夜道で明るい太陽のような大型ヘッドライトがお気に入り。
やさしい足回りとデカタンク、高回転型エンジンが楽しい。
電装系の弱さが玉に瑕
オンでもオフでも、通勤でもツーリングでも
コースでも林道でも楽しい。オフロードツアラー最後の砦
DJEBEL250XCは語りつくされたのだろうか?DR系もOK
<スズキ公式 SUZUKI JEBEL250XC> 2014年4月末消滅
ジェベル250XC DR250R wiki
http://wiki.wazamono.jp/?SJ45A
※次スレは>>980辺りで立ててください
前スレ
ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!39
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1439292240/
探検
ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!40 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774RR
2016/12/01(木) 22:47:23.55ID:UvZ6+ehf2016/12/01(木) 23:18:16.56ID:b0TVU3g9
ヘッドライトをLED化すれば、走ってりゃなんとか30W程度の
予備電力がある感じか・・・。
俺前スレの人とは別人だけど、LED球ポチったし中国から届いたら電圧計と
一緒に取り付けてヒーテックのグローブ試して見ますわ。
皆さん情報ありがとうございます。
予備電力がある感じか・・・。
俺前スレの人とは別人だけど、LED球ポチったし中国から届いたら電圧計と
一緒に取り付けてヒーテックのグローブ試して見ますわ。
皆さん情報ありがとうございます。
2016/12/01(木) 23:59:02.50ID:HD9iqif7
前スレの人と同じLEDポチって付けてみたぜ。
ヒートシンク省略したくなかったので車体側ライトケース加工したら
失敗して結構大きな亀裂が入ったが、ポリプロピレン用の接着剤で
くっつけて無かったことにした。明るさはそこそこだが、まあ電力収支
改善が目的、ということで。値段の割には悪くないし、予備も1個あるし
ヒートシンク省略したくなかったので車体側ライトケース加工したら
失敗して結構大きな亀裂が入ったが、ポリプロピレン用の接着剤で
くっつけて無かったことにした。明るさはそこそこだが、まあ電力収支
改善が目的、ということで。値段の割には悪くないし、予備も1個あるし
4774RR
2016/12/02(金) 02:59:17.22ID:FMT85fX9 ナンバー灯の球切れが頻発していたから、その対策 と 省エネを兼ねて、
アマゾンで購入したLED球に交換してみた。。
2個入り900円台の商品なので余り期待していなかったが、
8か月程経過で、今の処、問題無しです。
照度も良好なので、夜間視認性も良いです。
参考までに 商品名は、「 uxcell 車LEDライト 1156 P21W 」
現在は、千円台に値上げされています。
次は、ブレーキランプのLED球を探そうかと思っています。
安価でおススメの商品が有れば何か教えてください。
アマゾンで購入したLED球に交換してみた。。
2個入り900円台の商品なので余り期待していなかったが、
8か月程経過で、今の処、問題無しです。
照度も良好なので、夜間視認性も良いです。
参考までに 商品名は、「 uxcell 車LEDライト 1156 P21W 」
現在は、千円台に値上げされています。
次は、ブレーキランプのLED球を探そうかと思っています。
安価でおススメの商品が有れば何か教えてください。
2016/12/02(金) 06:26:26.16ID:LWwlA9tx
物が手に入りにくくなったから思い切って5Wに替えたな
振動に強い耐振球に替えるのが一番なんだけど
ハイフラになった
振動に強い耐振球に替えるのが一番なんだけど
ハイフラになった
2016/12/02(金) 08:40:53.18ID:+vc8NuQv
>>2
いやさすがに走行中はもっと余裕あるだろう。
あんまり省電力化すると、今度はヒーターとか使ってないときの電力余りが多すぎてレギュの許容量超えてレギュがパンクするからねぇ。
より許容量の大きいレギュを付けないと電装系トラブル頻発しかねない。
いやさすがに走行中はもっと余裕あるだろう。
あんまり省電力化すると、今度はヒーターとか使ってないときの電力余りが多すぎてレギュの許容量超えてレギュがパンクするからねぇ。
より許容量の大きいレギュを付けないと電装系トラブル頻発しかねない。
2016/12/02(金) 14:49:25.09ID:9FUUykEB
レギュレタは発電量に対して消費電量がすくないと熱にして発散
この熱が高温になりすぎるとパンクする。
って認識なんだけど違うの?
この熱が高温になりすぎるとパンクする。
って認識なんだけど違うの?
10774RR
2016/12/02(金) 15:20:54.22ID:2rKGDSDk 発電量が少ないのに使い過ぎると過電流が流れて半導体がショートする
それをパンクと言ってる
それをパンクと言ってる
11774RR
2016/12/02(金) 20:50:17.47ID:w07nSUT8 む?そうなん?
レギュレートレクチファイアには電圧を上げる作用は無いし、発電量少ない時は(整流は別として)むしろ機能しないと学習したけど・・・
レギュレートレクチファイアには電圧を上げる作用は無いし、発電量少ない時は(整流は別として)むしろ機能しないと学習したけど・・・
13774RR
2016/12/02(金) 21:07:39.54ID:oqIQNYtK 出先でぶっ壊れたら軽トラで取りに行けば善し!
エレクトロニクス技術の都合とか、気にしない!
エレクトロニクス技術の都合とか、気にしない!
14774RR
2016/12/03(土) 03:23:44.62ID:sgMP2kDD 軽トラに車載するのが大変そう
15774RR
2016/12/03(土) 10:26:58.37ID:K/NCo3s+ 実際には30W程度の加減ではレギュレーターはパンクしないよ。
そんな事言ったらライトスイッチ付けてヘッドライト消灯して運用したらH4で55W削ってるわけだからね。
SSやビクスクなど車種によってはヘッドライト2灯でテールランプ2灯とメーター球もライトスイッチで
消灯させてる奴も居るわけだがこの場合150W位削ってるが巨大なレギュレーター使ってるわけでも無いからね。
実際俺はジェベルを削る方はテール&ナンバー灯をLED化してライトスイッチ付けてヘッドライトを消灯している。
消耗としてはフォグとUSB給電を6ポートとETCとグリップヒーターを使っている。
全てを使う時もあれば全てを切っている時も有る訳だがこの仕様で3万キロ4年運用しているが
レギュレーターがパンクした事もなければジェネレーターが終わった事もこれまで無い。
現実こんなもんだろ。
そんな事言ったらライトスイッチ付けてヘッドライト消灯して運用したらH4で55W削ってるわけだからね。
SSやビクスクなど車種によってはヘッドライト2灯でテールランプ2灯とメーター球もライトスイッチで
消灯させてる奴も居るわけだがこの場合150W位削ってるが巨大なレギュレーター使ってるわけでも無いからね。
実際俺はジェベルを削る方はテール&ナンバー灯をLED化してライトスイッチ付けてヘッドライトを消灯している。
消耗としてはフォグとUSB給電を6ポートとETCとグリップヒーターを使っている。
全てを使う時もあれば全てを切っている時も有る訳だがこの仕様で3万キロ4年運用しているが
レギュレーターがパンクした事もなければジェネレーターが終わった事もこれまで無い。
現実こんなもんだろ。
17774RR
2016/12/03(土) 15:36:32.64ID:ajHEKNt318774RR
2016/12/03(土) 16:39:56.39ID:AMNdotk9 今25000だ
そろそろかなー
そろそろかなー
19774RR
2016/12/03(土) 19:58:36.47ID:Nd/UYH7o うちのは40000だわ、通勤用だからいつコイル逝くかビクビクしてる。いまコイルっていくらするの?
20774RR
2016/12/03(土) 20:06:11.80ID:cUc5NNIo ついこの前三万くらいしたわ。
メーカー在庫一桁。
メーカー在庫一桁。
21774RR
2016/12/03(土) 20:55:45.90ID:EtEHPiEP 俺の1999年式GPS、今59000qでトラブル無しは奇跡なのか?
22774RR
2016/12/03(土) 22:30:04.29ID:MCFzT57V23774RR
2016/12/04(日) 03:42:55.49ID:msaDO2am ちょっと前にDR-Z用が尼で五千円くらいだったよ
もう無いけど輸入モン安すぎだろw
もう無いけど輸入モン安すぎだろw
24774RR
2016/12/04(日) 20:21:56.02ID:Z6pB8+um ファイナルエディションですが98000kmで故障知らずです。
25774RR
2016/12/04(日) 20:51:15.47ID:7NIrGgQD アマでチャイナLED(ヘッド)ライトを買ったんだが、付けたらヒートシンク
部分がライトケースからはみ出てるんだな。まあヒートシンクとしては正しいん
だろうけど。
防水的には大きめのコネクタカバーでも付けるかだけど、付けてイイもんだろか。
部分がライトケースからはみ出てるんだな。まあヒートシンクとしては正しいん
だろうけど。
防水的には大きめのコネクタカバーでも付けるかだけど、付けてイイもんだろか。
26774RR
2016/12/04(日) 21:15:04.69ID:x5dGTne+ 自己責任でどうぞ
27774RR
2016/12/04(日) 22:59:37.05ID:WOgmYDrd28774RR
2016/12/05(月) 01:25:37.18ID:ZxGO5/3B29774RR
2016/12/05(月) 14:13:40.09ID:kiIQTDFd ちょうど話題のコイルだけど、Vストロームでリコールが発表された。
ジェベルもリコール対象にして欲しいところ。
ジェベルもリコール対象にして欲しいところ。
31774RR
2016/12/05(月) 19:43:02.37ID:CpEL527n32774RR
2016/12/05(月) 19:55:11.57ID:3dSeUevH リチウムセルのバッテリー2個程持ってけば生活圏まで脱出できるんじゃないか?
33774RR
2016/12/05(月) 21:02:55.61ID:KOSw4TFJ 緊急時はキックスターターでいいじゃん
34774RR
2016/12/05(月) 21:10:20.53ID:CpEL527n >>33
ピックアップコイルがやられたらそもそもエンジンかからん。
発電用コイルがやられたらバッテリが使える間だけ、エンジンが動く。
ただ、ジェベルはヘッドライトを殺せば発電用コイルがなくてもエンジンの回転を維持できるらしいが。
ピックアップコイルがやられたらそもそもエンジンかからん。
発電用コイルがやられたらバッテリが使える間だけ、エンジンが動く。
ただ、ジェベルはヘッドライトを殺せば発電用コイルがなくてもエンジンの回転を維持できるらしいが。
35774RR
2016/12/05(月) 21:16:07.30ID:3dSeUevH 火が飛ばねばエンジンは回らんだろ
36774RR
2016/12/05(月) 21:21:20.91ID:CpEL527n ああ、間違ったw
バッテリーが全消耗してもヘッドライトの回路を殺せば、だった。
今回とは関係なかった。
バッテリーが全消耗してもヘッドライトの回路を殺せば、だった。
今回とは関係なかった。
37774RR
2016/12/06(火) 10:24:20.94ID:wesAjQmF38774RR
2016/12/06(火) 11:49:42.05ID:DdONqx1739774RR
2016/12/07(水) 03:51:44.31ID:mMZclcsl >>38
国土交通省のHP(自動車不具合情報ホットライン)にジェベルのコイル不具合を
記入してきました!
自分の経験した不具合が、3回ある旨も記入してきましたよ。
ただし、被害者が多いというのは、私一人が記入しただけでは、説得力が無いので
他の皆さんも個々に記入しに行ってほしいな。
そうすれば、現在、不具合内容が同じでリコールされている
Vストロームみたいに改善されるかも。
国土交通省のHP(自動車不具合情報ホットライン)にジェベルのコイル不具合を
記入してきました!
自分の経験した不具合が、3回ある旨も記入してきましたよ。
ただし、被害者が多いというのは、私一人が記入しただけでは、説得力が無いので
他の皆さんも個々に記入しに行ってほしいな。
そうすれば、現在、不具合内容が同じでリコールされている
Vストロームみたいに改善されるかも。
40774RR
2016/12/07(水) 07:10:17.43ID:IaMQoPLn 無駄なことを
41774RR
2016/12/07(水) 07:29:02.56ID:ukvxOydP もう10年も前にディスコンになってるしなあ・・・>ジェベル
今更何をかいわんやと。
しかし自分も乗ってる間に二回パンクしたが、ありゃなんなんだろ。
コイル製造時の不具合という話を聞いたこともあるが、ならなんで
6〜7年間を開けて交換したコイルが同じように壊れるんだと。
17で書いたようにDR650もパンクしたし、実際アメリカのDR乗りは
遠出するときに予備のコイルを持参するらしいし、DR系の
持病にしても、なんで改善しないのやら。
今更何をかいわんやと。
しかし自分も乗ってる間に二回パンクしたが、ありゃなんなんだろ。
コイル製造時の不具合という話を聞いたこともあるが、ならなんで
6〜7年間を開けて交換したコイルが同じように壊れるんだと。
17で書いたようにDR650もパンクしたし、実際アメリカのDR乗りは
遠出するときに予備のコイルを持参するらしいし、DR系の
持病にしても、なんで改善しないのやら。
42774RR
2016/12/07(水) 08:00:43.94ID:sbEOLrFs 劣化したオイル漬けが悪いのか
油温が異常に上がるのが悪いのか
はたまたチラっと出たような粗悪品期間の外れが悪いのか
単に運が悪いのか
ちなもうすぐ3万キロの通勤車で強制開閉でノーパン
油温が異常に上がるのが悪いのか
はたまたチラっと出たような粗悪品期間の外れが悪いのか
単に運が悪いのか
ちなもうすぐ3万キロの通勤車で強制開閉でノーパン
43774RR
2016/12/07(水) 08:00:49.46ID:h03CXUGa 案外、スズキのテスト環境では再現性が無い、とかなんじゃない?
45774RR
2016/12/07(水) 11:02:03.65ID:XjcYo/Fk >39
乙!
無駄とわかっていてもやらないことにはわからない。
廃盤後にリコールが出ることなんて珍しくないからね。
メーカーは耐久テストをエンジンに水をかけながら行うことがあるらしいけど、
コイルがオイル温度でパンクするなら、
メーカーはテストじゃ再現しないと言うかも。
それ本気で言ってるのか?!と問いたくなる。
乙!
無駄とわかっていてもやらないことにはわからない。
廃盤後にリコールが出ることなんて珍しくないからね。
メーカーは耐久テストをエンジンに水をかけながら行うことがあるらしいけど、
コイルがオイル温度でパンクするなら、
メーカーはテストじゃ再現しないと言うかも。
それ本気で言ってるのか?!と問いたくなる。
46774RR
2016/12/07(水) 12:44:53.06ID:3GGmrRz2 オイル温度じゃないよ
距離数
距離数
47774RR
2016/12/07(水) 19:59:42.33ID:ZxngmEgS 俺の98' 強制開閉も38,000kmくらいでパンクしたよ。
どの個体も走行距離はほぼ3-5万km位で死ぬみたいだね
誰かDR250Rとか後期負圧キャブモデルで発生した方いますかー?
ちなみにジェベル降りてVSTROM650乗ってるが
Vストもまさかのコイル不良ありで笑った
どの個体も走行距離はほぼ3-5万km位で死ぬみたいだね
誰かDR250Rとか後期負圧キャブモデルで発生した方いますかー?
ちなみにジェベル降りてVSTROM650乗ってるが
Vストもまさかのコイル不良ありで笑った
48774RR
2016/12/07(水) 21:01:18.26ID:pBrQUcy6 91年式SJ44A乗り8万kmだがまだコイルパンクしたことないな
49774RR
2016/12/07(水) 22:01:11.68ID:t5Ef1lzQ 06年最終ジェベル6万キロコイルパンクなし
50774RR
2016/12/07(水) 22:38:58.31ID:MlP41KPx 同じく06最終型で1万キロで交換。
実はオイルにつかっている時間だったりして。
実はオイルにつかっている時間だったりして。
51774RR
2016/12/07(水) 22:59:50.70ID:s68HUzsv 切れる人はオイル何入れてんの?
52774RR
2016/12/08(木) 09:06:37.82ID:ZqQ6AVRy 06年最終型ジェベル 約9700キロで交換。
オイルは、エルフ VSグレード( レッドバロンのオイルリザーブ )
オイルは、エルフ VSグレード( レッドバロンのオイルリザーブ )
53774RR
2016/12/08(木) 10:31:19.25ID:ROngERF4 96年ジェベルXC 4万キロで問題ないけど予防交換
現在7万キロではっきりとしたトラブルは無い。
しかしグリップヒータMAX+ヘッドライト+ブレーキで信号待ちにてエンストするのは
すでにコイルが逝っている疑いあり。
130℃以上を多用するとコイルがだめになる説を信じていました。
オイルは5万キロまで本田GRシリーズで問題なく、
そこからモチュール5100にしたら、
クランク大端ベアリング粉砕したため、
エンジンOH後はモトレックスのクロスを使っている。
エステルがパッキンを侵すといわれているけど、
コイルまで侵す可能性も?
現在7万キロではっきりとしたトラブルは無い。
しかしグリップヒータMAX+ヘッドライト+ブレーキで信号待ちにてエンストするのは
すでにコイルが逝っている疑いあり。
130℃以上を多用するとコイルがだめになる説を信じていました。
オイルは5万キロまで本田GRシリーズで問題なく、
そこからモチュール5100にしたら、
クランク大端ベアリング粉砕したため、
エンジンOH後はモトレックスのクロスを使っている。
エステルがパッキンを侵すといわれているけど、
コイルまで侵す可能性も?
54774RR
2016/12/08(木) 10:57:08.91ID:nuftZMJw ジェベルは鉱物油の方が調子いいかも
ホンダのG1くらいでいいんじゃね?
ホンダのG1くらいでいいんじゃね?
55774RR
2016/12/08(木) 11:33:46.63ID:4CAOy4Si ホンダG2からAZ MEG-012に変えてしばらくしたら焼けた。
55000キロくらいだから寿命だったのかもしれんが。
G2に戻すべきなのか。
55000キロくらいだから寿命だったのかもしれんが。
G2に戻すべきなのか。
56774RR
2016/12/08(木) 11:50:28.52ID:w8Jh6vW5 G2を千キロくらいで交換してるな
クラッチが渋くなったら目安
クラッチが渋くなったら目安
57774RR
2016/12/08(木) 12:08:08.68ID:nuftZMJw 油冷は硬めの鉱物油っていうのがGSX-R乗りの定説だった
62774RR
2016/12/08(木) 23:24:02.95ID:4CAOy4Si 他のバイクと共用したら楽かなと思ってAZにしたけどG2に戻そうっと。
五万もってくれた実績が有るわけだし。
五万もってくれた実績が有るわけだし。
63774RR
2016/12/09(金) 14:38:30.76ID:uNm3zQgR オイルのエステルがエナメル皮膜を侵すと仮定しても、
ステータコイルがオイルに浸かってるバイクなんてほとんどだろうし、
ましてや空冷なんてもっと高温になるだろうけど
なぜジェベルやVストばかりなのでしょうか
ステータコイルがオイルに浸かってるバイクなんてほとんどだろうし、
ましてや空冷なんてもっと高温になるだろうけど
なぜジェベルやVストばかりなのでしょうか
64774RR
2016/12/09(金) 16:43:02.73ID:IiDQoqsp コイル不良3回の内の1回は、“ 内部に砂が入っていた ”と
レッドバロンで言われた。。
ただし、確認はしていないので真実かどうかは、分らない。。
レッドバロンで言われた。。
ただし、確認はしていないので真実かどうかは、分らない。。
65774RR
2016/12/09(金) 20:34:56.64ID:6p9jq0S9 劣化すると導通して短絡を引き起こすエナメルだったりして。
67774RR
2016/12/10(土) 07:38:33.04ID:qHEV8/2G68774RR
2016/12/10(土) 16:28:59.41ID:c6se8QKa >>67
異物の砂でコイルの表面保護膜がヤラて腐食により断線したという事じゃないかと
バイク屋に説明時された際は、理解したのだが。。
この後このジェベルは、事故に巻き込まれ廃車になるまで数万キロ
問題なく走りました。
異物の砂でコイルの表面保護膜がヤラて腐食により断線したという事じゃないかと
バイク屋に説明時された際は、理解したのだが。。
この後このジェベルは、事故に巻き込まれ廃車になるまで数万キロ
問題なく走りました。
692
2016/12/11(日) 22:37:16.14ID:vY1LYS/r ヘッドライトLED化して、電圧計で測りながら電熱使ったが余裕すぎてクソワロタ。
ヒーテック7A+グローブの中運用で走行中14V切ること無いで。
さすがにアイドリング中は13V台に落ちるけどな。
電圧計もテスターと比べて差異は無いし、このスレの人に感謝な!!。
ヒーテック7A+グローブの中運用で走行中14V切ること無いで。
さすがにアイドリング中は13V台に落ちるけどな。
電圧計もテスターと比べて差異は無いし、このスレの人に感謝な!!。
71774RR
2016/12/13(火) 18:39:47.16ID:fQNCpdKF 消費電力を減らすのもいいけど、
部品流用で発電力アップできればそっちがいいけどな
部品流用で発電力アップできればそっちがいいけどな
72774RR
2016/12/13(火) 19:58:18.39ID:24A96+ML そういや昨日調べ事してたら排気ガスと外気温の温度差で発電する装置を研究してる企業あったな。
目指すはオルタネーターなしのバイク!
目指すはオルタネーターなしのバイク!
74774RR
2016/12/14(水) 10:25:24.05ID:vhWoyXaH 排気で発電タービンまわしたほうが効率良さそう
75774RR
2016/12/14(水) 10:44:40.05ID:CMP3QoR0 技術はこれからだよ。
今を見ても仕方がない。
今なら走行風orソーラーパネルで5V発電しでモバイルバッテリーにチャージ位かな
今を見ても仕方がない。
今なら走行風orソーラーパネルで5V発電しでモバイルバッテリーにチャージ位かな
76774RR
2016/12/14(水) 10:54:11.44ID:TQCZezNz いやいや
1970年代の人口衛星に使われて確立している技術だから
1970年代の人口衛星に使われて確立している技術だから
77774RR
2016/12/14(水) 11:13:55.97ID:CMP3QoR0 パナとか他の企業でも今も研究やってるよ。
うちの会社も発電の他に熱出るのでこの手の改善提案には結構報奨金出してくれるわ。
ガス発電機もあるのでどれだけ効率上げられるかとか部会で話ししてるが結構盛り上がる。
うちの会社も発電の他に熱出るのでこの手の改善提案には結構報奨金出してくれるわ。
ガス発電機もあるのでどれだけ効率上げられるかとか部会で話ししてるが結構盛り上がる。
78774RR
2016/12/14(水) 14:06:46.52ID:vhWoyXaH 熱自体から純粋に電力エネルギーがとりだせれば夢のようだけど、
現実はペルチェ素子のように温度差で微弱発電するぐらいしかできないのだろう
結局は熱を運動エネルギーに変換し、それを電力に変えるのが現実的。
現実はペルチェ素子のように温度差で微弱発電するぐらいしかできないのだろう
結局は熱を運動エネルギーに変換し、それを電力に変えるのが現実的。
79774RR
2016/12/14(水) 15:07:19.30ID:CMP3QoR0 >>78
まだまだ実用にならないのは確かだね。
ジェベの場合だとインジェクション化してターボかタービン回して発電し加速時の補助エネルギーになる程度かな。
重量や取り回し考えるとオフ車向きでもないし効率的でないなw。
まだまだ実用にならないのは確かだね。
ジェベの場合だとインジェクション化してターボかタービン回して発電し加速時の補助エネルギーになる程度かな。
重量や取り回し考えるとオフ車向きでもないし効率的でないなw。
81774RR
2016/12/15(木) 23:37:07.29ID:zdPJ7ein リアサスの下のボルト、あれなんで頭が薄いんだ!
固くてナメそうで外せない!
固くてナメそうで外せない!
82774RR
2016/12/15(木) 23:56:59.68ID:ci4sNsvH 実際なめる
83774RR
2016/12/16(金) 01:33:14.56ID:bAvxWGHv 頭薄いって言うな
84774RR
2016/12/16(金) 11:09:10.52ID:lThkLWmY 100均や全てそろって1000円みたいな激安工具ではずそうとすると
はげるのは確実。
はげるのは確実。
85774RR
2016/12/16(金) 12:27:03.56ID:shEqRgh9 スズキは低い部品制度を強い締め付けトルクで補おうとする
86774RR
2016/12/16(金) 13:59:15.54ID:lThkLWmY インマニの+ネジをインパクトドライバか電動ドライバ以外で
外せるは自信無い。
外せるは自信無い。
87774RR
2016/12/16(金) 15:22:57.10ID:u3d8fG5t あのプラスはマジ意味分からん
しかも面一でつかむとこもないし
しかも面一でつかむとこもないし
88774RR
2016/12/16(金) 17:02:59.57ID:lThkLWmY クラッチハウヂングのボルトは
トルクレンチの規定トルクで締めると・・・・・もげる。
トルクレンチの規定トルクで締めると・・・・・もげる。
89774RR
2016/12/16(金) 21:10:10.02ID:nXH6tSoy タンク注文した
64Kチョイノリ買えるやん
64Kチョイノリ買えるやん
9081
2016/12/18(日) 16:34:15.44ID:8CKNAUTG 結局リアサスOHして外せた。
でも見たくないモノを沢山見ちゃった。ゲロゲロなシール類、チェーンガイド類、サビサビなシムプレート...
でも肝心の指しリンク内のベアリングやシャフトボルト等々は極めて綺麗でガタも無しだったんで注油して一旦組んだ。
んでウェビックに樹脂・ボム・シール類を集中発注したった。
お古のリアショックは近くのショック修理屋へ入院予定。
でも見たくないモノを沢山見ちゃった。ゲロゲロなシール類、チェーンガイド類、サビサビなシムプレート...
でも肝心の指しリンク内のベアリングやシャフトボルト等々は極めて綺麗でガタも無しだったんで注油して一旦組んだ。
んでウェビックに樹脂・ボム・シール類を集中発注したった。
お古のリアショックは近くのショック修理屋へ入院予定。
91774RR
2016/12/18(日) 17:40:01.74ID:GWaiHuUm オフ車だしリンク周りなんて泥水走ったら一発で終わるだろう
92774RR
2016/12/18(日) 18:52:45.26ID:FX7LyIJM 今、セロー225WEを乗ってるのですが、高速道路がきついので、ジェベル250xcの購入を考えていますが、少しは幸せになれるでしょうか?250ccなんで、大しては変わらないでしょうけど、少しでも変わればなぁーと思っているんですが、どんなものでしょうか?
93774RR
2016/12/18(日) 19:39:56.76ID:h6yo+In1 幸せかどうか判らんけど
広島ICから名港中央ICまで500km走行したけど
エンジンは余裕だったね
ただ風圧に耐えられず100から80kmの巡航
広島ICから名港中央ICまで500km走行したけど
エンジンは余裕だったね
ただ風圧に耐えられず100から80kmの巡航
94774RR
2016/12/18(日) 20:47:11.76ID:mnMYI5XG 車格と馬力がでかい分は改善するだろうが、気持ちよく走るつもりなら巡行80〜90km/hが
限度かもね。 でも今買っても10年落ちだからなあ。 高速を気持ちよく走りたいなら来期
出てくるであろう、各社のアドベンチャーマシンの方が良いかも。
>>93
ジェベルGPSに純正シールド(でかい!)付けてたから、風は全然気にならなかった。
今はDR650に乗ってるけど、乗車姿勢がジェベルほど深くなくてフラットに近いから風をもろに
食らうんだよね。 150km/hまで出ると聞いて試してみようと130km/h出したところで向かい風で
シートからはぎとられて後ろに飛ばされるかと思った。 まるで空気でできた壁に体を押される
感じで。
限度かもね。 でも今買っても10年落ちだからなあ。 高速を気持ちよく走りたいなら来期
出てくるであろう、各社のアドベンチャーマシンの方が良いかも。
>>93
ジェベルGPSに純正シールド(でかい!)付けてたから、風は全然気にならなかった。
今はDR650に乗ってるけど、乗車姿勢がジェベルほど深くなくてフラットに近いから風をもろに
食らうんだよね。 150km/hまで出ると聞いて試してみようと130km/h出したところで向かい風で
シートからはぎとられて後ろに飛ばされるかと思った。 まるで空気でできた壁に体を押される
感じで。
95774RR
2016/12/18(日) 22:40:10.98ID:BowYMKfq >>92
当たりエンジンかハッピーメータなら140kmまで出るらしいけど、
普通は最高速130+αkmです。
風圧と燃費を気にしなければ110km巡航が可能です。(違法なのでしろとは言いませんが)
セロー225の感覚で言えば80km巡航とジェベルの110km巡航がエンジンの負担は同じ感じではないでしょうか。
というより、セロー225やボルティなどのローパワーローギアードマシンで100km巡航する人がいますが、
よく壊れないなと感心します。
当たりエンジンかハッピーメータなら140kmまで出るらしいけど、
普通は最高速130+αkmです。
風圧と燃費を気にしなければ110km巡航が可能です。(違法なのでしろとは言いませんが)
セロー225の感覚で言えば80km巡航とジェベルの110km巡航がエンジンの負担は同じ感じではないでしょうか。
というより、セロー225やボルティなどのローパワーローギアードマシンで100km巡航する人がいますが、
よく壊れないなと感心します。
97774RR
2016/12/18(日) 23:39:52.00ID:f+pbxKE2 1車線の普通の道路を60キロで走ってたら
ミニバンが道路をまたいで追い抜こうとしてきた
ボックスつきだと後ろから見るとカブと変わらないのかな
ミニバンが道路をまたいで追い抜こうとしてきた
ボックスつきだと後ろから見るとカブと変わらないのかな
98774RR
2016/12/18(日) 23:44:30.36ID:9V0MEdQG99774RR
2016/12/18(日) 23:50:13.24ID:f+pbxKE2 パニアケースは横幅あるもんななるほど
何ならサイドケースだといいんだろうなw
まあジェベルの意味がなくなるから横は無理だけど
何ならサイドケースだといいんだろうなw
まあジェベルの意味がなくなるから横は無理だけど
100774RR
2016/12/19(月) 06:55:36.79ID:r4QBNr73101774RR
2016/12/19(月) 07:43:03.98ID:/KBnMFmF 標準車高でもそんなに高いわけでもないけどローダウンするとセロー250より低くなる
あと舗装路のコーナリングは低車高の方が安定している
ポジションや乗り心地に影響しない良いシステムだと思う
サイドスタンドは残念ながら。。。
あと舗装路のコーナリングは低車高の方が安定している
ポジションや乗り心地に影響しない良いシステムだと思う
サイドスタンドは残念ながら。。。
10292=100
2016/12/19(月) 08:19:15.55ID:r4QBNr73103774RR
2016/12/19(月) 08:45:27.05ID:0dircGq+ 最近はヤフオクも中古パーツ少なくなったね
DRZ250売ってるから致命的なトラブルは心配してないが
DRZ250売ってるから致命的なトラブルは心配してないが
104774RR
2016/12/19(月) 10:21:28.78ID:O4DWRa18 中古で買ったらローダウンやったから標準に戻した。
ローダウン用のスタンド余ってるわ。
ローダウン用のスタンド余ってるわ。
105774RR
2016/12/19(月) 10:49:37.14ID:6Akd/uGP 俺のジェベルはリアサスの下側取付けボルト穴の上側にボルトが入ってた
そのせいか積荷状態でサイスタ使うと反対側に倒れそうなので
スタンドを20mm短くしたけど
標準はボルトは下側穴だろうか
中古で購入だが購入時から上側に入っていた
そのせいか積荷状態でサイスタ使うと反対側に倒れそうなので
スタンドを20mm短くしたけど
標準はボルトは下側穴だろうか
中古で購入だが購入時から上側に入っていた
106774RR
2016/12/20(火) 00:10:45.02ID:gwtRfbHW ローモデルはサイドスタンドで立てたときに直立状態だよね。
フェリーが不安でたまらない。
その代わりにスタンド根元折れの心配が少ないと思う。
フェリーが不安でたまらない。
その代わりにスタンド根元折れの心配が少ないと思う。
107774RR
2016/12/20(火) 00:28:15.42ID:29FSHb/A スタンド払った時にスタンドの先がスイングアーム超えるんだけどこれってスタンド歪んでる?
