X



【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/03/23(土) 17:10:05.94ID:8bs+cWw0
>>330
俺はスマホ持ってないからバイクの側でSDのフォーマットや設定変更やたまに時計合わせにモニター必要。
機種は Blueskysea DV188 でGPSなし
DV188 は新しいSD入れたら専用フォルダとか作るフォーッマット催促にOKしないと録画できない仕様。
パソコンからSDに設定ファイル置いたら反映する仕様でもないしね
346774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 17:37:01.24ID:16ZCfMil
>>330
あなたの言うモニターがどう言う意図の事か分からないが
通常のドラレコの設定とか操作、カメラの向きの調整をやる時はあった方が良い
走行時の後方の確認のためにわざわざ露出させて付けるという意味ではデメリットの方が多いからよく考えた方がいい
2019/03/23(土) 17:55:06.86ID:8bs+cWw0
>>342
これまでのレビュー時期から新しい日時ファームだったら新規レビューはニーズあると思うよ。
それとYoutubeと元の生動画を比較用にアップしてる人はいないみたいだからそういう方面にはニーズあると思う
2019/03/23(土) 19:01:40.11ID:DNMfFFBJ
西3ホールに中韓系ドラレコ出てたから話聞いてきたけど要る?
2019/03/23(土) 19:05:39.66ID:oqGlmPsg
>>348
plz
個人の感想もよろすく
2019/03/23(土) 19:39:04.62ID:rKdygMDb
このスレでは装着画像がアップされないのかい
2019/03/23(土) 19:45:42.82ID:DNMfFFBJ
>>349
スレでおなじみAKY-868Gん所がハイエンドとミドルエンドで2機種4末で投入する模様
https://imgur.com/OZCPp8r
チラシで背景に水が飛び散ってるやつが本体まで防水対応

998GW本体はこんな感じ、裏側にマウント取り付け用ネジ穴2つあり
1/4インチより大きかった気がする、3/8インチ(大ネジ)かも?
https://imgur.com/OJxqMiW

998GWのカメラF値は1.8、968Gは聞くの忘れた
FHD1080/60Pになって逆にLED非対応、27.5に落とすのはハード的に難しいっぽい
(力説はした)

ワイヤリングは中間に延長ケーブル噛ます形(少なくとも電源は)、延長ケーブル長に
バリエーションがあれば余らせすぎること無くなるからオプションで良いから検討してよと
2019/03/23(土) 20:13:05.69ID:DNMfFFBJ
スレでは多分新顔、THINKWARE SPORTS M1 モニター無し

https://imgur.com/IC3dolo
https://imgur.com/v6sjrxA

MULTISTRADAに取り付けてたけど写真撮ってない、スマン
(本体がトラスフレームの真ん中側面に貼り付けられてたからこれ本チャンじゃねーなと思った)

売りは6軸電子式手ブレ補正か、これのお陰でお値段も高め
6万円超で6月以降予定らしい

チラシだと64GBまでになってるけど128GBらしい
F値を聞いたらピクセル数答えてきたんで以後のやりとりの信用度が↓
FPS30だけどLED信号対応してる?→ダイジョーブヨー(これ多分ケンチャナヨ)

という感じでした、明日行く人がいれば補完願います…
2019/03/23(土) 20:15:14.77ID:OGw0Nj1B
>>342
自分が使っているLT-300Wはブロックノイズはぜんぜん出ていないよ。
個体差なのかバイクとの相性なのかは分からないが。
2019/03/23(土) 20:20:26.24ID:OFwvqvhM
>>342
ほいじゃあDV688
映像はLT-300Wのいい状態のまま走行動画が取れる感じ。ややこちらが鮮明か
大きな差はカメラの防水
DVはカメラとケーブルの付け根も保護されてて防水と謳う通りと思われる。LTはなんか隙間があって不安だった。
カメラ直付のケーブルが40cmくらいなのと、延長ケーブル1m2本なのはLT/DV共通。ただしDVは一回り太く3mも1本つく。3mはまずつかわないだろが。(つづく)
2019/03/23(土) 20:25:34.81ID:DNMfFFBJ
後キジマのAD720が前カメラの画質向上とかでAD720plusにリニューアルらしい
本体非防水、LED非対応は変わらず
2019/03/23(土) 20:26:15.43ID:OFwvqvhM
>>342
つづき。次はネガ要素
バイクへの取付マウンタ、DVはGOPRO規格と思われる仕様でいろいろついてきてたけども殆ど本体をハンドル周りに取り付けるためのもの。カメラとは微妙に合わない。

カメラ用のは予備が1つあったがいずれも精度がひどくカメラ角度を固定しようとすると台座が締付けで反ってしまう
Amazonレビューで両面テープの接着云々書かれてたけど、テープ以前にあんなに弓なりに反ってたらつくもんも着かねえ。
俺は本体用の1/4㌅小ねじのカメラシューマウンタを流用してなんとか固定した。
両面テープはリモコンの接着に使ったがこれはそんなに悪くはなかった。嘘がホントか3Mの表記。マジックテープで付けるやつも2セットあったが全部オス側なのは笑った。オマケと思えば腹も立たん。
GPSユニット付属のやつを買ったがユニットは接着せずシート下の隙間に放り込んだまま。それでも今のところ受信に問題はない。本体もシート下。以上。
2019/03/23(土) 21:19:18.74ID:oqGlmPsg
レポートthx
高いならそれなりに良品かとも思っちゃうけど、>>352は受け答え怪しいのがちょっとアレだねえw
国内メーカーももうちょい色々出してくれればいいのにねー
2019/03/23(土) 21:23:51.45ID:DNMfFFBJ
>>357
典型的バイヤーの韓国人おっちゃんだから仕様詳細知らなくてもしょうがねぇなーとw
2019/03/23(土) 21:34:14.56ID:SxkxirRv
>>356
俺のもマジックテープ片側しか入ってなかったw
使わないからまぁいいやと思って不問にした
2019/03/23(土) 22:20:03.21ID:jJpJobiI
>>356
カメラの台座はM5のワッシャー噛まして反らないように調整すると良いよ。
2019/03/23(土) 23:17:43.19ID:OFwvqvhM
>>353
結構ガッチリ固定できた?
LTはヘッドライト上に厚めの両面テープだったので細かい振動を拾いやすかったのかもしれん
もう返品しちゃったので確認のしようがないけど
2019/03/23(土) 23:25:11.38ID:OFwvqvhM
>>360
なるほど
それだと標準の台座で締めても反らないかもな
2019/03/23(土) 23:52:37.57ID:Db7+OIZM
>>356
あのマジックテープ、オスメスの区別がないタイプの製品みたい。
リモコン固定に使ったけどちゃんと固定できてる。ちょっとかみ合わせ固いけど。
2019/03/24(日) 00:42:26.04ID:AZ4MRgfw
AKY868Gのカメラの櫛形の部分ってGoproのマウントと互換性とかありますか?
365774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 00:50:11.42ID:1q2U8uD/
車体にカメラ取付するのにAKY-868Gタイプと998GW両方選べるようにして欲しかった
あとIMX307は高評価だがLED非対応がネック
2019/03/24(日) 05:15:46.65ID:/f1Ip6T0
>>283
性能云々以前に盗難の恐れがあるからカメラと本体が一体型なのはバイクには向かないんじゃないかって思うんだよね
あと煽り対策の後方録画も今となっては必須じゃないかなと
そうなると前方録画しかできない機種は選択肢に入らないんじゃないかなぁ
オレ個人の意見だけどバイクドラレコに必要なのは順に
カメラ分離型>前後録画>全国信号対応
1段下がって画質・画角やバッテリー供給&エンジン始動連動って感じ
で結局>>281になる と
あ、もちろん防水防塵は大前提だよ
2019/03/24(日) 11:04:54.56ID:+pXattim
>>366
ぴこーん!
ヘルメット装着型って、上手くデザインすれば前後録画にすることもできるな!
電池部分を別体にして、カメラの反対側に取り付けるようにすればバランスもいいし。
これなら一体型も悪くないかも。
2019/03/24(日) 13:18:37.67ID:dGvsiJh0
>>364

>>356
2019/03/24(日) 17:10:00.32ID:Sy2bv1ia
LT-300Wが誤作動起こしてバッテリーが上がったw
誤作動を起こすと、鍵を抜いてACCがOFF状態でも、本体の電源が落ちないみたい。
モバイルブースターを積んていて助かったよ。
2019/03/24(日) 17:14:01.39ID:bi8Hyajk
それドラレコの誤動作とは違うのでは?
2019/03/24(日) 18:45:11.54ID:38WW0hye
ACCオフにしてもドラレコが誤動作でバッテリーが上がるって
書いてておかしいと思わないのかな?
372774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 18:46:01.57ID:u1y5nTw0
電源が落ちないって本体のバッテリーなんて数秒しか持たないだろ?
電源が数十秒でも落ちないって事は供給されてる電源がカットされてないんだろ
2019/03/24(日) 18:48:57.68ID:QxKi9qRM
ばっ直か
2019/03/24(日) 19:06:20.77ID:uvbDOL/H
LT-300Wは電源がバッ直&ACCのリレーで制御って構成になっててるから
リレー回路の故障でACCをOFFにしてもバッ直からの電源供給が遮断されない状態になってんじゃないの?
もしくは配線ミスで2本ともバッ直になってる
いずれにしても誤動作ではない気がするが
2019/03/24(日) 19:37:01.08ID:H12Bt02u
ドラレコは国内メーカー品にしたほうがいいよ
中華は本当に壊れやすい
日本の夏で壊れたりする。振動で壊れたりする
壊れるといっても外部じゃなく内部が壊れるから
事故の瞬間が撮影されていなかった。とか聞く話し
2019/03/24(日) 19:42:53.94ID:oqNI+J52
LT-300Wが誤作動起こしてバッテリーが上がったw
誤作動を起こすと、鍵を抜いてACCがOFF状態でも、(ACC連動のリレーがOFFにならずバッ直で繋がっている)本体の電源が落ちないみたい。
モバイルブースターを積んていて助かったよ。
2019/03/24(日) 19:43:51.13ID:Sy2bv1ia
>>374
その通り、みんな説明不足ですまん。
ACCはちゃんと別で取っているよ。
今まで何の不具合も無かったんだけどね。
SDカード抜き差しで取り敢えず電源が落ちない誤作動は解消したから、少し様子見するよ。
2019/03/24(日) 19:56:45.46ID:RDupxQq9
>>377
それリレー完全に壊れとらんか?
2019/03/24(日) 20:00:14.06ID:iFjXkPY4
初めて自分でドラレコ付けようと思ってるんですが今話題に上がっているバッ直とACCへの計3本の配線がある電源コードについて質問です
適当な純正配線からエーモンの分岐コネクターを使ってACC接続しようとしているんですが、配線の間にヒューズを挟む必要はありますか?
初歩的な質問ですみません
2019/03/24(日) 20:09:44.22ID:PiI1Fahd
>>379
万一のショートしたときにバイク本体の配線を守る為にも入れた方が良い。
2019/03/24(日) 20:13:38.77ID:dGvsiJh0
ACCでそんな事聞いてる
2019/03/24(日) 20:15:10.02ID:dGvsiJh0
バッ直の方が気になる。
配線自体コルゲートチューブで保護しないとヤバイよ。
2019/03/24(日) 20:28:53.62ID:iFjXkPY4
M2Fproで、このような電源コードです
https://i.imgur.com/9UhskEz.jpg

赤線にはヒュージブルリンクを挟んだ方が良さそうですかね
2019/03/24(日) 20:40:29.14ID:oqNI+J52
黄色のバッ直?にフューズの方がいいんじゃない?
2019/03/24(日) 20:56:40.31ID:dpvFpNyy
端子の形から赤黒がバッテリーで黄がACCと予想
2019/03/24(日) 20:57:47.37ID:5oeg+AeE
y型端子ついてるから赤黒がバッテリで黄色がACCでは?
あとどう考えてもSDカード抜き差ししたことは関係無いと思うの
2019/03/24(日) 21:00:11.78ID:I0WqEyIc
赤だ、赤を切れ!
なんのこっちゃ
2019/03/24(日) 21:26:52.70ID:dGvsiJh0
赤線のバッテリーすぐ近くにヒューズ入れないとヤバいよ
2019/03/24(日) 21:38:00.62ID:iFjXkPY4
はい、赤黒がバッテリーで黄色がACC検知用です
端子は元からこの形でした
赤色の線にヒューズかます形で接続してみます
2019/03/24(日) 21:48:51.05ID:Hnew4Bws
>>323
その人柱の上に建物が建つ事は無い
2019/03/25(月) 00:08:01.09ID:WfW8LAou
とりあえず赤は丸型、黒はクワ型に付け替えて、赤の丸型の直近にヒューズだね。
2019/03/25(月) 00:24:07.41ID:orSAwExW
ヒューズなんか付けたさんでいいよ
2019/03/25(月) 06:18:29.15ID:0HJITkeO
モーターサイクルショー 2019 検索関連記事

【バイクこそあおり運転対策を!】2カメラ式フルHDドラレコがミツバサンコーワから登場!大阪モーターサイクルショー2019【EDR-21】
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5003635

スーパーカブ&クロスカブにオススメの高性能ドライブレコーダーを発見!/東京モーターサイクルショー2019・AKEEYO AKY-968G
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/motorfan/trend/motorfan-motorfan-10008806

キジマから前後同時撮影が可能なバイク専用ドライブレコーダーが発売中
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26303/

見つけられたのは今はこれぐらい
2019/03/25(月) 10:37:34.07ID:MhiEv9u+
昨日、LT-300Wの誤作動でバッテリーが上がったと書いたものだが、リレーの不具合を考慮して、バックアップもACCに繋ぐ事にするよ。
日付を含め初期設定のままになるが、記録はできるしバッテリーが上がるよりはマシだ。
2019/03/25(月) 11:47:56.74ID:RPDF6sU5
>>394
いっそ不安定なリレー線もバッ直にしちゃえば?ようはもうその線での電源制御は放棄

で、別のリレー回路をバッ直線に新規追加してそっちで電源制御するの

ま、一番いいのは修理に出すことだと思うけど
396774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 13:58:38.27ID:6SAUNRTn
AKEEYO AKY-968G 約2万6千円
ソニー製IMX323イメージセンサー

AKEEYO AKY-998GW 約3万2千円
ソニー製IMX307イメージセンサー

これぐらいのナイト画質違いなら6千円高くても欲しいな
http://flashcart.in/product/banggood-ddpai-mix3-sony-imx307-exceptional-night-vision-dash-camera-32g-car-dvr
2019/03/25(月) 15:11:38.02ID:MlCsKPSt
本当にリレーの不具合が原因なの?
>本体の電源が落ちないみたい
みたいって、まず電源が落ちないことを確定しないと
2019/03/25(月) 16:26:32.72ID:MhiEv9u+
>>397
そこまで細かく書かないといけないことか?
現在は事象が出ていないから再現待ちね。
再現前にバックアップをACCに繋ぐ暫定対処をするかもしれないが。
以下、不具合時の事象と確認方法について時系列にまとめたもの。
@キーをONにしても電源入らず。
AキーをOFFにしモバイルバッテリーを繋ぐと、ドラレコの電源が入る。
Bモバイルバッテリーを繋いだままキーのON→OFFを繰り返すが、ドラレコの電源落ちず。
CSDカードの抜き差しをしたところ、電源が落ちるようになった。
以上ね。これで満足か?
上記の事象および確認結果から、リレー不良または誤作動、SDカード不良、SDカード認識がらみの誤作動ではないかと想定しているが、ファームウェアのバグを含め真の原因についてはメーカーに事象を伝え、更に当該機を送って解析して貰わないと分からないだろうね。
長文失礼。
2019/03/25(月) 16:38:02.45ID:lfLlhqQr
>>396
IMX323の方が好ましい映像になる場合もあるので何とも言えんな
https://youtu.be/Km7PjMs2lKg
(IMX307はIMX291の廉価版)

暗い場所での定点映像ならIMX307の方がいいけどね
https://youtu.be/cwLsHh2a1VY
(右上IMX323/左下IMX307/右下IMX327)
2019/03/25(月) 17:35:57.26ID:bef5lRm+
>>398
なんでACCにテスターあてねーの?
2019/03/25(月) 17:45:59.52ID:L3+DZKNx
自分も同じ電源ユニットのM6Fなんだが、アマゾンレビュー見ても不具合が多いらしいんでUSB駆動にしてるわ
耐久性に不安は残るけど今んトコ動作は安定してる
2019/03/25(月) 17:48:01.28ID:MhiEv9u+
>>400
過去の経験から、モバイルブースターとガソリン0.7リッターはバイクに積んでいるが、テスターまでは積んでいないよ。
普段、テスターを積んでいるなんて用意周到だね、素晴らしい。
2019/03/25(月) 18:04:33.45ID:/PovN+Cf
>>398
まー落ち着けよ
397みたいのはマウント取りたいだけで
要求された情報を出したところで
適切な対処や解決方法を提示できないし相手にするだけ無駄なのわかるだろ
2019/03/25(月) 18:14:30.58ID:bef5lRm+
>>402
長期ツーリング中なのか、そりゃすまん
2019/03/25(月) 18:32:47.51ID:RPDF6sU5
Cをもって誤動作及びSDカード不良の可能性を捨てきれないのだと思うけどCを試したときって電源制御はバッ直系に戻してるんだよな?

その他の状況考えたらリレー含むバッ直系の電源部の故障しかないとおもうんだがな。だってMicrousbコネクタ経由だと電源制御問題ないんだろ?

