X

【ヤマハ】YB125SP 15台目【原二】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774RR (ササクッテロラ Spf7-fVbL)
垢版 |
2020/04/15(水) 22:00:13.90ID:vQuyigkKp
■中華ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html

■中華ヤマハ YB125SP
http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/detail_4.html

■パーツリスト
http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/public/uploads/1SF-1234.pdf

■スペック
http://www.atlas-kk.co.jp/bike_detail.php?bike_no=165

☆過去スレ
【ヤマハ】YB125SP 8台目【原二】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457284326/
【ヤマハ】YB125SP 9台目【原二】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466328769/
【ヤマハ】YB125SP 11台目【原二】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1499945562/
【ヤマハ】YB125SP 12台目【原二】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1511662907/
【ヤマハ】YB125SP 13台目【原二】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1539532454/
※前スレ
【ヤマハ】YB125SP 14台目【原二】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1569592460/
※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/04/15(水) 22:01:53.09ID:vQuyigkKp
すまん、おいコラでなかなか立てられず、
やっと立てられたと思ったら被った。
一応コッチはワッチョイ付き
2020/04/15(水) 22:02:56.08ID:vQuyigkKp
てか、次スレ立つ前にスレ消費すんの、やめ〜や
2020/04/15(水) 23:04:23.56ID:Ry87/vgp0
車種別版に建てた方がよくない??
2020/04/16(木) 00:34:56.29ID:Q5o0lcYXa
こっちのが人も多いしいい
2020/04/16(木) 05:51:26.62ID:R/vHDTe90
いちおつ
2020/04/16(木) 11:55:52.39ID:K1/PtJRMd
YPVS
2020/04/18(土) 06:48:47.42ID:CHoljFIoM
タオバオのYBマフラー、4000〜7000円と幅あるけどどれも同一よね?
2020/04/18(土) 13:32:11.03ID:mHbE7a2M0
新車20万円1年保証で売ってるけど買うか迷う
2020/04/18(土) 15:51:14.79ID:bA7sHTXA0
このバイクに車両だけで10万以上出すのはちょっと躊躇する
11774RR (ワッチョイ ff41-LzhE)
垢版 |
2020/04/18(土) 17:10:47.79ID:mHbE7a2M0
>>10
でも何の保証もない中古買うの怖いやんか・・・
1年保証で20万ならいいかなぁと思う
2020/04/18(土) 23:05:50.14ID:PzzYqV/y0
>>9
さっさと買わないと在庫減ってるよ。オレは大型と二台持ちなんだけど、乗りやすくて燃費もいいからYBばっかり乗ってるよ。
2020/04/19(日) 12:44:50.48ID:NFp9bDj80
考えは人それぞれだし自分が納得できるなら全然良いと思う
2020/04/19(日) 23:28:12.65ID:5tQ5X/eS0
スポークホイールに変えようと思ってるんだけど
GN125用の奴は、スピードメーターギアさえ取り替えれば
使えると思っていて良いのかな?
2020/04/19(日) 23:29:58.61ID:5tQ5X/eS0
¥ 6,013 | CG125/GN125/GN250 Front Rear 2.15x16/17/18 Spokes Motorcycle Wheel Rims With Brake Sprocket Hub
https://a.aliexpress.com/_dV7iey4
この辺のやつを狙ってる。
2020/04/20(月) 10:34:10.87ID:YOdxdS72d
人柱頼んだ
2020/04/20(月) 16:02:11.79ID:Q+z9U72g0
前側のスプロケットを15Tに変更したんだけどなんとなく低速だと心許ない気がするんだけど、山間地だと15Tはやめた方が良かったのかな?
2020/04/20(月) 16:05:57.12ID:Bz3i8Q2V0
前側14T、後側41Tがお勧め
2020/04/20(月) 16:39:43.71ID:g//PzRDf0
純正16インチなら
>>18がいいと思う、
フロント15は山走るにはちょっと非力
登んないことはないけど
山なら14のほうが楽だった印象
まあどちらも慣れなんだけどね
2020/04/20(月) 17:18:02.58ID:Q+z9U72g0
>>19
なんとなく出だしとか急坂にストレスを感じるんですよね。
ここで勧めてもらって文句言うのも申し訳ないけど、、、、
平野で信号のない田舎ならいいね
2020/04/20(月) 17:51:18.91ID:EJKSKsxr0
>>16
任された!が、アルミリムが良いので、もうちょっと物色する
2020/04/20(月) 17:53:41.99ID:EJKSKsxr0
>>19
そうなん? 
15T買って、取り付けが億劫になって、まだ机の上に転がってるわ。
暫く14Tのまま、運用してるか。
2020/04/20(月) 18:08:46.31ID:Q+z9U72g0
>>22
付け替えるぐらいすぐだから使ってみたら??
自分は、熱でたときの体の気だるさみたいなのを感じたので14Tに戻した。
10分で変えれたよ
2020/04/20(月) 19:09:10.21ID:EJKSKsxr0
>>23
えー?10分はずいぶん早いなぁ。
リアアクスル緩めてドライブスプロケ換装して、
も一度リアアクスル張ってドラムブレーキ調整して…。
あ、考えただけで億劫になったw
25774RR (ワッチョイ bfa1-0wsx)
垢版 |
2020/04/20(月) 20:20:13.25ID:qg+FyACB0
5速70キロ程度で巡航中にギアが抜けてNに入った感じになることがあるんだけど他にもなった人いますか?
修理案件なんだろうか、、、
2020/04/20(月) 21:07:17.18ID:Bz3i8Q2V0
無意識にチェンジペダルを踏んでドグが離れて中間の空回りになったんだろ
27774RR (ワッチョイ bfa1-0wsx)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:16:02.51ID:qg+FyACB0
>>26
中古(15000キロ)の初バイクなもんで無知で申し訳ないのですが5速でもシーソーペダル踏むとそういうことは起こり得るのですか?
28774RR (ブーイモ MMcf-BiXn)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:24:31.43ID:hfBEj/E9M
巡行中のギア抜けは厄介だよ。この前他車種で修理したけど。
動く内に手放しても良いかもね。
2020/04/20(月) 21:29:38.21ID:zicrfBcm0
ギアがガバってるのはどうしようもないよな
2020/04/20(月) 22:04:33.55ID:Q+z9U72g0
>>25
>>28
おれのもなった、二回ほどだけど
トラクションかかってる状態でギアが一瞬だけ抜ける感じ
31774RR (ワッチョイ bfa1-0wsx)
垢版 |
2020/04/20(月) 22:25:19.94ID:qg+FyACB0
>>30
>>28
詳しい方が厄介っていうならそうなんだろうな
一週間で500キロくらいのって途中の一日だけ2回起きました。
稀に起こるくらいならいいんだけど頻発するなら初バイクさよならか。。。悲しい
2020/04/20(月) 23:30:23.29ID:Bz3i8Q2V0
うっかり浅く踏むと5速と4速の間に入り込んで空回りするんだよ。
意識してるギアチェンジするのと違ってうっかり無意識だからそうなる。
これはどんなMTバイクでも起きる場合があるので故障とか摩耗の類じゃない。
本人が気を付けるか、ペダルのセレーションをひとつ回し位置を下げるしかないね。
33774RR (ブーイモ MMcf-BiXn)
垢版 |
2020/04/21(火) 01:25:05.67ID:9qu13tJqM
ペダルに足を乗せて無意識な入力があったのならまだいいけど。
ギヤはカチャッと変わるようにスプリングが入ってるんだけど、コレが弱ったりギヤそのものの動きが悪いとギヤがしっかり噛み合わない状態になる。
巡行中に抜けてエンジンからガチガチ音がなるとドグミッションの噛み合いが弾かれてる音。
ミッションは削れるし、実際にミッションを変えるシフトフォークも削れる。
最終的に該当ギヤはアクセルを開けたらガチガチ鳴って駆動が全く掛からなくなるが、別ギヤで走行は可能だった
頻度が増えたら覚悟した方がいいよ。
2020/04/21(火) 10:41:35.98ID:vFPIpSWy0
15000q走行車と初バイクを考えると単なる無意識操作の類だと思うけど、
劣化故障ならエンジンを開けてみないと分からな。
2020/04/21(火) 11:10:09.62ID:8CvlmmPP0
症状が違うかもしれないけど、俺も走行距離が3.5万キロ超えたあたりで、一瞬だけ動力が伝わらないような症状が出たことがあった。
ギヤ抜けって言う感覚が分からないのもあったし6~8000回転付近のみで出たからキャブが原因かと思いキャブOHしたら治った
2020/04/21(火) 21:02:09.66ID:huXDXoQ7a
2台持ちの人シフトはもう1台もシーソーに替えてるのかな?
2020/04/21(火) 22:11:11.30ID:jV/K/K3VM
本スレこっちか?
先日買ったぜよろしく
2020/04/21(火) 22:17:15.76ID:wOm0cATA0
せっかく去年買って暖かくなってきたから乗り回そうと思ったけどコロナだから控えてる
事故ったときに医者に余力なくて治療してもらえないと困るからね
39774RR (ワッチョイ bfa1-IDGA)
垢版 |
2020/04/21(火) 22:31:10.65ID:AIlMt09j0
>>34
25のものですが今日50キロくらい走ってみても全くギアは抜けなかったので単純な操作ミスを疑うことにしました。また発生時はオイル交換直後のときだったのでそれも関係するのかな?色々と教えてくれた方々ありがとうございます。

>>38はたしかにそのとおりなのでしばらくは初心者カスタムしようかな
っていってもまだグリップを貫通にしてバーエンドつけるのとサイドスタンド長くするのしか案がないけど
2020/04/21(火) 22:47:25.00ID:AGp+FHQR0
>>37
おめ色
2020/04/21(火) 23:57:44.40ID:56l6VFel0
>>39
中華キャプトンおすすめ。安いし煩くない。
造りは、これぞ中華、だけどなw
2020/04/22(水) 09:00:40.92ID:aVuU0/4n0
灯火類をLED化とか実用性込みで良いよ
2020/04/22(水) 17:57:30.64ID:0EV3Bz9m0
中華キャブトンってトルク抜けがひどいって聞くけど実際どうなの
2020/04/22(水) 18:32:04.39ID:JHN0r7g00
純正が低速トルク重視だから抜けが良くなるとそう思うんじゃないかな
使ってないから知らんけど
2020/04/22(水) 18:39:44.47ID:kPrSeqAIM
タオバオマフラーとグラブバーとシートと
その他パーツポチッたけど送料含めても2万切りそうだわ

安い安い
2020/04/22(水) 18:50:44.57ID:ACPtu10/0
>>44
4000から下はスカスカかもね。
でも、あんまり感じないなぁ。
2020/04/22(水) 21:23:24.38ID:1eUmOK+S0
ポン付けだけでキャブ調整しないならそうなるだろうよ。
レビュー書いてるのを見回ると誰もやっていないね。
2020/04/22(水) 23:48:15.71ID:qOtUNqSn0
>>43
つけてるけどあまり違いを感じないです。
音はだんだん大きくなってきたかも
2020/04/25(土) 18:44:44.84ID:QUnDC1W00
https://i.imgur.com/JiSvKQv.jpg
サイドバッグがサスに当たってしまうのですが、
お勧めのサイドバッグサポーターあったら紹介して
頂きたく。
2020/04/25(土) 20:02:23.27ID:rm+3jzpnM
まだ届いてないけどタオバオの700円サポートをポチッてある
2020/04/25(土) 23:30:42.35ID:QUnDC1W00
>>50
それって、これ?
https://i.imgur.com/wzMhCZ7.jpg
ちょっと高いから違う?
2020/04/26(日) 14:29:46.13ID:6mWcZpNM0
サイドケースの爪が折れたぁぁぁぁ
2020/04/26(日) 17:33:35.03ID:ZwVR7gorM
光 グロメット21丸×8.5mm KGE-14A 4個入な交換してるけどサイドカバー開けるの怖すぎる
2020/04/26(日) 18:02:35.93ID:oqKx8vQDM
ウィンカー変えたら暗すぎワロエナイ
ウィンカーもledにするか
2020/04/26(日) 21:19:50.96ID:IGTK7fnN0
>>54
単純にLEDにかえてもハイフラになるだけですよ
2020/04/26(日) 22:43:37.22ID:i3J7ijko0
リレー交換なら場所さえ知ってればサイドカバー開けて外してつけてで1分くらいで出来るしいいんじゃない?
俺はウインカーLEDにしてるけど、純正のやぼったいウインカーと比べて見た目もすっきりするしおすすめ
でもちゃんとしたメーカーの奴じゃないと不良品だったり、そもそも暗かったりするらしいから注意必要
2020/04/26(日) 23:20:22.17ID:KLM3MAHTM
アップガレージで売ってた安物なんで気を付けるわ
それはそうとウィンカーリレーでオススメある?
静かなのかカチカチ音なのがいい
2020/04/27(月) 00:58:07.13ID:Xd15Vbis0
>>57
安っぽい音がなる格安リレーをつけたけどエンジンかけたらあまり聞こえない、、、、
2020/04/27(月) 08:10:43.16ID:kLQ9qbVi0
音でないやつだけど、デイトナの3000円くらいのICリレーでもう4年近く持ってるからおすすめ
2020/04/27(月) 08:35:59.55ID:Xd15Vbis0
ウインカーリレーの話がでてるので便乗なんですが、
YB-JapanのLEDウインカー改造セットは配線的にハザードにならないように改良して且つリレーを省電力にかえる確実な方法で出力消費計算がいらない

リレーだけで対処する方法は、出力の小さいリレーと出力計算したLED球をつかう方法で計算間違いをしたらうまく作動しない

こんな感じの認識でいいんですよね?
2020/04/27(月) 20:32:55.43ID:MZaslzTO0
>>51
もっとシンプルな奴よ
他の奴のついでに買っといた
https://i.imgur.com/1h5vWN8.jpg
2020/04/27(月) 23:43:57.57ID:nKNrsYfO0
>>61 thx
では私はいかつい奴をポチってみますかね。
2020/04/29(水) 10:58:38.90ID:ukrsSsfO0
>>49
サイドバッグサポート、アマゾンで買ったやつを
工夫して取り付けました。

ttps://49.253.77.70/dokuwiki/lib/exe/detail.php?id=yb125sp%3Aphoto&media=yb125sp:sidebagsupport1.jpg

20時まで接続可能。
2020/04/30(木) 07:22:30.10ID:LuOti+as0
ずっと山登ると信号待ちでエンジン止まってしまうようになった
低回転が吹け上がらなくなった
5千回転くらいまでゆっくりあけて、高速回転時は安定するからなんとか帰ってこれたけど、キャブかプラグかなぁ
2020/04/30(木) 14:16:17.83ID:z5Ny00tHM
リレーがカチッで鳴ってもセルモーター回らないからググってみたら
分解掃除で治るようなので今からバラすよ。
You Tubeで予習したから30分もあれば余裕だろうねw
3時のオヤツ食ってから試運転だわ
2020/04/30(木) 14:44:52.73ID:z5Ny00tHM
部品点数が少ないからミニ四駆してたりする6歳児くらいでも分解掃除余裕じゃねww
https://i.imgur.com/f43lKgl.jpg
2020/04/30(木) 18:47:13.98ID:/UjI0tpE0
ブラシの清掃?
2020/05/01(金) 18:08:49.82ID:rPPK6J7dd
明日からゴールデンウィークですね、皆さん密にならないようにしましょう
(写真は通勤途中の道だからセーフ)
https://i.imgur.com/0591GUG.jpg
2020/05/01(金) 19:49:04.04ID:gmOLsq060
すまん
おとといからGWだわ
2020/05/01(金) 23:21:46.96ID:LhbHpxsH0
そして>>66はここに戻ってこなかった・・・
2020/05/02(土) 04:47:51.59ID:cGUvt2fXM
給付金出たらマフラー買う
2020/05/02(土) 22:49:12.05ID:o01tM/CW0
>>71
どのマフラー買うの?
73774RR (アウアウウー Saab-s3qt)
垢版 |
2020/05/03(日) 00:21:57.45ID:GmEx5Tnfa
アローズ
74774RR (ワッチョイ 67e0-gCMf)
垢版 |
2020/05/03(日) 00:56:15.14ID:DTLCeW/k0
上の方で15Tの換装を躊躇していた者だけど、今日換装作業して、
食糧買い出しの際に使ってみた。
15T良いな。俺には合う。14Tよりもつながりがスムーズな感じ。
家の近くのゆるい登り坂で、気を抜くとスピードが落ちるのは
注意しとく必要があるが。
2020/05/04(月) 10:25:15.51ID:sjiKJoQpM
サイドカバー塗装した事ある方居りますか?
ABS樹脂への塗装どうすりゃ良いんだろ
76774RR (ワッチョイ dfb1-Fbze)
垢版 |
2020/05/04(月) 12:23:32.74ID:ScjA+pAL0
>>75
やすりで磨いてサーフェーサー→塗装かなー?
https://i.imgur.com/EB00XLY.jpg
https://i.imgur.com/K3exZ8r.jpg
2020/05/04(月) 13:43:28.09ID:sjiKJoQpM
>>76
やっぱりウレタン塗料?
ラッカーじゃ落ちちゃうかな
2020/05/04(月) 15:59:52.18ID:epqlceKId
>>77
色はラッカーでもいいんじゃない?クリアは絶対ウレタンがいいと思う
2020/05/04(月) 16:28:52.58ID:qxz8qkdhM
>>72
BEYONDのフルエキ考えてる
Sp武川のダウンキャブトンがまだあればそれにしたかった
80774RR (アウアウウー Saab-s3qt)
垢版 |
2020/05/04(月) 17:16:08.29ID:ikAB3dXja
サイドカバー、購入3年目だけど、SPのステッカーは端からめくれ…剥がれ、全体的に白らけてきた。
YAMAHAだけはしっかり剥がれず付いている。
塗装はレベル高いから、熱で縮むラッピングとかしてみようと思う。
2020/05/04(月) 18:03:34.12ID:GmAu5A5ja
腰上あけるときにybrと違ってクランクシャフトの穴がサイドになく上死点合わせが難しいんですがどうされてますか
5速で後輪くるくる?
82774RR (ワッチョイ bfa1-dNv7)
垢版 |
2020/05/05(火) 09:53:53.85ID:zHdOZ5XE0
>>81
スプロケットボルトを回す
規定トルクでしまってればプラグ抜けばスプロケットボルトは緩まない
2020/05/05(火) 19:09:35.70ID:CRecW1ew0
右ミラー以外に逆ネジ部分ってあります?
ハンドル交換中ですがブレーキレバーとハンドルを固定してる2つのボルトが固くて…
2020/05/05(火) 19:28:22.30ID:klnL9WLo0
全部は知らないけど
ブレーキレバーホルダーとクラッチレバーホルダーは正ネジだったわ
2020/05/07(木) 01:17:57.68ID:PCMy8ZBW0
リア18インチにしたから
フロント14Tに戻してみたけどなんかええ感じやわ
2020/05/08(金) 20:14:49.35ID:PimaJrW+M
クラッチレバーの付け根が交換するハンドルに排卵...
交換ハンドル内径はOKな筈タスケテ...
2020/05/08(金) 20:19:17.19ID:ipEN3lHS0
当たってる所削れよ
2020/05/08(金) 21:44:13.84ID:4CAEofV80
マイナスドライバーをクサビのように使って広げろ
89774RR (アウアウウー Sa1f-uON2)
垢版 |
2020/05/08(金) 22:42:44.33ID:sjI3EQi+a
セローとかの2分割するホルダーに変えるのをお勧めする。
酷使による削れも、交換するのにグリップ外さなくていいし。
2020/05/10(日) 14:56:01.78ID:ZZ/CRbI80
125cc欲しくて動画漁っていたらこの車種欲しくなってきた
けど生産終了してるのか
2020/05/10(日) 16:12:03.58ID:+fH34UV70
新車買えるよ
2020/05/10(日) 16:24:24.72ID:f5HkQTV30
>>90
Aliとかチャイナマートを使えて自分でメンテされるなら良いバイクだと思います。

キャブ、空冷単気筒、MTなので学習用に私は買いました。いま2000km
今ですと北海道しかないのかな?
山口の奴は1月時点でなかったです。

でも、新車よりも慣らしが終わった奴の方が良いと思いますよ。小型のならしは出だしで回せなくて加速できないからきつい
2020/05/10(日) 17:19:55.24ID:ZZ/CRbI80
>>91
調べたら北海道にはまだ新車あるみたいですね
ただ取り寄せすると試乗できるのかどうか気になる
>>92
原付しか乗ったことない初心者なんで自分でメンテは厳しいかもしれないですね

専門用語がわかりませんが、MT入門には最適ってことですかね(?)
グーバイクで見ると北海道と山口には新車があると

それなら中古車の方がいいのでしょうかね
2020/05/10(日) 17:42:44.53ID:f5HkQTV30
>>93
山口の新車は無いですよ

チャコールキャニスターとか給排気に余分な物は付いてるけどそれ以外は構造がシンプルなので良いと思います。
空冷なので冷却水もないし、フロントだけ油圧ディスクブレーキなのもよい
故障する事のあるABSもついてない。
エアクリもすぐにアクセスできる。
タイヤがチューブ式のタイヤなのが賛否有るけど自分で交換出来る。出先でパンクしたら一気に空気が抜けるのでお手上げだけど
2020/05/12(火) 21:16:19.14ID:NhGq15zn0
フロントブレーキをもう少し効きを良くしようと思うのですが、いい方法無いですか??
2020/05/12(火) 21:35:11.28ID:/xOaoqKQ0
・国内販売の国内メーカー製ブレーキパッドに交換
・ヤマハ マグザム用社外ウエーブディスクローターに交換
・ブレーキホースをステンメッシュ型に交換
・YBR250・YS250用2PODブレーキキャリパーに交換
できる範囲内か全部を実行。
2020/05/12(火) 23:49:39.60ID:MI23gwQt0
よくブレーキの効きが悪いって見るけど全然感じないわ普通に100キロからブレーキ掛けても良く止まる
それよりもフォークやフレームが柔らかすぎて強くブレーキ掛けるのが怖い
98774RR (アウアウウー Sa31-klWZ)
垢版 |
2020/05/13(水) 00:27:41.50ID:yV6bwqvwa
同意。
ブレーキの利きに不満は無い。
ボヨンボヨンでフルブレーキで底付きするサスと、しなり過ぎるフレームの方が怖い。
法にそって走る分には、穏やかで良いんだけどね。
99774RR (アウアウウー Sa31-klWZ)
垢版 |
2020/05/13(水) 00:29:57.51ID:yV6bwqvwa
ブレーキに不満があるのは、もしかして握力的な問題かも。
クラッチを軽くするレバーみたく、テコの原理を利用して小さい力で強く押せるレバーがあれば
2020/05/13(水) 03:35:05.99ID:nb9XQRJQ0
調整機構ついたレバーとか良いんでないのって思ったけど
純正ハンドルとシリンダーでポン付けできたっけ?
何処か干渉するっけ?
2020/05/13(水) 03:54:15.44ID:A0jiJcTO0
ブレーキの効きが悪く感じるのは他のバイクとくらべてかな
初期制動が弱い感じなのでもう少しきいてほしい感じ
2020/05/13(水) 10:49:54.04ID:Ft2xD2Un0
タイヤ換えただけでもブレーキ良く効く感じにはなるよね
2020/05/13(水) 12:15:47.54ID:1MgzzXiLd
>>101
その他のバイクのブレーキのローター径は?キャリパーは対向?ホースはメッシュ?マスターシリンダーの径は?比較対照が分からないならなんとも言えない
初期からのブレーキ力を上げるならマスターシリンダーのピストン径を上げるしかない、たぶんそんな高度な話じゃなくバイクに合わせてブレーキの握り方を変えたらいいだけかと思うが
2020/05/13(水) 13:18:13.13ID:A0jiJcTO0
>>103
YZF-R15 V3ですね。YBR250と同じブレーキみたいですね。
片側同径2POTっていうのかな?
初期でガツンとまではきかないけど、程々コントロールしやすいです。
2020/05/14(木) 20:26:13.11ID:2PCXiJF/0
初期制動なら純正ゴムホースの膨張も原因として考えられないかな?
俺は4年4万キロくらいでアルミメッシュに交換したけど、たぶん経年劣化でゴムが硬化してたからあまり違いを感じなかったが

あとはブレーキレバー周辺のグリスアップとかかな
走行距離にもよると思うけど今までノーメンテだったら結構タッチ感が悪くなってると思うよ
106774RR (アウアウウー Sa31-klWZ)
垢版 |
2020/05/15(金) 00:21:06.48ID:4F4Jh6vxa
チョイサクの峠走りでリッター40なんだが、そんなもんかね?
2020/05/15(金) 09:51:42.00ID:Q+e207tk0
燃費的には最高の部類でしょう
2020/05/15(金) 12:22:16.50ID:qvYebuIEa
市街地32〜35/L 峠45〜50/Lだった
市街地走る時の燃費が悪すぎる
2020/05/15(金) 13:02:08.57ID:s3eL3OReM
タオバオでシート買ったけど
土台部分がどう見ても埃まみれの中古でワロタ

割り切っていたとはいえグラブバーとかマフラーの溶接もひでえな
2020/05/15(金) 16:11:31.83ID:HTApilhu0
オイル交換の頻度、メーカー推奨はどれくらいですか。
2020/05/15(金) 16:14:23.38ID:d8A4SOvod
俺は無駄に1000キロで交換してるわ
2020/05/15(金) 16:34:38.73ID:bdH2ILu5M
3000kmもしくは年一回の短いほう
2020/05/15(金) 17:09:38.77ID:suFyHdy90
説明書には半年か3000kmって書いてあった気がする。
新車購入してから0km500km1000km2000kmで交換しましたわ
2020/05/15(金) 17:39:26.84ID:3J05h1sg0
説明書には
初回1000km
以降2000km毎
と記載されていました

私は2000km毎に交換
走行距離13000km超でエンジン良好
使用オイルはホンダ G2 10w-40
2020/05/15(金) 18:01:55.98ID:23lEj+wM0
>>109
えー、やなこと言わんといて〜
全く同じセットをタオバオで注文して到着待ち。
2020/05/15(金) 20:01:53.01ID:8hDf3Sjm0
距離でなく3ヶ月毎で変えてるなぁ
2020/05/15(金) 20:47:23.27ID:Q+e207tk0
皆さん結構マメに替えてるんだなあ。
通学に使ってた時はオイルは1万キロ、時々継ぎ足しながら走ってたけど3万キロ近くノントラブルでした。
通学ではたぶんリッター30キロ程度だったけど北海道ツーリングではリッター50キロ以上の燃費で驚いたよ。
2020/05/15(金) 22:10:56.20ID:s3eL3OReM
>>115
まあ細部はアレだけど間違いなく変えて良かったよ
普通に格好良くなったわ
119774RR (アウアウウー Sa31-tvpA)
垢版 |
2020/05/15(金) 22:29:37.93ID:hsE9e1jda
量も1Lだし、結構回すから2000位で変えてる。
ホムセンの700円くらいのやつな。
UTCとかシグマとか、モービルスーパー4TとかSkジックとかバルボリンとか。
最近はカインズオリジナルばかり使ってる。
2020/05/15(金) 22:47:40.89ID:Gfn2TYt/0
俺は20Lペール缶7000円くらいのネットで買って替えてるわw
2020/05/16(土) 03:49:44.36ID:Cb2Gik/x0
俺もカインズの安い物使ってるけど毎回1lで足りないだよね量が少ないのか1l以上バイクに入ってるのか謎なんだよね
一度量ってみようと思いジョッキ買ったけどどうせ適正まで入れないとダメだし結局量らずじまいだわ
だから常に半端なオイル缶と未使用のジョッキがある
2020/05/16(土) 04:01:41.64ID:EJcMRTya0
車体を垂直に起こしてる?
2020/05/16(土) 11:56:37.21ID:Sb4kz+y+0
>>122
ロングのサイドスタンドで程よく傾いてる
もしかして抜きすぎってこと?
2020/05/16(土) 12:03:42.54ID:Vd/pIs2Z0
>>123
入れる時の話だろ
本当に分かってないならヤバいぞ
125sage (ワッチョイ df73-6ndX)
垢版 |
2020/05/16(土) 12:27:38.40ID:EJcMRTya0
>>123
抜きすぎではなく
入れすぎでは?
2020/05/16(土) 13:14:25.22ID:Sb4kz+y+0
入れる時はセンタースタンドにしてる
1l缶一本だとシャカシャカなってオイル不足規定値にも届かない
2020/05/16(土) 14:00:17.53ID:tkFFy/t20
>>126
いや1gが規定値だし、実際に1g缶でピッタリ入ってる

入れてるオイルが1gより少ないかレベルゲージの見方がおかしいのじゃないかな
2020/05/16(土) 14:23:40.26ID:Sb4kz+y+0
>>127
一缶じゃ明らかに足りないからオイル自体1l未満って事だね解決したありがと
他のカインズオイルの人は大丈夫なのかな
129774RR (ブーイモ MM5b-8Kh9)
垢版 |
2020/05/16(土) 14:59:32.75ID:xGVPMcIwM
サイスタでオイル量確認してるだけだろ?
1Lで売ってるオイルが1L入ってないって詐欺だろ。
本当なら謝罪回収騒ぎ
確認もしてないのにカインズのオイルが表示未満って公言する覚悟はあるのかい?
2020/05/16(土) 15:35:29.29ID:Sb4kz+y+0
センタースタンドで入れてるけど毎回半端からいれて新しいの継ぎ足してるから確かになんとも言えないね
ま新しい缶量ればわかるんだけど
2020/05/16(土) 15:41:36.34ID:yz6azjwfa
ひっくり返すんかーい
2020/05/16(土) 16:06:39.16ID:tkFFy/t20
良くホムセンで売ってるこういうのは
1クォート(0.95g)だけどな
まあ、足らないってことはないか
https://minkara.carview.co.jp/userid/2290699/car/1786061/6459313/parts.aspx
133774RR (アウアウウー Sa31-tvpA)
垢版 |
2020/05/16(土) 22:04:17.47ID:IFj0e9Cma
オイルゲージのスティクが折れてるとか、社外のやつなんじゃないかな?
カインズ他、様々な1L缶オイルを試したけど、明らかに足りない物なんか無かったぞ
2020/05/17(日) 02:42:57.74ID:VYXbD3fm0
入る分だけ入れて足りないとか騒いでるんではなかろうな
2020/05/17(日) 21:57:38.31ID:bMGeNnysM
センタースタンドのストッパー取り付け中ですが
リアブレーキのトルクロッドのこのボルトの緩め方を教えて下さい...
https://i.imgur.com/AbzftUf.jpg
2020/05/17(日) 22:06:47.19ID:LIIFsxHA0
>>135
先にその針金みたいなやつを真っ直ぐにして、抜き取ってから緩めるんだよ
2020/05/17(日) 23:27:42.74ID:pcYH+drd0
>>135
ピンを抜かないとダメですよ
ピンは使い捨てなのでホームセンターで購入してください。
138774RR (ブーイモ MM5b-8Kh9)
垢版 |
2020/05/18(月) 01:05:00.83ID:0ao1gSn/M
なまえは割りピン
ベータピンに変えてしまえ!
2020/05/18(月) 01:50:53.45ID:A4gIlN79M
やっぱり抜くしか無いか
ラジコン用にたまたま買ってあったベータピン使ってみるよありがとう
2020/05/18(月) 07:43:01.22ID:rRjeAPqu0
左のステップが削れ過ぎてビロビロになってきてしまった。
ステップ位置が低いのかそんなに寝かせてるつもりないのに結構カーブで地面と接触しません?
2020/05/18(月) 08:18:47.85ID:dG1AYuwGd
そんなにバンクさせたことないや
2020/05/18(月) 11:47:37.22ID:F5jjPTjH0
左折が早すぎて、歩道の切り欠けで削ったとかでは?
2020/05/18(月) 13:11:05.15ID:QPAOoYcma
左じゃなくて右だった。私が寝かせすぎなのだけなのか…
>>142
ヘアピンカーブで削れたりとか、信号右折でも速度出てると削れてしまいますね。
峠の高速コーナーとかで接地するのはまだ分かるけれど街中でも高い頻度で接地してるので悪い癖が着いてるのかも。
まだ大丈夫だけれどコケる前に直さないと危ないか
2020/05/18(月) 14:49:14.42ID:sMTSKaPc0
>>143
そんなにステップ擦るかな
ノーマルサス?体重は?
2020/05/18(月) 16:21:46.20ID:p6t0exE2a
>>144
ノーマルにgivi箱、体重72kgです。
箱の中身は書類とカバーでそんなに重くないですね
2020/05/18(月) 18:19:21.12ID:K6fs78vzp
>>145
それほど体重重くないけど、ノーマルステップだとバンクセンサーついてるから擦りやすい。
メイトのステップ入れたら少しましになる。
タイヤほぼ端まで使い切ってると思うから乗り方変えた方がいいよ
2020/05/18(月) 19:03:13.44ID:2GpUWVpF0
タオバオマフラー付けてる方
ガスケット何枚付けてます?
2020/05/18(月) 20:45:52.97ID:MkH2ZP9SM
いまステップのゴムの裏側さわったけどツルツルの無傷だ
怖くてそんなに倒せない
2020/05/18(月) 21:21:26.07ID:S/irM9sb0
>>147
どういうこと??
ガスケットは一枚あれば十分じゃね?