109774RR
2016/12/20(火) 08:52:00.72ID:PFnkkap8 ぶっ倒したらスタンド曲がってスイングアームに干渉する罠
110774RR
2016/12/20(火) 09:12:07.16ID:4u5ZWLLF たしか2000年以前のモデルはスタンドとスイングアームが干渉する不具合があったのだ。
買って1年半で燃えた初代XCがそうだった。
そのあと買ったGPSではそんなことなかったから多分改修されたのだろう。
買って1年半で燃えた初代XCがそうだった。
そのあと買ったGPSではそんなことなかったから多分改修されたのだろう。
111774RR
2016/12/20(火) 11:43:42.54ID:vftA5KPX112774RR
2016/12/20(火) 12:33:20.76ID:LCbZ2r8Q 今乗っている最終モデルは、スイングアームが削れなくなってるね。
前に乗っていた DR250R と ジェベル250XCは、結構削られてたな。
その内、スイングアームが、折れるんでないかと心配してたゎ・・
前に乗っていた DR250R と ジェベル250XCは、結構削られてたな。
その内、スイングアームが、折れるんでないかと心配してたゎ・・
113774RR
2016/12/20(火) 13:24:33.91ID:vftA5KPX 当時のパーツリスト持ってるからウェビックで品番変換されてないか調べてみるわ
114774RR
2016/12/20(火) 22:41:33.93ID:uI/hJcfd 最終モデルでも削れる。
低車高化するとスタンドあげた時に丁度干渉する位置になる。
低車高化するとスタンドあげた時に丁度干渉する位置になる。
115774RR
2016/12/20(火) 23:24:01.60ID:LCbZ2r8Q >>114
最終モデルでも 低車高は、削れるんですね。。
112の者ですが、
酷くスイングアームが削れたDR250Rは、低車高モデルで、
その次に購入したジェベル250XCは、標準車高だが、
一時期 低車高用のスタンドを取り付けてた。
今回の最終モデルは、購入してから、低車高スタンドに交換していないから
削れてないのかな・・
最終モデルでも 低車高は、削れるんですね。。
112の者ですが、
酷くスイングアームが削れたDR250Rは、低車高モデルで、
その次に購入したジェベル250XCは、標準車高だが、
一時期 低車高用のスタンドを取り付けてた。
今回の最終モデルは、購入してから、低車高スタンドに交換していないから
削れてないのかな・・
116774RR
2016/12/22(木) 19:22:56.36ID:pXb5xOAR >>115
前オーナーがローダウンしてて削れた跡が残ってるけど、何かしら対策したらしく今はローダウンした状態でも削れてないよ、俺のXC。
前オーナーがローダウンしてて削れた跡が残ってるけど、何かしら対策したらしく今はローダウンした状態でも削れてないよ、俺のXC。
117774RR
2016/12/24(土) 20:36:33.61ID:9MF4+H8R Vスト250のせいでジェベル250XCがフューチャーされるかと思いきや、
まったくのノーフューチャーでござる。
まったくのノーフューチャーでござる。
118774RR
2016/12/24(土) 22:52:39.77ID:8RrtVcIq 俺はあちこちでジェベルをフィーチャーしてきました
119774RR
2016/12/25(日) 05:50:17.15ID:sBhr+K1s 新品タンク交換
所々のさびを補修して塗装
外装の古くなったステッカーを剥がし新しいのを貼った
古女房が新妻になった気分
所々のさびを補修して塗装
外装の古くなったステッカーを剥がし新しいのを貼った
古女房が新妻になった気分
120774RR
2016/12/25(日) 07:15:26.42ID:YNDkQBzX くそ
121774RR
2016/12/25(日) 18:32:04.67ID:mCyOJDsq オフ初心者で初期型250xc乗り始めたんだけど、いまいち乗りこなせない………。
「どう考えても最初はセロー225あたりで練習すべきだっただろ」ってのは置いといて、オフに慣れるためにローダウンってのはアリかな?
DR外装+ローダウンで扱いやすいオモチャにした方が林道練習には向いてるかなと………。
「どう考えても最初はセロー225あたりで練習すべきだっただろ」ってのは置いといて、オフに慣れるためにローダウンってのはアリかな?
DR外装+ローダウンで扱いやすいオモチャにした方が林道練習には向いてるかなと………。
122774RR
2016/12/26(月) 00:46:50.08ID:hgMkprfF 先ずはオフ用なりアドベン用なりの良いブーツ買ってから低車高化等考えるべきだな。
ハイ、通常に戻しましたわ。
ハイ、通常に戻しましたわ。
123774RR
2016/12/26(月) 01:11:26.57ID:ZEdB3DyV124774RR
2016/12/26(月) 02:55:39.53ID:RKGNvHHp >>122>123
スキッドガードはサイクラムのアレだけどつけてて、ブーツも買ってる装備だけ充実マンなんだわ………。F13Tも済み
足つこうとしてビビっちゃうのもあるからちょっと違うかもしれないけど、ショートスタンドついてるから失うものほぼ無いしやってみます。あざす。
スキッドガードはサイクラムのアレだけどつけてて、ブーツも買ってる装備だけ充実マンなんだわ………。F13Tも済み
足つこうとしてビビっちゃうのもあるからちょっと違うかもしれないけど、ショートスタンドついてるから失うものほぼ無いしやってみます。あざす。
125774RR
2016/12/26(月) 11:10:02.34ID:A+Js4KjZ ジェベル250XCはどちらかというと初心者にも向いているかと思うところもある。
ガレ場とか一瞬ハンドルが横向いてもまっすぐ前に進むような安定さが強み。
ただ、全体的に重く、フロント周りのもっさり感は否めない。
フロントタイヤを1サイズ細くするとかフロントフェンダを小さくするだけでも違うと思う。
ガレ場とか一瞬ハンドルが横向いてもまっすぐ前に進むような安定さが強み。
ただ、全体的に重く、フロント周りのもっさり感は否めない。
フロントタイヤを1サイズ細くするとかフロントフェンダを小さくするだけでも違うと思う。
126774RR
2016/12/26(月) 15:34:45.04ID:ZEdB3DyV リアキャリア外す
ライトガード、ライト外す
ハンドルはアルミに変える
これだけで結構軽快になる
ライトガード、ライト外す
ハンドルはアルミに変える
これだけで結構軽快になる
127774RR
2016/12/26(月) 15:48:47.64ID:/DpW1cO2 ライトガードとライトくだちゃい
128774RR
2016/12/26(月) 16:01:32.96ID:48vVlW7X >>121
バイクのステップを遊具のシーソーの軸とイメージしてシーソーの板を跨いで軸に両足で立ちシーソーの板に立てた仮想のハンドルを掴んでいるとする
シーソーが前後に動いたら腕の曲げ伸ばしでシーソーの動きを吸収する。下りなら腕を伸ばし登りなら腕を曲げる
実際にはシーソーの軸(ステップ)も上下するけどここはサスに任せて自分は車体が暴れてもステップの垂直上から外れないように例え片足が外れてもステップ上に立ち続ける事に集中する
それにはシートに座らない&シートの前後に荷物を置かない事だと思うんだけどどうだろう?
バイクのステップを遊具のシーソーの軸とイメージしてシーソーの板を跨いで軸に両足で立ちシーソーの板に立てた仮想のハンドルを掴んでいるとする
シーソーが前後に動いたら腕の曲げ伸ばしでシーソーの動きを吸収する。下りなら腕を伸ばし登りなら腕を曲げる
実際にはシーソーの軸(ステップ)も上下するけどここはサスに任せて自分は車体が暴れてもステップの垂直上から外れないように例え片足が外れてもステップ上に立ち続ける事に集中する
それにはシートに座らない&シートの前後に荷物を置かない事だと思うんだけどどうだろう?
129774RR
2016/12/26(月) 20:50:20.39ID:18RyOBTp130774RR
2016/12/26(月) 21:49:58.39ID:ZEdB3DyV ジェベルのタンクラインって以外とRMX250のシュラウドラインと同じで結構開発頑張ってんだなーと思うよ
131774RR
2016/12/26(月) 23:07:06.19ID:XGP7ISyg ハザードのスイッチを半分ぐらいで止めてウィンカー点けるとハザードになる新発見をしてしまった…
132774RR
2016/12/27(火) 14:02:13.57ID:m8nTlbxK RM-Z250って日本でも買えるんだね。
でも70万は高すぎだろ。
フロントフォークがアジャスタブルなんだね。ちょっと欲しくなった。
部品注文できるかなぁ?
でも70万は高すぎだろ。
フロントフォークがアジャスタブルなんだね。ちょっと欲しくなった。
部品注文できるかなぁ?
133774RR
2016/12/27(火) 20:08:01.19ID:Jw9CMpEZ ジェベルのフロントフォークもできるんじゃね?
134774RR
2016/12/27(火) 23:30:12.04ID:+OTeunxl 後期のジェベルのフロントフォークってアジャスタブルなの?
135774RR
2016/12/28(水) 07:19:45.92ID:MveZr4Og DR250RとXCはフロントフォークにコンプレッションアジャスタがある。
DR-Z250はそれに加えてリバウンドアジャスタがついてる。
前にウェビックでリバウンドアジャスタ部分を注文してみたけど、
残念ながら購入出来なかったよ。
DR-Z250はそれに加えてリバウンドアジャスタがついてる。
前にウェビックでリバウンドアジャスタ部分を注文してみたけど、
残念ながら購入出来なかったよ。
136774RR
2016/12/29(木) 20:26:37.84ID:vADxLJJ5 今日ジェベルのタンク外したんだけど、改めて
重っ!ってなった。
DRタンク欲しなるわー……
重っ!ってなった。
DRタンク欲しなるわー……
137774RR
2016/12/30(金) 06:54:35.65ID:5XnidA5R DRタンクにするとジェベルタンク欲しくなる
138774RR
2016/12/31(土) 05:50:06.78ID:U8m3xMfh みんな、ジェベル買おうか迷ってる俺にプレゼンしてくれないかな。
ジェベルのいいとこも悪いとこも書いてくれるとありがたい。
ジェベルのいいとこも悪いとこも書いてくれるとありがたい。
139774RR
2016/12/31(土) 06:21:52.87ID:esF5/R5b 悪いところ
古い
WRR、セロー、CRFにした方がいいんじゃないか?
古い
WRR、セロー、CRFにした方がいいんじゃないか?
141774RR
2016/12/31(土) 06:44:54.34ID:bnuTQ68q 主に電装系が脆いつうか、旧めの車種ゆえにキャパが少ないのだろうか?
実際コイルとかレギュがトラブる確率は、無視できるほどに少なくはない。
よってロング通勤に安心して使えるような信頼性は求めたらあかん。
あとは、、なんか錆びやすいような気がするがそれはまあ気にしない。
シートは堅い、ケツを鍛えるかエアホーク・ゲルザブ等導入を検討すべし。
やっぱりフロントが重いので、林道攻めるにはそれなりの熟練が必要。
あとはやはりキャブレターの宿命か、標高2300mを超えたあたりから失火頻発。
だましだまし上るか高地仕様キャブセッティングか、嫌ならFIセローにしておきましょう。
舗装路では、極めて扱い易い車両です。
実際コイルとかレギュがトラブる確率は、無視できるほどに少なくはない。
よってロング通勤に安心して使えるような信頼性は求めたらあかん。
あとは、、なんか錆びやすいような気がするがそれはまあ気にしない。
シートは堅い、ケツを鍛えるかエアホーク・ゲルザブ等導入を検討すべし。
やっぱりフロントが重いので、林道攻めるにはそれなりの熟練が必要。
あとはやはりキャブレターの宿命か、標高2300mを超えたあたりから失火頻発。
だましだまし上るか高地仕様キャブセッティングか、嫌ならFIセローにしておきましょう。
舗装路では、極めて扱い易い車両です。
142774RR
2016/12/31(土) 08:21:34.71ID:BN/BT2gt おっさんしか乗ってない
僕も乗ってましたよって声掛けられるがおっさん
おっさん好きなら買え
僕も乗ってましたよって声掛けられるがおっさん
おっさん好きなら買え
143774RR
2016/12/31(土) 09:17:59.99ID:9KXeWdYJ 良い点
31馬力の高回転型エンジン
セロー並みに落とせる車高調
航続距離500kmを実現するタンク
悪い点
どう見てもカッコ悪い
乗ってる人がおっさんに見える
31馬力の高回転型エンジン
セロー並みに落とせる車高調
航続距離500kmを実現するタンク
悪い点
どう見てもカッコ悪い
乗ってる人がおっさんに見える
144774RR
2016/12/31(土) 09:36:03.32ID:cKKSyjtd 見た目より実用重視
なんでもそこそこのレベルでこなせる
一台だけしか持てないならベスト
ロンツーとオフを別の車両でやれるならコレジャナイ
なんでもそこそこのレベルでこなせる
一台だけしか持てないならベスト
ロンツーとオフを別の車両でやれるならコレジャナイ
145774RR
2016/12/31(土) 09:59:34.10ID:9KXeWdYJ 確かに
MT09トレーサーとセローとかYZF R1とWR250Rとか複数台持って入ればジェベルは要らんな
MT09トレーサーとセローとかYZF R1とWR250Rとか複数台持って入ればジェベルは要らんな
146774RR
2016/12/31(土) 20:21:38.28ID:zuWWdlFt 各社250アドベンチャー新作で盛り上がってるけど、なんかどれもピンと来ないのは俺だけかなぁ?
なんか、6万キロ越えてジェネレーター交換なんかもして、ますます愛着湧いて来てしまったよ。
真面目なはなし、ワンオフでサイドパニアホルダーでも作ってもらってがっつりツーリング仕様にしたら今時すげぇかっこよくなるんじゃねーかも?とか思ったり。
なんか、6万キロ越えてジェネレーター交換なんかもして、ますます愛着湧いて来てしまったよ。
真面目なはなし、ワンオフでサイドパニアホルダーでも作ってもらってがっつりツーリング仕様にしたら今時すげぇかっこよくなるんじゃねーかも?とか思ったり。
147774RR
2016/12/31(土) 20:30:21.26ID:dAbK7865148774RR
2016/12/31(土) 21:01:05.61ID:dAbK7865149774RR
2016/12/31(土) 21:02:53.26ID:dAbK7865 >>146
とりあえずこんなの見つけた
http://www.mmoto racks.com/model/djebel-250-xc
がんばって取り寄せてみたら?
とりあえずこんなの見つけた
http://www.mmoto racks.com/model/djebel-250-xc
がんばって取り寄せてみたら?
150774RR
2016/12/31(土) 21:03:47.46ID:dAbK7865 うお、書き込み失敗したと思ったのに・・・
151774RR
2016/12/31(土) 21:32:33.69ID:w+pb7M5e ジェベルのあの野暮ったいスタイルに妙に惹かれてる
152774RR
2016/12/31(土) 21:59:33.41ID:5jhcyB+b 10年落ちで今年セカンドバイクのつもりで買ったで。
メインバイクになりかけてるけど。
250CCツーリングバイクとしては極めて優秀だと思うよ。
ライトLEDにしたら、電熱(ウェア+グローブ)十分運用できるし。
始動性の悪さは気になるかな。個体差かもしれんけど。
メインもキャブ車なんだがな。
メインバイクになりかけてるけど。
250CCツーリングバイクとしては極めて優秀だと思うよ。
ライトLEDにしたら、電熱(ウェア+グローブ)十分運用できるし。
始動性の悪さは気になるかな。個体差かもしれんけど。
メインもキャブ車なんだがな。
153774RR
2016/12/31(土) 22:23:17.27ID:huajYFgx 暖気が不十分でエンストするときの、カッキーンって鋭い音、何が出してんだろ?
154774RR
2016/12/31(土) 22:32:20.27ID:t2wIKTT+ 冬場はキックでかけてる
朝のいい運動
朝のいい運動
155774RR
2017/01/01(日) 01:13:44.07ID:uGwZ1Rk5 セル一発だけどそっから回転がアクセルについてくるのにえらい時間かかる
157774RR
2017/01/01(日) 12:46:40.85ID:bSprCou6 カストールの5W-40にしたら始動性よくなったなー
あとはオイルクーラーにガムテ
あとはオイルクーラーにガムテ
158774RR
2017/01/01(日) 18:48:26.67ID:dCVArmA7 でかタンクにビッグで明るい丸目ライト、高速は6速ギアで林道でも何の問題もなし。
富士山五合目も回してれば特に違和感なし。
ホムセン箱が似合うよ。
まさに、中年オヤジのツーリング仕様車だね。
富士山五合目も回してれば特に違和感なし。
ホムセン箱が似合うよ。
まさに、中年オヤジのツーリング仕様車だね。
159774RR
2017/01/01(日) 19:20:34.73ID:xnQMM8Ub 最後の一行が残念
160774RR
2017/01/02(月) 08:33:39.72ID:j4Wfx3h3 林道も最近全然行ってねーわ
161774RR
2017/01/03(火) 17:27:57.40ID:JE+rGjVZ 純正のハンドルガード外してるのでコミネのハンカバを取り付けたが
左はスイッチまで入るけど右はグリップまでしか入らない
こーゆーハンカバは上下分かれる方が便利だな
左はスイッチまで入るけど右はグリップまでしか入らない
こーゆーハンカバは上下分かれる方が便利だな
162774RR
2017/01/03(火) 19:24:37.37ID:btbAbaVP 年末年始のツーリングから帰ってみるとレスがのびてるね
びっくりしたよ。w
長所
250フルサイズ
車高も高くて見晴らしが良いスタンディングすれば尚良い
デカタンク、グリップガード、ガード付きデカライト、リアキャリア装備
高回転素晴らしいの伸び、
短所
1週間放置するとキック20回以上セルはバッテリ上がるまで回しても
エンジンかからない。エアクリ外してパーツクリーナー吹っかけると解決
びっくりしたよ。w
長所
250フルサイズ
車高も高くて見晴らしが良いスタンディングすれば尚良い
デカタンク、グリップガード、ガード付きデカライト、リアキャリア装備
高回転素晴らしいの伸び、
短所
1週間放置するとキック20回以上セルはバッテリ上がるまで回しても
エンジンかからない。エアクリ外してパーツクリーナー吹っかけると解決
163774RR
2017/01/03(火) 19:33:50.24ID:ZsArpQw0 家の2000年型だけど、放置1週間位でバッテリ上がるほど寝覚め悪くないけどなぁ
今のところ、一月でも問題ない
今のところ、一月でも問題ない
164774RR
2017/01/03(火) 20:05:12.82ID:ltqsC8se じつにうらやましい。
同じく2000年くらいのGPSモデルだったが、冬場は毎朝エンジンかけるのも一苦労だった。
その前にも97か98年モデルを持ってたんだが、これもまあ始動性が悪くてちょっと
残業して帰るのが遅くなるともうセルではかからなかった。
で、当時キックは別売りだったんで、最初の冬は事務所からお湯を持ってきてそれを
バッテリにかけてあっためてようやくセルが回るありさまだった。 一度はそれでも
だめでバッテリ直結してかけてもらったこともあった。
買って1年たたないうちにこれだもんなあ。
まあそっこーでキックを付けたけど。
同じく2000年くらいのGPSモデルだったが、冬場は毎朝エンジンかけるのも一苦労だった。
その前にも97か98年モデルを持ってたんだが、これもまあ始動性が悪くてちょっと
残業して帰るのが遅くなるともうセルではかからなかった。
で、当時キックは別売りだったんで、最初の冬は事務所からお湯を持ってきてそれを
バッテリにかけてあっためてようやくセルが回るありさまだった。 一度はそれでも
だめでバッテリ直結してかけてもらったこともあった。
買って1年たたないうちにこれだもんなあ。
まあそっこーでキックを付けたけど。
165774RR
2017/01/03(火) 21:37:30.90ID:xk0MOPSW166774RR
2017/01/03(火) 21:46:17.42ID:4huw26zN 2000年式だけどバッテリーとジェネレータ新品に替えたら冬の電圧低下病あっさり解消して拍子抜け。
ジェベルに多い冬の電圧低下もしかしてジェネレータ劣化しやすいのかな。
ジェベルに多い冬の電圧低下もしかしてジェネレータ劣化しやすいのかな。
167774RR
2017/01/03(火) 23:26:31.07ID:JE+rGjVZ レクチャファイア交換したらバッテリー上りは治った
スイッチオン
スイッチオフ
これを繰り返してからエンジン始動で始動性は良くなる
スイッチオン
スイッチオフ
これを繰り返してからエンジン始動で始動性は良くなる
168774RR
2017/01/03(火) 23:55:33.13ID:7Tuj5BIO 96年式
1週間なら平気
一ヶ月だとバッテリー満タンからギリ掛かるかどうか…
急な出撃時は軽トラからジャンピング
キックを付けてあるがバッテリーでかからないのに足で掛かると思えない。
もちろんさっきまで動いていたエンジンなら踏んだら掛かる
1週間なら平気
一ヶ月だとバッテリー満タンからギリ掛かるかどうか…
急な出撃時は軽トラからジャンピング
キックを付けてあるがバッテリーでかからないのに足で掛かると思えない。
もちろんさっきまで動いていたエンジンなら踏んだら掛かる
169774RR
2017/01/04(水) 00:07:16.10ID:XvI1z9Qc 一カ月とかバッテリーの線外したほうがいいよ
170774RR
2017/01/04(水) 09:41:25.17ID:T3Ky4QRE キャブレターのドレインを抜く
キーオン
鬼キック
押しがけはしたことないな
キーオン
鬼キック
押しがけはしたことないな
171774RR
2017/01/04(水) 11:15:58.32ID:oM2zM9dg 経年劣化が原因だろうけど、メインハーネスの電気抵抗が大きく、バッテリーの充電がままならないことがあるように思います。
そのため冬はセルの周りが悪いためエンジンのかかりが悪いと思われがちだと考えています。
充電不十分 + 夏に比べ冬はバッテリの出力が低下する = 冬はセルの周りが遅いのでエンジンがかからない
僕のジェベル'96はガソリンが腐ってなければ冬でも休止期間かかわらずチョーク引けば1発でOKです。
あまり話題にならないですがメインハーネスの抵抗は馬鹿にできないですよ。
テスターで抵抗値を測って未検出だとしても、電流が流れるとそれに比例して抵抗が発生するような現象があったように思います。電気に詳しいどなたかご存知だとうれしいのですが。
僕は過去にレギュレータとコイルを交換したにもかかわらず充電不足が解消しないことがあり、対策としてレギュレータの出力からバッテリーに+−の2本バイパス配線をして解消しています。
そのため冬はセルの周りが悪いためエンジンのかかりが悪いと思われがちだと考えています。
充電不十分 + 夏に比べ冬はバッテリの出力が低下する = 冬はセルの周りが遅いのでエンジンがかからない
僕のジェベル'96はガソリンが腐ってなければ冬でも休止期間かかわらずチョーク引けば1発でOKです。
あまり話題にならないですがメインハーネスの抵抗は馬鹿にできないですよ。
テスターで抵抗値を測って未検出だとしても、電流が流れるとそれに比例して抵抗が発生するような現象があったように思います。電気に詳しいどなたかご存知だとうれしいのですが。
僕は過去にレギュレータとコイルを交換したにもかかわらず充電不足が解消しないことがあり、対策としてレギュレータの出力からバッテリーに+−の2本バイパス配線をして解消しています。
172774RR
2017/01/04(水) 13:51:40.51ID:qi6qizAT この単車のキックレバー短くない?
XLRのときより重さを感じるわ
ただしセルでも、今時期、2,3回で掛かるしチョーク使わずに済むから、XLRよりおりこうさんw
XLRのときより重さを感じるわ
ただしセルでも、今時期、2,3回で掛かるしチョーク使わずに済むから、XLRよりおりこうさんw
173774RR
2017/01/04(水) 15:45:51.87ID:6vl0xdSz >>171
> 電流が流れるとそれに比例して抵抗が発生
半導体でもない限りそれはありえません。オームの法則を見直してください。
抵抗値は一定なので、正しくは「電流に比例して電圧降下が起こる」です。
参考になる話だけに残念。
ヘッドライト55Wとして12Vで4.6A、ざっくりで5Aとすると配線抵抗が0.1Ω増えると配線を通ることで0.5V電圧が低くなる。
本来14Vくらいまで充電されるはずが配線抵抗が例えば0.5Ωになっていたとすると11.5Vまでしか充電されないのでフル充電にならないって事かな。
コネクタが入手できるのならバイパスするより新しい太い線でひきなおしたほうが安心な事案だけど、コネクタって入手できるんだっけか?
> 電流が流れるとそれに比例して抵抗が発生
半導体でもない限りそれはありえません。オームの法則を見直してください。
抵抗値は一定なので、正しくは「電流に比例して電圧降下が起こる」です。
参考になる話だけに残念。
ヘッドライト55Wとして12Vで4.6A、ざっくりで5Aとすると配線抵抗が0.1Ω増えると配線を通ることで0.5V電圧が低くなる。
本来14Vくらいまで充電されるはずが配線抵抗が例えば0.5Ωになっていたとすると11.5Vまでしか充電されないのでフル充電にならないって事かな。
コネクタが入手できるのならバイパスするより新しい太い線でひきなおしたほうが安心な事案だけど、コネクタって入手できるんだっけか?
174774RR
2017/01/04(水) 17:05:13.32ID:oM2zM9dg >>173
不可解な表現で申し訳ないですが、要約するとそのような現象です。
僕はメインハーネスのレギュレータコネクタのすぐ近くからバッテリーすぐ近くまで太い配線を半田で繋げてバイパスを設けました。
冬場にエンジンがかからないと言われる方は、セルの回るスピードが適正か気にされると良いのではないでしょうか。
不可解な表現で申し訳ないですが、要約するとそのような現象です。
僕はメインハーネスのレギュレータコネクタのすぐ近くからバッテリーすぐ近くまで太い配線を半田で繋げてバイパスを設けました。
冬場にエンジンがかからないと言われる方は、セルの回るスピードが適正か気にされると良いのではないでしょうか。
175774RR
2017/01/04(水) 18:09:59.15ID:8KWUnUgU いい話聞いた!
お二人ともサンクス
お二人ともサンクス
176774RR
2017/01/04(水) 22:38:41.48ID:hzMRpomg ハーネスの抵抗疑っているんならアーシングとかお手軽でいいんじゃない
バッテリーYTZー7Sにしてちょいちょい乗ってればそんなに不満はないけどな
バッテリーYTZー7Sにしてちょいちょい乗ってればそんなに不満はないけどな
178774RR
2017/01/07(土) 20:22:17.45ID:yAMPlmOB 知り合いの倉庫整備したらGPS装置だけ出てきて自分のバイクにつけようと思うんだけど
配線どれがどれか分かる人いますかね?
赤 +
黒/白 -
橙 バックライト
は分かったけど別カプラーのピンクが何の線かが分からない
配線どれがどれか分かる人いますかね?
赤 +
黒/白 -
橙 バックライト
は分かったけど別カプラーのピンクが何の線かが分からない
179774RR
2017/01/07(土) 20:39:36.13ID:kGsPmptq いまとなっては見た目以外にメリットないけどね>ジェベルのGPSユニット
その見た目もあのマウントあってこそだと思う。
その見た目もあのマウントあってこそだと思う。
180774RR
2017/01/07(土) 21:08:10.33ID:apqzdAEY あのマウントあるならナビなりスマホなりつければいい話だしな
gpsverの純正スクリーンは長くて良さげだけどオクにも殆ど出てこないね
gpsverの純正スクリーンは長くて良さげだけどオクにも殆ど出てこないね
181774RR
2017/01/07(土) 21:16:30.85ID:kGsPmptq GPSユニットの上にナビバッグ括り付けてPSPのマプラス使ってたよ。
視線を落とさずに操作&確認できたのでものすごく便利だった。
視線を落とさずに操作&確認できたのでものすごく便利だった。
182774RR
2017/01/09(月) 14:41:51.60ID:clYDfIQA DR250Rで、ピストンリング替えようかと思って注文したらさ、両方ともRの刻印しかなくて、どっちがファーストかわからんのだけど、誰か知らない?
183774RR
2017/01/09(月) 17:04:40.42ID:GQgIFEB5 知りますん
184774RR
2017/01/09(月) 18:50:25.89ID:eTwBtb2H186774RR
2017/01/10(火) 11:38:52.77ID:cpSdWVxp187774RR
2017/01/10(火) 12:37:39.99ID:h84XKhop >>186
同じく、角が取ってある感じになってるやつ二段目に入れたけど、心配でここの皆さんに聞いてみた次第。もう組んでしまったけど、リングのCの隙間は一緒でした?
同じく、角が取ってある感じになってるやつ二段目に入れたけど、心配でここの皆さんに聞いてみた次第。もう組んでしまったけど、リングのCの隙間は一緒でした?
188774RR
2017/01/11(水) 10:03:21.70ID:74oEbNya191774RR
2017/01/17(火) 23:54:06.96ID:V1yivi2r 何かと話題のステーター・ジェネレータ、eBeyで中華製思われる出品が6K円ほどであるけど、モノは信用していいのかな?
192774RR
2017/01/18(水) 00:29:36.79ID:zfnGq5Uc それマケプレでもたまに出るね
193774RR
2017/01/18(水) 07:50:53.99ID:hQjSYP6B 純正でも切れるからいいんじゃないか?
194774RR
2017/01/19(木) 00:46:15.40ID:yLXvedkU チョークレバー引っ張っても中段に直ぐ戻っちゃって、クソ寒い朝の暖気で困ってる。
もう長く乗ってるしチョークレバーのノッチ部分がナメてんじゃないかって感じ。
新品に交換だなぁ。
もう長く乗ってるしチョークレバーのノッチ部分がナメてんじゃないかって感じ。
新品に交換だなぁ。
195774RR
2017/01/19(木) 00:49:34.89ID:aCAlwDId エンジン全然回らない。バッテリー上がっちゃった
196774RR
2017/01/19(木) 04:06:31.36ID:EcgxRzN0 コックオフにして停止するとすぐかかるよ
197774RR
2017/01/20(金) 10:19:14.76ID:NVBrF7vO 短所
エンジンの音がかっこ悪い。ガチャガチャメカノイズが大きい
燃費があまり良くない
この年代の車種はスペック競争で燃費よりカタログ性能優先重視したため
30切ることもある
TTRとかジェベルのタンクが大きいのは
燃費が悪い欠点をカバーするためでもある
結局XLRを超えられなかった
エンジンの音がかっこ悪い。ガチャガチャメカノイズが大きい
燃費があまり良くない
この年代の車種はスペック競争で燃費よりカタログ性能優先重視したため
30切ることもある
TTRとかジェベルのタンクが大きいのは
燃費が悪い欠点をカバーするためでもある
結局XLRを超えられなかった
198774RR
2017/01/20(金) 11:23:32.10ID:Kb0wqWY6 燃費は25〜28位だ、良くはない。
今日はシートステーの錆を落とすぞ。
雑に使われた中古を買った人は注意だぞ。
今日はシートステーの錆を落とすぞ。
雑に使われた中古を買った人は注意だぞ。
199774RR
2017/01/20(金) 11:40:18.05ID:YyzHZfxI オフ車だろ
201774RR
2017/01/20(金) 15:24:19.59ID:tP/cO74d 90年代のバイクばかり乗ってるから燃費変わらん
しかし今のバイク燃費良すぎだろ
しかし今のバイク燃費良すぎだろ
202774RR
2017/01/20(金) 15:35:35.22ID:3ZGFn7Ex キャブに空冷で31馬力ひねり出してるエンジンが、街乗りノロノロ以外ならリッター30km切らないなんて十分合格点だと思うが?
最近出てきてる250advに乗り換えるぐらいなら、もっとカネかけてメンテして、あと数万キロ乗ってやろうと逆に背中を押された感じすらするよ。
最近出てきてる250advに乗り換えるぐらいなら、もっとカネかけてメンテして、あと数万キロ乗ってやろうと逆に背中を押された感じすらするよ。
203774RR
2017/01/25(水) 23:16:33.74ID:LZPfLASf dr250sですが、リッター36走ります。
204774RR
2017/01/25(水) 23:18:35.52ID:UlIJAyn5 リッター30になるキャブセッティングを教えてくれ
98GPS
98GPS
205774RR
2017/01/26(木) 10:18:34.02ID:neqlsDav ジェベルの性能曲線図
http://iup.2ch-library.com/i/i1769607-1485393340.jpg
これを見ると七千回転で効率が最高値になるので全開より落とした感じがいいみたいだな
http://iup.2ch-library.com/i/i1769607-1485393340.jpg
これを見ると七千回転で効率が最高値になるので全開より落とした感じがいいみたいだな
206774RR
2017/01/26(木) 10:22:34.36ID:neqlsDav 追記七千回転をギアごとのスピードでいくと
40Km/h :1-2速
50Km/h :2速
60Km/h :3速
70Km/h :3-4速
80Km/h :4速
90Km/h :5速
100Km/h :6速
http://iup.2ch-library.com/i/i1769609-1485393692.jpg
40Km/h :1-2速
50Km/h :2速
60Km/h :3速
70Km/h :3-4速
80Km/h :4速
90Km/h :5速
100Km/h :6速
http://iup.2ch-library.com/i/i1769609-1485393692.jpg
207774RR
2017/01/26(木) 19:13:57.32ID:zQJ34JaW 実感できる数字だね。高速でも上限100km巡航ぐらいだと割りと高燃費
しかし110km以上のペースだとリッター20km台前半までがくっと落ちるし
しかし110km以上のペースだとリッター20km台前半までがくっと落ちるし
208774RR
2017/01/26(木) 22:16:22.47ID:Neb0A5ms >>204
ノーマルでも田舎道60KM巡航でオッケー
ノーマルでも田舎道60KM巡航でオッケー
209774RR
2017/01/28(土) 00:16:23.39ID:xKDhbsiq オイルを柔らかめのに変えて、チェーン掃除と空気圧を気にすれば
夏場の通勤30行ったことあるぞ
冬は暖気があるから厳しいけど
夏場の通勤30行ったことあるぞ
冬は暖気があるから厳しいけど
210774RR
2017/01/28(土) 21:50:38.20ID:N1JUT70O DR250R95年式だがキャブのドレンからガソリン漏れる。割とタラタラ。
キャブのドレンボルトの受けってOリングとかあるんですかね?
キャブのドレンボルトの受けってOリングとかあるんですかね?
211774RR
2017/01/28(土) 23:12:50.73ID:Q+vb2+Oz オーバーフローしてんじゃね?
213774RR
2017/01/29(日) 12:50:24.44ID:a8Aw/UW6 サイドスタンド用スプリングって200や125とか他の車種と互換性あったっけ。
214774RR
2017/01/30(月) 01:54:38.76ID:UUipnuHh >>211 212
はじめはそう思ったんだけど、漏れてるのがキャブの下端のドレンなんだ。
パーツリストでいう13247-02340のボルトが刺さってるとこ付近。
おそらくキャブを外すときにガソリン抜くためだけにあるドレンだと思っているけど違うのかな?
他のホースからは漏れてないのね。
はじめはそう思ったんだけど、漏れてるのがキャブの下端のドレンなんだ。
パーツリストでいう13247-02340のボルトが刺さってるとこ付近。
おそらくキャブを外すときにガソリン抜くためだけにあるドレンだと思っているけど違うのかな?
