X

【70,80年代】昭和の頃の旧車バイク好きのスレ.2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/09/05(火) 00:12:09.82ID:077EuKPZ
アゲマツだよなw
この前SS250ぽい集合管な音のが走ってたのや、まんま4スト集合管サウンドw
トリプルの成せる技かな
2017/09/05(火) 10:51:55.15ID:ykqFcBIG
購入者の感想見るとUSOMATSU(ウソマツ)にしか思えんわ
2017/09/05(火) 11:05:27.33ID:rwX6YYQO
UNKOMATUw
2017/09/05(火) 13:59:17.49ID:P9Mu7NqX
急にどうした?
310774RR
垢版 |
2017/09/05(火) 19:58:50.59ID:omgi30Dm
それなりの規模の店舗構えてるとこはウエマツと変わらないどころかそれ以上の価格設定にみえるけどなぁ
311774RR
垢版 |
2017/09/05(火) 22:57:01.09ID:88Ikzc3M
ウエマツから仕入れてるんだろ
312774RR
垢版 |
2017/09/06(水) 23:00:49.76ID:BKON8+KT
ヤフオクで最終型のRD400が80万で落札だの。
ヽ(´ω`)ノ相場が上がっておる。
313774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 08:13:45.74ID:oHDEjwyH
投機なんだよ 値上がりを期待しての買い占め
314774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 22:58:10.31ID:DV6FmkQu
昨日、最終型?のRG125を見たけど、あのガソリンタンクのデザインは
ないなあw ヽ(´ω`)ノ 売れたのか?
2017/09/11(月) 08:47:00.84ID:RErNwJ5A
四角ベースで前が尖ってるヤツな
2017/09/11(月) 11:29:29.71ID:wZa06qPz
その1つ前のEになる前のはカッコいいんだけどな
317774RR
垢版 |
2017/09/12(火) 19:45:59.85ID:T6UWwS+z
RG125(1978.6)はラムエアヘッド廃止でエンジン頭部が寂しくなった。スタイルはGT125譲りでイイ!
RG125E(1980.5)は星形キャストに角ライトにスラントタンクで一気にダサ2
GP125(1978.3)単気筒で軽量が武器だが影が薄い 実車見たことない
 
2017/09/12(火) 21:43:44.53ID:bE3kPXyh
>RG125(1978.6)はラムエアヘッド廃止でエンジン頭部が寂しくなった。
そんな貴殿にはRG185マジおすすめ
2017/09/12(火) 21:51:20.83ID:IigJdPda
125ですら滅多に見ないのにそんなのすすめるなwwww
見つけたら教えてください
320774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 00:56:04.81ID:npZgKG7J
>>317
>ラムエアヘッド廃止でエンジン頭部が寂しくなった。

寂しくなった頭の上に、アルミの洗濯ばさみをたくさんつけて
増毛だ。w ヽ(´ω`)ノ
321774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 19:39:30.00ID:Fr7fNTxe
増毛も廃線になったからな、寂れるばかりだ。

ラムエアシステムは子供心にカッコよくて革新的だなと思っていた。前方から後方に空気の流れが速くなって
冷却を効果的に行えるんだと。でも、渋滞時には熱がこもったのかな。
322774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 12:23:29.83ID:vpYZC2HW
そうだっちゃ♪
323774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 21:44:44.17ID:b6XowmtS
ラムエアシステムの形状は、ヤマハも最終型RD250/400で真似したくらいだから
効果はあるものなんだろうね。
2017/09/15(金) 05:47:14.90ID:SlCngQ5H
>>321
通学にスズキGT125乗ってたが、そのラムエアーシステム
うたい文句の割りに熱ダレしやすかった。アレかえって熱がこもりやすいんじゃね
登坂路にさしかかるとパワーダウンが著しい、ホレガンバレとハゲ増しながら走ったものだ
2017/09/16(土) 17:36:56.93ID:yEpav8iE
70,80年代のバイクって日本は高度経済成長期で前途洋々で夢に溢れてたからなー
今のお先真っ暗な時代に作られたバイクじゃー太刀打ち出来ないだろう。
326774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 18:03:55.96ID:1yjoP/Nk
今時のバイクは電子制御とか電気に頼る部分が多いから
将来、今のバイクをレストアしようとした時に、おおいに弊害に
なりそうだね。液晶メーターとか電子デバイスとか・・・・ヽ(´ω`)ノ
327774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 18:33:03.81ID:d+oAOWJN
70-80年代は高度経済成長は終わった時期で、そんなに景気が良くなかった。オイルショックが1973
1982頃のガソリン価格は非常に高くてリッター200円になったらバイク乗るのやめようかと話してたな。
80年代前半は各社競うように新車を発売していた。HY戦争の時代。1985頃からバブルが始まって
レーサーレプリカが先鋭化して峠はバイクであふれた。サーキットに人が集まるようになり
革ツナギが売れに売れ、8耐人気は最高潮に達した。
328774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 20:20:05.36ID:QR88QcBa
最近無性に昔乗ってたRZ250R最終型3HMに乗りたい
まだ部品は出るのかな
2017/09/16(土) 20:22:26.11ID:GfPTQFcj
70年代初頭はガソリン(レギュラー)\60/L代、74~75年頃は\80/L代だった。100円越えは80年代入ってから
そういえば燃料の区分けが複雑になり、車によっては無鉛(青ラベル)有鉛(赤ラベル)無・有混合(オレンジラベル)と詰め分けしてた
燃料口の近くの窓にラベルを貼ってね。排ガス対策の一環で燃料の無鉛化が進められていた頃だった。
オイルショックで困ったのはGSの日曜休業で遠出の足枷になったこと
85'頃から無鉛プレミアムなるガソリンが出現し、違いを体感したくて詰め比べをしたものだ
バイクの場合千円札一枚で満タン出来た頃だ、懐かしい
2017/09/16(土) 20:31:25.69ID:ecLVNFjR
>>328
乗ればいいじゃん。
乗れば全てが分かる。
331774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 20:33:57.15ID:QR88QcBa
>>330
乗るんなら駄目なところ全部手直ししてやりたいから部品が出ないと厳しいなと
2017/09/16(土) 21:20:36.45ID:ecLVNFjR
ふーん。
んじゃ止めれば?
333774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 21:30:28.64ID:1yjoP/Nk
定期的に出てくるね、乗る前から部品の心配くん。www ヽ(´ω`)ノ

その時、ちゃんと動いてることのほうが重要だよ。www

その後、10年、20年も乘るのかえ?www
2017/09/16(土) 21:30:48.57ID:SBRn2DCf
>>328
部品を海外から調達すれば意外となんとかなる
海外通販使えないのならヤフオクでゴミ同然のジャンク部品を馬鹿みたいな値段で買うことになる
2017/09/16(土) 21:43:50.89ID:HiZj67+o
部品なんて出なくてもなんとかなる
2017/09/16(土) 21:45:04.26ID:6wS5rQzR
>>334
いくら探してもコネクティングチューブが見つからないばかりに先日
大枚はたいて中古のボロいエアクリーナボックスごと落札したワ。
必要なパーツ(コネクティングチューブのみ)を外したエアクリーナボックスなんて只の粗大ゴミw
337774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 22:08:46.65ID:QR88QcBa
>>333
コテを構うのは不本意だがむしろ10年乗らないとか飽き性かブルジョアだろ

>>336
俺も純正のクランプ付ワッシャ欲しさにトップブリッジ丸々落札したことある
338774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 22:13:35.00ID:QR88QcBa
>>334
海外と国内で部品の価格相場が大きく異なるよね
シリンダーは国内が高くてヘッドは海外が高かったり
タンクは国内が高くてサイドカバーは海外が高かったり
2017/09/17(日) 02:07:24.38ID:LH0+3O2i
>>329
なにをいう、そのリッター60円ながら学食のウドンは60円だったぞ。
駅立ち食いそばが100円。満タン千円出せた高校生がどれだけ居たと!!
うちは商売やってて、ツケでGS利用してたが、6000円/月炊いたらオヤジにグーパンチ貰ったw
クラスで一番小遣いが多いやつが(高校)3000円時代。
340774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 23:17:40.72ID:kvWqA+SD
台風一過で明日はバイクに乗れそうだ@東京 ヽ(´ω`)ノ
2017/09/18(月) 03:14:36.72ID:seranhZM
>>339
燃料代は行きつけのGSで伝票処理だった。我が家の車両すべてそこで入れるので店員と顔パス
なので小遣いには影響なかった。ちなみに小遣い\5000/月
通学と休日土日は走り回ってたけど平均\3000〜\4000位 燃料代でゴチャゴチャ言われたことは無かったな

余談
当時市井の中華ソバ屋でノーマル\200 学生中華なる若干減量ものが\100だった記憶
342774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 08:58:47.12ID:sViaJP3q
そんな恵まれた環境を話されても
343774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 06:10:04.44ID:ABUfVPcy
H2買いました
マッハはスレチなのかな
344774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 08:25:16.57ID:lVQEaJtr
古い〜アルバムの中に〜♪
345774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 23:01:44.93ID:TsHBMNW9
いまレギュラー、りったー125円位。ヽ(´ω`)ノ
2017/09/22(金) 08:23:09.80ID:i9U0+VeP
わいのFはリッター20から22 以前乗ってた400より延びる
347774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 22:06:49.55ID:h/ILsIgc
CB750F? ヽ(´ω`)ノ
2017/09/23(土) 07:03:50.78ID:oyHmUBoU
F104-J だろ
2017/09/23(土) 10:08:50.90ID:wXT6Zmov
>>329
へえー面白いな
2017/09/23(土) 12:23:56.89ID:VAC9NjQz
若いので旧車好きって珍走に憧れてるやつが多いな
2017/09/23(土) 17:37:23.53ID:ftyStd+c
若い人は族そのものを知らんな
2017/09/23(土) 18:50:15.35ID:dfXtjG1Y
>>347
そうだよ 
2017/09/24(日) 07:41:27.73ID:b3kIkKE4
昔俺がヤンチャしてた頃はみんな族に憧れてバイクか、バイク乗ったら族やるかで
族とバイクがセットだったな。
2017/09/24(日) 08:05:46.73ID:Rk/cRd/u
バイクの族車だけはゲロが出るくらい汚いバイクだな なんでああなるんだろ
355774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 15:14:14.61ID:kvVbFhjw
昔俺が
2017/09/24(日) 16:25:22.50ID:zdTY29/i
夕焼けだった頃、妹は
2017/09/24(日) 17:14:39.03ID:/V8GFjWz
確かに族全盛期に高校時代を迎え、普通に話題の中に族談議があった
当時のトレンドだったので関心は示しつつも足を突っ込むようなことはしなかった
どちらかと言うと陽水とか拓郎をコピーしたバンド活動したりして楽しんでたからね
校内では〇組の誰誰が族の摘発で退学したとか聞こえてはいた
2017/09/24(日) 17:55:38.36ID:FF+lir6r
課題集中校…
359774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 20:01:39.10ID:5I7rVJb9
>>350
若造りしてる猿みてーなオッサンばっかだよw
360774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 20:13:24.51ID:5ASDSRvM
>>354
自分も乗ってたくせにw
2017/09/24(日) 20:13:33.18ID:chXbbiJD
この前ニコ生でぴかぴかの族車床の間に飾って現役のやーサンが生放送してたな
362774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 20:20:19.77ID:5ASDSRvM
>>343
水冷のフル駅マフラー交換はラジエター外さないとダメですか?
ズラさないとどうしても交換できないですか?
何か良い方法あったら教えて下さい
363774RR
垢版 |
2017/09/25(月) 00:17:03.48ID:/Mmpof+w
ニコイチ ヽ(´ω`)ノサンコイチ
2017/09/25(月) 06:12:19.96ID:TAzviG8o
エグ猿
365774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 23:17:12.53ID:HeOwqvqw
>埼玉県のガッツモーターサイクルが販売中(※)の‘72年式Z1。
その価格はなんと1200万円!



売れるん?wwww ( `Д)=3
366774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 23:25:34.16ID:UXe0RIxa
OK牧場
2017/09/29(金) 17:05:16.07ID:ysQ/Iykh
峠の80年代バイクブームは間違っている!おかしいだろアレ!
https://youtu.be/HMqsULm7i_A

80−90年代初頭のブーム世代は頭がおかしい。 現代になってそれをひきずって自慢するとかさらにあたまおかしいぜ!
2017/09/29(金) 18:49:22.42ID:RVPNQCEH
>>367
それ遅い奴の言い訳だろ
安全マージン削ってまで飛ばしてる訳じゃないぜ
2017/09/29(金) 19:44:18.02ID:Rq5mA3W0
遅いやつわらわら
370774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 23:56:57.22ID:MhtL5Fcy
昔のバイクだと、すぐにメインスタンドとかステップとか擦るから
そんなに飛ばせないしね ヽ(´ω`)ノ
2017/09/30(土) 00:06:27.15ID:STAyfHoW
バンバン見たわ
2017/09/30(土) 08:54:23.06ID:tLeQrPMU
SRだけどスタンドもステップも擦ったことない… ('A`)
2017/09/30(土) 09:40:51.22ID:lowTAmrM
>>367
80-90年代は俺のバイクブームの通過点だったわけだが、ツベなんぞの峠ムービーを
見ただけで全体を語るってどうかな?と思うわ。
小、中型で膝すりチームなんてのは、ほんの僅か。誤差の範囲くらいしかいない。
一般的なバイカーの方が当然多いし、チーム、ソロだろうがツーリング族のほうが断然多い。
だからブームだった。バイク走行禁止になった道路を、バイカー全体のせいにする頭の方がおかしい。
374774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 21:07:41.72ID:1h7yyCnU
>>372
RDは左のメインスタンドの蹴り出し足が直ぐ擦るよ ヽ(´ω`)ノ
2017/10/04(水) 08:27:28.00ID:M5eeZACF
デブだからじゃないか?
376774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 00:05:30.92ID:PhRh+Ly8
うむ。ダイエットだなw ヽ(´ω`)ノ 

リアショックに当時モノのマルゾッキとか入れたい
2017/10/05(木) 04:39:18.89ID:eTSwOmD3
>>376
コテ外してるのになんで顔つけてんの?
378774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 08:36:59.71ID:QvZpuvL1
グラスの底に顔があってもいいじゃないか
2017/10/05(木) 21:13:24.77ID:FVVqsOwB
NS250Rのアッパーを3センチ下げた、セパハンも低くしてそれでいて自然な仕上がりに
一日かかったが満足のいく型になった。見かけたら声がけよろしく。
2017/10/06(金) 11:04:08.33ID:8LPPc3zB
俺らが昔ヤンチャしてたおかげで当時のバイクブームは凄かったよね、族や走り屋にみんな憧れてた。
そんな自分をアピールするかのように、まぁお茶目な連中もいたけどねw
2017/10/06(金) 20:25:08.32ID:5V0W2j9S
おwれwらwがwむwかwしwやwんwちwゃwしwてwたwかwらw
2017/10/07(土) 15:43:52.11ID:J6+ZZ6et
>>380

ねーよバーカ
あんな下品な塗装と改悪の珍走に憧れるかよカス
2017/10/07(土) 18:02:37.82ID:IAUo3KTJ
あの出目金カウルかロケットカウルみたいなやつ、ヨーロッパで1970年中頃Z1に付けてたな。
ちゃんと付けるとかっこいいんだけどな
2017/10/07(土) 23:05:29.35ID:NNTeRSSk
俺もカフェ仕様だしロケットカウル付けたいけど難しそう
385774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 23:13:36.81ID:tYpsZ/lc
CBX125Fのロケットカウル的なあのフェアリングはめちゃかっこいい。
ヽ(´ω`)ノ持っていたことあるけど、おもにデザインで買った。
2017/10/08(日) 18:15:31.19ID:3Z5GDWgW
Z1ってアフターパーツ多すぎてモンキーみたいに0から作れそう
2017/10/08(日) 20:27:43.42ID:BGZFYQhA
造れるけど価値が全く無いね
388774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 08:44:10.14ID:sSdieZrr
街流して「おっ?」って振り返って見られるだけで十分満足なんじゃない?
2017/10/11(水) 14:41:42.80ID:bYqRw4Wp
ツイッターにこんな情報出てたけどほんとけ?



