■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys650abs/index.html
川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/16_kle650ef.html
初期型
07年、KLE500の後継としてVersys発売。日本ではブライトが取扱い(V=オレンジ・黒)
08年、色変更のみで動き無し(V=黒・青)
(09年、日本ではカタログ落ち。EU/USは継続)
2型
10年、Vがモデルチェンジ、日本での扱いも復活(V=黒)
11年、色変更のみで動き無し(V=赤)
12年、色変更のみで動き無し(V=黄/黒)V1000がこの年に発売。
13年、色変更のみで動き無し(V=青)
(14年、日本では13年モデルを継続販売)
3型
15年、モデルチェンジ、エンジン特性も変わりABSが標準になる(白・黄)V1000も同時にモデルチェンジ。
※Vはn/fをベースに、車高・ストロークUP、エンジンを低回転寄りにするなどの変更。
n/f同様、EU/US仕様にはABS仕様や日本向けには無いカラーも存在している。
69ps/8,500rpm、6.5kg/7,000rpm(15〜)
64ps/8,000rpm、6.2kg/6,800rpm(EU/US・10マレーシア仕様・11〜アジア一般)
59.8ps/7,000rpm、6.2kg/6,000rpm(〜08マレーシア仕様)
燃料タンク容量19L(〜14)、21L(15〜)
乾燥重量181kg〜08)
車両重量206kg(10〜14)、216kg(15〜)
探検
【kawasaki】Versys650 part1 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2015/08/11(火) 00:58:29.00ID:KKhphKwt
2015/08/11(火) 00:59:07.49ID:KKhphKwt
パーツ検索・価格確認はこちら(kawasaki JP)
ttp://www.kawasaki-motors.com/model/
ブライト取扱(アジア・マレーシア仕様)及び共通パーツ、一部のオプションパーツ
US仕様専用パーツの検索はこちら(kawasaki US)
ttp://www.kawasaki.com/Products/Motorcycles.aspx
左側のアクセサリー&アパレル→モーターサイクルを選択→車種選択→年式を指定し、真ん中右寄りのパーツダイアグラムを選択→以下日本のページと同様
価格は日本のサイトで、パーツナンバーを入力すれば確認できる。
パーツ発注もほとんどの物が国内で可能。
シングルシートは日本のサイトで確認可。
過去モデルの画像とか(kawasaki UK)
http://www.kawasaki.co.uk/
カワサキ1バン
http://www.kawasaki1ban.com/
川崎重工HP
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/index.html
ロードモデル全般
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street.html
ABSとかの技術系
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/technology/index.htm
ttp://www.kawasaki-motors.com/model/
ブライト取扱(アジア・マレーシア仕様)及び共通パーツ、一部のオプションパーツ
US仕様専用パーツの検索はこちら(kawasaki US)
ttp://www.kawasaki.com/Products/Motorcycles.aspx
左側のアクセサリー&アパレル→モーターサイクルを選択→車種選択→年式を指定し、真ん中右寄りのパーツダイアグラムを選択→以下日本のページと同様
価格は日本のサイトで、パーツナンバーを入力すれば確認できる。
パーツ発注もほとんどの物が国内で可能。
シングルシートは日本のサイトで確認可。
過去モデルの画像とか(kawasaki UK)
http://www.kawasaki.co.uk/
カワサキ1バン
http://www.kawasaki1ban.com/
川崎重工HP
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/index.html
ロードモデル全般
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street.html
ABSとかの技術系
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/technology/index.htm
2015/08/11(火) 01:02:18.75ID:KKhphKwt
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレの誘導リンクを貼られたら放置。【wktk】をNG Wordに登録。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
|| 荒らしにエサを与えないで下さい Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミは透明あぼーんでスッキリ。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレの誘導リンクを貼られたら放置。【wktk】をNG Wordに登録。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
|| 荒らしにエサを与えないで下さい Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミは透明あぼーんでスッキリ。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
2015/08/12(水) 21:05:47.98ID:ZkEzQXaT
>>1 乙
実際ニンジャ系とはモデルもユーザー層も方向性が変わり過ぎてきて
あっちは昔みたいに玄人が乗るバイクって感じが無くなったから
別れて正解だと思う。俺はこっちに書くよ。たぶん過疎スレになるだろうけどw
実際ニンジャ系とはモデルもユーザー層も方向性が変わり過ぎてきて
あっちは昔みたいに玄人が乗るバイクって感じが無くなったから
別れて正解だと思う。俺はこっちに書くよ。たぶん過疎スレになるだろうけどw
2015/08/12(水) 22:29:07.11ID:yp6fvSqz
今では半年で1スレ消化のペースだったけど単独スレだと
オーナーが少ないから、1年で1スレ消化できるか怪しいな。
オーナーが少ないから、1年で1スレ消化できるか怪しいな。
10774RR
2015/08/12(水) 22:48:27.08ID:EScSdzyR 別にレス数の消化量を競ってる訳では無いから
まったり進行でも全く問題無いね。
落ちてもまた立てれば良いだけだし。
まったり進行でも全く問題無いね。
落ちてもまた立てれば良いだけだし。
11774RR
2015/08/13(木) 00:01:41.34ID:THIeF3XU 15モデルのメーターがninja1000風なら良いんだが現実は酷い
12774RR
2015/08/13(木) 00:31:26.63ID:k1ptix5t 現状のブライト価格だと割高感があるな
国内で出してVストと同価格位にしてようやく適正価格って感じ
国内で出してVストと同価格位にしてようやく適正価格って感じ
13774RR
2015/08/13(木) 03:42:02.07ID:Vbv7MTDj とりあえず、単独初スレだから>1に感謝しつつ
オリエンテーションの自己紹介みたいに出席でもとったらどうでしょう?
