:28:51.37ID:PF33ugzR922774RR
2021/09/19(日) 10:44:59.45ID:zmVus23w923774RR
2021/09/19(日) 10:48:04.26ID:EkYNS58q このポジション、アニメのキャラクター(妖怪?)をモデルにしたっていうけど
個人的にはなんか気味悪くて苦手で、出来る事なら外したい・・・外して他の場所(ミラーとか)に移設したら違法なんだろうか
個人的にはなんか気味悪くて苦手で、出来る事なら外したい・・・外して他の場所(ミラーとか)に移設したら違法なんだろうか
924774RR
2021/09/19(日) 11:00:12.71ID:PF33ugzR926774RR
2021/09/19(日) 20:23:44.78ID:QvFK0eYR https://youtu.be/onH4niCIFNI
R7が気になるのだが、総統閣下と同じ疑問を抱えてモヤモヤしてるよ
R7が気になるのだが、総統閣下と同じ疑問を抱えてモヤモヤしてるよ
928774RR
2021/09/19(日) 20:53:27.89ID:PyvFx2sS まあYZFの名前つける必要性はないな
929774RR
2021/09/19(日) 21:03:41.63ID:EkYNS58q R25→R6→R1という段階的ステップを踏む事がR6の消滅で出来なくなってしまったから強引にでもR7出すしかなかったのでは
930774RR
2021/09/19(日) 21:12:04.82ID:QvFK0eYR コストカットの一環なんだろうけどMTシリーズのガワ着せ替え車だらけになったらヤマハの未来はどこ向かうか予想がつかない。YZFなのにXSR700の姉妹車になっちゃう
931774RR
2021/09/19(日) 21:13:42.08ID:yZRm7yRb せめて3亀頭以上にして欲しい
932774RR
2021/09/19(日) 21:13:51.29ID:yZRm7yRb なんだこの変換!?
933774RR
2021/09/19(日) 21:59:35.00ID:71jLI4NO 出た出たマルチ信仰
お前らなんか相手にしても儲かんねえんだよバカが
お前らなんか相手にしても儲かんねえんだよバカが
934774RR
2021/09/19(日) 22:14:02.79ID:giCXDbgS CP3でYZF出したら増車するわ
CP2には魅力を感じない
CP2には魅力を感じない
935774RR
2021/09/19(日) 23:46:50.06ID:jI39w+zI BN6ってメータークソダサいよね
あれさえ無きゃ完璧なバイクなのに
あれさえ無きゃ完璧なバイクなのに
936774RR
2021/09/20(月) 02:01:09.62ID:88zUZkBr TFT欲しいな
937774RR
2021/09/20(月) 05:01:17.91ID:SlxkBrol メーターださいか?
938774RR
2021/09/20(月) 06:47:23.38ID:75a6TV61 安っぽいデジタルよりはるかに良い
939774RR
2021/09/20(月) 07:54:02.13ID:6k+qponU メーターは2世代前のR1のお下がりだっけ?
フロントフォークも1世代前のR1のお下がりだったような
コストダウンは別にいいと思うけど、そのくせに値段が高すぎるのがBN6の唯一不満な点かな
フロントフォークも1世代前のR1のお下がりだったような
コストダウンは別にいいと思うけど、そのくせに値段が高すぎるのがBN6の唯一不満な点かな
940774RR
2021/09/20(月) 09:10:34.33ID:9vY1rnKE タコが針じゃなかったらR6買わなかったんですが…
941774RR
2021/09/20(月) 09:17:06.63ID:L6JsEsfR ニンジャやCBRが100万程度で650買えるからとMT-07流用したのは手抜きにも程があると思うがどうなるかな。これならXSR700カフェレーサーでもよかった
943774RR
2021/09/20(月) 09:56:10.30ID:jf/QpHbE これに乗ればそうそう出先でかぶることは無いだろうと思ってたが意外と見掛けるね。まぁ、高校生とかが乗ってないからそこは満足や
944774RR
2021/09/20(月) 09:56:41.33ID:6k+qponU R1のフォークはは2020年に変わったんじゃなかったっけ
新しい機構を取り入れたとか何とか
時期的にもBN6のは1世代前では
新しい機構を取り入れたとか何とか
時期的にもBN6のは1世代前では
94550
2021/09/20(月) 10:01:32.33ID:O0mG06SE 変わったのはR1Mのほう
無印はセッティングだけかと
無印はセッティングだけかと
946774RR
2021/09/20(月) 10:07:41.57ID:6k+qponU そうなのか
しかしR1Mの電制サスって八代さんですら「難しくて使いこなせないからSTDの方がいい」と言ってたけど
結局盆栽アイテムに過ぎないのかな?
しかしR1Mの電制サスって八代さんですら「難しくて使いこなせないからSTDの方がいい」と言ってたけど
結局盆栽アイテムに過ぎないのかな?
947774RR
2021/09/20(月) 20:35:09.73ID:m7GvbDbX お下がり=コストダウン=安くなるで片付けるのは浅はか過ぎない?