拡散希望

某旧車&パーツショップにて昨日聞いた情報です

去年末に
違反行為や不正改造もせず
旧車會に参加しただけで
録画装置にて共同危険行為で

免取りになった方が数名居ます
オリンピックをきっかけに
警察もジワジワと本腰入れ始めました
旧車會以外の皆さんも気を付けて下さい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
2017/10/11(水) 18:15:40.26ID:2Cafu3+6
ガセくさ
2017/10/11(水) 20:03:03.27ID:Io0eDuJG
拡散希望って書いてあったら絶対に転送してはいけない

それらはみんなガセ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
2017/10/12(木) 20:17:44.94ID:QfC2RmEe
共同危険行為は違反だろ
2017/10/13(金) 00:34:10.68ID:QZojyL0B
ボーリングしたら排気量上がるけど原付二種から軽二輪にするとか軽二輪から小型二輪にするとかってみんなやらないのかな
350積んで250のまま走る奴いるけど脱税だよなアレ
394774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 00:37:12.00ID:pA3DxbtV
250で、400のエンジンに換装とか、中古ショップも
そのまま宣伝文句にして撃ってるくらいだしのう・・・
あれはどうかと思うけど ヽ(´ω`)ノ
2017/10/13(金) 00:40:34.37ID:6g15sWK0
店が堂々やるのはどうかと思うが
個人がボーリングして数ccあげたり
ボアアップした程度で税金を多く払うためにわざわざ申告するのも奴隷根性が染み付いてるなとも思うわ
2017/10/13(金) 05:18:09.40ID:9Qp/i+5H
>>395
申告するのは、
30km/h制限外すとか、高速乗れるようにするとかが目的だからでは?
それに違法改造車で事故したら任意保険も下りない恐れあるしな。奴隷根性とは思わないな。
2017/10/13(金) 05:44:30.36ID:VzpvxvIy
まぁ死亡事故なら保険会社は「違法改造車ではないか?」と必ず細かく調べて来るだろう。
排気量のチェックなんて基本中の基本だ。
だって違法改造車なら億単位の補償金を一円も支払わなくて済むもんw

そして違法改造し死亡事故を起こした本人の交通刑務所逝きは必至だ。
2017/10/13(金) 10:08:08.24ID:MlQK3KuW
改造車の排気量って、どうやって調べるの? 事故車のエンジンバラすんですか?@改造車乗り
399774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 21:44:14.90ID:lWoHXZai
ヘッド開けさせてノギスでボア計る
2017/10/13(金) 22:41:04.30ID:jmuxK2Ic
400cc
401774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 00:27:58.85ID:tLELPG3P
シリンダーの下の方に排気量の刻印とかあるけどな・・・
ヽ(´ω`)ノRDは。
2017/10/14(土) 00:35:26.55ID:NZsb+tHf
>>401
あの刻印ってRDだけなの?
2017/10/14(土) 00:38:01.14ID:coieSN5+
ある程度古いカブ系横型にもあったような…
つか古いと大概付いてんじゃね?
404774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 23:18:12.92ID:tLELPG3P
>>402
よく知らないけど、だいたいあるんじゃないのかな?ヽ(´ω`)ノ
シリンダーフィンの下側に。
405774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 23:23:52.96ID:RBarHuiT
>>387
そんなことは無いだろ
フレームとクランクケースが純正なら後は純度()の問題では
2017/10/15(日) 05:57:32.32ID:iMmSjM6N
バイクの税金は軽二輪以上は一律だから税金的な面では厳しくない(自治体によって例外有り)
違法改造もエンジン内部の事よりハンドルやブレーキ、足回りの操舵系を調べるだろう?
事故原因がエンジン改造に起因してないと調べ無いと思うよ。
2017/10/15(日) 10:49:17.79ID:AYm/oSsg
排気量に起因する原因じゃなきゃ調べる根拠に乏しいわ。
事故の度に改造検査するわけない。保険を却下するにも
ソレが事故との因果を保険やが証明しないといけない。
おかしな都市伝説信用するんじゃないよ。大人なんだから。
2017/10/15(日) 11:33:45.33ID:iMmSjM6N
古くて価値の有る人気車だと影武者持ってる人が居る。
影武者とは車検通す為のノーマル車輌の事で普段乗る改造車と車体番号同じ。
不正打刻バレると大問題で保険はホントに出ないよ。
2017/10/15(日) 11:35:22.52ID:BiXuw54y
>>407
善良なバイク乗りならドーでも良い話題だろうに。
アンタが非合法なボアアッブしていてソー思いたいだけの書き込みじゃないのか?

俺は別に事故って自分のバイクを隅々まで調べられても痛くも痒くないけどな。
どノーマル車だからw
2017/10/15(日) 22:42:11.98ID:KaQeN8nt
酷い画像で申し訳ないけど
https://imgur.com/a/YhZzM

こういうマフラーの出口の脇についてるメクラネジって何のためにあるの?
外すと排気出てくるし少し音も大きくなる気がする
モノは昭和46年のCBです
411774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 22:51:37.84ID:wmv+//u/
>>410
多くの場合、マフラーの中のサイレンサーを引き出して掃除する為の
止めねじなんじゃないの〜? ヽ(´ω`)ノ
412774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 05:21:22.60ID:wioDDHgK
>>410
バッフルチューブの発射防止
2017/10/16(月) 07:42:18.03ID:0pLX1qBE
>>411-412

ありがとう
SMにもPLにも書いてなくて不思議だったんだけど分解できるら掃除してみるかな
414774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 08:30:51.54ID:K+Av+fWn
分解しようとしたらネジの頭がポロリ
415774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 20:23:33.30ID:Sn9Yn2Hq
それでは、ネジザウルスの出番が無いなw ヽ(´ω`)ノ
2017/10/19(木) 20:56:51.27ID:vv1ziyPM
>>414
あるある
2017/10/20(金) 08:56:22.03ID:ef+ymL89
錆が酷くてドライバー先っちょがほぼ入らないような
ネジはどうやって抜く?
2017/10/20(金) 12:20:57.17ID:FvwpgEfG
ロッキングプライヤーかネジザウルスで掴んで廻す
2017/10/20(金) 20:43:39.42ID:Jo9/yw9f
貫通ドライバーでネジの頭をどつく
420774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 00:20:58.14ID:miGQA2+T
整備とかメンテナンスに目覚めると、バイクに欠けるお金より
工具とかにかけるお金が増してくる予感w ヽ(´ω`)ノ
421名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 07:08:05.56ID:v6CDokEA
>>417
つインパクトドライバー
2017/10/22(日) 09:18:32.82ID:uFMN++Qv
>>420
バイク小屋作って中にビール用冷蔵庫置くようになったら最後
2017/10/22(日) 16:11:15.04ID:mzdPi/oi
レギュレーターが逝ってバッテリーも道連れにしてくれたわ。
ホンダあんな設計も配置も駄目だろ。
2017/10/22(日) 23:06:00.19ID:dJWj5CfE
俺のホンダはそんな事にはならないけどな。
バッテリーレス車だしw
425774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 00:15:40.19ID:IkE1gKy6
キックペダルがあるバイクは、バッテリーレスでも良いかもわからんヽ(´ω`)ノ
2017/10/25(水) 01:41:23.65ID:dhcagisH
バッテリーは重いからね
427774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 18:56:59.61ID:j4ull0N3
もうすぐリチウムイオンバッテリに置き換えられて軽くなるさ キック復活はない
428774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 15:54:46.24ID:4m3QqjxV
別にバッテリーの重さなんかどうでもいいんだけど
リチウムとか直ぐぼしゃるイメージなんだが
スマホの電池とか 
2017/10/26(木) 20:12:05.86ID:LLX5/eLc
そうだなぁ。バッテリー単体だと驚異的な軽量化だけど
バイク全体で考えたら誤差程度だもんね。
430774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 01:23:07.14ID:W5rrrwIC
GT380にマルゾッキのタンク付きはあまり似合わないな
個人的には 
2017/10/28(土) 06:42:05.43ID:CdMYXJsw
>>430
1番短いの付けてもケツ上げにならない?
2017/10/28(土) 19:41:23.43ID:cwD8lalK
GT380のリアサスは何ミリ?
433774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 21:56:45.61ID:W5rrrwIC
>>431
さて?マルゾッキには320mmもあったらしいよ ヽ(´ω`)ノ
2017/10/29(日) 16:51:11.79ID:ZgS2bDtG
俺の記憶ではマルゾッキは330が最短だったけど
320はショート加工したんじゃなくて?
435774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 00:09:31.24ID:8RGGxcFl
じゃあ、ワタシの見たのは、ニセゾッキだったかも知れぬ ヽ(´ω`)ノ
436774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 19:26:44.99ID:p7Nz4Pqd
コニーの当時モノも高騰してる
437774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 08:04:52.26ID:r+sjokKo
買えんわ 何一つ買えんわ
腐ったさすでええわ
俺の腕を磨けばええねん もうひとつええねん
438774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 01:16:41.22ID:4XtqcFhy
ヤマリンズで満足してるけどw
439774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 08:08:38.45ID:8y6b/iyx
静岡中央署などは30日、公電磁的記録不正作出・同供用、有印私文書偽造・同行使、道路運送車両法違反の疑いで静岡市駿河区池田、
オートバイ修理販売店経営、伴野佑大容疑者(34)、同区池田、アルバイト従業員の男(38)の両容疑者を逮捕。
公電磁的記録不正作出・同供用、有印私文書偽造・同行使の疑いで神奈川県平塚市田村、オートバイ修理販売業の男(36)を逮捕した。
逮捕容疑は2015年3月から16年10月までの間3回にわたり、正規の手続きで届け出できないオートバイの車検を通すため、
市役所でエンジン排気量を偽った書類を届け出た後、短期間で廃車申請して「軽自動車税廃車申告受付書」の交付を受け、
中部運輸局静岡運輸支局に同受付書、偽造した他人名義の委任状、譲渡証明書を提出し、オートバイの車検証などの証明書類を不正に交付させた疑い。
同署によると、個人売買やネットオークションでオートバイや大型バイクを入手していたとみられ、約130台が同支局に不正登録され、収益は約3億円に上るという。
同署は3人の認否を明らかにしていない。

原付登録が通るとか、市役所ザル過ぎるなw
この店か。
http://friends750.com/
2017/11/05(日) 08:27:59.23ID:BxlMpj7B
>>439
長淵剛ワロタ
まさに類友
441774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 18:58:00.81ID:rWjpgYJa
>>439
お店との連絡もとれなくなってるそうで…
内金とか払ってたお客さんは連絡とれなくなって諦めてるみたい

で、結局は不正登録って事?
書類おこしとか?
それとも排気量の偽装?250以上を250以下として登録してたとか?
2017/11/08(水) 15:28:01.89ID:q+psubhj
法に触れないように同じ事が出来れば三億円稼げるって事か
2017/11/08(水) 16:02:44.05ID:VSlmzFRS
いや、売るための努力はかなりしてたぞ。文才も必要だと思う。
2017/11/08(水) 17:25:11.09ID:wPjA1RHS
>>441
有印私文書偽造が400のバイクを125だと役人を騙して登録・廃車させた件でしょ。
その廃車証を使って改造申請して250なり400なり登録したのが公電磁的記録不正作出、乗ってる証拠を押さえて道路運送車両法違反かな。
445774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 18:09:56.17ID:zHJqoE1D
>>444
それって昔からやってるのかな…
怪しい登録のバイクが某オクに出てる事もあるけど…
400なのに250登録です!って
2017/11/08(水) 18:20:21.34ID:q+psubhj
書類の無いCBXにCD125のエンジン積んで販売証明付けて登録して(ここまで合法)
ノーマルエンジンに戻して変更登録して本来の書類を貰う(ここまで合法)

これ素人でも古物商の登録すればイケるやんけ
この業者は書類だけで手続きしたから捕まったんかいな?
2017/11/08(水) 18:27:20.40ID:MSSBnW4/
https://ameblo.jp/kirinbanjp2/entry-12323912747.html
余罪がかなりありそうだな
2017/11/08(水) 19:13:13.60ID:L2xeDpyZ
くっそややこしいのー
2017/11/08(水) 19:48:46.96ID:QtszQllZ
系列店も芋づるかな?
450774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 22:13:23.24ID:RPqlndpm
いずれにしても胡散臭いのは簡便だ ヽ(´ω`)ノ
2017/11/09(木) 07:13:22.34ID:84NkXyI/
>>446


ノーマルエンジンに戻して構造変更  って時点で「前オーナーの譲渡書他の書類は?」って聞かれて「無い」って答えると登録してくれない。
452774RR
垢版 |
2017/11/10(金) 01:46:38.47ID:FxAlMIWK
オートワークスフレンズ最近ブログ更新してなかったのは、逮捕されてたんか。終わったなw
2017/11/10(金) 02:34:38.69ID:6/I2bJeX
これを機に陸運局で不正打刻とか厳重に検査するようにしてバシバシ取り締まって犯罪者共を捕まえて
マーケットを浄化するとともに見る目も無くそんな車輌を掴まされたアホ共も一掃してもらいたい
454774RR
垢版 |
2017/11/10(金) 03:31:54.31ID:FxAlMIWK
これぞ氷山の一角
455774RR
垢版 |
2017/11/10(金) 07:28:21.29ID:QrrP2V0k
ここ数年車検時の打刻確認が厳しくなったんじゃなかったっけ
不正登録は一掃すべきなのは同意
2017/11/10(金) 21:22:21.91ID:7VsDKVw6
>>451
「盗難の届け出が無く現在の事実上の占有者は自分であり違法な事はしてない」
って裁判所に申し出て書類再発行して貰う手もあったよね
アレ今でも出来るんやろか
2017/11/10(金) 21:39:49.20ID:DkGKBGEU
盗難届けが出てなけりゃその辺のバイクが自分のものになるとか、無茶苦茶やw
河川敷の違法建築みたいなもん?
2017/11/11(土) 06:02:10.40ID:ZB3MDCey
違法な事はしてない=譲渡または購買により入手って事
他にも放置車両を遺失物として届け出た後に法的手続きを以て入手とか
放置車両は占有離脱物だから届け出して持ち主が名乗り出なくても貰えないんだっけかねぇ?
まぁ真っ黒に近いグレー手段てのもあるけど盗難車でも自分の名義で車検取れちゃうからココには書かん方がええか
2017/11/11(土) 06:08:27.29ID:ZB3MDCey
つか>>456のやり方で書類再発行の代行やってた業者がいたのよ昔
上には簡単に書いたけど盗難車じゃ無い証明と正当に入手したって証明と
職権打刻的な書類再発行の手続きを段階踏んでやるみたいな事のように記憶してる
手間も時間も掛かるから費用はお察し
書無し陸王とか4気筒ハーレーじゃなきゃやる意味無いレベル
2017/11/11(土) 06:46:32.79ID:zwkYs+Xf
>>456のやり方は正式な書類が無いのを「間違いなく自分の」と証明するのが大変だろうね。

たとえオークションや業者から買ってもその先の出所がわからないし。

悪魔の証明に近いね。
461774RR
垢版 |
2017/11/11(土) 09:51:32.20ID:uwTwqzyn
フレンズの代表は実刑くらいますかね?執行猶予つくんやろか?
2017/11/11(土) 13:25:59.64ID:tDuwOjye
この手の犯罪で実刑は、よっぽど悪質か見せしめじゃなきゃならないんじゃない?
463774RR
垢版 |
2017/11/12(日) 02:41:17.60ID:q/tZ4ggW
なるほど。額が凄いのであるかな?っと思いましたました
2017/11/12(日) 10:30:19.53ID:rATRD57R
書類無しは影響力の有る国会議員使えば一発なんだが、高価値のバイクでないと合わないからね。
インチキな方法で起こしたらその分利益増えるから。
2017/11/12(日) 12:48:41.49ID:1Fi7x6qq
なんか他の話題ない?
466774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 08:40:18.08ID:mnB0+0z/
今度の日曜、お台場旧車天国があるから見に行ったらいい。入場料かかるけど一見の価値はある。
筑波のTOTは終わってしまったが、80年代の元気なマシンがいっぱい走っている。
467774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 20:53:39.22ID:US5+Cu5u
>>466
また珍走対策の検問ってやってるの?
2017/11/13(月) 21:02:53.64ID:GHZaYoQn
日本におけるバイク乗りの地位を貶めた世代か
469774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 23:48:49.53ID:GYB4gMNh
>今度の日曜、お台場旧車天国があるから見に行ったらいい。

ちょっと行ってみたい。ヽ(´ω`)ノ 気が向いたらいくかな?
2017/11/14(火) 04:32:37.93ID:mHP222QZ
>>451
だから古物商
2017/11/14(火) 07:45:48.90ID:PrQs+Qst
>>470

あっても出してくれない。
2017/11/14(火) 13:18:50.75ID:sUlNRWao
古物商持ってると業者オークションに
参加できるの?
2017/11/14(火) 14:03:58.44ID:gFA/OW6l
それは最低条件。
店舗構えて、日常的に販売活動が認められてないとダメだと思う。
4輪も同じ。
474774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 23:55:17.86ID:3Z0fu3yE
いいのう、業者オークション ヽ(´ω`)ノ 店の登録は自宅でなんとかw
475774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 16:08:50.16ID:BV39M4WU
NZ250Sの良いタマ出ないかな?
476774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 19:22:00.45ID:8aaagqAy
No
Zaiko
477774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 14:48:06.05ID:VwSwi5IB
>>475
またマニアックだな…
2017/11/17(金) 20:26:19.86ID:iq+gO37c
>>475
初耳だったからGoogle先生に聞いてしまったわ
2017/11/17(金) 20:52:14.92ID:jR1r3Po0
>>475
総計1500台程度しか売れなかったと言われているんだから良いタマはもうないだろ

Rブレーキドラムなのはまあ、いいとしてもスポークホイールとかGBみたいにノスタルジックを狙った車両じゃ
ないんだからもうちょっと考えろよって構成だし

雑誌やカタログでは見た事があるけど現車は見たことがない
480774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 20:55:53.04ID:b01y9xcC
>>475
>NZ250S
ヤフオクにいま、1台だけでてるね。ヽ(´ω`)ノ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g241902591
2017/11/17(金) 21:10:29.11ID:jR1r3Po0
Goobikeにも1台だけ出てるぞ
http://www.goobike.com/bike/stock_8400068B30161009001/disp_ord=1
BikebrosやBBB、MiBIKEにはないね
482774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 21:19:48.98ID:b01y9xcC
NZ250S、マフラーのサイレンサーカバーの////みたな飾りスリットは
要らないと思うw ( ̄Д ̄)ノ
483774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 23:10:52.75ID:t987CPVg
>>481
なんか初代VTを彷彿とさせるな
2017/11/18(土) 00:08:12.81ID:05nay7Mc
>>483
フレームマウントのハーフカウルだから、どっちかっていうとFEじゃね?
2017/11/18(土) 08:50:03.17ID:YiGpkEI5
この手のマイナー車種を求める理由って
ほぼ確実に自身の個人的な思い出が関係してるよね
性能やスタイリングやコンセプトで選ぶんなら
絶対にメジャーな車種か、そうでなくてもキワモノ的な意味でのそこそこ知られてる車種になるはずだから

