9774RR2017/06/18(日) 10:53:24.32ID:BVxy/CeF
いちょつ
前>>999
あーこれだこれ やっぱあれオマーリだったのか
反射的に体が動いて逃走して正解だったな
にしてもすげえ遅かった 上り坂でミラーの点になってた
あんまり遅いから50ccかな、じゃあ警備員かな?って思ったが 13774RR2017/06/18(日) 19:47:10.09ID:CuQf/+1j
アクシストリートの登坂能力の低さは原二随一って評判だからな
登り坂でミラーの点にされたのは当然の結果
そもそも移動のためであって白バイのように緊急車両で用いるわけじゃないから
登坂能力が低くても上れないわけじゃないなら問題じゃないと思うが
17774RR2017/06/18(日) 20:43:37.93ID:CuQf/+1j
スズキも警察に対し大量一括購入割引を設定してV125を安価に納入してあげていれば
こんな悲劇は無かったのにな
400ccの違反見つけて性能的に追いつけないとしても当たり前の話だろ
性能差があったとしても緊急車両じゃないから問題じゃない
車両の配備が追跡を目的としているわけじゃないんだから
白バイがアクシストリートだったら問題だけど
あー400ccってのは例としてって話ね
バイクじゃなくて自転車でも見つけたら追いかけてくることあるし
走って追いかけてくることもある
追いかけたけど性能差があったってだけの話
緊急車両として配備されている車両が糞みたいな性能だったら問題になるけど
ただ移動を目的として配備された車両(原付や自転車)の性能が低くても問題にはならないってことな
速度面で追跡出来たとしても警察側の車両は道交法無視できないし
21774RR2017/06/18(日) 21:23:20.96ID:8aktsSfR
なに連投してんだよ
年寄りが一連の話をした後、より詳しくって始めた話が前の話と同じだったりすることあるだろ?
あれ認知症の始まりなんだと
話の長さってのはその人が話を納得できる長さに比例するんだと
だから話の長い人はそれだけ頭が悪いってことだ
同じ排気量なのに車両の性能が低くて全く追跡できないってのもマヌケな話だよね
26774RR2017/06/18(日) 23:33:54.92ID:FrggVpTd
トリシティは3輪扱いとされてフェリーの料金が非常に高くなることがあるので論外
>>26
アドレス乗っけて東京から徳島行ったら全部でおいくらですか? 28774RR2017/06/19(月) 00:16:05.14ID:pD0A69hn
>>28
マジですか。
アドレス&人込みで?やすーい。
やりたくなった 30774RR2017/06/19(月) 01:16:43.99ID:pD0A69hn
ほぼ2万だった。
>>26
車輪が三つあるんだから仕方ないべ?(笑) このスレで新型のLEDリボン入れてるブルジョワさんっている?
最近になって入れようと思っているんだよね。
33774RR2017/06/19(月) 04:16:40.65ID:qfC1ZVRF
新型エルリボン羨ましいッス
バイク屋でアドレス買ったんだけど次回オイル交換1000km後なんだが早すぎねぇかw
2000〜3000kmでいいよな普通
>>34
下駄代わりならメーカー指定で十分
バイク屋は早く交換してくれんと儲からんから >>34
初回は鉄粉とか多目に出るから
早めなんだぜー? フロントフォークからオイル漏れてるやんけ!
出費が……
40774RR2017/06/19(月) 11:48:22.67ID:pD0A69hn
42774RR2017/06/19(月) 12:39:40.43ID:RPWb4mkw
旧型なら入れているが、現行型に入れ替えたい気分
5万キロ走った古いアドレスなんで踏ん切りがつかないけど
純正リアサスってどのくらい持つ?
今二万キロです。
>>40
マジで?
新型は、ハイビームが改良されているらしいけど
旧型はハイビーム具合ってどうなの?
基本市街地走行オンリーのバイクなんで、ロービーム側がちゃんとしていればいいんだけど
使って見た感想どうですか?
漏れの場合、中華製の安物LEDランプ入れて見たけど
ローは、軽自動車みたいにいい感じに使えてたけど、ハイビームが斜め45度空を照らしているので
やっぱり新型のLEDリボン入れるとか無いかなと思っている所なんだよね。
安物LEDランプは、H4バルブタイプのアダプター付けて外国製バイクに入れている。
ローは最強でハイは、もう完全にパッシング専用と化している。(パッシング用の切り替えボタンが何故かある機種
高速道路とか乗るようなバイクだったら死活問題だよ。(まぁ、コレも125ccなんで高速不可の町乗り専用バイクなんだけど
新型のLEDリボンって、17000円前後で買えるらしいんで付けて見たいけど
どうせなら明るさと意外とちゃんとしたハイビーム欲しいじゃん?
旧型だと、どんな感じなのかと思ってるんだよね。
旧型でもハイビームはある程度ローよりも前を照らしてくれる感じ?
それとローは、暗闇を切り裂くナウい明るさ出てる?
教えてくんなろっち! ←東北の寒村みたいな方言だべな!(笑) >>46
〇 )\ ハァ、ヤレヤレ
O <⌒ヽ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
o ( ´ー`) < オマエ、空気読めてないよ
┗─^V( 丿V^\_______________
ヽ (
) )
ノ ノ
レ′ 自分では面白いと思って長文書いてるんだろうな
誰かが笑う事は笑うだろうが
それは“笑われ”てるだけ
52774RR2017/06/19(月) 16:37:20.11ID:rqS8JDis
>>45
ハイはつかいものにならない。新型はわからないけど。ローが明るいからそれで十分かな。耐久性もあるし >>43
リアサス8万の時に変えたが、まったく新品感覚無し
元から純正はダメサス >>52
ハイに関しては、新型に期待するしかないね。
かと逝ってハロゲン球のハイも実際の所使い物にならないレベルなんで
LEDに変えて無いよりマシだぜ!こん畜生!程度に使えたらいいなと思っているんだよね。(笑)
とりあえず、実際装着したらレポートしてみたいと思いまーす♪
Amazonとか楽天あたりで買うべ!
>>53
前後のサスを社外品に交換すると、80km/h以上の高速域で
全然違うよ?
俺は、F:KN企画/R:オーリンズにしているけど
ノーマルタイヤでも路面に対して吸い付くような安定感があって
交換して良かったと思う。
タイヤは、新型のティムソンタイヤで決まり!
また種類が増えて3種類になったみたいだけどね。 56774RR2017/06/19(月) 17:54:29.08ID:TFyWl7EN
旧型のLEDリボンのハイビームは斜め25度の空を照らしているので 青色案内看板が非常によく見えるぞww
そのかわり真正面遠くを照らしてくれないけど
どうしてこんな完成度で商品化したのか(激怒)
フロントフォークオイル漏れたらどうするか悩む ヤフオクで中古探すか外品
60774RR2017/06/19(月) 21:08:21.37ID:DoG8g/Jq
フロントフォーク修理となると工費込みでいくらかかるかね
ノーマル シールやオイル交換するより台湾のアルミのやつの方が安いかな?
>>64
盗難防止アラーム、サイドスタンド、クリアウインカー ステップのところに見えてるナット4つ
あそこに水たまってそのうち錆びるのを防ぐ方法は?
>>64
フロントポケット、リアキャリア(K5〜K9前期型までの無印には無し)
DCソケット、メーターデザイン(K9L3は一緒)、エンブレムデザイン >>64
装備ではなく買い手の事情で言えば
無印:走り、もしくは徹底的に低コストにこだわる人が買うバイク
G:コスパを気にする人やV125が気に入って普通に選択する人が買うバイク k6にLEDリボンの新型入れてる。旧型入れたこと無いから比べようもないが、
ハイビームはしっかりと機能してるよ。我侭を言えばハイビームをもう少し上まで照らしてほしいかな。
それでもノーマルに比べ遥かに明るいから満足はしてる。 ちなみにLEDだから雨天時は期待しない方がいいよ。
旧型付けてるけど旧型と新型を比較してるサイトとか雑誌記事とかないですかね?
(誘導されました。)
1おつ。
V125Gデビュー予定で色々見ております。
自分のはK6なんですが、K7用のスクリーン(風防)は取付けできますでしょうか?
74774RR2017/06/19(月) 23:34:08.97ID:rqS8JDis
>>68
水抜き穴なかったかな?確かあったような。
濡れたら拭き取るのと、穴の掃除くらいかな? >>74
レスありがと 小さい穴が開いてるのは確認しました
10年乗った前のスクーターがそこ錆びて汚かったので
ナットだけステンに交換するか、グルーガンでも詰めようかって考えてますw >>73
ミラーネジ径がK6は8mm、K7は10mm
そこさえ気をつければ(ry >>75
ナットというかボルトね
つかあそこは放っておいても別に錆びないけどね >>76 様
ありがとうございます!
さっそくゲットしたいと思います!! K6のアドレスV125Gを買ったのですが80キロまではものすごい加速をしてくれるのですがそれ以降全くといっていいほど伸びませんどうしたらいいですか?
>>79
とりあえずウェイトローラーを新品に交換。 >>80
ウェイトローラーは純正より軽めの方がいいですか? >>80
スマン、肝心なことを忘れていた、ベルトを交換。 >>81
全部とりあえず標準の状態に戻したほうがいい。
このバイクで80どまりなのはかなり異常な状態。 >>76
旭だと乗り替え用に8mmから10mmにするキットあるけど逆はなくないか? >>82
買ったときにバイクショップのおじさんに新品に替えたと言われたんですが嘘だったのかもしれないです。停止状態から加速するとたわんでいたベルトが延びる感触があるので、変えてみます。 >>85
う〜ん、何とも言えない。
仕事をしている以上そこまではっきり嘘を言うのかという疑問もあるが、最近の日本人はその程度の嘘は堂々と平気で言うようになったから。
ベルトは交換するのではなく見るだけなら簡単なので少なくとも確認はしたほうがいい。
それ以上のことは、それから考えるしかない。 >>87
いろいろとありがとうございます。
試行錯誤しながらガンバってみます >>71
やっぱり新型は買い!ってことなんですね。
ハイビームは、あった方がいいって言う訳なんだけど
ロンツーの際に、ド田舎ゾーンに入ると怖いもんがあるので
その辺が気になったのですが、新型は心配無用みたいですね。
で、雨の日は基本乗らないしハロゲンに比べてマシなら無問題です。
結論 もう買うなら新型ですね♪ >>73
ミラーアダプターを駆使すれば問題無いし、ワッシャーを加工して付ければ良いと思うんですよね。
漏れもafの風防持っているけど未だに付ける事も無く箱に入ったまま(笑) >>75
鉄の部分にステンレスボルトを取り付けるとサビを誘発するんだけど
見た目が良ければ、それでいいのだ!って訳ですよね?
台湾のパーツで穴を埋めるフタが売っていたけど
それでも水が入って数年後には・・・。
結論 まぁ、諦めろよ!定期的に新品と交換したらええと思うよ? >>79
FIコントローラー + 161ccボアアップ + ハイカムで、ぶっ飛び仕様にすれば良い。
ハイギアキットも入れて120km/h狙おうぜ!www >>87
お店のおじちゃんは、韓国製の安い互換ベルトを入れてあるから
嘘なんて逝ってねぇよ!www
中古車買って騙されているオマエの方が悪いニダ!
って、訳ヨ♪ >>83
体重120kgのピザが乗っている可能性も否定出来ないぜ? 98774RR2017/06/20(火) 07:08:08.80ID:PnoVwgSR
97:774RR [sage]:2017/06/20(火) 05:52:20.59 ID:U8o16dPL
ステンレスって錆びないけどな
>>97
錆び「ない」じゃなくて錆び「にくい」だぞ
嘘だと思うなら濡れたスチールたわしの上にステンレスボルトを置いてみなよ ステンレスもアルミも錆びるけど。
無知晒さないでw
流れ的にステンレスは元々さびてんだよ!って突っ込むのは負けなの?
>>79
凄い分かるぞ、俺もアドレスは100kmまであっと言う間に出るって聞いてたのに
80kmまでが以上に速くてそれ以降は普通で買ったその日に騙されたと思った あれ?俺もさびないと思ってたけど。
実際さびてるのって表面だけだよな?
上っ面だけのさび。
90kmまではあっという間に出るだろ
それ以降はゆたーりだが
K9じゃないのw
113774RR2017/06/20(火) 10:33:21.09ID:sb7WT0z9
ゴムは電気を通さない
↓
厳密にいうとゴムは電気を通すんだぜ
光速は秒速30万kmだ
↓
30万kmないよ、29万9792.45kmだよ
お前らのやり取りしてるのはこれと同じ
>>99
それはもらいサビ。錆びているのはスチールウール。
SUS304/304Lは錆びにくい。
SUS436/LやSUH409/Lは錆びる。
簡単には磁石に着くかつかないかで判る。 >>113は揚げ足取りのように言ってるけど
>>106
これは現象としてよくある。
また仕事で塩害試験もするけど
オーステナイト系SUSでも錆びるよ エンジンオイルのフィルターカバーのボルト、適正トルクはいくつなんですかね?