中華キャプトン??
150774RR (アウアウウー Sa31-tvpA)
垢版 |
2020/05/18(月) 22:32:23.65ID:Lia6sFmca
ステップ擦ってる人は乗り方を正した方がいいぞ。
白バイの乗りかたにしてみな。
擦らずに早く走れるから。
2020/05/19(火) 00:38:00.90ID:Eb3hxEc50
>>146
ありがとー
少し乗り方を是正しよう。ノーマルタイヤ滑りやすいしそのうちコケそうだ
2020/05/19(火) 11:25:19.40ID:7fHxuva3a
ヤフオクで良くみる汎用カフェタンク付けたいけど地味に高い
2020/05/19(火) 21:38:54.94ID:APEgJyjrM
SRVのタンクとか流用したいけどどのみち高いよね
2020/05/22(金) 10:01:43.85ID:2iQ3sxW90
チャイナマートでシートをかってつけてみたけどあまり良くなかった
タオバオ価格で5800円だったかな?

https://i.imgur.com/nmsaLkC.jpg
https://i.imgur.com/w7bS8AH.jpg
https://i.imgur.com/h7qlN6J.jpg
2020/05/22(金) 10:05:23.85ID:HRcHru5Rd
>>154
ybジャパンのと同じに見えるな
立て付け気にするなら純正を改造するのが一番いいかもしれない
2020/05/22(金) 21:31:23.69ID:TvzDaHy6a
YB専用のサイドバッグステーなんかないっすよね?
もし自作の方いれば材料や注意点など教えてほしいです
2020/05/22(金) 22:06:47.32ID:d9eERZvVM
ウィンカーをナンバープレート側に移設して
長めのz字ステーを純正ウィンカーの穴の位置に固定して
下側をj字ステー固定して使ってるな
2020/05/22(金) 22:09:26.05ID:sxwv4V2e0
なかなか良いのがなかったから自作したわ
材料はダイソーで買った穴空きプレート2枚
家にあったネジとスポンジだけ
材料費は216円だけ
着けてるカバンにピッタリしてて満足
2020/05/23(土) 07:46:47.90ID:rQu1A9dL0
おかしい…
消費税は10%のはずだが…
2020/05/23(土) 08:15:49.31ID:8JEme4SC0
>>159
3年前に付けたから消費税8%だったのよ
2020/05/23(土) 19:32:57.32ID:IluK00Ue0
スピードメーターが壊れてるんで、タオバオ(代行)で注文したら、
ヤマハのマーク入ってっから輸出出来ねーぞ
って言われて、キャンセルになった。
純正パーツなのに、扱ってる業者がヤマハじゃないと駄目なん?
2020/05/23(土) 19:48:23.58ID:HWM4A/cXa
中古だけど、メッチャ綺麗だったので衝動買いしてしまった…
なんかあったらよろしくね
2020/05/23(土) 19:59:23.64ID:4wgD30Z50
おめ色
2020/05/23(土) 20:03:56.09ID:wTscWyFv0
>>161 輸入代行会社を変えろ。
2020/05/23(土) 23:58:52.21ID:IluK00Ue0
>>164
因みにタオバオ新幹線。
何処が良いか、教えてタモ
2020/05/24(日) 09:48:53.47ID:eufHTh5/0
chainaマートを使っている。
タオバオ代行キングは担当者によって言う事や送料が違ったりして不安定だったから止めた。
新幹線はバイク部品の商標に関して昔は良かったけど今は違うんだろうか?
2020/05/24(日) 09:56:29.26ID:HV/B+8ZiM
タオタロウ使ったよ

ちなみに梱包込みでマフラーのみの箱が4kgちょい
シート+グラブバー+αで3kgちょいなんでこれから買う人は送料の参考にしてね
alliexpress使うより商品価格も送料も断然安く済んだ
2020/05/24(日) 23:32:00.64ID:PAkmp6wo0
>>167
え? まじ?
俺、似たようなセットで8.4kgって言われてる。
シート、グラブバー、サイドバッグサポートの3点。
サイドバッグサポートが重いのか?
タオバオ新幹線、今後は辞めた方がいいかな
2020/05/25(月) 10:06:12.09ID:2qkwWu7vM
>>168
ちなみに+αは>>61の軽くてちゃちいサポートね
>>51みたいな奴だと重そうに見えるけど

代行業者選ぶ時に色々調べたけど業者によっては重め見積もって
送料を多く取る所もあるみたいだね...
2020/05/25(月) 12:28:41.33ID:oBUXD3s90
爪を割ってしまってビニテ補修してた右カバーが届いた。
送込み3400円くらい。
2020/05/25(月) 12:40:14.01ID:8+vp0liR0
>>169
サイドサポーター、全く同じものでワロス
なんでそんなに重量違うの?
着荷したら真っ先に重量測ってやる
2020/05/25(月) 14:21:16.67ID:jYctSiCd0
そういえば左カバーの鍵穴を破損させてしまった方はどうしたのだろうか、、、
2020/05/25(月) 16:52:22.45ID:sC2Ooy2Od
鍵穴破損はバイク3箇所の鍵全部交換するかサイドの鍵だけ別に新しくするかの二択か?
174774RR (アウアウウー Sac7-wVTH)
垢版 |
2020/05/26(火) 23:57:13.37ID:xc0KubRda
サイドカバーはしょっちゅう開けないし、盗まれるものもないから蝶ネジ止めとかでもいいんじないかな。

てか鍵閉めなくても外れないし
2020/05/27(水) 00:48:00.95ID:kMV97Lrp0
鍵穴じゃなく鍵穴カバーだったわ
2020/05/27(水) 08:09:53.47ID:4iBQpMWXa
左カバーの爪を入れる右上の凹がいつの間にか取れてどっか言ってたけどそのままだ
ちょっとパコパコするけど取れないしまあいいかなって
2020/05/27(水) 08:25:15.55ID:kMV97Lrp0
>>176
ゴム買ってつけろよ。そのほうが安心
2020/05/27(水) 12:33:39.44ID:y12OlPhM0
>>175
あ、それ俺ー
まだ、放置状態だよ。一応、鍵のスペアセットはポチってみたけどまだ来ない
179774RR (アウアウウー Sac5-GfJh)
垢版 |
2020/05/28(木) 00:00:34.85ID:eLrDiApXa
峠道をスポーツ走行してきたんだけど、レッドゾーン近くまで引っ張るのと、8000辺りで上げてくのは加速あまり変わりませんね。

コーナーの轍でフレームがしなる様な気がするのですが、何か対策はありませんか?
フレームに発泡ウレタンとか。


どんなに回して走ってもリッター40位で超燃費良かったです。
2020/05/28(木) 00:09:20.04ID:cWOOyQFL0
こんなことを言うのは野暮なんだけどそれなりに走りたいなら買い換えた方が安くて安全
2020/05/28(木) 00:23:18.87ID:TlglcvYxM
yb135sp
YBR125
yzf-r125

どんくらい速さに違いが出るの?
YB125spを4st50ccスクーターに例えるならYBRが2st50ccスクーター、yzfが2st125ccくらい体感的に違う?
2020/05/28(木) 00:26:58.57ID:TlglcvYxM
yb135sp違うw

最新の高価なyzfとかGSX-rでも往年のKDX125やTZR125みたいなパワーと速さは無理なんかな
183774RR (アウアウウー Sac5-GfJh)
垢版 |
2020/05/28(木) 00:41:43.72ID:eLrDiApXa
おっさんなので昔、125の2ストレプリカとか乗ってたので、峠走りに向かない車両ってのは理解してます。

べつに普段からカッ飛ばしてる訳じゃないのでYB125には満足してます。
2020/05/28(木) 09:16:40.11ID:pwbCAPDS0
>>181
YBRとYBはFiかキャブかの違いだっけ?
YZF-R125が4stなのに2stに感じることはないよ。SOHCなのでそこまで上は回らない。
高速道路を普通に走れるだけの能力はあるとおもうよ
2020/05/28(木) 12:38:03.82ID:QXzn/R/8d
>>181
YB125SPを4st50ccとするならYBR125は4st50ccでR125は2st50ccでしょ
2st125て30馬力くらい出るのに5馬力の4st50と比べたら可哀想すぎるわ
2020/05/28(木) 14:25:30.62ID:TlglcvYxM
中華格安と世界戦略車とスポーツ車だけど125だから感動するほどパワーには大差ないが高価な車体は高回転域で伸びが出てくるし吹け上がりやレスポンスが良い
剛性やブレーキが高性能だから攻めた走りが出来て結果的に速い。ブン回しても壊れない信頼性も有るって感じかな?
YB軽いしタイヤ細いから一般道で鼻歌フンフン♪いわしながら乗るの気持ち良い\(^o^)/
2020/05/28(木) 14:31:29.35ID:TlglcvYxM
You Tubeでgsx-rとか120kmまで伸びていくのも羨ましいが
ybだって頑張れば出来る子なんじゃないかな?
70くらい超えたとこで嫌な軋み感を感じたりブレーキ死ぬよねとかフレーム折れたりブローするとかマイナスイメージ湧きまくるからブン回したりしたことないけど
2020/05/28(木) 15:29:23.86ID:dgb3GP8/d
>>187
ためしにパワーバンド意識してブン回してみ普通に100キロ越えても加速するから
YBは低回転重視のセッティングでレブまで回さないで8000くらいでシフトアップするのが速いのが面白い
くれぐれも私有地で(お約束)
2020/05/28(木) 17:38:50.72ID:4DnRDbvF0
所詮は125なんだから無理しなくていいじゃない
トコトコ言わせながらのんびり走るのが乙と言うもの
2020/05/28(木) 18:46:36.88ID:OJRGKvTv0
YBのCDIは7000〜8000回転がパワーピークで8000以上は遅角させて抑えてるからな。
191774RR (アウアウウー Sac5-GfJh)
垢版 |
2020/05/28(木) 22:58:46.10ID:J0n8AFUea
タンクのヘリに付いてるステッカーって、ステッカーの上からクリア塗ってますか?
ビミョーなセンスだから剥がして他の貼りたい。
2020/05/28(木) 23:24:30.35ID:OJRGKvTv0
塗ってあるよ
2020/05/29(金) 08:33:14.47ID:Ewpv+s8p0
カフェレーサーカスタムできたよ
https://i.imgur.com/XrsSzZf.jpg
2020/05/29(金) 11:08:51.09ID:u3KTZ7Qjd
>>193
かっけぇ
ホイールは純正を塗装?
2020/05/29(金) 11:26:15.31ID:f6lDWE3pp
>>193
バランスいいね
みんカラの人の二番煎じ感はあるけど良いものは良い!
2020/05/29(金) 12:13:05.77ID:lgOLzzHIM
>>193
やっぱりカフェレーサーはタイヤ太くすると締まるなぁ
出来たら詳細欲しい
2020/05/29(金) 13:06:11.62ID:Ewpv+s8p0
>>194
フロント純正、リアYBR用を塗装してる

>>195
こんな迷走時代もあるぞ!
https://i.imgur.com/mCgO8YG.jpg

>>196
フェンダー:フロントリア共にアマゾン汎用
タイヤ:フロント3.00-18 リア110/90-18(チューブ入り)
ホイール:フロント純正 リアYBR125
メーター:エースウェル
ハンドル:確かNS-1用ハリケーンを延長
ブレーキ、クラッチレバー:CBRとホーネット純正
ミラー、シート:アマゾン汎用
マフラー:純正ぶった切りにエストレヤのサイレンサー
エアフィルター:アマゾン
リアサス:定番RFY
ステップ:クラブマンのステップとCBRのシフトリンク
その他:リアシート付近のフレーム切断、バッテリーの場所移動
2020/05/29(金) 13:27:14.01ID:S2Wc0xXh0
>>193
キックないけど、始動はどうしてんの?
押し掛け? 
それとも小型バッテリーがシングルシート内に?
2020/05/29(金) 13:28:15.36ID:S2Wc0xXh0
あ、場所移動してんのか
2020/05/29(金) 13:37:08.04ID:Ewpv+s8p0
バッテリーと書類はこの四角いやつの中
https://i.imgur.com/gGxcBfC.jpg

左から見るとダサい
ホントはバッテリーレスにしてキックつけたかったけど、バックステップ化したせいでつけられなくなったんだよね
2020/05/29(金) 13:40:36.81ID:S2Wc0xXh0
>>200
なるほどー
シングルシートの後ろが使えるやつにして、そこに収めると良いかもね
でもシートがデカくなるとダサくなるかな?
2020/05/29(金) 15:04:00.14ID:JUmCAAwl0
>>193
マフラーかっこええわぁ。。。
長さも角度も理想的
まねさせてもらうよ
2020/05/29(金) 15:24:51.03ID:lgOLzzHIM
>>197
かなり詳しく書いてくれてありがたい
タイヤ回り決めかねてたんで参考にするわ
2020/05/29(金) 16:35:07.83ID:Ewpv+s8p0
>>203
タイヤここまで太くするとチェーンガードに接触するから、
チェーンガード外すか干渉部を切らなきゃいけないので注意して
2020/05/29(金) 17:01:57.24ID:SbxhivRQa
>>197
これってエンジンは耐熱塗装してるの?
2020/05/29(金) 18:21:35.07ID:Ewpv+s8p0
>>205
耐熱ブラックのスプレー使った
でも余り物使ったせいで途中で足りなくなったのでかなり塗膜薄いからちょっと擦ればすぐ剥げる…
207774RR (アウアウウー Sac5-GfJh)
垢版 |
2020/05/29(金) 22:46:14.31ID:/cq4Vhbra
ウインカーやテールランプが稼働域にあると、配線切れや球切れしないの?あと法的に問題ないの?
2020/05/30(土) 13:55:48.76ID:oR0VApcPM
250まではほぼ無法地帯なんだからとりあえず付いとけば問題ない
2020/05/30(土) 18:39:40.52ID:9Ziofq980
>>168だが、荷物が到着した
重量測ったら、3.9kg
ざけんな、タオバオ新幹線はもう使わない
2020/05/30(土) 18:41:53.24ID:7acdeimQ0
>>209
無事到着おめでとう
重量倍以上のサバ読み御愁傷様
2020/05/31(日) 12:29:53.10ID:mQGy31G4M
タオバオマフラー、溶接は酷いけどそれ以外は良い感じだね

良い音するし、うるさくないし、純正より見た目良くなって軽くなるし、安いし
牛丼みたいなマフラーだな
2020/05/31(日) 12:46:53.17ID:e8CYSKfG0
YBのマフラーは中華キャプトン一択な感じだね。あの配管がたまらんわ

おれこの人のカスタムが好き
https://i.imgur.com/793ItzK.jpg
2020/05/31(日) 13:58:28.92ID:cMk60/XC0
かっこいいカスタムが紹介されている流れの中で
中途半端なモンを晒しますけどね
昨日到着したパーツ含め、大陸から取り寄せた奴を
全部実装した。
どうしても、ドリルとかリューターとか必要になるねw

https://i.imgur.com/O35xnXz.jpg

サイドバッグサポーターはサスのところに付かなかったので
ひっくり返してビリオンステップ付近から生やしたよ。

バックステップ欲しいなぁ。
2020/05/31(日) 18:05:43.08ID:n772X3DT0
自分も上げれるだけのカスタムしてここに晒したいな
2020/05/31(日) 19:04:34.69ID:MIRDm3K00
晒すことが出来るレベルとか無いんやで自由に晒せば良い
216774RR (アウアウウー Sac5-GfJh)
垢版 |
2020/05/31(日) 22:22:16.68ID:cuwdM8iCa
タオバオキャブトンでタンデムしたら、靴のソールが溶けた。
遮熱は全く考えられてないのね。
217774RR (ワントンキン MMd3-GfJh)
垢版 |
2020/06/01(月) 09:25:32.26ID:qR8nN1eBM
47Lのトップケース付けたんだけど、ケースごとカバーかけるにはCB400用のサイズで大丈夫ですかね?
みんな箱は毎回外して室内保管ですか?
2020/06/01(月) 11:50:10.62ID:EgALXYQg0
>>217
47Lってすごいね
そんなデカいのが有るんですね

脱着可能のリアボックスで一番大きいのは何Lのがあるんだろうか?
219774RR (アウアウウー Sac5-GfJh)
垢版 |
2020/06/01(月) 20:54:00.39ID:WB8ZXH1ba
バイク便っぽい箱は100Lとかある。
郵政カブの箱も伸ばせば何Lなんだろう?
2020/06/03(水) 10:34:59.53ID:6OpNaWjOM
フロントタイヤを自分で交換をしようと思ってるのですが、ブレーキディスクははずした方が良いですよね??
2020/06/03(水) 12:12:21.19ID:1Ao1VMl7M
>>220
外す必要はまったくありません
222774RR (アウアウウー Sa11-5d48)
垢版 |
2020/06/03(水) 14:00:13.28ID:hBCOuP9Pa
真ん中のシャフトを抜いて前方にホイールごとずらす感じで外すので、キャリパーの脱着は不要。
メーターケーブルははずした方がいい。

装着するときに、キャリパーピストンを若干戻す必要があるが、キャリパーを外す必要はない。
2020/06/03(水) 18:25:05.92ID:hYuDHgHt0
>>222
キャリパーどころやない
ディスク外そうとしとるんや
224774RR (アウアウウー Sa11-8VDA)
垢版 |
2020/06/05(金) 23:15:23.82ID:Bf1xl5rba
セルフのガソリンスタンドでタイヤの空気補充したいのに、ロットと言うか、バルブに差し込む部分が長かったり斜めになってたりで使えないこと多々あり。

みんな延長バルブみたいなもの使ってる?
225774RR (ワッチョイ 3ea1-aBD9)
垢版 |
2020/06/05(金) 23:20:49.11ID:oaeCOlUR0
ドンキでシガソケ給電の空気入れ二千円くらいで買った。エアーゲージもついてるし超便利。
2020/06/06(土) 18:40:05.20ID:eLH07mv5M
L字型延長のやつ使ったことあるけど漏れたからつかってない。そもそもコンプレッサーあるからスタンドで入れない。
近所のGSで本体と差込部分がホースで離れてるとこ探したら?
227774RR (アウアウウー Sa11-8VDA)
垢版 |
2020/06/06(土) 19:04:21.29ID:ijaQNpPXa
近所のガソスタ、全てが長いロット式で使えなかった。
L字の延長バルブ買うわ
2020/06/06(土) 20:46:52.77ID:wIR0mkgF0
俺はコーナンで千円で買ったパナレーサーの空気入れでチャリとバイク両方入れてる
バイクはちゃんとエアゲージ使って空気圧も測ってるよ
2020/06/10(水) 18:33:59.44ID:SeglFnGe0
峠の登りきついなあ
キャブ変えれば多少マシかね
2020/06/10(水) 20:17:11.07ID:cSHJol6C0
ボアアップのがいいよ 140CCだとスカート少し削るだけでケース加工しなくて楽だよ 排気量刻印もあれだし
231774RR (アウアウウー Sa67-xiCn)
垢版 |
2020/06/10(水) 23:52:11.70ID:1QOxgdpKa
ボアアップしたいが、確実に耐久性は下がるので嫌だ。
2020/06/11(木) 14:19:52.52ID:XUyhQEtB0
みんな鍵穴って剥き出しのまま?アロンアルファ流し込まれないか心配なんだが
2020/06/11(木) 14:22:55.06ID:mR0mZRG20
流し込まれるような言動をしない事だ
2020/06/11(木) 14:52:12.32ID:mnDbRWr1M
どうして流し込まれる心配があるのか・・・
2020/06/11(木) 17:09:41.45ID:AuSP1ID2d
>>232
そんな心配してたらバイクなんて乗れんぞ
2020/06/11(木) 19:51:24.18ID:nPEynKAfM
でも実際にやられたらどうするんだろう
自宅の保管場所や出先の駐輪時にやられたらバイク屋まで走っていけないし
2020/06/11(木) 20:05:46.97ID:KzZ10WzWd
そんな治安の悪い所に住んでるのか…怖い
238774RR (アウアウウー Sa67-xiCn)
垢版 |
2020/06/11(木) 22:20:46.90ID:9TZggoS3a
貞操帯で鍵穴を塞げばどうかな?
2020/06/11(木) 22:52:39.97ID:Lz1I6vI+0
>>238
貞操帯の鍵にアロンアルファをたらす
持ち合わせがなければその場で俺の糊をだす
240774RR (アウアウウー Sa67-xiCn)
垢版 |
2020/06/12(金) 15:23:09.20ID:HmCgC9gNa
もうリモコンキーみたいな鍵穴レスにしないと無理だね
2020/06/13(土) 21:06:15.76ID:dYBXj+AS0
雨が入って錆びないようにペットボトルのキャップをキーシリンダにハメてるけど、とりあえず一手間かかるようにしとけば?
昔デイトナかどっかにキーシリンダ用のカバーあったと思う。
2020/06/13(土) 23:19:54.28ID:fquidp7l0
しかしこのバイクはお洒落でいいわぁ!
なんで廃盤にしたんだろうね?
2020/06/14(日) 00:01:56.15ID:l4XZX9BW0
決してオシャレなバイクでは無いと思うけどね
2020/06/14(日) 01:32:04.66ID:9TNRmxGk0
お洒落かどうかは人それぞれ感じ方が違うと思うが
私はいかにもYAMAHAらしいバイクの作り方だと思うな。
少なくともホンダやスズキはこういう感じに仕上がらない。
2020/06/14(日) 07:12:41.50ID:w+cekKdm0
CG,GNとこれ並べて女の子に選ばせたらYB選ぶ確率たかいだろ
2020/06/14(日) 11:05:02.46ID:tbgxrWql0
欧州の排ガス規制の煽りを食って125であってもキャブレター車が生産中止
247bt (ワッチョイ 8fbe-oWmZ)
垢版 |
2020/06/14(日) 17:46:46.60ID:P0Q6FpWK0
CBF125TはFiで安いね。
2020/06/14(日) 20:23:29.68ID:9TNRmxGk0
YBR125にFiのエンジンあるよね? あれで復活させて欲しいなぁ。
YBR125spだと別のバイクになっちゃうけど。
249774RR (アウアウウー Sa67-xiCn)
垢版 |
2020/06/14(日) 20:43:09.83ID:fZ+GUlX7a
>245
確かに125ccのバイクの中では女子が選ぶ率は高い。
白タンクやメーター周りはオシャレだしな。
2020/06/15(月) 09:05:41.81ID:dWjt5iF10
そういや俺がこのバイク買ったのって2015年のモーターショーでレゾネーター125見てこんなバイクに乗りたいと思ったのがきっかけだったな。
2020/06/15(月) 12:30:24.80ID:mJ1z3NP50
>>249
うちの娘(JD1)が3月に免許を取ったのだが、
まさにそれで、我が輩の YB のデザインが好きだという。

我が輩の足がなくなってしまったので、高速にも乗れるものを探したが
娘も連れてバイク屋にへ言ったらエストレアかST250がいいと言う。

エストレアは高いのでST250の方を買ってしまった。
実に親馬鹿である。

もう少しすると我が輩の元に YB が戻ってくると思う。
2020/06/15(月) 12:36:41.38ID:/D5cOCq/M
W800買ってあげなよ
2020/06/15(月) 13:39:43.71ID:UY+0vhGr0
判るはわー娘はybカッコいいって言うけど息子は丸目が古臭く見えてssタイプがカッコいいって
254774RR (アウアウウー Sa67-xiCn)
垢版 |
2020/06/15(月) 22:27:38.05ID:g0SMTDKja
>252
解ってないなーw
エストレアやST、YB125みたいなレトロモデルと違って、w800はデカ過ぎるしオッサン臭いんだよ。
求めてるのはゴツさじゃなくて可愛さ。
2020/06/18(木) 13:21:43.35ID:lULf0X+K0
>>251
バイク買ってあげるから娘さんください
2020/06/19(金) 07:00:13.57ID:EJGZEEZM0
パーツ買うとしたらタオバオですかね?ネット探してもあまりヒットしないし
並行輸入って業者選びも含めてハードル高いすな
2020/06/19(金) 09:37:13.44ID:yAff5wH/0
>>256
Aliだと検索ワードを変えたら出てくるよ
2020/06/19(金) 11:34:41.87ID:nvyPL5kVM
>>257
そうなんですか
できれば検索ワード教えて貰えません?
2020/06/19(金) 12:48:45.24ID:c7WNI1VH0
Aliにもあるけど、タオバオのほうが豊富だよね。
自分はパスポート登録とか嫌だから、チャイナマートさん経由で買ってる。
レートは割高だけど「EMSの送料が半額」というのを信じて・・・

国産バイクの標準的なパーツ値段に比べたら、送料込みでも半値以下だから気にしない。
2020/06/19(金) 13:05:25.93ID:+GfWWp2L0
>>258
横からだが、私はYBRとかJYMで検索している。
sp固有のパーツは殆どないよ。aliは。
2020/06/19(金) 17:41:25.18ID:EuAWL1sZ0
ヤフオクで結構出品されてる 出品者もきっとタオバオとかで仕入れているんだろうし、割高だけど
小額なら時間とリスクと手間を考えるなら許容範囲
それでも国内販売業者わいびーじゃぱ○よりやすいし
2020/06/19(金) 18:24:40.76ID:c7WNI1VH0
需要ありそうなパーツだったら多めに買って
残りを某店よりちょっと安い値段をつけてオクで出せば
自分の分がタダくらいになることもある。
263774RR (アウアウウー Sa47-0K1b)
垢版 |
2020/06/19(金) 21:50:21.56ID:3QfVj3V2a
エアフィルターとかね。
2020/06/19(金) 23:00:50.53ID:yAff5wH/0
そういえば>>262みたいなのりで、メッキのチェーンカバーを余分に買ったんだけど2500円で新品ほしい人いそうですかね?
2020/06/20(土) 06:19:10.65ID:N1AqPnHY0
グラブバー欲しいんですけどなかなか国内サイトだと出てきませんな
2020/06/20(土) 10:21:19.39ID:EY9b/NcC0
>>264
メッキのチェーンカバーってシルバーのあれでしょうか
某サイトにあるやつならほしいですが
2020/06/20(土) 15:31:15.39ID:U5bwMcJaM
>>266
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v710669000

これの新品です
2020/06/21(日) 15:24:32.10ID:6jSS7Ptb0
>>267
わざわざページまでありがとう。
純正のチェンカバーだったんですね。
てっきりア〇ーズとかY〇JAPANのチェーンケースだと
勘違いしておりました。
お世話がせしました。
2020/06/22(月) 02:11:09.26ID:7h4dsmsX0
みんなは荷物問題どうしてるんだろ
リアキャリアからグラブバーに変えたいけどリアキャリア便利すぎて迷う
最悪グラブバーにホムセン箱とかでもいいんだろうけど・・・
2020/06/22(月) 06:57:47.27ID:3n04ENRFp
>>269
箱つけるならキャリアのままで良いじゃん?
2020/06/22(月) 08:11:05.95ID:jhqYARtOa
初バイクがこれで乗る前は足としか考えて無かったのですがツーリングに行ったり峠に行ったりと随分乗り回すようになってやっぱりパワー欲しいなと思うようになったのでyzfr25に乗り換えることにしました
今までありがとうございました。
使いやすいバイクだったと思います
2020/06/22(月) 08:19:13.05ID:zSpe6tqE0
>>271
二台持ちはだめなん?
2020/06/22(月) 09:20:30.54ID:yhUCv/800
>>272
多分どちらかしか乗らなくなりそうですし保管場所と維持がちょっと
274774RR (ワッチョイ a773-cQYt)
垢版 |
2020/06/22(月) 09:33:47.17ID:lfvInZbw0
>>271
アンダーパワーだからこその楽しさもある
250ccクラスだからこその楽しさもある
2020/06/22(月) 10:50:52.50ID:EmUWhp3gM
車体重量が150kg以外でそこそこ走るエンジンだと妙にたのしいw
初めて2stのレプリカ乗った時みたいな感覚が蘇る。
276774RR (アウアウエー Sa52-IXeA)
垢版 |
2020/06/22(月) 11:00:12.81ID:DO4T/zSha
ド素人です質問させてください
初めてチェーン調整してみたんですけど
チェーン側はちょっと回すとメモリ動くのに
マフラー側はどれだけボルト回してもメモリ動きません
というかただボルト刺さってるだけのような・・・
何を間違ってますか?
2020/06/22(月) 12:34:25.12ID:zSpe6tqE0
>>276
何がまずいか?って
書き込みから状態が思い浮かばない。
画像をのせるなりすると良いと思います。
あと初心者はいいとして、仕組みが理解できてないのに触るのは危ないよ。
2020/06/22(月) 15:17:56.63ID:5LN57Kw/0
アスクルをしっかり緩めてタイヤを手で押したり引いたりすれば良くね?知らんけど
2020/06/23(火) 10:18:07.08ID:8IT1b9VM0
納車からずっとST乗り回して、今日は久しぶりにYBで出勤してみたけど
やっぱYBのほうが楽しいことに気が付いた。

YBにSTのナンバー取り付けたら高速を走れるん?w
2020/06/23(火) 10:21:10.20ID:8IT1b9VM0
>>271
YBの維持費はタダ同然だし、置き場所を何とかできるなら、2台もちをお薦めする。
せめて1ヶ月だけでも。

んで、未練なくなったら手放せ。

自分はもともと増車の計画で手放す気はさらさらなかったけど
両方を乗り比べてみるとYBへの愛着が増した。
281774RR (アウアウウー Sa47-0K1b)
垢版 |
2020/06/23(火) 11:49:54.67ID:9KEcaHuQa
純正キャリアに30Lのトップケース付けてるのですが、バイクカバーはどの位のサイズを買えば良いでしょうか?
250のオフ車用で入りますかね?