何がいいたいかと言うと >>475 の思い出話が聞きたい
2017/11/18(土) 19:50:35.35ID:dlRxslAZ
別に
487774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 21:07:13.85ID:gmPRMbr1
想い出とかそいうのはまったくないけど、カワサキのZ200は
一度乗ってみたいぞ ヽ(´ω`)ノ
488774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 09:24:01.81ID:ax7Aew8A
Z200はカワサキの勇み足だと思ってたが、小柄な人や女性に密かな人気があった。
489774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 22:00:06.55ID:fIPCW1z+
せめてZ250SFだよなw
490774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 17:06:27.28ID:ka7T499X
NZってシングルのレースでは人気があったそうで
エンジンも確か油冷だったはず…
491774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 08:40:01.23ID:y7y/fmf9
なんでスズキは油冷やめちゃったのかな?
492774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 08:46:00.56ID:tm4aSe5g
4st 単気筒
CBX250RS 29ps
 SRX250  32
250CS 34
NZ250 33
カワサキが一番馬力があるな
2017/11/21(火) 10:46:33.56ID:8Va2J+VE
>>491
排ガス規制が強化され、エンジン温を一定に保ちにくい油冷では排気ガス規制に対処しづらいから
ホンダ CB1100みたいに空冷だけどシリンダヘッドに冷却用オイル通路を持ってるバイクもあるけどね


>>492
MC10 CBX250RSは30ps/9500rpm
ホンダの4stシングル250ccロードスポーツで売れたのは同じ型式のGB250 CLUBMANだけど(エンジン・スペックは同一)

カワサキはベースとなったKLR自体が国産トレール初の水冷エンジンだったので、馬力上げても余裕があったのでは?
494774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 22:40:56.99ID:er5drzLx
>>492
単気筒で34馬力はなかなかだね ヽ(´ω`)ノ250CSは真横から見ると
なかなかカッコイイ。
495774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 22:41:51.92ID:er5drzLx
CSというのは、
>KAWASAKI 250CASUAL SPORTS(1985)

カジュアルスポーツの略なのか・・・
496774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 22:56:00.75ID:tm4aSe5g
CSはカッコ悪いよ 真横の写真見てもバランスが酷い NZのほうがセンスを感じる
2017/11/22(水) 02:24:37.35ID:nlB/6t9O
ギリギリ昭和のTDR80 林道もこなせて速い 良い原付だった
2017/11/22(水) 16:55:59.47ID:WRleD/B0
250ccクラスじゃSDRが突出してカッケーと思うんだけど・・・
2017/11/22(水) 17:37:22.29ID:ykSFh6hp
わかる
2017/11/22(水) 21:15:54.99ID:nlB/6t9O
フェザー250は女の子しか乗ってなかったイメージ
501774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 21:27:20.22ID:au/4gbKQ
車名はフェーザーが正しいみたいだけどね ヽ(´ω`)ノ
シート高が低いのは助かる。
2017/11/22(水) 22:13:39.30ID:nlB/6t9O
あの頃のヤマハの総合バイクカタログ見ただけでもドキドキしたもんよ
2017/11/22(水) 23:05:55.55ID:U715dJEp
女性ライダーはヤマハってイメージ強いな。
他はVTとかGF250みたいな女性向きってかんじかな。
他のあからさまに女性向きってメーカーが狙ったバイクは外してる感じだね。
2017/11/23(木) 05:37:03.27ID:ckIkZECr
フェーザーやな
2017/11/23(木) 06:46:23.09ID:WKrC4mK7
ヘーザーね
股引みたいなジーンズ穿いた男が乗っているイメージ。テニススキーコンパは必須、ポパイとホットドッグなんとかが愛読書、夢はビイエム(四輪)に乗ることw
506774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 08:00:45.01ID:li45Mbv0
フェーザーは前後16"だから足つき最高だけどクイック過ぎて微妙な操縦性。エンジン前傾角45"で
ダウンチューブより前にシリンダヘッドが傾いているのが違和感ありまくり。意欲的だがすぐ消えた
2017/11/23(木) 09:35:28.58ID:S3dBvo7F
だいぶ前にBSで五福星って映画を観てたらカーチェイスシーンでジャッキー・チェンが初期型RZに乗ってて感動したわ 当然スタントシーンは替え玉だけどw
今となっては貴重な昭和の日本車がカースタントシーンに大量にぶっ壊されてて 勿体ないわーと思った
2017/11/23(木) 13:14:26.03ID:1VWKnz7M
値段が付かなくなり大量にブッ壊されたからこそ、今日プレ値で取引されるようになったんだよ
2017/11/23(木) 20:18:52.02ID:8UgBarK+
>>507
マッドマックスは?
2017/11/23(木) 20:47:42.15ID:2hjy30M7
>>507
オレンジゴロワーズのRD(LC)だな
511774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 00:46:30.28ID:9DPC3xG5
初期型RZは黒いのを1日、貸してもらって乗ったことがあるけど、
意外とシート高が高かった。(・᷄ὢ・᷅ )
512774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 00:54:49.21ID:hy9jYpel
親父が雑品屋に持ってったコロナ1200と引き換えに貰ってきたスポーツカブ50最高
513774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 09:47:13.79ID:q4cvNO6p
コロナビール1200本?
514774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 15:51:05.95ID:i0QWp9eI
元フェーザーオーナーだけど、わろた
イメージが一人歩きしたんだろうけど、どれも当たってないw

テニススキーコンパは必須、 →バイク1本、不器用 非モテ
ポパイとホットドッグなんとかが愛読書、 →エロ本(アクションカメラ、べっぴんetc)
夢はビイエム(四輪) → HONDA S600

ちなみにエンジンレスポンスが唐突でエンブレも強烈、16インチの悪癖と
相まってタイトコーナーは最悪
際限なく回るエンジンとジェットサウンドが長所のバイクだった
2017/11/24(金) 19:15:22.24ID:omH/rQjv
確かに音はスンバラしいバイクだったな
官能的という形容が相応しいエキゾーストノートだった
2017/11/24(金) 20:12:20.69ID:Mq01zRFg
ヤマハはこの機種でかなり排気音を
意識したってね
2017/11/24(金) 21:01:07.27ID:VKErxpmJ
当時、CB1100なんて高価なバイクを乗り回してたスピード狂のおっさんが知り合いにいたが
そのおっさんがFZ250を買い足したら、そればっかり乗っていたよ
当時俺はCB750Fで、一緒に走ると俺のバイクの方が速いわけだが、
信号で引っかかると後ろからFZ250が、ものすごいジェットサウンドを轟かせながら追いついてくるのは
正直シビれたね
2017/11/25(土) 12:42:27.52ID:ANLL6OIG
>>509
エッ⁈
519774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 13:29:00.59ID:XxWwWK6+
CB1100Rとか憧れたな
今まともなのを買うと幾らぐらいだろうか?
2017/11/27(月) 13:34:05.97ID:UPn4XDbG
20年前に買った時はRBだったが170万円だった。
2017/11/27(月) 15:06:02.01ID:rB1yNnD3
1/6マグナ50ってなんで出したんだタミヤ
需要あったの?
2017/11/27(月) 15:49:53.74ID:qzBwq0L/
あるから出したに決まってんだローが!
2017/11/27(月) 16:06:49.99ID:EnA1oMPg
>>520
今その値段ならなぁ
2017/11/27(月) 20:45:04.79ID:v6flYp6m
>>521
マグナキッドのジオラマ用
525774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 22:32:00.70ID:MGQhz3CS
>1/6マグナ50

これかあ
( ̄Д ̄)ノhttp://www.tamiya.com/japan/products/16028/index.html
けっこういいな・・・でも作るのがまんどくさいw
526774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 17:25:30.54ID:DLGL9zS+
誰も覚えちゃいないようなレアな車種を上げてみ?
527774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 17:58:07.58ID:Sqkx+Rmq
ヤマハ ポエット(1980)
528774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 20:31:03.27ID:plTeVep/
生涯一番かっこいいと思うバイクはI型のSRX600なんだな
みんなはどうよ?
529774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 20:37:00.60ID:Sqkx+Rmq
CB750FB(1981)
530774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 20:45:30.61ID:QD0SUeR4
CBX650custom
コツコツレストアしてようやく走れる状態になったわ
初めて捕まった白バイなんだよな
2017/11/28(火) 20:48:55.86ID:W4KQbiNg
Triumph T120R
532774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 20:49:12.93ID:VOuGB7J6
岩槻アピタ閉店記念!!さらに、周りから集まった情報をまとめてみた(店員達に不審な客として扱われていたH・美代○の事)

長宮(旭段ボール脇の細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、解雇されたこともある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分ちの為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのため、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。がめつく、欲深い。
家のブロック塀の とある穴に、大きめの懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域
2017/11/28(火) 21:46:25.06ID:zhS1WlSw
TL125K0 BIALSだな
534774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 21:50:10.25ID:OOl05p47
ヤマハのミニバイク GR50 がマイブーム。ヽ(´ω`)ノ
カッコイイのは最終型RD250/400だなー
535774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 22:44:18.15ID:DLGL9zS+
みんな自分のバイクが一番かっこいいだろ?
536774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 23:02:39.26ID:S5+4iE5O
>>528
カワサキH2最終型(1975)

>>535
そりゃぁもう
2017/11/28(火) 23:54:53.79ID:AGR3oocy
ヤマハ XS-1 左右独立マフラーの音はしびれるよ。
2017/11/29(水) 10:14:52.59ID:ji0sbbSS
マフラーレイアウトだけでいったらNS400rが一番かっこいい
2017/11/29(水) 12:27:49.42ID:S/egUx0O
MVX「たまには僕の事も思い出して下さい」
2017/11/29(水) 15:03:02.18ID:R3ynrX+k
>>528
同意、あとSDR
2017/11/29(水) 16:39:40.71ID:MHm5l07k
小姑みたいな事を言ってすまんが、
SRX-600ではなくSRX-6な
2017/11/29(水) 16:43:46.79ID:Khy+ldWU
ちなみに ヤマハSRX600はバイクではなくスノーモービル
2017/11/29(水) 16:47:16.94ID:R3ynrX+k
んじゃMBはMB-5,MB-8が正式かといえばそーでもなかったり・・・
2017/11/29(水) 17:22:09.65ID:E3Isb6+/
>>541
'90〜'91のリアモノサス(3SX)だったらSRX600で合ってるぞ
海外では最初からSRX400/600で売られてたからヤマハコレクションではSRX-6をSRX600としてるけどな
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/collection/srx600/
545774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 17:36:54.68ID:/4l3swOA
みんなうろ覚えで話をするからワヤクチャたなw
546774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 18:02:12.77ID:q4OeBhM2
MB50 (1979.4)
MB5 (1989.5) 追加  セミアップ・ハンドルで扱いやすくなった

MB5は、あくまで追加バージョンの名称
2017/11/29(水) 18:24:02.25ID:p+DmNtiM
>>544
だから、SRX-6かSRX600だったら良かったんだけど
SRX-600は混じってしまってるという事ね
2017/11/29(水) 18:31:44.02ID:ryciolhI
SRX-6ダブルオー
549774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 19:06:19.86ID:q4OeBhM2
>>546 訂正 MB5 (1980.5) が正しい
550774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 19:31:22.39ID:/4l3swOA
青いMB-8が欲しかった思い出
551774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 01:08:58.55ID:pt5BEBHR
MB50はヘッドライトのハウジングがお椀満たいな感じのがついてなくて
ぺたりと付いているのが今見ても斬新かな? ( ´△`)
552774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 07:44:00.04ID:3Xso+xWe
スズキのウルフ90とかもライト後部を省略している。反射板さえあればおkというスタンス。
薄っぺらで不安な感じはありますが・・。50でも4stにこだわっていたホンダがMB50を出してきた
事で、時代が大きく動いたと感じました。
2017/11/30(木) 07:55:10.88ID:tY4cr+0b
ホンダが2stを出した!という衝撃は、MTの方が上だったな
2017/11/30(木) 08:31:06.18ID:WlT3OTls
それはエルシノアのこと書いてんの?
2017/11/30(木) 13:34:22.49ID:WB463Arr
ガラクタなんか捨てちまえ!
556774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 18:02:00.33ID:3Xso+xWe
エルシノアの場合はモトクロッサーCRが先に開発発売されたからな 70年代に入ると2st単気筒じゃないと
戦えなくなっていたからホンダとしても宗一郎に内緒で開発していた。MB50に驚いたのは、CB50JX-1がすでに
あったのに追加で2st発売したから。しかも7psも絞り出して。こりゃ本気で2stやるんだと思った。
557774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 18:43:26.39ID:rsAlMxKA
ああ原付2stの音を忘れてしまう やばい
2017/11/30(木) 19:36:06.50ID:NyPg57k2
原付に限らず、低速スカスカの2ストバイク発進時に
クラッチを繋いだ時に回転が落ちて、再度吹け上がっていく音は
つとに聞かなくなったなぁ
559774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 21:01:32.70ID:TgPzt/s0
ロードパルを忘れないでね
560774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 21:39:47.31ID:3Xso+xWe
ホンダもレジャーバイクに限れば2stを出していた。
 ノビオ PM50(1973)
 ロードパル NC50(1976)
 バリエ NF50(1977)
ただ、リトルホンダ PC50(1969)は4st OHV
561774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 22:30:14.79ID:pt5BEBHR
ロードパルのゼンマイ始動はなんかかわいいねw

https://www.youtube.com/watch?v=AKsSzpJ5wyo
562774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 18:58:00.45ID:+EPndLqt
ラッタッタァ〜♪ ソフィア・ローレンもやってた 
563774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 22:29:45.47ID:TrXjP8Oi
ロードパルって最高速度、どのくらい出たの? 
564774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 22:41:12.76ID:Mza9qjzX
45km/hくらいだった
565774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 22:57:36.01ID:hTrcKIZB
チョイノリより高性能だなw
2017/12/01(金) 23:12:17.20ID:p8+vp3pi
常にフルスロットルだから燃費悪かったんだよな〜
俺のローパルLはたしかリッター25程度だった記憶あり
567774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 18:28:53.62ID:tJRUtwsJ
>>566
ガソリンタンクが小さいから、すぐに給油だね、それでは。( ´△`)
568774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 20:50:03.20ID:jMLBxHBs
ロードパル NC50(1976.3) 2.2ps 44kg タンク容量2.0g ソフィア・ローレン
パッソル(1977.3) 2.3ps 45kg 大女優・八千草薫さんに原付免許取得してもらってCM走行映像撮影
 ステップスルーで足をそろえて乗れるパッソルは女性に人気。足を目一杯広げて乗るヤンキーにも人気。
2017/12/02(土) 20:50:59.22ID:/+VUfO3T
原付なんて満タンで100km走れば御の字でしょ
570774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 22:12:00.60ID:enjlCizH
ロードパル全開で25km/l しか走らんから50kmしか航続距離がない 街中でしか乗れない
2017/12/04(月) 09:09:04.72ID:db6qWd6O
そうそう、ローパルはバイト先まで1往復で毎日給油してたもん
次に買ったのがポッケで5.3Lタンクにリッター40キロの低燃費、100キロ先まで余裕の日帰りツーリングよ、疲れるけど・・・
572774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 23:57:33.94ID:p5+J6GyD
TX750とか現物を見たことがないぞ。ヽ(´ω`)ノ
2017/12/05(火) 10:39:33.02ID:GQYDStSp
GX500ならちょっとだけ乗ったことある 空冷ながらDOHC4ヴァルブを気合の入ったメカだったな
2017/12/05(火) 16:12:12.55ID:SHlHPsXR
ヤマハの2気筒や3気筒は良く見掛けたが地域性かな?
川崎の工場からわりと近い地域だが川崎はあんまり見掛けずヤマハは一通り走ってたよ。
575774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 18:48:56.51ID:PJBKKKAc
>>572
TX750ならワシが元オーナーだったんで、何でも聞いてくれ
といっても半年ほどしか乗ってないし
軽く30年以上前の話しなんで情報は限られるんだがw
576774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 19:00:21.12ID:bPZwf4tH
https://search.yahoo.co.jp/image/search?ei=UTF-8&;p=tx750%20%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F#image_3
これはイカしてるな
577774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 19:31:00.28ID:L0EuI7uy
TX750(1972.8) 63ps 210kg  CB750fourが登場してから3年も経っていた
ツインでバランサー付き フィンが短くて冷却に難あり 油温が異常に高くなりやすかった
650のほうが英国車風で人気があった
2017/12/05(火) 20:06:03.79ID:emfm3v6e
ヤマハだとXZ550, XZ400あたり見たことない
2017/12/05(火) 20:15:14.87ID:QFDBWst3
XZ400なら、大昔近所の人が持ってたなぁ。
子供ながら400とは思えない大柄な車体に見えたのを記憶してる。
2017/12/06(水) 01:40:33.80ID:3nKxrGKH
TX750はカムチェーンが破断するというオソロシい噂があったなぁ
TXは650の方がカッコいいと思っていた
581774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 08:17:59.87ID:uQ6YoO6h
ロクハンは玄人好みのイメージがあったな カワサキ(W1SA,W3)はワルなオヤジが乗ってる感じ
ヤマハ(XS650E,TX650)は正統派スタイルで紳士な感じ
582575
垢版 |
2017/12/06(水) 11:53:23.06ID:Mmqsc9Ut
>>577
たしかにTX750はオーバーヒートしやすいエンジンやったね
排気ポート直後に左右連結されたエキパイが原因のひとつなんで
それを取っ払ってオイルクーラーを追加装備したら大体は解決できた

