ヾ / < 仮面ライダー555が>
,. -ヤ'''カー、 /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
ー―ァ /r⌒|:::|⌒ヾ
_ノ オ{( |0| )} オオオォォォォ!!!!!
__,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
/ /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
,,―イ {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
)) ,./ゝ_/∧ゝ_ノ ノ
ー''" |ロ ロ |
人,_,人,_,人,_,人,_,
< >>555ゲットだ> 3774RR2017/06/21(水) 14:03:34.43ID:nPgphTDS
5紺2017/06/21(水) 15:23:47.35ID:7aKiXWTl
ここの掲示板は荒れてなさそうだから聞きやすいから助かる。
原付二種でファミリーバイク加入だと、やっぱり無敵だな、って思いました。
見た目気にしなければAXISトリートなんかも良いのかな、って思えてきた。
今の原チャ手放して。
ファミリーバイク特約いいよな。
何台でも、しかも家族全員適用って最高すぎる。
万一のことを考えると、これがあるから原付二種から上が買えないww
7774RR2017/06/21(水) 15:46:31.58ID:4TbsU9Ng
昔はファミマ保険単独で、道路運送車両法上の原付難題でも保証されていたんだけど、
いまないから、車のない私はファミリーバイク特約は使えない(´・ω・`)
250上でも対人対物無制限で任意2万ぐらいじゃね?
今回25年ぶりのリターン組なんで
アクサダイレクトで調べたら6等級でも2万だった、35才以上の条件付きだけど案外安いんだな。
10774RR2017/06/21(水) 16:27:53.59ID:qaIp6nMr
LEAD125をレッドバロンで見積りして貰ったら33万だったんだけど、他のバイクショップで見積りして貰ったら27~28万位で、レッドバロンは高いと聞いていたけどそんなに違うものなのかな
半径100キロ以内移動の原2最強説は今も変わらないんだけど、
CB 1100買っちまったよ。
13紺2017/06/21(水) 18:33:23.88ID:7aKiXWTl
>>11
CB1100のほかにも原付or二種所有されているのですか? あったりめーよー、買い物、通勤、ちょいのり、ツーリングはアドレス125S、大人げないけどでっかいおもちゃが欲しくなちゃった、中古だけどリターンします。
17紺2017/06/21(水) 22:51:04.13ID:4MnUXtck
>>15
CB1100の方で質問したいとこなんだが、、、知識ないので(笑)
アドレス125S乗ってるということで、
125スクーター現行新車を狙うとしたら何にしますか?現時点でもアドレスを選ばれますか? そらあATは楽珍だわ、楽珍で暇で退屈すぎるから壊れたのをきっかけにMTに乗り換えたらめんどくせー
失って初めてわかる有難さよ
アドレスに風防付けてグリップヒーター付けたらすごいよ、シートヒーター付いてるリミテットを進めるけど。俺は全部自分で後付けした(グリップヒーターフィルムタイプ980円、
シートヒーターは車用1980円のをバイクのシートに合わせて加工)真冬でも雨以外はとても快適。CB は移動手段というよりも1/1の動くプラモデルが欲しかったっていう動機かな。PCXは見てくれは良いんだけど荷物運べないからな。
20774RR2017/06/22(木) 02:11:51.59ID:CN5FFb0S
ボックスの兄弟?の
125キュービックス?
が出るらしいけど
荷物も積める125なの?
前スレの終わりに
2ストでガバッと開けるとオイルが飛んじゃうって書いてた人いたけど
普段から回して走ってれば溜まらない、飛ばない
22774RR2017/06/22(木) 05:56:42.91ID:ep/wS21f
それでか
いつかくる本番の為に股間を毎日鍛えてるけど最近勢いがない
チョロっとで終わってしまう。これではいつかくる本番が不安だ
24774RR2017/06/22(木) 07:50:47.62ID:VsIJaPVk
>>18
何その老人が車捨てたら有り難さ語る
感想文は? MTでマトモそうなヤツってKTMくらいしかないの?(´・ω・`)
あれなら200買うかなぁ。
>>18
解るわ〜w
昔スクタと同時にMT車も持ってたが、あまりに乗らないので
バイクに申し訳なくなって売ったw >>23
メーカーが供給しなくなった部品さえも供給してくれるバロン様だ! リードぐらいになるとバロンに頼らなくても自分で探して手に入れられるだろ
29774RR2017/06/22(木) 16:31:58.72ID:6vxzO293
ちょっとバロンで彼女買ってくるノシ
>>24
> 何その老人が車捨てたら有り難さ語る
> 感想文は? 31774RR2017/06/22(木) 23:57:17.50ID:qy3+L+VL
>>25 あれは250がベストバランスじゃない?125にしては高過ぎないか?Dトラ125とか、アプリリアとかどう? 34774RR2017/06/23(金) 13:56:52.59ID:dEmknhdG
>>32 既出だけどCT110ハンターカブ。オージー仕様は副変速機付き。多分、ATだとコレくらいしかない KSR110はオフと呼ぶには、、、だけど一応数少ないATだし許せ
フツーのカブ改造したらハンターカブと大して走破性変わらないで山の中いけるよ
ストリートマジックとかクロスカブをオフ車だと言い張る.
ストリートマジックは乗ってると内足出ちゃう
なのにスクーター
41774RR2017/06/23(金) 17:10:30.46ID:SZ7gw16a
>>37
調べてみたけど、これ結構高いのな。乗り出しでCTが38万前後、国産カブが26万前後ってところ。
アップハン、アップマフラー、ステップ、エンジンガード、ブロックタイヤ…etc
ノーマル買って、オク駆使して、自分で取り付けても30万は掛かりそうだな。
これなら普通二輪とって、XTZやKLX買う方が満足できるかもしれないね。 42774RR2017/06/23(金) 17:11:39.24ID:SZ7gw16a
>>39
俺もクロスカブが浮かんだけど、見かけ倒しらしいしパスした。そもそも、中華ブって荒っぽく使っても大丈夫なの?
某サイトで、納車の時点でハンドル曲がってる、フェンダー歪んでる、マフラー錆びてるって書かれてて驚愕した覚えがあった(汗) >>42
ベトナム製カブのスーパードリーム乗ってるがそれは流石にネガキャン 44774RR2017/06/23(金) 17:35:56.35ID:c7hQFI9x
>>43
スーパードリームって、あのロングシートの奴か。リアサスのプリロードが簡単に弄れるらしいけど、使った事ある?故障とかあった? >>44
後ろに人は乗せないからリアサスの減衰力は一人乗りのまま調節してない。
今のところ故障はないけどタペット音みたいな異音が買った時から1年間ずっと続いてる
のと(バイク屋では問題ないと言われた)、基本的に逆輸入車だからそこらの店では整備してくれない
のが悩み。 ハンターカブは昔、友人が乗ってたが雰囲気オフって感じで
サスが前後共カツカツでまともにオフは走れない印象。基本街乗りバイク。
土で固めたグラウンドみたいなフラットダートなら大丈夫。
KSR110はもう少しマシなサスだが小径タイヤなのが・・・
でもチューブレスなので山で釘拾っても家まで帰れる(経験済w)
CT110の郵便仕様ではないほうの豪州仕様は放牧場走るためのバイクだからオフロード使用を想定した車両だよね
全面舗装してある放牧場とか見た事無いし
48774RR2017/06/23(金) 18:44:46.08ID:bqyFrXLM
>>45 単純なマシンとはいえ、やっぱりアフターがネックだよなぁ。何でこっちを輸入しないんだろうね?情報ありがと。 >>15
その内リターンライダーでに多い事故死に遭います 50774RR2017/06/23(金) 21:25:58.98ID:gKX5qDZm
バイクの排気量ってよくわかんねえんだが
1300より250がはやいとか聞くけど排気量デカイ=速いじゃねえの?
実は小型限定が最速っていうオチはない?
そりゃ125が最速って状況もあるだろ(特に都市部)
52774RR2017/06/23(金) 22:03:05.18ID:cQruLxKQ
>>50
シチュエーションによるよ。どの状況でも最速のバイクなんて存在しないからね。
「排気量=速い」が成り立つのは直線での話。リッターオーバーより250が速いという理屈は、下りの山道でなら成り立つ。
狭い・路面が荒れてる・下り坂という状況だと、リッターオーバーのパワーと重さは足枷になるしね。 バイクはライダーが己の腕と体重でコントロールする乗り物だからな
コントローラビリティがマシンスペックを凌駕するロマン
>>53
カタカナ多すぎ
抜粋して繋げてみた
「バイクライダーコントロールコントローラビリティマシンスペックマロン」
これだけでも言いたいことが伝わってきたから不思議w 58774RR2017/06/24(土) 00:07:59.99ID:P/OjFpfK
バイク好きには車好きも多いと思ってる。
2輪は危ないから降りるという条件の代わり、好きな車乗るとしたら何乗る?予算500万円までで。
>>58
パジェロスーパーエクシードか、ロードスター 60774RR2017/06/24(土) 00:14:41.57ID:zJO+e98C
>>58
500万もくれるのか?ランエボでもカプチーノでもジムニーでも、選り取りみどりだな。 61774RR2017/06/24(土) 00:25:10.93ID:P/OjFpfK
んー、500万円は条件上げすぎたかな。
350万円だとしたら?
ジムニーってそんなに魅力的?
62774RR2017/06/24(土) 00:27:07.37ID:P/OjFpfK
でかいクロカンに魅力感じるんだけど、現行だとMT少ないよ○| ̄|_
63774RR2017/06/24(土) 00:39:24.85ID:zJO+e98C
>>61 350万でも買えちゃうわ…ジムニーはいざという時に頼りになりそうじゃん。KLXみたいな立ち位置。 64774RR2017/06/24(土) 01:12:20.27ID:Cp1XM6la
オフ車乗りとしてはジムニーはとても魅力的だよ
こないだ買った大人気のアドレス110
300q走ったんでエンジン、足回りが熟れてきた。
バイパスで四輪車と一緒に流してると凄く気持ちいい。
ジムニー乗って15年
パーツがいくらでもあるのは助かる
KLX125車載して楽しんでるよ
71774RR2017/06/24(土) 07:55:56.66ID:UsMI1P67
72774RR2017/06/24(土) 09:30:34.02ID:ibb+qJm9
ジムニーの800ccくらいのとかなかったっけか?
今はもうないのかな。
73774RR2017/06/24(土) 09:32:00.71ID:S0TW+0XS
>>68
え、ジムニーってバイク載せられるの?
どんな感じになるの? >>75
町中のお前らみただな、すり抜けはほどほどにしようぜ、どんなのが車の間から飛び出して来るかわからねーぞ。 >>72
ジムニーもジムニーシエラも高いよな…
今はSUV人気だしな 80774RR2017/06/24(土) 12:15:04.99ID:UsMI1P67
ジムニーのような掲示板にしてごめん。犯人は俺だ。
ところでアドレス125にSSというグレード出てたのな。
リアスポイラー付いてて中々好き。レッド系のカラーで出ないかな。
81774RR2017/06/24(土) 13:15:22.16ID:s1btb9ZO
>>80
SSじゃなくても、レッドのノーマルモデル買って、スポイラーつけたらいいんじゃない?塗装の手間はあるけど… 82774RR2017/06/24(土) 14:51:16.45ID:iz9pxg1C
>>80
確かにRスポ付きの原チャは今販売されている車種でも少なくなったから購入する上での要素になるかもな。
実用性でいったらキャリアなのは間違いないけど。
Rスポ付きだとシグナスも浮かぶ。 スクーターにスポイラーとなDQNだけだろつけてるの
シグナスだけじゃなくアドレスもディオもPCXもNMAXもリアスポイラーは標準装備だろ。
85774RR2017/06/24(土) 23:12:22.75ID:9lDvv61T
>>84 たぶん、社外品の張り出しのでかい、塵取りみたいな奴と混同してるんじゃない? キャリアつけてサーフボード乗っけるために今免許取得中です。
サーフィンに最も適した原付二種は何でしょうか?
>>84
PCXやDIOはちょっとおしゃれなリアキャリアだろ >>58
いや、俺は車のほうが好き
バイクは10代で乗ってた原付き50ccに毛が生えた程度でいいと思ってるから2種乗ってるだけ
だって、おっしゃるとおりバイクは危ないもん 21/18インチ車に換えてから特に怖かったことはないな
小径タイヤはやっぱり怖い
>>86
みて見ぬ振りされるけどサーフボードの積載は違反だったハズ 92774RR2017/06/25(日) 16:01:41.57ID:EabsyomL
思いの外トリシティって燃費良く無いんだね
新しいからシグナルX SRくらいには良いのかと思ったけどブルーコア積んで無いのかな
ところで急遽二種スクーター買ってもらえることになったんだけどPCXと競合するスクーターってシグナスX SRとNMAX、リードあたりかな?
アドレスは乗りたくないんだけどやっぱPCXが安パイかなぁ
94774RR2017/06/25(日) 16:22:48.48ID:iz35K6OH
>>92 この贅沢者め~!トリシティは重いからね。欧州では、今年のモデルチェンジで、155のボアダウン版になってからは、ブルーコア積んでるよ。日本のメーカーなのに、国内仕様は未だに旧型なんだよね。解せぬ…
何を求めるかによって、変わってくるよ。アドレスが嫌な理由は? >>92
シグナスは満タン200km台前半ってとこ。今の基準では燃費悪い方だよ。
トリの燃費はそれより悪いってこと? 96774RR2017/06/25(日) 17:06:19.46ID:EabsyomL
>>93
積載求めるとどうしてもPCXになっちゃうな
見た目はNMAXの方が好きだけどPCXの新カラーリング等色々新要素出てきて迷っちゃう
>>94
燃費、積載、見た目かな
PCX、トリシティ、NMAXの3つだとトリシティが一番奇抜で好きだけど荷物載らない燃費悪いでカタログ見てがっかりしたところ
新しいからブルーコア積んでるもんかと思った
アドレスは小さいし実物見て安っぽいと思ったから 97774RR2017/06/25(日) 17:08:55.16ID:EabsyomL
>>95
ガソリンタンクの容量はほぼ同じだけど燃費はシグナスがカタログ値で43.3でトリシティは35.8くらい 積載も燃料タンク燃費もパワーも、PCXが一番バランスいいわ
抵抗なければ、海外モデルのスマートキーPCXを推したい。最新のセキュリティ付きが国内モデルと同じ価格で買える。
99774RR2017/06/25(日) 17:15:55.60ID:4B2IpAzG
>>95 シグとほとんど変わらないみたい。
>>96 その三要素だと、もうPCX一択じゃない?ボックスの取り付けも一番簡単だし。NMAX乗ってるけど、PCXの拡張性の高さは羨ましい。 >>97
実燃費では>>99なんでしょうね。
一つ前のシグナス乗ってたんだけど、30km/L台前半であ然とした。
PCXは本体だけだと悲しいくらい何も積めない。 PCXは駐輪場で困るのがね
アドレスは小さすぎるし中間のがほしいわ
キャブだった頃のドリーム125が欲しいけど市場に出て来ないので、あきらめてカブ110にしようかって思ってきたんですけど、リコールが多いようですがどうですかね?
104774RR2017/06/25(日) 18:09:09.18ID:EabsyomL
やっぱPCXか
ありがとう
もっと選択肢増えるといいなー二種スク
105774RR2017/06/25(日) 18:12:21.96ID:zH6Hn6wd
>>103 どうしてもカブに乗りたいなら、お高いけど国産の中古にした方がいいかと…近くに店があって、遠出しないなら、シナカブでも構わないと思うけど。 >>103
ホンダドリームで買えば故障やリコールが起きてもちゃんと保証で直してくれるだろ。 107774RR2017/06/25(日) 18:41:20.45ID:IzyhcKPJ
あんな細タイヤよく乗る気になるね?