他のホースからは漏れてないのね。
215774RR
2017/01/30(月) 11:38:45.01ID:mKI2V9ih DRの強制開閉のキャブは、オーバーフローするとキャブの一番下のドレンからガソリン出るよ。
216774RR
2017/01/30(月) 18:15:14.15ID:C1jAUu0T217774RR
2017/01/30(月) 18:58:41.20ID:zt+YW3At キャブのオーバーフローはだいたいタンクのさびが原因
218774RR
2017/01/31(火) 02:30:11.11ID:otudynHs 96年式のジェベル250XC買って5ヶ月ぐらい
通学やツーリングなど込みで月1000kmペース
ガチのガレ場とかは行ったことないが未舗装の林道走ったりロングツーリング行ったり
楽しいバイクだから長く乗って行きたい
通学やツーリングなど込みで月1000kmペース
ガチのガレ場とかは行ったことないが未舗装の林道走ったりロングツーリング行ったり
楽しいバイクだから長く乗って行きたい
219774RR
2017/01/31(火) 07:52:59.16ID:jZLsf7mg いい色買ったな
221774RR
2017/02/04(土) 00:57:10.08ID:6h3RE4Q6 いくらで買えたのが知りたい。
222774RR
2017/02/04(土) 08:50:02.25ID:uv+4hcZ6 218だけど車両19万のコミコミ27万だった
バロンで買ってジェネレータとかバッテリーとか色々取っ替えてもらったのとオイルリザーブ入った
走行5.8万kmで結構いってたけど6.3万越えた今も特に不調とかない
バロンで買ってジェネレータとかバッテリーとか色々取っ替えてもらったのとオイルリザーブ入った
走行5.8万kmで結構いってたけど6.3万越えた今も特に不調とかない
223774RR
2017/02/04(土) 19:44:10.65ID:qgIdq87i よくそんなバイクに27万も出したな
224774RR
2017/02/04(土) 19:50:27.75ID:BeT7Eda7 プレミア付いてるバイクならともかく、実際5.8万キロ走行でもまだ中古市場で販売対象になるんだねぇ。
まぁオーナーの立場で言えば適切にメンテしてりゃまだまだイケるんだから、それで当然だとも思うけどね。
まぁオーナーの立場で言えば適切にメンテしてりゃまだまだイケるんだから、それで当然だとも思うけどね。
225774RR
2017/02/04(土) 21:02:59.93ID:DuhCN6L2 >>222
俺も同じ96年式のジェベル250XCを去年の秋にすべて込みで17万で買ったわ
走行距離はメーター確認だけど一応18,000キロほど
ワンオーナーで山もほとんど走ってなく、すごくいい状態だった
購入後、タイヤとバッテリーは自分で替えたけど、それでも20万まではいってない
俺も同じ96年式のジェベル250XCを去年の秋にすべて込みで17万で買ったわ
走行距離はメーター確認だけど一応18,000キロほど
ワンオーナーで山もほとんど走ってなく、すごくいい状態だった
購入後、タイヤとバッテリーは自分で替えたけど、それでも20万まではいってない
226774RR
2017/02/04(土) 22:27:01.14ID:5HrE70kh プレミアまでいかないけどジェベルxcは割と高値安定な気がする
250アドベンチャーが出揃ったらまた変わってくるかもだけど
250アドベンチャーが出揃ったらまた変わってくるかもだけど
227774RR
2017/02/05(日) 00:05:03.43ID:44IhlhVn わし96年式27000kmぐらいで27万ぐらいだったかな
228774RR
2017/02/05(日) 00:09:15.17ID:44IhlhVn でも確かにジェベルxcちゃんは割と値段高めじゃない?
229774RR
2017/02/05(日) 02:19:20.23ID:L+GwLSyq うちのは何年式になるんだろう、ガンメタのやつ、
19000km台で29万で自賠責5年にETC付けて貰った。
19000km台で29万で自賠責5年にETC付けて貰った。
230774RR
2017/02/05(日) 09:15:15.72ID:77uNv2jr 初年度登録見ようよ
最終型だと思うが
最終型だと思うが
231774RR
2017/02/05(日) 09:39:22.74ID:xsDddH8W エンジン音がカッコ悪い
無理
無理
232774RR
2017/02/05(日) 09:46:56.96ID:xsDddH8W ネットのインプレ見れば一目瞭然だが燃費が恐ろしく悪い
だからタンクがでかいわけ
このスレを鵜呑みにせずまず『インターネット』で調べること
だからタンクがでかいわけ
このスレを鵜呑みにせずまず『インターネット』で調べること
233774RR
2017/02/05(日) 10:27:19.27ID:HYe/vKgn 燃費なんて気にしたことなかったわ
235774RR
2017/02/05(日) 11:12:17.24ID:vKAtRckn 高速使ってロンツーしたときは90キロ巡航でリッター25キロくらいだった
236774RR
2017/02/05(日) 11:17:18.06ID:44IhlhVn 恐ろしく悪いってのは何と比べてるんだろう
237774RR
2017/02/05(日) 12:13:44.12ID:VI8fNe4o 頭おかしいのが一人住み着いちゃったね。燃費悪いと念仏みたく唱えるのが
238774RR
2017/02/05(日) 13:18:09.72ID:siPp6wVJ いつも全開してるから23くらい
239774RR
2017/02/05(日) 13:21:42.23ID:9XSyDrUr 25から30ちょいぐらいだな
街乗り多いとどうしてもね
街乗り多いとどうしてもね
240774RR
2017/02/05(日) 14:50:15.27ID:BRvQOTfT 生産終了して10年、設計は20年以上前のバイクに何言ってんだか。
そもそも出た当時はむしろ燃費が良い部類のバイクだぞこれ。 15年ほど乗ったが、後半こそ
街乗り23〜25km/lまで落ちたが、乗り始めは街乗りでさえ28km/lに届いてたぞ。
>>236
同時期なら225セローとかw
そもそも出た当時はむしろ燃費が良い部類のバイクだぞこれ。 15年ほど乗ったが、後半こそ
街乗り23〜25km/lまで落ちたが、乗り始めは街乗りでさえ28km/lに届いてたぞ。
>>236
同時期なら225セローとかw
241774RR
2017/02/05(日) 17:55:20.22ID:HLbJXqJy 96年式のジェベルだけど、走行7000キロちょいでレギュレータ飛んだわ
リチウムバッテリーとプラグ交換した時になったのでやっぱり原因はこれだよね。寿命にしては脆過ぎだし…
よく聞いてた、充電されなくなってバッテリー空になってから気が付くって症状と全然違う壊れかたしたからマジで焦りましたわ
リチウムバッテリーとプラグ交換した時になったのでやっぱり原因はこれだよね。寿命にしては脆過ぎだし…
よく聞いてた、充電されなくなってバッテリー空になってから気が付くって症状と全然違う壊れかたしたからマジで焦りましたわ
242774RR
2017/02/05(日) 19:36:41.31ID:hw/QQJMy DR250R満タンで200キロでリザーブ、満タンまで入れると7リッター
243774RR
2017/02/05(日) 20:55:26.18ID:E7AQzGDL アマゾンのストマジレギュ入れた
244774RR
2017/02/06(月) 09:54:44.70ID:89I+TZVe 250XC'96だけど街のりで28km、ロンツーだと34kmぐらい。
これで燃費が悪いとか思ったことがない。
これで燃費が悪いとか思ったことがない。
245774RR
2017/02/06(月) 10:21:54.84ID:evqD8prX SJ44Aなのであれだが前のスプロケ1丁上げたら31km/L位、更に後ろ1丁下げると34km/L位になったがかえって辛い場面が出てきてリアは戻した。
246774RR
2017/02/06(月) 13:37:34.93ID:9VUHeV+C 2000年式だけど、中距離の街乗りと下道ツーリングの組み合わせぐらいでも余裕でリッター30km超えるけどなぁ。
短距離の通勤利用だともっと落ちるのかもね。
短距離の通勤利用だともっと落ちるのかもね。
247774RR
2017/02/06(月) 16:06:37.57ID:kRNwC+Eu この前、街中でおじいさんが原付乗ってんのかと思うほど
のったりのったり運転してる250XCのおじさんがいた
ああいう乗り方ならリッター30いくんだろうなぁ
のったりのったり運転してる250XCのおじさんがいた
ああいう乗り方ならリッター30いくんだろうなぁ
248774RR
2017/02/06(月) 16:40:56.75ID:w88u3saN 高速の方が燃費いい
249774RR
2017/02/06(月) 17:10:00.14ID:/Nt7eVms 97年式、走行4万、リアスプロケ46丁、通勤で26〜28km/Lぐらい
250774RR
2017/02/06(月) 18:09:50.86ID:cHQ3ldJx 高速は飛ばしちゃうので燃費悪化する
高速を使わないロンツーが良好
高速を使わないロンツーが良好
251774RR
2017/02/06(月) 20:35:22.82ID:KParreof タイヤ何履いてんの?
燃費と関係ある?
燃費と関係ある?
252774RR
2017/02/06(月) 21:06:09.54ID:MyNV7vWG 大アリよ
253774RR
2017/02/06(月) 21:46:58.71ID:OnwEh8Do あと山で遊んだ後は空気圧を戻すとか
254774RR
2017/02/06(月) 21:49:28.64ID:q5JW1iB3 >>248
いったん失業したのを機にロングツーリングで高速に乗ることが増えたけど、うちの場合はあからさまに
燃費は悪化したな。
地方の一車線高速で100km/hオーバー走行を強いられると燃費は落ちるわエンジンオイルはあっという間に
劣化するわでさんざんだった。 油冷では冷却が追いついてない印象があったなあ。
いったん失業したのを機にロングツーリングで高速に乗ることが増えたけど、うちの場合はあからさまに
燃費は悪化したな。
地方の一車線高速で100km/hオーバー走行を強いられると燃費は落ちるわエンジンオイルはあっという間に
劣化するわでさんざんだった。 油冷では冷却が追いついてない印象があったなあ。
255774RR
2017/02/08(水) 10:54:54.87ID:xe9sOXLk 流れ切ってごめん、ちょっと情報求めてます。
250XCの標準リアキャリアに、GIVIモノキーベース対応のちょっと大きめのトップケース付けようとしてるんだが、
対応できるモノキーベースは、どれが望ましいだろう?
あと、モノキーベースに取り付けるネジ類は、GIVIから出てる、トップケースパーツスクリューセットZ990NってのがAmazonあたりで安く売ってたけど
ああいうの使えばいいのかな?
輸入元のデイトナに電話で尋ねたんだが、公式対応車種以外の情報はないそうなんで尋ねてみました。
250XCの標準リアキャリアに、GIVIモノキーベース対応のちょっと大きめのトップケース付けようとしてるんだが、
対応できるモノキーベースは、どれが望ましいだろう?
あと、モノキーベースに取り付けるネジ類は、GIVIから出てる、トップケースパーツスクリューセットZ990NってのがAmazonあたりで安く売ってたけど
ああいうの使えばいいのかな?
輸入元のデイトナに電話で尋ねたんだが、公式対応車種以外の情報はないそうなんで尋ねてみました。
257774RR
2017/02/08(水) 23:11:50.90ID:4zmjY3vt SHAD箱のワイ無責任に書き込み。
ボルトのピッチ測ってキャリアに当たらんかだけ分かったら
テキトーにボルトナット、穴空きフラットバーとか金物買って挟めばええねん。
ダブルナットとかの緩み止めや、全体の滑り止めを考えてやればOKやで。
ボルトのピッチ測ってキャリアに当たらんかだけ分かったら
テキトーにボルトナット、穴空きフラットバーとか金物買って挟めばええねん。
ダブルナットとかの緩み止めや、全体の滑り止めを考えてやればOKやで。
258774RR
2017/02/09(木) 10:10:59.55ID:IODmyIgJ259774RR
2017/02/13(月) 01:34:03.32ID:pRImbv2u 川崎から、17Lタンク、34psのツアラーが発売される模様。。
スポーク仕様なので普通の林道程度なら、走れるそうや。
スポーク仕様なので普通の林道程度なら、走れるそうや。
260774RR
2017/02/13(月) 01:44:20.53ID:pRImbv2u 車名書き損ねた。。
ヴェルシス250ツアラー 3月発売予定
ヴェルシス250ツアラー 3月発売予定
261774RR
2017/02/13(月) 02:49:21.29ID:7PYNXF9C CRFラリー、ヴェルシス250、Vストローム250と、このジャンルも充実してきたなあ。
この状況があと1年早ければ・・・
Vストロームはなんちゃってだがこの際それは言うまい。
この状況があと1年早ければ・・・
Vストロームはなんちゃってだがこの際それは言うまい。
262774RR
2017/02/13(月) 06:03:54.60ID:RD5Lg5Rg 発電部分は弱かったんですね
一度壊れたので外れを引いたのかと思ってました
一度壊れたので外れを引いたのかと思ってました
263774RR
2017/02/13(月) 06:08:14.37ID:CwDTqJ78 CRFラリーはほぼCRFの焼き直し
Vストロームは200kg付近と重すぎ、ありゃ山とか走りにいくのはちょっと
ヴェルシスも170kg付近
ジェベルがもし壊れても乗り換える先にはいまいちなあ
Vストロームは200kg付近と重すぎ、ありゃ山とか走りにいくのはちょっと
ヴェルシスも170kg付近
ジェベルがもし壊れても乗り換える先にはいまいちなあ
264774RR
2017/02/13(月) 07:52:25.14ID:3/896/9I 林道行くなら今後出るであろうヤマハとカワサキの規制対応オフに期待するしかないな
キャンプ場程度ならどれも変わらん
キャンプ場程度ならどれも変わらん
265774RR
2017/02/13(月) 11:28:43.13ID:NINeUkQ2 新作250Advがどれも今ひとつなんで、少しカネと手間をつぎ込んでジェベルの延命をすることにしたよ。
もう2〜3万走ってくれたら大往生だわ
もう2〜3万走ってくれたら大往生だわ
266774RR
2017/02/13(月) 18:08:27.13ID:pRImbv2u CRF250ラリーは、タンク容量とパワーが、もう一つ。。姿は、好みだけど。
Vストローム250は、鋳造ホイールみたいなので林道走ったらホイール割れる。
ヴェルシス250ツアラーは、タンク容量がジェベルと同じで、パワーがあり、
ACコンセント付きで便利だが、少々重たいしタイヤ径がイマイチかな。
後は、ヤマハに期待するか・・
Vストローム250は、鋳造ホイールみたいなので林道走ったらホイール割れる。
ヴェルシス250ツアラーは、タンク容量がジェベルと同じで、パワーがあり、
ACコンセント付きで便利だが、少々重たいしタイヤ径がイマイチかな。
後は、ヤマハに期待するか・・
267774RR
2017/02/13(月) 18:46:25.54ID:O4kXteJ7 ACコンセントではないと思うが・・・
268774RR
2017/02/13(月) 18:51:19.95ID:eVckzHc6 250テネレが国内に導入されれば全部解決されるのにな
269774RR
2017/02/13(月) 21:07:34.59ID:7PYNXF9C ヒマラヤン入ってこないかな・・・
270774RR
2017/02/13(月) 22:28:38.53ID:pRImbv2u >>267
直流なのでDCコンセントですね。。
直流なのでDCコンセントですね。。
272774RR
2017/02/14(火) 08:19:57.19ID:RNnuSEl3 もしものために大型取ったよ
273774RR
2017/02/14(火) 08:23:13.70ID:PNOgosDK 長距離走る時はテスターでエンジン始動時の電圧測ってるけどオルタネーターってすぐ壊れるものなの?
274774RR
2017/02/14(火) 08:51:59.10ID:Zb7yb79Q 期待しているのはバハ、レイド、ジェベルの復活なのにメーカーはこたえてくれないね
姉エロは要らんけど
姉エロは要らんけど
276774RR
2017/02/14(火) 20:53:42.50ID:/dBIIWqT >>273
私のジェベルの場合、突然死 2件
前兆あり(低速・アイドリング時エンジン不調) 1件
私のジェベルの場合、突然死 2件
前兆あり(低速・アイドリング時エンジン不調) 1件
277774RR
2017/02/14(火) 21:55:52.11ID:iuXL5P2f 前兆として電圧が下がっていくらしいが・・・
ジェベル250XCでオルタネータを二回、DR650SEでピックアップコイルのパンクを1回食らったけど、
そういう厳密な計測無しだと突然来たようにしか思えんなあ。
ジェベルはもともと電装系弱いから予兆があったにしても気が付かなかったと思う。
DRは納車当日のことだから予兆も何もなかった。
ジェベル250XCでオルタネータを二回、DR650SEでピックアップコイルのパンクを1回食らったけど、
そういう厳密な計測無しだと突然来たようにしか思えんなあ。
ジェベルはもともと電装系弱いから予兆があったにしても気が付かなかったと思う。
DRは納車当日のことだから予兆も何もなかった。
278774RR
2017/02/14(火) 23:47:53.99ID:7DeJco5W すぐバッテリー上がる奴は新しいレギュの交換すると直るな
279774RR
2017/02/25(土) 09:43:36.06ID:MI0KogcY 210でお漏らししてた95年式DR250Rです。
やはりオーバーフローでした。
原因はフロートバルブを包み込むパーツ(網とかついてるやつ)のOリングの硬化でした。
交換したら全然漏れなくなりました。ありがとうございました。
やはりオーバーフローでした。
原因はフロートバルブを包み込むパーツ(網とかついてるやつ)のOリングの硬化でした。
交換したら全然漏れなくなりました。ありがとうございました。
280774RR
2017/02/25(土) 10:21:35.63ID:wC02K/Pe ヤフオクに車体増えてきたな。
281774RR
2017/02/25(土) 11:29:00.79ID:VKJNkf2j ラリーやらベルシスやら増えてきたしな
282774RR
2017/02/26(日) 00:35:02.16ID:Xd+Fu8Rr ここじゃ評判良くないがジェベル代替で小ストローム欲しいってやつもいると思うんだ。
いろいろと残念な部分も多いが、ああいう用途でジェベルに乗ってる/乗ってた層は
それなりに居たと思う。 あと半年発表が早ければ自分も小ストローム買ってた
かもしれん。 というか買ってた。 GSR250Sを割と真剣に検討してたし。
いろいろと残念な部分も多いが、ああいう用途でジェベルに乗ってる/乗ってた層は
それなりに居たと思う。 あと半年発表が早ければ自分も小ストローム買ってた
かもしれん。 というか買ってた。 GSR250Sを割と真剣に検討してたし。
283774RR
2017/02/26(日) 07:21:07.53ID:ytfOoRNP オフの割合次第だわな
284774RR
2017/02/26(日) 12:10:45.81ID:1A6mWDxy 通勤用なんだけどそろそろマジでくたびれてきてる
走ってる途中でてローラーが飛んでったわ
付け根曲がってるから無理出来なくなった
20年物だから金属部品はやばいかもね
外見は綺麗なんだけど
走ってる途中でてローラーが飛んでったわ
付け根曲がってるから無理出来なくなった
20年物だから金属部品はやばいかもね
外見は綺麗なんだけど
285774RR
2017/03/01(水) 19:19:37.27ID:FrkfHtrN なんでスズキはオフ車作らないのだろう?
売れないからなんだろうけど、選択肢のひとつくらいあってもいいじゃんかよ
売れないからなんだろうけど、選択肢のひとつくらいあってもいいじゃんかよ
286774RR
2017/03/01(水) 23:19:50.31ID:BZGq3vVo 売れないんでしょ。
287774RR
2017/03/02(木) 01:32:04.38ID:z238COaM 正直、日本メーカー四社でいま一番スズキが沈み気味だからなぁ。
以前は原付きもスクーターもなおカワサキが四番手っぽかったが、
限られたリソースを上手く集中させて国の内外でイメージ上げてるし。
スズキも少し広く浅くみたいなのをやめてリソース集中させてどっかの分野で、ここだけは随一!ってのを作らないと
どのカテゴリーでも二番手以下で安さがウリってのばっかじゃないか。
以前は原付きもスクーターもなおカワサキが四番手っぽかったが、
限られたリソースを上手く集中させて国の内外でイメージ上げてるし。
スズキも少し広く浅くみたいなのをやめてリソース集中させてどっかの分野で、ここだけは随一!ってのを作らないと
どのカテゴリーでも二番手以下で安さがウリってのばっかじゃないか。
289774RR
2017/03/02(木) 02:00:23.13ID:PfIG/d7R インドとか中国じゃブイブイ言わしてんじゃないの?>スズキ
いまや国内はそのおこぼれに預かってるような状況っぽい。
それなら売りは安さってのもしかたない。
いまや国内はそのおこぼれに預かってるような状況っぽい。
それなら売りは安さってのもしかたない。
290774RR
2017/03/02(木) 13:13:49.63ID:gjuRuFjP291774RR
2017/03/02(木) 13:25:35.80ID:PfIG/d7R 見た目を重視する中國じゃあオフ車なんて売れそうにないよなあ。
せめてアドベンチャーにまで寄せないと。
せめてアドベンチャーにまで寄せないと。
292774RR
2017/03/02(木) 19:59:13.24ID:ZFj3yzVG キムタクが乗ってTWが売れたように何か起爆剤ないかな
293774RR
2017/03/02(木) 20:30:45.15ID:9nMXul+N 三代目J Soul Brothersがジェベルに
294774RR
2017/03/03(金) 02:12:00.56ID:9qyvz/OW TWってキムタク乗る前からブームだったよ少なくとも東京では。
地方ではどうだか知らんが、ドラマでTW出てきたとき結構今更感あったからよく覚えてる。
地方ではどうだか知らんが、ドラマでTW出てきたとき結構今更感あったからよく覚えてる。
296774RR
2017/03/03(金) 12:13:35.79ID:8pJd4wii TOKIOがDASH島で乗り回せばワンチャンあるか?
297774RR
2017/03/03(金) 12:41:14.55ID:IoodsmgB オレの燃費は98年式でF13R45でリッター20前後かなぁ
298774RR
2017/03/03(金) 12:41:39.39ID:IoodsmgB リロードしてなくて話題に乗り遅れてた…
299774RR
2017/03/03(金) 13:36:01.87ID:9qyvz/OW スズキは途上国で売りまくる安物ブランドに徹するならいっそ金食いのレースからも全部撤退しろよ。やってることが逐一中途半端なんだよ。
それでも海外バイクメーカーに比べりゃ信じがたいほどたくさんのエンジンやシャーシなんかのプラットフォーム資産持ってるのに、活かせてないじゃんか。
カタナを空冷のままでリメイクするだけでネオクラシックブーム牽引できるわ。
それでも海外バイクメーカーに比べりゃ信じがたいほどたくさんのエンジンやシャーシなんかのプラットフォーム資産持ってるのに、活かせてないじゃんか。
カタナを空冷のままでリメイクするだけでネオクラシックブーム牽引できるわ。
301774RR
2017/03/04(土) 11:56:25.58ID:hpi+La25 ガタガタいってんなら、自分でスズキのバイク事業買い取って赤字だしながらバイク売ればいいだろ。
302774RR
2017/03/04(土) 13:18:10.56ID:V7yyihNc オタクって売上気にするよね
関係ないのに
関係ないのに
303774RR
2017/03/05(日) 23:18:43.53ID:nWZT5gZ0 ボディジャック見ろよ
304774RR
2017/03/11(土) 15:06:40.60ID:HfSTMfHH モーサイにV−st250来ないかなぁ
305774RR
2017/03/13(月) 02:20:17.86ID:lXNZfkCu DJEBEL250XC バッテリーが全然充電しなくなり、
セルも回らないし、メータも走行中に点灯しだした・・
なので 急遽通販で購入した、台湾ユアサのバッテリーに交換したら、
むちゃくちゃ調子が良くなった。。
因みに、バッテリー交換は、約3年ぶりなのですが、
皆さんのジェベル/DRは、どれくらいで交換されてます?
セルも回らないし、メータも走行中に点灯しだした・・
なので 急遽通販で購入した、台湾ユアサのバッテリーに交換したら、
むちゃくちゃ調子が良くなった。。
因みに、バッテリー交換は、約3年ぶりなのですが、
皆さんのジェベル/DRは、どれくらいで交換されてます?
306774RR
2017/03/13(月) 02:46:57.10ID:+YymZ4M2 そんなのバッテリが減ったらに決まってんだろ
307774RR
2017/03/13(月) 07:52:41.41ID:ELaNHrkW 3年経てば純正でも一度はバッテリーあがるという経験。
308774RR
2017/03/13(月) 08:20:16.87ID:CGN46Mu2 4年ぐらいつかってるわ、毎日通勤で使ってるしキック指導が多いんであんま気にしてなかったけど最近セル回したらヤバそうなんでそろそろ替える予定
309774RR
2017/03/13(月) 08:32:31.75ID:vQ5bpvzU 8年使ってやっと昨年ご臨終したわ
310774RR
2017/03/13(月) 11:00:50.46ID:PuKOessY 通勤メインで リアタイヤがそろそろ交換時期 今GP110だが オススメのタイヤってある?
311774RR
2017/03/13(月) 11:15:05.65ID:CGN46Mu2 通勤メインでおれはGP210履いてる林道ならこれで十分いける。
312774RR
2017/03/13(月) 11:34:48.82ID:PuKOessY オンタイプの方が 持ちは良んだろうか
313774RR
2017/03/13(月) 11:59:18.04ID:eV4ldIeE オンというかツーリングタイヤというか
314774RR
2017/03/13(月) 12:02:46.86ID:iPonjbgm D604履いてる
その前は605だったけど林道行かずに5000キロで交換した
その前は605だったけど林道行かずに5000キロで交換した
315774RR
2017/03/13(月) 12:22:04.95ID:cyhaXHu/ バトルウィングだぬ
316774RR
2017/03/13(月) 12:33:49.98ID:NFAasmKl 210は恐ろしい程保つタイヤだったが自分は110に戻したわ。
オフでフロントが滑って怖かった。
オフでフロントが滑って怖かった。
317774RR
2017/03/13(月) 22:02:13.60ID:fm4sbTFH >>304
>展示車両としては、MOTO GP参戦マシンの「GSX-RR」や、「GSX-R1000R」、「隼」、「GSX250R」、「ジクサー」、
>「GSX-Sシリーズ」、日本初登場の「Vストローム1000・650・250」、「バーグマン400」など様々な車両をご用意いたしました。
来るんじゃね?
>展示車両としては、MOTO GP参戦マシンの「GSX-RR」や、「GSX-R1000R」、「隼」、「GSX250R」、「ジクサー」、
>「GSX-Sシリーズ」、日本初登場の「Vストローム1000・650・250」、「バーグマン400」など様々な車両をご用意いたしました。
来るんじゃね?
318774RR
2017/03/14(火) 05:54:20.26ID:i31n4AWQ 605で斜面登ろうと思ってもズルズル
だからと言ってブロックはコーナリングが気持ち悪い
だからと言ってブロックはコーナリングが気持ち悪い
319774RR
2017/03/14(火) 13:00:24.19ID:lJaaFzJJ320774RR
2017/03/16(木) 07:31:13.06ID:KeyTinz8 ジェベル200買ったった
321774RR
2017/03/16(木) 08:22:50.40ID:eOQswXVw やったぜ。
って200か200スレあったんじゃなかったっけ
って200か200スレあったんじゃなかったっけ
323774RR
2017/03/16(木) 12:09:20.27ID:KeyTinz8 元は125で載せ替えて200何だけどな
200スレあるのか……
200スレあるのか……
324774RR
2017/03/16(木) 12:09:52.16ID:KeyTinz8 >>322
あり!ガソリン漏れ酷いけどな!
あり!ガソリン漏れ酷いけどな!
325774RR
2017/03/16(木) 12:17:45.28ID:qHtZDItC326774RR
2017/03/17(金) 02:20:13.38ID:wAM4t5IY ジェベル250SEの前に乗ってたのがジェベル200のベースになったSX200だったが、
はずれを引いたせいか油漏れやら振動でのボルトのゆるみが酷かったなあ。
シフトペダル落とした時にはどうしてくれようかと。
なのでネットでSXの頑丈さを聞くたびに違和感がぬぐえなかった。
はずれを引いたせいか油漏れやら振動でのボルトのゆるみが酷かったなあ。
シフトペダル落とした時にはどうしてくれようかと。
なのでネットでSXの頑丈さを聞くたびに違和感がぬぐえなかった。
327774RR
2017/03/17(金) 22:07:13.94ID:Rz083KIl とうとうジェネレータの洗礼を受けましたorz
328774RR
2017/03/18(土) 06:38:09.08ID:IGsjbPBo329774RR
2017/03/18(土) 07:20:03.01ID:o/4zIMaa 消耗品にしてはジャネレーター高いんだよな
工賃もハンパ無いし
工賃もハンパ無いし
330774RR
2017/03/18(土) 10:54:51.58ID:X+d1YeAo たまにDR-Z用で安いのあるし
331774RR
2017/03/18(土) 11:45:45.32ID:o/4zIMaa バイク屋で修理する場合
ネットで買って自分でつけるなんて普通は無理
ネットで買って自分でつけるなんて普通は無理
332774RR
2017/03/19(日) 07:32:26.08ID:EfWau2qG キャリパーを純正品以外に交換した人います?
互換品とか加工したら付くみたいな物
互換品とか加工したら付くみたいな物
334774RR
2017/03/20(月) 10:32:45.11ID:5cBrZieU 前兆はあるよ
ライト暗くなったりウィンカー不安定になったり
修理費考えたら普通は買い替えを検討するね
ライト暗くなったりウィンカー不安定になったり
修理費考えたら普通は買い替えを検討するね
335774RR
2017/03/20(月) 11:45:55.09ID:Fl5AP8mP コイルの不良は、前兆が無い場合もあるから怖い。。
前兆がある場合は、エンジンのアイドリングが不安定になるとか、
セルでエンジン始動しにくくなるとか、
ライトが暗くなったり、ウィンカー高速フリッカー、
メーターが点滅しだすと完全に死亡。。
前回修理は、出先近郊のバロンに電話して引き揚げ修理、
部品代約2.5万円、工賃など含めて合計約4.4万円だった。
次回、近々に故障したなら、手放すかもしれないゎ。。
川崎ベルシスツアラーか 本田CRF250ラリーのどちらかを買う。
前兆がある場合は、エンジンのアイドリングが不安定になるとか、
セルでエンジン始動しにくくなるとか、
ライトが暗くなったり、ウィンカー高速フリッカー、
メーターが点滅しだすと完全に死亡。。
前回修理は、出先近郊のバロンに電話して引き揚げ修理、
部品代約2.5万円、工賃など含めて合計約4.4万円だった。
次回、近々に故障したなら、手放すかもしれないゎ。。
川崎ベルシスツアラーか 本田CRF250ラリーのどちらかを買う。
336774RR
2017/03/20(月) 18:23:28.29ID:u28rTYjk モーサイでさっきヴェルシス見てきたけど結構でかいなあれ
DL250は結構チープ感がwでも値段控えめならええなぁ
DL250は結構チープ感がwでも値段控えめならええなぁ
337774RR
2017/03/20(月) 19:49:32.32ID:DZrOgnia 2006年式のジェベル250xcにスクリーン付けようとかんがえているのですが、純正だとショートタイプしかないようです。
ショートでもスクリーン有ると無いとでは、体感出来るほどの違いはありますか?
また、社外品でおすすめとか有りましたら教えてください。
ショートでもスクリーン有ると無いとでは、体感出来るほどの違いはありますか?
また、社外品でおすすめとか有りましたら教えてください。
338774RR
2017/03/20(月) 21:49:32.53ID:ObNwU1tR GIVIのシールドが小改造で付けられる
金無いならプラ板からでも作れる
金無いならプラ板からでも作れる
339774RR
2017/03/20(月) 21:59:56.61ID:hrzsKFmO 昨日、ウメダでベルシスとラリー見てきた
ベルシスは、あの大きさと車重にエンジンはどんな感じか気になるところ
ベルシスは、あの大きさと車重にエンジンはどんな感じか気になるところ
340774RR
2017/03/20(月) 22:47:17.43ID:7xyMGm8f >>337
ラフアンドロードのこのスクリーンをライトガードに取り付けるのが一番いいと思う。ピッタリ合うし。
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/07/ry790-6b92.html
俺も装着して既に4年ほど。満足してます。
ラフアンドロードのこのスクリーンをライトガードに取り付けるのが一番いいと思う。ピッタリ合うし。
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/07/ry790-6b92.html
俺も装着して既に4年ほど。満足してます。
342774RR
2017/03/21(火) 10:11:02.11ID:3167Hn/s >>337
純正のスクリーンは、冬場腹回りの冷えが若干ましになるよ。
あとラフロのスクリーンは、昔ジェベル200に付けていたけど
カッチットした取り付けではないのと
オフロード走行時に転倒したら顎や首に刺さるんじゃないかという圧迫感があった。。
純正のスクリーンは、冬場腹回りの冷えが若干ましになるよ。
あとラフロのスクリーンは、昔ジェベル200に付けていたけど
カッチットした取り付けではないのと
オフロード走行時に転倒したら顎や首に刺さるんじゃないかという圧迫感があった。。
345774RR
2017/03/21(火) 18:38:50.52ID:gw3DLHAm >>344
俺のはこれだけど、法定+αじゃ問題ないよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HD68FOW/ref=cm_sw_r_other_apa_Vpp0yb80G9EG5
俺のはこれだけど、法定+αじゃ問題ないよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HD68FOW/ref=cm_sw_r_other_apa_Vpp0yb80G9EG5
346774RR
2017/03/21(火) 20:02:25.11ID:0OiFTnAb はぇー
まぁ値段的にあかんかったらあかんかったか…で済みそうだし今度試して見るかな
まぁ値段的にあかんかったらあかんかったか…で済みそうだし今度試して見るかな
347774RR
2017/03/21(火) 23:22:12.60ID:CgweVVlR オレも尼のやつ、ちょっと工夫してバッチリ付いたで
3枚目のボルトがストッパーとなって風圧でも倒れない
欠点は、カバーをかけてると上側がたわんで丸まってくる
http://i.imgur.com/AvwqXhH.jpg
http://i.imgur.com/2OExZxr.jpg
http://i.imgur.com/HzuwlvI.jpg
3枚目のボルトがストッパーとなって風圧でも倒れない
欠点は、カバーをかけてると上側がたわんで丸まってくる
http://i.imgur.com/AvwqXhH.jpg
http://i.imgur.com/2OExZxr.jpg
http://i.imgur.com/HzuwlvI.jpg
348774RR
2017/03/22(水) 04:00:16.15ID:wmzi73+6 みなさん情報ありがとうございます。
ラフロに心惹かれたのですが、アマゾンの値段には勝てませんでした。
スクリーンの効果を身を持って知るために、まずは安価な製品を試してみることにしました。
取り付け報告は近いうちに!