Bは単に制御がMicrousbに切り替わってキー操作関係なくなってるだけだろうし

SDカード云々はカード抜き差しによる振動とかでたまたまリレーのコイル接触不良が治ってるとかじゃねえかなあ

まあ様子見するってんならそれに文句はないよ。ツーリング中ならしゃーねーが、まだ保証期間中だろからそんだけ状況伝えればメーカーが修理交換してくれるだろ。
2019/03/25(月) 19:42:54.36ID:MhiEv9u+
>>405
なんか全然違うw
自分が書いていない内容まで盛り込まれちゃっているよ。
自分が書いたヤツは以下だけだ。
>>369
>>377
>>394
>>398
>>402
2019/03/25(月) 19:54:20.48ID:RPDF6sU5
>>406
いや398に書かれた情報に対して答えただけだがな
違うってんならもう知らんわ降りた
2019/03/25(月) 20:12:54.78ID:WfW8LAou
>>407
原因を突き止めたい訳じゃないみたいだし、もう答えなくていいんじゃない?
2019/03/25(月) 20:24:01.83ID:0HJITkeO
>>398
横から失礼
問題の切り分けでACCに繋げるユニットを疑う場合、
(BATと(-)を車体のバッテリーに繋いでおいて。)
ACCコネクタ側の
・モバイルバッテリーを抜き差しで本体の起動終了を確認する が抜けてる。
これで本体の正常起動終了が確認できたら
・ACCに繋げるユニットに換えて電源線を車体バッテリー(BAT線と(-)と同じ所)に付けたり離したりして本体の起動終了を確認する。
これで
正常起動終了が確認できなければそのユニットの不具合が疑がえるし、
正常起動終了ができるならACCの取り出し場所が不適切の可能性がある。
それでは起動はせずにエンジン掛けたら起動する場合、電圧チェック式や振動センサーを併用してるモーション式の可能性もある。

不適切接続の可能性の1つに
リレーと書いてるがON/OFFでカチカチという音は聞こえるかい?
聞こえなかったら電子式リレーのMOSFET制御の可能性があって
その場合、僅かな電圧でON動作し続ける可能性がある。
(一定以上の電圧でONになり低くなっても切れにくい特性がある)
つまり接続したラインになんらかの弱電圧が加わってる線に繋いでしまってるミスをしてる可能性がある。
テスター持ってたら調べるのも早いんだけどね。
2019/03/25(月) 20:29:30.75ID:mcUn31Pl
>>407
それは失礼しました。

>Cを試したときって電源制御はバッ直系に戻してるんだよな?
戻したとは書いていません。

>だってMicrousbコネクタ経由だと電源制御問題ないんだろ?
試していません。それを試して問題なかったとも書いていません。

>Bは単に制御がMicrousbに切り替わってキー操作関係なくなってるだけだろうし
MicroUSBは繋いでいません。また繋いだとも書いていません。

>SDカード云々はカード抜き差しによる振動とかでたまたまリレーのコイル接触不良が治ってるとかじゃねえかなあ
その可能性については書きました。追撃有難うございます。

>まだ保証期間中だろからそんだけ状況伝えればメーカーが修理交換してくれるだろ。
タイミングをみて修理に出したいと思います。
アドバイス有難うございます。
2019/03/25(月) 20:31:17.93ID:0HJITkeO
リレーじゃなくて単なる12V-5V DC-DC スイッチング電圧変換ユニットだと思うけどね。
それでも
弱電圧が加わってる線に繋いでしまっていたら弱電が掛かってACCオンとみなされかねないのと
電気使い続けてバッテリー上がりを起こすだろうけど
2019/03/25(月) 20:40:22.24ID:megPLKJw
帰宅中で移動しているからIDが変わったね。
この書き込みで最後にするよ。
みんな色々とアドバイス有難うございます。
仕事がらトラブルシューティングは大好きなので、休みの時にでも色々なパターンで試してみます。
被疑箇所がバイクの可能性も考慮しながら。
もし電源が落ちない事象の原因が判明しドラレコの不具合だったら、直ぐに販売元に連絡したいと思います。
2019/03/25(月) 21:02:55.85ID:hj9MTxUc
>>398これがすべてだわ
414774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 22:14:26.03ID:vtNlOcG0
>>281
全部中国製
415774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 22:17:08.27ID:Y/QIuUAp
ヘルメットのバイザーにスマホ画面が映るとか、開発中らしい
416774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 22:32:53.47ID:gQwzM2nK
>>414
悲しい現実だけど受け入れるしかないみたいだよ
2019/03/25(月) 22:33:21.03ID:pD9Q706o
>>84
XTC-290買ったばかりで今は準備段階ってところなんだけど
これって128GBのメディアだと取説に書かれていない制限事項でもあるんですかね
メディアによってはPCではフォーマットして普通に使えるのにXTC本体での
フォーマットができなくて使えなかったりとか録画済みのメディアをPC用の
カードリーダーに挿せばPCで中身が見られるのにXTCに挿したままUSB接続しても
リムーバブルメディアとして認識されなかったりとか車載で使用を開始する前から
「話が違うじゃん」って感じの不安要素が続々
一応明日は32GBのメディアも買ってきて比較してみるつもりだけど実際に使う前から
いらん出費がかさんでます
2019/03/26(火) 02:40:30.87ID:GlObTmRm
12Vの話にMicrousb出て来てワロタ
2019/03/26(火) 03:07:22.64ID:GlObTmRm
>>409
同じ状況あるかもしれんし勉強になったわ
取り付ける時はACCにテスター当てて確かめんといかんね
2019/03/26(火) 05:26:31.25ID:BRTm3ZvZ
前後カメラをヘルメットに取り付ける猛者はまだおらんのか
421774RR
垢版 |
2019/03/26(火) 06:09:42.87ID:mNZSi+SN
ヘルメット前後ドラレコバイク用が無い
2019/03/26(火) 07:14:03.52ID:v7rIW8/H
スコーピオはGセンサーが付いてない時点で除外
2019/03/26(火) 11:20:59.61ID:zQJHGtf3
試しにヘルメットマウントで後方だけ撮ってみたらこれは駄目だと分かるよ
2019/03/26(火) 12:50:54.38ID:gnR4Am3k
スマートヘルメットの後方カメラあるやつってどこに眼がついてんだろ
2019/03/26(火) 16:18:00.37ID:qE3loHNP
>>420 >423
ヘルメットマウント後方撮影はステビライザでもないと向き固定では
路面や前方確認の度に頭が動いて空や路面向きになったり、
カーブでは進行先に顔と視線が向くから後方は反対の路外に向いてしまう
2019/03/26(火) 16:47:54.08ID:FUv+n0aI
左右に付ければ画角300度分くらい撮れるから4個付ければ、、、
2019/03/26(火) 16:55:47.73ID:GkmqDwJD
随従して上から撮ってくれるドローン型ドラレコ
2019/03/26(火) 17:24:08.49ID:Xa4lVce2
>>427
トンネルに入ったら上に激突ですね
2019/03/26(火) 17:33:27.08ID:AW6IiUGT
>>424
魚眼2カメとかにしといて映像処理で後方視点にしてんじゃね?
430774RR
垢版 |
2019/03/26(火) 18:16:02.76ID:dYxWppuQ
バイク固定前後カメラに必要な時だけGoProなんかをヘルメットマウントが最強ってのは今も変わらんのかの
どっちにしろ、何か衝撃があったときにカメラはともかくSDが破壊とか紛失するようなやり方はダメだろ
2019/03/26(火) 20:29:14.27ID:hHQhx8/f
バッテリー上がりの問題がある中で、この情報を上げるのは気が引けるが、約束したので上げます。

http://imgur.com/fuUWcdW.jpg
http://imgur.com/sHOljyP.jpg

サイズはW27*D20*h12mm ケーブル除く。

この方法はV-sysのバッ直+ACCの電源ユニット限定の方法と考えてくれ。

ACCオフ後14〜24分の遅延が可能。時間をより調整したい場合は、RC回路の時定数τを調整すればよいので、CかRを変更すればOK。

出力の黄色は12V切りますが、V-sys電源ユニットのACCオン閾値は1.27Vなので問題なし。

あと、上のレスでテスト用のUSB給電で運用しているとあるがV-sysの電源ユニットの場合はやめた方がいい。USB給電オフ時の動画ファイルが壊れるよ。
2019/03/26(火) 22:50:53.49ID:IbDyFoyJ
>>431
なるほど素人にはわからん
逆にこれやらなかったらキーオフになった瞬間録画が止まるのか
バッ直の部分はバッテリーの丸型端子なりで+と-に直接つないでるの?
2019/03/26(火) 23:00:33.64ID:llBrPk8H
>>431-432

D1 : 逆流防止用電力用ダイオード
R1 : C(1 2) 電解コンデンサ、初期充電の突入電流大でショート扱い回避用
R2 : R1 と合わせて電解コンデンサからの電圧電流遅延と時間調整
だな

その方法は、あくまでACCはBAT線をON/OFFするBAT線電力が主体の機器向け構成ですね。
2019/03/26(火) 23:25:46.50ID:fC6A7QHP
うむ素人なので全く分からん
2019/03/27(水) 03:13:54.81ID:ZAu9fkte
ACCとドラレコの間にダムを作ってチョロチョロ水を流すことで
シャットダウンを遅らせるイメージ
2019/03/27(水) 04:21:46.75ID:BRcIeNh/
>>431
500円で売ってください
2019/03/27(水) 08:11:38.90ID:R7CCXZhl
>>436
いいよ
送料発送手数料で5,000円な
2019/03/27(水) 10:59:08.02ID:Hpahh9R6
998GW発売はいつなんだろ
GWまでにドラレコ欲しいけど夏頃発売かなー
2019/03/27(水) 11:41:26.69ID:oONuncuU
>>435
なんとなく分かったよw
2019/03/27(水) 14:02:14.72ID:2AQlff36
>>438
>>351 に4末って書いてあったやろ
2019/03/27(水) 14:27:53.14ID:JqCSy3T+
なるほどゴールデンウィークまでに出すからGWかー(すっとぼけ)
2019/03/27(水) 14:54:28.38ID:XrLexUaD
>>440
すまんチラシの方ばかり見てた...
2019/03/27(水) 17:33:41.59ID:6teOzUHS
【バイク】二輪用「ドライブレコーダー」が人気!今や あおり運転は世界規模で問題に
newsplus/1553660667/l50

くるまのニュース 2019/3/27(水) 7:10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00010001-kurumans-bus_all

■ 社会問題となった「あおり運転」の危険性
■ バイクにもドライブレコーダーが当たり前の時代に!?
■ 韓国ではドラレコ装着車は保険料値引きの対象に
2019/03/27(水) 21:06:48.21ID:4IfxpxJm
>>432
赤黒をバッテリーに直接続。
但し赤はヒューズ5Aをバッテリー近くに噛ませる。

まだバイクに未実装、手持ちのバッテリーで動作試験終わっただけ。
実装は次の土日かな。

>>436
中華価格に慣れすぎw
普段から5chには、世話になってるから情報公開した。
秋月電商などで部品買って、頑張って作ってくれ。
2019/03/27(水) 22:29:46.96ID:s1p6kXl9
>>444
これハウジングどーすんの?
100均で適度な小ささのプラケース見つけて収める?
2019/03/27(水) 22:50:01.92ID:4IfxpxJm
>>445
熱収縮チューブで囲って、電線の両端はシリコン充填するよ。
2019/03/28(木) 18:37:37.87ID:5YJ6CYbE
>>446
あーそれならコンパクトに収められるな
2019/03/29(金) 00:35:53.20ID:gvFBf1aY
すごいなあ文系なのでそういう配線の事とかはどこから勉強していいのかすらわからん
2019/03/29(金) 00:48:21.86ID:JY81+8uU
文系女子でもあやとりでよく遊んでたから、大丈夫よーん
2019/03/29(金) 05:26:44.09ID:tMSmr4mT
遅延は15分もいらんので
可変抵抗は100kΩ、コンデンサは220μFでぽちったよ
遅延回路で検索するとMOSFETをアースの間に挟んであるのをよく見るけど
>>431のシンプルな奴は殆ど見ないけど弱点でもあるんかな?
2019/03/29(金) 08:57:00.30ID:IPGzmtGm
>>450
>弱点
ACCも電力で使う用途には可変抵抗の所が焼ける。
そういうBAT線を繋がずにACC線とアースだけでドラレコが起動録画する電源ユニットは
MOSFETで制御しないと電圧と電流が足らなくなる。
2019/03/29(金) 09:56:23.28ID:zNnRNXkm
納得しますたわ
専用コネクタのリレー付電源ユニットに遅延回路ってパターンが少ないという
2019/03/29(金) 13:10:32.00ID:k3Dy/NHa
P6FLで撮影テストしてきたけどちょいちょい画像が乱れるのが気になる
カメラの接触かな…
2019/03/29(金) 17:58:17.99ID:k3Dy/NHa
フロントだけ延長ケーブル繋げてるんだけどそのせいな気がしてきた
リアはほぼ映像の乱れはなく映ってる
2019/03/30(土) 03:35:46.84ID:s1Kn77ke
AKY-300Wを買った人いる?
AKY-868Gの上位互換みたいだから興味ある。

スクリーンも完全防水は有難いが、4インチはデカくてちょっと躊躇してる。
2019/03/30(土) 04:07:49.60ID:s1Kn77ke
AKY-300wってLT-300wと同じじゃないか…
騙されるところだった
457774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 04:34:00.57ID:oHrN5qSf
4月末に2019年モデル出るみたいだから様子見
2019/03/30(土) 10:29:57.52ID:aq0QW/aA
>>455
さっきまでタイムセール&3000円offクーポンで7399円だったわ
買ってもよかったな
2019/03/30(土) 11:16:11.64ID:YseDvUmV
リアHDなんてもう誰も買わんから投売りかな
騙されて買う人も居るかも
2019/03/30(土) 11:31:59.59ID:mDevuCKP
安いなら買ってもいいかも。安いなら
2019/03/30(土) 16:42:06.50ID:d0UsQnvd
タイムセールでついポチったが取り付けられる自信がないw
462774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 16:44:13.96ID:vl97knXz
ショップにもっていけばええ
2019/03/30(土) 16:51:01.18ID:d0UsQnvd
>>462
ありがとう
とりあえず自分でなんとかやれるように、がんばって調べるわ
2019/03/30(土) 21:30:33.64ID:JmC7BSzu
自分もドラレコの取り付け初めてだったけどやってみたら案外うまくできたよ
2019/03/30(土) 21:37:49.88ID:V2yy3fdb
DV688 タイムセールの予定入ってるじゃん
明日か明後日の13時スタート
2019/03/30(土) 22:20:19.75ID:bgor6BTe
XTC-290のマウントに苦労して汎用のステーの組み合わせで何とか使えるようになったんだけど
余計なステーを介在させているぶん振動の影響を受けやすくなったようで高速道路で100km/h以上に
スピードを上げると映像がウネウネと歪んで気持ち悪い
XTC-290とか旅ドラレコみたいな一体型よりカメラが独立してるタイプのほうが制震には
気を使わないで済むのかな
2019/03/30(土) 23:11:33.31ID:nhBo4D3E
中華はもういいわ
国内のちゃんとしたメーカーで出してくれ
2019/03/30(土) 23:43:51.13ID:eiW/5Agw
>>467
ミツバサンコーワが夏頃出すじゃないか!
今から楽しみだぜ
2019/03/30(土) 23:59:13.34ID:3PJ6Xcyk
>>467
本体スリムで無駄にでかいボタン部分無しの4インチディスプレイ付きで
2019/03/31(日) 00:10:38.35ID:Hkca/SiI
aky868gをアマゾンで買ったが本体に傷ついてるし、ネジ穴が合わないからGoPro規格のマウントにカメラの付け替えもできないわで最悪だったわ

そもそも付属品ともネジ穴がずれてるってどういうことだよ
2019/03/31(日) 00:23:42.62ID:VKS4IRfW
中華万歳ってことさ
472774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 04:45:37.76ID:SefQqHax
へー合わないんだ
合うなら色んな所に付けられるのにね
2019/03/31(日) 09:05:00.17ID:lfHyM8ud
マウントの干渉するところをちょっと削ればいいだけじゃん・・・
自分はそうやってGoproのマウント使って付けたよ。
2019/03/31(日) 10:59:47.27ID:5C/e5YtE
>>431真似して作ったらうんこみたいな出来になった
半固定抵抗ちょっとでも回したら0.数Vまで落ちるし、ハンダが下手過ぎて部品が焼けたんだろな
ブレッドボードで作るしかない
2019/03/31(日) 11:04:55.47ID:RijG1pVo
>>470
返品したらいいじゃん
2019/03/31(日) 14:43:01.89ID:BJbBBFHl
>>474
>半固定抵抗ちょっとでも回したら0.数Vまで落ちるし、

>>431 1つ目の回路図でのR2(半固定抵抗)
◎━[R2]━○ の所の実配線は
半固定抵抗から3足出てる端子の真ん中(可変接点の端子)を左右どちらかの端子に繋いでおく方が良いよ。

D1

◎━[R2]━○
┣━/
R1

理由は動く接点が接触不良を起しても最大抵抗値の電気は通じるから0にならない切断扱い(擬似off)回避方法。
2019/03/31(日) 14:56:35.65ID:5IkAJz7H
>>476
何を学べばこういうのできるようになれますか
2019/03/31(日) 15:31:29.54ID:NpSo4EQb
dv688 そんな安くないな。欲しい人は買いだろうけど、安いなら買うって人は微妙だ
2019/03/31(日) 22:36:10.86ID:aZ3cnraO
安いなら買う奴はアテにならないよね
480774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 00:41:22.19ID:9l0HTwSr
本人が何を重視して買うかによる
値段?画質?メイドインジャパン?耐久性など
値段が安ければそれなりになるし高ければ画質も良くなる
安ければ安いほど良いのなら、それなりの品質になるわな
そりゃ誰だって高画質 高品質 高性能 高耐久で安ければ安いほど良いのは皆そう
だが性能が上がれば価格も上がるのは当たり前
481774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 02:15:29.16ID:MuIsza/r
これだけ危険運転が増えてる中、国内は頑張って開発して欲しいわ
2019/04/01(月) 06:48:19.42ID:m1UvGb7e
300w買ったらカメラ部のステーに通す用に先端尖ったネジ同梱してたけどこれはどこにぶっ刺すことを想定してるの?
2019/04/01(月) 07:25:44.69ID:1miRdpa4
カウルやフェンダーなど樹脂ぶっ指しようかな
2019/04/01(月) 07:31:54.00ID:Vfpaslj5
>>482
カウル等の固定用でしょ。
自分は付属のビスは使わず、別途、ステンレス製のビスを用意したよ。
2019/04/01(月) 11:01:17.02ID:wJpv8eoK
>>478
>安いなら買うって人は

そういう人向けは
DV188系のGPSもWiFiも無いシンプルなのがある。
機能のアレが欲しい、これが無いとヤダ、と求めればそれだけ使われるパーツが増えて価格が上がる
2019/04/01(月) 11:27:58.97ID:cS57Qwsy
>>485
今じゃLT-300Wの方が安いんだが
487774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 23:55:36.07ID:bF034KAy
なんだエイプリリフールか
2019/04/02(火) 02:09:21.60ID:GM3+RvF/
エブリデイフールじゃないか
2019/04/02(火) 11:19:48.06ID:Ah2ycOky
P6FLのフロントだけノイズが酷かったけどダメ元でフェライトコアをつけたらすっかり改善されていい感じ
2019/04/02(火) 12:03:15.79ID:KMWWkBx0
フェラ従兄弟あ
491774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 07:39:08.92ID:wZLrRRED
バイク専用ドラレコ新機種販売されたら皆教えてな
どんなタイプでもOK
2019/04/03(水) 09:00:45.05ID:dfHSnEfe
上のレスぐらい読もうな
クレクレ君は嫌われるぞ
2019/04/03(水) 12:55:02.97ID:I1JD7uNi
まあいいじゃないか
ここは、発売決まったら誰かしらすぐ教えてくれるし
ミツバサンコーワまだかなまだかなー
494721
垢版 |
2019/04/03(水) 12:58:56.35ID:Lufeytkg
学研のおばちゃん♪
2019/04/03(水) 16:18:27.65ID:dDwhhwTK
また懐かしいフレーズを…20年前じゃないか
2019/04/03(水) 21:23:27.44ID:4TBQKa3h
セナのプリズム チューブをドラレコ代わりに使おうと思いますがどうでしょう?
日帰りツーなのでループ録画ができればモバイルバッテリーで運用したいと思います
2019/04/04(木) 00:43:35.65ID:UvCRaYoi
M2F Pro取り付けてちょっと曇天昼間→夜間走行試せたので画質レポ

