X

【鈴菌】スズキ変態スレ124【陽性】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/05/11(月) 21:21:15.93ID:04xzHOp2
スズキの時代にな〜れ
  ∧_∧
 ( ・ω・)ノ>゚s+。:s゚s
 C□ /゚。:゚s:。+゚s
 /  | s s s s
`(ノ ̄∪

前スレ

【五輪より】スズキ変態スレ123【二輪】
2 名前:774RR [sage] :2020/01/12(日) 16:47:15.29 ID:acGawPLQ


SUZUKI
https://www1.suzuki.co.jp/motor/shops/sp/index.php
2020/05/11(月) 21:25:14.94ID:04xzHOp2
前スレ
【五輪より】スズキ変態スレ123【二輪】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1578814723/
2020/05/11(月) 21:50:34.80ID:L5h3HyPp
>>1
おつ!

新型隼を買う権利をやろう!
(新型隼が出るとは言ってない。)
2020/05/12(火) 16:20:25.44ID:JIrgCFVL
SBSのおっちゃんが言ってた話
スズキは目に見えるとこはお金掛けないからちゃちく見える
でも見えないとこはしっかり作ってるから信頼性抜群なのよ
とか口車に乗せられ20年位スズキ車ばっか乗ってる
他メーカーより安いってのもあるけどそんなに後悔してない
2020/05/12(火) 16:24:41.53ID:+mVtSkhc
>>4
カスタムして楽しんで下さいという親切心なんだよね。
ただ、社外パーツのラインナップは他社より少ないんだが
2020/05/12(火) 16:54:27.07ID:jKlplaJG
カスタムw親切心w すげー中学生理論きたw
メーカーとしてそういう理念なだけだぞ。
2020/05/12(火) 16:56:15.89ID:8LkiFcIe
カタナを買ってスズキ愛を見せる時が来た
2020/05/12(火) 17:27:38.69ID:b63Ij92N
だが、断る!
2020/05/12(火) 17:29:04.43ID:SS9W6nCd
GAG125を出してよスズキさん!
2020/05/12(火) 18:03:26.49ID:zNLrxuNm
その昔「ユーザーがカスタムで楽しめるようにあえて隙を残しておく」と開発者が言っていた
しかし隙が多すぎるだろと思うこともしばしば
2020/05/12(火) 20:37:17.01ID:GVaKU3dJ
GS1200SSの開発者インタビューでも言ってたな。
2020/05/12(火) 22:01:52.06ID:Wv6SGtRw
古い話も入ってるけど、ピストン上面に機械加工一発入れてたり、カムチェーンにサイレントチェーンじゃない耐久性のあるチェーン使ってたり、ステアリングヘッドにテーパローラ使ったりとかな
2020/05/12(火) 22:04:26.91ID:enVXE+Ms
GAG1000、それが新刀w
2020/05/13(水) 00:34:26.72ID:wFp7xzWQ
少しずつとジクサーの動画があがってきて嬉しい♥
2020/05/13(水) 01:21:39.47ID:b5aEJKd4
>>9
GAG-S1000Sならあります!
2020/05/14(木) 10:35:10.96ID:724W4n/l
R750のフルモデルチェンジはいつですか?
2020/05/14(木) 12:29:24.84ID:9+WG0IMG
>>16
600を出すか出さないか次第じゃない?
2020/05/14(木) 17:44:48.35ID:9+WG0IMG
KATANAはタンク容量20Lにしてトップブリッジ下のセパハン(直付け)にして
テールをタイヤ後端から5センチくらい伸ばしたデザインにしてくれたらいい
2020/05/14(木) 18:52:43.56ID:NKY8zxI/
アキラメロン
2020/05/14(木) 19:05:29.92ID:hnEACrDN
>>18
同意
2020/05/15(金) 08:36:16.93ID:xAihxcyO
いっそのことSVベースで作ってくれよん
なんならVスト1050でも…
2020/05/15(金) 09:46:14.58ID:U92ZCz1D
   "∧ _∧∩
    ( -∀-)ノ\
ー=≡t―ー/ヽ_つ)_s)
≡(〓〓( )/\\ー\
=≡( (〓:(/ |(O)T )
=≡ヽ、_ノ ̄ ̄ヽ、_/
2020/05/15(金) 20:50:06.65ID:TgJqeMCH
本気で売れるモデルとしてカタナを作るんであれば
フレームを新造するべきだな
2020/05/16(土) 15:28:55.32ID:k2B/GMN1
2020年式湯呑みいいな。
100周年に本気出した感ある
2020/05/17(日) 13:25:39.99ID:cmmsf6D6
KATANAスレのコレ

706 名前:774RR :2020/05/17(日) 12:40:10.91 ID:8jyXMrvX
クチバシ縮めてセパハンにしたVストローム1050のほうがカタナっぽい気がする

https://i.imgur.com/pjiHvPC.jpg
2020/05/17(日) 13:47:18.09ID:Qf7lvIOi
どっちかという400X
2020/05/17(日) 17:16:15.08ID:oVxmC4qq
さすがにちょっと無理がある気がする
2020/05/17(日) 17:29:09.22ID:cmmsf6D6
それくらい新型刀の出来がヒドいという
2020/05/17(日) 18:43:39.83ID:nJ8NAyY1
カラーリングを刃にしたら結構そのまま刃に見えるんじゃね?
2020/05/17(日) 20:07:44.36ID:PHV/Ggtn
新刃アンチの声がこれだけ大きいのは、スズキ乗りの新陳代謝が停止してるって事だよな。
2020/05/17(日) 20:11:50.00ID:oVxmC4qq
いやスズキが行ったアンケートで新カタナは若年層からの評価が低く
オリジナルの方が人気って結果が出てたはず
2020/05/17(日) 22:56:39.39ID:8gXzslF8
「文句言ってるやつは価値観が古い」で片付けられる話ならもっと売れてると思う
ストファイがよく売れる欧州でも不人気だからなkatanaは
2020/05/17(日) 23:57:09.00ID:PHV/Ggtn
つまりジリ貧ってことかよ( ノД`)
2020/05/18(月) 00:06:05.95ID:TsVt6+dq
俺もジジイだけど新しもの好きジジイなんだよ。そんな俺は新KATANAのデザインは短いケツも含めて好きで今乗ってるS1000から真剣に乗り換えようと思ってたけど12lタンクが致命的過ぎた
2020/05/18(月) 00:13:56.30ID:s7/uBaQx
タンクはもちろんの事、ほぼ下げる事が出来ず、
多少下がってもケーブル類の取り回しでメーターが見えなくなるハンドルとか
マスの集中化が名目で流行ってるはずのショートテール先端にバッテリーが収まってるとか
力入ってる割に激重でほぼ交換必須のスイングアームマウントフェンダーとか
ツッコミどころ多すぎるんだよなぁ
2020/05/18(月) 00:23:40.18ID:Zk24LDyI
スイングアームマウントのフェンダーはけっこう好き
社外品でフルカバーフェンダーが出ないかと思ってる
ドリフターみたいにしたい
2020/05/18(月) 00:39:34.58ID:S9jEtvkr
>>35
完成目前だったというGSX-R250やリカージョンが計画中止で
これにGOサインが出るスズキ、控えめに言って頭がおかしい
社長が2021年までに大型を中心に10車種の新型を投入とか言ってたけど全然足りてないぞ
38774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 01:02:05.83ID:nY/Luc//
新型(色替え)
2020/05/18(月) 01:10:32.66ID:s7/uBaQx
R250はダウンドラフト吸気のエアクリ周りに関する特許とか取ってたし
かなりがっつり開発してたっぽいね
他が250クラスの性能競争みたいになってきてる中で、
参加せず我が道を行くというのも選択肢として悪い事ではないと思うけど
最近パッとしないのは否めないし巻き返す気あるのか心配になる
2020/05/18(月) 02:35:27.61ID:ZhGBOlY7
何だかんだいって昔からマイペースのスズキで変わってないと思うけどなあ。
基本低価格路線であまり最前線で突撃を敢行せず時々マスターピースを出す。
逆にその時代時代によって評価する層の方が変わってきているような気がする。
2020/05/18(月) 03:01:06.58ID:aNlYNT1b
入り口である250は価格を抑えて買ってもらい易くしようと云う方向は良いと思う。
ただ、このクラスにはトレールバイクが欲しい。
もし他社と張り合うならカワサキに対抗して電制装備の4気筒出さないと市場へのアピールにはならないだろう。
300から400位のラインナップが無いのは選択肢の面で駄目だと思う。
ミドルクラス以上は安価版は今みたいにコストを意識した造りでもいいけど、高価版はもっとコストを掛けても装備のグレードを上げたり使う素材のグレード上げるべきだと思う。
大型バイクは趣味性が強く無駄な部分が重要だったりするが、スズキの開発はその無駄な部分を否定し過ぎてる感じがする。
コストを抑える方向にばかり意識が向かっているから、大型バイクで大事な所有感とかが他社に比べて劣ってくるんだと思う。
2020/05/18(月) 04:25:45.36ID:vNAQ5jUR
北南米オセアニアのラインナップは充実してるんだから
ラインナップの問題はわかってるとは思うんだけどなぁ
2020/05/18(月) 11:00:59.92ID:8JPf998G
>>42
× 充実
○ 排ガス規制をクリアできなかった遺産
2020/05/18(月) 12:44:47.84ID:VDCloQAK
変態スレなのに文句ばかり
変態になりきれてないじゃないか
2020/05/18(月) 13:07:01.46ID:0uSLnu1J
>>42
あっちで売ってるおかげで部品の心配をしなくて済むぜ
2020/05/18(月) 13:10:06.38ID:UbrxL9SI
オセアニア向けTFもDRも浜松工場製だもんね
2020/05/18(月) 13:12:00.95ID:dX45leSt
ジクサー250の油冷エンジン(場合によっては車体も)流用の派生車早く出してくれ。
2020/05/18(月) 13:13:14.34ID:dX45leSt
シングルエンジンでのGSX-R250でもいい。
MOTO3イメージで。
スズキが参戦してないから無理か。
2020/05/18(月) 13:59:25.41ID:8JPf998G
そういえばMOTO3車両みたいな特許を出していたがあれは何だったんだ?
2020/05/18(月) 14:35:16.09ID:V3tveLtc
今後の250ラインナップ

ツアラー Vストローム250(2気筒)
スポーツ ジクサー250(油冷)
レトロ  st250e(油冷)
オフ車  バンバン250(油冷)
2020/05/18(月) 14:43:03.24ID:dX45leSt
ドジェベルは?
2020/05/18(月) 15:00:33.93ID:0uSLnu1J
グラトラも追加して
2020/05/18(月) 16:04:47.73ID:s7/uBaQx
>>49
後方排気化+スイングアーム伸ばすみたいなやつ?
図は開発途中のR250のものだったみたいだし一緒に消えたんじゃない?
2020/05/18(月) 16:06:16.98ID:Ey03Ya+u
モタードもお願いしゃす
2020/05/18(月) 16:12:40.68ID:aNlYNT1b
油冷使ったアドベンチャーモデルは考えているようだ。
油冷使ったモデルなら、低価格で取っ付き易くて飽きのこないオーソドックスなデザインのモデルがあっても良い気がする。
2020/05/18(月) 16:17:37.83ID:s7/uBaQx
ロイヤルエンフィールドのヒマラヤンみたいなアドベンチャーおなしゃす
2020/05/18(月) 16:41:22.78ID:dX45leSt
>>55
アドベンチャーなら、国内と中国はV-strom250と被るな。
インド、インドネシア方面へのラインナップなんだろうけどね。
2020/05/18(月) 16:50:30.77ID:GJ98S76n
>>48
MOTO3は2st125ccGPの代替だからもっと小さくないとダメだね.
こんなの小さすぎで窮屈で公道用では売れ無いと思うわ.
2020/05/18(月) 16:55:14.25ID:s7/uBaQx
まあアドベンチャーと言ってもVストローム250は基本構成はほぼGSR250そのものだし
長めのサスや大径ホイールにブロックタイヤなどで差別化は可能なんじゃなかろうか
ジェベル250、ジェベル200、DR250R、RMX250Sを同時ラインナップしてたり
グラトラとグラトラBB、バンバン200を同時にラインナップしてた事もあるんだから
若干のキャラ被りは許容範囲だろう
2020/05/18(月) 17:07:35.52ID:vNAQ5jUR
中華GN125エンジン使い回し例
http://www.mash-motors.fr/en/206-125cc-motorcycles

国内もDR250エンジンいろいろ使い回したんだから
同時にドンと増やせばいいのに
2020/05/18(月) 17:51:35.30ID:s7/uBaQx
GN125やDR125Sに始まりバンバン200までスズキ自身散々使いまわしたエンジンだけど
これもなかなか多いな
2020/05/18(月) 18:22:13.23ID:2JV7/eQ4
>>59
CRF250みたいなキャラなら住み分けはできそうだ。
2020/05/19(火) 02:33:27.78ID:lI0A9Gb1
新油冷はレトロな見た目と組み合わせてくれよ
64774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 10:04:56.10ID:US5M2mxU
今朝G+でMotoGP去年のアメリカ大会やっていたけど
結果はわかっているのにハラハラして感動した
リンス良くやった〜‼
2020/05/19(火) 16:34:53.07ID:cYOaqJrc
鈴菌のクラスター

鈴菌に感染しないようステイホーム
2020/05/19(火) 17:01:29.13ID:sfNbS5cB
家でも徒歩でも
https://i.imgur.com/C2OvInB.jpg
https://i.imgur.com/prmL7v6.jpg
2020/05/19(火) 17:45:08.59ID:92etIvza
いい加減湯飲みも飽きてきたな…
2020/05/19(火) 18:29:17.66ID:tHUrU3B2
ここらで本物の聖杯を・・・
2020/05/20(水) 00:11:44.12ID:o2SNn25c
125でアクロスみたいなの作ってくれないかなぁ
2020/05/20(水) 03:48:56.83ID:ezdOcaYU
インドルーダーなら樹脂カバーの隙間に色々入るかも
2020/05/20(水) 07:01:18.35ID:iwoR4P9I
どのメーカーも最近多いんだがタンクとフレームの隙間を覆うカバー。あれは興ざめだ
2020/05/20(水) 07:07:02.32ID:ezdOcaYU
え、SV650の悪口はやめろ
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/7146/1_l.jpg
2020/05/20(水) 07:35:44.81ID:B2XVrDsm
>>71
中にタンクを入れて全部カバーしろと
2020/05/20(水) 08:13:20.84ID:B2XVrDsm
>>69
125ccでメットイン……
https://www.suzuki.co.id/themes/default2019/img/motorcycle/new-smash-fi/feature-4.jpg
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/new-smash-fi
2020/05/20(水) 12:25:00.61ID:k0mW0Cci
GSX250Rのエンジンが割れてる画像を見た。
どうして割れたんだろう。
2020/05/20(水) 12:34:41.07ID:csnMh2in
中からGSX太郎が生まれたんだよ
2020/05/20(水) 12:36:33.43ID:80yMAiRb
https://img.animanch.com/2019/02/947b1c1b.jpg
2020/05/20(水) 12:40:20.01ID:4jfEuqae
ちょっと話題になってたのはジクサー150の方じゃないのか?
また別件?
2020/05/20(水) 13:03:55.04ID:k0mW0Cci
すまないジクサーやもしれん。
小排気量乗らないからわかんなくて。
2020/05/20(水) 19:15:36.82ID:GriyDstw
ジクサーだね
GSX250Rは水冷二気筒なので見た目が全然違うよ
2020/05/20(水) 19:57:22.02ID:WezRaSyW
いうてR25もコンロッドポッキリいってるの見たことあるし外れ個体はどうしようもならん
2020/05/21(木) 18:15:07.52ID:lWZv4b7X
https://pbs.twimg.com/media/EYXl1gQX0AEPtpV.jpg
2020/05/21(木) 21:27:49.78ID:VJ4RnCW8
でもリカージョンみたいに市販されないんでしょ?
2020/05/22(金) 18:42:21.43ID:eV7dZpfW
これ何てバイク?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200522-00000003-jij_afp-int.view-000
2020/05/22(金) 18:45:11.80ID:iD8kPb9t
GN250Eっぽい
2020/05/23(土) 10:05:25.67ID:U6dpApoL
GS250Tっぽくもある
2020/05/23(土) 10:39:01.75ID:0WYMue33
GN250ってマフラー右じゃ無かったっけ?
って思って画像検索したらよく分からんけど左出しマフラーのもあるのな。知らんかった
2020/05/23(土) 19:29:05.60ID:3J00cvB3
Vストローム250のクチバシを舐めたい
2020/05/23(土) 19:40:21.60ID:gwSPCi7F
>>88
菌が毒性化しとるな
2020/05/23(土) 20:31:23.17ID:HfgtsDmq
Vスト250は厳密にいうとスズキじゃなくて常州豪爵鈴木摩托車有限公司製だから、それは菌じゃなくてウイルスじゃないか
2020/05/23(土) 20:45:48.49ID:zoTaXn0L
ケツが痒い
2020/05/23(土) 21:06:18.60ID:IW6pk6k5
>>91
ポキール貼って確認してもらえw
2020/05/23(土) 21:34:20.94ID:NPodU/Te
ウッソーぎょう虫!?
ヤダー
キモーイ
ぎょう虫が許されるのは小学生までだよねー!
2020/05/23(土) 23:37:25.70ID:ZTTV21TP
ネットサーフィンしてたら見つけた
この人凄いよ
http://tetsu-iron.sakura.ne.jp/across32.html
2020/05/24(日) 00:42:24.67ID:qJfvYs21
感動した
2020/05/24(日) 00:54:32.39ID:XwFBtf7Q
アクロスって結構燃費悪いんやな
250の四発だからそんなもんか
2020/05/24(日) 03:02:31.01ID:qZ9Qyml5
35万キロまでエンジン開ける修理は無いって凄いな
250四気筒みたいな各部品が小さい高回転型エンジンだともっと脆いかと思ってた
2020/05/24(日) 04:09:53.99ID:lPIbAwkY
>>94
俺も感動したわ。
タイミングベルトが切れるのは車で2回経験してるけど、カムチェーンが切れるって凄いわ。
250マルチなんて精密機械みたいなエンジンで10000回転ぐらいも常用域だろうのに、オーバーホール無しでここまで行けるんやな。凄い品質。
2020/05/24(日) 04:55:42.98ID:XwFBtf7Q
オイル交換は5000km毎で十分やな
2020/05/24(日) 08:20:48.75ID:J25OcMrf
加曽利のVストロームはどこまで頑張れるだろうかな
2020/05/24(日) 09:06:20.32ID:JhnnddMO
距離の割にクラッチやクラッチケーブルがそれほど傷んでないってのは高速主体なのかな?だとしてもよっぽど丁寧なクラッチ操作含めた乗り方なんだろーね。純粋にスゴイ!
2020/05/24(日) 12:44:42.91ID:IlLgcRwb
>>101
本人のプロフィールを見てみたらバイク関係のフリライターらしいよ
バイクを仕事にしてるからこれだけ丁寧な運転ができるのだろうな。
http://tetsu-iron.sakura.ne.jp/profile.html#head
2020/05/24(日) 13:51:55.70ID:lv2tH2N1
>>96
ホンダ,ヤマハ,カワサキに比べると,スズキの250cc4発が悪燃費だった気がする.
2バレルキャブってイマイチだったのかな?
2020/05/24(日) 13:55:47.20ID:UCjyIkD7
ミクニのキャブのセッティングが難しかったイメージ
2020/05/24(日) 16:37:52.44ID:CoReRZh3
10万でも凄えって思うのに3倍かよ!
2020/05/25(月) 04:59:23.59ID:IN1ugYbc
まーさんガレージのアクロス編観ると大苦戦してるな
2020/05/25(月) 05:38:19.59ID:q1XrgCI4
>>105
125ccでも地球2周した。
2020/05/25(月) 05:39:12.45ID:N+A4qhzq
あれはまーさんの大チョンボだってばw
109774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 09:38:39.02ID:OLQwrMhS
>>106
エンジン開けたとこまでしか見てないけど自分のバイクのエンジンが心配になった
2020/05/25(月) 09:39:44.50ID:oyJ2UDSv
何をやらかしたの?
2020/05/25(月) 14:02:09.44ID:xFU0zx2X
FBのカタナ愛好会のページでO野の野郎、また偉そうな事言ってやがるな。
良い歳してガキ大将かこいつは。
2020/05/25(月) 15:22:28.29ID:bUi4YzRO
https://pbs.twimg.com/media/EY16B6KWoAE-ibO.jpg
2020/05/25(月) 15:38:01.20ID:7RYCPgPN
なんというおされなw
2020/05/25(月) 18:01:40.51ID:C60lepKT
リアディスクは左なのか?
2020/05/25(月) 20:17:15.07ID:wJ6iqmiU
引っ張っているのがイクエーターじゃないからやり直し
2020/05/25(月) 21:56:41.65ID:xhbxais0
>>111
そんなに嫌ならつるんだり参加しなきゃいいのに。
いい年の大人がつるまないとバイクにも乗れないの?
2020/05/25(月) 22:47:15.95ID:8BKj+eMd
>>115
俺も気になった
F150やシルバラードの尻でもないし何だろう?
2020/05/25(月) 23:08:22.33ID:SJikQEXu
https://i.imgur.com/PoODW2G.jpg
2020/05/25(月) 23:12:11.38ID:7lE8Ukef
>>118
これどうやって積むの…
2020/05/25(月) 23:19:16.31ID:r7q9wA+U
跳び乗るんやで
rmzなら出来るはず
2020/05/25(月) 23:45:02.28ID:ex2ThwFe
荷台のゲートバーがスロープ兼ねてるんだよ
2020/05/26(火) 00:06:00.28ID:hKY9stei
その昔「丘サーファー」ってのが居てな、サーフボードが盗まれない様キャリアにボルト固定されてたんだぜ。コレも、、、
2020/05/26(火) 00:11:10.29ID:sHdbkBfE
>>117
日産のフロンティアに似たゲートだけどテールランプの形が違うんだよね
2020/05/26(火) 09:20:29.28ID:uskUkAQX
マイチェンしたモデルとかなのでは?
2020/05/27(水) 07:52:29.89ID:Eu/ymKND
ジクサSF250発注しました。
楽しみです。
2020/05/27(水) 08:35:34.52ID:8hv+VPFN
>>125
良い色買ったな、おめ!
2020/05/27(水) 11:01:47.49ID:h1alHkmN
https://pbs.twimg.com/media/EY9syHVWoAA9XUX.jpg
2020/05/27(水) 13:34:50.55ID:+FbXGgQS
リターン組でスズキのバイク買ったんや。

近所に用品屋さん三軒あるから一番近く(2りんかん)行ったらステッカーコーナーにホンダが畳一枚分くらい、カワサキも似たようなもんでヤマハが2/3畳くらい。なんやヤマハ人気ないやなとスズキ探したら1/4畳分くらいしかスペースないやないか!

