ハーレーダビッドソンのバイクに関する質問スレです。
質問スレにつき過度の雑談は控えましょう。
■質問する初心者へ!
・初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう。それが大人のマナー
・違法改造、違法行為を助長する発言禁止
■答える側の注意
・優しく答えましょう。
・経験の伴った回答をしましょう。
・回答者が間違っても過度に叩かず注意で指摘する事。
・ケンカしないようにしましょう。初心者はそこまで詳しい見解は求めていません。
▼アドバイスor回答をもらった方の心得
・必ずお礼の書き込みをしましょう。
・回答がしばらく付かなくても泣かない。スルーされているなら再度アンカーで>>聞いてみましょう。
・返事がなくても何度も催促しない。回答者とてわからないことはあります。
■長文語り、煽り、車両の叩き行為の禁止
長文粘着、煽り、車両の叩き行為は荒らし行為です。質問スレには不要、一切書き込み禁止
自身のブログか自分でアンチスレを立てて、そこで思う存分語ってください 。
キャブ派、インジェクション派の論争もスレ違い、質問スレにはこないように
■次スレは >>970 が立ててください
>>970 が質問者だった場合は、直後に立てられる人が宣言してください。
立てられない場合は安価指定すること、立て方を知らない人、立てるつもりがない人は書き込みを控えること
前スレ
【疑問】ハーレー初心者スレ25【質問】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488438935/ 2774RR2017/08/30(水) 08:56:00.83ID:0aW0xaNZ
ダイナ打ち切りというけど、世界的には乗り心地が良くて見た目リジッドなソフテイルの方が人気だったって事かな?
6774RR2017/08/30(水) 13:54:43.13ID:yUbtl5fT
>>5
揺れやドコドコやユサユサ拘るのは日本人だけかもね?一部は除く、俺も好きだし ロッカーCとかクロスボーンはどうなったのでしょうか?
8774RR2017/08/30(水) 18:36:52.14ID:HoC9dLit
コンプリートカスタムしてる店で買うとボロつかまされるかな
ベース車のノーマルパーツの行方も気になる
とりあえず免許を取ったのですが、ハレダビかビグスクで迷っています。
2人で乗ってカッコ良いのはどちらですか?
ビグスクという産廃がお似合いだよw
もうこのスレに来ないでね
14774RR2017/08/31(木) 13:59:00.89ID:/o9vmqPG
>>11
ビグスク一択
特に2人で乗るなら尚更ビグスク
ハレダビなんて買うと間違いなく後悔するからビグスクにしとけ
後はビグスクスレでやれ ハレ海苔ってショップも客もたいして強くもないのに態度はでかいような印象
強いか弱いかやってみないとわからんだろ。やってみろよ。
20774RR2017/08/31(木) 21:22:11.79ID:kf+FPCm9
ハーレー初心者ですがちょい悪な感じで乗るのはぶっちゃけ痛いですか?
最近ハーレーに乗り換え。
ハーレー乗り方が独特で、右左折時など低速時には半クラッチ多用せずリアブレーキをうまく使えってよく言うけど、どうしても半クラッチ使う癖がとれない。
みなどうしてる?
23774RR2017/09/02(土) 21:54:00.94ID:4Q9saSCI
>>22
人に合わせなくても乗り易い乗り方でいいんじゃ無いかな?。
フロントホークも良くなったしブレーキもギヤ比も半クラ活用で良いと思う。 ストリートラッドが欲しいんだけど実燃費と航続距離どのくらいですか?
タンデムの乗り心地はどうですか?
25774RR2017/09/03(日) 15:42:36.91ID:QggFfU42
よくカスタムバイクの雑誌でビルダー個人のカスタムバイクが出てたりするんですが、たまにどうみてもスピードメーターが見当たらないバイクがあります
公道走るときにスピードメーター無くても車検通るのでしょうか?
それとも撮影用に外しているのでしょうか?
26774RR2017/09/03(日) 19:24:45.49ID:WFpRKiGX
振動で後ろの女性が気持ちよくなることはありますか?
>>26
ハーレーではないです
2ストバイクなら成り得ます。 28774RR2017/09/03(日) 19:42:00.25ID:WFpRKiGX
>>27
ありがとうございます。2stのバイク買うことにします。 29774RR2017/09/03(日) 19:49:11.17ID:alPjIGBH
>>28
シート内にピンローを入れれば、どんなバイクでもokじゃね、ハンドルにスイッチ付けとけば尚更良し! 僕がよく勃起してるのは振動の影響ではなくアイドリング中に乳首をいじってるからであります
31774RR2017/09/03(日) 20:12:53.67ID:alPjIGBH
32774RR2017/09/04(月) 00:41:24.85ID:THZoikHs
おれは肛門にティンガを入れて走行しておる
>>22
曲がるときは動いていればエンストしないから気にすんな。 34774RR2017/09/04(月) 07:37:09.17ID:MWgpRPzr
>>25
撮影用に外してるのかもしれないが、普通にメーターがあるべき場所以外も見た?
おいなりさんを半分に切ったような超小型メーターをエンジン横、タンクの左か右の前方(ハンドルの下あたり)、
エンジンガードにぶら下げる、など移設してる場合もあるから あ、「ハーレー カスタム メーター」で検索するといいよ
カスタムショップなんかは古いポンコツをメーターがない状態で売ってたりするぞ
昔は壊れてても付いてさえいりゃ車検は通ったらしい
>>34
ありがとうございます
流石にメーター無しで公道を走るようなことはないんですね
ウインカー無しは年式によるみたいですが(ただ実際手信号しない人もいますよね…) 38774RR2017/09/04(月) 12:50:45.26ID:THZoikHs
ハーレーに惚れてしまいました
ドラッグスターに判子押すつもりだったがダメだ
大型を取ってローン地獄に落ちた方がいいのか!?
>>38
だったらローン地獄落ちたほうがいいよ
ドラスタかっても後悔するだけ 40774RR2017/09/04(月) 14:23:32.32ID:bLhgPz7e
>>38
地獄のローンのが良い、ドラスタをハーレーに真似てカスタムローン、ノーマルハーレーをローン、断然ノーマルハーレー 41774RR2017/09/04(月) 16:59:32.13ID:YSYJl10k
>>38
国産とは全く違う乗り味がある。
払うだけの価値はある!最高ですよ! ハレはフルローンにしてドラスタ代を免許と突発的な出費に備えて残しとくんじゃ
>>38
ハーレーは選ばれし者が乗るバイクです。
初心者や貧乏人が乗るバイクではありません。
限定解除歴10年以上!年収片手以上!でないと乗れないバイクです。
無理して乗っても借り物みたいに滑稽なだけです。 44774RR2017/09/05(火) 00:32:20.63ID:nyBQy34h
>>38 どっちもインジェクション?
いまのハーレー国産と変わらないとかいうけどどうなんだろ ハーレーの代替品としてドラスタ乗るのは自分でみじめになるぞ
大型なんて一発受けに行けば簡単にとれる
ドラスタ乗ってるのは、国産好き、ヤマハ好きにドラスタ好き、ハーレーは眼中にないわって層
ハーレーって巷で言われてるほど高級車じゃないから気軽に買えよ
同じクラスの国産車買ったって同じくらいの値段はするよ。当然だけど
ローンはいいけど部品ブランド品価格じゃん
特に外装カスタムしない場合純正品の値段に目が飛び出るぞ
サスとシートは最低限カスタムしないと腰がやばくなる
>>47
安いのってスポスタ限定じゃね?
インディアンとかと比べると安いかもしれんが
国産だとSSくらいしか価格匹敵するもんないでしょ 51774RR2017/09/05(火) 20:04:42.12ID:VExbbZ3i
無理してハーレーに乗ってる貧乏人がいるんですよ〜
なに〜やっちまったな!
男は黙って三輪車!
男は黙って三輪車!
52774RR2017/09/05(火) 20:22:32.09ID:OCArCS2h
フルローンで乗ってるよ。
食費我慢してなんとか維持してる。ツーリング先でも飯食うの我慢してコンビニおにぎり一個とか。
武士は食わねど高楊枝って感じでかっこいい。
53774RR2017/09/05(火) 20:23:54.23ID:9nadTbeS
>>51
やり直し!な〜に〜、も強調し無いと、だが最後がね 54774RR2017/09/05(火) 20:43:51.01ID:VExbbZ3i
無理してハーレーに乗ってる貧乏人がいるんですよ〜
な〜に〜やっちまったな!
男は黙って竹馬!
男は黙って竹馬!
55774RR2017/09/05(火) 21:02:18.86ID:rHcjn1Nd
56774RR2017/09/05(火) 21:06:51.29ID:7HHsJ3N8
セントレア(愛知県中部国際空港)でNEWモデルの展示会あるからみんな行こうぜ
実物はカッコイイと思うよ
9/17(日),18(月)
V-MAX乗ってた輩にはファットボブが人気だろうか、、、個人的にはシートが高すぎて嫌いだけど
とりあえずファットボーイとブレイクアウトが見たい
ハーレーは選ばれし者が乗るバイクです。
初心者や貧乏人が乗るバイクではありません。
限定解除歴10年以上!年収片手以上!でないと乗れないバイクです。
無理して乗っても借り物みたいに滑稽なだけです。
スポスタはハーレーではない。
末端価格で200万円以上でなければハーレーと認めない。
あと純正マフラーもハーレーではない。
>>60
了解!
スポスタは何ていうメーカーのバイクなのかディーラーに聞いてみるよ。
ノーマルマフラー仕様のやつも何処のメーカーが作ったバイクなのか聞いてみる。
末端価格って意味がよくわからないんだけどとりあえずバイクの売人とかに問い合わせてみる。
とにかくあんたに認めて貰わないと誰も乗れないからな。
あんたは凄いな。スポスタ乗りは早く売った方がいいぞ。 64774RR2017/09/06(水) 06:06:51.10ID:hR4fSFxZ
スポスタだけハーレーの歴史を守ってる
>>64
歴史を守る??
言葉の意味がわからなすぎる スポスタは車で言うと軽自動車、
家で言うと風呂無しアパート
67774RR2017/09/06(水) 06:52:12.22ID:FInPe3jA
スポスタはホンダでいうマグナ50。
リアルでスポスタバカにするやつなんていないからね
乳でいうとBcup
今まで釣堀だったハレ叩きスレが過疎ってきたからか
新しい釣堀探してる連中が来るようになったなあ
70774RR2017/09/06(水) 14:07:25.23ID:dUYmRgMG
還暦になります
まだ大型取れますか?
中免は持ってます
71774RR2017/09/06(水) 14:53:33.77ID:kVADmlsP
┃
┃
┃
┃
┃
┃
┃
┃
┃
し ハーゲーデブットソン
原チャリでいうとウルトラはPCX、
スポスタはLet's4、
うどんでいうとウルトラは海老天鍋焼きうどん、
スポスタはかけうどん
ジャニーズでいうとウルトラは福山雅治、
スポスタは布川敏和
ところで川崎バルカンてハーレーの音でちゃってるけど水冷であること以外でエボとちがいある?
バルカン800で考えて
74774RR2017/09/07(木) 00:26:01.39ID:55NnJBTh
>>73
うろ覚えで聞いただけで
詳細分からんがバルカンのエンジン
製作にあたりサンダンスがアドバイス
したって聞いた事あるが? 75774RR2017/09/07(木) 00:38:17.98ID:XZT36laH
バルカンの音ってハーレーとはちょっと違うんでは
ハーレーのエンジン音は例えるとウィスキーのボトルからグラスへ注ぐ時のようなムッチムチな音が鳴る
>>77 まったく同じではないかも
同世代エボと回したときの走行フィーリングのちがいを知りたかった 79774RR2017/09/07(木) 02:19:36.08ID:XZT36laH
>>70
自分は68歳で取りました
それまでバイクに乗ったことはありませんでした
カラダが丈夫なら余裕です 80774RR2017/09/07(木) 02:21:10.14ID:oevY0M8w
70歳になったら免許返納しましょう!国民の義務です!
81774RR2017/09/07(木) 09:03:59.40ID:/K02nWGG
79年FLH エレクトラグライドを最近乗り出したハーレー初心者です
ナセルカバーの横に赤いランプが付いてます
これは何かの警告灯でしょうか?
同じ年代ぐらいの車両で ナセルカバーに直接穴開けして同じような赤いランプが付いている写真も見たことがあるのですが…
スピードメーターに照明用とは別に配線が出てきているので スピード警告関係かと思っているのですが 100キロ出してもつきません
それ以上は精神的に無理ですw
ランプの配線と メーターから出る配線を辿って行けば 関係がある無しが分かるとは思うのですが…配線には疎くて…
ランプとスピードメーターの配線の役割を 教えて貰えないでしょうか?
83774RR2017/09/07(木) 17:23:57.27ID:/K02nWGG
>>82
ありがとうございます
そうなると メーターから出ている配線と関係があるってことですね
リンク先が見れないので詳細がわからないんですが 何キロでつくのでしょうか? 84774RR2017/09/07(木) 17:57:22.40ID:2cnpdRGJ
スポスタって馬鹿にされんの?
883が壊れなさそうだから検討しているのだけども。
バイクはノーマル派だから改造も殆ど考えてません。
85774RR2017/09/07(木) 18:11:56.64ID:G/afRXqO
スポスタは女の子バイク。
>>85
なるほど!参考になりました。
この間883乗った小太りのおっさん見たけどあれは女の子だったんだな。
知らなかったよ。しかし恐ろしいブスだな。 87774RR2017/09/07(木) 18:24:31.72ID:PI02OfRt
89774RR2017/09/07(木) 18:46:33.26ID:6ZsAvK5C
91774RR2017/09/07(木) 21:13:10.32ID:mEpOjw7o
883乗りって、ダイナに対抗意識持ってるよねw
oguraとか見て笑える
92774RR2017/09/07(木) 21:33:20.76ID:ZzlC1u9l
93774RR2017/09/07(木) 22:49:31.17ID:XZT36laH
94774RR2017/09/08(金) 00:19:54.70ID:EXXYaV2N
初心者ですいません。
みなさんニーグリップってどうしてます?
なんか火傷しそうで怖いんですけど大丈夫なんですか?
ニーグリップする必要がないからしなくていい
ニーを当てると脛を打撲するから脛のプロテクターが必須になる
96774RR2017/09/08(金) 11:53:58.88ID:WuIJ3W6P
97774RR2017/09/08(金) 13:02:24.55ID:2HspM8Rn
769 774RR (ワッチョイ 322d-maEf [211.131.229.186])[sage] 2017/09/07(木) 23:00:05.83 ID:0
バイクと倒れていた男性、搬送先で死亡を確認 市野川の土手斜面、目立った外傷なし/東松山
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/09/08/02_.html
7日午後2時50分ごろ、東松山市松山の市野川土手の斜面で、男性とバイクが倒れているのを通行人が見つけ、110番した。男性は東松山市本町、新聞配達員本田直身さん(64)で、搬送先の病院で死亡が確認された。
東松山署によると、土手上は幅員3・5メートルの市道。舗装されており、車も通行している。本田さんに目立った外傷はなく、同署が死因を調べている。
! >>81
おお、ショベルか。俺んと同じだな。
当時の国内登録様式、基準ではメーターの80キロから上の赤印。
速度警告ランプ80km/hが必須だった。
検査時に点こうが無結線でもランプが在ればOKだった。
なので、国内ものだね。
以降、ランプ必須は割愛された。(並行輸入で2013年新規の俺のには無し) 99774RR2017/09/08(金) 15:05:23.32ID:FGf6IxDU
>>98
ありがとうございます!
メーター部分の赤ラインも 他のと違う?と思ってたんですよ
謎が解けましたヽ(´ー`)ノ
30年以上納屋で眠っていたらしいので ほとんどカスタムや補修はされてないとのこと
今回の部分も 国内仕様の純正品と考えていいんですかね? 100774RR2017/09/08(金) 15:13:41.24ID:FGf6IxDU
>>98
補足で…
一度だけ点灯(点滅?)したことがw
一瞬でしたが 高速道路の上り道でオーバーヒート気味になり 下りになったときに ニュートラルにして惰性で下ってた時にピカッピカって感じで点いたので 高温の警告と認識仕掛けてたのですがw
配線の接触が悪かっただけっぽいですね
一度配線見直してみます 101774RR2017/09/08(金) 18:07:34.55ID:63VVR3ic
>>100
俺だったら全配線引き直ししますね、ショベルだし配線は純正に拘らなくても。
もし2台所有ならショベル全バラします、楽しいし各部ビカビカになるし。一生物にします。 102774RR2017/09/08(金) 19:24:53.12ID:AlqVK+Te
>>99
当時は並行輸入や登録作業をやっていた98なので、教えて差し上げましょう。
赤ランプなんて現地調達。適当なランプを部品商から入れて適当に&適当な場所へ付けていただけ。
点灯するかしないかなんて見ない。
その後、汎用のハンドル径22パイ用なんてステーが発売され、日本製だろうが外国製だろうが並行車へポンつけできるようになった。
正規輸入を気取ったところで、そこらの日本規制なんてメーカーは知らんぷり。代理店レベルで勝手に純正です!って言うだけだよ。
俺のは25年ほど板金やに寝てて、鎮座のまま輸入。初度登録・三年車検だ!笑った。
純正メーターには警告等の接点なんて無いはずだから、そのランプの配線は気になる。(点灯したことも)
チョップばかりされるFLHなんで、オリジナルが少ないね。大切にしてください。 104774RR2017/09/08(金) 20:44:41.32ID:2HspM8Rn
ヤマハが生産終了を相次いで発表 40年のロングセラー車種も (BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170902-00010004-bfj-bus_all
9/2(土) 15:29配信
ヤマハ発動機は9月1日、「SR400」や「ドラッグスター」、「セロー250」など9車種の生産終了を相次いで発表した。【BuzzFeed Japan / 播磨谷拓巳】
生産終了が発表されたのは以下の9車種。
**
SR400
セロー250
ドラッグスター400
ドラッグスタークラシック400
トリッカー
マグザム
VOX デラックス
アクシス トリート
BW'S
**
同日、公式Twitterとホームページにて発表された。ファンからは「古き良き思い出が消えていく」など悲しむ声や、「ヤマハどうした」と驚きの声も上がっている。
!