昼間
前後共に感度良好、二車線道路の隣接車線で追い越し掛ける車のナンバーが
ちゃんと読み取れる、対向車線のナンバーもコマ送りすればちゃんと写ってる
フレームが有る

夜間
昼間に比べてナンバー読み取り出来る角度が半減、ぱっと見70°位
素子の感度上げて明るさ確保しようとしてるっぽいし、自車のランプと
前走車のテールランプその他でハレ気味(WDRで調整してるフシはある)

自分が事故ったときの採証用には十分かな
2019/04/04(木) 02:54:20.46ID:uI56X6mT
参考になります。
情報ありがとう。
499774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 06:57:07.89ID:A2KHp2rj
動画をあげてほしいが
2019/04/04(木) 08:16:11.65ID:jWbJBJQv
>>497
主観はいいから動画を上げろカス
2019/04/04(木) 09:14:59.29ID:1rMHE95l
クレクレ氏ねカス
502774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 12:20:21.26ID:aEXqlEyK
こんなところの書き込みより映像見た方が早いし確実
当たり前のこと
503774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 12:22:26.13ID:gwGp95Uq
つべなら色々上がってそうだしそっち見た方がここで聞くより早いかもな
2019/04/04(木) 12:23:41.52ID:mbwkfGp2
動画ってどこかのサイトに上げた時点で自動的にリサイズとか劣化とかしたりしないの?
アップロード関係詳しくないのでちょっと疑問w
2019/04/04(木) 12:26:22.19ID:gwGp95Uq
元動画は最低でもそれより綺麗に見えるだろうから参考にはなるでしょ
2019/04/04(木) 13:45:11.82ID:wlnsOkwC
ドラ猫とドラレコ
2019/04/04(木) 14:10:31.57ID:VWEzW7sF
>>506
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KDB3ZN3/
2019/04/04(木) 15:22:14.71ID:a0UjRuLh
868Gってもうディスコン?
2019/04/04(木) 15:52:35.26ID:P+3b0Zax
>>504
動画プレーヤータイプの
Youtube や Google フォト に上げるとそのサーバーがストリーム配信用にエンコードするから劣化する。
視聴するのもその通信環境で遅延しないようにビットレート調整して送信してくるから
再生映像は劣化したものを見ることになる。

劣化させずに動画をUPする場合は、
Googleドライブ や Axfc Uploader などにファイルデータとしてUPする。
その代わり直接見れる人が減る。

分りやすく多人数に見せて、なおかつ生ファイルそのものを見て評価させようとする人は
Youtube などのコメント欄にその生データでダウンロード可能なアプロダのアドレスを書いてる場合がある。
アクションカムなんかで例えばGoProでサンプル公開してる人
https://www.youtube.com/watch?v=037eQJxiAag
https://www.youtube.com/watch?v=aFe8ZzA0yiI
普通の動画でも購入選択前に実データで確認したい層向きにはアクセス数が稼げる。
2019/04/04(木) 16:48:06.01ID:1fdvhuL/
遅延の奴どうなった?
ブレッドボードで作った奴も半田がうんこ奴と同じだったわ。
外付けHDDのアダプター改造した12Vの電源が弱かったみたいだけど
バイクのACCから電源取っても同じことになる気がする。
2019/04/04(木) 19:43:33.11ID:ZB/m82JE
>>431 だけど
P6F本体と遅延ユニットは、シート下にうまく収めた。遅延15分も想定通り動作して問題ない。

15分の理由は駐車中のイタズラ証拠確保。自宅駐車時はバッテリー上がり防止のため、バッテリーのGND側を追加したキルスイッチで切るから、通常のシャットダウンになる。

ちなみに数分遅延している人は何を想定しているのかな?

あとカメラの台座だけ手に入れる方法、誰か知らない?
2019/04/04(木) 19:52:26.90ID:G5EiVrR0
aky-968gは予約受付中
これ豆な
2019/04/04(木) 20:20:58.37ID:wQMw0B8L
GoPro 寒いとバッテリーの持ちがね…
往復くらいは持つけど夏の半分くらいしか持たん
2019/04/04(木) 20:22:07.05ID:UvCRaYoi
近所試走してる時の動画なんか出せるかわけねーだろ、生活圏丸わかりになるんだから

>>511
そんなに治安悪いとこに駐車せなあかんのか。
当初遅延回路追加して帰ってきた後にWi-Fi吸出ししたろうかと思ったけど
15分じゃ1時間分も吸い出せない
Wi-Fiリンク速度が65Mbps、録画ビットレートが12.5Mbps、3分のファイル吸出しが
大体1分強(測ってない)

15ファイル吸い出せたら御の字で、さらに後ろカメラ分まで
考えたら普通に防水ケース開けてSDカード引っこ抜いてPCで読み込み掛けた方が
早いという結論になりましたわw
2019/04/04(木) 22:03:49.90ID:ZB/m82JE
>>514
住んでいるとこはそんなに治安悪くない。主に出先の駐車中ね。

P6Fも途中Wifi途切れるし、使いもんにならん。
2019/04/04(木) 22:18:28.85ID:uI56X6mT
>>512
直販サイトで買えるんじゃない?
https://akeeyo.com/products/akeeyo-aky-968g
2019/04/04(木) 23:19:06.25ID:ZWvJsW3r
>>516
そこって前からあるサイトなの?
1,2週間前に色々検索した時はこのサイト出てこなくて昨日検索したら出てきたんだけど
何か色々怪しいから人柱待つー
2019/04/04(木) 23:39:45.99ID:zcD+wptG
去年の3月2日にサイト立ち上げて同年9月2日に更新したみたいね
当然だけどサーバーは中国にある。問い合わせメールがヤフーメールなのがちょっと気になるな
2019/04/05(金) 00:11:22.40ID:Qae6pk8A
PayPalなら安心
2019/04/05(金) 00:16:15.44ID:RtGSNvus
>>517
怪しい日本語が書かれたありがちな詐欺サイトに見えるねw
2019/04/05(金) 03:03:27.61ID:JtSRdUU/
2時間半分のファイルをUHS-I対応カードリーダーで転送掛けたら前後合計25分程掛かったわ
これ日常的にやるもんじゃねーな
2019/04/05(金) 08:20:34.69ID:RRhwj9sk
>>509
Xビデオみたいに高画質じゃないと意味が無いサイトに上げるとどうなるんだろう
2019/04/05(金) 12:52:47.60ID:arWZF3rn
aky-868gが9995円
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GLLLQH3/
https://i.imgur.com/bnxOlKr.jpg
在庫処分かな?
2019/04/05(金) 13:27:05.31ID:83vkOA/w
>画面サイズ:3インチ960×240ディスプレイ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07Q8TXY8M/


ほんまか?
525774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 14:18:01.16ID:C6wCBfuw
わいが欲しいのはAKY-998GWや
詳細まだか
2019/04/05(金) 15:45:35.39ID:GeK5hIIg
わいもそれ待ち
2019/04/05(金) 19:52:23.99ID:o4qEV9ds
https://twitter.com/sk8315539/status/1113078438070444033

http://dat.2chan.net/e/src/1554461399694.mp4
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/04/05(金) 20:55:38.60ID:uotjF1ps
リンクだけ貼っても踏んでもらえないよね
2019/04/06(土) 00:12:12.27ID:clq+IwgK
P6FL買ってつけてよく見たらリアカメラ内のホコリが凄い
夜は後方からのヘッドライトで真っ白
まあ昼間はいいんだけどね
大人しくミツバサンコーワにするわ…
2019/04/06(土) 00:25:55.72ID:0FKMFFi5
>189だけどM2F Proが届いてバイクへの取り付けも完了したよ
とりあえず遅延記録に関して情報補足
専用の電源ケーブル(バッ直+ACC)を使えばキーOFF後約2分(118秒くらい)録画続けてくれる
>>199と挙動が違うけどキャパシタの充電状況によるものかマイナーバージョンアップがあったのかはわからない
ファームバージョンは0346(販売元に問い合わせて最新パッケージ(3/25日時点)なの確認)

これから購入する人へのチラ裏
キーONのみでエンジンかけてない状態で電圧が下がってくると挙動が不安定になる
特に個別CPU積んでて電気食う後方カメラがいつの間にか録画をやめてたりして、
しかも停止時の静止画像を表示し続けるもんだから止まってることに気づかず「???」ってなってた
なんか挙動おかしくない?って思ったらとりあえずエンジンかけて安定供給してやるといいみたい
設置直後のカメラ調整で不調の原因がわからず初期不良や配線ミスや故障を疑ったりして
調整に無駄に時間食ったのでこれから購入する人へのアドバイスってことで
エンジン回転状態での挙動は全く問題ない
531774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 04:23:18.58ID:5iobs4hA
衝撃感知 駐車監視 これ気になる
2019/04/06(土) 06:46:47.47ID:0FKMFFi5
M2F Proの走行動画上げようととりあえず夜走ってたんだけど
頭悪くて5分設定のままで行ったもんだから1本約450MB
流石に大きすぎるから1分設定で取り直す予定
せっかく街頭1つ無い河原の土手下道とか市街地とか走ってきたのに…
1分だと多分100MB弱(x2)くらいだと思うけどおすすめのうpろだってある?

自分の走行動画ざっと見てて感じた不満点は、夜に信号待ちで後ろに付くと
自車ヘッドライトのせいで正面のナンバーが白飛びして読めないところかな
後方に関してはハイビーム焚かれてないかぎり真後ろにつけられても読める
2019/04/06(土) 11:38:23.76ID:+2yEraBb
うpロダはどこでもいいよ
450MBでも良いし
2万もするんだし吟味して買いたい
2019/04/06(土) 13:25:59.37ID:WHfl+MWX
>>532
YAMBで短くカットすれば?
2019/04/06(土) 15:57:53.19ID:zrQrwsU9
>>532
Axfc Uploader
h ttp://www.axfc.net/
・→投稿画面へ
[特殊拡張子選択|▽] : ファイルの種類を選ぶ
☑オリジナルのファイル名を保存する。
ファイルの説明 (2048バイト以内) : 簡単な説明(適当に何か書く)
発信者の連絡先 : 省略可
削除パスワード: (省略可、後で消せるように指定するの推奨)
公開期限:
(●)セットしない
書ければ
[以上の内容でアップロードする] ボタンを押す。
→ファイルの投稿 画面に進み指示の通りにファイルを指定する。
ファイルの投稿が完了するとリンク先アドレスが表示されるのでコピペ
2019/04/06(土) 16:55:40.77ID:a2QD4b5f
>>524
22000も出すんなら、もうミツバのでええよ
2019/04/06(土) 18:23:51.42ID:3+pyv2SY
>>523
これの電源ってUSBからしか取れない?
2019/04/06(土) 18:44:52.20ID:MTiyioZh
>>537
12Vからの電源ケーブルも付いてるよ。
ちなみにUSB用ケーブルは確認用。
2019/04/06(土) 19:11:59.48ID:3+pyv2SY
>>538
ありがとう!
欲しかったから検討する
540774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 02:10:46.50ID:FDhPq1k9
外付けシガーソケットやUSBから電源取るのはいいが(エンジンかかってる状態で給電)
雨の日対策ってビニールなど被せるのか?何か案ある?
2019/04/07(日) 02:32:51.67ID:GbGa02E2
YAMBはざっと見ただけだと再エンコしちゃうかどうかわからなかったからそのまま上げるね
ちなみに搭載車種はリード125で↓みたいな感じで設置した
フロント
https://i.imgur.com/Rmsqexm.jpg
リア
https://i.imgur.com/hEz6xq7.jpg
本体(メットインの前側にマジックテープで設置)
https://i.imgur.com/djcCdqv.jpg
GPSは未導入

なんか書き込みエラーが出るので動画のURLを外してテスト
542532
垢版 |
2019/04/07(日) 02:36:40.70ID:GbGa02E2
なんか書き込めなかったから予備ISPに切り替えたのでID変わっちゃったけど>532です
2019/04/07(日) 02:38:26.43ID:GbGa02E2
って日付変わってるから普通にID変わるよね

以下、動画URL (DLパスはbikedorareko)

**大音量注意**
M2F Proのマイクは本体内蔵のため、設置位置の都合上かなりエンジン音拾ってる
万一の時クラクションの有無などを記録するためマイクオフはしてないので
再生するときは音を半分以下に絞ってほしい

夜(日暮れ後)
https://www.axfc.net/u/3971135/bikedorareko
https://www.axfc.net/u/3971132/bikedorareko
日中
https://www.axfc.net/u/3971133/bikedorareko
https://www.axfc.net/u/3971134/bikedorareko

夜のはカメラ調整前のものだから画面が斜めってるのは勘弁してくれ
2019/04/07(日) 03:12:49.55ID:GbGa02E2
ごめん、>>543の夜バージョン、両方共フロント側だった
こっちがリア側
https://www.axfc.net/u/3971142/bikedorareko

あとついでに街灯1つ無い河原土手下の道を走ったとき
https://i.imgur.com/taBkOFe.jpg
真っ暗だとテールランプ+ブレーキランプのみでここまで強調補正しちゃう

信号待ちでハイビームのまま後ろに付かれたとき
https://i.imgur.com/mTZrNFS.jpg
さすがにナンバーは無理
2019/04/07(日) 06:07:12.55ID:FCff/0hS
>>543
おつ!
観てみた。当方DV688だけどこっちのほうが綺麗な印象
明確に違うと感じたのは
太陽がカメラの範囲内にあっても
空が白飛びしてないこと
空の青がちゃんと映ってるのは正直羨ましい
2019/04/07(日) 07:50:41.71ID:3G+xWqp4
>>543
乙きれいに撮れてるね
折角の花見日和の日曜日だからGPSもつけて動画もあげてほしい
2019/04/07(日) 10:31:11.94ID:GbGa02E2
時刻合わせ用にやっぱりGPS取り付けようかとさっき注文入れたんだけど
中華直送なのか到着予定が4/14〜21ってなってるの…
おまけに本体と一緒に購入していれば500円引きだったというね
これから買う人はこの辺も考慮して検討してくれ
2019/04/07(日) 14:14:08.03ID:GbGa02E2
>>546
録ってきたわ
https://www.axfc.net/u/3971223/bikedorareko
https://www.axfc.net/u/3971224/bikedorareko
ドラレコの限界なのかちょっとくすんじゃってるけど
2019/04/07(日) 17:13:19.96ID:q0j58Psq
値段と機能であまり話題にならないAD720着けたけど、参考に動画見たい人いればアップしようかな
ナンバープレートはモザイク処理した方がいいのかな?
2019/04/07(日) 17:33:55.88ID:alcYeVcO
>>549
>>3
2019/04/07(日) 17:34:48.27ID:R/X+hBy9
>>540
雨の日使いたいならシートバッグやケース内に配線するのが吉

ハンドルマウントしたいならカウル内に取り付けてジップロックや百均のちょうどいいサイズの袋なんかをかぶせて口は輪ゴムでとめる等してる
2019/04/07(日) 18:28:00.92ID:8dvbu1SZ
AD720の昼夜抜粋してみた
フロントカメラはスクリーンの内側に着けているので、少し歪んだり光が拡散してます
https://www.axfc.net/u/3971269/bikedorareko
2019/04/07(日) 20:12:25.82ID:iprXAzjV
>>496
俺も同じこと考えてるのでアマゾンで平行輸入物をプチリました
ループ録画と給電しながらも使えるような事を何処かで見た気がする
2019/04/07(日) 20:45:44.80ID:6YiOXnKc
>>540
一回り大きいくらいの透明な入れ物を
2つ組み合わせて2方向から雨対策してるよ

バイク倒れて雨降ったら多分壊れる
555774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 11:04:11.83ID:ACopAyN9
ミツバってETCの利権企業かと思うとちょっとな
2019/04/08(月) 11:16:54.84ID:QZD51n30
交通関係は天下り受け入れんと商売にならんからしゃーねーべ
2019/04/08(月) 11:19:47.38ID:fsdnHUUD
>>555
ちげーよ、二輪用ETCなんて儲からないからどこも引き受け手なくて、それで官公庁がらみの付き合いが多いミツバとJRCが貧乏くじ引かされた形だぞ。

って前にここで読んだ。ホントかどうかは知らない。
2019/04/08(月) 11:34:26.02ID:y5VInm6L
深川の企業に任せたほうが良さそうだ
2019/04/08(月) 12:33:38.37ID:5z6OKTtY
もう日本人のサポート置いて深センのOEMでええよ
2019/04/08(月) 12:35:17.10ID:1dF4rj5e
>>555
それで儲けて使い勝手のいいドラレコ開発してくれるならボク的にはOKです!
2019/04/08(月) 12:37:20.16ID:TS7e12zk
>>559
深センの連中は日本のそれも二輪用更に60Hz対応なんて狭いマーケットはガン無視
2019/04/08(月) 13:06:03.97ID:Z1V/iRdh
>>561
北米やブラジルなどは60Hzだけどな
2019/04/08(月) 13:19:30.32ID:fsdnHUUD
>>562
そーそーこれが不思議なの!!
明らかに北米向けの奴もみんな60fpsなんだよな。なんであれでいいんだろう。
2019/04/08(月) 14:18:30.49ID:KwU+LSNO
>>563
北米や台湾はLEDに流す電気を平滑してるから問題無いんだろう。
(映像漁っていけば工事中の簡易横断歩道の信号機は点滅して写ってるのが過去にあったから)

日本のLED信号機は長寿命とコストダウンで平滑化してないから高速点滅してる。
LEDの特性で
継続発光してると熱で素子が焼けていって寿命が縮まる。
フラッシュ的に連続発光させる場合、発熱が抑えられる、定格越えても耐える≒定格なら寿命が延ばせる、
人の眼には残光感で継続発光してるように見える、高速で瞬いているのでより眩しく感じる
という利点がある。

LEDにでも微時間の蓄光材でも用いたら動画で写らないというのは避けられそうなものだが
コスト上がるのを嫌って採用はしないだろうなぁ・・・・
2019/04/08(月) 14:37:34.88ID:dsy6FThk
LEDの基本も分かってない人が、思い込みで長文書いてると聞いて
2019/04/08(月) 16:54:20.86ID:V60m6HO0
AKEEYOはAKEEYOブランドでいっぱい出すみたいだけど
データ形式や再生アプリの共通化はするんだろうか?
元メーカー別にバラバラなのかな?
567774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 19:50:30.30ID:HfwKS0VI
>>564
こいつさいこうにばか
2019/04/08(月) 20:02:16.65ID:9TMOzlXj
ミツバの新作ドラレコはいつ頃店に並びますか
2019/04/08(月) 20:13:33.50ID:wCfH40Gm
発売予定も含めて、全部込のドラレコはどれになりますか?
2019/04/08(月) 20:22:27.99ID:YuD9+ask
>>569
無い
ばーか
2019/04/08(月) 20:22:52.42ID:3xQ20JVu
>>569
全部を全部書き上げて下さい
2019/04/08(月) 21:28:37.18ID:hU/wSaTf
>>569
全部とは何なんだよ? ド頭逝ってんのか?
573774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 21:50:49.39ID:b2arL0gP
前後2カメラ. フルHD
防水
モニター
128GB対応
給電で撮影開始
給電終了で遅延撮影終了
東西信号対応
衝撃検知
ループ録画