>>107
貧弱くんほどマッチョな持ち物に拘るんだそうだよ 110774RR2017/06/25(日) 18:47:52.51ID:VBQSv0P6
>>107
タイヤの細さより、前後ドラムの方が気になる。 ドラムで不満感じた事無いな
スクとかの荷重配分的にリア寄りのバイクのフロントディスクなんて飾りだと思ってる
>>105
当初JA07を考えていましたが前後のバランスが悪いとの評判でJA10にしようかと
今、バイク王で見てきましたが見た目はいいですね
>>107
そこが不安ですけどマッチョなので(笑)
行く行くは、チューブレスにしたいと思いますが太くできないんですかね
>>110
今のも前後ドラムですし、乗り方次第かと だいたいドラムブレーキでもタイヤはロックするじゃん。
ブレーキの絶対的な効きって要はタイヤのグリップ力だぞ?
>>103
カブプロ買ってリコールで燃料ポンプ交換とエンジン交換があったけど
エンジン交換でも1日使えないだけだったし別に気にならないわ. >>104
スクーターお腹一杯(T^T)ギア付きじゃないとヤダー >>114
初期制動はドラムの上が上
放熱の問題があるからスポーツライクな奴にはディスクでしょ
自転車をVブレーキからディスクに換えたら初期制動は悪くなった そりゃ接地点が増えたら燃費は悪くなるわな。
それに積載量考えるとスクーター一択だろ。
大荷物運搬や長距離走行を重視するならフォルツァ125みたいなビッグスクーターに近い大きさを持つスクーター一択になる
121774RR2017/06/25(日) 22:05:18.56ID:e2KOXbZY
>>116 グロムとかZ125とか、色物が多いもんなぁ。ジクサーとかどうよ? 122774RR2017/06/25(日) 22:14:10.16ID:W5fxdetX
124774RR2017/06/25(日) 22:50:04.14ID:YEWP2Xm1
自動遠心クラッチのバイクでいいの探してるんだけどカブ以外だとやっぱKSRやZ125がいいのかね
例外でハンターカブもいいかなと思ってるんだけど
小型AT限定持ってるのだけど
欲出して、MTライクを運転したいと思っているけど
クロスカブが有力候補
しかし、右足ブレーキは慣れるかな〜
中免、大型持ってる人には当たり前のことだけど
あっ、教習所再入校はしたくない
>>125
リアブレーキは無いものだと思えば使わなくてもいいだろ >>125
課題や問題は簡単になるように解決しなきゃ。
MT乗れる免許とる方がいいんじゃないの? >>126
高校生の頃の俺もそう思ってました。
フロントロックしてこけて右ひじに青春の勲章が残ってます(;_;) >>128
高校生のころからバイクに乗ってたなんて羨ましい >>129
免許取ると学校にばれる年代なもんで無免許だよ。
見事家庭裁判所送りになったりした。
うらやましいだろw カブいいな
水冷125cc 手動クラッチで出してくれないか
>>119
長距離重視ならスクーターはごく自然に対象外
みんな見た目で楽だって思いこんでるだけで、実際は小回り効かない取り回し悪い上に250で、リッターバイク以上に重たい。
どこが楽なのか不思議で仕方ない >>125
小型AT免許でシグナスからKSR110に乗り換えたけど右足ブレーキは早めに順応できたよ
自動遠心で半クラッチが使えないので1速や2速でATのように雑にアクセル戻すと強烈なエンブレを喰らって焦った 138774RR2017/06/26(月) 00:47:53.40ID:5IhYUQoK
今日、暇だったからAXISトリート乗らして貰ってきたんだけど、何これ。
原付50CCDIOより断然快適。原付一種と二種ってこんなに違うん?乗り味。
今の50ccの4stスクーターって芋虫みたいだろ
原2なら100ccもあれば昔の2st50ccスクータ並みの感覚で乗れるよ
>>98
最新セキュリティーと言うより最新式持ってけ泥棒!仕様の間違いだよ。
スマートキーは >>104
PCX以外にも選択肢なんてたくさんあんじゃん
安い奴、足元広い奴、荷物詰める奴、小さい奴、と色々
PCXは性能はいいけどでかくて高いから俺は絶対買わないけど 性能って燃費と航続距離くらいだろいいの
他は軒並み普通かそれ以下だと思うがなぁ
あと見た目がオマル
>>114
しねーな、なんのドラムを語ってるのか車種いってくれる?
カブ乗ったけどロックなんて死んでもできなかった、すなおに「ドラムきかねー」と思ったわ
大きさや構造でドラムでも効くのはしってるが、そういうのって現実にないじゃん
理想論じゃなく現実で語らないとな
カブのドラムよりもアドレスの油圧ディスクのほうがずっと効く、これが現実 >>135
ばか、あの重さがリッターバイク並みの安定感を出してくれるんだろが
そしてバイクよりも低重心だからリッターバイク以上の安定感
250スクはバカばかり乗ってるけど、あれは乗り手がバカなだけだ
いっぺん乗ってみ、地を這う船のような安定感は降りたくなくなるぞ
小回り効かないのは250ならどれも同じだ
スクタは全部低重心だから長距離のるのに最適、125でもな
スクタからMTバイクに乗り換えて大後悔してる俺が言うんだから間違いない >>138
違うよ、トリートって50dioの倍ぐらい重たいだろ、その重さが安定感をだしてる
重いだけなら走らないけど、トルクも断然上だからちゃんと走る
なんせ時速60でも原付は全開必死だが125だとまだ6割ってとこだ、余裕が違う
PCXとか乗ると感動するぜ、250スクならもっと感動する ビクスクは乗っててまるで楽しくないのがね
これなら軽自動車でいいわとなる
> スクタからMTバイクに乗り換えて大後悔してる俺が言うんだから間違いない
それはあなたの個人的な感想ですよね?
>>147
安定感とか小回りとかたしかにそうだよね
だけど圧倒的に楽しくない
30分も乗ってれば飽きる
オーディオとか取付けちゃったりするのはそういう事なんだろうなと思うわ
長距離乗るって事は長時間乗るって事になる訳だけど、あんなのに長時間乗るとか考えたくない >>125
原付だとMTでも乗れるんだけどなー
まぁあんなのすぐ慣れます. >>151
移動だけを目的とする乗り物としては優秀という事か >>147
他人の意見にばかとすぐ反射するバカ
やっぱり250スクはバカばかり乗ってるってことは判った 2輪館で買った安物のメッシュジャケット、肘のところ触ってみたらフニャフニャや
安くてオススメある?
157774RR2017/06/26(月) 09:47:50.13ID:Hg3c7uTA
>>147
乗ってみた結果が二度と乗りたくないだ!
スポーツバイクの方が断然楽だけどね
スクーターは腰によくない >>50
1300が入れない道なら250が速い
直線だけが楽しみじゃないからね >>144
どれだけ貧弱なの…?
我が家の爺様の足で、購入から一度もブレーキシューを交換していないであろうシャリィとか
俺が高校の通学に使ってたCD50、当時に初めてレストアしたカレンでも普通にロック出来たぞ…。 新車で買った安い原二を通勤で使っていて、3年間ほど駅前の駐輪場にとめているが、外装に覚えの無いワレやヒビ、キズが多くなってきた。
みんな平気でぶつけてとめるよね。
PCXも数多くとまっているが、高めの原二だけに、なんか勿体ないと思っちゃうよ。
163774RR2017/06/26(月) 12:42:20.85ID:fJJ4HRoK
>>162
自転車兼用だともうね…お構いなしですわ(呆)バイク用の所に止めないといかんね。 164774RR2017/06/26(月) 12:44:36.15ID:fJJ4HRoK
>>156
幾らで買ったの?予算は?肘がフニャフニャって、プロテクターの話? サイドスタンドで停めたら右側ギリギリに自転車停められてバイクを真っ直ぐに起こせないのは腹立つ
自転車置き場に置いてるんだけどいたずらされまくってたから
中国語の警報装置付きってステッカー貼ったらいたずらなくなったわ
>>165
んなもん、その右側のチャリ蹴っ飛ばして倒してOK 夏の上着で迷います
スリムなメッシュジャケットとかないかな
>>164
そう
値段忘れたけど一万円までだったかな
motorheadって書いてある >>162
ブロークンウインドウ現象だな
ピッカピカの新車には傷をつけにくい心理が働くが少しでも小傷できたり汚くなればもうね >>165
自転車野郎に自転車の常識しかない
バイクの事は知らんだろ 174774RR2017/06/26(月) 14:17:12.38ID:DxK0voUB
スリムなメッシュジャケットってないかな?
色々探したが、一応バイク用だからどれも厚ぼったくて着る気がおきない
ちなみにスクーターです
177774RR2017/06/26(月) 16:31:56.93ID:316akfDL
>んなもん、その右側のチャリ蹴っ飛ばして倒してOK
蹴飛ばすのは後々問題になる
遥彼方に置いてくれば良いよ(ローカスドバイク)W
錠には錠で
昔買ったラフ&ロードのウルトラだったかスーパーだったかの
クールメッシュジャケットとか言うのが体にピッタリぴちぴちだったが今は無いみたいね。
メッシュの目が粗すぎて着てる上からでも日焼けするというシロモノだったがw
それにあまりピチピチだと少しでも汗かいてると着るのも脱ぐのも大変ですよ。
180774RR2017/06/26(月) 17:28:19.50ID:zGYGZJhz
>>179
素肌に着てたの?インナーじゃなくて?SMの小道具みたいだな
(笑) >>180
半袖Tシャツの上に着てたけど袖のない部分が暑いわ日焼けするわで草w
その後、ピチピチ過ぎて窮屈なので少しゆとりのあるナンカイのを買ったが
こっちは半袖Tに着ても日焼け無しで普通に涼しい。 >>165
俺はサイドで傾いて停めてあるとイラッとくるわ
以前、職場の駐輪場で無惨にもカッターでシートを切り刻まれたバイクを見た事があって、こういう奴が切り刻まれるんだろうなと見るといつも思う >>186
ないのは仕方がないけどな、外してる奴は駄目 センタースタンドないと不便だろうに。
斜めで給油かい?
給油ってサイドスタンドでやるのが正しいんじゃなかったか
>>188
>>165だがKSRなのでセンスタは基から無いんよ
ただでさえkwskクオリティーでシートの縫い目が裂けてきてるから切り裂くのは勘弁してくれ
給油は有人スタンドの時は自分で支えて真っ直ぐにして入れてもらってるわ 昔は律義にセンタースタンドで給油してたけど最近はサイドで済ませている。
ちょっと傾いているけど、こまけーことはいいんだよ!ww
どうせセルフだし。
あぁ車種によるのか
うちの子は普通に買った時サイドスタンドで給油してくださいねって言われたわ
実際サイドスタンドで給油したときとセンスタで給油した時では航続距離で20キロくらい変わる
>>184
その程度でイラッとくるほど荒んだ職場なんだね
同情するよ >>196
>>184コレってさぁ、別に“職場で使用してる駐輪場”って事であって、他の会社と共同のスペースなんじゃない??
まさか同じ会社の人間が、同じ会社のヤツのバイクのシート、切り刻まないでしょ?
だとしたら闇が深け〜わ(笑) いやいや、それだけ184が屑猿ってことでしょう、気に食わない事があればシート切り刻んでもいいと思う馬鹿
こういう奴は回り回っていつか自分が切り刻まれるんだよ、
俺なんかこいつ気に食わないから今すぐ切り刻みたい気分wwwwww
バイクでサイドなんか当たり前じゃねーか馬鹿だろ、こいつバイク乗ってねえのかよ
チャリンコなんかサイドすらなくて通路に鎖で縛ってたりするぞ、こんなの即殺していい?
>>197
外で切り刻まれたもんだと思う
>>198
センターもかけらない非力君は、自転車にでも乗ってろよ サイドスタンドで止めてるといちいちイラっとされるのか
そういう意見がバイクのスレで出ることに心底ビックリした
シート切られたくないし今度から横に倒して置いておくかな
2stだから汁物出まくりだけど
センターでとめてる人が犯人っぽいって事で、センターでとめてるのを見るとイラっとくる人が
そのシートを切り刻むようになるんじゃないか、そのうち
車載カメラとか使ってる?
ようつべの運転動画見てるとキチガイが結構多い感じだから付けたほうが良いかなって思うんだがどう?
原付ごときで車載カメラとか(プギャッ ってされないかな?
>>202
変わった事が何も起きないただの普通の走行映像なんて面白くないだろ?
そりゃUPされてる動画はキチじみた物ばかりになって当たり前じゃね? 上げるのが目的じゃ無くて自衛のためじゃね?
ドラレコ録画中ってステッカーだけでも有効だからまずはお試しで
コミネのジャケットjk101使ってる人
背中、肘のプロテクターの強度はどうですか?
>>206
スクーターにしか乗った事無いんだろ
察してやれよ >>202
バイク用のドラレコ高いから、ドラレコ代わりにGOProのコピーみたいなsj4000を常時つけてる。
防水のカバーを加工してUSB電源確保してる。
乗ってない時は取り外してる。
以前仕事中に追突されて、会社の車だったけどドラレコつけてて、警察の検証や保険屋との交渉に役立ったから、バイクにもつけてる。 先日、都内某所の3台しか置けないバイク駐輪場に、満車だからって、脇の方にしれっと止めてる原付あったから、それは思っクソ蹴り倒して来てやったわ。
>>210
そういうことする時は周囲に人とか防犯カメラがないかよくチェックしてからするんだぞ 今どきどこで誰が記録してるかわかりませんからなあ
監視社会は怖いねえ
216774RR2017/06/27(火) 17:58:20.83ID:JQUE5XtF
>>214 ブレーキフルード抜くとか、タイヤやディスクを、ワックスでピッカピカに磨いてやろう。
笑えんな…これからは乗る前に確認しないと。 所謂バカスクとか族車はよくいたずらされて死んでるよな
走行中フロントタイヤ取れた話をよく聞く
218774RR2017/06/27(火) 18:37:47.50ID:py7CGMzq
219774RR2017/06/27(火) 19:45:30.75ID:QnY+rQgt
>>217
古いバイクだとコッタピンだからじゃないかな?
あれを再利用してると、時々とんで言ってる事がある。
1回、自宅へ帰ってセンスタかけたら「ゴト」って前輪が取れかけてナナメになった事があるわ。 220774RR2017/06/27(火) 19:50:31.67ID:QnY+rQgt
>>214
昔、京都市内に、自宅の前の歩道にチャリや原チャを停められると、
タイヤの空気を抜いてぺっしゃんこにするオバハンが居たらしい。
知り合いが複数人 同じあたりで被害にあってた。
別の場所では、原チャのナンバーをくにゃくにゃに折り曲げられてたらしい。
一番ひどいのはガキがバイクのタンクの鍵穴へ爪楊枝を刺して上部を折っておくというの。
ま、大学がそこここへあると、学生が無茶苦茶しよるさけ腹もたつわなとは思うが。 >>220
そういう陰湿なやり方じゃなくて、直接本人に怒鳴りつけてやればいいのにと思う。
それとも正面から言ったうえで効果が無かったからそうしたのだろうか。 友達が「125ccまで」の駐輪場に、250ccのオフロード止めてたら、ある日メットホルダーに付けてたヘルメット、ハサミかなんかでチョン切られて、捨てられたらか盗まれたかしてたわ。
マナーを守らない奴は確かに悪いけど
それに対して犯罪行為をするのは流石に引く
ひくもなにもバレなきゃいいとおもってるだけの犯罪者たからな
非カにはオーバースペックなんだよ
モンキーでも乗ってろよ
227774RR2017/06/27(火) 22:19:30.52ID:OWg8c+nW
私刑は犯罪です
230774RR2017/06/27(火) 22:38:41.14ID:QnY+rQgt
>>221
京都の地の人って、顔を合わせての表面的にはいつもニコニコだという印象があるわ。
その点大阪は面と向かって「それ、やめてんか〜」やし やり易い希ガス > スクーターにしか乗った事無いんだろ
ここ原二のスレだろ
池沼かい
>>203-204,209
サンクス、後ろの確認用にも2個買おうかな
できれば原付の窃盗とかイタズラからも守りたいので、センサーで自動電源ONするやつとか探してみます >>232
原二にはスクーターしか存在しないと思い込んでるんだろ
察してやれよ 240774RR2017/06/28(水) 07:05:59.67ID:QxXBJwsq
3回読み直してみた。
は???