ヤマハはTwitterで「本日は、ヤマハバイク生産終了のお知らせを多数しました。欲しくてたまらなくなった方は、在庫を販売店にお問合せのうえ、お早めにお買い求めください。いま所有されているオーナー様は、大事に乗り続けていただけると嬉しいです」と投稿した。 105774RR2017/09/08(金) 20:45:05.03ID:2HspM8Rn
もうクルーザーの選択肢がハーレー一択になった!
おわりだ!
106774RR2017/09/08(金) 21:07:04.44ID:AlqVK+Te
107774RR2017/09/08(金) 21:12:23.49ID:NcBt+sjW
先週から新車買って乗ってて一つ聞きたいんですがハーレーってニュートラル入りにくくないですか?
コツみたいなのあるんでしょうか?
慣れしかないのかな。
108774RR2017/09/08(金) 21:16:35.08ID:k1ZKSVbk
>>106
このオッサンは、パンクしたスポークホイルのスポスタに、チューブレスの修理キットをドヤ顔で使ってたな。 >>107
確かに乗り換えだとそう感じるかな
逆にハーレー以外乗ると入りやすいって感じる
慣れだね 110774RR2017/09/08(金) 23:35:12.92ID:is+R+GYC
>>101
一応 その警告灯以外は正常なので 不具合が出たときにでも考えてみます
全バラまでは度胸がw
ただ ロッカーカバー周辺からカチカチ音やバルブガイドからのオイル滲み等で
腰上のOHは近いうちにしたいと思います 111774RR2017/09/08(金) 23:50:58.76ID:is+R+GYC
>>103
当時は曖昧な規制逃れで対処してたんですね
メーターの配線とランプの関係があるのか 時間のあるときに配線追って調べてみます
フルドレスって言うんですかね?このシルエットが好きなのでオリジナル状態をキープして末永く大切にしたいと思います >>107
国産みたいに当たり前に入らないから止まる直前に2速からN
ハーレーの機嫌が良い時は止まってから1速からN 114774RR2017/09/09(土) 13:24:11.63ID:TnWvuRQs
>>109
なるほどー
とりあえず今日明日乗って慣れていきます。
ありがとうございました! 115774RR2017/09/09(土) 19:17:55.15ID:jMChk+0I
2011年式XL883lに乗ってるハーレー初心者です。
キーを回して1度全てのランプが点灯して、
その後消えます。そこまでは正常なのですか、その後エンジンチェックランプが点灯し
5秒程して消えます。その後走っていてランプが点灯することはありません、
このような症状がでたことのある方、
なにかわかりましたら教えて
いただきたいです!
長文で申し訳ありません!
Dには来週行こうと思ってますのでそれまでに少しでも原因が分かれば気が軽くなるので…
116774RR2017/09/09(土) 20:13:38.56ID:x6rzc+FJ
>>102
下の婆ちゃん
俺の婆ちゃんそっくりw
ちなみに俺の婆ちゃん
全くバイクに興味ないが! >>102
でもこのクソババアども、老後を謳歌してるな。
ちょっと羨ましいな。 122774RR2017/09/09(土) 23:33:33.28ID:O8wlEBSb
自分は来年還暦になります
大型とってハーレー買いたいと思ってます
ありがとうございました
123774RR2017/09/10(日) 00:17:06.17ID:5y9nIhAj
59で大型ですか・・
バイクライフは400でも十分楽しめますので無理しないでくださいね・・
遠乗りに耐えるツアラーもあれば元気に走るスーパースポーツもある。
日本の林道で使うなら250のオフ車はベストマッチであります。
ご健闘お祈りしております。
124774RR2017/09/10(日) 00:31:30.04ID:+HWlxqdL
風防ってやっぱりあるとなしでは全然違いますか?
ソフテイルスリムかxl1200customで迷ってて風防つける前提ならソフテイルスリム
の方が良いですし、なくても雨の日のロングツーリングや高速走行もさほど苦にならないのなら
1200カスタムでも良いかなと思ってるんです。
125晴天ゲソ鐵馬カシラNo.12017/09/10(日) 00:37:15.43ID:mwMvkwQo
126晴天ゲソ鐵馬カシラNo.12017/09/10(日) 04:16:08.76ID:yS4v7kzC
>>124
カウルあるなしは変わるが、150km/hも出さないハーレーならば、どちらでも知れたもんよ。
200km/h以上で走る国産や欧州車ならばカウル付きにするんが当たり前だが。
身長175cm以上ならばスポスタでもいいが、それ以下は足つきよいソフテイルにしたらいい
ただしハーレーらしいハーレーを実感するならば、90年代後半のキャブ車が無難 127774RR2017/09/10(日) 05:32:50.50ID:yJwe3Ft1
>>118
バルカン砲ですね。実際に使用することができますよ。パトカーに追われてるときとか後ろから煽ってくる車とかに使います。 128774RR2017/09/10(日) 06:58:52.58ID:pZ45S8Dr
>>124
車種が極端ですね、当然風防が似合うのはソフですが楽しいエンジンはスポスタ、全然乗り味が違いますので試乗して決めた方が良いですよ。 130774RR2017/09/10(日) 15:16:06.73ID:/UCaZShK
>>129
アメリカ人サイズなので乗り難い人は多いと思うが、売れてるからポジションをカスタムしてると思う。
身長何センチ? 131774RR2017/09/10(日) 18:11:47.73ID:QCA7XdTr
ハーレーって手放し運転だとまっすぐに走らない車体が多いって本当?
ディーラーに持っていっても、正常ですと言われるとか。
>>126
175cm以上じゃないとスポスタ乗れないなら、日本人のほとんどはスポスタ乗れないじゃん。 134774RR2017/09/10(日) 19:56:59.33ID:QCA7XdTr
ハーレーは左右の重量バランスを考えた設計なんかしてないだろ
ハーレーの3連符の音って昔のモデルはノーマル時から出ていたのですか?
>>138
確か78年以前のショベルは純正で3拍子だった気が >>138
年式問わず点火進角を遅くする、アイドリング回転数を下げる事で三拍子になる
78年以前のって言ってるのは純正で点火がポイント、燃料噴射がキャプなので手動で変更可能な為
現在のは点火、燃料噴射ともに電子制御なので、コントローラーをつけないと変更できない為 141774RR2017/09/11(月) 13:24:18.70ID:EdTP4a1v
ソフテイル系とスポーツスター系だとソフテイル系の方が長距離走行には向いてるんでしょうか?
142774RR2017/09/11(月) 13:32:03.88ID:ygU4Eet/
>>139
78後期がトランジスタだけどセッティングで如何様にも。1340でも。
まぁ純正フルトラも直ぐに壊れるんで、みなポイント式とかにレトロスワップしてるけどね。
こりゃ壊れるだろーって低回転でウットリしてる人も居るね。 >>141
そりゃ長距離快適ならソフテイル
ブン回して楽しいのはスポスタ 145774RR2017/09/11(月) 15:31:37.84ID:uFlBFZSu
146774RR2017/09/11(月) 16:01:40.77ID:EdTP4a1v
ソフテイルでもシートやハンドル位置が色々だから、試乗してしっくりくるのを買えばいいんじゃないですかね
いいんじゃないですかヘリテイジ
誰が見たってTHEハーレーなスタイリングだし、TC103Bは振動も少ないし
148774RR2017/09/11(月) 19:09:03.42ID:BnWyloi/
最近ファットボーイ乗り初めて70キロから80キロの間でハンドルのブレがあります。
皆さんのハーレーもこんな症状ありますか?
田舎住まいで山道が多いのとどこ行くにも長距離走らなきゃならない、あと長身ということでスポスタの1200カスタムに惹かれるのですが選択は間違ってませんでしょうか
150774RR2017/09/11(月) 19:28:08.95ID:Qur7wmBj
そろそろ死について語り合いませんか?
151774RR2017/09/11(月) 20:32:39.05ID:NZiP/w0v
ハーレーの上で死ぬのが俺の本望だ。
152774RR2017/09/11(月) 20:43:59.49ID:ygU4Eet/
>>149
ソフテイルスリム買えばいいですよ。自分も最近それ欲しい。
スポスタ乗ってるけどは長距離は疲れますよ。 インジェクションチューニングって何処のハーレーショップでもやってくれるんですか?
>>149
足回りとシート交換は必須
ハーレーの純正は見た目重視だから乗り心地が悪い >>149
山道多いならおれならスポスタ。ソフテイルで山道はしんどい 157774RR2017/09/12(火) 01:49:00.88ID:tXypfQ1T
15000キロ走った883欲しいんだけどまだ問題ないよね?
>>157
走行距離的には全く問題ない
ただ車両状態は不明だから現車確認した方がいいが ハーレーなんか買わない方がいいよ
どうせすぐに飽きちゃうんだから
もっと気楽に乗れる小排気量のバイクを選んだ方が長く楽しめる
161774RR2017/09/12(火) 09:53:16.31ID:khaAXzlA
162774RR2017/09/12(火) 10:11:28.87ID:xszg0U3V
相性次第。乗ればわかるよ。合わなきゃ売ればいいだけ
>>160
俺はむしろ逆だったな
国産海外小型から大型まで10台弱乗ったけどどれも1,2年未満で乗り換えてた
今のスポスタが一番長く乗ってるわ 他のバイクのようにマシンを操る一体感、加速感を期待すると
見事に裏切られるよな。
↓
でも、エンジンの鼓動が感じられるし
そんなに飛ばさないし
ゆったり豪快に走りたいからいいもん
と買っちゃう。
↓
おおいい音、振動も気持ちええ!
だがそれだけ、クソ遅いにも程があるし
バンク角浅すぎですぐにマフラー擦るし
小回りしずらいからイライラ。
だからって長距離楽かといえば
想像からは真逆で腰に負担がかかり
ネイキッドやツアラーのが数十倍快適なことに気がつき
売る。
近所のハーレー乗りのおっさんがめちゃくちゃ事情通で、あそこの○○さんはダイナ、こっちの○○さんちにはスポスタみたいに近所でハーレーがある家を全部把握してるんだけどさ
その中で普段から乗られている車両は1割程度、あとの9割はガレージに入れたまま車検切れてるよって教えてくれた
ハーレー買ってもそんなもんだよ
買い取りが高いのは新車での価格が高いからで特別高く売れるって事ではないよ
新車のハーレーからまた新車のハーレーに短期間で乗り換えるのなら高く下取りしてもらえるけどね
>>164
スポスタは気楽に乗れるバイクじゃん
ビッグツインとは違う分野だよ BTだって今のは気軽に乗れるよ
余程のチョッパーカスタムでもしてない限り
イメージで語りすぎ
>>169
自分も乗ってるし仲間見ててもみんなそうなんだからイメージじゃねーよ ただ単にハーレーに乗りたいってだけならスポスタ止めておけ
>>170
気軽に乗れないなら向いてないよ
国産にすれば? 新車が高いから売るとき高いだけなら半端に古いエボやTCキャブは5~10万?
別に好きなの乗りゃいいんじゃないの?後悔する奴は違うの買ったって後悔するよ
175774RR2017/09/12(火) 12:09:56.31ID:tXypfQ1T
>>158
有難うございます。
週末試乗行ってきます! >>168
何ファミリー乗ってるの?
車の後ろついてトロトロ走ってるだけなら飽きちゃいそうね。
乗り手次第な気もするけどね >>172
自分はファットボーイに10年乗ってるよ
ただ、憧れとかそんなんでハーレー買ってもすぐに乗らなくなって腐らせちゃってる奴が多いからさ
簡単に買い替えられる環境の人なら好きなの買えばいいと思うよ >>166
操る一体感はまるでないのは同意するけど
加速はいいだろ。 インジェクション車のエンリッチナーって効果あるの?
181774RR2017/09/12(火) 17:10:31.75ID:OlHZNMVN
>>157
エンジン慣らし終わったくらいの丁度良いkm数
前のオーナーがどんな乗り方してたか知らないけど慣らしは1万kmくらい 182774RR2017/09/12(火) 18:09:01.17ID:JwMOTaU7
遅い速いって言ってるけど最高でも高速100キロだろ?よゆーでカバーできるわ!峠だって気持ち良く走る!目的が違う奴はサーキット行け!
183774RR2017/09/12(火) 18:23:27.71ID:khaAXzlA
取り回しの良さならドラッグスター250が最高!
184774RR2017/09/12(火) 19:06:35.60ID:dEsbUjw4
>>178
それ今後は怪しいと思う。 今いっぱい走ってるからなあ・・
中古車価格もだいぶ手ごろになってきたしね・・ ディーラーの店長が、
ハーレーは何年経っても下取りはいいですよ、どんな状態でも100万以下にはなりません
て言いきってた事があったけど、そういうのを信じちゃう人もいるんだろうな
>>184
そうか?
一部ビンテージじゃなくても値段上がってるぞ
tcのキャブとかエボとか ただ少し古いヤッコカウル系はお手ごろになってきたな
189774RR2017/09/12(火) 20:11:21.05ID:WBuPllSZ
どんな場面でも普段から使えるスポスタはいいよ
ちょっとそこまで買い物行って、ついでに軽く一回りしてくるかって時にビッグツインだと段々バイク出すのが面倒になってくるんだよ
だからセカンドバイクに小さいの買い増しする人が多い
191774RR2017/09/12(火) 20:57:29.34ID:khaAXzlA
ドラッグスター250以外選択肢なし!
192774RR2017/09/12(火) 21:33:17.80ID:WBuPllSZ
>>190
スポスタの883と1200って結構違うもの
何です? >>192
ディーラー行けば試乗車でいくらでも乗り比べ出来ますよ
自分で乗って違いを確かめましょう チョッパーやボバーにフルカスタムしちゃうと売値さがりますか
>>196
そういうのはヤフオクで売るといいよ!運がよければ高値で買ってくれる人がいるよ >>192
結構違う。試乗会行って一回でもいいから体感したほうがいいよ。 オーナーさんはどの程度カスタムしてる?
エアクリ、マフラー、コンピューターにリアサス、ハンドルくらい?
>>197 ジャメリカンでいじり倒してからTCキャブにしようかな 201774RR2017/09/13(水) 15:31:54.23ID:jV880OZc
ロービームがつかないです
2000年ソフテイルです
あれだけ重い車体だから、みんな何度かは立ちごけしたことあるの?
俺10回以上はしてる。
205774RR2017/09/13(水) 21:28:16.21ID:vITQBo7H
一時停止線でシートから尻を浮かして確認したらすでに60度くらい倒れててどうにもならない時あった
ハーレー以外のバイクで
>>202
球切れでしょ。バルブ交換してみましょう 立ちゴケって停車時にフラフラするから起こることが多い。
だからリアルさブレーキできちんと止まってから足出すようにすると大概回避できるようになるよ。
俺は600キロ走り続けてフラフラになって馴染みのディーラーで少し休憩させてもらおうと駐車場に入ったんだけど、そこで気が緩んでサイドスタンド出すのを忘れたままバイクから降りたw
立ちゴケはそれ一回だけ
シートに尻を預けてる時は大丈夫
腕に余計な力が入ってるとフラフラするのはよくある
FP3ってどうなの?
細かい調整は専門ショップに頼んだほうがいいんだろうけど、燃調とアイドリング調整だけなら変化あるかな?
>>210
君みたいな人にハーレー乗る資格ないわ
頼むから降りてくれ、ハーレーのイメージが悪くなる >>213
すみませんでした
これからはどんな時でもサイドスタンド確認してからバイク降ります 217774RR2017/09/17(日) 07:35:05.85ID:9tVWCvFT
ハーレーで立ちゴケするような奴はマグナ50でも乗ってなさい
48買いました
ビックツインじゃないカスめwwwとか批判されないか心配です;;
>>212
マフラー、エアクリ換わってるならベースマップ次第で適正な燃調になるはず >>219
総額250万円以上でないとハーレーではない。
48をハーレーと認めて欲しいならカスタム費に150万円以上かける事と立ちゴケをしない事だ。 >>221みたいなのがいるからハレ乗りは嫌われるんだな 224774RR2017/09/17(日) 13:04:43.70ID:2RwDGzq4
還暦です
いまからハーレーに乗れますか?
バイクは原付しか乗ったことありません
原付で立ちゴケの経験あり
ここ最近の書き込みはほとんど煽りでハーレー乗り居ないだろ
226774RR2017/09/17(日) 13:30:29.24ID:0gQdcSNL
まぁアンチが多いほど人気っつうことや
>>222
221とか100%乗ってないだろ断言できる 228774RR2017/09/17(日) 14:06:00.70ID:Jki1LQRR
>>224
失礼ですが、その年齢からだと難しいと思われます
また原付で立ちゴケを、となると
バイクとの相性にも疑問が発生すると思われます
お金に余裕があるのでしたら
キャンピングカーとかボート、ヨットなど如何でしょうか
ヨットについては、少しの才能と体力が必要かもしれませんが 231晴天ゲソ鐵馬カシラNo.12017/09/17(日) 17:30:42.08ID:NUZqNA51
>>207
立ちゴケする人はエンジンガード付けてるから 232晴天ゲソ鐵馬カシラNo.12017/09/17(日) 17:34:38.19ID:NUZqNA51
>>159
2018年式のビックツインは全車両ソフテイルになった 233晴天ゲソ鐵馬カシラNo.12017/09/17(日) 17:37:56.27ID:NUZqNA51
>>165
現行ハーレーだと一気に値下がるぜ
パンならば値上がる事さえもあるが 234晴天ゲソ鐵馬カシラNo.12017/09/17(日) 17:50:22.00ID:NUZqNA51
>>219
1200ccあるんでビックツインとスピードも変わらない
ヘタッピが多いビックツインよりもスポスタならば簡単に乗りこなせるはずで。 235774RR2017/09/17(日) 17:56:02.82ID:NUZqNA51
>>224
今から大型二輪とってハーレーですか?