こんな店はダメだ!しゃぼん玉や!って見たらスズキステッカー3枚しかないやないか!!

なんやアンチスズキかよ。次や次とライコランド行ったら・・・三メーカーはちゃんとコーナーあるのにスズキコーナー自体存在しないやんけ!!皆無や!0枚や!


なんやねん2りんかんが一番マシやんけ!やっとれんわ!
2020/05/27(水) 15:27:38.77ID:K6sOPGEy
せやかて
2020/05/27(水) 18:25:40.35ID:yiVGttzP
>>128
おめ色やで〜
2020/05/27(水) 19:27:39.11ID:Eu/ymKND
>>126
ども 黒だけどね。トリトンはちとハズイ。
2020/05/27(水) 20:37:22.37ID:mWaxP7xf
スズキ!スズキはどうなの?
2020/05/27(水) 20:52:40.17ID:uD9DILE0
出会い系で知り合った10歳以上年上のオジサンの家へ。

そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、レンコン掘りというか、
魚河岸の人が着てるような胸まであるゴム長を着させられ、
捻りハチマキをさせられた。

向こうは全裸。

まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、オジサンが喘ぎ声の中、喋りだした。

「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…た、大漁だった?ねえ大漁だった??」

…オレは突然の、しかも想定の範囲を超えたセリフにポカーンとしてしまった。
オジサンは素に戻って、「…返事して欲しい」と恥ずかしそうにオレに言った。

プレー再開。

耳とかをなめつつ体中をさわさわと触る
「お、おにいちゃん、大漁だった?」
「ああ、大漁だったよ」
「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが捕れたの?」
乳首を舌でやさしく舐めながらオレは答えた
「…鯛とか、、、ヒラメがいっぱい捕れたよ」
セリフを聞き、オジサンはびくんびくんと身体をひきつらせた
「はっ!はぁぁぁあんっ!ス、スズキは?スズキは、と、取れたの??」
チンコをしごく
「ああ。でかいスズキが取れたよ。今年一番の大漁だ。」
「大漁っ!!スズキぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」

実話です。。きっと漁師の人との幼い頃の体験というか、淡い恋心とかが
あったんだろうなあ、といろんなことを考えさせられた一夜でした。
2020/05/28(木) 00:57:36.97ID:l3QnN/4c
記事みてたらSFシルバーかっこいいやん
あれは昼も夜も良さそうだ
2020/05/28(木) 01:30:47.00ID:fvi9TTtP
スズキ、二輪カンパニーを二論事業本部に改編 収益改善を加速
https://response.jp/article/2020/05/27/334978.html
136774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 01:47:17.96ID:pJnnv9bT
収益改善したいなら買って貰える内容とデザインにしないと
2020/05/28(木) 01:50:45.00ID:qT4QUzS9
一年で二輪カンパニーから二輪事業本部に戻るという
2020/05/28(木) 06:42:39.68ID:DSKBP/73
250クラスの性能競争に参加せず価格を抑えて買いやすくするって方向は良いが、大型バイクは価格と装備の面で他社に見劣りするので改善してもらいたい。
大型バイクは趣味で乗るものなのに、価格を抑えることを重視し過ぎて装備のコストをケチるのは本末転倒だと思う。
2020/05/28(木) 07:10:45.06ID:2yko6Aj7
デザインがー>やっぱ駄目でしたーってとこか。
スズキはやっぱ走りだよ。
2020/05/28(木) 09:04:23.54ID:psp2sOV6
価格を抑えずに150万円にしてみますた!
141774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 14:01:09.72ID:RTkeBtCO
「ファンライドフェスタ2020」は新型コロナウィルス(COVID-19)感染防止のため全国すべての会場での開催を見合わせる事といたしました。

全国9会場で開催すべく調整を重ねてまいりましたが、新型コロナウィルス(COVID-19)感染再拡大を防止する観点から、来場者、出展社、関係者の皆様の健康、安全面を第一に考慮した結果この様な決定にいたりました。
開催を楽しみにされていましたお客様におかれましては、ご理解いただけますようお願いいたします。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/funride_festa2020/
2020/05/28(木) 14:25:58.48ID:psp2sOV6
新型カタナウィルスは?
2020/05/28(木) 14:38:53.44ID:QE1N0uRI
感染力ゼロやぞ
2020/05/28(木) 16:41:07.85ID:fvi9TTtP
新型コロナウィルスによって起こる感染症の病名がCOVID-19なんであって
新型コロナウィルス自体の名称はSARS-CoV-2なんだよなあ
2020/05/28(木) 17:22:36.41ID:TPa8eRvS
テドロス武漢ウイルスでいいよ
2020/05/28(木) 17:52:59.60ID:HR4xlkub
まあ自分の親と修ちゃんには長生きしてもらいたい
あと、お前らもな
2020/05/28(木) 18:03:36.79ID:cCpGlkfo
もう修ちゃん 休ませてあげなきゃ
2020/05/28(木) 18:21:06.72ID:xaHqq7Zt
俊宏社長が修会長ほどの強さがあるだろかな?
2020/05/28(木) 20:38:18.72ID:s0qpO95B
ファンライドったって大したバイク無いやん
もうカタナは終わったしジグサーを何台も用意するつもりだったのか?
2020/05/28(木) 20:54:56.19ID:qtZ3B87J
モサショで売れなかった聖杯売るんだろ。
2020/05/28(木) 22:01:27.92ID:zA6F390U
お前ら全員に長生きはどうかと思うが>>146はそうだな、幸せな老後を生きろ。
2020/05/29(金) 13:28:40.28ID:OKbe68vS
聖杯ってもうどこかの鉄道会社みたいに濡れ煎餅で売り上げてるのと同じように感じてきた。
コロナに併せて除菌されたのかな…。
早よう250のオフ車出してくれぃ。
2020/05/29(金) 15:00:50.76ID:sZJ6KIEe
バイク屋はバイクで商売すれば良いんだよな

二輪撤退して湯呑みメーカーとしてになるなら構わないけど
2020/05/29(金) 15:01:53.01ID:y0seC+2l
修「こいつぁ、良い土だ!」
2020/05/29(金) 15:09:04.50ID:NUloYF4o
くだらない事までグチグチ言ってないでカワサキでも乗れよもう
2020/05/29(金) 17:47:47.08ID:hL7Ji7BR
スレ自体衰退期・・・
全盛期は昔。
2020/05/29(金) 18:26:58.81ID:80+eKGCU
日本バイク界全体の全盛期じゃなくてスズキのバイク単独の全盛期ってあるんかいね?
2020/05/29(金) 18:50:15.67ID:sZJ6KIEe
スレは盛り上がってると思う
2020/05/29(金) 19:09:13.52ID:Kyj133Gq
モトクロスで勝ってた頃じゃ?
2020/05/29(金) 19:26:31.60ID:2wdLFgCq
ハリーエバーツ
渡辺明の時代か・・
2020/05/29(金) 19:38:58.28ID:wPSyAFc/
スズキの聖杯にも大聖杯と小聖杯ってあるの?
2020/05/29(金) 20:39:04.21ID:cT3dhyL2
個人的にはGSX-R1000k5のあたり
これが2年でモデルチェンジしてたとかなあ…

http://www.motomap.net/lineup/2006/img/gsxr100_o_ph01.jpg
2020/05/29(金) 20:45:00.44ID:cT3dhyL2
てか値段見たら逆車なのに1459500円とかやっす
消費税10%にしても1529000円…
カタナの方が高いw
http://www.motomap.net/lineup/2007/mdl_gsxr1000_s.html
2020/05/30(土) 00:48:46.04ID:1W9wesO0
今K5を売れば



カタナより売れると思う
165774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 03:26:33.33ID:/kO83fLc
>>157
カタナからGSX-R750がデビューした80年代前半は勢いがあったな。
2020/05/30(土) 03:41:13.24ID:ao8Evryx
特撮御用達だった頃は?
2020/05/31(日) 07:34:09.97ID:KwL4EmV1
>>166
地味で他社程の人気も無かった。
それでも今より台数が出てたし、特に大型バイクはスズキの中で利益率も高くて軽自動車より儲かる商品だった。
2020/05/31(日) 08:04:39.26ID:zKyEoJic
>>165
初代GR71Fが販売された時はレプリカブームの走りだったからね
あのバイクからだよ、トップブリッジ親雄セパハンは。
その前に出たガンマもNSもセパハンだったけどトップブリッジ上だったからね
169168
垢版 |
2020/05/31(日) 08:05:46.00ID:zKyEoJic
×トップブリッジ親雄
〇トップブリッジ下の
2020/05/31(日) 10:05:22.60ID:MHK81ZkE
スズキのニューモデル情報って何か無いの?
2020/05/31(日) 10:18:47.57ID:vWfgCYDO
ないよ
KATANAで大コケしてもう2輪部門は撤廃するだけだからね
2020/05/31(日) 10:22:17.72ID:3QH8dokp
ハヤブサが秋頃と言われてるけど
どうなるかね
2020/05/31(日) 10:59:21.56ID:KwL4EmV1
>>172
次期隼は完成直前で開発をやり直しているからな。
その拘りが吉と出るか凶と出るか・・・・。
2020/05/31(日) 11:02:42.90ID:MDyvZCgO
海外デザイナーにデザイン依頼しようぜ!
2020/05/31(日) 11:03:28.56ID:s9VMbmPI
今どき隼の市場残ってるのかねぇ…

一般道ではアップライトなアドベンチャーの方が先読みしながら走れるし、
サーキットのストレートでもリッターSSの方が速いし

プレミアムモデルとして売ろうにも、
カワサキがガッツリ市場抑えてるんだよなぁ…
176774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 11:16:05.85ID:emYkA8zb
抑えてない抑えてない
2020/05/31(日) 11:29:16.76ID:8MeeWVdg
もうメカデザイナーとしての職種から、視点を変えてみてはどうだろうか
全盛期のタツノコプロには自動車の免許を持つスタッフがひとりも居なかったと聞いたことがある
なるほど、それなら確かにマッハ号なんて美しくも奇抜・荒唐無稽なマシーンが生まれるわけだ
2020/05/31(日) 11:55:35.58ID:zVB1cie3
>>173
拘って開発して凶となる歴史があるが、速攻で出して凶となる歴史も進行中
2020/05/31(日) 11:59:14.77ID:s9VMbmPI
とりあえず、ジェンマをEURO5対応して復活すればスズキは勝つる
カラーは金だけでいい
2020/05/31(日) 12:07:41.08ID:kMEdpHZq
>>179
ブルーメタリックもいいぞ
せっかく前後とも片持ちなんだから方向合わせて欲しい
2020/05/31(日) 13:02:26.10ID:/+PAATKi
真っ赤がいいなぁ
2020/05/31(日) 13:50:50.36ID:1lR4z6Ui
ジェンマは散々言われてるけど横と後姿は美しいと思うぜ
https://www.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/93/sp/kumi02.jpg
https://www.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/93/sp/intro02.jpg

顔がこんな感じだったら結構イケてたんちゃいます?
荷物乗らないけど
https://customseat.jp/blog/wp-content/uploads/20180518_125731-768x576.jpg
2020/05/31(日) 14:56:33.73ID:MHK81ZkE
ジェンマに足りんかったのは何だろう
2020/05/31(日) 15:05:45.51ID:p/KrV10S
時期だな
250スクブーム終焉とともに現れる
23ガンマと同じだ
2020/05/31(日) 15:06:26.18ID:jqZWWTsM
時代
2020/05/31(日) 15:11:36.14ID:MDyvZCgO
足がついてない
2020/05/31(日) 16:01:33.61ID:0QLsK3XT
時期と言うより高かったからだろ
2020/05/31(日) 16:32:31.20ID:KwL4EmV1
>>183
メットインスペース。
2020/05/31(日) 17:11:52.34ID:1lR4z6Ui
その割にマグザムは長生きしたよな(売れたかは別として)
あれはメットすら入らなかったのではないか?
2020/05/31(日) 17:13:21.01ID:pWkuca3z
もうちょいでAKIRAバイクになりそうなんだけどな
2020/05/31(日) 17:23:07.72ID:ApQcBZaO
>>187
時期の方がでかい気がする
2008年は明らかにピークを超えたタイミングだった

順調に売れてたスカイウェイブも、
廉価版のタイプSベーシックとか追加して出口戦略を模索してたし
2020/05/31(日) 17:44:09.25ID:/+PAATKi
知ってる時代だけで言うと
レプリカ、ネイキッド、ストリート、ビクスク
って流行があってその後が止まったままってイメージっす。
2020/05/31(日) 18:04:56.67ID:1lR4z6Ui
デカスク全盛の時期は70万円のスクーターが結構売れてたな
スタイテス感あふれるスカイウェイブも好評だったがいまや絶滅してバーグマンに統一されてしまった
2020/05/31(日) 18:09:08.24ID:YIeO7a8g
シルバーウィングも無くなったな。
2020/05/31(日) 18:28:30.40ID:e/DVuLBB
北米ではデブが乗ってもサマになるバイクとして隼はもてはやされている

確かにライダーよりデブだからな
2020/05/31(日) 19:18:22.13ID:s9VMbmPI
>>193
スカイウェイブ乗ってるけど、わりとマジで乗り換え先がない
63Lのシート下収納に加え、モノキーボックス積めるってのが強すぎる

最近は、見た目だけスポーツ風味のモデルばっか
2020/05/31(日) 23:44:42.66ID:e5Npg66P
ガワがSS(レプリカ)のツアラーじゃなくてZZRとかRFみたいないかにもツアラーが250〜600にない。
スズキはそういう所突いて欲しい
2020/05/31(日) 23:49:30.05ID:/+PAATKi
スズキでその路線の250っていうとアクロスになんのかな?カタナ250もどこかにカテゴライズしようとしたらそこに入りそう?
2020/06/01(月) 00:31:40.64ID:nDrcMqhb
カタナもスポーツツアラーの一種で良いと思う
200774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 00:45:36.40ID:VAO41QMb
このところGSX750Fが格好良く見える様になった
2020/06/01(月) 00:47:10.58ID:4cTq1EgT
使えるエンジンが中華二気筒かインド単気筒しかないからなあ…
GSXS750をフルカウルツアラー仕様にすれば、デザイン次第ではあるいは
2020/06/01(月) 00:48:30.07ID:kUGx3HBT
子文鳥にしかならんだろ。
2020/06/01(月) 01:07:50.19ID:4cTq1EgT
そ、そうだ
ガワは中華GSXから移植しよう
2020/06/01(月) 03:13:08.12ID:j0xaOK+h
昨日RF400RVを買った私が通りますよ
2020/06/01(月) 04:36:24.45ID:6R4Zj0xZ
はい、さようなら
2020/06/01(月) 06:41:57.72ID:bkL1/1Gc
フォォォ〜〜〜

ォォォンンン……
2020/06/01(月) 08:25:28.18ID:nDrcMqhb
通りましたね
2020/06/01(月) 09:34:09.86ID:4Bibo8Um
ガシャッ...
2020/06/01(月) 11:23:57.16ID:3FAvnc5H
ピーポーピーポー♪
2020/06/01(月) 11:42:30.58ID:bh3DdK7B
ピ ピ ピ ・・・

ピーーーーーー
2020/06/01(月) 12:07:18.68ID:mIXjEQwH
バイタルゼロ!
先生!!
2020/06/01(月) 12:21:58.38ID:oz/SYgFX
デデーン
2020/06/01(月) 14:35:52.54ID:VL52Jw6+
>>197
GSR250Sがあったけどもうカタログから消えたしなー

まじで乗り換え先がない…
ハーフカウルはカッコイイわ!
かゆいところに手が届く装備!特にセンタースタンドがお気に入りwww
2020/06/01(月) 15:28:25.97ID:8M+qCkj2
GSR250SならVストローム250が実質的な上位互換でしょ
2020/06/01(月) 15:32:31.10ID:I7ENlXbN
ざわ...ざわ...
2020/06/01(月) 15:54:37.78ID:gSKGeeoV
次のVストローム250がメットインタンクだったら欲しいかも
アクロスとかRF辺りのコンセプトは好きなんだけどなー
2020/06/01(月) 16:05:06.86ID:XwWjJOjA
ヒンジが壊れそう
2020/06/01(月) 16:24:06.62ID:mIXjEQwH
>>216
V-Across250爆誕!
2020/06/01(月) 16:31:20.74ID:b9at2gqn
まさか給油口がリアシート下なんて事にはならないよね?
2020/06/01(月) 16:40:03.33ID:nDrcMqhb
アクロス式ならテールランプ上が給油口だゾ
2020/06/01(月) 16:51:08.68ID:vuUH2XRo
ぴちゅーん
2020/06/01(月) 17:39:44.85ID:PUiA2UEt
バカロスに見えた
2020/06/01(月) 17:43:05.92ID:YeCcL1dJ
さっさと新ドジェベルを出してくれ。?
224774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 20:08:12.28ID:VAO41QMb
>>213
7月に出るジクサー
225774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 06:17:40.78ID:QE1qY2sD
tps://i.imgur.com/506Nm7G.jpg
2020/06/02(火) 09:21:41.93ID:XwSl/gCD
>>214
カッコいいんだけど、スポーツツアラーからの乗り換えだと少し違う
後北海道に住んでると夏の間むっちゃ見るwww
カップルで乗ってる人もいるし…

5年目でまだ6万キロだからもうちょい乗るよ!
2020/06/02(火) 10:47:28.53ID:bjITOOkn
実質中華バイクの輸入販売業者だな
2020/06/02(火) 12:46:40.97ID:5Rg9Uzbm
>>216
そんなことしたら「アプリリアの真似すんな、猿が!」って香山リカがツイートするぞ
2020/06/02(火) 19:46:41.79ID:QQLn0T5F
ちょっと聞きたい
ボルティみたいな見た目の扱いやすい単気筒のバイクって今ある?
何なら125ccとかでも良いんだけど
あの見た目が好き
2020/06/02(火) 19:52:18.06ID:IYpXUZmN
ないよ
2020/06/02(火) 19:58:01.49ID:+yFc3gYZ
輸入でいいならGN125は?
2020/06/02(火) 20:20:44.86ID:7m4pQRuJ
オートレースもどうなるんかねぇ
来年度から電動バイク導入だと。
2020/06/02(火) 20:28:24.08ID:vVsNN6MS
>>229
XSR155とか?
並行ものしかなさそうだけど
2020/06/02(火) 20:52:49.59ID:9aaYfYl1
……ボルティでいいのでは?
2020/06/02(火) 21:10:01.80ID:DwGGxulb
>>229
現行だとスズキには無いね
今から買おうとするなら2年くらい前まで販売されてたST250Etypeとか
まんまボルティでいいんじゃないかな
2020/06/02(火) 21:36:49.06ID:n8nbj9Dh
さっき家の近くのオロロンライン走ってたらsw-1とすれ違った…
2020/06/02(火) 21:52:13.20ID:SmNanFp5
あれGSR250ベースにして、チェーンフルカバードのメンテフリーにすれば欲しい人結構いるのでは?