原二はスクーターしかない
センタースタンドは当たり前装備
サイドスタンド使って止めてるとキレる
日本語不自由
頭の悪い糖質君が現れたな
>>230
京都は部落や在日チョンが固まって住んでる地域があるんです
タクシーが避けて通るような地域です 243774RR2017/06/28(水) 12:57:29.81ID:qVaUqMi3
スクーター=情弱 ニート ゆとり 貧乏学生 貧困 ヤ○キー
こんなイメージ
センターとサイド両方あるバイクなんてお目にかかったことがないし
スクーターがすべてで盗難アジアW入ってる
>>243
>センターとサイド両方あるバイクなんてお目にかかったことがないし
情弱なのお前だろ スクーター乗ってるけど184みたいなカスといっしょにするなよw
247774RR2017/06/28(水) 13:22:57.59ID:kW7K4fbj
>>243
スクーターがすべてで盗難アジアW入ってる
↑
ちょっと言ってることが分からないです。センター・サイドが揃ったバイクって沢山あるんですがね(苦笑)CB400、GSR250、ZZR、どれも有名どころなんですが…あっ!もしかしてあまりバイクをご存じない方ですか?それともバイクがSS以外存在しない世界の方? >>249
多分自分がそういう人間でスクーター乗ってたという実体験からの意見じゃないかな >>241
俺が乗ってるのは、自動遠心ですが何か?
やっぱサイド厨って単細胞だな
混雑した列車の座席に大股広いて座るような輩と同種の人間なんて相手するだけ無駄
切り刻まれてベソでもかいてりゃいいよ 255774RR2017/06/28(水) 17:30:42.87ID:qVaUqMi3
256774RR2017/06/28(水) 17:32:56.64ID:qVaUqMi3
まさかとは思うがスクーター=国産と思ってないだろうな?
今、v100乗って12年目になる。
もうそろそろ寿命くる。
次にのるならなにがいい?
259774RR2017/06/28(水) 18:13:38.42ID:X8ko6Rhp
>>258
どういう用途?予算は?今乗ってるバイクの不満点は? >>259
用途は農地の見回り。アスファルト舗装路と畦道を100m程走る
週4で往復10キロを走ってる。
v100に不満はない。
予算は考えてなかったが中古で25万まで いま教習に使われてる車種ってほぼほぼ全てセンスタとサイドスタンドあるよな
小型MTが怪しいくらいか?
教習所や一発受けに行ってれば必ず目にするはずだし
原付き免許しか持ってないのかね
>>261
それこそ鉄カブがいいんじゃないかという気がするけど。
新車でDioなんて使い潰すつもりなら安価でいいんじゃね?
部品が来なくても我慢できるならヤマハの輸入カブもどきかな。 >>261
なら、アドレスV125がいいんじゃない?サイズは変わらないし、新車でも予算内に収まりそう。 >>263
dioは50以外だしてないとおもってたよ。検討してみる。
いろいろ小物持ち運ぶから前カゴとリアとメットインはしたいからカブは考えてないんだよ。後出しすまん。
>>264
v125も検討してみる。
ただ日本製じゃないんだな。
久々のバイク選びで戸惑ってる dio110は前カゴ付かないんじゃなかったか?
最近そおゆうの多いよ
>>266
じゃあDioも前カゴ付かないからダメだわ。
走る場所的にタイヤ径がデカイほうが楽かと思っただけだよ。
トリートに汎用の大型前カゴ付けるのが一番いいかもね。
アドレスって前カゴ付けれたっけ? >>261
2stの9馬力だからトリートじゃ不満が出るだろ。
アドレス125だな。 乗用車と衝突、ミニバイクの女性死亡 大仙市の市道
28日午前7時半ごろ、秋田県大仙市大曲西根字上寺野の市道交差点で、同市蛭川字石山下、田口ミサ子さん(84)のミニバイクと、同市福田町、大工伊藤雄大さん(29)の乗用車が衝突した。田口さんは全身を強く打ち市内の病院に搬送され
常識的に考えて84のばあさんが原付に乗ってる時点で家族はおかしいと思わんのか?
250はこのスレからするとオーバースペックなんか?
中途半端でオフ車以外乗る気になれない人も多いんじゃない?
>>274
地方じゃよくあること
病院に行くか、郵便局に年金おろしにいったか >>276
俺は250にも乗ってるぞ
リッター10キロ走らんが、速くて楽しいよ >>279
2ストか?マルチか?すさまじい燃費だな… 282774RR2017/06/29(木) 20:28:34.00ID:BbswTxSF
125まで限定で50のスクーターから乗り換え考えてる。
Z125、MSX125、と
オモチャ感あって好き。
けど、
実用性考えるとやっぱり125はスクーター1択なのかな
284774RR2017/06/29(木) 21:54:06.51ID:Yub1Sp/4
>>282
実用を考えるとスクータが優秀。移動として考えるならね。
MTは趣味と実用を兼ねて くらいからかな。 >>282
荷物はリュック、メットは持ち運ぶかロックに引っ掛ける。これを許容出来るなら、MT車でもいいと思う。
片方はフロントブレーキ、片方はシートに問題があるから、頭に入れておいてね。 286774RR2017/07/01(土) 01:07:28.68ID:J48mO64X
片道10キロなら原付二種じゃなくて、一種でも楽勝?ちな、毎日。
楽勝。
まぁ、免許の縛りがあるなら仕方ないけど、好んで50ccに乗ろうとは思わない。
そのルートを最高30km/hできっちり走りきれるか、切符切られない自信があるならどうぞ
人による、耐えられないという人もいるかもしれないし、余裕だって人もいるかもしれない
お前さんがどうかは自分で判断してくれ
なんとなくYB125SP買って一年
箱にロッドホルダーやらナックルガード付きのよくわからんものになった
>>288
制限30km/hならわかるが、最高30km/hなんて絶対無理
せめて40km/hだろう
30km/h以下でトロトロ走っている原付バイクなんて皆無に等しい >>291
法律だよ
原付なんかのるな、小型にしとけ 大抵の一般道がそうである40km/h制限を守ってる原二も皆無に等しいがな
4輪車が無理な追い越しかけたりあおってくるよな
制限速度同じなのに
目の前をチョロチョロされたら鬱陶しいからじゃない?
世の中大は小を下に見るとこあるし
>>295
ウンコのが偉いってか!?
小便だって頑張ってんだ!! 原付さんは車の流れなる謎理論を繰り出して自分を正当化するからな
俺?もちろん制限速度守ってるよ
抜きたきゃ勝手にどうぞ
30キロ制限や2段階右折をわずらわしいと思うなら原二以上にしておけばいい
それらが苦にならず原一で充分に自分の目的に沿うというのであれば原一にすればいい
原二に乗るために、のついでに大型二輪免許取った20年前の俺…
その後MT車も125超も乗ったことなし
303774RR2017/07/01(土) 15:23:37.32ID:J48mO64X
>>301
大型一応持ってるけど、全く乗ってない。
250と50スクーターしか活躍してない。
50スクーターを125スクーターに変えたら、もう車両を入れ換えることは一生無いと思う。
50スクーターだって15年近い付き合いだし。 車と125cc持っていたら、それ以上は要らないよな。
独身時代は車の代わりに400cc以上のバイクでもいいけど125ccはマスト。
ジムニーにセローとKLX125だけど高速以外は万能だぜ
おい量販店でFZ25輸入販売始まってるのな
原二的価格だから視野にはいっちまうわ
>>305 なーんでオフ車ばっかりなんですかねぇ…セローあったらKLX要らなくない?俺にくれよ。 >>306
げ、バイクセンターすげえ、24万だとう、コミで33万だとう、やしー 原二の魅了は税金とファミリーバイク特約だろう
スズキの150も125に納めれば良かったのに
大阪でも34万してるよ、コミだと40万超え、全然安くないw
輸入もんのgixxerが20万なんだが、諸費用が8万もして計28万もするんだ
28万も出すと日本正規仕様が買えそうな値段なんだけど・・・
外車には当然正規もののような保証やリコールは無いし
やっぱ安いのには何か裏があるんだね
昨日11時にリード125で50km/h制限の幹線道を60km/hで走っていたら、今は珍しい2st50ccMTのNSR50に抜かれた………
しかも原付一種登録(市町村白ナンバー)のままだったしwwww
免停のリスクを犯してまであんなに飛ばすなんてバカに思うよ
>>312
夜ならまだしも、昼に50ccのクセにそんなかっ飛ぶなんて、アホ丸出しでさ〜ね。 >>312
抜かれて悔しかった?
他人が何キロで走ろうと放っとけ 312のレスを見て抜かれて悔しいって理論になるのが凄い
>>312
普通に原付は50kmは出してるからな、捕まえてくださいって言ってるようなもんだ 冷静に考えてみると50ccで50期間工出るってすごいよな
人と荷物乗せて50キロ出るんだぜ
>>316
原付があまりにもアホな走りしてたら書く人もいるでしょうよ >>318
50kmって秒速なの分速なの時速なの? 30km/h制限なんてほぼ守られていないし
原二乗りにとっても邪魔な存在
>>324
bikeの敵は自転車と原付
自転車感覚でおばさんが動きまくるのでホーン鳴らしまくったぜ。
誰も注意しないから、ババアが逃げたライオンみたいに動きまくるんだよな >>310
あれ(ジクサー)は150だからいいんじゃね?
あと、よほどのミラクルでもないと、日本の事情に合わせてくることってないぞ。 35度超さなければ体感的には涼しい
本番は扇風機回しても熱風が来るように感じ始めてから
温度は30ちょっとだが湿度が異常、ねばっこい、外にいるだけで体がベタベタする
まじ死にそう、なんで日本なんかに生まれたんだろう
もっとからっとしたとこ行きたい
331774RR2017/07/02(日) 13:50:34.73ID:ca3cvsdd
>>330
イスラム国でも行ってこい。この無い物ねだり。 海外に行ったとき、生卵が食えないこと、刺身、寿司等生魚が日本では捨てるレベルで
危険な感じがする事、電車が時間通り来ないのが普通な事
電車だけでなくほとんどのものが遅れるのが当然な事
風呂、シャワーに入る頻度が週一とかそれ以上なのが多い事
靴のまま部屋に上がられる事、食い物の単調さほか色々耐えられるなら海外もありだと思う
もちろんこんなんばっかな国でないところもあるが、日本のよさを再認識できることが
わりかし多いと海外出張多い自分が言ってみる
334774RR2017/07/02(日) 14:16:30.52ID:8SBf3Qf4
お金持ちになったら、北海道と沖縄の両方にハウスたてて
季節で交互にすみたいな(´・ω・`)
>>333
海外住んでてそういうルーズなとこが移ったせいか日本で街合わせして数分遅れるとブツブツ言われるのな
こういうとき日本人てめんどくせーなと思ってしまうわ(俺も日本人だけど) 中央線なんか時間通りに運行してるのなんか年に数日だけだ
だから時刻表通りに来ないのが普通
>>320
原付が7080で走ってたらアホっておかしいだろ、原付二種選びする時、80巡航出来る?加速はMTとスクはどちらが速いとか、聞いたり答えたりするのは、100キロに近い速度域の話で同様に違法。
原付はアホで原付二種は許されるって事は無い、他人が何キロで走ろうと同じ穴の狢よ、他人だけ叩くんじゃねえよ 339774RR2017/07/02(日) 17:11:32.68ID:NmzXv9FM
話すだけで違法なんか
あの子のおっぱい揉みたいとか話してる俺は凶悪犯やんけ!
日本でも南のほうはテキトーだよ
30分とか平気でずれる.
>>338
んな速度出す気も無いし出す場所も無いんで俺からしたら同じアホ扱いだよ
(加速の議論で違法がどうとか、ちょっと話についていけないけど)
それがどうかした? ysr80は空冷だからこの暑さになってくると乗るのがかわいそうなんだよなあ
でも同じ空冷でもスクーターは酷使してるなw
343774RR2017/07/02(日) 18:44:06.61ID:ca3cvsdd
>>342
YSR80楽しい?
KSR2のオンボロ持ってるんだけど、それを出して125の何か新車が欲しい。 >>339
準備強制猥褻未遂妄想容疑で逮捕します。 今日、長年乗ってたv-linkがついにエンジン逝かれた
結婚して家庭持って新しいバイク買う余裕なんてない
ちょうど三十路だし、13年間のバイク生活もこれで終わりにすることにした
独身なら新しいの買えたのに 悲しい
348774RR2017/07/02(日) 20:28:56.72ID:PrJ++Vh7
>>347
結婚なんてするからだぞ。10代から乗ってるって、相当好きだったんじゃないの?
やっぱり、バイク<結婚ってなっちゃうもの? 40代で独身のオレ
バイクは買えるけど
嫁も家庭も何処にも売ってない
>>347(´・ω・`)ガンバデス
また此処に戻って来いよ 353774RR2017/07/02(日) 20:45:13.77ID:8SBf3Qf4
>>347
自分で直せば良いじゃん
125スクーターなんて簡単だよ
最悪エンジン載せ換えちゃえば良いんだし
ネットで検索すりゃいくらでも指南してるページはある
部品だってウェビック・プレコミモーター・ヤフオク探せば
殆どの部品は手に入る
手放すと後で必ず後悔すると思うぞ
休日にコツコツ修理するんだって楽しいぞって思う 355774RR2017/07/02(日) 21:33:47.85ID:8SBf3Qf4
>>354
直すのも楽しいよ
中古買うよりは安く済むし
スキルが身に付けば壊れても動じなくなる 独身、彼女なし、実家住まいか?自分のための時間と金が無限にあると思うなよ?
357774RR2017/07/02(日) 23:02:40.92ID:sSGz0vsz
彼女なんて美味い飯を奢って記念日にプレゼントしてエッチすればなんとでもなる
今20歳の俺には沁みる話だわ
俺も将来結婚したらいずれバイクや車を諦める時が来るのかね
360774RR2017/07/02(日) 23:17:59.52ID:8SBf3Qf4
>>356
金が無いから自分で直すんだぞ?
時間はどうにでもなるだろ?
それすら作れないってのはいい訳だと思うので
そんな人はバイク下りて良いと思うわ ということは、独身で彼女無しが主流派なんですかお(´・ω・`)
彼女アリってのの彼女が、ヘビー級ボクサーかもしれないしな
後ろに乗せて股間のグリップ握ってもらう
最高じゃねーか
>>343
超楽しんでるよ
TDR80も持ってるけどこの手のサイズ感が好きなんだ
維持費も安いし
難点は人の目と部品が出ないことかorz バイク買った途端ご近所の目が冷淡になった気はするな
こいつはアウトローから抜け出す気はないんか的な
>>347
余裕ができたらまたなんか買って戻って来い、待ってるよ。 FZ-25いいね
xmax250が同じくらいの価格だったらなぁ
9月発売予定のようだね
>>347
家族に相談してみたら?