ラフロに心惹かれたのですが、アマゾンの値段には勝てませんでした。
スクリーンの効果を身を持って知るために、まずは安価な製品を試してみることにしました。
取り付け報告は近いうちに!
350774RR
2017/03/23(木) 08:23:47.93ID:8OUZmGim 335じゃないが工賃ラーメンは魅力的…
俺のXCは6万キロで未交換だからドキドキだわ
俺のXCは6万キロで未交換だからドキドキだわ
351774RR
2017/03/23(木) 09:10:27.24ID:Zwb4T9Uh 最近、メーターの時計がキーオン時に1:00スタート固定になってしまった・・・
こういうのって、直すのはメーターごと交換になるのかねえ?
こういうのって、直すのはメーターごと交換になるのかねえ?
352774RR
2017/03/23(木) 09:23:52.84ID:+7KwGGin まず、安い腕時計を買ってきます
353774RR
2017/03/23(木) 09:41:40.06ID:Zwb4T9Uh >>352
いやいや、「時間をみたい」んじゃなくて、「本来の動作にしたい」
のがメインなんだよ
時間みるだけならスマホ取り付けてるし、問題ないんだが
ちゃんと動いているべきものが動いていないのが気に入らないの
SE−Tから乗り換えて気に入ってる点のひとつだったんだがなあ
いやいや、「時間をみたい」んじゃなくて、「本来の動作にしたい」
のがメインなんだよ
時間みるだけならスマホ取り付けてるし、問題ないんだが
ちゃんと動いているべきものが動いていないのが気に入らないの
SE−Tから乗り換えて気に入ってる点のひとつだったんだがなあ
354774RR
2017/03/23(木) 10:41:49.15ID:jPRkerJT >>351
バッテリーの電圧不足っていう落ちは無い?
バッテリーの電圧不足っていう落ちは無い?
355774RR
2017/03/23(木) 11:41:20.05ID:Zwb4T9Uh >>354
いや、俺も最初はそう思ったの
最初のうちは、一週間放置からの始動時とかだけ発生してたから
バッテリーが弱ってるんだな、と思ってたんだ
それからしばらくしたら、もうコンビニ休憩でもリセットされるように
なってさ
バッテリーの診断もしてもらったけど、弱ってはいるけど充電したら
まだ大丈夫って話だし、その充電後もコンビニリセットはかかるよう
になってて
時計だけならまだ問題は小さいけど、オドとかまでいったらたまらんなあ
どうなんだろ
いや、俺も最初はそう思ったの
最初のうちは、一週間放置からの始動時とかだけ発生してたから
バッテリーが弱ってるんだな、と思ってたんだ
それからしばらくしたら、もうコンビニ休憩でもリセットされるように
なってさ
バッテリーの診断もしてもらったけど、弱ってはいるけど充電したら
まだ大丈夫って話だし、その充電後もコンビニリセットはかかるよう
になってて
時計だけならまだ問題は小さいけど、オドとかまでいったらたまらんなあ
どうなんだろ
356774RR
2017/03/23(木) 12:26:07.92ID:CnQs7tfj ジェネレータがお亡くなりなってバッテリー充電されてないんだろうな
359774RR
2017/03/23(木) 13:45:31.03ID:+7KwGGin まず、goobikeのHPを開きます
362774RR
2017/03/24(金) 00:47:05.91ID:o/byV4W/ 俺のは時計死んでメーター分解したら中の配線が焦げて基盤から外れてた。
364774RR
2017/03/24(金) 03:36:33.58ID:Jk63OQzB 意外とオドイーター
365774RR
2017/03/24(金) 08:06:08.09ID:wxXytHz/ サンポール
366774RR
2017/03/24(金) 17:03:51.17ID:bOqDJzkI367774RR
2017/03/26(日) 10:12:59.07ID:Ss0AzUdF これを機に乗り換えだ‼
368774RR
2017/03/26(日) 11:54:21.27ID:OAUM2hh3 XLRに乗り換えた。
369774RR
2017/03/26(日) 14:45:16.52ID:1Lm2lMdU ハーレーかよ
370774RR
2017/03/26(日) 18:18:00.42ID:xSOURxoK Vストロームの250いいんだけど、如何せんエンジンが非力じゃない?
もうちょっと何とかしてくれれば候補になるんだけどね
もうちょっと何とかしてくれれば候補になるんだけどね
371774RR
2017/03/26(日) 19:35:35.47ID:4siQIqUn372774RR
2017/03/26(日) 20:44:30.99ID:sV7jHnRb 昨日スズキワールドにステーターコイル注文しに行ったけど27000円だったぞ
373774RR
2017/03/26(日) 22:16:02.62ID:Ggqehmih とりあえずアドベンチャー3車出揃って試乗してから考えてる
それぞれ毛色が違うしヤマハも何か出そうな気がする
セローの新型でタンクでかい奴が出たらええな
まだまだジェベルは頑張るよ
それぞれ毛色が違うしヤマハも何か出そうな気がする
セローの新型でタンクでかい奴が出たらええな
まだまだジェベルは頑張るよ
374774RR
2017/03/26(日) 22:55:02.06ID:qeMFPfnL 小ストロームはしょせん中身GSR250だからなあ。
自分みたくツアラーとしてジェベルに乗ってた人間以外には魅力薄いのとちがうかね。
GSR自体は中国向けだけあって、それなりの悪路にも強いらしいけど。
自分みたくツアラーとしてジェベルに乗ってた人間以外には魅力薄いのとちがうかね。
GSR自体は中国向けだけあって、それなりの悪路にも強いらしいけど。
375774RR
2017/03/27(月) 09:12:14.96ID:J0EZHWUb もう一台、ジェベル買えばいいじゃない。
376774RR
2017/03/27(月) 15:27:38.72ID:Rr7LofVE377774RR
2017/03/27(月) 15:48:48.28ID:Rr7LofVE378774RR
2017/03/27(月) 17:00:40.82ID:4k0L513i Vスト250の但し書きに萎えた。なにこの「本格的なオフロードは走れません」みたいなの。
これお店で絶対周知徹底しない店が出てきて製造物責任法でそしょうでもなりそうだわ。
これお店で絶対周知徹底しない店が出てきて製造物責任法でそしょうでもなりそうだわ。
379774RR
2017/03/27(月) 18:31:20.88ID:YfsKsqjZ フォレスターにも書いて有るんやで。
381774RR
2017/03/27(月) 21:14:53.41ID:J0EZHWUb そんな池沼がうじゃうじゃ居るからこんな息苦しい世の中になっちゃったんだな。
382774RR
2017/03/28(火) 12:49:09.84ID:qrTgbbC/ 剣山くらいならビクスクやアメリカンも走るしな
383774RR
2017/03/28(火) 14:20:14.13ID:SOWLuptm そう言えば、昔、剣山スーパー林道で
小型のネイキッドバイクに2ケツで走っている人を見かけたことがあるし、
北海道のカムイワッカの滝に行く未舗装路で
必死にハンドルに しがみついて走っている
フルカウルのロードバイク見かけたこともあるな。。
普通の林道ぐらいならバイクの故障や消耗を気にしなければ走行は、可能やね。。
小型のネイキッドバイクに2ケツで走っている人を見かけたことがあるし、
北海道のカムイワッカの滝に行く未舗装路で
必死にハンドルに しがみついて走っている
フルカウルのロードバイク見かけたこともあるな。。
普通の林道ぐらいならバイクの故障や消耗を気にしなければ走行は、可能やね。。
384774RR
2017/03/28(火) 21:21:34.69ID:U1KMXHHP セルスイッチ押してもエンジンかからないことが多発する原因ってなんだろ
連発すると回ったりするけど
連発すると回ったりするけど
385774RR
2017/03/28(火) 21:40:36.09ID:U+xgSxz3 スパークプラグの交換
387774RR
2017/03/28(火) 23:47:06.04ID:SOWLuptm @スターターモータ(セルモータ)の故障
→ブラシの摩耗、アーマチュアの不良・摩耗の可能性は?
Aイグニッションコイル・ハイテンションコードの不良
→スパークプラグの花火の色・飛び方に問題ない?
→ブラシの摩耗、アーマチュアの不良・摩耗の可能性は?
Aイグニッションコイル・ハイテンションコードの不良
→スパークプラグの花火の色・飛び方に問題ない?
388774RR
2017/03/29(水) 00:12:50.55ID:j4kbHT4/ セルスイッチの接触不良に一票
389774RR
2017/03/29(水) 00:13:33.04ID:j4kbHT4/ 簡単にできるしスイッチボックス開けて接点復活剤かけてみるのもいいかも
390774RR
2017/03/29(水) 09:15:14.31ID:Okz5r62H391774RR
2017/03/29(水) 11:38:19.10ID:pz3CR0xq 今新車で買えるスズキ車の中で一番オフ性能が良いバイクって何かな?
392774RR
2017/03/29(水) 12:02:51.56ID:cRfymjhp TF125
394774RR
2017/03/29(水) 23:10:39.97ID:86rs6cTI395774RR
2017/03/30(木) 19:59:06.24ID:r0q/EOJT >>240
なんかカリカリしてる?
XLRは燃費35から40普通に行くよ
DRの燃費の悪さは当時から話題になってたし
これでも燃費いいほうだっていうことは絶対にない
当時の雑誌をみればよくわかる
そもそもDRはホンダでXLR/XRで開発やってた技術者を
スズキに引き抜いて開発した
その際にライバルであるXLR/XRのあらゆる欠点を
潰したがその結果燃費が犠牲になった
なんかカリカリしてる?
XLRは燃費35から40普通に行くよ
DRの燃費の悪さは当時から話題になってたし
これでも燃費いいほうだっていうことは絶対にない
当時の雑誌をみればよくわかる
そもそもDRはホンダでXLR/XRで開発やってた技術者を
スズキに引き抜いて開発した
その際にライバルであるXLR/XRのあらゆる欠点を
潰したがその結果燃費が犠牲になった
396774RR
2017/03/30(木) 23:17:25.70ID:0JtU0ZGo さすがに当時の雑誌はもってないな
397774RR
2017/03/31(金) 09:56:00.55ID:bih3xfmO XLRなんて非力なバイクを比較に出されても
そりゃパワーないから燃費ぐらい良くないとね
としか言えない。
そりゃパワーないから燃費ぐらい良くないとね
としか言えない。
398774RR
2017/03/31(金) 10:46:32.11ID:PiMMtHuV 俺、後期型の負圧キャブで豚鼻撤去&ジェットのセッティング見直しでリッター35km走ったよ。
負圧キャブで豚鼻撤去はあんまり誉められたものではないけど。
負圧キャブで豚鼻撤去はあんまり誉められたものではないけど。
399774RR
2017/03/31(金) 13:31:18.64ID:hNY0LizL うちのSJ45Aはリッター30は普通に走ってたよ
初期型
初期型
400774RR
2017/04/01(土) 01:34:37.75ID:8X76edQ3 >>372
>>376
これは?
http://www.ebay.com/itm/Alternator-Generator-Stator-Coil-Suzuki-DR250-92-95-DR250X-94-07-Djebel250-96-07-/291865572730?hash=item43f48b357a:g:tkAAAOSwA3dYddnN&vxp=mtr
俺は予備に一個買ってストックしてる
まだ使ってないから、モノの良否はわからん
>>376
これは?
http://www.ebay.com/itm/Alternator-Generator-Stator-Coil-Suzuki-DR250-92-95-DR250X-94-07-Djebel250-96-07-/291865572730?hash=item43f48b357a:g:tkAAAOSwA3dYddnN&vxp=mtr
俺は予備に一個買ってストックしてる
まだ使ってないから、モノの良否はわからん
403774RR
2017/04/01(土) 14:58:08.06ID:ZH2zENQk >>402
240だが、XCの前はSE-2に乗ってたんだ。
これがタンク容量小さいうえに燃費が悪くて、120kmおきに給油を強いられるバッタのような
バイクだったw 体感でものすごくホイルベースが長く感じてもう曲がらない曲がらない。
オフローダーとしての性能はSE-2の方が上だったんだろうが、自分の手には余ったなあ。
今乗ってるのはSE-2とおそらく同系統同コンセプトのDR650SEだが、これも燃費が
あまりよくない。 650ccとはいえ今どき22km/lはちょっとどうかと思う。
SE-2よかずいぶん乗りやすいけど。
240だが、XCの前はSE-2に乗ってたんだ。
これがタンク容量小さいうえに燃費が悪くて、120kmおきに給油を強いられるバッタのような
バイクだったw 体感でものすごくホイルベースが長く感じてもう曲がらない曲がらない。
オフローダーとしての性能はSE-2の方が上だったんだろうが、自分の手には余ったなあ。
今乗ってるのはSE-2とおそらく同系統同コンセプトのDR650SEだが、これも燃費が
あまりよくない。 650ccとはいえ今どき22km/lはちょっとどうかと思う。
SE-2よかずいぶん乗りやすいけど。
404774RR
2017/04/01(土) 15:57:41.09ID:n1H8NroC 見た目はsj45aより44の方が好きだなー
タンクの形とかライトカウルとかジェベルの角ライトガードとか
重いって言われてるけどそんな重いの?
タンクの形とかライトカウルとかジェベルの角ライトガードとか
重いって言われてるけどそんな重いの?
405774RR
2017/04/01(土) 17:42:51.23ID:v0OdPGXK406774RR
2017/04/02(日) 23:13:40.04ID:m+4uiS1A407774RR
2017/04/03(月) 14:32:48.61ID:IE7+9fHJ >>348
取付完了。なんか隙間が大きいのが気になるけど、Rが異なるからしょうがないな。
ステー2本とM5ネジは別買いしました。
標準スクリーン取付穴には20mmがいい感じでしたよ。
http://i.imgur.com/Gs3coHd.jpg
取付完了。なんか隙間が大きいのが気になるけど、Rが異なるからしょうがないな。
ステー2本とM5ネジは別買いしました。
標準スクリーン取付穴には20mmがいい感じでしたよ。
http://i.imgur.com/Gs3coHd.jpg
408774RR
2017/04/04(火) 09:56:08.56ID:t0O1+jJd 僕はアマゾンスクリーンを
真ん中に穴を追加して5箇所タイラップ留めして固定しました。
真ん中に穴を追加して5箇所タイラップ留めして固定しました。
409774RR
2017/04/04(火) 11:22:23.02ID:tPxeGudp >>408
俺もスクリーンの真ん中に穴空けて、ライトガードとタイラップで留めてる。
あと、そんなステーなんか使わないで、スクリーン付属の金具とライトガードの元々の穴で固定できるよ。
そうすれば、隙間も空かないし
俺もスクリーンの真ん中に穴空けて、ライトガードとタイラップで留めてる。
あと、そんなステーなんか使わないで、スクリーン付属の金具とライトガードの元々の穴で固定できるよ。
そうすれば、隙間も空かないし
412774RR
2017/04/05(水) 21:53:35.57ID:+f/NTQbs413774RR
2017/04/06(木) 19:01:04.93ID:7WtX2jT8 今、四国ツーリング中なのですが、雨の中長時間走ってるとエンジンが止まります。だましだましなんとか宿までたどり着きましたが、明日以降も雨マーク。もうやだ。
根本的な解決にはプラグコードを社外品に変えるといいらしいですが、ここのメンバーで交換された方はいらっしゃいますか?
暫定的な対策として、何か思いつくものが有れば教えてください。
根本的な解決にはプラグコードを社外品に変えるといいらしいですが、ここのメンバーで交換された方はいらっしゃいますか?
暫定的な対策として、何か思いつくものが有れば教えてください。
416774RR
2017/04/07(金) 04:00:29.60ID:t1Tbfm22418774RR
2017/04/09(日) 10:06:06.40ID:5WzJAIxz420774RR
2017/04/09(日) 10:22:24.69ID:PJOFnmT1 ジェベル250XCのトコトコ旅は味があるよね
421774RR
2017/04/09(日) 11:13:34.05ID:LIB6iP5k 個人的に90年代あたりのシュラウドなしタンク+への字リアフェンダーのオフ車って1番旅してる感が出る気がする
422774RR
2017/04/13(木) 15:01:05.04ID:Z9vY21or w
423774RR
2017/04/15(土) 05:37:25.55ID:DJXgbwxY ライトが暗くなったウワワワン
バッテリーは新品
やっぱステーターコイル?
バッテリーは新品
やっぱステーターコイル?
427774RR
2017/04/16(日) 20:51:40.81ID:OBKW3/Tm わいのは大体15vまで上がるわ。
デイトナのボルトメーターで。
アイドリングでも15vは変わらない。
始動時は12v位しかないけど。
一応テスターとも合わせて確認してるで。
デイトナのボルトメーターで。
アイドリングでも15vは変わらない。
始動時は12v位しかないけど。
一応テスターとも合わせて確認してるで。
428774RR
2017/04/17(月) 20:31:56.62ID:IYImgzfF もっさり感のあるフロントフェンダーをショート気味に変えたら雨がやばい
ちょっとスペーサーかましてダウンさせるか
ちょっとスペーサーかましてダウンさせるか
429774RR
2017/04/24(月) 11:45:33.55ID:xzBNg1SF431774RR
2017/04/25(火) 10:43:42.21ID:cUyFmpq/ 14.5V位までは出るだろ
433774RR
2017/04/25(火) 19:20:42.72ID:qI793Gel だからリチウムに手を出せない俺が来ました。
他メーカー互換品だともう少し下がるらしいんだけど、めんどくさくてやってない。
今載ってるMF死んだら入れるつもり
他メーカー互換品だともう少し下がるらしいんだけど、めんどくさくてやってない。
今載ってるMF死んだら入れるつもり
434427
2017/04/25(火) 20:26:10.45ID:y7+PfBEO レギュは純正やと思うで。
まあ7000キロぐらいの最終型を中古で買ってるから前オーナーがなんかしてるかも知らんけど。
ただ電熱使いたかったからヘッドライトをLED化してるで。特に明るさは二の次な消費電力少なそうな奴を選んでるわ。
それが影響してると思うで。
逆に走りだしても15V超えんからそれが乱れ出したら、レクチが壊れ出したんだなっての判断材料とおもっとるで。
まあ7000キロぐらいの最終型を中古で買ってるから前オーナーがなんかしてるかも知らんけど。
ただ電熱使いたかったからヘッドライトをLED化してるで。特に明るさは二の次な消費電力少なそうな奴を選んでるわ。
それが影響してると思うで。
逆に走りだしても15V超えんからそれが乱れ出したら、レクチが壊れ出したんだなっての判断材料とおもっとるで。
435774RR
2017/04/25(火) 20:31:09.84ID:yu5ZRdm3 アイドリングで15V超えてるのはオカシイだろ
436774RR
2017/04/25(火) 21:08:23.93ID:y7+PfBEO ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ そんなこと言われても
/ (●) (●) \ どうすりゃいいのさ
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/´ `\
/ / l l .
__l l_.[] _____/_/__
\, ´-'ヽ
ヾ_ノ
|
|
|__ コロ・・・・
_____\ コロ・・・・
()__)」
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ そんなこと言われても
/ (●) (●) \ どうすりゃいいのさ
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/´ `\
/ / l l .
__l l_.[] _____/_/__
\, ´-'ヽ
ヾ_ノ
|
|
|__ コロ・・・・
_____\ コロ・・・・
()__)」
437774RR
2017/04/25(火) 21:47:48.69ID:BpVR8s5e アイドリングが高いとか?
438774RR
2017/04/26(水) 04:52:59.93ID:Q9ZmvSvN 電圧計おかしいんじゃね?
439774RR
2017/04/26(水) 18:13:14.72ID:ecu/MjKr ローダウン用のスタンドってまだ在庫有ったんだな
440774RR
2017/04/28(金) 06:39:56.99ID:E4Na8nKn ドライブシャフトのとこからオイル漏れするんだけど、シール交換って簡単だっけ?
442774RR
2017/04/28(金) 10:20:51.34ID:usGaSV3K443774RR
2017/04/30(日) 10:21:06.78ID:T3Fr1Egv >>442
どこだよ…とん太って
シール内部には金属の芯があるから、キリとかピンバイスでやると安心感。ドリルで走っちゃってクランクケースやらないって自身があるならドリルでもオッケー。
シールプーラーってsstもあるけど、高いし径別で揃えることになるからドリルと針金とかスプリングフックとかでやるのがいいと思う。
はめるときはシリコングリスをウチにもソトにも塗ってはめましょう。
どこだよ…とん太って
シール内部には金属の芯があるから、キリとかピンバイスでやると安心感。ドリルで走っちゃってクランクケースやらないって自身があるならドリルでもオッケー。
シールプーラーってsstもあるけど、高いし径別で揃えることになるからドリルと針金とかスプリングフックとかでやるのがいいと思う。
はめるときはシリコングリスをウチにもソトにも塗ってはめましょう。
444774RR
2017/04/30(日) 19:49:29.29ID:Nu19q6LG ぶっちゃけバイク屋でシール交換頼んでも安いよ
445774RR
2017/05/01(月) 07:38:48.54ID:8ZE27FCe 山陰だけど、ラーメンで来てくれるんですか?
449774RR
2017/05/01(月) 17:31:23.46ID:gqOtVVsD カリビアンコム
450774RR
2017/05/01(月) 19:05:50.39ID:s1so3Twa 用もなく行ってみたくなったけど、よくよく考えたら無謀だと思ってしまった
451774RR
2017/05/02(火) 12:12:35.92ID:c25d6cZq スロベニア製とかのサイドパニアステーの販売サイト、知ってる方居ますか?今のご時勢だともう買えないのかな?
452774RR
2017/05/02(火) 16:11:23.06ID:afXvNOOk >>451
ここのこと?
俺も発注しようと思って開きっぱなしなのだがw
http://www.mmotoracks.com/product/side-carrier-for-suzuki-djebel-250cx
ここのこと?
俺も発注しようと思って開きっぱなしなのだがw
http://www.mmotoracks.com/product/side-carrier-for-suzuki-djebel-250cx
453774RR
2017/05/02(火) 19:17:48.46ID:Wdgw4RW7 ついつい交換がめんどくさくてノーマルプラグで10000km走ってしまったが
やっとイリジュウムに交換したら、30km切ってた燃費が30km台に戻ったわ
やっとイリジュウムに交換したら、30km切ってた燃費が30km台に戻ったわ
455774RR
2017/05/03(水) 01:45:59.73ID:Tt2FOYiI456774RR
2017/05/04(木) 01:38:44.18ID:zJGZfLjo これどこのパニアがつくの?
457774RR
2017/05/04(木) 07:36:01.71ID:PNXFzKA7458774RR
2017/05/04(木) 07:40:15.30ID:PNXFzKA7459774RR
2017/05/04(木) 07:49:13.19ID:PNXFzKA7 ヘルニアになっちゃって左手痺れるのでバイク降りるか?
左手負担減るATなNC700系行くか?迷ってるんでジェベルの装備充実させるのもどうかなーと。
左手負担減るATなNC700系行くか?迷ってるんでジェベルの装備充実させるのもどうかなーと。
461774RR
2017/05/04(木) 20:50:08.13ID:/A7GMEQV 今日走ってたら、追いついたバイクがXCやった。
5キロぐらい前後で走ったわ。
前から見たら、ジェベル仲間に見られたんだろうか。
なんか嫌だったわ。
5キロぐらい前後で走ったわ。
前から見たら、ジェベル仲間に見られたんだろうか。
なんか嫌だったわ。
463774RR
2017/05/05(金) 07:37:17.59ID:x6DNLx/J ジェベル仲間って思われてると思うけど、対向車も通り過ぎて数秒で忘れてるだろーから、気にすんな!
464774RR
2017/05/05(金) 08:39:10.20ID:HT4IwZvk 登り坂で停車中にフロントとリヤのブレーキを交互にかけても
お尻ピョコピョコしなくなっちゃった😖
リヤサスオーバーホールって出来るんかな?
お尻ピョコピョコしなくなっちゃった😖
リヤサスオーバーホールって出来るんかな?
465774RR
2017/05/05(金) 08:41:53.17ID:ckDu+B3I466774RR
2017/05/06(土) 06:47:35.97ID:/4aP1OHK467774RR
2017/05/09(火) 22:00:24.87ID:41E6SQ1X いたずらされてジェネレータカバーのねじ緩められてオイルぶちまけてました
ジェネレータはスターターギアカバーのプラスねじ緩めないと外せないですよね?
犯人は一体何がしたかったのか…
半年で二回もいたずらされました、駐輪場変えたのに…
ジェネレータはスターターギアカバーのプラスねじ緩めないと外せないですよね?
犯人は一体何がしたかったのか…
半年で二回もいたずらされました、駐輪場変えたのに…
468774RR
2017/05/10(水) 06:42:25.93ID:AQQzACcD ジェネレータがナカッタりして。
470774RR
2017/05/10(水) 11:05:50.96ID:xcB32I3y 警察が監視盗撮用に使ってる屋外用防犯カメラ使ったら?
http://blog.goo.ne.jp/gookenko_2006/e/e7d736513931b0a9b54b373a67b7c11e
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cf/f112d4ec212c2e23e899da7629fcb53a.jpg
電池で動いて数日録画して定期的に交換すれば犯人特定できるだろ
似たカメラは複数あるから好きなの選んで
http://blog.goo.ne.jp/gookenko_2006/e/e7d736513931b0a9b54b373a67b7c11e
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cf/f112d4ec212c2e23e899da7629fcb53a.jpg
電池で動いて数日録画して定期的に交換すれば犯人特定できるだろ
似たカメラは複数あるから好きなの選んで
471774RR
2017/05/10(水) 14:36:18.63ID:Kp8m1jjP そういや、
大分県警が他人の敷地に無断で入ってコレ設置してて問題になってたなw
大分県警が他人の敷地に無断で入ってコレ設置してて問題になってたなw
472ラーメン一杯
2017/05/10(水) 23:42:10.17ID:YxuhAq4L ちょっと相談させてー
急に左のウインカーだけつかなくなった
やった事↓
ハザード→つく(ちゃんと4つとも)
右ウインカー→つく
左右のカプラー入れ替え→前後ともつく
ウインカースイッチ→バラしたらボールがはじけ飛んだのでヤフオク完動品(怪しいけど記載は完動品)に入れ替え→つかない
これからやろうかな
左のウインカーオン時にリレー端子の電圧計測、
左のウインカーオンでのスイッチ導通
あとはわからんー!なんか遭遇した人いる?
急に左のウインカーだけつかなくなった
やった事↓
ハザード→つく(ちゃんと4つとも)
右ウインカー→つく
左右のカプラー入れ替え→前後ともつく
ウインカースイッチ→バラしたらボールがはじけ飛んだのでヤフオク完動品(怪しいけど記載は完動品)に入れ替え→つかない
これからやろうかな
左のウインカーオン時にリレー端子の電圧計測、
左のウインカーオンでのスイッチ導通
あとはわからんー!なんか遭遇した人いる?
473ラーメン一杯
2017/05/10(水) 23:43:07.33ID:YxuhAq4L あ、左右のカプラー入れ替えってウインカーカプラーね。小さい黒とグレーのやつ
475774RR
2017/05/11(木) 07:16:54.98ID:/9E9IXrg476ラーメン一杯
2017/05/11(木) 15:18:16.39ID:lD4s5EzU477ラーメン一杯
2017/05/11(木) 23:33:26.51ID:ATxawgfW 経過報告
スイッチ導通チェック→OK
スイッチカプラー短絡→右ウインカーつく、左ウインカーつかない
まとめます。
右ウインカーつく、ハザードつく
→リレーOK、バルブOK、ウインカー本体へのハーネス短絡OK
左スイッチ、カプラーより導通あり
→左スイッチボックスOK
残りは左スイッチボックスカプラー〜メインハーネスのどこかだなぁ。
スイッチ導通チェック→OK
スイッチカプラー短絡→右ウインカーつく、左ウインカーつかない
まとめます。
右ウインカーつく、ハザードつく
→リレーOK、バルブOK、ウインカー本体へのハーネス短絡OK
左スイッチ、カプラーより導通あり
→左スイッチボックスOK
残りは左スイッチボックスカプラー〜メインハーネスのどこかだなぁ。
478ラーメン一杯
2017/05/11(木) 23:50:47.37ID:AJ6CFECC479774RR
2017/05/12(金) 05:48:53.26ID:5JW4Ln3n グロい・・・
480774RR
2017/05/12(金) 11:11:41.47ID:TBGZUtJY そういえば白い樹脂パーツの劣化が止まらない
アクセルワイヤーのとこやフロントフォークのとこ
ちまちま交換したり改造でごまかしてるけど20年くらいでボロボロ崩れる
アクセルワイヤーのとこやフロントフォークのとこ
ちまちま交換したり改造でごまかしてるけど20年くらいでボロボロ崩れる
482774RR
2017/05/13(土) 19:33:52.91ID:EepSZITQ キック付けようかと思うんだが、今でも部品出てるのかな
483774RR
2017/05/14(日) 08:31:59.70ID:EA0E6X2N 467だけど何故かジェネレータカバーのボルト1本だけ緩められてなかったよ
自作のバッテリーキルスイッチも切断されてたし
まじで意図がわからん、単なる嫌がらせか?
自作のバッテリーキルスイッチも切断されてたし
まじで意図がわからん、単なる嫌がらせか?
484774RR
2017/05/14(日) 08:45:55.12ID:NWwtrzRV あれだ、好きな子に素直になれなくて
照れ隠しでイタズラしちゃうやつだろ
照れ隠しでイタズラしちゃうやつだろ
486774RR
2017/05/14(日) 13:32:53.75ID:HDww3zhA トリッカーのfフェンダーを流用してダウンフェンダーにした
487483
2017/05/14(日) 22:55:44.22ID:9hJmEAUS 車載工具と一緒に置いてたブーツ盗られたので窃盗被害となった
個人的には器物損壊扱いがよかったのだが
監視カメラも設置されてるが警察は恐らくそこまでやる気なし
結局何の解決にならないまま不安な毎日
個人的には器物損壊扱いがよかったのだが
監視カメラも設置されてるが警察は恐らくそこまでやる気なし
結局何の解決にならないまま不安な毎日
488774RR
2017/05/15(月) 06:00:38.46ID:dDvFAdo6 警察も暇じゃないしな
489774RR
2017/05/15(月) 14:12:14.80ID:S8GIzPkH490774RR
2017/05/20(土) 23:30:03.30ID:Fjx5VxsC XCの〜'99までの車両と'00〜の車両とで、後者の方が燃費が悪いってどっかで見たような気がするんですが
ほんとだとしたら原因はやっぱりキャブの違いかなんかですかね?
ほんとだとしたら原因はやっぱりキャブの違いかなんかですかね?
491774RR
2017/05/21(日) 04:25:13.20ID:oSNvG/bM 強制解放式の99までの方が負圧式より燃費は良いらしいですね。
因みにうちの00年は24キロだ。通勤街乗りしか使ってないから高速燃費は分からない
因みにうちの00年は24キロだ。通勤街乗りしか使ってないから高速燃費は分からない
492774RR
2017/05/21(日) 08:53:21.06ID:WS3h8pxT ワイ最終。
高速100オーバー26キロ/リットル
テキトーにツーリング30キロ/リットル
燃費に気をつけてツーリング32キロ/リットル
ぐらいやな。
高速100オーバー26キロ/リットル
テキトーにツーリング30キロ/リットル
燃費に気をつけてツーリング32キロ/リットル
ぐらいやな。
493774RR
2017/05/21(日) 15:01:09.58ID:K8kXW4rt ん〜結局乗り方ですかねえ…
キック付きがいいので後期を狙ってたんですが、前期の方が燃費が良いって聞いてたんで…
無理に後期型をVMキャブにする必要もないかな…
キック付きがいいので後期を狙ってたんですが、前期の方が燃費が良いって聞いてたんで…
無理に後期型をVMキャブにする必要もないかな…
494774RR
2017/05/21(日) 15:16:57.33ID:WS3h8pxT 燃費スペシャルにするなら、タイヤもロードタイヤ+空気圧上げ気味、チェーンをノンシールアンドオイル管理
ダイエット、ピタピタウエア等も御座いますがいかがでしょうかって感じかな。
まあ有る一定以上に回転数を上げると燃費が悪くなるのは前期、後期とも同じだろうから、本人の
ツーリングスタイルに合わせたらいいんじゃない。
後期のキャブを変える金は何位キロ走ったらペイできるか計算した方がいいんじゃないか。
ダイエット、ピタピタウエア等も御座いますがいかがでしょうかって感じかな。
まあ有る一定以上に回転数を上げると燃費が悪くなるのは前期、後期とも同じだろうから、本人の
ツーリングスタイルに合わせたらいいんじゃない。
後期のキャブを変える金は何位キロ走ったらペイできるか計算した方がいいんじゃないか。
495774RR
2017/05/22(月) 00:39:12.76ID:7oTmi9YW 25km/Lも走れば十分なんでダイエットとか聞きたくないっすね!
給油の心配せずに人里離れた峠をウロウロできて、
たまに林道突入するんでブロックタイヤは外せないし。
とりあえずはCVキャブのままで乗ってみるよ
ありがとう
給油の心配せずに人里離れた峠をウロウロできて、
たまに林道突入するんでブロックタイヤは外せないし。
とりあえずはCVキャブのままで乗ってみるよ
ありがとう
496774RR
2017/05/22(月) 10:03:44.81ID:wTFv6oLu 俺は前期だけどリッター20くらい。
キャブボーリングしてるしリア45Tだけど。
負圧キャブにしたい。
キャブボーリングしてるしリア45Tだけど。
負圧キャブにしたい。
497774RR
2017/05/22(月) 12:39:07.48ID:ngD/97nD 最終モデルで、タイヤD603だけど
長距離ツーリング以外の燃費は、22〜23km/L
長距離ツーリング以外の燃費は、22〜23km/L
498774RR
2017/05/22(月) 14:57:43.55ID:odJg1TFI 強制開閉キャブ車は
499774RR
2017/05/22(月) 15:03:43.54ID:odJg1TFI 強制開閉キャブ車はファイナルをフロントを1T上げるのが効果あるよ。
自身だと3〜4km/L上がる。
上がる理由はシフトチェンジ回数が減るのでチェンジ時のスロットルのあおりが減る。
スロットルのあおりが減る=加速ポンプの噴射回数が減る=燃費が上がるだな。
滅多にダート行かない奴はファイナルはロングに振るのをお勧めする。
自身だと3〜4km/L上がる。
上がる理由はシフトチェンジ回数が減るのでチェンジ時のスロットルのあおりが減る。
スロットルのあおりが減る=加速ポンプの噴射回数が減る=燃費が上がるだな。
滅多にダート行かない奴はファイナルはロングに振るのをお勧めする。
500774RR
2017/05/22(月) 15:41:38.49ID:TMgIKxwa 加速ポンプキャンセルすればいいんじゃね?