バッテリースペース開けられて
いじった後があるんだけど車体盗もうとしたって事なのかな
前輪は盗まれたんだけど
>>115
スタンドが錆びてるのはそのせいだったのか 俺のK5を一度全部バラして
掃除してサビ取りしてってやってみたいな
作業スペースがある奴が羨ましい
>>121
ばらさなくても黒のスプレー塗料一本で見た目はきれいになる。
錆は軽く落とした程度でも上塗りすれば簡単にきれいになるし、さびも進行しない。
フレームだろうとスタンドだろうと、ほんとに簡単だよ。 123774RR2017/06/20(火) 18:31:12.54ID:vFFNCP6T
>>106
一般人でそれを知っているのは何%くらいだろうね
自分の予想では全日本人の5%以下だと思う >>118
アラーム鳴らない様にしたんだろ
俺も昔やられた事あるから
バッテラのフタは特殊ビスにして更にマイクロスイッチ付けて
アラーム解除せずに蓋開けるとアラーム鳴る様にしてある SUSは材質によって錆びやすい錆びにくいはあるが、どっちにしても錆びても簡単い錆びは落ちる。
俺はブルーマジックってのを使ってるが、ステンレスの錆は普通の汚れのように簡単に落ちるし、鉄の場合も錆を落とすだけでなく被膜も作ってくれる。
パーツセンターで売ってるステンレスの一万円ぐらいのマフラー使ってる人いませんか?
使用感を聞いてみたいのですが
>>126
バッテラ?
ツーンと酢の臭いがしそうですね。 >>131
パトカーのリアシートに座ってみたい!
とか言う願望がある人にオヌヌメ!(笑) 138774RR2017/06/21(水) 14:35:53.08ID:L7tLB1dS
>>131
あれはただの鉄パイプ
ホムセンで一万円使って自作した方がマシなの作れるかもよ エルリボン新しくなったの?
3年前にK5に取り付けたけど、よく言われてるようにハイビームは上向きすぎて使い物にならない。
前の車がじゃまな時はハイビームにしてるが、かなり眩しいみたいで道を開けてくれるわ。
もうちょい下向きだったら最高だったんだけど、山道走る時はハイビームも少しは役に立ってくれてる。
ムーバドリブンのベアリング音なる原因て高い方?安い方?
144774RR2017/06/21(水) 23:25:17.37ID:AJCZp+1E
>>143
ばらすついでだから両方変えたら?片方音してるならどのみちあかんようになるだろうから。自分は両方変えたよ。 >>143
大体は高いボールベアリングの方
ニードルベアリングは先ず壊れない >>141
それ使っているけど、ハイビームが斜め45度上向きで使い物にならない。
だが値段を考えるとロービームだけは、最強だと思う。
ただハイビームにすると道案内の青い看板が良く照らされて見やすいんだよねwww >>147
文を読めば理解出来るだろ?
ロービームで合わせると
ハイビームはホームランなんだよ
ホームラン級のバカ? >>146
ハイとローがそんなに離れてるなんて不良品では? 153774RR2017/06/22(木) 07:52:32.38ID:DjnICxA4
>>150
そうだよ。
ちなみにLEDリボンも初期型は不良品レベルの仕様だった。
ハイビームが空を照射する欠陥が共通点 154774RR2017/06/22(木) 07:55:49.08ID:uF/8P2T8
>>153
それ以外は何のトラブルもないんだよなぁ。球切れもしてないし 155774RR2017/06/22(木) 09:28:10.42ID:a6q9j6Np
アドレス110買った。
14インチは50キロ過ぎると安定してるのが体感できた。
安いし実用的だしとりあえず満足。
アクセサリーソケットは欲しかったな。
おめ!いい色買ったな!
だがお前の居場所はここじゃない
158774RR2017/06/22(木) 14:50:08.80ID:x81waILT
そんな罵声を浴びせることはないだろ
125と比較した印象などがあればぜひ書いて欲しいくらいだ
159774RR2017/06/22(木) 14:52:22.15ID:NRkhFhfY
>>149
ポン付けしてカウル下のネジで角度弄ってはい終わりとかしてない限り光軸出るよRAYDのは
純正ハロゲンの発光位置と同じになるようにするだけの簡単な作業 >>163
具体的にも何もそういう造りになってるから二行目が全てなんだけど K9のマフラーが錆びて穴開きそうだから塗るか社外マフラー買うか迷ってるんだけど、ウンコウンコ言われてるK9マフラーでも社外マフラーに変えたら遅くなるかな?
ウエイトローラーは今17グラム6個
逆に、K7ピストンに変えて規制前マフラー入れてもウンコなのかね?
モンキー弄ってたからそれで規制前と遜色無いレベルになるなら弄っちゃおうかなと思ったりもしてる
>>168
クラッチやECUも換えないとダメ
あとO2センサーがあるから規制前マフラーはポン付け出来ないよ >>169
溶接も一応できるからセンサー取り付け口くっつけるくらいならいける
中古は嫌だと思ってK9買ったけど以外と変えなきゃだめなのね
つっても今でも命捨てて走ってるような規制前以外には負けない速さなんだけどどこまで金かけるか迷うな >>170
そんな面倒なことしないで、K9を売り払って
中古のK6とかK7買った方が速い!安い!ウマい!だよ。
K5は、本当に程度が良ければ買いだけどあまりいい奴出回って無いね。
更にスピードを求めるなら、150にボアアップしてハイカムだね。
更にハイギア組んで120km/h超えって感じかな?
ただ高速では死ねる位遅い! >>171
オールLED仕様にしてるから手放せないんだよな おおい、誰か新スレ作ってやってくれ
【ゲロ遅】アドレスV125/G K9〜専用スレ【うんこ】
>>170
スクーターの中古とか碌なモンじゃねえからな
新車なのと青マニアだから変なナポレオン青より綺麗なカプリ青なのが理由でK9にしたが今買うならやっぱり現行のヤツだな
社外マフラーでいいんじゃね?
ヨシムラの青いマフラー良いぞ青くてw はっきり言ってその辺走ってるぼろぼろの規制前より新車でウエイトローラー軽くした規制後の方が走るしな
規制前のり潰して規制後に乗り換えた俺が言うんだから間違いない
規制後がどう頑張っても排気量上げない限りは規制前より速くならないだろうね。
代車で規制後乗ったら加速の遅さにビックリしたぐらいだから。
スーパーマシンのK9をディスってるやつって何なん?
酸素の無駄だからさっさと死ねよこのうんこ製造機
あ、来世に転生するのも禁止な
>>186
お前が今まで北朝鮮に貢いできた金でK9が余裕で何十台も買えたんだぞ。
目先の利益に踊らされ、こういう計算ができないからパチンコから足が洗えない。
そしてテポドンの燃料に費やされ、日本が脅威にさらされる。
パチンカスはすなわち売国奴・非国民である。 最高速100キロそこらの下駄で速いだの遅いだの面白い連中だな
もしかしてアドレスがメインの乗り物なの?
>>188
スカブ乗ってたらアドレスの速さがよくわかった ビッグスクーターから乗り換えると感動するぐらい軽くて速く感じるよね。
さすがに250ccの方がフルスロットルすれば速いとは思うけど、規制前V125の方が爽快な走りを楽しめる。
これがPCXやらシグナスだとそんな気持ちにはなれないと思う。
>>190
> さすがに250ccの方がフルスロットルすれば速いとは思うけど、
ところがアドレスが発売されたときに雑誌でテストをすると、80キロ程度までなら加速は変わらなかったらしいよ。
所詮は250cc程度なので、対四輪ってことで圧倒的な差を感じたければ400cc以上だろうな。 広がる 世界に
夢が溢れてる
家族を 思えば
頑張れるはずさ
この町で 暮らそう
みんな住む 町で
行こうみんなでバーグマン
>>192
それは最強だ
俺もしたい。
ショップとプライス教えて。
K5 . K9 limited . スカイウェイブ650.GSX-R 1000 持ってるけど、一番使うのK9 limited ね。
発電量多いのははやいよりいいね(通年通すと)
今、バーグマン200と隼にしようかと検討中。 アドレスV125G(K6)に乗ってるんですがCF4EA/CF4MAのマフラーをCF46Aに取り付け可能ですか?
>>197
それが今はカプラーオンのO2キャンセラーがあるんだな >>196
三相化したK5 〜K7がある意味最強なのは否定しない 全波整流化しなくても不便には思わんが?
エルリボンならそのままポン付けで3年ノントラブルで快適だよ。
まさかK5にこんなに長く乗る事になるとは思わんかったから本当に買って良かった。
それ以前にHIDやらLEDやらに換える必要がない
純正で十分
ライトを明るくして何が嬉しいのかわからない
もっと明るい乗り物乗ってたら規制前の提灯ライトじゃ不安を覚えると思うぞ
>>199
別品使うならポン付とは言わなくね?
キャンセラーあればいけるって回答になるわけだし 確かに規制前のライトは暗い
でも田舎じゃないから影響ないわ
208774RR2017/06/23(金) 19:21:16.69ID:RfkseLZv
5年振りにK7のエンジンかけた。
ちょろっと走ってきてみたがフットワーク軽くて気持ちいいなw
バイク板もいつの間にか二つに別れていて驚いたわw
規制前と規制後でスレ分けした方が良さそうだな。
規制後乗りの僻みが伝わってきてなんとも言えない気持ちになる。
>>195
なんでわざわざ窒息マフラーをつけたがるのかと?
K7までのマフラーに比べてフランジ部分がすげー絞り込んであるんだぞ
>>197
O2センサーあってもなくてもK7までのECUの燃調には何も関係ねえよ >>205
揚げ足とったつもりだろうが、お前が言ってるのは屁理屈だからなw >>212
俺は
K6に9以降のマフラーの話じゃないけど
質問にたいしてポン付けでいけると言ったら、○○が必要だからポン付けじゃねーって突っ込まれたことある
揚げ足っていうより補足かな ポン付けってそれ単品で完結するって意味じゃなくて
なんの加工も必要とせずに装着できるって意味じゃねーの
>>210
間違えた
キャンセラーじゃなくて
マフラー側の穴塞ぐ必要がある 216774RR2017/06/23(金) 21:28:15.08ID:o5PjK7p+
217774RR2017/06/23(金) 21:56:35.30ID:RfkseLZv
>>211
新品のバッテリーとプラグを取りちゅけまちたー バイクと車衝突、新聞販売所の男性死亡 車の男、飲酒か
23日午前1時ごろ、熊本県八代市北の丸町の県道交差点で、同市松崎町、新聞販売所アルバイト米本好也さん(55)の原付きバイクとワンボックス車が衝突、米本さんが頭を強く打ち死亡した。八代署は車を運転していた京都府城陽市富野南清水の大工、末広
>>215
O2センサー付いたままのCF4EAかCF4MAのマフラー買えばいいだけ
付いてなければどっかが盲栓ボルト出してた気がする ネジとんでいきすぎだろ
エキパイのネジ一個どっかいってたわ
しかも六角とか意味わからんいs
>>217
まあそうだわな
しかしどれ位放置したら掛からなくなるんだろ、半年ぐらいだろうか 224774RR2017/06/24(土) 01:27:04.10ID:080kHTIi
K9とL3てどっちが速い?
近所の店に両方ある金額は同じ
L3ってV125Sの事か?
だとしたらL3にした方がいいよ
キャブ紗は放置に弱いがインジェクションは結構耐える
キャブはネジ開けてニードル類を掃除だが
インジェクションの場合は???
230774RR2017/06/24(土) 07:32:48.99ID:82DU/Nxk
>>224
L3はK9よりもっさり感が少し改善されてる メーター1回転した
ちょうどこの時点でピストンとピストンリング交換して100km
当りが出たのか、駆動系メンテしてないのにレスポンスえらい良くなった
尚、当り出るまでガジャガジャとピストンが動くたびに変な音してた
今はもう消音してる
>>234
焼き付いたシリンダー再使用したときはそんな音しなかったけど大丈夫かな 239774RR2017/06/24(土) 12:35:01.31ID:r8ttnkCs
正直新車になった気分だが、何ともそんな気分が半減してる
一昨日の強風の雨の日、公園に止めてて倒れたらしく、戻ってきたら街灯の真横に
ピッタリつくようにコケてた
ところが本体引き起こそうとしたら中々持ち上がらない
よいせと力一杯引き起こしたらビリビリッ!
え〜?
と思ってみたら街灯の下に安定器のボックスがあり、その突出した角っこの下に
シートがはまってたらしく、起こし上げた時にシートを破いてしまった
何というか、ひとつ直すとひとつ壊れる
こんなもんかな、人生は
http://i.imgur.com/DdSEIkE.jpg エンジンオーバーホールしたくらい愛情あるならシート含む外装も全交換しちゃえよ
うむ
アンコ抜きシートを買おうと思ってる
だが変えて、ケツというか、腰に来ないか心配だ
何せオヤGだからな
あんこぬきってよっぽど足短くないと足が窮屈になりそうだがどうなんだろうか
は?
え、なんで?
そのままでも膝にラックガツガツ当たってんけど、ローシートにしたら窮屈になる?
その理屈がまったく分からんが、ハンドル位置が高くなるから上半身の自由度は増すだろ
どんな姿勢やシートにしようが窮屈な身長190cm超の俺には関係無い話だな
>>249
そういうことか
しかしローシート程度でそんなに窮屈になるもんかなあ? 252774RR2017/06/24(土) 21:35:20.96ID:o8YqUxJb
どんな姿勢やシートにしようが余裕な身長170cm弱の俺には関係無い話だな
256774RR2017/06/25(日) 02:50:55.72ID:svG+kH2e
257774RR2017/06/25(日) 02:51:13.27ID:svG+kH2e
おっとアドレスじゃなかったわ
263774RR2017/06/25(日) 21:41:28.52ID:yjZnGq7D
神は偉大なりと叫んで無差別に人を殺す基地外イスラム教徒みたいだな
k7なんだけどアイドリングからアクセルガバッと開けてスタートするときモタモタっとするのはなんか改善方法あるの?