夫が長年大切にしてたバイクがなくなるのは妻としては辛い。
うちなら修理するなり買うと思う。 でも例の夫の鉄道模型を勝手に売った妻みたいなのもいるからな・・・
navi110ほちい
誰かちょーだい
輸入車はCG125で懲りたはずなんだけどなあ
378774RR2017/07/03(月) 22:34:21.89ID:u23r1Lel
>>369
80って楽しいよな。何とも言えないフルに使ってます!感が。
けど、経年劣化には勝てんみたい。
この間もポンコツ2種にしては長距離?片道300キロ走ってきたけど、、、。 379774RR2017/07/03(月) 22:35:04.69ID:u23r1Lel
>>369
現行で125まででTDRから乗り換える、ってなったら何選ぶ? navi買うなら古いけどストマジ110U買って畦道を走りたいわ
ヤマハのi8ってあれチェーン駆動なのか?
wave125みたいなもんだと思えばいいのか
385774RR2017/07/04(火) 16:59:24.51ID:aMZT6a5E
AXISZが出たから、AXISトリートをフェードアウトさせるつもりなんかな?さらに安くなるかな?
地味で燃費がすごいいいってわけでもなく走行性能がすごいってわけでもなく
デザインが凄いってわけでもなくむしろ超地味だが、足元フラットで広くて
下駄として使う分には特に問題ないかな、WR交換しないと出足がくそもっさりだが
あとは、えーと、キーが曲がる、すごい!意味わかんないけど
387774RR2017/07/04(火) 18:54:47.29ID:u8vVrkoe
>>385
treetなんてもう7年前のロートルだぜ、色んな規制もクリアできないんだぜ
そんなロートルを延命させるほうがおかしいだろ 390774RR2017/07/04(火) 20:20:02.16ID:2uro0hHz
125CCが維持費とかで丁度いいって聞いたけど
あまりラインナップが無いね
PCXかNMAXかトリシティしか
乗り心地いいのは無いみたいだし
他は原付の強化バージョンみたいなのでしょ?
>>390
バイク探し中ですか?
任意保険の引き継ぎとか、駐輪場とか、行動圏内に自専道とかしまなみ海道とかあるかとか、フェリーよく使うかとか、
色々条件によっては、原二がベストな人もちと上の150ccクラスがいい人もいると思いますよ。 394774RR2017/07/04(火) 21:01:56.70ID:ieDjl0VD
原付の規制が無くなりいいと聞いたけど
まだ高速や車専用道路はダメだから
結局は150以上で良かった??
でもまあ高速乗らないならいいかな
PCXはABS無くて純正タイヤが滑る
NMAXはハザードやパッシングライト無くて
トリシティは足下が狭い
他はスクータータイプで足下狭いだろうし
結局はNMAXがいいかな
ハザードとか無くても
>>394
そういう時の選択肢にFORZA125やろ♪
PCとかNが2台買える価格だけどな。
まず街中で見かけない希少性と、日本市場車にはないハイスペックっぷりで、所有欲の満たされ感は半端ない! 397774RR2017/07/04(火) 21:42:48.20ID:ieDjl0VD
フォルツア125
今年発売されないの?
PCXの積載量やタイヤ滑りの欠点も無くて
いいんだけども
>>397
日本正規販売はほぼ絶望的。
わたしゃ男爵で買ったわ。 400774RR2017/07/04(火) 21:51:56.31ID:ieDjl0VD
バロンで逆輸入して買ったとして
部品修理交換も高くなるよね?
国産とたいして変わらないならいいけど
>>400
“逆”じゃなく、れっきとした輸入です。
部品(物によって)の輸入に時間がかかる事はあるらしいが、価格はそんなベラボーに高くはならないとの事。
唯一無二の輸入希少車を選択してる以上、その辺の事は想定内。
原二のくせに(笑)これ以上ない優越感を得られる♪ >>390
補助輪バイクはないわw
アンタにはやっぱりフォルツァ125がイイんじゃねぇ??
あとはダウンタウン125(キムコ)やジョイマックス125(SYM)。 PCXのコンビブレーキでも滑る人はバイクに乗ってほしくないな
>>396
俺ならありふれたのをカスタムするほうがいいな 抜かれると悔しいって発想が分からないなレースじゃあるまいし
アメリカンがのんびり走ってたから抜かしたら急にムキになって抜き返してきてそれは良いんだけど両手両足拡げて乗る様なアメリカンが抜き返されるのが嫌なのか車の間フラフラすり抜けしてるのには笑ったわ
勿論面白いからピッタリ後ろついていったけどw
アメリカンってもっと良い意味でのゆとりがある人が乗るものだと思ってたわ
407774RR2017/07/04(火) 22:52:28.50ID:W7ovZw/f
ハンターカブとモトラみたいな見た目バイク探してるんだけど他に小型AT限定免許で乗れる範囲で選択肢無いかね?
409774RR2017/07/04(火) 23:38:10.49ID:UxQCeBF2
ヤマハのバイクは初登場してから買わない方が良い、リコールの場合が多いから。
とどっかで見たけど、じゃぁ初登場してから何年位したら買って良いもの?
411774RR2017/07/05(水) 03:15:29.62ID:xj64h8So
>>408
候補には入ってるんだけどね、ギアチェンジあると嬉しいのよ 413774RR2017/07/05(水) 07:11:29.54ID:xj64h8So
>>412
いい感じだけど長く使えなさそうだね
i8は買うくらい大人しくPCXとかにしちゃうかな >>413
ギアチェンジ関係なくなってるやんけ!www
おとなしくクロスカブかっとけ 415774RR2017/07/05(水) 08:16:01.05ID:xj64h8So
>>414
i8はどうしてもそのスクータールックな風貌がね
それならスクーターにするってこと
クロスカブは普通のカブよりいいんだけどなんか違うんだよね
ハンターカブとかモトラのような存在感のあるスタイルじゃない
大人しくモトラ買ってボアアップするハンターカブでも買うかな 416774RR2017/07/05(水) 08:40:22.63ID:xj64h8So
大人しくモトラ買ってボアアップするかハンターカブ買うかの間違いです
YBR125K乗ってるんだけどオフ車乗りたくなってきたから、@G仕様に無理やりするか、A原二オフに乗り換えるかで悩んでるんで意見ください
いちど250のったら125にもどれないわ
排気量半分しかないのだから
>>417
原2なんだから増車
というのもスペース的には無理だろうし、
今のYBRでどうしてもオフしたい!ってのだったら改造だろうけど、
オフ車に乗りたいから!ってのなら乗り替え
>>418
逆に1200ccとか10倍ちかくになったら125に戻ってくるんだ、不思議なもんだ >>418
バイクしか持ってなかったら上のバイクになるのはわかる。
でも実際は原付二種はセカンドだろ? >>410
してねーわ
俺は一定のペースで遅いのはどんどん抜く速いのは先に行かせてる
アメリカンが絶妙な速さ(遅さ?)だからついていってるだけ
そもそものんびり走ってたから俺が追い付き追い越したのに抜き返す方がどう考えてもおかしいだろ?w >>390
眼科逝け
原付の強化に見えるなんて頭膿んでるわ i8ほしいなあ、カブの欠点をつぶしまくったカブだ
それでいて値段はPCXの1/3w
>>390
原2って本来原付の強化版だと思うけどな
お前が挙げてる3台って軽2のボアダウンもしくは軽2で出すべきなヤツじゃん
この辺の認識は車歴に依るけど
原付上がりは原2に多くを求め過ぎ ホイール15インチってタイヤ選択で泣きそうな気がする…
>>421
相手にこっちを意識させないように振る舞えってこと
抜き返された時点でもう相手に意識させちゃってる
場合によっちゃ原二であること自身で相手を挑発してる点に注意 430774RR2017/07/05(水) 15:59:04.91ID:P8e65KXN
250持ってる人いる?維持費考えて250下取りに出して125に乗り換えるとします。大幅に維持費って変わる?
>>430
一番変わるのは任意保険
車持っててファミバイ特約付けたらグッと安くなる ナビはスマホ使ってる?
ゴリラとか使ってる人いたら、メリットデメリット教えて
>>431
車持っていたら250cc要らないよな。
近場に原2で行ければいい。 ま、250だ高速だの話はスレ違いなのかもしれんけど
全く違う土地をツーリングするために250で高速使うことはあるな
住んでる場所によって違うんだろうけど、うちんとこじゃ市外に出るまでに疲れちゃうから
>>429
ムチャ言うなよ
原2に抜かれたら挑発と受け取る気違いに配慮しろとかw オラついた半ヘル首に引っ掛けただけの50原チャリ(直管レッツ4)がコール()切りながら追い抜いていったわ
不景気って悲しい
>>430
殆どかわらないよ保険と燃料が少し安く済むくらい >>430
任意保険引き継げないのはもったいないと思わない? >>440
休止にしとけば、またそのまま継続できるよ >>441
250にかけてた任意保険は休止してたら10年間はその等級から再開できる、ってことですよね。
>>430がどうか分からないけど、原二の方はファミバイ使えればいいけど、普通に任意保険に入るなら新規等級なんで
今より保険料上がるかもしんないね。 443774RR2017/07/05(水) 21:10:24.80ID:DAmgHQHW
んー、250持ってるけどまだ乗ってない車体です。
保険もまだ入ってない。
購入費用など無く、親戚からタダで貰った車体。
444774RR2017/07/05(水) 21:13:49.20ID:DAmgHQHW
今さっき見たら、ヤマハのトリッカー?って書いてあった
下取りに出しても良いし乗っても良い、って言われててホコリかぶって放置
125が安いってわかったから、ここの掲示板覗いて書き込んだ
>>444
維持費的には任意保険が大きいので、
ファミリーバイク特約を使えるか
長いことバイクに乗り続けるつもりがあるか
行動範囲では、高速や自専道あるかどうか
によるかな。
若いなら任意保険高。でも長いこと乗るつもりなら等級進まないファミバイはかえって割高。
原二は自専道走れないんで、そこもポイント。 446774RR2017/07/05(水) 21:40:50.54ID:DAmgHQHW
>>445
なんか事詳しく回答ありがとうございます
とりあえず車体費用を改めて払って(もしかしたら下取りとペイできるのかも)、125買うより安そうな気が。
片道10キロほどの通勤に使おうかな、って考えてます。
免許は持ってるけど10年以上2輪に乗ってない&MTは教習所以来。 >>446
どんなに若くても26って事でしょ?だったら250ccでも任意保険はそこまで高くないよ。
売って購入資金にするより、10万でもかけて整備して乗った方が得だと思う。まぁ片道10キロなら125ccでも十分だから、好き好きだけど。 448774RR2017/07/05(水) 22:27:02.62ID:DAmgHQHW
まさしく、そんな年齢です。
一回、あいオイに任意保険の見積もり貰ったら(車種は見事に間違えてたことに今日気づいたけど)、月8000円近くて驚いて。
その後何もせず、乗るわけでもなく、かといってどうにかしてやらんと、と思って。
125のがやっぱり安いのかな、かといって下取り出してまで125にする価値あんのかな、とここでもずるずると。
450774RR2017/07/05(水) 23:08:10.56ID:Z456sAsj
>>444
保険うんぬん言う前にホコリ被ってた車体ってエンジン掛かるのけ?
まぁ FIだからガソリンさえちゃんとしてれば大丈夫そうだが。。。
いろいろと初心者すぎて草 俺みたく大型1台だけ任意保険
あとのオモチャ4台は全部原付だからファミバイ特約一つで嫁に文句言わせない
というかその為にオモチャは必ず124cc以下のお約束
452774RR2017/07/05(水) 23:59:39.88ID:DAmgHQHW
>>449ありがとう
なんか、250に乗ってやろうと思えてきた。たぶん、店の保険屋?に見積もり取ったから言われるがままだったことは確か。
>>450>>451
ファミリーバイクって250の任意保険でいうと、対人対物無制限だけ付いてる感じなの?
エンジンはさっきかけたらかかった。せっかくだから家の前で乗ってみたら案外乗れた。 保険もそうだけど、複数台もちは、メンテに金かかるよ。
ロードバイクと車と、原二だけどどれもそこそこメンテの金かかるわ。
車一台持ちが一番安いね。
ロードバイクはメンテもそうだけど、消耗品も地味に高い。タイヤとこチューブとか。
454774RR2017/07/06(木) 00:11:40.18ID:d7BxYirb
新車で25万円前後するのな、原付二種のスクーターとかって。意外と高いのな。
ファミリーバイクの特約が毎月辺りいくらくらいなのか知らんけど、250の任意保険と3万円くらいしか差が無いようだったら、
せっかくだから250乗りたい
初心者ほど、125より250乗ったほうがいいかもな
今日バイト先の駐輪場に普通二輪のKLXが停まってたんだが俺が乗るには到底足が届かないから
やっぱり当分125でいいやと思った。
125MTのオフなら入門用に回せるからピッタリなんだけどな
スクーターはデザインなり積載性なりで決めたらいいでしょ
>>457
足が届かなくてもサスが結構沈み込むし、
シートが細いから思っているよりも足付きは悪くないもんだよ
WR?とかは鬼だが 461774RR2017/07/06(木) 09:42:20.14ID:Ua4kg+no
ハンターカブたけええええ
新車買えるレベルだな
エンジンはカブでメンテナンス性良さそうだけどフレームだのカウル?だのはやっぱ入手難しいから?