キャンセルしても加速は変わらないよ
キャンセルしても加速は変わらないよ
501774RR
2017/05/23(火) 21:35:53.15ID:Zmz52Gkb 負圧キャブだったけど、
MJ127.5
PJノーマル
NJ2段
PSノーマル+3/4開
豚鼻&トラップ除去
ツインエアーエアクリ
ノーマルマフラー
お手製パワーナウ
なんちゃってダイノジェット加工
でリッター30〜35km走ったよ。
MJ127.5
PJノーマル
NJ2段
PSノーマル+3/4開
豚鼻&トラップ除去
ツインエアーエアクリ
ノーマルマフラー
お手製パワーナウ
なんちゃってダイノジェット加工
でリッター30〜35km走ったよ。
502774RR
2017/05/26(金) 12:29:44.27ID:U1P34WIc 先日アジコ谷上ったけど1速がハイ過ぎて途中ギブしてもうた。
それでスプロケ変えようと思うんやけど、サンスタの林道制歯はジェベル用が49丁しかなくて、これつけてもチェーンガード当たらへんか、どなたかわかるエロい人いたら教えてつかーさいm(__)m
それでスプロケ変えようと思うんやけど、サンスタの林道制歯はジェベル用が49丁しかなくて、これつけてもチェーンガード当たらへんか、どなたかわかるエロい人いたら教えてつかーさいm(__)m
503774RR
2017/05/26(金) 22:02:33.81ID:Y/Biqvug >>502
49Tはやったことないけど、51Tはある。51の時は当たったからチェーンガードをネジ穴1個分前にずらしたよ。
49Tはやったことないけど、51Tはある。51の時は当たったからチェーンガードをネジ穴1個分前にずらしたよ。
504774RR
2017/05/26(金) 22:03:25.70ID:Y/Biqvug あ、でもサンスターじゃなくてハーディのアルミスプロケだったけど
505774RR
2017/05/27(土) 01:12:28.04ID:Q9JOCD7o 燃費 対 パワー は素晴らしいエンジン
507774RR
2017/05/27(土) 18:07:52.83ID:WC0Iv6DG508774RR
2017/05/28(日) 21:58:13.05ID:KCXsm8bA フルノーマル06年式負圧キャブ車ですがどうも低速のレスポンスが悪いです
操作がラフなのもあると思うんですがアイドリングからガバっとアクセル開けるとエンストするかワンテンポ遅れて回転が上がる
プラグ確認すると白っぽいのでとりあえずキャブのOHとクリップを濃い目にしようと思うんですが他にこれやっとけみたいなのありますか?
操作がラフなのもあると思うんですがアイドリングからガバっとアクセル開けるとエンストするかワンテンポ遅れて回転が上がる
プラグ確認すると白っぽいのでとりあえずキャブのOHとクリップを濃い目にしようと思うんですが他にこれやっとけみたいなのありますか?
509774RR
2017/05/28(日) 23:49:37.04ID:1Pr7n7Ws エアクリは?
フルノーマルで、今までなかったのに途中からそうなってるなら、ジェッティングより消耗品疑った方がいいよ。
フルノーマルで、今までなかったのに途中からそうなってるなら、ジェッティングより消耗品疑った方がいいよ。
510774RR
2017/05/29(月) 00:49:43.68ID:INOMkCaA 負圧ってアクセルオンでエンストってしないんじゃなかったっけ?
511774RR
2017/05/29(月) 06:55:59.40ID:4K7axfZJ エアクリは確認したところ綺麗でした。調べてても前期キャブでの症状ばかりで後期キャブの情報ないんですよね。ついでにプラグをイリジウムにしてみます。
512774RR
2017/05/29(月) 07:37:45.31ID:6C0646en DL250の外装付けれないだろうか。。。
513774RR
2017/05/29(月) 10:11:10.37ID:9ZIuFG+2514774RR
2017/05/29(月) 12:18:06.45ID:GvJSpDy/515774RR
2017/05/29(月) 12:34:33.72ID:0sxxTb/g >>508
04年式で似たような現象出てた。信号ダッシュでエンスト。右左折中に息つきしてコケそうになったり。
キャブ分解までしないでインテーク側とエアクリ側からキャブクリかけたけど変わらず。ダイヤフラム交換もダメ。で、先週ダメもとでフューエルワン入れたら調子よくなった。いま継続確認中。
04年式で似たような現象出てた。信号ダッシュでエンスト。右左折中に息つきしてコケそうになったり。
キャブ分解までしないでインテーク側とエアクリ側からキャブクリかけたけど変わらず。ダイヤフラム交換もダメ。で、先週ダメもとでフューエルワン入れたら調子よくなった。いま継続確認中。
517774RR
2017/05/29(月) 14:50:37.07ID:NGM3aL5F >>513-515
後出しで申し訳ない、中古(走行2万)で買って初ツーリングで500kmほど走って感じた事。
工程の半分は標高1000〜1500mだったのにプラグが白っぽいしやっぱり薄いのかなと。
とりあえず掃除がてらバラして中身確認してみます。
後出しで申し訳ない、中古(走行2万)で買って初ツーリングで500kmほど走って感じた事。
工程の半分は標高1000〜1500mだったのにプラグが白っぽいしやっぱり薄いのかなと。
とりあえず掃除がてらバラして中身確認してみます。
518774RR
2017/05/29(月) 16:42:23.18ID:9ZIuFG+2 >>517
一応だけど、4ストのプラグってヤケ色きれいにつかないからね。プラグだけ見てとりあえず燃調いじるのは負のスパイラルに落ちそうで嫌な予感する
一応だけど、4ストのプラグってヤケ色きれいにつかないからね。プラグだけ見てとりあえず燃調いじるのは負のスパイラルに落ちそうで嫌な予感する
519774RR
2017/05/29(月) 20:30:36.53ID:GvJSpDy/ うむ。
プラグで燃調見るのは基本的に2ストの場合だよ。
4スト単気筒ならプラグ色よりも操縦したときの違和感に燃調具合が如実に現れる。
その初ツーリング中最初から最後までずっと低速のレスポンスが悪かったの?
プラグで燃調見るのは基本的に2ストの場合だよ。
4スト単気筒ならプラグ色よりも操縦したときの違和感に燃調具合が如実に現れる。
その初ツーリング中最初から最後までずっと低速のレスポンスが悪かったの?
520774RR
2017/05/30(火) 08:50:50.22ID:DrpJHr8C >>519
主に後半ですかね。
高速で距離80kmを100km/h巡航した後、下道走ってる最中ですね。
とりあえず昨晩分解してみたところ内部はきれいでダイヤフラムも損傷なし
パイロットスクリューが基準より1/4回転ほど薄い状態でした。
時間切れで組み上げられてないので本日続きをします。
主に後半ですかね。
高速で距離80kmを100km/h巡航した後、下道走ってる最中ですね。
とりあえず昨晩分解してみたところ内部はきれいでダイヤフラムも損傷なし
パイロットスクリューが基準より1/4回転ほど薄い状態でした。
時間切れで組み上げられてないので本日続きをします。
521774RR
2017/05/30(火) 09:51:27.39ID:qJQ590UZ psを基準値に戻してからかな。psが1/4しまってるだけでそうなるってのは考えにくいけど。
522774RR
2017/05/30(火) 21:31:13.71ID:VVPY8Sa5 組んでみました。少しだけ試走した感じだと若干改善したような?
暖まってこないと再現しないかも知れないので現時点ではなんとも言えない感じです。
できることは全部やっとけってことでフューエルワン入れて様子を見ます。
暖まってこないと再現しないかも知れないので現時点ではなんとも言えない感じです。
できることは全部やっとけってことでフューエルワン入れて様子を見ます。
523774RR
2017/05/31(水) 16:21:35.62ID:fh0VzhsA ちなみに症状がな出たときの気象状況は?
天気、気温、湿度、標高あたり。
念のためアイシングの線も確認しておきたい。
天気、気温、湿度、標高あたり。
念のためアイシングの線も確認しておきたい。
524774RR
2017/06/03(土) 11:18:38.32ID:7GqfVTyb 巷で話題のピンク色の配線抜きは実際効果あるんですかね?
525774RR
2017/06/03(土) 11:53:14.88ID:2z3jBu4s 多少あるきがする
526774RR
2017/06/08(木) 20:47:12.92ID:wLoOSPAw リアフェンダーを今風に変えようと思って探してるけどオススメありますか?
ググッたらCRF450やYZのフェンダーを加工してる人が出てきました
ググッたらCRF450やYZのフェンダーを加工してる人が出てきました
527774RR
2017/06/09(金) 08:12:04.98ID:Tk9vf4kB SJ44にポン付けできるマフラー何があるでしょうか?
528774RR
2017/06/10(土) 02:54:23.50ID:95QE8mzS ebayで「DG」とかいうサイレンサー引っ掛かるな
国内でも出回ってるのか知らんけど
国内でも出回ってるのか知らんけど
529774RR
2017/06/11(日) 19:01:04.96ID:0ooUI39+ マフラーはノーマルの方がトルクがあるとかうんとか。
オールステンで見た目は磨けばそこまで酷くは無いだろうし。
キャブとかまで変えるならあり?
確かグース350シングルのエンジンがポン付けできるとか。
オールステンで見た目は磨けばそこまで酷くは無いだろうし。
キャブとかまで変えるならあり?
確かグース350シングルのエンジンがポン付けできるとか。
530774RR
2017/06/11(日) 21:02:51.88ID:W9UDZhsd グースのエンジンは簡単には付かんよ。
531774RR
2017/06/11(日) 23:09:25.82ID:KKuLajmR 自己レス
リアフェンダーとりあえずYZ250用を購入
そのままでは付かないので半分にぶった切ってコードの通り道を作ればなんとかなった
後はストップランプとポジションランプの処理だけ
若干隙間が出来るが愛嬌ですまそう
リアフェンダーとりあえずYZ250用を購入
そのままでは付かないので半分にぶった切ってコードの通り道を作ればなんとかなった
後はストップランプとポジションランプの処理だけ
若干隙間が出来るが愛嬌ですまそう
532774RR
2017/06/12(月) 01:08:16.86ID:PF6Imfn7 RSVのマフラー付けてるけど下なくなるよ。上は回るようになるけど。
534774RR
2017/06/12(月) 13:22:50.37ID:BFUlRiWi535774RR
2017/06/13(火) 07:42:33.75ID:tvQLtZnh SJ44に取り付けできる社外のチェーンスライダーやチェーンガイドローラーで良いの知りませんか?
536774RR
2017/06/14(水) 00:35:11.13ID:KD5vij9W SJ45Aジェベルのフロントフォーク最下部にある減衰調整付きのボルトが緩みフォークオイルがじんわり滲んでいたので締めようとした所、フォーク内部も供回りしてあと一息が締め込めないのですが、ここのボルトをキチッと締め込む良い方法ってありますか?
537774RR
2017/06/14(水) 08:06:29.91ID:mq0iDX/O 更にSJ45の質問で申し訳ないですがリアキャリアのボルトサイズって特殊ですか?
538774RR
2017/06/14(水) 14:33:43.81ID:4tf+926c 帰ったら見てみるよ
541774RR
2017/06/15(木) 02:31:40.09ID:7sU7TLOY 「解決しました」じゃなくて、どうやって解決したかまで書いておけば
有益な情報になるんだがな。
有益な情報になるんだがな。
543774RR
2017/06/17(土) 00:55:17.59ID:vFUuvLiC このバイク用でヘルメットを新調しようかと思ってるんですが、ジェベル乗りの諸兄方はどういったの使ってますか?参考まで教えてください!
544774RR
2017/06/17(土) 01:02:14.06ID:wWSDDW1F ジェッペルは良いものだ
545774RR
2017/06/17(土) 01:15:03.32ID:LkX1i4/d ジェット→オフメット→ハーフジェットに落ち着いた
オフロードからアドベンチャー風に改良して完全にロードにしたから
オフロードからアドベンチャー風に改良して完全にロードにしたから
546774RR
2017/06/17(土) 01:25:33.41ID:Xh2FyDML 便乗して。
いまアライのSZ使ってるんだけど、ツアークロスみたいなバイザー付きのって
風の影響をどれくらい受けるもんなのかね。
100km/h程度なら大した影響はないと思うけど。
いまアライのSZ使ってるんだけど、ツアークロスみたいなバイザー付きのって
風の影響をどれくらい受けるもんなのかね。
100km/h程度なら大した影響はないと思うけど。
547774RR
2017/06/17(土) 01:36:49.66ID:2CgDkn3L ツアークロス3使ってるけど高速走っても出して120km/hぐらいだからバイザーの空気抵抗がうんたらは感じたことないな
それよりアレはシールド付いてるのが色々と便利なのだ
それよりアレはシールド付いてるのが色々と便利なのだ
548774RR
2017/06/17(土) 02:10:46.41ID:k03yIUJM >>546
自分もツアクロ3だけど抵抗を露骨に感じるのは100km超のときだけだね。
それも横向いたときにほぼ限られるから、このバイク乗ってる限りでは問題はほぼ感じない。フィット感は個人差あるけど自分には合ってるしシールド密閉性高いのがいいです
自分もツアクロ3だけど抵抗を露骨に感じるのは100km超のときだけだね。
それも横向いたときにほぼ限られるから、このバイク乗ってる限りでは問題はほぼ感じない。フィット感は個人差あるけど自分には合ってるしシールド密閉性高いのがいいです
549774RR
2017/06/17(土) 03:28:20.55ID:Xh2FyDML おお、ありがとう。
常用速度だとそれほど気にならんのか。 次のメットはチンガード付きのを欲しいと思っていたから
これを候補に入れておこう。 SZと違って耳のくぼみが浅そうなんで、ヘルメットスピーカーを仕込めるか
現物をみてよく考えてみる。
常用速度だとそれほど気にならんのか。 次のメットはチンガード付きのを欲しいと思っていたから
これを候補に入れておこう。 SZと違って耳のくぼみが浅そうなんで、ヘルメットスピーカーを仕込めるか
現物をみてよく考えてみる。
550774RR
2017/06/17(土) 08:25:38.13ID:CmFraaD/ ツアクロ3とRX−7持ちだが、実際耳のくぼみはツアクロ3の方が少ない。
どっちもサウンドテック2を仕込んでんだけどツアクロ3は割とギリギリな感じ。
店でスピーカー仕込んで試着するのが一番だよ。
RX−7は余裕だがまあオフメットじゃないしね。
どっちもサウンドテック2を仕込んでんだけどツアクロ3は割とギリギリな感じ。
店でスピーカー仕込んで試着するのが一番だよ。
RX−7は余裕だがまあオフメットじゃないしね。
551774RR
2017/06/18(日) 18:37:35.85ID:1S/bh5u7 今、SZ2だけど大分やれてきて
ツアクロ3か?OGKのカザミにしようか迷ってる。
コンビニ入る時はシスヘル楽そうだからね
ツアクロ3か?OGKのカザミにしようか迷ってる。
コンビニ入る時はシスヘル楽そうだからね
552774RR
2017/06/22(木) 17:03:14.23ID:MqHOn4rv 純正オプションのリアキャリパーガードが劣化でボロボロになってきてるんだけど何か取り付けられる品無いかな
555774RR
2017/06/22(木) 19:53:16.77ID:6HZKNVgu アルミ缶加工?
556774RR
2017/06/22(木) 20:31:54.57ID:MqHOn4rv558774RR
2017/06/23(金) 12:27:08.02ID:47EECrQC ジェベル200リアサスの泥よけにペットボトル入れた
http://i.imgur.com/RcCT7BS.jpg
http://i.imgur.com/RcCT7BS.jpg
559774RR
2017/06/23(金) 22:57:15.18ID:kNXDV68Y やべえ何言ってるか分からんwなんの呪文ですか状態だw
560774RR
2017/06/23(金) 22:58:12.85ID:kNXDV68Y 550、551のことね
561774RR
2017/06/23(金) 23:26:48.00ID:mb5k1BfX >>558
エコっすね
エコっすね
562774RR
2017/06/24(土) 16:59:09.34ID:wRwldl0Y ちょっと気になったが添加剤って持病のコイルが逝っちゃうのってもしかして添加剤絡んでる可能性ある?
563774RR
2017/06/25(日) 10:07:14.46ID:7VIW+TpW 一年ぶりに乗ったら
リアサスがフニャフニャになってる( ; ゜Д゜)
ダイヤルを一番固くセッティングしても全然駄目だ
これオーバーホール案件?
リアサスがフニャフニャになってる( ; ゜Д゜)
ダイヤルを一番固くセッティングしても全然駄目だ
これオーバーホール案件?
564774RR
2017/06/25(日) 10:18:17.54ID:pOU41Ft0565774RR
2017/06/25(日) 11:19:50.03ID:fy7G7Iai oh、そのぐらいで出来るのか
自分で外せそうにないから
プラス一万は覚悟しておくか。。。
道の駅で声かけられたハーレーおじさんに
オイルシール裂けてる様子ないから
リザーブ?タンク??の空気?抜けてるだけだ。
補充するだけなら数千円ですぐにやってもらえる(ビシッ)
って言われたけど、よくわからなかったわ。
自分で外せそうにないから
プラス一万は覚悟しておくか。。。
道の駅で声かけられたハーレーおじさんに
オイルシール裂けてる様子ないから
リザーブ?タンク??の空気?抜けてるだけだ。
補充するだけなら数千円ですぐにやってもらえる(ビシッ)
って言われたけど、よくわからなかったわ。
566774RR
2017/06/25(日) 14:43:38.37ID:NxoZ7wKv ハーレーのおじさんはカートリッジ式サスとか関係ないだろ
567774RR
2017/06/25(日) 15:35:54.84ID:GvdRtOM+ 調べた
窒素入れる事が出来るリアサスがあるんだね
ジェベ250たんはバルブっぽいのあるけど
封印されてるから無理なんだね
こんなん知ってるとかみんなスゲーわ
みんなバイク好きなんだなー
窒素入れる事が出来るリアサスがあるんだね
ジェベ250たんはバルブっぽいのあるけど
封印されてるから無理なんだね
こんなん知ってるとかみんなスゲーわ
みんなバイク好きなんだなー
568774RR
2017/06/25(日) 22:33:10.15ID:SDBJQgPB569452
2017/06/26(月) 00:24:26.64ID:cbaNbzNV 今更ながらサイドキャリア発注した。
ペイパルで支払って発送もされたのか追跡コード送られて来たがどこで確認すりゃいいのやら・・・
そろそろオイル交換時期なんだが、エンジンガードが邪魔だね・・・
SJ44DRはガードが前の方だけだからやり易いのだが、うまくガードの穴から抜けずに絶対ガードの上にぶち撒きそうだわ。
ペイパルで支払って発送もされたのか追跡コード送られて来たがどこで確認すりゃいいのやら・・・
そろそろオイル交換時期なんだが、エンジンガードが邪魔だね・・・
SJ44DRはガードが前の方だけだからやり易いのだが、うまくガードの穴から抜けずに絶対ガードの上にぶち撒きそうだわ。
570774RR
2017/06/26(月) 12:33:30.73ID:X7euKBqR572774RR
2017/07/01(土) 16:47:21.42ID:gB1HRahP ニップル抜けない
なんなんこれ、ぶっこ抜くと壊れそう
とりあえず付けっぱなし
なんなんこれ、ぶっこ抜くと壊れそう
とりあえず付けっぱなし
575774RR
2017/07/02(日) 02:52:39.22ID:2gBqH0NX グリスです(。´Д⊂)
ふと、メンテしたことなかったなと思って
ホムセンでフレキシブルのホースとウレアグリス買ってきて
コキコキ、ヌュルヌュルとやって
ホース抜こうとしたら全く外れない
とりあえず車庫の中でそのままになってる。
ふと、メンテしたことなかったなと思って
ホムセンでフレキシブルのホースとウレアグリス買ってきて
コキコキ、ヌュルヌュルとやって
ホース抜こうとしたら全く外れない
とりあえず車庫の中でそのままになってる。
576774RR
2017/07/02(日) 08:57:51.67ID:5ZEwX3Dp ヤフオク見てたら右のサイドスタンドなんてのがあったんだ
577774RR
2017/07/02(日) 13:08:17.14ID:OAELb2CM ヤフオクで付けたって思われるとイヤだね
580774RR
2017/07/03(月) 17:45:25.55ID:arMdB8z4 案外ストレートでグッと押して使うグリスガンの方が入りやすい
581774RR
2017/07/10(月) 13:23:03.54ID:1CZDpXE2 定期的に低車高仕様にしたい症候群になる
582774RR
2017/07/10(月) 21:02:37.35ID:cQqVFlsC 定期的にワイドシートにしたくなる
583774RR
2017/07/10(月) 21:10:12.78ID:Ox/O1Hxn シェルパのほうが広いんだっけ
584774RR
2017/07/11(火) 01:05:03.14ID:wNuHZPr2 そしてしてしまった。
585774RR
2017/07/13(木) 23:14:15.32ID:AILrrH+1 今、ニュースで映った九州豪雨の被災地で出動する警察の特別警戒隊のバイクがドジェベルだった気がする
588774RR
2017/07/14(金) 05:58:07.75ID:fYe6Jtl1 こういう官公庁の入札って今はセロー一択?
589774RR
2017/07/14(金) 07:06:58.62ID:okjhzQaE 公用車は新車が原則だからね。CRFだと希望スペックを満たしていない可能性もあるし、事実上セローのみかもね。
590774RR
2017/07/17(月) 22:15:37.25ID:UBmSzLm1 ミシュランのシレック?がまだ売ってたから買い換えたけど
オン9割近くなってきたから
次はもっとオンよりのタイヤにしようかなぁ
オン9割近くなってきたから
次はもっとオンよりのタイヤにしようかなぁ
591774RR
2017/07/18(火) 04:48:05.37ID:0RO3eFuH 中古で買った時からずっとD604だなぁ
通勤でしか使わないから。。
通勤でしか使わないから。。
592774RR
2017/07/18(火) 07:44:25.78ID:J+JoTV7W クラッチケーブル交換したけど、エンジンステーにはめる時、
どうやっても蛇腹のブッシュ?がステーにはまらない(´・ω・`)
そもそもエキパイが邪魔過ぎる。
これってエキパイも外すもんなの?
どうやっても蛇腹のブッシュ?がステーにはまらない(´・ω・`)
そもそもエキパイが邪魔過ぎる。
これってエキパイも外すもんなの?
593774RR
2017/07/18(火) 07:46:34.99ID:YH390f1I バトルウィング履かせて峠でヒャッハーですよ
594774RR
2017/07/18(火) 10:14:49.06ID:LTJFsp4K GP-210とか履いてリッターバイクとか煽るの楽しいよね。
下り限定だけど。
下り限定だけど。
595774RR
2017/07/18(火) 12:31:32.83ID:gcYGVRA1 ホーネット250つついたぐらい。。。
596774RR
2017/07/18(火) 14:54:00.23ID:UJd/SadW リッターバイクは重いから下り苦手だよ。
今110履いてるけど九十九折れの下り坂ならついて行ける。
一昨日も調子こいて抜いてきた2台教育しておいた。
ベタ付けで留めておいたが荷物積んだオフ車に付けされるとは思わないだろうな。
今110履いてるけど九十九折れの下り坂ならついて行ける。
一昨日も調子こいて抜いてきた2台教育しておいた。
ベタ付けで留めておいたが荷物積んだオフ車に付けされるとは思わないだろうな。
597774RR
2017/07/18(火) 15:01:28.85ID:UJd/SadW ただ自分もしょぼいので革ツナギ着てるライダーと400以上のモタードには付いて行けないね。
598774RR
2017/07/18(火) 17:09:04.43ID:KJUYESIj お、おう
599774RR
2017/07/18(火) 17:56:20.04ID:2rVJYLb0 サイドスタンド根元から折れた\(^o^)/
600774RR
2017/07/18(火) 18:21:47.53ID:eI5axgr5 棒の方?車体側?
わしもあやしいw
わしもあやしいw
601774RR
2017/07/18(火) 18:29:29.66ID:2rVJYLb0 車体だよw
とりあえずスタンドスイッチ殺して帰ってきたがマジで溶接せんとどうにもならんね
とりあえずスタンドスイッチ殺して帰ってきたがマジで溶接せんとどうにもならんね
602774RR
2017/07/18(火) 20:50:01.10ID:gcYGVRA1 ジェベルでステップガリガリ擦りながら
峠道走るのたーのしー
峠道走るのたーのしー
607774RR
2017/07/19(水) 06:26:30.17ID:1UyTwYw8 ステップが倒れるしな
固定のやつで擦るとそれはそれは恐ろしいことに
固定のやつで擦るとそれはそれは恐ろしいことに
608774RR
2017/07/19(水) 12:03:25.74ID:S8jOWx5J 昔カブでリアタイヤ浮いて怖かった。でもクイックに曲がれた
これは!ステップターン。。。!?
これは!ステップターン。。。!?
609774RR
2017/07/19(水) 15:50:25.21ID:k+CjYOtO 結局溶接で修理する事に
会社の溶接機借りるのでタンク外してガス抜き空回し
CDIとアースとレキュレーター外して今日は終了
明日うまいこと直るのを祈るのみ
ダメなら次はどうしようw
会社の溶接機借りるのでタンク外してガス抜き空回し
CDIとアースとレキュレーター外して今日は終了
明日うまいこと直るのを祈るのみ
ダメなら次はどうしようw
610774RR
2017/07/19(水) 22:47:30.38ID:z0Yig6Pv D603でもステップガリガリできますかね?
612774RR
2017/07/20(木) 07:32:50.61ID:BNdHe2Lb 逆にどういう使い方すれば折れるんだ?
613774RR
2017/07/20(木) 08:22:50.52ID:uZm1hl4W 他の人画像だけど状況的には同じだったので
6mm〜8mm厚の角パイプ上にくっ付いてるだけだから金属疲労で徐々に破断してある日ぽっきりと折れる
押し込んだ時にグラグラしてる人はもう破断が進行してるから一度注意して見た方がいいよ
特に古い個体
http://iup.2ch-library.com/i/i1831633-1500506219.jpg
6mm〜8mm厚の角パイプ上にくっ付いてるだけだから金属疲労で徐々に破断してある日ぽっきりと折れる
押し込んだ時にグラグラしてる人はもう破断が進行してるから一度注意して見た方がいいよ
特に古い個体
http://iup.2ch-library.com/i/i1831633-1500506219.jpg
614774RR
2017/07/20(木) 08:23:29.38ID:vlxD4BxA 乗降時にステップがわりにする
地面が滑りやすいところでやると外側に開く
地面が滑りやすいところでやると外側に開く
615774RR
2017/07/20(木) 08:25:03.52ID:vlxD4BxA おかしなこと言った
ステップに足をかけて乗降する時に負担がかかる
ステップに足をかけて乗降する時に負担がかかる
616774RR
2017/07/20(木) 08:25:27.82ID:bV4Jo9X1618774RR
2017/07/20(木) 08:38:28.29ID:GbzIBMIj ステップに足掛けて乗る人をよく見掛けるけど怖くてできん
619774RR
2017/07/20(木) 09:15:43.65ID:dz11aCHu 210で林道だとフロント滑るから気をつけてね。
長持ちとオンロードはバッチリなんだけどそれが怖くて110に戻った。
長持ちとオンロードはバッチリなんだけどそれが怖くて110に戻った。
620774RR
2017/07/20(木) 09:40:39.40ID:4yyrsYHs621774RR
2017/07/20(木) 09:49:33.12ID:jXOhVvrM >>618
おおむね15年ほど載って去年廃車にした我がジェベルは、そのうち8年間7万5千キロ走る間、
通勤のためほぼ毎日ステップに足掛けて昇降してたが最後まで折れる気配はなかったよ。
なのでこれは当たり前だと思ってた。 その前のそれぞれ4年4万キロ走った旧ジェベルや
SX200もそうやってきたし。
おおむね15年ほど載って去年廃車にした我がジェベルは、そのうち8年間7万5千キロ走る間、
通勤のためほぼ毎日ステップに足掛けて昇降してたが最後まで折れる気配はなかったよ。
なのでこれは当たり前だと思ってた。 その前のそれぞれ4年4万キロ走った旧ジェベルや
SX200もそうやってきたし。
622774RR
2017/07/20(木) 10:12:10.97ID:SFgOZq3Q サイドバックとリヤキャリアに何か積んでいる状態での乗車が多いから、
ステップに足を掛けて乗り降りする習慣がついているゎ。
短足には、そのまま乗降車するなんて、無理。。
今まで新車で ジェベル200、DR250R、ジェベル250XC(2台)と
乗り継いでいるけど、折れた事ないよ。
この内、ジェベル200とDR250Rは、草レースにも使用してた。。
ステップに足を掛けて乗り降りする習慣がついているゎ。
短足には、そのまま乗降車するなんて、無理。。
今まで新車で ジェベル200、DR250R、ジェベル250XC(2台)と
乗り継いでいるけど、折れた事ないよ。
この内、ジェベル200とDR250Rは、草レースにも使用してた。。
623774RR
2017/07/20(木) 10:17:37.41ID:a9xStQA1 スタンドの付け根がもげるのはステップに足掛けて乗る人と過積載の車両。
普通にバイクの自重だけでスタンドかけててスタンドの付け根がもげる事は無い。
もげない為にはスタンド停車時に過度な付加を与えない、これだけの事。
普通にバイクの自重だけでスタンドかけててスタンドの付け根がもげる事は無い。
もげない為にはスタンド停車時に過度な付加を与えない、これだけの事。
624774RR
2017/07/20(木) 10:44:43.58ID:K+JnU/9t タンデムしてること忘れて
回り蹴り定期
回り蹴り定期
625774RR
2017/07/20(木) 13:37:17.13ID:jXOhVvrM 今思い出したが、残りの7年間2万5千キロ走る間は毎日走らなかったせいで、
始動性が悪くて、乗るたびにキック十回くらいしてたな・・・スタンド立ててステップに
両足載せた状態でぐいぐいと。
ひょっとして生産時期に依るのかも。
1年半ほど乗ったXCの98年くらいのモデルはスタンドがリアサスを削ってたから
その時期のは折れやすいとか。
始動性が悪くて、乗るたびにキック十回くらいしてたな・・・スタンド立ててステップに
両足載せた状態でぐいぐいと。
ひょっとして生産時期に依るのかも。
1年半ほど乗ったXCの98年くらいのモデルはスタンドがリアサスを削ってたから
その時期のは折れやすいとか。
626774RR
2017/07/20(木) 22:39:39.17ID:JqxouDd9 SJ44に使用できるサイレンサーご存知ないでしょうか?SJ45のサイレンサー使えますかね?あまりうるさいないのが良いのですが。使用していた純正サイレンサーはサビが酷くなりなにやらカラコラと異音がし交換を検討しています。
629774RR
2017/07/22(土) 06:57:41.15ID:sKqiXYrd630774RR
2017/07/22(土) 09:40:12.71ID:MH2bpNGg 最後のヒゲまで剃れるが無理しないでね。
210はロングライフ重視のコンパウンドなので。
本当に長持ちするよ。
210はロングライフ重視のコンパウンドなので。
本当に長持ちするよ。
631774RR
2017/07/22(土) 16:23:42.76ID:ndTQoGTF 210いいけど
お前らオフは走らんの?
お前らオフは走らんの?
632774RR
2017/07/22(土) 20:03:08.15ID:MH2bpNGg 俺は210履いて林道走ってフロントブレイクしてから110にした。
でもタイヤの保ちとオンの楽しさは210だなぁ〜。
でもタイヤの保ちとオンの楽しさは210だなぁ〜。
633774RR
2017/07/22(土) 23:48:43.22ID:eYmOSKX4 110も直進は結構転がりが良いし保ちもブロックにしては良好
以前210だったけど110にして良かった
以前210だったけど110にして良かった
634774RR
2017/07/23(日) 00:09:29.54ID:BR04prg7 最近ツーテンポチった者だけど、オフ車でブロックで林道やコースメインだったけど、いろんなタイヤ試さないとわからないままだから買ってみた。
110は次の候補に。
110は次の候補に。
635774RR
2017/07/23(日) 00:46:03.20ID:dPJ75JaB タイヤより車体の方が先に寿命くるよ
636774RR
2017/07/23(日) 15:13:46.97ID:pA4q0yep ジェベルのミラーにショーエイのホーネットぶら下げておいたら
アライのジェットにすり変わってた
何が起きたのかよくわからん
俺のヘルメットどこ行ったのか
10年以上使っていて
既に廃盤、互換の会ったアフターパーツの内装も売ってないから
捨てようと思ってたけど
こんな形で無くなるとは( ; ゜Д゜)
よくわからんけど、近くにナプースあったから
徒歩でZENITHのジェット買ってきた
アライのジェットにすり変わってた
何が起きたのかよくわからん
俺のヘルメットどこ行ったのか
10年以上使っていて
既に廃盤、互換の会ったアフターパーツの内装も売ってないから
捨てようと思ってたけど
こんな形で無くなるとは( ; ゜Д゜)
よくわからんけど、近くにナプースあったから
徒歩でZENITHのジェット買ってきた
637774RR
2017/07/23(日) 17:28:44.22ID:uBy+XzaA 貴方が落としたのは金のホーネットですか?