年式分布で話題も変わるだろうし。
ちなみに俺11Vね。
オリエンテーションの自己紹介みたいに出席でもとったらどうでしょう?
年式分布で話題も変わるだろうし。
ちなみに俺11Vね。
14774RR
2015/08/13(木) 10:30:29.58ID:npHlrDww みなさんのフロントタイヤの減り方はどんな感じでしょうか?
右側だけ異様に減るのが早いのですが
原因解る人います?
乗り方は問題無いはず…
Vの特性なのかな?
右側だけ異様に減るのが早いのですが
原因解る人います?
乗り方は問題無いはず…
Vの特性なのかな?
15774RR
2015/08/13(木) 13:19:25.82ID:JHHj0Wvz タイヤの片減りなんて、バイクでは乗り方以外に原因あるの?
17774RR
2015/08/14(金) 08:32:58.49ID:77rzfD5j 路片側へ極端に斜めになった道路ばかりを走っているか右折ばかりを繰り返す走り方をしていないのなら空気圧が低い
1814
2015/08/14(金) 19:51:30.08ID:B88knW0G2014
2015/08/14(金) 20:11:33.29ID:B88knW0G フロントだけ
22774RR
2015/08/15(土) 01:18:22.23ID:3495g/qc >>18
いやいやある程度人によるけどこれ普通だよ。偏摩耗じゃない。
右はスリップサイン越えてるけど左正反対の所もスリップサインがでた所だし
中央もスリップサインピッタリ。
要はタイヤを最後まで使いすぎたから、どのタイヤでもある偏差が目立ってるだけ。
安全のためにはもっと早めに交換した方がいいよ。サインまで1o残しくらいまでとか。
なんで右の方が偏差が出るかっていうと交差点とか右旋回の方が普通速度が早いから。
(あと道路のカントとか轍の所を走る癖のある人とかあるけど。)
フロントタイヤに要求されるコーナリングパワーは右旋回の方が大きいのが普通。
だから右の方が減りが若干早い。早め交換の場合気付きにくいけど
どこかがツルツルになるまで使ってしまうと右1/3〜ハーフバンクの所が真っ先にツルツルになった。
ただそれだけのこと。
いやいやある程度人によるけどこれ普通だよ。偏摩耗じゃない。
右はスリップサイン越えてるけど左正反対の所もスリップサインがでた所だし
中央もスリップサインピッタリ。
要はタイヤを最後まで使いすぎたから、どのタイヤでもある偏差が目立ってるだけ。
安全のためにはもっと早めに交換した方がいいよ。サインまで1o残しくらいまでとか。
なんで右の方が偏差が出るかっていうと交差点とか右旋回の方が普通速度が早いから。
(あと道路のカントとか轍の所を走る癖のある人とかあるけど。)
フロントタイヤに要求されるコーナリングパワーは右旋回の方が大きいのが普通。
だから右の方が減りが若干早い。早め交換の場合気付きにくいけど
どこかがツルツルになるまで使ってしまうと右1/3〜ハーフバンクの所が真っ先にツルツルになった。
ただそれだけのこと。
2414
2015/08/15(土) 21:49:08.67ID:Nmfv80UM25774RR
2015/08/15(土) 23:29:36.20ID:3495g/qc >>24
おれの11Vは標準タイヤが中央4分残しのときに(5700キロ走行時)
どっちか忘れたけど1/3バンク〜ハーフバンクにスリップサインが出て交換したのね。
ショートホイールベースだし、サスがERに対して高加重設定かつ剛性の高い倒立って事と
実際乗っててもフロントタイヤの旋回加重の依存度が高いなって感じてたから
初めに自分も減り方見た時はちょっとビビッたけど、なるほどこのバイクのフロントタイヤってこうなるのかって理解した。
実際同じ場所の左右差って0.5o差程度でしょ?全然関係ないよ。直進時変なフィーリングもないんでしょ?