(そしてスズキが騙されて、誰も買わないところまでお約束)
2020/06/02(火) 22:06:11.70ID:fKBHj366
>>229
マットモーターサイクルズのやつ買おうぜ
2020/06/02(火) 22:31:09.30ID:QQLn0T5F
>>229だけどありがとう
やっぱ現行だとないか
>>238のやつとかは近い形でいい感じだけど
2020/06/03(水) 00:42:22.69ID:9WnSOfmy
マットのやつエンジンもフレームもGN250系だから
本当にボルティやSTと大体同じバイクだよ
2020/06/03(水) 01:12:20.34ID:nyklz3yk
たまに出るクラシック系カスタム250/125はほとんどGN250/125ベースだよな
それが倍の値段だからびっくりしちまう
2020/06/03(水) 06:56:28.71ID:YZ/T878v
基本的にエンジンは同じだけどフレームはオリジナルじゃない?
カスタムじゃなくOEMエンジン使用の各社オリジナル設計という感じで
あとマットは仕上げがイギリスだからか元々高い

イギリスの価格だけどこの動画の11:35の所に価格比較まとまった画像ある
https://youtu.be/chOhTh8FOVQ
ちなみにMUTT,AJS,BULLIT,LEXMOTO,MASHの5ブランド8車種
2020/06/03(水) 08:15:50.70ID:e69fO4to
詳しく調べた人のブログ見たけど、日本のSTの現地改造版?でオーストラリアの会社がSTの名前で出してて(ここでフレームが変わる)
そのオーストラリアのSTをイギリスの会社がまたいじって売ってるんではないか?との事。

イギリスのと日本のST、似てるけど明らかにフレーム違うしね
2020/06/03(水) 11:15:59.16ID:IkXongMA
こういうのがあればいいのにね
https://pbs.twimg.com/media/C6R7DcyWgAAsEgZ.jpg
2020/06/03(水) 21:21:29.91ID:AZFE4UL6
GSX-S125 の ライト変えたら良いと俺は思ったわ.
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productcolor_gsxs125_YSF.jpg
2020/06/03(水) 21:31:54.65ID:0KlwcsLE
ついでにシートカウルとリヤフェンダーも
2020/06/03(水) 21:48:16.08ID:YZ/T878v
丸目カスタム例はあるよねhttps://youtu.be/TBxSYWDBvnQ
2020/06/03(水) 22:00:04.94ID:DJmCUZLa
リヤフェンダーはスイングアームマウントにしよう
ヘッドライトはオプションでスクリーン付アッパーカウルでイメチェン
2020/06/03(水) 22:40:24.78ID:xARqu1P5
せっかく油冷作ったならクラシックスタイルも出せよな
適当にフィンつけて
2020/06/04(木) 20:01:54.14ID:2VlyDtYu
あとコストダウンのため仕方なかったとはいえDOHC4バルブにしてほしかった・・
悪くとも昔のグースみたいにSOHC4バルブ
2020/06/04(木) 20:29:44.27ID:H92rs3YL
>>250
それじゃコストダウンにならないじゃん
2020/06/04(木) 20:39:12.44ID:IuL+obP7
新油冷ならSOHC4バルブだが?
2020/06/04(木) 20:46:04.49ID:X4RDFsY8
新たに開発された単気筒SOHC4バルブ249cm3エンジンは冷却方式に油冷を採用し、高出力でありながら軽く、小さく、シンプルにそして環境性能に優れたエンジンとなるよう開発された。スズキの持つ技術が惜しみなく投入されたこのエンジンは、最高出力19kw(26ps)を発揮。
2020/06/04(木) 21:52:10.68ID:dJhsZPan
>>250
クランクケースに誇らしげにDOHCって入ってた世代はいい加減に知識蓄えようよ
10000rpmくらいならDOHCなんて要らねーしSOHCのほうがメリット多い
2020/06/04(木) 21:58:07.58ID:hqr+TOYt
そこでRFVCの復権が!
2020/06/04(木) 22:21:07.23ID:8Pjp1oj+
DOHCにするとプラグが真ん中に行ってタンク外さないと見れなくなるのはマイナスだよな
2020/06/04(木) 22:28:27.85ID:6WWVZICA
ジグサー要員が出てきたな
スズキの新型発売前はいつもこうだ
2020/06/04(木) 23:23:15.14ID:5Fma8Z6J
新油冷のオフ車まだかよ
2020/06/04(木) 23:36:55.18ID:hqr+TOYt
250/150も現行のDR200と競合するよね
2020/06/04(木) 23:44:17.24ID:5Fma8Z6J
日本国内の話だよな?競合?
2020/06/05(金) 00:49:49.19ID:c1HgC1oK
>>250
いや4バルブでしょあのエンジン
2020/06/05(金) 00:50:14.56ID:c1HgC1oK
オウフ、リロってなかった
2020/06/05(金) 02:01:03.43ID:C6GbItAs
RFVCてRF400RVのことだよね
264774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 13:23:07.10ID:Uy24MkGh
個人的バイクまとめブログに、drz400来るかも?って記事があるぞ
2020/06/05(金) 13:56:12.45ID:hX1Nf0Q9
450でもええんやで
2020/06/05(金) 13:56:20.19ID:dgKfofci
250のが嬉しいな。
2020/06/05(金) 14:02:43.65ID:MSnjsxqB
そこのDR300のスズキ版っての期待したい
2020/06/05(金) 14:14:21.85ID:0Jb17qv/
実現したとしてもdrz250(インド製油冷単気筒)とかだろ
2020/06/05(金) 14:41:12.16ID:/yKlaVkj
>>268
いいじゃん!
2020/06/05(金) 14:54:18.30ID:j+WCJaX8
:Drz

昔スレで見たこれが忘れられない
2020/06/05(金) 15:44:57.86ID:N9ZUqmVr
こっちんな
2020/06/05(金) 20:56:01.93ID:kVNYhxHP
ジクサー250のエンジンでジェベル250だろ.
273774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 22:00:48.15ID:4Y6oo3Sp
>>264
アフィ信じるとか知能が足りない
2020/06/05(金) 22:03:53.19ID:c1HgC1oK
特許調べたり自分でモーターショー行って社員から聞いた話をまとめたりしてるサイトを
アフィの一言で片付けるのも変な話
取材方法に関してはバイク雑誌と大体同じでしょあそこ
2020/06/05(金) 22:12:11.46ID:Reo9S8tI
いやアフィの一言やぞ

ガセ多すぎて見るのやめた
信者だった頃の自分を恥じる
2020/06/05(金) 22:18:33.56ID:Uy24MkGh
>>275
そりゃ付き合い方でしょう。
東スポ、ヤンマシが外して怒ったら痛いヒトじゃない。
それと同じでは?
2020/06/05(金) 22:25:16.47ID:+BdCzpqq
あっこ、どこそこでこういう話があるよ〜とか
こういう噂があるよ〜ってスタンスで記事書いてるし
公式発表があった時以外で「〇〇が出ます!」って断定した事無いはず
流石に全部真に受ける方に問題あると思うが
2020/06/05(金) 22:45:18.19ID:Reo9S8tI
そうそう、これが信者の思考
俺も昔そうだったぜ
2020/06/05(金) 22:45:31.11ID:Gk2dQQh8
過激なコメントして※禁でも食らったんだろ
2020/06/05(金) 22:48:01.10ID:c1HgC1oK
むしろ噂集めて載っけてるサイト相手にどうやったらアンチになれるんだ
2020/06/05(金) 23:02:23.29ID:Kzg3UQ4+
競馬の予想屋と一緒
言うだけならなんとでも言える

俺が「Gストライダー出るって噂だよ」って言ってるのと同じ
2020/06/05(金) 23:13:26.25ID:7yQe8xM5
あそこの噂は海外サイトのバイク記事が元だったりスパイショットだったりもまとめてるから
ただの当てずっぽうでもないけどなw
2020/06/05(金) 23:19:52.38ID:Reo9S8tI
一度信心がついちゃうと、
話題の◯◯と××を比較してみますね!
◯◯の方が軽いですね!××の方が馬力がありまね!
どっちを買っても満足できると思います!

みたいなゴミ記事でも有難がってくれるんだからチョロいよな
2020/06/05(金) 23:28:51.93ID:4V4kgd/y
ホワイトベースアンチもだけどこういう難癖つける奴に何言っても無駄
2020/06/05(金) 23:35:05.26ID:Kzg3UQ4+
話題のレッツ4パレットとGS1100Eとを比較してみますね!
レッツ4パレットの方が軽いですね!GS1100Eの方が馬力がありまね!
どっちを買っても満足できると思います!
2020/06/05(金) 23:45:23.90ID:cU753DnL
>>283
ありがたがってたのはお前だろw
2020/06/05(金) 23:46:20.98ID:jaTHJPPV
あのアフィブログが謎なのは匿名のコメントを「いつもの方」と特別扱いして記事にすること
ソースもないネタを裏も取らずに記事にするとか普通はあり得ない
IPだけで判断しているのか?それとも自作自演?
また情報元が本物なら何のメリットがあって社外秘のことを教えるのか?
アフィの養分にしかならないのにバカじゃないか?と思うんだが
2020/06/05(金) 23:48:14.67ID:c1HgC1oK
>>284
極端なタチなんだろうね
噂を全部信じ込んで裏切られた!ってアンチ化するっていうのは
2020/06/05(金) 23:51:37.11ID:eP+StTOO
>>287
管理人がツイッターでいつも投稿してる人間のIPは把握してるからすぐ識別出来るって言ってたぞ
2020/06/05(金) 23:51:54.24ID:Reo9S8tI
>>286
そうそう、上でも言ったけど一時期信者だったのよ
でもそういうカタログ数値を切り貼りしただけのゴミ記事読んでるうちに目が覚めたんよね
2020/06/05(金) 23:56:39.00ID:Reo9S8tI
それにちょっとでも「アフィじゃん」と事実を指摘するとこうやって現役の信者皆様が「アフィじゃない!」「ちゃんと取材してる!」「ヤンマシが!」と全力で擁護してくれる
取り巻き信者の皆様は自分は騙されてなんかないし、何より正義を執行してると信じ込んでるから自己満もできる
ナイス共依存だと思うよぉ
2020/06/05(金) 23:59:59.10ID:eP+StTOO
>>290
モデルチェンジや新型発売の際に
新旧とかライバル車同士でその辺の数値の差を比較するのは
月刊オートバイとかでもやってる事だし何が問題なのかわからん
情報が更新される度に同じページにどんどん追加していくせいで記事が見にくいのは不満だが
2020/06/06(土) 00:08:14.78ID:PP9VoJcF
自分は目が覚めた系のことを言いつつgdgdと毒吐くあたり元の人間性がアカンわ
2020/06/06(土) 00:20:02.29ID:UD0KZc6x
スペック比較にブチ切れてこうなるのこわい
2020/06/06(土) 00:28:00.45ID:WnBzbMqF
>>287
元開発の現場にいた経験から言うと(4輪だけど)

未発表の車でも、全体を知る人間は限られてるけど、協力メーカーや下請けなどを含めると、その一部を知る人間は意外と多い
末端に行くほど、守秘義務もなく誓約書も書かされてないので
そういう情報をしゃべりたくてウズウズしてる人間がいる
情報を漏らすと「特別扱い」してもらえるのでプライドがくすぐられるみたいなこともあるんだと思う
いずれにしても、ああいうところに漏れる情報は、断片的なものか
もしくは想像で膨らまされたものと言う感じだと思う

発表近くなって、かなり正確な情報が流れるのは、上の方の判断で意図的に流してることが多い
2020/06/06(土) 00:35:58.23ID:CIZUeS75
>>289
IPで見ているとしたら固定IPなのか?
それで情報漏らすのはヤバいと思わないのか不思議

>>295
自己顕示欲ってやつだね 5ちゃんでわざわざ愛車の画像を晒したがる人みたいな感じか
意図的な情報流出は昔からあるけど単なるアフィブログに流すのは考えにくい
2020/06/06(土) 00:37:17.64ID:fXKnQ3sf
>>293
>>294
他人の養分になり続けるのは君らのようなタイプだね
いいと思うよ?一生そのままで
2020/06/06(土) 00:42:23.86ID:dwbxAcRG
独自で取材しててスゴイ!個人なのにメーカーと繋がりあってスゴイ!ただのアフィじゃない!
って思い込んでるチョロい奴らがターゲットだからねえ
2020/06/06(土) 00:44:18.83ID:UD0KZc6x
>>297
でも君被害妄想拗らせて殺害予告とかしちゃうタイプじゃん
2020/06/06(土) 00:45:21.70ID:3oDVzdE4
わかったからあそこのコメント欄に書いてこいよ
2020/06/06(土) 00:45:52.24ID:HJygLrPh
別にこっちが金払って読んでるわけでもないのにチョロいもクソもねーだろ
2020/06/06(土) 00:55:09.76ID:y/n4QtsC
大金払ってるわけでもないんだから、どっちにせよ楽しめよ
耳に入った情報なんでも記事にしてるだけだろ
雑誌だって意図的にフェイクを織り交ぜてるよ
そうやって楽しませてくれるのが仕事だからね
定期的にカプチーノが出るだS1000が出るだ言うでしょ
2020/06/06(土) 01:06:04.55ID:6oHFD56F
いちいち自分で特許の情報だの海外の噂だの集めたりYouTubeチェックしたりするのも面倒だし
ああやってあれこれ纏めてくれるサイトは重宝するわ
確度は知らんがなんだかんだあそこが日本語のサイトで1番情報量多くて早いからな
2020/06/06(土) 01:07:35.50ID:fXKnQ3sf
>>299
そんな奴じゃないからこうしてここに居るんだよ
そのくらいの想像力は働かせようぜ?
2020/06/06(土) 01:10:19.58ID:SqT5DoXH
>>304
いやその思い込みの激しさはいずれそうなる危険性をはらんでるよ
想像力が足りないよ
2020/06/06(土) 01:24:56.49ID:HJygLrPh
お取り込み中すまんが総合スレで拾ってきた
https://www.rock-tune.com/2020/06/05/24511/amp?__twitter_impression=true
ガセだろうがなんだろうがスズキが好きなバカがこうなったら良いのになあって妄想する様は俺的にはなんか嬉しい
2020/06/06(土) 02:05:56.89ID:PP9VoJcF
こういう系は前からちょくちょくある海外サイトの妄想CGって場合がほとんどな気がする
2020/06/06(土) 02:07:40.86ID:PP9VoJcF
途中で書き込んでしまった
こういうのは妄想って場合が殆どな気がするけど
スズキはこういうCGを作る熱心なファンが海外にも多いのは俺も嫌いじゃない
2020/06/06(土) 02:23:04.39ID:7CvEFJ7W
アンチが何言おうと俺は好きで見てるし予測は予測で楽しんでるんだから違っても怒ったりなんてしねえよ
これ以上の悪口は俺が許さねえ。ヤンマシは俺が守る
2020/06/06(土) 02:45:21.97ID:PP9VoJcF
ヤンマシはある程度確証があるモデルだとScoop!って書いてあって
あくまで噂や予想だとScoop⁉︎みたいな書き方で分かりやすいから好き
2020/06/06(土) 03:04:44.11ID:B1E3PMg1
3月に上がってたやつだから既出だったらごめん
スイスのスズキは相変わらず自由みたいだ
ヴァイラス、アイアン等
https://youtu.be/f7mT5a8FtXY
SV650フラットトラッカー等
https://youtu.be/2ZMNwJV9JNA
2020/06/06(土) 03:17:20.22ID:fXKnQ3sf
というか、ヤンマシってデビュー可能性の数字である程度わかるようにしてるよね
ZX-25Rは90%以上だったのに、GSX-R250は「特許画像発見!ラジアルマウントキャリパーでCBRより本気仕様!」とか言いながら5%だった

https://young-machine.com/2019/10/04/46090/
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/10/001-2.jpg
NINJA ZX-25R 登場時期:19年度 デビュー可能性:90%

https://young-machine.com/2018/06/26/10557/
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/06/002-24.jpg
GSX-R250(仮称) 登場時期:調査中 デビュー可能性:5%
2020/06/06(土) 07:07:29.21ID:+7XpIYFi
YM誌に出たオモシロマシンだと,V3で1気筒が2ストで2気筒が4ストというやつだな.
2020/06/06(土) 08:34:24.42ID:VCPEmlOg
夢の無い世の中なんてツマンナイよ
2020/06/06(土) 09:19:47.50ID:8aXxgk2E
噂すらなかった一時期に比べたら…
2020/06/06(土) 10:56:41.58ID:fXKnQ3sf
ジグサーがスクープといいながら50%というのは、ヤンマシをしても「今更250単気筒は出さんだろ…」という思いがあったのか
2020/06/07(日) 08:09:26.80ID:nZoJb/6+
ttp://flashgame.rounder-s.net/textwars.cgi?gameid=657
久しぶりにやってみた。まだランクインしてたw
2020/06/07(日) 08:26:24.97ID:9A8aY9q4
来週 SF250 納車します
2020/06/07(日) 08:38:11.55ID:MRSTtaFH
>>318
おめ!イイ色買ったな変態!
2020/06/07(日) 09:32:22.30ID:h4FCtnEz
>>318
バイク屋さん乙です
2020/06/07(日) 09:33:34.16ID:R3Giiga4
ジクオジ?
2020/06/07(日) 10:39:49.34ID:6X7QYo0+
>>318
おめ!
2020/06/07(日) 10:57:50.04ID:9A8aY9q4
ジクオジです。
って誰の事かわからんけど。

黒いやつね。
ボケ防止にポコポコその辺走る程度です。
2020/06/07(日) 11:20:46.17ID:doNzFAvd
最近多い「納車した」という表現が気になって仕方ないw
2020/06/07(日) 12:04:24.71ID:evnSxU8P
「納車する」のはバイク屋だからね…
最近ツイッターとかYouTubeなんかで間違ってる人多すぎて
昔の「納車した!」「バイク屋乙!」も通じなくなってきた
2020/06/07(日) 12:06:30.10ID:dQ7bcpRi
最近とは
2020/06/07(日) 12:10:43.90ID:OL9gc9J6
「普通に美味しい」みたいな感じだな
2020/06/07(日) 12:17:00.97ID:xNpPxCcy
納車された。 が正しい?
2020/06/07(日) 12:28:05.16ID:Vc2qZTjo
納税とか納品、納骨などと同じで「〜した」っていう場合自分が納める側になる言葉だから
自分が受け取る場合は「納車された」が正確だね
2020/06/07(日) 13:36:52.32ID:iibpDeGL
>>325
昔ッから間違えてるやつ多かったんやろな
それでバイク屋乙って返しが生まれた
2020/06/07(日) 14:22:55.51ID:Vm3as0bw
受領しました
2020/06/07(日) 14:38:18.87ID:9A8aY9q4
バイク屋ではないので、これからは受動態で使うことにします。
という事で、来週納車されます。
2020/06/07(日) 14:40:15.56ID:evnSxU8P
おめ!いい色買ったな!
334774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 15:40:14.27ID:38Wf9i9i
おめ!良い色買わされたな!
2020/06/07(日) 16:17:08.48ID:0g1rzVo0
おめ!良い色買わされたてまつる!
336774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 17:16:02.71ID:8Pe37O5f
>>332
おめめ!
2020/06/07(日) 17:25:33.20ID:8Pe37O5f
>>306
https://www.rock-tune.com/2020/06/05/24511
同じサイトに続きが出たよ
2020/06/07(日) 17:58:10.00ID:QmAHCH4J
おめ!いい色買ったねー
2020/06/07(日) 19:16:20.99ID:H1bgcMKV
納車 論議って10年前からあるよな
2020/06/07(日) 20:05:25.37ID:z61tQexc
>>337
カッコ良すぎる!カッコ良すぎる!

って言っても妄想CGだしなあ
2020/06/07(日) 21:01:41.04ID:lmJQttJP
車体と足回りのサイズ比率がデタラメだけど
カッコ良さ優先で描いたらこうなるだろうね
2020/06/07(日) 21:04:51.19ID:L0WhCXMA
仮面ライダーのお面が邪魔だなあ
343774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 08:23:33.28ID:RsOxOzb1
ジクサー250で油冷は死んだ技術ではなく今の規制が通せることが証明されたよね。
だったら俺がスズキに期待するのはDR650SEの後釜。
今はバイクの主な消費地はアジアだから小排気量の方が訴求するだろうけど
欧米ではビッグシングルのデュアルパーパースは根強い需要があるはず。
俺は実際に10年くらい前DRのオーナーだった。
250クラスの車体にパワフルなエンジン。
しかし中古購入だったため1年でエンジンがかからなくなった。
2020/06/09(火) 08:33:13.15ID:3y9cp2pf
カタナも規制だけ通せば古いままで良かったのになw
2020/06/09(火) 08:44:48.18ID:cSCtV0/A
良くねーよ。
新型カタナを一番待ち望んだのがファーストカタナユーザー
そして一番ガッカリしたのもな。
2020/06/09(火) 09:07:51.28ID:e01jeKdo
まだカタナカタナ言ってんのかよしつけえ
2020/06/09(火) 09:59:07.87ID:BtoZl0y/
>>343
現役だが
2020/06/09(火) 10:44:17.01ID:DnsKJKzp
>>343
ウチも現役だ
2020/06/09(火) 16:45:26.85ID:udejZkO0
>>343
問題無く現役だぞ
350774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 17:51:33.50ID:MUt5El+K
>>197
元RF400RV、今Vスト650乗りだが
高速で捕まる速度で巡航しない限りは
ツアラーとしての実力はVストの方が上だと思う
2020/06/09(火) 17:51:37.83ID:yahifYjK
>>343
とは言えかつての油冷と新油冷は全く方式が違うけどね
新油冷は昔の油冷のピストン裏へのオイル吹付けに加えて
水冷に近い形でシリンダー周りにオイルを循環させてる
今後の規制をクリアしていく上で、
通常の空冷の代わりになるシンプルなエンジン構造としてのスタンダードになっていくかも
2020/06/09(火) 17:54:03.23ID:ielLFqcZ
ジクサー250エンジンの使い回しとしては
レブル独占状態のクルーザーでしょ
150でもイントルーダー150というクルーザーを一応作ったんだし
ただしちゃんとデザインやり直して
アフターマーケットでカスタムやりやすいスタイルで
2020/06/09(火) 18:00:12.46ID:Qiv9QiOT
死んだ技術ではなく、枯れた技術なのでは?
2020/06/09(火) 18:13:14.92ID:C+fJ85wO
>>346
老化からか、異音が出てますね。
2020/06/09(火) 18:34:52.84ID:CCK78P0f
>>350
それは仰る通りだと思います
が、バイクは趣味嗜好物なので ツアラーっぽいツアラーが欲しいです 願わくば新RF750R
2020/06/09(火) 18:42:25.17ID:m0UurDCf
>>353
他社に言わせると腐った技術
スズキに言わせると熟成した技術
2020/06/09(火) 19:25:12.07ID:ys2Cdh2h
>>351
水冷とほぼ同じ循環装置作ってるんだからシンプルとはいえないんじゃね
素直に水冷にした方がかえってコスト安かも
バジャジとかインドメーカーは水冷作ってるわけだし、よく言われる「途上国では冷却水のない空冷や油冷がメンテ上有利」なんてこともないだろう
2020/06/09(火) 21:31:49.10ID:DnsKJKzp
水冷はオイル混じるとカフェオレだけど、新・油冷はそこの心配は無用じゃね?
でも、ファンが付いてるとこ見ると、サーモスタットとポンプは付いてるだろうし。。。
どうなんだろう。
2020/06/09(火) 21:32:21.70ID:Qiv9QiOT
ぶっちゃけバイクってカテゴリー自体が全部枯れた技術と思ってるからね。たいした進化もないし、クラスによっては昔の方が遥かに高性能で速いって世界だし。

ここ20年で市販車の仕様が明らかに変わったのってインジェクション強制になったくらいじゃない?あとはガワを少しずついじってるだけ。
360774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 21:55:45.79ID:1NQQ9Yno
枯れた技術の水平思考
2020/06/09(火) 22:01:14.20ID:YqsGMIf8
4輪も電車も飛行機も船舶もたいして変わってねーよ
2020/06/09(火) 22:13:26.76ID:yahifYjK
>>357
そらまあ空冷よりは大分複雑だろうけど
もし今後の規制次第で空冷が淘汰されてしまう事があったら、
新油冷みたいな構造が規制をクリアできる一番シンプルな形になるんじゃないかと思うよ
2020/06/10(水) 00:41:15.67ID:Xw61IjzX
その先には水冷式オイルクーラーていうオチだったりしてw
2020/06/10(水) 07:05:00.74ID:vtg7FW2E
>>362
心配するならガソリンエンジンが淘汰される未来のほうじゃないかとw
2020/06/10(水) 19:49:03.67ID:Y5epNwo3
キザシで帰宅中
2020/06/10(水) 21:55:26.53ID:lK3gdrye
なるほど?
https://i.imgur.com/ceKTxYc.jpg
367774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 22:00:01.24ID:H03S4ynN
キザシの頭も信心から
2020/06/10(水) 22:40:23.45ID:rlSzQZUy
公用車で帰宅とかどこの千葉県知事だよ
2020/06/10(水) 23:42:37.95ID:EORPm6aU
キザシというと警察車両のイメージしかないわ
2020/06/11(木) 00:28:47.75ID:OZr7kQpC
イサキというと淡い恋心のイメージしかないわ
2020/06/11(木) 02:44:43.41ID:qK2XuoE4
アッー!
2020/06/11(木) 08:15:12.84ID:fcbwOJ8D
キザシかっこいいのにもったいないよね。北米の6MT仕様ほしかった
でもスズキのセダン欲しい人なんていないものね
2020/06/11(木) 09:44:22.78ID:okyQ4QCZ
覆面キザシが近所の交番に停まってたから了解を得て繁々と眺めた事あるけどやっぱり質感が安っぽい
足回り定評あるだけにもったいない車
2020/06/11(木) 10:45:05.72ID:60kMQFHE
大きめのスイフト
2020/06/11(木) 11:29:35.35ID:qK2XuoE4
覆面のキザシは隼のエンジンでも積んでるのかw
2020/06/11(木) 11:35:41.29ID:r+V8c6gt
きざしって宣伝しないぶん広告費乗せないで安くしたけどそのまんま誰にも知られずに終了なんだったっけ?
2020/06/11(木) 11:50:45.94ID:Z8E3MW0R
コンセプトから大人しくなりすぎだ
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/146764.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/250591.jpg
2020/06/11(木) 11:59:03.48ID:ovjkJ9mj
スズキのコンセプト倒れは通常運転です
2020/06/11(木) 11:59:11.04ID:jJqu19pH
1番最初のコンセプトでは3.6LのV6エンジン積んだハッチバックスポーツだったんだよな…
細部はそのまま市販化出来る感じではなかったけど
全体のシルエットやリアの形状は今の流行りに通じる滑らかな流線型で美しかった
2020/06/11(木) 12:13:49.64ID:GfVKQ/gm
コンセプトカーって
"すごそうだけど使いにくそう"
がテーマなのかと思う