こんなもん?
2019/04/08(月) 21:56:57.56ID:5RAPRP3L
画角と感度は?
2019/04/08(月) 22:42:25.82ID:3xQ20JVu
今後全部入ってるの教えてと言われたらHM601と答える事にしましょう
2019/04/08(月) 22:48:41.55ID:H3G6LdSp
GPSは?
577774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 23:09:23.12ID:eXJHsbE6
前後2カメラ. フルHD
WDR
128GB対応
給電で撮影開始
東西信号対応
衝撃検知
ループ録画
wi-fi
GPS

本体は防水じゃなくてもよいです
2019/04/09(火) 00:18:07.64ID:UDwJRn7r
モニター付きのドラレコ買った人ってモニターはハンドル周りにつけてるんですか?それともシート下?
2019/04/09(火) 00:48:23.99ID:oSpGwAsG
>>578
シート下
あれはトラブル発生時にその場で警察に見せるためにある最低限な格安液晶です、ついでに位置調整と設定にも使えます。
バックモニターにしたいならもっとデカくて綺麗で防水の高い奴を探しましょう
2019/04/09(火) 00:54:09.81ID:q2Yg2pXl
盗まれたときGPSついてるドラレコでスマホからおえるってのないかな
2019/04/09(火) 04:57:24.01ID:6QgDJMFT
>>578
ハンドル周りに付けてる。
バックモニタの代わりにはならないのは579の言う通り。
真後ろについているかどうかの確認程度は出来る。
昼間はあまり見えないけど夕方〜夜はよく見える。
信号待ちでピッタリ付けて来る奴と綺麗なお姉さんの時は記念撮影したりw
防水じゃないからシュリンクフィルムでパックしてる。
配線が多いからメーター周りがゴタゴタしてる。
ハンドル周りに付けるのも言われてるほど悪くないと思う。
2019/04/09(火) 06:12:25.69ID:pYYAqSCM
>>580
どうやって通信すんのよ
2019/04/09(火) 07:47:13.04ID:EfUXwj5x
>>580
現状の製品ではないと思う

ざっと思いつきで自作するなら
SIM付きのスマホをシート下とかに仕込んでおく感じだろな
スマホは常時電源ON
Googleマップで無期限の位置情報共有かけたままキーON時にACCからとったUSB電源で充電しながら走る
駐輪するか盗まれるかしたら
電池が切れるか外されるまでは位置把握可能

電池が切れると充電したあと手動で電源ONにしなきゃなので
低電圧時にはローバッテリーモードで延命してくれるヤツだと普段の運用の手間が少しは省けるかも

SIMの維持費が月額でかかるが実装に大した技術はいらない
俺はそこまではしないけど
2019/04/09(火) 08:42:31.34ID:+ehJtS3y
バイク盗難動画みてるとアラームやディスクロックの無意味さに驚いたわ
リッターバイクでも二人から三人で前輪持ち上げてすぐワンボックスに積むから音鳴ってても気にしてないし
もうGPSで追跡しかない
2019/04/09(火) 08:59:48.40ID:9CVfSLAN
>>573
日本製を求めるんじゃね?
2019/04/09(火) 09:07:26.59ID:TpxESKWE
>>580
>>582
>>583
業務用ならある
不審な挙動をメールで通知
さらに動画も取得できるから犯人までわかる
https://i.imgur.com/6xeOuNa.png
https://i.imgur.com/OWTM20G.png

もちろん高いから全くおすすめしないけど
2019/04/09(火) 10:21:05.92ID:lYbMYcci
>>580
ドラレコとは別に位置追跡タグの専用品付けなよ
いくつか種類とサービスやってるのあるだろ
588774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 10:33:03.39ID:2cMcWeZW
セコムのやつ、あったね
589774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 10:39:37.41ID:2cMcWeZW
俺としては360度撮影でinsta360one x並みの
解像度でドラレコ運用できればいいんだけど
つけるところがないしな

チョンマゲマウントはありえん
2019/04/09(火) 11:02:07.53ID:DafSfe4L
ユピテル、フォークリフト用防水2カメラドラレコとか出してるんだから、これベースにバイク用ドラレコ作ってくれんかな…
591774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 11:22:09.08ID:2cMcWeZW
>>590
高いけどいいね
けど、やはりバイクの場合は人が
邪魔になってつけるところがない
2019/04/09(火) 11:42:53.57ID:Vx+H6Pn9
>>573
AKEEYOの新型か三つ葉じゃまいか?
2019/04/09(火) 12:02:06.81ID:ZMBu94yv
2ストバイクにドラレコは無理なんかな?
どうもシート下の震動でエラーが発生してるようなんだけど
他の人は震動対策してます?
2019/04/09(火) 12:37:11.19ID:qvleIZ8I
>>593
2ストの振動でダメならビッグシングルは使えなそうだが問題無いよ
別な原因だと思う
2019/04/09(火) 13:45:54.77ID:Qb4KbDxw
>>592
AKEEYOの新型っていうのはまだ発売されてないやつですか?
2019/04/09(火) 13:59:00.13ID:tqkcspXz
>>595
>>351
2019/04/09(火) 14:26:23.32ID:Qb4KbDxw
>>596
ありがとうございます。
AKEEYOは型番が多くてまだよくわかってないですが勉強したいです。
598774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 00:01:15.28ID:sv2uWmMF
>>593
99年式のアドレスV100(CE11A)に、リスウェイの「LS-MX」を取り付けて貰った時の経験ですが、参考になりますかね? 一応2ストなので。

エンジンを掛けずに、電気だけ流れている状態なら正常に録画出来たのですが、エンジンを掛けると、前カメラの画像が紫色になったり、上下に2分割したり、走っている途中が録画出来ていなかったりと、不具合連発でした。

スパークプラグを抵抗入りの物に変えたり(BP4HSからBPR6HSに)、フェライトコアを3個買って、前後カメラのケーブルと電源ケーブルを挟むも、効果なし‥。

で、配線の取り回しを自分でやり直したら(スパークプラグやCDI等から、なるだけ遠ざけて配線する)、不具合が全て直りました。GPSはリヤボックスの上に移動しました。感度良好です。
カウル類を全部外す必要が有るので、一日仕事でしたが‥。
2019/04/10(水) 00:55:50.93ID:Gj6ySwGE
>>598
その世代だと標準プラグが抵抗入りだと思うけど
(NGKの2輪車国産車・輸入車用スパークプラグ検索を見てもアドレスV100はBPR7HSになっている)

抵抗入りが標準じゃないものはプラグキャップに抵抗が入っており、スパークプラグ、プラグキャップのどちらか
に抵抗が入っていれば、点火によるノイズの発生は抑えられているが、標準プラグが抵抗入りなのに抵抗なし
を使い、抵抗がないプラグキャップを使うと点火によるノイズが発生する
600774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 01:18:29.80ID:fVQx6Srd
うちはLS-MXのGPSアンテナにノイズがのって、GPS電波受信できない。
カメラは前後ともに今のところノイズの問題ないのに。
2019/04/10(水) 08:26:37.21ID:hxF1q1PU
GPSの電波は微弱で、ノイズに弱いよ
2019/04/10(水) 12:52:20.56ID:m0Lg5dcI
LS-MXのGPSは他製品よりもともとが電波受信感度悪いみたいだね
2019/04/10(水) 13:45:15.03ID:SPLrobCl
968G普通にアマゾンプライムで買えるようになったな
998GWはよ
2019/04/10(水) 13:55:20.72ID:RekHWMdV
アンテナ自体の不具合の可能性もあるよ。
aky-868GでGPSが全然受信出来なかったから、
サポートに連絡した。
状況を説明したら新しいアンテナを送ってくれて、
付け替えたらちゃんと受信出来るようになった。
中華製は出荷試験を客にやらせてると思った方がいいw
2019/04/10(水) 17:17:40.39ID:PdOdc1AS
DV688が気温5度下回る辺りからレンズケーブルの接続エラーでるんだけど、最近出ないからクレーム入れられなくなってる
606774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 20:10:03.39ID:0bXhQHKD
>>604
100個作って10個不良が出るなら
110個つくりゃいいと考える国だしな
2019/04/10(水) 20:17:28.99ID:tGK3ubYs
しかし110個作ると不良品が11個出る
2019/04/10(水) 20:37:19.87ID:CK46b68k
今更ながらDV188のカメラのピンボケが調整できることを知った
2019/04/10(水) 20:44:22.69ID:yfFGLwCN
>>606
場合によっちゃ不良品だけ増えて20個になる不思議の国だよ
2019/04/10(水) 21:14:06.15ID:DUwvjewp
カメラのピントってどう調整すんの?
2019/04/10(水) 21:46:37.35ID:1U3aFcz2
>>610
カメラのカバーを外すとレンズが回せるようになってるんだけど接着剤でレンズが固定されてるんだよ
それをペンチなどで挟んで無理やり回すとピント位置が調整できるから液晶画面で確認しながら調整するといいよ
2019/04/11(木) 00:43:09.26ID:PGsigKd3
ピント合わせて接着するんなら分かるけど適当で留めてるから腹立つよね
2019/04/11(木) 00:50:18.77ID:fxOI+AXA
カメラはライン工がモニター見て合わすからその人の視力と感覚でのピントになっちゃうんだろうな
614774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 09:05:17.62ID:/HryPFXt
バイクにもドライブレコーダー装着を! 意識不明の間に「加害者」にされる恐怖
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagiharamika/20190411-00121784/
意識が回復して驚いたのは、相手の言い分だけで事故処理が進められていたこと

1。家族にドラレコ装着してSDカードは、ここにあると言っておくのは必須
2、車体にカメラ+ヘルメットカメラを推薦します。何か問題が起きて片方が撮れてなくても、もう1台は稼働してます
2019/04/11(木) 09:19:15.33ID:bT1uvgfk
ずいぶん昔の例出してきたな
2019/04/11(木) 10:15:53.89ID:OTkKjKCq
ミツバのドラレコ早く出て欲しいわ
ただ、画像見るに本体が相当大きそうでシート下に入るか心配だな
2019/04/11(木) 10:37:38.06ID:bRdfptcw
ぶつかった痕跡の写真だけで認められるなんて運がいい人だな。
死んじゃったり泣き寝入りしてる人は多いと思うよ。
事故の時相手方は信じられない嘘言って来るからね。
自分の時も相手方の嘘が通って泣き寝入りしたから、
その後二輪も四輪もドラレコ付けた。
2019/04/11(木) 12:56:49.22ID:xCam0cMl
>>604
検品してもしなくても、どうせ不良品は捨てるんだし、それなら検品やめて下がった人件費の分だけ安売りした方が得っていう割り切った考え方なんだよな
2019/04/11(木) 13:00:05.39ID:zOZo9gWU
>>616
ミツバは本体も防水だから、取り付け自由度かなりあるはず
2019/04/11(木) 14:43:11.81ID:n6zO4yxz
ミツバってモニター付いてなかったよね?!
2019/04/11(木) 15:14:51.57ID:zOZo9gWU
>>620
参考出品されたのには付いてなかったね
2019/04/11(木) 15:37:57.71ID:usmhv1al
M2Fプロが良いと思うけど音がバリバリなのがな
音声入力端子あれば良いのに
2019/04/11(木) 18:00:36.27ID:1EdvgWQ0
>>618
そういう超合理的って日本じゃ無理だよなぁ
個人的には細けぇことはいいんだよの精神大好き。
完璧は自分が追及するだけでいい。
相手に求めるものではないんだよな。
624774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 19:17:12.25ID:bRBIkFJb
>>616
そんなに大きくなかったぞ、実測したわけじゃないけど中華製の別体ドラレコと同じくらいだった
画像は無線LANで飛ばしてスマホで確認出来るしボタン押すだけで任意に保存できるのもいい
625774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 19:56:31.02ID:5sGPdYtO
マジで早く発売して欲しいですわ
遅くて秋って…時間かかり過ぎやん、ミツバ
2019/04/11(木) 20:27:24.71ID:Va736FKK
遅くて秋なんだから早かったら明日だろ
2019/04/11(木) 20:31:17.92ID:CRkmZhxr
車のドラレコも流行り出したのは
煽り殺人が有罪になったニュースからだし
まあしゃあないんでは
買うから早く出してくれなのは同じやが
2019/04/11(木) 21:01:57.21ID:fxOI+AXA
>>624
Wi-Fiもなぁ・・・・
世界的に5Gがスタート始めるし、iPhoneとか古い規格はサポートしなくなっていくからなぁ
スマホの買い替え平均は2年ぐらいらしく
何年か後にスマホ換えたら非対応規格に陥いる罠っぽくて
本体にも設定確認兼用のminiHDMI映像出力端子ぐらい付けといてほしいな
それかmicroSDに設定ファイル入れておいたら反映できる仕組みとかさ
マルチに設定できるセーフティの考えもってないドラレコ新興メーカー多いから
2019/04/11(木) 21:41:29.21ID:2QP5iN4c
wi-fiの話なのに5G
2019/04/11(木) 21:44:30.38ID:usmhv1al
スマホが対応しなくなるって話じゃないかな
2019/04/11(木) 21:45:40.09ID:usmhv1al
M2FPROに音声入力ついたら買うわ
2019/04/11(木) 21:52:43.77ID:mJQHHhg+
wi-fiのIEEE802.11gぐらいならしばらくサポートされるだろ…
2019/04/11(木) 22:15:36.77ID:h/SOjNDs
2.4Ghz帯なんて一番気楽に使える周波数帯の普及規格はいつまで経っても
上位互換でサポートされてるでしょ、802.11bなんてもうそろそろ20年経つんだぞ

そういや規格表見てて気がついたけどM2F Proのリンク速度65Mbpsだったから
802.11nのオプション無し1ストリームだな、アンテナ複数本積むような余裕は無いだろうし
スマホ確認するには十分だから妥当といえば妥当
2019/04/11(木) 22:21:59.09ID:0F32/SXt
同じドラレコ何年使うつもりか知らんが5年10年使うものでは無かろう
2019/04/11(木) 23:34:14.57ID:u1seWRpm
今日も白蠅に後を付けられた、この時期は一番の稼ぎ時なのだろう
バイクは真後の死角からロックオンされるから、モニター付けないと一見さんだと狩られるな
2019/04/12(金) 00:19:25.34ID:HJaU3arw
あれば教えてください
ヘルメットに付けたいので、画面が無く、充電バッテリー式
白バイが使ってるような高級品は却下、中華台湾製でもいいのでやっすいの
2019/04/12(金) 01:00:05.49ID:7vBngNDy
人にものを聞くときに〇〇は却下なんて書き方したら余計な反感買うで
2019/04/12(金) 01:15:42.34ID:h+VoewbS
そのままの文言入れてググった方が聞くより早いと思うけど
2019/04/12(金) 01:17:09.46ID:ZZ4t81f6
>>636
尼で検索しとけ
2019/04/12(金) 01:17:12.76ID:BQ+j5EF1
私は君が希望するドラレコを発見したがここに記すには余白が狭すぎるんだごめんね
2019/04/12(金) 01:32:29.67ID:M57/yrKP
>>636
DBPOWER
MUSON
APEMAN
のアクションカム
アマゾンのレビューを参考にすると良いよ
2019/04/12(金) 01:33:46.36ID:M57/yrKP
画面が無くか
アマゾンで探すのが良いと思う
643774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 07:48:54.25ID:lMoQx9jK
デイトナのでいいんでね
644636
垢版 |
2019/04/12(金) 08:39:26.25ID:XhpwaB9L
https://www.amazon.co.jp/dp/B07J672PL5/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_7X8RCbZFFT8VQ
このタイプは買いました
だが、私の熱い滾る欲求はみたせず
デイトナは高いです><
645774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 09:54:23.46ID:J0lY9UQj
Akeeyo 868Gと968Gって画質に差はあるんですかね?
2019/04/12(金) 10:08:20.96ID:TNuXnV+Z
カメラが違う
647774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 10:17:40.57ID:Z82gUCgf
>>644
これの何が気に入らなかったのか
書かんと分からんぞ
2019/04/12(金) 10:21:44.20ID:RK871nhS
白バイ認識機能がついてない
2019/04/12(金) 11:23:35.30ID:Vk9pvZhx
>>636
セナ(SENA) プリズム チューブ【並行輸入】 ¥12,800
このレビューを書いた後に附属のスピーカーとマイクが使えなくなった
まあ、本体の外部マイクが使えるのでいいんだけどね
SENAって韓国製なんだね、せめて台湾製なら良かったのに
650636
垢版 |
2019/04/12(金) 13:33:48.06ID:XhpwaB9L
>>647
おk、画面が付いててブサイク。ヘルメットに付けると、アホの子に映りそう
バイク本体には設置している。
>>649
お高いです…orz
2019/04/12(金) 13:41:50.44ID:4zOlRaVF
貧乏人は最初に何円なら買えるか明記してから聞け!
要望ばかり出しやがって金は出せないとか
ただの乞食じゃねーか
652636
垢版 |
2019/04/12(金) 13:46:19.41ID:XhpwaB9L
このへんが限界だけど、どうやろか?(´・ω・)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C5YWMRQ/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_uzbSCbWBFHDRA
https://www.amazon.co.jp/dp/B076CCFPZB/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_-zbSCbNCWG1WF
2019/04/12(金) 14:12:31.87ID:zf/+7v9L
じゃあそれでいいじゃん
654774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 15:47:16.31ID:Z82gUCgf
今度は写りがどうとか、手ブレがどうとか
言い出しそう
655774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 17:05:33.54ID:fQh1HjZR
こういう奴は任意保険入って無いんだろうと分かるわ
2019/04/12(金) 17:30:05.46ID:BQ+j5EF1
一体いつから
自賠責に入っていると錯覚していた?
2019/04/12(金) 18:30:05.46ID:1I2yW5kd
なん・・・だと
658774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 19:49:22.39ID:dJRyUxK7
LSMXは中国製
659774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 19:55:39.99ID:NcC6mjX/
今時、中国製とか気にしてたら何も買えない
日本は残念な国だね
2019/04/12(金) 20:10:31.35ID:ZNbFQH2O
買えるけど
2019/04/12(金) 20:43:06.67ID:8/cZdWVs
>>598
今日確認したらCDIの真横にカメラと電源の配線通ってました
けど反対側には2ストオイルタンクがあってそこにしか配線束ねるスペースが無い…
アルミホイルとかで遮断出来ないっすかね?
2019/04/12(金) 21:04:54.85ID:HhIgfiNw
車と違ってバイクのイタズラ対策の録画って効果あるのか?
バッテリー食うだけか?
2019/04/12(金) 21:51:47.00ID:e7FMGPb5
>>622
上のM2F動画上げた者だけど音に関してはホントひどい
リード125のエンジンってかなり静かだと思うんだけど、それでアレだからね
本体は最終的にメットインに入れてるけどテスト中はUSBで電源取るためにフロントインナーボックスに入れてたのよ
でも音のレベルは全く同じだったよ
スマホに映像飛ばしながらカメラ調整してるとき、音も再生されるんだけど鼻すすった音を拾ってそれでハウリング起こしたのは笑った
ハンドル周辺取り付け用防水ケースが付属するんだけどそれに入れた状態で調整されているのかもしれない
付属のケーブル類(特に電源ケーブル)からは俺の取り付け方を想定してる感じなのに…
664636
垢版 |
2019/04/12(金) 22:07:34.10ID:XhpwaB9L
>>654
いや、評価が妖しいよな
お前ら、俺を人柱にする気?
2019/04/12(金) 22:10:08.47ID:IhCky8tC
防水ケースに入れたら更にひどくなるよ
2019/04/12(金) 22:47:00.66ID:6sRRPNRt
>>664
その値段が金出せる限界なら、微妙な評価も仕方無いでしょうが
2019/04/12(金) 23:01:30.21ID:1I2yW5kd
5000円じゃ中身ガラクタにもなるわな
2019/04/13(土) 03:41:46.23ID:kPTEVQIq
SOOCOO C30
SONY IMX078 手ブレ補正、 WDR がついてaliで$50前後
アマゾンだと9000円
最近買ったCPが良い
youtubeで評価が見れる
2019/04/13(土) 03:44:19.28ID:kPTEVQIq
C30
物は悪くないと思うがアプリの出来がイマイチw
それが不満
670774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 04:57:59.85ID:CRBjgcXc
>>661
CDIが原因っぽいですねぇ‥。雑電波を出してるのかも知れません。エンジンの振動や路面の振動が原因ではないと思います。
CDIからなるだけ遠ざけて、車体の反対側へ配線を取り回し、オイルタンクの所で束ねるしかないと思います。