族者みたいなシート用のバイクカバーとか在るのでしょうか?

箱付けてるの人は、その都度外してカバーかけてますか?
2020/06/23(火) 12:26:13.53ID:Fj0lLlp/M
トップケース対応のカバー売ってるよ
2020/06/23(火) 12:45:03.47ID:8IT1b9VM0
L-BOXサイズでちょうどいい

あま/dp/B01E4ZK6HI
あま/dp/B07R1X8CZZ
あま/dp/B07TMY4Z93

等々(NG ワード?
284774RR (アウアウウー Sad3-DMOj)
垢版 |
2020/06/25(木) 00:18:23.25ID:UpUiCoUwa
↑超サンキュー!!!
トップケース付き対応のカバーが在るなんて知らなかった。
285774RR (ワントンキン MM93-DMOj)
垢版 |
2020/06/25(木) 00:41:25.21ID:OGOAlqj4M
YB-125はサイドカーが似合うと思うけど、作ってる処無いのかな
2020/06/25(木) 12:12:54.35ID:aEHU5jPkM
YB125SP最近知ったんだけど、新車はもうSOXにないんだな。
グーバイク見るとプレミアつきだした?えらい高いんだけど・・
2020/06/25(木) 12:41:19.23ID:7Gq8UsZb0
>>285
さすがに舟引っぱるにはパワーがちょっと
288bt (ワッチョイ 4fbe-XDHE)
垢版 |
2020/06/25(木) 14:48:22.52ID:hjB2iqhG0
>>284
L-BOX付を使用中。箱は
GIVI E300N2でパッツンパッツン。

くたびれたから6 L ボックス付を
購入 したんだけど 風でめくれてしまうのでお蔵入りです。
289774RR (アウアウウー Sad3-DMOj)
垢版 |
2020/06/25(木) 20:07:07.57ID:UpUiCoUwa
えっ!?
e300n2より大きいから、アマゾン限定のLボックスダメかな・・・
2020/06/26(金) 17:44:36.66ID:Ab1cJhJD0
自分はモノタロウの格安品だけど、まぁまぁちょうどいい。
若干パツパツ気味ではあるけれど、ダブついて飛んでくよりマシと思ってる。。
https://www.monotaro.com/p/1845/6568/
291774RR (ワントンキン MM8f-DMOj)
垢版 |
2020/06/26(金) 18:07:14.96ID:Tw4xmg6lM
モトボワットの47L付けてる俺は、どのカバーを買えばよろしくって?
292bt (ワッチョイ 7fbe-XDHE)
垢版 |
2020/06/27(土) 09:45:25.60ID:YQyv96Dc0
>>291
近所だったら6 L ボックス付きを
試させてあげるんだけどなあ。
埼玉県です。
2020/06/27(土) 12:27:58.81ID:hxhA3lyC0
なめらかなところがいいって言うし
2020/06/29(月) 21:05:42.25ID:KGkYG5/aM
https://dotup.org/uploda/dotup.org2187738.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2187739.jpg
弄りたいとこ一段落したので上げるわ
2020/06/30(火) 08:53:04.94ID:5g7tAzn60
YSSのリアショック乗り心地どう?
2020/06/30(火) 08:55:54.19ID:Jflosnxs0
>>295
>>294氏じゃないけど、体重が服とかもろもろいれて80kg、荷物が10kgぐらいあるとYSSのサスは柔らかすぎる
純正で十分ですよ
2020/06/30(火) 09:08:08.39ID:5g7tAzn60
純正はちょっとリアが跳ねるようなゴツゴツが気になるんだよね。
2020/06/30(火) 10:08:08.55ID:xOAx3/Ppd
>>294
こういうサイドバッグってずっと付けっぱなし?
雨に濡れても大丈夫なもんなの?
2020/06/30(火) 10:48:46.06ID:Jflosnxs0
>>297
それたぶん乗り手が軽いんですよ
ワタシみたいな『重量級は純正でOK』
YSSですとガチムチ二人でタンデムしたら底つきしましたw
結局元に戻した。
2020/06/30(火) 12:02:07.14ID:UtbQJVApM
YSS すごく良いけどな
今までの評価も高いけど

底付きしないようイニシャル上げればいいんでない?
2020/06/30(火) 13:21:45.62ID:nhRpS1XZ0
>>295
個人的には大満足だわ
純正だと飛ばしてる時でも段差拾って怖すぎる

>>298
基本的にはつけっぱやぞ
安物だと金具が錆びるけど
2020/06/30(火) 13:54:46.65ID:y47OPpqrp
>>294
Fサスのリフレクターを外した後って、どう処理してるの?
2020/06/30(火) 15:30:08.66ID:nhRpS1XZ0
>>302
一旦はずしてグレーで塗装して
その上からヤマハのエンブレムステッカー貼ってる
ここのリフレクター部分のカスタムパーツ無いの割と以外だったわ 弄りやすそうな部分なのに
2020/06/30(火) 16:11:06.41ID:y47OPpqrp
>>303
なるほどー
参考にさせてもらうわ
2020/06/30(火) 18:38:44.80ID:yOFfZO1v0
純正キャブのニードルバルブ(5TN–14150–00)を探してるんだけど、タオバオで検索しても見つからない
誰か助けてください
2020/06/30(火) 19:03:31.14ID:oIXvUvRx0
>>294
サイドバックステーはどこのやつ使ってます?いいのが見つからなくて悩んです
2020/06/30(火) 20:20:31.11ID:R5h76Siz0
>>306
ステーは自作した
つり金具とかZ字組み合わせて幅を出すようにしてる
2020/06/30(火) 21:26:20.75ID:oIXvUvRx0
>>307
そうでしたか、やはり自作が1番近道か
2020/07/01(水) 09:30:19.90ID:ZgSeSsMk0
>>294
タンクに貼ってるステッカーは市販されてます?
2020/07/01(水) 10:18:41.35ID:+xzuBi3b0
>>305 ヒロチー商事にあるよ。
タオバオなら雅?哈 化油器 針か摩托? 化油器 針で探して寸法明記されてる店を見つける。
手元の物と比較して買えばいい。
2020/07/01(水) 12:17:46.69ID:ZgSeSsMk0
>>310

ありがとうございます!
よければシートもどんなものを使ったか教えてください
2020/07/01(水) 13:44:01.21ID:+xzuBi3b0
シートは掃除のみ。
シートとニードルバルブがダメなくらいにキャブがひどい状態なら
掃除や部品交換をせずにタオバオで新品キャブを買った方が
結局お得だよ。
ダイヤフラムも新しくなるので修理のいたちごっこも無くなる。
2020/07/01(水) 16:26:44.31ID:ZgSeSsMk0
>>312
ブラウンでかっこいいと思ったんですが、シートは純正だったんですね
2020/07/01(水) 16:33:00.75ID:ZgSeSsMk0
間違えました
気になってたのは>>294のシートでした
2020/07/01(水) 17:12:30.61ID:BOkvnM5o0
>>314
シートは純正を張り替えたやつ
ステッカーはチェッカー ステッカーでいくらでも出てくると思う
2020/07/02(木) 20:10:12.67ID:gor2VaBp0
スポークホイールのホイールを買ったんだけど、
リム幅が前2.15(18)後2.50(18)で、フロントフェンダーや
チェーンカバーは純正品がついてるんだけど、
これらを外さずに付けられるタイヤサイズって、どこまで?

タイヤはTT100gpにしようかと思ってるけど、
オススメあれば教えて下さいませ。
2020/07/04(土) 01:05:17.36ID:R+jns76a0
フロントは3.00がギリギリ。
リアは純正16インチホイールで3.50インチ幅タイヤでどこにも干渉しないんだから
18インチホイールでも3.50インチ幅を履いた方がいいぞ。
ファットタイヤを履く連中は最初からフェンダーやチェーンカバーは変える事を
想定しての改造でポン付けなんかあてにしていない。
2020/07/04(土) 01:58:25.29ID:zbpUnBaH0
>>317
おー、ありがとう(^^) 前は3.0でギリなのか。
フェンダーとチェーンカバー変えて、F3.5-R4.0履くか
悩みどころだなぁ。
2020/07/04(土) 06:45:32.04ID:Rkcm6SxrM
W800契約してきた...
とはいえこれからも脚としてよろしくね
320774RR (アークセー Sx23-NvPn)
垢版 |
2020/07/04(土) 22:16:12.51ID:5i6qDHCnx
YBRのプラのフェンダーはポン付けできるのかな?
鉄メッキのフェンダーは格好が良いけど、すぐに錆が浮くから変えたいんだよね
2020/07/05(日) 18:17:18.05ID:DFSDql1e0
できる。
逆にYBRにYBのフェンダーをポン付けした人も居る。
322774RR (アウアウウー Sa09-zRTl)
垢版 |
2020/07/13(月) 00:56:31.61ID:VvHTQUQua
減速時にハンドルから手を離すと左右にハンドルがブレるんだけど皆のはどう?

一度も転けてません。
モトボワットの大きい箱付けたのが原因かな。
ハンドルに手を置いておけばブレないのだが、フリーにすると最高で10センチぐらい暴れるのさ。

ウエイト増しするしかないのかな。
2020/07/13(月) 01:47:24.83ID:Lt47s5W00
両手を離すのかい?
2020/07/13(月) 06:19:58.57ID:bBsXA+VLp
>>322
ホイールバランスが原因に1票。
今までは前荷重で原因が隠れてたんじゃない?
325774RR (ワントンキン MMa3-zRTl)
垢版 |
2020/07/13(月) 11:07:05.41ID:dZXDic9MM
バランス。
一度バロンでタイヤ交換したけど、バランス調整は対象外の車種ですと言われたな。
空気の入れすぎかな。
後で見てみる。
2020/07/13(月) 12:36:33.53ID:QANVPAt0d
まじ?
うちのバロンは調整してくれた気がしたけどやっぱり店舗で違うんだ
2020/07/14(火) 08:29:27.26ID:os7HGPHw0
雨で全く乗れないのでバイク整備
以前から気になっていたステムベアリングを交換してみた
ベアリング一式交換よりステム周りのばらしと組み立てがメチャクチャ面倒で時間が掛かった
でも無事終了してスムーズにハンドルが動く様になったわ
2020/07/14(火) 10:20:59.34ID:5vqHPZuN0
既に誰か作ってる気もするが、タオバオで検索するときの
キーワードリストを作ってみた。
不足分は各自足してくれ。

中国語 日本語
--------------------
摩托车 オートバイ
雅马哈 ヤマハ
配件 アクセサリー
总成 アセンブリ
转向灯 ウインカー
排气管 排気管
消声器 マフラー
空气滤清器 エアフィルター
滤芯 フィルターエレメント
挡泥板 フェンダー
鞍座 サドル
扶手 アームレスト
边盖 サイドカバー
油箱 タンク
化油器 キャブレター
汽缸体 シリンダーブロック
活塞 ピストン
活塞环 ピストンリング.
电门锁 メインキー(キーシリンダ)
锁 ロック(キーブロック)
保险杆 バンパー
保险杠护架 バンパーガード
货架 荷台(キャリア)
行李架 荷台(キャリア)
避震 ショックアブソーバー
减震 ダンパー
2020/07/14(火) 10:22:10.15ID:5vqHPZuN0
刹车 ブレーキ
碟刹 ディスクブレーキ
碟刹盘 ディスク
刹车片 ブレーキパッド
鼓刹 ドラムブレーキ
刹车手柄 ブレーキレバー
刹车上泵 油圧ブレーキ(レバー側)
速度线 スピードメーターケーブル
里程线 スピードメーターケーブル
油门线 スロットルケーブル
离合器线 クラッチワイヤー
离合器 クラッチ
摩擦片 クラッチプレート
油封 オイルシール
油封链 シールチェーン
金链 ゴールドチェーン
链盒 チェーンボックス
条牙盘 スプロケット
脚起动 キック
铝轮 アルミホイール
车轮 ホイール
辐条圈 スポークホイール
轮胎 タイヤ
轮毂 ハブ
2020/07/14(火) 10:22:47.36ID:5vqHPZuN0
罩 カバー
起动电机 スターター
马达 モーター
电机 モーター
镜 ミラー
脚踏板 ステップ
2020/07/14(火) 19:26:01.54ID:QZRp8w3w0
>>328
これええな
テンプレに入れよう
2020/07/14(火) 19:52:40.86ID:yxEA+lwn0
>>327
走行は何kmくらいですか
自分は4万越えてても、(アハ体験的な可能性もあるけど)全然動きが渋くなった感じがしないんだよね

>>328
寿命を迎えてきた部品が増えてきたからありがたい
ガスケット類をそろそろ買おうかと思ってるから機会があったらリストに追加させてもらいます
333774RR (ワッチョイ a3b1-NmfU)
垢版 |
2020/07/14(火) 22:25:36.01ID:0PkcL7HS0
事故ったわ、みんな気をつけて
2020/07/14(火) 22:38:57.21ID:EFRwaBYC0
はい、気を付けます・・・
335774RR (アウアウウー Sa39-EvbY)
垢版 |
2020/07/15(水) 12:27:45.59ID:+31mYdKga
>326
あのホイールでどこに重り貼り付けるのだろうか?
表面的も梨地だからすぐ剥がれそうだけど。
2020/07/15(水) 13:24:02.23ID:V2XChZqq0
やっと免許とってこれほしいと思ったけど、もう新品ないのね
2020/07/15(水) 14:32:16.99ID:bfH4OSbt0
>>333
kwsk
2020/07/15(水) 14:52:00.24ID:nJTFCN9k0
>>332
自分のは4年で3万Kmです。ただ2万Kmあたりからハンドルがカックンしてたような感じはあった。
4万Kmだと症状出てるんじゃない?
youtubeでステムベアリング交換 で検索してみるとわかると思いますよ。

屋内保管、基本休みのみ、雨の日は乗らないのにグリスはほとんど意味がない状態になってたから屋外保管だとやばかったかも
2020/07/15(水) 17:49:14.08ID:n9e6FDR+0
>>333
おまえさんか?
https://hicbc.com/news/article/?id=0004E721
2020/07/15(水) 17:55:12.99ID:ggkGRfup0
うは、YB125SP
ご冥福をお祈りいたします。
2020/07/15(水) 18:31:20.05ID:sIdF7N1y0
>>339
うあああああああああああ貴重な125SPがああああああああ
2020/07/16(木) 09:26:53.57ID:FDpCUhvJM
シート変えようか悩んでるんだけど皆さんどこのやつ使ってます?
汎用のシート加工して使うのが安上がりっぽいけど現物見れないから加工の算段ができなくて踏み切れない
2020/07/16(木) 09:37:20.18ID:4DQQ6A12a
>>342
おれもシート加工したい
張り替えもけっこう高いから踏み切れない
2020/07/16(木) 14:57:58.29ID:HO5+Yop/F
>>342
YBジャパンのやつ(タオバオと同じ?)だけどそこそこいいよ
https://i.imgur.com/nEn1Pg1.jpg
345774RR (ササクッテロ Sp75-8He5)
垢版 |
2020/07/16(木) 18:53:32.99ID:7FoTdFrkp
>>324
原二でホイールバランスいるの? 俺のにウェイト付いてないけど 大丈夫かな?
2020/07/16(木) 19:12:44.69ID:kF1h8L810
>>345
ロードバイク(自転車)の話だけどホイールバランスとったら20kmでタイムが1分ぐらい縮んだ
非力だからこそいるんだと思うよ
2020/07/16(木) 20:45:07.63ID:r1QnnEUf0
>>344
YBジャパンはポン付け?
加工要らないならちょ高いけど良さげだね
2020/07/16(木) 21:02:22.15ID:+nrB19Z60
>>347
ポン付けできましたよ
ID変わってると思うけど344です
349774RR (アウアウウー Sa39-EvbY)
垢版 |
2020/07/17(金) 22:05:28.02ID:EA1g3Fnla
説明書持ってる人に聴きたいのだが、オイルのところの通用と冬季はわかるけど、和踏板ってなんだ?
2020/07/17(金) 23:24:57.36ID:2naFKpkH0
ステップ以外に考えられないよな
2020/07/17(金) 23:52:45.72ID:fqOefECz0
>>349
もしかしてオイルストレーナーとか?
352774RR (ワッチョイ 95b1-8He5)
垢版 |
2020/07/18(土) 09:36:02.32ID:WCVTUppZ0
ステップのゴムがすぐダメになるって聞いてたけど 1年半経ってまだ何の変化も出てない
みんなはどう?
2020/07/18(土) 10:28:06.46ID:PONn7kcpa
3年くらい乗ってて部品交換したことない
やばいかな?
2020/07/18(土) 12:00:15.39ID:78f3OdyO0
>>352
割れたり減ったりしてなきゃいいんじゃね?
俺のは2年目くらいに知らん間に無くなってた、たぶん割れたんだと思う
2020/07/18(土) 12:46:38.72ID:7pvBchSV0
オイルさえ替えてれば10年くらいは余裕よ
2020/07/18(土) 14:26:53.59ID:XKCZ5nJ70
バッテリー固定するゴムバンド切れた。ホンダのなんとかいう車種のが長さ的に使えるとかだけどホンダ嫌いやし

YB125spとYBR125どのくらいパーツな互換性あるの?
まとめてる偉い人のHPとかwikiとかあるのかな
357774RR (ワントンキン MMea-EvbY)
垢版 |
2020/07/19(日) 21:18:57.58ID:JMTIEkP8M
>349
自己解決。
2人乗り、2人乗りの山坂道、とのことでした。
358774RR (ササクッテロル Sp75-M2Kz)
垢版 |
2020/07/19(日) 22:21:15.66ID:jVmyEwXdp
謎は深まった
359774RR (アウアウエー Sa02-YsWi)
垢版 |
2020/07/19(日) 23:31:45.82ID:eY848Imsa
>>353
タイヤ
チェーン
オイル
最低限これだけは交換したほうがいい
360774RR (ワッチョイ 1ab1-xnpI)
垢版 |
2020/07/20(月) 17:40:57.46ID:qpMQHF4a0
ミラー錆サビになっちゃった(´・ω・`)

タケガワのZタイプ似合うかなー?
2020/07/20(月) 17:58:17.74ID:4sEVU93G0
>>359
チェーンとスプロケは何とかなりそうだけど、タイヤはハードル高そうだな
2020/07/20(月) 18:57:39.65ID:rG9i1EOC0
>>360
俺はナポレオンのこれ付けてる
80年代感でカッコいい
https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1045
363774RR (アウアウウー Sa39-EvbY)
垢版 |
2020/07/21(火) 11:51:29.48ID:ZLKuIhBUa
チェーンもスプロケットも交換時期になってからでいいじゃん。
2020/07/21(火) 12:17:06.28ID:ldSfJoJMM
>>360
あのミラー結構好きだけどサビサビになるのね。俺は純正好きだから新品と交換するわ
2020/07/21(火) 13:02:47.22ID:CmenRbeG0
そういえば、しまなみ海道いったよ!
片道橋代で500円かかるけど賽銭箱方式で50円の橋が4つもあるから50円玉用意しとかないときついね。何カ所か100円はらったわ、、、
https://i.imgur.com/TNVNcr0.jpg
366774RR (アウアウウー Sa39-EvbY)
垢版 |
2020/07/21(火) 13:13:54.37ID:ZLKuIhBUa
デカい箱だな。
モトボワット?
2020/07/21(火) 13:16:15.39ID:CmenRbeG0
>>366
バイクパーツセンターのリアボックス
47Lだったとおもうけど、手頃な値段で大きくて良いんだけど蓋の噛み合わせが非常に悪い
2020/07/21(火) 13:17:52.05ID:CmenRbeG0
>>366
名前がモトボワットですね
名前まで覚えてなかった
369774RR (ワッチョイ 95b1-0qnQ)
垢版 |
2020/07/21(火) 18:46:57.60ID:x+uXCOoP0
>>365
チケット売ってるの知ってる? 特に割引とかないけど50円綴りで10枚500円
俺は尾道駅で買ってるよ
2020/07/21(火) 19:55:53.69ID:2xvs3tep0
>>369
あれ、割引なかったけ?
まぁ地元民は結構料金スルーてるけどな
2020/07/21(火) 20:59:01.53ID:CmenRbeG0
有ることは知ってたのですがどこで売ってるのか?とか調べて行かなくて、“お釣り”とか当然でるかと思ったら、まさかの無人賽銭箱でおべますた。
372774RR (アウアウウー Sa39-EvbY)
垢版 |
2020/07/21(火) 22:06:15.24ID:t1AFHJ5Ma
地方の有料橋でアルアル。

賽銭箱料金所。
373774RR (ワッチョイ 95b1-0qnQ)
垢版 |
2020/07/21(火) 22:18:40.34ID:x+uXCOoP0
>>370
多分50枚綴りとかだったら割引あったような
>>371
残念だったね でもいい旅出来たんじゃない
2020/07/21(火) 22:22:27.21ID:Qqb+pmeF0
しまなみ海道行ってみてえ
2020/07/21(火) 23:47:45.57ID:CmenRbeG0
>>373
大漁に行ってみたかったけど島に着いたのが遅かったので多々良の道の駅でタマゴ豚飯だったかを食べた。そこが御名残惜しかった。
いろんな所からサイクリストが沢山来ていたのでコロナが危険な雰囲気
その道の駅以外全くよらずに糸山公園で折り返して帰りますた。燃費がいいのでガソスタすらよらずに帰れたわ
2020/07/21(火) 23:49:02.77ID:CmenRbeG0
https://i.imgur.com/InCEyEr.jpg
377774RR (ワッチョイ d9b1-afn7)
垢版 |
2020/07/23(木) 17:15:22.01ID:dw7rHbKM0
>>374
どこ住み? 遠くだと高速乗れないと辛いし 高速乗れるバイクだとしまなみ海道が無理だもんね
2020/07/23(木) 19:46:07.35ID:8fvxJ8LpM
お前ら雨の日も普通に乗ってる?
ノーマルタイヤじゃ危険?
2020/07/23(木) 20:56:23.68ID:YPtJ2F+R0
>>378
このバイク丈夫だし低燃費だしパワーもスピードも外見もそこそこで満足してるんだけど、タイヤはめっちゃ滑りやすいよね
橋の繋ぎ目の金属部分とか乗るとき確実にツルッといくから怖い
380774RR (アウアウエー Sae3-5TCi)
垢版 |
2020/07/23(木) 21:41:23.26ID:OCBnz1Woa
>>379
わかるw
スピード落としてめっちゃ垂直に入るわ
2020/07/23(木) 21:42:41.06ID:c4KTSyIn0
タイヤくらい替えとけよ
382774RR (アウアウエー Sae3-5TCi)
垢版 |
2020/07/23(木) 21:46:02.71ID:OCBnz1Woa
タイヤ変えても培った恐怖は拭えないからなぁ
2020/07/23(木) 22:12:17.74ID:YPtJ2F+R0
>>382
むしろ危機察知能力が上がっていいんじゃないか?
バイクなんて事故したらすぐ大怪我に繋がるからビビりすぎるくらいの方がいいと思うわ
384774RR (ササクッテロ Sp85-afn7)
垢版 |
2020/07/24(金) 09:03:09.96ID:Cu36NLFEp
一年乗ってるけど特にタイヤに不満持った事ないな 
雨の日は乗らないってのもあるかも知れないけど
2020/07/24(金) 15:37:36.32ID:2ORsL4tS0
リアキャリアをU字グラブバーに変えてみたけど、思ったよりコレじゃない感が強い。
たぶん純正シートのままなのがいけないんだけど、同時に買ったタックロールシートは縫い目から水がしみこみそうな感じがしたから梅雨が明けたら交換して、
その時写真でも初うpしてみようかなー
2020/07/24(金) 20:38:31.22ID:2gWN8qDk0
よろしく、俺もグラブバー角かUかで悩んでます
2020/07/25(土) 14:35:01.09ID:3MXretgYp
>>385
ダックロールシートを付けても、コレジャナイ感を
感じてる俺が通りますよ
2020/07/25(土) 18:24:42.20ID:33OyRQdQ0
>>387
ちなみに車体色とシート色を教えてもらってもいいスカ
389774RR (アウアウウー Sa5d-/bti)
垢版 |
2020/07/25(土) 19:36:22.32ID:gWTq5flIa
ノーマルキャリアの機能美に気付かないとは。
2020/07/25(土) 19:56:50.05ID:M9BXeV/TM
ノーマルキャリアは野暮ったいからなあ...
いかにも中華、東南アジアバイクって感じになってしまう...