それとも大型二輪はあるとかですか? 今日は雨だから乗らなかった
明日は子供と遊ぶ約束してるからまた乗れないな
て言うかエンジン描けるとなぜか子供が怖がるんだよな
マフラーノーマルだからこれ以上静かには出来ないのに
>>235
akio kitazawaさんですね? 238774RR2017/09/17(日) 20:26:51.56ID:PnGYI8u+
立ちごけしてもいいけど倒した時自分で起こせないなら乗るのはやめた方がいいと思う
たまにいるよね、ツーリング系乗ってるおっさんが倒して自分で起こせないの
手伝ったことあるもん
241774RR2017/09/18(月) 00:22:43.68ID:haZzLJKU
俺は起こせないなぁ。山でこけたら餓死するだけだ。
生きるか死ぬか。今日も命あって帰ってこれたぜって達成感はすごいよ。
243774RR2017/09/18(月) 01:57:19.39ID:8fgSfN9w
ええええっ
俺は椎間板ヘルニアだから悪化させたら困るしもし立ちゴケしたら近くにいる人に頼んで起こしてもらうわ
腰痛持ちはそのくらいしぶとくやらないとハーレーには乗れない
お前らエアオーナーは何も心配せず妄想してろ
62歳で大型2輪取得して、ロードキング買いました。
あと10年は楽しむつもりです。
246774RR2017/09/18(月) 08:12:21.41ID:/buz8woR
>>245
凄いですね、俺の爺ちゃんも80過ぎですがオリジナルパンヘッド乗ってます、キックが出来なくなったら降りると言ってた。親父のは興味無し。
俺もパンヘッドです。メンテは爺ちゃん任せ、爺ちゃんが降りたら爺ちゃんのを受け継ぎ俺のは売ってパニガーレを買う予定。 降りても売る必要ないしガソリン抜いてフィギュアにして部屋に飾っとけばいい
障害で乗れなくなった、家の敷地に飾る、購入の老夫婦は居たけどな。
そんな墓終いみたいな話はもういいよ!
おすすめのブレーキ強化メニューを教えてください
253774RR2017/09/18(月) 12:40:34.26ID:aMBku9Vb
自分で起こせないじゃじゃ馬なマシンを乗りこなす。
立ちごけしたら死を意味する。絶対にミスが許されない状況の中1日走り、無事に帰る。ハーレーに乗ることは命がけなんだよ。
ハーレーの故障って金かかる?純正部品高価らしいけど
いまからキャブでも11年落ちエボなら20年だけどインジェクションモデルにしておいたほうがいいかな
255774RR2017/09/18(月) 16:06:31.09ID:/G2vj8zb
224 774RR[] 2017/09/17(日) 13:04:43.70 ID:2RwDGzq4
還暦です
いまからハーレーに乗れますか?
バイクは原付しか乗ったことありません
原付で立ちゴケの経験あり
228 774RR[] 2017/09/17(日) 14:06:00.70 ID:Jki1LQRR
>>224
失礼ですが、その年齢からだと難しいと思われます
また原付で立ちゴケを、となると
バイクとの相性にも疑問が発生すると思われます
お金に余裕があるのでしたら
キャンピングカーとかボート、ヨットなど如何でしょうか
ヨットについては、少しの才能と体力が必要かもしれませんが
60歳以上のライダー 1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1469337341/ 2014年のインジェクション乗ってるけどまだ故障したことないなぁ
ベアリングとゴムパーツと配管は何年かに一度は新品にした方が良いと思うけど
>>254
純正だと全く壊れない
いじるとそこが耐久性下がるかんじ >>254
純正部品を使いディーラーで修理するなら高い
社外部品を使い自分で修理するなら安い
部品の入手しやすさに関しては日本車より上
年式が新しい方が故障のリスクが低いのは日本車と同じ
ハーレーは中古車の中でも日本車の中型バイクよりも選ぶリスクが低いと思うよ
無謀な運転者や若年層が乗らないし、屋根あり保管で大事に乗られたものが多いから
年式が古くても整備されてきているしね レスサンクス
新しめのインジェクションでってことだよね
いまからエボ買うと諭吉飛ぶかな
書きこんでる間に新たなレスが(汗
社外品は安いのはボロでそんな部品ばかりであっちこっち治したものはマズイと聞いたような
となると結局高くつくだろうから5年落ちまでを軽いカスタムで乗るのがいろいろ考えなくて済むしコスパいいのだとはおもってる
261774RR2017/09/19(火) 04:05:11.54ID:udUysvMM
ストリートを一月前に買って、立ちゴケしました。ディーラーに出してもらった見積もりをみたら、なんと20万なんですがこんなもんなんですか?5回立ちゴケしたら新車かえるんですが…。
ちなみに壊れた箇所はマフラーの凹み、アクセルレバー曲がり、ガソリンタンク傷つき、ハンドル曲がりだと思います。
>>260
軽いカスタムというけどマフラー交換とか三拍子とか考えてる?
インジェクションだとマフラー交換ですらかなりお金が掛かるよ
コンピューターを書き換えないといけないから
それと09年以降は規制が厳しいので車検ごとにノーマルに戻さないとまず通らない
お金があればショップに丸投げで何も問題はないけど
改造派でコスパを考えているなら新しい年式のものを買うのは疑問
中古車は当たりはずれがあるから年式が新しければ100%安心かといえばそうではないし
個人的には改造とコスパを考えるなら初期のTC(99、00年のモデル)を買う
カムチェーンテンショナーの問題があるけど処理済みのものも多いはず
あと部品は社外でも問題ないけどね
粗悪なものもたしかにあるけど
あまりお金をかけられないなら社外も活用しないと >>261
大型車は国内メーカーですら立ちゴケしたらそんなもんだよ
高いと感じるなら、マフラー、タンクの傷はとりあえず置いといて、走れる最低限の修理に留めとくとかかねー >>261
全部交換ならそんなものでしょう
純正部品とディーラーの工賃って高いので
お金がないのであればハンドルとレバー交換のみにしておけばいいのでは?
傷の程度にもよるけどあとは板金屋で修理した方が安く済むかも
あとハンドルとレバーも純正にこだわらなければ安く済むはず >>261
5回立ちごけするまで修理せずに新車買えばいいんじゃね >>262
ふと思ったけど、マフラー変えてエアクリ変えてインジェクションチューニングしたら車検通す時はマフラーだけ純正な戻すって感じでいいのかな? 268774RR2017/09/19(火) 13:03:03.74ID:WiU+7oWv
261です。
みなさん、親切にありがとうございます。
交換ならこのぐらいの費用は普通なんですね!400乗ってた時はもっと全然安かったのでびっくりしてしまいました。
アドバイス通り、一度ディーラーと話して絶対に交換するものと直せるものなど話し合ってみたいと思います!純正以外もきいてみたいとおもいます!ありがとうございました!次から気をつけます!
>>267
チューニングの内容にもよるけど基本的にはそれでOK FP3使ってるから車検の時はマフラー純正戻しとFP3ノーマルベースマップ戻しでいける
あと立ちごけするならエンジンガード取り付けが最優先、ついでに脛も守れる
>>269
そうなのか、買ったらそこらへん弄るから安心した >>267
基本的にそれで大丈夫だと思うがマップの変更次第では排ガスに引っ掛かるかも
その場合はマップを再変更しないといけない
>>268
社外部品や板金は別の店で修理したらって話でディーラーで相談しても受け付けないからね
ディーラーは純正部品を交換修理が基本なので
車両が走行不可でディーラーに預けている状態なら
とりあえず走行可能な状態まではディーラーで直してもらうしかない
でも立ちごけだったら走行不可にはなってないと思うんだが
>>270
FP3ってバンスから出てるスマホでマップ変更が出来るやつだよな
5万ぐらいで値段も手頃だし人気あるみたいね 273774RR2017/09/19(火) 21:06:07.69ID:xZJ9aXXK
おまえらなんで立ちゴケしたら修理に出すの?
運転に支障になる立ちゴケってどんなんだよ?
普通は立ちゴケの傷は勲章だろ
274774RR2017/09/19(火) 21:56:15.27ID:VBbRtGhK
大人の男性が乗って似合うモデルをツーリングモデル以外で教えてください
276774RR2017/09/19(火) 22:02:45.77ID:uB7+wcnU
>>274
あなたが選んだものは全てあなたに似合うものよ? >>262 初期ツインカムがおすすめですか
検討してみるありがと >>254
ハーレーは選ばれし者が乗るバイクです。
初心者や貧乏人が乗るバイクではありません。
限定解除歴10年以上!年収片手以上!でないと乗れないバイクです。
無理して乗っても借り物みたいに滑稽なだけです。 >>279
いつもテンプレ針ご苦労様です
季節の変わり目で体調崩さないようにね とあるショップのブログではFP3のこと全然駄目って書いてるけど、俺はFP3の燃調でかなり満足してる。
ショップでシャシダイ乗せたらもっと良くなるのはわかるけど、そんなに劇的に変わるもんなの?
282774RR2017/09/20(水) 02:42:46.71ID:A7dsOY2z
777 774RR (ワッチョイ b7cf-OLQT [124.18.28.20])[] 2017/09/20(水) 02:41:22.10 ID:0
その歳からハーレーに乗りたい、か
というか自分も乗りたいけど
無理だと思うからカタログや現車みてニヤニヤしてるだけ
還暦過ぎ
283774RR2017/09/20(水) 06:59:35.66ID:c07etMeG
>>281
動画アップしてるショップでは女子や色んな方が町内一周しただけで凄いて言ってるよね、そんなに変わるか俺も気になる。 ノーマルで100kmくらい走ってすぐにFP3付けたけどスロットルの反応が扱いやすくなった印象
FP3のマップ保存ってノーマルはどんな扱いなんだろう
サーバーにあるノーマルマップをDLするのか
それとも今書き込まれてるマップを吸い出して保存するのか
後者だったらSEとか使って店で燃調出してもらったマップを読み込んでアレンジしたりも可能?
>>283
そうそう、そのショップ動画が胡散臭くてチューニングに不信感がある。
顔出し感想言う奴そんなにいるんだって(笑) アイドリング落としてガソリン濃くなるだけど十分だぞ
細かいセッティングしたところで劇的には変わらない
288774RR2017/09/20(水) 13:43:35.50ID:MW9F9jSP
>>285
まずは買えばいいんじゃないかな
両方とも出来るから 北米とS&SエアクリにFP3で激変した。
ショップに持ち込むとこれ以上になるのかもしれんが、マフラー変えるごとに燃調代かかるのも馬鹿らしいし、FP3で充分。
291774RR2017/09/21(木) 11:55:52.68ID:oBQIPLsU
年寄りに向いてるハーレーは?
>>293
FP3は特に高くて9万くらい。
まず近所にショップが無いからFP3はもう手放せない。 ショップからするとFP3は超面倒くさいらしいから特別料金。
他のデバイスだったらそんなに高くないよ。
それでも6万から7万はかかるけどね。。
マフラーとエアクリとFP3で1セットチューンで費用はかなり安上がり
あとハーレーのリアサスは走行性能は何も考えられていないから交換必須で5万↑くらい
>>300
だからそのネットで安い店を教えろって言ってんだろ
お前は使えねーからもう答えなくていいぞ FP3の話題が出てるけど、ネット上ではショップのネガキャンばかり。
個人のレビューが少ないけど、実際のところどうなの?
>>304
ここで必死にステマしてる奴見れば分かるだろ >>307
ステマしてるのお前かよw
本当の貧乏人てね、何も考えずにコンビニで買い物するんだよ
超お金持ちは別として小銭持ってる人は金にシビアだから >>309
きゃぁぁぁぁぁ
財布と相談して吉牛食べてください。
この御時世、収入少くて嫁にいい顔出来なくて残念ですね。
あ、ごめんなさいバイクしか趣味ない万年女日照りでしたねw。 何でも定価で買い物出来る人が羨ましいなぁ
嫁に頭上がらない俺に安い店を教えてくれよ〜
昔は金持ちの乗り物だったけど、貧乏人でもスポスタの中古なら50万チョイで買える。
消耗品交換はネットで社外品を自分で取り付ければ国産車並みかそれ以下の予算で済む。
このあいだWebaikeで純正イグニッションコイルの見積もり依頼したら5万円近かった。
ドラグSPだと1万円以下。まともにデーラー丸投げだと貧乏人には厳しいと思うわ。
FP3ってスマホでできるみたいだけど、自分でチューニングできるって事?
315774RR2017/09/22(金) 06:54:32.94ID:QR8+MFX2
>>314
出来る、マップ作るのにテスト走行を繰り返さないと出来ない、メンドくさいけどね。あとネットからダウンロード、同じマフラーとかエアクリを探す、それから味付け。
つべで見たがリンク見つけれなく貼れずゴメン。 >>314
ベースマップのままで調子いい場合もあるしオートチューンすると失敗する場合もある 純正セキュリティキットがオクで出てるんだけど、これ買ってディーラー持っていけば付けてくれるのかな?
ちなみにディーラーで買った車体じゃない。
318774RR2017/09/22(金) 11:51:41.88ID:tLg/tgrQ
初めてなら中古で十分だよね
どうせ野晒しになるし
野晒しになるし?お前の場合は野晒しにするしの間違いだろ
320774RR2017/09/22(金) 12:04:18.15ID:tLg/tgrQ
321774RR2017/09/22(金) 12:05:48.47ID:tLg/tgrQ
322774RR2017/09/22(金) 14:01:56.18ID:ra+xYMGq
>>299
身の丈に合ったバイクに乗るようにしましょう。
年収400万円未満 ビラーゴ250
年収600万円未満 ドラッグスター400
年収800万円以上 シャドウ750
年収1000万円以上 ドラッグスター1100
年収1200万円以上 ハーレー883
年収1400万円以上 ハーレーダイナ
年収1600万円以上 ハーレーソフテイル
年収1800万円以上 ハーレーウルトラ
年収2000万円以上 ハーレーCVO >>323
マグナ50に決めました
それでも維持するのはちょっと大変だけど頑張るぞ! >>325
小生はソフテイルにお乗りになられていますが何か? 突っ込むのも嫌なんだけど、自分に対してお乗りになられてるって日本語おかしいし、未満なら未満、以上なら以上に統一するべき。IQ80以下。
329774RR2017/09/22(金) 20:50:21.52ID:ZUpg8c/5
ソフテイルに乗る2ちゃんねらーですかw
つーかさ。年収なんてどうかだよな? 収入から税金、借金差っ引いて、さらに預金や生活費引いたら1800万
あっても趣味に使える金50万以下とかあるだろうし。
できればバイクで資産語らないでほしいな。せめて自宅を見せてほしい。
年収は1650万円、ハーレーはFLSTC
車はレクサスとヒアット500とエブリィバンです。
自宅はタワーマンションの中層階で3200万円です。
借金はありません。
336774RR2017/09/22(金) 22:15:00.67ID:QR8+MFX2
>>335
一台の駐車代は幾らですか?年齢と職種を教えて下さい。
質問ばかりですいません。
俺は35歳二児親です、年収は約900万の爺ちゃんの代から不動産屋の持ち家、都心です。>>335さんの年収の方と沢山お付き合いしてますが似た様な環境で無借金は居ないので興味有ります。 タワーマンションの立体駐車場って、一つの部屋に一台しか割り当てないんじゃないの?
>>336
駐車代は2万円前後だったかと思います。
細かい事は気にしない性分なので間違っていたらごめんなさい。
年齢は30代で職種はたこ焼きの移動販売を経営されています。
あなたは何に乗られていますか? ていうかさ、貰ってもいない年収とか乗ってもいないバイクや車とか書いてて虚しくならないの?
書いても本当にはならないんだよ。
書き込み内容見ればお前がアホなのは良くわかる。アホにはアホなりの生活があっても恥ずかしくはないんだよ。
ネットで嘘書いてるより、素直に現実と向き合うほうが立派だよ。
スーパーナットとかいうメーカーのバッテリー安いけどどうなの?
使ってる人いる?
343774RR2017/09/23(土) 06:16:33.13ID:K0K6GlNh
>>339
失礼な事聞いてごめんなさい、私はパンヘッドとダイナに乗ってます、 344774RR2017/09/23(土) 06:17:56.47ID:K0K6GlNh
>>343
パンヘッドは部品の通称名でダイナはシリーズ名だ。
自転車で言うと、さすべぇとナショナルに乗っていると言っているようなもん。
君も絶対に乗っていないよな。 純正が2年で死んだのでスーパーナットのハーレー専用使って一年になるがなんのトラブルもない
347774RR2017/09/23(土) 08:43:26.17ID:0pjnmz+1
>>345
ハーレー乗ってるの?乗ってるなら証明出来る?うp出来る?
君も絶対乗っていないよな。 ナイトスター中古で買って、リアサスを11インチから13インチの純正に自分で取り替えて乗り心地には満足してるんだけど、後で調べたらベルトの調整必要ってことだった。
今はまだ調整してないんでけど、重大なトラブルとかって起こるものなの?
>>348
必要ないよ。若干弛む方向になったかもだけどサスが沈んだ時に伸びるから。張りすぎは重大なトラブルに繋がる >>349
おお!本当にサンキュー!
緩む分にはそんなに問題ないのね。
これで枕を高くして寝れる。 353774RR2017/09/23(土) 19:26:11.52ID:beZDWdg8
FXDBにバンスのショートをチューニング込みでショップに頼んだら20万くらい料金かかるかな?チューニングはトランスファーだとして
355☆Harley☆晴ゲソ鐵馬カシラ☆Davidson☆2017/09/23(土) 22:16:47.61ID:AH5RFA06
>>323
ピカピカのハーレー相場かね?