>>454
一般道で車と同じ車線、同じ速度で走るんだぞ。
それなりの金はかかっているのは当然。 >>454
250に乗るなら大型のっても維持費はそんなには変わらない。 >>461
大人しくクロスカブにしといた方がいい
あとハンターカブっていっても色々種類があるよ >>452 >>454
人身or自損、どちらをカバーするかを選ぶ事になる。それによって、料金がかなり変わってくるみたいね。8000~30000円とか。
https://genn2.com/famiri-baiku/#i-2
↑こことかに詳しく書いてるよ。因みに、昨夜言った「対人対物無制限のみで30000円切った」って奴は自損込みの料金みたい。
ファミバイについては、選べるコースも少ないから、今入ってる自動車保険会社に問い合わせて、保証内容とか見積もりとか、出してもらった方が早いかと。 466774RR2017/07/06(木) 13:42:03.64ID:Ua4kg+no
>>464
CT110のことな
クロスカブはあのいかにもカブって感じの見た目がだめだな >>466
CT110はハンターカブしゃないとかうんたらかんたら >>466
近所に有名なハンターカブの店あるけど車体もパーツもいいお値段してる
クロスカブのレッグシールド外して社外パーツ入れたら少しは見た目マシになるよ >>461
俺もハンターカブ買おうかと思ったけど、意味不明なプレミア付いてて馬鹿らしくなって普通のカブ買った
カブで十分楽しいよ
ちなみにセカンドバイクでご近所専用ですが >>454
今ある小2が性能にまじめすぎんだよな、だから高いし大きくて重いのばっかりになる
コミューターは原付に毛の生えた55ccや66ccなどの原付乙でも生活には十分なんだけどな
これなら値段だって原付+1万円とか2万でいけるし小さくて軽い ファミバイ特約って所詮オマケだからな
俺も今の小2の任意更新するとき「自転車特約2千円」ってオマケ増えてたから契約した
これで自転車の事故も大丈夫だぜ
>>470
またおまえか
そんな売れそうもないやつは一生出てこないよ >>472
しかしすげーなお前、その反応の速さにびびるわ、もしかして24時間365日2ちゃんにはりついてんの?www
ご苦労さんwww >>472
いやーまじすごいなー、暇なんだろうなー、感心するわー、ほんまニートすげえwww >>470
55ccや60ccは出ない。
出すメリットがない。
そもそも50ccが売れるのが日本くらいで、近年は環境規制で虫の息。
それよりも110ccや125ccなんかの途上国で売れるモデルを日本でも売っていくようになる。 >>472
いやーほんまおまえすごいなー、褒めたるからもう俺に話しかけんなや、ストーカーで通報したろか
ほんまお前ウザイから、消えてくれ、嫌やったら見んな、嫌なもんから目そらしとけ、うざいからお前 >>477
そんなわかりきった教科書みたいな意見いらねーよ馬鹿
そんな誰でも思いつく当たり前がいいたかったら個人BLOGでもやっとれ >>480
びっくりするぐらいスッキリしたわ
値段に惹かれてNAVI110気になってるんだけどどんな感じなんかな? >>474
誰よりもアンタ、ヒマそうだけど・・・w >>463
車検が無い分が維持費の差なんだからかなり違うよ。 >>487
まあそういうけど平日になかなか休みが取れない、
って人が大多数だし整備はバイク屋まかせ、
という人も大多数だからやっぱり車検費用ってのは維持費用に大きく関わってくる問題だよ
そうなると250超ってのは維持費がそれなりにかかる
250と125は今考えると大差ないっちゃないな、保険以外は ( `・ω・) ウーム…
普通二輪が会社の組合保険で、対人対物無制限その他オプションもろもろで年8000円の俺って恵まれてるなw
>>489
普通二輪の会社の組合保険なんてあるのかw >>487
車検はあること自体が面倒くさい。
運転免許更新とか車の車検とかいろいろある中で、○○までに○○しなければならないというのを減らしたい。
もっともバイクの場合は、野ざらしにされることが多いから、車検なんかで定期的にメンテナンスしないとガタがきて安全性に影響するんだけどね。 >>492
ふと気が向いたときに整備するのと、いついつまでに車検通るように整備しないと、ってのは違うよねー しばらく乗ってないのを車検通す場合は別として
基本はいつでも車検に通る状態にしとかないとダメだ
>>496
使用者が毎日管理しなければならないね。
運行前点検は使用者の義務です ニーハンは自賠責切れても整備完了状態なら放置してお休みできる
でゆっくり譲渡検討したり磨いて眺めたり
乗りたくなりゃ自賠責つけてバイク屋で整備と。
>>499
フォークシール交換とかゴム類は部品注文含め敷居高杉 >>499
どれくらい覚えれば普通に乗れるようになる?
自分で出来ることはやりたくて そんな無駄な時間と金かけるならバイク屋に預けてはい終わりでいいだろ
>>500
パーツリストが無かったら、プロでも注文出来ないよ >>498
リッターでも車検切れても整備完了状態なら放置してお休みできる
でゆっくり譲渡検討したり磨いて眺めたり
乗りたくなりゃ臨番取って車検と。 >>505
バイク屋に持ってくまでのナンバーに困るのよ
落ちたら動けなくなるし車検の厳しさって土地依存トレンド依存だろしさ 自宅から車検場の最短ルートを往復するための仮ナンバーのことでしょ
やったことあるけどあれ緊張するわ〜
>>477
スクーターしか引っ張って来ないだろうけどな。
アンダーボーンスポーツも正規に扱えよ 街中で時々仮ナンの車見かけるから別に大丈夫じゃね?
バイク屋は違法行為に乗ってはくれん
まーバイク屋に陸送で引き取りに越させ整備させて車検まで通させれば適法なわけだが¥が…
自分で運ぶなり自分で車検受けるなりすりゃ良いじゃんね
それをやらないなら金払うのは当たり前だよな
車検の必要ない車両だって公道を走る以上保安基準に則った状態に維持するのは当然だし、それを自分でできないのなら金払ってでも誰かに頼んでやらなきゃならない事なんだし
車検無いから自賠責だけ入れば公道走れるってのは大間違いだわな
いくら放置前は整備完了状態だろうが乗る気になった時に整備しなきゃ駄目なんだし、その時にちゃんと整備されてる車両ならサクッと車検通るしな
意識高い人じゃ無いと保安基準不適合な状態で公道を走ってしまうリスクが高いのが車検の無い車両
だけど意識の低い人にはその事が理解できない
まあ車検の度に純正戻しするのもいるし五十歩百歩
やりたい放題の違法改造してるハレ珍とかよく見かける
捕まらなければor事故を起こさなければどうということはないって人が大半だからな
普段は違法パーツ付けてて、車検の時だけノーマルに戻す人たくさんいます、これで車検も怖くない
そもそも車検なんてつきあいのある店に出すんだろうし
車検無いから車検のたびにノーマルに戻す必要無くて違法改造やり放題ブリブリ言わせ放題安上がりって話?
コストガーって話なのに車検でノーマル戻しの人は余分に金なり手間なり掛けてノーマルに戻してるでしょ?
520774RR2017/07/06(木) 22:33:20.27ID:HHlmOL8s
通報屋がいれば良いのに
やらかす店なんて朽ちてしまえ
車検めんどくせえよ
っつかなんで大型免許取ったんだろうな俺w
>>508
自賠責は入ってるんだから、ほとんどはそれでかたがつくよ >>522
それでも400cc乗るのとコストはかわらん。
それから車検費用分安いのが250
さらに保険・税金・自賠責が安くなるのが小2 といっても250も整備で車検代ぐらいはかかるよなあ
>>526
それを言えば小2もだぞ?
250でも基本メンテナンスくらい自分でやってるけどな 250って高速も一応走れますけどって程度であんまり余裕無いし、そんなこんなで下道走るなら125で良いやってなって結局あんまりメリット無いよね
>>519
最近は事故した時に大変だから、違法改造はしないよ。
ほとんどが公認取れるしね。 >>526
ちゃんと12,24月点検とか受けるなら大型と変わらないよ 534774RR2017/07/07(金) 09:58:27.73ID:MxuHq3El
他の該当スレに行くと幸せになれるよ
ここはハゲスレだぞ
>>533
コストは同等だね
法令上オウンリスクで車両移動できるのがニーハンだよ
原二もそうだけどリヤブレーキがドラムなのはめったくそ整備不足の車両でもリヤブレーキだけは効くようにというメーカーの配慮かと感じてる >>531
250言っても150か250か、シングルかツインか、スクリーンがあるかないかで
余裕も快適性もピンキリだから一概には言えないかと
ツインツアラー250なら法定速度+20ぐらいまでなら余裕も快適性も問題ないけど
150スクーターとか250でもエンデューロやトレールじゃ辛いだろうし >>519
大型乗りはお前みたいな貧乏人じゃないってことだろ 原2で二車線走ってて、前の車が遅いからって右車線に出て追越してもかまわないの?
本当に免許持ってるのかよ…。
本当に公道は地獄だなぁ
>>538
車と同じだ
道の真ん中走れよ
中途半端に左によると車が抜いてくるからな。 >>536
大型も持ってると250は中途半端に感じるよ
高速走って距離伸ばすなら大型乗るし、下道で行くなら原二に乗る
250も持ってるけど万能なようで結局どこを取っても中途半端 >>538
良い
俺はそれがしたくて免許取って原一から乗り換えた 中途半端に感じるかは持っている250ccの使用用途次第でしょ
俺は250ccは某サーキットメインで使っているが、600ccのバイクを楽しく追っかけ回しているよ
>>544
公道で使う上ではって話ね
サーキット仕様とかゲロアタック仕様みたいに用途絞って使うのは良いと思うよ
ただ高速も走れて万能でマジ良い選択肢みたいなのは無いわって事ね >>545
公道では中途半端かもw
公道メインの時はほとんど原二MTにしか乗っていないや 昔のピーキーな45ps250と違って、今の250を街乗り、ツーリングに使う分には
大型との運用コスト差はそれなりに大きいけどな、、、なんせ消耗品が安い
ホーネットみたいな例外極太を除けばタイヤの安さは絶対的
ブレーキパッドその他も減りが全然違うしな
特にホンダVT系のエンジンはカブ並の扱いで性能維持できる実用車的性格
>>545
寧ろ公道で使うなら250で充分でしょ
一応法の上では高速は100km/h
一発免停でも140km/hだぞ
100〜110で流して追い抜くときだけ120〜130とか言う走りなら250で余裕がない訳がない
余裕無いっていうのは140〜150ぐらいで巡航するとかそういうレベル 長距離の移動は出来るだけ疲れたくない&複数人の場合が多い&荷物があるってことで必然的に車になる。
そうなると、近場の一般道は小型2でいいよな。
他人が何をどう乗ろうが他人の勝手なのに何故か難癖をつける
そして優劣をつける。なぜか
さぁ、「優越の錯覚」でググってみましょう
>>539
原付バイクはキープレフトって覚えてたからそう思ってさ
原2も原付とか紛らわしいな。小型自動二輪ならそれだけの言い方でいいんじゃないか
まあ無知な私が悪いけどね >>541
今慣らし運転中で50キロ以上は出さないようにしてるんよ。じれったいな >>550
他人が何をどう乗ろうが他人の勝手だが、原付二種スレでずっと250ccの話をされると迷惑。
ここは50〜125ccバイクを自己満気味に語るところだから。 >>554
優しい
普通二輪で免許とったから小型はちょっと勝手がわからなくて
大変勉強になりました ゆっくりアクセル開けて駆動系に無理させないようにすれば多少速度だしても
問題ないよ
新車ってピストンリングがキツキツだから
慣らしを丁寧にやらんと当たりのキツい所が、ってもう遅いか
スクーターじゃ回転数を抑えるのも難しいし
>>559
小型は無理
流を無視して走るのは危険だからな。
100km程度でオイル交換だな。次は300kmつぎは400kmだな >>560
慣らし中は粘度高めでね。
15w40とかの >>561
そんな危機管理で事故をするぞ
自分のペースで走るんじゃない 自分のペースといっても我儘に流れを乱して走るのと違う
事故が少ない人は上手く抜かれる術(すべ)も身につけているのだ
小型AT一発、初回合格!!!
通勤原チャらー卒業
職場までは10キロ圏内
1年後には嫁さん乗せて最寄り駅まで
たまに30キロ位離れた都内まで
アドレス125がやっぱりおすすめ?
>>563
無理に流れに乗るのなら道一本変えりゃ良いよ
経路設計というごくごく基本的な考え方なのでこれから身に付けて欲しい >>567
あまり狭い道は通るなよ、飛び出しが多いからな。 >>568
二輪は特に横方向への視線移動が少ないらしいから注意しよう 570774RR2017/07/07(金) 17:30:22.03ID:dxZDsWiG
シグナスxかPCXを新車で買うかCT110の中古買うかまで絞ったけどどれもいいバイクだからめちゃくちゃ悩む
>>565
ヲメ!!
総額いくらかかった?
俺が乗ってるシグナスは部品も多くてPCXと違って灯油タンク積めるよ!ww >>565
アドレスならV125より車体が大きくてタイヤ直径の大きい110がおすすめ
1998年以降の2stモデルと2015年以降の現行4stモデルがある >>570
CT110良いよ
何が良いってとにかく遅い
ドリブンスプロケ少し小さくしなきゃエンジン唸るばっかりで幹線道路は壊れそう
小さくし過ぎるとパワー無いから回しきれなくて速度出ない
エンジンの振動とブロックタイヤの振動で手が痺れる
一部の特殊グレード除いては6Vだから電球切れとかUSB電源とか大変
シフトストロークが大きくて変速するのがよっこらしょって感じ
ね、凄く良いでしょ?魅力的でしょ?
どんどん欲しくなったでしょ? >>573
全開でも壊れる国産はないぜ
ガンガンエンジン回せよ >>570
足元に荷物置けない以外PCXは間違いない >>576
灯油って屋外のタンクに燃料店が給油しに来てくれるもんじゃないの?(道民並感想) 村の鍛冶屋の音楽が聞こえたら
玄関にポリタンク置いとくと給油に止まってくれる
>>566
>>571
>>572
ありがとう
通勤カバンを斜めがけしたくない前提で
まとめやら見てアドレスかなと
PCXが人気としては抜けてるのか
まだ講習これからだし、しばらく悩んでみる
なので総額は受験費の4,500円だけどす 582774RR2017/07/07(金) 19:28:57.70ID:vDmPKEPo
静かで速く圧倒的に燃費がいい。PCXに敵なし。
585774RR2017/07/07(金) 22:52:32.91ID:RzkE3sg0
>>565
以下俺的意見として・・・
カネさえ潤沢にあるならPCX。やっぱ売れてるだけある。
でもとりあえずアドレス110でもタンク容量(ツーリングでは差は大きい)以外はあまり変わらない。
ただしアド110は長く使うと(10年以上とか)サビが出てきたりとかで見た目での差は出て来るっぽい。
アドV125は、加速性能的には上2車種とあまり変わらないかな。ただしタイヤがちっこいので回頭性は高いが走行安定感は低い。渋滞してる道で4輪の中を泳いで行くような通勤には快速かもだが。
またアドV125は、50ccと同程度のサイズとか、足元がフラットでモノを運べるとかという理由から選ぶ人も多い。
総括すると、小型軽量とか短距離で小回りを重視ならアドV125。
普通にそれなりな速度での安定性も求めてそれなりな距離を行くなら、カネがあるならPCXでとりあえず必要十分ならアド110。 「カネさえ潤沢にあるならPCX」って・・・そんなに高かないやろPCX(笑)
まるで富裕層が乗るが如くオーバーな言い方。
オレは金ないけど、PCXの倍近くするフォルツァ125を買ったわ。
「カネが潤沢にあるなら」、PCXなんぞで満足せず、フォルツァ125を強く薦めたい♪
他の日本向け原2車種群が、とてもチープに見えてしまうほど、完成度も質もなまら高いゾ!