まあ色々お世話になったんだが
391774RR (ワッチョイ d9b1-afn7)
垢版 |
2020/07/25(土) 20:05:00.63ID:uZM5o9Qz0
俺はキャリアの形状が好きでこれに決めた
2020/07/25(土) 20:12:09.58ID:i56RgpKk0
このノーマルキャリアはめちゃくちゃ良い出来なのに別のつける奴いたらセンス疑うわ
カフェ仕様にする為に外すとかならともかく

1万以上するDCRの大型キャリアなんかよりも全然作りがいいからな
2020/07/26(日) 01:55:04.91ID:ZNZBd/XR0
>>388
タンク黒、シート茶、U字グラブバーはメッキ
394774RR (ワッチョイ d9b1-afn7)
垢版 |
2020/07/26(日) 12:18:49.86ID:hTP1KG2x0
モトグッチV7見て15年ぶりにバイク乗ろうと思った バイク屋巡りしててyb125spに一目惚れしてまった
シート、マフラー、ハンドル変えたらメッチャカッコいい
2020/07/26(日) 13:12:37.93ID:wypgfRkY0
これのリアキャリアはSRV乗ってたときにお世話になったわ
2020/07/28(火) 17:51:34.70ID:BAS7h0AD0
>>393
ありがとう
俺はシートは茶(まだ交換してない)だけど、タンク赤、グラブバー黒で
リアフェンダーも黒にしてるから結構雰囲気違うかもね

あと、分かる人いたら教えてほしいんだけど、フロントタイヤに90/90-18サイズって干渉無しでつけれるんだっけ?
397774RR (アウアウウー Sa09-WH+V)
垢版 |
2020/07/31(金) 20:50:28.30ID:uWs4c+70a
前に手放し減速でハンドルがブレる書き込みをした者ですが、原因はリアボックスでした。
箱外したら全くブレませんでした。
2020/07/31(金) 22:16:41.15ID:BZ6aWNkFp
まあ手放しすんなって事だよねw
2020/08/01(土) 11:21:13.90ID:0QD0gaPz0
>>398
両手放し禁止とハンドルがブレるという事を同列に考えるのはダメだろう
前者はモラルの話しで、後者は車体の健康状態だし
2020/08/01(土) 11:26:39.58ID:HrFs+oQF0
トップケース付けたら前輪ブレるってのは二輪あるあるだな
フロント荷重が減るから安定性に影響が出る
401774RR (アウアウウー Sa09-WH+V)
垢版 |
2020/08/01(土) 13:44:30.23ID:pB2n9urXa
リアにたかが数キロの箱が乗るだけでここまで変わるとはですよ。
タイヤの車軸より後ろに荷物は積むもんじゃないですね。

よくある立派なリアキャリアなのに、耐加重3キロってのは、こういうことが起こるから何でしょうかね?
2020/08/01(土) 23:32:44.15ID:PEarlC2u0
納車待ちです
先輩方に質問ですが出先でヘルメットはどうしていますか?
ヘルメットホルダーがないとの事で悩んでいます
2020/08/01(土) 23:44:24.83ID:uC9hhegU0
ミラーの固定部分のパーツと入れ替えてハンドルに付けられるやつあるよ。
ハンドル換えてたら使用感はいまいちだけど…
2020/08/01(土) 23:46:48.62ID:uC9hhegU0
PCXとかグロムのヘルメットホルダーて探せば出てくると思う。
2020/08/02(日) 00:11:32.55ID:9weOfJgr0
置くだけならミラーにかけてる
内装が痛むだのなんだのって意見もあるけど、俺の場合は3年経った今も全く痛んでない

盗られる対策には確かCROPSとか言う簡易ワイヤーロックをハンドル周りにつけてる
2020/08/02(日) 07:18:09.17ID:lAOCJ+UK0
>>402

常に被ってる
2020/08/02(日) 07:52:13.40ID:4hQOIgeL0
カラビナ型のヘルメットロック使ってるな
2020/08/02(日) 08:02:42.64ID:J3wSub5za
ダイヤル式のカラビナロックをキャリアの根元に付けてたな
2020/08/02(日) 18:05:59.97ID:XRksSfKD0
カッコ悪いとは思うけどリアBOXに入れてる
雨具、グローブ、メット入れるに便利
2020/08/02(日) 22:39:52.36ID:Eenw9Ocp0
メットホルダーの質問をした者です
沢山のアドバイスありがとうございます
参考にさせてもらいます
2020/08/03(月) 16:35:43.59ID:MAz061750
タオバオ新幹線でリアサスを注文したら、
「油が入ってるから送れない、返送した」
と言われた。
そんなもん? 何が送れて何が送れないのか、
注文時にわかる方法ないんかな?
もう高くてもAmazonで買うわ。
2020/08/03(月) 19:42:12.09ID:S0Dh9/MS0
それ航空便に引っかかるだけで、船便ならたぶん行けるよ。1か月くらいかかるけど。
サイトでの注文時に分かる方法は知らないけど、国際便のガイドライン的な奴で航空便で送れるもの送れないものみたいな表はあったと思う。

昔CDI買ったときも電子部品だからか航空便使えなかったなそういえば
2020/08/03(月) 19:47:15.73ID:MAz061750
なるほどー
前はメーターを買おうとして「YAMAHAって入ってるからダメ」
今回は「油入ってるからダメ」と、ちょっと疑心暗鬼になってる
414774RR (アウアウエー Sa22-xE3T)
垢版 |
2020/08/03(月) 21:20:47.76ID:XDIKhgXea
国内でも爆発物(一般人的には、えっそれダメなの?ってやつとか)は
宅急便不可だったりするんよね
415774RR (アウアウウー Sa09-WH+V)
垢版 |
2020/08/03(月) 22:01:11.93ID:A5o7Kb9Ea
と言いつつ、キャンプ用品と名を変えたガソリンや、スポーツ用品と名乗る刀剣類や猟銃がヤマトで配送可能な不思議。
2020/08/04(火) 10:48:17.06ID:2EN6fD2X0
新幹線は機転が利かず五月蠅いので、機転を効かせて船便も選んで発送してくれるチャイナマートを使ってる
2020/08/04(火) 18:23:58.92ID:i9Xyf2Ddd
YB用の弾丸マフラーもあるんだね。付けてる人いますか?感想を聞きたいです。
2020/08/05(水) 06:10:16.38ID:NgDExIGJ0
>>416
そうなんだよな。せめて返送する前に一言欲しいわ
サスの代金が戻ってきたら、俺も代行業者を変えよう
2020/08/05(水) 07:14:51.44ID:UKxtJbBj0
>>417
弾丸マフラーってどんなの??
2020/08/05(水) 09:36:27.48ID:S2Pixl3T0
>>417
オーバル型の方が珍しくね?
2020/08/05(水) 15:09:29.21ID:R94p66jX0
ウイルズウィンかビヨンドのマフラーかな?
2020/08/07(金) 12:16:43.17ID:uCIBI/wcd
ヤフオクで出品されてる弾丸ってメーカーのマフラーですよ。国産で14800円の激安
2020/08/07(金) 15:40:57.73ID:gwl2CGMop
そんなん知るかよw
弾丸っつーから砲弾型の事だと誰もが思うわな
424774RR (ワッチョイ d1b1-ZAv/)
垢版 |
2020/08/07(金) 16:28:40.78ID:GjCtAadw0
>>423
まあまあ落ち着けって
2020/08/08(土) 00:35:43.00ID:iIhjsaBT0
ググったらショート管っぽいの出てきたな
6月ごろは全く検索に引っ掛からなかった覚えあるけどどうだろうね
2020/08/08(土) 13:54:17.19ID:UaIVh4mN0
左のミラーの鏡が走行中外れてバイパスに張り付きました。
ゴム系がダメなのがこんなところに現れるとは。。。
新車購入7年5ヶ月です。

これを機会に新調しようと思います。

皆さんはどんなミラーをつけていますか?
2020/08/08(土) 14:27:01.24ID:caYAxB1p0
7年てすげえな
2020/08/09(日) 18:28:41.56ID:DD4z0duL0
弾丸マフラーなら他の車種でインプレあるじゃん
2020/08/09(日) 22:31:23.96ID:T+Uyfaad0
俺は今は亡きGTラウンドミラーつけてて、サッビサビになったからAmazonのよくわからんメーカーのブラック塗装のラウンドミラーつけてる
あと、ナポレオンのなんとかミラー

カスタム車でよく見るのはスクエアのちっちゃいやつとか?
視認性悪そうだしみんなつけてるから俺は候補にすら上がらなかったけど
430774RR (ササクッテロ Sp5d-Uy1o)
垢版 |
2020/08/11(火) 16:14:37.68ID:emuumBZqp
yb125sp売るとしたらNAPSとかがええんかな 買ったのは街のバイク屋 買い取りはしないって言われた
2020/08/11(火) 17:34:19.18ID:24ntHI3C0
もともとが安いバイクだし、よっぽどいい状態じゃなけりゃ二束三文じゃない?
だったらヤフオクとかで売った方が良さそう。やり方知らないしめんどくさそうだけど。

てかバックステップがマジでほしいわ。再販してくれんかな
ハンドル下げるのとバックステップはセットでしないと駄目だ。フルロック時にハンドルが膝に当たって危うく初ゴケかますところだったは
2020/08/11(火) 21:51:45.10ID:24ntHI3C0
今まで勘違いしてたことがあるんだけど、どのバイクでもギアが入っていればクラッチ切っててもタイヤに動力は伝わってるんだね。

さっきクラッチワイヤーに注油してきたんだけど、
注油前はセンタースタンドの状態で1速に入れ、クラッチを握ったままならタイヤは回らないのに、注油した後ではそれが回るようになった。
以前もタイヤが同様に空転してたことはあって、ワイヤーが伸びて半クラみたいな状態になってるだけだと思ってたけど、こっちが正常だってことが調べたら分かった。
でも注油によってこれらの変化が起こる仕組みがよくわからない。
変な文章だけど、理由が分かる人いたら教えてください。

あと、前スプロケ上側あたりにクラッチワイヤーとクラッチの接続する部分があって、そこにねじりコイルばねがあると思うんだけど、これの役割ってなに?
パーツリスト持ってる人にしかわからないと思うけど、90508?16800のやつ。
ずっと前からなのか、さっきなのか分からないけど先端が折れてて、何も仕事してない状態だったんだけど、
これ直すのってクラッチ系分解する必要ありそうでビビってるんだけど
2020/08/11(火) 22:31:38.60ID:bfE19oCwa
リターンスプリング折れてたらクラッチレバー握ったまま戻らなくなるんじゃ?
折れたことないから分からんけど
2020/08/12(水) 00:50:14.02ID:fgjL4VeW0
>>432
リターンスプリングはこじって付け外しできるよ
2020/08/12(水) 01:01:05.42ID:42ok5Mff0
リターンスプリングっていうのか。
俺も構造見た感じ、どう考えてもクラッチレバーで引っ張ったワイヤーを反対側(要はクラッチ側)へ押し戻すためのものだと思ったんだが、
ばねが死んでてもなぜか戻るんよね。
上でも書いてるように、ハンドル下げたことによってワイヤーがチョイ余ってるんだけど、その分が押し戻す力として作用してるんかな。

関係あるか無いか分からないけど、ある時を境に燃費が7km程度減ったんだけど、これが原因なのかな。
ずっとクラッチが完全につながってない状態で走ってるとか。

新天地に引っ越してきたばっかで頼れるバイク屋が無くてマジで困る
2020/08/12(水) 01:05:55.75ID:42ok5Mff0
>>434
マジでか。これは希望が見えてきた。ありがとう

何度も書き込んで申し訳ないが、
部品自体はTT-R125系と同じっぽいからYAMAHAパーツカタログで調べたら国内でも簡単に手に入りそうな感じだった。
明日近所のバイク屋を訪ねてみよう。
2020/08/12(水) 06:05:20.98ID:F3OYlzmg0
>>435
YBRだけど中古買った時折れててTTRのと交換したよ。
クラッチカバー外してプレッシャープレート外してプッシュロッドに力かからない様にしてアーム外した。ボールがあるので注意ね。
つける時が心配だったが何とかなったよ。
このスプリング無くても戻るのはプッシュロッドでアームが押されるからだよ。
2020/08/14(金) 16:17:03.04ID:W0+mcugf0
>>429
候補は、

1. 純正
YB Japanで左1本3千円くらい
2. SR400純正
Amazonで片側3千円くらい
3. 純正に似たもの
Amazonの nakira オーバル バイク ミラー左右2本セット2千円くらい
逆ねじアダプタ必要
4. 逆楕円
Amazonの MAXIMASELECT 楕円 メッキミラー左右2本セット2千円くらい
逆ねじアダプタ必要

それで4にしました。逆ねじアダプタは
タナックスのHM-10 Amazon で600円ぐらい
にしました。

純正より振動が少ないことを祈ります。
2020/08/14(金) 17:48:26.91ID:48BD1h9dM
新車で買ったときに付いてたミラーは丸型だったわ
しばらくして何か他のYBミラーと違うくね?と気づいたよ。GNも扱ってた量販店だからGNの付けられてたかもと予想。
ヤマハは逆ネジとかいうけど左右ともに正ネジミラーだし。クラッチレバーassyも違う車種のか?
2020/08/16(日) 10:28:33.00ID:VfkgTPp80
マフラーカバーのネジが1つ脱落してたのでスタンドで合うネジ着けてもらった。マフラー周りは錆びやすいから気をつけないとダメだな…
2020/08/16(日) 15:39:54.01ID:fXYRdRDRM
純正のメッキミラーは『YAMAHA』って薄く書いてあるのが好き
2020/08/16(日) 16:37:02.20ID:BU48L5mQ0
Amazonの MAXIMASELECT 楕円 メッキミラー で走ってみました。
振動は純正よりちょっといいかも。

純正とは逆の、外側が広い楕円なので後方は見やすくなりました。
メッキ塗装はミラーの付け根に塗残しのような部分があり、
ステーの部分も表面があまり滑らかではありません。
でもちょっと離れると気にならないレベルです。

純正より張り出しが少し大きく感じます。
ミラーの鏡の部分の内側に、Haojue の文字がうっすら
書いてあります。(純正のミラーの裏側のYAMAHAの文字のような感じ)

見やすさと震度ちょい少な目で満足です。
2020/08/20(木) 22:24:49.56ID:NzPzZqA/0
YB125spにあうアナログで狂いが少ない時計ないかな??

ソーラー、電波、アナログという条件を付けると高くてなさそう。
2020/08/22(土) 21:59:53.02ID:/cuZC1z80
キャンツー行こうと思うんだが皆どんな感じで積載してる?
2020/08/23(日) 00:48:01.89ID:9ygutSut0
片側25Lのサイドバッグの上に40Lのダッフルバッグで
大体全部入る
446774RR (ワッチョイ 9fb1-SlOb)
垢版 |
2020/08/23(日) 15:06:25.19ID:J+xIIh1c0
>>443チプカシ
2020/08/23(日) 15:39:26.30ID:bJjTXfrr0
>>446
『ん?チプカシってなんだ?なめてんのか?』っておもったけど
そういうモデルがあるんですね
すみません、ありがとう
2020/08/23(日) 18:27:38.34ID:GT502m5O0
>>445
サイドバックでかいね、やはりそのぐらい無いと厳しいか
ウインカーは移設?
449774RR (アウアウウー Sa63-E+up)
垢版 |
2020/08/23(日) 19:15:52.59ID:fb6i7VKDa
>443
ホムセンの時計売場にある2000円台の10気圧防水のが良いのでは?
付けっぱなしだろうし、多少の防水性は必要だろう。
2020/08/23(日) 19:43:28.11ID:bJjTXfrr0
>>449
そういったモデルを『チプカシ』っていうみたいです。
チープカシオ→チプカシ

既に知ってたらごめんなさい
2020/08/23(日) 20:07:22.12ID:e/hTOxrE0
チプシチ q&q ファルコン シルバーケース白もじばん針細め 白いybに合うと思います
2020/08/23(日) 20:22:16.36ID:9ygutSut0
>>448
移設してサイドバッグサポーターも付けてるよ。
453774RR (ワッチョイ ffbe-+0QS)
垢版 |
2020/08/23(日) 21:01:09.12ID:kaxLQFNk0
>>444
ゴールドウィンサイドバッグ64とコールマンドライバッグ L。最初は校舎だけだった。
2020/08/24(月) 18:21:23.69ID:1npAojuT0
>>452>>453
参考になった
俺もウインカー移設して大きめのサイドバックにしようかな
455774RR (ワッチョイ 9fb1-SlOb)
垢版 |
2020/08/24(月) 22:00:12.88ID:q28BeO5b0
チプカシ最強伝説
20年以上前に無くしたチプカシが庭の土の中で見つかった 電池寿命公称7〜10年だが正常に稼働し時間のズレは20年で7分

yb125spの寿命より長く使えるよ 
456774RR (アウアウウー Sa63-E+up)
垢版 |
2020/08/25(火) 11:24:51.42ID:UX7aEFyqa
現在リッターバイクとYB所有です。
冬季に向けての相談なのですが、このバイクで北海道へ行こうと思ってます。
このバイクに合うスタッドレスやスパイクタイヤは在るのでしょうか?(オーダーメイド?)

スキル的には白馬村や津南町への冬季キャンプツーリングは250オフで経験してます。
2020/08/25(火) 21:59:13.63ID:dTkS2Zy2a
無きゃ作ればいいだろうに
スタッドレスも無くはないけど凍結路じゃ無意味
2020/08/25(火) 22:38:06.71ID:4nrxkHAG0
冬の北海道だとタイヤ以前にアイシングでまともに走れないのでは
459774RR (アウアウウー Sa85-sbbP)
垢版 |
2020/08/26(水) 00:40:11.85ID:epGQ2ocxa
キャブヒーターは既に付けてます。やはりタイヤはオーダーになるのですね。
荷物も積めるし程よい大きさで体も楽だと思うのですが、前後タイヤに5万以上掛かるなら考えちゃいますね。


諸々揃えるより原2カブ買った方が安上がりなのかな。
2020/08/26(水) 04:51:48.86ID:dgFS32wAM
トルクアリアリなバイクでも無いしなぁ
冬北国ならオフ車の方がいいのでは
2020/08/26(水) 09:30:04.50ID:CzAZRm3o0
この酷暑の夏でも2〜3日乗ってないとエンジンがかかりにくくてチョークを使うのですが、エンジンがかかった後もしばらくはアクセルを突然ひねってもエンジンの反応が悪くエンストする事も有ります。

何か対策する方法とか有るのでしょうか?
2020/08/26(水) 10:05:38.17ID:Dt001VJlM
暖気しろ
2020/08/26(水) 11:28:49.69ID:1KsT57dop
このバイク、暖気長いよねー
キャブの性能? 昔VDキャブの水冷V250に乗ってた時は、
夏場は殆ど暖気が要らなかったのに。
2020/08/26(水) 11:48:36.68ID:kNGSWCbrM
昔と違って薄めのセッティングだからね
2020/08/26(水) 13:38:07.64ID:CzAZRm3o0
走行距離が3000kmこえたのでイリジウムプラグ入れてみたけど始動に関しては全く変わらんかった。
走行中はパワーがましたような気がするけど
2020/08/26(水) 23:15:10.59ID:Pw1aZlzJ0
>>450
プラグで力強くなるメカニズムが分からん
2020/08/26(水) 23:15:33.08ID:Pw1aZlzJ0
すまん変な安価ついた
2020/08/26(水) 23:45:54.91ID:ESf5MiSi0
>>466
普通に火花が強くなるんだから燃焼効率が上がってパワー出るもんでしょ。
2ストだと差がわかり易いけど4ストのYB 125じゃちょっと差がわからなかったけどさ
469774RR (ワッチョイ 61b1-Zlnq)
垢版 |
2020/08/27(木) 00:17:30.32ID:NYsrOSIm0
少しパワーが上がっても無いもんは無いって感じだけどな
2020/08/27(木) 00:32:55.45ID:pMw29k/P0
>>468
火花が強くなると燃焼効率良くなるのが分からん
元々のプラグが劣化して火花飛びにくくなってて着火とピストンの動くタイミングが若干ずれてたと言うなら分かるが
さらに言うと電圧が高くなる訳じゃないのに火花が強くなるというのも分からん
2020/08/27(木) 06:33:44.91ID:HjV6zMxv0
>>470
新品同様を交換したわけではないので、交換前のプラグは多少は劣化してる。
あとは、『イリジウムプラグをおごったんだからパワーアップしてるはず』という暗示

悲しいからいわせんなよ、、、、
2020/08/27(木) 07:00:52.79ID:HjV6zMxv0
フロントスプロケットに15Tを入れたんだけど、15Tギャーの取り付けボルトの指定トルクってありますか?
2020/08/27(木) 07:05:41.13ID:HjV6zMxv0
最後に、
ここにつくヘルメットホルダー無いかな?
https://i.imgur.com/jvuALZT.jpg

径は19mmでした
2020/08/27(木) 07:18:28.27ID:2+6eif01M
天下のNGK様が新型プラグは加速も燃費も良くなると仰ってるぞ
ゆめ疑うなかれ
https://magazine.naps-jp.com/articles/d9xRG
2020/08/27(木) 07:19:33.41ID:2+6eif01M
>>473
定番スズキチョイノリのホルダーにゴム巻いて付けてるよ
2020/08/27(木) 08:00:22.75ID:iQSILQccp
>>470
要するにロスが少ないんだよ、同じエンジンでもキチンとグリップするタイヤとツルツルのウンコタイヤとじゃ路面に伝わる力は違うだろ。
477774RR (ワッチョイ 29bb-N3Yv)
垢版 |
2020/08/27(木) 10:42:56.83ID:67CWqQKF0
>>474
寿命はノーマルの2倍とかなんとか、、、
寿命はイリジウム以下だがノーマルの2倍、燃焼効率はイリジウムよりちょーーーーっとだアップしましたってか・・・
478774RR (ワッチョイ 29bb-N3Yv)
垢版 |
2020/08/27(木) 10:44:30.53ID:67CWqQKF0
PCXでイリジウムにして変化はあったの?
479774RR (アウアウウー Sa85-sbbP)
垢版 |
2020/08/27(木) 11:32:19.50ID:AksYarrZa
端子がデカければ圧縮比も上がるからパワーも上がる。
2020/08/27(木) 18:33:07.53ID:NY3zvZ7fM
虚しい話題だなぁ
2020/08/28(金) 19:01:31.58ID:SaYpVSIT0
マフラー交換した場合、純正マフラーから出てるホースは外してそのままですか?蓋した方がいいのですか?
2020/08/28(金) 19:30:11.01ID:CqCLao1L0
そら蓋した方がいいさ、背圧も抜けるしね
483774RR (アウアウウー Sa85-sbbP)
垢版 |
2020/08/29(土) 23:07:50.35ID:QyQZIpQqa
関東中心部の某酷暑地帯在住なんだけど、YB125はわりと冷え気味なエンジンって聞いたけどホントなの?
20w50入れてみたけど午後の35℃超で、無チョーク始動でアイドリング即安定なんだけどw
2020/08/30(日) 00:38:05.60ID:jrMMDyxX0
>>481
エアクリボックスまで伸びてるからホースアッシまとめて外して、エアクリにキャップつけるとスッキリするよ。
タンク外さないと簡単にアクセスできないけど、最悪タンクをちょっと傾けるだけでも出来るから、仮に整備ど素人でも事前にちゃんと調べれば問題なくできる。
たしか、HLDP135-Pがぴったりサイズだったけど、確証はないからやる場合は自分で調べてみて

>>483
冷え気味なエンジンかどうかと、始動直後のアイドリングの安定性って関係ある?
2020/08/30(日) 11:23:08.15ID:shIG2sdsd
>>483
小型バイクに20-50とかマジかよ
それ3000ccターボ車とかに入れるような粘度と思うんだが
2020/08/30(日) 13:10:01.03ID:K/+ovGbj0
硬めの方がエンジン保護には良さそうだから良いんじゃね
2020/08/30(日) 13:22:29.19ID:V1/02ggEM
今日気が付いたけどしらんまに中華キャプトンに傷がついて凹んでた。
普通にショックだな
光が歪む程度しか凹んでないのに
2020/08/30(日) 17:11:58.80ID:apm/LtNqM
前に情報欲しい言ってた人まだおるか?弾丸マフラーに変えてみたけどなかなかいい感じだったぜ
トルクもそんな落ちないし最高速もそんな伸びないけど見た目と音は最高

所でウインカー移設してサイドバック着けようか悩んでるけどなんかおすすめ無い?
キャンツー行くのに荷物どうやって積載するか悩ましいわ
489774RR (アウアウウー Sa85-sbbP)
垢版 |
2020/08/30(日) 21:39:34.52ID:ZsGF+VPba
取説には夏はのタンデムでは、20w40使えって書いてあったな。
490774RR (アークセー Sx51-Xbxe)
垢版 |
2020/08/31(月) 22:14:08.71ID:TbwT7awbx
>>481
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMdKSs5MkcvwIdCF7yqrw_ANtg7atag9D
ここが参考になるかも
2020/09/01(火) 08:30:37.73ID:7XeqRFTY0
チャイナマート(タオバオ)でタンクを買おうと思うのですが、凹みとかあるかな?
2020/09/01(火) 17:51:42.03ID:NpLiNAog0
凹みがどこで発生するかによる。
例えば店舗からの直送だと梱包しだいで途中の物流過程で凹む場合がある。
輸入代行会社の検品なしコースの場合は上と同じ。
検品ありの場合は代行会社の質の差が起きる。
物の有無や色程度しか確認しないで再発送する会社もあるし、細かく見てから厳重に再梱包してくれる
会社もある。
これでも代行会社からの発送後の物流しだいなので、結局リスクは同じだろうよ。
2020/09/02(水) 09:29:34.58ID:uZicj3US0
>>488
リアウィンカーは補助金具ステー BS-607で
ナンバープレートに共締めしています。
2020/09/02(水) 19:57:06.00ID:hXdBtNYT0
どなたか、オイルフィラーキャップのOリングの型番わかる方教えてちょー
2020/09/02(水) 21:18:07.85ID:jtfJyMHsa
ttps://ameblo.jp/jokers-kingdom/entry-11938105287.html
モンキーのと同じ
2020/09/02(水) 21:47:28.47ID:hXdBtNYT0
>>495
ありがとうございます!
497774RR (ワッチョイ c7b1-sbeX)
垢版 |
2020/09/03(木) 13:34:41.55ID:hvmFvEs+0
>>488
立花のUS ARMYサドルバッグなんかどう?
キャンツーするならトップケース付けてシートバッグでいいんじゃね
バッグに長尺物入れたり付けたりしてトップケースに現地調達の食材を入れると便利
2020/09/05(土) 20:15:00.02ID:IbqL4bhm0
>>492
ありがとうございます!
リスクを覚悟で買うしかなさそうですね
それがイヤならYBJapanで買った方がいいね
2020/09/05(土) 20:16:22.45ID:w+poezV9M
やはりそのパターンか
箱ないと相当厳選しないときついのはなんとなくわかる
キャンプの時だけつけるか
2020/09/05(土) 20:18:17.59ID:IbqL4bhm0
>>497
トップケースの蓋がシートバッグにあたって十分に開かない夢をみた
2020/09/05(土) 22:33:00.09ID:y/zJykMG0
シートバッグと併用するなら上蓋が完全に外せるホムセン箱がいいよな
2020/09/06(日) 15:25:40.38ID:/tJMyouj0
暑いし台風なんで工作した!
ウインカーをLED化するためのリレー
https://i.imgur.com/Gqu34MB.jpg
503774RR (アークセー Sxbb-JFwp)
垢版 |
2020/09/06(日) 18:14:37.14ID:T8bJCd5ax

それはリレーじゃない
2020/09/06(日) 19:36:15.85ID:/tJMyouj0
>>503
なんて言うだか?
配線??