その相場だとパンヘッドは2500万円以上か?
ナックルヘッドは3000万円以上だろうか? 近所の目が気になって早朝乗れないため、バンスから北米パンチアウト無しに替えた。
でも物足りないから12mm空けようと思う。
みんな近所から苦情とか来ない?
苦情をうけたことはない。
でも、出発前の1分間、帰宅時の1分間 程度の時間の
エンジン音で苦情なんてくるのかな?
360774RR2017/09/24(日) 08:22:38.91ID:r94JB7mw
>>359
道路挟んで住宅街の貸しコンテナ、古いドカが朝早くアイドリング、距離が少し有るので良い音と思うが住宅街の方は五月蝿いと思う。
それで俺は暖気に気を付けてる。 361774RR2017/09/24(日) 09:22:18.01ID:TCG29XvP
マグナ250で修行して3年がたちました。
そろそろハーレーに挑戦しようと思います。一番かっこいいハーレーはなんでしょうか?
もちろんハーレーに乗る以上死ぬことは覚悟のうえです。死ぬことは恐れていません。ハーレー乗りとして立派に生涯をまっとうするつもりです!
250のリジットスプリンガー乗りの俺に最適のハーレーってどんなんだろ
修理はコイル巻き直しとかタンク叩き出しくらいのレベル
予算は200万くらいで書類付きなら程度不問
364774RR2017/09/24(日) 10:36:20.70ID:8IdLb1pZ
>>361
挑戦する前に>>362のバイクに乗ってからじゃないとハーレーは未だ早い。
>>362ショベル買っとけ、その予算なら沢山落ちてる、後は修理で知識を磨く。 368774RR2017/09/24(日) 16:28:12.16ID:sxvpc8pH
70歳になったので大型とります
念願でした
>>361
自分でかっこいいのを調べて選べないなら買わなくていいと思う ショベルが新車があったら最高だろうなと思ってたらあるんですね
ZEROから出てる1520ccの新車が欲しいけど350万はちょっときついです
>>370
ロデオならもうちょい安くてバリエーションあるで 376774RR2017/09/25(月) 06:57:50.28ID:uXgwDnNU
名古屋のロータリースポーツは新車じゃないが再生新車だったかな?本物のショベルエンジン使ってる。
そっちのが安いと思う
>>357
マジか。実はまだ買ってないんです。ちなみに色は何色? 378774RR2017/09/25(月) 11:09:25.57ID:Z8C9Jz2W
379☆Harley☆晴ゲソ鐵馬カシラ☆Davidson☆2017/09/25(月) 11:20:29.48ID:NDVe8NlH
>>368
若いウチに車免許取れば大型二輪もついてきた歳なのにお疲れ様 ミッションオイルいれすぎたらシフトダウンするとき固くなる?
384774RR2017/09/25(月) 15:19:22.14ID:Z8C9Jz2W
乗りたいな
パインバレーってとこ色々安いですが海外通販探せばもっと安いとこあったりします?
386774RR2017/09/25(月) 18:55:37.84ID:6rZZu2Lq
>>385
有ると思うがFIを自分で調整出来るか出来ないか 388774RR2017/09/26(火) 07:13:47.60ID:w9UTOhz6
みなさん、こんにちわ。
休みの日に色々な場所に旅をしたいと思ってます。
個人的にはボバースタイルが好きなので
ソフテイル スリムが良いと思うのですが、デカいバイクはすぐ乗らなくなるとか聞くのでスポーツスターもありなのかなと思っています。
みなさんのオススメの車種があれば教えてください。
よろしくお願いします。
どこの誰だか分からない人に、これがお勧めって言われたら買うの?
自分が一番かっこいいと思ったのを買えばいいんじゃない?
>>387
ロデオなら新車だから安心だと思って買ったんだろうなあ
メーカーを気取ってはいるものの、所詮ショップが組み立てているキットバイクなんでトラブルが出るのも当然
そこまではいいが、トラブルに対する対応が悪いのは駄目だわな
ネット時代の今、悪い評判はすぐ広がって客を逃がすことになる
現行のハーレーはなんかイメージと違う、でも古いハーレーはトラブルが心配
そう思っている初心者の人は多いと思うんだよな
それを対応の悪さでみすみす逃すのはもったいないと思うわ >>388
ネタかもしれんが、、
とりあえず試乗会に出かけて、気になったのをレンタルで乗ってみれば?
あとは、店員さんに聞いて売れてない在庫処分を勧められて購入するのも乙なもんかな? >>387
最初ロデオひでぇ!って思ったけど、読み進めてみると、他の店で、パンは壊れるとか、メカができたほうがいいって忠告されてて、それでもレプリカだけど買ってるんだよね。
壊れる覚悟がないし、メカ覚える気もないから、自業自得って気がするな。 >>388
年末にハワイに行ってレンタルして乗り回すと好みがわかると思うよ! 396774RR2017/09/26(火) 10:48:29.02ID:zekEX/5X
>>395
なるほど、風俗とパチ屋に良く行くがその場合は? 初のハーレーをFXDBにしようと思うんだけどロンツーとかに向いてるのかな?シートバッグとか付けれる?
>>398
ロンツーしたいならソフテイルかな。バックも似合うし風防も似合うし >>399
最初ソフテイルにしようかと思ってたんだけどね〜。 ソフテイルでロングツーリングとか、凄く疲れますよ
国産車のツアラーがお勧めです
402774RR2017/09/26(火) 20:32:01.56ID:IAUdJXjd
大変だったな大友
403☆Harley☆ゲソ晴カシラ☆Davidson☆2017/09/26(火) 22:43:39.29ID:BRn8gNVh
>>390
現S&Sであろうがパンはパンでしかなく、パンの乗り方を知らなければトラブル続くだけ
TCでもトラブル多発させるヤツはよくいる。
MW8はでて一年だがそろそろトラブルとかも出てきそうだ 404774RR2017/09/26(火) 23:12:20.19ID:w9UTOhz6
みなさんレスありがとうございます。
例えばですけど、静岡県から北海道へキャンプツーリング行くなら、みなさんならどの車種で行きますか?
旅の期間は7泊8日、静岡県から青森県まで走り、そこから北海道へ。
荷物は着替え1日分とテント関係のみで食事は現地調達です。
よろしくお願いします。
>>404
私ならハーレーで行きます。
SSでは行きたくないです。 SSとかロンツー向いてないよな。ツーリングバッグも似合わんし
>>401 ハーレーの振動がー鼓動がーなんていってられるのは最初のうちってことか ハーレーは疲れるからね。そんでも美瑛朝9時出発で、翌日朝6時半には池袋の
自宅についてたよ。長距離やれないわけではないからさ。
>>403
マジレスなんだけど、どうやったら乗り方がわかるようになるの?
自分の愛車だから、当然壊したくはないんだけど。 >>410
乗り方関係ないだろ?整備、メンテ次第
中古のハズレを引いてしまったら苦労するのは仕方ない >>404
フォアコンのモデルは避けるべきです。ミッドコンでナチュラルな乗車姿勢のモノが疲れないと思います。
好きなの乗るのが一番ですよ。疲れずに走りきりたいだけならBMWあたり買った方が正解なのかもしれません。 ハーレーはデザインに空力とか考慮されてないでしょ
だから高速で長距離走ると本当に疲れるよ
ノーマルのサスとシートじゃ長距離行く気にもならない酷さだから交換してやっと国産並みになる
416774RR2017/09/27(水) 14:30:10.83ID:I1oSE5+v
2011年の883スーパーローのラゲッジラックで安くてかっこいいのあったら教えてください!
調べてもどれが付けれるのかいまいちわからなくて
おめぇら何か感ちげえしてねえか?
ハーレーわ移動の道具ぢゃねえんだよ!
ハーレーとわな、こどおお感じ風邪を感じるためにあんだよ!
楽にとか早くとか言ってんなら電車乗ってろや!
おめぇらにハーレー乗る資格ねぇわ!!クズが!
>>401
そんな事言ってたらキリが無いぞ
バイクでロンツーなんて疲れますよ
新幹線がおすすめです
旅行なんて疲れますよ
近くのイオンがおすすめです
生きてるなんて疲れます
>>401は産まれてこなければ良かったのに
ってなるぞ ハーレーに限らずジャメを含めてクルーザーってのは長旅に向いてないよ
ロンツーしたけりゃツアラー買って使い分ければいいんじゃないか
420774RR2017/09/27(水) 16:16:03.31ID:HQbfjCdP
日本は高速ですらウネウネしてるからね
あれはアメリカの道路をただまっすぐ走る為のバイクでしょ
>>418
バイクの中では何がいいかって話なのに、頭が悪い人は余計な事で頭を使って大変だね >>423
ハーレーわビックスクターなんか作ってねえわ! 425774RR2017/09/27(水) 20:50:39.48ID:h8NBpxUI
日本のアメリカンが嫌いだ。ハーレーもどきの偽物マシン。
いい加減にしろ!
>>425
あんたハーレー乗ってないでしょ
ハーレー乗りはもっと寛容でなきゃ 427774RR2017/09/27(水) 21:55:18.03ID:h8NBpxUI
なるほど
モロに風圧を感じるポジションで季節の変わり目に風邪をひき
理屈じゃねーんだよハーレーは、と海苔こなす漢の海苔物なわけだ
430774RR2017/09/27(水) 23:10:23.84ID:q1bUgilm
みなさん、こんばんわ。
レスありがとうございます。
今日もまた質問させてください。
予算は250万円位を考えておりまして、みなさんの意見を参考に2パターン考えてみました。
パターン1
xl883L or xl1200x
スクリーミンイーグル ステージ4
フロントとリアサス交換
シーシーバー(荷物括り付けよう)
エンジンガード
ライト類をLED化
48の場合はミッドコン化
パターン2
softail slim s(中古)
オプション無し
みなさんならどちらを選びますか?
それと車体のカラーなんですが、新車で買うときはポルシェの様にオリジナルペイントも可能なんでしょうか?
よろしくお願い致します。
予算250万あったら中古2台買ったらいいのに、、、
自分なら初期型XL1200xと最終型ナイトロッドの中古2台買う
90万と140万で手に入るし
>>430
自分の性格ときめれ
スペックギリギリまで引き出したいなら883
ゆとりあるトルクでずんどこ走るなら1200
ただ883の超ロングストロークののり味がほかにない
スポならカスタムしても200で収まると思うよ 金がもったいないから変なカスタムなんかしないで吊しで乗りなよ
>>427
883はハーレーではありませんが?
強いて言えはハーレーかもしれませんが、一般的な見解としてはハーレーにあらずです。
なのでハーレー面しないで頂きたい。 またハーレーではないとか言ってるガキ湧いてんのか
ど素人丸出しじゃないか
>>430
ペイントはやってくれるというか、取次ぎしてくれると思うけど想像以上に高いよ。
スクリーミンイーグルステージ4入れるのにエンジンガードとかなんかなあ…
883L、48、SlimS全部走りを求めるバイクじゃないから。 >>438
そういう時は
禿げ同と言えよすっとこどっこい おまえら日本人じゃないだろ
まともな奴なら883だろうと1200だろうとハーレーと思うわ
たかがハーレーごときで吊り目の半島人が何言ってんだ
汚いバカヅラ下げて小排気量のバイク見つけてオラオラかよ
鮮人根性丸出しで見苦しいわ
>>432
>>430じゃないけど1200より883のがハーレーらしいと聞いたことある
ゆるく飛ばさず走るならハーレーらしいドコドコ感あるかんじですか?
エンジン性能使いきる走りかただと苦しそうな音質になっちゃうのかな 443774RR2017/09/28(木) 06:55:06.77ID:MPX7gP8U
1人3役が居るが
434 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/09/28(木) 00:27:58.35 ID:SkGIWsCD [1/4]
>>427
883はハーレーではありませんが?
強いて言えはハーレーかもしれませんが、一般的な見解としてはハーレーにあらずです。
なのでハーレー面しないで頂きたい。
437 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/09/28(木) 01:02:29.05 ID:SkGIWsCD [2/4]
>>434
その意見には私も合意します
438 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/09/28(木) 01:32:18.28 ID:SkGIWsCD [3/4]
俺も激しく合意!
442 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/09/28(木) 06:08:02.91 ID:SkGIWsCD [4/4]
>>440
それ以上言うとミサイル打つよ? >>441
飛ばさずと言っても2000rpmくらい回ってればスムーズで静かだから気を付けないとあっという間に法定速度超えるくらい滑らか
音は4500rpmくらいから激しくなるけど普段乗りは3500rpm回ってれば十分だからそこまで回す事はほぼない マジレスすると試乗しかない。
乗った感じが全然違うからな。
俺的にはソフテイル。
スポも悪いバイクじゃない、むしろ面白いバイクなんだけど、やっぱりビッグツインってなる人が多いよ。
>>430
ビッグツインを視野に入れてるなら迷わずソッチ行った方がいいよ。
スポはスポが好きって人でないと後で買い換える羽目になる。 ハーレーは選ばれし者が乗るバイクです。
初心者や貧乏人が乗るバイクではありません。
限定解除歴10年以上!年収片手以上!でないと乗れないバイクです。
無理して乗っても借り物みたいに滑稽なだけです。
449774RR2017/09/28(木) 10:24:55.10ID:f8hmCUI1
>>448
忘れてるぞ、貼る前に貼っとくわ!
身の丈に合ったバイクに乗るようにしましょう。
年収400万円未満 ビラーゴ250
年収600万円未満 ドラッグスター400
年収800万円以上 シャドウ750
年収1000万円以上 ドラッグスター1100
年収1200万円以上 ハーレー883
年収1400万円以上 ハーレーダイナ
年収1600万円以上 ハーレーソフテイル
年収1800万円以上 ハーレーウルトラ
年収2000万円以上 ハーレーCVO 年収50万円弱なんだが、どれに乗れる?
500万円弱弱じゃなく50万円弱な
451774RR2017/09/28(木) 11:16:18.45ID:TO/wp8L8
オレは1200と883試乗して883にしたよ
ドコドコ感がまるで違う
1200は不快な振動だった
ハーレーの振動なんか全て不快だろ
意図的に振動させてるとかバカげたバイクだよな
それを鼓動だ躍動感だ喜んで買う方もバカ
俺は試乗して一番振動が少なかったソフテイルにしたけど、もっと静かにして欲しいわ
457774RR2017/09/28(木) 15:36:13.99ID:LuCKQcPU
>>455
パン乗りです、ショベルもエボも借りて乗った事有るけど100キロ迄の巡行のドコドコ感は気持ちいいですよ、それ以上は不快のビリビリです。 やっぱりエボソフテイルかなーとおもいつつカスタムしないとリアタイヤの細さが気になり
カスタムしたら200オーバーでローン長くなりあちこち金かかるだろう悪循環になる予感
459774RR2017/09/28(木) 15:59:36.39ID:LuCKQcPU
>>458
ハーレー自体タイヤがワイドは似合わない感がある。
エボ迄は走り出しから80キロ位までのドコドコ感の振動が楽しくて笑いがたまらん! タイヤは細いくプライマリーがどーんってリアビューが格好いいのに
俺は883と1200試乗して、1200にした。前乗ってたのが650単気筒だったからか、883だとトルクが足りなく感じた。ちなみにダイナも試乗してけどピンと来なかった。
やっぱり人それぞれだね。
463774RR2017/09/28(木) 22:06:37.33ID:TO/wp8L8
>>457です。純正はフレームエンジン上下マッチング、タンク年式違い、後は社外です。 >>457
パンに乗ってるの!?
とかなんとか言ってパンはパンでもフライパンとか言うんだろ〜(笑)
実際にメロンパンに乗っていててもウケるけどね(笑) 466774RR2017/09/29(金) 06:45:04.30ID:t5Bt4J5m
昔のボロバイクに馬鹿高い金だしてよく買うよな
古いボロだから故障不具合出るの当たり前なのにそれがまた愛着がとか・・
まんまと踊らされてるになw
ナックルやパンで切った貼ったのカスタムしてる車両は屑鉄だけど、オリジナルなら価値はあるよ
例えばオリジナルのナックルを500万で買ったとして、相手が過失の事故で全損になれは価値を認められて保険から500万出るからね
471774RR2017/09/29(金) 14:59:22.77ID:fBuXM32p
>>470
任意保険ビンテージが強い担当者が居る会社と契約すればの話だよね、大半が泣き寝入り出し。
センバ等のビンテージ強いショップから契約するのが安全と聞いた。 474774RR2017/09/29(金) 16:07:28.26ID:0dNuCb5n
頭のネジの外れた人には効果があるらしいよ
大阪ですがいまから初ツーリングに横浜まで行きます
昨日納車でバイク歴ゼロですが頑張ります!