スズキに限らず
寝すぎたピラー、上下にやたら分厚いドア、薄いグリーンハウス、絞った屋根
4ドアセダンに何を求めてんのかと
2020/06/11(木) 12:21:51.44ID:vCoH1J0P
>>377
それは3代目

初代 http://www.japanesesportcars.com/galleries/data/media/233/suzuki_kizashi_conceptfront_profile.jpg
2代目 https://images.hgmsites.net/lrg/2007_suzuki_kizashi_2_concept_100011882_l.jpg
2020/06/11(木) 12:32:56.93ID:/eybMrnq
いずれにしてもコンセプトとは似ても似つかない、短いボンネットにスイフト顔のパッとしないセダンが出てきたときは一気に萎れたわ
2020/06/11(木) 12:35:55.12ID:eHXvAdqz
本当はN32A積む計画だったんだよな。
アルファロメオのV6と兄弟だったのに。
2020/06/11(木) 12:42:49.56ID:qK2XuoE4
クラウンのOEMで良くね?
2020/06/11(木) 13:53:42.55ID:gcm618CV
T社が今そんなツラの車を作ってるのを見るに、20年早かった。
2020/06/11(木) 13:58:29.85ID:Flcn0PBN
ほんとにな
初代コンセプトも二代目も、2007年頃のデザインだと思うとかなり流行を先取りしてる
2020/06/11(木) 14:04:46.17ID:gcm618CV
20年は言い過ぎたな。10年早いんだよ。でよかったか。
2020/06/11(木) 14:18:40.85ID:vCoH1J0P
https://pbs.twimg.com/media/DvKK83GUYAUaA2_.jpg
2020/06/11(木) 14:31:18.92ID:60kMQFHE
なるほどなあ
この辺がスズキの残念な部分の本質ということなのかもしれんね

どうしてそうなった!的な
2020/06/11(木) 14:43:36.30ID:OZr7kQpC
B-king「誰も思い出しませんように」
2020/06/11(木) 15:10:24.45ID:r+V8c6gt
カタナ「ねぇ」
2020/06/11(木) 16:15:42.99ID:hfLkx8Cu
GS1200SS「俺のことだな。」
2020/06/11(木) 17:06:39.69ID:QBXjSRHr
みんな本当にスズキ好きなんだねw
2020/06/11(木) 17:40:14.10ID:qK2XuoE4
SW-1「ジワジワ来る」
395774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 18:10:41.88ID:ElP3pVAr
GSF1200 750良いよね
2020/06/11(木) 19:37:17.08ID:ovjkJ9mj
>>395
ハゲ同 あれは良い物だ
2020/06/11(木) 19:53:44.22ID:d+FsnJqN
RE-5「さて、と」
2020/06/11(木) 20:16:49.59ID:26glc5+U
ジェンマ「お呼びで、ない?」
2020/06/11(木) 20:36:33.33ID:pTc7NXqh
RG185ぇっ?
2020/06/11(木) 21:02:16.30ID:L56G4zeE
>>394
後継はSTの公認カスタムで
2020/06/11(木) 21:08:01.31ID:NnqxlLw6
モードGT「な?」
2020/06/11(木) 23:46:22.93ID:iZoRV5Sq
S1000の糞ダサカウルをRFにさっさとするんだ
2020/06/11(木) 23:59:00.57ID:MSxbJAMf
ミニタン,ハスラー
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/6902/1_l.jpg
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/12563/1_l.jpg
2020/06/12(金) 01:37:52.29ID:etjcooQf
カワサキと間違えて買ってくれると思って、つい
2020/06/12(金) 02:07:36.72ID:AFKLkIqy
>>403
SP370「おまえらメジャー過ぎ。」
2020/06/12(金) 02:17:05.48ID:igR+Q/Wm
その頃はまだグリーン=カワサキが定着してなかった時期だから…
2020/06/12(金) 07:43:44.67ID:Xc/K++9j
sv650でモタード作ってちょ
2020/06/12(金) 07:50:21.19ID:zq53QXvd
モタードとしては重いだろVツイン
ダートにしろ
2020/06/12(金) 08:47:18.40ID:etjcooQf
スズキ「モタードならカタナをどうぞ」
2020/06/12(金) 08:50:21.93ID:ZrBss/YC
>>409
何?
実はスズキ版MT-09(初期型)だったのか。
2020/06/12(金) 08:56:05.04ID:zq53QXvd
>>410
あんなクソ足回りじゃねーだろ 多分
2020/06/12(金) 09:14:58.80ID:ZrBss/YC
雰囲気のはなし
2020/06/12(金) 09:41:41.88ID:vvZCdnPZ
モタードの話してて初期型ってでたらサスの事だと思うわな
2020/06/12(金) 10:03:27.68ID:BqYkBKyN
>>407
純正オプションつければいいじゃん
現行カラー対応してるか知らんが
2020/06/12(金) 17:21:17.21ID:qLokDt21
ヌーダ900R路線で出してくれたら俺が買うぞ
2020/06/12(金) 17:39:56.57ID:cYLT5xK2
バイプレーン派が少なくて寂しく
2020/06/12(金) 18:03:48.38ID:iwTtw1Bw
車の方売れたんだからまたバイクもハスラー出して欲しい
2020/06/12(金) 20:12:25.92ID:BqYkBKyN
2ストから4ストに名前引き継いだのってあるの?
2020/06/12(金) 20:18:41.78ID:8GonFUye
>>418
ハスラー
2020/06/12(金) 20:36:50.58ID:AFKLkIqy
引きついたというわけじゃないがGN50Eは2スト、GN400Eは4スト
2020/06/12(金) 20:44:03.70ID:BqYkBKyN
4ストハスラーあったのか
じゃあ作れ
でも昭和仮面ライダーが乗ってるようなのじゃなきゃいや
2020/06/12(金) 20:54:49.46ID:AFKLkIqy
4輪のこと言ってるんじゃないか?
2020/06/12(金) 21:01:35.50ID:kRF3ntHr
なつかしいわハスラー
TS50は原付取って初めて買ったバイク
中古だけど
河川敷で遊び回ったわ
2020/06/12(金) 21:04:47.58ID:8GonFUye
バーディは並売?後継?
あとカタナ
1997から2ストスクーターが登場

4ストハスラーは四輪
ジムニー、キャリイ、アルト、フロンテもそうだな
見た目全然違うけど、X1、X5、X7が2スト、X90が4スト
2020/06/12(金) 21:26:26.26ID:QzeHaxcF
エポは2スト
アルトエポは4スト
2020/06/12(金) 21:49:26.86ID:KCYmcqI/
2stセルボがほすぃ
2020/06/12(金) 21:54:30.81ID:OpHWDEj/
>>418
アドレス
2020/06/12(金) 22:14:31.92ID:BqYkBKyN
あっそういえば初期の250ハスラーはサベージだった
2020/06/12(金) 23:40:24.14ID:yAcXhWo+
ランドナーでもサベージ
2020/06/12(金) 23:47:25.15ID:+ZBH351x
空冷のTS125乗ってけど速いし音が良かったなあ、フロントの片ハブドラムブレーキはヒヤヒヤしたけどw
2020/06/13(土) 00:06:00.57ID:nGY1W4IG
エブリイジョインターボにマニュアル四駆があることに気付いた
2020/06/13(土) 04:43:35.27ID:3fFbcG69
初バイクは角目の水冷TS50だったな。
それまでが自転車だったから最初は物凄く大きく感じた。
2020/06/13(土) 14:28:24.63ID:Csn7Ec1U
俺の初バイクはGAGでしたので自転車より大分小さかったですw
2020/06/13(土) 15:51:30.58ID:laWyT8wJ
バーディーが2st → 4st だったべ。後継。
確かバンバンも昔は2st。

初バイクはRG50γでした。
買った当日に全開。転倒。
アホ絶頂期でした。
2020/06/13(土) 17:43:11.91ID:DreZ6YyJ
おおバンバンはそうね
バーディーは同時に売ってたから何ともだけどコレダ含めて
ここら辺のを今のホンダのカブ&モンキーのように上手く出して欲しい
2020/06/13(土) 17:43:56.55ID:m8LEt36f
初バイクはおかんのパッソーラ んでバイトして4Γ
なぜかウイリーしてタンクにアッパーカット喰らった
2020/06/13(土) 21:25:20.41ID:RExw+Y/V
初バイクはホンダのランナウェイっていうロードパルの親戚みたいなやつ
母方の実家に20年くらい眠ってたやつをレストアして乗ってた
2stなのに3psしかなくて加速は人が全力で自転車漕ぐ方が速いレベルだったけど
ブーン…っていう穏やかなエンジン音が気に入ってた
2020/06/13(土) 21:30:47.12ID:vdjL8Kip
WOLFの50は2種類あるから面倒

SUZUKI WOLF (50) 1982 LA11A
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/9601/1_l.jpg
SUZUKI WOLF 50 1989 A-NA11A
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/7255/1_l.jpg
2020/06/13(土) 21:34:22.73ID:zcRQdBFA
初バイクは先輩に借りたRG50E
ギアチェンジできずにずっとローで学校の校庭トコトコ走ってたw
2020/06/14(日) 12:04:36.24ID:nKlUjAx3
>>439
だよねー
おれも初めてのバイクは素性のわからない
マメタンで職訓のグランドで知人数人で
練習させてもらった
そん時はずっと一速だったなあ

その後乗ったのがお下がりのRG50E
だったよ

後で知ったけどマメタンは盗難車だった
けど俺に影響はなかった
2020/06/14(日) 17:04:30.21ID:eyrliC8b
盗んだまめたん持ってきた知人はどうなったんだよ
2020/06/14(日) 21:31:18.70ID:D0iwmb+X
俺のデビューはGN50だった。チャリに比べてどこまででも行けるって気になった思ひで
2020/06/14(日) 21:35:18.25ID:wiXZoCIp
初めて原付に乗った時の「どこまでも行ける」感じは
その後の大型でも四輪でも何を買っても味わえないでいる
2020/06/15(月) 01:08:41.54ID:/Bl6zE8a
原付乗ったことないからわかんね
2020/06/15(月) 01:40:29.68ID:lf1TEvII
読解力無さすぎやろ
2020/06/15(月) 07:49:51.27ID:YcyQqDa2
>>444
今からでも原付乗ってみろよ
どこまでもイケる感味わえるかもよ
2020/06/15(月) 11:41:08.57ID:drO708mQ
原付のときは何も考えずに知らない細い道をガンガン進みまくって、なんというか開拓感が心地よかった
スクーターで林道に差し掛かったときはさすがに諦めたが
2020/06/15(月) 13:30:40.55ID:VBenigBk
ありゃ学生だからの感動だろ。
オッさんになってから二輪乗っても感じないんじゃないの?多分。

そう言えば、友達の四輪に初めて乗せてもらった時も、ちょっと興奮したな。
2020/06/15(月) 16:12:24.67ID:Al1lhwOt
そりゃ自転車からエンジン付きにあがるのと、車も乗ってりゃ大型バイクだって乗ってる身分から30km/h制限と二段階右折の原付に下がるのとでは全然違うわ
2020/06/15(月) 18:43:24.26ID:wvl0x9BD
大人になってあの気持ちに近いのは、仕事辞めた時だな。そんでロングツーリングに出掛ける。再就職活動はめんどくさいけどね
2020/06/15(月) 19:56:12.55ID:OxFw3DwM
ところがだ
酷道に惹かれる大型フルカウルツアラーがココニイル

落石跡とか路盤崩とかワクテカしすぎるw
2020/06/15(月) 20:08:43.83ID:WcSVIix3
ところが、林道に惹かれる原付スクーターがココニイル

限界は車高と体力
2020/06/15(月) 20:38:19.34ID:2HwixKnk
>>443
わかる。
車の免許取りに行って、教習所で乗らせてもらった原付の楽しさ。
翌月からバイクの免許取りに教習所に通ったな。
2020/06/16(火) 06:53:23.25ID:JUb1Z7a6
>>450
あぁ、なるほど。そりゃアリそうだ。
つーことは、定年後にバイク乗った時に、
また感動出来そうやね。
あと10年。ジジイがんばる。
2020/06/16(火) 07:33:16.77ID:hadeVgQG
>>451-452
半年以上放置の営林道とかソロで行ってみ?
去年の台風で崩落ガレガレ&倒木だらけ。
4駆軽トラごときじゃ登れずクローラーで登ったキャタピラ跡のある急斜度の道。
その上に流されて来た大量の刈り枝が1mも積もって道塞ぐ。
当然携帯の電波も届かず他に誰も入ってこないから崖落ちや怪我したら即遭難のスリルすげーぞw

オフ車で行っても無理だわコレで結局バイク停めて徒歩でハイキング…と言うより気分は秘境探検さ。
2020/06/16(火) 10:10:59.22ID:mBaP27nG
>>455
ほどほどの林道がいいのよ
地上高10cmしかないスクーターだし
2020/06/16(火) 10:50:56.27ID:prnsSoEL
https://i.imgur.com/vaTWVFg.jpg
2020/06/16(火) 11:07:34.89ID:/bUC5ps9
センスを感じる
2020/06/16(火) 14:26:28.11ID:RoqJWY8h
販売するバイクには生かされないセンス
2020/06/16(火) 15:25:20.39ID:XJmOue8+
誤字りながらもディスる事には精力的なセンス
2020/06/16(火) 22:14:29.97ID:SHY2MuLg
>>444
初めてエンジン付きの乗り物に乗った時の感動,だろうね.
2020/06/18(木) 12:12:06.12ID:FvAAYBv3
大型バイクが安くても売れないのなら、

5割値上げして売ればいいじゃない!
2020/06/18(木) 12:21:26.17ID:tlu/nA6V
おいおい救世主か
2020/06/18(木) 12:25:48.01ID:uvLiMKwm
カタナ誕生秘話かよ
2020/06/18(木) 14:42:01.25ID:OMAGLSDg
>>463
AUDIが設立時マジでその発想。
高価格帯に設定すれば利率が高いからと車格に対し価格を上げた。
2020/06/18(木) 15:26:04.21ID:hGRbls7b
>>465
フォードジャパンも同じ発想だったけども
467774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 17:01:17.95ID:/xunAaPP
ps://i.imgur.com/d1nYTU9.jpg
キャリー・・ではないよな
468774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 17:15:52.18ID:QxmXdE2N
バンバン200が可愛くて気になってます
免許とりたてなのですが取り回しとかどうですか?
(私は157センチで非力なほうです)
2020/06/18(木) 18:16:00.00ID:FVeLS6QS
バンバンだのTWだのの系統はまず取り回し悪いとか足つきが悪いとか言う人はいないよ
2020/06/18(木) 18:20:50.48ID:hGRbls7b
身長は157もあれば十分です
バンバン200は軽いバイクなので問題ありません

異論もあるでしょうけど、取り回しは筋力で、筋力は体重です
ウチの大きく太い奥様は山賊1250Fを軽々起こしますが
自分はセンスタさえ無理です
2020/06/18(木) 18:39:03.01ID:LIu1CFl+
バンバン200乗ってるけど、車体は軽い方なので取り回しとかは多分問題ないと思う
強いて言えば、ハンドルが幅広だから若干押し引きに慣れがいる場面もあるかも?って事と
タイヤが太く重いせいか、取り回し時の動き出しが意外と重い感じがする時もあるって事くらいかなー

あとはまあ軽い車体に対して太いタイヤが独特の安定感を生んでる分、割と強風などにも強いけど
その分ちょっと積極的に体重移動をしないと最初は曲がりにくいと思うんで気をつけてね
472774RR
垢版 |
2020/06/19(金) 07:45:14.14ID:q7gQiDhr
みなさんありがとうございます
梅雨が明けたら購入しますね
右折が苦手なので頑張って操ります、、!
2020/06/19(金) 07:56:48.29ID:J6g/Tx2v
バンバン、絞りハンと旭風防似合いそうw
2020/06/19(金) 19:56:06.45ID:q9rSbGT+
ジクサー250のエンジンをジェベルやバンバンやSTに載せて復活させてほしいわ.
2020/06/19(金) 20:19:40.78ID:3C5N5sqa
あんな小さなシリンダーじゃネイキッドには使いにくい
2020/06/19(金) 20:58:44.19ID:msR9hMX3
いっそ小さいエンジンなら初代バンバンみたいなの作ればいいじゃない
2020/06/19(金) 22:47:36.09ID:np4jLtp5
フレーム違うから載らないだろうけど、あのエンジン使ったレトロ系バイク出たらほしいな
2020/06/20(土) 09:16:10.25ID:E/YTQxVd
油冷なのでオフ車は駄目だが、あのエンジンでSTやバンバンみたいな街乗りバイクみたいのは出してくると思う
いやコロナが
2020/06/20(土) 09:59:06.62ID:3h+DcWkV
なんで油冷でオフ車ダメなの?
DRは油冷じゃん。
2020/06/20(土) 15:09:54.40ID:7ObnMO9b
ジグサーSF250 納車されましtが
いいバイクです。
軽いです。
すべてはこのひとことかな。

レブルも乗りやすいけど、楽しさではjジクサーの方かな。
2020/06/20(土) 15:16:28.17ID:AyV/R2KE
本当に楽しくて書き急いだのか
楽しいと思い込むために人間性を犠牲にしたのか判断に迷うな
2020/06/20(土) 16:10:09.34ID:8y2jAMJn
>>479
ラジエーター破損したらオイルが漏れるからかな?
でも水冷でも同じ事な気がする
483774RR
垢版 |
2020/06/20(土) 16:10:45.65ID:DoS0jTMB
人間性を捨てよ
2020/06/20(土) 16:26:49.91ID:MpLJ7IlZ
ジクオジw
2020/06/20(土) 16:51:12.27ID:usD5eabs
>>482
昔アメリカの砂漠とか走ってる連中は空冷こそ正義だったけど。
※砂漠じゃヒートして吹いても冷却水の補給ままならん←多分これが重要

油冷でもDR250Rとか純正でオイルクーラーにガード付いてるしヒートしたってオイル吹き出すとかないからなぁ。
2020/06/20(土) 16:54:06.41ID:5jChTtHM
ジグサーで砂漠走れるとは思えん
2020/06/20(土) 17:01:31.61ID:PyO+pir3
>>479
スズキの企画がオフは売れないと決めたから
2020/06/20(土) 18:02:39.76ID:cuJV1ujZ
R1「砂漠踏破したよ?」
2020/06/20(土) 18:52:49.36ID:UCSQpNG2
今はオフ車じゃなくてアドベンチャー、デュアルパーパスに各社舵を切っちゃったからな
オフ車欲しいなら中古車かKTMでも買うしかないよ
2020/06/20(土) 19:13:13.08ID:HZOwRZm1
二十数年前、KLXが出た頃にエンディユーロの草レースに出たりしてたんだけど今でもああいうのはやってんだろか?
2020/06/20(土) 19:14:04.15ID:tfXju36n
体力に余裕のあるカワサキがKLX230出しはしたけど
どのメーカーも気にしてるように見えないっていうのはつまりそう言う事なんだろうな
2020/06/20(土) 19:40:30.63ID:T2eRpRaC
オフ車の人気と需要を上げる?
萌え絵でかわいい女の娘が林道ツーリングしたり、あるいはモトクロス・チャンプ目指す漫画を描けばいい
2020/06/20(土) 20:00:45.29ID:0O55X0wh
オフ車のカッコよさは伝わりにくいんだよな
おれもバイク乗り始めはオフ車というジャンルを全く知らなくてなんだこの気持ち悪いバイクは、という印象しかなかったし
当時はスキーウェアのようなダサカラーリングが多かったのも原因だったかも
2020/06/20(土) 20:17:00.51ID:usD5eabs
>>491
KLX230はハマる範囲っつーかユーザ層が狭いのよ。
モトクロス的なスポーツ志向でありながらガチのMXレーサーを買う程でもないって中途半端な人向け。
車格の割にシートが高いからセローの様なトレッキング向けでは無い。
空冷230だしCRF250Lみたいに巡航ツーリングも得意とは言い難い。
同じオフ車と言っても目指すベクトルは別物なのよね。

でスズキさんはVストで舗装路メインのアドベンチャーと…各社とも住み分けしてんじゃないかと。
2020/06/20(土) 20:48:32.59ID:aoeFK1Oe
>>489
細かい事言うとデュアルパーパスって公道走行可のオフ車の事だったりする
2020/06/20(土) 20:49:08.23ID:8y2jAMJn
>>488
エルツブルクにも出てましたね…
2020/06/20(土) 21:03:36.43ID:M09z6AMd
中学時代デュアルパーポーズって読んでた淡い思い出(〃ノωノ)
2020/06/21(日) 12:51:08.81ID:2DgAn+DF
オフ車ァ!の魅力を伝えるなら仮面ライダーが超絶アクションを見せまくればいい。
そうだね、パンペーラで国際級のトライアル技術を毎週披露していたクウガの様に。
2020/06/21(日) 13:04:26.87ID:08bVyShU
>>495
失せろボケ


「デュアルパーパス」という言葉は、英語で「2つの用途」といった意味で、この場合はオフロードとオンロードの2つの用途を指す。
2020/06/21(日) 14:21:15.50ID:pbmZanKY
水陸両用でも可
2020/06/21(日) 15:23:14.97ID:4/Kxuz40
ジェンマは


デュアルパーパス(意味深)
2020/06/21(日) 15:25:46.36ID:KbRr6TC2
オフロードと言いつつ,ラフロードまでだよ.
2020/06/21(日) 16:04:52.61ID:XUvxbyT1
ラフ&ロードまで
2020/06/21(日) 16:08:03.40ID:Nh5IDkCB
多目的でも可
2020/06/21(日) 16:34:10.99ID:0cw1Dpuv
>>499
海外だと「オフロード」は公道(オンロード)走行不可の競技車両を指すんだよ
だからオンロード可のオフ車の意味でデュアルパーパスという言い方がある
これは日本で言ういわゆるオフ車からアドベンチャーツアラーも含む場合もある意味の広い言葉
なのでオフ車ではないものを指す時にデュアルパーパスという言い方は不適当
2020/06/21(日) 16:45:28.71ID:SebHw46c
まあスズキ公式はそうだな
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products.html
あとはホンダなんかもCRF250Lなどのオフ車をデュアルパーパスと呼んでいるな
2020/06/21(日) 17:09:42.35ID:ti+/5iSg
どこまでがオフ車でどこからがデュアルパーパスでどうなればアドベンチャーなのか
不毛…
2020/06/21(日) 17:14:47.08ID:TJsHKcWx
>>504
渡部乙
2020/06/21(日) 17:18:59.76ID:1ySGHJQe
オフ車→オフロード走行に特化した公道用バイクの日本での呼び方
デュアルパーパス→オフロード走行が出来る公道用バイク全般(特化していないものも含む)
アドベンチャー→オフロード走行が得意そうな見た目のバイク全般(実際はオフロード走行が得意でない物も含む)
2020/06/21(日) 17:29:06.74ID:YR8PI7Uc
競技用はモトクロッサーだよな
2020/06/21(日) 17:35:49.49ID:SebHw46c
>>509
得意そうなバイク、っていうのはメーカーのマーケティング的に確かにそうだな
実際には悪路走行を含む冒険には向いてなくても、
見た目がそれっぽければアドベンチャーとして売り出されるし
2020/06/21(日) 17:37:12.26ID:w7HITmDU
>>510
エンデュランサーやラリーレイド用もあるよ!
いろいろ違って潰しが効かないトライアラーも
2020/06/21(日) 18:48:32.97ID:NdGtVRzr
>>509
アドベンチャー乗りでも峠でむちゃくちゃ速いやついるよな
たぶんBMWのR1200GS?だと思うが、通い慣れた峠道でけっこうなペースで走ってんのに、さんざん突っ付かれてショック受けたことあるわ (フルパニアだった)
2020/06/21(日) 19:08:52.52ID:KFlzQotu
>>513
二人乗りのゴールドウィングを引き離せなかった。
2020/06/21(日) 19:47:14.93ID:Ipl6kwmg
>>512
全部ひっくるめてコンペティションモデル?