>>586
具体的に年収いくら以上とか貯金いくら以上みたいな明確な基準を設定しないと金持ちか貧乏か
なんてわからなくね? >>587
こいつは『物価』という言葉を知らんのか?(笑)
誰も「金持ちだ」「貧乏だ」の話してないし
PCXより価格設定の高い125ccクラスはまだまだあるワケで、一般的に考えても『PCXは高級スクーター』なんて思ってるヤツぁいない
まぁ>>585は特別生活水準が低いから、「金が潤沢にあればPCX」なんつ〜、悲し〜発言しちゃうんだろうな(笑) >>588
金持ちアピールはいいんでさっさと消えてくださいね
うざいから >>589
お前が煽ったからだろうが スルーしときゃいいようなもんを・・・・ うぜえ >>590
あれが煽ったように見えるなんて小学生と大差ない煽り耐性しかないみたいだな・・・
いや、リアルで小中学生なら済まないが、そうでないならちょっと残念な人なんだろうな >>589
あれが金持ちアピールに見えるなんて小学生と大差ない煽り耐性しかないみたいだな・・・
いや、リアルで小中学生ならすまないが、そうでないなら余程ビンボーで僻み根性だらけの残念な人なんだろうな >>592
この典型的なオウム返ししかできないあたり文章力と語彙力の低さを露呈してるねw
まぁ今回は面倒くさいしもう構わないから子供は早く寝たほうがいいよ もうそこいらでいいだろう。一体何なんだ今日は?どこも荒れてるな…
PCXとか40万でお釣り来るでしょ
軽ですら150万するんだから誤差みたいなもん
カネが潤沢にあるなら
PCXみたいな安物のおまるは買わずに
ベスパ946リコルドを買うな。
やたらフォルツァ125を推す奴が湧いてるけど(同一人物?)原2に60万とか出したくねぇw
庶民的なスクーターのPCXを“高級車種”だと自認し、それを否定されると「金持ちアピールだ」とは・・・なんとも悲し過ぎるチンケな人間w
>>598
そうだな。5、60万も出すなら150〜250買うよな。 >>598
そう思うなら出さなきゃイイ。
60マンだろが70マンだろうが、拘ってそれが欲しいなら出せばイイ。
価値観は人それぞれ。
以上。 まあアドレスとPCXの10万の差の中で
金に余裕があるならPCX
ないならアドレスってことだ
足元に荷物置けないがニーグリップならぬかかとグリップができるのは安定感がダンチ
貯金は1000万以上持ってるし、車も500万くらいするでかいのに乗ってる。
でも、でかいので通勤が辛いから原二が欲しいんだよな、嫁が車乗れないから車二台要らないしな。
>>585
> ただしアド110は長く使うと(10年以上とか)サビが出てきたりとかで見た目での差は出て来るっぽい。
今のアドレス110って発売されて10年経ってないと思う. 607774RR2017/07/08(土) 04:45:56.93ID:iynYH103
将来からきた未来人のレスに決まってるやろ
ガタガタ言わずにトリートにしとけよ。トリートにw
スタートダッシュ遅くて燃費もちょっと悪いけどなw
原付二種、こだわらなければ中華でいいじゃん。
PCXの半額くらいで買えるぞ。
>>606
古い鈴木のバイクのイメージなんだろ
偏見の塊だな >>595
期末試験が終わってアッパラパーなんだろ 中古YBR125K、乗り出し11万円でノーメンテ4年目突入
クラクションが逝った以外はまだ問題ないぜ
中華ってすごい
原二は趣味ではなく道具だと思ってる
通勤の足なんだから壊れず使い勝手が良ければなんでも良いよ
>>615
このスレは趣味のカテゴリーにあります
他のカテゴリーのスレを閲覧、書込みされた方がよろしいかと思います スクーターは趣味の道具とも思えんし道具でしかねーな
>>617
道具でもなんでもいいんですよ
本人が楽しめたらね。
考える前に感じろです 原付を趣味にしてる奴って何となく必死感が漂っててキモいな
価値観が合わないから出ていけとか余裕無さすぎ
125スクーター、125MTの2台もちだけどスクーターは道具になってるな
>>619
余裕無いよね〜
俺はもちろんこのボアアップリトルカブ以外考えられないけど
よそはよそ、うちはうち >>619
価値観が合わないんじゃなくて、ここは趣味のカテゴリーの中のバイク板の中のスレなの
趣味にしてる人が閲覧、書込みする場所なの >>623
そんなんだから余裕がないって言われるんだよ >>618さんに同意
好きで原2スク乗ってるけど使い方が道具化してるw どっちにも役立ってるし
趣味だろうが道具だろうがかまわん
中華125MT最高
中華買うくらいなら30年国産落ち買って整備楽しむわ
てかそうしてる
俺も40年落ちを整備して乗ってる
車両5万で整備に40万くらい掛けたけどw
>>629
俺もそんな感じw
金に糸目つけずに趣味と割り切ってるわ
かかった費用はあえて記録しないw SNAKE MOTORS TYPE1乗りのおいらが来ましたよ。仲間おる?
SNAKE MOTORS TYPE1に乗れるって
鮎川誠や甲本ヒロトみたいな長身イケメンロッカーみたいな人なんだろうな
羨ましい
俺は典型的昭和体型だからCD125みたいなんしか似合わん(´;ω;`)
634774RR2017/07/08(土) 12:10:53.79ID:1lrNCkLu
金が潤沢にあってPCXの定義がわからない
あるなら他の選択な俺は間違ってるのか?
635774RR2017/07/08(土) 12:15:53.85ID:1lrNCkLu
低排気量は仕事の足
それ以上は趣味は過去の物?なの?
>>634
もうこの話題はいいだろ。どれぐらいから高いと思うかは人それぞれなんだし。 >>632
すげえな!あれって『普段使いを考慮して作ってません(キリッ』みたいな注意書があるんだろ?
カフェとか面白いとは思うけど、二台持ちはハードル高いわ(泣)どっか壊れた? PCXはお手頃だと思う
コンパクト&フラットフロアに拘ってアドレスにしたけどアフターパーツ多い事に浮かれてアレコレ買ってたら本体と合わせたらPCX買える金額になった
>>638
パーツは全部で50000円まで。縛りをつけないと、ワンランク上の車を買えるくらいになってるよね… 私は金が潤沢にあるけどPCXというスクーターを趣味にしています
中華はマイナートラブルも楽しむもん
クラッチケーブル断線とか
トルクの谷とか
タコケーブル断線とか
新車でもすぐ出る
エンジンタイヤチェーンまでは逝かない
錆びるだけ
それ含めてもコスパ高いからな
>>641
それはMT車特有じゃん
ゼファーなんてひどいもんだったぞ ここは原付二種スレやで
中華125MTといえば
CG125とかGN125とかYBR125みたいなシンプルでタフな世界戦略車な
>>643
CG125は新車で買った時からバルブタイミングがずれてるらしいけどな 元の国産CG125もCB125にフルカバーのチェーンガードとか付けて、カブ的要素を取り入れたタフなパッケージングだったが
更にタフさを追求する為に途上国での整備性を考えてOHV化してあったり低質燃料に対応してたりするしな。
SOX価格で新車が約10万円と言う破格の値段でありながら最前線でのバトルプルーフ付きと言う圧倒的な信頼性の高さよ。
中国ホンダがOHVのFI作ってるらしいな 面白そう
>>642
ゼファーってそんな酷いの?具体的になんか症状あんの? >>648
あらゆるところからオイル漏れ滲み
ガソリン漏れ
錆びまくり
すぐカム緩む
ホイール粉吹き 原付二種か小型自動二輪
呼び方と言うか表現方法をどっちかに統一してほしい
大型自動二輪免許が必要な小型の二輪自動車とかな
わけわかんねーよ
「バイク乗ってるの?」
「原付二種だよ!」
「なんだ原付かよ…」
これやめろ
まぁ知らないヤツに原2とか言ってもワカランからなw
俺はそういう人には単純に「原付」て言ってる。
少しでも判ってるヤツには125ccて言う。
バイク知らない人でも隼はなんとなく有名らしいからそいつの10分の1だよって言っとけばいい
若しくはナナハンの二割くらいだよだとか
>>650
管轄の法律が違うから仕方ない。
道路を走る上でのルールを定めた道路交通法では普通自動二輪(小型)で、道路を走る車両についてのルールを定めた道路運送車両法では原動機付自転車に含まれる。
道路運送車両法では車検のあるバイクは「二輪の小型自動車」に分類されるからリッターでも400でも小型二輪って略称で更にややこしいぞ。 657774RR2017/07/08(土) 20:58:01.04ID:QJWVVwSl
2ストのJOG50に乗ってるんだが、もうすぐで1マンキロ。
2ストオイル補充位しかしてこなかったんだが、まだ乗り続ける上でやった方がいいメンテナンスってなんだい??
2stリード100ただいま1.6万キロ
2stはメーカー品2stオイルを入れ続けるのがポイントらしいね
フォークからのオイル漏れ確認とか寿命を見越したVベルト交換とかブレーキフルード交換とかバッテリー交換とかシート張り替えとかいろいろあるけどうん、お金掛けるか悩むとこだね
原二に買い換えるが正解と思うがな
ネクストゾーンのJOGだとフレームが柔でねじれてねーか心配
659JOG2017/07/08(土) 21:35:00.68ID:QJWVVwSl
>>658
2スト乗ってる人からの回答でありがたい。
ヤマハの純正オイルを入れ続けてます。
一回、焼き付きの一歩手前の現象を起こして約4万円、バッテリー交換2回で、10万円まではまだ行ってないけど、
冬場乗らなくていざ乗ろうとするときの、バッテリー弱りに毎回閉口する。
インジェクションだと快適なのかな〜 662774RR2017/07/08(土) 21:41:04.50ID:NAC/UHAI
外国のは壊れるって言うが
台湾のSYMやもう一個のはどうなの?
壊れやすいの?
収納が大きいからPCXよりは
>>662
収納が大きいからPCXより壊れやすいという理由にはならんぞ
一番の問題は部品がなかなか来ないというのが大きい
もう一台予備があるなら、キムコもSYMも悪くはないと思う 道路運送車両法が原付としてくれてるおかげで、ファミバイの恩恵に預かれるんだから、まぁそういうなよ
原付呼ばわりされても一向に気にならないけど
甲種のピンク色のナンバープレートが唯一の不満だな
ピンクベースにコン文字ってのもスゴいね
まあオレは好きなんだけどね
ご当地ナンバーにラグビーナンバーみたいにプレートの色が変わるのある?
>>657
タイヤとブレーキの点検
駆動系の点検
(スクーターは簡単に点検できないので2年毎とかで駆動系部品ごっそり交換が楽でいいと思う) 678774RR2017/07/09(日) 07:45:06.89ID:tfoZ+xFM
>>677
車に乗れない
つまり画面から出てこない
そーゆことだ察してあげろよ可哀想だろ 自分の中で嘘と思われない限界の金額と状況がそれくらいだったんだろうと
思わせる設定に突っ込むのはかわいそうだからやめて差し上げろ
>>604
読む相手の気持ちを考えないで書くから
すぐ嘘がばれるのだよ
嘘がうまくなっても困るが・・・・ >>604
まずは嫁に車の免許取らせろよ
俺は結婚してすぐにそうしたぞ おまえら免許見た?普通自動2輪だぞ。
条件が小型AT 限定
684774RR2017/07/09(日) 11:16:27.14ID:ou+9eATL
小型限定だけどATはないわ
世の中車の免許もってなくても困らない地域の人っているもんでな・・・
>>677>>682
子供は1歳半が一人いる。
でかい車は子供が生まれたときに買いかえた。
嫁に免許とらせたいけど、子供できるまで働いてたし育休中は託児所付の教習所が混雑してたんだよね…
yspにNMAXを見に行ったけど、自動車道の多い地区に一時的にいるから155がよさげに見えた。通勤は下道だけだから悩む… >>686
嫁が免許持ってないって相当都会なんだね ユッキーナは26回落ちたらしいからな、そっちの人かも
689774RR2017/07/09(日) 12:40:41.40ID:cEMonv2i
積載量が少ないのが多いから
それをリュックで補ったら
乗り心地は悪くなる?
ならないならリュックにして
NMAXかPCXにするわ
バイクでリュック背負うとずり落ちてくるの気になってやだ
>>689
乗り心地が悪くなるって、どういう事?背負って走るんじゃないの? >>693
なで肩じゃないがシートに置くと落ちてくるで
置かなきゃいいんだけどな 実際つけてみたが箱の中に入れるものがなかったので外してしまった
今はリュックの方が使い勝手がいい
箱つけたらビジネスバイクやバイク便みたいとか
気になる奴は気にするしな
荷物あるときだけバックパックはいいんじゃね?
俺も下道東京↔名古屋のときはそんな感じだったが、疲れはしなかったな
>>695
買い物行ったときはリアボックスはフル活用なんだが。
原付で買い物とかしないの? 買い物、タンデム、雨の日もバイクでやるならリアボックスはないと困るなー
**一択って判断はしないな
箱は外せるから、買う物次第で無・小・大と使い分けてる
目いっぱい積むときは47L箱、シート下、コンビニフック〜足下全部埋まる
>>695
わかる
ていうか、ツーリングと歯医者にしか使わないから俺も箱外した
同じくリュック又はウエストポーチ >>690
疲れるんだよ
箱って素敵だよ、雨にも濡れないから安心してスマホも入れて置ける >>704
買って1ヶ月もしてない携帯を箱に入れたまま林道を走って見事に傷だらけにした俺が通りますよっと 125ccフルサイズのデュアルパーパスを中古で買った
解っていたけど遅い
遅すぎる
坂道8千回転くらい回さんと登らんι(´Д`υ)
まあ、ガンガン回してもスピード出ないのが125のいいところだしw
もっと言うと法を遵守しながら全開が楽しめるw
1速で150km/hとか大型イラネw
シグナス(箱なし)から、PCXに乗り換えたけど、ハンドルにメットホルダー(兼コンビニフック)付けとけば、日常の買い物ならフックとメットイン、後はリアシートにネット使用で全然行けたわ。
カバンだけは、肩掛けせにゃならんが、ネコがオシッコしたフロアに気付かずにベタ置きして、涙目になるよりよっぽどマシ。
勇んでリアキャリア買ったけど、現状だとそれすらいらんっぽい。
雨の中、バカ買いするミッションが毎週のようにあるなら、箱欲しいかもだが…タンデムメット常備でも、シートバッグ+リアキャリアで乗りきれそう。そもそも、いい年ぶっこいて、嫁さんと125でタンデムとかしねぇし。
>>710
なにこれ初めて見た
ていうかGoo Bikeで調べてみたら全国に3台しか登録されて無いぞw フルサイズは2ストに限るわ。
ワイのTS-125Rは坂道で不満なんか感じた事ないわ。
20km/lしか走らないけど。
713774RR2017/07/09(日) 16:21:20.72ID:94JABBvO
大型の川崎は4発鉄管の甘い音を聞くだけの物になってる.乗ってるのは専ら50CCスクーターと250のオフ車.
なんでこの掲示板に来たかというと、50CCのスクーターを125までの原付二種スクーターにしたくて覗いてみた.
やっぱり現行の原付二種スクーターで完成度が高いのはアドレスV125Gなのか?
>>713
性能だけならさんざん言われてるがPCX >>698
箱のなかで買ったものが暴れるんだよね 玉子割ったこともあった
あと箱の開け締めが地味にめんどくさかった
リュックなら降りたらそのまま歩けるので >>706
原付MT乗ってた感覚からすると8,000rpmぐらいなんでもないやろと思ってしまう. 718774RR2017/07/09(日) 17:23:58.59ID:94JABBvO
>>714
PCX買った方が満足度高そうかな?通勤にしかほぼ使わなくて、雨ざらしが多くてもか? >>718
通勤の距離時間が長いならPCX、短いならアドレスでいいかと 721774RR2017/07/09(日) 17:45:34.49ID:94JABBvO
722774RR2017/07/09(日) 17:46:09.29ID:94JABBvO
>>719
やっぱりアドレスが良さそうだな、SSが欲しい 725774RR2017/07/09(日) 19:43:44.30ID:PaBHmB56
>>710 お〜!NX!!
