X



【オイル】AZエーゼット製ケミカルについて語るスレ made in japanを世界へ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774RR
垢版 |
2016/12/29(木) 12:13:41.99ID:/zsxzIDe
774RR 転載ダメ©2ch.net (スププ Sd8f-rzru)2016/09/30(金) 23:45:05.93 ID:FnXRDmaHd
オイルのラインナップも急増して、話題になってるのでエーゼット専用スレを立てました
いろいろ語りましょう

※前スレ
【オイル】AZエーゼット製ケミカルについて語るスレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1471611612/

エーゼットHP
https://www.az-oil.jp/

楽天売場
http://www.rakuten.co.jp/az-oil/index.html


Yahoo!ショッピング
http://store.shopping.yahoo.co.jp/azoil/?device=sp

オイルラインナップ
https://www.az-oil.jp/EG_net.jpg

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2016/12/29(木) 13:35:26.27ID:JrelnfLh
ん?
2016/12/29(木) 16:18:37.18ID:7hyaprTR
エーゼットいいね
コーナンプロで簡単に手に入るし
2016/12/29(木) 17:41:24.60ID:REaHciyw
コーナンは案外置いてない。奈良のグリーンなんとかってメーカーが幅利かせてる。
一番置いてるのは東大阪のカインズかな。
2016/12/29(木) 17:46:44.48ID:AoRlAlSn
>>4
どんなのおいてるの?
2016/12/29(木) 19:21:45.22ID:7iL/VOV4
1おつー
2016/12/29(木) 19:23:27.75ID:a3f1czvR
AZの防錆オイル半年で使い物にならならんくなったわ
2016/12/30(金) 04:36:39.73ID:Bj7rBLQv
大容量のAZウレアグリスが中国製に変わって
得体の知れないシリコングリスのようなものになってから
グリーンなんとかのウレアグリスが役立ってる
2016/12/30(金) 14:39:12.34ID:cVqE9Y4V
即死しないのかな?のんびりしてるけど
2016/12/30(金) 17:35:25.64ID:22XB+f4a
1乙
2016/12/30(金) 17:46:11.97ID:NXaZiSVQ
四輪用オイルキボンヌ
2016/12/30(金) 21:44:58.21ID:LpyqnnYF
四輪か。他社とどう差別化をするかだよな。4リットル2000円じゃ勝負にならないかな。
2017/01/01(日) 00:46:17.30ID:TyWHB+D8
あけ
おめ
2017/01/01(日) 09:44:41.59ID:J2CnQkDB
まさかのAZから年賀状
2017/01/01(日) 11:03:45.57ID:+7VQDuno
今年も年賀状届いたわ
こういう心遣い好きよ
2017/01/01(日) 11:05:12.35ID:nDWiabRn
俺も来た。エーゼットから直に買うと来るよ。
出雲大社と伊勢神宮な写真だった。文を読むと神社の支援活動をしてるみたいだ。
17774RR
垢版 |
2017/01/01(日) 12:07:58.18ID:+9ldWvye
年賀状だすなんてええなぁAZ。素晴らしいよ!
今年もたくさん買わせてもらいます
18774RR
垢版 |
2017/01/01(日) 15:15:23.45ID:Ifqni6kZ
AZ チェーンルブ セミウェット
物は良いんだが、少し安くならんのかな。420mlスプレーで2500円位が躊躇わない価格かな。今の70mlは高くてもお停まりツーリング用に残して欲しいな
2017/01/01(日) 15:44:23.69ID:BA5tG6IB
AZからしか年賀状こなかった!
20774RR
垢版 |
2017/01/01(日) 15:52:14.39ID:YzVUWUjr
通勤用でラインナップされてるベーシックよりワンランクグレードが上のオイルについて
ほとんどレビューが無いが使ったことある人いたらインプレよろしく
2017/01/01(日) 16:01:11.43ID:DIxcB2Ki
>>19
俺も
2017/01/01(日) 17:48:30.64ID:gTOj8BRL
>>20
023の5w40が一番いいぞ。
まずは買ってー
23774RR
垢版 |
2017/01/01(日) 17:49:20.00ID:TB5HFvpS
4Ⅼの最初開けるの大変だった
2017/01/02(月) 00:36:04.71ID:GbKm88Fw
023の一斗缶出ないかな
2017/01/02(月) 00:36:48.02ID:7dzutJoj
>>24
もうすぐでるみたい
2017/01/02(月) 10:39:52.94ID:GbKm88Fw
>>23
マイナスドライバーでこじれば良いのでは?
2017/01/02(月) 11:19:38.80ID:7UfDkxgO
ウォーターハンマー現象使ってキャップを押し出すのも手
2017/01/02(月) 12:39:04.86ID:fEQBwRMN
>>16
amazon経由でしか買ったことなかったけどそれも一応直で買ったことになるんかね?
2017/01/02(月) 12:59:38.91ID:PY/5qhtz
アマゾンでもヤフーでも直販でも買ってるけど今の所、年賀状は来て無いなぁ(・ω・)ノ
2017/01/02(月) 13:29:06.75ID:eczxRl3a
>>28
直てのはエーゼットが運営サイトの事。https://www.az-oil.jp/index.html カード―使えねー、ポイント付かねー、おまけ貰えないけど、
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AU210  http://store.shopping.yahoo.co.jp/azoil/au210.htmlみたいに
直で買った方が安い物があるから、不便を承知で直から買うものもある
2017/01/02(月) 13:49:11.48ID:lHvJXoyG
俺もヤフーか楽天でしか注文してないけど今年は年賀状来た。
年間の購入総額で決まってるんじゃないかな?
前まではチェーンルブやクリーナーみたいな金額が低いやつをパラパラ注文してたけど去年はエンジンオイルも注文するようになったから年賀状閾値の金額に到達したのかも。
2017/01/02(月) 19:31:04.82ID:3yM2+otr
ヤフーでしか買ってないけど年賀状きたよ。
金額だと7千円は超えてるけどハッキリとはわからない。
2017/01/02(月) 19:37:53.59ID:6p7+MgNz
4万超えだが来てないな
まあえーぜっと
2017/01/02(月) 21:34:07.29ID:brXex8cn
ここの安いけど大丈夫?
中国製?
2017/01/03(火) 04:50:42.02ID:urxl9Mzq
韓国製でしょ
36774RR
垢版 |
2017/01/03(火) 17:07:50.26ID:Oi6HjdlI
なんでうちに年賀状来ないの? かなり買ったけどな?
2017/01/03(火) 17:33:25.89ID:TydnmqgO
通し番号っぽいのが宛名欄にあるな
うちは35万だったから顧客リスト的にはそれ以上送り先が居るって事になるのだろうか
2017/01/03(火) 17:37:53.99ID:tjqzlEVT
>>33だけど今日来たわ
通し番号ってこの宛名の右に書かれてるやつかな
55万だった
2017/01/03(火) 18:12:19.49ID:mM8fdOTn
azって神道なんだ? 別に気にしないけど
2017/01/03(火) 23:06:41.80ID:nvAw15nJ
この番号のことだろうけど、
なんの番号かな?
顧客の管理用の番号かな?
http://imgur.com/yxDVJZs.jpg
2017/01/04(水) 00:27:58.76ID:Yddd6Imo
狭所用オイラー、針はそのままでもっと容量の大きいバージョンはでないかな。
2017/01/04(水) 11:23:18.91ID:VEPy74y2
針は違うけどこれどうですか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/okada-mishin/ozawa-oil-008.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/okada-mishin/ozawa-oil-009.html
2017/01/06(金) 14:28:10.07ID:BesgyPik
ところでグループ2もvhviが有るのって知ってるの?ここの人はw
2017/01/08(日) 20:20:44.32ID:KRHUDPid
コメリのPBってエーゼットなのね
今日、買ってきたわ
2017/01/08(日) 22:28:10.12ID:LxXwGVz8
パークリもホムセンのPBの癖に珍しく樹脂OKなのはAZのだからか
2017/01/09(月) 22:23:43.74ID:Cl1iGKxy
それは初耳
2017/01/11(水) 17:04:00.40ID:OlN/mzzs
AZのグリスとWAKO’Sのグリスの違いについて。
48774RR
垢版 |
2017/01/12(木) 08:12:37.64ID:CcDkFXtT
azの2stひましはどう?
インプレ宜しく
2017/01/12(木) 08:19:44.57ID:6BKyhqOh
寒いときにはオイルが固くて量りづらい
性能としては他社の同価格帯より良いけど
まぁ混合専用として開発したから低価格で出せたんだろうなと思う
香りは現行TTSみたいな人口的な甘い香りはなく香ばしい
カーボンの蓄積はMEG-003より少ないと思う
50774RR
垢版 |
2017/01/12(木) 12:36:18.13ID:L8y6hQ7U
>>49
サンクスです
2017/01/12(木) 12:54:09.40ID:JKdmINIB
アクア社印コートジボワールだけどホイールにつけたら多少汚れを落とすの楽になるかね?
2017/01/12(木) 14:21:49.78ID:GRCDGob6
>>50
ついでに言うと同価格帯の分離給油のオイルよりトルクが増すし怖い
どこまでも滑らかに回って良い
2017/01/14(土) 21:48:24.87ID:7aZ43F/g
ウルトラg2 とmeo012ってどっちがいい?
両方使ったことある人よろしく
54774RR
垢版 |
2017/01/15(日) 16:09:45.40ID:hRpQOLkb
>>53
そんなに変わらないよ。
G2は初め少し固くてそのうち馴染む感じ、012は最初から馴染む感じ。
1000kmぐらい走るとG2のがライフ長いかなーと。でもコスパは圧倒的に012
2017/01/15(日) 16:28:54.58ID:d56m6rfQ
ライフ短いのにコスパ圧倒??
2017/01/15(日) 17:58:41.25ID:p3wAtP0p
>>54
g2 20Lで1万だけど。送料無料で。
2017/01/15(日) 18:28:26.54ID:O7eNJvS3
>>56
012 18Lで6000円台だな
2017/01/15(日) 19:35:06.12ID:p3wAtP0p
>>57
どこで?
2017/01/15(日) 19:37:55.85ID:p3wAtP0p
http://item.rakuten.co.jp/az-oil/eg048/
しかないけど
2017/01/15(日) 21:52:40.16ID:O7eNJvS3
>>58
ヤフー
まあポイント込だが
2017/01/15(日) 23:15:26.34ID:4oYFw6Jz
>>60
あほかよ。
2017/01/16(月) 20:25:53.53ID:W3pNZo9Y
>>47
極圧有機モリブデンウレアグリースに限って言えば
AZは鉱物油、ワコーズはエステル油
2017/01/17(火) 23:43:12.49ID:rcp02d65
極圧グリスなんかよりただのデブオイルの方が数倍潤滑性が、良いと知った時の衝撃。
2017/01/17(火) 23:47:46.78ID:skynM6gS
デブオイルってなんやねん
2017/01/18(水) 02:04:26.49ID:GGfrkhX9
まあデブはすぐ汗だくになるから仕方ない
2017/01/18(水) 09:13:01.31ID:r4a3AHkz
おいにーがな
2017/01/18(水) 09:14:56.03ID:1nLVpASB
誰がハゲやねん!
2017/01/19(木) 16:20:17.18ID:3bRC9aeh
meo013から 
レプソルの部分合成と一部023でフラッシングした
023に交換

忙しくて交換できなかったがようやく
余計なオイルもなくなってせいせいしたわ
2017/01/19(木) 17:08:14.22ID:kr8q76Fo
>>68
違いは感じられましたか?
2017/01/19(木) 20:42:47.66ID:QU2n57y9
>>68
軽くなった感じしない?
2017/01/19(木) 21:39:56.70ID:hbKuGKPO
013はトルクフル
023は上まで滑らか プラセボで速度乗るのが速い気がした
質感は023かな 結構違うもんだね

023と同じように感じるオイルって何だろか
72774RR
垢版 |
2017/01/19(木) 22:03:09.11ID:y3FYZ86o
プラシーボってのは本当に効果があった場合だよ。
治験で無治療、偽薬(プラセボ薬)、薬の三グループに分けて実験すると薬のグループは当然効果が出るが、偽薬のグループにも一定の効果が出る、無治療は変化無し。
思い込みで本当に効果が出た場合がプラシーボ効果と言える。
思い込んだだけで効果が無い場合は間違い。
2017/01/19(木) 22:45:14.19ID:S2WKOGMb
>>71
az以外のオイルで?
2017/01/19(木) 23:09:51.80ID:3bRC9aeh
>>73 そう 

あとアイドリング時の振動は減った
しばらく換えてなかったのは大きいとは思う
2017/01/19(木) 23:36:13.50ID:S2WKOGMb
んー、やっぱエステル系じゃないかな。
ってかazもどっかのoemでいいからオイルを売るならオイルフィルターも販売してくれんかね。
高くて困るわ
2017/01/21(土) 23:17:40.87ID:Tc5YQljy
MEG023使ってるけどモチュール300V同等だと思う。
最高速のうp度合いが全く同じだからね。
他の5W−40のオイルだと最高速がうpしない。10W−40は300Vでもうpしないね。
純正指定が5W−40化学合成油のイタ車。
7776
垢版 |
2017/01/21(土) 23:18:43.22ID:Tc5YQljy
暖機に関しては300Vの方が若干早く終了するような気はする。
2017/01/22(日) 02:48:13.39ID:agB9HyA/
300Vは色々と終了早いな
2017/01/22(日) 07:28:10.67ID:c5+Gdixy
>>76
純正で指定が5なら、10だと抵抗が増えるんやろね。
meg23は10w40指定車にも入れれるし、というか
数字が低い方が上位互換だしね
2017/01/22(日) 07:48:08.19ID:f+zSPfdf
71だけど多分エンジン同じの双子車のシングルクォーター
しばらく023でいくわ
ペールかいっと缶ほしいところ
2017/01/22(日) 10:52:11.46ID:NDaHlx1V
商品説明にエステルて書いただけで数倍の値段のオイルと比べられるAZが気の毒に思うときがある。
8276
垢版 |
2017/01/22(日) 14:24:23.11ID:mrEdNIUq
>>78
真夏は300Vだと30秒ぐらいでアイドルアップ終了。meg023は50秒ぐらいかな。
他のオイルは90秒ぐらいかかる。

>>79
純正指定はeniの5W−40フルシンセ。バロンオイルの10W−40と何の違いも感じられないので1回しか入れてないw
バロンオイルなくなったのでどうせ買うなら指定粘度で選ぼうと思ってとりあえず
最高峰と言われる300V入れてみたら最高速がうpして驚いた。
最高速うp以外は何も変わらないw(音が静かとかなめらかなフィールといったこと
は一切感じられないw)次にモービル1の5W−40入れてみた。最高速がダウン。
バロンオイルと変わらないどころか粘度が低い分?若干がさつな回り方。
その次にmeg023入れてみたら300Vと変わらなかった。
2017/01/22(日) 15:47:50.20ID:7wqzeByE
>>82
粘度が低いなら抵抗にならないから最高速には有利じゃね?
気密性が必要なら10W-40が駄目ってのもなんか変
まあ温度による流動性ってところなのかもしれんけど難しいもんだな
2017/01/22(日) 16:01:33.55ID:c5+Gdixy
>>83
ちなみにモチュールの5w40は
かなり柔らかい
az 14.4
verity 13.33
冴速15.07
モチュール 12.7

くらいだっけかな?
2017/01/23(月) 18:56:53.04ID:B2B5AuoR
>>84
meg023
いいね。シビアな使い方してみたけど。
2017/01/28(土) 20:14:03.94ID:keeRE31X
az
ヤフー!ショッピング10倍ポイント対象ストアになっとる
2017/01/28(土) 22:35:00.59ID:6VP5ufnH
>>86
楽天もたのむ
88774RR
垢版 |
2017/01/29(日) 12:33:23.25ID://KbrfzL
近所のカーマの棚からAZのケミカル消えたと思ったらDCMブランドに採用されてたんだな
2017/01/29(日) 13:56:51.00ID:8yFKjrMF
OEMか
2017/01/29(日) 15:02:33.92ID:PqxLKBVZ
ホムセンにオイル置いてくれよ。
思ったときに出来ないのははがゆい
91774RR
垢版 |
2017/01/29(日) 19:55:55.53ID:DSfA9JCI
メーカーって暖機後の動粘度ってどの程度を想定してるんだろな
2017/01/30(月) 03:54:51.65ID:9EgorQiT
>>91
指定オイルの仕様書でも見てみればいいんじゃねーかな
93774RR
垢版 |
2017/01/30(月) 08:08:41.77ID:v1E+ab8p
この前km001頼んだけど、また
98円のckm001注文しちゃったよ、届いた。
アクセルワイヤーに射したら最高だろうな!
2017/01/30(月) 08:42:03.30ID:PyQKdWzb
CKB001息子のベイブレイドに注油したら回転しなくなってワロタ
2017/01/30(月) 18:39:38.68ID:GwzG8a4C
>>94
うちは嫁に使って、いい塩梅
2017/01/31(火) 10:22:40.12ID:xDAvouTt
キツイなら有機モリブデン塗るといい
2017/01/31(火) 18:29:18.96ID:E9UTGIKN
>>96
モリブデン系は使用後の掃除が大変そうだな

ちなみにキツイのではなく、潤滑性能に欠けるんです
2017/01/31(火) 19:02:32.64ID:UVKhlBtg
黒ずんでるから、丁度いーんじゃねーの?
2017/01/31(火) 19:15:29.43ID:jTILsiOO
ヒメノスとかまじオススメ
2017/01/31(火) 21:21:47.29ID:ljs82HJB
有機モリブデンも使用後は黒くなるもん?
2017/01/31(火) 22:16:08.21ID:IrX2Y3dk
俺のは黒光りです
2017/02/01(水) 00:16:12.63ID:Pl7zrBBr
反応すると真っ黒になってるよ>極圧有機モリブデングリス
一般的な二硫化モリブデンよりも黒々としてる
2017/02/01(水) 01:01:11.32ID:Pl7zrBBr
↑一般的な二硫化モリブデングリスよりも黒々としてる
104774RR
垢版 |
2017/02/01(水) 15:33:24.43ID:T7djrVbu
体感では良い評判多いが、長期間使い続けた時のエンジン耐摩耗、保護性能などが気になるな
2017/02/01(水) 16:20:22.63ID:jzCB04ah
>>104
大丈夫だよ。
トヨタの純正オイルはモリブデンいりだよ。
2017/02/01(水) 21:14:46.27ID:llBlZsfr
第44回 東京モーターサイクルショーにAZの出展が決まりました。

http://www.motorcycleshow.org/list/parts.shtml
2017/02/01(水) 21:19:55.29ID:sjNlSnEK
去年モーターサイクルショーで試供品もらってAZ愛用者になったわ。
2017/02/02(木) 09:08:38.76ID:80NtrDlk
パワーゾルだがなんだかのチェーンクリーナー買ったらノズルが着脱式じゃなくて折りたたみ式に変わってた
こういう改良良い
2017/02/02(木) 13:34:58.01ID:sJeX2GoT
>>108
いつのはなししてんのw
2017/02/02(木) 20:06:15.43ID:z4LTLZAx
お問い合わせありがとうございます。

【弊社の4サイクルエンジンオイルにつきまして】

全合成油は、一般的な鉱物油より優れております。

部分合成油につきましては色々種類がございます。
その全てを把握しているわけではございませんので
明確にはお答えできかねます
2017/02/02(木) 20:07:46.29ID:z4LTLZAx
って返信が来たから普通のG1とかg2買うより
azの方が断然いいね
てか、azさんステッカーはるし、
貼らなくてもいいんだけど、
スカラシップ制度お願いします!!
2017/02/02(木) 20:08:20.39ID:z4LTLZAx
問い合わせした人にお誘いメールでも送ってくれたらいいのに。
2017/02/02(木) 22:17:32.59ID:WNIvo8Wq
折りたたみノズルだけ販売してくれって要望だした。
2017/02/02(木) 22:35:58.01ID:J5nQaY6+
販売店はおきたがらないだろうけど、直販なら同梱できるしな
2017/02/02(木) 22:44:06.51ID:Xt08HCPN
エーゼットのノズルだけの販売てホムセンでよく見かけるけど。
2017/02/03(金) 04:54:20.43ID:WaTkfogL
>>111
鉱物油を精製したVHVIオイルだから全化学合成には及ばないけどね
2017/02/03(金) 05:58:12.91ID:kcwqCCqN
単気筒だと超高回転まで回んないし回さないけど、オイルの品質はどの程あれば理想的なん
2017/02/03(金) 05:58:43.59ID:RrkDyI1x
説明書に記載された指定オイルが理想的です
2017/02/03(金) 06:25:01.57ID:/1vUtXu3
>>118
最低ラインじゃないの?
2017/02/03(金) 06:42:51.31ID:WaTkfogL
>>117
まさにVHVIオイル
セローだけど安くて長持ち
2017/02/03(金) 07:44:01.56ID:kcwqCCqN
つまり023以上に高性能高価なオイル入れても意味ないってあたりがFAかな?
これ以上コスト上げたくないってこともあるんだけどね
2017/02/03(金) 10:45:21.05ID:mopJMM/G
意味ないってことはないぞ
どの程度で妥協するか
2017/02/03(金) 15:51:01.53ID:WaTkfogL
色々試した感じだとAZのは洗浄能力が高い
2017/02/03(金) 16:02:03.17ID:w7l138So
最近、PEA入れてるから洗浄力にぴんときた
023でいいわ5w-40のこのレベルでは最安値だろうし手に入りやすいし
2017/02/03(金) 17:38:30.22ID:nRKMkPSq
AZからPEA出ないかな
カインズの古河薬品OEM使ってるが銀ボトルを置いてる店が近所に無くて買いづらい
2017/02/03(金) 21:16:31.21ID:wrRc3HPJ
>>124
いやそれどころかかなりいいと思うよ。
10wの上位互換だし
2017/02/04(土) 13:56:32.73ID:0t2594e6
PEAなんて体感できないからいらんよ
ガソリンに入ってる分だけで十分だ
2017/02/04(土) 15:39:55.91ID:6UY6N6hC
>>127
そりゃねーだろ?
実際にカーボン噛み症状ではpeaやるってのが定番だけど
2017/02/04(土) 15:44:20.84ID:Pg0FwhPx
単気筒だと、コスパ無視で最高性能っていう選び方してもどうかとも思うから
ほどほどのオイルとpeaで健康管理でいいかな
2017/02/04(土) 15:50:28.01ID:bbviMJFr
2気筒単気筒のピストンスピードなめたらいかん。
2017/02/04(土) 18:58:11.97ID:vvJdiTvk
そう
回転数が低くてもレッドゾーン近くまで回してしまったらオイルにかかる負荷は大きい
そして空冷だとなおさら
超高回転型がオイルに厳しいというわけでもない
2017/02/04(土) 22:22:38.15ID:5n9UpKFS
超高回転型は普通にオイルの負荷大きいでしょ
そんなアナタにMEG-02……どれがいい?
2017/02/05(日) 00:13:07.72ID:GVJDOZDO
妥協とか最低ラインとかいわれる純正が結構高価なのが問題なんだよな
全合成油が純正鉱物油より安いもんだから悩むわけで
2017/02/05(日) 00:48:48.28ID:56pRkN7B
全化学合成じゃないのが引っかかるけどシングルとかツインならまあいいオイルだね
マルチなら全化学合成のほうがいい
2017/02/05(日) 01:17:16.75ID:5K2nLRJf
>>128
HONDAの設計ミス原チャリなら仕方ない
2017/02/05(日) 03:54:36.30ID:K0rJw7MV
>>135
馬鹿かよ
もっと学んでこい
クルマでもあるわ。
ディーゼル、直噴等
2017/02/05(日) 05:41:15.85ID:5K2nLRJf
バイク板でバイクの話題だったはずなのに
ディーゼル・直噴かあw
2017/02/05(日) 05:57:51.46ID:+csFaxZl
そう言えばなぜディーゼルのバイクって無いんだろう?
2017/02/05(日) 06:03:48.22ID:nB1d5h1n
>>138
ロイヤルエンフィールド「えっ」
2017/02/05(日) 06:04:06.55ID:56pRkN7B
米軍のがディーゼルだよ
2017/02/05(日) 11:05:18.52ID:Le9DF0yw
米軍の特集としてロビンエンフィールドや小さな会社がディーゼルのアドベンチャー出してたと記憶が…
2017/02/05(日) 11:05:47.02ID:Le9DF0yw
×特集
○特殊
2017/02/05(日) 11:58:58.34ID:mNIkQp1u
>>138
泣きたいときは、泣いてもええねんで
2017/02/05(日) 12:19:15.67ID:g9bukVQb
カーボンってそんなに溜まるものなのかね
毎日片道2km未満の通勤に使った車があるんだけどこれカーボン凄いのかな
2017/02/05(日) 12:41:17.06ID:7AyJpJyo
ロビンエンジンはスバルからヤマハに売却されたんだよね。ヤマハからディーゼルエンジンのバイクが出るのも時間の問題か。
2017/02/05(日) 13:10:09.96ID:iyxLlT5G
MEO-012を空冷マルチに入れて100kmほど走ってみたけど、
これ10W-40にしては少し柔らかくね? 感覚的には10W-35とからへん。
今までホンダG2 10W-40使ってて、交換直後は当然のようにギアがスコスコ入るけど
012は何だか引っかかる感じ、Nにも入りづらくて正に距離走った劣化オイルみたいな。
2017/02/05(日) 16:36:18.74ID:5K2nLRJf
>>145
マキタでは?
最近ヤマハがどうのとか書いてあって混乱する
2017/02/05(日) 18:43:37.13ID:7AyJpJyo
ヤマハ発、富士重から汎用エンジンの一部事業取得