>>513
ベテラン勢かつ
金かかってる分足回りいいから突っ込めるとか?
2020/06/21(日) 20:30:26.44ID:hPccbUJD
デュアルパーパス
https://i.ytimg.com/vi/OQTQGQbW0js/maxresdefault.jpg
2020/06/21(日) 20:30:47.82ID:jFUxugQF
場所にもよるけど
峠ってアップハンの方が速く走れるんちゃうか?
普通の人なら尚更そうやろ
腐っても大型バイクやしな
2020/06/21(日) 21:45:53.40ID:QLzXZ2IK
ふたなりですねわかります
519774RR
垢版 |
2020/06/21(日) 22:03:42.70ID:JP+EsPn8
腐っても鯛
腐ってる鱸
2020/06/22(月) 10:56:22.10ID:fhHbSGAK
https://pbs.twimg.com/media/EbEqqvFXgAYNsLc.jpg
2020/06/22(月) 12:22:08.72ID:pg6ysLCP
↑ナニコレ?ジェンマ80じゃないし
2020/06/22(月) 12:30:03.55ID:M5cxdXGS
車体はシュートぽいね
2020/06/22(月) 13:00:57.41ID:UBDAhXoK
日本で言うところのシュートだね。
2020/06/22(月) 19:26:10.18ID:fhHbSGAK
https://pbs.twimg.com/media/EbG5djxU8AA08oJ.jpg
2020/06/22(月) 19:58:10.10ID:r31uzr9f
新型ソリオかな?
2020/06/22(月) 20:00:39.90ID:vzVX6CX+
インドネシア150
https://i.imgur.com/50ooatM.jpg
2020/06/22(月) 20:55:32.57ID:le9d7Bfl
バンテッドって入ってるな。インドネシアって前にもナンバーつくの?
2020/06/22(月) 20:58:29.14ID:EaBIIri2
GSX-S150の外装換え版だっけ
2020/06/22(月) 21:01:46.83ID:RP5vAcbB
シート周りがジクサー系に見えるが
2020/06/22(月) 21:18:51.48ID:EaBIIri2
先代ジクサーとはシートは似てるようで別ものだと思う
エンジンはGSX-R/S用の水冷150だからわざわざジクサーをベースにする意味がないし
2020/06/22(月) 21:56:18.09ID:fhHbSGAK
https://cdn.motor1.com/images/mgl/2X1pK/s1/suzuki-gs650-render-oberdan-bezzi.jpg
2020/06/22(月) 22:01:29.24ID:Kloxc3GD
スズメバチ
2020/06/22(月) 22:01:35.30ID:HhOEwTgj
このテの奴実際にやるのの一番の問題はやっぱりフレームとタンクの干渉だな
2020/06/22(月) 22:35:02.27ID:3/AAzHxt
安心の角材
2020/06/23(火) 00:34:18.51ID:uUPj5mhq
>>531
ジクサー250をこういう風にしてくれよ
2020/06/23(火) 01:54:47.50ID:9ntfVgcw
グラディウス系は角材じゃなくて楕円パイプ材なんだよなぁ
2020/06/23(火) 02:02:40.30ID:Ofj3qPkh
古典的なデザインはいくつか残しておいて欲しいな。
2020/06/23(火) 02:20:07.35ID:9ntfVgcw
>>533
タンクの底面を凹ませればある程度どうにでもなるにしても
あのフレームだと底辺が水平に一直線になったデザインのタンクを載っけるのは厳しそうだな
2020/06/23(火) 04:41:35.22ID:gOQ/Qelt
カバーにして横から見えるのは殆ど板状にすればいいよ.
2020/06/24(水) 01:23:11.86ID:sFGVuNuv
https://i.imgur.com/gJdf7iS.jpg
2020/06/24(水) 01:42:18.27ID:AsuOIQAM
こっちみんな
2020/06/24(水) 10:13:28.69ID:f79Up1Ib
バギーか何かかな?
543774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 21:58:15.26ID:339ZMTeH
100周年カラー出たぞ
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/?page=top
2020/06/24(水) 23:02:48.00ID:8+usFkNH
びっくりするぐらい新型出ないね
数年前のラッシュで出し切ったか
2020/06/25(木) 00:05:09.74ID:792Bf1Hh
じ、ジグサー出したし
2020/06/25(木) 00:11:46.66ID:UrT5mETf
https://moto.webike.net/moto_report/2019/09/23810/
丸目いいよな。奇形にはうんざり
2020/06/25(木) 00:33:52.99ID:nniLUihE
まあ好き好きだよね
2020/06/25(木) 00:42:52.28ID:792Bf1Hh
旧モデルやん
2020/06/25(木) 00:58:27.99ID:1ZDy7MNE
タンクとかが気になってくる諸刃の剣
2020/06/25(木) 23:11:47.05ID:I24mr/rF
スズキのsm なんで配線図カラーにしてくれんのかな?
最近のfi車種だと ecm とかコンビネーションメーターとか目で追えないww色付けに3時間かかったわw
2020/06/25(木) 23:14:23.74ID:I24mr/rF
ヤマハはカラーなんだけどなぁ
https://i.imgur.com/uPaDfza.jpg
2020/06/26(金) 00:16:05.48ID:apUWNQnP
>>550
それよかパーツリスト公開を…

いやもうスズキ乗ってないからどうでもいいか
2020/06/26(金) 19:59:54.26ID:u45Let8W
なぜこのスレに居るw
2020/06/26(金) 20:05:13.62ID:dXvaIvbD
乗ってないならホントにパーツリストも何も関係なくて笑えるな
2020/06/26(金) 21:58:15.96ID:SnM8SRxg
>>551
ちなみにこれgsx-r125の配線図ね頑張って塗ったから要る人どうぞ著作権たぶんあるからもうちょいしたらけすわ
2020/06/27(土) 01:00:02.09ID:0I0jze9a
GN125Hの説明書に、
配線図記載あったね。
2020/06/27(土) 03:48:39.65ID:CiypUBVh
全部レイヤー変えてCADデータで欲しいな
2020/06/27(土) 10:09:50.18ID:hhYPN45L
>>557
まじでそれw
レイヤーをブロック別に分けるべきだったわ
2020/06/27(土) 12:34:37.98ID:WJYV3ZKn
https://decal46.com/wp-content/uploads/2020/06/Tem-xe-GSX-R150-038-thi%E1%BA%BFt-k%E1%BA%BF-tem-%C4%91%E1%BA%A5u-xanh-%C4%91en-candy-4.jpg
https://decal46.com/wp-content/uploads/2020/06/Tem-xe-GSX-R150-038-thi%E1%BA%BFt-k%E1%BA%BF-tem-%C4%91%E1%BA%A5u-xanh-%C4%91en-candy-3.jpg
2020/06/27(土) 12:53:27.50ID:Kasi8jlu
誰かST250 の配線図も色分けしてくれ。ってかネットに落としてくれ
2020/06/27(土) 17:53:11.99ID:ad/LpbNc
新型ジクサーも誰かよろしく
2020/06/27(土) 22:44:58.30ID:WJYV3ZKn
https://pbs.twimg.com/media/Ebha48qWkAAbJLS.jpg
2020/06/27(土) 23:46:26.65ID:3cPWL9Y4
ロボット兵かな
2020/06/28(日) 23:29:41.12ID:vrDGr0mR
大スズキ祭
https://youtu.be/_-PlOkMSHYg
2020/06/28(日) 23:49:34.10ID:GIUnf68c
>>564
この動画を見てどう思った?
前から指摘しているが、このR1000はECUチューンをしているので性能的に海外仕様以上のパワーが出ているはず
フェアじゃないのにスズキ凄いとか誉めちぎられても嬉しくないわ
何か不自然なスズキ上げ
566774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 00:30:24.70ID:3lvZGjuS
リミッターカットしてるだけだろ
2020/06/29(月) 01:26:23.22ID:/P5V/4UB
>>566
テストで使われた車両のパワー測定
https://www.youtube.com/watch?v=__pTnh4Tkp8
2020/06/29(月) 06:37:08.41ID:3c+ClHn2
どシロート的には国内外のスーパバイクレースの結果を参考に考えます となると最近のスズキのレース結果ではちょっと
2020/06/29(月) 07:31:03.86ID:05V+/Zgf
どシロート的にはどれも一緒だろう。乗りこなせやしねーし
スポーツカーみたいに特徴あるわけでもないし
2020/06/29(月) 10:20:12.39ID:hF22/cSO
実際の数値がどうのこうのはどうでも良くて
そこで勝負してないのでどうぞどうぞというスズキの姿勢表現がいい
2020/06/29(月) 22:21:01.77ID:ubh8Iubv
>>565-567
この車両な、リミッターカットのみだが「各種制御」もリミッターカットしてんだわ。
全くの市販状態だと13200よりはるか下の12500〜12800位でパワーピーク来ちゃうんだけど
これちゃんと13200でパワーピーク出してんのよ。
あとはAモードでもスロットルバルブの開度制限が実はかかってるけどそいつが解除されてる。
2020/06/29(月) 22:52:10.15ID:fbevb4cL
それをリミッターカットというのでは?
2020/06/29(月) 23:09:36.43ID:lweOjVmx
https://i.imgur.com/IH5eFVq.jpg
574774RR
垢版 |
2020/06/30(火) 03:20:48.69ID:qS0mkgch
ギュントーリ
https://www.youtube.com/watch?v=zMnqiQ0iegc
2020/06/30(火) 08:09:10.10ID:G8FrAtAP
>>572
そう言った制御の入ってるEUノーマルと全く違う物をリミッターカットでEUと同じとは言えないと思う。
2020/06/30(火) 09:45:25.93ID:eqQoD+9D
動画はスピードリミッターカットだけとミスリードさせる説明だけど実際はフルパワー化しているってことだよ
2020/06/30(火) 18:58:45.24ID:XDlh2FiF
だからスズキのはインチキしなきゃ勝てないって事だろ レースで勝てないのはそういう事だろ
2020/06/30(火) 19:02:59.01ID:HlSOCWdh
S1000RRって、レースで勝てないのに売れてる。
2020/06/30(火) 19:10:34.95ID:7DJ/DOZ8
あれはBMWだから売れてる
2020/06/30(火) 21:54:43.47ID:eqQoD+9D
>>577
モトアメリカでは強いんだよね
2020/07/01(水) 01:06:35.67ID:/FacD387
もはやリッターSSなんて一般人にとっちゃ差なんてないようなもんだろ
上がりすぎた性能同士の戦いにどれだけの人がついていけてるというのか
2020/07/01(水) 02:25:53.62ID:Sv8sBsVM
そんなのは昔から同じ
使いこなせなくても体感できなくても、より高性能なものが欲しいんだよ
2020/07/01(水) 05:44:25.51ID:FXHIGL5+
>>582
そしたらどうなるの?
2020/07/01(水) 06:48:42.17ID:o3wBO8Kq
自己満足度が上がる。
他人に見栄張れる。(`・ー・´)ドヤ!
2020/07/01(水) 07:22:39.86ID:i50Jpy8+
>>584
で、それがどうなるの?
楽しいの?
2020/07/01(水) 07:26:01.84ID:q141OyZQ
>>585
楽しい人は、滅茶苦茶楽しいみたいだよ!
道の駅とかで、(`・ー・´)ドヤ!顔して、聞いても無いことを色々説明してくれるよ!
2020/07/01(水) 07:34:50.18ID:ftOx5dXk
リッターSS乗りがリッターSS乗りにドヤれるくらいの性能差はあるのかと
2020/07/01(水) 07:52:43.16ID:p/SiHUBe
電制サス等の装備の豪華さをどやるのがリッターSSの醍醐味
2020/07/01(水) 08:59:14.20ID:q141OyZQ
君のバイクはR1000 K7だね、僕も乗ってたけど良いバイクだね!
けど、最新のSSの進化は凄いよ、このCBR1000RR-R SPはね、前後電子制御のサスペンションを始め、
Moto GP直系のセンターエアダクトに、ウィングレットや6軸IMUによる各種制御で、云々・・・。
2020/07/01(水) 08:59:49.11ID:q141OyZQ
実は、実話
2020/07/01(水) 10:10:35.57ID:I3QANal6
一語一句覚えてるなんて、よほど悔しかったのか
2020/07/01(水) 12:03:46.78ID:apBo9rxF
>>589のバイクはR1000K7だね、僕も乗ってたけどいいバイクだね!
けど、最新のSSの進化はすごいよ。
このGSX-R1000Rはね、レース直結のBFF前後サスを始め
Moto GP直系のにVVTに6軸IMUによる各種制御で、云々…
2020/07/01(水) 12:31:41.36ID:jGMfUWzm
最新技術てんこ盛りだからアマリングがあっても速いんですね!
2020/07/01(水) 12:49:49.90ID:wCFD8Cqv
まあある程度腕がないとリッターSSのスペック自慢とか恥ずかしくてできないよね
2020/07/01(水) 13:02:44.49ID:Sv8sBsVM
買えない僻みよりは健全
596774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 13:13:33.74ID:FXHIGL5+
>>594
腕はサーキットで解る
2020/07/01(水) 13:24:20.61ID:Sv8sBsVM
GSX-Rってk5/6が傑作でその後は段々イマイチになってくよな
2020/07/01(水) 15:46:46.71ID:hQEx9Kt7
>>596
停止からクラッチレバーを離し切る数秒までで分かるレベルかも知れない…
2020/07/01(水) 21:06:34.92ID:GAmMe+KF
スタイルも性能の1つだ カッコイイの出せよ
現行R1000カッコイイと思えないの
2020/07/01(水) 22:32:26.00ID:e0zJR+4A
現行が一番好きだわ
マフラーがあれだけど
2020/07/01(水) 22:34:39.49ID:09vTKo64
最近のマフラーってなんでロボットアニメチックの武器みたいな形流行ってんのかね?
ただの筒とかラッパとかシンプルな方が好みやわ
602774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 22:46:03.73ID:C437ZvJZ
マフラーだけでなくSSのデザインが大体そうだろ
一社を除いて

格好良く言うと時代の反逆児
悪く言えば時流が読めない
2020/07/01(水) 22:56:28.05ID:gg+PrTDn
>>601
短いやつとか断面が三角形とかのやつは一応マスの集中効果やバンク角確保の意味がある
2020/07/02(木) 05:41:27.91ID:YDvHbtTD
>>599
スズキにカッコイイを求めるのは、ゲイバーで美少女を求めるようなものだ。
2020/07/02(木) 08:18:38.62ID:+85Zxew3
安っぽいバイクに200万出すなら
もうちょっと出してかっこいいの
買ったほうがいいと思うんだよなぁ
2020/07/02(木) 08:32:36.35ID:rrTvFcI1
かと言って今度出るヤマハのR1(M)がカッコ良いとはまるで思わんな
価格もスペもスゴいけど顔がな…好きな人には悪いけど
乗れば名器でもそれ以前にチンピクすらしないんだから対象外だわ
2020/07/02(木) 10:07:48.65ID:c8HGzyQH
アクロスいいじゃんと思ったらOEMか
2020/07/02(木) 14:19:49.80ID:WdMQH+wD
>>605
現在所有するバイクは何ですか?
2020/07/02(木) 14:42:36.21ID:p/VNmB6M
パニガーレV4Rです
610774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 15:12:00.73ID:Yz8kq/bG
>>606
モルダー、あなた感染されてるのよ
2020/07/02(木) 22:16:45.45ID:3gv7lsPJ
Vスト250かジクサー250かで一生悩んでる
2020/07/02(木) 22:21:29.35ID:4KB/XuXn
荷物積むかどうかで決めろ
あと跨ったポジション
2020/07/02(木) 22:41:12.88ID:hQwbwPty
間をとってGSX250Rだろ
2020/07/02(木) 22:54:27.29ID:5pzqy0iy
選ばれたのはバーグマンでした
2020/07/02(木) 23:15:10.29ID:U6S4F0py
一生悩むらしいからほっとけ
616774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 23:25:49.37ID:HLjTTvTf
>>605
乗ってりゃ愛着沸く
美人は3日で飽きるって言うだろ
2020/07/03(金) 01:29:59.82ID:GaYll754
安っぽいか安っぽくないかじゃなくて速いか遅いかが大切だろ
アグスタでも乗ってろよ
2020/07/03(金) 01:35:47.99ID:l0sOXBhk
そもそも動かない奴じゃねーか
2020/07/03(金) 01:36:06.40ID:ZqH467wm
R1000(Rじゃない)が乗り出し150万程度で買えるな
街乗り用にR125買おうかと思ったけどこっちの方がお得やーん!
2020/07/03(金) 06:11:21.52ID:qhfpSts3
だって現行のリッターSS全部速いんですもの
乗って遅いと感じるのってあるの
2020/07/03(金) 06:28:35.27ID:8uxh9hhq
とりあえず糞ダササイレンサー交換費用が必要となります
2020/07/03(金) 09:02:03.78ID:XRaTyBog
>>619
男爵だと2年落ちR1000Rの新車(海外仕様)がカタナより安かったりする
2020/07/03(金) 11:37:33.34ID:b6Lr71Tg
>>607
トヨタ製か
ハスラーもだが何で4輪に2輪の名前付けるかね

https://news.yahoo.co.jp/articles/60fadc3381ecfd8c8d9543c4be3435e6707878ee
2020/07/03(金) 11:42:04.04ID:jzYi9wTi
商標登録にもコストがかかるんですよ
2020/07/03(金) 11:56:10.74ID:9aaAv2XQ
こりゃランディもノアになるかな
二代目キザシ(クラウン)もあるか…?
2020/07/03(金) 12:04:47.07ID:b6Lr71Tg
わかるけどこのままではハヤブサやグースも4輪で出るかもしれない
どこかで歯止めを
2020/07/03(金) 12:30:16.92ID:jzYi9wTi
登録していても使ってない商標をできるだけ減らすのが目的だから仕方ないね
2020/07/03(金) 12:35:03.80ID:z0+44hWy
家族のために作った新型軽自動車「アクロス」とか
2020/07/03(金) 12:44:10.41ID:I3hKVkaD
チョイノリ(四輪)
2020/07/03(金) 12:45:10.48ID:LF2SD3eu
>>629
Twin出したから…
2020/07/03(金) 12:46:21.25ID:X3zXGta4
スズキで二輪四輪がきっちり同じ名前なのはハスラーだけ?