638774RR
2017/07/23(日) 17:52:59.01ID:j7gFcK0+ ゼニスってヤマハだっけ
639774RR
2017/07/23(日) 19:01:56.42ID:pA4q0yep うん、ヤマハ。
XLのサイズがあって良かった。
XLのサイズがあって良かった。
640774RR
2017/07/24(月) 00:32:05.00ID:jnRzJDnR 誰かYTZ7S(TTZ7S)入れた人いない?
大きさ互換あるし、そろそろ前に入れた台湾YUASA死にかけてきたから交換しよっかなぁと
大きさ互換あるし、そろそろ前に入れた台湾YUASA死にかけてきたから交換しよっかなぁと
642774RR
2017/07/24(月) 08:19:16.02ID:A0XK92G+ アマでIPF930のドライビングイエローが投げ売りされてたのでポチった。
SJ44に付けられる最大級だと思う。
到着楽しみ。
SJ44に付けられる最大級だと思う。
到着楽しみ。
644774RR
2017/07/25(火) 22:28:20.96ID:815PBE/a バッテリーはレギュレーター新品にした方がいい
646774RR
2017/07/26(水) 07:55:44.72ID:Wj/d/6I8647774RR
2017/07/26(水) 07:57:58.93ID:Wj/d/6I8 ごめん間違えた。
ショウエイのジェットヘルの方ね!
ショウエイのジェットヘルの方ね!
649774RR
2017/07/29(土) 17:24:19.71ID:BWWga/pJ 充電不良でどうもステーターコイルがイカれたようなので、ウェビックに発注したら注文できませんと帰ってきた。ひょっとしてもう廃盤になった?
廃盤だとジェベルも廃車決定(泣)
廃盤だとジェベルも廃車決定(泣)
650774RR
2017/07/29(土) 17:37:18.23ID:xW0c/gUs >>649
スズキは発注入ってから下職メーカーにオーダーする部品がある。
この場合は納期未定となりスズキが下職メーカーにオーダーした段階で納期がきまる。
ウェビはメーカーが在庫持ってる物以外の納期未定部品はオーダーを受けない。
断言は出来ないが現行でDR-z250が継続生産してるので少なくともあと10年は廃盤とは考えにくい。
ワールドで出向いて注文すればその場で回答もらえるよ。
スズキは発注入ってから下職メーカーにオーダーする部品がある。
この場合は納期未定となりスズキが下職メーカーにオーダーした段階で納期がきまる。
ウェビはメーカーが在庫持ってる物以外の納期未定部品はオーダーを受けない。
断言は出来ないが現行でDR-z250が継続生産してるので少なくともあと10年は廃盤とは考えにくい。
ワールドで出向いて注文すればその場で回答もらえるよ。
651774RR
2017/07/29(土) 17:47:57.55ID:BWWga/pJ653774RR
2017/07/29(土) 20:00:37.40ID:BWWga/pJ654774RR
2017/07/29(土) 21:03:22.25ID:u27bsLzv DRZの部品でいけるんでないの
655774RR
2017/07/31(月) 01:17:19.87ID:1V1ctTxo ライトLEDにしようかと思ったけど
コントローラ?しまうことろで悩んで躊躇してしまうわ
コントローラ?しまうことろで悩んで躊躇してしまうわ
656774RR
2017/07/31(月) 01:30:29.43ID:j3S6E4TE たまきんとか後ろの部分入らんかな?
657774RR
2017/07/31(月) 23:23:31.29ID:bKcQ5C5U たまきん的な奴を入れてるが、ゴムの止水カバーとってしまってむき出しだわ。
ゴム有ると放熱的にやばそうだし。
カプラーもケース外で繋いでマスカ―でテキトー止水処理しとるわ。
とりあえず今のところ半年は持ってる。夜も別に問題無い程度の明るさや。
ゴム有ると放熱的にやばそうだし。
カプラーもケース外で繋いでマスカ―でテキトー止水処理しとるわ。
とりあえず今のところ半年は持ってる。夜も別に問題無い程度の明るさや。
659774RR
2017/08/02(水) 21:38:06.47ID:mTfrh7r9 エンジンかけたままパイロットスクリューの調節をしたいんですが
何か良い方法はありませんかね?
安物のワイヤー式のドライバーは大きさが合わず使用できなかった…
何か良い方法はありませんかね?
安物のワイヤー式のドライバーは大きさが合わず使用できなかった…
660774RR
2017/08/03(木) 09:18:49.83ID:53wFQRPi >>659
強制開閉キャブですか?
自分は、
SP武川 パイロットスクリュー VM22
ってやつを使ってます。普通に付きます。
つまみが勝手に回ったら嫌なので、ボールペンについてたバネを追加して、回りにくいようにテンション余計にかけてます
ただ、調整がちょっとシビアな気がします
ほんの少し触っただけで結構変わってしまう…
自分のバイクだけかもしれませんが
負圧キャブならすいません
強制開閉キャブですか?
自分は、
SP武川 パイロットスクリュー VM22
ってやつを使ってます。普通に付きます。
つまみが勝手に回ったら嫌なので、ボールペンについてたバネを追加して、回りにくいようにテンション余計にかけてます
ただ、調整がちょっとシビアな気がします
ほんの少し触っただけで結構変わってしまう…
自分のバイクだけかもしれませんが
負圧キャブならすいません
661774RR
2017/08/04(金) 20:42:23.21ID:P348euHa662774RR
2017/08/05(土) 07:13:19.33ID:6teSg3nN ダイソーのフレキシブルなビットホルダー
663774RR
2017/08/05(土) 16:51:43.89ID:gVANWK2R 鈴菌スレにあったけどこのdrzは既存のものか新型か気になるね
http://i.imgur.com/NuQqXoe.jpg
http://i.imgur.com/NuQqXoe.jpg
664774RR
2017/08/05(土) 18:29:17.95ID:4kB27CeI ??が気になるね。
250ccでビックタンクのオフは
1種ぐらい必要だよね
250ccでビックタンクのオフは
1種ぐらい必要だよね
665774RR
2017/08/05(土) 18:37:18.76ID:tIgL9zhG Vストローム250つーなんちゃってがあるが
666774RR
2017/08/05(土) 20:04:31.99ID:IkHAiSAl ジェベルユーザーのいくばくかにとっては十分、乗換対象だと思うけどね>DL250
公道走行可能なDRZがあるんならそれベースにジェベル復活してくれても良いだろうに。
いま販売してもコストがあわんと言う判断かねえ。
公道走行可能なDRZがあるんならそれベースにジェベル復活してくれても良いだろうに。
いま販売してもコストがあわんと言う判断かねえ。
667774RR
2017/08/05(土) 21:28:09.60ID:izrRkgnv しばらく新車のスペックとか気にしないでいたけど
Vストームの仕様見てて
排ガス規制の影響でエンジンのパワー抑えられてるんだね
グースエンジンの系譜はもうないのか残念
Vストームの仕様見てて
排ガス規制の影響でエンジンのパワー抑えられてるんだね
グースエンジンの系譜はもうないのか残念
668774RR
2017/08/05(土) 22:25:24.55ID:q+MPD91Z 海外では350エンジン積んでるバイクあるよね。
669774RR
2017/08/09(水) 23:56:43.01ID:jHhH/c+g 標準車高から低車高仕様にしようとボルト穴見たらネジ山が綺麗にさらってあったよ...
670774RR
2017/08/10(木) 07:54:45.09ID:CP8uw9PH よくわからないが、ネジ切ればいいのでは
671774RR
2017/08/11(金) 09:35:55.71ID:W+XcGTuD 俺、DRZ250SMが出たら、乗り換えるんだ。
672774RR
2017/08/11(金) 10:55:35.99ID:szWjBoBB DRZ250とエンジンそのまま載せ替えられるかなー。
そこまでしてジェベルに乗るメリットがあるかどうか。。
そこまでしてジェベルに乗るメリットがあるかどうか。。
673774RR
2017/08/11(金) 15:19:18.60ID:gEleiJXo タンク載せ替えられるなら大人気ゆになるよな
674774RR
2017/08/11(金) 22:32:34.01ID:D8YpR/vY せめてライト回りもなんとか・・
っつかこれ、ジェベルのパーツをポン付けできるんでは・・・
っつかこれ、ジェベルのパーツをポン付けできるんでは・・・
675774RR
2017/08/12(土) 00:03:31.02ID:MoejpSS1 DRZにジェベルのライトとタンク移植するのが流行るな
676774RR
2017/08/13(日) 21:12:09.45ID:gJkJ6V+m ほとんどオフロード行かないからタイヤかえようかなぁ
未舗装の場所、駐車場の砂利ぐらいw
ヘッドライトとタンクのでかさと
そこそこ早いエンジンは
放浪の相方として最高だわ
1年ぐらい家帰ってないから
そろそろ帰宅する
未舗装の場所、駐車場の砂利ぐらいw
ヘッドライトとタンクのでかさと
そこそこ早いエンジンは
放浪の相方として最高だわ
1年ぐらい家帰ってないから
そろそろ帰宅する
677774RR
2017/08/14(月) 01:38:26.94ID:APejS4/y 石油王の息子かなにか?
678774RR
2017/08/14(月) 01:53:17.70ID:yAg1Y/QD 就職浪人でブラブラしとりやす
679774RR
2017/08/14(月) 02:41:17.98ID:pHloccE9 ジェベルモタード化ですね
680774RR
2017/08/14(月) 05:25:45.26ID:XIL+PSrk ライトでかい割にはそれほど明るくないな
681774RR
2017/08/14(月) 05:42:27.47ID:QOQ+pmZr ツーリングバッグってジェベルに積むにはどれがオススメ?
良く言われてるモトフィズ75L可変型が積めるのだろうか?
良く言われてるモトフィズ75L可変型が積めるのだろうか?
682774RR
2017/08/14(月) 16:44:37.18ID:AOgbQ/DK 雨に濡れたらメーターの表示が消えた。
今日はキー入れなくてもメーターだけ点灯してるし。
内部結露起こしてるからどっかからひったんだろけどさ。
時計が有るから常時通電なんだろうから、バッテリー外してから様子見。
結露が取れないならドリルで穴開けして乾燥さそうかと思うんだがどうやろうか?
今日はキー入れなくてもメーターだけ点灯してるし。
内部結露起こしてるからどっかからひったんだろけどさ。
時計が有るから常時通電なんだろうから、バッテリー外してから様子見。
結露が取れないならドリルで穴開けして乾燥さそうかと思うんだがどうやろうか?
684774RR
2017/08/14(月) 18:13:20.24ID:dIb3/02i 米櫃にでも放り込んどけ
685774RR
2017/08/14(月) 20:42:48.90ID:USRuhFW9 うちのジェベルもメーター表示消えたよ。昨日、キャンプ用具で雨ざらしだったからかな。
バックライトやニュートラル&ウインカーは点くのに、時間とかトリップとかスピードメーター表示が付かない。
原因として何が考えられますかね?
バックライトやニュートラル&ウインカーは点くのに、時間とかトリップとかスピードメーター表示が付かない。
原因として何が考えられますかね?
686774RR
2017/08/14(月) 22:17:32.19ID:QanUYmqD メーターのコネクタ抜いてエアで水気飛ばして差ししてみたら?
687774RR
2017/08/15(火) 00:49:06.97ID:ifGfERd8 自分は96年式だけど、4,5年前に買って去年何回か雨ざらしにしたら、昼間の何時間でパネルに浸水しました
しかも、パネル内にアルゼンチンアリが侵入、いくらかお住まいになっていたわw
もちろん経年劣化の為せる技なんだけど、気をつけないとみんなこうなるぜ!
しかも、パネル内にアルゼンチンアリが侵入、いくらかお住まいになっていたわw
もちろん経年劣化の為せる技なんだけど、気をつけないとみんなこうなるぜ!
688774RR
2017/08/15(火) 04:41:16.11ID:JEIxBB30 もう俺はだいぶ前にだめになってデイトナに入れ替えたよ。トリップ2つ、時計ってなるともうアクティブのメーターくらいしかないよなぁ。
689774RR
2017/08/15(火) 19:55:57.50ID:pexzRbve >>682
ドリルで穴明けなんかしなくてもネジはずせば分解できる。
そして上カバー部に水を入れればどこから水がしみているのかもわかる。
あとはそこにシール材とかを塗っておけばいい。
けど、症状からすると半田付けとかが必要かもしれない。
まあ頑張ってください。
ドリルで穴明けなんかしなくてもネジはずせば分解できる。
そして上カバー部に水を入れればどこから水がしみているのかもわかる。
あとはそこにシール材とかを塗っておけばいい。
けど、症状からすると半田付けとかが必要かもしれない。
まあ頑張ってください。
690774RR
2017/08/16(水) 22:35:32.17ID:coGb3ZEH ここ4年ぐらい週一でしか乗れてなくて
毎回初回のエンジン始動で
チョーク2段引かないとかからない
チョーク戻しても
はじめの2〜3キロは
スロットル開けるともたついて
ゆっくりジワーと回さないとエンストする
エアクリとプラグは変えてみたんだけど
スロージェットかニードルジェットに
スラッジでもたまってるのかなぁ
分解する腕ないからショップ行くかぁ
06年に買って4万キロ越えた位の個体です
毎回初回のエンジン始動で
チョーク2段引かないとかからない
チョーク戻しても
はじめの2〜3キロは
スロットル開けるともたついて
ゆっくりジワーと回さないとエンストする
エアクリとプラグは変えてみたんだけど
スロージェットかニードルジェットに
スラッジでもたまってるのかなぁ
分解する腕ないからショップ行くかぁ
06年に買って4万キロ越えた位の個体です
691774RR
2017/08/17(木) 11:24:26.21ID:fU90RMys >>690
燃調が薄い症状だね。
パイロットスクリューを半回転〜1回転(反時計周)範疇内で開けてごらん。
エンジン冷えてる時にキャブ止めてるバンドのビスを緩めれば少しキャブ傾けられるから
キャブの真下に有る調整用のスクリュー回せる様にしてまず半回転を緩める方に回す。
それで改善傾向にあれば半壊転時と1回転時を比べて良い方選択すればよし。
燃調が薄い症状だね。
パイロットスクリューを半回転〜1回転(反時計周)範疇内で開けてごらん。
エンジン冷えてる時にキャブ止めてるバンドのビスを緩めれば少しキャブ傾けられるから
キャブの真下に有る調整用のスクリュー回せる様にしてまず半回転を緩める方に回す。
それで改善傾向にあれば半壊転時と1回転時を比べて良い方選択すればよし。
692774RR
2017/08/17(木) 12:38:11.38ID:H5mxa2BL 来年DRZ250は出るのだろうか・・・
693774RR
2017/08/17(木) 18:00:29.28ID:xJBYA+8/ てか始動時のチョークは当たり前だろ。
694774RR
2017/08/17(木) 21:22:52.47ID:T9LFKzwc まじで?そんなもんなのか(;´д`)
学生の頃の毎日乗ってた時は
真冬ぐらいでしかチョーク使ってなかった
すこぶる調子よかった
学生の頃の毎日乗ってた時は
真冬ぐらいでしかチョーク使ってなかった
すこぶる調子よかった
696774RR
2017/08/18(金) 09:11:22.44ID:hiSroV/s 真夏だろうとチョーク必須だった。
燃調薄かったのか。 始動性が悪いのもそれだったのかな。
燃調薄かったのか。 始動性が悪いのもそれだったのかな。
698774RR
2017/08/18(金) 12:59:33.21ID:kUI39ycY キャブのDトラも始動に真夏でもチョークらしいね。
有名なバイク屋動画で新車でもそうなんだと言ってた。
有名なバイク屋動画で新車でもそうなんだと言ってた。
699774RR
2017/08/18(金) 19:37:47.22ID:DPlHGXyj DR-Z250って、でるのか?
http://i.imgur.com/J3cBXcA.jpg
http://i.imgur.com/J3cBXcA.jpg
701774RR
2017/08/19(土) 12:57:56.19ID:/FxzLjOv マジかよ
702774RR
2017/08/20(日) 16:15:58.69ID:btrH7ueB >DR-Z250S/SM
それ鈴木スレで外人の妄想って言われてなかったか?まともなソースじゃなかったはず。
でも出てほしいお。
それ鈴木スレで外人の妄想って言われてなかったか?まともなソースじゃなかったはず。
でも出てほしいお。
703774RR
2017/08/21(月) 00:03:11.69ID:eDdMTfLe704774RR
2017/08/21(月) 13:18:40.29ID:BvyTYt4+ 今まで 加速ポンプ無しタイプの ジェベル250XC を 2台 新品購入したけど、
夏場でも チョーク使用での始動は、必須やで。
ただ、昔乗っていた加速ポンプ付きの DR250Rの場合、
チョーク使用は、冬場のみだったな。
夏場でも チョーク使用での始動は、必須やで。
ただ、昔乗っていた加速ポンプ付きの DR250Rの場合、
チョーク使用は、冬場のみだったな。
706774RR
2017/08/21(月) 17:30:18.46ID:K51Pxe4d 燃料が多いから着火し易いと言えば良いのかな。
707774RR
2017/08/21(月) 20:55:27.46ID:nQX5ZXjE エンジン冷えてると、ガソリンが気化しずらいので、ガソリンを多く送ってあげると着火しやすいんだね
例
エンジン温まってる時 1cc送る 全部気化して理想混合比
エンジン冷えてる時 1cc送る 0.5ccしか気化しないので薄くて着火しづらい!
チョーク引いて 2cc送る 2ccの内1ccが気化して、理想混合比で着火しやすい!
数値は例えね
例
エンジン温まってる時 1cc送る 全部気化して理想混合比
エンジン冷えてる時 1cc送る 0.5ccしか気化しないので薄くて着火しづらい!
チョーク引いて 2cc送る 2ccの内1ccが気化して、理想混合比で着火しやすい!
数値は例えね
708774RR
2017/08/21(月) 22:39:47.05ID:r0rBqJYf まあ正確にはチョークじゃなくてスタータープランジャな訳だが。
709774RR
2017/08/22(火) 16:26:27.35ID:Q279dinB 加速ポンプ付きキャブレターに変えたら早くなるかな?
710774RR
2017/08/22(火) 19:52:06.90ID:YrEmcmao 負圧からTM28SSに換えた。
加速感は変わったけど速さは変わらないな。
加速感は変わったけど速さは変わらないな。
711774RR
2017/08/22(火) 20:43:01.91ID:7PxmZBSr アクセル回したあとのレスポンスが良くなるとか?
712774RR
2017/08/22(火) 23:51:01.53ID:YrEmcmao 負圧と比較するとレスポンスは良くなった
純正ポン付けだと多少スロットル操作に気を使う
疲れるから、長距離走る時は負圧に戻したいな
純正ポン付けだと多少スロットル操作に気を使う
疲れるから、長距離走る時は負圧に戻したいな
713774RR
2017/08/23(水) 18:52:14.42ID:R9WIJCIC 負圧キャブで1週間置くと
バッテリ上がるまでセル回してもかからんな
スイッチオフで20回キックしてそれからセルを回すと直ぐにかかります
キック20回が大変ならエアクリ外してパーツクリを噴霧してやれば
同じ効果有ります。
バッテリ上がるまでセル回してもかからんな
スイッチオフで20回キックしてそれからセルを回すと直ぐにかかります
キック20回が大変ならエアクリ外してパーツクリを噴霧してやれば
同じ効果有ります。
714774RR
2017/08/23(水) 19:14:07.20ID:XVo+kwCV ノーメンテのFCR取っぱらって純正負圧に戻そうと思ったけど、始動面考えたらまだ加速ポンプ付きの方が良さそうね。
715774RR
2017/08/23(水) 19:40:27.84ID:hBJPPRa8 DR250R納車されたんですけど元から付いてたプロスキルのマフラーが大分うるさい…
ノーマルに戻すと結構静かになります?
ノーマルに戻すと結構静かになります?
716774RR
2017/08/23(水) 20:34:27.51ID:Bz09XAU/ いや、家に着く400メートルくらい前からコックオフにして、家に着いたらエンストするまでアイドリング放置すれば次回の始動性は飛躍的に良くなるがな。
慣れないと次回始動時にコックオンにし忘れるけど。
昔から言われてることだっぺ。
慣れないと次回始動時にコックオンにし忘れるけど。
昔から言われてることだっぺ。
717774RR
2017/08/23(水) 20:36:27.36ID:Bz09XAU/ あ、ノーマルマフラーの方が静かなのは間違いないけど、
ノーマルマフラーの中でもジェベルはウルサい部類だよ。
ノーマルマフラーの中でもジェベルはウルサい部類だよ。
718774RR
2017/08/24(木) 01:22:38.46ID:jjUWecc7 プロスキル早くなんないよ。ノーマルのほうがいい。
719774RR
2017/08/24(木) 04:20:29.99ID:IGu3bpxi 純正負圧そこまで始動性悪くないけどな
乗り終えたらコックオフ冷感時チョークスタートで問題なし
乗り終えたらコックオフ冷感時チョークスタートで問題なし
720774RR
2017/08/24(木) 07:27:53.94ID:UPOkn07y スズキってコックオフあったっけ?
721774RR
2017/08/24(木) 07:38:50.64ID:9Y3hy+v9 ジェベルやそれ以前のには付いてたな。
DR650にはない。
DR650にはない。
722774RR
2017/08/25(金) 12:34:26.60ID:T4pRnDZu 北海道来たぜイエーイ
723774RR
2017/08/25(金) 18:54:27.31ID:kov/R8P1 ハラデイ
724774RR
2017/08/29(火) 12:35:54.88ID:D03deUT4 四輪用のH4バルブつけたけど
以外と長持ちで切れないね
以外と長持ちで切れないね
726774RR
2017/08/29(火) 20:24:51.10ID:RRBr+Qdu 四輪用の H4バルブを 長く使っているけど、切れたの一度だけだゎ。
それより、新品でDJEBELを購入して1ヶ月ぐらいで純正バルブが切れて、
購入店にクレームを入れた事がある。。
慣らし運転で舗装道路しか走っていなかったのに・・・
それより、新品でDJEBELを購入して1ヶ月ぐらいで純正バルブが切れて、
購入店にクレームを入れた事がある。。
慣らし運転で舗装道路しか走っていなかったのに・・・
727774RR
2017/08/29(火) 20:41:34.41ID:Ue9P+ruQ 弾丸ツーリングで二日で1100キロ走ってきたけど
ジェベル250のシートそこそこ痛くなった
茨城から長野経由で金沢行ってきたけど
夜中、白川郷周辺のガードレール無い国道走ってて
ヘッドライトの明るさに助けられたわ
ジェベル250のシートそこそこ痛くなった
茨城から長野経由で金沢行ってきたけど
夜中、白川郷周辺のガードレール無い国道走ってて
ヘッドライトの明るさに助けられたわ
728774RR
2017/08/29(火) 21:02:43.79ID:eaJfrTlk 今北海道だけどケツにクッション引いてるわ
ゲル座布団あれば大分違うんだろうけどクッションでもかなり効くよ
ゲル座布団あれば大分違うんだろうけどクッションでもかなり効くよ
729774RR
2017/08/29(火) 23:01:04.64ID:RVhKMdtq ケツ痛には座面の横の広さがかなり影響するよ。
なので、どうにもこうにもケツが痛くなったらダサいの上等で後ろ側のシートに座ってみ?人生観変わるぜ?
なので、どうにもこうにもケツが痛くなったらダサいの上等で後ろ側のシートに座ってみ?人生観変わるぜ?
730774RR
2017/08/30(水) 06:42:55.77ID:COYHGJdy ライトは大きい割にはたいして明るいとは思えんな
731774RR
2017/08/30(水) 07:07:18.15ID:rr4lyFfj 昔のオフ車が暗いんだよ
732774RR
2017/08/30(水) 07:18:19.03ID:ZKmEoZcY 暗いと思ったら中身変えるよろし
でもジェベルで暗いというなら他のオフ車はヤバイだろうな
でもジェベルで暗いというなら他のオフ車はヤバイだろうな
733774RR
2017/08/30(水) 08:11:58.96ID:7RM725WJ 非マルチリフレクターなのがおしい
オフの中ではバハかTTR?と同格の十分な明るさだけど
ハロゲンバルブも4000kぐらいなのが一番ええね
オフの中ではバハかTTR?と同格の十分な明るさだけど
ハロゲンバルブも4000kぐらいなのが一番ええね
736774RR
2017/08/30(水) 10:17:28.44ID:sfgeqeU2 ひょっとして35w球じゃないの?
737774RR
2017/08/30(水) 11:14:38.97ID:COYHGJdy まさか6Vとか
738774RR
2017/08/30(水) 14:09:00.08ID:pHyUlCCg ジェベルのライトくらいか?
ロード系の新しいやつと比べなきゃ暗くないと思うんだけど。
同年代のバイクとしては明るい部類だけどなぁ。
ロード系の新しいやつと比べなきゃ暗くないと思うんだけど。
同年代のバイクとしては明るい部類だけどなぁ。
739774RR
2017/08/30(水) 20:13:30.44ID:ZOVKJ241 照射範囲が広いからスポット強めの車両が後ろに付くと暗く感じるかもしれん。
まぁ最近はLEDも安いしバルブ変えるのおすすめ!
まぁ最近はLEDも安いしバルブ変えるのおすすめ!
740774RR
2017/08/30(水) 22:40:24.82ID:ZKmEoZcY そうそう、広いんだよな
それまで乗ってたやつと違って夜間がすごい楽になった
それまで乗ってたやつと違って夜間がすごい楽になった
741774RR
2017/08/31(木) 07:28:12.65ID:JU9vUwXe アマゾンで買ったバルブの先端にファンが付いてる1500円くらいのLEDバルブかったけど今のところ、3ヶ月ぐらいもってる。
パソコンのファンみたいに音が少し煩わしいけど、そんぐらい。
パソコンのファンみたいに音が少し煩わしいけど、そんぐらい。
742774RR
2017/08/31(木) 08:11:16.82ID:1ydQ3a0H わしもそういうの使ってる
上面が光るやつ、ただ光軸がめちゃくちゃ高くなるので思いっきり下げる必要があるのと
デカイヘッドライトの上半分しか光らなくなるのがとても残念な感じ。
あと真っ白な光よりやっぱ電球色の方が視認性がいい気がする
上面が光るやつ、ただ光軸がめちゃくちゃ高くなるので思いっきり下げる必要があるのと
デカイヘッドライトの上半分しか光らなくなるのがとても残念な感じ。
あと真っ白な光よりやっぱ電球色の方が視認性がいい気がする
743774RR
2017/08/31(木) 09:17:25.40ID:hwcEVXlo >>741
それ俺も使ってる。アマゾンのは光軸出てなかなかいい。大体価格が高くないと光軸でないのにアレはそこそこ出る。
それ俺も使ってる。アマゾンのは光軸出てなかなかいい。大体価格が高くないと光軸でないのにアレはそこそこ出る。
744774RR
2017/08/31(木) 11:40:29.88ID:JU9vUwXe 仲間イター(o゚▽゚)
光軸高いですよね。
下げすぎて調整ネジの留具が外れて慌てた。
光軸高いですよね。
下げすぎて調整ネジの留具が外れて慌てた。
746774RR
2017/08/31(木) 19:25:39.23ID:oSN1RO5v747774RR
2017/08/31(木) 20:48:27.87ID:t1ozQ63A LED何個も試してようやくハロゲンが一番だって気付いたよ
10wのLEDフォグ併用だけどね
10wのLEDフォグ併用だけどね
748774RR
2017/08/31(木) 20:56:09.85ID:XIlsp+Bp 4000kぐらいのがええわ
それ以上の青っぽいのはまんまり。。
それ以上の青っぽいのはまんまり。。
749774RR
2017/09/03(日) 01:23:12.24ID:mP6KAxtB LEDいろいろあるけど、上面だけとかじゃなくて三面以上光るやつとかならわりと光軸でるのかね?
あと、冷却装置が前にあるのと後ろにあるのはどっちがいいのかな。
あと、冷却装置が前にあるのと後ろにあるのはどっちがいいのかな。
750774RR
2017/09/03(日) 14:49:18.74ID:eXA5tDHg751774RR
2017/09/08(金) 12:37:06.28ID:+dy/gzWS フォグをつけるか
ジビのスクリーンをつけるか
ジビのスクリーンをつけるか
752774RR
2017/09/08(金) 17:19:56.55ID:8mHmHIaL スクリーンを付けるとおじさん臭くなるからいやだ
753774RR
2017/09/08(金) 18:28:58.33ID:/KSHwD3S スクリーンあると林道とか行った時になんか影響ある?
転けた時が怖いか
転けた時が怖いか
754774RR
2017/09/09(土) 00:46:30.50ID:Z4lvDrew >>753
俺は林道走ってる時にコケてバイク一回転して乗っかってきた時にスクリーン割れて自分に刺さりかけたよプロテクターで大丈夫だったけど
俺は林道走ってる時にコケてバイク一回転して乗っかってきた時にスクリーン割れて自分に刺さりかけたよプロテクターで大丈夫だったけど
755774RR
2017/09/09(土) 05:31:17.71ID:I9pb/3rE カブトムシが刺さる
756774RR
2017/09/09(土) 10:18:00.90ID:WQ2PQEyx757774RR
2017/09/09(土) 13:08:58.85ID:zieUeRAT 刀のスクリーン付けてるけど風防としては優秀だよ。
たまに虫が風防にヒットして跳ね返ったのがメットに当たるがロングツーリングならあると全然楽。
たまに虫が風防にヒットして跳ね返ったのがメットに当たるがロングツーリングならあると全然楽。
758774RR
2017/09/09(土) 16:05:30.96ID:aBb6rNGw759774RR
2017/09/09(土) 22:04:10.55ID:FEKzs5sl760774RR
2017/09/09(土) 22:22:47.86ID:ffzg3Q6y 夜の林道スペシャルか。
761774RR
2017/09/09(土) 22:41:01.62ID:oRIbHN4O スクリーンのこと聞いた>>753だけど色々ありがとう
ロングツーリング用に用意してもいいな…と思ったけど北海道終わったしまあいいや
ロングツーリング用に用意してもいいな…と思ったけど北海道終わったしまあいいや
763774RR
2017/09/10(日) 09:27:41.27ID:dfJG9RC+764774RR
2017/09/10(日) 09:46:13.15ID:6MhCiBYg ヘッドライト 12V 60/55W
ストップテール 12V 21/5W
ターンシグナル 12V 15W
でMAX 60+21+15=96Wって認識だったけど違う?
ブレーキ引きずりながら、ウインカー付けてカーブをハイビームで曲がるって理解してたんだけど。
ストップテール 12V 21/5W
ターンシグナル 12V 15W
でMAX 60+21+15=96Wって認識だったけど違う?