476774RR2017/09/29(金) 16:22:34.73ID:OJyq9UGY
>>473
動画で見た!効果を体感できる人と出来ない人が居るみたい?値段高く無いから挑戦したら >>471
だからそのヴィンテージの状態によるんだよ
カスタムしてあってエンジンだけナックルみたいなのは価値が無いのは当たり前
新車当時の姿でほぼオリジナルならどの保険屋でも価値を認めるよ 478774RR2017/09/29(金) 19:35:17.00ID:wfrtyuqR
>>477
だからカスタムしてあってもカスタム代を踏まえての相場を見てくれる保険屋があるんだよ!カムタムに対して保険担当者が理解ある人が居るのは確かです。 >>478
それはレアなケースだからね
カスタムしてあるヴィンテージは高値で買ったとしても基本クズ鉄だよ 480774RR2017/09/30(土) 08:22:19.52ID:FU+DG2Px
巷で走ってる旧車でオリジナル見たことないな
クズ旧車をドヤ顔で乗ってるのが笑えるんだが
482774RR2017/09/30(土) 09:20:47.47ID:vxPRUppM
>>480
見た事ないのに、顔を見てドヤ顔まで確認してるし?妄想で笑ってるの?
by新型大好きより >>480
欲しくてたまらないけどお金がないのですね 残念ですね >>480
ナックルやパンのオリジナルに乗っているような人達はある程度社会的地位がある人が多いからね
そういうコミュニティにいればいくらでも見る機会があるんだけど、バイクのコンディションを維持する為に結構その辺を走ってたりするよ >>484
社会的地位とかねえだろw ローンだろw >>485
オーナーになってそういうバイクを扱ってるショップのツーリングに顔出せば分かるけど誰でも知ってるような企業の社長さんや会長さんも多いよ
1000万に近いようなヴィンテージをローンで買う人がいるのかねぇ? >>486
ですね。自分の知り合いも社長、会長クラスの人が多いです。
趣味にローンなんて組めるかよって人が多いですね 資産もない普通のリーマンや公務員が年収以上のローン組んだら破産するわ
俺店に聞いたことあるけど
普通のサラリーマンが無理して買うのが一番多いみたい。
7割って言ってた。
次に自営の成功者、企業の役職とかだって。
いきなり一括で買ってく人とか、流行りでコロコロ乗り替えたりしてるみたい。
>>489
それは現行型の新車だね
金ないのに長期ローンで買う人はかなり多いよ
そういう人達ってウエア類にまで金が回らないから本当にダサい格好で乗ってるよね いま現行のに乗ってるけど将来的に追加でショベルは欲しいと思ってる
あのエンジンが好きなんでオリジナルどうこうは全く気にしない
エンジン載せ替えでもなんでもかっこよければそれでいい
493774RR2017/10/01(日) 10:20:33.03ID:0TrrOAF/
>>492
それがガラクタ旧車に乗ってる大半の奴らなんだよな
SAで必死にキックしてる姿がかっこいいとか…意味わからん 現行型が集まるディーラーのツーリングに毎回ショベルで来て大迷惑なバカが二人いるんだよな
国道の真ん中でエンストしてその場で掛かるまでキックし続けてたり、側車付きのショベルで来て狭い山道でエンスト、後続車をブロックしてみたり
旧車も乗るならそういう仲間と走るんだよ、間違えても現行型の集まりに入っては駄目だから
キックする頃の旧車はいらないなぁ
レッカー呼んで送ってもらって電車で帰るあの虚しさ
ハーレーが艶消し、人も艶消し
とっても貧乏くさいです
ぜひ新しいのに乗りましょう
チョッパーは総じてダサいと思うようになった
多分インスタのせい
501774RR2017/10/01(日) 22:36:56.22ID:MDubNnc8
1400kmで慣らし終わってるって書いててびっくりしたw
10000kmくらいは走らないと
>>501
人のなんか晒さないで自分のマグナでもうpしろよ 504774RR2017/10/02(月) 01:05:38.25ID:VxndJIUT
>>503
元マグナ250乗りだけど、マグナをバカにしないでくれるか?
マグナにはバイクのイロハを教わった。こうして俺が立派なハーレー乗りになってのもマグナのおかげなんだ。 >>504
マグナじゃ恥ずかしいからハーレーに乗り替えたんでしょ?よかったね 昨日、道の駅でショベルが一生懸命キックしてて始動しなくて結局セルでかけてた・・
コントかよwww
キックの中にセルのスタートスイッチがあるキットもあるよな。
キックを踏み下ろすとセルが回るというw
>>504
ハーレー買ってもマグナはまだ持ってる
ほんと疲れない良いバイクだから売れない マグナをバカにして悪かったよ
今朝通勤途中にマグナ50に乗ってる奴を見たけどカッコいいし良さそうなバイクだな、お前らにお似合いだと思うから手放さないで大事にしろよ
513774RR2017/10/02(月) 10:20:36.42ID:iaeNz8QA
ニヤニヤしながら肛門に小指を入れてる奴がいるんですよ〜
な〜に〜!やっちまったな!
男は黙って、バット!
男は黙って、バット!
518774RR2017/10/02(月) 13:00:23.06ID:sPDmoT07
>>517
指からバットは想像出来ん!アナル好きと拡張好きとは違うから、やり直し。 マグナに乗ってるイケメンとハーレーに乗ってる俺を比較すると、、鬱だ
イケメンは中型だろうと小型だろうと何を乗っていてもモテる。
街で見るたんびに連れてる女の子が変わってる
カップル喫茶の経営者兼、店長が
金ならあるだろうに、何を考えてるのか昔、マグナ250買って乗ってたな
直ぐに売っちゃったみたいだけど。
次からは
【疑問】マグナ初心者スレ【質問】
でスレ立てお願いしますね
525774RR2017/10/03(火) 10:06:26.09ID:JuXBweNx
>>525
何このバカ
と思いつつ読んでたけど
笑いどころは写真のハレ珍猿か キチガイみてーな文章しか書けないくせに他人を隠し撮りしてネットに晒してるのか
>>527
こういう人をバカにする奴に限って自分がアメリカンのオーナーになるとおかしなカスタムするんだよな 530774RR2017/10/04(水) 07:59:02.74ID:a00yyxIr
ハーレーは嫉妬されるぐらいかっこ良いからしかたない。
ハーレー買えない奴の僻みw
俺の883はノーマルで快適なんだがなw
>>530
嫉妬なんてする奴は流石にいないぞw
883は俺も大好きなバイクだけどね。 >>525
あきらかに画像の看板とか外国だな
後ろ姿を・・・・見て とか嘘ばっかの糞ブログw 533774RR2017/10/04(水) 08:42:07.61ID:g6fVoKBR
>>530
883て言うかスポスタが1番好き買えなくて嫉妬するがな 534774RR2017/10/04(水) 08:56:56.64ID:cQqP2jUP
いやいや、この極端なエイプは一般的におかしいだろ。別にハーレー全般をディスってるわけじゃないと思う。
エイプ知らなくて、オランウータンみたいなって言ってるのは逆に関心した。
スカイハイより更にハイだろ。
更にライザー高いし。
そらブログが比喩で大げさな写真載せたからだろ
本当に走っていたやつを出せよ
本当は走ってなくてただディスりたいだけの虚言かもね
541774RR2017/10/04(水) 12:57:38.45ID:1XkzjM1D
544774RR2017/10/04(水) 14:33:41.13ID:qUulfu2N
高速道路で見るのは大抵ハーレーですよね
>>543
乗り方によるけどリッター20キロくらいじゃないかな 546774RR2017/10/04(水) 17:00:42.63ID:+T5e3bip
>>545
ありがとうございます。
TCからの乗り換え希望で気になってました。 >>525
改行と大量の?がキモすぎて吐き気がする文章
脳に疾患でもあるのかな >>547
fxstsで19〜21くらいかな。エボいいよー!楽しんでください。 >>547
TCから乗り換えとはヤルネ!
最初は振動にシビれるよいろんな意味で 90年代のハンドルの曲がり具合とかシルエットが気に入りました。
ドノーマルでいいの見つかるといいんですけど。
552774RR2017/10/04(水) 20:55:47.16ID:1XkzjM1D
>>551
良いの見つかるといいね。ようやく携帯工具の出番が来るぞ!
街乗りが倍楽しくなるぞ! 553774RR2017/10/04(水) 20:57:55.12ID:cQqP2jUP
554774RR2017/10/04(水) 21:17:08.77ID:SoIZ8hW0
>>553
いちいち貼るな、その様な一部のことでバカばっかりと言う事自体、少数派を多数派と考えちゃう>>553は社会でやっていけるか?影で言われてるぞ!
早めにその性格を治す事を進めます。 一部だったら本当に良かったんだけどね。残念ながら多いんだよなあ。
556774RR2017/10/04(水) 22:10:05.38ID:NweB4bbv
>>555
外車もだろ
バイクに限らず外車乗ってる奴はキチガイ
おれが知ってる外車乗りはアルファベットもロクに言えない
マジだ
が、金持ってるから付き合ってる
これが金持ちの現実
勿論、常識なんて無い >>556
君が知ってる外車乗りって中古で100万くらいのを買ってる連中だろ?
フェラーリやランボに乗ってる友人達は英語とイタリア語くらいは話せるぞ 560774RR2017/10/04(水) 22:51:00.16ID:NweB4bbv
>>558
いや、年収5000万円以上の奴ら
でも、親がそうしてるだけで本人は事実上プー
まあ、奴らもアホ親の被害者かもしれんけどな
人殺したって金で何とか出来るレベルの親たちだからな ハーレー買って1ヶ月。
毎日乗りたくてしょうがない。
常にエンジン音聞いときたい。
乗れない日はイライラする。
みんなもそう?
>>561
俺も大体1ヶ月。別に惚れ込んで買ったわけじゃなくて、知り合いの付き合いと、とりあえずアメリカンも乗っとくかという理由で買ったから、楽しくなかったらどうしようかと不安だった。
だけど楽しいなこれ。トルク感とノーマルだけど音と乗車姿勢が俺には合ってる。もっと早く買っとけば良かった。 小学生ですでにハーレー欲しくてプラモ作ってたけど40数年経った最近やっと手に入れた
564774RR2017/10/05(木) 07:20:53.28ID:7S50AA5j
>>563
オメ!俺と似た様な歳かな?スレチだがハーレー乗って20数年ハーレー好きだが国産に乗りたいぞ!ショベル、新車エボ、現在パン、
歳のせいか軽くて楽なバイクで電子制御?憧れ。国産乗ったら浦島太郎状態かも 565774RR2017/10/05(木) 09:11:51.57ID:+MFbadCn
こんなに寒くなったらもう乗れんわな!
>>564
物凄くわかるぞ。釣りはふなに始まりふなに終わると言うが、バイクは国産に始まり国産に終わるんだろうな。 567774RR2017/10/05(木) 10:05:54.94ID:yJlIZXHE
>>566
いや、おれはハーレーで始まりハーレーで終わる
もう来年70歳だが、まだまだ乗る >>567
凄いですね。いつまでもお元気でいて下さい。 FLDスイッチバックのコンセプトは私のような初心者にはうってつけで、いつか欲しいと思っていたのにカタログ落ちしたのは、そういう与えられたような利便性をハーレーライダーが求めていなかったので売れなかったということでしょうか
また本国では似たようなコンセプトの車種は今でも販売されてるのでしょうか
>>565
だよな、寒さ対策で電熱ウエア着ると暑くて乗ってられないしよ
バイクは春まで冬眠させるわ 夏の方が我慢大会じゃね?
冬はちゃんとしたもの着れば大丈夫だけど暑さは脱ぐのも限界あるし
薄着になるほどエンジン熱やばいし
どんなに防寒対策しても長距離走れば体の芯まで冷えてくるし、そうなったら少し休憩したくらいでは復活しないからなぁ
けっこう金掛けて冬毎に色々と試して電熱ウェアに行き着いたけど、そこまでして乗る必要ないなって思うようになったよ
ハーレーの純正タイヤってクソすぎません?
真四角だしすぐロックするし
こんなのすり減るまで怖くて乗ってられません
皆さんタイヤ変えてます?
579774RR2017/10/05(木) 16:57:07.69ID:GVNh1ELN
酷使する運転をしないので十分ですね
>>578
賞味期限切れじゃない?
すぐ変えちゃうよ 家の前が高速なんだが土日はハーレーのいい音よく聞こえるよ
でいい音だなあって覗いて見ると大抵クラシックっぽいツアラー系なんだよね
将来的にブレイクアウトが欲しいけどツアラー系のあのうるさ過ぎない低い音って究極の排気音だよね
Vibesミーティングって誰も行ってないの?行かないの?
サンタとかやらない方がいいよ。
あいつら間抜けな偽善者だから。
586774RR2017/10/07(土) 19:50:28.25ID:VCRrcPcp
バイクスレにて
845 774RR (ブーイモ MM41-vz8t [210.138.179.124])[] 2017/10/07(土) 13:59:58.40 ID:M
今年の夏は初めて全裸走行にチャレンジした
高速道路で足柄SAから海老名SAまで
死ぬまで一度やりたかったからな
587774RR2017/10/09(月) 00:26:11.54ID:qUcJHWfg
588774RR2017/10/09(月) 01:24:11.42ID:TDgEmPbt
>>573
昔は「寒くて凍死とか低体温症はあるけど暑いのはなんとかなる」
と思ってたけど、もう両方ダメだw
夏が暑くなってるのと加齢と両方で。
日本でバイク乗るのに最適な時期って少ないのな。
英欧って基本的に緯度は日本より高いし、西岸海洋性気候で
寒すぎないしほんとずるいわ。 たちごけした
押して歩いてたら歩道の段差にタイヤとられて転けた
ほとんど乗らないのは路面凍結する1月だけかな
暑いのは元々耐性あるから夏は普通に乗る
591774RR2017/10/09(月) 01:47:23.12ID:Ggz4o4CE
団地で夜中に出発するとき手押しで通りまで出てからエンジンをかけてます
これはやはり基本的マナーでしょうか?
>>591
俺もそう。
途中砂利道を通らないといけないからエンジンかける頃には汗だく。
帰りも同じ。 団地に住んでいるような人はバイク買っては駄目だよ
騒音問題の他に盗難イタズラのリスクが高すぎる
ハーレーじゃないけど団地住みでバイク盗まれた奴が二人、ランエボ盗まれたのが一人、ランクルが一人いる
595774RR2017/10/09(月) 09:23:37.45ID:d0bZ5cNW
土地柄ってのもあるんだろうが。
糖質など精神疾患患って生活保護の人とか中国人が住んでる貧民窟みたいになってるは、地元の団地。
別の団地はブラジル人だらけとか。
団地の住人が犯人ではないにしても明らかにおかしい人の割合が多いし、その住人のところに遊びに来る連中もまともじゃないからなぁ
団地の駐輪場で知らない奴がバイクいじっていても誰も気にしないだろうしね
599774RR2017/10/09(月) 13:45:16.61ID:Ggz4o4CE
団地、と言ってもピンキリだと思う
自分のとこは分譲住宅地なので
正確には団地とは言わないのかもしれない
少なくともみなさんが想像してる団地とは違うと思う
それでも真夜中にあの音をたてるのは気が引ける
と言っても全部舗装されてるし
通りまでそんなに距離はないので助かる
自分の場合は
両隣、向かいの一軒とその両隣あたりを気にしてるだけかな
600774RR2017/10/09(月) 13:48:09.87ID:Ggz4o4CE
説明不足で、すまん
要は、そんな環境でも自宅のガレージから
エンジンかけて出ない方がいいか、ということだね
分譲住宅地と団地じゃぜんぜん違うじゃん。
持ち家なんでしょ? それとも田舎によくある戸建ての賃貸なわけ?
いずれにせよ迷惑だと自分で思うなら、ここなら大丈夫かな?ってとこまで押して出る方がいいでしょうね。
602774RR2017/10/09(月) 14:05:55.76ID:Ggz4o4CE
そうだね
昔からこの辺は◯◯団地とか言ってたから
団地という言葉を使ったけど
正確には分譲住宅地というのが正しかった、すまん
もちろん持家だし、うちは分譲住宅を壊して
メーカー住宅に立て直したしね
てか、自宅のガレージからエンジンかけて
真夜中に出発できる環境って政令指定都市ではあまりないよね
みんなどうしてるのかが気になったので質問した
603774RR2017/10/09(月) 14:07:26.91ID:Ggz4o4CE
因みに、クルマは普通にエンジンかけて自宅から出発してる
これは当たり前だけどね
自分は地方で家の前の道から向こうは調整区域で田んぼと畑。
夜とか帰宅時に住宅街通る時は気を使うけど、家から出る時はあんまり気にしなかったかな。
田んぼ畑の中の一軒家だったから。
最近、隣の田んぼの爺さん死んだみたいで分譲で売りに出て何軒か家が建ったから少し気を使うけど。
深夜帰宅時でも近く流れてる川の土手から調整区域の方を回ってくれば住宅街通らないで済むから時間によってはそうしてるけどね。
605774RR2017/10/09(月) 15:07:23.44ID:TXreJ3Sw
団地のイメージは団地妻!ピンクのカーテンは売春妻が居る部屋と学生時分は友達と妄想してた
>>603
車とバイクとでは印象違うしね。バイクは趣味、贅沢品。車だと夜中どこかいくのかな?くらいだけどバイクは夜中にうるせーな!ってなる。人間こんなもん >>606
夜や朝方早くに仕事に行く人も居るしね。
車の排気音よりバイクの方が響くし。 >>607
そそ!嫌な目で見られたくないなら押して出るのが一番やで。長い付き合いしないといけないならなおさらね 609774RR2017/10/09(月) 18:50:32.27ID:RKz5qgL4
2つ質問させてください。
fxsbに乗ってるのですがギアチェンジは皆さんどのくらいのスピード、回転数で変えてますか?
610774RR2017/10/09(月) 18:52:34.86ID:RKz5qgL4
渋滞の時になったんですがいきなり回転数が不安定?になりエンストになってしまいました。エンストになりそうになったらアクセルをふかしてエンストはしなかったんですが皆さんもこの症状は出ることはあるのでしょうか?皆さんはどう対応してるのか教えて頂きたいです。
611774RR2017/10/09(月) 19:06:21.65ID:hY7Jhd0X
>>609
1は適当です、自分の気持ち良い回転数で変える、決まりはないですよ。
2はオーバーヒート気味かな?それかオイルの循環が悪かった?だと思います。渋滞抜けてからは異常が無ければオーバーヒート気味。
じゃ無ければショップへGO 612774RR2017/10/09(月) 19:07:21.76ID:hY7Jhd0X
対応を書くのを忘れた、オーバーヒート気味でしたら路肩へGO
>>602
千丸台団地なんかだと夜でもエンジンかけて出発できそうだけどw
今は横浜離れて神戸に住んでるがJRの駅からは近いが、田舎で
これまた夜でもエンジンかけても出発できそう。もっとも真夜中に出る気がしないけど。 近所に気を使う人なら爆音仕様じゃないと思うので、エンジンかけて
すぐ走り出せば問題ないと思うよ。
615774RR2017/10/09(月) 22:05:00.42ID:NmP6Ghck
FI車て暖気要らないんだっけ?