TX750の長所は端正なデザインの大人のバイクのイメージで
排気音がプロップロップロとBMW旧R75〜R90あたりの音と似て低音の乾いたいい音してた

ちょうどそのころラジオ番組でハロー!ヤマハ2&4というのがあって
雑誌広告で泉優二がTX750にまたがってポーズつけてたわ (遠い目w)
2017/12/06(水) 12:03:47.71ID:hF/hs+cm
誰一人すれ違ったことないXS250DOHCをベースにイジってみたが
デカイ重い遅いでなかなか楽しめる
584774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 20:53:00.47ID:uQ6YoO6h
XS250(1982.5) DOHCツイン モノクロスサス プレスバックボーン 30ps 164kg
角目だし プレスバックボーンだし 人気ありませんでしたね
585583
垢版 |
2017/12/06(水) 21:28:38.67ID:TGG5bvC9
>>584
XS250SPの方だったわ
イジってまあ見れるようになった
https://i.imgur.com/TbnqUnx.jpg
2017/12/06(水) 21:30:42.41ID:3nKxrGKH
渦巻きキャストじゃん
RZのかな?
2017/12/06(水) 21:37:14.80ID:TGG5bvC9
XS250SPの純正ホイールです
キック有りのSOHCは人気だけどあえてキック無しのDOHCをベースに車種不明仕様
2017/12/06(水) 21:45:40.35ID:3nKxrGKH
ああ、ツインカムになってからのXSね
工夫してるね
いい感じだ
塗装も良い
589774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 22:20:58.58ID:ZsAx6Dd5
GX250SPとかほしいな ヽ(´ω`)ノ ヨーロピアンスタイルの奴。
2017/12/06(水) 22:21:05.39ID:sxl5qh6h
ありがと
基本純正部品やジャンク部品流用の貧乏カスタムです
2017/12/07(木) 08:44:15.71ID:XhICoIss
>>585
あのXS-SPとは思えないヤマハテイストになってる・・・ エンジン廻りも綺麗だしGJだね
592774RR
垢版 |
2017/12/07(木) 22:16:02.54ID:tTVGxfb2
ヤマハ 4st 250 苦難の歴史
 GX250(1977.6) 25ps 163kg 角型タンク 縦にストロボライン風 不評
 GX250(1978.3) 丸みのあるデザインに変更
 GX250SP(1980.12)      2代目 ヨーロピアンスタイル RZ250登場
 XS250(1982.5) 30ps 164kg DOHC モノクロスサス
 FZ250フェーザー(1985.4) 45ps 138kg 水冷4気筒 前後16"
593774RR
垢版 |
2017/12/07(木) 22:21:44.86ID:99d5Bq6e
フェーザーはそこそこ人気があったのではないの? ヽ(´ω`)ノ
2017/12/07(木) 22:41:35.94ID:gGOB0rE0
好評だったヤマハ4スト250といえば、XT250にSRX250かな
XS250Special(SPの前モデル)も、地味に人気あった
2017/12/07(木) 23:22:01.82ID:riUE+vT6
>>593
人気が有ったら1年半で生産終了になっとらんやろ
596774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 02:51:15.02ID:1fl1HK9g
憧れの単車はz2かcb750かい?
2017/12/08(金) 04:27:33.97ID:iH0JbILq
>>595
フルカウルにしなきゃ売れないと思ったんじゃね?
CBR250FOURなんて出した翌年にフルカウルへモデルチェンジ
やや後発のGSX-R250は最初からフルカウル
カワサキもGSX-Rと同じ年にGPX250を発表、イマドキ二気筒ってwと笑われながらフルカウル
Γはじめ2st勢が作った高性能=フルカウルってイメージに、メーカー自ら煽られた様に見える

関係ないけど、GPXにKR250のカウルが付いてたらもっと売れてたんじゃないかなぁ
中身はVT250Fの対抗馬なのに、カウルのせいでFZRやCBR-Rと比較されてしまった気がする
2017/12/08(金) 06:41:26.35ID:Mn6HRBcE
昔はレーサーに後付けでメーター、、ヘッドライト、ウィンカー、ストップランプ,、、保安部品を付けて
登録し公道仕様にし走っていたじゃん。
今と違い1990年頃までなら規制も緩くそんな罰当たりな事も可能だったよなw
2017/12/08(金) 07:34:29.94ID:aKHTSAOY
当時、ヤマハのファンだったがリッターマシンにフラッグシップモデルがないのがくやしかったなー。
Z1Z2やGPZ  CB シリーズ GSX-Rや刀は憧れたがヤマハには心が躍るようなのが無かった。
2017/12/08(金) 09:54:40.82ID:/nAFY51/
XS1100ミッドナイトスペシャルは名車
2017/12/08(金) 11:30:44.72ID:AaYNAzo4
当時ポッケを買ったばかりの身としてはポッケミッドナイトスペシャルの登場はちょっと悲しかった・・・
もう少し待てばと軽く後悔
602774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 12:00:37.21ID:fov+0I9E
70年〜80年代半ばのYAMAHA4ストな・・・
XS1100ミッドナイトはデザインとネーミングセンス抜群だったな
エンジンでは750 3気筒はわりと良かった記憶だけど
あんまり売れんかったね
2017/12/08(金) 12:17:46.44ID:aKHTSAOY
当時にミッドナイトって見た事ある?
他のメーカーのフラッグシップモデルは8耐の駐車場なんかでも見たけどミッドナイトは見た事無い。

生まれて初めて見たのが今年の夏だぞ。
2017/12/08(金) 12:24:58.22ID:xWJq5Q68
>>597
ヤマハのSP250F対応



かも
2017/12/08(金) 13:30:37.80ID:EUDDO7sv
空冷最強だったFJはなぜか脚光があたらない
その前のXJ900Fは空冷のGPzを弱そうにした感じでこれまた
2017/12/08(金) 16:21:56.98ID:EDm3n4m6
XJ750Eはけっこうカッコいいバイクだったのだが、当時のライバル車たちが強すぎた。
CB750Fに750KATANA、カワサキはFX-Iの頃だったかな?
XJ750Dは高すぎで750Aは論外
モデルチェンジして出したXJ750E2が、これまた気の毒なほど売れてなかったなあ
607774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 20:45:00.59ID:gk3d4Odo
XJ750E(1981.5) XJ650ベースでコンパクト 200Φの巨大なヘッドライト なぜかシャフトドライブ
         まとまりが良くツーリングにも好適だが、ナナハンに重要な華がなかった。
608774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 17:55:00.81ID:6aNo5gbV
80年代に強い印象を残したバイクを3台挙げるなら 赤べこ 鳩サブレ ザンザス だろう
609774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 18:05:48.81ID:IiJZXpvn
バブ、ザリ、ゴキ ヽ(´ω`)ノ
610774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 18:25:07.26ID:DDb2AnFh
ドキュソ系の香具師に盗まれそうな単車ばかりだね
2017/12/09(土) 19:38:31.87ID:fcVre+i+
>>608
ザンザスは90年代だろJK
2017/12/09(土) 19:49:35.48ID:bkMZ7GPU
東京タワー
2017/12/09(土) 20:18:54.99ID:WejBFDX4
強い印象というより単に変なデザインのバイクというならNZ250S
614774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 22:08:01.50ID:6aNo5gbV
ザンザスは1992登場だった 東京タワーに変更
615774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 23:29:42.58ID:IiJZXpvn
このMB50がすごい値があがっておる

ヽ(´ω`)ノhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o214237170?cpaCrumb=labaCaultSq
2017/12/10(日) 00:31:59.74ID:yDE0XyEO
CB50JXの曲がらなさとXE75の回らなさを後世まで語り継ぎたい
2017/12/10(日) 05:14:44.86ID:UJwhDZPV
高回転型エンジンだけどカーブの手前で一旦減速し再び加速させるのスローインファーストアウトで抜け
ようにも瞬発力に欠けなかなか加速しない仕様だったからねw
618774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 13:56:15.53ID:QTHugb60
それならファーストイン ファーストアウト で走り抜けろ!
2017/12/10(日) 14:38:15.38ID:gD2V9Txc
ファーストイン、コースアウトでよろしく
2017/12/10(日) 16:14:59.88ID:Hq1eBmdz
ファストじゃね?
2017/12/10(日) 16:24:38.89ID:84mlz44z
フィストイン
622774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 17:04:01.92ID:ajQ49d5S
原付はコーナーでいかにスピード落とさないかが重要だと上田昇さんは語っていた。
623774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 08:29:00.89ID:vGiK9wVm
XE75は回して乗るバイクじゃない 125クラスのサスで楽して山菜採りに行くバイクだ
2017/12/11(月) 12:13:12.94ID:ES7+XvDo
>>608

赤べこはわかるが鳩サブレーってなに?
2017/12/11(月) 12:56:43.94ID:HsSo5i/U
>>624
Ninja250の先祖
2017/12/11(月) 13:27:38.29ID:hS/QeMNA
来夢先輩がまとめ買いしたやつかー
2017/12/11(月) 14:52:50.53ID:ES7+XvDo
あー・・・

わかったー。サンクスコ
2017/12/11(月) 20:17:28.08ID:TrTTPREX
カワサキ GPZ250R
629774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 23:33:46.55ID:9KZ/K8p1
XL80Sで流れの早い幹線道はけっこう、怖い。w ヽ(´ω`)ノ
630774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 06:32:00.45ID:vcGzR8QV
GPZ250R(1985.12) 車体色が4色 別売のカスタムシートが4色 計16種類の色違いが楽しめる鳩サブレ
2017/12/12(火) 09:22:36.00ID:kXPQ7JGv
いや後にパステルカラーの追加色があってもっとカラバリ増えてるぞ
632774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 17:35:00.20ID:vcGzR8QV
この頃から女性ライダーが増えて来たのもパステルカラー流行の一因かな
633774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 16:16:38.08ID:0jitOvGH
結局本格的にバイクに乗る女性は男勝りな性格が多いので
パステルとかあまり好まなかったんでどれも短命におわったんだ VT250 3型 SRX250 NZ250
2017/12/14(木) 16:50:31.33ID:Ger9QoUc
性格は男勝りでもなんであんなに揃いも揃って下手くそなんだろう・・・
荷重がどうのとかスロットルワークがどうの以前に流れが読めないのは厳しいな
635774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 19:26:41.72ID:Mzfjc76c
女性ライダーで速かったのは、堀ひろ子、井形マリ・とも子、岡崎静香くらいかな。
体重軽いのが武器になった。
2017/12/14(木) 20:43:58.44ID:a2f1cT+B
一本木蛮
2017/12/14(木) 20:45:25.10ID:8uZAH/j9
渕野純子
2017/12/14(木) 22:00:29.35ID:hmxxMjIp
タミヤの1/6にラインナップされているMB50という神秘
639774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 22:14:00.77ID:Mzfjc76c
小沼賀代子さん忘れとった 女性初の国際A級
2017/12/15(金) 09:15:43.04ID:3sEJ3TZZ
SRX250にパステルカラーってあったっけ?
2017/12/15(金) 10:02:26.06ID:wuKGzOvo
多分ないと思う。 赤黒紺黒銀それにイタリアンカラーの奴なら記憶にある
642774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 11:01:25.04ID:Luh49ndS
極まれに体幹筋肉がしっかりした、ごつい女性ライダーいるぞ
映画に出てくる海兵隊おんな兵士みたいなの
性格も超負けず嫌いのおっさん気質w

まあほとんどはハンドルに上半身の体重のせて、背中反り繰り返ったのがほとんどだけどね
ちなみに性格は、ツーリングクラブのお姫様とかアイドル気取りでカン違いはなはだしいw
2017/12/15(金) 14:35:20.14ID:+a7SkeO+
そういった女と一発やったことあるけど悪くなかったぞ
みんなで仲良く楽しんでたよ
2017/12/15(金) 23:22:29.78ID:I0bvPl7f
みんなでって何やねんw
2017/12/15(金) 23:33:09.28ID:nqXEhO9K
何かのオーナーズクラブが穴兄弟が多いと書き込みがあったな
2017/12/16(土) 07:08:23.05ID:bqpQ8gPt
複数プレイじゃないけど
そんな話を小耳に挟むとあいつがやったんならじゃあ次俺もみたいな
おおっぴらには内緒になってるけど気がつくと皆穴兄弟
これがホントのオーナーズクラブだなハハッwって影ではネタになってた
あっさりした関係ならいいけど勘違い野朗が一人いて知り合いのクラブが崩壊しそうになったことはある
647774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 14:49:57.94ID:CzRl1lf4
まあだいたいそんな感じになるね
勘違い野朗が複数ということもあるし・・・

この話題はここいらで終了ね
2017/12/16(土) 15:45:06.15ID:98FKsj8B
職場で兄弟が沢山増えるよりゃまだいいんじゃね?
2017/12/16(土) 16:00:25.25ID:6+OKt4WR
すげー嘘ばっかりな記事…
http://www.sankei.com/west/news/171216/wst1712160022-n1.html

最後の2ストスポーツってレプリカ系を除くの意味ならR1-Zの存在は?
排気量問わないならRZ50があるし

「昭和時代最後の」ならわかるけど
2017/12/16(土) 16:11:54.29ID:iKcEZOsZ
最後の2stスポーツのつもりで開発した、という意味だよ
651774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 22:38:37.72ID:qjdgYtCI
そうらしいね。
ヤマハがもう、80年代に入ると、いろんな環境問題やらなんかで
2ストのロードスポーツは、もう売れないと、思って、最後の花火を
打ち上げようと、RZ250を出したらしいけど、思いの外、売れてしまって、
その後の250の2ストレプリカブームが来る事に・・・( ̄Д ̄)ノ
652774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 23:23:00.73ID:b+R92NKj
だけど全日本は2stでレース認めてた訳だし、レーサーレプリカ出せば
国内では商売になると思うのは至極当然のような気もするが
2017/12/16(土) 23:37:18.45ID:iKcEZOsZ
後からだったら何とでも言える
1980年にRZが出る前の2stの不人気ぶりは酷かった
今でこそオツムの弱いキウシャ会の爺が高い金出してGT380やRD400やKH400などを有り難がっておるが、
当時そんなのを買う奴はへそ曲り
人気の中心はGSXやXJやZなわけで、ホンダに至っては2ストのミドルクラスロードなど出してもいなかった
2017/12/17(日) 03:24:19.35ID:oqZsHsD3
RZもXJも1980年発売

GT380の時代に4stミドルを出してたメーカーなんてホンダ以外にあったか?と
いろいろ調べてみたんだけど、1960〜1970年代の日本バイク史って面白いのな
CB450の半端な排気量はトライアンフをdisる為、とか笑える
2017/12/17(日) 09:21:03.94ID:LOK79cv6
>GT380の時代に4stミドルを出してたメーカーなんてホンダ以外にあったか?