私の場合、配線の取り回しを変えるまでは、画面が紫色になったり、勝手に静止画になって音声しか録音されてなかったり、エンジンを切ってもドラレコの電源が切れなかったりと、不具合連発でした。
GPSの感度も悪かったです。
本体の設定でGセンサーをOFFにしたり、解像度を変えたり、スクリーンセーバーをOFFにしたりしましたが、本体の設定変更では直りませんでした。


電磁波の遮断は、アルミホイルとかアルミテープとか、手近に有る物から試せば良いと思います。配線用のメッシュ状の金属繊維の筒や、電磁波を吸収するシート等も有る様ですが、そこまでは試していません。
これは全くの想像ですけど、ポケットラジオの電源を入れて、エンジンを掛けた状態の車体に引っ付けたら、雑電波が出てる場所が特定出来るかも知れません。
有る程度対策をやっても駄目なら、BS-10等のヘルメットに取り付けるドラレコに変えた方が、気が楽かも知れません。前後撮影するには2台要りますが。
2019/04/13(土) 07:24:09.72ID:hh+jktZy
コンツアーロームがバイク用にはデザイン最高なのに廃れたのが悔やまれる
2019/04/13(土) 07:59:06.65ID:z9kPbzTX
>>670
貴重な体験談ありがとうございます
震動対策として本体にスポンジで覆って、本日走行しましたが、走行途中で録画されていませんでした。
配線なおしてみて駄目ならもう諦めます

そういえば新製品でLT-500ってのがまた出ましたね
もう少し待ってから買えば良かった…
2019/04/13(土) 09:51:02.57ID:hr7FBko4
C30はSONYのイメージセンサーだけど相当古い
新しめのスマホに乗ってるセンサー番号は500番台だった気がする
674774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 09:56:20.77ID:UISdrLDX
>>673
IMX586とかだね
2019/04/13(土) 17:49:01.22ID:HCTvb/xi
こないだAmazonのタイムセールでDV688にGPS付いてるやつ買って着けたんだけど、アレようのアプリとかって無いの?
何か動画で見たこと有るような気がしたんだけど見つけられない、、、
676774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 17:49:11.40ID:5Fak4kg5
>>664
安かろう悪かろうのものばっか買って
結局高いの買えたやんってなりそう
2019/04/13(土) 18:00:21.94ID:2mRXc6J8
>>675
スマホアプリはないけどPC用ビューアーはあるよ
2019/04/13(土) 18:17:13.83ID:04Z/vrao
>>677
ありがとうございます
調べてみます。
2019/04/13(土) 20:19:16.35ID:gx2GKpCa
どれがいいか分からないから売れてるDV688買ってみる
2019/04/14(日) 09:19:46.96ID:1+sLbJ3g
ヘルメットマウントが欲しくてドライブマンBS-8aとPRISM TUBEで悩んだが
BS-8aが値段の割に信頼性が低いので、小型で出っ張りの少ないPRISM TUBEを買ってみた
ACアダプタから給電しながら使ったら32gbのメモリーで5.5時間撮影できた
ヘルメットにスティク型の3200mAhのモバイルバッテリーをベルクロで貼付けてドラレコとして運用してみる
メーカーは内蔵バッテリー1000mAhで2時間撮影可能と謳っているので
ループ録画にして3200mAhのモバイルバッテリーを積めば8時間以上撮影出来る筈
2019/04/14(日) 12:17:33.92ID:fNIfhlvi
通勤片道30分往復1時間X5日=5時間
1週間に1回充電でOK 雨の日も内部バッテリーのみで稼働 BS−10で稼働
車体には分離型カメラでエンジンスタートでON
メンドクサがり屋の俺には、これが合ってる
2019/04/14(日) 12:43:39.52ID:ruNAfmY2
ボタンおしたらあとはUSB充電で
動画はリアルタイムでクラウドに保存されるのないかな
即買うのに
2019/04/14(日) 12:50:55.54ID:l42M0yO8
wifi6でスマホに中継して5Gでクラウドへ
2019/04/14(日) 13:11:36.93ID:W0HzcumE
数年すればドコモの法人向けサービスみたいなのが一般向けにも出てきてそれから数年すればバイク用も出る・・・かもしれない
2019/04/14(日) 14:23:10.03ID:nVsa0b/R
こんなの出たら即買うのに
(二万以下なら)
2019/04/14(日) 14:27:36.45ID:FzgLuIaW
ラズパイで自分で作ってもいいけど、ラズパイの対応カメラが微妙だし耐久性ないからなあ
2019/04/14(日) 14:30:18.79ID:e7WvhZ8R
LS-MXがセールででも20k切ったら買います(宣言
2019/04/14(日) 15:37:16.23ID:Bf0GXZqX
>>686
別のドラレコからカメラ持ってきたり中華アクションカムをドッキング!って簡単にはいかんのか…
2019/04/14(日) 15:43:41.83ID:CmmDTqOe
エンジンオンで自動録画より手動で録画開始した方が意識が高くなる気がする
煽られ気味の時に中途半端にやり返しそうな所を完全に被害者風な動画を創作できる
事故に関しては事故ってないからワカランw
69049
垢版 |
2019/04/14(日) 15:56:45.34ID:FVuwt95Y
寧ろ自動録画で自分の運転も監視されるほうが意識高くなるような。
691774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 17:15:56.72ID:B0IM5vt/
>>689
録画開始を忘れた時に限って事故る法則
2019/04/14(日) 18:11:43.07ID:nwjrsDS8
>>690
それなんだよw
高速乗ってもあまり追い越し斜線に出なくなって
良い子してずっと走行車線走ってる
動機はともかくより安全運転になったのは
良かったと思ってる
2019/04/14(日) 19:45:24.23ID:vhAcFV2s
流れ断ち切ってスマンが、AKY-868G買ったものの、後部カメラを車体中央に取り付ける事が難いから片側に寄せようと思うんだけど、左よりは右の方が良いかな?
694774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 20:35:22.68ID:hvDO4gXK
そんなこともママに決めてもらわないと
あかんのか
2019/04/14(日) 21:01:28.94ID:62ow9iSc
バックミラー左右どちらを見ることが多いかで決めるとか
2019/04/14(日) 21:10:54.95ID:mvFZ6jhn
>>695
ああ、なる程。追い越しかけてくるの大体右側からだし、右側に寄せようかなあと考えてたんだけど、実際片側に寄せて付けてる人の実体験聞きたくて
2019/04/14(日) 21:16:07.08ID:R2SwHwkS
>>692
自分のヘマも記録されてしまうと思うとより慎重になるね
こないだ前方の状況の読み間違いで道路を横断しようとしてた
歩行者のおばさんを驚かせてしまった時の動画は戒めに保存してある
2019/04/14(日) 22:14:51.51ID:4lJXUXg8
現時点だとlsmxが最高と考えてよろしいのですか?
2019/04/14(日) 23:11:23.36ID:X4ii5jB8
上の方で上がってたVSYSTO M2F pro のデータってmovの規格も古いしGPSとGセンサー情報の格納方法もaviみたいな癖があるな、
最近のブロックで連結していく方法を取らずに動画の最終にまとめてくっついてる
ファイルクローズまでそれなりに時間猶予が必要な構成だなぁ
2019/04/15(月) 00:25:40.00ID:fhLIa4+L
漏れのコムテックの車用ドラレコはフォーマットを工夫することによってファイナライズを不要にしてる。
理屈はよく分からんのだけど、フォーマット時に動画ファイルの枠だけを作っているらしく
電源喪失しても動画ファイルは壊れない。
2019/04/15(月) 00:54:09.08ID:5+K+DAQ1
>>700
PC(Windows)のプログラム作成でもファイルの書き換え方法が複数あって
データを新ファイルとして更新する一般的な方法以外に
ファイルの位置はそのままで構成するバイト単位で直接置き換えていくだけのエディター的な方法がある。
ドラレコでそういう方法をとれば定期的なフォーマットも不要になる代わりに
最初の枠作りが必要なのと可変圧縮は捨てなきゃならないと制約も増える
2019/04/15(月) 07:08:15.77ID:nxYQRnqr
>>698
そうだね
2019/04/15(月) 09:29:55.25ID:AltRz8Ih
AKY-968G注文しようと思ったけど、これLED信号非対応なのか。東京モーターサイクルショーで貰ったチラシにもLED対応の表示無いし、60FPSって書いてある。
704774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 10:22:10.99ID:YHZgykBG
>>703
フレッカレスで 50/60Hzで変更可能  自動も説明書にはあるけど??
705774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 12:15:45.46ID:lQLJwNzW
俺は
998GWが欲しいんや
2019/04/15(月) 12:35:01.87ID:AltRz8Ih
>>704
説明書ってどこかで見れます?探したけど見つからず……
2019/04/15(月) 13:25:15.42ID:jlgXRhzU
>>698
うちはLS-MXでGPSが作動せず
店主に、古いバイク(10年前)はノイズ発生するからダメって言われた
本体をシート下でGPSをバイクの後ろ設置してもGPS電波拾えない
解決策が見つからず積んでる。。
2019/04/15(月) 13:44:35.48ID:LyrojuxT
>>707
バイクから外すと掴めるの?掴めるなら裏から反射波が入らないように本体裏にアルミ箔やアルミテープで、遮蔽してみ。
2019/04/15(月) 14:31:42.92ID:W1RJAqg4
フリッカは信号機が対応しろって思う。
2019/04/15(月) 17:56:30.16ID:jlgXRhzU
>>708
バイクから外すのが大変で外してないのですが、おそらく掴めるのではないかと推測
本体裏というのはドラレコ本体じゃなくてGPSアンテナの方ですか?
やってみます!
2019/04/15(月) 18:13:11.80ID:BiE19j6C
>>710
ひとまずエンジン掛けずにバッテリー駆動だけでGPSを補足できるのかの初期不良は試してみたのかい?

それとアルミの遮蔽は主にGPSアンテナの裏と伸びてるケーブル。
2019/04/15(月) 18:59:30.41ID:jlgXRhzU
>>711
GPSアンテナ交換してもダメだったからおそらくGPSアンテナ自体の初期不良ではなさそう
屋内駐輪場ではとりあえず画面左下のGPSマーク点滅するのでGPS電波を探そうとはしてる感じ
そのままエンジンかけてバイクで出かけてもGPS掴めず
最初GPSの配線をガソリンタンク下を通して前に持ってきてたから、バイクのエンジン付近のノイズのせいかと思って、
GPSをリヤフェンダーに付けかえて昨日乗ってみて、これで解決するだろうと思っていたらか困っていたところ
念のためエンジン掛けずにバッテリー駆動だけでGPSを補足できるのか試してみます。

アルミテープは伝導性あり、なし、どちらがいいですか?
2019/04/15(月) 19:06:57.49ID:jlgXRhzU
×伝導性あり、なし、どちらがいいですか?
〇導電性あり、なし、どちらがいいですか?
2019/04/15(月) 19:18:41.17ID:jlgXRhzU
自己解決

導電性が高いほど、良いみたいですね
試してみます!
715774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 19:57:35.85ID:i/oMuuBH
>>712
うちのは設計の古いcb1300 だけど、シート下に本体その横のシートカウル内にケーブルまとめてくくってるけど、30秒ほどでGPSが測位してくれるけど。
本体から離すより近い方がノイズが乗りにくいかも。
716774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 20:25:14.05ID:h98WKjmG
>>704

http://imepic.jp/20190415/733600
2019/04/15(月) 21:10:06.40ID:B6YRS2+q
>>704
それは蛍光灯に対するフリッカの設定だ
LED信号に関する設定は無いんじゃない?
2019/04/15(月) 23:26:32.14ID:lNHeX6vH
LED信号も蛍光灯もその地域の電源周波数で点滅してるだろ…
2019/04/16(火) 01:13:07.31ID:DMwV9gKq
>>718
広範囲の照明の明滅に対する抑制のフリッカ対策と
一定した照明の中での一部分でしかない信号機の明滅対策とは違うよ
2019/04/16(火) 02:52:51.58ID:aXsvOFpF
何がどう違うの?
2019/04/16(火) 07:23:25.96ID:JjztCW+/
DV688使ってるんだが
関東から関西にツーリングとか行くときは、ある程度のところで50→60Hzへの切り替えしないと 信号映らなくなるって事ですか?
2019/04/16(火) 07:47:51.89ID:zDANEd52
そうだよ
2019/04/16(火) 08:14:08.54ID:krTsH9MV
>>704
まだこんなこと言ってる奴がいるとはw
2019/04/16(火) 11:09:19.59ID:qaN+VIh9
>>716
868Gで発生してたフリーズは治ったのかね
725774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 12:27:37.92ID:VHbwewS9
>>724
868Gは知らん、968Gだから今のところ問題ないよ
2019/04/16(火) 15:14:22.74ID:hatcs2do
>>720
ここにまとまってるから読むべし
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1553616000/4

ドラレコにある「フリッカー 50/60Hz」設定について
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1511091510/892
2019/04/16(火) 15:34:01.03ID:KZ7+pNwo
>>724
スロットかと思ったw
2019/04/16(火) 19:03:36.11ID:G94y+ZK6
わんぱくフリッカー
2019/04/16(火) 19:22:14.29ID:117L8DXw
50代以上でなきゃそのネタ分からんのではないか
2019/04/16(火) 19:25:52.61ID:WimmK3yE
うけけけけけけけ

40代後半まではわかるだろ
2019/04/16(火) 19:26:15.47ID:i/RIs2fy
868gはリチウムイオン積んでる?
2019/04/16(火) 19:28:10.24ID:WbNczAW9
島崎くんはイルカの曲芸
2019/04/16(火) 19:38:36.90ID:nbL49Vnl
間柴涼のフリッカー
2019/04/16(火) 21:47:36.90ID:XUnMaFIV
当たり前田の
2019/04/16(火) 22:02:19.30ID:5LMeAoML
カロッツェリアのVREC-DS500DCもバイクに取り付けできそう。
2019/04/16(火) 23:24:19.00ID:mCt/DPEk
実質バイク用やん
中華買うのやめよ
2019/04/17(水) 00:20:21.68ID:pP3A3n45
カロッツェリア良さげだが
GPSないっぽい?
時刻合わせが、、、
738774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 00:20:22.00ID:s3rQFm2I
カメラが防水ならいいよね、
2019/04/17(水) 00:21:20.67ID:lWP4lurc
防水なのはリアカメラだけ?
2019/04/17(水) 00:37:59.17ID:/KaIIw2S
車用はまず確実に本体非防水&リモコン未付属なので検討に値しない
741774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 09:08:54.93ID:/7MeuuT0
>>739
みたいね、補修部品でフロント→リアに交換出来ればいいかも
本体は別に対策必要だけど
バイクにも使用可能なように設計しなかったのが残念
742774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 10:02:28.27ID:J2TlRpN0
>>740
ziplocでも被せときやええやん
雨の日そんな走らんでしょ
2019/04/17(水) 10:21:36.43ID:dVpKZo5r
長距離ツーリング行くと避けられない雨もあるんだよね
2019/04/17(水) 11:51:20.61ID:JdJj6GwI
両方防水って書いとるがな
2019/04/17(水) 12:27:38.95ID:LeUqgapW
誰か人柱はよ!って思ったけど8月発売か…
モニターは常時要らない派だからつけるとしたらシート下かなあ
2019/04/17(水) 16:56:23.58ID:lWP4lurc
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-ds500dc/
カメラケーブル9mか・・・ 邪魔臭いなぁ
747774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 19:39:53.33ID:WmAOWnwb
本体に防水を求める人ってバイクから離れるたびにバイクからドラレコなりSDを取っておくの?
2019/04/17(水) 19:55:34.96ID:9hk8ipAT
>>747
本体に防水求めない人って急に雨降ったりしたらドラレコ取り外すの?
749774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 19:56:49.04ID:dgiQfs1w
>>744
思いっきり、リアカメラって書いとるがな
2019/04/17(水) 20:08:13.98ID:Zt73tf0X
>>748
浸水の心配も盗難の心配も無い方法あるよ
分からないだろ?教えてあげようか?
751774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 20:10:49.61ID:WmAOWnwb
>>748
うーん・・
そんな苦笑いするようなレスがつくとは思わなかったわ
752774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 20:19:01.81ID:VRjj6HTS
DV688のカメラ台座はGoproアクセサリーで代用出来ますか?
微妙にマウントの高さが合わないけど使えます?
2019/04/17(水) 20:20:50.05ID:lWP4lurc
>>749
そのリアカメラをフロントにも使ってるのがVREC-DS500DC
2019/04/17(水) 20:34:21.20ID:lA5F43cU
>>750
それは知ってる人だけの秘密のやり方だから簡単に教えちゃだめだぞ
2019/04/17(水) 20:50:42.30ID:c56OCvB3
>>753
Impress AV Watchなどには車外にも取り付けできる防水防塵設計の前後カメラとあるけど、製品情報にはリアカメラ 防水・防塵のみで
フロントカメラについては言及がないね
なお、live door newsでは防水・防塵に対応し後方の車外に設置することができるタイプと記載されている
2019/04/17(水) 21:04:53.76ID:hzyddFgR
そういや車用流用するとgセンサー弱にしてもすぐロックファイルでsdが埋まるんだよな
2019/04/18(木) 07:38:07.16ID:NsnIEpSj
>>752
穴が合わなくて多少削ったけど
加工すれば使えるよ あと、がっちり締め付けたいのでワッシャも噛ませた。
758774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 07:57:46.77ID:tzIoIDZF
>>757
ありがとーです。
やっぱり加工必要かあ。 あのDV688のカメラ台座の強度が心配ですのでアルミとかに交換したかったんですが。
2019/04/18(木) 12:13:19.79ID:8IkIEYWn
>>755
前後カメラそっくりに見えるけど、共用じゃなくてフロントだけ防水パッキン無い可能性もあるのか・・・
2019/04/18(木) 12:19:16.22ID:v2hRg3eU
カロッツェリアのやつはモニター部分にGPS内蔵みたいだから、メットインとか設置場所によってはGPSを捕捉しなくなるかもね。
2019/04/18(木) 12:23:09.76ID:yHy9W6TC
aky-968Gタイムセールしてる \17599
https://www.amazon.co.jp/dp/B07P2VW2SD/
2019/04/18(木) 12:57:06.91ID:hOQZUMiG
>>761
\5000近く安いね!
ミツバ製の発売まで待つか悩ましいわ。
763774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 13:54:17.07ID:bAI5M5m0
AKY-968G
月曜には在庫20あったのに、お前ら買ったな
人柱よろ〜
764774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 15:58:30.26ID:lZ6VFp6J
先週初バイク納車、ドラレコ付けようとこのスレ読む。
AKY-968Gが丁度タイムセールならと購入を決めるもフリッカーの50/60はLED信号対応とは違う意味とのこと。
結局この968GはLED信号対応じゃないという理解でOKなのかな?
2019/04/18(木) 16:00:18.01ID:lZ6VFp6J
764です。
オフィシャルのHPにはこのフリッカー50/60によりLED信号に対応とハッキリかいてあるね。
766774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 16:35:30.15ID:t9CQ6Kh+
>>765
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-led/#LED-4