FIだけど、走り出したらクラッチ切って惰性で走り、クラッチつないで惰性での
繰り返しでエンジン回転数上げないようにして幹線道路まで移動。そこで十分な
暖気してるよ。
キャブ車、アイドル調整でアイドリングあげてトロトロ走り出したりとか。
カーカーのマフラーだからそれなりうるさいかな。
ハンズのショートスタッガードのバッフルって無印とスーパーがあるけど、やっぱスーパーの方が静音性ある?
>>618
スーパーは静かすぎる。
クワイエットも慣れたら物足りない。
結局ノーマルバッフルに落ち着くよ。
ネットで爆音って書いてあるけど、せっかくハーレー乗ってるんだからそんなの気にしてたら損。
耳障りな爆音じゃなくて快感な爆音だから。 俺バンス入っててショップに頼んでこのマフラーで一番最小の音量に持っていってあるけど
住宅地走るとき心痛む
自分はショベルとか欲しかったんだけど、手始めに今の乗ってみるか?でTC88Bの中古買った。
それについてたのがカーカーのフィッシュテール。
乗ってみたらこれでいいやって思ってそのまま8年乗ってる。
ノーマルマフラーの音は知らない。
ペチペチって感じの高い音じゃなくてドッドッドッって低い音だからあんまり耳障りじゃないか?とは思うけど。
近所の住宅街を夜通らなきゃならない時は気を使うね。
ジキル&ハイドのマフラーの購入を考えてるんだけど、燃調は全開と全閉、半開のどこに合わせたら良いんだろう?
やっぱ一番使うやつに合わせて貰えば良いかな
>>623
釣りのつもりはないんだけど、俺が燃調についてきちんと理解してないってことでオッケー? >>624
だね。ぐぐればいいんだけど
とりあえず進角 遅角 カーブあたりで 2017年式のソフテイル乗ってるんだけどどこからが高回転なの?
3000でけっこう回ってる感覚なんだけど…
みんなどんな乗り方してるのかな
627774RR2017/10/10(火) 09:03:13.80ID:WpVqygc5
>>626
感覚で唸り始めたら、タコ付いてないよね、詳しくないが6000から高回転じゃないかな? 純正のタコメーターは5500からレッドになってるみたい
>>614
FIで暖気、暖気といって、至る所で暖気してて、煙り&プラグかぶった人なら知ってるよ。 普通に乗ってたら3000も回さないんだけど
6000回転て1速でなんキロだせばそんな回るの?
631774RR2017/10/10(火) 12:44:00.73ID:MiFVUfZX
ローライダーだけど、3000手前でシフト上げる。
2000辺りをキープしてる感じだけと、もうちょい回転上げてもいいのかな?
冬場はシリンダーが温かくなるまでは暖気した方が良くない?
それからタイヤもさ。
ハーレーって同じ年式で同じ排気量だとセッティング一緒?
例えばダイナとソフテイルとか
エボほんとタイヤ細っそカスタムベースにしかみえない
素の外装活かして乗るならTC96からが完成度高いとおもったけど軽く吹けあがるエンジンてのが気にかかる
タイヤは細くていいんですよ
太いのはカッコ悪いでしょ
同意。
フレームからやってるカスタムハーレーでタイヤ太いとかならまだわかるけど。
細いタイヤで飛び出たプライマリーが格好いいリアビュー。乗車すると更にかっこよい。
太くしたらジャメと変わらないよ
でかいタンクとリヤフェンダーに細タイヤないない
ビンテージタイヤに細身カスタムがわんさかいることからもわかる
644774RR2017/10/11(水) 15:36:21.56ID:YAmBD4ce
647774RR2017/10/11(水) 17:32:57.90ID:mfx/e6Fh
649774RR2017/10/11(水) 20:04:25.27ID:y25slyvT
>>648
初心者じゃないが普通にカッコいい。
買えないけど。 ストリートボブのメーター、なんであんなダサくなってしまったのか
ソフテイルスリムって横から見るとバランス整っててスタイル抜群だけど
後ろから見るとタイヤ細すぎて萎える、せめて200タイヤを、、、
格好だけで判断すると、2017年以前のモデルの方が購買欲が湧くね。
新しいだけあって、正常進化してるとは思うが、バイクは見た目も重要だよ。
2018年モデルはディーラーで見てきたけど丸っこい
あとマフラーが擦りにくくなるように改善されてるのは分かる
国産リッターからの乗り換えなんですが
買った時に店員に「今までみたいにエンブレ使わないでくださいね」って言われました
ハレ乗りの皆さんはエンブレかけないんですか?
655774RR2017/10/12(木) 13:42:44.06ID:wBnS0ZVa
>>654
パン乗ってます、エンブレ使ってますよ! いろんな部分に負荷がかかってそうだから、できるだけ使わない
キャリパー能力高くないから寧ろエンブレ多用してたけど。最近のモデルは効くのかな
>>654
シフトダウンしながら強制的なエンブレは好ましくない '00のリジスポです
ストロークの長いエンジンなのでコンロッドやメタルに負担が大きいとか言ってました
普通にブリッピングしてエンブレしてもあまり良くないんですかね
4カムはレースやサーキットユースでがんがん使ってても平気なんだから大丈夫でしょ
664774RR2017/10/12(木) 18:49:05.39ID:BbqQ8EWO
アイアンとかエボ4速辺りまではギア落としてのエンブレはダメよ。
ギア欠けるよ。
経験者です。
>>664
基本ブレーキでエンブレつかわずですか?? >>654
V型エンジンはエンブレが直4に比べて強力。
そもそもスリッパー自体が4ストV型レーサーのNRやRVFで開発されてる。
ハレは標準ではスリッパー入って無いのが殆どなので慣れないとエンブレで
タイアがロックに近い状態になりリアタイアが跳ねる。
コーナー入り口でこれやるとかなり怖い。
当然エンジンやらギア、クラッチにも負荷が掛かる。
ちょっと前のスポスタ日本仕様はリアプーリに結構強めにダンパー入ってて
ちょっと穏やかなロックだけどUSプーリに変えて雑な乗り方するとポンポン跳ねる。 668774RR2017/10/12(木) 21:56:37.52ID:wBnS0ZVa
>>666
USプーリーはゴムのラバーが無いのでダイレクトになる、その為急ブレーキやシフトダウン等タイヤの横滑りする、要は国産SSタイプ。
跳ねるでしたら乗り方じゃなくシャフトの歪みや何かの原因と思います。 669774RR2017/10/13(金) 10:32:19.31ID:WaXHiS1u
>>666
本当に跳ねてるかどうかは知らんが、分かるよその感覚は。 >>624
アクセル開度のことじゃなくて可変マフラーのバッフル開度をきいてんじゃないの? >>622
そういうことだよね?
ネットでは全開状態で燃調とるみたいなこと書いであったような? 672774RR2017/10/13(金) 12:47:51.34ID:8ZevU9hh
ボキはこんどハーレーを買います
大型は持ってませんが売ってくれるそうです
ありがとうございます
674774RR2017/10/13(金) 15:03:34.35ID:TnfvVxGt
まさかプラモと言う落ちか?
675774RR2017/10/13(金) 15:33:56.36ID:8ZevU9hh
いや本物ですよ
でも、大型を取るつもりはありません
てか、真面目に運転してればまずバレないといわれました
真面目に、というなら大型取れよアホ、とかいわないでください
お金がないんですから
現金予算180万、ダイナがいいなーと思うけど、初めての大型と言う理由だけで、スポスタ1200にしたら後悔しますかね?
昔は(限定解除の時代)は条件違反で済んだから中免で大型バイク乗りは多くて
特にハーレーは止められないから「免許が要らない」なんて揶揄されていた。
今は無免になるからなあ。
リスク大きすぎ。
>>676
エンジンも乗り味も全然違うバイクだぞ?
なんで競合するのかが分からん
ダイナが欲しいならダイナ買えよ >>678
全ての理由は、重さです。デカさと重さです。
250ネイキッドとは桁違いの重さとデカさに圧巻されました。
雨なので試乗NGですが、晴れた日ならいつでも試乗OKですよ!と言われたんですが、俺にこれが曲げられるのか?って思うほどの迫力でした。。 エンジンついてりゃなんとか曲がる
やっぱつらいのは取り回しですわ
傾斜なんてちょっとでもあろうものなら死ねる
>>679
悩んで悩むほど、何が欲しいのか分からなくなって来たんですよね。。
最初は48が欲しかったんですが、ダイナのストリートボブリミテッドに強く惹かれて来たんですよ。ローライダーもかっこいいなーと思ったりと段々と…です。 >>682
ディーラーも同じような事は言ってましたね。
動いた時の重さは、必ず慣れますと。 >>676
FXDL-S買おうよ。新車あるのかわかんないけど。
ビッグツイン気になるのにスポーツ買うのは一番駄目な買い方だよ。 686774RR2017/10/13(金) 16:38:32.54ID:60Qpf3qe
>>684
ダイナを比較対象と見た時点でスポスタを買ってもダイナが頭から離れませんよ。
女子でもツーリングモデルを乗る方も多いしね、要は慣れです。 >>685
Sの新車はちょっと…いや、かなりの予算オーバーです。。。それ以前にSの新車在庫はなさそうですよね💦
やはり、ビッグツインにしようかな。。。 >>686
バリオスを9年近く乗ってたせいか、教習車のNCは楽勝だったのですが、ディーラーで見た、ビッグツインのデカさは別格の印象でした。同じ「バイク」とは思えなかったです。
必死に貯めたお金なんで、慎重に選んでいこうと思います! 実際に乗ると無駄に幅広くしてる国産アメリカンよりエンジンコンパクトで小さいし
690774RR2017/10/13(金) 18:03:09.06ID:Poyu3gTl
>>688
今が悩んで悩んで楽しい時期だよ!スポスタにしらダイナにしろ色んなブログや動画等を見たり、暇な時に試乗を乗りまくる スポスタからツアラーに乗り換えた時、そのデカさ重さに圧倒されたけど、
数百kmも乗ったころにはすっかり慣れたよ
人間の適応能力はスゴい。臆せず好きなのに乗ればいいよ
>>688
一度だけスポを乗った(数キロ程度)が重心がビッグツインより高いので以外と重く感じた。
取り回しとかダイナの方が軽く感じると思う。
俺の印象なんで悩んでいるなら両方試乗しなよ。 >>690
今は悩み過ぎて、楽しさを見失ってきてる状態ですが、いつの日が『あの頃は楽しかったなぁー』と思えるようになりたいですね。
取りあえず勇気を出して試乗してみます! >>691
>数百kmも乗ったころにはすっかり慣れたよ
ディーラーも『初めの1ヶ月は近場を走って、慣れたら箱根にでも行き、帰り道はもう手足のようになってますよ』と言ってました。 >>692
雨で試乗は出来なく、跨がりはしてみたんですが、仰るように数値だけでは判断出来ないですよね。
48:カッコイい!しかも軽くていいなぁ!
ローライダー:デカいけど、5分位、跨がってたら、しっくりしてきた感が。なんか欲しくなってきた。けど、48よりは重いなぁと思いました。
TR:これは重過ぎ!ハードル高すぎます。。値段もびっくりでした。。
ストリートボブリミテッド(中古):ローライダーも欲しいけど、こっちも欲しい。。 俺はビッグツインに憧れながら、重いからスポスタにしたけど、後悔はしてないな。
今はとにかく楽しくて、後悔してる暇ない感じ。
人によると思うよ。
697774RR2017/10/13(金) 19:52:29.12ID:Poyu3gTl
>>695
大事なことを言うのを忘れた、試乗に辺りタキシードと胸に赤いバラ一輪を忘れるなよ!
試乗のベテランになると燕尾服や 海パンに蝶ネクタイ等になる。レベルは高いがな! 単純に乗りたい方に乗れば?
若い頃に二輪乗ろうと思ってて四輪乗り始めたらそっちに興味が行っちゃって、30代で大型二輪までいっぺんに取って初めてのバイクがFLSTCだけど別に重さがなんてなんの苦にもならなかったけどな。
ちなみに174cm 62kgでガリの方だし体格的に恵まれてるわけでもない。
>>695
ローライダーにしちゃおーよ。格好いいよー完成度高いし。乗り味もニュートラルな感じかと思う。 >>697
なんか、こち亀の変態刑事みたいですなぁ。
>>700
ローライダー、格好良いですよねーローライダーなら2018年モデルより2015、2016辺りのが食指が動きます。 48カッコイイよ〜
でもカスタムしつくしたらFL辺りが欲しくなってきたというのはある
やっぱ車体自体が小さいんでデカイの乗りたくなるね
>>671
おー、そういう事です
全開でとるのか、ありがとうございます
今日、ジキルハイドのマフラーの取り扱い店に相談しに行ったら、スポーツスターは安い車体だからつけたら違和感ある、みたいな言い草だったけどそんなもんなのかな
かとって、ツーリングの見た目は好みじゃなくての、困ったの まだ買ってないが、FXDBにバンスのショットスタッガード付けてFP3で自分でチューニングしようと思うんだけど初心者でもできるかな?
いまからエボ乗ったらレッカーのお世話になる確率は増えるだろうな
ただハーレーにしかないものをもとめないならジャメリカンでもいいとおもう
>>705
FP3はやめとけ。
最終的にショップに頼むことになって無駄になるから。
ソースは俺。 TwinTec フルコンつけてるが不満はない。ただ、高いわなTT
>>705
予め仕様データが入ってるから簡易チューンはすぐに出来る
マフラー変えた時点で燃調狂うからFP3は一緒に買った方がいい
オートチューンすると調子狂う場合もあるからベースマップのままで良い場合もある ショップでfp3でチューニングしてもらったんだけどいまいち低速でのトルクがでてない感じだった
ショップで作ったマップの空燃比を少しいじってみたら低回転もそこそこ使えるようになった
1700回転くらいで走っててもガタガタはしない
けどアフターはどうやっても消せなかった
俺の07XL1200Rで、クリアキンハイパーチャージャー+スクリーミンイーグルスリッポン+
Twintecで、ノッキング分岐点が1300回転付近で、1500回転なら余裕で走れるよ。
もちろんアフターファイアは皆無。
チューニングでアフター消えないときついね。
>>695
書き込み見る限り唯一かっこいいと評価してる48だろw
重さはすぐ慣れるよ 713774RR2017/10/14(土) 10:34:42.98ID:lW0dRdrx
>>710
その場合は空燃費よりも、点火時期を少し遅らせた方が良かったかもね。 バンスのスリップオンとエアクリーナーに替えてFP3で燃調するもアフター消えず。
オートチューンすると低速トルク無くなっちゃったよ。
ショップに泣きついてシャシダイ乗せてチューニングしてもらったらアフターも消えてトルクも大幅アップして完璧。
俺のオートチューンのやり方がまずかったのかもしれんが、プロのチューニングとFP3の簡易チューニングとは全く別物。
FP3はオークションでも売れないから、5万捨てたようなもん。
>>712
俺の書き込き方が悪かったです。
カッコイいいと思ったのは全ての車種です。
去年の5月に初めてディーラーを訪問し、その時は48だけを考えてたんですよ。ファーストインパクトが強かった&大きさも手頃だったせいもあります。
店員も当時の事を覚えており、『そこまでお金を貯めて、ハーレーに思い入れがあり、重さだけで迷っているなら、ビッグツインをお勧めします。
売り手側のマージンを考えての発言でなく、○○さんが身内や友人だとしたら、間違いなくビッグツインを推しますよ』と言われました。 FP3、PVとかは自分で戻せるプリセット書込みの簡易チューンでしょ。
オート系は元々バイクについてるセンサー信用出来ないからおまけだし。
ノーマル日本仕様が薄すぎだから簡易チューンでも充分だよ。
>>715
やっぱ素人が手に出すもんじゃないのかな〜。詳しくありがとう >>715
ショップで調整してもらったマップをFP3で読み込めないんだっけ?
FP3のオートと比較してどこがどう変わったか見れれば今後に生かせるんじゃない? >>677
30数年前に運転免許試験場の技能試験受けに行った時に
ちょっと話をした人が既に買ってるんだよなと言ってたな。 オートチューンすると1500rpm以下が神経質なフィーリングになったから
ベースマップに戻したらトルク感増してふんわりまろやかになった
駄目だったらすぐ元に戻せるのが利点だよね。
ところで魔法のネジ、魔法のネットあたりは皆どうなの?
魔法のネットは情報が少なくて買うか迷ってる。
>>716
あなたのバイクの使用用途によりますが、とりあえずビッグツインを推すかも
俺はソフテイルかロードキングを買いにディーラーに行って、展示されてたロードスターに一目惚れしてその日に購入
俺は通勤や買い物などの普段使いするからロードスターで不満はないけど、他のハーレー乗りとのツーリングやショップでの扱いの荒さではやはり安物ハーレーとして見られてしまう
俺の安っぽいプライドがあの時にロードキングを買っておけばなんて思う時がある
もし、普段使いはせずツーリング専門としてハーレーを買うならビッグツインを勧める
でも、かっこいいと思ったのに乗ればいいと思うよ 724774RR2017/10/14(土) 19:22:22.22ID:xZnSqnvW
725774RR2017/10/14(土) 19:26:22.09ID:xZnSqnvW
NEWモデルのファットボーイのリアホイール凄いカッコイイなあ
ソフテイルスリムにそれを入れたい
727☆Harley☆ゲソ晴カシラ☆Davidson☆2017/10/15(日) 23:38:17.55ID:9idwBRnv
>>677
昔も今も免許取ればいいだけ
条件違反とかムダ金払う必要もない
教習所でも免許売ってるぜ 728☆Harley☆ゲソ晴カシラ☆Davidson☆2017/10/15(日) 23:47:39.03ID:9idwBRnv
>>676
ダイナは生産終了だろ
ようは中古か残り物しかない
ダイナとソフテイルとは違いダイナもスポスタも乗り味は差ほど変わらんが
音はまるで違うわなあ 729☆Harley☆ゲソ晴カシラ☆Davidson☆2017/10/15(日) 23:58:51.67ID:9idwBRnv
>>706
ハーレーでツインカムなんはTCのみ
よーはツインカムはハーレーらしさなく廃盤
TCにするならばエボをフルオーバーホールした車輌にだな
それにTCは故障もやたら多いからなあ ハーレー純正タイヤはいてる人何万キロまでもちます?