ヤマハ発動機は7日、富士重工業から汎用エンジンの技術資産の一部と米国の販売会社を2017年10月に取得すると発表した。
譲渡額は非公表。富士重は今年11月に大型発電機や大型芝刈り機などに搭載される汎用エンジンの生産、販売から撤退すると発表していた。
ヤマハ発子会社で、汎用エンジン事業を手掛けるヤマハモーターパワープロダクツ(静岡県掛川市)が富士重工から一部の汎用エンジンの技術資産を譲り受ける。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07H76_X01C16A2000000/

FHIだよ。でも同じトヨタグループだから移管て書いた方が有っているかも。
2017/02/05(日) 18:50:09.73ID:5K2nLRJf
>>148
富士ロビンは、10年ほど前からマキタ沼津って名前になった後
数年前吸収されて消滅した
2017/02/05(日) 21:40:12.30ID:G2Oxb2Jn
>>146
ZRX1200Rに入れた時にも柔らかく感じた。
2000キロで交換して10w50に変えたら良いフィーリングになった。
それからはずっと10w50
2017/02/05(日) 21:54:51.60ID:BPOdoL7h
>>150
数値だけ見ると普通なのにな
柔らかいって印象を受ける人わりといるのね
2017/02/05(日) 22:07:35.82ID:G2Oxb2Jn
>>151
本当に柔らかいのか、そう観じるだけなのかは分からないですが、粘度にとらわれず自分の感性とフィーリングで選べは良いと思います。
オイル自体はコストパフォーマンスに優れ、良いものだと感じてます。
2017/02/05(日) 22:27:11.92ID:BPOdoL7h
>>152
そのとおりすな。ダメと思えばだめでいいし。
割りと感覚は重要
2017/02/05(日) 22:28:15.79ID:BPOdoL7h
まぁでも012よりmegの方がazが上っていってるからそっち使うかなぁ
2017/02/05(日) 22:29:33.97ID:mDj/o6CL
>>150
そう感じてから尼レビューなんかを見たけど、やはり柔らかめって意見があるね。
以前ちょっとシェブロンを試したがこれも柔らかかった。バルボリンは逆に硬かった。いずれも10W-40。
MEO-012は10W-30指定のバイクに夏期なら合うかもしれないと思った。
2017/02/06(月) 00:09:01.68ID:EIzYm658
5w40で純正指定だが013より023のほうが0発進はスルスル滑るように走りだす
2017/02/06(月) 00:11:55.61ID:w6PrjolQ
>>156
そりゃあたりまえっしょ
2017/02/07(火) 03:07:08.62ID:xWM4pYAx
meg023というかazでサーキット行く人も普通にいるね。
とくに不満も書かれてないから充分使えるンだろうね。
http://hidedi3.blog62.fc2.com/blog-entry-574.html?sp
2017/02/07(火) 04:09:43.62ID:DvJsom19
>>158
これオイルのコメント何も無いだろ!
2017/02/07(火) 13:18:27.62ID:xWM4pYAx
>>159
ちゃんと読めよ。
そっこうだめとか、明らかにダメならなんかコメントするだろって書いてるだろ
2017/02/07(火) 22:29:21.70ID:JN0qYuQJ
必死だなw
162774RR
垢版 |
2017/02/08(水) 22:30:59.84ID:VjrYUrDt
エステルのやつはどのくらいエステルが入ってるんだろうかね
大手一流メーカーの化学合成油はPAOとエステルのバランス、または添加剤で調整して
シール類が痛まないようにしてあるみたいだけど、安物メーカーの化学合成油はそのあたりが心配だな
特にエステルはいろいろ種類多いだけに
2017/02/08(水) 23:37:15.08ID:l4HMwXqm
>>162
心配するなら。どうせ独自配合でもないだろうし、結局どこかのOEMだよ。
2017/02/09(木) 14:41:58.93ID:VUDKoseX
どっちかというとazってどこかのoem元なんじゃね 
2017/02/09(木) 15:00:55.87ID:HJArko/k
>>164
w
2017/02/09(木) 15:34:21.34ID:7hlQkH6G
>>164
167774RR
垢版 |
2017/02/09(木) 19:20:40.28ID:ohPrXixj
エステルはやめたほうがいいと思うな。
特に10年など長期間乗り続けることを考えるなら化学合成油はやめたほうがいいし確実に
鉱物油やVHVI使った場合と比較してシール類へのダメージは大きい。

サーキット使用でかつ数年で乗り換えるとかならいいと思うけど、
ずっと大事に乗りたいのならVHVIを定期交換が一番良いよ。
2017/02/09(木) 19:22:04.12ID:r8QjHQqW
>>167
もうそんな頭の悪いことを言わない方がいいよ。
どんなオイル使おうがいつかは漏れるので。
2017/02/09(木) 19:22:24.13ID:r8QjHQqW
>>167
シール変えたらいいだけだしw
アホウ
2017/02/09(木) 19:42:28.35ID:cZNaZjh5
昭和のガソリンジープにずっとWエステルの化学合成入れてるが全然漏れないよ。
2017/02/09(木) 20:02:12.15ID:r8QjHQqW
>>170
ガスケットだってよくなってるし、
>>167
みたいなこといってたら
現代の車はもうだめだねw
2017/02/09(木) 20:30:46.75ID:VUDKoseX
今時で全合成使わないでくれ、そんな車体あるのか?
2chの常識っていまやオッサンの常識だから、気をつけた方がいい
カワサキだっていまは全然オイル漏れしないじゃん。
2017/02/09(木) 20:35:16.14ID:ZLBaubUo
カワサキか……はもう過去の話か
2017/02/09(木) 20:36:10.69ID:r8QjHQqW
>>172
そんなことよりazがoem元はありえないぞ。
azもdiパッケージに一応自分とこで添加剤を混ぜてるだけで。
そもそもオイルの原価なんざ、
糞安いからな
2017/02/09(木) 23:16:09.14ID:5/M7ejv2
azクラスなら自分とこでブレンドするわな。OEMだと高いし。
2017/02/09(木) 23:25:37.56ID:j1/5UFAc
違いの分かる男の、AZゴールドブレンド
2017/02/10(金) 00:04:37.10ID:p74XinjJ
>>175
アホなこと言うなよw
カインズ 製造元 三和化成
ジョイフルSUMIX 製造元 三共油化
D2 販売元パルスター 三和かも
和光 製造元 三共
等々、そのままここが作るんですね
azクラスなら自分でブレンドする?
オマエはアホか
三共油化
http://imgur.com/tPMUEiv.png
三和化成
http://imgur.com/0LTHH2p.png

レベルが違うからwww
2017/02/10(金) 00:10:08.46ID:p74XinjJ
>>175
わかるか?
http://www.sanwakasei.co.jp/oem.htm
こういうところに依頼して作ってもらうんだぞ。
自社でブレンドなんかする意味ないからなw
わかったかw
学べたか?
2017/02/10(金) 01:07:14.99ID:0NWUFYQm
割とどうでもいい\(^o^)/
2017/02/10(金) 05:22:15.47ID:exB2Qh0t
https://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchDetail/j_jid__3001516946/
2017/02/10(金) 05:24:08.76ID:exB2Qh0t
https://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchDetail/j_jid__3001516974/
2017/02/10(金) 05:25:00.33ID:exB2Qh0t
https://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchDetail/j_jid__3001516947/
この部署で誰か働いていいもの作ってくれよ。
2017/02/10(金) 05:25:41.60ID:exB2Qh0t
学歴不問だぞ
2017/02/10(金) 07:57:44.48ID:7eIP1Zwa
こっちがつまらんスレになったな
2017/02/10(金) 11:18:46.96ID:+pnW1hDn
アマゾンでAZの製品調べたらたくさん種類あるんだね
お一人様一つ限りの気になる製品がいくつかあるけどそれを組み合わせて買えるのかな
まあ注文してみればいいだけなんだけど
2017/02/10(金) 11:36:24.01ID:s52wmmJv
四の五の言わずに買えよ
2017/02/10(金) 12:50:27.00ID:iE/lnueO
スレタイが恥ずかしい
次スレからmade in云々のくだりは外して
2017/02/10(金) 13:01:57.91ID:exB2Qh0t
>>187
azに文句言え。
2017/02/11(土) 00:04:55.36ID:HTVBt0dk
>>187
日本の恥だよな。
2017/02/11(土) 01:11:09.84ID:wG/beaIH
AZのオイルって韓国製なんだろ?
日本でプラボトルに詰めてるから日本製とかそういうあれなの?
2017/02/11(土) 01:14:03.90ID:hIJy1yak
ここに書き込まないでメーカーに聞くのも手だぞ
2017/02/11(土) 01:24:46.38ID:wEn6M2gO
結局年齢不問とかってさ、ブラックでしょ?
2017/02/11(土) 03:44:29.05ID:RK1JS3i+
meg015とmeo11ってどっちがいいのかね
meo(MA2)の方が4L1000円安いけど
meg(MA)は125ccまで推奨とか書いてあるし
2017/02/11(土) 03:51:37.83ID:wEn6M2gO
>>193
レスを追えよ。
meoシリーズよりmegが上。
オイルの表から右に行くほど高性能。
2017/02/11(土) 04:13:08.80ID:wEn6M2gO
でも誰か認証はすぐとるとかいってたのに
結局MA規格もAPIもとってないね。
安いやつ以外全部。
せめてmaでも取ってくれればな。
2017/02/11(土) 11:37:20.98ID:nwkxOl91
え? よく見ようや、ラベルにMAって入っとるやん
2017/02/11(土) 13:08:18.35ID:YL9vPG3h
>>196
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おれが作ったオイルにも書こうか?
2017/02/11(土) 13:11:57.08ID:YL9vPG3h
>>196
196 774RR sage 2017/02/11(土) 11:37:20.98 ID:nwkxOl91
え? よく見ようや、ラベルにMAって入っとるやん

え?よく見ようや????
http://imgur.com/EPEtbSG.jpg
http://imgur.com/TAOIiak.jpg
2017/02/11(土) 13:28:14.45ID:XsrndjLk
2stも書いてあるだけで正式には取ってないな
認証手間かかるのかね
2017/02/11(土) 13:29:52.05ID:mIS49a3j
MEOは正式にJASOでMA2取ってるけど
MEGはMA相当ってことでJASO通してないって前調べた人居たよね確か
2017/02/11(土) 13:45:17.84ID:YL9vPG3h
>>200
普通にじゃそ登録で、gdfでてくるよ
2017/02/11(土) 14:53:27.60ID:mIS49a3j
>>201
pdfにMEOしか載ってないのはしってるよ
AZにMEGの方登録しないのか聞いた人が前に居たはず
2017/02/11(土) 16:28:44.38ID:WKXeAapr
>>199
初期に発売された分はちゃんと登録して反映されてるのだから、ただの意匠の詐称だろう
2017/02/11(土) 17:07:21.57ID:YL9vPG3h
>>203
www
なわけねーだろ。
2017/02/11(土) 17:09:55.29ID:ulOm2uDs
>>203
お問い合わせ頂きましてありがとうございます。

JASO登録の弊社商品は以下の通りです。

FC2サイクルエンジンオイル<スモークレス>
FD2サイクルエンジンオイル<ハイグレード>
MEO-001 バイク用2サイクルエンジンオイルFD(全合成油)
MEO-011〜014 AZ 4Tエンジンオイル<ベーシックタイプ>

何卒宜しくお願い致します。

株式会社エーゼット
2017/02/11(土) 18:34:42.92ID:uvWFZCZH
>>185
エーゼットの買うならYahoo!ショッピングオヌヌメ
2017/02/11(土) 18:59:03.71ID:pyu8m55d
>>206
ホムセンで売ってないのを中心に昨日アマゾンで5点ほど注文しちゃいました

春になったらオイル注文するのでそのときyahoo検討します
2017/02/11(土) 19:05:21.98ID:ulOm2uDs
ヤフオクで定価より高く売ってるのはなんなんだろうかな。
個人で
2017/02/11(土) 19:24:50.12ID:uvWFZCZH
>>207
おっ
もう買ったんですね!
210774RR
垢版 |
2017/02/11(土) 19:27:49.39ID:N6LwUg35
JASO登録制度自体が穴だらけで信頼性もあまり高くない(成分検査など自己申告制)からね

ベーシックタイプでJASO規格に問題なく通っている(MA2規格取得)ということは、それ以外の自社製品においても
自社が持ち合わせているデータや数字的に他のオイルにおいてもMAの範囲内にあると推定できるからJASO登録してなくても自信を持ってMA表記できるんだろう

もしJASO登録していたら価格は間違いなく上がるだろうし、あれだけの高性能のエステルオイルが1L1000円程度で提供されているのだからそのくらい妥協しないとな
2017/02/11(土) 22:04:35.88ID:g+GVvm+6
>>210
高性能www
なわけねーだろ。
2017/02/11(土) 22:51:31.40ID:gHoRSS3g
>>210
節穴乙。jasoもかなり変わってるって。
おおそうかそうか。
お前は真面目に認証をとってるところと取ってない所でも同じくくりなのか。

てかぶっちゃけるわ。
ここってただのブローカーやで。
全てにおいて。全部よそで作ってはりかえてるだけですわな。
メイドインチャイナってどこの工場だよ。
案内にも載っけない工場か?
だから、ガレージゼロやらと類似商品が多いんだろ
2017/02/11(土) 23:05:34.20ID:9s5qFKc6
>>210
つかこいつアホそうだなw

自分でザル規格だって最初に述べてるのに
その規格を通ってるから大丈夫だぁ?w
2017/02/12(日) 00:08:44.21ID:lx4UwcqM
そんな感じだよな
まあでも売れてるから、商品展開とかマーケティングは大成功してるよね
2017/02/12(日) 00:26:53.97ID:5+3O2Aj4
だって安くてそこそこイイんだもん。

それ以外に何があろうか?
2017/02/12(日) 00:44:01.28ID:Z/vtDSo7
>>208
情弱向けだろう。
2017/02/12(日) 00:51:24.76ID:yPWVujuI
オフィシャルで買えば送料無料でおまけも付くのに
218774RR
垢版 |
2017/02/12(日) 01:36:19.95ID:YsddNjlL
ザル規格でも規格は規格だからな
その規格に一番低グレードのベーシックが通ってるからそれより高グレードのオイルは通っていて間違いないということだろう
ただMA1かMA2かまでは確定はできないからMAにとどめているんだろうけどね

要するにブランド、信頼の問題なんだよ そこにお金を払うかどうか
今の高級オイルと呼ばれているものも純粋な性能だけでその価格なのか考えてみたほうがいい
ネームバリュー無しで純粋な品質、性能だけで比較したならAZの最上位のものは1L2000円台のオイルと変わらんから

オイル、容器それぞれ入れ替えて、プロ、素人ライダー(お前ら含む)のバイクに投入して
誰のバイクにどのオイルが入ってるのか全く分からない状況で体感含めて様々な比較をしたときはたして差が出るんだろうかね
2017/02/12(日) 02:03:19.76ID:wPgR5gP2
>>218
苦しいぞ
2017/02/12(日) 02:05:39.32ID:BiCDt/ke
>その規格に一番低グレードのベーシックが通ってるから
>それより高グレードのオイルは通っていて間違いないということだろう
さすがに無理がありすぎる
通すと価格が数百円上がっちゃうから通さない、とかのほうがまだマシ
2017/02/12(日) 08:02:02.50ID:yOPB7hk1
バイク関係って専用品ってだけでぼったくり価格前提ってのが気にくわない業界。
基本ガキ向けばっかり。azは健闘してんじゃね。
ものは悪くないんだしね。
2017/02/12(日) 13:45:52.09ID:wPgR5gP2
>>221
認証すらとってないのにしっかりしてる?w
2017/02/12(日) 14:45:27.95ID:8bypatyd
噛みついてるのは業者なの?
224774RR
垢版 |
2017/02/12(日) 15:31:46.57ID:YsddNjlL
>>220
例えるならプロ並の技能や実力がありながらあえて試験を受けずにライセンスや資格を所持していないようなものだよ
ボクシングの井上なおやとか、プロデビュー前のアマ時代にすでに同じジムの世界チャンピオンである八重樫の実力を大きく上回っていて
スパーリングで圧倒していたからね

AZの上位グレードのものは規格に通るだけの性能は十分あるが金がかかるから通してないだけ
225774RR
垢版 |
2017/02/12(日) 15:32:33.91ID:YsddNjlL
世の中には実力あるのに世に出ていないものなど腐るほどある
2017/02/12(日) 15:42:43.21ID:BiCDt/ke
>>224
その妄想、他で語っちゃだめだぞ?
227774RR
垢版 |
2017/02/12(日) 16:50:37.80ID:YsddNjlL
個人的に思うのがコスパでこのオイルに対抗できるとすれば
バロンのVRグレード(1L600円の化学合成油)か
ドラム缶単位で購入した他社の合成油くらいだな

バロンのVRは工賃含めると1Lあたり800円〜1000円くらいになるので丁度AZのエステルグレードの奴と同じくらいの価格になる
2017/02/12(日) 16:58:04.76ID:wPgR5gP2
>>227
とあえず
証明して。認証をとってないけど
認証を取ってるオイルより素晴らしいことを。
2017/02/12(日) 17:01:29.73ID:8bypatyd
スーパーでクレーム付けてるキンキン声のババアを連想した
230774RR
垢版 |
2017/02/12(日) 18:04:08.90ID:YsddNjlL
使いたくなければ使わなければいい
発売から大分経過したが、数多くのユーザーの評価(他社オイルとの比較)と実際にAZを入れて問題が起こってないことなどから
AZオイルの品質になんら問題がないことを証明しているだろ
2017/02/12(日) 18:17:11.73ID:Yz3LhNGH
ローラースタンドが本家HPに載ってないのはどういうことだ
見やすさ=HP<出店サイト<荷物に入ってるチラシだぞ
2017/02/12(日) 18:20:02.21ID:tlz3wDcm
>>230
とりあえず、認証オイルよりいいのか根拠を教えてね
2017/02/12(日) 18:36:03.40ID:n7MMpMRD
>>230
中の人乙、悪い評価もたくさんあるだろ。
MEGのエステル入れるとエンジンの振動とメカノイズが増える(他社オイルとの比較)
ってネット上で多数の致命的苦情があるけどなぜそうなるのか?
234774RR
垢版 |
2017/02/12(日) 19:03:18.14ID:YsddNjlL
そらどんなに良い商品であっても感じ方は人それぞれだし比べるオイルによってはそういったマイナス意見も出るのは当たり前
モチュール300Vですら劣化が早いだのノイズが大きくなっただの一定の意見はあるぞ?
問題はその割合だし悪い意見の場合はその致命度がどのくらいか 10あるうち9はAZを評価する意見ばかりだからな

逆に認証オイルより良くない、品質が悪いという根拠はないよね
そもそもどうやって証明すんの そういった細かいデータがないのはAZ以外の多くのオイルにも該当する
オイルなんて体感がほとんどなんだし、ストリート、サーキット共に使ったライダーの多くの声が
性能を証明しているよ
2017/02/12(日) 19:06:35.82ID:RwTAq/ak
構う価値感じるのもスゲェな
2017/02/12(日) 19:11:03.76ID:BiCDt/ke
>>234
ただの妄想だから証明なんかできないのは当たり前だけど
せめて少しくらい、他人を説得してみようかなと思えよw
2017/02/12(日) 19:12:59.65ID:tlz3wDcm
>>234
とりあえず認証をとってないのに取ってるオイルより凄いっての
ちゃんと数値価して頼む。
普通に考えたら、インチキオイルだからな。
無免許で俺運転うまいとか
とりあえず、ライセンス無しと同じ
238774RR
垢版 |
2017/02/12(日) 19:13:32.35ID:YsddNjlL
最初から否定ありき、全く信用しようとしていない者にはどんな理屈を並べても
屁理屈しか返ってこないし説得するのは不可能だがな
239774RR
垢版 |
2017/02/12(日) 19:16:05.37ID:YsddNjlL
>>237
一番安いベーシックタイプのものは認証取ってるじゃん
逆に他のオイルがAZより優れていることを、AZがインチキ、粗悪品であることを数値化して証明してよ
2017/02/12(日) 19:21:55.51ID:Ru7U+TMy
もう水の掛け合いだな。
241774RR
垢版 |
2017/02/12(日) 19:34:42.88ID:YsddNjlL
結局オイルなんてほとんどがユーザーの感覚で語られるものだし
AZオイルスレでいちオーナーのレビューとしてAZオイルいいね(他社と比較の上で)
と話してる所に、横から入り込んで数値化して証明しろだの難癖つけてくるのが頭おかしいしスレ違いだけどな

やるなら総合オイルスレでやれよと思うわ
2017/02/12(日) 19:38:37.60ID:LVBXm5V/
不信感あるなら使わなきゃよくね?
俺は満足してるから使う
2017/02/12(日) 20:06:20.15ID:tlz3wDcm
>>239
いやw認証とってないから。他のは
一番安いのは認証を取ってるオイルと比べても引けをとらないのは間違いないんじゃない?