入り組んだ道で低速でアクセルオンオフが多いときイラッとする
>>266
実際にもたもたしているかどうかはわからないが、そういう感覚があるのはK7の仕様。
K5とは真逆の感触がある。 ちと気になったんだけど、自分で整備しない人はバイク屋で毎年か2年周期で点検してもらってるの?
>>149
ローが合ってれば問題ないよ
対向車があればローにするんだから K5とK7って中身は同じのはずだけど、明らかにフルスロットルした時の加速感が違うよね。
K5だと波がなく低速からモリモリ引っ張ってってくれる感じするのは何でなんだろう?
273774RR2017/06/26(月) 15:40:47.09ID:LMQK1OZd
ミラーの角度調整難しすぎ
もう1時間ほどあれこれやってるが納得通りの角度にならない
>>271
リアサスの違いによる後輪のトラクションの違い >>272
ガス規制で遅くなったのはK9からじゃない?
K7は規制前のはずなのにK5より遅い理由が知りたい。 >>273
ノーマルのあれは欠陥品だと思う
やたら幅広ですり抜けの邪魔だし >>276
>やたら幅広ですり抜けの邪魔
そういうのは欠陥とは言わないw
自分は内側に動かせるようにできるものに取り替えたけど 278774RR2017/06/26(月) 17:29:28.76ID:YVNcXr0b
リアブレーキワイヤーを交換したら(交換前は調整ネジを限界まで締めてもレバーがユルユルの状態)レバーがユルユルの状態は直ったけど、ブレーキレバーがちゃんと戻らなくなってしまいました。。
走行距離28000kmでリアブレーキシューは無交換です。
何が原因の可能性が高いでしょうか?
デイトナとキタコとRPMのハイスピードプーリーならどれがいいですかね
>>268
ボラれるの平気ならバイク屋に全て任せなよ >>278
それシューの摩耗が原因
もしかするとホイールも変える必要あり 284774RR2017/06/26(月) 19:51:06.05ID:Dbcm81K1
>>270
まるでハイビームを全然使わない者のような発言ですな >>271
ECUセッティングとクラッチスプリングのレートの違い
出足が良すぎて危ないって事でK7dでちょっとマイルドに変更したとか何とか K7のエンジンがもう古いせいかも知れんが
アイドリングまで回転落ちると吹け上がるまでに
一瞬間がある感じ
その後は60kmまではゆるーく加速していって
70〜90kmまでは別物のエンジンみたいに力強い
30000kmぐらい乗ったけどハイって一度も使ったことないかも
俺も50,000km乗ってるけどハイなんて一度も使ったことない
球切れてるかたまに確認するけどローとたいして差もないし
K7でたぶん純正のままだと思うけどハイは点くけどローが点かない
ライトってハイとローで別々の球が付いているの?
ローだけを交換って出来るのだろうか?
球は1つで球の中にハイとロー用のフィラメントが2つ
なので球を丸ごと交換
物にもよるけど球は2000円前後で結構高いが
ロー切れで無点灯状態は整備不良になるし
常時ハイのままじゃ対向車に迷惑なんで換えるしかないね
ありがとう
やっぱ一体型なのか
それとなんかLED化みたいな話が出るけど
あれって電源周りにLED化のユニットみたいなの付けなきゃいけないんでしょ?
既存の球をLED球に交換!なんて簡単な話じゃないんだよね?
そのレベルなら自分で触らず一切合切を
バイク屋に丸投げしたほうが自分のためでもあるし
他人の、ひいては社会のためになるかと
>>291
交流を直流に変える必要がありACC配線から電流取ってディマスイッチに繋げるだけ
交流でもいけるのあるみたいだか 冷間時エンスト頻発するのでスロットル洗浄はしたけど
まだ不安定。
インシュレーター、ソレノイドバルブ交換コースかな。
>>298
ソレノイド壊れて替えたが5千円ぐらいかな部品代だけで 300774RR2017/06/27(火) 12:33:39.67ID:8D17t0ce
>>292
昔よくこんなコメントここで言われたわ。おかげで今ではバイク屋行かなくても自分でどうにか出来るようになったわ。 >>299
ありがとう
昔からスレ読んでるからおおよその検討が付くのがありがたい。
今日、発注して週末修理しますワ アドレスV125の整備、カスタムは蒸気猫氏のブログみて勉強したわ
めっちゃ丁寧で分かりやすいよ。ノーマルベースなとこが感覚あってたしな。
今はバイク自体乗ってないようだけどな
>>300
プロ棋士生活30年:君たち素人は黙ってなさい。私が何十年も昔に学んだど素人みたいな質問聞いてられません。100年早い。
藤井4段:あの、ちょっと聞いていいですか? >>302
エンストするんじゃソレノイドじゃないも
エンスト現象はソレノイドのバネが強い場合に起きるけど
劣化した場合は逆に弱まってアイドリングが上がりっぱなしになる >>301
ちゃんと勉強をしてやるんだよ
人に聞くって、最後の最後 k9をウエイトローラー17g×6にしたら速くなる?
最初のヘッドライトは約14000kmで切れた。
次は、交換してから12000kmまで昼間はハイにしていた。
今、40000kmだけどまだ持ってる。
ある程度の期間、昼間ハイにしたほうが長持ちする。
昼間のハロゲンなんて、明るくないんでたいして迷惑ならんでしょ。
>>308
俺は16gx6にしてるが、ちわわkmは行く うちのv191は120を超えて未知の世界まで行った夢を見たよ
315774RR2017/06/27(火) 22:00:19.55ID:6DqADEaf
>>309
結構対向車には迷惑。昼間だからオッケーにはならんでしょ。たいした金額するものでもないから早く変えなよ。立派な整備不良だよ アドレスで天下取ったのにこの落ちぶれよう
驕れるもの久しからず
317774RR2017/06/27(火) 22:05:46.86ID:3HAU7QFd
>>287-288
走行中に自分のすぐ近くしか見ていないのか。
遠くまで見通してより多くの情報を早く得るように意識しながら運転しないと
事故に遭いやすくなるし無駄な加減速が増えて燃費や車体の寿命にも悪影響だぞ。
夜中に道路で寝ている酔っ払いをそのまま轢いてしまう間抜けなドライバーなんかは
まさにそんなタイプだから。 318774RR2017/06/27(火) 22:12:08.04ID:RFNy97wL
>>315
日差しがまぶしい晴れた昼間なら大丈夫! 319774RR2017/06/27(火) 22:21:48.34ID:6DqADEaf
>>317
東京横浜でそんな暗いとこあんの?
俺はライトなんてなくても困らんぐらいだわ 別に夜間でもハイビームが基本なんだし切れたところでどうなんだよ
奥多摩あたりも東京だもんな
K7のライトなんてあってないような明るさだわ
俺は街灯だけで必要ないけど
ハイスピードプーリー入れるよりノーマルの方がバランスがいいと聞きますがノーマルの方がいいんですか?
90キロぐらいまですんなり加速してくれればいいんですが
正直ライトなんて不要なぐらい街灯が整備されているけど
無灯火だと警察に注意されるんでつけている程度の明るさ
>>317
>遠くまで見通してより多くの情報を早く得るように意識しながら運転しないと
対向車にとってはただの目眩まし
見えにくいからとハイビームにして見えるようになったからとスピード出している馬鹿が多い
見えにくいなら減速、徐行しろ 327774RR2017/06/28(水) 01:39:15.89ID:sUdTmMPi
>>321
それは無理だぞ、対抗車の居ない道なんて、糞田舎だけだよ >>319
そんな明るいライトじゃないから、全然OKですよw やはり学生か。高1かな?
マジレスすると、学校は行っとけ。マジで。
ここで1人勝利宣言を繰り返してもなんの解決にもならないし
学校から逃げてると、人生が本当の負け組みになっちまうぞ。
ちゃんと学校卒業して、まともな職につけば、LEDライトなんて好きに買える。
>>326
話がかみ合わないな。
お前は30000kmぐらい乗っていて先行車や対向車がいないときが一度たりとも無かったのか?
そうでなければ他人を馬鹿呼ばわりできる立場ではないぞ。 >>334
>>317に「先行者や対向車」なんて言葉は書かれていない
そもそもそれを加味して対向車が来たのでローに切り替えたとしても>>317の言い分によれば
ハイビームではなかったせいで夜中に道路で寝ている酔っ払いがいたて轢いてしまったということもありえる
寝ている酔っ払いをハイビームで遠くから確認しないと止まれないようなスピードってことだろ
日中や街灯が整備されていれば横からの障害物にも気づけるがハイビームは正面だけだから横は死角になる
出会いがしらの事故の可能性を考えていないってことだろ
お前はハイビームで遠くのものは見ていても近くのものは何も見ていないと言っているようなものだよ 今度はよく分からん屁理屈か。
ハイビームと日中や街灯が整備されている状況を比較する理由が意味不明だし
遠くを見ると近くは見ていないことになる思考回路も支離滅裂。
どうやら予想通り馬鹿だったようだ。
とりあえず周りの迷惑考えず常時ハイビームで走ってる自己中は死ね
ハイビームなんて何年も使ってねえや
街頭のない山道でも走らない限りいらんだろ
さっきハイとロー切り替えたけどほとんど全く変わりなかったw
ちなK7
新車なのに元々おかしかったのかね
ぷわーっと全体を大きく短い距離を照らしてる感じだよ
目の前に直径10m?くらいの光の輪があるように見える
>>346
強調用法による表現って習ったことないの? 350774RR2017/06/29(木) 12:55:09.00ID:R+c9zAyX
>>335
横からで悪いけど、それ論理展開が明らかにおかしいよ
単なるバカって様子でもないから脳血管がどこかで詰まっていないか病院で診てもらった方がいいかも >>350
やはり学生か。高1かな?
マジレスすると、学校は行っとけ。マジで。
ここで1人勝利宣言を繰り返してもなんの解決にもならないし
学校から逃げてると、人生が本当の負け組みになっちまうぞ。
ちゃんと学校卒業して、まともな職につけば、アドレスなんて好きに買える。 >>351
わかりました。
反面教師にして頑張ります 3552782017/06/29(木) 16:41:46.03ID:66XtYY8R
今日ブレーキシュー交換しても直らずで、ブレーキカムがブレーキ握らなくても斜めに
なってる状態だったのですが、リアブレーキのアーム等に問題があるのでしょうか?
>>355
もしかして
ttps://plaza.rakuten.co.jp/445566o/diary/201102270001/ 3602782017/06/29(木) 21:49:47.52ID:66XtYY8R
ワイヤー交換はしました。
ワイヤー交換時にカムとアームを間違えて組んだろ。
カムの山とアームの組み直し
ついでにカムを外してグリスアップ
3622782017/06/29(木) 22:04:53.77ID:66XtYY8R
>>361
ワイヤー交換時はカムとアームは取り外していません。 3672782017/06/29(木) 22:36:40.03ID:66XtYY8R
>>364 今日カムは外してグリスアップしました。アームも普通に動きます。 ブレーキアームのとこにリターンスプリングついてなかったっけ
俺のはカムが固着でブレーキが戻らなかった。
グリスアップで解決。
>>367
他の人がアドバイスしてるように
一旦外して薄くグリスアップして組み直す
仕組みをよく見て考えて
どう作用するか分かれば簡単に出来るよ ガンガレ
(注)カムロッドのグリスは薄く少な目に ○ギザギザと | ロッドの差込位置を変えて調整する
後はワイヤーの後部ナットで遊び調整
ハイビームはライトの寿命延びるよ
ローとハイは電球別だから
ローばっかつかってると
すぐヘタる
ハロゲン球なら昼間だけでもハイビームにするべきだろうね。
それだけでも持ちが全然違うよ。
学生の頃はローが切れたら光軸下向きにして球切れするまで使ってたなぁ。
3772782017/06/30(金) 00:06:49.94ID:e3xKVibx
>>374さんに書かれている作業を今日したのですが、やり方が悪かったのか別の部分に
原因があるのか直りませんでした、できれば自力で直したかったのですが明日バイク屋に
持って行ってみます、、、 >>377
わざわざ返信ありがとう
ちゃんと直ることを祈ってるよ 昼間の40wハロゲンでも、ハイだと眩しいから迷惑と感じる人もいるみたいね。
>>384
ど、どうしてわかったんだ?
お前凄いな! ホンダスカッシュのCMに出たタモリ
スズキHiのCMに出たさんま
ヤマハJOGで事故って死にかけたたけし
お笑いBIG3は上手い事HYSに散らばってるなぁ
393774RR2017/06/30(金) 22:25:14.63ID:Slfz9vn7
>>387
切れるの早くない?