ランディ LANDYとランディー LANDIEで
バンディットとソリオバンディットで
まあ大した違いはないけども
2020/07/03(金) 12:46:42.61ID:X3zXGta4
お、アクロスもか
2020/07/03(金) 12:56:28.66ID:z0+44hWy
え?アクロス四輪あるの?
2020/07/03(金) 12:57:31.20ID:z0+44hWy
自己把握。ラブフォーのOEMとか知らんかった
635774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 19:02:56.35ID:jzYi9wTi
【スズキ WEB ファンRIDEフェスタ】
スズキのスポーツモデルを集めたバーチャル試乗会をWEB上で公開!
ファンライドフェスタ会場での試乗体験イメージからツーリングイメージ映像など内容盛りだくさん、ぜひご覧ください!
https://www1.suzuki.co.jp/motor/web_funride_festa2020/
2020/07/03(金) 19:22:46.41ID:tcDSagtK
一番新しいバイクのハスラーはこっちだしなあ

https://www.suzuki.co.jp/car/entertainment/motorshow/2015/concept/hustler_scoot.html
2020/07/03(金) 20:20:11.93ID:4tvV1Ivn
>>636
スイッシュなんかやめてこっち出した方が良かったんちゃう
638774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 20:33:26.33ID:VmUdXXxu
>>623
トヨタ製じゃなくてダイハツ製だぞ
2020/07/03(金) 20:41:13.32ID:qW+1dXrx
どうせなら、スポーツカーにインパルスって名前付ければいいのに
640774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 21:04:48.24ID:dv3Yxwjx
>>635
路面酷いな
元カートコースで今は絶賛放置中といったところか
2020/07/03(金) 21:30:51.26ID:/sU0G5cV
その悪い路面でよくこんなにスムーズに走れるもんだ。
この低速でも上手いってわかるんだからやっぱりプロだ。
そんでもってツーリング風景の動画はどこだ、そっちが私、気になります!
2020/07/03(金) 22:54:51.49ID:VDY0O6gA
>>638
勘違いしてるようだがアクロス(四輪)はライズじゃなくてRAV4だぞ
2020/07/03(金) 23:53:46.11ID:mlTCxKn+
>>639
スープラ持ってきてサムライとかがいい
輸出ジムニーだとかいうのはマニアだけだし
個人的にはカムリをキザシとして売ってアルティスと真っ向勝負してほしい
2020/07/04(土) 00:06:21.64ID:3kW5eywM
RAV4phvが売れすぎて受注停止になってたけど、アクロスなら空きがあるのではないか

と思ったら海外用かい
2020/07/04(土) 00:16:19.98ID:UaT6oDSJ
バイク用品専門店のステッカーコーナー行ってみたら、ホンダ、ヤマハ、カワサキに比べて
スズキの種類が極端に少ないなんでや
646774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 00:29:37.54ID:rGgq29mf
用品のセンスも無いので(扇子が無いとは言ってない)
GSXRのミニチュアもL8なら買うのに
エクスターのトートバッグとか湯飲みなんてイベントですら見掛けること無いのでは
2020/07/04(土) 00:51:23.10ID:jblEbiQ8
エクスターのマフラータオルの入った箱は無駄に高級感があったなw
2020/07/04(土) 02:17:43.91ID:UaT6oDSJ
https://pbs.twimg.com/media/Eb7uhRBU4AEzwkK.jpg
私はスズキでいく
2020/07/04(土) 02:57:51.04ID:3W3WayFt
>>648
凛ちゃん、スズキの至宝であり歴史の象徴・GSX-R750の灯をどうか消さないで!と中の人に言っておくれ
ミドルSS、特にナナハンってところが大事なんだ。高齢化するライダーにとって見栄は張りたい、けどリッターは持て余す…みたいな層がこれからどんどん増えるよ

来たるべき機を狙って復活の新型R750を開発すべき、と伝えておくれ。これでスズキの勝ちだ
2020/07/04(土) 06:36:49.89ID:0YDfqe84
Z900RSがあんだけ売れてるのはデザインや乗り味がちょうどいいというのもあるけど、
「昔ながらのネイキッドに乗りたいがCB1300SFみたいなリッターオーバークラスはでかくてきつい」っていう
大型ライダーの需要に合致したのもあるんだろうな
個人的にはGSX-S750ベースでネオレトロの波に乗ればいいのにと思ってる
2020/07/04(土) 07:06:37.47ID:scFAdt06
ええ年したリターンライダーとかSSそんな乗りたがるもんなん?落ち着いたツアラーとか乗ろうよ
2020/07/04(土) 07:15:13.18ID:XU0alc9p
落ち着いたツアラーなんて無いからなあ
今残ってるツアラーってH2SXとか忍者1000でしょ
2020/07/04(土) 07:31:30.61ID:aWxHNckY
>>643
持ってきてもインドのネクサス店販売のみになりそうだ。
2020/07/04(土) 07:41:00.18ID:K5JQf2i0
>>650
まさに俺はそうだった。ちょうどいいを求めたらなぜかV-st650(2代目)買ってた。デザインは6年乗っても好きじゃないが、その他の不満は全くない。
ちなみに鈴菌ではない。
2020/07/04(土) 07:45:42.31ID:XU0alc9p
>>650
SV650xがスズキ的にはネオレトロなのでもう波に乗りまくってるつもりでいるんじゃね
2020/07/04(土) 07:57:01.54ID:0YDfqe84
>>654
やっぱミドルクラスあたりはそういう需要あるよな

>>655
Z900RSに追随するネオレトロとしてGS750っぽいバイクをイメージしてたから
SV650Xの存在が意識外に吹っ飛んでたわ…
あれもネオレトロっちゃネオレトロだし今のスズキのバイクでは地味に売れてる方だったね
657774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 08:43:01.08ID:rGgq29mf
SV650を試乗した俺の感想
「ツインはV」
それまではパラでも気にすること無かったけどこれのせいでツインはV型以外興味なくなった
2020/07/04(土) 09:49:58.98ID:ugaz5wwG
そこで新型の刀ですよ
2020/07/04(土) 10:43:22.38ID:AP5i/G/5
ネオクラでもネオレトロでも良いけど、
ビンテージMX的なバイクは出ないかなぁ。
今乗ってるDRは単なるロートルなんで、爺さんが乗っても恥ずかしくない落ち着いたデザインのオフっぽいバイクが欲しいです。
2020/07/04(土) 12:28:06.13ID:N/OhVfnj
>>657
俺は逆にパラレルに乗って「これなら並列でいいやん」と思ったクチ
2020/07/04(土) 12:29:23.35ID:rl3QTOsc
パラレルと並列の使い分けについて
2020/07/04(土) 12:33:36.18ID:o/74RmNC
http://ribon60th.com/wp-content/uploads/2015/07/okiniirinohennsin.png
2020/07/04(土) 12:47:21.97ID:hSOTd/WA
>>659
他社(外車含む)で出てるスクランブラーモデルで良いのかな?
ジクサー250ベースで出してくれそうな気がする。
2020/07/04(土) 12:54:39.07ID:N/OhVfnj
ヨーロッパ風の看板掲げた中華レトロ風バイクみたいになりそう
2020/07/04(土) 14:23:01.09ID:xf9TY0oG
>>659
あれだなブロンコ的なやつ。
当時でもブロンコ位しか無かったから需要ないかもね、現行モデルをオフっぽく改造するのが手っ取り早いと思うよ。
2020/07/04(土) 15:13:40.84ID:xn0HzGpW
カワサキの250TRが最近まで売ってたような気がするが2013年で最終か
インドネシア生産のW175TRという海外モデルが今もあるみたいだけど
2020/07/04(土) 15:22:54.75ID:ugaz5wwG
そこでビッグボーイ、いやグラストラッカー、いやグラストラッカービッグボーイですよ
2020/07/04(土) 16:41:39.04ID:AP5i/G/5
皆さま、ありがとうございます。
デザイン的に1番近いイメージだとCL400でしょうか。
グラトラでもブロンコでも充分カッコイイと思います。
言葉足らずでしたが、今乗ってるのがDR650seなんで、どれもパワー不足だと思うんです。
少なくともXR250はパワー不足でした。
vストとかのアドベンは未来的なデザインが爺いにはキツくて。
DR650を丸目&タンク交換でグラトラ風にするのが良いのかなぁ。
もう少し悩みます。
2020/07/04(土) 16:59:31.75ID:w0iI4eOX
いっそロイヤルエンフィールドに乗るとか
2020/07/04(土) 17:35:39.09ID:dCsSO+Me
オーストラリアから持ってくるか
Vストをトレールカスタム
2020/07/04(土) 17:54:48.49ID:vS7JSYmy
SCR950ももう終わったんか
需要ないんかね
2020/07/04(土) 17:55:54.88ID:cACTOZW5
なんでSV650にサザエつけたんだろうなぁ
2020/07/04(土) 18:01:11.32ID:g6TOfCkF
>>671
ないだろ、あんなジャメリカンみたいな中途半端なのは
2020/07/04(土) 19:15:59.09ID:kSq9y9Ma
Vツイン1050 でツアラー
意外とニッチ商品でスズキ向き
2020/07/04(土) 21:43:12.71ID:2bBXl7YP
>>668
同じくDR650乗り
このエンジンでgoose650作って欲しいわ
いっそ載せ替えてしまいたい
676774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 23:24:13.70ID:cgJqcRGO
ドゥカティとスズキの複合カスタム、まるで路上の戦闘機!

https://forride.jp/motorcycle/gixxer-fix

これなら売れるやろ
2020/07/04(土) 23:24:59.75ID:nDkytqGD
>>675
スワップ簡単にできそうだけど公認が面倒いかな?ただベースが350なんで強度計算書が要らないかもね。

俺はいまエポにgsx-r125エンジン乗っけてるけどマウント全部ワンオフだわw絶対に歪むww
2020/07/04(土) 23:46:46.76ID:rWB6qqR6
>>677
止まらんだろ
2020/07/05(日) 00:55:34.04ID:xh5SsW9f
>>672
海外ではあーゆーのが受けるんだろ
サザエさん知名度低いだろーし
2020/07/05(日) 01:13:08.12ID:cDOY0FMT
あまり受けてないようだがな
2020/07/05(日) 04:48:30.89ID:nHc9MuhI
SRは元がXTだからSRベースにヴィンテージMX風にするのもありかもしれない。
SRならパーツが豊富で如何様にでもできそうだしね。
2020/07/05(日) 06:10:09.52ID:O+dpuwaw
>>675
DR800ベースなら、昔売ってたらしいですよ。
20台くらい売れたらしいです。
Gallina TGA6
http://mcdb.g.dgdg.jp/gallina/gallina_t.htm
2020/07/05(日) 10:32:19.72ID:N9E48gOt
>>677
強度計算が面倒だなーとは思ってる
まあ気長にやるよ

>>681
カッコ良さそうね
ハスラーみたいなの好きだわ

>>682
なんかこれすげえw
2020/07/05(日) 13:03:13.07ID:fFWMtE32
>>683
そのGallinaを二台とも所有されている方がいらっしゃるという・・・
http://namizo.way-nifty.com/rare_single_rider/2019/02/r1s1.html
リアル「ジャジャ!」の世界
2020/07/05(日) 13:18:30.40ID:Cz0Tn2Sv
>>681
フレームもXTベースだから
足回りさえどうにかできればかなりいい感じになりそう
2020/07/05(日) 14:24:04.18ID:oLV+moDz
https://pbs.twimg.com/media/EcIYDPFUwAEIAnt.jpg
2020/07/05(日) 14:52:01.48ID:KjaXYZQg
>>686
これいいな。
いまの通勤用アド110の後釜に欲しい。
2020/07/05(日) 15:42:27.94ID:nQRFiJTs
素直にオフ車乗りなよって見た目
2020/07/05(日) 16:53:45.53ID:RZtW52/h
スズキはこのライトの周りの処理がかっこいいと本気で思っているようだな。
2020/07/05(日) 17:17:21.04ID:KUkw89dd
まだそこ抜け出せてないよね
もう汎用デザインになりすぎて安っぽさしか感じない
2020/07/05(日) 17:25:55.82ID:9LSIRfPe
売り先が東南アジアだから良いんだよ
おまえらの感性じゃねえんだ
2020/07/05(日) 18:02:05.83ID:O+dpuwaw
Raider J Crossoverってのもカッコイイ
2020/07/05(日) 18:19:03.25ID:GRuO9TcU
最近のすずきデザインまじヤバイよね
ダサかっこいいとかそういうんじゃなく単に糞チープアジアンデザインなんだよな
2020/07/05(日) 18:22:04.51ID:hhudhp8n
カタナはイタリアのデザインだから大丈夫!
2020/07/05(日) 18:45:04.48ID:41bDveEM
じ、GSX250とvストはかっこいいし…
見た目以外ダメなやつだけど
2020/07/05(日) 19:07:47.05ID:KW2W5SF3
ホンダのステッカー貼ればすべて解決
2020/07/05(日) 19:25:00.26ID:CR2ttGJw
GSX250とVスト、他のバイク知らない初心者に人気みたいだけどホント重いし遅いし見た目意外良いとこなしなんだよな
後輩が買ってめっちゃ乗りやすいし速度も出るって言ってたから、一度でいいから俺のR25乗ってみなよって勧めるんだけど
現実を知ってしまうのが怖いのかすぐ逃げてくわ……
2020/07/05(日) 19:31:49.21ID:ndgaO39s
いいなそのコピペ
699774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 19:54:44.61ID:zEh9c2c+
ナンバー付き現行250ccなんてどんぐりの背比べ
2020/07/05(日) 20:24:43.62ID:Cz0Tn2Sv
一応振動の少なさとか低中回転域のトルク感には定評がある
2020/07/05(日) 21:47:31.74ID:EJWucDYU
GSR250にファンライドフェスタで乗ったけど、最近のバイクは凄い静かで驚いたよ
フルフェイスかぶってるとエンジン音ほとんど聞こえなくてエンストしてるかと思った
2020/07/05(日) 21:54:15.23ID:oLV+moDz
大型は逆だぜ
2020/07/05(日) 22:02:32.39ID:Cz0Tn2Sv
GSR250発売後に騒音規制が緩和されたから
今は250でもちょっと音でかくなってるよ
2020/07/05(日) 23:16:00.70ID:zsdjy1IE
GSX250RはGSRの名前でフルカウルツアラーとして出しとけば
2020/07/06(月) 01:17:38.95ID:zXB74SlT
側だけスポーツにするならアクロスみたいな収納付きもあればいいのに
使用用途の大半が街乗りツーリングなんだし
2020/07/06(月) 07:12:55.94ID:aKqVpqrD
GSXのXの定義を元に戻してくれ。
名前もデザインもグチャグチャ。
2020/07/06(月) 08:37:27.30ID:RmhtI3lw
スズキの年表にはしっかりスーパースポーツカテゴリに入ってるんやでGSXさん
2020/07/06(月) 09:30:44.17ID:oyUrgm0g
ぶ、VストのVはバーサタイルのVだし
2020/07/06(月) 09:48:44.33ID:wjDIqyC0
>>706
そうだね
GSX-Rを名乗るならダブルクレードルであるべきだし
Vスト650無印はキャストホイールなんだからVスト650Eにすべきだ
2020/07/06(月) 09:55:31.09ID:vHEHPw/e
>>709
フレームじゃなくてエンジンだろw
2020/07/06(月) 10:11:03.57ID:wjDIqyC0
>>710
GSXとかのアルファベットに大した意味ないよってこと。

「GS」だって
GS50〜1200SSまでいっぱいあるけど
4バルブのGS1100も、水冷のGS250FWもある
共通点って4ストですってくらいじゃない?
2020/07/06(月) 10:30:21.33ID:v73642Gh
GSX-R1000Rなんて長過ぎて言いにくい
特にエックスがあるから余計に
2020/07/06(月) 10:31:48.35ID:j4OY0+1b
じすぺけあーる。リズム感あって言いやすい。ってか言いたくなる。
2020/07/06(月) 10:46:18.38ID:k6xIMwZG
Xの定義ってGSX-400Xの事ですかね
2020/07/06(月) 10:47:46.38ID:x/gsgZPD
それはSV650Xに引き継がれました。
2020/07/06(月) 10:58:05.43ID:yRwYMXdv
>>714
GSX250FXの事だと思ってました
2020/07/06(月) 11:01:55.93ID:yRwYMXdv
しーびーあーるにひゃくごじゅうあーるあーる
を「にだぼ」まで縮めきったセンスはすごいよね
2020/07/06(月) 11:11:45.57ID:x/gsgZPD
CBR1000RRRはサンダボ
2020/07/06(月) 12:22:29.41ID:fcvuyMPW
>>711
GS250FWは2バルブだろ。
2020/07/06(月) 12:29:14.38ID:WfLbbiWW
ダボはダブルの意味なんだがな
RRRはトリプルアールと言ってるわ皆
2020/07/06(月) 12:43:24.16ID:RmhtI3lw
>>711
GSなんてもともとそんなもんだろ
スズキのバイクです、くらいなもんで
現行で素GSはないし、すでにGSと言えば他社イメージが強いのでブランド力はゼロに等しい
2020/07/06(月) 12:47:59.77ID:/4yVCT8m
なんでGSRすぐ止めたん
2020/07/06(月) 13:08:06.83ID:G4A1tv/t
なんか商標の関係らしい
2020/07/06(月) 13:11:45.46ID:8o3SqSRn
GSRは日産が商標登録しているね
2020/07/06(月) 13:16:02.00ID:n4/lQsIH
三菱じゃないのか
2020/07/06(月) 13:20:48.17ID:gCyfzaUA
神のGTO-GSR
2020/07/06(月) 13:37:19.13ID:ooA/TkNC
ペットネームでいけばいいのに
2020/07/06(月) 18:04:40.21ID:uKS0djfv
雀か
2020/07/06(月) 18:57:03.24ID:7qYimKIW
>>697
R25www
2020/07/06(月) 19:19:40.52ID:fGZXZnZJ
GS400、750からGSX400、750になった時はXはDOHC4バルブモデルの意味合いだった
それが上にあるようにいつの間にかそれなくなったね
2020/07/06(月) 19:29:31.33ID:vHEHPw/e
今年はミーティングもファンライドも全部中止かよ。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/events_information/
2020/07/06(月) 20:21:35.22ID:mv2ux9Tr
百周年なのに残念至極
2020/07/06(月) 20:39:15.52ID:lNwSQRVZ
>>730
GSX400E/750EとGS1100(4バルブ)のデビューは同じ1980年
「X=4バルブ」って公式アナウンスは最初から噛み合ってなかった
1985のGS1150、2001のGS1200SSも4バルブでリリースされてるから広報もわかってやってたはず
734774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 23:54:12.54ID:QqQSnKl9
https://twitter.com/bakuon_kikou/status/1243546282406424578
バイク漫画は関係なかった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/07(火) 01:02:07.39ID:T2GOds6s
GT 2st
GS 4st
だよ!
2020/07/07(火) 01:32:52.07ID:9MSiXE3O
RGは?
2020/07/07(火) 02:00:11.21ID:tjkpMTx3
ツーリングクラブ
2020/07/07(火) 06:27:00.55ID:40vyDwjP
>>730
北米向けは4バルブでも空冷の頃はGSで最初から厳密ではなかったから、ちゃんとした決まりがある分けでは無く結構いい加減だなと思う。
2020/07/07(火) 09:56:59.39ID:uTE6VmQ2
ねえ修ちゃん、新油冷でST650作っておくれよ
2020/07/07(火) 10:14:07.80ID:F1HuwJoG
>>733
海外でも最初はBSX1100(24Lタンクの奴)だったと思うけど
741740
垢版 |
2020/07/07(火) 10:14:54.09ID:F1HuwJoG
× BSX
〇 GSX
Orz・・・
2020/07/07(火) 11:44:05.42ID:ai6w3dor
>>604
たまに佐藤かよみたいのがいるぞ
少女じゃ無いがな
2020/07/07(火) 14:57:41.35ID:HzEcmG+E
デスペラードX
2020/07/07(火) 18:38:12.14ID:7qQUG65N
400ccの新車はバーグマンしかないのか・・・・
2020/07/07(火) 22:49:05.23ID:18zlQN/1
>>683
グース350のフレームに、DR650エンジン
https://plaza.rakuten.co.jp/gluglucluclu/5000/
2020/07/07(火) 22:53:17.11ID:c0lJbhnm
GOOSE644か、ちゃんと完成してるんだね。
2020/07/07(火) 23:13:29.57ID:18zlQN/1
この末広ってお店、フレーム切った張ったするお店の中で有名だよね。
走らせてみての感想がないのが寂しいけど。
2020/07/07(火) 23:24:59.13ID:c0lJbhnm
>>747
ヤマハベースのカスタムバイクが得意のイメージだね。
2020/07/10(金) 11:40:58.63ID:NXA1QK++
GSX-R250出さなくて正解だったな 
2020/07/10(金) 11:51:35.65ID:df+tdrUJ
カワサキのZX-25Rの噂が真実だと知ってさらなる今更二気筒で乗り込んでも対抗しきれないと思ってやめたのか、
他車は関係なく単純に作る余力が無かったのか
完成間近だったという噂だしどっちにしろもったいない感はあるな…
2020/07/10(金) 12:11:19.31ID:FOHOBMll
ボルティの復活きぼん
2020/07/10(金) 12:34:54.52ID:+6z7W8v5
>>751
st 250 があるからむりっしょ
2020/07/10(金) 13:17:16.16ID:LP6K6bat
今国内はないぞ。あのエンジンの系譜は国内では止まってる。
2020/07/10(金) 14:10:18.05ID:nz//a7df
ボルの系譜は続けて欲しいけど、さすがにコストダウンしすぎ
ギア抜けし放題のミッションはさすがになんとかしろ
2020/07/10(金) 14:47:24.72ID:fjG04Huu
個人的にはグラトラの復活がいいなあ
756774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 14:53:18.73ID:p1lDnm8+
>>751
お前も買わんし誰も買わんし
2020/07/10(金) 15:10:48.86ID:AfmyGCRm
それ系は一切なくなったな
油冷でなんか作れば〜と思うけど、レブル一人勝ちには誰もついてこないね
2020/07/10(金) 15:21:33.00ID:df+tdrUJ
小排気量クラスの正規販売車種だとネオレトロスポーツですらCB250Rしか無いという
クラシック系やアメリカンはほぼ壊滅状態だな
クラシック需要はSRに、アメリカン需要はレブルに集中してる状況だがレブルはネオレトロも担ってるぽいな
2020/07/10(金) 20:57:38.94ID:Z7PJgOGG
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/107523433_3153493758021420_537919262627199965_o.jpg?_nc_cat=102&;_nc_sid=730e14&_nc_ohc=d-T5g1BK0M4AX9KTZgl&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=52b5decb1ed6c337c8a948e7e04f63c8&oe=5F2F12D3
2020/07/10(金) 21:03:42.59ID:y1BcViFi
ジク…バンディット?
2020/07/10(金) 22:33:44.89ID:d/kik+G1
旧ジクサーとGSR250の間の子みたいな横顔してんな
2020/07/11(土) 08:21:48.64ID:AbJoEpSS
ちょっと前にパーツリスト公開して無いって話出てたけどアメとかオージーだと公開してた
https://www.boltonmotorcycles.com/partFinder/fiche/suzuki/1977/fr80#content
海外製モデルだけどけっこう使えるわ。gagのpl買ったばかりだけど載っててワロタw
2020/07/11(土) 08:25:13.77ID:k208Ck6v
グラトラよりも
ハスラー250で頼む
今はレトロでちょっとオフロードも走れそうなバイクが売れる!
2020/07/11(土) 08:59:05.15ID:MjsKn9EE
ハスラーにハスラー積めんの?
2020/07/11(土) 09:14:23.69ID:fustOpaB
グラトラ、充分にオフ走れそうだけど。
マフラー腹下はダメなの?
2020/07/11(土) 09:51:22.69ID:K9V1Gwd5
そりゃストマジだって未舗装路は走れたろ?
でも真面目にオフロードを走るとね。
衝撃吸収性のないキャストホイールが割れる。
エンジン下のマフラーが地面の起伏に当たりまくってモゲる。
そもそもコーナーでエンジンが接地して横っ飛び。
転倒や岩・立木・深い轍とかに接触(衝突)するの前提に作られてない車体でオフ走るととにかく壊すよw
2020/07/11(土) 10:02:55.74ID:5IkbJkcy
程度の話だよなぁ。オンの中では、例えばふもとっぱらみたいな広大な草原のキャンプ場をトコトコ走るくらいならこなすけど、石、岩ゴツゴツな所を攻めるぜ!なんてのはグラトラには無理
2020/07/11(土) 10:12:56.72ID:rt2Zs5ZV
FJRだって未舗装路走れるんだぜ。

https://www.youtube.com/watch?v=XWng5pEtgkg&;list=FL49F9-jUcydKNyt00zYxaLQ&index=24&t=4s