何を言ってるんだお前は
656774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 10:58:32.34ID:MTGNUdh/
>>654じゃないが 1970年代前半までと後半では様そうはだいぶ違うで

350cc〜400ccクラスに関して70年代初頭まではホンダのみが4ストで孤軍奮闘 他3社はRD,GT,SSでオール2スト
マスキー法1970年とオイルショック1973年で世間の空気が逆転し
燃費がよくて排気ガスがクリーンな4ストが脚光を浴びだした
慌ててヤマハGXスズキGSカワサキZ 2気筒を開発したけど店頭に並ぶのは70年代中盤から後半になってから

よく知らんけどw
2017/12/17(日) 16:49:48.01ID:oqZsHsD3
そもそも免許制度改悪で中型免許が出来たの1975年だもんな
70年代前半は大型車の時代で、2stの加速感が好きなヤツだけGTやRDに乗ってたんだろう
2017/12/17(日) 17:25:01.38ID:LOK79cv6
大型が偉いという風潮を高めたのが限定解除制度なので、免許改正前は猫も杓子も大型という感じではなかったよ
その頃はオートバイを乗り回すのは若者がメインだし、たとえ二輪免許に排気量制限なんてなくても350クラスに乗っている奴は多かったよ
むしろナナハン乗り回しているのは金持ちのボンボン
2017/12/17(日) 17:28:06.72ID:KJ78yhOZ
>>657
全メーカー中一番2ストらしい加速のSSが入ってない
GTなんて全く2ストらしくないぞ乗った事無いの?
2017/12/17(日) 17:59:19.52ID:MTGNUdh/
基地外マッハってみんな呼んでたなw
バイクのこと何も知らんビギナーでもSSだけは敬遠してたわ
GTは基本2ストで4ストっぽい特性を狙ってたけど
排気量の小さいGT125はもろ2ストのジェットフィーリング
2017/12/17(日) 18:12:23.84ID:oqZsHsD3
>>658
土地によるんじゃね?
俺は九州だが、三池炭鉱あたりでは「公務員宿舎にゃオヤジの自転車の横に息子のデカいバイクが
並んどるぞ」って笑い話になってたらしい
景気が良い土地では公務員の給料より高校生のバイト代の方が高かったんだとさ
が、九州でも景気イマイチな土地だと、デカいバイクに乗ってると医者の息子かと聞かれたりしたそうだ
ともあれ、法改正で狙い撃ちにされる程度には、ナナハンに乗ってる奴は多かったと言えるだろう

>>659
初めてのバイクはRD125だったけど、それ以外の70年代2ストったら借り物のRD250くらいだな
あんたは乗り比べた事あんのか、羨ましい
2017/12/17(日) 20:10:37.44ID:LOK79cv6
GT550に乗っていたが、380に550エンブレムを付けただけの見栄っ張りとよく間違われたわ
セル始動させてやっと信じてもらえたなぁ
2017/12/17(日) 20:35:37.30ID:h7xickv6
>>662
良いバイクに乗ってたな
2017/12/17(日) 21:22:44.16ID:CBWVC3ZW
>>662
凄い幻の550!
サンパチと比べて違いどーでした?
665774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 23:28:21.43ID:M/48EIIx
SSってΓ500より速いんか?
666774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 23:35:09.62ID:C+/SEK4H
GS400はキックペダルがあるのがいい・・・ヽ(´ω`)ノ
2017/12/17(日) 23:40:01.76ID:vZV+IMmh
中免前のフリーライディング世代だけど、当時を振り返ると
何故に400前後500-なんて流行ったか?
当たり前ののゆだが、財力によると思う。殆ど家庭の世話になる羽目だし、
バイトしてナナハンなんてったらいつになるやら。
オヤジ世代の年収を考えると、ナナハン価格はボンボン家庭以外ターゲットにしてない。
新車400でも苦しい。
なので、250と1万円も違わないハスラー400を強請ったのは俺です。
668774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 23:59:41.92ID:M/48EIIx
おじいちゃん
言語が崩壊してござりまするよw
ま、オレも時期にお仲間にw
669774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 00:03:30.69ID:QsXOrUOd
>>666
悪魔の番号でんなコトを。踏み込む体力無いんじね
670774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 08:54:01.06ID:pLNfcPza
田舎の跡取り息子はナナハン買ってもらってたよ バカ親甘すぎ
んで1年乗ったらすぐクルマに乗ってたな 昔はバイク卒業が早かった
2017/12/18(月) 12:18:06.95ID:gSqZv80/
ウチの近所のバカ息子はクルマを買って貰ってたよ、農家の跡取りが。

それもセダンの高級車。
2017/12/18(月) 18:01:49.68ID:wBkaCT0K
エバラギあたりじゃごく普通だっぺよ。
車転がすくらいしかすること無いんだわ。
2017/12/18(月) 22:26:47.09ID:2+VOO8Ad
18でバイクは卒業
懐かしい!
そんな感じの時代もあったあった
674774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 23:30:11.95ID:sWsruXx6
都心では18歳になって車の免許を取っても、肝心の車を置く駐車場が
高いので、やっぱ、バイクに成らない?ww ヽ(´ω`)ノ
2017/12/19(火) 08:36:21.20ID:PCPdm7Xb
俺がDKだった時は16歳で皆原付・二輪免許をとってバイクの話ばっかりしてた
18歳になるとバイクを乗り続ける奴と卒業とのたまってローレル・スカG・セドグロの中古に流れる奴に二分化したな
その歳でヤンキー車に流れる奴は総じてダサくて白いハイネックシャツにトロイの原色カーディガン、ネズミ色のパンツに
何故か女物のサンダルとかがユニフォームw あいつら消したい過去になってるだろうな
2017/12/19(火) 09:28:54.87ID:f4f/7m/8
課題集中校まるだしで
677774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 16:50:57.06ID:HbQczh6b
バイクの所有排気量は学校のレベルでおおよそ決まってた1970年代

750-250(所得による)  → 125、50   →  乗らない         番外で  750&何でもあり
公立工業高校         公立普通科    エリート進学校           私立落ちこぼれ収容校    
 
2017/12/19(火) 17:41:20.13ID:T9Q+9q86
>>677
70年代の落ちこぼれが高校行くかよマヌケ
679774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 17:53:03.37ID:bSzBlFCM
>>677  そんなパラダイスも1974まで。大型バイクの事故多発で免許制度大改革
      1975から中型免許登場 ナナハン乗るには限定解除が必要になる
680774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 22:43:24.00ID:HygolLWh
私立落ちこぼれ収容校 → 盗んだバイクで走り出す かな?
2017/12/20(水) 19:26:08.83ID:aJvdUzdJ
のすんだパイクではパシリする〜
2017/12/20(水) 23:39:09.56ID:jGAOxhY8
盗んだバイクで走って、夜中に車のガソリンを灯油のピコピコポンプで抜いてて、
後ろから「もしもし、キミ」って駐在に声かけられて、夏休み明けから永久夏休みしてるT君、元気かなー。
2017/12/20(水) 23:41:58.18ID:EOtmwXBe
中型自動二輪世代だがおかげで大型クラスのバイクが雲の上の世界で絵に書いた餅みたいな感覚付いて大型自動二輪取った今でもバイクは400みたいな感覚有るわ。
だからZやCBに刀が高い今でもその感覚。
684774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 11:33:26.16ID:fUDocDr2
そういうもんなのか?
大型二輪免許デビューしたら、技量とか経験は置いといて
とりあえずオーバーリッター車乗る のが一般コースかと思ってた
685774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 18:33:06.40ID:Mte4+K/m
昔は排気量は経験積んでステップアップして行くもんだという認識があった
50→125,250→350,400 限定解除して650,750でやっと大きさとパワーを扱えるようになると
だから米国の圧力でいきなり大型免許が取得出来るようになって1000SSや1300が乗れるのは
間違いだったと思うよ。交通事情が違い過ぎる。
2017/12/21(木) 19:19:59.83ID:A7atEWEg
ラクーンやポップギャルあたりのレジャーバイクが恋しいわ
楽なチャリというあのお手軽感、スクーターだとなんか違うんだよな
2017/12/22(金) 00:29:13.94ID:N0IgJn9t
今振り返れば、400ccのバイクに乗っていた頃が一番楽しかったなぁ
中古のホークIIIを乗り回すのが、面白くってしょうがなかったよ
限定解除してナナハンを買い、バブルで儲けて外車に乗り、その後もオーバーリッターを乗り継いできたが、
ホークIIIの時ほどにはときめかない

まあ、だからと言っていまさらホークIIIを買って乗るなんて事は考えないけどね
ババアになった初恋の人に会うようなガッカリ感に襲われるのが落ちだろうし
仮にホークIIIの中古を買うにしても、キウシャ会のキチガイみたいな改造車ばっかりだし
2017/12/22(金) 06:46:43.13ID:3UH84TD8
隙あらば自分語り
2017/12/22(金) 10:04:54.16ID:Bzh7DnmN
>>687


「その当時」だからときめいたんだろーな。
世の中の動きや流れ、人生経験なんかを経た結果が「憧れる」や「手に入れた」って感情を希薄にしている気がするね。

憧れたバイクが大量生産で格安になり夢が現実になって…

良いのか悪いのか…
690774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 12:50:30.99ID:SLDV+2kZ
原付免許取立ての高坊のころって125ccでも爆速って思ってたわ
40年たって当時の2スト単125cc手に入れて乗ってみたら激遅でワラけた

だけど、だけどなんだが同時にそのころの思い出とかよみがえって来て
やり残した事を実現したみたいな不思議な充実感があったよ
こんな旧車バイク生活も悪くないなとしみじみ感じる今日このごろ・・・w
2017/12/22(金) 12:55:21.12ID:00jl57uI
めちゃくちゃ高価だったホンダRCBレプリカのCB1100Rの後継機種、VF1000Rを出てすぐ買った知り合いは
3年後にレッドバロンで新車69万円の叩き売りを見て、涙がちょちょぎれると言っておったわ
692774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 17:43:01.14ID:n/5Hu640
性能が良くても音が悪いで人気のないV4 カワイソス
693774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 17:52:59.84ID:FZenxQAm
並列4気筒の集合管の音質は神がかってるからねぇw ( ̄Д ̄)
2017/12/22(金) 18:05:34.82ID:+vHA3wr6
人気の直4、実力のV4ってやつか。

ん、どこかで聞いたような
2017/12/22(金) 18:15:59.14ID:bX4L31a5
技の4スト、力の2スト
2017/12/22(金) 18:26:39.91ID:bajsRyi8
2stサウンド最高やん
https://www.youtube.com/watch?time_continue=31&;v=WCs0OCNd7Ck
2017/12/23(土) 13:39:12.20ID:xzMs/u8/
2stのイシイやスガヤのチャンバーの音こそ神だと思ってる。
2017/12/23(土) 17:52:10.35ID:pSwOFAtP
わいルーニー派
699774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 18:35:36.91ID:n8ROlC62
うちはノグチのロケットチャンバー ヽ(´ω`)ノ
700774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 21:24:40.20ID:+vig1KAA
チャンバー太くしたところで2stの排気音はチャラい 腹の底から響き渡る直4集合管にかなわない
2017/12/23(土) 21:40:40.85ID:+hsaLQe9
人それぞれの好みだろ
俺も2スト音はイマイチ
楽器として250の4発の引っ張った高音は好き
702774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 21:50:06.67ID:uHJQtFp2
>>700
H2の排気音は腹に響くよ
音そのものはH1の方が良いっていう人多いけど
2017/12/23(土) 21:59:48.13ID:A3Mccsx/
>>702
トリプル乗りだけど排気音はH2って言われてる
H1は排気音+吸気音が魅力で胸のすくようなジェットフィーリングに大いに貢献してる
初期エグリとそれ以降でまた音が変わる初期は低いエグゾーストノートが特徴
704774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 22:11:05.30ID:uHJQtFp2
>>703
KAの三角バッフルは良い音するよね
自分のH2はノーマルマフラーにワンオフのバッフル入れてる
ノーマルよりやや野太い音でいい感じ
2017/12/23(土) 22:35:10.11ID:A3Mccsx/
>>704
ワンオフのバッフルとは興味深いですね
H2の社外はDENCOのがあるけど見たことは無い
聞いた話によると純正よりレーシーな音らしい・・・
自分はKAだけど、ノーマルかDencoStingerに後付のサイレンサー(取外し可)付けたやつ
706774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 05:46:53.14ID:WGFAwtBZ
      , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
  l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
  !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::i
   ヽi  |.'   、,,_.,!ィ:::::::::::::::::::::|  )::::::::;1:|
    |、__ `   / ,,ヽ'l:::::::::::::::::::ノ、 /::::::::/ リ
  / 、.._  i ;l||リ !:; -‐、,-<`、:::::::/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i   `、~7  `''  リ ';//  j/   <  DENCOをたいせつにね♪
  `ヽ、_ V   ,,イ') ' .<.          \__________
      ̄ ̄ ̄  ! )彡ノ
707774RR
垢版 |
2017/12/25(月) 00:29:09.13ID:V9FJ4KWr
バッテリーが上がる季節・・・
2017/12/25(月) 00:34:38.19ID:SEKVtWmt
バッテリーレスのキャブ車が輝く季節である
2017/12/25(月) 03:24:33.20ID:ChtbcV3p
>>708
そーを?
持ちバイクにTL125フィールドトリッパー(バッテリーレス車)が有るけど、、、余り意識した事は無い。
2017/12/25(月) 10:18:48.93ID:2De8ms7c
>>709
好きなだけ放置できるって意味でしょ
711774RR
垢版 |
2017/12/25(月) 18:48:43.62ID:XaGMJ7Ia
>>708
それは無い!
バッテリーが上がるのは整備が悪い
仮に上がってもキックでOK
バッテリーレスのキャブ車?お前スレタイ知っている?
この時代はみんなキャブ
712774RR
垢版 |
2017/12/25(月) 19:06:15.25ID:DeYsWs4X
>>711
フラマグじゃなくてバッテリー点火だったらどうなるの
2017/12/25(月) 19:26:33.49ID:PIBowi6S
AUTO
2017/12/25(月) 20:37:05.38ID:r/NaCTM/
>>711
ウチのMVXはバッテリー点火だからバッテリー上がったらかからん
2017/12/25(月) 20:54:53.22ID:x+adWb5E
>>711
Z750GP
2017/12/25(月) 21:03:40.40ID:yzM432Zj
>>711
1980年に市販者世界初のインフェクションモデルのZ1000Hと言うのがあってな…
2017/12/25(月) 21:12:24.87ID:x+adWb5E
MUNCH 1200TTSの方が先
2017/12/25(月) 21:33:07.69ID:yzM432Zj
>>717
あれ車のエンジンだし、殆どオーダーメイドみたなもんでしょ
だから市販車とは言えないかなと…
2017/12/25(月) 21:40:38.29ID:r/6OSRrE
量産車とは言えないかも知れないが、市販車じゃないなんて事は無い
一時期は月産20台ほどあったそうだし
2017/12/25(月) 23:59:55.96ID:r/NaCTM/
>>716
infectionって何か病気持ち?
2017/12/26(火) 08:42:22.80ID:zGlw1U1I
バッテリーがオシャカなら無理だが
冬に起る普通のバッテリー上がりならキックや押し掛けでエンジンかかるだろ
お前らググッてまで特殊な車両出すなよwww
2017/12/26(火) 12:18:30.87ID:jqqBqghC
400ガンマでバッテリー死んだまま乗ってるとCDIがぶっ壊れるよ。
2017/12/26(火) 12:42:15.30ID:XRlbEJ1C
GAG復活はよ
2017/12/26(火) 14:23:22.64ID:9z3DsRMz
燃料ポンプも電圧低いと動かないもんな

カワサキさんAV125はよ
725774RR
垢版 |
2017/12/26(火) 14:57:46.11ID:rq9IzpQy
70年代と80年代を一緒に語るからおかしくなる
最高19年の開きになる、約20年違えば性能は桁違い
2017/12/26(火) 15:33:00.85ID:oxRNMYkM
一緒くた
727774RR
垢版 |
2017/12/26(火) 18:14:00.84ID:k7Gm6avW
70-80年代がバイクが一番熱い時代なんだから分けられない。
2017/12/26(火) 19:16:57.44ID:tvLoVynj
ヒトクチで違いを言えば、、、
排ガス規制が強化された事とキャブレターからインジェクションへと移行された事くらいで一長二短かな。

退化したとは言わないが進化はしていない。
バイクの魅力が減退しているよ確実に、現行車は。
2017/12/26(火) 23:55:42.91ID:KIqduyQL
進化してるだろ?
現行車は旧車に比べて明らかに安全快適じゃねーか
70年代に時速300キロ出せるバイクがあったか?
730774RR
垢版 |
2017/12/27(水) 00:32:31.90ID:6h2NNwuM
70年代は時速200キロ
80年台は時速250キロ
あたりが、あこがれのトップスピードかな? ( `Д)=3
731774RR
垢版 |
2017/12/27(水) 01:24:22.78ID:aGfZwzhN
70年代マブい。
80年代にわか。
2017/12/27(水) 02:08:06.51ID:S1vUhYtS
>>730
ZZRが90年に発売だったな
メーター読み300の幕開けはここからか
733774RR
垢版 |
2017/12/27(水) 08:44:04.59ID:+nCJHqpF
最高速度を否定するわけじゃない
アグレッシブなやつは高性能バイク買ってとりあえず数度は
最高速に挑戦する
その後周りにおおげさに吹聴して自慢し満足する
だが実際その後はもうほとんど最高速は出さない
まれにしょっちゅうだすヤツも居るが、長続きしないというか長生きできない

で、経験豊富なライダーはその最高速度手前の領域の気持ちよさっていうのが
大事だと気付くんだが
最新の高性能バイクは果たして巡行も含めた領域がより楽しくなっているか?
と再考することになる…
734774RR
垢版 |
2017/12/27(水) 08:50:01.48ID:H9snHjvW
>>727
お前はニワカだなw
2017/12/27(水) 12:13:33.69ID:K1Z/7CRJ
最高速自慢はいたなぁ
90年代でスレ違い車だけど対抗してGSF1200を徹底的に中低速仕様に改造してた変わり者がいた
基地外にしか操れないヤバイバイクだったわ
2017/12/27(水) 12:42:25.49ID:Ihil8Muy
Zの改造でレース用のカムに大口径キャブ使う理由もそれだしね。
実用性重視でストリートカムで小さめのキャブ使うと鬼レスポンスでまともに乗れない。
737774RR
垢版 |
2017/12/27(水) 16:20:16.14ID:qmyOl/7j
1980年代後半〜90年代のリッターハイパワー車はビックリするぐらい大きなPJで
セッティングしてるね
もちろん開け始めのパワーどん付きをぼかすためだけど

話題を元に戻して、最新のバイクの性能(色んな意味で)って
やはり厳しい排気ガス規制と騒音規制が大きいのは間違いないところ
とくに小排気量車は可哀そうなくらいひどいわ
2017/12/27(水) 16:51:57.75ID:l2ESfDeL
レーサーは関係ないけどね
2017/12/27(水) 17:57:57.69ID:iiMUwWoS
加えて騒音測定の回転数が最大出力発生時の〇〇%なんて決まりになったもんだから、
やたらパワーピークの低い超フラットトルクなバイクが増えたよな
俺のバイクもカタログ値のパワーピークが5,500r.p.m.でトルクピークは3,500r.p.m.
トライアル車じゃないぞ、一応端くれながら750ロードスポーツのバイクでだ