うちのは50000kmでも切れたことなし ぬこがシート上を歩いたらしく
何を踏ん付けてたのか知らないがベッタベタの足跡と毛が残ってた
猫が嫌がる臭いとか無いのかな
おそらくウジの沸いたネズミの死体とか踏んづけて毛が残ってたんだと思うよ
とりあえずアルコール消毒してファブリーズしとけ
>>394
しばらくトゲトゲのやつを置いて置かないとまた乗るよ ジメジメしたこの時期はウジに注意
昨日ポリバケツに入れてるプラゴミの袋捨てようとしたら
米粒が散らばってて、あれ?コンビニ弁当の米粒残さず
食ったけど???ってよく見たらウジがいっぱい湧いてた
ぬこもウジとか好きそうだから気をつけろ
ウジ見てたら米粒みたいで美味そうだなって
思っちゃったから
ぬこは絶対食ってるはず
400774RR2017/07/01(土) 00:02:48.04ID:iSIj655e
今話題になっているヒアリは本当に頭にウジが湧くことがあるらしいぞ
>>396
あれは役にたたぬ
あの上で昼寝しとるよ とうとうジュライになってもうたな。
ときにぽまいら毎月1日はおみくじができるのを知っとるけ?
名前欄に半角で !omikuji と入れるだけや。
ワイが先陣を切って占うが、この結果は次期アドレス発売決定でもある。
ここで悪い結果が出たら、もうワイはアドレスから手を引こう思とる。
では行くで。グッドラック押忍!(`・ω・´)
先日エンスト症状が出てスロットル洗浄しても
改善しなかった者だけど、今朝からインシュレーター交換したら
エンスト症状直った。試走もしたヨ。
写真撮ったので貼っておく。
http://i.imgur.com/zTDicev.jpg
インシュレーターが割れてOリングがプリュッと脱糞して
二次エアを吸っていた模様。
ソレノイドバルブも一応購入済だけど取り付けは様子見。 うんこくさいk9は猫も人も寄せつけないからそこはメリット。
>>405
洗浄する前にそこ気付かないって何なの?w 今朝から下痢でトイレ往復してる
今の俺にぴったりなウンコ話題多いスレだな
この間、いきなりアドレスの後輪タイヤがパンクしてさ、「あれ? どうしたんだ? 釘でも踏んだのか?」と思ったんだけど、
バイク屋まで押していったら、「これはもうタイヤが寿命ですね」っていわれた
すぐ変えたもらったけど、バイクのタイヤって、寿命まで乗ったらいきなりパンクするのね
まあ、いわれて見たらもう溝がだいぶ磨り減ったたから、さっさと交換しなかった俺が悪いんだけど
でも運がよかったわ
通勤の帰り道だったし、近くにバイク屋あったし
バイパスみたいな流れの速い道でいきなりパンクしたりしたら、最悪、転倒してたかもしれないし
前輪はぜんぜんまだ平気なんだけど、後輪はやっぱり減りが早いのね
気をつけないと
>>413
人間だって寿命まで生きたらいきなり死ぬだろ
今日は死んでるけど明日はすこし調子が良くなって生き返るなんてことはないんだ タイヤを限界以上に履く人が多いよね
オイルは早めに交換する人が多いのに
なんか対照的
これを単純にパンクと認識するには疑問が多いな。
俺の予想ではメンテナンスを全くしていなかったらバルブが朽ちて空気が漏れパンクと勘違いした。
そごでバイク屋に持っていったら、これタイヤももうダメですね、全部一緒に替えましょうねって流れのような気はする。
419774RR2017/07/01(土) 17:27:33.53ID:E/yeVdqe
420774RR2017/07/01(土) 17:32:01.42ID:bexVGS5k
>>419
タイヤ高いと思うなら自分で変えたらいいがな 俺はマフラー外さずに変えれる派だぞ
やったことないけど
>>413
タイヤはスリップサインが出たら寿命だ
すり減って穴開くなんて明らかに寿命過ぎてるぞ ワイシャツ着てマフラー外し、ガスケット抜けの確認したあとでマフラー嵌めようとしたら・・・
「んだっ?入らんっ!あっ…クソッ!…… ハァハァハァハァ
ハァハァハァハァ…… ンだコラァッ!…… ハァハァハァハァ 」
20分
「ちきしょやっべー……やっとハマッたわぁ……」
ワイシャツドロドロ
426774RR2017/07/01(土) 21:49:34.89ID:xR3B+mgY
タイヤが減りすぎて編み目が見えるほど
になったらバーストするかも
スクーターはタイヤ径ちっこいから、すぐなくなっちゃうね。
後は5千キロ、前は1万で交換。
>>428
もう少しもつだろう
自分は後輪は8000キロくらい
前輪は30000キロ越えてもまだ溝あるから変えてない タイヤの限界でパンクとか靴で言うと底が擦り切れて靴下見えてる状態だからな
前輪は全然減らないから溝が無くなる前に硬化してひび割れで交換してるわ
ブレーキパッドとタイヤだけはケチるな
この2つは命に関わる
そうそう。
前輪タイヤの溝減ってないからって、いつまでも交換しないのいるけどさ。
他人を巻き込む事故だけは起こすなよ。
急制動は何時せざるを得ないかわからない
もし丸坊主で急制動した時、スリップで転倒だけならいい
最悪後続車に轢かれるかもしれん
車高の低い車の下に突っ込むというのも実際ある
俺のK5はリヤタイヤ3回交換につきフロントタイヤ1回交換だな
いつも出だしから飛ばすから後ろの減りが早いみたいだ
フロントタイヤやたらライフ長い人いるけどあんまりFブレーキ使わんのかな
ブレーキ強化とか関係有るかも知れんが三万位だわ
そんな飛ばさないで車間距離守って
アクセルオフの制動距離を十分稼いでからブレーキしてりゃ
タイヤの減りもパッドの減りも少なくて済むもんだ
AT車オンリーにも多いけどアクセルオフから即効でブレーキオン
常にアクセルかブレーキ踏んでる奴はホントにアホだわ
110なんですけど教えてください。バイク屋のオイル交換って値段はどれくらいが普通ですか?
買ったところに持っていったら2600円取られたんですけど...
>>439
そんなもんだろ?
ボッタクリ!とか騒ぎだす乞食か?(笑)
なにが「取られた」だよ?www >>441
いや、普通に1000円くらいだと思ってたんで。車でも3000円くらいですから。 >>441
2600円の内訳は工賃が1000円としたら
オイルが1600/0.65Lなので
変えたオイルはリッター当たり2460円ってことだな
>>439
レースにでも出るんですか? 工賃が1000円くらい。純正オイルエクスター04が1L1500円前後。
おかしくはないと思う。高いと思うなら自分で交換すれば。
110だったのね。高いと思うんだったら、自分で交換しなよ。
1000円(工賃) + 970円(オイル) + 500円(エレメント) + 130円(リング) = 2600円
ってことかね。エレメント変えてないんなら工賃が1630円なんちゃうかな
>>447
いえいえ ってことは125ccは0.95Lなんか 知らんかった
俺も初オイル交換では3000円握り締めてショップ行くわ >>車でも3000円くらいですから。
そんな安いか?
そもそも車のオイルに比べてスクーターのオイルは高いよ
でも自分で出来ないくせに高いとか文句言うなよ
>>>車でも3000円くらいですから。
>そんな安いか?
FITクラスをカー用品店で交換するとそんなもんだね。
5,000円取られたとかならまだしも2,600円でごちゃごちゃ抜かすなよw
たかだか2600円でぐだぐだ言われるバイク屋が可哀想すぎる
>>442
クレームつけた方が
精神衛生上よいでしょ。 2600円なんて死活問題だろ。
マルエツ半額弁当何個も買える。
最初に納得できる金額かどうか聞くだけの頭が働かなかった自分を恨みなさい
自分の行きつけのバイク屋はオイル代と工賃込みで1200円
良心的だったんだな
あ、自分の買ったところも1500円くらいだそうだ
エクスター使って
ゴミ出さない分、いいかもな
だからそれ考えると……
2600円というのは……
ちょっと利用はしたくないね
464774RR2017/07/02(日) 20:05:03.78ID:VeWQ7r84
2りんかんもレッドバロンもオイル交換工賃は600円程度だったと思う
>>462
善意で物をしてくれる人が一人でも居ると後はマイナス評価損とか
昨今のサービス業は大変だな 接客業なんてやるもんじゃないよ。
クレーマーだらけのバカばっかだもん。
>>465
ま、それで淘汰されていくわけですよ
弱者は去れ! てね >>461
エクスター04とかオイル代だけでもそれくらいするぞ
その店は交換工賃はサービスでしょ たった2600円のオイル交換でグダグダ言う位だから
任意保険とか入って無さそうだし、事故起こしても平気で逃げそう。
ヤバイやっちゃなw
この手の話になるといつも思うんだが、なんで作業前に金額を聞かないのかがそもそもとして理解不能
こんなキチガイを相手にしないといけないなんて店も可哀想だな
これはうだつの上がらない零細バイク屋が必死に書き込みに来てるなwww
このあいだバイク屋に部品発注して精算したら
消費税間違えて多く請求されてた。
タイヤ交換しようとタイヤ持ち込んで行っても拒否されるしどんだけ殿様商売してるんだよバイク屋は。
>>475
それはダメだわ
保証の問題もあるからね
タイヤは中華製でバーストしたら店の組み方が悪いとかいうアホがいるかもしれないし >>465
たしかに善意だったかもしれないが
そういうところでサービスしておくと自分のところを贔屓にしてくれる客がいるということもある
ぶっちゃけ、オイル交換の工賃が生命線というわけでもないなら
オイルがまだ残ってて早く消費したいとか、
オイルの販売だけで十分元は取れると踏んでいる場合なんか工賃タダにしてもやるところはあるだろう
作業時間だって10分もかからないんだし
サービス業ってのはいかに客の心を掴んで利益を上げるかって言う勝負なんだよ どこのお店も持ち込みは嫌がられると思う
やってくれても工賃が1.5〜2倍取られる
>>479
>そういうところでサービスしておくと自分のところを贔屓にしてくれる客がいるということもある
俺だったら「そんな客いらねえよ二度とくんな」と言うだろうな >>476
家の近くのbike屋に電話しちゃいなよ
倍の料金払えばなんとかなる >>475
傷が付いたとかクレームいれる奴が居るから、持ち込みは基本的に拒否してる。 486774RR2017/07/03(月) 19:04:54.17ID:j97KjTqR
会社帰りにK0の兄ちゃんに速いですねボアアップしてるんですかって、声かけ
(俺一言)ノーマル
(兄ちゃん)えっ?(驚いた表情)
(俺)規制前だから
K9以降の車両に乗った事あるけど、やっぱ規制前だね
まぁ〜それでも100ちょいしか出ないけど
K9ボアアッパーワイ
余裕で規制前をぶち抜いてご満悦
ただ最近純正で150ccクラスが増えてきたおかげで通勤のバイパスで勝てねぇスクーターが増えてきたわ
>>475
自分が良く行く(最近行ってないけど)バイク屋は持ち込みOK
たしか持ち込みではなく商品購入+作業工賃の場合若干の割引があるという感じだったかな
(持ち込みしたことないからうろ覚え)
>>481
そういうバイク屋もいるだろうね
まあ店主がどう考えているかってだけの話でどっちが正しいとかでもないしね 自分で取り付け出来ないのに値段が安いからネットで買って
無責任に持ち込みでって、頭おかしいのと違う?
まさにゆとり教育のアレだね。
自分で取り付け出来ないのに値段が安いからネットで買って
バイク屋に持ち込んだら断られ
やっと引き受けてくれる所を見つけて依頼したら
工賃タケ〜とか馬鹿の極み
オイル交換って手軽に自分で整備した感を簡単に満たせるからな
だから素人整備士はやたらオイル交換したがる
廃油の処理に困るからな
天ぷら油の捨てるやつとか使ってたけど
面倒くさいから店でやってる
まぁそれが普通で自分でやるほうが少ないやろ
丸投げとは言わん
下水道処理出来るバクテリアいないからそのうちどこか詰まるんじゃない
個人経営のバイク屋って民度低いよな。
接客態度といいサービス業って自覚ないんかね。
固めるテンプルとか持ち込み処理なんてしてない
シュレッダーで粉砕した紙を買い物ビニール袋に半分くらい入れて
そこに廃油を入れて吸着させて捨ててる
無駄な出費はしない
それがめんどくさいっての
3000円でも払った方がよっぽどマシ
>>500
ウンコ臭くてバイク屋にいじめられたんだろ?
なっ?ウンコマン!www 本体の保証二年ってどれくらいの故障まで保証してくれるんだ?
506774RR2017/07/04(火) 14:00:03.87ID:5SjiC5/6
いつも給油している
GSもっていけよ
507774RR2017/07/04(火) 14:47:32.05ID:m3yoK4Dd
アドレスV125Gは速さ、燃費、信頼性、使い勝手などを高い次元で実現した名車だけど、
発売から年月が経った今となってはさすがに長距離ツーリングで使うのは不安を覚えるようになってきた
2りんかんのオイル会員が一番だな
自分でやるのめんどいから^_^
ゴムパッキンにもパーツクリーナー吹いちゃうような奴なら、素直に店にお願いした方がよいと思う。
>>500
めんどくさい客が多過ぎてゲンナリしてるんだよ
修理や点検の仕事さえしっかりしてくれればOK 接客業なんてやるもんじゃないよな。
面と向かって言えないとネットでネチネチとか。
モンスターだらけでノイローゼになるわ。
512774RR2017/07/04(火) 17:53:06.83ID:yj6WM2rT
俺は客だみたいな態度に嫌気がさしたんだろう
>>500
そら個人経営は違法な場合を除いてクレームなんて恐れるものはないから
自分のやりたいように出来て当然だよ
接客態度の良し悪しはその人の性格そのもの >>511
面と向かって言われないならノイローゼなんかならないんじゃね?