もしも何か車体に問題があるならタイヤ交換後、真っ直ぐ走らないと思うから
それから心配すればいいんじゃない?
おれの11Vは標準タイヤが中央4分残しのときに(5700キロ走行時)
どっちか忘れたけど1/3バンク〜ハーフバンクにスリップサインが出て交換したのね。
ショートホイールベースだし、サスがERに対して高加重設定かつ剛性の高い倒立って事と
実際乗っててもフロントタイヤの旋回加重の依存度が高いなって感じてたから
初めに自分も減り方見た時はちょっとビビッたけど、なるほどこのバイクのフロントタイヤってこうなるのかって理解した。
実際同じ場所の左右差って0.5o差程度でしょ?全然関係ないよ。直進時変なフィーリングもないんでしょ?
もしも何か車体に問題があるならタイヤ交換後、真っ直ぐ走らないと思うから
それから心配すればいいんじゃない?
26774RR
2015/08/16(日) 07:55:59.11ID:0WVRZB3l27774RR
2015/08/16(日) 11:59:53.49ID:rYllh+13 ラーメン大好き♪
28774RR
2015/08/16(日) 14:20:47.01ID:MNT4ZVUh は?
29774RR
2015/08/16(日) 15:26:12.12ID:rykar44B 名古屋せ47-○○
30774RR
2015/08/16(日) 21:16:20.52ID:VjAqrnoO 賛否両論の現行Vだけど、
初期Vユーザーからすれば一度は消えかけたVの灯が
二型、三型へと続いたことは結果的に嬉しい話だよ。
基本パーツは共用だしね。
タイヤの話はよくわからんな。交換してからまだ5000も走ってない。
ハイグリップタイヤの割にはよく持つよ。
初期Vユーザーからすれば一度は消えかけたVの灯が
二型、三型へと続いたことは結果的に嬉しい話だよ。
基本パーツは共用だしね。
タイヤの話はよくわからんな。交換してからまだ5000も走ってない。
ハイグリップタイヤの割にはよく持つよ。
31774RR
2015/08/17(月) 02:21:09.10ID:8JJ3k3GF 現行の外観が賛否両論??
ミドルアドベンチャーの中では一番カッコイイでしょ!
ミドルアドベンチャーの中では一番カッコイイでしょ!
32774RR
2015/08/17(月) 09:34:40.97ID:h54hejiY カッコイイのはカッコイイんだけど
そのカッコ良さがアドベンチャーとしての
カッコ良さじゃないところが賛否両論なんだと思う
そのカッコ良さがアドベンチャーとしての
カッコ良さじゃないところが賛否両論なんだと思う
33774RR
2015/08/17(月) 10:24:24.61ID:fxnpz4ad ニンジャ系と顔が揃ったから
こういうのがかっこいいんでしょ?って聞かれれば、そうだねって言うけど
元々のデザインは車両自体のコンセプトも含めて独創性が売りだったのに
それが無くなったからわざわざVを選ぶ必要って無くない?って感想になった。
こういうのがかっこいいんでしょ?って聞かれれば、そうだねって言うけど
元々のデザインは車両自体のコンセプトも含めて独創性が売りだったのに
それが無くなったからわざわざVを選ぶ必要って無くない?って感想になった。
34774RR
2015/08/17(月) 18:33:02.57ID:VtLuZEge ツーリングセローならぬツーリングNinjaだわな実際
35774RR
2015/08/17(月) 18:47:46.88ID:MrGfsrqF 同じ横二灯なら価格的にも国内が出ているVストでいいやって
流れた奴は多いと思う
流れた奴は多いと思う
36774RR
2015/08/17(月) 19:12:13.45ID:ihewy9WC この手の顔はもう食傷気味だし、逆車だし、シート高いし、音があれだし
39774RR