俺は出足のダッシュが良ければ満足しちゃう方だけど、ブン回して走るのが好きな人には
実につまらんエンジンだろうな
2017/12/27(水) 23:21:45.58ID:Ihil8Muy
日本やアメリカなら速度制限厳しいからトルク太いけど回らないスピード出ないエンジンで良いんじゃない?
ビッグバイクでも目一杯ブン回さないとって人は病気だろう。
741774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 21:06:59.76ID:c7/0vmr5
>>739
バイク名は?
742774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 21:08:02.93ID:KNgyXTNf
>>739
パワーピークが5,500r.p.m.でトルクピークは3,500r.p.m.
トライアル車じゃないぞ、一応端くれながら750ロードスポーツのバイクで

NCかと思ったらNCより低回転じゃないですか 何ですの?
2017/12/28(木) 21:36:34.23ID:PPvftYZ6
シャドウかなんか?
このスレ的にはZ750Tとか面白いと思うんだが
トルクピークは3,000r.p.m.で公証55psながら750RSより最高速が出ると言う
2017/12/28(木) 22:25:27.13ID:lk/mIk42
シャドウでほぼ正解
VT750Sというマイナーなバイクだよ
Z750Tはいいねぇ、逆回転クランクという変態さがサイコーだ
2017/12/28(木) 23:18:26.28ID:pdXppMOC
プアマンズスポーツスターか
2017/12/29(金) 02:02:42.90ID:rZ8kY3Xr
Tボーンステーキを知ってる奴がいたとは驚き
2017/12/29(金) 02:09:18.37ID:MgjD5ffJ
驚きもなにも、普通に国内仕様が市販されていたじゃん
2017/12/29(金) 02:10:37.43ID:rZ8kY3Xr
国内仕様があったのか
昔在庫で持ってたけど逆車だと思ってたわ
749774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 06:09:12.65ID:fdgLK6YJ
>>746
>>747
昔親父が乗ってたのでタンデムであちこち連れてってもらった
俺が免許取るまで持っててくれれば良かったのにな
2017/12/29(金) 06:46:14.80ID:v1wq6RbR
地味にシャドウ125を探してたが見つからず諦めたw
751774RR
垢版 |
2017/12/30(土) 10:48:08.96ID:rHbmAgYu
自分は
ホンダTL50
ヤマハMR50
ホンダXE75
ヤマハXT250
ヤマハSDR200
10年ブランク、教習所で大型取って
ヤマハXJR1300
ホンダCBR1100XXブラックバード逆輸入。
で、16年前にバイク降りた。マンションの
バイク置き場が原付までになり、まともな
駐輪場が確保できなかった。
最後に164馬力に乗れたから、今死んでも
バイクには悔いはない。
あとは車だけだな。
ポルシェ911のカレラS新車で車も
気が済む。
しかし円安で思い切り高くなった
2017/12/31(日) 04:24:56.74ID:oP2UG6Dw
>>751
自分はw

誰も聞いても居ないのに隙有らば始まる脈絡の無い自分語り、しかも〆が911ですか?
流石ですw
2017/12/31(日) 04:58:30.31ID:pN7MlKnN
そこまで入れ込んでて駐輪場が原付のみになったからって降りちまうなんて元々バイクが好きなんじゃなかったんだろな。
2017/12/31(日) 06:12:08.41ID:YVd5nK2O
もし駐輪場で50の原チャリしか置けない、近くに適当なバイクを置ける場所が無い、、、
将来、高齢者となり四輪から降りたとしても自分ならカブ(50cc)くらいは所有してると思うな。

そう、バイクからは離れ難いのですw
2017/12/31(日) 07:17:17.97ID:d5YrwUn4
金あるなら貸車庫でも借りればいいだけなのに
ウチは金無いけど借金して車庫増築したぜ
家族の目なんて気にせずバイク5台維持の為に
バイクの無い人生なんて考えられない
2017/12/31(日) 07:50:44.43ID:oPHd5uMv
原付から数えて数台乗り継ぎ、250まで乗ったところでバイクを降り、
教習所で大型買ってリターンライダー、早速リッターバイクを買って数年で2台目に買い換えてバイクを降りる
非常に良くあるパターンで、特に入れ込んでいるわけじゃないと思うの
2017/12/31(日) 08:16:20.92ID:d5YrwUn4
大型は年齢とともに飽きるの早いからねぇ
車検の手間と体力的な衰えで
人生で乗ったバイクの排気量を表すと山みたいな放物線を描いてる
今は125〜250で落ち着いてるが0は考えられんわ
2017/12/31(日) 08:49:18.79ID:Vce/zkqB
切らさず乗り続ける奴が真の漢
2017/12/31(日) 09:06:01.59ID:mC6vOWOi
今放映しているスマートフォンか何かのCMで、街中の雪景色の中でダンサーが踊る映像に出てくる
凍て付いたホークIIIに目が釘付けになる
欲しくて欲しくてしょうがなかったんだよな
760774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 09:39:35.26ID:Xg7wKOxf
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 信者勧誘、違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

ID:Z2At9nCp 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式?  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数を集める方法です。
悪く言う相手は 有名であればあるほど 良いわけです。
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

、、、、。;・;
2017/12/31(日) 10:16:34.92ID:jsM6rpbE
年取って未練があったSL90を諦め、軽いTL125とカブ100。
もっと弱って足を出すのが遅くなった時のために、ナンバー返納したモンキーを残してる。
バイクは運動と娯楽、メカも楽しめ止められないね。
2017/12/31(日) 23:27:58.25ID:hBY66Y1X
大丈夫パンパースがあれば小汚い爺だけど
2017/12/31(日) 23:59:43.86ID:NYnq2efF
年金生活に入ったらボロいバイクのレストアでもしようかなw
2018/01/01(月) 08:05:46.99ID:/CeKpExr
年金まであと20年だけどオクでゴミをポチって年1台ペースで仕上げてる
自然と80年代車ばかりになってる
765774RR
垢版 |
2018/01/01(月) 09:54:04.66ID:QFbYK4O3
デカイバイクやめたわ また縁があったら今度は小さいやつ
にする 元々高速道路走りやスピード出すほうじゃないし
デザインが好きで乗ってただけで 色々と負担が増えてしまった
ロングツーリングも歳で無理だし
次はZZR1100買うわw
2018/01/01(月) 12:34:27.21ID:YGPbhere
>>765
書き出しと末尾の矛盾は突っ込んで欲しいってことかい?
2018/01/01(月) 12:47:01.85ID:nGkA5Kwu
分裂といいますか統失といいますか
2018/01/01(月) 12:59:07.08ID:CPhRThFV
以前はボスホスに乗っていたが今は排気量を1/5以下に落とした(大幅ダウン!)って事だろ?
2018/01/01(月) 18:33:04.46ID:P6mee4d8
北米のどこかの成金がボスホスの何から何までついた高いバイクを所有していて、
お屋敷からガレージまで移動するゲタがわりに、1500のハーレーを使っているという映像を見たことがあるわ
2018/01/01(月) 23:16:25.40ID:ZFPzsRI8
門から玄関まで数十キロとか有るらしいな。
771774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 18:45:08.85ID:dHwEdtXf
>>761  SL90欲しいわ 直立エンジンのベースになった傑作エンジン コブラ型マフラー
772774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 19:05:58.08ID:KhwaMTSl
案外ミッション50とかエンジンを目一杯使うバイクが楽しいな
50だと法律で色々制限が多いから必然的に125までとかのクラスになるかと?
昔乗ってた2stミッション50とか平気で80キロとか出てたなぁ〜
773774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 20:11:09.88ID:gDy7m/Zy
>>771
初期型は横型エンジンだったんだぜ
2018/01/02(火) 20:14:27.36ID:U/K33Ywb
横型エンジン唯一のクレードルフレームという貴重なバイク
足回りは後のマイティダックスに受け継がれたね
775774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 21:01:51.18ID:dHwEdtXf
横型エンジンは1969.8発売だが短命 1970.5には新設計の直立エンジンに変わった
横型だとエンジンヘッドが飛び石などで傷つきやすいし段差で打つ事もある
でも最低地上高は245mmあって直立エンジンモデルより高かった
2018/01/02(火) 23:17:21.45ID:Pj6i54sN
SL90系も息が永いエンジンだね
CB90に引き継がれ、125化してCB/XL/TLが揃い、XLの血筋が生き延び、200となってからも改良に改良が重ねられ
最後はXL/CB223に至るまで生き長らえた
2018/01/03(水) 00:34:29.97ID:8uqHV3vZ
>>771
デザインだけなら断然SL90が好きだけど、最近はパワーでSL125を狙ってた。
125を一度だけ買えたかもしれないチャンスがあったけどTLに浮気しちゃった。
余裕があるならSL90を飾っておきたい。

初代のCL90には不満だらけで、今の若い子に人気がある横型エンジンのスポーツタイプには乗りたくないよ。
2018/01/03(水) 01:35:22.29ID:b+UbmcoP
SL90は雰囲気が有ってカッコ良いんだけどね〜
2018/01/03(水) 01:52:12.22ID:3VJO5yF5
走らせてもトコトコと気持ちいいトルクの出かたで面白いよ
俺は好きなバイクだ
780774RR
垢版 |
2018/01/03(水) 19:23:00.99ID:lSJBoKjN
こういうのが一台あると便利で楽しいんだよ。街中も快適に走れて河原や土手でも楽しめる。
781774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 18:56:18.38ID:QQFqp89d
TS80もいいよ 
2018/01/04(木) 19:21:43.82ID:cgjwhNWy
TS90の方がいい
783774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 17:45:39.85ID:voBd+USv
SRX250にキックがついてたら買いなのになあ・・・ヽ(´ω`)ノ
784774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 22:38:27.46ID:EkX57iqi
SRX250,F(1984)はフロント16"で全体的なバランスが悪く美しくない。
ネイキッドブームで1990に再発売されたが前後17"で丸目でリヤディスクになった。
しかしSRX400/600に比べるとフレームが安っぽくて人気がなかった。
2018/01/05(金) 22:41:58.89ID:4QSAdgMO
>>783
キック、、、それならヤマハのSDR200が狙い目だろ?
2018/01/05(金) 22:42:34.65ID:AeCZG4Vx
FのカウルはGPZみたいだしな
787774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 16:07:32.76ID:VygdFLhI
ホンダ ロードパル

ラッタッタ〜♪
788774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 16:19:46.91ID:VygdFLhI
>>213 ウエマツ?
789774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 18:52:36.43ID:vlshpelW
>>785
4ストでの話よw ヽ(´ω`)ノ
2018/01/06(土) 19:23:20.69ID:goBcpq4T
キックスタートの4st250なんていくらでもあるだろと思ったが
そのまま長考に突入した
2018/01/06(土) 19:31:44.19ID:deBoUhvu
xs250でええやろ
792774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 19:51:16.59ID:kN7EkCoU
CB250RSはキックだけだよ
もう少し古いのだとCJ250Tとか
2018/01/06(土) 21:09:24.67ID:Te1F0YaS
友人で赤べこを新車から乗ってる奴(親子二代でね)がいるけどキックペダルを手でかける事が可能だよ。
794774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 22:14:00.80ID:QlMtNrya
4気筒は圧縮抵抗が大きくないので手でかけようと思えばかからなくはない
795774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 22:19:22.43ID:vlshpelW
赤べこって何のバイク?
2018/01/06(土) 22:23:10.05ID:63o/PB9B
GS1000
2018/01/06(土) 22:36:20.60ID:rWOA5KcI
>>795
一般的にはGSX750E1〜E3(通称べこ)の赤いヤツだけど、GS→GSXで4バルブ化と共にキックスターターを廃止
しているから何の事を言っているのかは不明

GS750Eはキックスターター付いてる
2018/01/06(土) 22:39:41.93ID:HP/bQE6v
いやいやセルフスターター無しのキックアームのみの方が潔い。
ついでにバッテリーレス仕様なら更なりw
2018/01/07(日) 18:33:26.82ID:O+9WG+yK
田舎だけど べこは一回もみたことがないぞ
鈴菌、あの年代は刀しかみたことがないw
800774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 23:06:40.46ID:rmgei8ML
嘘800
2018/01/07(日) 23:28:46.92ID:vOGA4hxj
>>799
GS125Eか…
802774RR
垢版 |
2018/01/08(月) 08:02:30.42ID:0S78rhuS
小学校低学年の時くらいまで近所に牛はいたけどな
肉牛だったけど
2018/01/08(月) 20:52:25.07ID:vVFrHsKU
小さい頃、豚と鳥は飼ってた
鳥は卵産まなくなったらシメて食ってた
豚はどうやって解体してたのか聞かなかったが
804774RR
垢版 |
2018/01/08(月) 20:56:00.79ID:kLnaUbtc
べこはGSX750E(1980.1)の愛称 GT750を彷彿とさせる巨大なタンクに角形ライト
赤い車体色は「赤べこ」と呼ばれ珍重された ヘッドライト・ナセルが車体色に合わせて
赤いので強烈な印象を与えた
805774RR
垢版 |
2018/01/08(月) 20:57:40.79ID:JLwhhwqA
GS125Eはいいね
2018/01/09(火) 13:27:16.47ID:pAjEg2rD
鈴菌のギアポジションインジケータは
ハイテクだった 確かRG50Eには無かったが 何ccから
ギアポジションインジケータ付いてたんやろな
まあどうでもいいけどw

そういや若い頃に何故かベコのカタログ貰った記憶が
ある メーターが豪華やな思ってた それだけw
そんなに嫌いじゃなかったけどXJ750Eにぞっこんで
他は眼中無かったw
807774RR
垢版 |
2018/01/09(火) 18:27:00.72ID:xAHU79Lv
ギアポジションインジケーターはGT380(1972.1)から 6速だった事もあり重宝した
2018/01/09(火) 19:54:57.96ID:rYzDjCUB
50や80は知らんが、GS125EやGN125にはギアポジションインジケータがあったぞ
809774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 00:08:53.73ID:G7V3wyRO
一番最初にギアポジインジケータつけたスズキ車はなに?
2018/01/10(水) 00:30:47.93ID:nvdgDplu
たぶんGT380
811774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 11:15:45.22ID:6xhUHJnF
今でも全然ゼッツーとか欲しい思わん 俺が好きなバイク何故か安いバイクだけw
これって 凄い助かってるw
2018/01/10(水) 11:24:08.14ID:l/oHkMz4
ゼッツーが好きなんてほとんどがニワカだからな
813774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 11:35:53.04ID:6xhUHJnF
値段が高いと好きなバイクも嫌いになってしまう
そんなバイクの代表がRZ250 安くて面白かったのが魅力
だったのに台無しw
2018/01/10(水) 12:04:18.14ID:UzZL2Lhu
高いのは人気あるワケだしその辺にゴロゴロ走ってる
人とあまりかぶらない車種に快感を感じる
ブサイクな不人気車をカスタムして見れるようにしたりが最高
次の素材はXJ650とか楽しめそうだ
2018/01/10(水) 13:09:27.69ID:2jnp+MC2
おっとGS650Gをディスるのはそこまでだ!
2018/01/10(水) 13:31:05.62ID:u1wFswFe
GSX550LとGR650がどうしたって?
2018/01/10(水) 14:30:49.62ID:l/oHkMz4
VX800を探してもGOO-BIKEですらハブられてた、タヒにたい・・・
2018/01/10(水) 15:02:29.92ID:z7MNsE8+
VX800、なんであれ人気無いんだろうなぁ…
と首をかしげながらBROS乗ってました
2018/01/10(水) 15:23:52.11ID:0Vg3FX61
>>817
微妙にこのスレからは外れる'90〜のバイクだね
那覇の潰れたバイク屋にあった中古車はどこに行ったんだろ?