16000キロでリアタイヤの溝なくなりました
733774RR2017/10/16(月) 20:54:03.86ID:otAf5nQt
しない、しない
ファットボーイに後付け可能なバックギアってありますかね?
735774RR2017/10/16(月) 22:19:11.60ID:vd7ZPHHw
>>731
ホイールとタイヤを外す工具を買えば色んなタイヤに交換でき経済的だよ!工賃代で他のパーツ買えるしね >>731
6000km走ってミシュランの純正フロントリア共に全然減ってない
異常な長持ちが売りらしいけど 純正タイヤは寿命が超長いけど性能最低らしいね
タイヤ交換すると激変すると聞いたことある
俺なら慣らし終わるくらいまでは交換しないかな
俺は10年交換してないな
あっ一度だけ修理不能のパンクで前後どちらか交換したかも
金ないからまだ使うよ
ブリヂストンのハイグリップだと五千q保たないよ。下手すりゃ三千。
8年1万キロで溝あったけど交換した。ロックしなくなってよく止まる。
距離は別として3年目の冬には入れ替えたほうが・・・・・。
俺なら長くて2年だけどさ。
てかIRCなら安いじゃん。
744774RR2017/10/17(火) 11:47:27.54ID:zMajFme9
タイヤて使わなくても経年劣化しないのかな?
純正はサイドウォールが硬いから乗り心地も硬くなってるんだと思う
次の候補はミシュラン:COMMANDER II
749☆Harley☆ゲソ晴カシラ☆Davidson☆2017/10/17(火) 21:33:30.79ID:ZEvAPmtl
750☆Harley☆ゲソ晴カシラ☆Davidson☆2017/10/17(火) 21:43:17.63ID:ZEvAPmtl
751774RR2017/10/17(火) 21:55:25.29ID:JnA1mHow
>>748
自分で交換してます。道具一式買いました 752☆Harley☆ゲソ晴カシラ☆Davidson☆2017/10/18(水) 00:20:42.94ID:g0KH7SLU
>>749
名古屋の部落民が『ド悪趣味の汚物バイク』と申してたみたいです
犯罪が頻発する部落の民だからこその感性と判りました 自動車学校で大型二輪免許がとれるようになってから
変なのがかなり増えたな
>>748
タイヤ交換なんてやる気があればだれでもできる。俺は趣味でやってる。
だけどハーレー乗るやつはデーラーで大金落とすのが王道。 756774RR2017/10/18(水) 07:08:13.51ID:azwmwiYc
スリップオンのマフラーでもチューニングはやっぱ必要?
>>757
低速スカスカ、アフターパンパンでもよければそのままどうぞ >>751
自分でやってホイールに傷付けたりしない? 761774RR2017/10/18(水) 17:02:48.53ID:szlRwwHV
>>760
最初の内はチョットキズが付いたがコツを掴んできたらキズは付かなくなった。
キズは付いても目立たないし言われても、え!て感じですよ! スリップオンに変えただけだと、そんなに下スカスカになるもんなの?
買った時からだから、分からないんだけど。。
764774RR2017/10/18(水) 19:01:54.60ID:II9XAj/O
よ
765774RR2017/10/18(水) 19:02:14.86ID:II9XAj/O
く
766774RR2017/10/18(水) 19:02:33.62ID:II9XAj/O
わ
767774RR2017/10/18(水) 19:04:27.65ID:YIczmeCR
か
ら
768774RR2017/10/18(水) 19:04:55.79ID:YIczmeCR
な
い
769774RR2017/10/18(水) 19:07:14.00ID:YIczmeCR
け
ど
も
770774RR2017/10/18(水) 19:08:31.85ID:dYkbrtEg
な
に
か
771774RR2017/10/18(水) 19:09:04.13ID:HlVFddgK
ふ
お
ん
な
772774RR2017/10/18(水) 19:11:00.86ID:53Q9WwYX
う
ご
き
が
773774RR2017/10/18(水) 19:11:26.79ID:53Q9WwYX
あ
り
774774RR2017/10/18(水) 19:11:52.09ID:53Q9WwYX
た
だ
い
な
775774RR2017/10/18(水) 19:12:25.28ID:53Q9WwYX
め
い
わ
く
が
776774RR2017/10/18(水) 19:13:02.74ID:53Q9WwYX
か
か
る
と
777774RR2017/10/18(水) 19:13:43.41ID:53Q9WwYX
み
て
779774RR2017/10/18(水) 19:15:14.11ID:53Q9WwYX
や
は
り
!
780774RR2017/10/18(水) 19:15:52.78ID:53Q9WwYX
あ
れ
781774RR2017/10/18(水) 19:19:05.48ID:Rc9WheaN
あ
ら
れ
782774RR2017/10/18(水) 19:20:00.16ID:Rc9WheaN
と
ら
783774RR2017/10/18(水) 19:21:13.23ID:Rc9WheaN
へ
え
!
784774RR2017/10/18(水) 19:24:42.95ID:Rc9WheaN
え
さ
を
>>762
うちは逆だった。エアクリ、フルコン搭載車。で、ノーマルマフラー→O2センサー故障→修理後、中古スリッポン交換→スゲー変化した。
低速トルクモリモリで乗るのが楽しい。 786774RR2017/10/19(木) 07:15:48.60ID:TWrFt+vc
BELLのヘルメットにオークリーのサングラス、KADOYAの革ジャンで883に乗ってるのですが変ですか?
788774RR2017/10/19(木) 08:21:06.98ID:BW4965Ea
>>786
そのスタイルはカワサキ乗りです。
別に変では無いですよ スリップオンマフラーをつけようと思うんだがサイレンサーだけブラックっておかしいかな?
おかしいよ
耐熱スプレーで全部塗ればおかしくなくなるよ
791774RR2017/10/19(木) 19:48:51.09ID:MyeFvxu6
だ
か
ら
792774RR2017/10/19(木) 19:50:18.21ID:MyeFvxu6
793774RR2017/10/19(木) 20:07:36.74ID:MyeFvxu6
だ
け
ど
794774RR2017/10/19(木) 20:08:13.55ID:MyeFvxu6
な
に
か
795774RR2017/10/19(木) 20:09:23.15ID:MyeFvxu6
あ
え
て
796774RR2017/10/19(木) 20:09:48.28ID:MyeFvxu6
ひ
と
つ
797774RR2017/10/19(木) 20:10:36.09ID:MyeFvxu6
メ
ン
ズ
ビ
ギ
798774RR2017/10/19(木) 20:12:44.66ID:MyeFvxu6
そ
つ
か
ん
ほ
つ
と
799774RR2017/10/19(木) 20:20:04.18ID:MyeFvxu6
く
ほ
く
ぼ
ん
と
800774RR2017/10/19(木) 20:20:57.97ID:MyeFvxu6
ぶ
み
ん
き
801774RR2017/10/19(木) 20:21:26.96ID:MyeFvxu6
た
か
ら
て
き
>>789
マフラー黒にしたら色んな所を黒にしたくなるから気をつけろ 803774RR2017/10/19(木) 20:22:24.04ID:MyeFvxu6
ら
く
て
し
よ
う
ね
つ
804774RR2017/10/19(木) 20:23:32.48ID:MyeFvxu6
た
か
ら
な
に
か
805774RR2017/10/19(木) 20:25:01.66ID:MyeFvxu6
お
か
い
と
く
か
ん
806774RR2017/10/19(木) 20:25:26.93ID:MyeFvxu6
ま
さ
み
807774RR2017/10/19(木) 20:25:59.42ID:MyeFvxu6
ま
し
か
て
808774RR2017/10/19(木) 20:26:31.43ID:MyeFvxu6
あ
ら
か
じ
め
809774RR2017/10/19(木) 20:27:16.00ID:MyeFvxu6
の
ひ
ち
や
ん
ち
や
ん
>>802
確かにそうなりそうな....。素直にクロームにした方がいいね バンスのスリップオンってノーマルバッフルだと爆音って言われてたから構えてたけどそうでもないじゃん。
街中でも普通に乗れる。
もっと低音欲しいんだけど、選択肢としてはクロームワークスかな?
マフラーだけ自分で変えてチューニングをディーラーにお願いしたら煙たがれるかな?
816774RR2017/10/20(金) 18:42:13.57ID:TKw12mFt
疑問なんだけど国産SSやネイキッドはマフラー変えてもチューニングをしないよね、サーキット走行は別ですが、動画を見ると皆んなポン付けだし、何故ハーレーはセッティングが必要なのかな?
817774RR2017/10/20(金) 18:47:13.19ID:mCxfGz3A
凄いから
>>816
日本仕様は車検というか騒音規制の為に最高出力回転を変えたり
測定回転数辺りでトルクの谷を作ってたりで出力曲線がへんちくりんになってたからな。
ドカやアグスタでも最高出力回転数ズラす為にへんなところで点火カットとかしてたりする。 >>816
国産でもチューニングしてないのは金をケチってるだけ
コンロとかのよく燃えるように燃調された炎は青い
マフラーを換えた時点で炎にオレンジが混ざって不完全燃焼が起こるから燃調は必要 >>819
うちのコンロはオレンジが混ざるんだがどう燃調したら良いのかね? マフラーの話出てるから便乗させてもらうけど、
ジキル&ハイドのマフラーは外付けコンピュータをBCMにつけるらしいけど、外付けコンピュータをつけたらディーラーはメンテナンスしてくれなくなるのかな?
なんか、ディーラーは外部でコンピュータの設定いじったらメンテしませんって言ってたけど、設定自体は変えてないからグレーかな?
>>820
コンロの空燃比は予め決まっていてブルーになるようになってるから修理するか買い替えるか >>822
炎の出る砲金製の部品を換えるだけで直ると思うんだよね。
あれをピカピカにしようとしたら逆に黒ずんでしまいその直後からそうなった。 >>821
ハレジャパンの方針として違法改造に関連する部分はタッチしないってのがある。
違法マフラー交換でマフラーには一切触らないけど触らないで済むレベルの面倒は見るって
方針ギリギリの所や一切見ないというキツめのデラがあるから出入りの所に聞くのが確実。
ちょっと前にデラでのアップデートでFP3使ってるとエンジン掛からなくなるとか
トラブルあるからコンピュータ系も嫌がられそう。サブコンは微妙だけど。 >>824
ありがとう、素直にディーラーに聞いてみます
購入した時にディーラーからマフラー交換は一切みない、具体的な名前は出さなかったものの、アプリ等を使用した非正規の燃調は今後メンテナンス一切しないと言われたから、うちの所は厳しめなのかな ハーレーなんてECUとマフラー、エアクリ改造して初期設定終了なのに。
827774RR2017/10/21(土) 15:35:50.31ID:xEwnLm8t
初心者ですが、俺のダイナ、新車で買ってから3年。一度も洗車してないんだけど、なぜか錆だらけ。
誰か、洗車の仕方のおすすめサイトあったら教えてください。
洗車しないから錆びるんだよ
溜まった汚れやホコリに水分が無いとでも?
空気中の湿気だけでも錆びるというのに
おすすめサイト聞く前に普通に洗車して錆び取りしなよ
829774RR2017/10/21(土) 16:04:48.08ID:ap9u1N8y
>>827
百均のクリームクレンザーとタワシおすすめ 831774RR2017/10/21(土) 18:29:58.55ID:whsSrlBX
832774RR2017/10/21(土) 21:42:30.65ID:4yPM/wAL
>>824
検査員のち引退野郎です。改造車の受付については会社の方針だけじゃなく
要らぬ疑いと監査回避の為もあります。
つまり、外見上明らかに異常・改造が見受けられる車両について、敵対修理やや
スパイ的なオーナーが持ち込み、証拠写真を撮られる。または証言を取られる。
そんな情報を持って官憲へリークする輩が存在します。官は情報を元に動かないわけにはいきません。
マフラー交換された車体をオイル交換しているだけでも「マフラー交換していただろ」と言われれば言い訳が通りません。
たったこんなことでも、社内や事務所ワヤクソで仕事にならぬくらい調査されます。
整備において許認可の元に業務をしているところって、本当に面倒です。
敵のいないショップなんぞは結構できる&官も相手にし無いほど社会的影響が少ないかもしれません。 834名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 13:14:30.40ID:npNWYPtC
↑誰か和訳頼みます
836名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 13:27:10.65ID:1lQ9YLao
838名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 15:45:34.73ID:BMyPweyY
教習所に行こうと思ってるんですがハーレーに
似合うヘルメット、グローブ、ブーツでおすすめはありますか?
一応、自分なりに考えているのがヘルメットはベルのcustom500
グローブは革製のやつ、ブーツはwescoです。
>>838
日本でベルのヘルメット被ってたら事故った時任意保険下りないんじゃない?
今アメリカに住んでるならいいけど >>838
ハーレーに似合うと思うヘルメットを選ぶんじゃなくて、自分の命を守れそうなのを選びなよ
ブーツやグローブも同じ >>838
好きなの買いなよ
探してそれらに行き着いたのならそのスタイルで決まりでしょ
エンジニアはジャストサイズだと思っても足が蒸れてくると緩くなったりするからサイズ選びは慎重に >>838
俺は今シンプンソンのM30使ってる。まだハーレー買ってないがなw 843名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 19:27:55.97ID:1lQ9YLao
>>839
なら、ヘルなんて要らない国じゃん
ええな
ワシはユダヤ教の連中が被ってるのを被ってる
まだ検挙歴なし 欲しいけど何か勢いが付かない。
買うときって、そんなもの?
安全と値段のバランス考えてヤマハにしてるな。
最低限の安全を確保した上で、試行錯誤してもいいと思う。一生ものではないし。
バカ社長はここで言われてるようなハレ珍ではなさそうだけど
ハレが大好きでハレ命なんだってさ
>>838
そんなもんだよ、色々天秤にかけるから、結局は妥協案になりがちさ
ただ、あなたが良いと思った物を買わないと、結局バイクに乗ってる間もずっとモヤモヤするぞ
>>845
勢いがないならやめといたほうがいいと思う
なぜ勢いがないのかの理由にもよるけど あおり運転で事故 京都でも、「脅かしてやろうと」バイクに追突
あおり運転で事故 京都でも、「脅かしてやろうと」バイクに追突 ... グレーの車が右の車に押し寄せ、接触事故となりました。 ... それでバイクが下になっていたので、(橋本被告に)やられたんだなと思いました」(橋本被告の危険運転を目撃したタクシー運転手). 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
旧車風のロッカーボックス(tcにパンとか)ってつけてるやつおんのか?
あれつける気持ちってどうなんだ
>>838
カスタム500はベルトがちょっとショボい
価格は少しだけ高くなるけど日本の規格通した500TXJのほうが俺は好きだな 855774RR2017/10/23(月) 22:38:57.20ID:MwLbonaO
新車のXL1200Xと2年落ちのFXDLだとどちらが良いですかね?
フォアコンの操作、運転は全く問題ないです。
用途:都内、下道で日常使い。月1or2ヶ月に1回、高速。
857774RR2017/10/24(火) 02:38:49.70ID:fw2XxlQb
>>856
日常なら軽さで48と言いたいけどタンク容量がなあ…
トリップメーターと残量を気にして走るのは結構疲れるよ。 >>856
ローライダー。XLは絶対後悔して買い直す羽目になるから止めた方が良い。 >>856
迷っているならローライダー
上の人も言っているけど、
スポーツスターは惚れ込んで指名買いするくらいじゃないと、ビッグツインに心移りする可能性が高いよ スポスタ買ってやっぱりビッグツインにすればよかったと後悔する人大杉。
ビッグツイン買ってやっぱりスポスタにすればよかったと思う人は皆無。
これが現実。
>>864
ハーレー買って止めておけば良かったと思う奴はいっぱいいるけどなw
中古市場はハーレーだらけw 皆さん、ありがとうございます。
数年間、1200Xが欲しくていたのですが、いざ買うとなると、96エンジンのFXDLが買えてしまうのに気がついて…
真面目に悩んでます。
>>866
ハーレーが欲しいなら迷わずローライダー。多少無理してでも買った方が良い。予算の都合でXLは最悪のチョイス。
スポスタしか眼中にないって人以外は買わない方がいい。 >>867
ありがとうございます!プラス8万払えば2016年FXDL(モデル的には2015年)が視野に入ってきます。
1200Xを普通に運転出来れば、FXDLも乗りこなせますか?
1200Xはレンタルで8時間×3回乗りました。
中古車目的で販売店に行くと、新車試乗が申し訳なくて遠慮してしまいます。。 >>865
中古買う身としては安くなっていいけどな >>868
ローライダーはスポより少し重いけどすぐ慣れるので全く問題ないよ
試乗も全然大丈夫
ただ18モデルからダイナは廃盤で、試乗車を中古車として放出し始めていると聞いたから、ディーラーによっては試乗車がないかもね ハーレーみたいな高額のバイクなんか買わないで貯金したり家族や恋人と旅行したり、そういう金の使い方をした方が幸せになれるよ
ハーレー買っても最初の車検までで飽きてしまう人がほとんどなんだからさ
>>871
ほとんどってあなたは統計でもとったんですか?適当な事言うんじゃないよ XL好きでも48は最悪の選択
スポーツが良ければアイアンにしといた方がいい
俺は一人でいいからバイク乗ってたいなぁ。
たまに出会い系でエッチなことして発散してる。
ところでスポスタってぜんぜんスポーツじゃないじゃん。
あんなに倒れないバイクなのに。
XRみたいなバイク出せばいいのに。
スポスタはカスタム次第で何とでもなるから。フロント16インチモデルは駄目だけど
>>871
そういう人はハーレー関係なく何乗ってもすぐ飽きるよ 879774RR2017/10/24(火) 17:54:11.23ID:S/P1Xz7X
>>878
自分が買えない物に対して言いたいだけだと思う >>871 味がちがうから単純比較はできないにしろトライアンフあたりと比べたら高すぎるね
アメ車らしくパーツが豊富なのがいいけどローライダーとかスタンダードすぎて見てるだけで飽きたスポのがハーレーにしかないモデルだとおもう
特にカスタムしない人なら国産アメリカンでいいとおもうけど >>868
それだけ試乗して、48は結局楽しかったの?微妙だったの?