だからといって高価格商品は認証を取っていなくても素晴らしい理由にはならない。

逆にフェアじゃないよねw
認証にかける金をケチってるんだから。
あと、認証ってザルなんだよね?
じゃあここのオイルもザル認証だからあてにならなくないw
2017/02/12(日) 21:31:28.27ID:k8Oet2gv
認証とかは気にしないけどAZのは柔らかすぎるよ
245774RR
垢版 |
2017/02/12(日) 21:35:38.20ID:YsddNjlL
>>243
ザル認証だとしても規格は規格で満たしたおいた方が信頼度は上がるし見栄えは良い
なので一番安くて標準グレードで規格を通して、形式的には規格を満たしたオイルであることを証明する
その上で上位グレードのオイルについては規格を通さなくても、自社基準で規格が通っているベーシックオイルと比較し
規格が通っていることを証明できる(自信がある)
246774RR
垢版 |
2017/02/12(日) 22:21:28.23ID:K7a+FJf2
俺なんか17cm砲を持ってるが、まだちゃんと使ってないんだぞ
2017/02/12(日) 22:39:42.68ID:giOjmuNo
>>245
えっ、規格を満たした方が信頼度があがるのに
規格を満たしてない激安オイルがあるんですか?
大丈夫なのでしょうか??
2017/02/12(日) 22:41:09.66ID:giOjmuNo
>>245
ところで、maもapiも両方とってない
2輪専用のオイルって他に何がありますか?
ワコーズの4crは車兼用なので除外してください。
249774RR
垢版 |
2017/02/12(日) 22:50:08.07ID:YsddNjlL
君は折衷という概念が分からないみたいだな
形式的には一番低価格でベーシックなモデルでも規格が通ってますよと証明する
そして上位グレードは通さずに(ベーシックが通ってる以上、上位も確実に通っているという自社判断でユーザーがこれを信じるか信じないか)
その分低価格で商品提供する 

他の多くのオイルと違って、スポンサーも宣伝広告費、流通コスト、人件費等がかからないので基本的には安く提供できる
他の大手メーカーと同じ手段で売り出したら今の4L4100円→4L6000円以上に跳ね上がるのは間違いないだろうね

そして全く同じ成分であるにも関わらず価格やスポンサー、宣伝等で予断が入り、今より高性能だのありがたがる連中も増えるだろう
2017/02/12(日) 22:55:17.09ID:giOjmuNo
>>249
とりあえず、どうでもいいから
低グレードおいるの認証をとったから
他のオイルは素晴らしい理論を教えて下さいな。
オイルは基本はDIパッケージといって認証を取得できる添加剤やベースオイルを買うんですよ。
もし仮に認証を取ってるから問題ないって前提だと
結局上位モデルも低グレードのオイルに混ぜ物を少しだけしたオイルってなるんですよ。
なぜならば、DIパケを変えると中身も変わってくるから。
251774RR
垢版 |
2017/02/12(日) 23:12:42.86ID:YsddNjlL
>>250
AZ保有の数字、データによる自社判断で基準を満たしているかどうかは十分に推定できる
後はユーザーが信じるか信じないか
実際に上位モデルは評価高いし、ヤマルーブプレミアムや中にはモチュール300Vと変わらないとする意見もある
企業的にもちゃんとした企業でこれまで様々なケミカル販売で実績を築いてきた会社だし実際に使ってみても良いオイルだと思ってるから俺は信じている

信じられずに、さらにそこまで文句が言いたいのならこのスレじゃなくてAZの問い合わせからクレームつけろよ基地外クレーマーさん
俺はいちユーザーであって社員でもなんでもないので細かいことは知らんよ
何ならこのスレのやり取りコピペして俺が送ってやろうかw?
2017/02/12(日) 23:13:10.56ID:tUzlP4Rb
どうでもいいことに随分熱心だな。
絶対規格主義なら使わなきゃいいだけだろ?熱くなりすぎるなよ。
253774RR
垢版 |
2017/02/12(日) 23:14:54.49ID:YsddNjlL
逆に君の方こそ確信も無いのに、悪口言ったりして大丈夫なのかね?
気をつけないと場合によっては名誉棄損や営業妨害に該当することもあるんじゃないの?
2017/02/12(日) 23:35:21.35ID:giOjmuNo
>>251
クレーマー?
認証をとってない理由を教えて下さい
255774RR
垢版 |
2017/02/12(日) 23:40:15.73ID:YsddNjlL
とる必要がないから(ベーシックが取得できている以上数字、データ的に自社判断で上位グレードのものも基準を満たしていると判断)
そしてその分商品を安くできるから

もし仮にある第3者機関や、あるいはユーザーが独自に抜き打ちで基準満たしているかどうか検査したとしても
満たしているという絶対的な自信があるんだろう
2017/02/12(日) 23:53:31.72ID:giOjmuNo
>>255
ではなぜ他のメーカーはキチンととってるの?そして、その根拠は?
2017/02/12(日) 23:58:42.77ID:KvWRhBpD
>>255
ところで自分が作ったAZのスレッドには行かないのかッ
2017/02/13(月) 00:25:11.45ID:vocxeXKg
添加剤スレにも何の脈絡も無くaz出すのが居てワロタ
azの一体何がそこまで気に入らないのか


547 774RR sage 2017/02/12(日) 23:57:29.51 ID:+BLaRW9b
>>546
どう思ってるのか知らないけど、外人は特に、規模やsdsに拘るよ。
だからアメリカやeuではsdsが義務づけされているからね。
ゾイルはともかく三和化成が評価が下がることは無いと思うけどね。
azなんか海外だと怪しいオイルの部類に入るよ。
認証とってないとねw
259774RR
垢版 |
2017/02/13(月) 00:49:49.38ID:Lu9d5lQd
ベーシックとエステルって2倍くらい価格差あるけど、価格分の性能差ある感じ?
熱的に厳しいリッター空冷だがストリートでたまにレッド手前まで上げてフル加速する程度ならベーシックの50選んでおけば快適?
2017/02/13(月) 01:05:22.87ID:2sI/HDfZ
>>256
知るかよ 他の会社に聞いて回れよ 会社、販売方針の違いだろ
事実として、
・JASO規格は形式的なもので実質的な成分や品質を保証する機能面では抜け穴だらけであり
 JASO規格を満たしていても粗悪オイルは存在する
・AZは一番安いベーシックグレードは全て正式にJASO取得している。
・上位モデルは正式にJASO取得していないが、ベーシックと比較してあらゆる部分で高性能を誇り
価格も高くコストをかけているためベーシックごときでJASO規格が満たせるのなら
何度も言うがJASO規格って大した規格じゃないからな。HTHSなんかたった2.9以上だし、MA規格もFM剤等入れなきゃMBにならずにMAになるんだからな。

>>257
他の奴と勘違いしてるんじゃないの
261774RR
垢版 |
2017/02/13(月) 01:12:11.59ID:2sI/HDfZ
世間では二輪専用オイルとあたかも二輪専用に特別開発されました、それを証明するためのJASO規格ですみたいなのがまかり通っているけど
昔は四輪も二輪も共通だったわけで、コストをかけて低粘度化してFM剤等添加剤が入ってるのが四輪用であって楽して作れるのが二輪用オイル
二輪用はベースオイルに基本的なZnDTP添加剤を規定量(0.08-0.12)入れとけばそれでいいんだからな

個人的にJASO規格で二輪用は最低でもHTHSを3.7以上にするべきだと思うがな
2017/02/13(月) 03:34:01.97ID:6pmwfFTN
四輪用オイルが低燃費化の対策でILSACとか出してきてバイクに向かなくなった
         ↓
じゃあ二輪用には専用のMA規格を設けましょう、消費者も販売店も誤解がなくなる
         ↓
廉価競争が比較的に激しい四輪オイルと違ってマージン幅のある二輪用にはMA取得コスト割く余裕もあった
         ↓
一般流通してるほぼ全ての二輪オイルが規格取得、ホムセンPBなんかも含めて全部
         ↓
可能な限り原価率を上げて低価格販売しようと考えたAZ、形骸であるMAの取得をベーシック以外スルー


AZを弁護の方向に類推すれば、こんな感じ?
2017/02/13(月) 04:09:00.86ID:1XUYImWv
>>262
好意的にとればそうじゃないのかな?
でも規格もとらずに、同じオイルにちょろっと混ぜ物をしただけで2倍も価格をあげれるんだからホクホクだろうな
2017/02/13(月) 05:15:02.67ID:+CFfR+b/
ザル認証取るかどうかはは別として、MSDSくらい公表しろよ。
なぜ出さないんだ?
2017/02/13(月) 06:50:45.61ID:1XUYImWv
>>264
出せないからでしょ。。
2017/02/13(月) 10:26:15.84ID:7Tq/jMV3
全種類規格通したうえで廉価販売すりゃいいじゃん
たまにセールで売る感じ

下位グレード通してるから上位グレードは通す必要なしってのは企業のエゴだわ
それを好意的に受け取るのも日本人らしい、都合のいい女みたいなw
2017/02/13(月) 11:54:25.98ID:lN+X42UI
上級グレードは通す必要なしって企業方針に
上級グレードも通せってのは
エゴじゃないのかw
2017/02/13(月) 13:33:13.15ID:1XUYImWv
>>267
他のとこは通してるじゃん
2017/02/13(月) 15:48:01.53ID:T8EBlFx/
>>268
企業方針
って言葉の意味分かるかな?
2017/02/13(月) 16:05:26.02ID:vjJAUch4
これもうわかんねぇな
2017/02/13(月) 19:00:43.38ID:1XUYImWv
>>269
なるほど。az以外は値段はともかくキチンと認証をとるっていう企業方針なんですねw
そんなずるい企業がまっとうな商売するのかなぁ、、、
2017/02/13(月) 20:26:16.52ID:FLZVWW+m
企業がこういう方針でやってますよって言っている訳じゃないんだから自分で調べて買いたいもの買うでいいじゃないか・・・
2017/02/13(月) 20:48:53.58ID:nbBnI4NK
普段の生活態度もこんな感じなのかね
2017/02/13(月) 21:02:21.63ID:aKgwoJNI
>>271
余計な経費掛けずに
その分消費者に還元する。
立派な方針だと思いますがね?

まぁその企業を貶める事ありき
な、人には何を言おうが
ああ言えば上裕でしょうけどねwww
2017/02/13(月) 21:09:45.03ID:ZPaHrT/w
ハゲオヤジが子供みたいな野次を飛ばすw
嫌なら文句言わずに買わなければ?
2017/02/13(月) 21:10:08.35ID:/pMeuDqk
おいハゲども、もう不毛な論議はやめよぜ
2017/02/13(月) 21:15:09.31ID:vocxeXKg
AZさん、PEA系添加剤と育毛剤取り扱いの検討お願いします
カーボン溜まるわ毛は抜けるわで辛いんです
2017/02/13(月) 21:16:30.27ID:ZPaHrT/w
おいコラ!
ちょっと待て、聞き捨てならない
俺は不毛じゃないわ、薄毛なだけだ
2017/02/13(月) 21:22:34.35ID:aKgwoJNI
俺は額が広いだけだ!
失礼なっ!!
2017/02/13(月) 21:40:24.15ID:/pMeuDqk
メット脱いだら速攻でキャップかぶるやつは、全員ハゲ!
冬なのにオイル交換でキャップかぶってるやつもハゲ!
用品店でキャップかぶってるやつもハゲ!

だからぼくはネット通販でAZなのです。
2017/02/13(月) 23:09:52.46ID:EOhd4L6k
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがいるぞ殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)
2017/02/13(月) 23:54:10.64ID:RbxXJlSL
>>274
え、一社だけもともなことをしてないって話なのにwww
2017/02/13(月) 23:54:58.20ID:RbxXJlSL
>>272
>>269
っていってる人は何者ですか??
2017/02/14(火) 00:10:24.37ID:JG28J2/2
>>281がバイクに乗ってるAAが欲しい
誰か作って
2017/02/14(火) 00:35:00.94ID:YSBMJYco
AZのブレーキフルードってどうなんだろ?
DOT5.1とってるみたいだけどバイクでそこまで要求するのってなかなかないよな
2017/02/14(火) 00:51:04.47ID:CMvF09d1
寒冷地なら入れてもいいんじゃねーの?
まあ寒冷地じゃ2輪じたいがこの時期使えないかもだけど
2017/02/14(火) 00:54:04.96ID:HgGg1cL6
>>285
5.1が最高品質規格だと思ってるのか、おめでたいw

自動車が3、バイクが4、極寒冷地仕様車、レース用が5.1、ハーレー用が5
2017/02/14(火) 01:51:10.48ID:Uh1PQmbX
バカのフリするのって流行ってるの?
2017/02/14(火) 09:17:52.34ID:tgTUjYgR
特定の商品や企業のスレで
必死に貶めようとしてるヤツって何なの?

必死になればなるほど
そんな痛いヤツの意見なんか聞いて貰えない
って理解出来ないのかな?
2017/02/14(火) 09:38:12.52ID:/iIWJ1BI
あまりにも品質が悪くてお怒りなんだろ。
2017/02/14(火) 16:54:17.29ID:8YY71rba
ドライ沸点重視だとDOT5.1よりスーパーDOT4の方が良いのかな?
前のバイクで8の字やUターンの練習したときにリヤブレーキ多用して
ベーパーロック起こした経験有り

今のバイクはリヤドラムだし、フロントブレーキを多用することもないので
純正指定のDOT4で十分だけど
2017/02/14(火) 18:06:10.91ID:A/Z7w+YM
フロント 7割
リアー  3割が 基本なんだが・・・
2017/02/14(火) 18:09:14.23ID:TUSNdk2m
>>292
それは真っ直ぐ走ってて真っ直ぐ止まる場合の話で >>291の走り方ならリア多用でしょ
2017/02/14(火) 18:59:50.19ID:25u5YOcn
>>291
Uターンの練習ならなんでもいいんじゃない?
2017/02/14(火) 19:16:41.23ID:A/Z7w+YM
8の字はフロントでフォークをダイブさせ、さらにフォークを伸ばす力を利用する
白バイ訓練では常識
2017/02/14(火) 19:31:12.03ID:HgGg1cL6
>>292
車種によって全然違うぞ
2017/02/14(火) 21:49:09.56ID:qNwsGUiO
DOT4以上か、4でも沸騰させるとホイールまでクッソ熱くなるよね?
5.1とかやばくない?
2017/02/15(水) 00:00:37.20ID:6wRgC/Ol
AZって全くいいイメージがなかったけど
バイク板ではなぜか高評価
で、つられてケミカル買う時はAZにしてたけどどうなんだろ?よくないのがあるよね
パーツクリーナープラスティックOKゴムOK
http://www.kure.com/product/detail.php?item_id=209
ここにもA社製と出ててプラスティックを溶剤が冒してるのが出てるが、本当にプラスティックをダメにする。白くなる

クレは556でゴムプラスティック塗装面にはダメだと注意喚しないクソ企業だけどパーツクリーナーではAZの品よりはいいって事かな
2017/02/15(水) 00:35:16.06ID:6r9yqzrE
>>298
値段相応だと思うよ実際。
安いから言いとかいってるけど結構怪しい商品もあるっしょ。
会社も学歴不問とかブラックっぽいし。
俺は当たり障りのないシリコンスプレーとか使ってるかな。
てか、ここって工場つっても詰め替えとか
商品のまとめをしてるだけで、製造してないよな。
メードいんチャイナとか書いてるのもあるし。
一切どこで作られてるのか謎
2017/02/15(水) 00:36:49.03ID:6r9yqzrE
>>298
でもA社B社だから
エーゼットとは限らなくね?
2017/02/15(水) 02:02:49.34ID:6wRgC/Ol
>>300
いや多分AはAZ
AZのパーツクリーナーで白くなってしまったので他社のプラスティックOKのパーツクリーナーはと見てたらクレのホームページのがあった
2017/02/15(水) 02:22:39.83ID:6wRgC/Ol
あっおかしい
クレの白くなったというA社製品
ここではプラスティックOKのでは無く単に金属パーツクリーナーになってる
引っ掛けか?

AZのは白くなってしまうプラスティックとならないプラスティックがある
2017/02/15(水) 06:34:20.74ID:OYlIY9NB
>>300
普通はそう捉える
A社T社とかなら疑うけどね
2017/02/15(水) 10:34:59.62ID:3Y+MsNOv
俺は所詮ホムセンブランド、安い割には使える程度の認識だけどなー。信者いるのが不思議。
2017/02/15(水) 14:08:29.35ID:FWjxmzK6
>>304
信者隔離スレに書き込んでる時点で
あんたも立派な儲

自覚してないのかよ・・・・
2017/02/15(水) 19:02:14.09ID:3Y+MsNOv
>>305
オマエモナー
2017/02/15(水) 21:00:37.43ID:OVuhzNss
>>295
机上の空論…
ジムカーナとかやってみれば?
308774RR
垢版 |
2017/02/15(水) 22:26:54.74ID:ocjB4uzB
>>307
お前素人やわ
2017/02/15(水) 22:49:09.67ID:G39b8XEH
>>299
こういうところには誰も突っ込まないよな。
前も、オイルは全合成なのか問い合わせたらお答えできませて言われたって書いてた奴もいたけど。
2017/02/15(水) 22:57:48.16ID:K838jJKf
2stオイルの「全合成」について問い合わせた時も教えぬで返されたな
全化学合成とは違うんだろうしよくワカンネ
2017/02/15(水) 23:14:18.47ID:xpY7nKb6
グループ3のVHVIオイルだよ
2017/02/15(水) 23:38:57.14ID:G39b8XEH
>>311
いやそれは値段からしてそうだとは思うけどね。
別にg3は全合成じゃん?
でも答えれない。とは言わずにハイそうです。って言えばいいのにさ、
商品説明に書いてあることする言えないってなんなのかな。
2017/02/15(水) 23:45:45.97ID:6B7WK8NA
おまえら安い製品に多くを求めすぎ
バランス感覚が欠けてるやつはエーゼット使わん方が心が平安だろ
2017/02/15(水) 23:54:02.75ID:G39b8XEH
>>313
安い商品でも書いてることははい、いいえって答えるだろw
315774RR
垢版 |
2017/02/16(木) 17:22:09.40ID:7Fvbc6CB
別に全合成油とだけ表示してグループ3であることはあえて表示しない、開示しないメーカーはいくらでもあるだろ
どこと比較してんの? 1L500〜1000円程度のオイルに何求めてんの?
2017/02/16(木) 18:06:13.59ID:0OzYPjQK
>>315
何言ってるの?
何を開示すんのw
俺が聞いたのは記載の通り全合成ですか?
だけどwww
A答えれませんwww
2017/02/16(木) 18:08:47.82ID:0OzYPjQK
全合成じゃなくても
鉱物油って書かれてるオイルを
鉱物油ですか?って
製造者に問い合わせたら
答えれませんて話で意味わからんしな。

実は鉱物油じゃなくて実は化学合成油だったとかあり得んし
318774RR
垢版 |
2017/02/16(木) 19:17:34.64ID:7Fvbc6CB
>>316
何度かAZに問い合わせたことあるけど普通に全合成油ですとだけ答えられたけどね
いちいち一字一句正確に答えてもらわなければ納得理解できないタイプなのかな
君空気読めないとか頭でっかちで融通が利かないってよく言われそうだね
普通は業界の空気や風習等で特に詳細が明記されていない全合成油がグループ3であることは理解できるがな
アドバンテージであるグループ4や5のオイルであればそう明記するからな
319774RR
垢版 |
2017/02/16(木) 19:39:55.36ID:7Fvbc6CB
こいつ前アッシュのオイルにも100%フルエステルなんてありえない、詐欺とか言いがかりつけてたキチガイだろw
添加剤を除いたベースオイルがフルエステルと他のやつらが何度言っても納得せずに
添加剤が入ってる以上はフルエステルではないとか言ってた

完全にアスペだな
2017/02/16(木) 22:08:48.94ID:/u+LdY2u
ひたすら言い争いたいんだな…
2017/02/16(木) 23:17:45.96ID:CbohbiuN
カタログスペックより大事なのは使用感だと思うんだが

安くて使用感も良ければそれで万々歳だろ
2017/02/16(木) 23:23:19.67ID:mPhvL0oR
>>321
素人にわかることじゃねーじゃんw
2017/02/17(金) 05:45:21.48ID:crqkVUVN
>>321
使用感がすこぶる悪いって言う評価が多いよな。
振動、メカノイズ、吹けの悪さ。
2017/02/17(金) 13:10:06.83ID:1XU7Bqh7
>>323
すこぶる普通だと思うけど?
325774RR
垢版 |
2017/02/18(土) 00:24:56.44ID:ZBzuwEpf
>>324
君はニブいんだよ
2017/02/18(土) 16:41:42.16ID:ek3FNjOe
AZの楽天市場店って木曜16時以降の注文だと、500円以上は送料無料ってやめたのか
丁度ほしい個人で使っている消耗品が1000円以下だったんでありがたかったんだが……
2017/02/18(土) 22:56:51.73ID:7VM+Qamu
オイルフィルターとかも取り扱ってくれると助かるんだけどなー
2017/02/19(日) 10:59:15.34ID:LJ2sQFTb
>>326
ヤフーとアマゾンはまだ全品送料無料だな
2017/02/19(日) 12:54:32.42ID:ZhJWPXgj
ブレーキーフルードを販売したなら、ワンウェイバルブも販売しないと。

>>326
直販のほうは木曜日500円以上無料やっているね。送料無料の所もあるけど価格が高く設定されている物も有るから、
直販で買っていくことになるかな。
2017/02/19(日) 23:06:56.51ID:p4j75W5i
amazonで売ってる98円送料無料のウレアグリス80g蛇腹
あまりに安いんでどこぞの中華製かと思て届いてみたら日本製でAZのだった
2017/02/20(月) 00:28:30.18ID:VHKtH60b
>>330
それ生産国日本じゃないけどねw
日本で充填したら日本製www
2017/02/20(月) 00:42:10.43ID:gsp6Yz2b
https://www.amazon.co.jp/dp/B001QVUZSE/
こっちはどうなん?
2017/02/20(月) 00:47:22.36ID:tuGPPqpL
>>331
なんでそんなに嬉しそうなんだ?
2017/02/20(月) 02:05:58.88ID:i6QFnvNP
加齢臭ジジイがウキウキで指摘してみたかったんでしょ
2017/02/20(月) 04:33:56.05ID:VHKtH60b
>>333
キモい信者が結構多いじゃん。
最近までたくさん使ってたけど、
会社も怪しいし、
てか結局国産でもないし工場も持ってないし、
ただの格安商品のoemだったことを知ってしまったから、もう買わない
2017/02/20(月) 07:51:21.98ID:fT7InJq7
>>335
他のは格安製品に人件費と広告費がのってるだけでしょ
2017/02/20(月) 08:10:11.64ID:fDl0E3Dp
内情知ってる俺SUGEEEEE!
2017/02/20(月) 13:53:15.67ID:VHKtH60b
>>336
sds問い合わせても回答0
糞企業
2017/02/20(月) 14:10:55.29ID:RgATsH5O
良心価格で良いと思ってたが、そうでもないのか?
2017/02/20(月) 15:50:41.43ID:oHEz3H80
安くて焼き付かなければそれでいい
それ以上もそれ以下もない
2017/02/20(月) 16:20:11.74ID:XQs6oFRr
信者だけでなくアンチが湧いてこそ人気企業・商品という証である
2017/02/20(月) 17:23:36.03ID:UCeZ/7za
確かに人気で有名なものほどアンチ沸いてるな
2017/02/20(月) 18:45:16.97ID:VHKtH60b
これ有名じゃねーじゃんwww
2017/02/20(月) 18:52:38.50ID:sehzBSdt
>>343
2017/02/20(月) 19:18:53.22ID:MRI97wOp
こういう変なのが目を着ける程度には有名
2017/02/20(月) 19:55:26.16ID:athQfQr6
有名www
2017/02/20(月) 23:21:56.30ID:pKARUeTc
>>311
2stの場合は安物合成油はVHVIじゃなくて化学合成油のポリブデンだよ。
ポリブデンはスモークレスタイプでカーボン蓄積が少ない一方で潤滑性が
極端に悪く、生分解性が低くて環境に最悪という欠点がある。

なので2stでVHVI油使ってたら高級タイプですよw
2017/02/23(木) 16:49:16.90ID:CHTkMqqQ
またまたヤフー!ショッピング10倍ポイントになってるぞー

昨日のゾロ目と同時だと嬉しかったんだが5のつく日まで10倍なら25日に買うが
どうなんだー
2017/02/23(木) 17:45:55.03ID:nGtICjfE
昨日カーシャンプーまとめ買いしたばかりだわ
吊ってくる
2017/02/23(木) 20:04:20.51ID:CHTkMqqQ
>>349
おいw待つんだ!また買うときがくるさ!
2017/02/27(月) 22:55:36.12ID:pd2dLPTD
やふーで一昨日注文したんだけど
先週末注文殺到したとのこと

もう1缶頼んどくか
2017/02/27(月) 23:08:38.44ID:gFoROiH/
うちも来たな。キャンペーン商品の注文が殺到して発送が遅れるて。
キャンペーンなんてやめればいいのに価格が元に戻れば買わなくなるんだから。
2017/02/27(月) 23:21:46.24ID:pd2dLPTD
エーゼットのオイルいつか買おうと思ってたけど
結局いつも使ってるので済ませてた

今回お初
10w-30と10w-40でかなり悩んだ
2017/02/27(月) 23:29:28.87ID:6Yy+I6wz
キャンペーン価格でも儲けが出るんだろ
2017/02/28(火) 01:44:47.46ID:67cfGcoa
ん?どれかセールしてるの?
2017/02/28(火) 02:12:51.91ID:P/kKHdGz
やふーの話で言うと獲得ポイント倍率があがってます
いわゆる実質価格が下がってるというやつ
2017/02/28(火) 02:15:39.57ID:P/kKHdGz
ストア10倍&ストアリレーで倍率上がるので今回買いました