このぐらいやってくれればカッコいいと思うけど
https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/c/h/a/chaze/20130401014659ee1.jpg
http://motorrad.khobzdar.com/cafe-racer-vx-800/
820774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 18:07:20.00ID:39oKBhjr
VXってオウム以来イメージが悪すぎる
821sage
垢版 |
2018/01/10(水) 18:13:04.68ID:AERbsb0N
スズ菌ならGN400
2018/01/10(水) 19:36:42.35ID:pXwztg8y
わいのRG250Eもケッチのように100万ぐらいになるのを待ってるんだけど
2018/01/10(水) 20:24:55.32ID:awD4NuWM
>>821
当時の和製アメリカンの中では一番カッコよかったと思う
電装が6Vでライトが行燈レベルなのが難点だったが
824774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 22:04:41.30ID:G7V3wyRO
>RG250E

値段云々よりも、あまりにも不人気で大半の車両がもうスクラップで
無い気がする。RD250のほうが、まだ、たまが出るよ ヽ(´ω`)ノ
2018/01/10(水) 23:03:22.73ID:OsGLsStK
>>817
スレタイを良く見るんだ、ここは70,80年代“旧車”スレだ・・・
酸っぱい葡萄がしたいんなら
“絶版不人気中古車”スレでも立てて存分にやると良い
2018/01/11(木) 06:29:07.69ID:b0LZ5yW8
>>824
それでもスズキは部品が出るんだよなあ
国内に無いものはイギリスにあるから維持するのは楽
827sage
垢版 |
2018/01/11(木) 12:27:25.50ID:SDekJqXx
RG250って現役時代はRDよりも人気だったよなぁ。

RZが出てから萎んでしまったが。
828774RR
垢版 |
2018/01/11(木) 12:57:41.52ID:6AaOgwTY
RG250Eは思い切って軽量化して気を吐いたが 水冷にしなかった事でRZに一蹴されてしまった
2018/01/11(木) 15:53:24.21ID:RiNFDg97
あまり騒ぐと糞がrgも値段上げるから
 
2018/01/11(木) 22:42:03.73ID:NUOQbas9
じゃあGT250で
左キックは意外と便利
2018/01/12(金) 18:54:21.22ID:IamxZM60
>>829
値上がりしたところで売りたいわ
2018/01/12(金) 20:47:14.76ID:IVhFioMU
>>831
なによ つまんないバイクなのrgって?w
2018/01/12(金) 21:53:34.38ID:d7nKEieq
>>830
俺の愛車だー!
2018/01/12(金) 22:07:39.96ID:Hs/vUqDm
いい色乗ってるな!
835774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 01:13:29.25ID:uW32q8/n
今月号のミスターバイクBGで少しRG250Eの記事が出ておる
ヽ(´ω`)ノ非常に稀。www
2018/01/13(土) 09:04:06.15ID:mQ4eBIqS
最近RGはRDより見かける気がする。数取団でも使われてたし
2018/01/13(土) 09:16:40.61ID:Ji4Qb4Jt
RGは純正マフラーがカッコよかった
838sage
垢版 |
2018/01/13(土) 10:41:52.90ID:thtsVXe3
え〜?あのメッキ水平マフラーが?
839774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 12:44:52.67ID:Hzvf/e9l
チャンバー風味はあれど なめらかな曲線じゃないから微妙
840sage
垢版 |
2018/01/13(土) 20:56:12.36ID:thtsVXe3
メッキでも、ケッチとかのモナカでカチ上げのほうがいい味出てるよね。
2018/01/13(土) 21:25:35.70ID:2Lxscq10
他人に同意を求めるもんでもなかろう
あ、ニワカなのか
じゃあしょうがないな
2018/01/13(土) 23:51:39.92ID:+3iJSnoD
余計な一言が荒れるんだよ。
2018/01/14(日) 07:10:37.67ID:OnOL93v2
RG250Eにはルーニーチャンバーじゃないの?
2018/01/14(日) 11:12:59.82ID:Hug1qoU/
アンマリrgrgイウト糞がネダンアゲルカラヤメロッテ、サワグナッテw
2018/01/14(日) 20:44:50.42ID:hH0/9Ywf
rgrg
って?
2018/01/14(日) 20:46:12.73ID:hH0/9Ywf
あー、RGか。
以前乗ってたわ。俺のにもルーニー付いてたな。うるさすぎてステンたわし詰めてたよ。
847774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 08:58:58.87ID:1jmcUdSc
RGはHGの陰で人気なかっただろ 
2018/01/15(月) 21:13:54.68ID:Zj/5jjhF
>>847
きみ、おもしろいねー
クラスのにんきものっていわれてるのかなー
849774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 22:12:54.87ID:aO5Zs9Tz
モデルの時点で負けている気がする
多分スズキは「離さないでね?」
ダチョウ倶楽部を演じている
https://i.imgur.com/s4yZRp4.jpg
https://i.imgur.com/fCtKRSH.jpg
2018/01/16(火) 12:11:05.24ID:o/vq8iGY
rg250e程度いいの少ないなぁ
2018/01/16(火) 12:30:20.37ID:Tun2MA6g
スズキの250ならTS250ハスラーがいいな
但し、8型以前に限る
3型が一番かっこいい
852774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 16:39:39.98ID:hQ5nVnJD
>>851
異議も異論もございません。
853774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 20:08:44.79ID:dVTEeewY
SP370のエンジンもあれはあれで、結構他車に流用されてるのかな?
2018/01/16(火) 20:33:09.99ID:+KErRSEL
>>853
スカイライダーのスカイターボとか

真面目に答えるとDR400/400S、GN400/400EがSP370/400のエンジンを流用してるね
DR500/500SもエンジンはSP370/400からの派生
855774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 22:39:05.15ID:/Z/hzgH6
SP忠乗
856sage
垢版 |
2018/01/17(水) 17:33:55.72ID:1hDyrSao
光線中SP
857774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 23:04:17.43ID:vQztlPv8
TX650とかええな
2018/01/18(木) 01:39:04.46ID:L7kFqQON
>>857
新車で買って38年間乗ってるよ。
2018/01/18(木) 06:40:29.42ID:m4LfFx++
偉いなあ 
860sage
垢版 |
2018/01/18(木) 11:44:30.62ID:SsXli5k3
テックスといえば500もいいなぁ。ヤマハ初の4バルブDOHC。
2018/01/18(木) 12:09:22.69ID:9Qrk4GAg
750はカムチェーンが切れるという噂があったが、あれって本当だったのかな?
2018/01/18(木) 19:19:03.90ID:mu66tZSM
俺、あのマフラーがおしゃれというかかっこよいといか
好きだわ スーと伸びてスマートなマフラーw
863774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 05:01:16.45ID:UipFa3qT
RG250新車で26万だったなあ
俺の愛車2号
その前はRG50
その後はRGガンマ
864sage
垢版 |
2018/01/19(金) 20:50:15.95ID:Y+E9fRSR
RG250てGT250の焼き直しでしょ?エンジンとかフレームカブってない?
2018/01/19(金) 21:24:55.46ID:0u2tdEBx
エンジンもフレームも完全新設計のブランニューモデル
どこでそんなクソみたいなウソ教えられたんだ?
自分で適当にかんがえついたのか?
866774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 21:57:26.61ID:Y2Ov10Sb
車重乾燥で126kgとかすごい頑張ってたね ヽ(´ω`)ノRG250
2018/01/19(金) 22:57:19.78ID:OApMjqo1
新設計パワーリードバルブエンジンに250専用設計セミダブルクレードルフレーム!
というのがRG250ウリだったというのに
868774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 07:20:03.71ID:4mRcpC1Z
80年代後半のバイクブームってスゴかったと思うけど…
ただ、過熱し過ぎだったな
レーサーみたいなレプリカタイプが毎年モデルチェンジしてたし
でもあのブームがあったから飛躍的に品質や性能が上がったのでは?
あれだけ売れたバイクはどこへ行ったのやら…
2018/01/20(土) 10:54:50.63ID:kx+jNhoQ
土に返った
870774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 11:54:39.52ID:empL/VcJ
あるの物は海外に売り飛ばされ、ある物はバラされ、ある物は野山で朽ち果て
そして一部はしぶとく生き残り愛好家の元で余生を過ごしている

なんか、抒情詩やわ…(−_−)
2018/01/20(土) 12:10:31.15ID:nBtnQ5cM
みんな思い出の彼方へ
872774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 23:04:47.91ID:4mRcpC1Z
>>870
そういや、レプリカ時代のバイクって海外で人気なんだな
ローカルレースで活躍してるって
結構海外ブローカーが買い付けに来てるそうで
NSRとかアメリカでもマニアが持ってるしね
2018/01/20(土) 23:28:16.56ID:sjshyHIN
とあるオク屋で分解作業のバイトしてるが、レプリカ車は最終オーナーの所で放置されてるパターンが多いね。
タンク錆びてキャブ詰まり修理に金掛かるし不動だと売るに安いから放置。
遂に諦め処分とかかな?
因みに部品は外国人が良く買うよ。
2018/01/21(日) 00:02:28.47ID:D1WjArpo
>最終オーナーの所で放置されてるパターンが多い
放置されてる車両はほぼ全てそうだろ
875774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 09:17:01.98ID:h79eyrTl
置き場所さえあれば奥の方に置いておくもんなぁ 田舎の納屋に置いてあるバイクを
軽トラで回収する輩が結構いた タダ同然で回収して整備して高値で販売
876774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 10:11:08.86ID:pWsc7tw2
>>875
今のバ○ク王なんてそうでは?
納屋で眠ってた旧車を「もう古いのでこちらで処分しますね」とか言って持ち帰り…
877774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 02:56:48.41ID:wn9iXUV8
>>864
全然別ものだよ
2018/01/22(月) 18:14:11.83ID:BZ5wCoub
2スト125のMBX、RZ、ARではどれがおすすめ?
879774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 18:24:49.81ID:nM/fvIWi
RG125E ヽ(´ω`)ノ
2018/01/22(月) 18:26:01.78ID:NnUnUgJ0
GP125
2018/01/22(月) 18:34:26.50ID:tPd0UZsS
>>878
MBXはブレーキがうんこ。エンジンは良かったけど
2018/01/22(月) 18:39:05.47ID:DHpPImdt
>>878
維持る事を考えるとRZ一択では?

この頃の川崎は外装が脆い上、欠品も多いみたいだし
本田は部品が出ない
個人的にはF16"のブーメランコムは好きだけど

RZの中ではお薦め順にRZ125S(33X)>RZ125(13W)>RZ125(1GV)
2018/01/22(月) 19:19:40.72ID:BZ5wCoub
そうかホンダは部品出ないですね
ARは長く作ってたからある程度は出るかなと思ってたのだけど
2018/01/22(月) 19:24:23.98ID:C4l0Wx/h
神保町を歩いてたら1972年5月号のオートバイ誌が売ってたので
猛烈に懐かしくなって思わず買ってしまった。ちなみに自分はこのとき厨房。
免許を持ってないくせに毎月買ってた。
この時代の国産メーカーのラインナップはほぼそらんじてる。

スキャンしたので分割してアップしますわ。

’72ロードモデルのトップ まだヤマハは大排気量では迷走していた頃
https://imgur.com/a/aA6i3

CBのセニアが一番好きだった 今でも状態の良いマシンを探してるけどなかなか無い
https://imgur.com/a/dSovf

当時のハーレーはAMF傘下で品質最悪 BMWは古くさいメカのマシンと思われていた
https://imgur.com/a/KgKMP

ヘルメットと言えばクノーに決まりだよね
https://imgur.com/a/GBY0k

社名がかっこ良かった東京マッハ しかしベル純正品は超高価
https://imgur.com/a/CVecn

革製品で有名だった高田商会 この頃はまだ櫛谷はほとんど広告を出してなかったと思う
https://imgur.com/a/BZkrA

ロゴが印象的で覚えていたダイト
https://imgur.com/a/uSW7z

次に続く
885774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 19:30:12.35ID:C4l0Wx/h
バイク用品の西の王者と勝手に思っていた南海部品
https://imgur.com/a/VZKDs

東の王者と思っていた光輪  のちにあんな労働争議で揉めまくるとは
https://imgur.com/a/LJAUE

今で言うバイク便のはしりであるIEC急便 ホント、この広告は毎月載ってたね
https://imgur.com/a/eTHzC

このタンクキャップを使った人いる? ワイは使ってたけど全然当てにならないので単なる飾りにしてた
https://imgur.com/a/p2hQG

広告の格好良さではショウエイだわ 以来、40年くらいショウエイを使ってる
https://imgur.com/a/NCW1D

コミネの広告はコミネマンスレに載せるかな
886774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 19:46:43.19ID:nM/fvIWi
高田商会のブーツ、激安だなー ヽ(´ω`)ノ
2018/01/22(月) 19:59:27.90ID:NnUnUgJ0
今カリフォルニアでも常識 OTOBAI DONAI SURUN YA?
マックロード警部ならこれを選ぶ
のページがあったら、ぜひもう一度みてみたい
2018/01/22(月) 20:39:13.58ID:8+RcCJng
>>884
ワイの愛用してるベルスター(Uだけど)と同じ値段
当時の物価考えるとなかなかの高級品だったんやろな
889774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 11:08:28.69ID:UXuv8nDy
OTOBAI DONAI SURUNYA?
REDBARON NI URINI IKIMASU NEN.
印象に残る広告 部屋の雑誌探したけど見つからない 1973頃か
2018/01/23(火) 11:48:25.24ID:RYFDPH/q
>REDBARON NI URINI IKIMASU NEN.
1973年なら REDBARON…じゃなく、OUTO SENTA NI URINI IKIMASU NEN だと思う
2018/01/23(火) 15:26:32.13ID:FI0moJHI
>>884
CBのライダーモデル、イケメンやなぁ…(うっとり
892774RR
垢版 |
2018/01/27(土) 21:10:55.60ID:PwYHYDGK
ヘルメットと言ったらアライだろう
https://i.imgur.com/noW1aPM.jpg
893774RR
垢版 |
2018/01/27(土) 21:49:16.50ID:i3K+6aJS
新井広武商店だからな 当時から昭栄化工よりダサかった
クノーやマルシンは買う気はなかったが面白かった
メーカーが出してるヘルメットは安い割にカッコ良かった
2018/01/28(日) 00:13:20.49ID:9L9ux3yz
そういやsetaのBeに一目惚れして即買ったなあ
あの頃確かフルフェイスはnava-3を被っていた
その手のスタイリッシュなヘルメットが好きだった
895774RR
垢版 |
2018/01/28(日) 08:13:10.93ID:kGHN8EPW
AGV...
896774RR
垢版 |
2018/01/28(日) 10:26:58.88ID:e9eMPm2y
俺、オムニだった 友人が被ってるやつ見てカッコいい
思って同じやつを買ってしまった
友人には嫌な思いをさせてしまったと最近思うようになった
2018/01/28(日) 12:38:13.46ID:twq360S0
ウベックス
898774RR
垢版 |
2018/01/28(日) 13:01:07.29ID:Bl8TH4ed
70年代と80年代のバイクを同列に語るのはどうかなと前から思ってたんですけど、
RZ250登場前と登場後で分けたほうが
2018/01/28(日) 13:17:10.68ID:9L9ux3yz
いやいや、CB125JXの6V電装以前と12V電装以後で分けよう
900774RR
垢版 |
2018/01/28(日) 13:46:02.60ID:Bl8TH4ed
>>899
ぎり z400fx
2018/01/28(日) 16:01:36.84ID:zpThjgCH
スポークホイールかキャストでお願い
902774RR
垢版 |
2018/01/28(日) 16:01:43.67ID:qNO08TOS
CB750の登場が1969 これ以降大きく時代が変わった 大阪万博が1970だからここで大きな区切がある
80年代は70年代の延長上にあるので大きな区切りはない RZの水冷化は目立つが 市販レーサーTZは
既に水冷化していたので目新しさはない 分ける必要は感じない
2018/01/28(日) 16:18:13.45ID:9L9ux3yz
いや、TZみたいな競技車を引き合いにしなくても、RZ以前に水冷バイクは市販車として原付からリッターバイクまであったわけだが
2018/01/28(日) 16:35:22.08ID:c52ei0hV
日本の市販車ではGT750が最初?
2018/01/28(日) 17:49:59.54ID:EppVsU90
RZ以前の原付に水冷あったのか
906774RR
垢版 |
2018/01/28(日) 17:57:33.99ID:D96qUSU6
ツンダップの50にあったげな ヽ(´ω`)ノ
2018/01/28(日) 20:31:06.51ID:rJNqycsf
>>905
井関のタフ50は水冷ヘッド
2018/01/29(月) 01:12:01.72ID:OHn6PxMq
RZ以前は水冷は特殊で水冷が普通になったのがRZ以後だと思うけど。
RZ以降はトライアルくらいしか空冷の2スト出てないよね。
2018/01/29(月) 01:46:32.02ID:JbQG5WKA
>>908
TR車ってTLM200Rか?
排気量問わないならAR50/80('81), KS-I/II('87)がある
2018/01/29(月) 06:42:02.04ID:OsfF1e6t
その頃街中にあふれかえっていた原付スクーターのほとんどが(強制)空冷の2スト
911774RR
垢版 |
2018/01/29(月) 08:57:32.09ID:JXhoijrh
MTX125R(1982.11)空冷18ps でも翌年には水冷になった
912774RR
垢版 |
2018/01/29(月) 21:14:22.41ID:sugQaLL4
水冷で最初に記憶があるのはGT750だなぁ
2018/01/29(月) 21:49:52.01ID:X/2obC70
大宮で限定解除した時の事前審査がGT750だった
見た目よりは起こしやすかったし、8の字押し走りもやりやすかった
本試験はCB750FBだったが、GT750を走らせてみたかったなぁ
914774RR
垢版 |
2018/01/29(月) 21:53:55.56ID:QCFGSxhz
茶筒みたくな、メーターカバーだっけ? ヽ(´ω`)ノジーナナ
2018/01/29(月) 21:56:46.40ID:b4RcU14N
それRE-5じゃない?ジーナナは普通の3眼だよ
916774RR
垢版 |
2018/01/29(月) 21:59:43.56ID:QCFGSxhz
>>915
そうか、そのへんの車種は古すぎて、どうもごっちゃになるよw (・᷄ὢ・᷅ )
917774RR
垢版 |
2018/01/30(火) 01:24:07.81ID:oVO9bs4j
ならねーよ 茶筒メーターはインパクトあり過ぎ あとマフラーも特異な形
918774RR
垢版 |
2018/01/30(火) 10:28:17.11ID:5R6evwK8
ていうかRE-5なんてほとんど走ってなかったぞ
2018/01/30(火) 11:07:11.77ID:0DQvQyE9
RE5なんてネタバイクどうでも良い。
たまに知ったかがわいてくるが。
2018/01/30(火) 11:08:37.71ID:0DQvQyE9
CX500だのGPz750ターボ、XN85の方が面白いわ。
2018/01/30(火) 11:14:11.53ID:117frpwl
近所のスズキ販売店にRE-5が展示されていたわ
あれって国内販売していなかったし、当時はバイクの逆輸入なんて皆無だったから
国内を走るRE-5なんて0に近かったんじゃないかな
2018/01/30(火) 11:28:24.97ID:E7PBVMv2
RE-5はもうええやろ。しつこいわ
2018/01/30(火) 15:58:29.50ID:z1wcvJjR
大型二輪の免許取得が難しい時期にRE-5なんか売れない
値段は知らないがRE-5よりバンビーンを買うな
924774RR
垢版 |
2018/01/30(火) 19:11:03.28ID:wFYLXfUY
あのメーターのとこの変なものがなかったら
スズキは今頃1位な人気のメーカーだったはず