R1000Rなんかレース出ちゃうんだぜ。

https://www.youtube.com/watch?v=3O4OLO8pG4I
2020/07/11(土) 10:15:49.44ID:6cJpV7KJ
まあグラストラッカーはその名の通り
低い草の生えた草原やらせいぜいフラットトラック用だから
それ以上に起伏のあるオフロードは厳しいやな
2020/07/11(土) 10:34:03.98ID:D3blfcih
>>762
なんで日本でやらんのや…
2020/07/11(土) 10:46:11.83ID:UHfTUqXE
>>768
面白かったです。
772774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 15:31:44.99ID:fpULgMcJ
GSXが輸出用になるとGSになるのはアメリカ辺りでは
Xの記号はエロい意味だからGSにせざるを得なかったと
何かの雑誌で見たぞ。
773774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 16:17:00.69ID:s/Wugmae
日本じゃAV50がよからぬイメージを青少年に植え付けた
2020/07/11(土) 16:20:27.17ID:J9NorcE9
イメージを植え付けることさえかなわず爆死
2020/07/11(土) 17:32:40.30ID:BllwwK08
僕はおマメタンを弄っちゃうぞ
2020/07/11(土) 17:39:36.68ID:mDXjCdpN
俺のビッグボーイをインドルーダーするぜ
2020/07/11(土) 17:44:24.55ID:/ByDur9x
新型カタナは無かったことに
2020/07/11(土) 19:49:00.24ID:zx/jMqg4
小田切ジョーのクウガ出演や、西城秀樹のターンAターンが無かったことになっているように…?
2020/07/11(土) 20:18:47.43ID:ws14MAmS
ここ10年、いやそれ以上前からかもしれないけどライダーシリーズは人気俳優への登竜門なのに・・・
ライダーシリーズじゃないけど桐谷美鈴はなかったことになってるかもしれんw
2020/07/11(土) 20:31:18.33ID:4aZa54wL
>>778
オダジョーはクウガ無かったことにしてないよ。
年末にグロンギメンバー達と飲み会してるし。
2020/07/11(土) 20:43:23.36ID:b2dw0L0T
無かった事にしてるのはバラエティに出てた過去
爆笑問題と番組やってたり
2020/07/11(土) 22:03:29.74ID:9Jqr0Sni
>>751
ジクサー250が現代版のボルティだろねぇ.
ホンダの125と同じぐらいの値段だし.
2020/07/11(土) 22:08:40.37ID:6cJpV7KJ
>>778
ターンAターンはガンダム界隈ではインパクトの強いOP曲として普通に認知されてるから…
それに最近は作品自体も評価上がってきとる
2020/07/11(土) 22:50:06.86ID:fVk2qPui
>>782
えー…ジグサーと一緒にして欲しくない
2020/07/11(土) 23:08:29.97ID:nrw1rmkw
ボルティにETC入りケースつけてスマートICまで走ってきた

https://i.imgur.com/9rOVZQd.jpg
2020/07/11(土) 23:51:01.72ID:gVUeWzak
>>784
ジグサーとか言ってる奴にそんなこと言われたくない
2020/07/11(土) 23:51:36.86ID:jD3rVP/d
>>785
なんかカッコよさげなポルティだな
全体的に写ってる写真無いの?
2020/07/11(土) 23:55:31.69ID:bL2TZpMj
ボロボロやん
2020/07/11(土) 23:55:43.70ID:lQK+iU3y
ポじゃねぇ、ボルティだ。
2020/07/11(土) 23:58:13.24ID:MjsKn9EE
シート張り替えてあげて
2020/07/12(日) 00:05:31.11ID:zwOw5TM2
ボルって片ミラーでいいほど古かったか?
2020/07/12(日) 00:28:04.04ID:K6Ikf1EU
ジグサーとかポルティとかなんなん?
2020/07/12(日) 00:32:06.56ID:sd0yHvw+
ミラー右しかつけなくても良いのって原二以下とか昭和何年だか以前製造の車両だけじゃなかったっけ?
2020/07/12(日) 00:41:49.57ID:9c+Da2AK
>>793
原付き2種はだめ、最高速度50km以下は右だけでok
余裕できっぷ切られる案件
2020/07/12(日) 06:03:47.61ID:ZW+ilJnc
>>786
ジーグザグザグジグザグジグザグ
2020/07/12(日) 06:59:13.82ID:GO2HVMES
らっきょタンクじゃねぇな
2020/07/12(日) 09:54:34.72ID:6NDoI/ZS
>>786
シグサーだっけ?ジクザー?ジグザー?
どれでも一緒やな
2020/07/12(日) 10:12:23.91ID:akWD+mww
>>796
タンクは錆びの詰まりがひどいので交換しました
ミラーとウインカーバルブが盗まれたか不明だけど無くなってた
ミラーとスマホホルダーそろそろ届くから楽しみ
2020/07/12(日) 11:06:41.83ID:d/Y2MWib
>>797
サウザーな
2020/07/12(日) 11:11:46.55ID:sFYfcmwN
クウラ気候戦隊
2020/07/12(日) 11:13:02.31ID:sFYfcmwN
機甲の誤り
802774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 18:56:24.53ID:Vj9Ck+P/
>>789
ボロティ?
2020/07/12(日) 20:43:25.14ID:akWD+mww
>>787
https://i.imgur.com/9BXZpjZ.jpg
2020/07/12(日) 20:53:45.27ID:5lxoG6Q6
スズキ・ジクサー
スズキ・サウザー
スズキ・クラウザー

にんか強そうだ
2020/07/12(日) 20:58:16.60ID:RaZRC2Uc
テグザーも出してくれ。
もちろん変形機能付きで
806774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 21:06:32.04ID:AZKRqp0i
>>804
キラキラ(DQN)ネームか?
2020/07/12(日) 22:07:42.04ID:A2SOnkRJ
なに、光魔法キラキラ?
2020/07/13(月) 23:15:00.73ID:uasp3gy7
>>805
初めて買ったファミコンのソフトだそれ
809774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 11:47:59.60ID:59LfVKl6
>>808
俺はX1で買ったわ
捨てた記憶ないからまだ持ってるはず
2020/07/14(火) 17:57:36.60ID:3lZcM619
GIXXERはヨロプではなんと発音するのだ?
2020/07/14(火) 18:29:48.99ID:GJuQeSEr
ズサーッ
2020/07/14(火) 19:41:14.19ID:9BlQTGjT
まあその綴りだと正直ジクサーともジグサーともジグザーとも読めちゃいそうだけども、
ジーエスエックスアールの発音がどんどん縮まって
ジェスェクスァー→ジェセクスァー→ジェクサー→ジクサーなのは知ってるはずなんでまんまジクサーじゃないか?
813774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 21:17:58.13ID:NF5Os/a8
字、草
2020/07/16(木) 05:12:32.78ID:2YBQNYrk
やっぱりそのままかw
2020/07/16(木) 12:43:04.81ID:2+PsAi75
新色
https://naikmotor.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_20200715_130818.jpg
2020/07/16(木) 14:33:42.00ID:RNT/n0HW
スズキblack!
2020/07/16(木) 18:14:25.34ID:2+PsAi75
この後の展開を簡潔に記せ (10点)
https://www.youtube.com/watch?v=39P_XllsUj0
2020/07/16(木) 20:12:45.30ID:1kr4KF4c
NHKで「鈴木」という名前の由来とかについてやっとるぞ
2020/07/17(金) 03:52:04.53ID:rQXbUwy3
>>817
「えっスズキなの?」
2020/07/17(金) 05:16:37.99ID:vjBye5Pl
>>815
カウルに竜洋のステッカーを貼りたくなるカラーリングだな。
2020/07/17(金) 20:46:56.20ID:8137gh/J
>>815
moto-gp風にフロントウイング付きも出してほしい
公道で効果があるかは知らんが
822774RR
垢版 |
2020/07/17(金) 22:00:39.56ID:+SpNSk5B
>>654
無症状感染者
823774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 03:50:00.27ID:Q1lRWTp9
>>654
鈴菌ばら撒いててw
824774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 07:06:29.31ID:J7LtQyHN
>>821
テストライダー「公道じゃ必要無いよ。」
商品企画「値段が上がっちゃうじゃないか。」
って感じで終了だろうな。

そして他社が羽付きを出して、
東南アジアのユーザー「羽がGPバイクみたいでカッコ良い。」
で、売れちゃうという展開。
2020/07/18(土) 07:38:15.02ID:XiTIAGFb
才谷屋とかが両面テープ貼り付けのウィングカウルだすな。
826774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 08:33:56.19ID:qHZeOdIt
ドゥカティ、アプリリア、ホンダと羽付は前例ある
ただ市販車で使うに相応しいデザインに変えてるけど

スズキの場合motoGPデザインのをそのまま採用してきそう
2020/07/18(土) 09:16:42.34ID:qbbmYX4W
ないだろ
危なっかしい
2020/07/18(土) 09:30:07.95ID:x93Wot+R
国産メーカーが作るとなるとホンダくらいのが限界だろう。突起物は危ないしMotoGPでも紆余曲折あったんじゃないの
そもそもあれをカッコ悪いと思う層もいる。ドゥカティも色は目立たなくしている
2020/07/18(土) 09:38:31.43ID:KnVkh3Vz
羽程じゃないけどGSX-R1000特にK9のカウルデザインからはダウンフォースとまではいかないけど
アッパーカウル側面の窪みが空気の流れ考えられてるよ。
2020/07/18(土) 12:08:53.03ID:kmoJy8M7
右へ左へと傾くバイクに単純なダウンフォースって邪魔にならないんだろか?
2020/07/18(土) 12:40:33.88ID:KnVkh3Vz
03〜04年のGSV-Rがそれでマトモに走れたモンじゃなかったと聞いた。
2020/07/18(土) 17:19:48.58ID:Ng5FyCVo
高速域での素早いコーナリングではサイドカウルでいかに空気抵抗をいなすかが重要らしいから
そこにダウンフォースなんかかかってたら邪魔くさそうだな
2020/07/18(土) 20:43:44.76ID:ibkkNoQT
でもコーナーで効果あるってmotogpではこぞって付けてるんやろ?
たいした失敗話も聞かないし
今まで触れてこなかっただけで
そんな難しいものでも無いんじゃね?
2020/07/18(土) 21:32:05.45ID:6gIOUaTm
でもMotoGPってウイング以外にも超高性能パーツつけての結果やろ?
2020/07/18(土) 22:21:26.79ID:D4Lr6hKj
そのうちライダースーツとかメットにもウイング着けだすかもなw
2020/07/18(土) 23:06:13.16ID:Wjpr1hbc
ウイングの追加と同時期に今まで無かった超高性能パーツなんて追加されたっけ?
2020/07/18(土) 23:16:17.53ID:gMyhRF90
>>836
後ろからパラシュートが出る。
2020/07/18(土) 23:18:52.64ID:Ng5FyCVo
今まで無かったとは言ってないっしょ
カウルだってサスだってウィングとバランスを取るための超高性能パーツと言えるだろうし
2020/07/19(日) 05:52:27.06ID:HhFDtoPp
>>835
ウイングが空気力学的な効果の一つとしたら
ヘルメットの今時の形状やライダースーツの背中のカマボコもそうだよな
ま、ダウンフォースではないけど
2020/07/19(日) 08:06:52.56ID:gBc+1WCC
アライのRX…なんだっけ、上の規格のメットにはGTウィング的な可変スポイラー着いてたやんw
2020/07/19(日) 10:11:04.44ID:+rfARdgu
RX-7XFIMやろか?
可変じゃないけど転んだらすぐ壊れるようにペラペラ仕様のやつ
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/05/RX-7X_FIM_RACING-image02.jpg
アライにしては珍しくスネルついてないんだよな
2020/07/19(日) 12:26:27.36ID:R1mYtUYA
MotoGPのウィングの役目はウイリー抑制だよ
コーナーの立ち上がり加速でウイリーが起きると
それをセンサーが検出してトラコンがエンジン出力を絞ってしまうので
ダウンフォースでウイリーを抑えてエンジン出力を高く保つことが目的

各チームがウィングをつけ始めた頃、Dorna Sportsが動画で説明してた
2020/07/19(日) 13:05:21.17ID:8xt7diXX
クーリーレプリカのビキニカウルの下の平らな部分はウイングと呼べないだろうか?
2020/07/19(日) 13:08:03.94ID:an8MQlpn
それでは聞いてください「淋しい熱帯魚」どぞー!
2020/07/19(日) 13:24:48.78ID:VPhgA1mM
スカイウェ〜イブ♪
2020/07/19(日) 14:17:22.74ID:2k/V8GSi
ウィングの元祖はカタナだろ。
2020/07/19(日) 14:26:48.99ID:Ygh8Fjfz
70年代のRG−Bでテストしてたり羽自体は割と昔からあるね。
2020/07/19(日) 16:19:33.04ID:W5enAHBS
>>830
そこで可変(効果)式ウイングです.
MotoGPでは使えないかもしれないけど公道用なら出来るでしょう.
羽自体を動かすんじゃなくて羽あたりから空気を流してストールさせることでダウンフォースを増減する仕組み.
2020/07/19(日) 18:47:58.00ID:E4b76wKh
>>845
評価する
2020/07/19(日) 20:37:46.74ID:rguUG6Hy
>>848
たしかカワサキコンセプトバイクでZZX1300っあったな
ラジエーター部のダクトが可変して冷却に使うか整流に使うか判断して動くやつ
2020/07/19(日) 22:31:13.62ID:Hx65yrUa
20年前にzx12rで羽根付きは市販されてたでしょ
852774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 22:43:23.45ID:h4Lyg/9A
羽根付きだから(雨の)多い日も安心🎵
853774RR
垢版 |
2020/07/20(月) 06:22:14.21ID:PXJD2C2S
>>852
ほんもんの変態でキモいわ。マジで。
2020/07/20(月) 10:28:50.88ID:YU+6GeQK
経血はちょっと…
2020/07/20(月) 13:02:23.61ID:HphE6Kvf
>>841
ネコ耳を通り越して、垂れたウサ耳が後ろに靡いてる感じだな
2020/07/21(火) 19:05:03.14ID:BrgGrAfb
2000年のGSX-R750は古すぎるかな古いSUZUKIはたまらんのよね
2020/07/21(火) 19:22:11.89ID:hjga9tO7
2000年で古いとかナニイッテンダと思ったら20年前かタヒにたい
2020/07/21(火) 19:33:48.17ID:BrgGrAfb
そうなのだよ…見た目は新しいんだが20年て旧車の域だわな
2020/07/21(火) 20:15:26.53ID:Ex9hk52W
平成初期も最近のイメージだけど30年前なんだな
2020/07/21(火) 20:16:47.38ID:NRfEeavc
リターンしてきたら今だにバリオスとかジールとかクラブマンとかの名前聞くもん、俺が18の頃のバイクだわ。時が止まってるようだわ
2020/07/21(火) 21:18:11.94ID:AgPD7q6e
>>859
ないない
2020/07/21(火) 22:09:21.32ID:QEPtsLG0
世間で昭和昭和と揶揄されてることは大抵平成の出来事
2020/07/22(水) 10:15:42.75ID:Z216VrgL
平成より昭和の方を長く生きた人は還暦越えるしな
2020/07/22(水) 10:52:47.99ID:fNOsaqxW
K1R750の見た目が新しいって丸目2灯オジサンか何か?
2020/07/22(水) 12:41:48.42ID:sWjmAsGN
自分のアドレス最初期型はギリ昭和のバイクだわ。
866774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 20:34:22.60ID:0L7KCtl1
ジクサー250良いね。
インド市場があったから新規で油冷エンジンを起こせた訳で。
こいつをパラツイン400にして上級のジクサー400を出して日本に入れてほしい。
もう海外市場頼みだわ。
2020/07/23(木) 20:38:25.73ID:vg5zZkj8
いいと思うなら400待つなんて言ってないで250買ってやれよw
868774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 20:42:21.18ID:0L7KCtl1
400〜750までのラインナップが寂しいよね。
グラディウスとかGSXシリーズとかバンバンみたいなのとか充実できないかな。
869774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 20:43:52.86ID:0L7KCtl1
>>867
へへ
ジクサーSF250の納車待ちだよ。
タノシミ〜
2020/07/23(木) 21:21:07.83ID:MwyVRdK4
長らくスズキ党だったが、
今回はカワサキ車を買うことになりそう。
2020/07/23(木) 21:31:38.48ID:zRYskDPf
>>869
マジで?
よくあんなもんに40万も出せるな
2020/07/23(木) 21:40:16.88ID:ubg7ULtS
>>869
羨ましい
2020/07/23(木) 21:41:55.58ID:ayYn0lkP
sv650が凄く魅力的なんだがサザエさんがなぁ…
xは真っ黒過ぎるしなぁ…
黄色とかオレンジとかキレイな色をラインナップしてほしい
874774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 21:45:29.86ID:0L7KCtl1
>>871
試乗してみなよ。
そりゃ〜2ダボみたいなSSと比べたらアレだけど。
軽くて悪くないよ。
2020/07/23(木) 21:45:47.88ID:fDKYof8L
>>871
このスレにいる身なら、スズキのバイクは乗ってみて良さが分かるのは知ってるでしょ?
色々追加して50万越えたけど、値段以上に楽しめてるよ
2020/07/23(木) 22:02:50.30ID:0Ut0xKaQ
>>869
おめいろ!
877774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 22:04:15.92ID:0L7KCtl1
>>875
GSX250Rと迷ったけど、通勤にも使うし軽くてABSが付いてるのでこれにしたよ。
ただ、マフラーは換えたいなと思います。
太くて長いのが好きなので
878774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 22:04:47.27ID:0L7KCtl1
>>872
>>876
アリガトネ。
2020/07/23(木) 22:32:46.68ID:zRYskDPf
>>875
最近のは乗ってみてショボさがわかる
なんで最下位に沈んでるのかよくわかるんだよ
2020/07/23(木) 22:39:06.85ID:mWZ3w/d9
バイクって結局セオリー通りなデザインのが1番売れると思うんだよなぁ。特に今は近未来的な奇抜なの多いから、だからこそ基本的デザインのバイク。
ネイキッドもSSもツアラーもオフ車も「特徴ないね」って言われるようなオーソドックスなバイク作らね?