なので自分が買ったのは
エーゼットのセールではなくYahoo!のポイントアップでつ
2017/02/28(火) 12:38:06.02ID:irQxckC0
バイクウォッシュ買った。気軽に綺麗に出来て良いね。
一緒に買った霜取りスプレー&ブラシはもう使う機会はなさそうだ
2017/03/04(土) 17:51:27.98ID:GdnTxDov
パワーゾルSP4L買ったらオマケにハンドクリーナーついてきた
360774RR
垢版 |
2017/03/06(月) 14:30:52.06ID:dslJHia7
AZのアレアグリスって性能的にはどうなんだろう?ホームセンターで800円位で売ってる奴。
自分はあれをステムやベアリングからレバーとか、なんでも使ってるんだけど。
まあ今のところ問題無いけど…
2017/03/06(月) 14:33:42.24ID:0t5g/o+4
普通にホイールベアリングとかにも使ってる<蛇腹リチウムグリス
12インチホイールでも問題なく使えてる
2017/03/06(月) 15:05:57.10ID:TDtMc74f
ウレアの方がリチウムよりは高性能で万能かな
ベアリング系はこっちの方がいいよ
それ以外はモリブデン必要とするところ以外はリチウムで十分
2017/03/06(月) 17:40:00.41ID:J3jwzJFW
>>360
AZのウレアグリース使ってる
高回転なものによく使うかな
ゴムと接触するところはシリコングリース
ヒンジ等はリチウムでモリブデンが素人メンテだと出番あまりないね
364774RR
垢版 |
2017/03/06(月) 19:18:09.28ID:dslJHia7
皆さん色々意見、ありがとう!
大丈夫みたいだね。これからも使って行くよ。
でもたまにはワコーズの真っ赤なグリスを使ってみたいなぁ…
2017/03/06(月) 19:57:53.33ID:GVXQXioD
10年以上前ワコーズのセールスマンが真っ赤なグリスとチムケンテスト
の機械を持って売り込みにやってきたな
2017/03/06(月) 20:44:19.95ID:lY6fydcc
ムケチンテスト
2017/03/07(火) 03:47:44.43ID:jexe7nfN
極圧性能ではべらぼうに高価な超極圧グリースよりその辺で売ってるデフオイルの方が圧倒的な性能がある。
良く実験する例の機械で測定するとデフオイルは回転が止められなくて計測不可になるからねw
つまりウレアにデフオイル混ぜたら最強なんじゃないかと。
2017/03/07(火) 04:58:00.48ID:k+gsLDIT
それグリスとして意味あんの?
2017/03/07(火) 10:33:47.49ID:Z6NYJy2q
チムケンテストでぐぐったら塩素系がどうたらとか出てきた
超極圧を売りにしてるのは大丈夫なのかな
2017/03/07(火) 20:42:26.83ID:+EZgWrYx
黄色いパークリ二本とckm001届いたんんんん
ホントにホムセンで取り扱ってほしい
2017/03/07(火) 20:52:47.78ID:jF0jk9G3
CKM-001の使い所がわからなくて埃かぶってる
2017/03/08(水) 00:13:09.96ID:6CfI9JUP
そこらのグリス<<<<<<<AZ極圧有機モリブデンウレアグリース<ワコーズ極圧有機モリブデンウレアグリース

潤滑力の違いは基油の違い。AZは鉱物油。ワコーズはエステル。
ベアリングメーカー純正グリスは鉱物油基油のリチウムグリス。

>>371
従来556やミシンオイル、タービンオイル使ってた箇所にシューシューしまくって
使いすぎてすぐなくなるよw
2017/03/08(水) 02:41:43.08ID:DDtogvXs
でも5-56なんか使う場所ないじゃん?
2017/03/08(水) 09:42:00.27ID:p+Y+WCBa
軋み音が止まらないドアヒンジ類や扇風機などのオイルレスベアリングの油切れ箇所に使いまくったw
375774RR
垢版 |
2017/03/08(水) 14:54:29.62ID:Z8gjFoXU
>>373
嫁に使える
2017/03/08(水) 15:05:03.54ID:E4KMguiO
>>375
揮発性高いけど君なら十分やな。
いや一分か。
2017/03/08(水) 15:26:10.64ID:Sn8lQsBm
油より空気圧の方が重要だぞ
2017/03/08(水) 16:18:18.40ID:HORnmwzt
>>373
ちょこちょこ使ってる
ボルトの浸透潤滑と工具の防錆にも
2017/03/08(水) 19:31:44.41ID:iWsnqTRd
556はゴキにどう?
2017/03/08(水) 20:14:51.06ID:GnPnUcU7
ゴキにはブレーキクリーナー
2017/03/08(水) 20:59:31.41ID:oaLB/FGa
正男にはVX
2017/03/08(水) 21:23:05.00ID:wUW/LmKW
狭心症にはニトロ
2017/03/08(水) 21:54:39.81ID:HORnmwzt
滋養強壮にキョーレオピン
384774RR
垢版 |
2017/03/08(水) 22:46:49.33ID:M6PssB+s
夜のお供に、うなぎパイ
2017/03/09(木) 08:23:44.77ID:+1T5OdSY
オットピンも忘れずに
2017/03/09(木) 11:55:33.43ID:Kgjdr3Pf
ストルピンM
2017/03/09(木) 15:02:28.21ID:sKFEtw6B
赤ひげ薬局
388774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 21:26:46.01ID:bhejGAr2
AZのオイラーってブレーキフルードで溶けますか?
2017/03/09(木) 21:35:30.82ID:wqMjGpiO
>>388
使い切ればおk
390774RR
垢版 |
2017/03/10(金) 01:19:24.23ID:iQcQqbJI
ベーシックとエステルの中間グレードの添加剤テクノロジーとかいう奴気になってるし使ってみたいけどあまりにもレビュー少なすぎてよく分からんな
価格もエステルと殆ど変わらないしこれを選ぶ理由って何なんだろ
391774RR
垢版 |
2017/03/10(金) 07:52:00.96ID:u1wt3ZjM
>>390
アイテム増やして薄利多売商法
2017/03/10(金) 13:04:52.82ID:HllY+WHE
>>371
オマエはアホか

ワイヤー、チェーン、サイドスタンド等の可動部 
どこにでも使えるわい 
2017/03/10(金) 14:19:45.63ID:CRuMXGp/
>>392
ブレーキにも使おうぜ
2017/03/10(金) 18:59:17.99ID:80xmxFCp
>>392
ディスクプレートは特にオススメ
2017/03/10(金) 20:46:48.02ID:yuIdMQ8P
>>394
パッドにもたっぷり染み込ませないと
2017/03/10(金) 21:22:50.27ID:Cj78PJT2
シリコンスプレーも良いね
なめらかな制動になってブレーキも鳴かなくなった
2017/03/10(金) 22:06:52.48ID:w55AiEaS
油汚れのハンドクリーナーってブレーキオイルが入ってるんだな。
だからペンキも落ちる訳か。
2017/03/11(土) 17:28:34.96ID:b1g6bRVE
>>397
なるほど
じゃ今度ブレーキに使ってみるわ
2017/03/12(日) 19:48:47.51ID:MgrO29Vu
セックスするときのローションにも使えるぞ
2017/03/12(日) 19:52:13.94ID:RpHkKNaf
南海の店員にAZの2stオイルを話に出してみた
取れれば置いてみるとのこと
2017/03/17(金) 12:18:41.62ID:zakOqpjJ
AZの防錆スプレー数種類出てるけどどれがいちばん効果有るんだろうか? 他にも液やルブとかあってわからんわ
2017/03/17(金) 12:28:58.97ID:sxpEOdaS
明日からの大阪モーターサイクルショーでエーゼットステッカー配ってくれないかな?
2017/03/17(金) 21:16:17.08ID:zC9R9DLK
新製品
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=EG334
2017/03/17(金) 21:30:59.36ID:ztR+5s96
エステルって、柔らかくしても保護性能保てるからエステルなんじゃなかったっけ?
あと、60入れなきゃなんないほどだとオイルに頼らずエンジンと冷却のほうどうにかすべきなのではないかと
2017/03/18(土) 06:40:28.13ID:bHdeBZXb
ついにリッター千円に達してきたか
2017/03/18(土) 12:43:10.26ID:i7PQTL7H
http://imgur.com/68znPsL.jpg
10個もろたわ!
後はオイルの名前が変わってたぞ。
粘度もmeg023が5w30
とか
ストレート、レーシングとか。
2017/03/18(土) 14:14:48.15ID:rY/bJaOt
ステッカー入ってた?
2017/03/18(土) 14:50:16.38ID:i7PQTL7H
開けてないからわかんねす。
http://imgur.com/7wABCM0.jpg
http://imgur.com/uAcOmz7.jpg
http://imgur.com/i6me618.jpg
http://imgur.com/P19u5c2.jpg
2017/03/18(土) 18:35:57.03ID:XCZhZCdW
ほんとオイルとかコスパいいよな
2017/03/18(土) 19:51:53.52ID:yHBsjSwk
東京でもこの勢いでやってくんねーかなー・・・
2017/03/18(土) 21:11:51.93ID:x6ar34Tx
>>408
なんか型番と粘度が一致してないように見えるが
2017/03/18(土) 23:57:41.87ID:OQw82sot
>>411
新しくなったのか
適当に間違えてるの謎
いい加減だよな
413774RR
垢版 |
2017/03/19(日) 04:25:24.13ID:yEU0SrHx
MEG028と025の違いが全く分からない
同じエステル、MA、SL、レーシング用、そして価格も全く同じ
MEG026、027も高粘度なのに通勤通学小型車用で価格もエステルとほぼ同じで存在理由がわからない

何がしたいんだろ
414774RR
垢版 |
2017/03/19(日) 04:35:11.00ID:yEU0SrHx
>>408
ベーシックタイプはどれもMA2だし合ってると思うけど他がめちゃくちゃだよね
エステルも3200円と4100円の2種類あるし、HPのラインナップ上ではどれもMAだったが
一部MA2が混じってるしわけわからん
415774RR
垢版 |
2017/03/19(日) 05:08:40.10ID:yEU0SrHx
連投ごめん
100%フルシンセティックとフルシンセティックの違いもよくわからんな
15w-50は全商品でひとつしかない(安いほうのエステル)はずなのに上の画像では2種類あるし
また、品番間違えてるんだろうが、一番高いエステルの10w-50、10w-60(画像ではMEG022になってる)が100%表記がついてないし
2017/03/19(日) 05:31:14.65ID:zGh94MP7
エーゼット側もわからないんじゃねw
2017/03/19(日) 07:52:31.07ID:hl8LwD8H
100%シンセとフルシンセは普通は同じ意味に取るよなw
2017/03/19(日) 08:32:57.08ID:CVt3qags
アイテム増やして薄利多売やで
2017/03/19(日) 11:26:34.13ID:vfx2rcK6
100%はエステル
全合成はエステル入ってないか微量(VHVIの鉱物油)
420774RR
垢版 |
2017/03/19(日) 14:21:37.75ID:yEU0SrHx
一般的にVHVIを全合成油表記して、PAOやエステルベースだと100%化学合成油表記されることが多いので
AZもそうかなとは思うんだけど、>>408の画像見る限り、一番ハイグレードらしきエステルオイル(10w-50と10w-60)
には全合成油表記があって、安いほうのエステルである15w-50や10w-40に対しては100%の表記があるので???といった感じ
2017/03/19(日) 14:43:30.62ID:XQ3twAsf
問い合わせで聞いてみよう
422774RR
垢版 |
2017/03/19(日) 15:03:47.48ID:yEU0SrHx
頼む
まず上記の画像と現状のラインナップの違いについて品番変更があったのか
それとも間違えているのか 15w-50が2種類あるし... 
2017/03/19(日) 18:15:34.62ID:w5QYvZmq
CKM-001が800円とかマジかよ1500円で買ってるのアホくせー
424774RR
垢版 |
2017/03/20(月) 02:51:40.92ID:dfk1Uu33
AZのオイルってリン亜鉛ちゃんと規定量入ってるんだろうか?

HTHS粘度公開しないのは実験をやってないからなのか実は分かっているけど数値が悪くて
自信がないから公開しないからなのかどっちだろう

まあHTHS粘度公表しているメーカーの方が少数派だから公表してないからいちがいに悪い、信頼できないというわけじゃなかろうが
純正オイルなんて動粘度すら公開してないし
2017/03/20(月) 07:51:09.62ID:TONbmys9
食品表示法だって出来たのたったの数年前だからなぁ
アレルギーなど事故や食品詐欺横行でやっと重い腰上げたんでなかったかな

オイルが原因で故障や詐欺横行で訴訟起こさない限りなかなか国は動かない

女性の意見には耳を傾ける傾向あるので女性消費者の興味の少ないオイルについては今のままだろうね
2017/03/20(月) 09:08:12.62ID:Qy82dRHX
>>425
潤滑が最も大事なのは女なのにな
2017/03/21(火) 09:07:02.82ID:B2zstuFb
なんとなくだけどケンドルににてるねこのオイル、ケンドルの約半分くらいの耐久性、値段は4分の1くらいだけど
10w30の粘度買ったけど、冬でもなんかサラサラというか柔らかい気がする もう少し硬いの買って試してみよう・・
2017/03/21(火) 11:49:14.11ID:8aaAe8Pq
>>427
そんなレビューもあったよね
2017/03/21(火) 12:12:52.01ID:B2zstuFb
>>428
ケンドルは結構ライフ長いしね3000km超えても劣化殆ど感じなかった
430774RR
垢版 |
2017/03/21(火) 13:03:56.34ID:lqLWOBpW
やっぱアメリカメーカーのオイルが一番良いよ
鉱物油でもベースオイルの質が高いし安い
AMS、ロイヤルパープル、TORCO、オメガ、アマリー、ブラッドペン、スペクトロ、モービル(本家)等
どれも素晴らしいし日本のオイルと性能コスパ共にケタ違い
日本やヨーロッパ系のオイルは省燃費性が進んで亜鉛、リンが減ってる傾向にあるがアメリカのオイルはそれらがたっぷり入ってるものも多い
触媒と環境には悪いがエンジンには確実にやさしいし、アメリカが一番自動車の耐用年数が長いのはオイルの品質も大きく左右している
ケンドルも現地だと並くらいのオイルで1QT数百円のはず
プロテインやサプリメントにも全く同じことが言える
2017/03/21(火) 14:01:55.05ID:7muvVLQG
モーターサイクルショーでもらった試供品のクリーナー使ってみたけど悪くないね
車体は他のワックス使うけど、スクリーンやメットには使いやすい
432774RR
垢版 |
2017/03/21(火) 20:20:48.24ID:E9HN5U11
>>431
お前さん、なんかのポイント貯めてるやろ
2017/03/21(火) 21:29:08.97ID:3AGxGXoq
こないだ初めて10w-30の安い奴買ったんだけどかなりシャバシャバな感じするね

同じ10w-30のG1使ってたけど、それではそんな感じしなかったんだけど、こんなもんかしら
434774RR
垢版 |
2017/03/21(火) 23:10:45.24ID:lqLWOBpW
粘度の割にやわらかいのはレビューなどにもよく書かれているので5w-40あたり選ぶとよいと思う
2017/03/22(水) 12:42:16.37ID:nKvkG3hq
MEG-025とMEG-028について問い合わせてみた

【MEG-025と028の違いについて回答させていただきます。】

どちらも同粘度の10W-60ですが、MEG-025が高性能なエンジンオイルとなっております。
MEG-025は、より温度安定性に優れ、温度変化に強いオイルです。
そのため、高温化でも優れた潤滑性と耐久性を発揮します。

だそうです
2017/03/22(水) 16:22:48.86ID:bVx2q5qS
夏用だったら10w50くらいのほうが良い気はする、ここのオイル 特に空冷だったら
437774RR
垢版 |
2017/03/22(水) 16:55:24.64ID:zwNjBId9
>>435
でも価格が同じという
さりげなく増やしてそのうち最上位グレードのオイル値上げするとか?
2017/03/22(水) 21:45:00.22ID:RpxytAtp
>>435
後発売のほうが性能が低いのか。なぜ発売したんだろう?性能は低いけど劣化が遅くて耐久性が優れているとか有るのかな?
439774RR
垢版 |
2017/03/24(金) 23:57:35.12ID:CxCSKWYV
モーターサイクルショーでフッ素グリス買えた!これでFCRのオーバーホール出来る。
後、CMK001って潤滑剤がオススメだったんでこれも買ったんだけど、どんなもん?
試供品もたくさん貰えたしAZ最高!
2017/03/25(土) 00:28:44.85ID:MoJF6eH2
CKM001だよね。
シールチェーンにも使える高級556。
浸透潤滑剤としてはラスペネより高性能。
耐久性と諸性能は断然CKM001
441774RR
垢版 |
2017/03/25(土) 03:08:54.06ID:kPNqLbhB
>>440
失礼、CKMね!
ほう、そんなに良いものならもう一本買っとけば良かった。ありがとう!
試供品にKM002ってのも有って、これもチェーンに使えるって係の人が教えてくれたんで、当分チェーンオイルには困らないね。
2017/03/25(土) 04:49:23.49ID:laEQtw8L
>>440
あれ耐久性あったんだ
300kmぐらい走ると注油が必要かと思ってた
2017/03/25(土) 07:29:08.24ID:dgYLUpTE
>>442
チェーンに挿すオイルとしてじゃなくて、ラスペネ、556と比較しての耐久性(極圧)ってことでは?
2017/03/25(土) 07:41:37.68ID:4EFFf178
>>441
km002じゃなくてckm002だろw
445774RR
垢版 |
2017/03/25(土) 09:42:13.52ID:fYPZdmnC
細かいことをいちいち…
2017/03/25(土) 10:53:02.66ID:nktFJVhu
300km以上走って油膜持つオイルなんて
殆どないだろ
2017/03/25(土) 11:21:39.26ID:Eiw0aXkU
>>446
ちょっと上に書き込みあるがアメリカの直輸入のそこそこのグレードは
ライフかなり長い、日本設計のエンジンに合ってるかまでは知らんが
2017/03/25(土) 11:36:42.01ID:nktFJVhu
アメリカのオイルはチェーンに注して1000kmとか油膜持つのかぁ凄いな
2017/03/25(土) 12:29:24.14ID:YmIh6yFa
なーんでCKM-002はスプレータイプが無いんだと思ったら粘度が高いのなあれ
2017/03/25(土) 17:21:19.85ID:Eiw0aXkU
>>448
あ、ここチェーンオイルスレだったのね、エンジンオイルの廃油でいいだろそんなもん
2017/03/25(土) 17:42:42.54ID:joMjRLJX
意固地にならずに441辺りから読み直してほしい
2017/03/25(土) 17:52:06.82ID:rAP3n1nL
>>450
えっ?おちんちんオイル?

なんだよそれw
2017/03/25(土) 17:54:35.54ID:UajCsU1m
ホントなんなの2回も
2017/03/25(土) 18:21:04.36ID:Eiw0aXkU
>>452
興奮した時お前のちんこからしたたり落ちてるだろ それよ
2017/03/25(土) 18:51:38.83ID:t17ND1q/
AZのエンジンオイル色々種類あるけど
MBタイプのオイルないが意外

四輪車用で充分てことかな
2017/03/25(土) 21:06:21.28ID:FsjSeCxl
クラッチワイヤーCKM-001で清掃してから、AZロングライフ使ってみたんだが。
持ちが悪いかな?ちゃんとワイヤーグリス使ったほうがいいか。
2017/03/25(土) 21:47:46.06ID:GHnJ3yZC
ckmでいいよ。グリス使うとケーブル内にウンコが詰まって引きが重くなる。
2017/03/25(土) 23:11:28.86ID:kvFKgIH9
しこたまCKMとロングライフ買ってしまった。
応援したいつもりだけどやっぱりエンジンオイルはちょっち信じれないなぁ。
2017/03/25(土) 23:16:29.95ID:MoJF6eH2
>>442
300kmぐらいは持つよ。あの低粘度では驚異的。
雨曝しの自転車のチェーンは1年経ったけどまだ油っ気ある。

>>456
ワイヤーはワコーズメンテルーブ(もしくはOEM元のクレ高粘度潤滑スプレー)
クレはノズルがあかんわ。
AZに折りたたみノズルだけ売ってくれって要望メール出した。
2017/03/25(土) 23:19:03.81ID:MoJF6eH2
>>455
そういうこと。
AZが出る前は四輪用オイルでMA相当品を探すスレが盛況だった。
2017/03/26(日) 04:31:23.48ID:HTPgTQf2
結局ここって他の会社見てもちゃんと大きな工場があるけど
一体どこで作ってるの?新潟とか三木ってもまともな施設は無さそうだし。
ckmにしてもメイドインチャイナだし。
2017/03/26(日) 15:44:00.02ID:cyXmxq2s
>>461
俺のckm001は日本製だな
おまえさんのはパチモノか
2017/03/26(日) 16:22:22.89ID:0CGozFiS
日本製(日本で販売用の容器に移し替えました)
2017/03/26(日) 17:30:29.78ID:vmkJZ68I
油と添加剤買ってきて混ぜるだけならそこまで大きな施設は要らないんじゃね?
それこそ個人経営でやってるオイル屋もあるくらいだし
2017/03/26(日) 17:39:45.10ID:CnYONsD/
モーターサイクルショウで聞いてきたんだけど、MEG-025はマイナーチェンジで添加剤の配合を変えて
今までの025は028になったらしい。
値段が変わらない理由は企業努力とのことだったけど…2つラインナップする意味はあるんだろうか?
2017/03/26(日) 17:55:00.11ID:XI2yDe2/
在庫が有る間はラインナップから外さないんだろ。この会社のことだからキャンペーン価格で処分するかも。
2017/03/26(日) 18:01:05.23ID:cyXmxq2s
028を買ってレビューを書くと025がオマケで貰えます
2017/03/26(日) 18:03:10.04ID:P83tbkQL
チェーンオイルの使い辛さと、たっぷり塗っても300キロも走ったらチェーンが乾いてしまってるのにガッカリして、WAKOSに戻すことにしたよ。
エンジンオイルも安いし試そうかと思ってたけど、これじゃ期待外れになりそうだし他のにしておくわ。
2017/03/26(日) 18:20:45.27ID:uZNwQitJ
了解(o^-')b
2017/03/26(日) 18:26:03.66ID:QBDGbTJa
CKM-002試供品つかったけどすごいなこれ
粘度高いのに隙間に吸い込まれていくのが見ててわかる
2017/03/26(日) 18:27:16.04ID:3VqHjaB5
>>470
w
472774RR
垢版 |
2017/03/26(日) 18:56:55.79ID:tbUzE8o8
>>465

>>435と全然違うじゃん
どっちが正しいのか,,,
473774RR
垢版 |
2017/03/26(日) 19:03:42.99ID:tbUzE8o8
ごめん
よく読んでなかったわ

MEG025が中身変ったってことね 価格同じならMEG028選ぶ理由が分からない
MEG028が少しでも安いなら分かるが
製品の品番とこの前の出展時の画像とバラバラだったしちょっとラインナップがややこしいな
2017/03/26(日) 19:30:25.45ID:aqRfoZBK
性能良ければ産地なんか気にしないな
産地気にするとか頭光りそう
2017/03/26(日) 19:31:24.19ID:iXTb6JF6
>>470
拭き取らなくてもロングライフより飛び散らない
拭き取れば最強
2017/03/26(日) 20:42:35.46ID:rY3CkyeF
この会社適当すぎだろw
477774RR
垢版 |
2017/03/26(日) 21:33:07.24ID:YzXjHvJC
>>476
所詮シナ
2017/03/26(日) 22:15:17.35ID:LScWXYek
MEG-018の動粘度ってどれ位なのかね。
2017/03/27(月) 13:09:32.66ID:cpqHEAGV

http://i.imgur.com/WmCPvIF.png
480774RR
垢版 |
2017/03/27(月) 19:11:22.37ID:238KF+70
この情報はありがたい
2017/03/27(月) 21:30:40.15ID:5ANq6pnj
>>479
d。
2017/03/28(火) 19:38:05.50ID:m858izNA
もしかしてオイルの値段が上がるのか?
いつもの同梱チラシの値段が高くなってるわ。
2017/03/28(火) 19:44:18.49ID:vcjCbWx7
マジかよ
先月2stオイル買ったときはチラシも購入価格も4L 1980円だったけど新チラシでは変わってる?
2017/03/28(火) 19:45:20.30ID:3Tg4Uk+K

まじかよチラシうp
2017/03/28(火) 20:35:26.30ID:m858izNA
反射して巧くとれてないけど
http://i.imgur.com/DARwCt6.jpg

ベーシックは変わってないみたい
2017/03/28(火) 21:13:12.20ID:bjE8xRw1
>>483だけど俺の持ってるチラシも同じだわ
これ新チラシなのかね

2stは
MEO-001 1L 908円 4L 1834円
MEG-002 1L 1658円
MEG-003 1L 1750円
MEG-004 1L 1750円
MEG-005 1L 2200円
になってる

全て税抜き価格

MEO-001は変更無いけど他はどうかね
2017/03/28(火) 21:26:33.60ID:3Tg4Uk+K
>>485
>>486
親切にありがとう
2017/03/28(火) 21:32:22.77ID:nUBW6Dpi
>>479
ありがとん
2017/03/28(火) 21:51:59.45ID:fL1Vb3Dq
オイル詳しい人教えて
>>485見るとエンデューロモトクロスにはストリートがオススメって書いてあるけどどうゆう事だろ?
レースで使い捨て推奨だから?