日本のメーカーでは流石にこれはないと思いますが、中国メーカーでは蛍光灯などのチラツキ防止のアンチフリッカー機能と、LED信号対策を混同して理解しているところもあります。

amazonで販売されているドライブレコーダーの中には、「LED信号対応=アンチフリッカー」と解釈して記載している事もありますので、中国メーカーの製品については購入時に注意が必要です。
2019/04/18(木) 16:44:33.19ID:lZ6VFp6J
764です。
>>766
ありがとうございます!
よく理解出来ました。

教えてもらう5分前にポチッちゃったんで後日人柱レポします^_^;
2019/04/18(木) 16:52:39.37ID:6XpeXWPC
防犯カメラとかの蛍光灯フリッカー対策は単にスローシャッターにしてるだけ。
AKY-968Gは50/60Hz対策を謳ってるから問題ないと思う。
2019/04/18(木) 17:01:15.58ID:06uFEiRD
画質が気になるんでビットレートが気になる、DV188はファイルサイズ節約の為レートが低すぎ
2019/04/18(木) 17:14:56.88ID:YAr70m3s
意外と30fps製品が多いな
60fpsは最低限必要
2019/04/18(木) 17:44:41.70ID:4tbirZz3
>>767
レポ期待しときます。
同時に生動画も上げてくれると重複フレームの水増し30fpsかどうかもわかると思う。
それとスマホも含めてメニューの中に(PAL)P/N(NTSC) の選択項目があるのかも気にとめておく方がいいよ。
GPSはONでね、西日本か東日本か地域も重要だから
2019/04/18(木) 17:57:16.93ID:OznxIc+H
AKY-986Gは見た感じAKY-868Gの本体外装と付属品の改良型だと思う。
中身はAKY-868GやDV688と同じで画質は同程度の物だと思う。
2019/04/18(木) 18:10:03.09ID:8IkIEYWn
フリッカー防止はシャッター速度
LED信号対応はフレームレート だよね?
2019/04/18(木) 18:17:20.96ID:NxLUOhTq
MCでMotoUpの出してたチラシ見りゃ968G/998Gは60FPS、868Gは27.5FPSって
差別化して書いてあんだからLED対応してないでしょ

説明員に60FPSをファームウェアレベルで55FPSとかに落とせないかと
聞いたら無理とも言われた、使ってるSoC側でもう決め打ちっぽい
775774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 19:23:54.40ID:KrMPNeB4
結局のところタイムセールの968Gは買いなの?
2019/04/18(木) 20:29:54.42ID:d/15MQHD
この流れ全く読めないアホが湧いてきたな
777774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 20:48:13.39ID:KrMPNeB4
>>776
うっさいバーカ
2019/04/18(木) 21:21:21.41ID:+VIZ93F1
流れ警察
2019/04/18(木) 21:25:40.81ID:U/42oTGU
https://i.imgur.com/I8CzhFl.gif
2019/04/18(木) 23:03:04.36ID:ZcpoxFa5
¥2000安くなってたから
LS-MX買ったよ
2019/04/18(木) 23:18:29.43ID:yHy9W6TC
>>779
グロ
2019/04/19(金) 09:21:10.56ID:yOXyJsSC
>>781
どんなグロかと思ったが普通にRELEASE THE SPYCEじゃないか
2019/04/19(金) 11:02:30.95ID:Da9k1qou
>>779
確か作中14R出てきてたな
2019/04/19(金) 14:31:27.21ID:WoPSzTH9
>>761
出品者違くね?
785774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 05:39:00.19ID:405DHIFy
AKY-998GWはセンサーが違うから販売したら教えてくれ
買うわ
786774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 15:09:52.75ID:405DHIFy
ドラレコには関係ないが新型レーダーが出たんだ
デイトナから
みなさん安全運転でね
https://www.daytona.co.jp/special/motogpsradar/
2019/04/20(土) 20:35:55.11ID:57Y5RO+K
https://youtu.be/ZplfAXh3_wY
もうドラレコこれでいいやん

他に何が必要っていうのさ
2019/04/20(土) 23:48:56.05ID:L0E2tMlf
P6FLとスマート電源とGPSモジュール届いたUSBで動作確認もできた
明日着けられるかなー
2019/04/21(日) 01:33:36.93ID:HwAHQmzc
P6F  ってのを甘で買おうと思うのですが、今¥ 16,599の999円クーポンです。
ここは安くなることがありますか?
一か月くらいは待てます
2019/04/21(日) 03:19:14.23ID:NNhEBuuu
ここ?
どこやねん
791189
垢版 |
2019/04/21(日) 04:38:02.97ID:L1kN4ZYk
M2F Proを1ヶ月弱使ってみたので追加レポ
音に関する問題(>>663)やエンジン未始動時の挙動(>>530)は既に書いたとおり
昼夜の画質については>>543>>548の動画を
書き忘れてたけど自分は名古屋住みなので信号は西日本圏です

通勤(片道8km)で毎日使うくらいの頻度の中、リアカメラのみ
画面真っ暗で音だけ入ってることが二度あった
どちらも走り始める前にキーON→キーOFF→再度キーON
という操作をしている
内部動作的には録画終了して即再開となっているので
これが関係している気がする(毎回ではない)
無駄なキーON/OFFをしないようにしてからは起こってない

録画中のスマホリアルタイム再生が可能だけど接続性に問題あり
(後述するね)

後から買い足したGPSユニットが届いたので取り付けた
シート下トランク内の本体真横への仮置きでは全く
受信できなかったが、同トランク内で本体の反対側(後方)へ
取り付けたら問題なく受信するようになった
再生ソフトも、メーカーのサイトから落としたやつで
前後動画+マップ表示や速度表示できる
ただこのソフト、前後動画のセットを自動で選択させると
前+前になったり後ろ+後ろになったりすることがある
手動で選択すれば問題ないんだけどね…

こういう部分も含めて、わかっていれば対処はできるけど…
ってレベルの細かい問題があるのでやはり万人には薦められないなぁ
ってのが正直な感想です
自分は満足してるけどね!(負け惜しみ
792189
垢版 |
2019/04/21(日) 04:38:33.76ID:L1kN4ZYk
以下使用感をつらつらと
カメラのほぼ真横から映る広角っぷりはやはり良い
反面、映像では実際より遠くに見えるため、信号待ち時に1m以内までビタ付け
されてても後から見直すとしっかり車間距離取ってるように見える
そう考えるとAmazonレビューにあるマフラーガブぅの事故動画は
かなりビタ付けされてるんじゃないかな

・バックミラーとして
遠くに見える=小さく見えるってことなので、ただでさえ小さい本体液晶からの
状況把握は難しく、これをバックミラー代わりに使うのはキビシイ
バックミラー代わりのためだけにハンドルマウントするのは、
盗難の危険性やそれを防ぐための取り外しを考えると割に合わないと思う
録画しつつスマホ再生ができるのでそちらで代用する方がまだ現実的

・スマホのWiFiリアルタイム再生について
結構頻繁に映像が一瞬だけ止まる
信号待ちで止まっていて動きがない状態からの走り出しで頻発する
昼は一瞬止まる程度なんだけど、夜は止まったまま回復しない事がある
おそらくデータ量の増減が激しいときに起こっていて
明るさ補正機能が強く効いて画面の変化が大きくなりがちな夜に
より不安定になってるんじゃないかと
昼で止まったままになったことは一度もないのに夜は8kmの通勤路を
一度も完走できてない(苦笑)
あくまでWiFiリアルタイム再生の問題で録画自体は正常にできてるから
ドラレコとしては問題ない
2019/04/21(日) 08:23:07.35ID:IfNqVdI1
なんか感想きくとまともに機能するドラレコないんだなー
2019/04/21(日) 09:25:22.60ID:nUeaOhjl
おれのDV188もキーのONOFFを素早く繰り返すとフリーズしてしまう
爪楊枝などでリセットボタンみたいなのを押すと再起動して正常になるが、たまにリモコンのLED点滅で作動状態を確認するようにしてるよ
2019/04/21(日) 10:29:50.99ID:/a9jFse3
【麻薬】ずさん管理 札幌ひばりが丘病院と元薬剤師ら書類送検
https://www.dailymotion.com/video/x6lbwph
2019/04/21(日) 11:36:36.32ID:mv7tH/uJ
これはどうなの?https://www.amazon.co.jp/dp/B07P9G2X9X
2019/04/21(日) 11:40:08.27ID:fdeg/R2d
GPS非搭載
2019/04/21(日) 11:53:14.63ID:ZC21BQ+G
盗まれたらのこと考慮してGPSつねに作動してるのほしいな
2019/04/21(日) 12:36:00.98ID:23Rb7WcO
>>793
このスレ見続けて長くなるが、どれもクソにしか見えんな
2019/04/21(日) 12:52:22.13ID:xLphETQv
>>799
中華ばっかだからな。
ミツバサンコーワはよ。
2019/04/21(日) 14:10:30.69ID:em8y+ERE
>>798
GPS要らねーだろ
言う通り常に作動していない
盗まれた場合はバラされる
2019/04/21(日) 14:11:24.00ID:PlD2y3i/
GPAたまにしか乗らんと時間が狂う
2019/04/21(日) 14:40:24.49ID:a+6wIePO
GPS電波には時刻データも含まれてるだろ
時間が狂うってありえん
2019/04/21(日) 14:52:50.38ID:3UaP2Kya
時刻データもと言うか時刻データこそがメイン
805774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 15:13:45.43ID:VSILvTa1
GPSないと数日でドラレコの内蔵バッテリーが切れて日付時刻リセット
俺が使ってた機種はそうだった。当然買い換えた。
2019/04/21(日) 15:17:08.59ID:A+Jtgxqe
そうそう時計のためにある
移動場所なんかスマホで分かる
2019/04/21(日) 15:59:18.69ID:ZU1TO8ht
>>798
GPSは位置電波受信機でしかないから
何か起きても連絡しないぞ
2019/04/21(日) 17:13:00.50ID:cnnhtQFG
AmazonタイムセールでXTC290ポチってやった
ここのスレではあんまり評判よくなかったようだけど
リア専用で連休に使うためと割りきってるので
どんなものか楽しみだー
リアは不要かと思ってたけど
試しにHDR-AS200付けて走ったら
面白いように後続の車間距離をとる車が増えた
ただアクションカムはやっぱり邪魔臭かったw
2019/04/21(日) 17:26:01.70ID:+DSkU6A1
>>800
スマホとかみたいに、国産出たは良いけど中華のがコスパどころか性能も上じゃね? みたいな事になりそう。
2019/04/21(日) 17:51:28.57ID:fdeg/R2d
中華製の検品はいい加減だけど交換の対応は悪くない。
一年使えれば良いと割り切って中華製使ってる。
国産品も中身は中華製だったりすること多いしね。
2019/04/21(日) 18:06:18.33ID:wpp53Xv0
>>791
GPSアンテナ買ったんですねー
ところで時刻補正は自動でできたのかな?
GPS込みの動画データはUPしないの?
2019/04/21(日) 18:15:34.24ID:wpp53Xv0
>>809
というより
最初に出した物はその時期としてはそこそこのスペックでも
その後は何年も技術発展も後継機種すら出さずに陳腐化して見向きもされなくなっていきそう
せめて1年ごとには上位スペック出して旧機種は淘汰するぐらいの心構えはもって欲しいね
2019/04/21(日) 18:38:31.53ID:5WE+8HP/
GPSあれば盗まれたらすぐスマホでどこに逃げてるかわかるやん
タクシーで追いかけながら警察電話したり
バラされる前のすぐ気づいた場合だけど
2019/04/21(日) 18:52:06.31ID:/1aW1u4s
GPSは受信機であって発信機ではない
2019/04/21(日) 18:59:35.20ID:qaWx/ySp
プロなら足がつくようなヘマはしないのではと思うがどうなんだろ
そこらの悪ガキなら有効そうだけどw
2019/04/21(日) 19:04:40.81ID:oWYvmiF0
日付なんか証拠にもならないだろ
いくらでもヅラせるのだから
2019/04/21(日) 19:22:43.04ID:6nqf7U7k
また髪の毛の話してる・・・
2019/04/21(日) 22:24:01.51ID:uQChoY4J
>>813
GPSアンテナ付きでもそういう位置発信タグ機能は普通のドラレコには無いよ。
位置情報発信タグ系はSIM契約して毎月の使用料が掛かったりする。

それとスマートタグはスマホと電波圏外に離れた場合の位置をスマホ側が記憶しておくだけで
その後、スマートタグが移動してたら遠距離からの追跡能力は無いからね
混同したりしないように
819774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 22:26:59.05ID:xfnteirD
MEKNIC A7B と AKY-868Gのカメラ比較動画みてA7B良さそうに見えたけどそんな人気ない?
2019/04/21(日) 22:32:59.69ID:PHZdI5l3
ミツワまでの繋ぎで既存の2カメドラレコ付けようとナップスに工賃訊いたら
大体¥34,000位と言われて悩む
(フルカウルの為恐らく一番高い)
ミツワが出るまで安物アクションカムで誤魔化そうかねぇ
2019/04/21(日) 22:54:04.02ID:KXO4Y6oJ
面倒なの配線と電源取り出すとこだけやぞ
2019/04/21(日) 22:59:18.30ID:zJpwgSAc
>>820
それ工賃だけで3万4千?
流石にそこまで取る店知らないな
他所の値段も聞いた方が良いと思うぞ
本体2万ちょい合計3万4千ならまぁそんなもんだわ
2019/04/21(日) 23:03:41.53ID:oWYvmiF0
>>821
レバーも変えられない人ってこんなもんよ(笑)
2019/04/21(日) 23:10:22.57ID:3UaP2Kya
昔はフルカウルでも目的の部分だけボルト外してパカッと開けられたけど
今って全然必要ない場所から順に外していかないと辿り着けず
しかもパーツ同士が厄介な爪で連結されてて外しにくいよね
2019/04/22(月) 01:28:33.60ID:/4k48EHJ
>>818
ってことは盗まれたら終わりか
犯行動画みたけど10秒でチェーンついてるリッターバイク車に積んでて
これ地球ロックしてても無理だと思ったわ
2019/04/22(月) 01:52:22.87ID:XQG/ITZE
>>825
ココセコムなら毎月900円でバイク追跡出来る(ダイレクトマーケティング)
https://www.855756.com/bike/
827820
垢版 |
2019/04/22(月) 07:35:33.92ID:JwNDW15q
>>822
取付費用だけ
ナップスは此処で挙がってるAKY-868GもM2Fproも無くて
持ち込みなので高くなってるのはそれも理由
2019/04/22(月) 07:56:24.68ID:eR0nr+Wi
月払いでGPS追跡するぐらいなら、Tileをシート下に放り込んでおけばいいよ

バイク用のドライブレコーダーはリアの画質が悪く食指が動かないので、GW中に車用のを付けようと画策中
2019/04/22(月) 08:20:15.83ID:7oxwtG+N
>>828
Tile、基本自分の身の回りの探し物用じゃないの?
2019/04/22(月) 08:33:02.61ID:dBJJT0B2
そういや車用のつかってないドラレコあったわ
それつかってみようかな、雨の日は乗らないし
2019/04/22(月) 08:41:18.60ID:tIJYkvHm
>>829
GPSのように移動中を全て把握はできないけど、最後にBluetoothで繋がった場所はわかるから盗難後の発見には役立つよ

一応、Tileも車探しを想定している
2019/04/22(月) 08:44:52.39ID:id87kWfu
>>831
ブルートゥース常に作動させてるの?
2019/04/22(月) 09:00:51.96ID:tIJYkvHm
>>832
あぁーTileのアプリが入っている他人もBluetoothを利用する。
盗まれたバイクの近くをTileのアプリが入っている人が通る必要がある
だから、皆でやろうぜー
2019/04/22(月) 09:26:52.20ID:id87kWfu
ブルートゥースすげえ電池消費するからつかってないわ
2019/04/22(月) 09:48:21.04ID:dhW2DRi9
>>832
BTなんか切るもんじゃないだろ
何年前だよ
2019/04/22(月) 11:28:38.85ID:DzPZAmFu
不要になったスマホ入れとけばしばらく追跡できる
2019/04/22(月) 12:22:51.56ID:xaaZXoGP
wifiの間違いじゃね
2019/04/22(月) 12:39:44.34ID:rSlaUbH/
>>835
え?ブルートゥースつけっぱなしとか何つないでんの?
2019/04/22(月) 12:47:42.01ID:J8DdGXor
>>813
GPSドラレコに発信機能が組み込まれているとか考えている事に驚愕…
2019/04/22(月) 12:51:12.22ID:fNKqC1YG
ドラレコにGPSついてるのあるけどな
無知かな?
2019/04/22(月) 13:12:15.01ID:4mBOWrKC
盗難対策するならデータ用格安SIMと使わないスマホが正解だと思うが
ドラレコは自分の位置を把握する為の受信が出来ても発信機能は無い