ブレーキ引きずりながら、ウインカー付けてカーブをハイビームで曲がるって理解してたんだけど。
766774RR
2017/09/10(日) 18:16:55.93ID:6MhCiBYg なるほろ。
俺もLEDに交換してるんだが、実際だいぶ電気余裕あるんだな。
俺もLEDに交換してるんだが、実際だいぶ電気余裕あるんだな。
767774RR
2017/09/10(日) 19:54:33.09ID:AhvKnpEA 今まさにグリップヒーターつけようとして電力調べてたけど
25wくらいならぜんぜん余裕そうね
25wくらいならぜんぜん余裕そうね
768774RR
2017/09/13(水) 10:58:49.79ID:23t/i/JW769774RR
2017/09/13(水) 11:24:32.47ID:0VL/IEU0 そもそも、ターンシグナルランプは前後同時に点灯するから
15W×2灯=30W、ハザードなら4灯で60W。
15W×2灯=30W、ハザードなら4灯で60W。
770774RR
2017/09/13(水) 15:55:09.29ID:VWuRTUUl771774RR
2017/09/13(水) 19:15:16.29ID:23t/i/JW >>770
配線図をよく読んでー。
ディマスイッチの切り替えで
Loのみ、Hiのみ ヘッドランプのバルブに通電される様に 書かれているよ。
実際にヘッドランプを Hi、Lo切り替えて、バルブを見たらわかるから
試しに見てね。
もし同時点灯していたら、HiLo切り替えスイッチの不良 又は、配線不良が考えられるよ。
配線図をよく読んでー。
ディマスイッチの切り替えで
Loのみ、Hiのみ ヘッドランプのバルブに通電される様に 書かれているよ。
実際にヘッドランプを Hi、Lo切り替えて、バルブを見たらわかるから
試しに見てね。
もし同時点灯していたら、HiLo切り替えスイッチの不良 又は、配線不良が考えられるよ。
772774RR
2017/09/13(水) 20:40:38.97ID:RmPKfNSy ヘッドライトスイッチをゆっくりLOとHIの中間に持って行くと両方点く所がある。
それ以外は同時点灯なんかしない。
もしHIにして両方点くのなら故障を疑ったほうがいい。
それ以外は同時点灯なんかしない。
もしHIにして両方点くのなら故障を疑ったほうがいい。
773770
2017/09/13(水) 21:00:30.24ID:ISCpimZY ありがとう、どこか故障してるっぽいわ。
今度チェックしてみる。
今度チェックしてみる。
774774RR
2017/09/15(金) 13:52:54.60ID:JpkLXASg 初めてフロントタイヤに
D603 を 組み込んでみたけど、なかなか良いねこれ。
砂系の地面でも食いつくし、新品でジェベルを購入してから一度も交換していなかった
古い D605よりもグリップするようになって制動も楽になったゎ。
新品タイヤは、やっぱ良いねー。
D603 を 組み込んでみたけど、なかなか良いねこれ。
砂系の地面でも食いつくし、新品でジェベルを購入してから一度も交換していなかった
古い D605よりもグリップするようになって制動も楽になったゎ。
新品タイヤは、やっぱ良いねー。
775774RR
2017/09/15(金) 19:48:16.32ID:vqlCsnaX 少し前に、「カードキャプターさくら」という、NHKで放映されたマンガが流行っていました。うちの息子(36歳、無職)も、「さくらたんハァハァ」と一生懸命見ています。
だいぶ前に終わったのに、ビデオ屋などに行くと、根強い人気を持っているとのこと。
さて、「さくら」という名前を女の子に付ける親が、ここのところ急増したと、先日の「朝日新聞」に書いてありました。
今の若い人は知らないと思いますが、桜は戦争=軍国主義のシンボルでした。
アジアの人々の心をあざ笑うかのように、最近の靖国公式参拝を公言し、
異を唱える市民を「頭のおかしい人」と冷笑するタカ派の小泉首相の異常な人気を考えると、さもありなんという気がします。
だいぶ前に終わったのに、ビデオ屋などに行くと、根強い人気を持っているとのこと。
さて、「さくら」という名前を女の子に付ける親が、ここのところ急増したと、先日の「朝日新聞」に書いてありました。
今の若い人は知らないと思いますが、桜は戦争=軍国主義のシンボルでした。
アジアの人々の心をあざ笑うかのように、最近の靖国公式参拝を公言し、
異を唱える市民を「頭のおかしい人」と冷笑するタカ派の小泉首相の異常な人気を考えると、さもありなんという気がします。
776774RR
2017/09/15(金) 21:01:38.92ID:3i7KUFYp 頭の沸いたコピペだな。
777774RR
2017/09/15(金) 22:08:47.68ID:FwgL6o9v リンクのグリスアップしようと思い立ったけど
1箇所かなり無理なところにニップルついてる・・・
角度ついたニップルにでも交換するしかないのか
1箇所かなり無理なところにニップルついてる・・・
角度ついたニップルにでも交換するしかないのか
778774RR
2017/09/16(土) 07:53:10.01ID:skMbSQjL フレキシブルホースなら入るけど、時々外れなくなってニップルを折ってしまうんじゃないかとビビることがある。
779774RR
2017/09/16(土) 08:14:57.36ID:iA0cwX5F メニュー
掲示板を見る
編集履歴を見る
PC版で見る
ログイン
大百科ガイド
大百科トップ
一番上へ
ランダム
ニコニコ大百科
極右
検索
極右
極右とは、右翼のうち、極端な右翼や反動的な思想やそのような思想を持つ人のこと。中道右派→右翼→極右となる。欧州ではネオナチのことを指すこともある。特にフランス、イスラエルなどで最近支持を集め、話題になった。
関連コピペ
先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました
「オッス オラ 極右」主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするものでとても、子どもには見せられる内容ではありません
また主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。(元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)
時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、
こういう所から同じアジアの同胞への差別が始まるのかと思うと薄ら寒い気がします。
そして、最後の必殺技は、全ての人々から元気を少しかけてもらい巨大なエネルギーにするというものなのですが、
その表現が更に恐ろしい全ての人々が両手を天に上げる、そう万歳なのです。
万歳をした人から力を奪い取り、敵を撃つという図式は戦中の構図そのものでその衝撃にへたりこんでしまいました。
このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。
掲示板を見る
編集履歴を見る
PC版で見る
ログイン
大百科ガイド
大百科トップ
一番上へ
ランダム
ニコニコ大百科
極右
検索
極右
極右とは、右翼のうち、極端な右翼や反動的な思想やそのような思想を持つ人のこと。中道右派→右翼→極右となる。欧州ではネオナチのことを指すこともある。特にフランス、イスラエルなどで最近支持を集め、話題になった。
関連コピペ
先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました
「オッス オラ 極右」主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするものでとても、子どもには見せられる内容ではありません
また主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。(元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)
時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、
こういう所から同じアジアの同胞への差別が始まるのかと思うと薄ら寒い気がします。
そして、最後の必殺技は、全ての人々から元気を少しかけてもらい巨大なエネルギーにするというものなのですが、
その表現が更に恐ろしい全ての人々が両手を天に上げる、そう万歳なのです。
万歳をした人から力を奪い取り、敵を撃つという図式は戦中の構図そのものでその衝撃にへたりこんでしまいました。
このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。
780774RR
2017/09/17(日) 23:18:34.47ID:QTifPjmQ キャンツー用にたくさん積載したらフロントがふらふらするんで、
リアサスのプリロード硬くしたいんだけど、普通のフックレンチで調整でこます?
検索してジェベルオーナーのブログ見たら、スペース的にフックレンチかんたんに入らなくて、結局マイナスドライバーをハンマーで叩いてダイアル回したなんてこと書いてあって、どうなんだろと思って…
リアサスのプリロード硬くしたいんだけど、普通のフックレンチで調整でこます?
検索してジェベルオーナーのブログ見たら、スペース的にフックレンチかんたんに入らなくて、結局マイナスドライバーをハンマーで叩いてダイアル回したなんてこと書いてあって、どうなんだろと思って…
781774RR
2017/09/17(日) 23:46:07.57ID:ohVKgpDH どうなんだろう?マイナスドライバーでしかやったことない
783774RR
2017/09/18(月) 08:05:16.92ID:CT4ZvrwJ784774RR
2017/09/18(月) 10:20:21.26ID:dKcvJIzS ジェベルにぴったりのお薦めサイドバッグない?
そもそもオフロードに合うのってなかなかないんだよね。
バイクキャンプで使いたいんだけど。
そもそもオフロードに合うのってなかなかないんだよね。
バイクキャンプで使いたいんだけど。
785774RR
2017/09/18(月) 10:57:49.46ID:/6nKr36x V-stromのオプション買えば?
786774RR
2017/09/18(月) 12:08:57.25ID:dKcvJIzS >785
う〜ん、付けっぱなしにはしたくないし、小さすぎですね。
う〜ん、付けっぱなしにはしたくないし、小さすぎですね。
787774RR
2017/09/18(月) 12:11:54.45ID:CT4ZvrwJ788774RR
2017/09/18(月) 19:38:42.03ID:05okzjW9789774RR
2017/09/18(月) 21:43:25.71ID:mfIe5+FD ジェベル250GPSなのですが、ライトの光軸調整ってどうやるの?
ライトの外周4時と10時の位置にネジがあるけどうまく調整出来ないよ。
全然上を向いてくれない。
ライトの外周4時と10時の位置にネジがあるけどうまく調整出来ないよ。
全然上を向いてくれない。
790774RR
2017/09/18(月) 21:53:30.38ID:dKcvJIzS >788
かっこいいけど高いよー(+_+)
かっこいいけど高いよー(+_+)
791774RR
2017/09/18(月) 23:30:27.97ID:91FS5Skb エルツブルグみたいな名前のバッグメーカーなかったっけ?
あと風魔+1とか
あと風魔+1とか
792774RR
2017/09/19(火) 03:21:36.76ID:3OGwFkcf サイドバッグ付けるなら何らかのサイドサポート必要じゃないの?
自分のおすすめはこれかな。ウクライナから通販で買えるジェベル用のサイドフレーム。
http://www.mmotoracks.com/product/side-carrier-for-suzuki-djebel-250cx
工夫次第で色んなバッグ付けられるから近日中に画像上げるよ。
自分のおすすめはこれかな。ウクライナから通販で買えるジェベル用のサイドフレーム。
http://www.mmotoracks.com/product/side-carrier-for-suzuki-djebel-250cx
工夫次第で色んなバッグ付けられるから近日中に画像上げるよ。
793774RR
2017/09/19(火) 06:56:00.74ID:ZDG70ONN キジマのバルカン400用左は付く
右は別にマフラーガード買えばいい
右は別にマフラーガード買えばいい
794774RR
2017/09/19(火) 10:22:24.60ID:v9wKTAkz マフラーガードって微妙やで・・
以前、マフラーガードを取り付けてサイドバックを付けて乗ってたけど
バックの方は、溶けないが、荷物満載時に重さでジェベルのサイドカバーを押さえてしまい、
サイドカバーの裏側が溶けてた。
なので、数年前からウクライナのショップの通販で買ったサイドフレームを使用してるよ。
以前、マフラーガードを取り付けてサイドバックを付けて乗ってたけど
バックの方は、溶けないが、荷物満載時に重さでジェベルのサイドカバーを押さえてしまい、
サイドカバーの裏側が溶けてた。
なので、数年前からウクライナのショップの通販で買ったサイドフレームを使用してるよ。
795774RR
2017/09/19(火) 10:30:25.08ID:v9wKTAkz796774RR
2017/09/19(火) 10:55:21.33ID:v9wKTAkz >>791
もしかして、JAPEXが輸入している エンデュリスタン っていうメーカーでしょうか?
ここもオフロードバイク用の完全防水のサイドバックを出してますよね。
http://www.enduristan.jp/products/
もしかして、JAPEXが輸入している エンデュリスタン っていうメーカーでしょうか?
ここもオフロードバイク用の完全防水のサイドバックを出してますよね。
http://www.enduristan.jp/products/
797774RR
2017/09/19(火) 13:00:10.99ID:qh/Lc+Oh お金ないのでサイドバッグはAmazonのこれ2つ付けてる
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B1O9XMK
強めの雨のなか300kmほど走っても中身はノーダメージ
ただし使い始めはくさい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B1O9XMK
強めの雨のなか300kmほど走っても中身はノーダメージ
ただし使い始めはくさい。
798774RR
2017/09/19(火) 23:02:50.92ID:3OGwFkcf >>797
これもコスパいいならいいんだろけど、旧東ドイツ軍のデッドストックのバッグがレビュー数200近くも残ってるわけないだろが、とかすごい笑えるよな。
これもコスパいいならいいんだろけど、旧東ドイツ軍のデッドストックのバッグがレビュー数200近くも残ってるわけないだろが、とかすごい笑えるよな。
799452
2017/09/20(水) 03:39:19.34ID:PyIBOc5i ウクライナキャリアのページに2種ほどパニアケースのサイトのリック貼ってあるけどバタンガの方の箱発注しようと思ってる。
価格も一つ200ユーロしないし手頃だしね。
ゼガ箱の方は価格は高いけどクイックリリースのパーツがあるのが魅力なんだよな。
価格も一つ200ユーロしないし手頃だしね。
ゼガ箱の方は価格は高いけどクイックリリースのパーツがあるのが魅力なんだよな。
801774RR
2017/09/20(水) 07:44:07.35ID:5ng5vVIh802452
2017/09/21(木) 02:37:31.58ID:aZqnkY0R803774RR
2017/09/21(木) 17:30:25.48ID:/1v9pCZV シートが破れてきたんだが、どういった対処がおすすめだろうか
貼り直しかな
貼り直しかな
804774RR
2017/09/21(木) 20:27:01.40ID:U81IRAOm デイトナ(DAYTONA) シート補修シール 【細目/つやなし黒】 72339
こんな感じの使用してる、寸法合わせ長方形の角丸にハサミでカットして貼ってる、6年経つけど剥がれてこない
シートに合わせグレイ色を
こんな感じの使用してる、寸法合わせ長方形の角丸にハサミでカットして貼ってる、6年経つけど剥がれてこない
シートに合わせグレイ色を
805774RR
2017/09/22(金) 00:52:42.97ID:pGhsYYbD806774RR
2017/09/22(金) 01:16:42.41ID:J7ui5QBz 防水のがいいよ、そのまま洗えるし
807774RR
2017/09/22(金) 15:55:36.80ID:6VCf2HaX 以前ここで安いけどすごい長持ちするバッテリーの話題をみた気がするんだけど
探しても見つからない、なんか端子の形が平型だったのは覚えてるんだけど…
探しても見つからない、なんか端子の形が平型だったのは覚えてるんだけど…
808774RR
2017/09/22(金) 15:58:07.16ID:MyLBwDdE >>804
返答ありがとう
ただ、俺も補修材をつかってるんだけど、場所が悪いせいか剥がれてくるんだよね
シートの角の縫い目部分が裂けてきたかんじ
まあ、貼り方を考えればそういったことが起こりにくくできるとは思うんだけど、そうすると結構面積がおおくなっちゃうから、どうせなら根本的に対処しようかな、と思ってるんだ
返答ありがとう
ただ、俺も補修材をつかってるんだけど、場所が悪いせいか剥がれてくるんだよね
シートの角の縫い目部分が裂けてきたかんじ
まあ、貼り方を考えればそういったことが起こりにくくできるとは思うんだけど、そうすると結構面積がおおくなっちゃうから、どうせなら根本的に対処しようかな、と思ってるんだ
809774RR
2017/09/22(金) 16:16:52.89ID:6PraLyfz810774RR
2017/09/22(金) 21:49:38.02ID:jNIn0NTs 20年間みかん箱とパンダジャッキで整備してきたが、この度初めてバイクスタンド買って整備。
楽ちんだし安定してて今更超感動。
楽ちんだし安定してて今更超感動。
812774RR
2017/09/25(月) 07:53:49.01ID:yG9mQSdS >>811
810じゃないがこれ買ったぞ
バイクスタンド メンテナンス フロント リア 兼用 メンテナンススタンド /かんたん決済手数料…0円!!! https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n231047638
810じゃないがこれ買ったぞ
バイクスタンド メンテナンス フロント リア 兼用 メンテナンススタンド /かんたん決済手数料…0円!!! https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n231047638
813810
2017/09/25(月) 20:02:56.56ID:AKPYGcLi >811
DRC の HC2 ってやつ。
高さが変えられて油圧ダンパーも付いてるから下ろす時に安心。
中々良いよ。
>812
ちょい前にそれと同じ新品買ってオンロードマシンに使ったけど、初回使用で折れましたorz
DRC の HC2 ってやつ。
高さが変えられて油圧ダンパーも付いてるから下ろす時に安心。
中々良いよ。
>812
ちょい前にそれと同じ新品買ってオンロードマシンに使ったけど、初回使用で折れましたorz
814810
2017/09/25(月) 20:03:51.73ID:AKPYGcLi >811 値段は\13,000位でした。
818774RR
2017/09/26(火) 05:28:36.01ID:zxyYYt9U ガレージがあるなら耐加重に強いモーターサイクルジャッキの方が良かったりするけど
オフ車の場合軽いリフトスタンドでもいい
オフ車の場合軽いリフトスタンドでもいい
819774RR
2017/10/02(月) 23:05:57.55ID:z/QLwOGo たまにシリンダヘッドにオイルが飛んだ汚れがついてて何かなと思ったら
どうもオイルクーラーのアッパーホースつなぎ目からごく微妙ににじんでいるようだ
こんなところからオイルにじみって探しても同じ症状ないんだけど
ガスケット交換で収まるかな
どうもオイルクーラーのアッパーホースつなぎ目からごく微妙ににじんでいるようだ
こんなところからオイルにじみって探しても同じ症状ないんだけど
ガスケット交換で収まるかな
820774RR
2017/10/03(火) 06:34:31.31ID:4woLM0oU エンジン側の?
とりあえずやってみる価値はあるんじゃね
めっちゃ高いものでも無いし
とりあえずやってみる価値はあるんじゃね
めっちゃ高いものでも無いし
821774RR
2017/10/03(火) 22:13:15.79ID:uscF2muJ オイルクーラー側です
パーツリスト見てたら手元にあった
マツダ車用ドレンパッキンが同じサイズ(外20*内14*厚1.5)だったのでとりあえず交換してみた。
パーツリスト見てたら手元にあった
マツダ車用ドレンパッキンが同じサイズ(外20*内14*厚1.5)だったのでとりあえず交換してみた。
822774RR
2017/10/08(日) 22:51:11.47ID:fLWwjyKV 95年式dr250r納車されました
停車時とか低回転時にアクセル開けるとたまにカコンって音が鳴ってエンジン止まるのはこのバイクの持病ですか?
停車時とか低回転時にアクセル開けるとたまにカコンって音が鳴ってエンジン止まるのはこのバイクの持病ですか?
823774RR
2017/10/08(日) 23:29:40.81ID:2AZPfiwH わいの最新型ではそんな音鳴らんもと思うが、よっく思い出すとたまに
カコンとなってる気もする。
ただ朝一のあったまって無い時だけやな。
キャブが変わってるから前期型の人よろしくな。
カコンとなってる気もする。
ただ朝一のあったまって無い時だけやな。
キャブが変わってるから前期型の人よろしくな。
824774RR
2017/10/09(月) 01:21:47.65ID:wh4cM3SZ 96年式マン参上
カコンと音がすると言われると別にした記憶は無いけど暖気サボって出発しようとするとエンストするときはある
けどこれは別にこの車種に限った話でもあるまい
カコンと音がすると言われると別にした記憶は無いけど暖気サボって出発しようとするとエンストするときはある
けどこれは別にこの車種に限った話でもあるまい
825774RR
2017/10/09(月) 01:37:53.51ID:1HRf8cyG 2000年式負圧キャブ
暖気サボってチョーク二段引き、一段引きで乗りながら
暖気だとシフトダウンで信号停車しようとしてる時
3速から2速でパッスーンでエンストする事は良くある
暖気サボってチョーク二段引き、一段引きで乗りながら
暖気だとシフトダウンで信号停車しようとしてる時
3速から2速でパッスーンでエンストする事は良くある
827774RR
2017/10/09(月) 07:57:06.33ID:3YsS1Muj カコンというかカショーンというベアリングがから回りするような音して止まる。
右折の発進時にこれやられると困る。
アイドリング付近を濃い目にして回転を高めにすると改善するけど完治するわけじゃないので油断はできない。
常に発進前にゆっくりアクセル開けて回転を少しあげるようにしている。
右折の発進時にこれやられると困る。
アイドリング付近を濃い目にして回転を高めにすると改善するけど完治するわけじゃないので油断はできない。
常に発進前にゆっくりアクセル開けて回転を少しあげるようにしている。
828774RR
2017/10/09(月) 08:12:31.78ID:5rA/f83e アイドリング気持ち高めにしたらプッスン病は頻度減るよ
燃費も
後はプラグ変えたり全開走行を意識してやってたらいいんじゃないかな
燃費も
後はプラグ変えたり全開走行を意識してやってたらいいんじゃないかな
829774RR
2017/10/09(月) 10:40:38.33ID:nWD5TEvw831774RR
2017/10/09(月) 14:20:43.13ID:B8VVqstf カコンという音はスタータークラッチが摩耗してきてる音だと思う。
俺も以前、その音が徐々に酷くなってってしまいにはエンジン始動不可なってスタータークラッチ交換した。
距離走ってればいずれは交換しなきゃならんのだから仕方ないね。
俺も以前、その音が徐々に酷くなってってしまいにはエンジン始動不可なってスタータークラッチ交換した。
距離走ってればいずれは交換しなきゃならんのだから仕方ないね。
832774RR
2017/10/09(月) 14:24:05.42ID:B8VVqstf ジェベルは基本的に始動性あんまよくないね。
最近キャブオーバーホールしたけど、やっぱ始動性はさほど改善せず、キャブキレイなったからアイドリング下げられるかなと思って下げればエンスト頻発で、結局アイドリング少し高めに戻して問題解決。
最近キャブオーバーホールしたけど、やっぱ始動性はさほど改善せず、キャブキレイなったからアイドリング下げられるかなと思って下げればエンスト頻発で、結局アイドリング少し高めに戻して問題解決。
833774RR
2017/10/09(月) 14:46:57.79ID:g4xVvas9 96年モデルに乗ってるけど逆に始動がいい
室内保管のほったらかしを6年位前に買ってオイル交換くらいしかしてなかったけど、自分の印象だといいほう
ただしよくあるトラブルは最近まとめて来た
昔から言われてた、キャブ張り付きと、たまにアクセル開けたときに、パスンとバックファイアぽい音がしてエンストするときがある
室内保管のほったらかしを6年位前に買ってオイル交換くらいしかしてなかったけど、自分の印象だといいほう
ただしよくあるトラブルは最近まとめて来た
昔から言われてた、キャブ張り付きと、たまにアクセル開けたときに、パスンとバックファイアぽい音がしてエンストするときがある
834774RR
2017/10/11(水) 14:59:10.84ID:8ljOWM02 昔乗っていた加速ポンプ付きキャブの DR250R は、始動性良かったけど、
今乗っている負圧キャブのDJEBEL250XCの始動性は、確かに悪いな・・
今乗っている負圧キャブのDJEBEL250XCの始動性は、確かに悪いな・・
835774RR
2017/10/12(木) 12:00:38.65ID:cR/MVOwB 雨や洗車後のエンスト解決にNGKプラグキャップ&コードに変更しようかとおもてるんだけど102°タイプXY11よりストレートタイプSY11のほうがよいのかな?
836774RR
2017/10/12(木) 22:21:15.27ID:smFt1Rph ヘッドカバーガスケットから漏れ始めたので交換なんですが、開けるついでにやっといたほうが良いことありますかね?
837774RR
2017/10/15(日) 08:40:56.09ID:UxEoLibr 250XCに乗ってるんですが昨日ナップス駐車場で変わったジェベルを
見かけました。
タンクはジェベルと同じプリントで.私と同じ青メタですが形状が違ってました
ヘッドライトはジェベルと同じで取り付けも一緒でした
エンジンは全く違いまして左側にプラグがついておりDOHCではありません
エンジン型式がH240フレーム型式を見ようと思いましたがハーネスが邪魔をして
Aのみ確認できました。メーターは丸形アナログスピードメータ
フレーム、スイングアームFフォークはジェベルとは別物
排気量はナンバープレートから判断して250CCのようです。
こんなジェベルって存在しますか?わかる人どうぞ教えて。
見かけました。
タンクはジェベルと同じプリントで.私と同じ青メタですが形状が違ってました
ヘッドライトはジェベルと同じで取り付けも一緒でした
エンジンは全く違いまして左側にプラグがついておりDOHCではありません
エンジン型式がH240フレーム型式を見ようと思いましたがハーネスが邪魔をして
Aのみ確認できました。メーターは丸形アナログスピードメータ
フレーム、スイングアームFフォークはジェベルとは別物
排気量はナンバープレートから判断して250CCのようです。
こんなジェベルって存在しますか?わかる人どうぞ教えて。
838774RR
2017/10/15(日) 08:42:35.70ID:UxEoLibr すみません、プラグは右側でした。
839774RR
2017/10/15(日) 09:16:47.35ID:fL0qPt4f ジェベル200 じゃないのか
841774RR
2017/10/15(日) 10:58:23.08ID:WjCn78tc あっさり終わったなw
842774RR
2017/10/15(日) 11:49:19.61ID:A1jlSwgm ジェベルにグースエンジン移植してるみたいな話じゃなかった
843774RR
2017/10/15(日) 12:44:05.38ID:qLSlc7MI ジェベル200と250XCではヘッドライト周り全然違ってなかったかね?
200のヘッドライト周りは無印ジェベルとおなじだったような。
200のヘッドライト周りは無印ジェベルとおなじだったような。
845774RR
2017/10/15(日) 15:27:22.03ID:f6QcFwhj 15000キロのDR250R、95年式を8万6千で買ったよー、よろしく( ̄^ ̄)ゞ
846774RR
2017/10/16(月) 14:55:46.54ID:vqWFTEf6 オメ!いい色買ったな!
847774RR
2017/10/16(月) 18:39:14.06ID:TvsY6ZgR ジェベルで油温計付けようとしたらドレンでいいのかなぁ
848774RR
2017/10/16(月) 21:32:44.39ID:ajAMNZbj 候補は三カ所。
ドレン
コンプレッション計測穴(オイル点検窓の右下)
オイルフィラーキャップ脇の上向きのメクラ
ドレン
コンプレッション計測穴(オイル点検窓の右下)
オイルフィラーキャップ脇の上向きのメクラ
850774RR
2017/10/16(月) 23:21:39.63ID:0Q5cxALg タコメーターと同じだな。
俺のXCがメーター逝ってもて、やっすいスピードメータだけ付けたんだけど
左側がぽっかり空いてる。
埋めたくてたまらん。
俺のXCがメーター逝ってもて、やっすいスピードメータだけ付けたんだけど
左側がぽっかり空いてる。
埋めたくてたまらん。
851774RR
2017/10/17(火) 12:14:25.00ID:46ClPSx1852774RR
2017/10/17(火) 16:54:59.52ID:W0dMPh1e 22.2Kって22,200円ってこと?安すぎ。
853774RR
2017/10/17(火) 19:08:03.34ID:bYuhNJ/N 千円ですよ
854774RR
2017/10/17(火) 19:24:26.12ID:/+IGzZ0+ 前期のDR250Rをキック化するとしたら後期のキック廻りってポン付けできる?
855774RR
2017/10/17(火) 22:01:41.87ID:OWmTx9I6 >>854
ポン付け出来る、と言うかそもそもキックキットという純正オプションがあって後期はそれが標準装備になっただけです。
ポン付け出来る、と言うかそもそもキックキットという純正オプションがあって後期はそれが標準装備になっただけです。
856774RR
2017/10/18(水) 01:21:19.35ID:gjCa0xjD857774RR
2017/10/18(水) 01:41:16.60ID:FPQlSbFL 交通事故したけどバイクの被害がステップ曲がったのとハンドルガード削れたぐらいだった
丈夫なバイクだなぁ
丈夫なバイクだなぁ
858774RR
2017/10/18(水) 18:50:35.90ID:TPPEE58k859774RR
2017/10/18(水) 19:37:35.85ID:YfCUKm9h864774RR
2017/10/18(水) 22:18:26.01ID:FPQlSbFL ウインカーが点滅せずに点灯したままになるからリレー変えたら直った
でも数週間するとまた同じ現象になった…これもう分かんねえな
でも数週間するとまた同じ現象になった…これもう分かんねえな
866774RR
2017/10/19(木) 12:20:43.47ID:gNAh8TvI 電圧足らないとそうなったような
バッテリー、レギュレータ、最悪ジェネレータの故障
バッテリー、レギュレータ、最悪ジェネレータの故障
867774RR
2017/10/20(金) 00:35:14.28ID:sGoWGS7E869774RR
2017/10/20(金) 12:37:54.08ID:nUnsh5NW 週に1回か2回しか乗らないんですけどバッテリーなんですかね…
あと右のウインカーはスイッチいれるとすぐ点灯するけど左はリアのウインカーちょっと触らないと点灯しないのはバッテリー関係なし?
スレチなんでこれで最後にしますけど分かったら教えてください
あと右のウインカーはスイッチいれるとすぐ点灯するけど左はリアのウインカーちょっと触らないと点灯しないのはバッテリー関係なし?
スレチなんでこれで最後にしますけど分かったら教えてください
871774RR
2017/10/20(金) 19:55:40.91ID:NZQz5SlJ 前後ホイールのOH中。
ベアリングはウェビックでもいいけど欠品だったのでベアリング小売業者から購入したけど凄く安いね。
今後はベアリング小売業者から買うことにしたぜ。
ベアリングはウェビックでもいいけど欠品だったのでベアリング小売業者から購入したけど凄く安いね。
今後はベアリング小売業者から買うことにしたぜ。
872774RR
2017/10/20(金) 20:22:44.53ID:IZ6lgW7e それが正解、半値以下だな
品質的にも同じものだし
品質的にも同じものだし
873774RR
2017/10/20(金) 21:16:09.35ID:DVq90c7i874774RR
2017/10/20(金) 23:23:28.34ID:R9sMmEkZ 誰かDR前期のライト後期に換装した人いますか?あまりに暗くて換装考え中
875774RR
2017/10/21(土) 00:34:42.03ID:8MrA41pE 後期にしても暗いよ。
リフレクターの面積が小さいから照射範囲が狭い。
リフレクターの面積が小さいから照射範囲が狭い。
877774RR
2017/10/21(土) 09:22:58.72ID:aJfLo4Gu 樹脂レンズ劣化と暗さに我慢できず、前期→後期に丸替えし、ライト系ハーネス線も大径化したんだが、
>>875さんの言う通り劇的には明るくならなかった。
なので更にHID化(中華製じゃなく日本製)にしたらマトモになりました。
>>875さんの言う通り劇的には明るくならなかった。
なので更にHID化(中華製じゃなく日本製)にしたらマトモになりました。
878774RR
2017/10/21(土) 16:07:40.26ID:w8f5KoND 後期レンズにLEDならいけるかなー
879774RR
2017/10/21(土) 19:32:32.46ID:VkfUNaoR DRZ400のライトカウルにDトラッカーもしくはKLXのキャブ最終型に使われてたランプユニットではどうでしょう。
ランプユニットがガラスなのでちょっと重くなるけど。
DRZ400のライトカウルが好みでないとダメですが・・
ランプユニットがガラスなのでちょっと重くなるけど。
DRZ400のライトカウルが好みでないとダメですが・・
880774RR
2017/10/21(土) 21:59:12.83ID:icwLoiLj IPFのスーパーラリーええで
881774RR
2017/10/21(土) 22:37:48.74ID:bzaGEFnD 色々あるんですね、元々PH8用のLEDが付いてて今中華LEDフォグ付けたけどまだ暗いので後々改良していきます
882774RR
2017/10/21(土) 23:28:40.31ID:73uHKG32 日本をゆっくり走ってみたよのドラマ版が原作のジェベル250XCからセローに改変されてる件にゆっくり怒って見た
883774RR
2017/10/22(日) 00:19:47.87ID:0QRVLe3C 現行車じゃないからスズキもやる気なかったんだろう。
とはいえホンダあたりなら意地でもサポートしただろうな。
とはいえホンダあたりなら意地でもサポートしただろうな。
2017/10/22(日) 10:53:25.77ID:JnBG2l6u
ジェベルだとあの俳優じゃ足付かないじゃん。160cmしかないんだから
885774RR
2017/10/22(日) 20:08:02.28ID:0QRVLe3C 車高落とせばいいんじゃね? それでも足りんかね。
886774RR
2017/10/22(日) 21:54:50.93ID:dbfUm+lX 股下と体重にもよるけど4cm純正ダウンじゃ厳しいかと
887774RR
2017/10/23(月) 02:01:03.66ID:+qFn50+E 体重増やせば解決
888774RR
2017/10/23(月) 10:31:25.63ID:wACGePWh あのドラマのために免許取った俳優に足がつかないバイク乗らせたらロケ中に死ぬんじゃね。
889774RR
2017/10/23(月) 22:36:29.31ID:xuzGC6P+ リアホイールハブのベアリングが手持ちのベアリングプーラーで取れないよー(T_T)
パイロットベアリングプーラーセット 8〜25(mm)なんだが、
17mmのは目一杯広がっても内側に引っかからないし、20mmのアタッチメントはそもそも内側に入らない。
ベアリング内径は20mmなんだが...
パイロットベアリングプーラーセット 8〜25(mm)なんだが、
17mmのは目一杯広がっても内側に引っかからないし、20mmのアタッチメントはそもそも内側に入らない。
ベアリング内径は20mmなんだが...
890774RR
2017/10/24(火) 08:29:07.21ID:No0puSon ベアリング内径よりもホイール側内径が少し大きくなってる(1mm)位
そこの段差に角の付いた丸棒を当て叩き抜く
1っか所ばかり叩くとベアリングが斜めになるのででなく対角線状に
叩いてね。
そこの段差に角の付いた丸棒を当て叩き抜く
1っか所ばかり叩くとベアリングが斜めになるのででなく対角線状に
叩いてね。
891774RR
2017/10/28(土) 22:42:45.39ID:Yv/nXZky ヤフオクでDRZ400のカウルとライトゲットしたからDRに移植してみる、明るくなればいいなぁ
892774RR
2017/10/29(日) 09:03:33.87ID:+PBAhRYH drzのヘッドライトって暗くて純正で車検危ういとかなかったっけ
893774RR
2017/10/29(日) 15:10:45.14ID:4IxjzmHW H4バルブが付いてるから他車種のレンズに変わってるのかな?
894774RR
2017/10/29(日) 20:12:29.62ID:QcreARqs drzはxt250xのライトに変えるのが定番だけど、それdrの後期ライトと同じだよ
895774RR
2017/10/31(火) 22:55:31.68ID:8Jsq9+VW 東モでDRZ250が濃厚になってきたな
オプションでタンク出してくれりゃいい
オプションでタンク出してくれりゃいい
896774RR
2017/11/01(水) 06:38:57.79ID:q2NwmKdw あとは国内に入ってくるかだな
897774RR
2017/11/01(水) 09:04:20.55ID:v+wwdiZT 見てみたら往年の仕様まんまなのはいいんだけど、これ排ガス規制とか通るの??
898774RR
2017/11/01(水) 09:40:19.95ID:TcH0jQYG 出たら今年買ったバイク下取りに出す。
899774RR
2017/11/01(水) 11:08:22.01ID:QShAkDP/900774RR
2017/11/01(水) 11:11:32.55ID:TzvqMZSl 前から出てる牧場バイク
901774RR
2017/11/01(水) 18:17:34.52ID:gVDuBNPV 200じゃなくて?>農業用バイク
902774RR
2017/11/03(金) 22:33:13.82ID:a1CUXVOq イグニションキーOnでもキーが抜けちゃう...
903774RR
2017/11/04(土) 00:48:10.70ID:eX5tSG36 振動ですり減るんだよな。
15年乗ったジェベルはそんなことなかったが、SX200は4年目にはキーがスポスポ抜けるようになった。
一度走ってるときにギャップで抜けてえらい目にあったわ。
15年乗ったジェベルはそんなことなかったが、SX200は4年目にはキーがスポスポ抜けるようになった。
一度走ってるときにギャップで抜けてえらい目にあったわ。
904774RR
2017/11/04(土) 12:46:41.13ID:b80VplvA Vストロームとかヴェルシスとか考えてみたけどジェベル乗り換える気になんないんだよなー
インジェクションが好きじゃないんだな
インジェクションが好きじゃないんだな
905774RR
2017/11/04(土) 13:08:46.84ID:eX5tSG36 いうてもクラシックバイクでもあるまいし、いつまでも乗り続けるようなもんでもないよね。
とはいえクリティカルな部品の品切れは無いからその気になれば今でも十分維持できるん
だよなあ。
とはいえクリティカルな部品の品切れは無いからその気になれば今でも十分維持できるん
だよなあ。
906774RR
2017/11/04(土) 16:04:48.45ID:FD22zHBZ 自分も、ここんとこ出てきた新しい250ADVモドキたちを見て、Djebel延命させることにしたよ。
新250はどれも低速トルクあるらしいけどやっぱ重いし、本当のオフロードは走れませんとか但し書き入ってるのはちょっとねぇ。
実際、そんなにガレ場ばっか乗るわけじゃないにしてもね。やっぱね。
新250はどれも低速トルクあるらしいけどやっぱ重いし、本当のオフロードは走れませんとか但し書き入ってるのはちょっとねぇ。
実際、そんなにガレ場ばっか乗るわけじゃないにしてもね。やっぱね。
907774RR
2017/11/05(日) 10:36:16.85ID:DezZVeE3 >>906
>>本当のオフロードは走れませんとか但し書き
こんなの書かれてるの?