取り付けたけど、ハザードにはならなくなったけど変に点滅するようになったので前だけハゲロン級に戻した
2020/09/06(日) 20:01:04.34ID:tfHKvy9U0
ウインカーLEDはバイク屋にやってもらったから正確な情報は分からないけど、ウインカーリレー交換するだけじゃダメなんだっけ?
作業見てた感じ、リレーをICタイプに交換して、純正ウインカーの配線にLEDタイプを付けて交換してただけに見えたんだけど。

インジケーターは白熱球タイプのままだったけど、最近極性なしの奴が手に入ったから交換してようやくフルLED化が済んだ。
2020/09/06(日) 20:12:08.24ID:/tJMyouj0
>>505
リレーもLED対応の物に交換済なんですが、使用電力が少なすぎるようです。
ウインカーを4つだけだと大丈夫だったんですが、さらにインジケーターをLEDに変えたらハイフラになったので交換が楽なフロントをハゲロン級にもどしました。
ノーマルウインカーに入る高光度のLED級はないかな、、、
2020/09/06(日) 20:29:14.95ID:NN8OnhQD0
>>504
ハーネス
2020/09/06(日) 20:56:55.28ID:/tJMyouj0
>>507
ありがとうございます!
2020/09/07(月) 09:32:25.43ID:DhkrON130
単純な CR 発振回路で、ウィンカーバルブも R のうちに入ってるので、
LED のように、やたらと抵抗値の高い(消費電力の低い)バルブに交換すると
もれなく発振周波数(点滅頻度)が変わってしまう。
2020/09/07(月) 09:34:39.34ID:DhkrON130
つまり、簡単にやるなら LED バルブに対して並列に抵抗を入れて抵抗値を下げればいいのだが
発熱源がバルブから抵抗に置き換わるだけで消費電力も従来と一緒になる。

どっかにある C を見つけ出して大きなやつに交換するべし
2020/09/07(月) 10:55:21.35ID:ZQJp1nPA0
>>510
電気回路には詳しくないのでよくわかりませんが、抵抗を入れるって事ですよね?
コンデンサとかで
ウインカーを消費電力の高い爆光LED球に変えてもだめかな?
2020/09/07(月) 11:51:26.59ID:DhkrON130
>>511
LED化したい目的によるとしか・・・
たしか標準は 10W だったっけ?
10W 食う LED にすれば点滅速度は変わらない。

個人的には白熱球らしい、ふわっと灯ってふわっと消える感が好きだけどなー
2020/09/07(月) 12:23:35.84ID:ZQJp1nPA0
>>512
ノーマルですとウインカーが10W、インジケーター1.7Wです
LED対応のリレーに変えたのですが、ウインカーLEDの3W、インジケーターはノーマルのまま1.7Wですと正常に動作
インジケーターをLEDの0.04Wの物に変えるとハイフラになります。
ウインカーを5Wの物に変えようと思ってます。サイズ的にこれが限界

この考え方で間違いないでしょうか?
2020/09/07(月) 12:45:41.34ID:EpIpvQRex
youtubeにドンピシャの説明動画があるけど、ここには貼らないでおく
2020/09/07(月) 12:55:04.69ID:ZQJp1nPA0
>>514
いけずーー!w
516bt (ワッチョイ e7be-CTof)
垢版 |
2020/09/07(月) 15:32:40.53ID:BzDJj5bh0
>>513
SODIALとか言うAmazonで売っていた
ウインカーリレーを使ってます。
メーターT10は0.02ワットの中華製です。
よろしくないウインカーリレーは
何という名の製品なのかなぁ。
2020/09/07(月) 16:39:46.68ID:6hNu1crqM
>>516
この奴です。
消費電力をもうちょっと増やせばいいっぽい
https://i.imgur.com/p84fS9Q.jpg
ブザー女ですが音が鳴るので助かってます。
2020/09/07(月) 21:49:28.73ID:BzDJj5bh0
自分がLED化した時に参考になったwebです。
http://www.daradara.site/entry/2018/08/17/%E3%80%90%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%91LED%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%E3%83%8F%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%89%E7%8A%B6%E6%85%8B%EF%BC%81%EF%BC%9F_

電気は豆電球ほどの知識だったので
片側のウィンカー点灯で電気を使ってしまうから反対側が点灯しない
仕掛けだと知りびっくりしました。

このwebを参考にウィンカーの回路に
整流ダイオードを入れて、
ウィンカーリレーを0.1Wのやつに交換でokでした。
ハイフラ気味と言われればそうかも。
519774RR (アウアウウー Sa8b-608/)
垢版 |
2020/09/07(月) 23:48:37.34ID:R7yOG4jia
そこまでお金と時間かけるならノーマルでいいじゃん。
2020/09/08(火) 00:04:01.32ID:GgWoSMihx
金をかけるってたかだか数千円だぞ、時間も数時間で済む話
趣味にかけるコストとしては全然安いものだろ

ただ、518のwebサイトはちょっとダメだな
あんなの見て納得してしまったら、まともな電気の知識が身に付けられなくなる
バカ養成サイトだろ
2020/09/08(火) 07:43:42.25ID:iEtsv8iF0
>>519
台風の間の工作のつもりだったんだけど、作業時間は大したことなかったよ。
ハーネスを作るのに1時間ぐらい、取付に3分ぐらい。メーターLED1300円、ウインカー1200円、ダイオード300円、ウインカー600円、配線やギボシ等は前からあるやつ
4000円ぐらいかな?材料も一台分ではなくて2〜5台分つくれる。
YBいじるの楽しすぎ
2020/09/08(火) 09:47:23.27ID:zR8utZvk0
>>519
あまりお金、かかっていません。
自分はLED系はDX.comかGearbestで買っているので。
その代わり買ってから届くまで一か月くらいかかりますが。。。
2020/09/08(火) 10:45:44.58ID:iEtsv8iF0
一台分だと1500円ぐらいかな?
ダイオードやT10のLEDとか沢山入ってて困るわw
2020/09/08(火) 19:46:38.22ID:ULIJs0CS0
俺は金かけてでもLEDにしたいけどな
て言うかフルLED化したし
2020/09/08(火) 19:53:51.23ID:hhdv2pBK0
ウインカーのLED化はそんなに魅力感じないけどウインカーポジションかフォグランプを漬けたい
2020/09/08(火) 20:16:59.30ID:ULIJs0CS0
まぁ、好みは人それぞれだしね
俺はそもそもバイクでも車でもウインカーのところだけオレンジなのが気に食わないし、オンオフはっきりした点灯がかっこいいと思いクリアタイプのLEDウインカーに変えたな
あと、電源取り出しやドラレコ、冬は電熱系で消費電力増えてるからそれ対策でもLED化は必須だった。
2020/09/08(火) 20:58:22.10ID:hhdv2pBK0
ああドラレコも付けたいな
今GoProのパチ付けてるけどドラレコで常時録画したいかも
箱も付けたいしやりたいことだらけだわ
528774RR (ワッチョイ 5fb1-0wWw)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:09:47.81ID:bhvMtSiI0
セパハンに変えたら低くなったせいかケーブルの取り回しそのままなんで余っちゃって仕方ないね(´・ω・`)
529774RR (アウアウウー Sa8b-608/)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:32:16.23ID:RP1EpkH+a
通勤用途ですが、ライトはLEDに変えて明るくて凄いと思ったけど、夜雨の見に辛さを体感して低ケルビンハロゲンに戻った。
街灯の明るい幹線道路ではライト点いてない?と思うほど暗いけどさ。
2020/09/09(水) 07:39:22.34ID:BtAXZYUV0
全部LEDにかえました!
インジケーターも白と黄色のLEDをつかって識別出来るようにしました。

https://i.imgur.com/3qXueo0.jpg

しかしウインカーが完全に消えないようになりましたリレーがダメみたいw
2020/09/09(水) 11:19:09.21ID:QTkzgw350
自分はリアの灯火類をLEDに換えたなぁ
2020/09/09(水) 17:37:04.92ID:BtAXZYUV0
>>531
ウインカーまでは変えるつもりは無かったけど、いぢるのたのしいw
もう少ししたらグリップヒーターとウエイト、バーエンドをつける予定なんだけど、>>526氏みたいに自分も消費電力下げたかったってのもある
2020/09/09(水) 17:39:24.05ID:BtAXZYUV0
>>531
リアは明るいLEDに変えた方がいいかもしれんですね。
夜に追突されたらコワイし
2020/09/09(水) 18:34:15.21ID:3w7U0UMn0
明るさよりも点灯速度的にブレーキランプはLEDが安全だよ
LEDは即MAX点灯だけど、白熱球は徐々に明るくなり、完全点灯まで時間がかかる
実際何秒差があるのか知らないけど例えば、自分が時速80キロから急ブレーキで止まった時、後ろの車が自分の後方1mで止まれたとすると、
約0.05秒車のブレーキが遅かったら追突されてる
2020/09/09(水) 21:09:51.14ID:2+Byjpv/0
>>530
LEDいいねぇ
536774RR (アウアウウー Sa21-1KGA)
垢版 |
2020/09/09(水) 23:10:31.42ID:U6jkLad4a
ねえねえ、消費電力下げると発電機が頑張った分を熱に変えて放出しなきゃならない機構もたまには愛して下さい。
2020/09/10(木) 00:58:33.08ID:CW/AzER80
まあバッテリーに余裕が出来ることはいいんじゃないの?
2020/09/10(木) 15:21:03.14ID:9qSrB0nw0
>>531
リア、何球か試してみたけど
尾灯時はいいけど、制動時の輝度が低すぎると感じて元に戻したわ。

自分はヘッドライトとメーター球だけ LED。

ヘッドライトに 4300K・16000ルーメンを自称したやつ
メーター球は、電球色な T10-5W が明るすぎて抵抗直列して輝度を下げた。
2020/09/11(金) 19:36:43.37ID:5kc4iFtKM
結局、キタコのウインカーリレーを入れちまったので材料代5000円超えてもうたw
2020/09/17(木) 11:41:54.81ID:ecGp2cva0
ただ同然でもらったYSSのYB専用のリアサスに大きな傷がついててタッチアップしようと思うのですが、黒の部分は『ツヤ消しブラック』か『半ツヤブロック』か悩ましいけど

みなさんどちらだと思いますか??
2020/09/17(木) 11:50:37.93ID:ecGp2cva0
>>540
『半ツヤブロック』→『半ツヤブラック』
予測変換がバカすぎて困る、、、、
2020/09/21(月) 12:11:48.43ID:c4N/IYsQM
モトボワットBB買っちゃった
2020/09/21(月) 13:33:03.05ID:HqZmBqOf0
>>542
いい箱かったなーォィ
ところでモトボワットとかあの手の奴は中程から開くので上半分に荷物を積めるのが難しいけどどうするの?

おれは何も対策せずにそのまま使ってるが上半分の空間がもったいないと日々思ってるだけ
2020/09/21(月) 18:37:32.47ID:BTbhnJqbM
>>543
上のスペースは何も考えてないw
小さい棚でも作って二段みたいにするかもしれん
2020/09/21(月) 18:58:55.04ID:HqZmBqOf0
モトボワットだと買い物カゴ一つ半の買い物が出来るからスーパーが捗るし、かーちゃん喜ぶぞ
546774RR (アウアウウー Sa5b-mU87)
垢版 |
2020/09/22(火) 22:14:49.47ID:fnv6LzbTa
俺もモトボワット。
もうジビとか要らないと思うほど頑丈だし、カッコいい。
この大きさを支えられる純正キャリアがあってのものだけど、何万もするアドベンチャーボックス買うよりいいわ。
2020/09/22(火) 22:41:23.39ID:Bgn6cPT30
47Lとか何でも入るから良いね
2020/09/22(火) 23:42:37.91ID:WGrUoK+Y0
>>547
いやそれがさぁw
>>543なんだよ
549774RR (アウアウウー Sa43-05Dm)
垢版 |
2020/09/23(水) 11:58:27.87ID:TM2X+nu2a
気にせず山盛りで蓋閉めればOK
きっちり詰めようなんて思いなさるな。
2020/09/24(木) 12:22:32.25ID:MB6mWJRj0
そろそろグリップヒーターをつけようと思うんだけど、キジマのGJ-10ってつくかな?
スロットルコーンのあたり
GH-07だとスロットルコーンを削るのが大変なので
2020/10/04(日) 19:09:47.77ID:2f7Sls770
>>550
自分はSY-158という安い製品を2013年11月にアマゾンンで買って
タイコの穴をハンドドリルで開けて装着しました。

今は品切れのようですが。
2020/10/05(月) 06:45:18.11ID:juBieYlfp
グリップヒーター良いよねぇ。
今、樽型のグリップ使ってるんだけど、樽型グリップの製品はないんで考え中。
ところで、グリップヒーターを付けてる人は夏場も付けっぱなし?
2020/10/05(月) 07:27:48.19ID:kc6OVOo+0
そりゃそうだろ、スイッチは切るけどな
2020/10/05(月) 12:58:35.64ID:hiHB6YuZx
結局今年は数回しか乗れず
もう朝晩は寒いからこのまま来年の夏まで乗らないと思う
2020/10/05(月) 13:38:03.83ID:8r/geDBn0
自賠責60ヶ月更新したら17330円が14380円になってて少し得した気分になった
2020/10/05(月) 15:14:24.66ID:eGFITGuqM
>>554
どこにすんでおられるの??
日本海側ですが、昼頃なら暑いぐらいですよ
557vvvf (アウアウエー Sac2-N9EA)
垢版 |
2020/10/07(水) 00:08:46.40ID:K8kVe4Hba
エンジン始動すると排気音より大きくガッシャンカッシャンと言う音が継続的に鳴るのですがもうご臨終ですかね…泣
この様な症状経験ある方いませんでしょうか?

2013年から乗りはじめて現在46000キロ…あと、2年は乗りたかったな…
558vvvf (アウアウエー Sac2-N9EA)
垢版 |
2020/10/07(水) 00:11:54.01ID:K8kVe4Hba
ちなみにエンジンの上部やクランクケースのあたりから異音が出ているようです。
2020/10/07(水) 00:48:43.23ID:kOfhS5Yt0
知恵遅れみたいな回答になっちゃうけど、2015年から乗り始めて距離は俺もそのくらいだけどそんな経験ないなぁ

エンジン上部からの異音ならタペットかな?って思うけどどうだろう
ちなみに4万キロ辺りでちょっと不調な時期があって色々試して、その中でタペットの隙間の確認もしたけど規定値に収まってた
オイル交換の頻度とか、オイルの質、エンジンの使い方でもこの辺変わりそうだから一概には言えないけど参考になれば
2020/10/07(水) 07:12:18.61ID:TvRhK7PL0
カムチェーンテンショナーとか?
2020/10/07(水) 09:12:01.98ID:tDw+8WfX0
XTZ125に乗ってた時5万キロ程度でヘッドからガチャガチャ音が鳴り出したけど
カムチェーンとテンショナーだったかな?お店で交換してもらってすぐに快調になったよ。
お金もそんなに掛からなかったから一度見てもらえばどう?
2020/10/07(水) 11:00:48.08ID:TOWx/Vtwd
俺もカムチェーンテンショナーに一票
そもそもそんな異音がしたら一秒でも早くエンジンを切った方がいいんだけど何回もエンジン起動させてるならバルブとピストンが接触して取り返しがつかなくなってる可能性もあるぞ
2020/10/07(水) 17:47:30.88ID:TvRhK7PL0
まぁそこまでガチャガチャやったら
俺なら腰上O/Hするよ、良い機会だしね
564vvvf (アウアウエー Sac2-N9EA)
垢版 |
2020/10/09(金) 07:21:50.46ID:4FpNOICHa
皆さんありがとうございます。

音としてはエンジンに何か異物が入り込んでいる様な不定期なガシャガシャ音で、すでに取り返しが付かなくなっている可能性があるので、腰上OHがベストなのかもしれませんが、まずはカムチェーンテンショナーから疑ってみます!
2020/10/10(土) 10:23:36.28ID:OdKWs1MXd
昨日クラッチワイヤーが突然切れたよ。前兆とか無いのね。なんとか押して帰ったけど大変だった。
2020/10/10(土) 18:41:22.41ID:EmcwGoy90
タンデムバー欲しくて探してるがなかなか出てこない
タオバオ使うのはちょっと躊躇われるしYBJAPANはお高いしでヤフオクかメルカリに出てくるの待ってるんだが
2020/10/11(日) 10:36:14.23ID:eCz48YMr0
タオバオ使っチャイナよ
手数料はかかるけど代行使えば感覚的にはアマゾンとかと同じように使えるよ
2020/10/11(日) 12:33:08.51ID:cRISSqth0
リアキャリアにヘルメットホルダーつけた。
https://i.imgur.com/zNAjwMn.jpg

22パイパイのハンドルバー用だけど、自己融着テープを巻いてから取り付けた。
ハンドルにつけるより使いやすくなったのでハンドルにつけてた分は撤去した
2020/10/11(日) 12:54:50.39ID:exRZmlrn0
商売だからわかるけど
物理的なスペックでYBは高すぎボッタクり過ぎ
2020/10/11(日) 15:18:45.21ID:Y+w+WFTyM
>>569
おいら16万でかったよ
やすいと思たけど
2020/10/11(日) 16:20:53.54ID:exRZmlrn0
>>570
20万以下は適正だともうよ〜今25万以上平気でするよね
572vvvf (アウアウエー Sac2-N9EA)
垢版 |
2020/10/13(火) 17:16:03.91ID:TiZKrfnNa
>>566
グラブバーならはアトラスに売って無かったでしたっけ?
もし情報が古いようならばすみません。
2020/10/13(火) 19:44:37.23ID:hL1Qu+Xz0
走行1400kmのYBを買いました。
エンジンが温まると信号などの停止時に
回転数の下がりがかなり遅かったり、アイドリング
状態で2000-2800ぐらいと高めになる時があります。
こんなものなんでしょうか?
2020/10/13(火) 21:17:40.20ID:MFd2gNLOa
二次エア吸ってそう
2020/10/14(水) 00:29:47.19ID:+WHO8cDr0
>>573
変です。どこかがおかしいと思います。
2020/10/14(水) 06:34:57.51ID:k5FSYYrA0
>>573
俺のも、そんな症状あるなぁ
で、アイドリング下げるとフケ上がりがもたつくので
結局アイドリングは少々高め
社外メーターにしてタコを取っ払ったので、今はキニシナーイ
特に不調ということはないよ
2020/10/14(水) 06:37:01.85ID:k5FSYYrA0
>>567
トラブった時の苦労はAmazonの比じゃないけどな
2020/10/14(水) 10:53:43.08ID:DxAKeLAnd
俺も似たような症状で信号待ちになるたびアイドリング3000まで上がる時と1500くらいまで落ち込む時があって不安定
エンジンが暖まるとそういう症状が出る
得に困っても無いし安いバイクだからそんなもんだと思って乗ってるわw
2020/10/14(水) 12:01:16.66ID:O4AjMoOTM
二次エアくさいな
2020/10/14(水) 12:50:18.38ID:+WHO8cDr0
自分はダイヤフラムが原因じゃないのかな?と思います
2020/10/14(水) 12:53:46.05ID:GUa+YBUU0
回転落ちるのはバランサーが付いてるから惰性で落ちないと思ってたw
スロットワイヤーの取り回しで引っかかってんのかとグニグニしたら改善された気がした(直ったと信じてる
2020/10/14(水) 14:50:43.67ID:lZ8EKZ+Z0
ちょっと何言ってるのかわからない
583bt (ワッチョイ 7bbe-Tu7U)
垢版 |
2020/10/14(水) 16:19:42.09ID:euTOZySo0
>>578
新車で買って7年です。

アイドリングでエンジンが止まったことは一度もありません。
1400回転くらいで安定しています。
キャブは自分で触ったこともないくらいです。
2020/10/14(水) 17:19:26.94ID:+WHO8cDr0
>>583
7年で1400kmならダイヤフラムもそうですが、燃料供給系とかや点火系とかもあやしいかもしれませんね。
二次エアですとアイドリングが落ち込んだりストールしたりするけど上がったりはしないと思います。

でも現車を調べるまではわからないですし、おかしいのは確かですよ。
2020/10/14(水) 17:55:45.03ID:DZLtbMyT0
バッテリーが弱ってるんだよ
2020/10/14(水) 18:27:39.57ID:MsYKrZ8b0
1400kmの人と7年目の人は別人?
2020/10/14(水) 18:37:27.00ID:YmQQut6l0
別人でしょw
2020/10/14(水) 18:39:42.35ID:VlYa4lOM0
573の1400kmの人です。
みなさんありがとうございます。
症状としては578さんと非常に近いと思います。
走ってる最中は問題ないんですけどね。
停止する時に気になりますし、やはり正常では
ないようなので二次エアーの疑いを中心に
色々調べてみます。
ありがとうございました(^^)
2020/10/14(水) 18:42:40.09ID:VlYa4lOM0
再び573です。
二次エアー以外にも色んな可能性があるんですね、、、。
ひとつずつ調べてみます!
みなさんありがとうございます( ; ; )
2020/10/15(木) 12:26:30.99ID:1YbZnkpya
自分で調べて自分で修理できれば良いけど
ここで聞くぐらいだから
バイクショップにお願いするのが良いかと
2020/10/15(木) 12:38:59.62ID:2hO9+qYZM
暖気の時にアイドリング高めにしたりするし暖気後調整ネジ緩めてアイドリング落とす。
全くの素人ならYBアイドリング調整でググれ YBはキャブむき出しになってるから触りやすいよ。
自分のYB前のオーナー野晒しでダイヤフラムおかしくなってて高回転回らない状態だったから余ってたPWK付けたら回るようになった。
2020/10/15(木) 15:13:10.54ID:B5ep1K68p
573です。
評判の良い近所のバイクショップに持っていったのですが、並行輸入のバイクは、、、とお断りされましたorz

勉強も兼ねて少しずつ自分で解決できたら、、、と思ってはいるのですがなかなか。

マフラーはArrowsのマフラーがついてまして、
純正のマフラーだとマフラーの上側からホースが伸びてエアクリーナーの方に繋がってますよね?
Arrowsのマフラーですと、マフラーからホースが伸びる部分がなくてエアクリーナーからのホースが途中で切れてる感じになるのですがそれは関係ないですよね?

アイドリング調整はその時々にしているのですが、高い時も低い時もありなかなかうまくいかないのです。

問題はありますが楽しいバイクです!
2020/10/15(木) 15:47:30.32ID:qyA+wU5V0
1400キロを強調してるけど、たぶんメーター戻ってるわ
2020/10/15(木) 18:44:37.86ID:oxec/36L0
>>593さん

えー、嫌ですねそれ〜。
でもYBって低走行の車両がたしかに多い気がします。

本日気づいたのですがアクセルの戻りが悪いみたいです。
もしかして停止時になかなか回転数が下がらないのはこのせいかもしれません(´;ω;`)
2020/10/15(木) 18:51:51.94ID:+iggeXER0
大勢の方からアドバイスをいただいているのですからそれに応えられるにして下さいね
2020/10/15(木) 19:49:31.70ID:oxec/36L0
>>595さん

ありがとうございます!
長く乗れるようしっかりメンテナンスします!
2020/10/15(木) 21:11:26.59ID:beyZDCkOM
>>594
アクセルワイヤーがパッツンパッツン何じゃない?
2020/10/15(木) 21:37:56.38ID:37KU/R+l0
アクセル、クラッチの戻りが悪いときはケーブルにオイル差してやると治る。
自分のは半年ごとにクラッチの戻りが悪くなって、加速時に常に半クラ状態になる。

ハンドル変えてたりしてケーブルの取り回しが微妙だとなりやすいみたい。
2020/10/16(金) 07:58:45.08ID:wtLSs98G0
パッツンパッツンですか。
昨晩帰宅してから気づいたので日曜日にでも確認してみます!

たしかにハンドルも交換してますし(自分で)、何か
やらかしてるのかもしれません(°_°)
取り回しの確認と注油もしてみますね。

みなさんありがとうございます(*´ω`*)
600774RR (アウアウウー Sacf-tRUf)
垢版 |
2020/10/18(日) 23:09:33.87ID:d5MNpXRca
真冬もチョーク使わず少しアクセル開けて始動も一発、暖機もそこそこに走り出し、夏も冬もアイドリング1000辺りで安定し、燃費も45辺りで安定している俺の車体は異端児なのか?
2020/10/19(月) 01:04:27.79ID:jvtvyzAW0
>>600
それ、車体にホンダとか書いてない?
2020/10/19(月) 09:22:06.45ID:4Ud+k+QI0
俺のもチョークは使ったことない。タオバオマフラー入れてスロースクリュー1/4回転増回
燃費は50km ただ走り始め温まるまでは2000回転辺りでぐずる
2020/10/19(月) 12:33:30.96ID:1djzbGk+0
チョーク使わず始動ってそれFI車じゃね?
2020/10/19(月) 12:59:12.45ID:St/BdbIwd
俺もチョーク使わずにアクセルちょい煽りでエンジンかけてる
605774RR (アウアウウー Sacf-tRUf)
垢版 |
2020/10/19(月) 14:04:54.89ID:iqOUiLLxa
毎日通勤とかで乗ってれば、冬でもアクセルちょい開けで直ぐかかる。5年乗ってるけど、俺のは買ってからチョークを引いたことは数回しかない。
 
アイドリングの安定も割と早いと思います。

アイシング関連は無しの話でね。
2020/10/19(月) 15:25:24.80ID:fivY0n/cp
>>602
それは、締めるの? 開けるの?
締めるんだよなぁ?
2020/10/19(月) 18:07:22.97ID:4Ud+k+QI0
>>606
ノーマルは1・1/2回転緩め、そこから更に1/4回転緩める ガスを濃くする側反時計回しネジが外れる側
まで書けばわかる?
タオバオキャブトンマフラーは低回転がトルク落ちるからガス濃くして誤魔化す
それでも交換した理由はノーマルマフラーが嫌いで、完全にカッコだけ
2020/10/20(火) 00:09:33.32ID:FF2yl4r5p
スロースクリューって緩めたらガスが薄くなるんじゃなかったっけ?
俺何かと勘違いしてる?
ともあれサンキューです
2020/10/20(火) 09:19:09.52ID:zj3MLm/00
うん、エアースクリュー(エアーのみ変化する構造)式キャブレターと勘違い。
YBの場合はエアーとガソリンが混ざった後に調整ニードルがアルよ。
このアニメーションが一番わかりやすい。
https://youtu.be/BIwgwk3rXRE?t=40
2020/10/20(火) 12:06:56.25ID:FF2yl4r5p
あざすー。勉強する
2020/10/20(火) 13:48:58.11ID:QaSQAylx0
バッテリー確認したら、液が1.5cmくらいしか入ってなかった。
これでもエンジンかかるんだな
2020/10/20(火) 15:22:06.41ID:GCBhHW3H0
突然かからなくなるから長く乗るつもりならMFバッテリーに交換しといた方が良いよ
まさにこのくらいの時期だったけど買ってから3年間(わざとだけど)ノーメンテで朝突然セルが回らなくなってた
一応押しがけも簡単にできるけど、通勤通学に使ってて朝時間がない時だと結構焦る
613774RR (アウアウウー Sacf-tRUf)
垢版 |
2020/10/20(火) 22:03:22.16ID:eGQTpx8Fa
前のバイク、開放バッテリーでメンテ中に車体倒してしまったらガス抜き穴から液がドバドバ出てきたよ。
しかもホース抜けてたw
フレームの深い箇所がバッテリー液まみれになって以来、MFバッテリーしか使わない事に決めてる。
614774RR (ワッチョイ 9fb1-vs6H)
垢版 |
2020/10/20(火) 23:20:12.03ID:h8h+aarT0
タコメーターの動きがおかしいんだけど似たような人いるかな?
どんだけ回転上げても4000回転程しか針ささないんだけど(´;ω;`)
2020/10/21(水) 16:17:40.76ID:/68hf62X0
>>609
ありがとう!感謝感謝!
今までそういうもんだと思っていた、めっちゃ長い暖気運転が一発で解消した。
まだ始動後暫くは、アクセルを開けるとかぶり気味なので、もう少し追い込んでみる。
2020/10/21(水) 21:19:01.27ID:moCdYcjqx
チョーク引かずにエンジンがかかるってことは濃い可能性がある
昔のヤマハは夏でも冷間時はチョーク引いてかけるのが基本だった…希ガス
617774RR (アウアウウー Sa45-fgQc)
垢版 |
2020/10/22(木) 08:47:00.58ID:jqKMIvO0a
ところが燃費も良くプラグもすこぶる良好な焼け具合だから謎だわな。
618774RR (アウアウウー Sa45-fgQc)
垢版 |
2020/10/22(木) 08:47:22.66ID:jqKMIvO0a
まるでキャブ時代のカブみたい。
2020/10/22(木) 12:42:23.35ID:THX2m/m6d
>>616
別のバイクだけどキャブ交換して遊んでた頃にドンピシャでセッティングしても冬以外ならチョーク無しでアクセルちょい煽りでエンジンすぐ掛かってたよ
2020/10/22(木) 15:12:15.45ID:9Eg/Xiqg0
俺も1年中毎日乗ってたからか、始動はずっと快調だったなぁ
なんなら新車で冬の時期に買ったけど、1年目が一番悪かった気がするくらい
2020/10/22(木) 17:16:07.11ID:k/iu+6skp
>>616
>>615だけど、俺は始動時にチョーク引いてるよ。
今までは、チョーク引いて回転が上がってきたらチョークを戻す、
エンジンストールしそうで慌ててチョーク引く、またエンジン回転上がる、
の、繰り返しで暖気がえらく長くかかってたんだけど、
それが無くなった。ありがたい事です。
2020/10/22(木) 17:53:05.69ID:VmBgKeAkx
いろいろ個体差があるのかな
キャブ車の冷間始動はチョーク引くのが普通だと思うけど

昔乗ってたKSR110はめちゃめちゃ始動性が悪かったよ
2020/10/22(木) 19:09:23.65ID:j/V7Tfhu0
BS25の時はチョーク不要でしたがVMに交換後は夏でもチョーク必須
2020/10/26(月) 12:18:22.65ID:qoHoi88SM
今朝、この秋になってから初めてキャブヒーターが稼動したもよふ@奈良北西部
2020/10/26(月) 13:40:31.97ID:K5FVAqbKM
奈良は良いよね〜
レトロなyb125spが一番似合う都道府県だと思うわ
ybで奈良県立歴史民俗博物館の動く人形を見に行きたくなってきた。
2020/10/29(木) 16:18:07.44ID:4CRIK/+OM
リアのスプロケットが減ってきたから交換ついでに41T化しようと思ったんだけど、適合する製品がどれなのか分からない……
2020/10/30(金) 09:32:20.37ID:i+j/ci8b0
https://item.taobao.com/item.htm?id=600293233632
この中から41Tを選べばいいんじゃない?
628774RR (アウアウウー Sa9d-5XM4)
垢版 |
2020/10/31(土) 21:38:27.55ID:8s+CxX8ta
安過ぎw
2020/11/01(日) 05:34:46.46ID:85lVvBnk0
なお送料
2020/11/02(月) 08:16:59.42ID:LLBNKt4f0
¥って書いてあっても通貨は人民元。
しかしJPYに換算しても安いよな。
しかし海外からの輸入なので送料は国内感覚だと高い。
これが輸入車の宿命。
2020/11/03(火) 09:24:54.04ID:6e/qK0S90
Aliと違って送料が2000〜3000円くらい発生するから
総額では、ちょい安 くらいにしかならんけどな。
632774RR (アウアウウー Sa9d-5XM4)
垢版 |
2020/11/03(火) 22:37:36.11ID:7fsmM+KVa
このバイク、キーシリンダー弱くないですか?
一昔前のヤマハ車みたく、10年持たずにキーシリンダー壊れるのかな。

なんだか最近鍵の抜き差しが重い。
2020/11/03(火) 23:31:49.84ID:9qGmT21ax
重いキーホルダーを付けていると、接触不良(?)が起きてエンストすることがあった
なので強くはないと思う
2020/11/04(水) 07:30:38.02ID:8doV0gob0
鍵穴潤滑剤使えばヌルヌル動くよ
知ってるかもしれないけど、油系の潤滑剤は一度でも使うとダメだ
2020/11/05(木) 23:28:48.50ID:T8OHnzxzx
何じゃそりゃ?そんなオイル聞いたことない
昭和の頃から何台もYAMAHAを乗り継いでいるがキートラブルの経験も伝聞もない
2020/11/06(金) 00:21:03.22ID:YIXiNWkpa
ヤマハはヤマハでも重慶ヤマハだし
2020/11/06(金) 10:59:42.45ID:O/g1iggo0
バッテリー7L-BSでセルモーターがカチッ、ウニウニって廻るの苦しくて
2020/11/06(金) 11:04:04.08ID:O/g1iggo0
エンジン掛からないことがたまに発生するのは何だろうバッテリー交換3ヶ月後でも時々なる。
オルタネーター悪くて充電弱いかセルモーター内部劣化とか持病あるのですか?
2020/11/06(金) 12:26:34.34ID:IcF17LCIx
エンジンが掛からない、だけだと誰も分からん
人に聞きたいんだったら、最低限セルは回っているのかどうかくらい書けよ
2020/11/06(金) 13:15:26.62ID:/8CBsSBaM
入力途中で書き込まれて分断されたけど>637-638で
通常、
(リレー)カチッ→(セルモーター)キュルキュル→(エンジン)ブルンブルン!
なのが、
(リレー)カチッ→(セルモーター)キュ…、沈黙→(リレー)ジジジ、沈黙→(エンジン)沈黙