お山で高回転多用するからmeg024買おうと思ってたけどストリートから選んだ方がいいのかな
490774RR
垢版 |
2017/03/28(火) 22:08:29.87ID:vXG2pUTZ
そのあたりよくわからんよな
価格もエステルとそんなに変わらないし
それにMEG026と027が消えてるな

MEG023〜025あたり価格結構上がってるし性能が上がってるかもしれんが
今のうちに購入しておいたほうがいいかもな
2017/03/29(水) 02:22:55.22ID:xhmvZeKi
種類が多すぎると、顧客は選べなくなる(買わなくなる)って話があるんだが
AZはそのへんどう思ってるんだろうな?
2017/03/29(水) 02:26:05.46ID:DCkwplIo
オイル値上がりは残念だな
meg024も4リッター6000だとヤマハプレミアムとかと悩むようになっちゃう
それでもコスパはいいけど
2017/03/29(水) 02:36:33.35ID:5XaUwweo
>>492
どうコスパがいいの?
ちゃんとした純正の高級品のオイルより無名の
直販しかされていないオイルと。
2017/03/29(水) 05:23:50.68ID:fJtLb/WK
キモい
2017/03/29(水) 05:43:04.39ID:CuvF8vLo
>>492
確かにアマゾン見たらヤマプレが4747円だったわ。
これだと価格差のアドバンテージは無いな。
今丁度、自分のninjaにヤマプレ入れてるから今度meg023辺りを入れて値段に見合う性能があるか見てみるかね。
2017/03/29(水) 08:28:41.19ID:F6cK9xQp
この値段だとヤマプレを選ぶよな
497774RR
垢版 |
2017/03/29(水) 18:35:38.95ID:7+/mb2Ze
今のEster+のように性能が上がったゆえの値上げなら納得だが
今のままの性能で単なる値上げだと確かにヤマプレとのアドバンテージは無くなるな

正式に値上げされたらAZに理由と性能の変化について問い合わせるのがいいかもね
498774RR
垢版 |
2017/03/29(水) 18:37:15.16ID:7+/mb2Ze
>>493
無名を嫌いネームバリュー、ブランド、形をありがたがり
中身で判断しないやつは情弱だよ

見せかけだけ持って注目集めて集客して初回以降中身替えて販売している粗悪オイルは結構あるぞ?
2017/03/29(水) 18:42:24.70ID:F6cK9xQp
>>498
具体的に名前をあげなきゃ説得力がないぜ
500774RR
垢版 |
2017/03/29(水) 19:24:20.22ID:7+/mb2Ze
俺は良いオイルは良いというが悪いオイルをわざわざ例あげて批判したり基本的にはしない
感じ方は人それぞれだし、下手すりゃ名誉棄損営業妨害になるからね
2017/03/29(水) 19:29:01.51ID:dlDpr7Ej
名前がひとつも思いつきませんでしたゴメンナサイ
2017/03/29(水) 19:31:46.40ID:5XaUwweo
>>498
情強の俺かっけぇーwww
2017/03/29(水) 19:33:17.22ID:5XaUwweo
>>498
安いベーシックで釣って、
認証を通してなくてHPと違うデタラメなポップのオイルのことですよね?w
504774RR
垢版 |
2017/03/29(水) 19:33:45.49ID:7+/mb2Ze
全てではないし完璧ではないが、個人で手にしたいくつかのオイルのデータはあるけど企業秘密バラすことにも繋がるしそれにオイルなんて基本的に粘度や種類、用途、交換サイクルなど守っていれば
オイルが原因による故障や弊害なんて乗り換えるまでにはほぼ発生しないから
メーカー公表数値と実際の数値がかけ離れていたり、安オイルと高オイルの性能差が無かったりむしろ安オイルの方が良かったり(本当にあり得るから恐い)
しても、それを理由にここのオイルが悪いなどと批判しにくい所はあるから
裁判沙汰にでもなったら大企業の方が圧倒的に力が強いし良い弁護士や調査団など雇えるわけで
たかだか個人である俺が所持しているデータの信ぴょう性とそいつらが揃える証拠と比べたら言い負かされる可能性だってあるし

俺から言えることは価格とブランドだけで判断するのは情報弱者なのは間違いない
本当にそのオイルが性能が高いゆえに価格が高いのかしっかり考えて体感して選んでいった方がいいし
同じ性能ならば余分なコストがかからずに価格が安いオイルを選ぶのが消費者として賢明
何も考えたくない 価格が高い、ブランドがある、ネームバリューがある=良いものだ としたいなら勝手だけど
http://romeo105.exblog.jp/i15/
ここのサイトがわかりやすいし裏事情などにも軽く触れているのでよかったら読んでみるとよいよ
505774RR
垢版 |
2017/03/29(水) 19:37:57.82ID:7+/mb2Ze
何度も言うが現状のJASO規格など殆ど意味ないよ
穴だらけだし通していても安心できるオイルとは限らないし
まず検査基準そのものが厳しくないし、継続検査や抜き打ち検査など無いから
後で成分変更しても全くわからない 上のサイトにも書いてあるが本当にそういうことしてるオイルメーカーがあるんだよ

逆にAZのように認証とってないだけで、中身は良いオイルもある
ワコーズだって取ってないものもあるからな
2017/03/29(水) 19:40:43.28ID:F6cK9xQp
尼でRS4GPの4lが6782円か…
2017/03/29(水) 19:42:57.65ID:KLFds7/o
>>498
結構ってどれくらい?
てか君一体なんなのw
AZに雇われてるの
2017/03/29(水) 19:54:05.74ID:dlDpr7Ej
>>506
AZの6000円じゃ勝負にならないなー
509774RR
垢版 |
2017/03/29(水) 19:54:39.63ID:7+/mb2Ze
>>507
別に俺はAZのステマでもなんでもない
良いものは良いといってるしAZ以外でも評価しているオイルはある
ただAZが価格と性能が素晴らしいからそう言ってるだけ

結構というのは俺が調べたオイルの銘柄は20種類くらいのもんだが、半分以上はメーカーが公表していた数値と
大きくかけ離れていたり、中にはJASOの規格の一部を満たしてないものもあった
2017/03/29(水) 20:00:08.99ID:5XaUwweo
>>509
なんでここに張り付いてるの?
2017/03/29(水) 20:00:30.17ID:F6cK9xQp
書き込みに中身が無くてゴメンナサイ
512774RR
垢版 |
2017/03/29(水) 20:03:46.99ID:VtvSv2Fi
世の中、円安やで
シナからの輸入でも決済は$建やで
2017/03/29(水) 20:05:41.17ID:ve1mOUzf
>>509
調べたことあるんだよね?
当たり前に書類は貰えるからさ。データでも
何処に出したかにもよるけど貰えるよ。
後、成分分析の項目と
検査結果の記号と
単位記号教えてよ。
一応可愛そうだからhttps://www.kyb.co.jp/analyst/analyze/list.html
試験項目は教えてあげる。
何の守秘義務にもあたらないしそもそも守秘義務ないからよろしく
2017/03/29(水) 20:22:41.47ID:UxGtfISI
で、こういう事を書くと単発の書き込みで擁護が入るんだよなぁ。
>>509
とりあえず
>>513
をお願いします
2017/03/29(水) 20:28:26.82ID:V6QGvLfk
2stオイルは愛用だわ
4stは持ってないけど使う気になれん
2017/03/29(水) 20:29:42.00ID:F6cK9xQp
刑事訴追の恐れがございますので書き込みを控えさせていただきます
2017/03/29(水) 20:47:30.49ID:UxGtfISI
>>516
www
2017/03/29(水) 21:30:21.81ID:iQrZ4lR5
CKMをエンジンやマフラーにぶっかけって問題あり?
何も手入れをしてなかったカブのシリンダーやマフラーがサビサビになってたもんで
2017/03/29(水) 21:45:10.31ID:DCkwplIo
>>516
上手い

>>518
問題ないけど錆取りならもっと安い556ぽいのかけてスチールウールでいいんじゃね
2017/03/29(水) 21:52:59.46ID:iQrZ4lR5
あー錆鳥というか予防のほうで
高温になるとこはまずいかなって
2017/03/29(水) 23:46:03.22ID:3P6ANCeS
結局いえずか。
2017/03/30(木) 00:10:08.49ID:G21NAQti
まあ、あの程度まで値段が上がればメーカー純正との価格差もほとんどなくなるしね
オイルに特にこだわりもなく、AZが安くて性能的にも特に問題ないから使ってたって人は、今回で純正に戻すからさようならってケースも多いだろうね
2017/03/30(木) 00:23:06.03ID:cupTqLqi
ベーシックでそこそこ満足してる自分はこのままAZで行くけど?
2017/03/30(木) 00:47:19.17ID:JZtkWOmX
ボアアップしたカブなんでMEO-012にゾイルeco入れて使ってる
ただ計算するとヤマプレ入れるのと大して変わらなくてヤモヤする
…そうか、AZがゾイル的なのを出せばいいんだ!
2017/03/30(木) 00:47:31.22ID:kPrPvXBy
値段上がれば純正か他メーカーに移るって人は居るだろうね

2stオイルは4L 2000円のを使ってるけど結構良いから値上がりしない限り使い続けるわ
原付だしコースを一部70km/hオーバーで走る程度ならこれで十分だった
2017/03/30(木) 00:49:31.31ID:kPrPvXBy
>>524
洗いま専科を生み出したAZの事だからどこかの2stオイル添加剤「走っ添加」を超える逸品を出しそう
2017/03/30(木) 02:09:01.18ID:9Z+xWyTU
>>524
俺もmeg024が6000するなら次はヤマハプレ入れてみようと思ったっけど10w50は捨てがたい
2017/03/30(木) 07:52:45.14ID:hGy8XR7g
ここ数年ずっとMEG-018入れてる〜
2017/03/30(木) 08:00:39.85ID:XDLgV/sW
>>528
それって去年の夏くらいにでたよねw
2017/03/30(木) 16:07:32.54ID:PZG5C5cH
>>528
おじいちゃんオイルはさっき入れたでしょ
2017/03/30(木) 16:18:28.30ID:wC53iBH+
>>528
高田純次かよ
2017/03/30(木) 17:52:26.02ID:hGy8XR7g
壁|・ω・) ソー…



璧|) 彡 サッ
2017/03/30(木) 19:15:13.32ID:1UH0z7sw
>>518
つ ボンスター
2017/03/30(木) 20:41:51.36ID:DnhHXlQH
18L高いなぁ
http://imgur.com/esjn9cx.jpg
http://imgur.com/9a0adGa.jpg
2017/03/30(木) 20:50:10.63ID:SIDopCx7
>>534
車も共用出来れば18L買っても良いんだけどなぁ〜
2017/03/30(木) 20:54:55.58ID:DnhHXlQH
>>535
まあ値上げした分処方を変えてるらしいから試したいね。
2017/03/30(木) 20:55:45.96ID:TL8r6cdP
正直018で困らないんだよね
2017/03/30(木) 20:57:04.39ID:4DLVdNa1
そこまで高いんならパワワンレーシング買っちゃう
10W-50の¥22100税込だからパワワンレーシングのほうが安い
あっちは20Lだし
2017/03/30(木) 21:00:47.41ID:G21NAQti
022以上になるとG4と値段変わらんしな……
023使ってたけど迷うな
2017/03/30(木) 21:04:07.79ID:iKU7Ea9H
このCIRCUIT価格ってなんなんだ?

型番法則性からするとMEOがJASO規格品でMEGが申請無し版のような感じだし
MEGシリーズをJASO通したので値上げしましたってのがCIRCUIT価格だったり?

それともただの誤記で単純なMEG値上げか
2017/03/30(木) 21:39:08.77ID:qziYGI1X
AZは安さが取り柄なのに….
2017/03/30(木) 22:22:05.70ID:DnhHXlQH
見やすく!
http://imgur.com/NtiJvxi.jpg
2017/03/30(木) 22:29:32.12ID:79tdGnxB
この値段なら純正に戻ろう
残念だけどAZさようなら
2017/03/30(木) 22:36:52.92ID:3b1lXTRN
いつから価格変更されるんだろ?
2017/03/30(木) 22:54:01.35ID:uG+PMSic
車と共用しようと思って18L買ったら車廃車にしちまって、俺涙目

いつになったら使い切れるか
2017/03/30(木) 23:29:43.48ID:DOQl+/aS
売れてきたからちょっと上げたか
それとも流石にこの価格で続けるのはキツかったのか

ベーシック2stオイルまで値上げされたら他社18L 6000円の農機具用自称FDオイルに挑戦してみるわ


鉱物油ってPAOとかポリブデンと比べてどうなのかね
PAOは摩擦係数大とか見たから鉱物油の方が潤滑性能良かったりなんて若干期待してるけどそんなこと無い?
2017/03/30(木) 23:54:59.08ID:hGy8XR7g
>>546
PAOは低温始動が鉱物油より上でつね
あとロングライフ

その代わりライディング自体は鉱物油とくらべてあまり体感しにくい
エステルは体感できる
2017/03/31(金) 00:29:11.08ID:k0OA7j+M
>>547
詳しくありがとう
2stだからロングライフの恩恵は受けられないかね

PAOと鉱物油大して変わらないって事はこの18L 6000円の安鉱物油行ってみる価値有るかも…?
2017/03/31(金) 07:52:17.05ID:vbAkjSLp
>>545
一回、3.5Lとして5回か
2年も掛からないな
2017/03/31(金) 10:50:52.39ID:5jIfjIXp
安くていい商品てのが良かったのに普通の価格でいい商品じゃあ他のメーカーもあるし残念ですね
551774RR
垢版 |
2017/03/31(金) 11:00:31.77ID:8fvUn5kG
送料無料で売っていたツケが溜まったんだろ
2017/03/31(金) 11:13:25.13ID:yoF4brPu
元の価格が載ってるチラシの画像もあればどなたかオナシャス
2017/03/31(金) 11:41:53.07ID:8lqcjZK/
>>552
いやほーむぺーじみろよ
2017/03/31(金) 13:01:39.24ID:pMKcVRF/
GX100と同じ道を歩むか・・・
2017/03/31(金) 20:22:26.27ID:xVkLv2b/
粗品でオイルジョッキを貰うには、4リットルのエンジンオイルを注文すればいいのか?
2017/03/31(金) 20:30:02.33ID:IXSvcfDK
アンケートだかがなかったかな?
2017/03/31(金) 20:47:24.36ID:yoF4brPu
>>542
エステルの22,23,24,25,28がMEOになってるのはエーゼットのミスかな?
2017/03/31(金) 20:49:19.17ID:yoF4brPu
今現在MEG-025が4,158円だが
明日4月から値上がりなのか

今日買っといた方がええのか?
559774RR
垢版 |
2017/03/31(金) 21:09:25.21ID:kK+RsXhw
>>558
いつか買うなら今買ったらええねんで
2017/03/31(金) 21:15:00.06ID:8lqcjZK/
>>557
だろうね。ある意味かなりいい加減だよね。わけわかんね
2017/03/31(金) 22:19:12.68ID:yoF4brPu
>>559
ひとつ買っとく!

>>560
すぐわかる間違いなのにねぇ
2017/03/31(金) 22:20:36.10ID:yoF4brPu
今年3月頭に届いたオイルについてたチラシ探しだしてきたお
写真
http://i.imgur.com/UtpoVSy.jpg
2017/03/31(金) 23:07:53.14ID:k0OA7j+M
>>562
サンクス
2stは据え置き
4stは……って感じかね
2017/03/31(金) 23:18:32.94ID:yoF4brPu
これからは税別価格と税込価格だと
やはり税別価格に統一されていくんだろうね
2017/04/01(土) 00:01:44.61ID:zD0VgDCz
4月まだ値上がりされず!
Evaluation: Average.
2017/04/01(土) 00:02:14.23ID:zD0VgDCz
値上がりちゃうわ
値上げ
Evaluation: Average.
2017/04/01(土) 00:18:56.27ID:Q7F4kpEV
一昨日届いたデカいの
http://i.imgur.com/awssXkS.jpg
Evaluation: Average.
2017/04/01(土) 00:23:07.30ID:zD0VgDCz
>>567
おおーサンクス!
修正されてますね

値上がりは必至すね・・・
Evaluation: Good!
2017/04/01(土) 00:24:02.29ID:zD0VgDCz
これからはmeo012とmeg018ばかり売れる悪寒
Evaluation: Average.
2017/04/01(土) 02:59:17.01ID:VNxvLmbG
その前に18Lや +ってのはどこにいったんだよ。
ここいい加減すぎないか?
571774RR
垢版 |
2017/04/01(土) 08:36:42.55ID:JVuWKDdV
エンデューロ、モトクロスにはストリートがオススメってあるけど
何か理由あるのかな?
2017/04/01(土) 08:57:39.55ID:OMbW4bbm
ホントに値上げ来るの?
今のところ値段変わってないけど。
2017/04/01(土) 12:56:53.33ID:OLKKcZSG
この値段では買わないかも(・ω・)
2017/04/01(土) 13:04:19.56ID:eFsIfis8
値上げ率がハンパないよな
エイプリルフールネタかよって思うほどw
2017/04/01(土) 14:13:32.21ID:aXTX2u9k
ヤフーとか楽天のはまだ値上げしてないね
2017/04/01(土) 15:51:16.98ID:OMbW4bbm
MEG-24は夏使うからYAHOOで一本買っといた。
4リットルが2000円上がったら買わないわ。

1000本買って値上げ幅1000円で転売すれば
100万円儲かるよw
2017/04/01(土) 15:59:06.71ID:Q7F4kpEV
MEG-018が万能すぎる
2017/04/01(土) 18:32:37.79ID:f4UY33DK
>>571
>>489
について問い合わせて回答貰ってきた
規約的に内容ここに書いて大丈夫なのかな?
2017/04/01(土) 18:45:57.68ID:9RblzPkY
公開できない事は答えないから大丈夫じゃないかね
2017/04/01(土) 18:55:17.67ID:33wZ0trL
>>578
お前にだけしか話せないことなんて無いだろう
2017/04/01(土) 18:55:44.06ID:33wZ0trL
>>578
大方低速トルクとかだろう
2017/04/01(土) 19:32:37.80ID:eFsIfis8
>>578
墓場まで持っていくんだ
2017/04/01(土) 20:59:37.72ID:zD0VgDCz
>>582
なしてwwwワロタwww
2017/04/01(土) 21:20:46.11ID:DCI3Mq5s
アウトドアメーカーだと著作権があるからメール公開しないでくれってのがあったから気になったazは調べたけど記載無かったから大丈夫かな


>>571
>>489について
軽量オフロード車は大型車に比べて負荷がかかりにくい上に
クラッチの切り替えがよりスムーズなオイルということで、
ベーシックタイプをおすすめしております。
 
モトクロス、エンデューロはサーキットに比べて比較的スピードを上げず
高回転になりにくいためと、クラッチの切り替えがスムーズなオイル
ということで、ストリートをおすすめさせていただいております。乗り物速報転載禁止
2017/04/01(土) 21:22:46.58ID:9RblzPkY
>>584
サンクス
あまり高回転使わないからかと思ったけどシフト操作の問題だったか
2017/04/01(土) 21:34:17.69ID:shKaavrg
>>584
ぜひアウドドア公表求む
2017/04/01(土) 21:37:27.04ID:OLKKcZSG
>>584
モタ車も当てはまると思って良いのかなぁ?
2017/04/01(土) 21:59:49.75ID:eFsIfis8
>>584
なぜ大幅値上げするか聞いといてw
589774RR
垢版 |
2017/04/01(土) 22:33:00.92ID:+bHaGg/x
>>584
貴方の回答は大変ありがたい。
感謝します。
2017/04/02(日) 01:04:17.78ID:z6r/6Urn
値上げする前にMEG-024ポチっておいた

さーてほんとに値上げするのかな?
2017/04/02(日) 01:09:03.48ID:FD+qbgTs
エイプリルフールネタだったら寒いし滑るな

しっかり冷却と潤滑を行うオイルメーカーの鑑
2017/04/02(日) 03:45:15.63ID:AtTBJRds
値上げがネタならありがたいけどな
特にMEG024とか随分上がるもんね
2017/04/02(日) 07:57:57.70ID:RSGhwaF+
016派ワイ、にっこり
2017/04/02(日) 22:00:52.93ID:yQTF5aCw
とりあえず夏用に024ポチッといた。
値上げ後は012かヤマプレペール缶かな
2017/04/03(月) 15:45:51.84ID:EgneTuSo
あぶないあぶない、値上げするかもと聞き、つい023を買いそうになった

ぐっとこらえて017を購入
しかし、衝動買いでツヤツヤなんちゃらワックスとかいうのとチェーンオイルを買ってしまい
結局支払額は023と同じになった…。
2017/04/03(月) 18:40:46.89ID:UsOIgPYZ
春になったから023交換した。
独特の甘い排気ガス臭が復活した。
特に乳化などの問題もなく一安心。
(今年の冬は近所の買い物にしか乗ってなかった)
2017/04/03(月) 21:55:03.10ID:aur+Qxim
甘い排気ガスって、MOTUL300Vのあのロッテフルーツガムみたいな香りっぽいやつと同じような匂いのこと?
としかしてあれって300V特有の匂いってわけじゃなく、エステル系化学合成油の匂いなのかな
2017/04/03(月) 22:40:30.86ID:CrB66SY6
>>597
アホ言うなよ。
599774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 08:00:47.18ID:qCV/987w
隠し味には味醂を少々
2017/04/04(火) 10:14:16.18ID:1maHvgxx
>>597
300Vよりもう少しナチュラルで香ばしい感じ。
300Vは香料でも入ってるのかと思うぐらいのケミカルな甘さだが。
601774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 10:34:30.08ID:Dm6noHzC
>>584
モトクロッサーは250だとレブまでしっかり回しますね。
特にKTMやハスク等外車は14,000rpmがレブリミットなので、エンデューロはともかくモトクロスは良いオイル入れておいた方がいいです。
2017/04/04(火) 12:39:01.64ID:ec7MTOlA
今日届いたチラシも値上げ後の価格になってるな
この値上げ幅は何なんだ
2017/04/04(火) 13:46:07.82ID:M81vaBc5
広告媒体費による資金繰り悪化である日突然飛んだりしないように
チラシからの注文にだけ上乗せしてんじゃないの?
604774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 16:44:09.48ID:Q31LBPWX
排気ガスが甘いってオイル燃焼してるんじゃないの?
粘度少しあげたほうがいいと思うが
2017/04/04(火) 22:51:17.86ID:3XRtkaLV
4ストの排ガスが甘い香りって・・・エキパイにガムでもくっついてるんだろw

本当にそんな香りするオイルあるの?
ピストンリングがヨレヨレでオイル上がってるとか
不安になって023を嗅いでみたけど全く甘い感じはしなかった。
2017/04/04(火) 23:05:37.21ID:3fPWINTJ
もちうる300V入れると、本当にエキパイでガム焼いてるような匂いがするよ
2017/04/05(水) 07:09:42.04ID:MuPGks09
>>605
2stなら、4stはないよ
オイルが燃える時点で終わってる
2017/04/05(水) 08:43:54.52ID:4yueeO7Z
>オイルが燃える時点で終わってる
シリンダー内壁を潤滑している以上、どんなレシプロエンジンであろうと
オイルは燃焼しているよ。あたりまえ
単に程度問題
2017/04/05(水) 09:08:15.56ID:MuPGks09
>>608
臭うほど燃えるって余程やで
常識で書き込め
2017/04/05(水) 09:30:05.25ID:zhkTBmSk
「ああ、オイル燃えてるな」って感じるエンジンはもういろいろな交換時期なのでバイク屋にどうぞ
2017/04/05(水) 09:31:10.63ID:XcQz6LF4
カワサキ車みたいに常に滲んでてても交換するときはそんなに減ってないからなぁ
いや燃えたり滲んだりしたぶん
どっかからガソリンが流れ込んだりしてるのかもしれないけどさ
2017/04/05(水) 10:38:14.59ID:iONy5PFC
>>609
微量燃えただけでも盛大に臭うオイルなのか、という話だろ
流れ読め
2017/04/05(水) 10:39:45.43ID:MuPGks09
>>612
少量じゃ臭わないよ
2017/04/05(水) 10:41:12.31ID:iONy5PFC
>>612
ブローバイの未燃焼ガスがクランクケースで液体に戻る事がある
症状の酷いバイクだとオイルレベルが上昇するものもある(アドレスV125とか)
2017/04/05(水) 10:42:36.75ID:iONy5PFC
>>613
MOTUL V300はホンダの新車に入れてエンジンかけても臭う
2017/04/05(水) 10:45:30.10ID:MuPGks09
>>615
お前のパンツから臭ってるんじゃないか
2017/04/05(水) 11:26:17.22ID:4yueeO7Z
300Vは燃やすどころか缶の蓋を開けただけでも匂うね
香料添加してんじゃないかと思うぐらいw
そういや昔、キンモクセイの香りのオイルとかあったなぁ
2017/04/05(水) 12:22:25.82ID:wlfFTZw7
300Vを小皿に入れてバイク屋のトイレに置いたら芳香剤になるな
マニアな客は大喜びだ
619774RR
垢版 |
2017/04/05(水) 12:33:58.28ID:zvXzrdgF
二輪でも四輪でも新車からオイルの燃焼臭するわ
気付かんのは鈍いだけ
ちなみに鼻の鈍い人は、料理の味にも鈍い
2017/04/05(水) 12:36:43.92ID:vcR+WExU
4stでもオイルの銘柄で臭い変わるだろ
アップマフラーのバイクに乗ったこと無い奴は分からないだろうけど
2017/04/05(水) 14:59:53.64ID:wlfFTZw7
で、いつから値上げになるんだろう?
AZのホームページ見たけどまだ上がってないよ
2017/04/05(水) 16:08:42.08ID:9ZTY5N1P
アップマフラーとか下品なマフラー使いたくもないね(カブ乗り)
2017/04/05(水) 16:18:05.27ID:xcUMDy+Z
>>622
全オフ車乗りを敵に回した
2017/04/05(水) 20:49:57.53ID:WaJiJuqq
オフ車乗りだが、こんなの敵になどならない
2017/04/05(水) 21:04:21.88ID:Uty9TCiH
俺週一でブリーザードレン開いてクンカクンカしてるお(´・ω・`)