ワシのはもう少しご先祖様だが、元気で走っている。
燃費もツーリングでは40を超えるので、航続距離は700Km位。
毎年5泊6日位で荷物満載のキャンプツーリングしている。
更に古いご先祖様 >>713
10インチホイールで、50ccと変わらない取り回し、だけど原2。って下駄バイクが欲しいならV125で良いんじゃね? 727774RR2017/07/09(日) 19:46:26.89ID:PaBHmB56
途中送信…
更に古いご先祖様バイクが今年増えたのだが、今年のキャンプツーリングはこちらにしようか悩み中。
>>653
125ccは道交法では自動二輪、道路運送車両法では原付 >>728
親切に教えるのは、相手が免許取ってからでいいと思う >>710
俺は今年25歳だけど知っている
希少車や不人気車が好き こんばんはι(´Д`υ)
>>724
デザインはAX−1だけど中身は別物ですだ
>>725
XLかな。それともTLR
はたまたイーハなんだろうか
ご先祖様万々歳ですね
私はNX125が原二初体験
いろいろとご教授いただければ幸いです リュックかついでる奴ってなんか小汚くない?リュックが黒ずんでるもん、あといつもパンパン、
お前はエベレストにでも行くんかと
それにくさそう、背中が汗でべっとりになるしな、あいつらリュック洗濯なんかしねーんだろ
風呂も3日に1回とかだろうな
あとリュックかついでる奴って人ごみでもお構いなしなんだよね
背中からあんだけ飛び出てるの「迷惑」だって気付く脳みそないんだろうか
>>718
物としての良さはPCXはばっちりだ
あんたが何に使うかは、PCXの良さには関係ない
通勤雨ざらしだからやすもんがいいと思ってるなら安もん買えばいい PCXはアイストで止まって酷い目に合ってから怖いわ
737774RR2017/07/09(日) 23:33:56.16ID:94JABBvO
738774RR2017/07/10(月) 00:15:07.33ID:A+Qf1plm
>>731 XL125SとXL125Rパリダカですよ♪
NXで注意すべき所はフレームです。
対策済みフレーム叉は後期型であれば問題ないですが、ごく少数だと思いますがリコールでの交換をされずクラックが入った車両が存在します。
ご確認下さい。
詳しくはXL・AX-1・XRのスレで聞く方が良いでしょう。 >>738
素敵なバイク達を所有してますね。裏山
XL系は外装以外の部品はまだ何とかなりますね
私のNX125は前期型
対策フレームではありません
思うにフレームクラックの原因は振動によるエンジンハンガーボルトの緩みと推察
納車にあたり三ヶ所のボルトを新品交換してます
このバイクはトラ車の様な使い方をしてはいけません。ジャンプなど以ての外です
ナンチャッテの雰囲気バイクなのです 742774RR2017/07/10(月) 09:44:42.64ID:2YEKgOtz
そうなんだよな、俺、バイクで出かける時は荷物はなるべく持って行かないし買わないようにしてる。趣味乗りだからできる事だけとど
パニアケースが標準装備なシーシーバー付き原2バイク乗り
休憩するのにアイスでも買おうかと立ち寄ったスーパーで特売に遭遇
左パニアに長い食パン1本&右パニアにポテチ超大袋&タンデムシートとシーシーバーに素麺3キロ箱を積んで満面の笑みで帰宅したことある(^o^)
箱あるだけでビジネスバイクみたいでダサいのに
キャンプツーリングでもないのにそこまでするとか、インド人もびっくりだな
>>745
箱がないとわいのYBRはみすぼらしくなるなタイヤが細いせいで 他人のバイクだからガンガン好きなようにカスタムしてくれと思うが
細いタイヤにパニア&クソデカ箱は正直バランス悪すぎる
カブやベンリィならどんだけでかい箱をつけようがカッコ悪いとは言われないから最強
>>750
トリートかアドレスに置き換わってるから >>746
YBRは箱似合わないだろ
YBならまだわかるが 754774RR2017/07/10(月) 13:45:55.24ID:qA2KAIgD
リヤカー引けばいいのに
>>751
今いろんなの使ってるな、アド110も見たし、3輪のトリシティも見た
でも仕事車と考えるならベンリイのほうが絶対いいんだけどな
後ろにでっかい箱載せれるしタンクは10Lもあるし けど、陸上自衛隊の偵察なんかと違って
警察のスクーターはあくまで移動の足、自転車の延長みたいな扱いなのが残念
他人のバイクに難癖つけないと気がすまないのは病気だからなw
嫌われものの常だなwww
オフ車を普段使いするならリュックより箱だがスクーターなら箱よりリュックだな
まぁメットイン→フロントポケット→フロア(コンビニフック)→リアキャリア(荷止めロープ)で事足りるから1度もリュックは背負ってないが
>>750
この間地元の婦警さんが綺麗なスーパーディオ乗って見廻りしててビックリした
四半世紀の車両、未だに使ってるとはねえ
スレチすまん 760774RR2017/07/10(月) 21:51:23.63ID:iMPI/cqy
PCXやNMAXが車体が重いから安定した乗り心地になるのなら
アドレスに重い箱や前かごを付けたら同じ安定した乗り心地になる?
>>760
バランス・重心ってものがあってだな。。。 アドに限らず荷台は重心から離れてるから
重い物乗せるほどバランスが崩れるぞ
実際走らせて前輪荷重が減ってるの判るし
>>760
ならんかった、サスが不安定だった
バイクはバカにできん、サスの硬さやフレームだとか重心だとか全部「バランス」の上に開発されてる キャンツーとかで荷物満載にしたら明らかに前輪の接地感少なくなるけどな
766774RR2017/07/10(月) 23:48:18.00ID:8g5SgBHI
ここって原2の掲示板だから原2派が多いところで質問。
Dトラ125とDトラX(250)どちらか好きなのタダで貰える、ってなったらどちら選ぶ?
俺も250だな
他にメインがあるなら125でもいい
250のDトラなんて絶望的に足付きが悪そうだから125にする
771774RR2017/07/11(火) 00:58:53.33ID:hnGSivHd
全員、125!って言うかと思いました。メインが特に無かったら250のが良いんでしょうか。ちなみに車は持ってます。
>>771
車持ってるなら125のメリットは増えるけど
モタードだと買い物とかのチョイ乗りとはまた違う感じになるから250なんじゃないかねえ
125スクーターと250スクーターなら125のがいいと思うけども 車種限定だと「どっちもいらん」な人もいると思うぞ
>>772の
> 125スクーターと250スクーターなら125のがいいと思うけども
には完全同意 250スクってそんなにクソなんか…
デカイ、重い、遅い…って感じ?
デカくて重い分、ラクとかないんかな?
250もらって売り飛ばして自分のバイクのパーツ代にする
>>774
車と125スクーターがあればなんでもできる
乗ってる時のラクさを求めるなら車乗ればいいし、小回り効かせたいときは125スク
維持費、燃費、駐輪場などなど利点は多い
車ありの250スクーターはあまり利点を感じられない
バイク1台のみ所有なら250スクーターでも全然ありだとは思う >>776
わかる
ヨドバシカメラに、ちょいちょい行くけど駐車場は車は少しでも有料、125バイクなら2時間まで無料
狭いから250より125のがいいし 779774RR2017/07/11(火) 07:13:14.88ID:j4GjFilR
一番良いのは車と125だね。わかった。それほど、125のメリットはでかいということだなぁ。
250のDトラかなー
原二乗ってるけど絶対に125!って訳ではないよw
人それぞれの価値基準なのに、どうして一択で考えるんだろ?
初心者なら250がいいし、慣れた人なら125の方が楽しめる。
高速・自動車専用路使いたいなら250、下道でいいなら125
田舎じゃ山越えとかで高速使ったほうが、下道で軽トラが時速30Kmで大爆走していて狭くて抜けないので
移動時間が高速だと半分以下で行けたりする場所もある。
要は使い方と、地域的な要因で考えればいいんだよ。
で、、ぶっちゃけどっちでも一度乗ってみないとわからんのじゃね?
しまった、、別スレのほぼ全員125マンセーゴリ押しのと間違えた
こっちはみんなケース・バイ・ケースで話してたわww すまんw
車もあるけど出し入れに難があるし、行動範囲に自専道があるから150スクだわ。
ファミバイより任意保険高いけど長いこと乗るなら誤差レベルだと自分に言い聞かせてるw
784774RR2017/07/11(火) 08:12:20.50ID:j4GjFilR
>>783
150スクーターも250の区分と同じなんだよな。確かに長く乗るんだったら耐久性に幾分か上回りそうな250の方が後々ペイできそうな気が…してきた。 このスレで125と250どちらが良いかって聞いたらそりゃ前者になるだろうなぁ
786774RR2017/07/11(火) 08:15:36.63ID:GEoKe6h6
チャリから50ccの原付すっ飛ばしてPCXにしたんだが行動範囲が50キロくらい広がった
中古で走行2万キロの2011年式で少し不安だったけど乗り始めて3ヶ月何の不具合も無くて調子は良好だ
>>783
ほんと125でこれだけは不満だわ
高速はいいから自動車専用道路は通れるようにしてほしい 50cc「30キロ制限うざい」
↓
125cc「高速乗りたい」
↓
250cc「高速乗るとパワー不足感じる」
↓
400cc「大型欲しい」
↓
リッタークラス「取り回しうざいし、そんなに乗らねえや、125ccも買おう」
結論:ママチャリ最強!
791774RR2017/07/11(火) 09:09:50.71ID:j4GjFilR
>>786
50なんて糞だから免許あるなら乗らない方が良い。俺は免許あるけど50乗り潰して無いし、仕方なく乗ってる。本当は125が羨ましい。まだ乗れるのに手放して125ってのも負けた気がして。 793774RR2017/07/11(火) 10:17:50.20ID:om5dVxed
片側三車線や二車線の国道とか大通りで右側の店に入る場合に
追い越し車線で停止してもいいんだっけ?
その場合追突されない?
>>793
怖いならなるべく転回したり回り道して左折で入れるようにすればいい >>793
普通にUターンしたほうがいい、禁止区間ならバイクなら先の交差点で左折してそこでクルッとUターンして右折したら?
二段階右折みたいな感じ
バイクなら車ほど邪魔にはならないがすげー危ないと思う 車もそうだけど片側2車線以上の道路で右折しようとするカスは全員死んでいいと思うの
>>797
ほんとそれ、一時期住んでた静岡市は右折待ちで右側の車線を塞ぐ車が多くて苛ついたわ。
その点バイクは車線塞がないけど、スレスレで車が通りすぎるからやっぱりやめた方がいいかと。 >>791
勝ちとか負けとか
自分の好きなようにしろよ >>784
一般にはイニシャルコストと燃費・航続距離、取り回し、うちは置き場所が問題ですね。
乗り出し40万円、航続距離400kmほどのスーパー(に気軽に行ける)バイクは250だとあまりないのではないでしょうか。 乗り出し40だと
CB250F、YBR250とかグラトラとか
単気筒250ccの安いモデル限定になるな
まあ125cc乗りには関係ない話さ
250乗ってたけど高速使わずに下道を走るばっかりだったから勿体なくてファミバイ使える125以下を3台維持に変更した四国民。
しまなみ海道の原チャリ道は良いよ〜
ヒャッハー、アヒャヒャヒャヒャって叫んでしまった(心の中で
>>786
中古でも購入先がしっかりしたメンテしてたんかな?
購入先が信頼できるならお得な場合もあるよ。 >>804
やっぱり車体そのものより店が信頼できるかどうかのほうが重要だよね >>794
その場合休日のツーリングには何を使えばいいですか 808774RR2017/07/11(火) 16:38:24.17ID:GEoKe6h6
>>804
しっかりしたところだと思う
後はどれ程のものか分からんけどPCXの車体の信頼性もあるんかね
丈夫だと聞いて買ったんだけど >>809
お前の中では、電車やバスに乗る事も“ツーリング”って言うんだな >>806
遠出は車で高速。
近場は原付。
近距離ツーリングを楽しみたいなら125ccMT。 いわゆる、「バイクが趣味」ってのとは違うわな。
実用ならそれで良いけどさ。
>>791
50は50で楽しいよ
それしか乗ってないから感じないだけで、手放して随分経ってからまた乗ると再認識したりする 電車やバスは移動に労力つかわんからいいよな、コストも安いし
バイクや車はガソリン、高速代、車体代もかかるしな、タチゴケですら何万円という修理費用が
ただバイクにはどこにでも自由に行けるし
時間に左右されないというメリットもあるし
原付も楽しいよ、遅いのもメリットある、「あれ、こんなとこにこんなのあったんだ?」という
発見は遅いほうが多い、スピードは逆に邪魔
だからチャリや徒歩も楽しい
>>818
もうガソリンがつくもんにはかかわらなくていい 125MTなんて10万から買える
値段はロードとなんら変わらん
824774RR2017/07/11(火) 19:55:07.06ID:om5dVxed
MTは取ってないから
ATしか乗れない
MTはめんどくさいと書いてたけど?
買うのはNMAXにしようかな
SYMやキムコは一段性能劣るなら
収納とかはいいんだけど
>>824
ギアチェンあるのとライポジが違うだけだしなあ
安いし楽しいよ 826774RR2017/07/11(火) 20:30:56.95ID:Tb7h21G2
>>818
ロードの勧めなら他あたって
そして板違い 828774RR2017/07/11(火) 21:08:21.92ID:hX5cS1b9
>>818
バス・鉄道がしっかりしてる都市部ならそれで良いが
ちょっと郊外になれば移動で詰む その認識って出来ないか?
原付2種は郊外の足には最強のアイテムだよ
50は駄目 都市部なら簡単に警察の餌食になるし
普通に交通の流れに乗ってお布施を払うはめになる
免許取得に費用かけても50に乗るよりは
長い目で見れば絶対にお得なのが原付2種だ >>824
台湾スクーターはタフでちょっとやそっとじゃ壊れないぞ “台湾”っていうだけで論外!
国産メーカーが一流なら、台湾メーカーは三流w
もうオートバイやる気ない日本と比べたら
台湾の方が本気を感じるな
郊外で原2がいいのは本当
本当の田舎は軽トラとカブだな
軽自動車と原2でいいんだけど
増車したくなるのが人情なんだな
増やしても置き場に困らないのが田舎の強みだなあ
まあ、住んでる家にもよるけど
840774RR2017/07/11(火) 23:33:55.29ID:hnGSivHd
今、乗ってるのはボロボロYSR80。
新たに程度の良いYSR80を探して買うか、諦めて現行の2種4stMTのgrom、Zあたりを買うか迷ってるんだが、もう旧いのはやめといた方が良いと思うか?
>>831
逆だよ
台湾製は速い、日本製は全てにおいて負けてる >>831
日本製ってだけで論外。
昔のアメリカでは日本車はそんな評価でした。
しかも、今や部品調達が多国に渡り、最終組立で○○国製となるのに、○○国製だからという思い込みで敬遠するのは思考停止のバカ。
メーカーがしっかりしていれば日本製も台湾製も中国製も違いはない。 844774RR2017/07/12(水) 05:40:59.33ID:nSuY9fUg
SYMの正式代理店なら
部品や修理もすぐやってもらえるの?
部品が届くのに時間がかかる?
でもバイクの価格が高いかなあ
ABSも無いならPCXでも良くなるし
積載量は小さいけど
>>844
部品も消耗品以外は時間が掛かると思うよ >>839
俺んところも車が30台置けるし
バイクも車庫の中に50台置ける >>840
別に古いのが好きじゃないなら、新しいのを買った方がいいよ。 849774RR2017/07/12(水) 08:11:20.56ID:+o7p2PEo
>>848
2st楽しいんだけど2種でもう2stは作られてないし。grom、Zとかでも楽しめるかな?
2stMT2種から現行の2種MTに乗り換えた人とかってこのスレにいる?楽しめてる? >>849
KSR80からグロムに乗り換えたが、同じような感覚で楽しめるぞ
何り安心して乗れるようになった >>849
楽しいと思うのは自分なんだから、色々かってあ楽しむといいよ
人生は短いぜ
楽しもう 852774RR2017/07/12(水) 11:30:33.83ID:+o7p2PEo
>>850
KSRUも良いですね。KSRUからグロムに交えたんですか。FIになるだけで快適そうですよね。グロムの他にも検討してたのありますか?