GPSならカーナビにもついてるけど車の位置を把握出来ると思う?
2019/04/22(月) 13:15:28.55ID:fGvA6dxt
>>840
発信機能
2019/04/22(月) 13:33:09.64ID:PBIE8B+a
紅白歌合戦のテレビ投票に参加したんだけど
LANは繋いでなかったんだよね。俺の票は無効だったんだ。
2019/04/22(月) 13:40:20.92ID:dhW2DRi9
>>838
スマートウォッチとイヤホンだけど
電池気にしてるのって昔の規格のやつだろ
今のは付けっぱでええんやで
2019/04/22(月) 14:03:39.87ID:7oxwtG+N
>>842
え〜っ>>840ってまさか>>839に対してなの???
2019/04/22(月) 14:34:58.11ID:WI/pZSgg
スマホにGPSが付いているから他の場所にいてもスマホの位置を特定できる。
だからGPS搭載のドラレコはスマホと同じように他の場所からドラレコの位置を特定できる。

という思考なんだろなw
2019/04/22(月) 15:08:53.83ID:PsHKVVk9
そんな機能あっても盗まれたら捨てられて終わる
2019/04/22(月) 15:15:15.14ID:Avz8LgFB
それを言うとキリがない
一番有効な対策はバイクを所持しない事
2019/04/22(月) 15:55:27.12ID:hD16Rdxj
>>830
ケースで囲ってシリコンシールバンバン使えばいける
レンズのところは切り抜いてシールバンバンだ
2019/04/22(月) 18:38:49.03ID:cQyPjGzc
時限爆弾積んどくのが正解
2019/04/22(月) 19:04:18.93ID:1PNArHLU
正直盗まれるくらいなら泥棒ごと爆破してほしいわ
2019/04/22(月) 19:22:41.35ID:yei5xibs
>>841
盗難対策って大きく2つに分かれるよね。
盗難前対策と盗難後対策で。
位置情報などの盗難後対策については、余り意味がないと思っているよ。
盗難後、バイクの所在が分かったところで警察は裏取りなどで直ぐに動かないし、自分で取り返しに行って怪我したくないし、仮に怪我を追わせても罰せられるし。
2019/04/22(月) 19:22:47.45ID:ilia/JVp
番号式のカギ付けて、番号が分からなければ動かせないってのはどう?
2019/04/22(月) 19:23:52.15ID:DzPZAmFu
45秒あたり右折待ちで即死
怖いなあ
https://www.youtube.com/watch?v=eut7BUB0VjQ&;feature=youtu.be
2019/04/22(月) 21:09:38.12ID:ItRVSfaD
バイクに5万円ほど忍ばせておけば盗まれたときに空き巣で捜査してくれるって聞いたことがある
2019/04/22(月) 21:12:11.55ID:xOBSdOTv
みんなが手を出していないLT-510買ってみた
9000円で買ったら6時間後くらいにはタイムセールになっていて糞野郎だった
キャンセルして再注文しようとしてもキャンセルできませんって怒られた
悔しいので少しでも問題あったら返品してやろうと色々試したが特に問題なくて凹んだわ

一つどーしても仕様でイヤなんだが、Gセンサーでロックがかかった動画は自動で古いのから消していくやつには入らないらしいのだ
ロックがかかった動画はちょっと走ってみても2Gとか溜まってしまうので、200キロも走ったら満タンになるのでは?と心配しています。
みんなのはどういう処理になっているの?センサー部分にクッションでも入れたら少しは減るかな?

後、動画とか興味あります?可もなく不可もなく程度の商品だと思います。
2019/04/22(月) 21:22:45.74ID:Rtrz3oK3
デイトナのはセンサー感度調整できるんだけど
そういうのないのかな
またはSDカードは定期的に初期化した方が
いいとも聞くからそれでしのぐとか?
あいまいなことばかりですまぬ
2019/04/22(月) 21:31:24.03ID:BVEbZiQX
LT-510アマゾンのレビューにあるけどUSB対応でモバイルバッテリー稼働するのはいいな。駐車監視もできるってことだよね
2019/04/22(月) 21:42:24.58ID:xOBSdOTv
>>857
センサー感度を低にしたんですわ
最初は大にしていたんだけど、低にしてもそんなに減らない感じです

駐車監視はできないと思います。
常時電源じゃないから
「動くものを感知」とか書いてはあるけど、内部電池はスグ無くなりますので時計用かな?
USB電源でフル充電はしていないのでその辺りは曖昧ですが

GPSも駐車監視も防水も要らなくて前後FHDだから買いました。
ソニーセンサーの方がやっぱり綺麗ですね
2019/04/22(月) 21:46:06.91ID:xOBSdOTv
失礼、モバイルバッテリーに繋いでってことですね
それなら電池がある分だけできると思います。
2019/04/22(月) 21:51:32.89ID:tngTy1R0
駐車監視って何に使うんだろ?
持ってかれたらその動画も見れないよね
2019/04/22(月) 22:01:48.97ID:xOBSdOTv
車の方は駐車監視ONにしていなかったのですが、スーパーの駐車場で隣のBBAがカートを私の車の横に置いてました。
その日は風が強かったので嫌な予感がしましたね
で、そのBBAがカートを空にして戻す時にタイヤロックを脚で何度も適当に外している行動をしたんですわ
あーーやったなと思いました。まず、BBAが最初っから頭が回るわけないし回るBBAならタイヤロックもすんなり外せるだろうと

で、車をよーく見ました
バンパー塗装が二か所はがれていました。(ただ、飛び石の可能性も当然ある)
位置的にはバッチリですが現場を見ていないので証拠がない
その時に駐車監視入れておけば!と反省したものです
2019/04/22(月) 22:23:18.31ID:BVEbZiQX
駐車監視は駐車中に当て逃げやいたずらされた時用です。ただ視野角的に意味があるかって問題はありますけど
2019/04/22(月) 23:49:18.10ID:Z5ZvVkiu
だらだらスレ違いの書き込みしてんじゃねーよと
865774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 01:25:21.95ID:IX5saJn3
>>861
もっていかれるまでいかなかったら犯行の決定的証拠映像が撮れるかもしれない。

とかの話はおいといて
DV188も持ってるけどバイク用ドラレコにもモーション録画機能が欲しかったな と思う。
バイク用というより買い替えで外した旧機種を家のガレージなんかで監視カメラに流用とか
カメラがセパレートの防水で本体離して強固に隠しておけるというのは使いまわしの余生にいいと思う。
DV188を例えば人感センサーでの電源連動にしたら毎回の起動音や録画までのタイムラグが大きすぎる
撮りっぱなしは数時間の上書きで消えていってしまうし
車の後方と車内撮影に普通のACC連動でDV188移行させたんだけどね。
以前の一体型でSD容量少なかったでかいのは使いまわしもできなくてゴミでしかなかったよ
2019/04/23(火) 01:36:38.64ID:IX5saJn3
>>856
他機種だけどロック用のGセンサー感度は使わないOFF設定にしてる
車と違ってバイクは段差とか振動拾いやすいし
事故なんかでコケたとしても
燃料がフローの逃しチューブ・・・名前しらん から漏れてエンジンいずれ止まるし
キーオフかキルスイッチで切れるか、ふっとんで谷底落ちたとしてもそれほど長くはバッテリーもたんだろうしな
2019/04/23(火) 01:55:26.31ID:5e1mbSAs
>>866
事故のときは動画は残りますか?
エンジン切る前は残るようにはなっているのだが
SoSファイル以外のフォルダに上書きされる動画が残っているが、どういう基準でのこるのか?わからない
動画は書き込めるだけ残るって仕様なんですかね?
2019/04/23(火) 02:28:01.97ID:YFYXpr6a
>>855
ってゆー事にしとけばいいんだね!
2019/04/23(火) 04:46:35.57ID:IX5saJn3
>>867
電気ONで始まる通常録画はSD満タンで一番古いの消えて新しいのが書き込まれていく・・
そして次に一番古いの消えて新しいのが書き込まれていく・・
それが続く・・という巡回上書き録画

Gセンサーでの事故衝撃やボタンでの緊急ロックは長時間経過での上書きで消されてしまわないように残す為にある訳でな

というのは分かるよな?
つまり使用中
最新を通常録画してる”今”からxx時間前のまでは映像データは残ってるわけだよ
だからGセンサーOFFでも”事故”が起きてからその事故映像ファイルが消えてしまうxx時間経過までに電源OFF(バイクのキーオフ)できれば事故映像ファイルは残ってるということだよ

それと車と違ってバイクのバッテリー容量は少ないから事故でコケたバイクのエンジン止まってキーONのライト点灯のまま
どれだけの時間ドラレコまで電気がもつのかね?
早々にバッテリー上がって止まるだろうね
ということだよ
2019/04/23(火) 05:38:19.20ID:NKloUMg3
バイク de 監視カメラスレ
2019/04/23(火) 05:47:58.76ID:q59XVWnR
ココセコム
https://www.855756.com/bike/
毎月900円
365日24時間体制
必要に応じてセコムに現場急行を要請
呼ぶと10000円
お高いバイク持ってる人向け
2019/04/23(火) 10:46:32.40ID:/JFfsZJN
>>854
これドラレコついててもどーにもならんね
2019/04/23(火) 11:04:38.56ID:5e1mbSAs
>>869
Gセンサー無しで運用するわ
32GBあれば前後4時間分は撮れそうだからまず問題ないだろね
それよりも故障やSD寿命の可能性の方が高いと思うしw
2019/04/23(火) 11:30:52.41ID:fZUidcQz
>>872
ほかの装備もどんなバイクも
仕事も何もかも一瞬で何の意味も無くなるよね
2019/04/23(火) 12:13:48.35ID:jmG3B5Wg
>>865
人感センサをボタン連動にすればよくない?
2019/04/23(火) 12:21:16.82ID:z1uBMdNq
>>840
GPSが付いていると地球上どこでも追跡出来るよね

って思ってたの?w
2019/04/23(火) 13:56:31.22ID:5bJpkIWd
まぁドラレコのGPS使わない人の認識ってそんなもんな気もする
2019/04/23(火) 14:25:38.48ID:7S9jhDDs
GPSいらんな
事故云々より普段気持ち良く走ってるだけの動画うpした時に「うわーうp主スピード違反〜」
2019/04/23(火) 14:26:11.00ID:7S9jhDDs
とか言われたくない
2019/04/23(火) 14:31:32.21ID:nMBEEQc5
つうか、Gセンサー有効にして使ってる奴がいることに驚きだわ
2019/04/23(火) 15:17:35.26ID:5e1mbSAs
>>880
初めてこのタイプ使ったのよ
車のはパテーション切ってあって、Gセンサーも上書きしてくれるから
そういうものかと思っていた
2019/04/23(火) 17:10:52.90ID:61/hBZxt
>>878
GPSほしいと思ってる人の
初選択者の多くが地図連動で見れるから〜 で始まり
なしからの買い替え者では自動時計あわせを欲しがる。

そして>878 のような人はまだドラレコを実際に使ったこともない人なんだろう。
そういう趣旨の人は速度や座標位置文字を動画に合成するしないを選択できる機種を探すと良い。
とにかく録画単体で使っていたら日時がずれまくって気にする人は動画探して見るときにイラつく

さらに物によっては充電切れで日時リセットになると
初期日時のファイル名から始まったりするのもあったりして新しく保存された過去日時ファイルが先に消されていって
古いファイルが残り続けるということにもなりかねない
2019/04/23(火) 19:40:36.65ID:bRWdPp+F
ドラレコの1ファイル記録時間設定は何分にされていますか?
家の説明書は1分が推奨となっていましたのでそのままですが、決定的な違いはありそうですか?
1,3,5分の設定ができます。
2019/04/23(火) 21:19:42.36ID:Ygyi9kd3
新型は電波干渉防げるのかな?
2019/04/23(火) 21:34:52.26ID:vW0lGmmb
>>883
1分のファイルがいいかもしれない
DV188を1年半使ってて5分のファイルに設定してたんだけど内蔵バッテリーがダメになってたのか?
事故後にキーoffしたら事故が映ってるはずの最後の5分間のファイルだけがファイナライズされずに画像が再生できなかったから短いファイルのほうがいいのかもしれない
2019/04/23(火) 22:10:58.61ID:AvHP5YdT
ドラレコのリアカメラってどこに設置してる?
フェンダーの上にするか下にするかで迷ってる
下だと積載を邪魔しないけど泥で汚れやすい
上だとシートバックが付けにくい
2019/04/23(火) 22:42:42.94ID:+JyYOjRo
>>886
間を取って横
2019/04/23(火) 22:46:07.06ID:l9bM3DsI
中で
889774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 22:50:09.33ID:lutwJFUY
カメラ自体に泥除け付けて下に付ければええねや
2019/04/23(火) 23:11:58.37ID:bRWdPp+F
>>885
あーアナル!
一分にしときます
2019/04/23(火) 23:13:48.51ID:bRWdPp+F
>>886
リアナンバーの止めボルトで共締めした
2019/04/23(火) 23:16:36.94ID:YFYXpr6a
>>882
勝手に決め付けてくれてるけど、デジカメ時代から峠のアタック動画撮ってたよ( ̄▽ ̄;)
GPS付きなんざ、場所、時刻、速度、全部バレバレは俺の性には合わんw
時刻デタラメでも現場で相手が写ってて「うーん、これは日付が違うので別の日ですね」とか言われた事ねーよ
2019/04/24(水) 00:32:15.70ID:ow7VPTSV
>>892
それはドラレコ用途じゃなくて単に車載カメラとして使ってるだけ
ドラレコとしてのGPSは必須とまでは言わないが付いていて不都合な事は一切無い
894774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 01:31:36.77ID:B9ZOtXn0
>>892
バカだろオマエ
つーか普段からアホとか思慮が足らないって目で見られてるだろw
レス相手の内容と話が噛み合ってねぇよ
2019/04/24(水) 04:19:03.88ID:7AhccE58
まぁ、煽ってぶつけたドラレコ映像を警察に回収された間抜けもいるしね
映像から速度と位置データ消した上でGPSログごと提出とかやるだろ、情弱なら
2019/04/24(水) 06:04:50.31ID:GrNRs2Yo
ほんとだwGPS以外全く別の会話になってらw
2019/04/24(水) 06:07:21.85ID:HhHEuEzl
峠のアタック()とか言い出してる時点でお察しだろ
2019/04/24(水) 06:16:23.95ID:e7t/6aeH
DV188とかGPS無しをお使いの方、内臓バッテリー残量0による日付リセットは何日くらいでなるのでしょうか?
日付の電力くらいボタン電池でも数年はモツと思うのですが、結構その他に使っているのでしょうか?
899684
垢版 |
2019/04/24(水) 06:49:33.41ID:bet0vjB/
ドラレコのSDカードの128GBならおいくらの使ってます?
sdxcとかv30とか書いてあるスペックは同じでも価格幅が大きくて、そりゃぁ高いほうが高耐久なのだろうけど、あんまし余裕はないし…
2019/04/24(水) 07:08:09.41ID:X29quz2Y
>>893
えーw
車載兼ドラレコやろ〜
違いが分からんくらいやw
2019/04/24(水) 07:55:41.13ID:YpPmJWJ9
>>899
一番高いやつ

それを聞いてどうすんの?余裕無いなら身の丈にあったやつ買えば良いだけだろ
必ずしも128GBじゃなきゃダメな訳でも無いし
2019/04/24(水) 07:56:21.37ID:QgPNzA+R
128買うなら64や32でグレード高いやつ買うなぁ
903886
垢版 |
2019/04/24(水) 08:01:37.30ID:ED0tzkK/
>>891
ありがとう
それつかってみる
2019/04/24(水) 08:16:37.18ID:rQAD/bxR
>>899
32GB高耐久のものを普段使いにして、128GB普通のものをツーリング用にして使い分けてる。
2019/04/24(水) 09:12:43.85ID:GQpPcf7S
>>900
【車載】バイクでカメラ撮影機材総合【ドラレコ】 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1518938902/
2019/04/24(水) 09:23:36.37ID:jd30vv8U
>>905
いいよ(´・ω・)
めんどくさいし気にしてもないし困ってもないし知りたいとも思わんし
2019/04/24(水) 09:54:33.41ID:bet0vjB/
>>901
もちろん身の丈分しか買えないけど、参考に聴きたかったんよ
>>904
なるほど。そういう運用もありですね。
>>902
たしかに緊急時なら直前のがあればいいわけですし、大容量で思考が凝り固まってました。

皆さんアドバイスありがとうございます。
2019/04/24(水) 15:08:24.62ID:hO4xLiWk
>>906
いやここの住人が迷惑だからそっちいけって事だよ
2019/04/24(水) 17:44:47.59ID:e7t/6aeH
>>898
えーっと、そろそろこれはどうでしょうか?
910774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 17:59:58.03ID:TdmSUu68
自分で何年もモツと思う、それが無理でも数日はモツと言ってるのに焦んなよ
誰かが検証してくれてたとしても数週間から数カ月は待ってやれよ
2019/04/24(水) 19:01:01.23ID:e7t/6aeH
えーー
2019/04/24(水) 19:22:26.49ID:EVwBwyDH
ほんとにな
内蔵バッテリーのコネクタ外して時計と設定がリセットするのかは早めに試せても
>>898の質問は今日の朝に投下だろ
バイクに組み込んでたらそれだけでも手間で仕事持ちが書き込み見るのもこれからだろ
今日から数日天気の悪い地域だってあるのにさ
それにバッテリーゼロで本体オフからどれだけで時計リセットか?ってのも
確認で電源入れたら又そこからで頻繁にバイクドラレコ使ってる人は嫌がるだろ
長期間使わない人でなければ確認に最低でも数日から1月は試行する日数がかかるだろうよ