甘い香りするお(´・ω・`)

冬オイル乳化する香具師は週二で嗅ぐべし(´・ω・`)
2017/04/05(水) 21:17:28.74ID:wD58JB7j
>>623
勝手に敵に回してくださいな
2017/04/06(木) 12:31:07.28ID:W1I0cD7c
>>605
オイル消費は少ないエンジンだけど思いっきり臭うぞ。
FI+触媒だからもともとの排気ガスの臭いが少ないから感じやすいというのもある。
ハイオク+023の香りが好き。300Vだと香料入ってるんじゃないかって思うぐらい臭う。
2017/04/06(木) 12:33:42.96ID:W1I0cD7c
FI+触媒車に乗ってから最近思うのはキャブ車の排気ガスのキツイこと。
喉がイガイガする。昔は2stくっさーいって思ってたが、キャブ車もそのレベル。
クリーンなのに慣れたんだな。
2017/04/06(木) 20:14:30.50ID:TQEZMjf2
燃調も当然関係するだろうが、キャブ車が主力だった頃のバイクは排ガス規制も緩く、
パワーを稼ぐためにバルブオーバーラップも大きく、低回転では未燃焼ガスがバンバン出てたりする
2017/04/06(木) 20:31:27.92ID:jn93meIG
教習所のスーフォア超臭かったな
そして初めて買ったバイクがホーネットだったけど同じ臭いがした
G2だったからかな?それとも四気筒だから?ホンダだから?
独特のキツい臭いだよな
今はスズキの単気筒キャブに乗ってるけどマイルドで不快感は特に無い
023はちょっと今一な臭いだけど
2017/04/07(金) 00:00:43.03ID:hUevnhOq
>>621
結局値上げはしないんじゃないか、と思うようになってきた
高性能合成エステル使用MEG-023 メーカー希望小売価格6,000円(税別)を、インターネット特別価格の3,850円(税別)にてご提供

って感じになるんじゃないかな
2017/04/07(金) 00:21:32.44ID:OaZNm/Np
それ不当表示防止法であかんヤツや…
2017/04/07(金) 00:21:45.46ID:NSKyVx6F
azのオイルってなんで振動が増えるの?
バイクが壊れてンのかね
2017/04/07(金) 01:31:13.88ID:8EGSCAGi
>>633
たぶん。
2017/04/07(金) 03:32:31.43ID:RwiOui/C
>>630
ただの排気ガスのにおいだろ
2017/04/07(金) 06:03:28.38ID:/ZLCD0+I
>>630
触媒も結構仕事してるよ。
学生時代インジェクションのベンチエンジン触媒レスを授業で使ってたけど喉がやばかったw
今時の車の排ガスは呼吸できるレベルだから凄いよな、車内に引き込んでも自殺出来ないとかいうし。
2017/04/07(金) 08:07:46.94ID:SkKILNy1
AZのシリコングリスあまり質は良くないね
2017/04/07(金) 09:30:51.47ID:n5sdiexG
チェーンオイルも…
安くはなくても質の良いものを使いたいと思ったので、AZからは撤退するわ。
2017/04/07(金) 12:04:34.81ID:BCxvZ1tS
>>638
チェーンのオイルメンテ派にはロングライフが定番商品じゃないですか
2017/04/07(金) 12:42:18.21ID:dWCUJegC
>>638
撤退するんやったら、おてったいしまひょか?
2017/04/07(金) 13:04:46.16ID:BCxvZ1tS
>>640
お住まいの地域から150km離れると通じないと思います
2017/04/07(金) 14:08:23.13ID:JYIh42Dw
気に入らないくて撤退するのにいちいち書き込む奴って
ただアンチなのか?
使ったこともないんだろうな。馬鹿だから
2017/04/07(金) 14:18:17.30ID:KIiKeO1f
>>642
いやいや値段相応だってw
2017/04/07(金) 15:55:53.33ID:OaZNm/Np
それは否定しない
2017/04/07(金) 16:17:07.10ID:RadCFpdv
あの価格で送料無料でも利益が出るんだしな…
2017/04/07(金) 18:46:20.63ID:ShM+27uf
>>643
値段相応なら良いんじゃないの?

それより、質の良いものなんてあるのか?
2017/04/07(金) 19:58:15.19ID:LbHaPYEn
黒猫が大口顧客に対して値上げ交渉するから送料無料の金額が上がるかも。
2017/04/07(金) 20:27:00.20ID:17jiYt16
CKMだけは使い続ける
たぶん
2017/04/07(金) 21:18:17.09ID:JsRZxGxg
「ただ安いだけ」とか「高くて良いモノ」はたくさんあるけど「安いけど良いモノ」ってあんまり無い
その点AZは中々良い線いってると思う
2017/04/07(金) 22:04:17.75ID:k7qmXOjg
安くてソコソコ
なんじゃないの?
まぁ俺は使ってるし
極端な値上げ無ければ
今後も使うけど
2017/04/07(金) 22:15:37.56ID:JsRZxGxg
>>650
よく見ると少し宗教がかってたね、申し訳ない
貴方もそこがどうにもこうにも我慢ならなくてレスしたのだろう
貴方の気持ちはよく分かる、今後は控えよう
2017/04/07(金) 22:49:46.16ID:WyeO0uUo
ニトリをイメージしてる
2017/04/08(土) 00:39:51.94ID:t5efiQjD
今メインで使ってるのオイルメンテ用のロングライフと、CKM暗いかなー。

オイルは買ってたけどなんか微妙、ノイズが大きい。
2017/04/08(土) 02:38:13.35ID:Yv7JYEcb
>>653
まぁ、しょうがないわ。安物にポリマー混ぜてるだけだから添加剤が終わるとおしまいだし。
そもそも商品の名前も間違えたりしてるし、
全合成って表示も罰則があるわけでもないからどんなもんかもわかんないしな。
割り切ってmeo012は使ってるよ
655774RR
垢版 |
2017/04/08(土) 04:37:48.29ID:Oc2pKeEJ
10w-60届いたが、これもそんなに硬そうな感じしないな

まあ安物なのは確かだし、エステルも添加程度なのかもしれんが
一応水素化分解されたグループ3油であるから安物の鉱物油とかよりかは遥かに高品質なのは間違いない
2017/04/08(土) 06:58:10.61ID:Tp11w8pi
>>652
お値段以上、エーゼット♪
2017/04/08(土) 10:07:00.45ID:TAOnBJCp
弄るのが好きでメーカー推奨より交換早めてるオイル交換マニアにフォーカスして当たったのがAZ
2017/04/08(土) 12:13:07.13ID:igSDr5Za
>>657
ライフはすごい短い、使った限りの感想では
G1よりも持たない
2017/04/08(土) 12:18:43.18ID:p73gZ/Og
AZオイルは値上げで用済みになったなー
2017/04/08(土) 12:33:24.11ID:xy+lSbbk
MOTUL5100の並行品に戻すかな。
2017/04/08(土) 12:54:12.06ID:XupunEeu
オイルはやけに黒くなるけど汚れ取ってるのか変質してるのかわからん
2017/04/08(土) 13:21:23.59ID:/E9h/t/B
>>659
俺も
2017/04/08(土) 14:23:06.82ID:PUgUwFiM
>>661
ポリマーがすぐ終わるから黒くなる
汚れをとってるわけじゃないぞ。
2017/04/08(土) 15:16:07.35ID:SQVBn+g9
>>663
めちゃくちゃ言うなよ
2017/04/08(土) 16:31:00.55ID:PUgUwFiM
>>664
2017/04/08(土) 23:46:00.62ID:Emxrxs3B
>>665
潤滑しながら燃えてるオイルのカスと、ブローバイガスが混じったりで黒くなる
ポリマーが主要因ではないよ。
(AZスレでやるテーマではない気がするけども)
2017/04/09(日) 00:07:57.12ID:7NiUm6mG
>>666
いや、だかぁ、
まーいーや。
azイイオイルデスヨォ
2017/04/09(日) 00:10:22.18ID:JGfQfsbr
添加剤モリモリで粘度調整してるからな
2017/04/09(日) 00:25:21.97ID:GmKR5zTd
すぐ黒くなるのは清浄分散性が高い証拠だよ。
2017/04/09(日) 00:31:36.48ID:JGfQfsbr
でも400kmで真っ黒はちょっと怖い
他のオイルはこうはならない
2017/04/09(日) 00:33:48.60ID:iIWVJKIR
フラッシングした後にAZオイル入れて走行、またフラッシングした後に別オイル入れて走行して比較すれば分かるかね
エンジンの汚れ落としてるのかオイル自体が変化してるのか
2017/04/09(日) 00:48:20.91ID:UHcOAhvF
エンジンオイルなんて100kmも走れば廃油みたいな色になるのは当たり前だと思う
ていうか、いつまでも新油みたいな飴色のオイルは、洗浄能力皆無の粗悪品
2017/04/09(日) 01:03:46.04ID:E/fIX02C
こういう話って、車種は何か、排気量とオイル量はいくつか、オイルフィルターも変えたのか
そういう要素フッ飛ばして言うから話が噛み合わんのよ。

個人の感想のドッジボールでしかない。
2017/04/09(日) 01:13:40.05ID:E/fIX02C
安さゆえに注目され
安いのに叩くやつがわざわざ来るAZ

値段の割にけっこうイイ、これでいいと思うけどね。
2017/04/09(日) 01:31:56.01ID:m8lVBYmi
安くて性能の良いオイルなんざあるわけない
安い割に使えるオイルがあるってだけで
2017/04/09(日) 01:34:01.17ID:JGfQfsbr
>>673
YZF-R6にMEG-018入れてる
オイルフィルターも交換してフラッシング(専用オイルじゃないけど)はしてあるよ
2017/04/09(日) 04:55:33.61ID:Mnaot0Me
>>669
いい加減にしとけってw
間違えた知識をいつまでばらまくんですか?
2017/04/09(日) 05:04:08.85ID:VtDXXyVG
ポリマー、添加剤が終わると、カスになって溶けていくんだよw
わかる?それがスラッジになるのね。
あほな知恵袋の回答でも何年も真に受けけてんの?
2017/04/09(日) 06:33:15.43ID:rrcbgPJR
オイルを試験管に入れて温度測りながら色を比べたら良いじゃん。
2017/04/09(日) 13:28:21.84ID:G006K2FV
もともと粘度指数の高さが売りのVHVI油なら昔のマルチグレード鉱物油みたいにポリマードバドバってことはないだろう。
ロングドレン要求も高まってるし。
2017/04/09(日) 13:58:25.94ID:dduCuRwI
走行頻度が少なすぎて乗る前に毎回オイル交換してる勢いなのでAZ重宝してる
2017/04/09(日) 15:57:14.73ID:GmKR5zTd
新しいイエコンジャケット思いついた
「ポリマーメイクススラッジ」www
2017/04/09(日) 20:44:25.82ID:64ze6kZe
ノンポリマーのオイルが流行りだし
過剰に悪者にされてるのかねぇ
2017/04/09(日) 21:11:07.95ID:g2ENW4K6
4リットルを買って3.1リットルを使い
4回目の交換で余剰オイルを使ってフラッシング、
オイルフィルタを交換してから規定量入れる。
しかし黒々するのは早いと思う。
MOTULと比べると結構違う感じ。
2017/04/09(日) 21:33:28.57ID:IRFg6IQk
>>683
たぶん。
ノンポリマーだと汚れないかのような勢いでござる
2017/04/10(月) 22:17:13.44ID:imA6jLVC
98円のお試し品とかのお一人様1個限りの商品は何ヶ月か経っても再注文は出来ないんでしょうか?
買えるんだったらパーツクリーナー何本かと買いたいんだけどな。流石に無理か?
2017/04/11(火) 05:05:28.39ID:+oC7Xgeg
試供品扱いなんだから気に入ったら買えよ乞食
2017/04/11(火) 08:15:13.24ID:2c5EmeEY
>>686
乞食wwww
ヤマトに送料払ってやれや
2017/04/11(火) 08:31:43.98ID:Jow8yRcw
>>686
パーツクリーナーなら、試供品と違う新製品がホームセンターで198円で売ってるだろ。
5本まとめ買いなら、セット割引で更にお安く。

AZは安くて良い品を売ってるんだから、金落としてやれよ。
個人的にAZ無くなったら困るわ。
2017/04/11(火) 14:58:03.43ID:ak6EKwZt
チェーンオイルがお気に入りです
2017/04/11(火) 18:09:23.80ID:m9IWIlBy
>>689
無くなって困るとかお前も相当ヤバイなw
2017/04/11(火) 18:33:03.20ID:Jow8yRcw
>>691
ヤバいとは自覚あるよ。
2017/04/11(火) 19:00:56.88ID:m9IWIlBy
>>692
元気出せよ
2017/04/11(火) 19:07:22.37ID:RXRR46xN
>>693
AZ無くなったらショボーンとなるが、今は元気だよ!
2017/04/13(木) 00:46:32.03ID:KcatNZ5H
んで、いつ値上がりするの!?
慌ててポチったのに
・・・・いや、値上げしなくていいから。いいから!
2017/04/13(木) 06:47:59.41ID:QbJKHLSY
分かったよ、せっかく耐えてたのにな。
上げれば納得するんだな?
2017/04/13(木) 09:42:31.88ID:4r0Fm1PK
>>479
これってAZがどこかで公表してるの?
2017/04/13(木) 09:54:37.12ID:JEB+DT/o
>>697
問い合わせるとデータくれる
俺も2stベーシックオイルのデータ貰った
2017/04/13(木) 10:42:26.54ID:4r0Fm1PK
>>698
ありがと
2017/04/13(木) 18:22:57.68ID:0tQGPcaF
プレクサス、バリアスコートみたいなのをAZから出してくれ。420ml缶で800円で。
あとフューエルワン同等品を500円で。
2017/04/13(木) 20:14:14.70ID:NnqE+ogz
ドンキで本物買ってやれよ
2017/04/13(木) 20:29:55.93ID:mM945MoY
>>637だけど、ブレーキキャリパーのスライドピンに使って、ピンのかじりとパッドの片減り出てたのよ
でも調べたらシリコングリス自体ピンに使うとかじり出やすいみたいで、手持ちのウレアグリスに変えてみた

モノが悪いわけじゃなかったわ、AZさんごめんなさい
2017/04/13(木) 21:03:38.49ID:3WAkAnri
>>700
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AW201
2017/04/13(木) 21:06:37.16ID:kcTd3MFa
>>700
フューエルワン同等品はカインズ銀ボトルのでもかっとけ
2017/04/13(木) 21:20:23.65ID:1j0vWD7g
>>702
ブレーキ回りにはカッパーグリスかモリブデングリスを。
2017/04/13(木) 22:41:52.51ID:HoAWoxFq
>>705
スライドピンには極圧はいらないから普通のグリスで十分
707774RR
垢版 |
2017/04/14(金) 01:45:35.55ID:Oymgss7j
シリコングリスって潤滑性能そこまで高くないんだよね
2017/04/14(金) 02:38:23.74ID:VPu3Fitw
>>705
モリブデングリスは、指定場所以外につかわんほうがええでにいちゃん
2017/04/14(金) 06:21:50.00ID:CD5GpcmY
>>702
モノは悪いよ
2017/04/14(金) 06:27:37.07ID:03JTNdXs
カインズでKM-001の420mlが598円だったので買ってきた。
2017/04/14(金) 19:37:33.36ID:oJQAM5MU
このスレ読んで感化され、さっきAZのエンジンオイルMEG-023を試しに4リッター注文したよ
ただ、うっかり粗品プレゼントの条件である「レビューを書く」をチェックし忘れてしまい、
今回オイルジョッキは貰い損ねてしまったわ
次に注文する時に「レビューを書く」にしたら、粗品は貰えるのかなぁ
まさか初注文の人限定ってわけじゃないよな
どうせ消耗品だし、もう4リッター注文しておこうか
2017/04/14(金) 19:42:42.61ID:GE+cw1o+
>>711
ジョッキは次回でも大丈夫
家に4リットル×1、2リットル×3あるわ
2017/04/14(金) 20:08:55.06ID:dQkH+egb
案外、一緒に送ってくるかもしれないよ。
2017/04/14(金) 20:42:27.01ID:RTt9BsAx
>>711
メールか問い合わせ送れば即対応してくれるんじゃ
2017/04/14(金) 21:11:33.15ID:IFp1yHSD
多分対応してくれるね
土日挟むから発送作業開始までに時間あるし問い合わせれば行けそう
2017/04/14(金) 23:05:24.72ID:1mzZVRhI
こちらも明日meg018入れてみる予定。
前回の旧プレミアムからの比較が楽しみ。
2017/04/15(土) 07:03:27.75ID:CRcnutW0
>>710
自転車用に買ったけど風呂のドア動きが硬いのでレールに吹いて滑り良くなった
自転車にまだ吹いてない
2017/04/15(土) 10:27:20.72ID:jVxIDZ/D
詳しい方、お願いします

ベルハンマーの製品ってどうでしょう?
グリスその他を購入するつもりなのですが、
レビューが見つからなくて・・・
AZと比較宜しくです
2017/04/15(土) 22:38:37.77ID:AUceiBaA
このスレ的にはAZのほうがええぜ!っとしか言いようがない
2017/04/15(土) 22:47:47.48ID:znzPctY8
ベルハンマーってどっかのOEMじゃなかった。
2017/04/16(日) 12:20:26.89ID:fIHu+JpD
ナスカルブとベルハンマーは同等品 高い高杉る
ベルハンマーも使った時期があったが今はCKM-001と002に落ち着いた
2017/04/16(日) 12:43:18.21ID:ugBOvaP6
>>721
ckm-001使ってるが、良い感じだね。
浸透性良いし乾いてきても抵抗が少ない気がする。
2017/04/16(日) 21:30:29.21ID:zRk8LziS
>>721
ワイも001と002に落ち着いたな
特に002がお気に入りだわ
724718
垢版 |
2017/04/16(日) 21:56:38.97ID:S8IJE6/S
情報サンキューです
725774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 21:59:41.93ID:yMp+sgBR
個人的には002にゾイル添加がお気に入りかな
2017/04/17(月) 22:49:47.14ID:yBzjK6IZ
こないだのモーターサイクルショーで、バイクならKM-001で十分ってAZの人が言ってたよ。
727718
垢版 |
2017/04/17(月) 23:07:26.85ID:VZ5pQOlQ
>>726
マジっすか?
002にしとくわ
2017/04/18(火) 00:04:44.94ID:kk8yNE9w
>>726
あいつら適当すぎ
2017/04/18(火) 00:46:21.19ID:M3u8GLfL
KM−001でもCRC−556やラスペネに比べたら別次元の性能だからな。
浸透性潤滑剤というジャンルで極限の性能を求めたのがCKM−001
2017/04/18(火) 00:48:35.01ID:M3u8GLfL
エステル基油の性能の高さを知ってるんだからグリスもラインナップしてほしいわ。
ワコーズから出てるだろ。エステル基油の極圧有機モリブデンウレアグリースが。
通称梅ジャムだっけ?
エステル基油だと極圧剤や有機モリブデン入れなくてもリチウム石鹸でも充分
な性能あるらしいな。ソースはベアリングメーカー。
2017/04/18(火) 02:21:30.29ID:qa3SubQo
>>729
ラスペネはともかく、5-56と比べたらいいってそれ何にでも言える事じゃんかw
2017/04/18(火) 02:36:34.57ID:hZ2LHSu1
>>729
ラスペネの方が上だと思うけど
2017/04/18(火) 04:50:10.96ID:Iz/nTeMt
ラスペネはゴムへの攻撃性が半端ない
2017/04/18(火) 05:11:07.21ID:hZ2LHSu1
>>733
そもそもなんでゴムに使うの?
2017/04/18(火) 06:12:14.66ID:UjRwH6ac
そもそも556は洗浄に使うものだしラスペネは固着外しに使うし
ベアリングの潤滑油として使おうなんて考えたことない
どうやったらそんなヘンテコな比較になるんだろうか
2017/04/18(火) 06:24:29.35ID:hZ2LHSu1
>>735
頭が悪いか、信者かな?
2017/04/18(火) 06:25:41.82ID:UjRwH6ac
>>736
意味わからん
なんで信者なん?ふつう逆じゃね?
2017/04/18(火) 06:44:59.12ID:+Vo8TpW6
>>726
オイルも一番安いので十分って言っているしな
2017/04/18(火) 08:10:33.20ID:Kcx61GIN
AZはとにかく類似商品があり過ぎて比較検討しづらいのが何とも
特に公式サイトね
一覧を作るなりそれぞれのアピールポイントを明確にするなりしてほしいなあ

チェーンオイルとエンジンオイルの比較が分かりづら過ぎて半日眺めてても確信が持てない
2017/04/18(火) 08:15:36.88ID:Fl5F7fvs
>>736
このひとこわい
2017/04/18(火) 08:16:27.68ID:zmm+LW52
>>739
パーツクリーナーなら、乾燥速度・シールチェーン対応などの差は分かるけど、
殆ど差が分からんラインナップも多いよな。

新しいラインナップのパーツクリーナーがシールチェーン対応で単体価格も安くて、嬉しいけど。
ホームセンターで五本セットとかで売り出してた。
2017/04/18(火) 08:17:08.88ID:zmm+LW52
逆さ拭き対応とか、対応してないとかの差もあるね。
2017/04/18(火) 10:24:57.47ID:6XfYcs8H
まぁまって欲しい
ラスペネとは別次元とは書いてあるけど上とも下とも書いてないではないか
CRC<別次元の壁<AZ<別次元の壁<ラスペネ

ってことなんだろ多分きっと
2017/04/18(火) 11:10:07.05ID:KbQ3dB67
ラスペネに夢見すぎ
2017/04/18(火) 11:38:42.78ID:zmm+LW52
えっ、「ラスペネ」て「ラスト・ペネトンA」じゃないの?
2017/04/18(火) 12:36:47.14ID:igsMK57a
ワコーズの中の人から聞いたのは「ラスト・ペネトラント」だったような
ラスペネとCKM-001使い比べたけどボルトナットを緩めるにはどちらも甲乙つけがたいと思っていたがタップを揉んだ時にラスペネを捨てた
2017/04/18(火) 17:53:43.77ID:FFT5/Px5
>>702
カワサキ屋で売っているトキコのラバーグリスがいいぞ
それとスライドピンにウレアグリスはやめとけ
ブーツが膨張する
2017/04/18(火) 18:02:08.72ID:hZ2LHSu1
>>702
azより素人すぎ
2017/04/18(火) 18:02:59.90ID:FFT5/Px5
間違えた
>>702
ウレアグリスは侵食でリチウムグリスが膨張する、だ
両方ともゴムと触れる部分には使わないほうが良いが
2017/04/18(火) 20:50:26.63ID:frhKcgFq
ということは、シリコンかフッ素がよいの?
2017/04/18(火) 21:27:31.71ID:2R47JqkC
AZ 自転車用グリス 3号【マルチパーパス】50g
PAO配合で、耐水性、付着性に大変優れたグリースです。
【ちょう度】3号(25℃ 220〜250)
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=BG063
【ちょう度】2号(25℃ 220〜250)
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=BG073

AZ 自転車用 レーシンググリース 2号 50g 
品質安定性の高いベース油を使用し、極圧剤と防錆剤を有効に配合しました。
 摩擦面に極圧膜が生成されることにより、摩擦抵抗を抑え、過酷な環境下でも滑らかな走行が長期間持続します。
【成分】 合成油、鉱油、増ちょう剤、極圧剤、防錆剤
【ちょう度】2号(25℃ 265〜295)
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=BG093

AZ 自転車用セラミックグリス 2号 50g
高性能のオレフィン系合成油をベースに、セラミック粉末ボロンナイトライドを贅沢に配合した高性能グリース
【ちょう度】2号(25℃ 265〜295)
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=BG083

自転車用でバイクに使えるかわからないけど高性能グリスは販売しているね。
2017/04/19(水) 09:20:04.07ID:Cd+IgKg2
>>741
エンジンオイルの一覧を見ていたんだけどさ、
大まかに2つストリートとレースの種類があって、
更にその中で5つグレードがあって、までは分かるけど、
その5つのそれぞれのスペックがはっきり分からない。
価格差だけじゃなくデータで示してくれると良いんだけどね。
一番安いグレードでも良い事しか書いてないから困る。

チェーンオイルにいたっては水置換だけでもEP買えばいいのかCKM買えばいいのか。
EPとロングライフは具体的にどのくらいライフに違いがあるのか。。。
2017/04/19(水) 12:04:45.36ID:QojCSbN3
車検で使うブレーキOHキットは小分け袋に入った専用グリスが二種類付いてるよ、鳴き止めとスライドピン用
俺はワコーズの赤いので全部済ませるけどw
2017/04/19(水) 12:26:31.29ID:fHGmYh7j
スライドピンはウォータープルーフで柔らかで高温に耐えるグリスって事でおけ?