2015/08/18(火) 03:03:21.30ID:HITeS+iq Vストの外観だけ気に入らなくて踏ん切りつかなかった俺の前に颯爽と現れた新型Vに一目ぼれした俺は稀有な事例なのけ
40774RR
2015/08/18(火) 18:33:28.58ID:hQhAP44C そもそもVを選んでる人自体が稀有だ
41774RR
2015/08/21(金) 15:47:44.28ID:Yr1doDlT 今年は5月以降乗ってないけど、もう少し涼しくなったらまた乗り出す。
冬の信号待ちでは足元に全く暖かい空気が流れてこないのに
夏の信号待ちではリッターマシン並みの熱風を吹き付けてくるから。
冬の信号待ちでは足元に全く暖かい空気が流れてこないのに
夏の信号待ちではリッターマシン並みの熱風を吹き付けてくるから。
42774RR
2015/08/22(土) 20:05:23.28ID:aFVRMsPW >>39
最初からNinjaとしてデザインされたならまだしも、
初期>二型>三型、と基本的に同じ骨格で顔整形で延命ってのがちょっとな。
俺は初期V乗りだけど、二型が1番カッコイイと思うよ。
PVもカッコイイ。
最初からNinjaとしてデザインされたならまだしも、
初期>二型>三型、と基本的に同じ骨格で顔整形で延命ってのがちょっとな。
俺は初期V乗りだけど、二型が1番カッコイイと思うよ。
PVもカッコイイ。
43774RR
2015/08/22(土) 23:15:48.37ID:+2NCHrk2 >>42
二型乗りの俺氏は照れつつも
デザインって言うのは完全に個人の好みの問題だから
どのモデルがいいとかまあいいじゃん。
それより、ステップにすらラバーの無かった独創の全路面スーパースポーツから
エンジンのリヤ側がラバーマウントになって
ステップもラバー付き、ビリオンの快適性も向上したロードスポーツバイクになった二型。
エンジンは完全ラバーマウント、リヤサスプリロードの調整ダイアル、リヤブレーキの容量アップ
パニアブラケットの標準装備と完全にツアラーになった三型というように
独創カテゴリーから流行カテゴリーに自分から変革していった過程の方が面白い。
二型乗りの俺氏は照れつつも
デザインって言うのは完全に個人の好みの問題だから
どのモデルがいいとかまあいいじゃん。
それより、ステップにすらラバーの無かった独創の全路面スーパースポーツから
エンジンのリヤ側がラバーマウントになって
ステップもラバー付き、ビリオンの快適性も向上したロードスポーツバイクになった二型。
エンジンは完全ラバーマウント、リヤサスプリロードの調整ダイアル、リヤブレーキの容量アップ
パニアブラケットの標準装備と完全にツアラーになった三型というように
独創カテゴリーから流行カテゴリーに自分から変革していった過程の方が面白い。
44774RR
2015/08/24(月) 19:22:49.51ID:xk47V5sl 俺も外見は二型の方が好みなんだけど、装備は完全に新型の方が上なので迷う
45774RR
2015/08/24(月) 21:16:49.10ID:J2inwe86 インディーズのお気に入りアーティストがメジャーデビューして売れ線指向になってしまったみたいな悲しさ
46774RR
2015/08/24(月) 21:23:57.90ID:xk47V5sl 上手い例えだw
47774RR
2015/08/25(火) 20:51:04.45ID:qW7ZkmSQ Versysは早く国内仕様を出すべきだな。
ブライト仕様だと購入価格が100万超えるだろ?
余計な諸経費があるからな。輸入車は。
100万超えると国内仕様のあるMT-09と大差なくなる。
どっちか選ぶならMT-09にするな。トラコンついてるしな。
まぁダート走破性はVのほうがよさげだが、、、
ブライト仕様だと購入価格が100万超えるだろ?