新規で低価格で低性能の物使うより
古くて高価格だが高性能な物を選んだんじゃないか?
新規で低価格で同等かそれ以上の物があれば古いの選ぶ必要が無いしな
つか最終r6(2017以降)は2015〜2019のR1と同世代だから
一世代前の部品を選んだわけじゃなくて
同世代の部品を選んだだけやろ
新規で低価格で低性能の物使うより
古くて高価格だが高性能な物を選んだんじゃないか?
新規で低価格で同等かそれ以上の物があれば古いの選ぶ必要が無いしな
つか最終r6(2017以降)は2015〜2019のR1と同世代だから
一世代前の部品を選んだわけじゃなくて
同世代の部品を選んだだけやろ
948774RR
2021/09/20(月) 21:09:09.07ID:dkaEg0aN アナログデジタルの複合はいいけどデジタル部分が古臭すぎるわ
949774RR
2021/09/21(火) 22:33:59.80ID:IwTTdHQY 2015のR1はTFTなんですが……
950774RR
2021/09/21(火) 22:53:41.35ID:c4jzs4uM チカチカポジション消灯するよ
951774RR
2021/09/22(水) 05:34:08.92ID:xaygoJWf 5SLにアクラポのスリップオンいれたいんですけど、さすがに06以降のものは付かないですよね
953774RR
2021/09/22(水) 21:27:44.73ID:URcQneFZ BN6に拓也のアワビ取り付けたら明らかにトルクがモリモリになってヤバいな
954774RR
2021/09/22(水) 22:30:34.34ID:t/+iV83B タクヤのアワビ3000円
955774RR
2021/09/22(水) 23:25:57.18ID:URcQneFZ 安いね
拓也のアワビが何かは分からないけど付けてみるかな
拓也のアワビが何かは分からないけど付けてみるかな
956774RR
2021/09/22(水) 23:26:14.14ID:URcQneFZ 拓也のアワビって何!?
957774RR
2021/09/22(水) 23:26:35.60ID:URcQneFZ 拓也のアワビだよ
958774RR
2021/09/22(水) 23:59:23.80ID:y5ENwZZq 調べてみたけどガチで良さそうだなこれ
名前キモイけど
名前キモイけど
959774RR
2021/09/24(金) 15:36:11.13ID:+wq9LIWa 2022年R15がR6に見えるな
960774RR
2021/09/24(金) 19:18:58.59ID:cEO3hOVz こういうスレにわざわざ淫夢厨が湧くんだ
961774RR
2021/09/26(日) 20:47:31.77ID:IiEPybFr JMCA通ってないスリップオンとか入れたら怒られるかね
962774RR
2021/09/26(日) 20:59:19.76ID:58eBR1j3 もう大人だろ
963774RR
2021/09/26(日) 21:21:38.14ID:IiEPybFr 俺はアクラポのGPが入れてえんだ……
完全に見た目だけでな
完全に見た目だけでな
964774RR
2021/09/27(月) 04:49:09.36ID:fOoSqhze 入れたきゃ入れろよ。そんぐらい自分で考えろカス
965774RR
2021/09/27(月) 06:05:50.44ID:qMq2sdNg なんか嫌なことでもあったの?
966774RR
2021/09/27(月) 18:56:45.46ID:AkLQJHKf なよなよしてる野郎は嫌いだよ
967774RR
2021/09/27(月) 19:18:47.74ID:W5/9GteX フルエキでおk
968774RR
2021/09/27(月) 20:22:17.45ID:Y7bryLDt 低いレベルの判断もできずにこんなところでフニフニ言ってるからイラッとするのはわからんでもない
好きなの使って怒られたらまたここでフニフニするだろうし頼むから車検対応の使って黙ったままでいてくれ
好きなの使って怒られたらまたここでフニフニするだろうし頼むから車検対応の使って黙ったままでいてくれ
969774RR
2021/09/27(月) 22:16:32.69ID:LsmQjjRK 聞くぐらいええやん
余裕のない奴らだな
余裕のない奴らだな
970774RR
2021/09/28(火) 06:55:34.20ID:B84ql6rB 怒られるか怒られないかといったら怒られると回答しておけばいいのかな
971774RR
2021/09/28(火) 06:59:01.40ID:ab1cq7Sj そりゃ不正改造なんだから、バレたら切符切られるわな。インプレならともかく、どういう回答を期待して質問したのか?無責任にバレないから大丈夫!とでも言ってほしかった?