30分くらい走ってきた直後の再始動でも発生することもあるのです
2020/11/06(金) 13:36:42.63ID:kNTVMtFkx
燃料や点火を疑わないの?
あとキックや押しがけ試すのもあるか
2020/11/06(金) 15:06:41.88ID:IcF17LCIx
>>640
レギュレーターが壊れてバッテリーにダメージが出ているのかも
エンジンが始動しているときの電圧を測ってみる
ふかしても電圧が安定するかどうか(14Vくらいなら問題ない)
643774RR (ワッチョイ b5cf-R7on)
垢版 |
2020/11/06(金) 19:40:58.41ID:nRrRT0IT0
>>640
セルモーターだろ
2020/11/09(月) 10:45:02.68ID:4c5AZf0X0
デイトナのグリヒつけるんだけど需要有る??
2020/11/09(月) 12:19:10.20ID:ZQBwOmXtp
冬場乗るなら有用だろうね。
2020/11/09(月) 14:26:10.10ID:4c5AZf0X0
https://i.imgur.com/N6W6PIP.jpg
つきますた

10Aまでいけるリレーをスモールランプ連動でバッテリーから直接電源を取り出してます。
USB、カエディアのqi対応スマホマウントとこのデイトナのグリップヒーターを接続してます。
キャブヒーターは購入時につけてもらってます。
ランプの類は全てLEDに換えてます。

デイトナのグリップヒーターは左側がガバガバでしたのでキジマのグリヒについてたアルミテープを張り付けてからグリップポンドを多めで固定しました。
アクセル側は、ヤマハのスロットルスリーブを購入しました
2020/11/09(月) 14:27:47.33ID:4c5AZf0X0
アクセル側は良いサイズでハイスロにもならずご機嫌でしたわ

https://i.imgur.com/D84g0Po.jpg
2020/11/09(月) 21:11:18.12ID:VqiKRAX90
>>647
何気にこれが一番需要のある情報な気がする
グリヒつけてたけど、どこかが壊れて別のに交換する際に、ボンドでがちがちに固定してたから外せなくて、結局カスタムもかねてJAPANでハイスロコーン買ったんだよね
2020/11/09(月) 21:22:40.75ID:luUT72I+a
セローのスロットルコーンポン付けできるよ
2020/11/10(火) 09:38:54.62ID:w1L4dABGM
>>648-649
これを選んだのは、ヤマハのバイクに純正オプションのグリップヒーター用なのでつぶつぶがないことと、太さが問題なければ無加工でつくところでした。色も黒だし
幸いにも太さも絶妙で念のためグリップポンドを使いましたががっちり固定出来ました。
ワイヤーを巻き上げる部分も純正と同じ太さでしたのでスロットルの感覚もかわらないです。
しかしながら、YBのハンドルに対しては3mmほど短かったです。
デイトナのグリヒも120mmでしたが3mmほどみじかかった、、、
2020/11/10(火) 09:46:15.19ID:w1L4dABGM
あとグリップエンドですがデイトナのヘビーウエイトをつけました。
両側で230gぐらい
貰い物です。

ノーマルでは7000回転あたりから手に不快なバイブレーションを感じますが、ウエイトをつけたことによる効果は感じ取れませんw
ハンドルの中にもボッシュのウエイトを入れると良いかもしれない
2020/11/27(金) 17:31:10.17ID:k6reqfno0
重くしたらいいのなら粘土でも詰めたらいいの? 大真面目
2020/11/27(金) 17:53:59.50ID:ZxzlVAA20
共振周波数の問題だから闇雲に重くすればいいわけじゃ無いよ。
軽くしたら収まる可能性もあるしね
2020/11/27(金) 18:06:19.39ID:tpK2JwWO0
軽くすると周波数下がるから使う回転数からはズレるだろうけど下で共振する
重くしたら上に逃げるから使う回転数では共振しなくなる
2020/11/28(土) 10:29:19.51ID:ymwEp82mp
バックステップ欲しいなぁ
自作するなら、ybr125のプレートを母体にするのが良いのかなあ
GB250のを流用してる記事もあるけど…。
2020/11/28(土) 10:46:46.56ID:1/VtzlnC0
YBって排ガス規制って言うのは有るのかな?
2020/11/28(土) 17:26:05.10ID:8Q83Q1D10
俺もバックステップ欲しいけどアローズはもう再販してくれなさそうで絶望してる
2020/11/28(土) 17:59:38.25ID:L1myKk8R0
>>655
俺もybr125プレートでバックステップ作ろうとオクで買ったけどおすすめしない
なんかアレ表裏2枚のプレートから出来てて、その2枚が並行になってないから諦めた
2020/11/28(土) 18:09:10.69ID:EEuS3otQ0
キジマの5段階調整グリップヒーターをつけてるんですが。
1番下のレベルでも電圧下がりすぎてすぐに自動オフ機能が作動します。
ちなみにバッテリーは新品です。
YBの発電量じゃ使えないということでしょうか?
2020/11/28(土) 18:51:27.12ID:1/VtzlnC0
>>659
バッテリーに負担がかかりますが、リレーを組めば問題ないと思います。
YBなら万が一バッテリーがあがっても押しがけができるので困ることは無いよ

自分はそれを知っていたのでデイトナの方で組みました。
2020/11/28(土) 20:14:05.04ID:cRIlSqcR0
>>658
おー、情報ありがとう。
そか。シフトとブレーキのリンクがある、GB250の奴かな?
中古でも高いんだよなー。
初期型VTで試してみっかな。
2020/11/29(日) 03:39:37.96ID:oIHoFKRd0
>>660
情報ありがとうございます!
その方法でいってみます(^^)
2020/11/29(日) 20:06:02.55ID:FD3ThGzF0
俺はヘッドライト、ポジション、ウインカーをLEDにしてたのにグリヒ点けると走行中は良いけど信号待ちとかで保護機能が作動してたから、
テール球までLEDにしてようやく停止中でも問題なく作動するようになった

YBの発電量そのものは知らないけど、消費電力の差し引きで考えれば
ヘッドライト純正35Wとポジション球5Wから、LEDヘッドライト25W+LEDポジション0.4Wで15W 程度しか減ってなかったのが原因かなと
ちなみに、テールランプ純正5W+21Wから、LED0.9+2.2Wで20W以上減るから一番効果あるよ
あとメーターの中には常時点灯が2個、N、ウインカー、Hiがそれぞれ1個あってこれも全部変えれば20W以上節約できるからドラレコとかあれこれ安心してつけられるようになる
2020/11/29(日) 20:25:26.12ID:GepeqIVF0
まだウインカーLED化ハーネスの材料が余ってるんだけどメルカリで流したらうれるかな??
>>502
2020/11/29(日) 22:23:56.66ID:GepeqIVF0
この2つをかってヘッドライトを交換しようと思うのだけど、つくかな??
https://i.imgur.com/vNbo2Tb.jpg
https://i.imgur.com/IwoeXX0.jpg
2020/11/30(月) 10:11:09.36ID:Vkve1R5M0
>>659-660
どこの線から電源を拝借したか知らんけど、線が細くて電圧降下してるんだよね。
リレー組むにせよ、線が細けりゃ一緒なので、太めを(最低でも0.75sq以上)
2020/11/30(月) 10:36:30.07ID:EMBVWvV80
>>666
だれだかわからんしwww

自分は>>659ですが
自分はLEDヘッドライトに変えた方が『車体配線がダメになった』とかそういった意見をよく見たので車体からアクセサリー電源を取らない方向でリレーを組みました。
リレーのスイッチはリアのナンバー灯の配線から分岐ハーネスをつくって工具入れにリレーを収納してます。
ですのでスモールをつけないとアクセサリーが使えないですが、それはそれでエンジン始動時には切れるので良いと思ってます。
バッテリーはMFに換えてあります。
開放型の車体にMFを入れるのは良くないとの意見もみられますが、実際に壊れたという意見などは無いようです。
2020/11/30(月) 11:21:52.76ID:EMBVWvV80
>>667
アンカー間違えた
>>660だった
2020/11/30(月) 11:26:48.23ID:EMBVWvV80
>>659
大事な回答わすれてた

YBにはkijimaのグリヒは無理っぽいです。
車体配線からとっても信号待ちの間に切れてたりするそうです。
リレーを組めば行けなくもなさそうだけど
小排気量にはデイトナをリレー越しに接続する方がいいかと思います。
2020/11/30(月) 11:52:28.77ID:Vkve1R5M0
なんか噛み合ってない・・・

・リレーの有無ではなくて、配線の太さが電圧降下の原因である
・リレー介してバッテリーから引いて来ても細い線を使えば一緒
 (電圧降下によりグリヒ側のバッテリー保護回路が発動する)
・太い線でも落ちるようならグリヒの消費電力に対してオルタが弱いので諦めろ
2020/11/30(月) 12:18:57.08ID:EMBVWvV80
>>670
ようやく理解いたしました。
すみません。
まあ>>559はもうKIJIMAのグリヒを買ってしまって取り付けもしてしまってるので後には引けないと思うので、絶望より希望を与えてやりたいんだ。

全く無駄になるわけでなく、今後の参考にはなるし
2020/11/30(月) 12:20:06.61ID:EMBVWvV80
>>671
またアンカー間違えたよ
>>659
です。

YBで旅人にでます、、、、、
2020/11/30(月) 18:36:23.54ID:q9Nkxut+0
中古で限定カラーのブラックの車体買いました。
これからカフェ風に弄りたいです。
とりあえずシフトペダルとミラー交換します。
2020/12/01(火) 00:31:54.68ID:Ymrn/VJq0
659です。
色々と参考になります。
少しずつですがYBでバイクを弄ることが楽しくなってきています。
いくつか試してダメそうならデイトナ製を検討します!
重ねてありがとうございます(*´-`)
2020/12/01(火) 09:13:12.61ID:41tEvZpf0
中国からいろいろ部品取り寄せようと思ってるんだけど
以前このスレで中国語での検索用ワード一覧まとめたレスがあったと思うんだけど持ってる人いませんか
2020/12/01(火) 09:37:26.61ID:Y+Q4aOCvd
>>675
>>328
2020/12/01(火) 21:15:48.33ID:g768Mc960
>>676
ありがとう
テンプレに入れようって誰かがレスしてたのまでは覚えてたから、過去スレ含めて頭の方しか探してなかった
でも望みの物はリストになかったわw
2020/12/03(木) 12:43:26.82ID:X4Cw3v2EM
メーターのハイビーム警告灯を0.04AのLEDに交換したのですがそれでも明るすぎるのでなにか対策をしようも思うのですがLEDに変えられた方はどのような対策をしておられますか?
2020/12/03(木) 13:58:37.43ID:4W0XWBXa0
・ヘッドライト内のハーネスのところで抵抗挿入
・LEDバルブのチップ抵抗を交換

自分の場合、メーター球は前者、ハイビーム球は後者 で対処した。
なぜ2通りの方法を採ったかというと、最初はチップ抵抗を換えるという発想がなかったため。
(メーター球のほうをやり直す必要もなかろうと)

それ以外はデフォのまま。
2020/12/03(木) 15:35:25.04ID:rAdmySjzM
もっとショボいLED に替える
2020/12/03(木) 17:01:12.90ID:B99J2N/H0
>>679
ありがとうございます。
ちょっと今の自分には敷居が高そうですのでその方向でもう少し調べてみます。

>>680
なかなかそれが見つからんのですよ、、、
2020/12/03(木) 17:43:33.17ID:rAdmySjzM
>>681
安物LEDの頭をペーパーで平らに削ると適当に拡散して良い感じになるよ
もしくは
CRDで電流制限したらどうかな
2020/12/03(木) 17:49:56.02ID:B99J2N/H0
とりあえず田宮のパテを全面にぬってマスキングしてみました。薄いところから光が漏れて少しは楽になりました
2020/12/03(木) 19:54:03.16ID:B99J2N/H0
へッドライトカバーとユニットを交換した
https://i.imgur.com/ifkz541.jpg
https://i.imgur.com/CMod9ZH.jpg
https://i.imgur.com/37q5K0t.jpg
https://i.imgur.com/f5Ib0Ei.jpg

同時にハイビームインジケーターもタミヤパテでランプをマスキングした
https://i.imgur.com/blACTdP.jpg

無茶満足。
LEDに抵抗を入れるのはベットライトカバー内で出来そうなので調べてからやってみようと思います
2020/12/03(木) 20:05:57.02ID:B99J2N/H0
ロービーム
https://i.imgur.com/bnJh2iz.jpg

ハイビーム
https://i.imgur.com/0LM6eVe.jpg

球交換型のLEDランプと比べたら配光が段違いに良くなったし明るさもかなり明るくなった。

5.75インチのヘッドライトハウジングならポン付けできるようだけど、ケースの奥行きがぎりぎりでした。
686774RR (アウアウウー Sab5-6hq4)
垢版 |
2020/12/04(金) 11:58:25.41ID:xv/HAxk7a
眩しさ対策は熱持たないしので、ちり紙巻いただけで数年経つが問題ない。
2020/12/04(金) 18:43:09.07ID:2XWgQSNVd
>>686
日本語でお願いします
688774RR (アウアウウー Sab5-6hq4)
垢版 |
2020/12/05(土) 14:26:55.56ID:D6Vv0WPCa
えーとwハイビームのインジケーターが眩しいなら、発熱も無いから和紙の類でも巻いとけでOKですか?
2020/12/05(土) 18:35:33.55ID:TUsth9EMM
すぐハゲる!!
2020/12/07(月) 20:13:53.23ID:ceSOVCoq0
そういえばこの秋で改正になったけど、ポジションランプだけで走ってもいいのかな?
691774RR (アウアウウー Sab5-6hq4)
垢版 |
2020/12/07(月) 21:19:26.21ID:vnPafNwia
白バイだってライト消して走ってる世の中だぜ。
2020/12/07(月) 22:00:31.78ID:KnPllYj70
ポジションランプの球って、T10だっけ?
2020/12/07(月) 23:18:01.93ID:1F1Rj0xl0
ライト消せる機能がもとからあるやつは消しててもいいんじゃなかったっけ?
2020/12/08(火) 07:41:05.80ID:pUw9hsbrM
俺S○Xから買って説明受けたが
点灯させないと違法ですのでって言われたよ
2020/12/08(火) 12:27:27.39ID:EICDdY4Ga
この場合
消灯できないようにして売るべきかと
2020/12/08(火) 13:04:43.34ID:DYfw3pgS0
>>695
特にエンジン始動時には消せる方が良いよ
2020/12/08(火) 13:05:59.51ID:DYfw3pgS0
しかもヘッドライトとスモールの同時点灯はダメとからしいです。
YBは同時につくよ、、、、、
2020/12/08(火) 13:08:25.63ID:DYfw3pgS0
>>692
そうです
ヘッドライトのスモールはT10です
2020/12/08(火) 13:09:30.17ID:DYfw3pgS0
みなさんそう言えば、
未灯火でブレーキするとスモールがつかないですか??
2020/12/08(火) 13:19:59.68ID:DYfw3pgS0
>>684です。
興味がある方もおられると思うのでもう少し詳細を書き込んでおきます。

材料は>>665をつかいました。
この材料でほぼポン付けできます。
ケースの後ろが少し干渉しますが無加工でなんとかなりました。
手を加えたのはスモールを繋げるコネクターが車体側(丸型)ライト側(平型)で違ったので変換コネクターを自作しました。

ヘッドライトユニットがLo60W,Hi66Wとなっていますが、先人の方々の教えのもと自分でもテスターで調べたらHiで19Wでしたので、66W相当の明るさとかそんな意味だと理解しました。
ノーマル球が35Wとでてますのでノーマルよりは省電力です。
2020/12/08(火) 20:19:57.43ID:/Eok46Gj0
>>697
何処かにガイドラインとか書いてあるの?
YBに限らず、昔のバイクは大体ポジションと同時点灯でしょ。
それに、そもそも両方点灯してはいけない理由がわからない。
2020/12/08(火) 20:20:40.06ID:/Eok46Gj0
>>698
あざす!
703774RR (アウアウウー Sab5-6hq4)
垢版 |
2020/12/08(火) 20:30:12.01ID:tkoBFTfAa
バロンで購入だけど、ライトのオンオフスイッチは購入時から付いていて、中にタイラップの破片を入れてオフに出来ないように細工されてた。
外してオンオフできるようにしてるけど、点検とか出してもなにも言われない。
2020/12/08(火) 21:04:38.25ID:e8hkAhXb0
俺がバロンで買った奴はスイッチ潰してあったわ
2020/12/08(火) 21:05:07.08ID:DYfw3pgS0
>>701
いちおうはこのページに抜粋したと思われる文章がかかれてる
https://bike-news.jp/post/185464

自分もDRLとの同時点灯がNGっていう理由がわからないです。
自分の予想は、ヘッドライトと併せると明るさの基準値をこえて眩しいからダメと判断されるとかじゃないでしょうか?
実際は光が分散して眩しくはないと思うけど

ただここには、スモールライトやポジションランプといった単語ではなくデイタイムランニングライト(DRL)の定義なので別物扱いなのかもしれませんね
2020/12/08(火) 23:13:46.39ID:5nT+XjSX0
スイッチ潰したり細工されたりするのなんか嫌だな
2020/12/09(水) 01:56:27.40ID:58qQbGZ60
海外仕様車を国内販売する際は
国内仕様に変更して売るべきかと

ヘッドライトスイッチに加工する販売店は良心的かと
2020/12/09(水) 07:15:58.95ID:rMAloqia0
>>703-704
うちのは >>703 と一緒で破片が挟まってるだけで外したらスイッチ使えるようになった。
とはいえ、OFF で走ると捕まるので、リレーとダイオード数点を使って

ON ・・・ 通常どおり常時点灯
中  ・・・ スモール常灯、ヘッドライトはギアを N 以外に入れた時点から点灯
OFF ・・・ スモール消灯、ヘッドライトはギアを N 以外に入れた時点から点灯

って風にしてやった。
2020/12/09(水) 07:18:59.00ID:rMAloqia0
>>938
情報ありがと!さっそくポチッた☆☆
2020/12/09(水) 07:19:14.55ID:rMAloqia0
誤爆った
2020/12/09(水) 18:22:12.22ID:BhEq9VcHp
>>938の情報に期待
2020/12/14(月) 17:59:17.19ID:FMa06ZeZ0
グリップヒーターですけど、左側は切らないと外れないですか?
巻き付け式のほうがいいですかねぇ
2020/12/14(月) 18:23:05.19ID:JduRiCH80
純正のままなら、バイク屋でエアーガン使って外してもらった
でもグリップヒーターつけるなら純正に戻すことはたぶんないから、切っちゃってもいいと思う。

巻きつけ式は使ったことが無いから何とも言えないけど、グリップの太さが変わるのは結構違和感あったよ。
最初はYAMAHA純正(たぶんHONDAのOEM)の、グリップ太めでスイッチ別体のやつつけてて、今はKIJIMAのスイッチ一体のグリップ径も細いやつ付けてるが、
細い方がやっぱり乗りやすい。

Twitterでは貼るカイロを巻き付けるのがトレンドらしい
714774RR (アウアウウー Sa6b-2lUs)
垢版 |
2020/12/14(月) 18:45:39.02ID:yNODDcS6a
グリヒよりハンカバの方が数倍暖かいのに気付くのは40代になってからなんだよな。
2020/12/14(月) 20:31:44.49ID:FMa06ZeZ0
試しにハンドルカバー付けてみたのですが
あまりの使い勝手の悪さに閉口してしまいグリヒを検討という次第なのですが・・・
2020/12/14(月) 21:18:33.25ID:KY8AJ3XKx
俺も同じ理由でグリヒにしてる。
ハンカバが暖かいのは確かだが、操作性の悪さがものすごい気になるんだよな。
2020/12/15(火) 01:46:46.59ID:hLlf4+F70
操作性最優先で出来るだけ暖かい装備をかんがえると
グリヒとナックルガード、電熱グローブかな
全般的に4℃ぐらいまで耐えられるような装備にしてる。
2℃以下になると耐えられないけど、そんな日は凍結してるから乗らない。
2020/12/15(火) 21:26:07.21ID:/emb1fnZ0
最近はワークマンのウェアも見た目が結構カジュアルで良いデザインも増えたとはいえ、極寒の中走るとなると重ね着してダサくなるのは仕方ないけど、
寒さ対策でバイクがダサくなるのが俺は嫌だ
2020/12/15(火) 22:31:35.48ID:bZ9v/fZT0
そんなに操作性悪くなる?
俺は今年初めてハンドルカバーを付けたけど、普通に使えてるぞ?
2020/12/16(水) 01:56:14.50ID:239ijovJ0
>>719
手が小さめでペラペラのグローブとか素手ならそんなに変わらないと思うけど、厚手のグローブつけたら無理ゲー
2020/12/16(水) 06:33:11.26ID:oqoEh2Km0
カーボンプロテクター付きの革グローブ(L)使ってるが普通に使えてるぞ?
ハンドルカバーしてたら、ウィンターグローブは不要だろ?
2020/12/16(水) 09:03:35.91ID:239ijovJ0
>>721
俺はグローブのサイズが2XLとか3XLなんで軍手以下の物じゃないと反対の手のサポートがいる

つまり一人では永久にはいらん、、、、
2020/12/16(水) 09:04:45.14ID:239ijovJ0
びろんびろんに口がのびてると良いかもね
724774RR (アウアウウー Sa9f-QVbi)
垢版 |
2020/12/16(水) 23:34:39.35ID:iU8x0Gcva
群馬住のバイク通勤者だが、真冬はハンドルカバー+薄手のグローブで定着している。
グリヒだけだと冬グローブが必要だし、厚手グローブだとグリヒの熱もあまり伝わらないし結局寒い。
要は冬のバイクは風をどれだけ防げるかにかかっていると思う。
厚手の冬グローブの操作性に比べたら、ハンドルカバーと薄手グローブの方が運転はしやすいよ。


冬グロとハンカバは相性悪いと思う。
2020/12/16(水) 23:48:24.93ID:l1lkjrkiM
見た目損ないたくなくて電熱グローブつけてるわ
通勤ならモバイルバッテリーで事足りる
2020/12/17(木) 00:48:42.40ID:skNUaRfb0
>>724
大きめのナックルガードとグリヒと冬物グローブですわ
727774RR (ワッチョイ 2e73-ZRFw)
垢版 |
2020/12/17(木) 08:11:07.17ID:68gwCqdK0
YBR125のプラ製チェーンカバーってSPにもそのまま付きますかね。
728774RR (アウアウウー Sa9f-QVbi)
垢版 |
2020/12/17(木) 13:40:04.92ID:V2rJhWLua
ソノママダト中から一部を切断しないとだめだった気が
2020/12/17(木) 13:42:17.84ID:skNUaRfb0
>>727
メッキのチェーンカバーいいやん
2020/12/17(木) 15:17:11.84ID:tANQd9100
>>727 オレ、そのまま付けてるよ
2020/12/17(木) 17:44:31.96ID:68gwCqdK0
>>728
ありがとうございます。

>>729
>>730
所有車が金ホイールでエンジンがブラック塗装のなんか限定車?なんです。
なので既存のメッキから黒に変えたいんですが、塗装技術もないし社外品買うお金ないので手っ取り早く流用出来ないかなぁと考えてしまいました。
2020/12/17(木) 19:50:35.55ID:skNUaRfb0
>>731
グーバイクでたまに見たことがあったけど黒エンジンに金キャストホイールは限定なのか

しかし限定だとパーツなさそうだね、、、
2020/12/18(金) 08:39:01.54ID:iecFJfe40
>>724
ちょっと関係ないけど、エンジンオイル何使ってます?
今年九州から北関東に引っ越してきたけど、寒くなってきてから始動性があり得ないほど悪くなった。
まだ夜間しか確認できてないけど、セルでは絶対始動せずに押しがけして何とかかかる感じ。
バッテリー、プラグは交換したけど改善しなかったから、次はオイルが原因かと疑ってるけど、ごく普通のカストロール部分合成10W-40つかってるんだよね。
5や0使った方が良いのかな
2020/12/18(金) 09:26:11.22ID:v1wuGZrcM
>>733
自分は>>724ではないですが、
寒冷地に住んでます。ただいま外は-1℃

自分はヤマハ純正のヤマルーブのスポーツっていう上から三番目のグレードをつかってます。
それよりもキャブヒーターはつけておられますか?
まぁあまり始動には関係ないかな、、、
735bt (ブーイモ MMd6-Yme1)
垢版 |
2020/12/18(金) 15:28:15.73ID:Bv4Y8TK0M
>>733
アクセルは回さずにセルだけで始動します。エンジンがかかったらチョークを引いて回転をあげます。

最初にアクセルを回してしまうとかぶるようで、それで余計エンジンがかかりにくくなるのだとおもっています。

エンジンオイルは安い10-30を使っています。
736774RR (アウアウウー Sa9f-FZ4g)
垢版 |
2020/12/18(金) 20:59:03.28ID:dUT4Xdv1a
>>733
雪積もってるからもう走って無いけど
道民の俺は↓使ってるよ
カストロール エンジンオイル POWER1 4T 10W-40 4L 二輪車4サイクルエンジン用部分合成油 MA Castrol

北海道の寒い時は100%一発ではかからんよ
車体に熱湯ぶっかけないんであれば
チョーク引いて何回もセル回すしかないわ(もちろん連続は禁止な)
なんとかエンジンかかったらエンストしないようにチョーク上げる感じかな(信号注意w)
2020/12/19(土) 01:49:29.61ID:fjLHn3+M0
みなさん情報ありがとう。
昼間(たぶん気温は10度前後)に試してみたら、セル回し続けたら何とかかかったので、始動性の悪化は低温によるバッテリー能力低下とオイル粘度が原因かなと推察してます。今のところ。
去年までは真冬でもセル一発始動だったんで、どこかが不調なのかと気が滅入ってますわ。
2020/12/19(土) 03:32:38.44ID:i+wOOmsN0
そもそもだけどこのバイク始動性が異様に悪いよな
キャブ車は何台も乗ってきたけどここまで悪いのは初めて
多分構造的欠陥があるんだろうね
2020/12/19(土) 14:36:07.06ID:fjLHn3+M0
押しがけで普通に(とは言えないけど)エンジンかかるからセルモーターが死んだのかな?って寝起きに直感した。
今ちょうど中国からいろいろ部品を輸入しようとしてるからついでに〜っと思ったけど航空便できないし迷うな。
そもそも原因かどうかもわからないけど、セルモーターって逝くことあるのかな
2020/12/19(土) 17:54:13.74ID:EiJxIxxg0
燃費重視で薄くなってるからな
チョーク引けば掛かるだろ
741774RR (アウアウウー Sa9f-FZ4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 18:40:47.09ID:3MSqQ3Kba
自分も押しがけ以外でかかりづらくなった時
バッテリー替えたらすんなりかかったんで
(というか最終的に押しがけでもかからなくなったw)

何年目か知らんが初期装備のままならそんなに高くないのでバッテリー変えてみるのおすすめ
マキシマバッテリー MB5L-X
2020/12/19(土) 19:25:01.12ID:iiXPlbCc0
普通に電圧不足でしょ、冬だし
743774RR (アウアウウー Sa9f-QVbi)
垢版 |
2020/12/19(土) 22:07:49.26ID:JgtbI6Xza
>724です。
春から秋までは10w40
冬はホンダのG4、0w30を使ってます。
2020/12/19(土) 22:11:16.47ID:7Grs4yH+0
キャブレターを繋ぐパイプ?が金属じゃなくゴムだから始動性が悪いってどっかのサイトで見たわ。
2020/12/19(土) 22:19:25.06ID:pmb5mfDIx
エンジンの熱が伝わりづらいからキャブのアイシングが起きやすい
始動性とは無関係
2020/12/19(土) 22:20:18.82ID:aHPtPMScM
初期バッテリーが7L-BSだったから怪しいBTX7L-BSを積んだけど5L-Xでも大丈夫なのかい、
始動性悪いから少しでも大きなバッテリーのが安心しなくない??