どっかが必ず野暮ったい垢抜けない 
スズキ でもフロンテだけはカッコ良かったな
非の打ち所がなかったw
2018/01/30(火) 19:28:39.67ID:hbo0cG5f
スズキにはカッコいいバイクがたくさんあるぞ
俺がカッコいいと思う順に並べてみると
TS250ハスラー3型、K125、ウルフ90、RG185、RV125VanVan、コレダ250TT、GS550
926774RR
垢版 |
2018/01/30(火) 19:34:17.86ID:oVO9bs4j
フロンテクーペ>カプチーノ>TS400>GT750・・
927774RR
垢版 |
2018/01/30(火) 19:37:52.06ID:z3CQQUQ/
いや実は俺もけっこうある 初めてバイクの本買ってもらって見た中でGT750
が一番カッコよく見えたし、あのフィンないツルっとしたエンジンが綺麗にみえたし
スタイルもど真ん中だった
刀も良かったが650Gや750Gも密かにカッコ良いと思ってる
大昔のT500もスタイルど真ん中
928774RR
垢版 |
2018/01/30(火) 19:40:25.92ID:l4M0tAVH
初めて乗ったバイクはTS50ハスラーだった
空冷…
929774RR
垢版 |
2018/01/30(火) 19:41:33.41ID:z3CQQUQ/
GS550ね うるうるするねスズキのあの頃のを見ると
俺ヤマハファンなんだけど 
930774RR
垢版 |
2018/01/30(火) 19:44:05.56ID:z3CQQUQ/
俺も初めて動かしたバイクが友人のハスラー50でしたw
931774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 00:03:25.28ID:jsdjdQbr
空冷最終のハスラー50は今でもほしいなあ ヽ(´ω`)ノ赤いのが
932774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 00:58:51.35ID:6ilWBSr9
T500が気になる…
500ccの2スト二気筒ってどんなんだったんだろう
2018/01/31(水) 07:44:04.11ID:nCYyXtDz
>>近所の南海部品にエンジン修理中のRE-5が置いてあるなー。
2018/01/31(水) 09:34:56.56ID:fgJCioX0
修理できるのか?あのエンジン
修理内容にもよるだろうけど
2018/01/31(水) 10:05:21.26ID:MYLVbCFZ
なんとかR全盛期にGSX400Tに乗って現れた人がいた。400ははやくなくなったようだけど、250TとLはだいぶ後まで新車販売してた。
936774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 18:43:07.81ID:xj7rRxSs
段付きシートにプルアップハンドルでジャメリカンを簡単にラインナップできたからな
ベースモデルはEでLやTを追加 どれだけ売れたか知らないが これもHY戦争の余波
937774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 18:48:35.78ID:xbtAFdkh
GSX400Tどんなのだったけと画像見たら記憶にはないんだけど
カッコいいやんw
2018/01/31(水) 18:52:21.44ID:BGQaG13S
GS400Eは当時大好きだったな
2018/01/31(水) 21:06:30.28ID:B3E7qNTE
>>936
Eがベースとは知らなんだわ!
Tのシートが平らだったらもっとよかったかも。
そういえばヤマハでもGX250とかいうのもあったな。

とにかくRが付きゃ売れるみたいな感じで、ああいうバイクバイクした車種が少なかった時代なんだな。
940774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 22:26:15.20ID:NoUhggh7
バイクの教習車はGSX400Eだったな!(笑)
他の教習所ではCBRとかあったのに!
2018/01/31(水) 22:42:04.30ID:k72feU9G
やはりバイクは空冷に限るワ。
2018/02/01(木) 06:38:34.71ID:qvSNjsx7
教習車はCBRだったな。Rがついてもアップハンドル!ほかの教習所ではXJのところもあったあっちの方がよかったかも
2018/02/01(木) 09:48:31.05ID:3Ir+lLJ0
器用な友人が居て、GSX250TにGS400Eの外装を移植していたわ
なかなか良い出来で、ぱっと見ただけではわからなかったよ
キャストが星形ではない、カムカバーが矩形だというところぐらいしか違いがなかった
2018/02/01(木) 12:26:17.92ID:QdVOZv4z
当時は割とポピュラーな改造だったみたいで、星型キャストもGS400Eのが割と簡単に移植できたみたい
当時は既にGS400Eが絶版で、安く入手できるGSX250Tベースで外観レプリカを作る意味もあったのだろうが、
今となってはGSX250Tの方が入手困難なんじゃないかな
そういやゼファー400にZ400FXのタンクシートって改造もあるみたい
2018/02/01(木) 14:30:17.92ID:K68eNXYF
なるべく人気が無いのがええな 東京タワーはあれだけどw
946774RR
垢版 |
2018/02/01(木) 14:46:07.69ID:MfrXGEhZ
>>945
CM125Tとか?
2018/02/01(木) 14:51:48.89ID:K68eNXYF
>>946
ええね ほんまはバイクなら全て好きなんやけど
昨今のきちがい値段 まあバイクがわるうない
悪いやつはうりて
そんなわけで人気バイクは敬遠や
嫌いじゃないが気に食わんw
2018/02/01(木) 14:58:00.80ID:3Ir+lLJ0
CM185Tを見たことがあるぞ
信号待ちでCM125Tが並んだので、珍しいバイクだからじっくりみたくなり先に行かせたら
白い軽二輪ナンバーが付いていたので185だとわかった
後にも先にも走っているのを見たのは1回だけだ
949774RR
垢版 |
2018/02/01(木) 15:24:44.90ID:HjLQ2pT2
>>927
GT750
知り合いのバイク屋にあるけど
ムチャムチャにデカイし重いよ
なかなか売れんね

スズキは部品供給は良いと聞く
950774RR
垢版 |
2018/02/01(木) 15:37:08.61ID:K++2lK2r
かつての550シリーズを600でリニューアルしてくれたらなぁ
特にXZ550Dは良いバイクだった
2018/02/01(木) 16:20:45.74ID:yoQy82Dm
>>949
わいのRG250Eもう40年落ちやけど普通に部品出るわ
2018/02/01(木) 17:32:59.08ID:iV2I281o
パーツ関係はヤフオクで共食いするしかないと思っていたら、
海外ではリプロパーツがわりと出ていることを知って
若干複雑な心境のCXユーロユーザーが通りますよ
953774RR
垢版 |
2018/02/01(木) 20:56:27.53ID:i1kEttlR
>>951
すげえな!
ホンダは毎年出なくなるよ
海外から引っ張る方が多いわ
1974年だから当然ちゃっ当然かなあ
954774RR
垢版 |
2018/02/01(木) 21:04:19.92ID:i1kEttlR
>>952
リプロでまともなパーツなんて殆ど無いよ
だいたいゴミ
純正がベスト

散々手出して勉強したわ
955774RR
垢版 |
2018/02/01(木) 22:29:37.71ID:B8GMsKD7
>>951
外装以外の保守パーツが大体出るのかな?ヽ(´ω`)ノええのう・・・
2018/02/02(金) 08:50:05.47ID:DQHjrKPG
>954
ですよねー
外装関係は現物から直接型取って再生産しているのかな。
写真見ただけでも余り品質よくなさそうなのが多いし。

ただ、そういう商圏が成立しているという事実が羨ましい。
2018/02/02(金) 11:17:07.11ID:4IzeUPVh
リプロといっても、中古車を安く修理するための中華パーツや台湾メイドもあれば
旧い車を維持管理するために好事家が創り出したパーツもあるし、
メーカー純正であっても、金型から起こして再生産したものは
言葉通り「リプロダクト」のパーツだし
そこらを区別しないと話が通じないと思うの
958774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 12:29:29.69ID:LalkTCyX
>>957
"メーカー純正であっても、金型から起こして再生産したものは "

それはメーカー純正

それ意外は全てリプロパーツ
マニアが作った物は割と良心的な物が多いけど
大半はゴミだねえ
2018/02/02(金) 12:48:02.34ID:O1ejejMa
リプロって社外品という意味じゃない
再生産(reproduct)品という意味ね
ひとつお利口になったかな?
960774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 12:54:24.47ID:LalkTCyX
>>959
海外のオークションでは
OEM.NOS.reproductの区別が殆どないんだよ

俺みたいに自分で部品探す奴は
純正かそれ意外でしか考る必要がないんだよ

ひとつお利口になったかな?(笑)
2018/02/02(金) 13:39:38.39ID:P6seXISx
見苦しいな
2018/02/02(金) 13:48:55.41ID:4IzeUPVh
>>960
>俺みたいに自分で部品探す奴は
>純正かそれ意外でしか考る必要がないんだよ
超マニアなレストア趣味の人なんか、たとえ純正部品を交換する場合でも
「当時物」か「再生産品」かにこだわったりする場合もあるんだよ
有名な例では、M型モンキーの当時物花柄シートと再生産のチェック柄シートとかね
そういう人にとって、パーツとは純正か否かだけじゃないんだよ
海外からパーツ調達しているのなら、言葉の意味ぐらい知っていないと失敗するぞ
2018/02/02(金) 13:53:25.32ID:DQHjrKPG
意匠権切れの家具なんかもそうだけど、
メーカー以外が作成したものを
ジェネリックとかリプロダクトっていう“括り”で表すんじゃないの?

ま、「いいものもある、悪いものもある」って世界だよね。
実物見られればいいけど、海外オークションの場合は
結局ばくち気分で買うのがいいんだろうな。
964774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 13:54:20.19ID:tFOgB3xY
いや 動けばいいんだよ 
すまんw
2018/02/02(金) 14:05:26.28ID:4IzeUPVh
>ジェネリックとかリプロダクトっていう“括り”で表すんじゃないの?
そうではないと何度言っても聞き入れないんだろ、
お前が勝手にそう思っている定義なんか通じないぞ、という話をずっとしているのだが
リプロダクトは再生産品
966774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 14:06:04.39ID:tFOgB3xY
とは言っても新品じゃなくてもいいから
ボロでもいいから混じりっけのない純正XJ750Eが欲しいなw
シートとかさ変な形のは嫌だw 純正がいいよね
2018/02/02(金) 14:32:25.26ID:YT24t2rm
XJ750Eは何年か前まで捨て値で埃かぶってた印象
今でもそんなに高くなってないでしょ?
968774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 15:06:22.97ID:AV8XP0VO
>>962
自分で購入して
自分でいじらないヘタレには理解できないと思うけど

一番重要なのは
使えるか
使えないかなんだよ

世界中には極悪な社外品の方が
圧倒的に多いんだよ

それに比べれば
再生産だろうが
純正は純正なんだよ


当時モノとか
フレームNOヒトケタとか
下らん事言うの日本人だけだし
興味も無いわ
2018/02/02(金) 15:17:42.61ID:DQHjrKPG
>お前が勝手にそう思っている定義なんか通じないぞ、という話をずっとしているのだが

なんか俺怒られてる?
家具関係だと“Reproduction”って普通に「本来作っていたメーカー以外が作ってる」って
認識されているから、車関係も同じだと思っていたよ。

日本語なら“純正(再生産)”とか純正(××年もの)って表記にすれば、
解決するのかね。

クラッシックカーディーラーズなんか見てると、リビルドやら再生産ものやら
結構使って直しているよな。ああいう環境は羨ましい。
2018/02/02(金) 15:37:45.18ID:rcXIK+tQ
>>967
あんなにいいバイクなのにね まあマニアにしたら 
願ったり叶ったりw
971774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 15:53:14.84ID:yr7BRcUt
>>969
"お前が勝手にそう思っている定義なんか通じないぞ、という話をずっとしているのだが "

その言葉そのままお前にかえすわ

バイクの部品は
機能しなければ意味がないし
メーカーが作った物は安全性と耐久性が確保されてるから

社外品とは次元がちがうし
家具の世界とも次元がちがうんだよ

自分でいじらない奴は
イメージでモノ言うからな
やれやれ
2018/02/02(金) 16:15:37.14ID:4IzeUPVh
次元がちがうなら五右衛門でいいんじゃない?
不二子るなよ
973774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 16:21:38.27ID:yr7BRcUt
>>972
どちらにせよ
古いバイク乗らないお前には
関係ない話だ
2018/02/02(金) 16:29:42.10ID:4IzeUPVh
いままでずっと「リプロ」が何なのかも知らなかったニワカが何かいってますw
975774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 17:21:43.39ID:c60eElXW
>>974
ホンダ純正CB750k復刻タンクと
闇屋リプロパーツが同じ値段なワケねーだろ

知ったかぶりのバーカ
2018/02/02(金) 17:44:38.72ID:XH87UW6C
なんか痛いのが出てきたな
これが旧車會とかいうやつか?
977774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 19:35:42.31ID:qdYR4mWf
次スレですよ

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1517567709/l50
2018/02/02(金) 19:41:46.68ID:jy47GkWc
とりあえず「当時物」って付けとけば売れる的な?
2018/02/02(金) 19:41:57.20ID:f/yFTOHR
盛り上がってきたな ホントに出きるんだろうな
バイクがw
けっこう骨が折れる なんだったかな ああそや
メーター 何回か分解してたが 久しぶりにやるとダメだな
メーターのアンダーカバーからハーネスが抜けなくてぐるぐる回しても押しても引いても抜けなくてさ
格闘してたは たったそれだけのことで 爪からは血がでるし
あんまり強く押さえたりしたもゆだから
参ったw
980774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 19:52:06.64ID:sFqu1dXT
>>979

状況が全くわからんが
シリコンスプレー吹いてドライヤーで
温めてもだめか?
981774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 21:07:17.75ID:tMjIF6K+
>>980
ハーネスが固くておまけに断面が長方形で
それがくねくねとねじれてて 
メーターのアンダーカバーの四角い穴から抜けなかったんよ
知恵の輪じゃないが右に回して次は左に少し回してもう一度右に
こんな具合で 要はハーネスのねじれなんだわ
それが寒くて固くてなってか知らんが 
余計回しの微調整要求された
982774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 21:09:04.81ID:tMjIF6K+
次回はドライヤー使ってみるわ やっぱりアイデアなんだね
ありがとw
983774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 22:29:16.02ID:qdYR4mWf
当時モノのマルゾッキのタンク付きがほしい 赤いの
984774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 22:31:16.09ID:qdYR4mWf
これ、ええな ヽ(´ω`)ノ
GT250
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/286291371
2018/02/03(土) 20:56:41.00ID:eurGWhvy
近くにあるやつを選ぶか、遠くにある欲しいやつを選ぶか
田舎だから悩むw
2018/02/03(土) 21:28:23.95ID:h33H/X3w
出品者乙!
987774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 21:40:02.82ID:TR8PbWvW
いまは乗ってないけど
まあ縁だからね 運というか縁にまかすかなw
このまま買わないのも縁、買うのも縁
一寸先は闇 だから人生楽しいのかも知れんなw 
988774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 21:41:23.98ID:nROtP+qK
買わずに後悔するより、買ってから後悔するほうが人生前向き ヽ(´ω`)ノ
989774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 21:50:44.22ID:TR8PbWvW
今んとこ買う予定や気分は全然ない まだ買う縁が来てないようだw
990774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 22:11:24.17ID:4sNT0UAX
信頼出来る店のフルOHの車体100万円以上出して買うのが一番安いよ

マイナーなバイクの部品を海外から
コツコツ輸入してたら100万円なんてあっと言う間

古いバイクのエンジン自分でフルOH出来るようになるオマケは付いてきたけど

さあ!地獄の扉を開けるがいい!
口先だけのクズども!

(笑笑)
991774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 22:26:37.94ID:nROtP+qK
ウエマツの人、きた。ヽ(´ω`)ノ
2018/02/04(日) 07:44:46.69ID:40RFMXa+
あのあれか もう出てきたのかw
993774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 07:55:09.33ID:+zYEzWrN
大丈夫だって
指くわえて見てるだけのお前らには
関係ない話だからさw
994774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 08:04:24.29ID:40RFMXa+
俺なら消火器でどついてたかも
995774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 08:29:57.89ID:TgpHAQeH
ウエマツを信頼して騙されたのか?

そりゃ可哀想だなー(笑)
2018/02/04(日) 09:36:56.19ID:rMHFBtSi
うえまっつぁんでなんかもめ事おきたのか?
997774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 10:34:07.60ID:IAhsLrlI
>>994に聞いてみ
998774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 15:55:38.70ID:OwgdbdGV
もうスレいっぱい
999774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 17:10:26.78ID:jaMjszZ5
そろそろ終わり ヽ(´ω`)ノ
1000774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 17:10:38.51ID:jaMjszZ5
ヽ(´ω`)ノ1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 180日 3時間 46分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況