ネットでネチネチ言う人も実名出して言うのは限りなく少数だろうし
でも客からありがとうとか言われるのも接客業だからこそなんだぜ
裏方にはモンスターいないけど、その分誰かからお礼や感謝の言葉を貰うこともない 底辺バイク屋の話、イイカゲンにしろ
V125の話しろや
>>514
接客業なんてやるもんじゃないよ。
今はキチガイばかり。 >>511
日本人ってその場では言えないんだよなチキンだから
産院から墓地まで陰湿ないじめ社会だから
そりゃ匿名で悪口言えるツールなんてサルに与えちゃったらウキー!ウキキキキー!ウッキウキウキー!でしょ >>515
私バイクショップの店員と刑務官してたが店員のときはクレーマー通り越して基地害も一定数いたな
とにかく話が通じない分刑務所のほうがまだましかと思った そりゃ刑務官は受刑者より立場が上だから
日本人は相手が自分に逆らえない立場だと途端に横柄になる人間が多いからな
521774RR2017/07/04(火) 21:34:36.14ID:dbnxBOgG
>>500
それ俺も同感。
クルマの店との落差が大きすぎる。
この酷い接客態度は日本の深刻なバイク離れの一因にもなっていると思うよ。 個人経営のバイク屋なんて、族上がりとか多そうだもんな
客にまずタメ口だからな
>>522
そりゃ外人は自分の権利が第一だからな
日本人みたいに忖度は効かない >>519
このスレがV125だという簡単な話が通じないのも
充分基地害だと思うぞ >>526
最近アイドルコントロールバルブ替えてスカブと物々交換したよ
はいおしまい この前、メーターが0に戻った者だが、矢張りピストンリングを交換したとはいえ、
ボロが出だした各部の交換にこれからも金がかかりそうなので新調する事にした
だが……
食指に触れる物が無い……
スズキよ、早く新型スク用意してくれい!
529774RR2017/07/05(水) 01:52:06.46ID:twObpUdj
>>528
ピストンリングまだ変えるには至ってないけどあちこちガタきてるからマジで新型きてほしい。アドの110はいらんから >>528
リング以外にどういうところがダメになってるの?
長く乗り続けたいので部品ストックそておきたい >>531
足回りだな
フロントフォーク
ホイール(特にリアホイールはドラムシューの当たる面が減ってる)
リレー類 535774RR2017/07/05(水) 12:31:46.43ID:i1vHY4x+
今乗っているK7が寿命になったらV125Sを買うしか無いな…
110は要らん
リレーとか汎用が大半なので気にする必要ないぞ
分解したことあるが内燃機関以外は汎用で修理できそう
アドレス110って評判悪いの?
125Gに比べて性能落ちるの?
540774RR2017/07/05(水) 20:25:51.34ID:7BQ4Szog
誰かエロい人教えて
K5に乗ってるんですがハンドルロックする時に、
小さく、ピー!と鳴り続い10秒後位にてピーピーピーと小さく鳴ります。
そして…1分後位にビービービービービー!!っと5〜6秒鳴ります。
これってどうやって直せばいいの・゚・(つД`)・゚・?
うちのK7は21時には乗って帰宅した後に、内庭に置いてるんだけど、23時頃になると突然
ピッ!と一回だけ鳴る
それっきり朝まで鳴らないが、鍵は抜いてあるし、少し気味が悪いという程ではないが不可解だ
>>543
私のこと覚えてますか?貴方にK7を売ったバイク屋です。
実はあなたに売ったK7は、本当は他の人に売る予定の車体だったのです。
その人は10代の女の子だったんだけど、毎日毎日学校の帰りにアドレスを見に来ていたんです。
最初は外から眺めるだけだったのですが、お店に入れてあげたらほかのスクーターも見たりして・・・
でも絶対に免許取ってアドレス買うんだと言って、必死にアルバイトもしてましたよ。
免許も無事に取れて、アルバイトで稼いだお金も貯まって「今からお店に行くから」って電話があったのは今でも覚えています
ただね、店に来る途中で交差点でトラックに撥ねられてしまったんですよ。
目撃者の話だと、信号が赤だったのに交差点に・・・逆にトラックの運転手さんが気の毒だって言う人もいたくらいです。
そんな状態でも、銀行の封筒に入ったお金をしっかりと握りしめていたそうです。
救急車で病院に運ばれたんですが、残念ながら亡くなってしまったんです。ちょうど23時過ぎって聞きました。
きっと向こうに行ってもアドレスのことばっかり考えてるんじゃないかな・・・ 俺は長期ひきこもりだが真夜中になると部屋でファイティングポーズをとる
自分でも後で笑っちゃうんだが、真顔でポーズ決める
その意味は「俺はまだ死なねえぞ」って意味を込めてる
世界では病死や寿命含め1日約15万人 日本だけだと1日約3千人が死亡する
今日死んだそいつらに対しての勝利宣言と、明日死ぬあいつらに対しての宣戦布告の意味を込めて、無職ひきこもりの俺が本気でファイティングポーズ決める
雨の時とかその翌日とかエンストしまくりなのと、加速時息継ぎするみたく、ウワンウワンするのはどうしたらいい?
>>549
O2センサーが壊れてるから交換
スロットル回りも大掃除な 納車から3か月くらいは雨の日にエンストしまくってたなぁ
いつのまにかしなくなったけど
>>551
マジっか?
修理高いのかな〜?
教えてくれてありがとうございます。 555774RR2017/07/06(木) 17:41:47.46ID:0CbSU5k4a
175Hamper.
556774RR2017/07/06(木) 17:43:49.48ID:0CbSU5k4a
175Hamper.
557774RR2017/07/06(木) 17:46:31.89ID:0CbSU5k4
>>540
素早くもう一度ハンドルロックするとアラーム解除するよ
バイク屋に教えてもらた
経年劣化によるものらしい >>554
またまた、教えてくれてありがとうございます。
その部分のパーツで油漢から出てるの試してみようかな。
俺的にはあれは抵抗にしかならない気がするけど、変えるなら試してみようかな。 >>558
油漢4,104円
純正品270円
純正品Oリング70x2円
好きな方を買ってくれwww
営業妨害はしたくないwwwww >>559
純正にしときます、ありがとうございます。 562774RR2017/07/06(木) 20:26:04.47ID:TmkbT4GZ
俺が今のK5から乗り換える時は台湾製を買うつもり
台湾でSYM GT125に乗ってきたけど滅茶苦茶速かった
台湾KIMCOはいいぞ
日本では冷蔵庫の脱臭剤として売られている。
>>558
雨の日のエンストはイグニッションコイルでしょ >>565
またまたありがとうございます。
それは自分もしってておもってました。
今日みたいな晴れの日も同様に走ってて、信号とかで止まるとエンストします(すぐセルでかかる)
後、道路の高低差とか、段差で息継ぎみたいな感じになります。
フルスロットルとかにすると、加速悪い、息継ぎみたくウワンウワンみたいになります。
低速(アクセルあまり開けない)時はならないような(気がついてないだけかも)
加速悪いけど速度は出ます。
そして、常にそうなるわけではないですか、かなり(大部分)の割合で上に書いたような状況になります。 >>567
一応チェックして、再度押し込みました。 後から後から情報小出しにして
「(そんな事は)自分でも知ってました」
最初から加計阿呆
今回のエンスト野郎は、だらだら後出しするし
型式も書かないし
油漢を買おうとしてたし社会人だとしたら
そうとう仕事出来ない奴だと思うに一票
4万キロなった。そろそろイグニッションコイル新品いれる
シート下の前側のグレーのカバーをとめている、
ネジと、押してとめるピンみたいな部品は、
汎用品ですか。
バイク屋で買うのとホムセンで買うのとどちらが安いでしょうか。
>>563
台湾で運転なんて向こうの免許取ったん?
俺も旅行中運転したかったんだが… 昔仕事で台湾行ったとき日本の免許と書類で運転できたけど今は法律変わったの?
台湾は、ジュネーブ条約機構に加盟していないので国際免許は使えないので
>>581氏が言う、日本の免許+台湾で発行した申請書の携帯でOKアルヨ
でも、現地での運転は危険だから、観光客が台湾で乗るのは危険アルヨ(´八`)<台湾交通民度絶大危険! エンストネタ騙されたと思って
エアクリフィルター中性洗剤で洗って
乾式にしてみ
結果レス頼む。
586774RR2017/07/08(土) 00:17:48.26ID:IpGM0OVd
台湾で運転するにはJAFで日本の免許を中国語に翻訳してもらって
それと日本の免許を一緒に携帯する
台中で1ヶ月過ごしたけど警察に掲示を求められた事は一度もなかったけどね
最初はやたらとスクーターが多いのと右側通行と二段階左折に慣れないけど
走ってるうちに慣れてくる
ネットで言われてるような運転の荒さは余り感じなかったな
俺が大阪に住んでいて昔は阪○を走ってて今やバイク歴30年だからかも知れないけど
50ccが殆ど居なくて皆ぶっ飛ばすから
むしろ日本よりも走りやすかったかも知れない
やはり学生か。高1かな?
マジレスすると、学校は行っとけ。マジで。
ここで1人勝利宣言を繰り返してもなんの解決にもならないし
学校から逃げてると、人生が本当の負け組みになっちまうぞ。
ちゃんと学校卒業して、まともな職につけば、アドレスなんて好きに買える。
>>586
何のためにこんな文書流してるんだろうね。こんな誰でも偽物だって分かるような物を流しても仕方ないだろうに。 信じる人がいるから
デマは広まるし詐欺は減らないわけで
ブレーキワーヤーが〜〜〜
エンストが〜〜〜
教えて教えてと騒いでた奴等、修理結果くらい報告しろよ
まぁ仕事出来なさそうだったしレポートも書けないかwww
>>592
・受け取った物に知識が無い
・受け取った物が“善意の警告”として拡散してしまう
不幸の手紙の亜種みたいなもんだな
豊川信用金庫取り付け騒ぎも元は豊信に就職が決まってるJKの話から始まった トルクカムのグリスアップとかOリング交換とかって2万キロ超えたらやった方がいい?
>>596
好きにしたらいいと思うけど
グリスは、専用の奴使った方がいいけど
ヤマハのEグリスでいいと思う。 教えてください。
最近知り合いからK9を譲り受けたのですが、、、
一般のバイクのように、フロントブレーキ主体で停車することができません。
フロントで減速してリアで停車位置に止まる感じで、まるでリアとフロントが
逆のようです。
で質問なのですが、V125Gのフロントってこんなもんなのでしょうか。
本当はギュッと止まるとか、ガツンと効くとかなのでしょうか。
パッドの残はまだあり、フルードは交換したばかりです。
>>598
自己流のバイク整備でブレーキ性能が著しく低下しているんだと思う。
死にたく無かったら認証工場資格のある正規のバイク屋でブレーキ回りを整備して貰った方が
夜の為!人の為!テメーの為だと思うんですヨ
くくく
それでもブレーキ性能に満足出来ない
巨漢のおデフちゃんなら、200mmディスクとブレンボのカニキャリパーとグッドリッヂのメッシュホース
入れチャイナyo! 9m<プギャー!!!
そー言えばさ、何年か前に台湾のフランドーとか言う
ブレンボのパチモンメーカーが日本にしれっとした顔で入り込んで来たけど
まだ取り扱っているパーツ屋ってあるの?
パチモンはパチモンでしんねぇと思う訳ヨ
くくく 闇ボアおじさんおはようございます
今日も暑いですね
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡>>600ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ / 闇ボアおじさんおはようございます
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < 今日も暑いですね
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \ ブヒヒ
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ で、フランドだけどまだ取り扱っている所あった。
入手経路としては、ヤフーショッピング(笑)
値段もブレンボの正規品と比べて3000円〜5000円程安いけど
正直微妙だよな?(笑)
俺なら湾岸を飛ばす事も考えて迷わず正規品のブレンボにする訳ヨ
くくく
ブレンボ()笑
>>598
とりあえずディスクの清掃だな。
フロントブレーキは普通によく効くよ。 >>598
ブレーキマスターのピストンから
フルード漏れてない?
漏れてたらピストンシール交換 >>598
K9ってブレーキまでうんこなのか・・・
ってネタは置いといて
エア噛みなり何らかのトラブルを起こしてる筈だから
自己解決できなきゃバイク屋に持ってけ ノーマルエアクリフィルターねばねばのオイル粘度たかすぎじゃね
いちど洗って乾式で乗ってみ
息継ぎなくなっから
レポよろ
ちなみに俺はぺペロー塗り込んで走りはギンギン
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡>>599ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ / 夜の為!人の為!テメーの為だと思うんですヨくくく
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < 入れチャイナyo! 9m<プギャー!!!
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \ パチモンはパチモンでしんねぇと思う訳ヨフヒヒコポォw
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ >>606
キャリパーはピストンシールだけ交換出来るけど
マスターの方はシールだけ交換出来んよ
ピストンASSYの交換 K5って新車から12年は経ったよな?