>>851た、確かに。 >>852
他に検討したのはZ125PRO
パーツの多さでグロムに 854774RR2017/07/12(水) 12:52:00.71ID:IKvRga1j
ここまでsuzuki のGSX-S 又はR又は125が語られてない件について
>>849
楽しいのはわかるけど
今は本当は乗ってはダメな周りに迷惑なバイクってのが嫌だ オレは逆に所有車が2stだらけになってる
もう老い先も長くはないし環境的にアウトだし乗れるのは今しかねえって感じだな
焼きつき上等でがんばるわ
でも今時あの音は目立ってちょっと恥ずかしいのよね
古い2stは部品大変だけどアメリカで売れたバイクならebayで手に入るからちょっと楽かな
>>855
買おうが乗ろうが法に触れる部分は全くない クソ、細い道でいきなりバックしてきた車になぎ倒されてしまった。
もしかしたらこっちは死角に入ってたのかもしれんが、やっぱ女ドライバーは恐ろしい
860774RR2017/07/12(水) 14:45:14.24ID:+o7p2PEo
>>856
ファミリーバイクだし邪魔にさえならなければ朽ち果てるまで自分も乗ろうかな、と今思った。
YSRも取っておきつつgromかZ、考えようかな。 2st乗っている奴は、乗る度に「環境に悪くてゴメンナサイ」と10回言え!
>>858
それでフェンダーが少し欠けて3万貰ったよ
ヤフオクで2千円でフェンダー買ったよ 863774RR2017/07/12(水) 14:54:06.80ID:3wrXKyOQ
>>861
足りない
エンジンの回転数分言うべきだ ゴメンサナイとかよりも、よくあの臭いもんに乗れるなと神経疑うわ
最近は2stに遭遇するのはたまーになったが、そのたまーに合うと「くせー」と如実に実感する
いやあほんと2stって臭いよな、燃費も環境にも悪いがそれよりも単純に「臭い」
最近のディーゼルトラックよりも臭いもん
そういやカストロールのオイルはコバエ取りにいいとかいうのがあった気がするんだが
あれは結局マジだったんか?ネタだったんか?
870774RR2017/07/12(水) 16:16:28.69ID:3wrXKyOQ
臭いもさることながら音がね
ジョーカー90乗ってたけどまぁひどかったよ
PCXに乗り換えてからびっくり
今日at 限定だけど卒検→免許証交付
原付き生活とおさらばだー。
みんなこのクラスのヘルメットタイプはフルフェイス?
納車までに新調したいので参考までに教えて
安全そうなジェットにしてる
自分はAraiのMZF
>>872
通勤時はHJCのフルフェイス。
チョイノリはゼニスのジェッペル使ってる。 >>873
以前は俺もMZにしてたけど、
今はリーズナブルなYAMAHAのZENITHのジェット
ワンタッチバックルが下駄として使う時ヒジョーに便利 数年寝かせたX-11とTXモタード被ってるわ。
もう古い。
877774RR2017/07/12(水) 16:48:19.95ID:+o7p2PEo
>>858
完全に向こうの落ち度なんだから、ケツの毛まで容赦なく毟ってやれ!これで新車が買えるね♪羨ましいわ… >>878
実際事故起こしたら羨ましいなんてもんじゃないよ
障害とかが残ったり怪我したりで大変だ >>878
いや、転ばされただけで別に何も実損なかったんで、そのまま走り去ったんだけど。。。
何かまずかったんだろうか >>880
あかんやつやぞ!明日の朝、激痛で目が覚める事になったらどうすんの?知らばっくられたら泣き寝入りだよ? >>882
オレは別に転んでもいないので
バイクが起ちゴケさせられただけ、たぶんキズもない、ミラーがちょっとズレただけ
これで金取れる? 金撮れるとかそういう事考える以前に、軽微な事故でも警察に記録を残すのが普通やで
ぶつけられた側が、後になって実は骨折してましたっつって警察に届ければひき逃げ
更に言うと「ぶつけた側」が「ぶつけられてバンパーへこんだ、そのまま逃げられた
ナンバープレートはこれです」と後で通報した場合、あなたがひき逃げ犯
まあどっちにしても人として胸糞悪い事になるしあんまお勧めはしないな
とりあえず金云々抜きにしてもここでこういう事があったってだけでも警察に言っといた方がいい
小銭もらって恨み買うのをよしとするならそれもまたその人の生き方なんだろうが
後者はひき逃げっつーか当逃げ犯やな、まあわかるだろう
>>883
車と地面にぶつかって、バイクのどこにも傷がつかないなんて、あり得るのか?少しでも傷が付けば物損になるよ。 >>885
ぶつけられたのは某マンション専用道なのでマンションの住人だろうな
いきなりバックしてきたのは対向車が来たからで、これもおそらく住人
目撃者もいるし面倒なことにはならないと思うけどね
まあ、この話はここまでで。。。 どんな小さい事故でも必ず警察を呼んで処理するって知らない人意外と多いよな
>>872
原付二種に毛の生えたようなスクーター乗りで、夏の地道はジェット、その他はシステム。
冬のジェットは寒いぞ〜。 >>890
システム調べてみました。
これいいなー。
よろしければ何使ってます? >>860
お金に困ってるわけじゃないならYSRも乗っておいたら?
任意保険はファミバイ特約なら何台でも定額だし
日本で入手の難しくなったピストン周りとかの新品部品もebayでお安く手に入るからまだ延命できる >>891
ショーエイのネオテックです。重いのとスクーターのメットインに入らないのを気にしなければいい感じです。 >>889
まじか?
どんな些細な接触事故でも警察に届けないとな >>822
それ「トランスポーター」と言う方法だね >>894
そうそう
どんな些細な事故でも事故は事故 >>893
ありがとうございます。
参考にさせていただきます 俺もゼニスをずっと使ってる。
余裕があれば内装のスペアを1つ買っておくと
これからの暑い季節、汗にまみれた内装を洗濯する時に捗る。
一応、道交法上、届出義務のあるのは人損、物損のある場合ね
アドレスV125です
去年の夏から乗ってなくて、その間に自賠責も切れたので自動車保険の更新でファミリーバイク特約(人身傷害タイプ)を外しました
最近また乗りたくなったのですが
自賠責は必ず入るとして任意保険は皆様どのタイプで金額いくらくらい支払っていますか?
ファミリーバイク使えるなら、途中加入で終了。
対物・対人無制限で保険かけないやつは、バイク乗るたびに人生終わるかどうか抽選してるようなもん。
ファミバイ特約、対人対物無制限で一万円/年くらい上乗せで終
これで何も問題なし(´・ω・`)
904774RR2017/07/13(木) 05:27:51.19ID:/CYO8ET8
足付きって言うけど
背の低い女子が
大型スクーター乗ってるし
ほとんどのバイクは
誰でも足は届くよね?
両足ぺったん必須とかにしなけりゃね
大抵の車両は150cm台でも乗れるよ
実際それぐらいの身長の女性白バイ隊員いるし
転んで起こせるのと足付きに何の関係があるんですかね
身長144.8cmのJK1でもPCX150乗ってる…(´・ω・`)
思ったよりゼニスユーザー多いな
作りも内装もフィット感もそこそこいいから、
原2のスピードレンジだったらコスパいいもんな
道路の陥没でホイールやタイヤが傷ついても物損事故として警察呼ぼう
>>908
おこせないと割り切るなら足の届かないバイクにも買うだろうさ、という意味だろ池沼 >>917
ここ20年ワープロ、パソコン、携帯電話の普及でどんどん国語力が低下してるからね >>916
ごめん、全体的によく分からない
特にバイクにも買うって辺り
あと興奮してるところ悪いんだけど、906辺りを読んだ感想のレスなので恐らくあなた宛てでは無い
誤解させたことは謝る 起こせないなら転かさないように
足付きのいいの買うだろってなると思うけど
足付きがなんの関係がとか
割り切ったら足付かなくていいだろってなるのがわからない
足つきが悪くても、倒れて傷だらけになるのを割り切れるなら自分で起こせるバイクを買えば全く問題無いよな
こういう話なんだがアホには理解できないの?
なんだそれw
女で起こせないバイクなら足つく方がいいだろって話に
起こせるバイク買えとかアホかよ
250kgまでならヒョイと起こせるがそれ以上はなかなかキツい
927774RR2017/07/14(金) 03:44:55.94ID:J1TJZpdW
うううCT110かモトラ欲しいよ
高いよ
骨折した時は108kgのオフでも立てるの辛かったな
>>926
ヒョイか…オレのハーレー250kgだけどヒョイは無理だわ
ヨイショ、ウーンって感じだな
ただし立ちゴケして周囲に人がいる時は何故かヒョイになる >>930
その程度の重量でしんどかったら、ママチャリでも乗っとけw 932774RR2017/07/14(金) 12:38:33.66ID:J1TJZpdW
小型の講習受けに言った時に普通二輪の引き起こしやってるの見たんだけど教習車を習う引き起こし方じゃなくて綱引きの要領で引き上げてるバケモノ見たことあったな
200kgくらいあるんでしょあれ
教習車は倒してもバンパーで角度ついてるから手だけでヒョイって楽に起こせるぞ。
装備重量で240kg位の大型バイクも乗ってたけど、ハンドルとグラブバー掴んで引き上げるだけなんだから起こし方もクソもないと思うんだけど…。
押し上げたんじゃなく反対側から引っ張り上げたんだろ
勢い余ったら自分の上にバイクが倒れてくるじゃないか
>>934
綱引き云々はピンとこないが
自分の方に倒れるのは向こう側に倒すよりはるかに支えやすいぞ 937774RR2017/07/14(金) 15:35:33.52ID:J1TJZpdW
>>936
そうそうまさにそれ
教官が「ひっぱって起こしてごらん、無理だから」みたいなこと言った矢先に引き起こしてた 慣れじゃないかね
CB750SFのセンスタ起こせないおじさんもいれば小柄なのに1300扱ってるお姉ちゃんもいる
>>939
いやこればっかりは慣れとかじゃ無理だろ
普通はハンドル持って少し持ち上げて、
そこに腰入れて体全体使って持ち上げるというよりも押し上げるけど、
上の話は引っぱり上げてるから力任せだろ
125ならともかく400ccでやるのは結構なマッチョでないと無理だろ 941774RR2017/07/14(金) 18:30:19.28ID:VUVM1mgo
下に潜り込むよう入り起こす感じだったかな?
滅多にやらないから説明しづらい
942774RR2017/07/14(金) 18:37:54.27ID:VUVM1mgo
130kg 例
CBR125R
起こせるがそこから先は未知数だな、自分の身体能力
調理で働いてた時持ても最大重量60kg(20kg×3箱
工場で ズラし動かせるT/Bは250kg(1000kg)
バイクも250kg限界かな?
943774RR2017/07/14(金) 18:41:42.15ID:VUVM1mgo
自己スレ
CB400Fで200kgくらい
大丈夫だな!よし
そして翌日ぎっくり腰になっているID:VUVM1mgo
高校の時に友達が50ccのスクーター持ち上げてたな
その友達はドカタやってたとはいえびっくりした
949774RR2017/07/14(金) 20:30:38.21ID:jlbu+wgE
原二の日本向けの
SYMやキムコの125と
NMAXとPCXなら
どれがいい?
ABSが必要ならば
NMAXしか無いけど
>>948
50ccのスクーターって70kg弱だろ。
そのぐらいで驚くなよ。 重量挙げみたいに頭の上くらいまで持ち上げてたらすげえと思うけど、、
>>957
そう言うバイク頭の上に乗せて電車だかバスの屋根の上に持ち上げて乗せてたインド人テレビで見たな
奴等の首の力と頭蓋骨の丈夫さはどういう事なんだろうか 960774RR2017/07/15(土) 08:18:03.05ID:IGQ8RfKP
俺バカでモンキーを車にインしようとして持ち上げたらマフラーで火傷した。
エンジン切ったばかりなのに何してるの俺ってなった。
>>960
エキパイの熱はスゲーよな(当たり前だが)
俺は有料駐輪場にモトグッツィ停めようとして、
フロントにチェーンかけようとした時におニューの革パンがエキパイに当たって、
チュルチュルって縮んだ悲しい思いでがある >>962
今もあるか判らないが、
ハーレーのサイトで立ちゴケした時の上手な起こし方の動画ってのがあったな
それは本当にテコを利用して女性でもハーレー起こせますよ、ってのだった
どうやってたか忘れたからあんま意味ないけどw 倒れた下側のハンドルを両手で持って引き上げるという
結局力技だったような記憶
首都高湾岸線を久びさに走ったらピンクナンバーのジジイがすり抜けしてったわ
以前に京葉道の無料区間で原ーでステアリングにチャイルドシートを付けて子供を乗せてすり抜けしてったジジイを見たけどジジイはしょうがないな
>>966
他人に迷惑しかかけない老害は早くくたばるべき >>939
そんなの当たり前だろ、格闘家の女なんか成人男子殺す力もってんぞ
女だからとかナンセンス >>948
持ち上げって重量挙げみたいなことか?頭の上まであげたとか?わかりずれーよ 湾岸高速って制限速度80なのな
一昔前と比べて100km以下の車が大半で驚いた
並走する一般道の車に抜かれる勢い
>>973
その100kmは時速なのか分速なのかあるいは秒(ry 俺が毎日遭遇する原2のスリ抜け率高過ぎるんだが?
模範ライダーになれや!このゴミ共が!…
>>969
後から抱え込んで胸の高さまで
ライブディオをラダー使わずに軽トラに載せてた
>>951
>>952
俺男だけど一般人には無理じゃないのか?ちょっとショック >>979
原付なら前輪まず上げといて後輪だけ持ち上げなら大概できるだろ
それに軽トラの荷台なんか腰より下じゃねーか 982774RR2017/07/16(日) 08:29:39.62ID:9NmsBM+H
どう見ても一般に60kgは持てそうにないだろう
お米10kgくらいで根を上げそうなくらい貧弱貧弱
984774RR2017/07/16(日) 08:50:52.04ID:WA4/GDVr
エアコン効いたクルマと違って、停まると暑いんだよバイクは。すり抜けもしょうがない。
信号待ちただでさえ暑いのに車のエアコンの排熱でまいる
すり抜けする原2乗りは暑さに抗う原2乗り
すり抜けしない原2乗りは既に暑さに脳がヤられた原2乗りだ
989774RR2017/07/16(日) 12:54:31.38ID:81/f1NUk
>>984
送風ファン付ければ少しは良くなるかな?
USB端子仕様みてやろうかなと思うんだが 肌弱いから肌露出して走るとか考えられないわ
メッシュジャケットか薄手の長袖シャツでも来て直射日光避ければ結果的に暑くないよ
というよりバイクに半袖で乗るとか考えられん
俺はどんなに暑くても長袖で走るようにしてる
>>991
メッシュジャケット着た事ないの?
貧乏だから買えないのか・・・ごめん悪いこと聞いたよ 現実世界の都市部の道路でも走ってればこの時期半袖でバイク乗ってるやつ
いっぱい見られるので、手軽に考えられないことだらけの世界にいけて楽しそうだな
50ccからの乗り換え、250cc以上からの乗り換えやサブの人とで安全に対する意識の差はあるかも
長袖着てれば、確かに転んだ時に天地の差があるのは承知だが
どーしても半袖半ズボンサンダルで乗るのがこの時期だと思ってる
長袖着るぐらいならプリウス乗ればいい話しだし
ぶっちゃけ他人が半袖だろうがタンクトップだとうがチューブトップだろうが
自分には関係ないのでどーでもいい、あほじゃないならここでいきり立っても
聞き入れるわけもないって事くらいわかるだろう
下は革パンにブーツ、でも上はTシャツかタンクトップだな
上半身が暑いと頭までのぼせてくるわ
背中に放熱用のヒレでも付いてればいいなと思う
1000774RR2017/07/16(日) 15:53:21.88ID:n9yWk9pN
おろし金や回転ヤスリの上走ってるようなもんだぞって教習所で教わってから重要性を再確認したっけな
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 25日 2時間 38分 6秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php