最新は良いのかな〜?て思ってる
90’DR250s乗りだけと、時代の技術進歩
差し引いたも大差ないのかなー、
自分の腕だと愛車で満足しているけど
最新に乗り換えると、もっとタイム縮むかと
夢みたりしていたもので(^_^;
>>本当のオフロードは走れませんとか但し書き
こんなの書かれてるの?
最新は良いのかな〜?て思ってる
90’DR250s乗りだけと、時代の技術進歩
差し引いたも大差ないのかなー、
自分の腕だと愛車で満足しているけど
最新に乗り換えると、もっとタイム縮むかと
夢みたりしていたもので(^_^;
908774RR
2017/11/05(日) 10:58:54.47ID:AVe/qRYc ヴェルシスはそうだよ。ホームセンターのマウンテンバイク的な。
crfラリーは普通に走れるだろうね。
crfラリーは普通に走れるだろうね。
909774RR
2017/11/05(日) 11:32:22.35ID:x6qC2QG6 あなた達のうち、リヤキャリアに3キロ以下の荷物しか載せたことが無い者だけが、
他のバイクの但し書きを責めなさい。
他のバイクの但し書きを責めなさい。
911774RR
2017/11/05(日) 11:40:12.54ID:8zJpRy9C ガレ場行くかもなんて考えて結局ブロックにしちゃうんだよね
ガレ場なんて行ったこと無いのに
ガレ場なんて行ったこと無いのに
912774RR
2017/11/05(日) 16:25:15.45ID:fmxYfd9/ ガレ場まで行かなくても未舗装路ではブロックタイヤは安心感が違う。
主にツーリング使用だけど、わき道の林道に入る欲求を抑えられない俺は常にブロックタイヤ。
主にツーリング使用だけど、わき道の林道に入る欲求を抑えられない俺は常にブロックタイヤ。
913774RR
2017/11/05(日) 17:37:39.17ID:Al8v9wwZ >>907
カワサキはシャーシがNinja250ベース、スズキはオンロードバイクの重いGSR250(だっけ?)がベースだから、そういう但し書き書いてあるね。
ホンダのCRFラリーはベースがオフ車のCRFだから別だね。
んでもCRFラリーデザインがシュッとしすぎてて荷物大量に積むイメージがない。
個人的には、トップケース付けたCRFラリーほどダサいものはなかなかないと思う。
カワサキはシャーシがNinja250ベース、スズキはオンロードバイクの重いGSR250(だっけ?)がベースだから、そういう但し書き書いてあるね。
ホンダのCRFラリーはベースがオフ車のCRFだから別だね。
んでもCRFラリーデザインがシュッとしすぎてて荷物大量に積むイメージがない。
個人的には、トップケース付けたCRFラリーほどダサいものはなかなかないと思う。
914774RR
2017/11/05(日) 20:19:31.41ID:Fqme7Gaq ダサさで言ったらジェベルは無敵だろうにw
915774RR
2017/11/06(月) 14:51:26.97ID:ZrX0eztS ダサかっこいいだろうが
916774RR
2017/11/06(月) 16:00:52.60ID:7g433/C/ 武骨やろが
917774RR
2017/11/06(月) 22:49:13.60ID:X3OV6SiF 冬に備えてラフロのHOTハンドウォーマー買ったった、グリヒと合わせてほっかほかになりました(*^○^*)
918774RR
2017/11/07(火) 09:48:36.52ID:o+P1B20q 男は黙って素手!
919774RR
2017/11/07(火) 11:15:09.62ID:a8YnRUdh 危ないからグローブは着用しよう。
昔知り合いが車と衝突してグローブのお陰で少しだけ指繋がってた。
昔知り合いが車と衝突してグローブのお陰で少しだけ指繋がってた。
920774RR
2017/11/07(火) 12:13:14.75ID:u6KWBeuu 皮一枚と欠損は似たようなもんだと思う
921774RR
2017/11/07(火) 12:29:01.82ID:FnkqyTOi ブーツやらグローブを装着すると事故の際の切断が骨折で、骨折が打撲で済むといわれるからな、
昔ダンプに巻き込まれたときは樹脂製の右のハンドルカバーとグローブが裂けたけど中身は無事で
済んだ。 それらが無かったら今頃右の小指はなかったかもしれん。
昔ダンプに巻き込まれたときは樹脂製の右のハンドルカバーとグローブが裂けたけど中身は無事で
済んだ。 それらが無かったら今頃右の小指はなかったかもしれん。
923774RR
2017/11/07(火) 14:07:42.02ID:kou5fIBW スクーターとかならともかく、結構でっかいバイクでもグローブしないで走ってる人を結構見かけるな。
あれ危ないと感じないのかな。
あれ危ないと感じないのかな。
924774RR
2017/11/07(火) 22:25:45.44ID:xuM1WWqW 兵庫、瀬戸内海に面した道路、グローブなし多かったな
アロハシャツとか、全身プロテクターの俺からしたら
信じられない光景だったよ、西日本は南国気分?
アロハシャツとか、全身プロテクターの俺からしたら
信じられない光景だったよ、西日本は南国気分?
925774RR
2017/11/08(水) 00:23:23.68ID:U3EILqH/ すんません
素手はただの冗談です
夏でもグローブは必要
汗止めにもなるし、握力補助になるからね
素手はただの冗談です
夏でもグローブは必要
汗止めにもなるし、握力補助になるからね
926774RR
2017/11/08(水) 18:57:02.39ID:z7KbF6Zd 男は黙って素裸!
927774RR
2017/11/12(日) 22:48:45.41ID:0rwBk6jl 今朝、バッテリーが完全に死んでたんだけど、それと同時にメーターが全く表示しなくなった。キックでエンジンかけても表示しない。
バッテリーはネットで注文したからいいんだけど、メーターはバッテリーがないと表示しないの?やっぱり故障かな。
交換するときっと高いよね?それに交換するとオドメーターってどうなるの?誰かヘルプミー。
バッテリーはネットで注文したからいいんだけど、メーターはバッテリーがないと表示しないの?やっぱり故障かな。
交換するときっと高いよね?それに交換するとオドメーターってどうなるの?誰かヘルプミー。
928774RR
2017/11/12(日) 22:56:05.54ID:0jTLP/R5 低走行のオドメーターの中古で買ってそれで言い張れ
929774RR
2017/11/12(日) 23:08:52.84ID:tx+3i/aT メーターはアッシー交換で6万ぐらいしたで。工賃込みで。
たぶん下取りの金額よりもたっかい気がするで。
俺はあほらしーから汎用メーター付けたで。時計も無くなってバッテリーにはイイことばっかりや。
たぶん下取りの金額よりもたっかい気がするで。
俺はあほらしーから汎用メーター付けたで。時計も無くなってバッテリーにはイイことばっかりや。
930774RR
2017/11/12(日) 23:30:18.98ID:y0zZgsZt そりゃバッテリが無いとメーターも表示せんだろ。
キックした瞬間にヘッドライトの回路に電力取られるからメーターどころか
電圧足らずにエンジンすらかからんよ。
メータのデータはSRAMに書き込んでるから大丈夫じゃね。
10年くらいほっとけば揮発するかもしれんけど。
キックした瞬間にヘッドライトの回路に電力取られるからメーターどころか
電圧足らずにエンジンすらかからんよ。
メータのデータはSRAMに書き込んでるから大丈夫じゃね。
10年くらいほっとけば揮発するかもしれんけど。
931774RR
2017/11/13(月) 00:17:01.09ID:05KsEL7s メーターの話しなのでお聞きしたいことが。
本日98'dr250rをもらってきたのですがデジタルメーターの時計がエンジン切ると1:00に戻っちゃうのですよ、何故か?
バッテリーはok距離やオドabは表示しているのですが。
本日98'dr250rをもらってきたのですがデジタルメーターの時計がエンジン切ると1:00に戻っちゃうのですよ、何故か?
バッテリーはok距離やオドabは表示しているのですが。
932774RR
2017/11/13(月) 07:10:36.35ID:NpyhZCKU レギュレーターが故障しててそんな感じになった事ある
933774RR
2017/11/13(月) 07:16:13.48ID:NWYOBd6P キックでエンジンはかかるし、走行もできる(できた)んよ。セルは回らないけど、微量に電圧あるのかも。計ってないけど。でも、充電はまったくダメ。気が付いたら3年経ってたので、寿命なのはは間違いないと思う。
メーターはやっぱ高いのね。オークションで探したほうか懸命かなぁ。
メーターはやっぱ高いのね。オークションで探したほうか懸命かなぁ。
934774RR
2017/11/13(月) 12:09:59.83ID:b/63p6PL まずはバッテリー買えよう
935774RR
2017/11/13(月) 12:13:21.91ID:AhvYQeOa 充電しないならレギュレーターかコイルのどちらか
936774RR
2017/11/13(月) 13:06:33.70ID:XoFSDle4 コイルがパンクした時はそんな感じだったぞ。
キックすればエンジンは掛かるが、走行中はライトもメーターも付かなかった。
コイルが壊れて充電できなくなっていて、セルやライトやメーターを駆動する電圧は
残ってなかったがかろうじてキックの起電力でエンジンがかかる状態だったんだろう。
ひょっとするとコイルも壊れてるんじゃないか?>>933
キックすればエンジンは掛かるが、走行中はライトもメーターも付かなかった。
コイルが壊れて充電できなくなっていて、セルやライトやメーターを駆動する電圧は
残ってなかったがかろうじてキックの起電力でエンジンがかかる状態だったんだろう。
ひょっとするとコイルも壊れてるんじゃないか?>>933
937774RR
2017/11/13(月) 18:12:02.57ID:gXqA0bWo バッテリーは注文済みで発送はまだ。
エンジンはかかったし、かかりさえすればライトも少し暗いけど点く。ウインカーの点滅速度が少し速い。ニュートラルランプがエンジンの鼓動に合わせてゆらゆらする。メーターのバックライトも暗いけどつく。液晶だけがつかない。こんな感じ。
液晶がそんなに電圧食うとも思えないし、やっぱ故障かな(T_T)
エンジンはかかったし、かかりさえすればライトも少し暗いけど点く。ウインカーの点滅速度が少し速い。ニュートラルランプがエンジンの鼓動に合わせてゆらゆらする。メーターのバックライトも暗いけどつく。液晶だけがつかない。こんな感じ。
液晶がそんなに電圧食うとも思えないし、やっぱ故障かな(T_T)
938774RR
2017/11/13(月) 18:19:09.56ID:KrVa3dUt それレギュレーター死にかけ
939774RR
2017/11/13(月) 19:51:08.60ID:yKEwYMuD940774RR
2017/11/13(月) 22:49:44.47ID:BlOnWSf3 バッテリーは一度過放電すると一気に性能低下するよ。
で、発電コイルかレギュレーターが死んだままバッテリーを交換すると無駄になるわけ。
充電器を買って毎日夜充電していれば短距離の通勤くらいならしのげるけど、とっとと直したほうがいい。
コイルはこのバイクの持病だし。
で、発電コイルかレギュレーターが死んだままバッテリーを交換すると無駄になるわけ。
充電器を買って毎日夜充電していれば短距離の通勤くらいならしのげるけど、とっとと直したほうがいい。
コイルはこのバイクの持病だし。
941774RR
2017/11/14(火) 00:13:43.11ID:p8WXH+tz すまん、書き忘れてたけど充電器で充電してもバッテリーはだめだった。3年経ってるし、バッテリーが寿命なのは確実。
レギュレーターやコイルが生きてるかはエンジンかけてバッテリー外した状態でテスターとかで計ればいいの?
レギュレーターやコイルが生きてるかはエンジンかけてバッテリー外した状態でテスターとかで計ればいいの?
942774RR
2017/11/14(火) 08:13:55.91ID:F3b/Ojhj 俺のジェベル250 GPSも時計がいちいちリセットされてしまいます。
前のオーナーが、バッテリー保護のために配線を加工してそうしているものだと思って、そこらの線を見てみたけど発見できずでした
ぜひ、ミクシィの方法を試してみたいですが、会員出ないと見れないよとか出てしまう。
前のオーナーが、バッテリー保護のために配線を加工してそうしているものだと思って、そこらの線を見てみたけど発見できずでした
ぜひ、ミクシィの方法を試してみたいですが、会員出ないと見れないよとか出てしまう。
943774RR
2017/11/14(火) 08:21:26.90ID:u3VHh4h7 98' DR250R購入しました。よろしくお願いします
ついてるRSVのマフラーが爆音なので静かなマフラーに替えたいんですが、調べてみるとYZ250Fのマフラーが小加工でつくとありました。
純正と比べての性能や、具体的にどの程度の加工が必要なのか分かる方いれば教えていただきたいです。
ついてるRSVのマフラーが爆音なので静かなマフラーに替えたいんですが、調べてみるとYZ250Fのマフラーが小加工でつくとありました。
純正と比べての性能や、具体的にどの程度の加工が必要なのか分かる方いれば教えていただきたいです。
944774RR
2017/11/14(火) 09:03:28.90ID:+fjoZtHN >>943
YZ250Fマフラーの取り付けはポン付けならジョイント部のマフラーガスケットをDR250R用とYZ250F用を
二枚重で使うこと。ガスケット破壊しない様二枚重する事が難しい。これでポン付けできる。
欲いえばステップ上あたりでボルトで止めてる部分を穴位置ずれてるのでここの止め方工夫する位。
ここ抑えないと振動が多い。
性能はノーマルよりチョット下出てチョット上の伸びがあってチョット音が大きい位。
ホーキンスのクリーナーBOXの穴あけでは2個空けるとセッツティングは出にくい。
でかいほう1個なら何とか出る。
YZ250Fマフラーの取り付けはポン付けならジョイント部のマフラーガスケットをDR250R用とYZ250F用を
二枚重で使うこと。ガスケット破壊しない様二枚重する事が難しい。これでポン付けできる。
欲いえばステップ上あたりでボルトで止めてる部分を穴位置ずれてるのでここの止め方工夫する位。
ここ抑えないと振動が多い。
性能はノーマルよりチョット下出てチョット上の伸びがあってチョット音が大きい位。
ホーキンスのクリーナーBOXの穴あけでは2個空けるとセッツティングは出にくい。
でかいほう1個なら何とか出る。
945774RR
2017/11/14(火) 16:37:56.90ID:Yg3dLFXe DRZ400S/SMのマフラーがポン付け出来てノーマルよりも静かで下も上も出るよ。いや、でてる気がするよ。
ただしエキパイぶった切りする必要があるけど。
ただしエキパイぶった切りする必要があるけど。
946774RR
2017/11/14(火) 16:54:25.45ID:/MQ9DRYQ それをポン付けと言ってよいものか
947774RR
2017/11/14(火) 19:39:21.28ID:u3VHh4h7 >>944
ありがとうございます。
ガスケット重ねるとポン付なんですね、試してみます。
エアクリ加工は知りませんでした。
ダクト取り外して穴を大きくするということでしょうか?
マフラー交換したらトライしてみます。
ありがとうございます。
ガスケット重ねるとポン付なんですね、試してみます。
エアクリ加工は知りませんでした。
ダクト取り外して穴を大きくするということでしょうか?
マフラー交換したらトライしてみます。
948774RR
2017/11/14(火) 19:58:01.13ID:90PUfH4r 前オーナーが付けてたプロスキルのマフラー爆音だったなぁノーマルに戻したけど
949774RR
2017/11/14(火) 22:19:38.53ID:papHGf0U 社外品で爆音じゃないマフラーってあるの?
たまたま前に走っていたKLXが爆音でイライラした。
同類と見られるのが嫌でチョット止まって距離をとったよ。
たまたま前に走っていたKLXが爆音でイライラした。
同類と見られるのが嫌でチョット止まって距離をとったよ。
950774RR
2017/11/14(火) 22:36:01.35ID:Gg8YdNPB 構造が多段膨張式じゃないと静かなマフラーは難しいんでないの?
社外マフラーはほぼストレート構造で、消音機能はオマケ程度な気がする。
社外マフラーはほぼストレート構造で、消音機能はオマケ程度な気がする。
952774RR
2017/11/15(水) 08:24:18.33ID:kvoNy4J4 SJ44のDR250Sなんだが、スイングアーム取り付け部のニードルベアリングを交換しようとしたら固着が酷く力まかせに外そうとしてベアリングのレース部が全て折れてしまった。
スイングアームにベアリングの外筒だけが残っている状態なのだが何とか取り外す方法ないでしょうか?
電動ドリルに砥石つけて地道に削ろうかと考えてますが何か良い案あれば教えてください
スイングアームにベアリングの外筒だけが残っている状態なのだが何とか取り外す方法ないでしょうか?
電動ドリルに砥石つけて地道に削ろうかと考えてますが何か良い案あれば教えてください
953774RR
2017/11/15(水) 09:35:18.43ID:8xD88r4A 自分はやったことないけど、自転車のグリップエンド(ネジを締めるとパイプの内径に張り出すやつ)をくっつけて、地道に叩くというのは聞いた気がする
954774RR
2017/11/15(水) 14:34:44.84ID:iGdO2A2n 裏から長い貫通ドライバー使って叩き出すとか。
高いがベアリングリムーバーあれば出せそうな気もするが
高いがベアリングリムーバーあれば出せそうな気もするが
955774RR
2017/11/15(水) 14:43:14.90ID:lWxFouE6 裏側から長いシャフト当ててぶん殴る
956774RR
2017/11/15(水) 22:37:46.14ID:kvoNy4J4 ベアリングの者です。
反対側から長ネジでの叩き出しとグリップエンドのようなコンクリートアンカーも試しましたが外せませんでした。
専用工具を使うしかないと考えてスライディングハンマー方式のベアリングプーラーを購入し試しましたが、びくともしません。ベアリングを切断(可能であれば)するそかないかと考えている所でした。
反対側から長ネジでの叩き出しとグリップエンドのようなコンクリートアンカーも試しましたが外せませんでした。
専用工具を使うしかないと考えてスライディングハンマー方式のベアリングプーラーを購入し試しましたが、びくともしません。ベアリングを切断(可能であれば)するそかないかと考えている所でした。
957774RR
2017/11/15(水) 23:18:48.01ID:HOAcC6bP リューターで母材傷つけないギリギリまで線状の切り身いれて
オートポンチでパッキンパッキンめくりあげてあとはたがねで内側に変形させれば取れるよ。
オートポンチでパッキンパッキンめくりあげてあとはたがねで内側に変形させれば取れるよ。
958774RR
2017/11/15(水) 23:22:04.64ID:kvoNy4J4 がんばって削っていきます
959774RR
2017/11/15(水) 23:44:41.56ID:HOAcC6bP >>958
バイク屋に頼んだほうが良いんじゃないかな?
破損ベアリングの外しと新しいベアリングの圧入りまで含めて。
苦労してベアリング外しても今度は新しいベアリング入れる時に潰すような気がする。
出来るだけジジイが作業しているバイク屋にあたれば簡単にこなしてくれると思うよ。
バイク屋に頼んだほうが良いんじゃないかな?
破損ベアリングの外しと新しいベアリングの圧入りまで含めて。
苦労してベアリング外しても今度は新しいベアリング入れる時に潰すような気がする。
出来るだけジジイが作業しているバイク屋にあたれば簡単にこなしてくれると思うよ。
960774RR
2017/11/16(木) 02:52:50.96ID:fz6GiBBa すみません教えて下さい。
走行中シフトupしたらシャフトごとシフトペダルがぷらぷらしてますいくらくらいでなおるものなのか?
走行中シフトupしたらシャフトごとシフトペダルがぷらぷらしてますいくらくらいでなおるものなのか?
961774RR
2017/11/16(木) 03:40:33.69ID:Wo2lQSAA シフトリターンスプリングの折れ?
部品だけなら約千円とオイル代金
あとは工賃が一万円ほどじゃないか
部品だけなら約千円とオイル代金
あとは工賃が一万円ほどじゃないか
963774RR
2017/11/16(木) 12:17:06.28ID:fz6GiBBa964774RR
2017/11/16(木) 19:05:25.13ID:ejJ0lVA3 >>962
俺んとこに持ってこい
ってか、建設機械屋さんなら何とかしてくれるよ。
ベアリングのアウターレースをアセチレンガスバーナーで縦に切るんだよ
ニードルベアリングのレースは薄いから焙るだけで溶けるはず
ベアリングが入ってるスイングアーム本体を溶かさないように注意お願いしてね。w
スイングアームはアルミだけど熱伝導が良いのでレースが先に溶けるはず。
俺んとこに持ってこい
ってか、建設機械屋さんなら何とかしてくれるよ。
ベアリングのアウターレースをアセチレンガスバーナーで縦に切るんだよ
ニードルベアリングのレースは薄いから焙るだけで溶けるはず
ベアリングが入ってるスイングアーム本体を溶かさないように注意お願いしてね。w
スイングアームはアルミだけど熱伝導が良いのでレースが先に溶けるはず。
965774RR
2017/11/17(金) 07:49:09.53ID:l1IifrOh >>964
週末電動ドリルに砥石つけて削ってみます。それでダメなら何処か持ち込み品の加工してくれる建設機械屋を探してみます
週末電動ドリルに砥石つけて削ってみます。それでダメなら何処か持ち込み品の加工してくれる建設機械屋を探してみます
966774RR
2017/11/17(金) 11:57:46.24ID:DSlDg55y967774RR
2017/11/17(金) 12:29:09.80ID:XRbUqqL4 そう言えばDR350だがスイングアームあったかな。
968774RR
2017/11/17(金) 12:58:09.52ID:JguYfUtG969774RR
2017/11/17(金) 15:12:50.45ID:aCzAk/8Q なんかジェベル愛に溢れたいいスレだな
970774RR
2017/11/17(金) 15:38:56.09ID:uJcPj3h0 初期型DR250Rなんだけどネットで言われてる程かかり悪くないんだけど当たりなのかな?
バッテリーは7SにしてニードルジェットはP8に変えたけど前とそれ程変わらない気がするんだよね
確かにこの時期朝一はチョーク引いて暖気するけどプッスン病も起きたことない、皆さんはどうですか?
バッテリーは7SにしてニードルジェットはP8に変えたけど前とそれ程変わらない気がするんだよね
確かにこの時期朝一はチョーク引いて暖気するけどプッスン病も起きたことない、皆さんはどうですか?
971774RR
2017/11/17(金) 16:37:43.71ID:gmMN3J52 年中チョーク&暖気必須だけどコックオフで停めたら始動自体では困ることはないかな
972774RR
2017/11/17(金) 17:46:57.12ID:G6Rom4LN バッテリーはワンサイズ上にしてる、抑えのカバーが膨らんでるけど気にしない
973774RR
2017/11/17(金) 22:58:52.64ID:yA6nL1bI エンジン冷えてる時は夏でもチョークが基本かと…
974774RR
2017/11/18(土) 07:46:59.73ID:mp7+C2Xe コックオフで止めるとなぜ次回エンジンの
かかりが良いのでしょうか?
長期停止中キャブ内の燃料が劣化するから?
だとするとタンク内の燃料は劣化しないの?
かかりが良いのでしょうか?
長期停止中キャブ内の燃料が劣化するから?
だとするとタンク内の燃料は劣化しないの?
975774RR
2017/11/18(土) 19:08:47.17ID:YYPP9I15 キャブレターにはチャンバーに外気を導入する管があり、キャブレター内のガソリンは劣化&揮発が進む。
キャブ内のガソリンが無くなればそれで済むが、劣化&揮発で減った分のガソリンがタンクから延々補給され続け、どんどん濃縮還元化が進む。
そうしたものがキャブの経路を狭めたり塞いだりするのが始動性の悪さに繋がる。さらに放置してればパフォーマンスも当然落ちる。
なのでキャブ内のガソリンは使い切るか排出するかしてコックOFFが理想。
一方ガソリンタンクは空気が外から入っても中から外には出て行かないうえ、キャブのチャンバーとはガソリンの絶対量が違うので劣化の進行はキャブと比して非常にゆっくり進む。
タンク内のガソリンの劣化を遅くできるよう、、触れる空気や酸素量を極力減らすためにタンク満タンでコックOFFが理想。
キャブ内のガソリンが無くなればそれで済むが、劣化&揮発で減った分のガソリンがタンクから延々補給され続け、どんどん濃縮還元化が進む。
そうしたものがキャブの経路を狭めたり塞いだりするのが始動性の悪さに繋がる。さらに放置してればパフォーマンスも当然落ちる。
なのでキャブ内のガソリンは使い切るか排出するかしてコックOFFが理想。
一方ガソリンタンクは空気が外から入っても中から外には出て行かないうえ、キャブのチャンバーとはガソリンの絶対量が違うので劣化の進行はキャブと比して非常にゆっくり進む。
タンク内のガソリンの劣化を遅くできるよう、、触れる空気や酸素量を極力減らすためにタンク満タンでコックOFFが理想。
976774RR
2017/11/18(土) 19:14:35.86ID:YYPP9I15 タンクの中から外に空気が出て行かないと言うのはちと誤解を招くかな。
内圧がコントロールされているのでいたずらに揮発はしない、と言い換えとく。。
内圧がコントロールされているのでいたずらに揮発はしない、と言い換えとく。。
977774RR
2017/11/18(土) 20:25:08.46ID:xhNzRY6S コックONのままだとキャブが微量のオーバーフローをおこし日を置くとかぶる、に1票。
978774RR
2017/11/18(土) 22:13:28.11ID:97+AaOxt 冷間時チョークとコックoffはバイクの為だと思ってやった方がいいと思いますよ。
979774RR
2017/11/19(日) 12:01:04.86ID:99dzc06f メーターの件です。バッテリーが届いたので昨日取り付けたけど直らず。
そして今日は天気が良かったので外してバラしてみました。浸水してて完全に逝ってました。
新品は6万コースとのことなので中古パーツ探すしかないですね。
そして今日は天気が良かったので外してバラしてみました。浸水してて完全に逝ってました。
新品は6万コースとのことなので中古パーツ探すしかないですね。
980774RR
2017/11/19(日) 12:50:09.57ID:CrUCT2eT 微量でもオーバーフローしてたらオーバーフローパイプから滴るよ。
981774RR
2017/11/19(日) 14:44:53.48ID:VKyOARLu 純正の中古メーターassyはヤフオクでちょくちょく見るね。
ちょうど今日見たけど今は出てなかったけど。
ちょうど今日見たけど今は出てなかったけど。
982774RR
2017/11/19(日) 17:15:15.25ID:36LBr11T >>975
大変解りやすい説明ありがとうございました
チャンバーに外気を導入するパイプが万一詰まった場合
ニードルバルブからガソリン流入すればその分内圧が上がり
フロートを押し下げニードルバルブが閉まらずオーバーフローの原因になった経験があります
これはロビンエンジンの話だけど原因究明に大変な時間を要しました。
大変解りやすい説明ありがとうございました
チャンバーに外気を導入するパイプが万一詰まった場合
ニードルバルブからガソリン流入すればその分内圧が上がり
フロートを押し下げニードルバルブが閉まらずオーバーフローの原因になった経験があります
これはロビンエンジンの話だけど原因究明に大変な時間を要しました。
983774RR
2017/11/19(日) 18:07:59.31ID:Wvx8Fxpg メーターアナログでもデジタルでも社外品の安い奴なら一万くらいだよな
984774RR
2017/11/19(日) 19:34:50.43ID:Jx0XUiFl985774RR
2017/11/19(日) 19:50:35.26ID:Kkx+Pzbl 自分のメーターも浸水で壊れたけど、コネクタ近くにのダイオードと腐食したパターンの代わりに電線を半田で付けたらなおった。
もちろんメーターケースの浸水対策もした。ついでに基板もコーティング材をスプレーしておいた。
表示部の継ぎ目とボタンのゴムあたりから水が入っていた模様。
もちろんメーターケースの浸水対策もした。ついでに基板もコーティング材をスプレーしておいた。
表示部の継ぎ目とボタンのゴムあたりから水が入っていた模様。
986774RR
2017/11/19(日) 20:50:12.38ID:DIiRwEb5 試しにVスト250のメーターにしちゃえ!
987774RR
2017/11/19(日) 22:37:19.81ID:99dzc06f どうも、こないだの台風で浸水したみたいなんだよね。バイクカバーが風にあおられて落下傘状態になって転倒しそうだったのでカバー外しちゃったのよ。失敗したなー。
988774RR
2017/11/20(月) 06:32:18.17ID:ovZkH1EL デイトナのアナログにしちゃった、インジケータはそのままで。
ステーは100均の板と純正を手で適当に曲げてる。アナログメータ好きなのでこれはこれでいい。
俺のも来年で20年かチェンジペダルガタがきて昨日、パーツ来たんで交換したんだが
それでもガタが出るので、金鋸ですこし割って増し締めでごまかした。
ステーは100均の板と純正を手で適当に曲げてる。アナログメータ好きなのでこれはこれでいい。
俺のも来年で20年かチェンジペダルガタがきて昨日、パーツ来たんで交換したんだが
それでもガタが出るので、金鋸ですこし割って増し締めでごまかした。
989774RR
2017/11/20(月) 06:34:29.19ID:ovZkH1EL 流れで、浸水の人がレスしたみたいに書いてるな。ごめん別人。
990774RR
2017/11/21(火) 09:49:23.50ID:00RpG5VR 浸水の人です。あれからいろいろ考えたけど、社外品つけようかなと物色中。
純正にこだわっても高年式(2000年式)にリセールバリューとか望めないし、そもそもあのデジタルメーター気に入らないし。
意見くれた人たちありがとう。
純正にこだわっても高年式(2000年式)にリセールバリューとか望めないし、そもそもあのデジタルメーター気に入らないし。
意見くれた人たちありがとう。
991774RR
2017/11/21(火) 12:00:09.01ID:9LxMXLNx SJ45にオススメのリチウムバッテリーを教えてください。
DRCか、SuperNATを検討しています。
DRCか、SuperNATを検討しています。
992774RR
2017/11/21(火) 12:11:31.06ID:RyY0Ww1V ジャンプスターター買ったほうが安くてお手頃じゃねぇ?
993774RR
2017/11/21(火) 12:40:48.79ID:9LxMXLNx >>992
ありがとうございます。
鉛バッテリー充電器と、車用のバッテリーがあるので、ジャンプは可能です。
軽いという噂のリチウムバッテリーを使ってみたいんですが、もし、使っている人がいるなら、意見が聞きたいのです。
ありがとうございます。
鉛バッテリー充電器と、車用のバッテリーがあるので、ジャンプは可能です。
軽いという噂のリチウムバッテリーを使ってみたいんですが、もし、使っている人がいるなら、意見が聞きたいのです。
994774RR
2017/11/21(火) 13:01:01.59ID:o+HHG7j7 リチウムバッテリーあんまいい話聞かないなー
人柱になって、レポよろ。
俺はもう少し熟成するの待つ。
人柱になって、レポよろ。
俺はもう少し熟成するの待つ。
995774RR
2017/11/21(火) 13:36:26.47ID:9LxMXLNx996774RR
2017/11/21(火) 17:49:27.74ID:jM56b2hl この冬ツーリング人生の集大成として
宗谷岬ニュイヤーカウントダウンにわが愛車ドジェベルで
参加しようと思っています。
小樽から宗谷岬までは4回走った経験あり(夏)w
宗谷岬ニュイヤーカウントダウンにわが愛車ドジェベルで
参加しようと思っています。
小樽から宗谷岬までは4回走った経験あり(夏)w
998774RR
2017/11/22(水) 01:51:16.62ID:5yWHP5m7 なんか、かっちょええよね
https://i.imgur.com/aM6agM8.jpg
https://i.imgur.com/aM6agM8.jpg
999774RR
2017/11/22(水) 10:20:19.26ID:zuN8igZl 昔UPS用のリチウムイオンバッテリー使ってたがサイズや容量が違うし本来の用途ではないのでアドバイスにはならんと思うが7年位保ったよ。
ただ何の予兆もなくある日突然死がきた。
何故か探しても同じの売ってないんだよね。
安くて冬も外さなくていいので良かったのだが。
ただ何の予兆もなくある日突然死がきた。
何故か探しても同じの売ってないんだよね。
安くて冬も外さなくていいので良かったのだが。
1000774RR
2017/11/22(水) 11:06:36.92ID:WUpoVq6R10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 355日 12時間 19分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 355日 12時間 19分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」 [ひかり★]
- 小泉進次郎農相、就任一夜明け「コメ5キロ2990円」記事ポスト……「(税込み)3229円だよ」などツッコミ [少考さん★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★5 [おっさん友の会★]
- 女性が「住みたい街」ランキング2025(首都圏版)。高円寺や荻窪を抑えた1位は“あの駅” [少考さん★]
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 大阪万博に行きたすぎて泣いてる…貧乏人にはチケット配らないのか…交通費しかだせない [943688309]
- 【朗報】劇場版プロセカ、興収14.3億となり劇場版ウマ娘(14.1億)に完全勝利してしまう
- 【悲報】お笑い大阪万博、野鳥の住処を破壊して会場を作った為ユスリカを食べる天敵が居なくなり大量発生してしまう🤣 [616817505]
- (ヽ´👅`)アイスを食べていた女児らを凝視し、舌を出し、舐めるような動きをする頭頂部薄めの中年男性が発生 [359965264]
- 【悲報】葬送のフリーレンの原作、ガチで酷い [608329945]
- 「お米の正しい適正価格は5kg"2265円"」朝日新聞による試算で明らかに!石破首相が目指す三千円台とは程遠く… [339712612]