楽しかったらそのまま48でいいと思うし、微妙だったらそもそもハーレーが合わないかもしれないし。 >>872
僕のまわりではそういう人が多いですよ
ただ、乗らなくなっても手放さずに持っている人も多いです
>>何に乗っても飽きてしまうんだからハーレーのような高額のバイクを買うのは無駄って事です
バイクは気軽に乗れて安いのを一台買って、家族や恋人と別の楽しみ方をした方が大切なお金を有効に使えますよ
>>879
何を言ってるんですか
僕はハーレーのオーナーですよ
>>880さんはバイク歴が長くて色々乗って分かってらっしゃるみたいですね
BTにある程度乗った方ならスポスタの良さが分かると思います 883N買って擦りまくってたけどサス変えたらネイキッド並みに倒せて峠でヒラヒラバイクに化けた
サス変えるまでマフラー擦ってホバーリングして吹っ飛ぶかと思ったけどノーマル車高はヤバイ
>>883
俺も買って1週間で替えたよ。ローダウンのほうがカッコ良かったけど、戻したいとは思わない。 >>882
飽きて無駄な買い物したと思うならとっとと売って換金して家族サービスに遣えよ
そしてこのスレから消えろ 俺が行くとこのショップの店員は預かり物であらゆる車種に乗り尽くしたが自分が所有するのはスポばっかだって
>>856
あんまりデカくて重いとバイクに乗るのが億劫になるぞ
乗るつもりでいてもいざバイクを車庫から押し出すとなると
直前でやっぱやーめた!となるわけよ
スポスタはその点まだ気軽に乗れる
この気軽に気負わずに乗れるというのは結構大切なこと
日頃の足に使うのなら48を買って乗りまわしてから次を考えればどうよ?
数年悩むくらいだからBT買ってもまた悩むと思うよ
お気に入りだった48を買ってたらどうだったかなーってw 889774RR2017/10/25(水) 01:16:32.62ID:xZqUtabp
>>856
2001くらいまでの車検甘いやつ買って金が余ってたらエンジンに手を入れる 890774RR2017/10/25(水) 01:18:34.86ID:FfX6wPCt
891774RR2017/10/25(水) 03:08:11.47ID:vLpxOhNT
おまえらうるさいから一人で走れ
>>883
どこの何インチに変えたの?俺も悩んでるから詳しく聞きたい >>892
レスつかないから勝手に回答するよ。
アップガレージのHPから中古の13インチの純正サスを3000円くらいで買って自分でつけた。多分オーリンズとかプログレとかのほうが性能いいと思うけど、俺的には十分だった。
自分でつけられなかったら近所のアップガレージにつけてもらおうと思ったけど割と簡単にできた。 894Akio.K闘鷲・鷲組2017/10/25(水) 17:02:19.71ID:XJqSYpab
>>893
寝かせるH-Dに13インチね。
ハンドルで回る乗り方もあるが難しいから? ねーねー
寝かせられるスポーツスターをお求めのあなた、ロードスターを買っちゃいなよ!
結構寝かせてもすらないで
>>892
340oくらいに換えてる人多いよ。オーリンズ、ナイトロン、YSS等。
旧型スポの1200S用を流用するのもアリ。ヤフオクでただ同然で手に入るよ。 >>892
ワールドウォークで検索、バイクブロスとかでも買える
デフォが305mmタイプと320mmの2タイプあって305mmの方にしたけどこの車高で十分擦らなくなる
乗り心地も良くなるから腰のダメージも減った >>894
寝かせるためっていうより、乗り心地改善。
以前のロー仕様のスポスタはサスがクソで、マンホールでさえ怯えるシロモノだった。2016仕様で改善されたらしいけど。 899774RR2017/10/25(水) 21:26:48.63ID:ga2xNCmK
おまえら!
ハーレー乗りならヨットくらい持ってるよな!
答えろバカチンが!
900Akio.K闘鷲・鷲組2017/10/25(水) 21:29:24.80ID:CruXYszi
>>898
僕とかスポスタは自転車ぐらいにしかおもってないので、短い足でも届くよう今度のサスも11インチに >>900
参考にしたいので写真見せてくれませんか?
よろしくお願いします。 905774RR2017/10/26(木) 02:02:57.60ID:RZ28s2Vu
カヌーなら持ってる
ハーレーはまだだけど
ツーリングがメインなので峠も快適に走りたいんだけどストリートボブってどう?
インプレには結構曲がるって書いてあるんだけどオーナーさんどうですか?
906Akio.K闘鷲・鷲組2017/10/26(木) 05:12:57.16ID:ujtJ6jZL
>>906
流石です。
更にカスタムしてると聞いてます。
2016年11月よりも最近の、今のバイクの写真も見たいです。
ここにアップロード出来ますか? 911Akio.K闘鷲・鷲組2017/10/26(木) 08:16:24.65ID:ujtJ6jZL
>>907
何処からそんな噂を聞いてるやら藁
10月14日まではコメントにあるし、来月D-meeting終了まで極秘だと書いてあるだろうに。
僕はかなーりのアンチ2ちゃんねるだと判ってないよなぁ!!
匿名でコソコソするとか僕の性分に合わないというか、病的な妄想がキモい。
そもそも生れた瞬間より数万人から注目される立場だし、闘鷲・鷲組は公開にしてあるんだからいちいち出させるなよな。
そもそも僕がどうカスタムしようがリアサスには無関係だよな。
無意味な粘着とかキモいんだよな!!
お前が何処の誰か名乗りな! 2chんで名乗れとか・・アホかw
アンチなら覗くなあほ
914Akio.K闘鷲・鷲組2017/10/26(木) 09:55:54.51ID:j6W/kyy+
919774RR2017/10/26(木) 13:10:25.31ID:AVHfKY2e
汚いバイクだなぁ。
ブルーシートファッションで決めて欲しいな。
921774RR2017/10/26(木) 20:51:36.13ID:qmzpzUwr
922774RR2017/10/27(金) 11:47:19.43ID:Myjt082A
924Ak2017/10/27(金) 15:13:01.20ID:LfunaItd
表参道の地元民が乗るに似合うハーレーというのは、ココに載せられてるハーレーだとさ。
汚いバイクと思うヤツは表参道に様がないたぐいの人間という事になるそうな。
日本最大グループのリーダーが乗れば有名になるのは当然だが、
国内外の雑誌やテレビより取材を受けるハーレーであれば日本一有名だろうよ。
自信とかあるかどうか知らないけれども実績が物語るものでしょう。
927774RR2017/10/27(金) 18:11:54.41ID:515OrZU9
>>927
Twitterもフォロワー少なそうだな 笑
ださい。 932Akio.K闘鷲・鷲組2017/10/27(金) 20:00:39.91ID:lAE9NfhJ
933Akio.K闘鷲・鷲組2017/10/27(金) 20:07:59.73ID:lAE9NfhJ
>>895
確かにロードスターならば国産バイクみたいな走り出来るわなぁ
FXにロングサス入れ換えれば済む話だが。
新しいサスだが11インチのつもりが11.5インチだった >>895
ロードスターかっこいいよね。いかにもスポスタって感じで。
ナイトスターを48っぽくする予定がロードスターっぽくなりつつある。 935774RR2017/10/28(土) 01:05:25.40ID:QgwVJVhI
936774RR2017/10/28(土) 01:12:20.75ID:OuoiJZ6G
智美
ハーレーを買ったら普段からハーレーをバカにしていた先輩の態度が明らかに変わって僻んでるのが分かった
自分がいつもバカにしてるバイクを後輩が買ったんだからいつものようにバカにして笑えばいいのにね
6月に限定解除して、17年ローライダーを新車で買った60歳の兄。
7000q走ったとかで、買い替えを考えてるとかぬかしてきた。
「MT10どうだろうか?」
「無理だからやめておけって、足もつかないだろうし。」
「で、ハーレーどうすんだ?」
「売ろうかと思って・・・」
「金に困ってるわけでないから、2台所有すればいいだろ?俺だって5台持ってるし。」
「何がお勧めなんだ?」
「VFR800Fは良いと思うぞ。今から見に行くか?」
「おう。」
で、1時間後契約してた。
ローライダーを処分せず、そのまま乗り続けてもらいたいと思う。ハーレーは別物だしさ。
941774RR2017/10/28(土) 18:39:43.32ID:DqXkryZ5
>>937
歳で乗れなくなった親父の不動パンヘッド、SSリッターバイク貯金でパンヘッド修理、俺を含めてハーレーを馬鹿にしてた友達も旧車ハーレーの仲間入したった!3人だけど 942Akio.K闘鷲・鷲組2017/10/29(日) 08:47:01.99ID:wu6Wsn6y
943774RR2017/10/29(日) 09:03:59.97ID:wu6Wsn6y
実体がないんだから数なんか何桁あっても関係ないじゃん
945Akio.K闘鷲・鷲組2017/10/29(日) 09:49:49.24ID:wu6Wsn6y
>>944
プラモデルバイクでプラバイかな?
プラスチックバイクでプラバイかな? >>943
あのさー。
そういうのに関係ない、関わりたくないハーレー乗ってる人もいるからさ。
やめてくれる? 馬鹿みたい。 947Akio.K闘鷲・鷲組2017/10/29(日) 11:22:06.78ID:wu6Wsn6y
>>946
無視して初心者質問してればいいよな。
茶ねらーなんぞ、所詮荒らしてナンポと勘違いしてる屑多いんだせ。
マジで質問したきゃSNSがまだマシ >>946
ハーレー乗りって皆こうなんでしょ?
残念ですね。 >>947
ダルダルに伸びて切れたチェーンは交換しましたか?
せめてチェーンとスプロケのサイズは合わせましょうよ。520に530スプロケで無理矢理でも走っちゃうのがハーレーの凄いとこかもしれませんが >>947
あんたが馬鹿っぽいからやめてくれる?
おんなじに見られたくないわ。 >>947
ていうか、946はあんたに向けて書いたんだけど。 >>951
ハーレー乗りって皆馬鹿なの?
日本で1番のグループだと言ってるけど、そのグループのリーダーがakioって人でしょ?
19000人みんな馬鹿なの?
貴方も馬鹿グループに入ってるの? 954774RR2017/10/29(日) 13:38:39.48ID:W1slX0fJ
ハレ珍アンチスレでボコられたからって関係ないここに来んなよ
ここは平和にやってんだよマリファナチンパンジー晃男
>>953
知らないよ。
グループとかそういうの興味ないし、関わりたくもない。 959774RR2017/10/29(日) 15:01:20.70ID:/dYkt1d4
何人いるとか日本一のグループとかくだらなすぎてあくびが出るわ
>>964
宗教みたいだよな。
こういう奴ら気持ち悪い。
自警団とか、なんとかサンタとかやってる奴の気が知れない。
ハーレー乗ってるからってみんながみんなこんなだと思われたくないわ。 >>966
本当それ。いきなり勧誘きたわ
誰が鷲組とか入るかっつーのバカじゃねーのって感じだわ >>969
SNSでハーレーのハの字でも見つけたら片っ端からなのかな?
ハーレー乗ってたら全員友達でもねーわって感じだよね。
国産貶した事書いてるけど、別に国産車嫌いでもないし。 >>970
だと思うよ。コミュとか写真とかみて片っ端からだろうね 972774RR2017/10/29(日) 17:20:51.19ID:W1slX0fJ
>>965
アンチハレ珍スレから来ました。
ここの人達は関係無いのだからあまりしつこくやるのはいかがかと
これではヤク中の晃男と変わらんぞ
まぁ、最初から荒らし目的で我々を出汁にしてる可能性が高いけど。 >>973
連中って一人しかいないと思うよ!自分はFBで来た。
mixiではコミュニティ荒らしまくってたりFBのグルーブ退会させられたりしてる。 身長180ですがストリートボブはポジションきつくないですか?
ハレ乗りはじめて革細工とかエアブラシに興味が湧いてきた
この冬何かはじめてみたいが初期投資がなぁ
バイク売ればええねん
初期投資くらいのはした金になるやろ?
980Akio.K闘鷲・鷲組2017/10/29(日) 20:07:42.96ID:qX2sD7xd
>>940
MT10を増車するならば、H-DはTCローライダーを売りエボソフテイルとかに乗り換えるという方法もあるかと。
少なくとも17ローライダーならば持ってるだけで値減りするが、エボソフテイルならばこの先値上りもするのでね。 981Akio.K闘鷲・鷲組2017/10/29(日) 20:22:22.61ID:qX2sD7xd
>>949
ダメになったコマ交換して、530スプロケはサンダーで削り520幅に直したよ。
H-Dはファクトリーも社外パーツメーカーもアメリカンレベルの品質管理なんで、
ポン付け出来るはずのパーツでも調整しないと付かないとか多々あるんでね。
スプロケサイズもパーツメーカーに散々確認したが、よこしたのが530だし520は作ってないとかでね。
小さな事を気にしてたらH-Dなんざ乗れんよ。 982Akio.K闘鷲・鷲組2017/10/29(日) 20:25:54.81ID:qX2sD7xd
983Akio.K闘鷲・鷲組2017/10/29(日) 20:38:14.38ID:qX2sD7xd
>>951
まぁ「小さい事は気にしない」が、僕のH-D感覚だし、
「みんな一緒の協調性より各自の個性重視」なんでね。
高学歴だし馬鹿ぽく騒ぐが茶ねらーだと思っているんで気にしないが、
お前が知的にやりたいならばやればいいだけだろうよ。 984774RR2017/10/29(日) 20:40:06.72ID:CL8kkti0
985Akio.K闘鷲・鷲組2017/10/29(日) 20:57:00.84ID:qX2sD7xd
次スレFacebookの宣伝入ってますね...
立て直しますか?
987Akio.K闘鷲・鷲組2017/10/29(日) 21:35:02.22ID:qX2sD7xd
>>966
今まで多くのH-D乗りは悪そうな格好して不良ぽい振る舞いしてきて、
どのイベントでも他人の迷惑省みずゴミ散らかし三昧とか下衆の極み。
イベント開催地、走る道路、立ち寄るPAや道の駅等に感謝の念とかあれば、
自ずとボランティア精神も湧くだろうし、清掃活動もするがな。
ただムダに化石燃料垂れ流し、排ガスで空気汚染しまくるだけがH-D乗り
って、恥ずかしいと思うんでね。 988Akio.K闘鷲・鷲組2017/10/29(日) 21:43:45.95ID:qX2sD7xd
>>976
ストリートボブも年式により様々あるし、きついと感じるならば、
ハンドル、シート、ミッドコントロールに変更とかどれかをしてはと思うがね。
後は出た腹を痩せさせるとか、柔軟体操や筋トレするとかもあるがね藁 989Akio.K闘鷲・鷲組2017/10/29(日) 21:45:37.15ID:qX2sD7xd
>>978
レザークラフトならば千円もあれば始められるよね。 990Akio.K闘鷲・鷲組2017/10/29(日) 21:51:42.40ID:qX2sD7xd
>>5
低性能なH-Dでは、国産や欧州車に追い付くとか不可能だよね。
他社と似たスタイルのダイナだと差別化はかれないからとかでは。 991Akio.K闘鷲・鷲組2017/10/29(日) 21:56:23.64ID:qX2sD7xd
>>11
カッコ良いとか感性だからなぁ
ビックスクーターとか多いし、他人と差別化を図るならばH-Dだろうよ。 992Akio.K闘鷲・鷲組2017/10/29(日) 22:00:30.35ID:qX2sD7xd
>>20
いいんじゃねえの。
まぁ見透かれない様にね藁 993774RR2017/10/29(日) 22:04:27.01ID:qX2sD7xd
>>22
コーナーリング時に半クラとか御法度だよな。
低速時の右左折ならば気にする程ではない。 994Akio.K闘鷲・鷲組2017/10/29(日) 22:10:22.40ID:qX2sD7xd
>>25
車検時にスピードメーターは必要。
だが、運転してて姿勢変えて目視出来れば充分。
運転しながら目視出来ない所に付けていても車検は通るが、
そこまでスピードメーターを隠すると実際問題になるかと。 順番にレスつけてくつもりなのかw
既製品で520スプロケ出てるけどな。オフセットもしてるんじゃないの?
サンダーで削るとかちょっと想像できない。
996Akio.K闘鷲・鷲組2017/10/29(日) 22:18:09.79ID:qX2sD7xd
997Akio.K闘鷲・鷲組2017/10/29(日) 22:22:26.54ID:qX2sD7xd
>>995
その社外パーツメーカーが520スプロケ出してなかっただけ。
鉄製スプロケでオフセットしてある形状になってたんで、
元の520スプロケに使ってたオフセットは外した。
サンダーで削るは皆さんにビビられたわぁ藁 998Akio.K闘鷲・鷲組2017/10/29(日) 22:25:59.60ID:qX2sD7xd
>>38
国産に似た乗り心地の現行H-Dでローン地獄ならば、
エボとかH-Dらしさ残る中古車にしたらいいんでは。
大型二輪なんざ試験場で一発合格したら済むし 1000Akio.K闘鷲・鷲組2017/10/29(日) 22:26:21.91ID:qX2sD7xd
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 13時間 47分 56秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php