シリコングリスじゃダメだったのか…
2017/04/19(水) 12:56:24.28ID:CT0xSQHT
>>754
シリコングリスはダメじゃないけどな
シリコングリスがダメならサービスマニュアルで指定せんよ
2017/04/19(水) 14:00:21.53ID:fHGmYh7j
>>755
素直にシリコングリス使ってマメに面倒見るよ。あんがと。
2017/04/19(水) 14:32:40.85ID:ViuRlT9R
安物使うなよって話だな
2017/04/19(水) 23:17:44.70ID:Oy6geGpw
CRC<<<ラスペネ<<別次元の壁<<KM−001<<<<CKM−001

>>750
メーカー指定品にするべし。
シリコンは潤滑性悪いし、フッ素はシリコンよりはマシだけど潤滑性悪い。
シリコンじゃ潤滑性不足する箇所は最初から耐油性ゴム使ってる。
2017/04/19(水) 23:50:40.09ID:mGEHmq3B
ブレーキ回りだけはスミコーのモリブデンラバーだなぁ
2017/04/21(金) 11:57:20.29ID:gfMk1uBS
ckm-001てそんないいの?100円の試供品のやつだよね。ちょっと硫黄の様な臭いする。
ゴムを侵さないらしいけどプラ部分にも使えるのかな?
2017/04/21(金) 15:40:09.73ID:mrk+Cy/E
安物使うなっていうより、安い専用品もあるなかでAZとか汎用品とかに拘る理由がわからん
ましてやダメだったのを身をもって経験してるのに
2017/04/22(土) 13:17:32.09ID:OoHq0OFy
オイルはMEG-018がコスパ的には一番だね
2017/04/22(土) 15:47:14.89ID:7g6pdKBE
こまめに交換すればAZもよろし。
2017/04/22(土) 18:51:30.12ID:Sz3P8TzO
MEG-017を入れてみた
ホンダウルトラG2からの銘柄変更
シフト時の「パンッ」ていう作動音は大きくなったが、ショックが大きくなったわけではない
むしろシフトは小気味よく決まる
まあ、新油で調子良くなるのは当たり前だし、これから期待だな
入れたのはシャドウ750
2017/04/22(土) 19:43:05.44ID:0oZNqHYa
>>764
音が大きいってそれ駄目なんじゃ・・
G2に戻したほうが・・・
2017/04/22(土) 20:03:45.57ID:VSsYrZEh
作動音もショックも大きくなったのなら粘度が下がっている(それが悪いとは限らない)が、
音だけ大きくなっているのなら心配ない
液体が音を伝える速度は分子の大きさに相関し、分子が小さいほど音速は速くなるので
オイル銘柄を変えるとギアボックス内での反響が変わり、音は大きくなったり小さくなったりする事もある
2017/04/22(土) 21:44:10.03ID:U03FxIQb
そもそもG2はねっとり固めだと思うわ(AZ比)
017は5w-30だし順当では
2017/04/23(日) 04:00:40.73ID:zLba93Sh
シフトチェンジで爆発音がするバイクってすげーな
2017/04/23(日) 04:13:52.61ID:JhS180Qa
カワサキなら普通
2017/04/23(日) 08:18:06.84ID:9mYvHyuw
G2は糞オイルの印象しかない
2017/04/23(日) 13:30:53.12ID:BbHyyjkt
ホンダのオイルは悪くなかったな
カストロールはクソだったけど
4L表示なのに4L入ってないカスメーカーもあったわ
772774RR
垢版 |
2017/04/23(日) 14:10:16.67ID:pw/GggY7
ギアオイル探してるんだけど、ここでは出してないのかな?
2017/04/23(日) 14:16:20.34ID:krKrme7P
ヤマハのをどうぞ
10W-30辺りのエンジンオイルでも良いけど
2017/04/23(日) 17:18:12.67ID:QhyaZg3i
>>771
1QT入りの並行を販売店が1Lと表記してただけじゃなく?
2017/04/23(日) 21:47:27.21ID:VaEWzHRt
AZはATFとかフォークオイルの油圧作動油は出していないのが残念
純正指定のホンダウルトラクッションオイルがやたら高いので、カワサキのやヤマハのを使っていたが、
AZで出してくれたら試してみたいな
次回のブレーキフルード交換はAZのDOT5.1を試してみるつもり
2017/04/23(日) 22:39:03.78ID:5hOtoYti
確かにフォークオイル出して欲しいわ
2017/04/23(日) 23:04:09.57ID:PiwkzRUK
そのうちラインナップ去れるでしょ。
2017/04/24(月) 16:35:40.93ID:ApbBvgXA
板違だけどセレスピードやデュアロジックで使える作動油でないかなぁ
2017/04/24(月) 16:57:37.41ID:3ayCrXOi
湿式エアフィルター用のオイルを出して欲しい。
2017/04/24(月) 17:46:48.42ID:udQXgy3e
よっしや、
なにわのMOTUL、AZにまかしとき〜
2017/04/24(月) 18:25:08.72ID:haYK5DRz
エアフィルターのオイルなんてなんでも良いやん…と言いながらショップオリジナルのフィルターオイル使ってるわ
2017/04/24(月) 18:31:45.78ID:ApbBvgXA
正常な状態で返してくれるんなら
うちののFIAT 500ちゃんを開発用に貸すのに。
2017/04/24(月) 19:48:23.96ID:aeG8SWgT
>>779
2stのバイクだったら2stのオイルで大丈夫だろ。2stのバイクの取説にはそう書いてあった。
現在4st乗っているけど取説には4stだとSF、SE又はSG級SAE30級て指定してるな。
と書いときながら自分もスプレー式のフィルターオイル使っているけどな。
2017/04/24(月) 21:59:42.77ID:vyjIEPox
下町のモチュールだね
2017/04/24(月) 23:02:14.30ID:TcyNC7Nu
鶴見のホルツだろ
786718
垢版 |
2017/04/24(月) 23:45:28.90ID:IyQTtrkk
いやいや、天下茶屋のelf
2017/04/25(火) 01:36:33.63ID:043rGppJ
どんどんと小便臭くなってくのはやめてくれや
2017/04/25(火) 09:43:18.77ID:mxwO1ekC
ならば、西のワコーズで
2017/04/25(火) 10:53:10.65ID:+uy7xIuv
大阪鶴橋のスカトロールやなw
2017/04/25(火) 20:10:33.81ID:bHWyREw+
関西勢いいかげんにしろww
2017/04/26(水) 01:58:41.68ID:IvGLlmhY
高井田のキタコ
2017/04/26(水) 06:19:12.66ID:+oZtd6g7
長田のカメファク
2017/04/26(水) 06:22:18.58ID:40moemQR
>>789
大阪鶴橋製のキムチとかいうクッソ不味いものが近所のスーパーを侵食してるんだが
あれなんとかならんか、頼むわ

お陰で最高・・・いやそれなりに美味いと思ってた、中華(笑)のキムチが駆逐されたんだ
頼むでホンマ
2017/04/26(水) 08:27:07.83ID:JysKLEhE
AZは鶴見で鶴橋とは無関係
エセ大阪人が適当に知っている大阪の地名を書いているだけのレスに騙されるな
795!omikuji
垢版 |
2017/04/26(水) 09:25:18.02ID:XDwfL+gY
キムチは鶴橋の市場が休みの日に屋台で売りに来てるハルモニのキムチが一番旨い
2017/04/26(水) 10:06:13.51ID:agInNvO9
やっぱ一番しっくりくるのは、ナニワのMOTULやな
2017/04/26(水) 10:14:46.57ID:MQRqa1Xc
http://www.bingotukemono.jp/35/48/
鶴橋とかにこだわらなくても備後漬物の旨えびキムチがあればいいわ。
これスーパーで安く買えてかなりうまい。
国産原料で安心。
2017/04/26(水) 10:34:04.38ID:PU8/l+Os
キムチ臭ぇスレだな。どっか行けや。
2017/04/26(水) 11:27:05.17ID:B5gEXKZ1
MEG-004とMEG-005の値段の差がでかすぎて買えない
2017/04/26(水) 12:06:51.10ID:s6u3xA60
主婦の店 AZ
2017/04/26(水) 13:05:17.15ID:2GD0nAdx
>>800
毎週木曜が特売日なのよ
2017/04/26(水) 13:26:21.74ID:rNPuyPH7
>>801
半額シールは何時頃から張りますか?
2017/04/26(水) 13:28:47.71ID:bU01OhcY
5のつく日に行かなくちゃ
2017/04/26(水) 13:57:21.42ID:JkPUYMUG
1日はオイル詰め放題
2017/04/26(水) 14:34:10.93ID:rNPuyPH7
AZポイントカードはお持ちですか?
直ぐに作れて、ポイント貯まってお得ですよ。

特典として、試作品評価会に招かれたりしますよ!
2017/04/26(水) 15:29:27.40ID:FtWUNiel
オイルの値上げだけど、基油の値段が上がるから多分上がるんだろうね。
去年の年末から、仕入れ値あがってるし。
他のところもかなり上がってるところもあるし。
元々割高な所は値上げしなくて済むだろうけどね。
2017/04/27(木) 15:25:15.76ID:twhUTp5E
>>806
へ〜〜〜

で?
2017/04/27(木) 16:35:24.63ID:14Bd++Sz
アマゾンマケプレでmeo-012がクソ安いんだがクソあやしいなwww
2017/04/27(木) 16:53:51.92ID:vdjhUCLu
本家のマケプレプライスとの乖離っぷり見ればクリックはできんな
2017/04/27(木) 18:00:04.50ID:EgdlKwTy
>>807
は?www
2017/04/27(木) 19:04:31.73ID:bLbSnbu0
>>808
4Lが7776円てどんな高級オイルだよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FLACTNE/

と思ったら4個入り
2017/05/01(月) 00:41:59.39ID:xxQAEmue
楽天のazでmeg-025買ったのが昨日届いたが
同梱されてたチラシは値上げして無かったよ
2017/05/01(月) 19:38:14.37ID:O7Da6kEE
旧価格のチラシに戻った、という事?
MEG023の4リッターはいくらになってる?
814 【凶】
垢版 |
2017/05/01(月) 20:37:52.36ID:MD6bJo0O
一昨日発注
EG334の4L
3850円
2017/05/01(月) 20:43:30.87ID:Ujv91rbM
いやいや、発注した価格じゃなく届いたチラシの価格が問題
2017/05/01(月) 20:54:58.80ID:1/w7q4Nt
自分もおととい届いたオイルに入ってたチラシにはmeg023が3850円だったよ。
2017/05/01(月) 21:07:45.48ID:Ujv91rbM
価格戻ったんだ、これは吉兆
2017/05/01(月) 21:11:29.12ID:dnQIbV2o
値上げの予定はあるけどまだ未定って話
2017/05/01(月) 21:23:08.60ID:2oJqIAko
値上げちらつかせて無駄に買わせようって魂胆かよ。
2017/05/01(月) 21:35:02.69ID:ZILtjTPT
エコカー減税とエコポイントの二の舞か……
821774RR
垢版 |
2017/05/02(火) 18:27:41.49ID:Oxpk1mS4
ちっ  こいつら、コッソリと値段上げたったら買いよらへんな
くっそ〜  しゃあないな〜


AZ 内部の心の声
2017/05/02(火) 18:54:36.04ID:jBqKAlgn
水溶性のクリーナー(スプレーのね)って、シールチェーンもOK?
2017/05/03(水) 23:58:45.32ID:ZF870FRh
ノープロブレム
汚れを綺麗に落としたら、もちろん、AZのチェーン専用オイルを差そう!
824774RR
垢版 |
2017/05/04(木) 07:08:43.60ID:lzhK4HpS
セロー250にMEG-23使って見たけど
1000kmくらいで粘度低下した印象があって
交換したら真っ黒だった。
やっぱポリマー多めなのかせん断でスラッジ発生したのかな
安いし躊躇無く交換できるから使い続けるけどね
2017/05/04(木) 08:11:30.78ID:MWZxU3en
セロー自体がオイル容量少なくて劣化早いからねぇ

どうせ1リットルだしガンガン交換して吉
2017/05/04(木) 12:06:39.45ID:mTctAe7J
俺はKLXだけど同じく023だとすぐ真っ黒
変な話だが018だと2000km走っても綺麗なのよね
2017/05/04(木) 13:19:25.35ID:Bl3C86nV
https://www.az-oil.jp/EG_net.jpg

MEG-018・・・・・・高回転・高温耐久性に優れています。

MEG-023・・・・・・強力な油膜を形成し高い負荷・高回転に耐える。

両方とも、サーキットでエステルだけど特長が違うから別物と考えた方がいいと思う。
2017/05/04(木) 15:06:53.62ID:gsGPo/Zv
4st乗りも大変だな
2st乗ってて補充必要だし焼き付き気になるしで4st裏山してたけど4stも楽じゃなさそう
2017/05/04(木) 16:53:04.09ID:TRtKuNK2
スレチになるが2stの方が拘るような…。
2017/05/04(木) 18:27:38.16ID:ENukLAZc
ヤマルーブのプレシンをペール缶で買うかMEG-023買うか迷う。
値段が同じならやっぱヤマルーブの方が良いのかなぁ
831774RR
垢版 |
2017/05/04(木) 19:15:26.93ID:lzhK4HpS
>>827
こんどからMEG-18にしてみよう
2017/05/04(木) 19:53:15.87ID:AR75QE8L
オイルの売り文句で
「高回転・高温耐久性」
なんて、
寿司屋の
「ネタが新鮮」
くらい普通の主張なので。
2017/05/04(木) 21:39:56.72ID:iV7t2lBC
AZの評判が良さそうなので、MEG-24を水冷リッターバイクに入れたけど1,500km程走ったらギアが渋くなってきた。あまり持ちが良くないね。
834774RR
垢版 |
2017/05/04(木) 22:07:26.00ID:YMR3nhlt
10w-60がAZ安いので気になってるが、オランダメーカーのPUTOLINEやモトレックスと比較して性能どちらが上なんだろ
2017/05/04(木) 22:07:47.65ID:RHVu2/M7
一応サーキット向けだからね?
そら美味しい時間も短いやろ
ベーシックタイプにしとき
836774RR
垢版 |
2017/05/04(木) 22:16:37.00ID:p2ffX+gC
>>830
自分はヤマハの4RSをペールで買って使っていたのですが、1,000km程度でミッションの入りが渋くなって閉口してました。
ホンダのG3をペールで買っていれたら2,000km超えても問題なくてビックリしています。
2017/05/04(木) 23:13:57.66ID:TRtKuNK2
>>834
今モトレックス入れてるが余りいい感じじゃないよ。
比較してるオイルは広高だけど。
もう少ししたらAZ入れるからどうなるか楽しみだ。
2017/05/05(金) 04:27:28.31ID:AFCfAiO+
やっぱり持ちはよくないってここのコアな層は思うのね
839774RR
垢版 |
2017/05/05(金) 12:54:19.87ID:phF+/4x6
セロー250だけど1000kmくらいで振動増えた印象あるから
多分粘度低下起きてるんだろうなぁと
2017/05/05(金) 13:32:53.49ID:lK7/hBnN
町乗りで長持ちして欲しいならベーシックタイプ入れれば良いのにw
オフ車にはベーシックタイプがオススメと書いてあるやろ?
レース用オイルなんて200キロも行かずに捨てる物だわな
2017/05/05(金) 13:45:55.64ID:R0W2F+/I
>>840
本気?
2017/05/05(金) 14:03:01.50ID:4LLBkytw
meg-025の感想
車体:KTM SMC R
前オイル:モトレックス クロスパワー10w-60

入れてから100km以内は粘度高くて
2〜3日放置でクラッチ板が張り付き気味になってた
何度かクラッチレバーをにぎにぎすれば問題なし
高回転(6000rpm以上)重く感じた
400〜500km位から始動時の張り付きや高回転の重さが感じなくなった
今、800km位なので1000〜1500kmもてばラッキーと考えてる
2017/05/05(金) 14:07:21.93ID:lK7/hBnN
>>841
なんか変なこと書いたか?
2017/05/05(金) 15:04:17.58ID:Q8Pjr/xV
>>843
本気??
845774RR
垢版 |
2017/05/05(金) 15:11:52.56ID:6vIVHZQU
>>837
ありがとう
>>842
参考になります

自分はputolineの人柱になってみようかな
MA2だしナノテクとやらの独自の添加剤が怪しいが
2017/05/05(金) 19:32:57.73ID:aplaC4Mv
ガレージゼロの198円潤滑スプレーはkm-001と同じもの?商品説明が似てるんだけど。プラやゴムに使えるの?
2017/05/05(金) 21:04:53.79ID:sv62x4mA
ゴム・プラへの使用可否は書かれてないけど「シールチェーンにも使用可」とは書いてある
2017/05/06(土) 00:47:04.48ID:d09725Z7
Z-45はプラスチックやゴムには良くないよ、ソースは俺
スプレーしたとこが日がたつと脆くなる。有機溶剤のせいだな
2017/05/06(土) 14:45:23.89ID:vmsVNeCd
溶剤なしのシリコンスプレーでも
直接吹き付けてると噴射ガスだか温度差だかで劣化してくる
2017/05/07(日) 01:40:36.89ID:4MWtO+eJ
普通ウエスに吹きかけるだろ…
2017/05/09(火) 22:26:31.84ID:4FLxZw/V
今日着いたやつの折り込み広告
オイルの値上げは無いねー

http://i.imgur.com/5eAJmoz.jpg
2017/05/09(火) 22:32:57.43ID:sXBXANyC
あの値上げ広告はなんだったんだ
2017/05/09(火) 23:23:21.39ID:cLvZEBHU
Z45とKM001の比較だと、防錆性能はZ45>KM001、浸透潤滑性能はZ45<KM001って感じなんでしょうか。用途としてはボディの防錆、ヒンジの潤滑、固着したボルトを緩める等、いわゆる日常の用途に万能に使えるオイルを検討しているのですが数が多すぎて
2017/05/09(火) 23:23:37.92ID:e77tPZxz
ホンダG2→プレシン→MEG-018→RS4GPときてMEG-023を入れてみました。AZの最上位オイルなので期待しましたが、ギアの入りが4000km走った後のRS4GPより悪く、全体的にモッサリした感じでした。ヤマルーブのプレシンをペール缶で買うのがコスパ的に一番良いかなぁ…
2017/05/09(火) 23:42:12.90ID:AGQXMH9N
最上グレードのオイルって往々にしてライフは短い
MEG-018に戻したらいいんじゃない?
2017/05/10(水) 09:08:19.57ID:HuexGavv
MEG-018もなんか指定通りの粘度入れたらシャバシャバだよね。
すごいメカノイズが目立つようになったわ。

AZのオイルはやわいのか一つ上の粘度のオイル入れるのが良さそうだね。
2017/05/10(水) 09:11:29.26ID:AF6c5S56
>>854
わかる
全体的に持たない印象だないまのところ
2017/05/10(水) 12:37:02.63ID:2+/WdmgW
-018で3回オイル交換したけどコストしか良いとこなかったしやまぷれ信者に戻るわ
2017/05/10(水) 12:40:38.49ID:3h60olmW
>>858
それ気付くのに、三回も掛かったのか
2017/05/10(水) 12:52:49.78ID:2+/WdmgW
>>859
4g買ったんでなくなるまで使った
2017/05/10(水) 19:53:20.24ID:3E719+W/
>>852
だから!値上げちらつかせといて、無駄に在庫買わせて注文させようって魂胆だってばよ。
2017/05/10(水) 22:42:38.52ID:0SRhfMPD
バーグマン200

MEO012→G2→MEG016→G2
どれもテストの為500km交換

気になっている5500rpm以下の振動や全体的なフィーリングはG2が良いな。
スクーターでオイルによる変化を感じたのはバグだけ…
2017/05/13(土) 10:05:47.38ID:gm6n/3y7
>>854
4000kmて
どんなバイクか知らんけど
ミッション分離の4輪とは違う
2000km以上オイル交換しない人は
頭おかしいか異常なドケチか超貧乏人だろ
そんな奴がオイルを語るなよ
まともな判断基準から外れてる
2017/05/13(土) 10:13:40.47ID:0kEkcVtN
昨今エンジンオイルの交換サイクルは1年ごとまたは走行10,000kmごととメーカー指定されているケースが多い
つまり>>863は、オートバイメーカーはバカだと考えてるアホ
2017/05/13(土) 10:19:46.50ID:pIlW9FAy
>>863
レースでの話だよね?
2017/05/13(土) 10:20:52.26ID:ma+vL271
い…いちまんきろw
2017/05/13(土) 10:22:35.63ID:pIlW9FAy
>>864
そうなんだよね。
10,000キロってマジかって思ったけどそれだけ技術が進んだと言うことなのか。
自分は3,000キロで交換にしてる。
2017/05/13(土) 10:28:02.72ID:BlsEEl5o
>>865
レースは100km
2017/05/13(土) 10:29:24.02ID:a2Lz2O4E
初期ブサだけどマニュアルは6000キロ交換のエレメントは3回に1度だな
2017/05/13(土) 10:29:47.30ID:0kEkcVtN
>自分は3,000キロで交換にしてる。
俺はメーカー指定交換サイクルより早めに交換している、なんてのは全く普通だよ
今のメーカー指定交換サイクルは昔と比べ格段に長いから、心配になってしまう心理もわかる
ただ、個人レベルとは比較にならない実証試験を行い、製造物責任を負ってバイクを製品として出しているメーカーの指定の
わずか1/5のサイクルで交換しない奴はドケチだとか、まともな判断基準がら外れているだとか臆面も無く言うようなのは
ただの知ったかバカだってことで
2017/05/13(土) 10:34:33.51ID:aGKvKDLW
>>869
ギネスブックに載るようなハイパワーバイクですら6000km持つのか
2000kmで交換なんて完全な自己満足だな
2017/05/13(土) 10:53:02.03ID:hATegM/z
>>871
趣味でバイク乗ってるやつは自己満足
オナニーも自己満足
2017/05/13(土) 11:43:19.30ID:3IV6YvAq
HRCの指定は2.5hで交換、せいぜい300km
2017/05/13(土) 14:58:55.74ID:oec0KqDG
>>871
ところで自己満足の何が悪いのだ
2017/05/13(土) 15:07:26.77ID:0kEkcVtN
お前さん以外誰も自己満足が悪いとは言ってない
2017/05/13(土) 15:47:17.40ID:TlJvFL0N
>>864
この辺のオイルを長く持たせろってのはユーロが特に厳しいわけだけど
欧州向けの2輪はどんな感じになってんだろうね?
2017/05/13(土) 16:32:29.86ID:FEkB48Ve
世の中には日帰りツーリング毎「200キロ」にオイル交換してるやつも居るんだよ。
バイク愛を感じるだろ?
2017/05/13(土) 16:44:21.36ID:H4dnXHZt
2st原付に農機具用オイル流し込んだ俺とは大違いだな…
2017/05/13(土) 16:48:55.68ID:FEkB48Ve
愛ってかオイル交換依存性だな。
汚れたオイルを見ると背中がむずむずするらしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010823/SortID=20872154/#20875038
2017/05/13(土) 17:20:55.64ID:aGKvKDLW
別にエンジン稼働10分毎にオイル交換しても構わんよ
「俺のジャスティス」は黙って自分だけ守ってりゃいい
ただ、他人様を俺様基準で非難し始めると社会不適合者でしかなくなるから
881774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 19:20:13.39ID:X6DRwufe
俺の水冷ドイツ車は1万km毎にオイルとフィルター交換になってるが国内デラは3000km毎を推奨