今は使ってないDV188の内蔵バッテリーコネクタ外して箱にしまってるから
今日の夜中か明日にでも最終録画日時から確認日までの放置とコネクタ抜きでリセットされてるかは調べられる。
913774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 19:46:30.77ID:e7t/6aeH
えー
だって今まで使っていて内臓バッテリーが上がったりとか経験あるのではないのですか?
ってことは、バイクに一か月乗らなくても上がらないって事ですよね?
それならそれで良いのですが
2019/04/24(水) 19:52:35.50ID:5RaB32kh
誰も答えてくれなくなるぞ…。
2019/04/24(水) 19:57:16.54ID:e7t/6aeH
上でGPSが必要な理由が日付リセットで新動画がたえず上書きされてしまうとか書いてあったので、内部バッテリー上がり等の問題が多いのかと思った次第です。
真冬とか乗っても短時間になりますし、気になりました
2019/04/24(水) 20:31:10.23ID:rewiPXNo
めんどくせーのが住み着いたな
2019/04/24(水) 20:41:04.43ID:pBN7JZ9t
>>811
レス遅れてすまんー
時刻補正できてるよ
受信成功と同時にまず時刻補正が行われる仕様
本体真横への仮置き時、ノイズのせいかぜんぜん受信しなかったんだけど
通勤の往復中にこっそり受信したタイミングで時刻だけぴったりになってた
2019/04/24(水) 20:44:24.85ID:pBN7JZ9t
>>811
GPS込みのデータ、需要あるなら当たり障りのない場所で録って上げるけど
2019/04/24(水) 21:51:45.05ID:o9vkzNwa
>>886
うちのバイクはリアウインカーが左右に出っ張っているので、その上に貼り付けた。
2019/04/24(水) 23:45:53.82ID:/bQggEfv
>>900
いつ起こるか分からない事故などに備えてなるべく正確に多くの情報を記録するのがドラレコ
アタックとやらをうpって自慢したいが違法な情報は出したくないのがお前
他の人と話が噛み合わない理由が分かった?
2019/04/25(木) 00:36:23.97ID:FNRakI6c
皆さんのAKY-868やDV181で外部電源を使わないで何分間か設定とかできますか?
家のは外部電源ないと、バッテリーが少ないと出て終了します。
電源ケーブルを数時間差しても充電していないのか、結果は変わりません
仕様なんでしょうか?
バッテリーの充電レベルが分からないので判断できないです。
922774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 00:50:06.22ID:zGIeEZKk
>>921
買ったときのDV188にUSBケーブル付属してたから初期設定と初期不良テストはAC-USB Max2,1A電源でやった
バッテリー充電レベルは満充電になると青色LEDだけになるからわかる
2019/04/25(木) 01:01:12.51ID:FNRakI6c
説明書には青点灯すると書いてありますよね
ですが、外部電源なしだと数秒でoffになるんですよ
正常なのかバッテリーが悪いのか判断ができないす
2019/04/25(木) 02:29:39.34ID:Bf1Goo2Q
>>923
868Gなら普通に出来たよ。USBぶっ刺して二日放置してから取り付けたけど
2019/04/25(木) 03:39:29.07ID:zGIeEZKk
>>923
機種は何?せめて機種名ぐらい書こうよ
やってる事が言葉足らずで分らん。
外部電源の最大電流が少ないものに繋いで録画状態のまま充電しようとしてたとかいうオチだったりして

GPSなしDV188購入時の初期不良チェックの時の記録から
DV188フル接続でAC-USB Max2.1A電源
USB Powerチェッカーの計測で
AC-USB 5.16V on 0.3A -> BEEP 0.64A -> REC 0.77A(充電併用)
-> 0.65A 録画停止&メニュー表示状態&充電中

内蔵バッテリーでだけ録画→終了→本体SWでoffにして満充電 数回繰り返し。
内蔵バッテリー : 3.7V 500mAh
AC-USB 充電. (本体 off状態) : LED 赤→青 1:23T 377mAh
1時間半で満充電 約20min REC
FirmwareVersion : 20180305t
The video quality : FHD
Loop video : 3
Camera Flip : [/]
G-Sensor : low
Deley shutdown : 1minutes
Loudspeaker Volume : low
Microphone volume : middle
EV value setting : 0
Screen switch : 3minutes
Lighing frequency : 60Hz
2019/04/25(木) 14:19:29.10ID:FNRakI6c
>>924
やはりできますよね
922さんもありがと
閃いて、遅延10秒に設定したら、10秒前に落ちる時があるからやっぱりおかしいです
2019/04/25(木) 20:06:45.99ID:QrsdyigI
>>926
使用前に充電してそれなら返品でもすれば?
928774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 20:10:16.71ID:7UU5VCOr
>>926
バイクのどこから電源取ってんの?
俺、AKY868買ったときテストでUSB接続だと問題なかったけど、ブレーキランプの配線から取った電源からだと速攻落ちてた。いくら充電してもね。
馬鹿だから、不良品か!とか思っちゃったけど、リレー付けてバッ直にしたら問題なく使えだしたよ。
てことで、925さんが言ってる通り電力が足りてないんじゃ?
929774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 20:32:59.13ID:lVQcNHKo
DV188やAKY-868Gに付属するUSBケーブルがほしいけど
探し方が悪いのか、商品が見つからない
2019/04/25(木) 20:47:18.30ID:FNRakI6c
>>928
USB電源2Aのを二種類試した
バッテリーからも
内部バッテリー駆動いがいならちゃんと動きます
内部は数秒で足りないからoffと出て終わる
2019/04/25(木) 21:09:11.42ID:YnPViiKh
AKY-868Gでどれだけ充電しても赤LED点灯したまま
なんだけどこれは正常なのかな?
2019/04/25(木) 21:25:09.21ID:9dQvP7Om
>>925
この説明もないオナニー情報なに?
最初のフル接続?から意味不明
素人はすぐマウントしたがるね
猿か?
2019/04/25(木) 21:28:05.53ID:E8uBWsRn
5ちゃんで長文書く奴って、思い込みと勘違いが酷くて、言い訳と自己弁護で文章膨れ上がってるだけだからスルー推奨
934925
垢版 |
2019/04/25(木) 22:22:43.17ID:ppvy4eKb
Blueskysea DV188
最終 20190317_042144F.mp4 2019/03/17 4:22
バッテリーコネクタ抜き保管
↓約1月放置
2019/04/25 21:40 ごろ電源投入
時刻ずれわからないレベルの表示で自動録画開始
20190425_214208F.mp4 2019/04/25 21:45
日時と設定リセットはしていなかった。
→ 2019/04/25 22:00:00 室内電波時計と日時あわせ
フル接続でのAC-USB USB Powerチェッカー計測 5.22V
0.34A 録画停止状態&充電終了
0.46A〜0.50A FHD録画&充電終了

リチウムポリマーバッテリー以外のバックアップ電池があるようで
分解画像がないかググると
過去スレにDV188を分解したという人の書き込みがあった。
【ドラレコ】ドライブレコーダー Part10
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1509114585/242
>意外だったのはリチウムイオン電池とは別にバックアップ用の
>ボタン電池があった。

なのでバッテリー劣化してリセットかかってどうなるか分らない
ただしファイル名が日時基準なので試したい人は
工場出荷時の設定にして古い日時録画のロングテストをやればいいよ
書き込みに攻撃的な輩がわいてるから嫌
2019/04/25(木) 22:46:14.36ID:CYxY3K88
失せろ
2019/04/25(木) 22:54:09.77ID:YscX3Dhj
学生の時にこういう他人が読む事を考慮出来ない論文書く奴いたなw
2019/04/25(木) 22:58:24.36ID:q6rP9Dce
925は923の症状は故障ではないかと疑ってるんだよ。内部バッテリーかボタン電池の。
文系の人ってすぐ攻撃的になるね。
分からないなら黙ってる、分かったら「なるほど」で良いんじゃない?
938774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 22:58:58.85ID:Io3w5tx2
>>934
なら、あなたの書き込んだ日付リセットの為に古いデータが残ってしまうという現象は頻繁には起こっていないわけですよね
適当な情報を書かれてもウザいだけだわ
2019/04/25(木) 22:59:27.83ID:q6rP9Dce
もちろん違ってたら、「ここが違う」で良い
940774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 23:01:07.61ID:Io3w5tx2
>>937
あなた自演をよくやるよねw
頭逝かれてんだよな
2019/04/25(木) 23:32:30.31ID:EYoETKxS
>>898
えーっと、そろそろこれはどうでしょうか?
2019/04/26(金) 01:04:33.11ID:xGckTuev
>>931
それは持ってないが同じOSのは消えるよ
消えたら充電完了
2019/04/26(金) 01:27:17.55ID:0cAdTQ5d
AKY-968Gのフロントカメラの60fps大嘘じゃねえか
同じフレームデータを2〜3コマ連続で書き込んでるだけ、ビデオカメラのような秒間60コマとは全然異なるぞ
2019/04/26(金) 01:44:16.47ID:xGckTuev
>>943
他でもそんな話が出ていたね
ホントなら、動画見れば分かるのにな

>>931
ちなみに電源オフにして充電だよね?
2019/04/26(金) 02:06:20.40ID:l9p7NiVU
>>942
>>944
電源オフの状態で2A USB 電源で半日以上充電したが
電源つけると赤色LEDが点灯したままなんです。
一度販売元に問い合わせてみます。
ありがとうごさいました。
946774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 04:12:52.72ID:sssXZVOm
>>943
中華スペックにありがちな1カメラだけにしたら高fpsになる仕様とかでもないのか?
2019/04/26(金) 09:10:56.11ID:nQcxHpv7
>>943
imx323の性能は1080p30fpsまでだからね
2019/04/26(金) 09:21:56.48ID:0ncgiEXe
>>943
詐欺じゃん
2019/04/26(金) 09:38:05.62ID:E9nxxbaw
>>943
それでもやっぱり信号消えたりするの?
2019/04/26(金) 10:28:16.12ID:QfN+Kw1M
ACCからモバイルバッテリーに走行中
モバイルバッテリーからの給電で常時録画
これで永久機関完成しない?
2019/04/26(金) 10:29:41.78ID:QfN+Kw1M
走行中充電
2019/04/26(金) 11:45:55.03ID:08rz7chA
>>951
永久機関じゃないけど24時間録画は出来そうだね
永久機関じゃないけど
2019/04/26(金) 11:54:53.29ID:fdDePMM1
次のセールでAKY-868Gが1万切ったら買うからはよ
2019/04/26(金) 12:13:22.52ID:qITDpCW2
本体防水
重要じゃね?
2019/04/26(金) 12:33:55.40ID:xGckTuev
いちいち画面を見ながらって必要性がないだろ
ハンドル周りにゴチャゴチャ付けているのってアホしかいないし
シート下とかでいい
防水でも漏れました報告もあったし外置きだと無理だろうと思うよ
2019/04/26(金) 14:01:25.88ID:ZB5LhPgy
確認だの設定だのは全部スマホ側任せで、本体はシンプルさ優先
これで安価で出せば数ハケると思うんだよな。
需要は間違いなくあるわけだし。
957774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 14:28:08.71ID:BY9Lqvbw
フルカラー液晶のメーターにナビ付けてるのでハンドル周りにこれ以上モニターはいらない
そもそもカメラ画像が走行中に見れてもメリット無し
レクサスみたいにミラーの代わりにカメラなら別だが
2019/04/26(金) 15:22:20.18ID:08rz7chA
>>954
要らないよ、全くいらない
ドラレコ使ってる奴で「防水必須」って言う奴は1割居ないと思うよ
使った事無い人は「バックモニターにもしたーい」って言うけどね
2019/04/26(金) 15:26:01.16ID:fdDePMM1
防水欲しい奴はそういうの買えばいいんじゃね
2019/04/26(金) 15:44:01.86ID:QfN+Kw1M
雨の日くらい注意して運天してれば事故は防げる
こういうと「みんないつも注意している、それでも事故は起きるんだ」って言うけど、実は実際そうじゃない。
結局油断してるから事故るんだ。
だから、いつでも本気で事故らないような運天をしていれば死ぬまで事故は無い
2019/04/26(金) 15:52:33.45ID:Rv8qmweU
>>960
>雨の日くらい注意して運天してれば事故は防げる

おまえ真っ先に死にそうだな
962774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 15:54:02.43ID:3etv9n1u
A79を防水ケースに入れて給電しながら使うと不具合出るんかな
963774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 15:55:28.99ID:SDYwjWHB
防水にして無駄に高くなるならそんなもんいらね
964774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 16:02:58.51ID:yRBu4GmC
>だから、いつでも本気で事故らないような運天をしていれば死ぬまで事故は無い
誤字はともかく不可能を前提に話すのは無意味
言っていいのは「いつでも本気で事故らないような運転をしていたから、今までは無事故だった」まで
2019/04/26(金) 16:13:17.21ID:/5YCd6XN
いくら注意しててもぶつけて来る奴がいるからドラレコ売れてるんだけどな
2019/04/26(金) 16:34:00.38ID:hQD4VIJS
俺は安全運転しているから死ぬまで死亡事故には逢わない!!

久しぶりにシート下のドラレコ本体見たら粉塵だらけになってたから防塵な方が安心かも
2019/04/26(金) 16:49:29.08ID:pe2CAdHn
横断歩道を青信号で歩いていても突っ込んで来る基地外老人がいる訳で…
2019/04/26(金) 16:52:55.06ID:Z75Ml7s7
>>966
>俺は安全運転しているから死ぬまで死亡事故には逢わない!!

死ぬ時は死亡事故で死ぬ宣言?
2019/04/26(金) 16:57:58.92ID:aoL7w44t
シート下入れるから防水要らないなと思ってDV188買ったけど、酷い霧の中走ったらスピーカーぶっ壊れた
防水必要
970774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 17:23:59.69ID:yRBu4GmC
>>967
しかもハイブリ車が音もなく…!
971774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 17:45:56.98ID:JpQZ0aGQ
>>970
まさにアサシン
2019/04/26(金) 18:11:51.20ID:xGckTuev
>>956
Wifiでいいのだが、接続できないときに原因追求が困難そう
2.5インチくらいでいいわな
2019/04/26(金) 18:16:23.38ID:NmbkpbyU

【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part19
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1556269203/l50
2019/04/26(金) 19:07:23.12ID:sw0rDpTN
このご時世、自分が起こす方よりもこちらは被害者であることを証明するために必要だから売れる
本気とか注意とかなんて関係ない
2019/04/26(金) 19:09:22.85ID:vZYuWFWZ
>>962
a80を防水ケース入れたまま常時給電で去年の夏は生き延びたよ。
前後二台とも。
976774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 19:35:47.30ID:JpQZ0aGQ
知人の事故の話だけど
外国人運転の車が全力バックで停車中の知人の車に衝突した事故で
事故当時は頭を下げていたクセに
示談の段階で知人の車がバックして来たって言い分を変えて

最終的に10対0の事故を8対2にさせられたらしい
弁護士入れなかったらもっと酷いことになってただろうと言ってたよ
この話を聞いて直ぐにドラレコ買ったけど
実際こんな奴ゴロゴロいるんだと思うとドラレコ無しじゃ走れたもんじゃないと思うよ
2019/04/26(金) 19:40:04.06ID:LOZrgbSZ
https://i.imgur.com/rqarnjh.jpg
大阪府吹田市の市道トンネル内で昨年11月、導流帯(ゼブラゾーン)に駐車していたトレーラーにバイクが追突し50代女性が死亡した事故を誘発したとして、吹田署が自動車運転処罰法違反(過失致死)の疑いで、トレーラーの男性運転手を書類送検していたことが26日、捜査関係者への取材で分かった。

捜査関係者によると、駐車していた側が事故を誘発したとして、同法違反容疑で書類送検されるのは珍しい。

書類送検容疑は昨年11月16日、吹田市岸部中3丁目のトンネル内にトレーラーを駐車し、追突事故を誘発させて女性を死亡させた疑い。
2019/04/26(金) 19:40:55.70ID:LOZrgbSZ
>>977
こう言う場合はドラレコあった方がいいのかな?
979774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 19:44:20.93ID:Q15ZQRDp
トンネル内ちゃうやん
2019/04/26(金) 19:45:46.01ID:WMkeHW7I
>>970
「今日のプリウス」かな?
2019/04/26(金) 20:10:16.08ID:CXD/m1pC
路駐してるトラックに突っ込むって
馬鹿が前車を左から抜こうとして事故ったのかな
instant karma系の動画でよく見るやつ
2019/04/26(金) 20:26:59.89ID:HiRTi7K1
本体防水は車種によるだろ
防水になってる小物入れが無い車種は結構ある
2019/04/26(金) 20:31:39.86ID:Qmvx9utg
トレーラー悪くない
2019/04/26(金) 20:38:32.92ID:gB9A2vPg
ゼブラゾーンは侵入禁止区域だろ
同じように駐停車禁止の所なら事故を誘発したという要因になるから悪くなくない
交差点内で止まるのと同じと考えろカス
2019/04/26(金) 20:40:58.46ID:CXD/m1pC
いや侵入禁止区域ではないよ
2019/04/26(金) 20:43:42.08ID:oLaHXVuy
導流帯は別に走ってもいい場所やで
2019/04/26(金) 20:46:46.83ID:IIof6H9B
ゼブラゾーンはただの目安で走行車線と同じ扱いでしょ
保険クレームでよくあるやつだね。
988774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 21:29:28.79ID:JpQZ0aGQ
ゼブラは走行可
バカが右折レーン前のゼブラを爆走してきたりするから

ゼブラ付きの右折レーンは注意が必要
2019/04/26(金) 21:35:18.24ID:gB9A2vPg
ゼブラゾーンの中には、区画線「道路中央線」や路線表示「追い越しのための右側部分はみ出し通行禁止」、道路標示「中央線」が設置されているものもありますから、場合によっては罰則の対象となります。

──ゼブラゾーン上に、駐車することは可能ですか。

 ゼブラゾーンの意味は「車両の安全かつ円滑な走行を誘導するたに設けられた場所であること」であり、その場合における駐車は禁止されていないものの、車両が駐車することは想定されていません。

──ゼブラゾーンを走行して事故を起こした場合、罰則が重くなりますか。

 車両の位置関係および安全確認の有無等について捜査を実施し、過失に基づく人身交通事故の場合は、事件送致となります。どのような過失になるかについては、事件ごとの捜査になるため、一般的なお答えはいたしかねます。
2019/04/26(金) 21:54:54.06ID:cBMo2meT
トンネルの入り口の下った所って、その前の直線から見えない場合ってあるよ。地平線のすぐ先に何かあると結構危ない
2019/04/26(金) 22:19:39.35ID:k9dP15hb
aky-868gとDV188って画質そんなに変わらなくないですか?
aky-868gって最安値一万切った事があるのでしょうか?
クレクレ君ですみません。よろしかったら
992774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 23:30:20.77ID:USwwFHDZ
>>991
昨年の11月ごろにマイナーバージョンアップしてる
それ以前のはDV188相当
比較ブログがあるよ
https://diy-kagu.hatenablog.com/entry/aky-868g-improved
最安値一万切ったことあるかは知らん
2019/04/26(金) 23:39:27.77ID:k9dP15hb
ありがとう
夜はかなりキレイに見えますね(写真)
動画はヨウツベでは潰されてよくわからないですね

>>953
この方が一万って書いてあったので前後があったのかと思いました。
994774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 23:42:02.60ID:USwwFHDZ
単純に1万切ってほしいという願望?
2019/04/27(土) 00:37:20.24ID:uSEJ1T3+
>>993
>>523
2019/04/27(土) 00:48:16.28ID:3FRGuBdL
そろそろ落とします                     
2019/04/27(土) 00:48:49.38ID:3FRGuBdL
もう埋めます
2019/04/27(土) 00:49:29.54ID:3FRGuBdL
平成                              
2019/04/27(土) 00:49:53.46ID:3FRGuBdL
糸冬予 
2019/04/27(土) 00:54:01.47ID:C7XyAYMb
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 6時間 54分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況