って思ったけど、スズキに求めることじゃねーなこれ。スズキは変なの作って隙間産業狙わなあかんな
2020/07/23(木) 22:41:53.84ID:ER233o1B
でもあまり隙間狙いがすぎると
強い車種・メーカーの間に埋もれてただただ目立たない存在に成り下がってしまう
たまには売り上げでトップを狙っていかないと
スズキとしてはKATANAがそれのつもりだったのかもしれんが…
2020/07/23(木) 22:47:13.11ID:mWZ3w/d9
カタナに求めらるのは中身だけブラッシュアップして見た目は変わらないことだと思うけどなぁ
2020/07/23(木) 23:00:58.34ID:/COuYOi8
>スズキとしてはKATANAがそれのつもりだったのかもしれんが
一部の人の琴線に触れるバイク、でいいじゃねーか
なんでスズキのバイクが万人ウケしなきゃならねーんだよ
分かるヤツだけ乗れば良いんだ
2020/07/23(木) 23:09:56.26ID:zRYskDPf
カタナに良い点がひとつでもあるのかよ?
2020/07/23(木) 23:12:45.52ID:ER233o1B
>>882
細部までそのままにしろとは言わんけど
基本的なシルエットとかはあまり大きく変えない方がいいと思ってる

>>883
結局は商売だからね
延々地味な位置にいたら確実にジリ貧になっていくし
最悪一部の人の琴線に触れるバイクすら作れなくなるでしょ
2020/07/23(木) 23:22:53.23ID:1Dsew/nk
カタナ、カッコいいじゃないか
乗りたいバイクではなく所有したいバイクだな
2020/07/23(木) 23:36:45.37ID:XIT/V0Ay
包丁
2020/07/23(木) 23:41:58.53ID:jmi3dAL4
タンク容量が少ないのにアップハン
2020/07/23(木) 23:43:37.68ID:Ou9L1XM/
ナンバーステーをスイングアームにつけるな
バネ下重量が増えるだけだろ
890774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 23:44:53.53ID:rjpJmku0
刀マイチェンするかなー?
セパハンとタンク容量とリア周りくらいでしょ不評点は。あと値段か
改善点が明白なだけにある意味楽だと思うけど…
2020/07/23(木) 23:49:18.83ID:t42MLUoY
カスタムしたら自分好みに近づけられるかもしれないが高くつくよな
いまさらそんな金かけれねーよ
2020/07/23(木) 23:49:22.47ID:cZpvfvb5
マイチェン(リトラクタブル)
2020/07/23(木) 23:59:36.03ID:alhAgpuM
フレームはゴールドに
2020/07/24(金) 00:15:44.89ID:eiIoXfuc
>>890
フレーム新造しない限り無理だからマイナーチェンジの枠内になるのかな
2020/07/24(金) 00:41:53.76ID:7E9oCgcA
>>890
ハンドルもタンクもどうしようもないから世界中で敬遠されたんや
骨格レベルで失敗作
2020/07/24(金) 00:46:58.03ID:htqNPCyX
>>882
現実はS1000の見た目劣化させて性能落として値段釣り上げただけだからな
今のスズキってR1000がちょっと安いぐらいしか魅力無いだろ
しかも性能でホンダと底辺争いしてたと思ったら手の届かないとこまで逝っちゃったしな
マジで買うのない
2020/07/24(金) 00:54:06.61ID:DtjefVsU
大型取得中でsvとs750で悩む sv650xの見た目がドンピシャだけど乗りづらそうだしs750考えてたら1000でもそんなに価格差ないし難しいねぇ
2020/07/24(金) 01:04:03.51ID:9s0m9b6T
S750の方がエンジンの基礎設計が10年近く新しくて
フィーリングがより上質だし扱いやすさも上だから試乗とかレンタルで乗り比べてみるといい
2020/07/24(金) 01:13:27.25ID:YDa1XJ+a
>自分好みに近づけられるかもしれないが高くつくよな
旧型の方が半端なく金かかるけどな
新・旧どっちも金かかるんで金無いならカタナには手を出さない方が良いだろう
900774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 01:53:39.66ID:M3KT/2f0
>>896
乗り易さは4メーカー中一番だと思うぞ
R1もCBRもサーキット全振りだしZXもサーキットメインだし
街乗りからサーキットまでそつなくこなすのはGSXとS1000RRくらい
2020/07/24(金) 02:03:40.37ID:qzHZR277
カタナは初代も賛否が分かれたからなあ

カタナはあのデザインこそが重要なんであって
タンク容量もハンドルバーも必然なんだよ

俺は今のカタナは相当カッコいいと思うけど
俺かお前らかどちらがこのスレ的に変態ということになるのだろう
902774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 02:18:15.33ID:M3KT/2f0
他人の意見気にしてたらバイクも車も乗れんぞ
903774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 02:23:29.65ID:sMJng8eQ
カタナのどこがいいのかさっぱりわからん、初代といい現行といい
特に現行はカウル類の安っぽさが目に余る
でもライダーたちに一番振り向かれるバイクだとも思う
2020/07/24(金) 03:16:09.91ID:OBjAe9fp
GS650...
2020/07/24(金) 05:34:42.09ID:4UQdX5n8
俺はスズキの機能のみを認めて好きになってる。
今乗ってるVスト650には惚れ込んでるがデザインは最初も今も嫌いだ。
カタナなんて正直言って新旧共に気持ち悪いし、クチバシも機能はともかくデザインで付けるのは理解できない。何であれが評価されるのか分からない(俺が異端だと言うのは自覚してる)
ただ、4メーカー全部乗り継いだけど、乗って一番質感高いのはスズキ。
2020/07/24(金) 06:33:19.05ID:fWe9T0jl
クチバシは走行スピードの高いラリーバイクでハンドリングへの影響を抑える目的で採用したものだった筈。
空力的に悪い大型のフェンダーをステアリングに取り付けるより、ボディーと一体化することで高速での安定性を狙ったデザイン。

初代カタナはどのジャパニーズユニバーサルモーターサイクルと揶揄された時代に出たことに価値がある。
日本車のデザインはカタナ以前とカタナ以降で全然違ってきたからな。
2020/07/24(金) 06:53:47.34ID:l8713ilo
むしろ丸目のイカした4発ネイキッドを作ってくれ
丸目2灯のフロントカウルでもいいぞ
2020/07/24(金) 07:00:18.54ID:IRvXWExf
https://bike-lineage.org/unpopular/img/suzuki/gs1200ss.jpg
2020/07/24(金) 07:03:19.74ID:ns2uBAVq
>>907
そっちが先だよな
大切な刀を楽して作くって失敗したのは・・・
2020/07/24(金) 07:08:54.88ID:ga4kBxyK
スズキは失敗したモデルをすぐ全否定しがちなのがな
違うんだ、ちょっとズレてただけなんだ。その路線は捨てないで…的な
2020/07/24(金) 08:26:10.95ID:DtjefVsU
>>898
ありがとう、レンタルで試してみようかね
丸目なら750がいいんだが
2020/07/24(金) 08:28:02.07ID:fxgKycw3
>>908
俺は好きだぜ
2020/07/24(金) 08:28:37.67ID:6ErbHoB1
>>908
タンクがフラットなのがいい
914774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 08:44:57.47ID:NNMm6IKZ
大排気量もだけど、400クラスが空白なのが気になる。

東モでヒッソリと出品してた250パラツインターボが出てこないかな。
https://i.imgur.com/k4Hbtyx.jpg
こいつを乗せてカワサキ、ホンダの4発にぶつけたらどうかなと。
GSX250R改めGSX-R400T
2020/07/24(金) 08:53:32.90ID:3Ixofs8v
バンデッドみたいなオーソドックス且つ近代的なネイキッド出せよう。250と1200の二種類出せよう
916774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 09:06:08.50ID:NNMm6IKZ
>>915
250はジクサーを出したから当分無いかも。
GSX250Rをネイキッドにしたら出来そうだけどね。
2020/07/24(金) 09:29:55.99ID:SrtUUxay
>>911
自分で丸目にカスタムしたらいい。
ショップに依頼してもいい。
918774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 10:00:45.98ID:NNMm6IKZ
>>917
カスタムが簡単に出来るキットがあれば良いけど、そんなに売れないだろうか。
メーカーがカスタマイズ出来るような企画をしてくれたら面白いのにね。
919774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 10:11:35.57ID:M3KT/2f0
GSX250RのネイキッドってそれGSRやん
2020/07/24(金) 10:53:08.91ID:rPCIkxbA
なに言ってんだコブラだろ
2020/07/24(金) 10:55:19.95ID:PLYdseW4
コブラだな
2020/07/24(金) 11:02:44.62ID:gIP/rIlp
まじでスズ菌感染者達がバイク買って支援しないとヤバイかも。
過去にも幾度となく二輪撤退しそうって時代はあった。
過去には初代カタナや250ガンマや油冷GSX-Rが不採算を救ったけれども、
今のスズキにヒット作があるかと言うと殆ど無いよね。
ヨシムラへの支援も減っているだろうし、JSB1000への年間フルエントリーさえできなくなった。
スズキもヨシムラもどっちも2輪事業はかなり厳しいだろう。
2020/07/24(金) 11:06:09.83ID:RGUTCr8g
今時400って売れるのかな。
維持費は大型と同じだし。
でもDR400出たら欲しいかも(汗)
2020/07/24(金) 11:13:41.31ID:D+pmSOrU
400は捨てねばならぬ。
1300〜1200あたりと800〜600くらい、それに250と125と50だけでいい。これが排気量のベストバランス。
2020/07/24(金) 11:20:22.45ID:PHhPc9Qe
二輪事業が黒字化したのもラインナップを売れ筋に絞って在庫の適正化を進めたから、と聞いた
2020/07/24(金) 11:22:50.07ID:zxop+NcK
>>923
とりあえずできることからやるなら
新型油冷エンジンの横展開が先やろ
2020/07/24(金) 11:27:11.21ID:O+BZMOWh
>>908
カウル形状がダサくて受け付けられないわ.
衝立かよ.
2020/07/24(金) 11:27:38.96ID:gIP/rIlp
>>925
GSX-R750 GSX-R600 はカタログ落ちしたし
GSX-R1000Rと新型カタナは作りすぎて売れずに
大量に在庫抱えているだろ。
GSX-Rは600と400と250が無くてクラス的に弱いね。
2020/07/24(金) 11:46:41.72ID:K+cWy5Vf
>>924
400は忍者があれほどバカ売れしたんだから上手くやれば需要はあるけど、逆に言えば忍者400を超えなければならない

うん、無理だ()
2020/07/24(金) 12:07:23.13ID:SyjYfJMa
>>908
タンクバックは大きめのでも置きやすそう♪
でも俺はいらん
2020/07/24(金) 12:08:19.00ID:Iov3Rgzr
ここで突然の隼400ですよ
2020/07/24(金) 12:16:23.79ID:FV4uLTvn
サプライズで東京タワーリメイクのスカイツリー400だろ
2020/07/24(金) 12:31:05.50ID:x1ZGZLPV
https://bike-lineage.org/suzuki/gsx-r400/img/gk76a.jpg
2020/07/24(金) 12:44:40.41ID:pT/nFI4Y
よう考えたら250より上はカワサキ一強になってんな
大型はz900RS+忍1000、400はNINJA400
250にも満を持してZXを投入

車種を並べただけでもスズキが勝てそうなのが一つもない
そりゃ当然でホンダ車でもこいつらに勝てそうな奴が見当たらない
2020/07/24(金) 12:53:20.65ID:OBjAe9fp
>>918
X-KINGスイスの限定だったのはもったいない
https://www.motociclismo.it/files/galleries/1/7/5/17539/B_03d47c18885d96aa105f8f2ea370d7ed.png

>>919
フルカウルでも中身はGSRやん
でGSX250Rのハーフカウルは出して欲しいわ
2020/07/24(金) 13:00:35.57ID:pT/nFI4Y
現実問題として、中華バイク出し始めてからスズキは急激に落ちぶれていった
日本以外で全く見向きもされてないからね
そこそこ売れてる日本だって1000台/年程度

昔からバイクで走ってたタイやインドネシアのバイクと比べるとはやはり出来が違う
2020/07/24(金) 14:07:27.25ID:gIP/rIlp
スズキの中国製バイク GN125 GSX250R GSR250
他社でも
YAMAHA
YBR125
YB125SP
HONDA
CBF125
とかが有名。
タイやインドネシアに比べてインドや更に中国製は出来具合が粗悪
2020/07/24(金) 14:23:45.81ID:9s0m9b6T
>>906
あと砂利や泥を除けるためのクリアカバーのステーという意味合いもあるな
2020/07/24(金) 14:24:55.36ID:FV4uLTvn
CBR250RRもパワーアップでテコ入れきたな。
スズキもなんとかせんとマジで終わるぞ。
2020/07/24(金) 14:27:46.03ID:9s0m9b6T
>>920
それはGSX-R250Rのネイキッドだろ
2020/07/24(金) 14:39:46.59ID:5WCPFoNP
リカジョンもGSX-R250も消えちゃったしなぁ…
形になったのはジグザーだけ…
2020/07/24(金) 14:51:59.48ID:x1ZGZLPV
そういえば4気筒のGSX-R250開発野話は以前有ったよね。
あれは完全に開発中止になったの?
2020/07/24(金) 15:00:29.88ID:gIP/rIlp
>>942
GSX-R250を新開発どころか、
既存のGSX-R750 GSX-R600もカタログ落ちしたw
2018頃からGSX-R1000Rも新型カタナも在庫がだぶついている状況だよ。
2020/07/24(金) 15:01:57.95ID:OBjAe9fp
>>937
でも中華GNエンジンは引っ張りだこの大人気
2020/07/24(金) 15:16:19.89ID:5WCPFoNP
あれもう本家スズキのじゃなくてコピーエンジンやろ
2020/07/24(金) 15:29:46.73ID:gIP/rIlp
鈴菌感染者がスズキのバイクを買わないと修ちゃんが二輪事業を撤退させちゃうかもしれないぞw
2020/07/24(金) 15:36:50.96ID:9s0m9b6T
>>942
あれは二気筒だよ
今んとこ中止になったという噂でそれっきりなんで本当に無くなったくさい
特許申請出来る程度には研究と開発が進んでたみたいだしもったいない話だ
https://young-machine.com/2018/06/26/10557/
948774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 15:38:27.42ID:NNMm6IKZ
>>935
まんまGSRだけど、これはこれでいいね!
2020/07/24(金) 15:46:21.92ID:OBjAe9fp
>>945
ハオジュが作ってるのなら少なくともライセンスものでしょ
メキシコとかGNとかハオジュ物も普通にスズキでラインナップされてるしって
一応まだ残ってるか確かめにみてみたらサベージ新色とかEN125の2021とか更新来てるな

https://motos.suzuki.com.mx/garage
2020/07/24(金) 15:52:56.84ID:5WCPFoNP
こいつら本当に引っ張りダコなのか?
現地ホンダの足元にも及ばんのと違う
951774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 16:16:57.56ID:NNMm6IKZ
250〜750までの商品がヤバい。
ただ、自動車と同様に国内だけでは儲からない訳で。
インドで作ってるジクサーに期待するしかない。250より大きい400とか600のラインナップを増やしてもらって日本に導入するしか無いのかなと思うが。
2020/07/24(金) 17:25:31.51ID:8pPuY7mv
いや、期待薄やろ
油冷エンジンは250あたりが限界っぽくね
600は作れん
953774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 17:32:39.61ID:NNMm6IKZ
>>952
250ccのエンジン
https://i.imgur.com/7tmumyQ.jpg
こいつを左右対称にしてオイルクーラーも左右に配置できたら実現できんかな。
954774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 17:33:42.11ID:NNMm6IKZ
2気筒なら出来ないかな。
2020/07/24(金) 17:42:48.65ID:O+BZMOWh
>>933
これは孤高だったな.他社がツインスパーにしてたのにこいつだけ違うフレーム.
2020/07/24(金) 18:36:25.14ID:9s0m9b6T
>>954
今回のシステムは単気筒でオイルの流路がシンプルだからこそ実現した仕組みなんで
複数気筒のエンジンにはまだ採用は難しいらしい
一応上のクラスでの油冷採用も案としてはあるみたいだから数年後出てくるかもしれん
2020/07/24(金) 18:37:53.09ID:AsHX8f94
この新型油冷とやらが出てきてからずっと思ってるんだけど、水冷の方がコストかからないんじゃね?
958774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 18:39:30.05ID:NNMm6IKZ
>>957
部品点数は油冷の方が少なそう。
2020/07/24(金) 19:04:05.42ID:oZAatNfh
どうせならフィンつけてレトロ風なのを作ってほしいんだけど
水冷車っぽいデザインに寄せなくても
2020/07/24(金) 19:11:25.84ID:9s0m9b6T
あのエンジンはとにかく小さくシンプルに作ってコストも下げるというのが目標で
油冷で冷却が追いついてるからいらんって事でフィンも無くしたんだと
レトロ系のモデルに搭載される事があれば空冷フィンはつけてほしいところだな
2020/07/24(金) 19:40:12.65ID:twTAAvme
四輪を見習ってヤマハからトリシティ貰って
カルタスとか名付けたりしないかな
2020/07/24(金) 23:20:40.18ID:fWe9T0jl
>>960
フィンを付けるだけで湯廻りが悪い奴とか噛った奴の修正の可能性が出てきてコストを引き上げるからな。
スズキのコストダウンは重箱の隅をつついて積み重ねているってことだよな。
2020/07/24(金) 23:57:16.87ID:PHhPc9Qe
国内でGSR400とグラディウス400が駄目だったから
もう400なんて売らないんだろうな。
高い、って言って買わなかったから当然だけど。
964774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 00:21:54.75ID:K8zjzQ08
どちらもデザインのせいで売れなかっただけだがな
それをライダーのせいにされても困る
2020/07/25(土) 00:24:32.81ID:Tmk8RLyq
昨日も似た事書いたが、その二台をバンデッドみたいなオーソドックスなバイクとして出してたらも少し売れた。
なんでそんな事がスズキはわからないんだろう?
2020/07/25(土) 00:25:45.29ID:zFDDMcXP
ABSがまだ普及してない頃にABS標準装備で他より数万高かったのは事実だからなぁ
実際は値引きでわりと安く買えたりもしたとは言えね
直前までゼファーやらが売られ未だ人気が根強い時期に
異形ライト装備のヌメッとしたネイキッドを前面に押し出したのも時流を読み誤った感ある
ストファイ系デザインが当たり前になった今見ると別に普通に感じるんだけどね
2020/07/25(土) 00:40:38.67ID:+ADpwhoc
イナズマ400→インパルス400の路線が続けば売れた、とは言えないだろう
2020/07/25(土) 00:42:40.93ID:0YWAgwGe
>>965
Banditだからバンディットでしょ
2020/07/25(土) 00:43:57.42ID:0YWAgwGe
>>966
グラディウスは女性がデザインしたんじゃなかったっけか
2020/07/25(土) 00:50:07.84ID:zFDDMcXP
>>967
それは間違いない
昔ながらのネイキッドなら売れたとまでは俺も思ってないよ
結局どこかのメーカーが異形デザインで失敗し、
後出ししてきたメーカーが美味しいとこを持ってくという流れになってたのかもしれないし
もしそうなら正解なんて無く、ただただスズキが貧乏くじを引いただけなのかもしれない
2020/07/25(土) 00:57:15.69ID:zFDDMcXP
>>969
タンクのカバーに着物の合わせ目を意識したラインを仕込んだり
ホイールのスポークに簪の型をつけたり全体的に緩やかな曲線を組み合わせて柔らかいシルエットにしたり、
女性的な意匠を盛り込んでデザインしたという話が独り歩きして
デザイナーが女性って話になってるだけだと思う
実際は2009年式の隼とかをデザインしたのと同じ男性デザイナーだよ
972774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 04:46:45.11ID:CwKatwYx
スズキのバイクで初代ninja400みたいにモノショックでサイドに斜め配置のリアサスのスプリングが
良く見える車種があったと思うのですが車種名と年式知っている方教えてください。
排気量が400-600あたりでネイキッドかデュアルパーパスだったような気がします。

Ninja400
https://www.tandem-style.com/wp-content/uploads/2014/08/ts_149_ninja400_01.jpg
2020/07/25(土) 07:14:03.80ID:kJmK35wy
実はスズキじゃなくてドゥカスクかイタリアヤマハのmt-03じゃないかとエスパーしてみる
つかサイドにオフセットされてるの他に知らない
2020/07/25(土) 07:23:16.98ID:rPBN1dpp
>>973
660のMT-03ポイな。
2020/07/25(土) 07:55:23.24ID:kJmK35wy
>>974
マスの集中化目指してあのサスなんだろうけどビッグシングルのセンターアップ2本出しとか訳わからん
同じ頃出たbt1100といいカッコよすぎよね
2020/07/25(土) 08:15:51.65ID:dnYrGWXn
サイドじゃないし排気量違うがTL1000の事を見間違えてるんじゃないの。
2020/07/25(土) 08:22:54.21ID:YryLbko0
>>937
その三車種は何だかんだ売れてた方じゃん?
少なくともGSR400よりB-KINGより250の方が捌けていたはずだけど
978774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 08:50:43.52ID:qk9ku++M
中国の合弁会社で作ってるバイク。
GSR250ベースみたいだけど、日本に入れたら良いのに。
グラディウス300
インパルス300
ジクサー300
なんてどうかな。
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/83085804.html
979774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 08:53:08.59ID:qk9ku++M
>>978

https://i.imgur.com/8ztrC9b.jpg

https://i.imgur.com/fGxe5iI.jpg

https://i.imgur.com/CkoWOWU.jpg
2020/07/25(土) 13:25:02.79ID:/tm+ixT/
>>977
だからスズキの2輪事業が良くない状況になってしまったw
利益が出ない体質になってしまったんだよ。
981972
垢版 |
2020/07/25(土) 14:22:28.54ID:CwKatwYx
みなさん回答ありがとうございます。どうやら私の勘違いだったようですね。
2020/07/25(土) 15:58:34.76ID:Ll90FUxn
GSX1100F契約してもうたクラウザーパニア付いてたから衝動買いしてしまった
2020/07/25(土) 16:00:22.39ID:FZmoPxsE
いい色買ったな!
2020/07/25(土) 16:26:43.61ID:rPBN1dpp
>>982
おめ!
良い箱買ったな!
2020/07/25(土) 17:51:14.33ID:utJO8xEc
次スレ


https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1595667003/
2020/07/25(土) 22:57:49.73ID:aryII5tK
次スレ乙です
2020/07/26(日) 01:34:47.13ID:kdzcQBOM
>>965
再販版インパルス売れなかったじゃん
2020/07/26(日) 02:11:45.76ID:TCaDoDsE
あれがいまいち売れなかったのは、CB400SFやXJR400R、ゼファーなどが
少しずつマイナーチェンジで外観や性能をアップデートしてる中で
90年代からあまり代わり映えしなかったのが原因では
ネオレトロの気運が高まってる今なら、ちゃんとした物を作ればまた違った結果もあるかもしれない

>>985
おつおつ
2020/07/26(日) 02:48:40.03ID:gAAX8xZF
>>988
確かに復刻インパルスは「なんで今更これ出すの?」としか思わなかった
だもんで、「GSRやグラが丸目だったら絶対売れた」っていうのはないと思う
SV400も全然売れてなかったしね…

逆にあのショボい見た目のSV650がそこその売れてるのは奇跡と言いたいが、めちゃくちゃ安いからだな
新車乗り出し62万とかだもん、下手すりゃレブルより安いんじゃないの…
2020/07/26(日) 06:00:22.57ID:h0E9cl2f
>>985
おっつ
991774RR
垢版 |
2020/07/26(日) 11:22:11.31ID:3S6IFWXv
>>989
そう、細かい部分の質感は低いが安くて軽くて乗って楽しいってうバイクの本質があるから。
ヤマハのMT-07にも同様なそれら特徴が有ってやっぱり売れている。
992774RR
垢版 |
2020/07/26(日) 11:54:10.97ID:8NiBw+T2
SVは乗るとミドルツインはSV以外あり得ないと断言できる
でも乗る機会が無ければデザインとカタログ値で判断するしか無い
2020/07/26(日) 12:06:03.31ID:XKQU52hQ
パラツインのネガキャンしてるのはスズ菌
2020/07/26(日) 12:32:43.86ID:c+oGERF7
>>991
軽くはないな…
ファンライドで乗ったけどmt-09より重いのは確かだわ
日本でちょっと売れてるのは安いから、それだけ。
国内の実売だとmt-07より20万円くらい安いっしょ

まあ、20年前の堅実な設計だし今のスズキじゃマシな方だけど、俺はアレに金は出せねえ
2020/07/26(日) 13:09:59.00ID:yPlFBDnL
SVは昔から日本より欧州が主流だからな。
400が落ちた時点で日本の事情など重要視されてないんだろう
2020/07/26(日) 13:20:17.99ID:z3G14iJJ
欧州()で売れてるの?w
2020/07/26(日) 13:22:58.38ID:c+oGERF7
>>995
売れたのは旧モデルのSV650Sだろ
現行SVの売れ行きはmt-07に遠く遠く及ばない
mt-07よりSVが売れてる特異な国なんて日本だけ
中華GSX/ストロームが売れたのも日本だけ
カタナが一番売れたのも日本


欧州欧州とか言いながら、日本人しか買ってくれないのがスズキの現実
2020/07/26(日) 13:26:48.25ID:3S6IFWXv
>>997
たぶんそれはスズキには販売店の縛りが無いからだよw
ヤマハやホンダやカワサキは専売店化して抱え込みしただろ。
2020/07/26(日) 14:15:47.88ID:KWTTDAT/
SV650X最高
2020/07/26(日) 14:17:17.33ID:KWTTDAT/
Go To 1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 16時間 56分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況