>>739
セルモーター分解してカーボンカスや接点掃除したら少しだけ元気になるよ
2020/12/20(日) 01:29:08.53ID:mpvYhChJ0
バッテリーは新品に交換しております。
ネットで調べるとセルモーターは分解後組み立てるとき1人じゃ難しいらしいので、ぼっちの自分はあきらめて新品買うことにしました。
新車で買ったけどつい先日丸5年経ったんで、いろいろ不具合出て来てもおかしくはないよなぁ
2020/12/20(日) 01:42:44.72ID:6G6kd0cYM
セルモーターの組立ては2個のブラシを広げて軸を通すのが手が3本居るわって発狂しかけたw
試行錯誤の結果、ブラシの配線部分とケースをクリップや洗濯バサミで固定してブラシ広げたまま軸を通したら簡単に出来たわ
2020/12/20(日) 06:07:20.57ID:Rxbx9reeM
手が足りねンだわ
750774RR (ワッチョイ 3ec0-WcWr)
垢版 |
2020/12/21(月) 00:33:53.24ID:C1s6JdjI0
シフトペダルSR用のに変えたけどそれでもブーツ履いてシフトチェンジする時ステップとペダルの間隔狭すぎて出来ないんんですけど何かいい改善策ありますかね ステップラバー細いのにするとか?
2020/12/21(月) 06:35:06.79ID:hw7EppQSp
問題解決にはならないんだけど、シーソーペダルに慣れると
靴も痛まないし、つま先か踵で踏むだけだから、楽よ?
2020/12/21(月) 07:51:20.47ID:aDkCNOQfM
自分はシーソーをちょん切って溶接したらちょうど良くなったよ 簡単だしオススメ
2020/12/21(月) 08:14:10.97ID:C0gr9ErBx
なんでシーソーペダルを嫌うのか分からん
2020/12/21(月) 09:40:09.64ID:qyobhS3V0
至極のシーソーペダルなのにな
2020/12/21(月) 09:48:33.81ID:qyobhS3V0
シーソーペダルになれてしまうと普通のMTのレバーに乗ったときに混乱しないか少し心配したけど、以外とこんがらがることもなかった。
スクーターとMTバイクでちゃんと脳内切り替わるのと同じで間違うこともなく出きるよね。


シーソーゲーーム!!
2020/12/21(月) 10:02:27.39ID:s3XsvlqW0
最近増車したハンターカブと操作系は同じなのにシフトパターンが異なる事でよく混乱する。
2020/12/21(月) 20:48:44.70ID:kKlNQIe80
メインバイクが普通のシフトだからシーソーとして使ったこと無いわ
2020/12/21(月) 23:46:33.63ID:iFmxaLewM
シーソーなのは構わないんだけど
ポジション的にレバーが下すぎてやりづらくて変えちゃった
改めてカブの操作のしやすさを実感するわ
2020/12/22(火) 00:18:53.59ID:/PcEJQBA0
タンデムステップを今風のに変えたいんだけど汎用品ならだいたい付く?
2020/12/22(火) 06:16:30.16ID:VzBPFs5L0
カブ乗ってると勘違いして
シフトアップするつもりがダウン
たまにやらかす
2020/12/22(火) 21:04:35.37ID:cuCUxz9c0
今日会社の行きと帰り、どちらとも暖気中にドレンホースから水っぽい(無色無臭)ものが垂れてきました。そのうち止まったけど。

バイク屋に聞きに行ったらオイルやガソリンじゃなければ大丈夫って言われたけど、冬だから??
今まで気が付かなかっただけかなぁ
2020/12/23(水) 09:35:19.60ID:C1AIGEcP0
自己解決しました。

今朝もう一度じっくり確認したら、マフラーの繋ぎ目からだった…
2020/12/23(水) 09:53:10.04ID:Kf/zkbO50
そもそもそのバイクで通常のリターシフトのレバーにかえたら、足先を地面に擦ってしまいそう。
2020/12/23(水) 12:40:51.88ID:2rX8jaPMd
爪先長過ぎワロタ
2020/12/23(水) 14:04:06.27ID:lDqHwmT5M
>>764
レバーの下に足先入れたままで左カーブで倒しても大丈夫??
俺はシーソーのままだからわからんけど
2020/12/23(水) 14:34:39.88ID:2rX8jaPMd
>>765
シフトアップする準備しながらそこまでバンクさせないから分からないです
2020/12/23(水) 17:47:59.78ID:Nf5hc0ca0
SR用のリターンシフトペダルにするのは王道のカスタムじゃないの?
シフトペダルをバンクで擦るとか聞いたことないんだが。
2020/12/23(水) 19:24:19.50ID:Rpy342lG0
関係ないけどバックステップマジで再販してくんねぇかな
今はもう慣れたけど、ハンドル高下げたからフルロック時に膝と干渉してバランス崩す
2020/12/23(水) 19:30:55.25ID:0b5DLfiAM
>>767
ペダルがするんじゃなくて足な
770774RR (ワッチョイ 9bb1-aLy1)
垢版 |
2020/12/24(木) 18:32:37.38ID:mCjK8Idl0
>>750
キタコのチェンジペダルオヌヌメ
2020/12/24(木) 21:45:52.88ID:LZB7Q22Q0
帰宅途中単独で事故ってこけたわ
割れたヘッドライトやクラッチレバーのパーツ類は交換で済むけど
ひん曲がったスッテプはどう直せばいいんだ
2020/12/24(木) 21:50:25.62ID:HKybFlgl0
>>771
後で痛み来るからな
体は換え効かないからお大事に

で、ステップバーの曲げ直しはパイプを突っ込んでやるんだけどバイク動かないように二人がかりだよ
さくっとステップバー替えた方が早い
2020/12/24(木) 22:12:58.46ID:uEAhVZER0
>>771
ステップは左右がつながってて
下で止まってる

1SF–F7411–00
2020/12/24(木) 22:41:51.04ID:Y+9LcBZK0
今月サイドスタンド付きステップ交換したけどチャイナマート使ったら送料4000円かかったわ
2020/12/24(木) 23:43:30.19ID:LZB7Q22Q0
>>772
>>773
お気遣いをありがとうございます
さっきまで右手親指の付け根が腫れあがってたけど治まってきました

取り替えたほうが早そうですね
昔ダウンロードしたパーツリスト掘り出して見た感じだと
ボルトで付け替えるだけでいいのかなサイドスタンドとか付けなおしだけど
某shopを見てみたら丁度ステップバー売ってるし
正月入る前にパーツ仕入れなきゃ
2020/12/25(金) 04:31:49.10ID:kc2oBJbA0
痛み引いてもある程度安静にしといた方がいいよ
バイク直すのは焦らずにゆっくりやればいいと思う
2020/12/25(金) 14:51:54.30ID:07JKXndn0
JD1の娘と共用してるんだけど
「カーブでステップ擦った」とかヌカしてた。

俺は、そこまで倒せない・・・
2020/12/25(金) 15:31:57.78ID:oca1DlGex
さすがジェダイ
2020/12/25(金) 16:41:41.32ID:5dmP5Y6w0
純正ステップは可倒式じゃないから、地面に接触した瞬間に一気に車体が起き上がろうとしてかなり焦る
マフラーをリバースコーンにしたらエキパイが純正よりチョイ下になったみたいで右カーブはしょっちゅう擦るようになった代わりにステップは擦らなくなったな
2020/12/25(金) 18:33:30.03ID:huq7OerN0
上りのヘアピンとかは気をつけないとバンクセンサー的なゴムの突起ガリガリやってしまう。下りでも調子に乗ってると削れる
このバイクはそんなに寝かせなくても擦るよ
781774RR (アウアウウー Sa71-Gnpa)
垢版 |
2020/12/25(金) 22:21:55.77ID:Vk+PWcQCa
ステップバーなんか安いから丸ごと部品注文して自分で換えちゃいな。
2020/12/26(土) 13:04:59.67ID:jE3uldzr0
ステップバーはヤフオクで良く出てる。
サイドスタンドの長いやつはYBR125G用が使えるんじゃなかった?
2020/12/28(月) 13:53:45.09ID:na3snbI60
これですね
やばすぎた!ハンターカブCT125に装着した最強補助ライト
https://www.youtube.com/watch?v=MgSsSxzUNu4
2021/01/04(月) 07:49:22.66ID:03/5Bglm0
YB125SPのタンデムステップ(ベースのフレーム)ってYBRのやつに変えられますかね。
ボルト位置が違って駄目そうな気もするんですが、あのアルミ調のやつに変えたくて。
2021/01/04(月) 13:07:24.99ID:USKwILGA0
フレームとシャフトの構造が違うので無改造じゃできない。
2021/01/04(月) 17:01:28.75ID:Okvvfv2ua
無理だろうね
元々の構造が違うし
787774RR (ワッチョイ 81b1-b8bx)
垢版 |
2021/01/05(火) 22:29:29.65ID:9bP6Snpw0
>>738
月一くらいしかのらないけどセルに触れたと同時くらいにかかるよ
かかった後は暖気長めにしようが夏でも冬でも関係なく暫くはフケない 寒い時だけならキャブヒーターつけようと思うんだけど
2021/01/13(水) 08:38:58.01ID:z46pHDgBd
昨日雨の中走ってからおかしい
5000回転回してないとエンストするしかなり焦げ臭くて失火してる感じがする
プラグがかぶった?
2021/01/13(水) 09:14:35.98ID:ptIs4p5px
キャブのアイシングってことはないのかな
2021/01/13(水) 09:39:38.36ID:M5DW+XXy0
雪の日とか冬の雨の日に走ってるとそうなるね。信号で原則したりすると止まるかなり前にエンスト
2021/01/13(水) 10:29:11.75ID:KtbnWywHa
もしくはエアクリが水吸ってて吸気し辛く、結果濃いめになってるとか。
2021/01/13(水) 12:25:43.65ID:z46pHDgBd
たしかに水吸ってる可能性あるかも
出勤でそうなったから必死に止まらないようにしてたけど、帰る前にエアクリ見てみようかな
あと、めちゃくちゃふかしてたから回りの目が痛かった…
2021/01/13(水) 18:10:29.13ID:jeDIM3Vb0
エンジンが変になった者ですが、先ほどエンジンかけたら普通に始動して普通に走れました
普通に走れたのでエアクリ内は確認してませんが考察するに、水が侵入して失火ぎみだった所にアクセル煽って無理やり回転数上げようとしたらプラグが湿って悪循環したのかなと
そしてエンジン切って時間が経過したらプラグもエアクリも乾いて通常状態に戻った…こんなところでしょうかね?
エアクリボックスなのに雨が降ったら走れないのはどこかに穴が空いてる可能性あり?
2021/01/13(水) 22:13:35.26ID:ptIs4p5px
心配ならここで聞く前にボックス開けてみれば良いじゃん
難しいことなんか何もないのに何やってるの?
2021/01/13(水) 23:32:26.92ID:LzzhyJ+V0
豪雨のなかロンツーとかしたり、GSにある車用の高圧洗浄機で洗車したことあるけど問題になったことなかったぞ
キャブヒーター無しならアイシングが疑わしいけど、臭いがするってことは濃くなってんのかな
ただ、YBのエアクリの構造上水が入るってのが良く分からないし、吸気抵抗になるレベルに濡れてるのに密閉されたエアクリ内でこの時期の気温ですぐに乾くとも思えない

エアクリユニット内(吸気口周辺とかも)に濡れたような痕跡があるか点検、シートに浸水があるかどうかチェックで問題がなさそうならキャブヒーター取付がいいかも
2021/01/13(水) 23:59:23.60ID:jeDIM3Vb0
ありがとうございます
やっぱり濃くなってたっぽいのが気になりますね…
また休みの日にでも開けて確認してみることにします
何か分かったらまたネタ投下しますね
797774RR (アウアウウー Saa3-tFDN)
垢版 |
2021/01/14(木) 20:59:18.18ID:1yDHQe8aa
キャブレターのアイシングだと思う。エンスト恐れて回してたから、エキパイに何か付いて焦げたとか。
化繊のズボンなら、裾とか溶けてないですか?
2021/01/15(金) 10:05:04.60ID:zSRH+xjBM
冬場はチョーク引いて始動しても、暫くアイドリングしても安定しない時あるよね。
自分のはちょっとうるさ目のマフラーだからちょい吹かししたりしてると恥ずかしい。
2021/01/20(水) 10:44:29.00ID:RAMVYvbA0
タンクの子傷が結構増えてきたので塗装屋さんに出そうと思うのですが、そのために燃料漏れを防ぐOリングを購入しておこうと思っております。

燃料コックのところはガスケット4FP–F4512–00
燃料コック全体 2D0–F4500–00
で良いのですが、

燃料計の部分のガスケットは
燃料計センサーセット 1SF–H5752–00
しかなくてガスケットが無さそうなのですがセンサーのセットを購入するしかないのでしょうか?
2021/01/20(水) 18:22:22.56ID:5X09PaPM0
YBR125のチェーンカバー、無事ポン付け出来ました。
801774RR (アウアウウー Sa05-wDMr)
垢版 |
2021/01/20(水) 22:22:35.16ID:H3JAWbkza
再塗装代で新品タンクに燃料センサー買えるけど。
2021/01/21(木) 00:27:15.71ID:Vcd7ac2P0
>>801
タンクかっても凹んで届きそう、、、、
2021/01/21(木) 11:33:09.63ID:xyZdbPEf0
>>799 燃料計センサーごと輸入するかこの記事みたいに
YB125Zの部品番号で注文してみるしかないだろ。
https://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/7041718c9f19ab02e4f6d1229111f5ed
中国部品の代行輸入が得意な「YouShop黒松」に頼めば
センサー丸ごとかパッキンだけでも買えるんじゃない?

燃料コック関係は国産品が使えるみたいだ。
https://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/953ff38d038b0e9cf2c7bc95fd8754fa
国産品の外観のまま製造しているから当然か。
2021/01/21(木) 13:04:32.11ID:FjcH9s3Y0
>>802
それな!
俺も怖くて、手が出せない。返品とかめんどくさい事になりそうだし。
2021/01/21(木) 16:13:47.93ID:Vcd7ac2P0
>>803-804
ありがとうございます。
SRVのパッキンが使えるって事は、燃料コック自体をSRVの物に交換しても良さそうですね。
新車でかったのですが、
リザーブにしたらコックの付け根からポタポタとガソリンがもれて、キャブへとつながるフューエルホースも割れてて燃料がにじみ出るという状態でした。
結構もろい感じがしてまして交換できる部品があったら交換したい
2021/01/21(木) 18:31:15.17ID:xyZdbPEf0
SRVとYBじゃコックアッシーのフィルターパイプの長さが違うだろ。
人柱なら止はしない。
2021/01/29(金) 16:44:00.42ID:uroEUXLJ0
みなさんフォークオイルの交換って定期的にしてる?
純正のオイル量って何Cくらいいれてます?
有名なブログの人の記事みると160CCでいいってでるんだけど
別の記事見ると156CCだったりしていつも迷うんですよ。

参考までに交換してる方いたら教えてほしいです。
808774RR (アウアウウー Sa21-CcCy)
垢版 |
2021/01/29(金) 20:19:07.26ID:jedFgnCya
今朝は昨日の降雪からの低温多湿でアイシングがはかどるw
4000以下だど燻って信号待ちが恐怖でした。
2分位信号を強制アイドリングストップしても直ぐに始動するもんなのでしょうか?
2021/01/30(土) 16:14:12.64ID:YeOf/D950
>>807 その4ccの差ってメスシリンダーで見てもほんのちょっとの差だから
キリの良い160ccで思うけどな。
実際流し入れてもメスシリンダーに少し残るから、測る時は160ccてのは結構
実用的だな。
2021/01/30(土) 21:56:29.46ID:uVnfeJlaa
4ccの違いなんかわかりゃしないからへーきへーき
811bt (ブーイモ MMc9-hdZK)
垢版 |
2021/01/31(日) 05:34:02.66ID:dOsvKE8mM
>>807
3月で購入8年、32000 km ですが一度も交換したことはありません。
2021/01/31(日) 08:58:13.68ID:bmI9LUkP0
その放置条件だとビックリするくらい黒くて臭いフォークオイルが出てくるだろうな〜〜〜w
2021/01/31(日) 13:38:32.48ID:kBWOtyL80
俺は3年半2.8万キロでOHした
定期的と言ってもエンジンオイルみたいに頻繁に変えるものではなく、理想は2年毎とか2万キロ毎とか聞くけど、
俺の場合、当時半年後に引っ越し控えてて、信頼できるバイク屋が無くなるからまとめていろいろ整備しようと思って、ブレーキホース交換、キャブOHもまとめてやってもらった。
油面はバイク屋の人が勝手に調整してくれたから分からない
814bt (ブーイモ MM8e-hdZK)
垢版 |
2021/02/01(月) 11:06:17.32ID:mcw5l+znM
>>812
フロントフォークの動きのフィーリングが変わらないようなので。
自分が鈍感なだけなのかも。
2021/02/03(水) 11:59:51.30ID:POM2w9j50
8年無交換って鈍感じゃなく怠慢
2021/02/03(水) 17:49:42.16ID:Z+xTAksv0
8年モノと新品のフォークだけ交換して乗り比べたらさすがに違い分かるんじゃない?
8年間徐々に変わっていってるから気づかないだけで
怠慢は確かに合ってるかもw
817774RR (アウアウウー Sa21-unxX)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:43:37.76ID:LsF5NVJsa
初バイクYBSPの5年目新人です
フォークオイルの交換ていう存在自体初めて知った
色々勉強になります。
2021/02/03(水) 23:53:59.51ID:Z+xTAksv0
5年目ならステムベアリングも死んでるかも
ブレーキかけたときにハンドルがほんの少しガクッっとならない?
ちなみに俺は走行距離4.9万kmだけど、極低速だと安定走行が出来ないレベルで死んでる
2021/02/04(木) 15:56:28.29ID:7lMfxW7t0
玉押し閉めれば治るんじゃないの?
820774RR (アウアウウー Sa9b-FYfs)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:01:09.62ID:Np5tox4ha
モトボワットの47Lボックスを常時装着しようと思ってます。
通勤用途なので積むのは雨具と長靴と応急パンク修理剤なのですが、大型ボックスで荷台が破断したひと居ますか?
頑丈そうなキャリアですが、どの程度の強度なのでしょう?
2021/02/06(土) 21:34:14.57ID:mnWJ/Ta80
>>820
中にコンクリートブロックを入れて通勤してもぜんぜん大丈夫でしょう
仮に破断したら鉄工所で溶接してもらいましょう
2021/02/06(土) 23:54:02.06ID:mJIQpZaNM
807です。
規制で書き込みできず
スマホから書き込んでみます。

>>809>>810さん参考になりましたありがとう!自分も細かいことはいいんだよって思いもありつつ交換してた次第です。実際>>813さんのパターンと似てて購入店から遠く離れた所に引っ越ししてバイク屋もってったらすっごい嫌な顔されて自分でやってた次第です。

なんにせよ交換後もフィーリング変わらないんで結果オーライなんすけどね。
とにかく先輩方の意見参考になりました!ありがとうございました。
書き込めればいいけど…
2021/02/07(日) 15:27:03.16ID:IqUwyKOU0
>>820
Giviのケースよりモトボワットは何かとちゃちいよ

少し小さくなるけどGiviのOEMの奴が良いと思います。
因みに自分はGiviとモトボワットの両方を持ってます。
824774RR (ワッチョイ dfb1-otis)
垢版 |
2021/02/17(水) 16:39:48.74ID:QkYf4Zxr0
整備士並みに整備に詳しいヤツばっかで草
2021/02/17(水) 19:15:54.28ID:0lWX4z7E0
YBって並行輸入と言う特殊性からピンポイントで整備内容をネットに公開してる人も多いし、
数年前までなら新車で普通に安く買えたし、空冷単気筒キャブという超シンプルな構造で、最低限の知能があれば整備を学ぶバイクには最適だと思うんだ
流石に整備士と比べると俺は足元にも及ばないが、買ったお店のおっちゃんがいい人で整備の様子見せてもらったりして知識付けていったわ
2021/02/18(木) 01:29:07.83ID:5rbT5wgd0
>>825 続きはWebで
2021/02/18(木) 08:54:42.82ID:cHhzYWwz0
構造が単純なキャブ式空冷単気筒のエンジンだから、バイク整備の基礎を学ぶには良いと思うけどな。
オイル交換もしやすいしキャブ清掃とかスプロケ交換なんかもやりやすい。
中華製だからGNなんかと同じで丈夫なエンジンだからあまりビビる必要ないもんね。
828774RR (ササクッテロラ Spc7-LlBx)
垢版 |
2021/02/18(木) 09:11:09.25ID:1M5Y4KB4p
なんならいじり壊してしまったとしても諦めもつくしなw
2021/02/18(木) 12:04:44.52ID:612q++gr0
いじり壊してしまったら中国から部品取り寄せに手を出す
2021/02/18(木) 12:24:00.36ID:JhlkUftu0
ところでタオバオは今頃の時期になるとYBの純正パーツがきまってなくなるのな
春には在庫復活するんどろうけど
2021/02/18(木) 14:23:31.96ID:cHhzYWwz0
あまり色々外さなくても出来る整備性はアジアモデルだからなのかね。
先人の公開してくれてるブログやらyoutubeを調べれば大概の整備は手順すら間違わず出来るから、整備はバイク屋任せのオーナーさんもチャレンジして欲しい。
2021/02/18(木) 14:56:28.55ID:JhlkUftu0
YSSのリアサスをつかっててプリロードを最弱から2段階目でのってたけど、見た目が悪かったから純正にもどしたら、純正は乗り心地わるいね、、、、
結局、YSSにもどしたわ
新車で取って、付けて、200km走って、とったピカピカだと思うけど
メルカリでうったらうれるかな?
2021/02/18(木) 17:38:51.27ID:ayCY58b60
YSSは新品で1万くらいだっけ?
中古だから半額くらいかな
2021/02/18(木) 17:47:29.86ID:612q++gr0
純正サスの中古でしょ?
まぁ、入手性で言うとYSSより悪いけど、どうせならYSS買うよね。
あくまでも純正にこだわってる人みたいな需要があれば分からないけど、そういう人は自分で輸入しちゃうだろうし
タオバオ価格+送料より安くすれば売れるかもね
2021/02/18(木) 18:30:40.74ID:8kVVy6y4M
純正っすか
いらんな
2021/02/18(木) 19:01:02.12ID:u3WuEypBM
正直二束三文になればいいんじゃないかな・・・
2021/02/18(木) 19:33:46.25ID:JhlkUftu0
まぁ二束三文だよねw
2021/02/19(金) 08:21:04.29ID:Awsnhwig0
まぁ汎用的なリアサスだから、何処かでコツコツ旧車レストアしてる奴とか安く自己流カスタム予定な奴あたりが欲しがれば売れるかも。
2021/02/20(土) 00:07:53.44ID:GEvlG7ZM0
タンデムしたら、シートの裏後のツメが割れた。
そしてシートを外す時にサイドカバーのツメも割れた…
2021/02/20(土) 08:07:27.72ID:ZmqOaikN0
この時期のサイドカバーはどんなに慎重に外しても無理な奴は無理なんだよな
夏のうちにグロメット交換してれば・・・
2021/02/20(土) 09:09:40.75ID:6cRNCwGZ0
>>839
ぇっ???

画像あっぷ
2021/02/20(土) 11:52:32.37ID:/gfTxVRL0
マジで定期的にグロメット交換しないと泣くぞ。
数十〜数百円で買えるからホムセンの電設売り場行け。
2021/02/20(土) 13:23:24.10ID:ZmqOaikN0
ちなみにコレな
KGE-14A
1袋4個入りだから左右で5個必要になるんで2袋買わんと行けないけど
てか定期的に交換必要ってマジ?
2021/02/20(土) 15:30:35.19ID:/gfTxVRL0
定期的っていうと語弊かあるけど、ゴムパーツだから固くなるんだよ。
自分も無理矢理外そうとして一箇所ツメが折れて接着剤で補修した。
みんな折らないようにサイドカバー側の突起少し削ったり潤滑剤塗ったり色々工夫してる。
大きなホムセンなら大抵あるし、モノタロウや尼でもあるから、なにかの買い物のついでにかっておくほうが良いかもね。
2021/02/20(土) 22:01:59.09ID:ql2VtFTT0
>>839 それって本来はツメを潜り込ませる車体側の穴に差し込まずに
上に載せて固定したからだろ。
ヤフオクにそんなツメ折れシートが出品されてた事が数回見たことがある。
ひと目で分かる、オーナーの作業不良の末路。
2021/02/21(日) 07:23:31.02ID:6olscDcL0
純正シートだと、サイドカバー外す時に上の部分がちょっと引っかかるんだよね。
多分脱落防止対策なんだろうけど、シートに差し込まれる返しみたいな部分があってさ。
力まかせに引くと爪がもげて折れるから、シート外すかなるべく丁寧にゆっくり引き出すしかない。
2021/02/21(日) 18:10:49.81ID:rBwqwRT20
その日のうちにダイソーのセメダインでサイドカバーもシートのツメも接着できたから写真は無いんだ。

グロメット、削りの情報ありがとう!
買ってからシート一度も取り外した事ないから作業不良ではなさそう。

今後は重たい人とタンデムしないように気を付けるわ。
848774RR (ワンミングク MM9f-Ij13)
垢版 |
2021/02/22(月) 11:54:20.32ID:UHxwEGcQM
何方かご教授下さい。
アイドリングはメーター読み1000にしてるのですが、標準値はいくつなのでしょうか?
2021/02/22(月) 13:29:40.95ID:WTk22L8+0
>>848
説明書をみろ!!!








1000-1600回転だ
2021/02/22(月) 20:44:25.77ID:tP353/O20
>>848
自分の好みでオケ
2021/02/22(月) 20:49:52.75ID:kmyVcWfH0
今日近所のスーパーにYBR125停まってたわ。
みんな自分の近所でSPやYBR見かける?
2021/02/22(月) 21:07:50.45ID:tKpl6kuj0
数年前まで九州に住んでたけど、福岡大分ではかなり見かけた
今関東にいるけど全然見かけない
2021/02/23(火) 07:24:41.10ID:R6nrroayM
SPは生活圏だと2台見たな
逆にYBRを見ない
2021/02/24(水) 00:11:05.73ID:uqyGzJy3p
カブのおっちゃんに「いいですね〜これ。旧車ですか?」
て言われた。
「いえいえ、去年の頭ぐらいまでは、新車で手に入ったんですけどねー」
て言っといた。

どこかでまた作んねーかな〜。
2021/02/24(水) 10:03:49.26ID:nwnwCSpt0
125クラスが注目されてる今、いい選択肢だと思うんだけどなSP。
普通のバイクだから汎用品も沢山あるし整備の基礎もある程度学べるしカブやモンキーほど異端?でもないし。
2021/02/24(水) 10:26:04.05ID:wEObAatV0
モンキーはともかく一億台以上販売されてるカブが異端って事はねえだろw
2021/02/24(水) 10:37:14.55ID:05bTpYued
ロータリーシフトの事じゃないかな
2021/02/24(水) 12:26:24.73ID:nwnwCSpt0
異端って語弊があったねごめん。
モンキーやカブはカスタムもホント大好きな人が多いイメージだったんだ。
普通のリターンシフトで安いし入門用には良いんじゃ?って思ったからさ。
859774RR (ワントンキン MM9f-Ij13)
垢版 |
2021/02/24(水) 14:11:25.01ID:zIBI3oGiM
取説が中国語で何書いてあるかさっぱりわからんす。
日本語版無いのかな
860774RR (ワッチョイ a3b1-qDhv)
垢版 |
2021/02/24(水) 14:20:50.20ID:m5pQvcxM0
馴染みのバイク屋で10万で売ってくれって言われた 去年まで最高買取値が4万って言われてたのに
値段上がってんの?
2021/02/24(水) 18:42:37.60ID:qhr0aK9H0
カブが異端って、言いたいことは分かるから大丈夫
2021/02/25(木) 18:02:22.57ID:eHKZiz4e0
インド製の新しいGB350もシーソーペダルなんだね。
中国やインドはリターンより使い勝手良いのかな。
YB系と同じようにリターンペダルに変えるカスタムがスタンダードになりそう。
2021/02/26(金) 12:17:14.65ID:Qwg6tFPJ0
東南アジアさんはサンダル運用だからじやない?
2021/02/26(金) 13:27:01.84ID:nUyyKzKG0
>>863 俺も
865774RR (ワンミングク MMbf-XsOO)
垢版 |
2021/03/05(金) 12:24:07.41ID:K14d/oB8M
相談です。
この車種はライトのオンオフ(消費電力の大小)で、振動が変わったりしますか?

アイドリングでも走行中のクラッチ切りでも、消費電力が多くなると振動がなくなり、ライト、ブレーキオフの小電力状態だと振動が増します。

皆さんのバイクはそんな症状ありますか?
2021/03/05(金) 14:03:15.41ID:5zTiQGQUd
>>865
俺のは無い
2021/03/05(金) 15:08:49.19ID:TWCfSHWg0
自分のは症状無いけどバッテリーの容量再確認してみたら?
不安定な古いバッテリー積んだままで電装おかしくなるパターンありそう。
2021/03/05(金) 20:00:36.05ID:wo0a45RT0
俺のもその症状はないなぁ。
ミーティングでもあれば、他の人のと比べられるんだが、
このご時世じゃね。
869774RR (ワンミングク MMbf-XsOO)
垢版 |
2021/03/05(金) 20:34:22.84ID:K14d/oB8M
購入時に新品バッテリーに替えてるのですが、消費電力を多くするとエンジンの振動がなくなり、ライト消してブレーキもかけずの状態だとゴツゴツとした振動が感じられるのです。

ライトオフでウインカーを点けると、点滅に合わせて振動を感じます。
回転数の変化は全くありません。

ホント謎現象。

やはり他の方はそんな症状無いですよね。
2021/03/05(金) 20:52:08.28ID:P8WrSt7z0
>>869
バッテリーが弱くなってる可能性があるけど、まずはアイドリングを1500rpmぐらいにされるとどうでしょうか?
871774RR (アウアウウー Sa0f-XsOO)
垢版 |
2021/03/05(金) 22:05:26.55ID:ld9MErBAa
アドバイスありがとうございます。
明日、アイドリング上げて確かめてみます。
872774RR (ワッチョイ 0164-hPuX)
垢版 |
2021/03/23(火) 18:05:23.89ID:VGPJq2010
啓蟄。

そろそろカバーを外して乗りますか。
873774RR (アウアウウー Sa5d-L79Q)
垢版 |
2021/03/23(火) 22:55:15.11ID:fSWTdZeVa
はんどるかばー?
2021/03/24(水) 08:28:49.87ID:06xhCWEt0
いい季節になったから自分も本格的に細かい整備始めたい。
最近原付2種のモデルが沢山リリースされてきてるから楽しいね。
2021/03/24(水) 12:31:22.09ID:AlQkOrN0d
12月半ばからカバーかけたままエンジンかけてないので不安です
2021/03/31(水) 23:21:50.91ID:YsSfJ1Bc0
乗る前日にバッテリーを充電すると良いし、ついでに腐ったキャブ内のガソリンをドレンから捨てると尚良い。
2021/04/01(木) 10:58:00.13ID:chKZWbjJ0
キャブクリーナーも簡単な奴あるから、整備苦手な人はそれやって駄目ならバイク屋に。
2021/04/04(日) 21:10:57.36ID:I9AjiArda
ヘッドライトをLEDに変えたら、ハウジングみっちり過ぎて焦った。半ば無理矢理決め込んだけどそのうち線切れそう。
2021/04/05(月) 07:23:26.75ID:265CX9dV0
>>878
ヘッドライトユニットごとかえたら快適ですよ
2021/04/05(月) 07:30:33.93ID:DIB+bYwy0
>>878
確かにライト内の配線凄いよね。
ケースに奥行のあるライトケース探すしかないのかも。
カフェ改造でよくある砲弾みたいな形が良いのかな。
2021/04/05(月) 18:08:27.45ID:tt75Tpy30
ビックキャブに興味あるんだけどSPの場合
VM26のほうが定番なのかな?
アローズのPE28はどうなの?
誰か入れてる人いたら助言くれないかな
882774RR (アウアウウー Sae9-BOfI)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:45:56.08ID:rbUY2lhva
数年前はよく見かけたのに最近見かけませんね。

あと5年も経てばレア車の仲間入りかな?
2021/04/06(火) 07:46:01.95ID:q6AdwyBGM
pe28使ってるよ
ただエアクリ仕様にしたかったから旋盤でエアクリ側削って使ってる。
pe、pwkとかはパワフィル vm24はそのまま入るよ
アローズでアクセルワイヤーもセットになってる奴のが楽だよ。
2021/04/06(火) 07:47:30.01ID:Fr0MOsfo0
確かにYBRの方がよく見るわ。
原ニブームだしハイネスみたいなネオクラシックが受けるならもっと注目されても良いのにね。
2021/04/07(水) 13:20:19.12ID:YhOkJNNi0
ビッグキャブにPZ27を使っている。
前後の接続部品は旧型YBR用に交換した。
セッティングが出しやすかった。
886774RR (アウアウウー Sabb-GYEe)
垢版 |
2021/04/12(月) 11:04:51.90ID:y2a9SfQRa
すみません、マフラーから出ているタンク下へ繋がる配管はどのような効果があるシステムなのでしょうか?