どうして駐輪場にはあんなにもK5が多いんだろう?
フレームだけはサビサビになってるけどね。
国内生産ってそんなに違うのかな?
>>611
手放したら代わりのバイクがないからみんな手放さないんだよ
うんこは買いたくないし 613774RR2017/07/08(土) 11:51:30.48ID:4oyEBePM
>>611
中々壊れないのが正直な所。致命的な所が壊れないんだよな。だから買い換える気にならならのと、適当な車種がみつからない。 皆さんご意見ありがとう。
フルード交換は引渡し前に前の持ち主がショップに頼んだとのことです。
走行距離5000kmほどなのでパッドはまだ余っており、この部分は目視点検
だけのようです。
マスターからフルードの漏れはないです。
普通に利くというご意見があるので、まずはキャリパーの点検を行います。
>>605
握力の問題ではないかと。 >>614
俺からも一言、あえて言わさせてもらう
デスクブーレキ なめんな >>591
大学も出た方がいいな
アホなら専門学校できわめれは仕事はある
間違っても高校の普通科で終わると将来は真っ暗 >>616
極めるねw
安い言葉にしちゃってまーまー >>614
アドの速度域で使う分には必要な性動力はあるけど
タッチは甘くてガツンとは利かないよ
急な制動やレバーを強く握ってもロックしない天然ABSとか言われてるくらいだし…
握力に関しては強く握ればそれだけ性動力は増すから
全く関係ないって事はないかな >>612
>>613
なるほどね。
どう見ても大事に扱ってないような状態のK5が多いけど、オーナーはそれなりに拘りがあったりするのかな。
K9以降に乗り換えたらガッカリするだろうなぁ。
12年も乗れてる事にビックリするわ。 ずっとキレイに使ってたつもりだった
でも、駐輪場で新車のV125のトナリに置いてみたら
樹脂の部分の劣化は一目瞭然だったよ
>>619
必要な制動力があることが解ればよいです。
私のV125が整備不良なんだと。 >>624
現実見ようぜ?
クソなんだから仕方ないだろ。
諦めて現実みろよ!(笑) 規制前からK9乗り換え組だけどウエイトローラー変えるだけで大差ないぞ
K9乗りワイ
メインのGSXーR600で規制前アドレスをぶち抜いニッコリ
こんな下駄で遅いだの速いだの間抜けな話はやめようぜ(圧倒的上から目線)
K6乗りだけど壊れたらL3に乗り換えるよ、多少遅くてもこのサイズと取り回しの良さが気に入ってるから
もっとも壊れる気配が無いから乗り換える前に生産終了になりそうだが
K9って9.9PSになってるけどK7以前って何馬力なの?
K6駄目になったら
タイホンダのWAVE125にするわ
アドレス110 ディオ110
アクシスz リード125
サイズでいうならって前置きあるのにわざわざそういうこと書き込んじゃう人って…
アドレス乗りって小汚いおやじ多い。
pcxはオシャレさんって感じ。
と思ったけどPCXはアドと前後ともタイヤの太さ全く同じじゃないか
14インチの縦幅の所為で細く見えただけだった
原二なんて漏れなく小汚いオッサンの乗り物だから・・・
オシャレさんはそもそもバイクなんか乗らない
PCXが高くて買えず、しかたなくアドレスで妥協したおっさんが妬むスレはここですか
k5からリミテッドに買い替えたけどデメリットよりメリットのほうが上回ってる感じで満足してる
いま乗ってるK7時代、PCXは売ってなかったからな。
あの頃は、アドレスとシグナスとリードしかなかった。
アライのアップタウンっていうメット買おうと思うんだが、xlだけど入るかな。
K6乗りだけど、今日はカーポートの洗浄がてら
V125の白濁樹脂外装のメンテをしてみた。
高圧洗浄機で白濁部分を近接洗浄すると白濁が少し消えグレーになる。
しかし乾くとまた白濁に戻る。
次にシャンプーとメラミンスポンジで外装研磨
高圧洗浄機でシャンプー落とし、乾燥(熱いのですぐ乾いた。)
WQKO'Sのスーパーハードをヌリヌリ・・・乾燥・・・
少しグレーになったが塗装するのが良いかな・・・と思った。
>>658
WQKO'S・・・NG
WAKO'Sネ >>657
形的に無理っぽいな 前の出っ張りが邪魔
ちなみに俺はジェットヘルにアストロFを使ってるけど
シートを無理矢理バンッ!ってやらないと閉まらないレベル 皆さん、いろいろ教えてもらったのありがとうございます。
結果報告です。
バイク屋に修理に出して、ボディアース?の配線がほぼほぼ切れかかってたらしいのが原因でした。
その回りはセンサー類とか配線が多いのでその辺の配線は補強しといたらしいのですが経験劣化は否めないらしいので、根本的には配線引き直し(メインハーネス交換)らしいです。
>>662
サンキュ
アップタウンはつば短いから
押しこめば入りそうなんだが
近くに試してくれそうな店ないのよね メルカリで買った中華ブレーキパッドぜんぜんとまんねえわ
制動力がリアと変わらないという
台湾スズキ純正ならフォークオイル漏れで油まみれになったパッドと同等の制動力
てか、このバイクってフルフェイスにしろジェットヘルにしろ
まともに入るのって限られると思うよ
XLだと余計にね
だからリヤボックスを付けてる人が多いんだよ
669774RR2017/07/09(日) 19:59:59.68ID:E08SkWjn
>>662
クルマのドアじゃあるまいし、閉まりにくかったらじんわりと押して閉めろよ・・・
ほんとガサツで乱暴な奴だな 670774RR2017/07/09(日) 20:59:32.39ID:iWD870c6
>>665
40000kmでデイトナのリアシューにしたら、効きすぎてびびったわw
救急車来たんで、ちょっと握ったらロックしてこけそうになった。 671774RR2017/07/09(日) 21:16:50.35ID:8B6LCGSG
>>671
MB520
まあ、効かない純正に慣れてたからもあるけど、
簡単にロックしたのはびびったよ。
最近は、こっちに慣れたけどね。 673774RR2017/07/09(日) 21:25:59.15ID:8B6LCGSG
純正新品のイグニッションコイルコイル交換した人いる?
今4万キロのk7なんだけど迷ってる
>>663
メインハーネス交換とか数万コースですね 新車で買ったL3、もうじき走行1000km
薄っすら雨の日バックミラーもまんまで曇る湿気の中
なんとなくバックミラーの付け根のゴム触ったら
べったべたのねっとねと
舐めた飴に直接触れた感じ
普段はスクーター全体にカバー掛けてんのに、なんなんあれ?
基本的にリアは純正以外に換えるとロックするから換えるべきではないと思う
そのうちすべってこけるよ
>>679
>>基本的にリアは純正以外に換えるとロックする
いやいやしないよ。
しないから色々試してデイトナが評判いいんだろ。 ディスクブレーキじゃないからな
効きが強すぎるなら遊び多く調整しときゃいい
K5乗りだが、確かにK9乗りからの羨望の眼差しを感じる事がある。
必死で張り合ってくるのが疲れるからこちらもフルスロットルで出力の差を見せつけてあげてるけど、そこまでして燃料無駄にしたくないんだよねぇ。
メインバイクがアドレスV125のやつは色々大変だな
>>688
6万km走ったがまだ一度も換えてない、毎年バイク屋に点検してもらってるがまだ大丈夫だと言われた
ちなみにパッドは4回換えた >>689
6万キロでパッド交換4回ってどんな中華パッド使ってんねん >>691
純正だけど?4回交換(今5枚目)ならちょっと減りが遅い程度でそんなにおかしくはないと思うが >>692
先ずはブレーキレバー周りの掃除と注油
マスターシリンダーピストン周りの掃除
(レバーとピストンの接点がかなり減ってる場合にも握り込み時の段つき現象あり)
それでも直らない場合は
キャリパー周りの掃除やピストンシールの交換
マスターシリンダー内部の掃除とピストンの交換
フルードの交換 安物の汎用前カゴ取り付けた
前部のデカいネジで止めて固定する
気が変わっていつでもハズせるためと
デカいドライバーを持っていないから
一般工具でも簡単にユルめられるようにしといた
後日バイク店で別用があって預けたら
気を利かせてくれたようで
むちゃくちゃキツく(たぶん標準トルクで)締められてた
自分でハズせんな、これ
701774RR2017/07/10(月) 19:39:30.71ID:DYfhjFpK
あ〜あ
>>681
初めて聞いたよ
デイトナのシューが良いって?
お前頭オカシイのかよ
純正とデイトナの汎用シューの大きさ見てみろよ リアブレーキ話でてるから便乗。
リアホイールって消耗品と捉えてたほうが良い?
俺様がよ!!!パクられて勾留されたときはよ!!
起訴されるまで20日やろ!!!そっからだわ!!暇なのはよ!!!
調べもねーから独房から出されねーしよ!!図書の漫画読むか寝るかボケーとしとるかだ
でも寝とったら看守から怒られるんだわなぜかwちゃんと起きて反省しとかなあかんってw
ただよ!!2日に一回面会に必ず来てくれる連れが差し入れしてくれるんやわ!!
そんときの面会が15分なんやけどな!!楽しくて仕方がねーわ!!
結局よ拘置所に移送されるまで45日もかかったんやぞ!!!
>>705
webikeのプレビュー見てみ?
評判は良いぞ? >>700
ウィンカーが隠れて対向車からズドーン!である。
死亡確認!(^o^)<お陀仏♪ きっしょい前カゴ付けやがって。(^o^)<きっしょい♪
ところで「きっしょい」って、どこの方言?
名古屋あたりか?
たわけが!
きっしょいって、大阪近辺の方言らしい。(^o^)<きっしょい!(笑)
>>712
そんなもん読んでもデイトナの社員が書いてねえ保証はねえ
使った事のある俺がダメ出ししてんだよ
あんなちいせえシューがホイール内部のRにフィットするわけねえだろ
ホント頭悪りなあ >>717
鏡みて呟いてんなよ。
病気か?
評判みる限りノーマルよりはいいんだろ。
ノーマルはウンコだからな。 >>717
(´・ω・`)
/ `ヽ. お薬出しておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・) チラッ
/ `ヽ.
__/ ┃ __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・`)
/ `ヽ. 今度カウンセリングも受けましょうねー とりあえず クラッチのベアリングがゴーと泣いてるからベアリングとベルトとウエイトローラー換えてくる。
>>719
おいおいww
そこまであからさまな嘘吐いて誰が頷くと思ってんだクソガキ
純正一択なのはこのスレの昔からの常識なんだよ
デイトナだと?
面白すぎて屁も出ねえよ デイトナのシューが良いってのは随分昔このスレで言われてたけどな
ホントに良いかは使ってないから知らん
>>722
純正シューが一番とか頭にウジ湧いてるだろ、お前w >>725
そうやってここで嘘ばかりたれてろよクソガキ
おめーにはデイトナのブレーキシューが似合いだよw 純正シューが一番(キリッ
あんな効かないリヤブレーキが一番とか
バカだろ?お前。
>>727
デイトナシューで毎日がハッピーセットだな!
お前の頭にもブレーキかかるといいな! >>724
キタコは鳴きがひどい、デイトナは鳴かないっていうのがスレ住人の評価だったはず
何年も前の事だからはっきり覚えてないし所詮2ちゃんの書き込みだから信憑性は微妙だが どのバイクもそうだけど後輪はロックしないように余り効かないように作られてるんだよ
シューだけ換えても意味ないっての
ブレーキを効かせたいんだったら前輪のローターほ大径化するなり2ポットにするなりあるだろうに
俺もキタコはキーキーシューだと思ってたんだ
しかしある日リヤブレーキワイヤー周りの分解清掃してセッティング出ししたらキーキーが無くなったんだよね 組み方がまずくて効きが弱くなったのかもしらんけど
フランドーのブレーキシューは最初は鳴きまくって効きも悪いが、当たりがつくとメチャクチャ効く。簡単にロックする。
>>733
KNのもそんな感じだね。
レーシングシューは、当たりが出るまでキーキー言いやすいもんだね。 >後輪はロックしないように余り効かないように作られてる
単純に 制動力低<ドラムブレーキ<ディスクブレーキ<制動力高 ってだけじゃねーの?
効かないよう作られているんじゃなくて性能的にディスクブレーキほど効きが良くないってだけだと思うんだが
ドラムブレーキは制動力そのものはディスクブレーキと変わらない
ていうかむしろディスクよりも効く 制動力だけで言うならな
放熱性が必要なければドラムブレーキでも構わない
K5乗りだけど、やっぱりお前らは俺達のような規制前V125G乗りに憧れたりしてんの?
それはアドレスV125 が1番だった頃の話だよね。
今は後継にしか威張れない状況だから誰も何もおもわないじゃないのかな?
>>737
そうそう
むしろフィーリングの違いは油圧式と機械(ワイヤー)式の違いに依る処が大きい
ドラムブレーキも強く握れば凄く効く 楽天セールでLSベルハンマーってのを1500円で売ってるんだが、あれって効果あるのかな?