基本設計25年くらい前の生きた化石だが一応現行車だよ
2017/05/13(土) 19:31:29.74ID:BcgdIAht
メーカーの交換時期は絶対守らなきゃならん最大値。
これを超えると「保証しないよ」っていうことだから、それ以内ならいつでも良い。
早すぎて悪いことはエンジンにとっては一つも無いけど環境とコストは良くない。
じゃあどこか?ってのはオイルにもよるし、乗り方や気候にもよるから「これ」ってのは無い。
2017/05/13(土) 19:48:32.22ID:J/tyfOee
>早すぎて悪いことはエンジンにとっては一つも無い
新油はベストコンディションではないよ
ある程度せん断が進んだ状態でベストコンディションになるようになっている
新油を入れてエンジンをかけた瞬間から劣化するようではライフが短くなりすぎる
なので、1000kmやそこらでオイルを抜いてしまうのは、それより長く使うのよりエンジンにとっては厳しい条件となる
2017/05/13(土) 20:46:18.26ID:aL2eqQ0b
>>883
ほんまかいな!
2017/05/13(土) 20:58:35.52ID:a2Lz2O4E
風呂と一緒だな
一番風呂は湯が硬くて
年寄りとかには良くない
三番くらいが湯がこなれて
丁度良いw
2017/05/13(土) 21:10:42.96ID:qsiaVazF
>>883
ばーかwww
2017/05/13(土) 21:35:17.52ID:G5n05uJs
時々、もの凄い事を突然真顔で言い始めるのが出てくるから本気でビビるわ
2017/05/13(土) 22:56:17.63ID:0kEkcVtN
新油は表示粘度より少々硬めにしているメーカーは結構あるよ
その方が長持ちしているように錯覚するから
AZは他メーカーより柔らかめだと言う人が結構居るけど、むしろ正確な粘度表示なんじゃないかな
2017/05/14(日) 00:08:42.90ID:jg28V1hy
>>887
じわじわ笑えるのである意味、醍醐味ではあるが
フルスイングで他を責め出すとドン引きよね
2017/05/14(日) 00:56:06.05ID:UCLgFVr0
>>881
ポリゴンで描いたような車?
2017/05/14(日) 07:53:07.01ID:i/sqcKNw
頭のおかしい奴らほど声がデカくて際限なく叫び続けるから
まともな人は相手するのも嫌気がさし黙ってしまい
キチガイと嘘つきが支配するという匿名ネット社会の弊害

最初に言ったのはオイル交換時期についての言及じゃなく
劣化の進むオイルを使い続ける奴らは公の場でオイルについてあれこれ語るなって事
何故オイル交換時期に話をすり替えるかな

やっぱり頭のおかしい奴らは日本語も理解できないのか
2017/05/14(日) 08:43:28.23ID:nOJWGBMs
>劣化の進むオイルを使い続ける奴らは公の場でオイルについてあれこれ語るなって事

お前は劣化の進まないオイルを使ってるのか?
2017/05/14(日) 10:26:25.22ID:hE3MpV/i
>>876
> この辺のオイルを長く持たせろってのはユーロが特に厳しいわけだけど

これって、国から廃油の処理は環境負荷が大きいからオイル交換のスパンは長めに設定しろって指導が入っているの?
2017/05/14(日) 10:27:37.25ID:s/PJzcFi
劣化の進んだオイル  と言いたいのでは、と推測するが

もっと争え、やれ、ギスギスしまくれ!
2017/05/14(日) 11:08:16.99ID:+EhpbPm8
>>891
>2000km以上オイル交換しない人は
>頭おかしいか異常なドケチか超貧乏人だろ

これが引き金だろ。
2017/05/14(日) 11:28:03.11ID:YI1KyDSS
3000km毎に交換するつもりでしたが、あと500kmという所で往復1000km強のツーリングをしてしまい、替えどきを失いました^^;
車種は新型SV650です。私はAZよりヤマルーブの方がコスパが高いと思いましたが、一個人の感想なので疑問を持たれるようであれば、ぜひ両方試してみて下さい。
2017/05/14(日) 11:55:14.93ID:nOJWGBMs
俺は3000キロでオイル交換する事にしている
走行2500キロでツーリングに行き、走行3500キロになってしまったので
交換時期を逸してしまった


それ、ちょっと神経質すぎだろ
2017/05/14(日) 18:27:49.06ID:ctsueW9O
ツーリングの途中でオイル交換せえや。
2017/05/14(日) 18:29:26.87ID:VSMNw3xy
せやせや
2017/05/14(日) 22:19:30.72ID:LHjn0AlU
アルファロメオなんかなーマニュアルでは20000kmで交換推奨だけどユーザーは大体3000kmで交換してるんだぞー
2017/05/15(月) 00:27:14.95ID:+6ExqW5A
2万kmってマジかよ……今のアルファロメオどうなったん?とオンボロ156乗りが言ってみる
2017/05/15(月) 00:57:37.12ID:9LxvaCpZ
昔のアルファにはオイルを吸う妖精が住んでいるので
2017/05/15(月) 01:25:42.85ID:m+1c+s+y
減るぶん継ぎ足し継ぎ足しの設定なのかなぁとも思うけど、ミッションオイルが80000km交換になってたり設定値がガバガバ
2017/05/15(月) 03:21:36.13ID:RVfgAcYW
アルファは未だにタイミングベルトでメーカー指定距離が3.5万kmと短い。実際交換しないと5万km弱で切れるらしいな。
日本車はほとんどチェーンになったが、タイミングベルトは10万km指定で、実際切れるのはスズキが11万km〜トヨタが25万kmとだいぶ差があるw
2017/05/15(月) 06:51:13.43ID:mU0FCwu5
知り合いのデルタエボ2で5万q持った車あるけど奇跡とか言われてたなw

あと個人的にだけど軽自動車で10万持たない事もたまにある気がする。
550tのエブリィとミニカダンガンが9万ちょいで切れた事がある。
2017/05/15(月) 08:36:19.19ID:f7403xZQ
ビートは5万でよく切れるって話しだったな
2017/05/15(月) 13:44:57.56ID:9LxvaCpZ
うちのFIAT500ちゃん、ベルト70000キロ未交換
2017/05/15(月) 14:07:49.98ID:2Iu+b/P4
>>907
ソロソロやで
うちのは59000で変えたわ
2017/05/15(月) 14:41:25.14ID:Q2VTo9Ca
>>904
ヨタが25万も持つわけないだろ
ハイエースが切れまくったせいで10万で交換指定になったんだし
まあ欠陥が原因だったわけだけども
2017/05/15(月) 16:18:52.08ID:IzrCqtMw
うちの1PZは17年12万km問題なかったわ。
2017/05/15(月) 20:21:51.07ID:rpRIyF4w
甚だスレチが続いております
912774RR
垢版 |
2017/05/15(月) 20:40:33.62ID:avcGuMzy
ネタが無いんだから別にいいだろ
2017/05/15(月) 21:20:47.04ID:VbXXCas4
こんだけ書いといたらベルトも出してくれるやろ
2017/05/16(火) 00:40:48.00ID:L7Mv9UDQ
やっぱ車はカムチェーンのに限る。ベルトの車なんて選ばなければいい。
2017/05/16(火) 00:44:47.37ID:L7Mv9UDQ
そういえば三菱車はカムチェーンも切れたな。
2017/05/16(火) 04:42:29.20ID:LnuBMuvV
先代マーチのカムチャーンは、指定オイル以外を使うと異常に伸びたそうだな
2017/05/16(火) 07:23:06.25ID:ymLg56/o
>>916
カムチャーンはカムチェーンと違って伸びるよ。間違いない。
2017/05/16(火) 10:13:34.39ID:lA2deDVj
えっ、車にもチェーンあるの!?
あとで下を見てみる!
2017/05/16(火) 10:23:03.70ID:UtPKvfxk
ネタなのかマジなのかわからない
2017/05/16(火) 10:47:08.39ID:5R/0ZEdw
これはマジだろ。今頃どう言い訳するか必死で考えてるよ
2017/05/16(火) 10:48:43.60ID:l+e++AI7
確かに昔はチャーン駆動の車あったな。
ホンダのS600初期型かな。
2017/05/16(火) 10:57:40.48ID:asvxR7zy
他のは知らんがK6Aエンジンはオイルフィラーキャップ外した所にタイミングチェーンが堂々と佇んでたな
あんな所に有るとオイル交換・補充時にかけたくなる
2017/05/16(火) 12:09:19.56ID:3zxunB8c
>>920
おいおい
924774RR
垢版 |
2017/05/16(火) 13:14:03.57ID:5WFzXtEP
タイミングチェーンのチャンクリが捗るな
2017/05/16(火) 14:19:24.47ID:p/Pl2neL
ちぇーんって伸びるんだよね
だからオイル交換しないと10万キロ持たないで交換になる
15万程度金がかかる

ベルトのほうが安上がりなんだよね
2017/05/16(火) 14:44:15.48ID:EtBmMoc/
>>922
タイミングベルトでしょ
2017/05/16(火) 14:46:52.90ID:yJ3ngV1F
ちゃんとオイル交換しろよ
2017/05/16(火) 14:57:55.57ID:asvxR7zy
>>926
F6Aかな
2017/05/16(火) 16:08:30.35ID:3zxunB8c
車にもAZのエンジンオイル入れてる?
2017/05/16(火) 16:13:08.27ID:asvxR7zy
2stオイルは最高だけど4stは未知数だから入れてない
SJ30みたいな2st車買ったら間違いなくAZのMEO-001を4L缶で流し込む
2017/05/16(火) 16:16:34.74ID:9G/ltYv10
>>926
チェーンだよ
2017/05/16(火) 20:46:09.81ID:hCdoRg5m
>>929
MEO-12を4A-GEに使ってるぞ。
2017/05/16(火) 20:54:27.19ID:BqDZrZ0j
最近バスオイル式のタイミングベルト復活してきたんだっけ?
オイルで乾燥硬化を防げる素材を使ったベルト。
2017/05/16(火) 20:58:39.85ID:YAVWwzPK
ゴムとかの素材だとなーんか耐久性に不安があるけど
ケプラー素材とかカーボンナノチュープとかだと
金属より持ちそうな気がするw
2017/05/16(火) 22:09:30.18ID:elsJpsCB
カーボンとか日本しか作れねえけど
2017/05/16(火) 22:26:37.17ID:STL4HaNI
原付でケブラー入りのベルトが粉々になって
残った繊維がシャフトに絡みついてたの見てるので何とも
2017/05/17(水) 01:39:15.43ID:plOsSZ4k
>>934
軌道の法則かなんか見つけちゃった?
2017/05/17(水) 21:55:50.66ID:ga9Q7vqc
ckm001-420値下げかー
2017/05/18(木) 02:24:49.26ID:EB3B6DjP
大昔のバイク(ZZR1100)にMEG-014入れた
まだ10kmくらいしか走ってないが
お約束である1速に入れる時の「ガガガチコーン!」がカコッになって正直ビビった

ちんたら走ってたら2→3速でギヤ抜けした、ZZR乗って初めてだわギヤ抜けしたの
エンジンノイズは減ったしフィーリングもいいけど、要経過観察だなこれ
940774RR
垢版 |
2017/05/18(木) 02:43:49.71ID:0x7aTzfQ
>>939
その時代のカワサキで言われても
オイル以前にあっち壊れこっち壊れしてるでしょうw
2017/05/18(木) 04:36:00.80ID:EB3B6DjP
根拠もなく、なにがなんでもオイル以外に責任転嫁しようとする
その極め切った信者っぷりに、マジリスペクト
2017/05/18(木) 04:52:34.10ID:+Ranmq+9
>>939
MEG-014は実質10w-40ぐらいだよ
2017/05/18(木) 08:38:26.13ID:otJBjkel
カワサキは緑汁が相性良すぎて他の入れる気にならんな
2017/05/18(木) 09:48:30.83ID:aFUiXt4e
014で良くなるとか今までサラダ油でも入れてたのかな…
2017/05/18(木) 10:49:41.32ID:iBHRtaWf
カワサキだからな
946774RR
垢版 |
2017/05/18(木) 13:53:04.30ID:lxJtopGV
あまり話題に出ないけどBCL-005のチェーンルブがすごい便利だった
チェーンにつけてもベタつかないしホイールベアリングの給脂にも使えるし
2017/05/18(木) 16:29:38.00ID:djSEPJz3
ハンマーオイルが余ってるんだけど良い使い道ないかな
とりあえずスクーターのギアオイルに使ってみたけど最高速ダウンしたから他の使い道を探してる
2017/05/18(木) 17:49:11.23ID:4afgBJIk
ハンマーに塗れ
2017/05/18(木) 18:43:47.81ID:n4azVEwP
唐揚げ揚げたら?
2017/05/18(木) 22:32:51.89ID:oM3Uayh7
夜の嫁に使え
2017/05/19(金) 04:32:03.47ID:/a1NgCVO
スクーターならエンジンオイルに混ぜときゃいい
2017/05/19(金) 20:10:51.87ID:NBszyzdC
エーゼットなんでauのクーポンばら撒きに参加しなかったんだろ?
乗っかっとけばけっこう売れたんじゃないの?
2017/05/23(火) 21:41:47.15ID:S3IVH1xJ
保守
2017/05/24(水) 07:44:22.45ID:lEeKYaAk
CKM-001とかKM-001は、クレで言うところの6-66みたいな物と考えていいのかな?
AZではバイクや自転車のチェーン潤滑にも適しているように言ってるけど、
CRC6-66ではそんな使い方は聞かないから、微妙に違う物なのかな?
2017/05/24(水) 07:47:06.14ID:eaARy601
悪魔の数字か?
2017/05/24(水) 08:25:51.56ID:hU8Rg733
>>954
潤滑性能が比較対象にならないぐらいckmが良いよ
2017/05/24(水) 09:17:25.08ID:gl1wjB0v
CKM-001とCKM-002はどっちがいい?
2017/05/24(水) 09:41:16.16ID:CwSm8q6y
>>954
固着緩めに限ればワコーズでいうラスペネ的なもので初めて代用になるものが現れたって感じ
ずっとラスペネに勝るものがなかったんだよね
ナスカルブも良かったけど効果の割にあまりに高過ぎてコスパ合わない
これまでは固着緩めならラスペネとバーナー炙りと軸方向への叩きで決まり!っていうのが常識だったが、最近はCKM001を使う整備士がジワジワ増えてきてる

まあプロはワコーズ営業がガッチリ食い込んでるからそれの固着を緩めるオイル開発しないと勝てないとは思うけど
2017/05/24(水) 09:42:51.48ID:CwSm8q6y
なんか我ながらステマ臭いなw
ジワジワ増えてきてるって言い方は変かも
ラスペネ一択だったのがCKM001をたまに見掛けるようになった程度が正しいかと
2017/05/24(水) 09:48:16.12ID:d/DEYbeT
>>959
ラスペネと比較できる位の能力はあるんだね。
参考になりました、ありがとうございます
2017/05/24(水) 10:08:27.14ID:WyLIqhnN
>>959
同じAZでネジ緩め専用オイルがあるけどそれより性能いいの?ならネジ緩めオイルの存在意義がよく分からんけど
2017/05/24(水) 10:31:33.32ID:DLiNDuWE
AZは似たような効能書きの異なる製品が多いから、どれを買えばいいのか迷う時があるよね
錆取り剤なんて、いったいどれが良いのやら
2017/05/24(水) 11:09:01.11ID:OYnz/UZz
>>961
うん
あれはジャバジャバ使う用の安いやつだよね
いわゆる呉でいう556的なものなのでわざわざAZにする意味もそんなにないかな
ラスペネ(やCKM)は安いので無理だった若しくはやる前から明らかに無理目と判るものに使うし
こりゃアカン、ラスペネ吹いて放置したあと緩めてみるかって感じでね
だから普通はレストア時などで整備履歴把握できない他人のバイクで固着してっとこ弄るときくらいしか出番ない
2017/05/24(水) 12:35:21.49ID:WyLIqhnN
>>963
でもCKMの用途として錆びついたネジ緩めについては書かれて無いよ。齧り付き防止とはうたわれてるけど。ネジ緩め用より浸透性が弱いんじゃ無いの?
2017/05/24(水) 15:01:40.45ID:9lKa0Ipf
>>964
浸透力が強い=溶剤たっぷりゴムへの攻撃力が強い
だもんな
シールチェーンにも大丈夫なckmじゃネジ緩めには不向きだよ
2017/05/24(水) 16:01:54.61ID:WyLIqhnN
>>965
だよね。CKMにしてもナスカルブ、ベルハンマーにしても金属同士の潤滑に重きを置いてる商品でネジ緩め用途に特別強い訳では無いと思うんだけどな。>>963的にはどうなの?
2017/05/24(水) 17:31:31.87ID:dlmloRXb
>>963
ステマ
2017/05/24(水) 17:32:29.95ID:dlmloRXb
>>958
ステマ。有り得ない
2017/05/24(水) 18:09:26.29ID:EqR1Sm+q
ステマかどうか疑ってるやつは一度今使ってる潤滑剤と使い比べてみるといい
俺はラスペネもベルハンマーもラストブリザードもペネトンも使ってみたけど今はCKM
2017/05/24(水) 19:11:48.88ID:dlmloRXb
>>969
用途が違うので。
2017/05/24(水) 19:16:20.64ID:icImxPdM
>>964
たしかに理屈じゃその通りなんだ
でも効いてるんだよね
ラスペネ効くけど高いからもう少し安いのないかなと願ってたところにCKMだったのね
この値段じゃ無理かなと思ってたら良い意味で裏切られた
>>969
だよね
俺も実際それらを試したんだ
ペネトンは試してなかった情報ありがとう

ちなみにAZ信者ではないよ
たまたまCKM本来の用途以外で使ってみたら良かったってだけで本来用途でどうだかは知らないよ
たった900円のスプレー勧めてステマも糞もねえわw
つかエンジンオイルに関しては、安かろう→悪くはないが良くもないだろう派で、劣化早いのが嫌だから二度と買わない
エントリー〜ハイエンドまで、ベリティのほうが全然いいわ
2017/05/24(水) 19:19:12.65ID:gEJXi+8N
ゆるめる用途ならウルトのロストオフ アイスが良いと思う
2017/05/25(木) 00:20:50.23ID:290eh1SM
>ステマかどうか疑ってるやつは一度今使ってる潤滑剤と使い比べてみるといい

俺は全く反対の意見
アホの一つ覚えみたいにステマステマとばかり言うような奴など
「バイクに詳しい先輩が言ってた」油でも何でもずっとそれを使っときゃいいよ
2017/05/25(木) 02:00:26.08ID:3qAPf5WH
いや試さないとそういうことの答えは出ないだろw
ネジが固着する理由とそれをどうにかする理由を考察したら後は実験あるのみ
ただその答えや感覚が他人と違っても問題はないというだけ
2017/05/25(木) 04:03:32.95ID:un+H18vX
てかここのオイルって全合成ってあるけど部分合成だろ。
鉱物油にvhviを3割位混ぜてるだろ。
今は昔の部分合成だったやつも中身はそのまま全合成に変えていってるしな。
2017/05/25(木) 07:34:00.40ID:Jm0ysoli
>>975
何その勝手な解釈
ソースを示してくれよ
2017/05/25(木) 08:07:03.80ID:290eh1SM
>いや試さないとそういうことの答えは出ないだろw
だからね、何を聞いてもステマだステマだとか言ってるような奴は
答なんかにたどり着く必要ないでしょ、という事
変な宗教にハマっている人に改宗を勧めるようなもんで、やるだけ無駄
2017/05/25(木) 10:13:15.57ID:46X89Slr
>>976
勝手な解釈ではあるけど、事実だろうな。
他の商品で昔、部分合成だったのに
全合成に変わってるものあるし。
値段的にもあってるし
そもそもvhvi100%使用とか思ってるならめでてぇやつだなw
2017/05/25(木) 10:17:43.49ID:d1StLFQZ
単純にグループ3+4or5の表記を部分合成から全合成に変えただけだろ。少なくともグループ3をメインで使ってなければ全合成表記出来ない。
2017/05/25(木) 10:19:13.79ID:VeNRhRsu
MEO-001は全合成から全化学合成になってたな
ベースオイルとか全合成の意味とか問い合わせた時何も教えてくれなかったけど
2017/05/25(木) 10:23:10.44ID:QVtXYFe2
VHVIが合成油じゃない件。
2017/05/25(木) 10:34:38.09ID:d1StLFQZ
>>981
そもそも「全合成」って表記はほぼVHVIのための物だから。
2017/05/25(木) 10:47:22.06ID:46X89Slr
>>979
もういいってそのねた。
モリドライブの部分もそのまま全合成に変わってるから。
そもそもしらねーにくせに(笑)
2017/05/25(木) 11:04:02.37ID:d1StLFQZ
>>983
低価格スレで相手にしてもらえなかったからってここにまで出てこんでもええと思うが
2017/05/25(木) 14:38:07.34ID:hcTVf9qi
>>984
2017/05/25(木) 18:30:15.11ID:cgiGXTPe
>>985
いわゆる捨てセリフです
2017/05/25(木) 21:12:40.69ID:VBmVfQsL
>>986
失笑だね。
オイルはここは値段的にも部部を全合成表示に変えたものだろうね。
そもそも部分も結局はvhviをちょいベースにすれば割合は3割だろうが全合成だし。
その点トヨタのキャスルは全合成の0w20vhviが7割なので全合成と言えるところを鉱物油と表記してるのには好感が持てるね
2017/05/26(金) 00:04:29.10ID:Et+EAeW9
つまり何だ
AZのエンジンオイルは鉱物油に数割VHVIを混ぜて全合成と書いてあるのか?
2017/05/26(金) 00:06:26.06ID:VgXUCegG
だから駄目なんだな。
2017/05/26(金) 00:08:35.62ID:MIw4uH2k
それならさすがに消費者庁が黙っちゃいないだろ
MEOはVHVI、MEGはVHVI+エステルじゃねーの

あとNILSブランドのオイルの扱い始めたなAZ
2017/05/26(金) 01:06:01.79ID:lRbigUmB
VHVIは非鉱物油。
天然油を高度水素化処理すると分類ではプラスチックの仲間になります。
プラスチックの仲間と言えばPAO。
もう一つ天然油を高度水素化処理したものがあります。
マーガリンです。
食べるプラスチックと言われる所以です。

高度水素化処理をすると全く別の物質になるという事です。
以前は高コストだったのですが、原油価格高騰で軽油をガソリンに高度水素化処理で変身させたりするのが当たり前になったので
コストダウンされました。
潤滑油もその応用です。
2017/05/26(金) 01:52:27.02ID:hY1Ie8uU
前は鉱物ベースだからVHVI100%でも駄目と言われてたのが全合成にしてよくなっただけだわな
鉱物混ぜたら半合成になるしPAOやエステル混ぜたらグレードまた上がるんだっけ?
2017/05/26(金) 08:00:53.70ID:WKHJdpSQ
>>990
いやいや、消費者庁(笑)が黙ってないなら最初から全合成って表示自体許してないって。
大体考えてみなよ。
nilsオイルだっけか?
あれの1Lの値段を見てみろよ。いくら他社の商品にしても値段差が激しすぎる。
つまりazはそのオイルを売るからにはいいオイルだと思ってるわけだ。

んで、全合成って表示のオイルでvhvi100%なんて存在してないからwww
精々でvhviが7割〜80割
ちなみに車になるが、モービル1でもpaoベースと言われる0w40でもpaoは5割
モチュール300vは10w40の50%はvhvi
5w40は50%はpao
これでエステルベースって名乗れる訳だからな。100%化学合成って(笑)
消費者庁が黙ってないんじゃないのwww
2017/05/26(金) 08:05:54.19ID:WKHJdpSQ
>>992
表示義務ないから。それぞれ割合が何%からが鉱物、部分、全合成、100%化学合成って表示しないさいって法律ないから。
一般的にエステルベースと呼ばれるオイルは
1%から10%添加剤として、シールの性能を保つためにも入れられるだけですよぉ
2017/05/26(金) 09:31:31.18ID:LDKqHOUD
100%は存在しないけど800%は存在するんですね
2017/05/26(金) 09:36:26.44ID:hyPRRWoF
>>993
そら100%は無いだろ。添加材入ってるんだし。手持ちのMSDSだとコメプリは基油( VHVI)80-90%で添加材10-20%、全体の鉱物油割合が97%。基油としては100%VHVIだぞ。
2017/05/26(金) 10:57:03.63ID:0EXZK6af
知識量と知性は連動しないのれす
2017/05/26(金) 14:31:25.05ID:fTbzMhhq
まったくだ
2017/05/26(金) 18:25:53.10ID:Zb3MCn7h
知識で反論できなくなると誤字や人格否定に行くのはカッコ悪いな
スレのためにも知識で反撃して
2017/05/26(金) 19:12:25.24ID:JzZR/b110
どうやら1000get
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 148日 6時間 58分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況