定期的に清掃したりした方が良いのでしょうか?
2021/04/12(月) 14:02:05.88ID:d8XY4t220
>>886
エンジンから廃出された燃焼ガスは完全に燃えてないことがありそれが煤となってマフラーに付着したり排出されるのを防ぐために、エアクリからの空気をサイレンサー内に引きこんで燃焼させてる。
これがあることによってアフターファイヤーを起こすことなく排ガスをできる限り完全燃焼させられる
2021/04/12(月) 14:17:00.84ID:d8XY4t220
>>886
もしやる気があるならその管をマフラーの所で引っこ抜いて線香の煙をつかって実験したらおもしろいかも(火がでるかもしれないので注意)

俺の予想は多分だけど、アクセルオンで排ガスが出て、アフセルオフで吸い込んで、アイドリングで少しでる
じゃないかな?
889774RR (ワンミングク MM92-GYEe)
垢版 |
2021/04/12(月) 22:06:12.65ID:/w80ev4GM
詳しい説明ありがとうございます。マフラー内で未燃焼ガスに酸素を送る事で再点火?(エキパイの熱で点火?)
なのでしょうか?

ですがアクセルオンでホースから排ガスが出るなら、排圧でガスの一部がエアクリボックスに戻っているような気もします。
2021/04/12(月) 23:46:30.35ID:d8XY4t220
>>889
あくまでも私の予想なのでわからないですが多分戻ってるんじゃないかと、、、思います
自信ないwww
2021/04/12(月) 23:48:31.80ID:d8XY4t220
>>889
そうです。再燃焼ですね
アフターファイヤーも同じ事です
酸素にふれて再燃焼することで発破音がでます
2021/04/13(火) 07:32:12.35ID:9oI8SaE50
AIシステムってコレのことだっけ?
タンク下のサイコロのことだっけか?
893774RR (ワンミングク MM92-GYEe)
垢版 |
2021/04/13(火) 11:58:31.22ID:EPSYQddTM
前方の黒いプラスチックボックスはチャコールキャニスター。
ガソリンタンク内の揮発ガスを一時的に貯めておく箱。
で合ってますよね?
2021/04/13(火) 13:10:10.01ID:oj+jvMmN0
>>893
チャコールフィルターで有害物質を吸着させてキャブにながれてエンジンで燃焼させてる
895774RR (アウアウウー Sabb-GYEe)
垢版 |
2021/04/15(木) 16:33:41.92ID:cKF6/3wCa
コケてクラッチレバーを折ってしまったorz.
ホルダーも開いてしまった。
セロー225のレバーとホルダーはポン付け可能でしたっけ?
896774RR (ワッチョイ 9758-yqI5)
垢版 |
2021/04/21(水) 16:54:45.90ID:S/Nir3eE0
今日信号待ちでマフラー見たらこんな感じで汚れて煙出てたんですけど分かる方いますか?
とりあえず明日バイク屋さんに見てもらいます

https://imgur.com/download/8cXsWU0/
2021/04/21(水) 17:59:04.89ID:n+92XoUy0
なんか垂らしたみたいね。
単なる水分なのかガソリンやオイルの類か。
2021/04/21(水) 19:24:22.18ID:GarW+lUF0
>>896
その上ってチャコールキャニスターがなかったっけ?
2021/04/22(木) 00:04:43.39ID:cAJpIo/A0
恥ずかしい、書くスレを間違えてしまった。気を取り直して(マルチじゃないのよ?)

F2.15 R2.5の18インチスポークホイールを入手したんだけど、
これに付けるyb125の定番タイヤって何かな?
因みにチェーンカバーは干渉しなさそうなのを買ってあるが、
泥除けはまだ手配してない
2021/04/22(木) 21:17:29.32ID:9kLZnsaLa
定番のtt100 gpでいいんじゃないの
2021/04/22(木) 22:13:13.18ID:YRwgzo3i0
Pilot streetとか
2021/04/23(金) 00:46:40.74ID:VZoLKyPp0
パイロットストリートって知らなかったからググったら
ハイグリップタイヤっぽいパターンなんだな。
やっぱ定番のtt100gpですか。
2021/05/06(木) 23:06:18.91ID:9fwRT7lO0
spのブレーキリターンスプリングって他車種で流用できるのってあるのかな?
ちょっと硬すぎて。純正で取ろうとしたら2ヶ月かかるって言われたんだよね…
904774RR (ワッチョイ fba2-GQSx)
垢版 |
2021/05/07(金) 00:47:39.39ID:CsrSQ0c10
YB?
youtube.com/watch?v=zgKHj0-xpCA
905774RR (アウアウウー Sa1f-tepi)
垢版 |
2021/05/07(金) 23:06:08.74ID:9eO3pLADa
どう見てもYBじゃないね。
2021/05/08(土) 08:38:31.75ID:SXR3t9Wz0
某有名gifみたいに綺麗に乗ったなw

ハイネスGB350が売れるなら、維持費も安いYB125SPで良い気がするわ。
907774RR (アウアウエー Sae2-JXeU)
垢版 |
2021/05/11(火) 22:16:05.37ID:doXajL65a
弾丸マフラー買ってみたけどなかなかいいな
かなり軽い割に音量はほどほど控えめ
何より見た目がかなりスッキリする スカチューンに合いそう
2021/05/15(土) 18:34:41.84ID:ephAGg5/0
最近125クラスの盗難多いみたい。
スクーターだけじゃなくミッション車も狙われてるんだって。
手軽に乗れる原ニばかりだそうな。
909774RR (ワンミングク MM1b-lme7)
垢版 |
2021/05/17(月) 01:04:15.42ID:PbLd9SAKM
YBは元値も安いから大丈夫でしょう。
今までハンドルロックもかけたことないしw

GN125とかが盗まれる様になったら世も末だ
2021/05/24(月) 10:02:03.90ID:KV2xMcNmM
YBちゃんの前後タイヤをかえようとおもってます。2点おしえていただけませんか?

一つ目、
リアの純正タイヤ(CSTってかいてあります)の真ん中の溝が1mmぐらいしかありません。新品だとどれくらいなのでしょうか?

二つ目、
前後をIRCBF20に変える予定ですか、調べると軽点がないです。さらに回転方向も書いてないです。この場合は好きにしていいのでしょうか?
2021/05/24(月) 10:02:49.48ID:KV2xMcNmM
ごめんなさい
タイヤはIRCのNF20です。
912774RR (ワントンキン MM8a-fi71)
垢版 |
2021/05/25(火) 08:04:03.66ID:Mu0vK5Q/M
NF20はビジネスタイヤなので回転方向も軽点もないです。
ついでに言うとバランス調整も不要です。
2021/05/26(水) 08:33:18.01ID:dE4AKUTN0
>>912
ありがとうございます!
2021/05/29(土) 14:10:01.53ID:B65CcGQaM
半年くらいほったらかしにしてて昨日ようやく乗れると思って見たら花粉と黄砂でベッタリ
フキフキしていざ乗ろうにもバッテリー上ってしまってて、押しがけしたら一発始動
その後暖気して軽く走ったけど絶好調
5万走ってるのに中国ヤマハ侮れないわ
2021/05/29(土) 14:34:37.60ID:nwe4XSJXM
初年度次年度あれほどキュルキュルキュルキュルってセル回してもエンジンかかりにくかったのに4年目の今じゃセル一発のキュルキュルじゃなくてキュくらいでブルンブルンて超始動性を発揮してきたからなんか怖い
916774RR (アウアウウー Sac5-eqVy)
垢版 |
2021/05/29(土) 23:24:04.94ID:+sxpINVqa
大物はクラッチ交換ぐらいで10万キロいけそうだね!
2021/06/03(木) 08:13:24.66ID:33q44QwD0
キャブレター簡易清掃してプラグ変えれば真冬でもある程度すぐ掛かるからラク。
918774RR (アウアウウー Sa11-uR6V)
垢版 |
2021/06/10(木) 11:07:47.51ID:zIhJWUV8a
クリアランスが少なくてガソリンスタンドの空気入れが使えないのだが、みんなどうしてる?
2021/06/10(木) 11:12:00.61ID:EyBj4vmXp
自転車用のヤツ
920774RR (ワッチョイ 6db1-CZP2)
垢版 |
2021/06/10(木) 20:10:54.91ID:lqVi5OgN0
これから中古を購入するんだけど、ブラックのサイドカバーが色褪せしている。スプレーで直塗装したいんだけど、純正黒タンクと同じカラーにすればどのカラーコードのスプレーを買えばいいんだろうか?わかる人いたら教えてください。
2021/06/10(木) 22:56:25.53ID:4R49Ksa/M
安いし新品部品買って付け替えで良いんじゃね?
922774RR (ワッチョイ 23b1-eWmU)
垢版 |
2021/06/11(金) 06:46:47.63ID:LyD7vs9P0
初めてチャイナマート使って部品を買おうと思うんだけど、YB125 で検索すると純正っぽいパーツしか出てこない。
天俊って検索してみたけどうまくいかないし、カフェレーサーカスタムに使えるようなパーツを検索するには具体的にどういうワードで検索したらいいんかな?
2021/06/11(金) 08:13:55.45ID:3A9VpVZo0
>>922
カフェにしたいのにチャイナマートで『yb125』で検索したってだめだろうな
カフェにする人は、純正パーツ、GN用や汎用パーツを加工したりしてない?
Aliでもそこそこ手にはいるし検索しやすいよ
2021/06/11(金) 14:18:07.82ID:R1s4ph0s0
カフェ改造用の汎用シートでやすいのは短いから注意。
付属金具も汎用だからボルト位置決めて自分で加工するしかない。

自分はタンデムバー以外は殆ど汎用からかなぁ。。
ライトバイザーとかタンデムステップは汎用を加工、アンダーカウルはYBR用だし。
2021/06/11(金) 16:08:48.17ID:DCDEx8VZr
https://item.taobao.com/item.htm?ft=t&;id=561735817755
これはポン付け出来たよ。一応報告しとく。
2021/06/12(土) 00:00:15.17ID:YS/Inhdz0
もう一度貼っとくか。

中国語 日本語
--------------------
摩托车 オートバイ
雅马哈 ヤマハ
配件 アクセサリー
总成 アセンブリ
转向灯 ウインカー
排气管 排気管
消声器 マフラー
空气滤清器 エアフィルター
滤芯 フィルターエレメント
挡泥板 フェンダー
鞍座 サドル
扶手 アームレスト
边盖 サイドカバー
油箱 タンク
化油器 キャブレター
汽缸体 シリンダーブロック
活塞 ピストン
活塞环 ピストンリング.
电门锁 メインキー(キーシリンダ)
锁 ロック(キーブロック)
保险杆 バンパー
保险杠护架 バンパーガード
货架 荷台(キャリア)
行李架 荷台(キャリア)
避震 ショックアブソーバー
减震 ダンパー
2021/06/12(土) 00:00:27.75ID:YS/Inhdz0
刹车 ブレーキ
碟刹 ディスクブレーキ
碟刹盘 ディスク
刹车片 ブレーキパッド
鼓刹 ドラムブレーキ
刹车手柄 ブレーキレバー
刹车上泵 油圧ブレーキ(レバー側)
速度线 スピードメーターケーブル
里程线 スピードメーターケーブル
油门线 スロットルケーブル
离合器线 クラッチワイヤー
离合器 クラッチ
摩擦片 クラッチプレート
油封 オイルシール
油封链 シールチェーン
金链 ゴールドチェーン
链盒 チェーンボックス
条牙盘 スプロケット
脚起动 キック
铝轮 アルミホイール
车轮 ホイール
辐条圈 スポークホイール
轮胎 タイヤ
轮毂 ハブ
罩 カバー
起动电机 スターター
马达 モーター
电机 モーター
镜 ミラー
脚踏板 ステップ
2021/06/14(月) 10:29:05.99ID:yp+uku4/M
>>927
ずいぶんとエキスパートやな
2021/06/14(月) 17:41:41.23ID:RzPGmReR0
中華製だからかメンテがめちゃくちゃしやすいねこのバイク。
2021/06/18(金) 12:50:25.26ID:UEdO2+xC0
ChinaMartを利用してガソリンタンクをかったのが届いたんだけど、タンクの中身ってグリスがつけてあるみたいで油で汚れてますがガソリンで洗浄したほうがいいですかね?
2021/06/18(金) 13:20:10.40ID:z+gb5YuSM
>>930
整備質問スレできいてきます!
ごめんなさい
2021/06/18(金) 14:20:23.53ID:l9qJEKqb0
送料いくら掛かったか教えて欲しい
2021/06/18(金) 16:44:04.18ID:UEdO2+xC0
>>932
6000円
2021/06/18(金) 17:28:52.71ID:TdrxYInlM
>>933
サンキュウ
2021/06/18(金) 17:44:34.75ID:UEdO2+xC0
>>934
まともに着くのかわからなかったから予備で何個か買ったけど、杞憂でした。
直接、薄い発泡スチロールの袋にはいってて細かい傷は付いてる感じですがまったく問題ないと思います。

一緒に燃料コックと燃料計センサーのアッシー君もかったけど取り付けネジがついてなかった、、、、
燃料コックの表記は絵記号だけで文字はなかった。
2021/06/26(土) 13:04:14.98ID:EA7eOtfFM
>>930
グリス関係なくゴミがあると詰まりの原因になるから、軽く洗うのがいいと思うが、気にしすぎなくてもいいと思う
2021/06/26(土) 21:22:41.58ID:9R94l0cJ0
先日、燃料タンクをチャイナマートで買ったものです!

燃料計センサーと燃料コックの固定用ボルトとナットが付いてませんでしたので個別で購入しようと思ってますが、売ってませんでした。
燃料計センサーの固定
95802–06014 ボルトフランジ
90430–05800 ガスケット
燃料コックの固定
90159–06820 ワッシャー付スクリュー
90430–05800 ガスケット

コレに変わるものをお尻な方はご教示ください。
938774RR (アウアウウー Sad3-6dcW)
垢版 |
2021/06/27(日) 01:21:41.98ID:v2kmnkFca
YB125ってGN125のライバル車ですよね?
少し前は新車で20万だったのにずいぶん高いのね。
定価はいくらだったのだろう。
2021/06/27(日) 03:05:27.88ID:QALAyCVu0
YSPで定価25万くらいだったと
2021/06/27(日) 13:20:43.19ID:+ro6RTg60
アッー
2021/06/29(火) 17:26:56.42ID:Ec3mEZb7r
ほんとにこのバイクのタイヤって珍しいんだね
バイク用品店3件回っても在庫無かった
2021/06/29(火) 21:25:45.57ID:uFrhVeKE0
>>941
IRCのタイヤをモノタロウで買いましたわ
排タイヤ処分代と交換工賃で7000円ぐらいで買えてくれますよ
2021/06/29(火) 22:10:46.31ID:uFrhVeKE0
>>932
そういえば、黒のタンクを買ったんだけど送られてきたのは赤いタンクに黒を塗った奴がきたよ。黒タンクはもうないんだろうね
給油口のふちや裏をみたら赤がうっすら見えるよ(´-ω-`)
2021/06/30(水) 07:09:45.67ID:JnRnsw630
3年前バイク店で新品1個3000円でタンク売ってたな
せっかくなんで赤と白2つ買って保管してある
2021/06/30(水) 19:09:00.24ID:Tk1mQU1Hd
>>942
結局家から近い個人店に発注から頼みました
合計2万円くらいだそうです
2021/06/30(水) 19:20:04.04ID:x5Icy5QEM
>>945
タイヤ代込みなら安いですね
947774RR (ワンミングク MM9f-K5Ze)
垢版 |
2021/06/30(水) 19:54:26.28ID:S1Ti/x2sM
ちょっと高くないですか?
以前、バロンで前後交換しても2万行かなかった気がする。
2021/06/30(水) 21:08:48.06ID:Fz6VzzhR0
数千円の違いならそんなに気にならないでしょ
2021/06/30(水) 21:40:18.31ID:Tk1mQU1Hd
金額と言えばスポークホイールいいなぁと思ってYB用に売ってるの調べたら6万とか7万とかしてて諦めた思い出
2021/06/30(水) 22:16:48.42ID:vlpBLODl0
>>947
タイヤ前後でIRCなら1万円、タイヤ交換工賃前後で3000〜5000円、タイヤ処分代とかエアバルブとか消費税とかいれたらそんなもんじゃないですかね??2万円くらいというと
18000円でも2万円に含むわ
2021/06/30(水) 23:10:00.31ID:Tk1mQU1Hd
>>950
それプラスチューブも交換する予定です
2021/07/01(木) 01:00:10.22ID:2tA3kJNy0
まじタイヤサイズ困るブロックタイヤ履いてるけど今のが廃番で次検討中
2021/07/01(木) 20:51:32.34ID:7/PrniXq0
俺はリアにK127
954774RR (ワッチョイ 6bb1-WwR7)
垢版 |
2021/07/04(日) 22:47:00.61ID:pnCCUpA50
ヘッドライトをLED球に付け替えたいんですが、何かおすすめの商品ありますか?価格と明るさのコスパの良いものを教えてもらえたら幸いです。
2021/07/04(日) 23:19:48.46ID:8EYbAclY0
>>954
耐久性と照射範囲、明るさを考えたらユニットごと変えた方がいいよ

とは言っておくけど、電球だけならこれかな?
https://i.imgur.com/YH8Xfui.jpg
明るさと照射範囲的にはコレがよかったが、3ヶ月ぐらいで片面が切れた
交換してくれたけど、使わずにユニットをライトハウジングごと変えたわ
2021/07/04(日) 23:22:16.20ID:8EYbAclY0
>>954
まちがえた
こっちです。
https://i.imgur.com/KcyavTF.jpg

953は照射範囲がちとよくなかった
957774RR (オッペケ Sr23-WwR7)
垢版 |
2021/07/05(月) 11:59:31.18ID:tDcPSWdar
>>956
ありがとうございます。
明るさや丈夫さを考えるとやはりユニットごと交換の方がいいんですね。
ユニットとオススメがあればぜひ教えていただきたいです。
結構色々出てるみたいでどれを選んでいいのやら…
2021/07/05(月) 12:31:06.14ID:qfJ8oWtk0
>>957
自分は先人たちにお伺いをたてておすすめを聞いてつけたけど満足してます。
が、カットラインは出てないので自己責任でよろしくしてください。

つけたのはこれ
ユニット
https://i.imgur.com/uKMUXNY.jpg
ケース
https://i.imgur.com/RvIR2bP.jpg

ライトユニットの消費電力が66Wとかかれてますが実際は20Wもないです。瞬間最大だと思われます。ソケットはそのままいけますが、ポジション(スモール)は車体から±両方でてて、+配線だけを繋げば良いですがカプラーの形状も違うので配線の知識が若干必要です
ハウジングケースはステーを使ってない、スリップオンで固定できるはずです。
後ろはギリギリですがいけます。
手にとって質感みたら判ると思いますが、手が切れますのでご注意

ハイ
https://i.imgur.com/64mQBSj.jpg
ロー
https://i.imgur.com/33UOm4P.jpg
おすがた
https://i.imgur.com/Ed4Dx4O.jpg

ライトユニットの5.75インチというのは規格みたいで、気に入らなければほかのライトに簡単に変えられるようです
2021/07/05(月) 14:29:50.61ID:2fJohkdt0
なんか一気に今風だね
2021/07/05(月) 15:20:17.63ID:4mp6rMXSM
>>959
ユニットをLEDにしてしまうとどうしてもこうなりますね。
961774RR (ワントンキン MMfa-8tnu)
垢版 |
2021/07/05(月) 17:18:39.22ID:2Iz+8gHHM
カットライン出てないのは対向で眩しいから止めてくれ。

バックフォグ並みに殺意を感じ得ない。
2021/07/05(月) 18:59:00.25ID:9lgyJRDrp
よかった、禁じ得てはいないんだなw
2021/07/05(月) 21:59:20.25ID:qfJ8oWtk0
>>961
実は純正もカットラインでてないですよ
右側通行の国からもってきてるので右上がり左下がりです。

なのでユニットごとかえたって話でもあるんです。右下がりになるようにライトユニットを少し回して装着すれば解決するよ!
カットラインは出ないけどね
2021/07/05(月) 23:08:27.29ID:W2q+GNwT0
YB125SPとは別のバイクの話。
右上に伸びる邪魔な光は、左下のリフレクタから反射しているみたいで
上半分しか光らないLEDバルブに替えたら邪魔な光がなくなった
で、YB125SPの知り合いにも勧めたんだけど、どうなったか未確認
965774RR (ワントンキン MMea-5VSU)
垢版 |
2021/07/18(日) 12:01:59.11ID:Cok8lf1uM
この時期外気温35〜40℃なんだが、オイルは指定の10w40で大丈夫なのだろうか?
いっそのこと20w50を悩みます。

朝から30℃超。
夕方の退勤時は40℃近いです。
2021/07/18(日) 12:54:47.00ID:HuK8Oc5L0
俺はプレミアムシンセ10W40を6年間ずっと使ってるけど熱ダレしたことは一回もないな
九州北部での話だけど、真夏でも朝から晩までほぼ休憩なしで走り続けたこともあった
関東の内陸の方だと気温はちょい高めだと思うから大丈夫かわかんね
2021/07/18(日) 13:47:30.46ID:GlJY9Wd10
エンジンかけるだけで太ももヤケドする大型にも10-40入れてるしだいじょーぶだいじょーぶ
2021/07/18(日) 13:48:59.93ID:fJsm2uQm0
走ってて違和感無ければ10w-40で良いんじゃね?
次交換する時に50試すくらいで
969774RR (アウアウウー Sa39-5VSU)
垢版 |
2021/07/18(日) 23:59:38.60ID:woiCYdAIa
小排気量だから20w50は抵抗ばかりで燃費改悪?
汁と餡掛けみたく、放熱を考えると5w50や0w40の方が良いのかな?

色々試してみますわ。
2021/07/21(水) 19:55:35.98ID:8mU9kFh00
固いオイルをいれたら燃費は落ちるけど振動がマイルドになるんじゃないかな??
2021/07/21(水) 23:26:28.92ID:OA7/JU010
ちょっと前にタイヤ交換するって言ってた者ですが納入に時間がかかってようやく交換できました
IRCのタイヤとチューブ前後交換で材料手配から全部お店に任せて21000円でした
タイヤ交換の予定がある人は参考にしてください
2021/07/27(火) 12:40:03.77ID:NRb7SWp2d
妻とタンデムする前提でこのバイク買ったんだけどもう少しパワーのある車種にしておけば良かったかも
体重は2人合わせて100キロないくらい
見た目は凄く気に入ってるんだけどね
2021/07/27(火) 21:25:03.18ID:grEOuF090
俺は小二の子供とタンデムするけどちょっとブレーキ弱いよね、パワーに関してはまあ原ニだしこんなもんでしょ、カブ110とかよりゃよっぽどマシだよ。
2021/07/27(火) 21:42:14.57ID:5+zzIzCCa
二人乗り前提ならSRくらいのほうがいいかもね
2021/07/27(火) 22:41:13.96ID:jJ6ifhoE0
スプロケ丁落とせばいいんじゃない?
と無粋なこと言ってみる
2021/07/27(火) 23:55:41.12ID:aUxUSfA9a
排気量が原因のパワー不足なら大型レベルにならないとどうせどこかで不満感じるから気にせず楽しむのが吉
2021/07/28(水) 00:06:09.38ID:U5nbRK360
フロントに15T入れてるけど70kmあたりから振動がすごいね。
堅いオイルをいれたらまいるどになるかな?
2021/07/28(水) 06:41:23.46ID:IjT5lVysr
>>977
そう? 俺は全然気にならない。
ホイールバランスがとれてないんじゃない?
2021/07/28(水) 07:24:52.84ID:5r5PU1CUM
カムチェーンが1山ズレてる(ダイアリーの人)みたいな事もあるらしいぞ
980774RR (ワントンキン MMd3-uE2x)
垢版 |
2021/07/29(木) 19:51:56.61ID:M71kRueHM
うちのはスムーズに100キロまで出ますよ。
2021/07/29(木) 22:43:19.17ID:v4eKJgCv0
>>980
マジですか
100kmまででそうにも無いです。
もちろんメーター読みです

70kmあたりから不快な振動がでて80kmぐらいからエンジンがバラバラになるんじゃないかってぐらい振動がでるのでそれ以上は引っ張ったこと無いです。
納車一年半、走行6000kmです
2021/07/29(木) 23:45:11.70ID:wjsm2+iyp
90キロ程度までは普通に出せるけどそこまで振動酷く感じないけどなあ
2021/07/29(木) 23:51:46.09ID:vPJn0VOl0
バランサー優秀だから振動少ないはずよ
2021/07/30(金) 00:07:03.41ID:1BQUHC4jr
普通に100キロくらいまでは難なく出るよ
体重は65キロ
2021/07/30(金) 00:25:23.82ID:c6YcdmYz0
では、自分に耐性がない(よわくそ)のか、エンジンの調整が出来てないのかのどちらかってことですかね?

調整の仕方がわからないので、自分がよわくそであってほしい、、、、
2021/07/30(金) 07:47:40.62ID:YrrfW+V70
理由が全く分からないけど、新車で買って間もないころ(走行1万キロ未満の頃)は確かに70キロくらいで振動ももちろん、フレームが捻じれてる感じがして結構怖かった。
いつからか忘れたけど、平地であればアクセルを開けっ放しにしていれば100キロくらいなら不安なく出るようになった。(出してるとは言ってない)

買ってすぐにFスプロケは15T に変更してる。
2万キロくらいで前後純正タイヤから、前TT100GPの3.00、後K127の110/90に変えたから、タイヤの影響もあるのかも
2021/08/03(火) 12:55:07.01ID:TmhzJwj90
個体差割とあるのかな
けっこう無茶するけど振動もあまり気になったことない
6年位前に新車で買って2000kmくらいしか乗ってないけど距離でガタがくるのかな?
2021/08/03(火) 14:34:09.12ID:g4G8Nowb0
こちら7〜80でも振動は少なめだけど
平地で100まで回らない気もする
高回転が伸びない
2021/08/03(火) 15:26:30.02ID:9baulg6Br
ホイールバランスだと思うけどなー
2021/08/03(火) 15:34:47.69ID:Q4RD6Gwjd
軽いバイクだからライダーの体重が結構効いてくると思う
60キロ代なら100キロは出るはず
2021/08/03(火) 16:54:44.33ID:g4G8Nowb0
…80kg 俺が原因だったか
リアBOXも載せてるし、こんなもんかな
2021/08/03(火) 17:54:33.05ID:CeWedilc0
80kgでワロタ
2021/08/03(火) 21:11:36.13ID:g4G8Nowb0
何が可笑しい!

走った先でアイス食ったり蕎麦食ったり温泉入ってるせいかもしれないw
2021/08/03(火) 23:46:57.13ID:qGFDMtIz0
80kg(身長190)とかかもしれない
2021/08/03(火) 23:59:15.52ID:qw2JWHJG0
おれ80kgだけど普通にで100km/hでるよ
996774RR (ワッチョイ ce73-EuVZ)
垢版 |
2021/08/04(水) 00:29:40.90ID:BndKQwG00
次スレ
【ヤマハ】YB125SP 16台目【原二】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1628004555/
2021/08/04(水) 21:45:31.32ID:SP/oGVqq0
笑って悪かった、気を悪くしないでほしい。
125クラスだと差は出るだろうなという笑いだった。
反省しています。
2021/08/04(水) 23:07:29.80ID:PPBYY43e0
>>997
いえいえ、るろ剣読んでたんでつい書いてしまったw
お気になさらず
2021/08/05(木) 22:49:48.18ID:clG8OYUsr
宇水か うちのもエンジン廻りどノーマルで100キロでるけど老いたのか80あたりで俺が風に負けるわ
2021/08/06(金) 12:35:56.70ID:Jt0ty05S0
1000ならYB125sp再販される
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 477日 14時間 35分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況