アドレスV125のリヤブレーキはうんこ。
アドレスV100は普通に効くのに。
746774RR2017/07/12(水) 14:42:17.06ID:66Y0jQ8j
>>737
>>741
油圧よりさらに優秀なエアブレーキとはいえ、トラックが全輪ドラムな時点でね
とはいえ最終的にはタイヤのキャパ以上に止まることは出来ないんだが >>742
使う場所による。
性能的には、ワコーズよりも全然↑
自転車のチェーンなんかに使うと、おっ!と思える位潤滑性が違うぞ
ただバイクだと持続性はありそうだけどおっ!と来るような場所が少ないだろうね。
まぁ、安いと思ったら買って試してみたらどうだろうか? 走行中に
シャリシャリシャリ・・・
という音がおさまらない
>>747
ありがとう、タイムセールで朝までだったんでレスないからもう買っちゃった。
レビューが良かったのと、原理的になるほどねって納得のいく部分もあったからまあいいかと。 >>748
それカムチェーンテンショナーだろうね。 >>754
ありがとう、17か16で悩んでたから16にしてみようかな こっちにも書いとくかのぅ
ヘッドライトが110流用に見えますな。F12in,R10in,最高出力6.9kW@7000rpm
最大トルク10.0Nm@6000rpm
換算9.38PS
758774RR2017/07/12(水) 19:57:52.16ID:OL5GS4ic
せっかく新アド待ってたのにあれかよ。日本捨ててるようなデザインスペックだな、K5から乗り換え出来ないがな
ガンダムが来た!ヤベェと思ったら、GMで安心みたいな?
761774RR2017/07/12(水) 21:22:49.32ID:OL5GS4ic
>>760
自分からいわしたらズゴックきたみたいな感じやわ デザインに新型の新鮮味が全くないな
アクシストリートっぽくもある
K5アドレスが出た時にはみんな何ていってたの?
種類少ないからあんま叩かれてなかったのか?
糞ダサデザインだな
マジでアドレスV125Gにスズキエコパチモンエンジン載せただけって感じだな
>>764
デザインについては概ね好評だったよ、V100からの流れもあって自己満足的にかっこいいと思うひとが多かったんだろう。
オレはもともとホンダ党だったから、なんでこんな不細工なデザインにしたんだって不満だったけど、逆に見慣れて悪いとも思わなくなった。
今はデザイン的にはアドV125Sが一番好きだな、スズキはもとよりホンダやヤマハを含めても一番好き、デザインだけだけどw うーんこんな糞なら110でも変わらんなあ
K7の次どうするべきか、、
768774RR2017/07/13(木) 00:04:32.26ID:H+7/7lLb
今乗っているK7の駆動系総交換して延命を図る踏ん切りが付いたわ
アドV125はスズキの良い所が出たけど
新型は中華製とは言え真逆の糞な部分が出たな
スズキが度々やらかすどうしてこうなった的な…
余程リード100に追い抜かれた悔しさが出たのだろう
110が100のエンジンの流用とフラットステップじゃなかった点で売れず、すぐ次に取り掛かった事は
真剣さが滲み出て良かった
しかしPCXなんて昔のゲーム機みたいな名前のやつに敗けたままとは不甲斐ない
PCXよりコンパクトに(VオヤGよりは少し体積に余裕あって)
PCXよりスマート&スタイリッシュに、
PCXより絶対に軽くて速い
そんなものを目標にして欲しい
いや、PCXなんかに対抗しなくていいよ
対抗するならアクシスZやリード125にしてくれ
>>764
当時4スト二種スクはシグナスぐらいしか無かったからな
アドレスのコンパクトなサイズと速さは圧倒的だった 4ストの原二は他にもあったな
スペイシー100とかべクスターもまだあった筈
>>778
スペイシーは100だけではなくもともと125もあったぞ。
ヤマハはシグナスはあったけど、よく比較されたのは逆輸入車のコマジェだったな。 少し前に積極的にボクの考えたV125を書き込んでた奴
息してるwww
pcxなんかに乗換えられるのにアホみたいに新型待ってるって白痴かよ
フラットフロアだからアドレスに乗り続けてんのによお
アホンダ儲死ねよ
>>781
リード125がお前を待っとるで
あれもPCXエンジンだからな リードも秋に出る新型でスペックダウンするから
現行型に買い換えるなら今やで
コンパクトカーが欲しいのにフルサイズピックアップくれるつってもいらんだろ?
v125のマジで後継でないのか?
貯金が唸りを上げて待ってるんだが
790774RR2017/07/13(木) 19:52:17.74ID:a27Pz0Cq
貯金たったの20万かよwwwww
なんか、とんでもない墓穴を掘ってる人がいるな。
書き込んでるやつの財布事情が丸わかりやな
794774RR2017/07/13(木) 20:50:16.62ID:OejCIb7a
おそらくは
「金がうなるほどある」という意味だろう
そんなに景気が良いなら
福岡、大分に義捐金を送ってもいいとおもうが
俺のK5
今日の夕方に歯医者に行ったらキーの閉じ込みをやってしまった
家まで歩いて帰ってバールやら色々工具を取りに帰ったけど
あのシートって何やっても開かないな
弾力があるから曲がるだけ
仕方なくJAFを呼んだよ
何かキーをガリガリしてたみたいだけど30分くらいで開けてくれた
買って12年、スペアキーなんて使った事がないからどこに置いたかわからない
明日はスペアキーを作る決意をしたよ
バイクに乗って30年、こんな失態は初めてだ
お前らも気を付けてな
メットインってワイヤー引っ張るだけなんでしょ
原理的には
>>798
ネットでその情報を見てフロントも開けてみたんだけど
ワイヤーをどう引っ張るのかわからなかったよ
JAFのお兄さんにも言ってみたけど難しいからキーシャッターが閉まってる時しかしないって言ってたよ
今回俺はキーシャッターを閉めていなかったからまだ良かったみたい >>797
オレは昔、LEAD90に載っている頃に夜にそれをやって、一晩車の中で寝て過ごしたことがあるw >>796
自分もK5だけどシート上げてギリギリ手が入れられて鍵とれたな リード等の長いシートは、強引にねじりながら上に上げると、手が入る隙間ができるよね。
アドレスのシートは小さいから、無理なのかもね。
アド110のエンジンをそのまま
125にしたようなのを期待してたんだが
何でこんな変な方向になってしまったんだ....
ドライバーとトルクスと10mmのスパナかボックスがあるんであれば
フロントを外してキーシリンダーを外してワイヤーを引っ張る
>>807
ああそっか、キーシリンダーを外す必要があったんだ
そこがすっかり抜けていた >>782
俺のK9がブタリードにチギられたの思い出したわ
プルプル K9をディスってるやつって何なん?
酸素の無駄だからさっさと死ねよこのうんこ製造機
あ、来世に転生するのも禁止な
まあここでの伝説のK5もリード125には加速、最高速、燃費と全てにかなわないんで、足元広い、このサイズじゃないと!みたいな事しか言えないっていうね。
K5速いって言われてるけど新車購入して半年ぐらいででたボアアップキット組んだから分かんね。
闇おじさんは出てくんな。
12年でこないだやっと3万超えた
うちのK5はもうちょいで走行1万キロになるが、みんな走りすぎだろ!
俺は普段は車移動で休日にぷらっとツーリング行く時に使うだけだから少ないのかもしれんが。
K5の皆さんバッテリー交換しました?私はまだです。トルカムベアリングの音が気になる。
>>818
後輪を手で回した時のシャー音ならクラッチがアウターに擦れる音の可能性も
ベアリングの異音と勘違いし易い >>818
去年台湾ユアサに交換した。
11年目で交換だったけど、少し乗らない期間あったら一気に死んだ。
セルもアイドリングも元気良くて調子良くなった感じするよ。 スペアキーを作ろうと調べてみたら
良く考えればシャッターキーって簡単に作れないんだな
イグニッションASYYを丸ごと交換した方が安上がりだ
あーめんどくせーー
オレのK5は26000km
8年目でバッテリー逝って台湾ユアサに交換した
>>822
メインキーをガリガリされたら持って行かれるよ >>824
都会は大変だな
俺なんか田舎だから車庫の軒先に鍵挿しっぱなしで置いてある
ほぼ釣り専用だから海でも急いでたり面倒くさいと挿しっぱなし
鍵抜いてもヘルメットの中に入れて箱かハンカバの中に入れるだけ
古いし色褪せて見た目ボロクソだから欲しがる人も少ないんじゃないかな
速いし軽いし小さいし最強の原付きだとは思うから盗まれたら次に買いたいのが無いね >>825
まあ都会って程でもないけど
家の前にバイクを止めてるとパクられるからね
NSR80はパクられて残骸が山の中で見付かったし
V100のベリアルマフラーは立て続けに3本パクられたし
VJ22Aはパクられそうになってリヤホイールにチェーンを巻いて家の柵に結んでたから助かったけど
メインキーが切断されてて全交換するハメになったし ハンドルロックしてシャッター閉めておくだけでも盗まれる確率は下がるだろうね。
一丁前にアラームまで付いてるから有難いと思う。
>>811
>あ、来世に転生するのも禁止な
日蓮宗? 小僧相手にはまぁまぁ良いよね。2人組だと瞬殺なるけど
今日もお天気だ俺のためだけ
メータークルクル廻ります
よっこらわっしょいお仕事なんてね
電話が鳴ったら離席します
それよりエアコン壊れて死にそう
愛愛愛してIIJ
飯屋探してココイチ見つけて誰が食うかよあんなカレー
すっからか〜ん(清原和博)
とんぴりぴ〜ん(冷なら田酒で)
海行きたい(魚喰いてえ)
ひものはぁ〜小田原〜
かっ飛ばっせ夏が来た
期待のルーキー入って来た
案内してたら〜アオダイショウ発見〜
警備様設備様
はよ殺してゆー清掃ー様ー
VオヤG I Love you アホアホ
フロントホイールのNTNのベアリングの型番てなんでした?
>>835
6200LUだけど
ホムセンでも売ってる6200LLU買って片側のシール外して使うのが安上がり
ビバホームとかで1個300円位 .失礼、ビバで売ってるのはNTNじゃなくて
NACHIの6200-2NSE9だった
片側シール6200NSE(アド純正)
両面シール6200-2NSE9
NTNのはホムセンでも
6200LLB(シール非接触型)は売ってるけど6200LLUは余り見掛けない
キーの閉じ込みとか想像もつかねえわ
鍵穴とポケットしか往復しねえし
K9はうんこにたかる蝿の卵が孵ったウジ
うんこなんて役立つものじゃない産廃と同じウジレベル
ああウジは釣り餌になるか
K9は産廃だ
ウジすまん
>>842
それでも平気
防水効果を期待して片側のシールを外さないで使うのもアリかもしれんけど
放熱効果が悪くなるかも >>844
私のこと覚えてますか?貴方にK9を売ったバイク屋です。
実はあなたに売ったK9は、本当は他の人に売る予定の車体だったのです。
その人は10代の女の子だったんだけど、毎日毎日学校の帰りにアドレスを見に来ていたんです。
最初は外から眺めるだけだったのですが、お店に入れてあげたらほかのスクーターも見たりして・・・
でも絶対に免許取ってアドレス買うんだと言って、必死にアルバイトもしてましたよ。
免許も無事に取れて、アルバイトで稼いだお金も貯まって「今からお店に行くから」って電話があったのは今でも覚えています
ただね、店に来る途中で交差点でトラックに撥ねられてしまったんですよ。
目撃者の話だと、信号が赤だったのに交差点に・・・逆にトラックの運転手さんが気の毒だって言う人もいたくらいです。
そんな状態でも、銀行の封筒に入ったお金をしっかりと握りしめていたそうです。
救急車で病院に運ばれたんですが、残念ながら亡くなってしまったんです。ちょうど23時って聞きました。
きっと向こうに行ってもK9のことばっかり考えてるんじゃないかな・・・ 847774RR2017/07/15(土) 01:29:08.48ID:agImJXJP
848774RR2017/07/15(土) 01:29:59.45ID:agImJXJP
ごめん
誤爆した
>>840
>キーの閉じ込みとか想像もつかねえわ
俺も30年間そう思っていたよ 最近フロントブレーキの効きしろが毎回変化するのはなんでだろ。
むしろキーの閉じ込みは常に意識してる
デカめのキーホルダーを付ける(常にキーの所在を意識する為)
メットインを閉じるまで絶対にキーを抜かない等でどうにか閉じ込みを防いでいる
キー抜いて落としてもフロアまでだろ
シートが壁になるしメットインに落ちるのが想像つかねーし
新アドレス情報見てきたけどホントにアレで確定なのか?
マジでガッカリだわ ( ノД`)…
メットインを開ける→物をしまう→ハンドルロックしてシャッター閉
メットインを開ける→カギを抜きメットと一緒に放り込む→閉める
なぜなのかwwww
K5=神
K6〜K7=無難
K9=うんこ
この認識で合ってますでしょうか?
>>854
想像力欠如をそんなに自慢しなくてもいいのに・・・ K5〜K7=普通
K9〜=遅い
毎日必死にK9叩きしてる奴=うんこ
>>843
ありがとう。なんかこちらの方が耐久性高そうなんで 867774RR2017/07/15(土) 16:00:12.91ID:nmtUHPZq
自分はK5乗りだけど、K6って規制前の台湾産って事かな?