972774RR
2021/09/28(火) 11:22:52.23ID:h8Ec78kt 自分の親が違法改造で捕まるとか情けないよ
973774RR
2021/09/28(火) 12:47:26.66ID:OI43jnEl R6乗りで違法改造とか、やめてほしい
R6売って400ccのネイキッド買って珍走団に入って下さい
R6売って400ccのネイキッド買って珍走団に入って下さい
974774RR
2021/09/28(火) 15:25:31.80ID:bfFWalgN SSは違法改造のオンパレードだよ
975774RR
2021/09/28(火) 16:40:29.24ID:B84ql6rB 都内の某国道で見かける大型SSはこの音はアウトやろみたいなのも多いとは思う
976774RR
2021/09/28(火) 17:52:31.89ID:sxqBG19b JMCA通ってるのアクラしかないんちゃうの?フルエキじゃなくてもアウトなんよね
977774RR
2021/09/28(火) 19:10:49.83ID:B84ql6rB そう、背景には認証マフラーの選択肢が少ないてのもあるよね
978774RR
2021/09/28(火) 21:26:37.94ID:cG+iBicC 実際SCマフラーには興味心身だね
979774RR
2021/09/28(火) 21:27:36.86ID:cG+iBicC アクラのUSって黒のラベルでかっこいいね
980774RR
2021/09/29(水) 07:58:28.35ID:mo1eo12r 5chて口汚い割に法律は順守しています主張とか面白いね
981774RR
2021/09/29(水) 10:19:17.56ID:+GkPGHDm それは個人の問題なので一括りにはしないでもらいたいね
982774RR
2021/09/29(水) 10:23:15.34ID:qU81QBH6 SC project見た目はドンピシャなんで車検対応したの出して欲しい10個は買う(嘘です)
983774RR
2021/09/29(水) 10:39:05.30ID:xGxaMABo レース管付けた子とかが、「YSP〜店でオイル交換中!」とかSNS上に気軽に上げたりする時代だからな。店に迷惑掛かることが想像出来無いんだもの。違法改造駄目?って聞かれたら駄目!となるだろ。
984774RR
2021/09/29(水) 10:42:44.89ID:udYS9/Zq 誰も自走で行ったとは言っていない ですよ
985774RR
2021/09/29(水) 12:24:44.28ID:61JApgpo アホだな。暇な正義マンは、わざわざ陸運局等に報告するんだよ。SNSに上げられた写真添付して「あの認定工場は違法改造してる、違法改造車の面倒見てる」ってな。
986774RR
2021/09/29(水) 13:38:50.35ID:lAlCXNpi いちいち通報はしないけど車検通らない弄りかたしてる奴と弄った業者は共にくたばればいいよ
987774RR
2021/09/29(水) 19:40:06.08ID:iy8sZ7II EUヤマハのアクラポビッチ見事9万で落札できれば、ここに写真載せるね☆
今嫁に内緒でマフラー購入予定w
今嫁に内緒でマフラー購入予定w
989774RR
2021/09/29(水) 20:31:22.90ID:rcgPirxZ フルエキだけどE1なら入ってるEマークの意味無しよ
990774RR
2021/09/30(木) 12:55:41.20ID:Yul1Kh+Q 俺が9万1000円で落札しちゃる
991774RR
2021/09/30(木) 18:12:33.77ID:CPfKf9tt 嫁売っちゃえ
992774RR
2021/09/30(木) 18:17:00.51ID:fx38qvuK 処分費が必要だと思う
993774RR
2021/10/02(土) 19:07:46.33ID:vt/hhFYT 次スレはよー
994774RR
2021/10/02(土) 19:08:12.41ID:vt/hhFYT ワッチョイ無しだぞ
995774RR
2021/10/04(月) 20:57:40.98ID:Z0eD9eb8996774RR
2021/10/05(火) 22:30:03.17ID:Saz5evTl 乙です
997774RR
2021/10/05(火) 22:39:23.02ID:jzXVy0s0 乙
じゃ埋める
じゃ埋める
998774RR
2021/10/06(水) 21:03:39.37ID:43BrzwnU 梅る
999774RR
2021/10/07(木) 10:46:04.26ID:LjZbliZe ウメ
1000774RR
2021/10/07(木) 10:58:51.96ID:y0hm9Poi 山内徹参上
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 372日 15時間 28分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 372日 15時間 28分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損する”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 [ぐれ★]
- 【都議選】「死ぬ前日に“たすけて”メッセージ」 石丸伸二氏に「恥を知れ!」と批判された市議と妻が自殺していた [煮卵★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【川崎・20歳女性行死体遺棄】「家族が自分でガラスを割ったのでは」と県警は家族の捜査要求を拒否していた…家族を支援した元刑事の怒り [ぐれ★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「私が産みました」と我が子を抱き上げツーショット写真を撮った独身義姉が許せない(大手小町) [少考さん★]
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯49円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう [197015205]
- 三🏡💥👶💥🏡三
- 14:00~ザ・ノンフィクション(52歳引きこもり高齢母親) [126042664]
- 【動画】(ヽ´ん`)「お、遠くで雪崩発生したやん。さすがにここまで来んやろから撮ったろ📹」⇨死亡へ [144099228]
- 【動画】おまえら魚にはうるさいよね?これ養殖か天然か分かる?
- 井川意高 「ニューヨーク生まれでロンドン在住が一人前の日本人ヅラするんじゃねえわ、愛国心のないクソ女が」 [476729448]