フレームの色が国産はグレーであちら製は黒だっけ?自分のはグレーでエラく錆びやすいんだけど…
K5とK7ばっかり持て囃されて
K6はやや影が薄い存在
PCXならK7より遅いが、LEAD125ってあまり見ないから加速はわからないね。
ずいぶん昔だが2ストのリード125はぶっちぎりで速かったよ、熱ダレさえなければ原二最強クラスの速さだった。
K6はk7側よりk5 側じゃないの?生産国は違うけど。
K7じゃなくてK5でもリード125の方が加速、最高速とも早いよ。
自分で確認済み。
トレイシーは125&150とも言うほど早くない&最高速も110位で頭打ち(所有してたから)
でたでた。
自分が全てのアスペ君。
みんな相手にするなよ。
K9乗りは俺のK5をチラチラ見るのやめてくれないか?
タチの悪い奴は覗き込むようにフレームの色まで確認してくるから迷惑だよ。
俺のがK5だと判ったら申し訳なさそうに俺の後ろを着いてくるところは可愛く思えるけどな。
それでも加速に差がありすぎて引き離してしまうんだが。。
2ストのリード125なんてあったっけ? 100では?
昔の125は20馬力くらいで無駄に早かった
環境負荷なんて車よりはるかに低いんだからもっと125を緩和してユーザー増やすようにしないかな
>>870
2stのリード125とか1982年の話やないか >>874
お前のK5なんか興味ないから心配するな。 >>879
K9以外見下せる相手がいない可哀想な奴なんだからほっといてやれよ 881774RR2017/07/15(土) 23:48:24.19ID:d3vaTBlk
>>877
発売された年はね。
1990年以降でも出くわしたんだよ、当時この2ストLEAD125と4ストスペーシーフリーウェイは街中で速くて追いつけなかった。
たぶん街中で普通に走るぶんにはMT車では400cc以上でなければぶっちぎられたと思う。 思い出を盛ってるだけだよ。
だいたいメットインではない125のスクーターはマイナーだった。
ほとんど出くわさないぐらいマイナーな乗り物。
思い出?
スペック的にも最大トルクは1.3kgf・m/5000rpmでPCX125と150の間ぐらい、車重なんて91kgだからね。
5000rpm付近の出力から見て加速は今見ても最近の4スト125よりは上だろう。
最大出力は10psなので最高速はそれほどではないだろうが、そもそもスペック以前に熱ダレでダメダメだったから持続力なんてなかった。
いつも通勤で出くわしていてさっぱり追いつけなかったが今見ても納得のいくところ。
マフラー外す時にo2センサーってメットイン外さないで取り外せる?
線ねじれて千切れそう怖い。
>>881
お前こんな芋の煮っころがし貼ってなにがしたいの? >>886
90年じゃどう考えても2st250レーレプの方が速い CHAMP RSよりHiのが60km/hまでは圧倒的に速かった
やはりカーナかシュートかマイケルジャクソンのジェンマ アドレスのエンジンでジェンマみたいなバイク作ればいいのにな〜
>>888
アドの乾燥重量は85kgだよ
リード125より6kgも軽い って、当時のスペックだから乾燥だと思い込んでたけど
総重量で91kgか…スマソ
乾燥だと84kgだね
80年代のスクーターって速いイメージあったけど、今乗ると大した事ないよ。
高校の頃はカスタムパーツ通販して2スト50cc乗りまくってたけど、V125gのノーマルの方が全て上。
2stは音と加速感で速く感じるけど所詮50ccだからな
それでも今の4st50ccよりは速いんだろうけど
思い出を盛っちゃうからね
家系ラーメンも大して変わらないのに
昔のが旨かったとか
ただ味に慣れただけなのに判らない人、本当に多いよ
>>906
むしろ太ってアドレスの限界に挑戦して欲しい。 908774RR2017/07/16(日) 22:14:45.61ID:i86tPSbV
規制前も規制後もみんな仲良く!
俺はG'をボアアップして乗ってたなぁ
それでもk5の方がよっぽど速いや
911774RR2017/07/16(日) 23:11:15.59ID:TUBIL6Go
貧乏で金ないわ
金ないんで貧乏だわ
腰上OH幾らなら任せる?
>>912
161にハイカム入れたら、やっとK5に追いつくかな?
って言う程度なんでやるだけ無駄! >>892
確かに酷い罰ゲームだよw
80年代感丸出しの酷いデザインだな。
ヤマハのトレイシー125の方が幾分マシだし
速さに関しても、トレイシーの方がダントツ速かったけど
アドレスV125と比較しちゃうと、アドレスの方が速いんだよね。
トレイシーと比較すると、最初のダッシュ感はトレイシーだけど
高速域がそんなに伸びるもんじゃないから
結局はアドレスV125様の大勝利だけど
K9とかと比較したら、トレイシーの方が速いと思う。(笑) ttps://www.youtube.com/watch?v=ZOjB_3Q9ras
このトレイシーは速いなw
当時は、マイナー車種だったので改造パーツとか全然無かったから
相当工夫したんだろうな。
>>912
嘘つくなよ、キタコの旧156ccキットでもノーマルK5じゃあ手も足も出ないぞ >>915
俺のノーマルK9もこんな感じの加速だよ >>917
夢?
幻覚?
妄想?
K9は、マジでヤバイなwww ネットは嘘つきマジで多いからな
信じたらバカをみる
K9乗りって基本頭イかれたのしかいないって認識でおk?
924774RR2017/07/17(月) 09:01:37.51ID:ygdnQFuj
NEWアドレスV125、デザインはともかくとして性能は今ひとつっぽいな
モデルチェンジのたびに燃費や出力がスペックダウンするとは、これもスズキの技術的限界かな
926774RR2017/07/17(月) 09:30:39.29ID:0avPNVYD
誰かこのスレ立てて
【隔離】アドレスV125/G K9専用スレ 1台目 【うんこ】
>>927
格好悪くて馬力無いから心配するな
なお写真は自分で探せwww アドレスの正統な後継車種はアクシスZって言うんだよw
規制前のようなパワーが欲しければ水冷=別の車種へ移行するしかない。
>>931
具体的にどうするの?
メーカーですら1%の燃費向上に必死だが
素人が簡単に出来るとは思えん >>919
パワーも速さもK9ボアアップ>>>K5ノーマルだってことくらい調べりゃすぐにわかるだろ
K5にどんな妄想抱いてるんだ?w PCXが発表された時の熱気はすごいよな
水冷、3ポッドキャリパー
ほぼすべて新規開発
パーツ使い回し、さして今までと外観に変化なし、マイナーチェンジ、いまだに空冷
ホンダとはバイクに対する開発費も意欲も違いすぎるわ
ヤマハは頑張ってるのになぁ
PCXが発売された時の熱気?
俺には、なんかミニバイクをでかくしたようなちんちくりんのバイクが出たなって印象しかなかったw
>>933
毎日単発IDで「うんこK9」連呼してる奴は荒らしみたいなもんだから相手しちゃダメだよ
>>934
PCXデビュー時は凄い騒がれたけどその割にはV125の初年度ほどは売れなかったよ
その後はスズキが改良する気が無いせいで年間販売数逆転されてるけど 941774RR2017/07/17(月) 20:07:09.11ID:7WHg/MSK
スズキは新基準に対応したエンジンを作れないならホンダから供給を受けて欲しいわ
942774RR2017/07/17(月) 20:08:39.78ID:0jMb3wFu
eSPエンジン搭載のアドレス125が出たら即購入決定
そこまでするならリード買えばいいじゃない。
来年フルモデルチェンジではなかったか?
国内の規制とはいえ、もともとヨーロッパの規制に遅れて対応するだけだろ?
ホンダはもとより、ヤマハにはマジェスティ125、スズキにはバーグマン125など海外向けのスクーターもあるし世界戦略車としてのバイクは何とかするだろう。
問題はそれより安価なアジアがメインターゲットのバイクだろうな、状況によっては日本市場を見捨てるか電動バイクに切り替えるかもしれない。
やっぱアド125が一番だよ
もうすぐ12年目になるけど壊れるまで乗る
所でプラグ交換て何キロ?
この前ピストンリングとピストン交換したものだけど、メーター元に戻る寸前でバイク屋預けた時、
はじっめてっプラグ交換してもらった
あのね
プラグ交換なんて意味ない
火花飛んでる間はなんも変化なく生きてるから
>>949
いやいやこれはNGKのカタログに載ってるよ標準レジスタープラグで >>948
あのね
ピストンリングとピストン交換なんて意味ない
エンジンが動いてる間はなんも変化なく生きてるから 10万無交換は流石にないな
オヤGとか言ってるまあ基地外ならしょうがないけど…
>>951
それには賛成
クランクシャフトが振れだしたら結局シリンダーに傷入るからね 954774RR2017/07/18(火) 00:07:39.05ID:cJzMgAI7
プラグ10万で変化ないとか言ってるアホと同義って事だろ
10万は知らんが3万で変えた時は差を感じなかったな
この前25000qで変えたけどキュルキュからキュルでエンジン掛かるようになった
俺はこの前間違ってハイオク入れてしまったんだが
アクセルをちょっとひねるだけでウイリーするようになったわ
ちな俺のはここのみんながうらやんでるK9だ。
昨日フロントホイールのベアリングとブレーキパッド交換して最後シャフトのネジ閉めようとしたらスカってシャフトのネジ山が舐めたは。
ビビった
962774RR2017/07/18(火) 11:42:32.46ID:mBENGqVt
プラグが腐ったり亀裂が入って折れたり破損したブログをたまに見るなあ
交換しようと回したらポキっと折れてエンジン内に破片が落っこちた
そのブログ見たとき、定期的に点検と交換が必要だと思ったわ。
タイヤ交換しようと思うけどビート上げって自転車の空気入れでいける?
ロード用の高圧モデルじゃなくても余裕なんですけどね。
それよりタイヤ交換時の慣らしというかコツがあるから、そっちのほうが重要かも。
>>965
疲れるだけで余裕だと思うよ、抜けるより早く入れればいいだけだからコツも何もねえよ。 >>965
あぁ、自転車用だと空気入れのヘッドがFタイヤだと入らない可能性があるね、L字のアダプターが必要かも >>967
ありがとうございます。
このご恩は一生忘れません。 >>951
あるある
実際パワーの伸び上がり方が生き返ってるよ >>963
タイヤの外径にラチェット式タイダウンをかけて、締めていけばいい 972774RR2017/07/18(火) 17:49:44.53ID:JY3j5hcL
プラグ換えてない整備不良車でも10万km走れるのか、V125すげーな
プラグなんて電極そのものが消滅しない限りは何度でも蘇る
昔はプラグが高価でそうそう交換できなかったから
サンドブラストで電極を磨くプラグクリーナーってのがどこの整備工場にもあった
スクーターはミッション系がへたりやすいだろ
ミッションオイルの存在を知らないやつとか
昔はいっぱいいただろう〜
>>974
プラグクリーナーなんて相当昔の話だろ?今使ってる工場なんてほとんど無いぞ ちゃんとトルクレンチで54nで締めようとしたらあっさり舐めましたはwタイヤのビード上げはビードがちゃんと密着してればチャリンコ用空気入れで余裕ですよ自分もいつもそれだし
連休中、リアタイヤ交換した。D307終わってからよく見ると向きが逆だった...もうこのまま乗るわ
979774RR2017/07/18(火) 22:39:35.96ID:QFW5UM5w
>>976
昔は、って書いてあるのが見えなかったのか SEPで成功してるのはジクサーだけだな
あのエンジンでスクーター作ってくれんかのう
981774RR2017/07/18(火) 22:56:17.80ID:fm80DMLD
>>978
そんな気にせんでいいぞ
逆履きとか普通にするし
SSですらしてる奴いた
俺も現2スクやオフ車なら磨耗具合で逆向きにして使う ジクサーエンジンで150スクって作れんのかね
車格はアドの大きさなら最高なんだが
つかスクとMT車じゃエンジンの構造自体が違うでしょ
あなた前にも同じ事言ってなかった?
両方メスのエアホース作って
車のスペアタイヤからアドレスのビード上げをする。
簡単に一発で上がる。
バーグマン200から収納力削って、徹底シェイプしたスタイルとウェイトダウンしたモノを出せ
メット一個入れるぐらいありゃ工具入れぐれえにゃなんだろ
ギビ箱載せ替えるからダホンのファゼみたいの出せや
w
もし年内にお金返してもらえずに
JCB OS GOLDを握りしめたまま
部屋の片隅でひっそりと息絶えていた男のニュースを見たら
俺のことを思い出してほしい
954 iOS (ササクッテロル Sp77-ku6x [126.236.205.175])[sage] 2017/07/17(月) 13:17:48.77 ID:AjJHgkrNp
>>953
そうだな、>>950と同じブランドの上級カードを見せてあげよう
JCBオリジナルシリーズゴールド
提携なしのオリジナルカードはダイナースの審査と同程度だ
https://i.imgur.com/GauMljJ.jpg だからビードなんか自転車の空気入れで上がるって、上がらないときは組み付け悪いよ。
990774RR2017/07/19(水) 08:08:05.49ID:fjMHSUO5
最近エンジンのかかりが今一つ。
そんなときはキックでかけているが少々面倒くさい。
弱り気味のバッテリーと3万キロ使っているプラグのどちらを先に交換するか…
悩ましい
1000774RR2017/07/19(水) 09:17:36.78ID:viT+qxin
終わってへんやんけボケ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 31日 13時間 37分 4秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php