余計な諸経費があるからな。輸入車は。
100万超えると国内仕様のあるMT-09と大差なくなる。
どっちか選ぶならMT-09にするな。トラコンついてるしな。
まぁダート走破性はVのほうがよさげだが、、、
48774RR
2015/08/25(火) 22:35:39.35ID:J0E9dcsD あと現状だと流通経路が貧弱ってのもあるな。
どこ行っても実車が無いから、現物見ないで買うしかない。
折角買おうと思ってた奴も、別の車両の実車を見て心変わりなんてことも少なくない。
ただでさえタマ数少ないから、どこかで見かけるなんてまず無いし。
どこ行っても実車が無いから、現物見ないで買うしかない。
折角買おうと思ってた奴も、別の車両の実車を見て心変わりなんてことも少なくない。
ただでさえタマ数少ないから、どこかで見かけるなんてまず無いし。
49774RR
2015/08/26(水) 15:50:58.57ID:T3rw6wLJ >>48
試乗した時に低速でフロントスクリーンからビビビって音したんだけど、80〜100キロでも音鳴るもんなの?versys650か1000購入考えてるんだけどそこら辺気になる。
試乗した時に低速でフロントスクリーンからビビビって音したんだけど、80〜100キロでも音鳴るもんなの?versys650か1000購入考えてるんだけどそこら辺気になる。
51774RR
2015/08/26(水) 20:06:15.34ID:T3rw6wLJ >>50
メーターかよ
メーターかよ
52774RR
2015/08/26(水) 22:15:58.62ID:VPXlgLVR 二型に乗ってるけどメーターのビビり音は皆無だよ
振動で手が痺れることはあるけどね
振動で手が痺れることはあるけどね
53774RR
2015/08/27(木) 00:06:20.99ID:SaBhgDHm54774RR
2015/08/27(木) 01:15:38.37ID:O3N49rmd55774RR
2015/08/27(木) 08:25:50.52ID:xueAzLuy 1型〜現行型まで試乗して乗り比べられればいいのだが無理だな
56774RR
2015/08/27(木) 13:26:37.28ID:wMVFWgA857774RR
2015/08/27(木) 13:30:15.54ID:O3N49rmd >>56
マジか。センキュー!
マジか。センキュー!
58774RR
2015/08/27(木) 15:29:44.44ID:mUgVpKNR 2型乗りだが、ミラーを手で押さえると音が止まる。
ミラーの振動から共振してフロントカウルか
メーター辺りでビビリ音が鳴っているようだ。
ミラーの振動から共振してフロントカウルか
メーター辺りでビビリ音が鳴っているようだ。
59774RR
2015/08/28(金) 19:22:54.39ID:TUGoffN3 >>54
1型V乗りだが、そのビビり音の話、よく聞くが自分のでは聞いたことが無い。
当たりなのか鈍感なのかは不明。
俺のでは手の痺れというのはさほど感じない。
むしろ足の痺れのほうが大きい。1型は薄型ラバーのステップなんで
そのせいかと思い2型ステップに替えてみたが、あんまり変わらん。
エンジンマウントの差かもね。
でも400〜500km/日走っての感想。
なお、ハンドルには大きめのウエイトをつけている。ハンドル自体はノーマル。
1型V乗りだが、そのビビり音の話、よく聞くが自分のでは聞いたことが無い。
当たりなのか鈍感なのかは不明。
俺のでは手の痺れというのはさほど感じない。
むしろ足の痺れのほうが大きい。1型は薄型ラバーのステップなんで
そのせいかと思い2型ステップに替えてみたが、あんまり変わらん。
エンジンマウントの差かもね。
でも400〜500km/日走っての感想。
なお、ハンドルには大きめのウエイトをつけている。ハンドル自体はノーマル。
60774RR
2015/08/28(金) 23:25:38.93ID:AHfocpx5 >>59
色々話聞いたら、フロントの振動や音は走り方に影響されるのかなぁと。バンドルウェイトってのもでかいね。
新型1000のセンスタ気になるんだよなぁ。チェーン掃除するとき動かしながらやるの面倒なんだよなぁ〜
色々話聞いたら、フロントの振動や音は走り方に影響されるのかなぁと。バンドルウェイトってのもでかいね。
新型1000のセンスタ気になるんだよなぁ。チェーン掃除するとき動かしながらやるの面倒なんだよなぁ〜
61774RR
2015/08/29(土) 01:27:44.32ID:69IVQ1Z9 センスタあると、やっぱりメンテ楽だよ
SW-MOTECHから出てるやつ付けてる
SW-MOTECHから出てるやつ付けてる
62774RR
2015/08/30(日) 02:03:07.52ID:3QommbLg リヤタイヤを上げた整備は当然楽なんだけど
整備は家でするし、バイクは出来るだけ軽くしたいからレーシングスタンドだなあ。
フロントスタンドもあるとフロントホイールの掃除がメチャメチャ楽になる。
整備は家でするし、バイクは出来るだけ軽くしたいからレーシングスタンドだなあ。
フロントスタンドもあるとフロントホイールの掃除がメチャメチャ楽になる。
63774RR
2015/08/30(日) 18:47:05.81ID:qf82B2CY サイドスタンド固定してるナットが無くなってた
気が付かず走ってたらボルトも脱落したかも
みんなも確認した方がいいぞ
気が付かず走ってたらボルトも脱落したかも
みんなも確認した方がいいぞ
64774RR
2015/08/31(月) 19:33:20.83ID:mDHrczw2 長期のツーリングとかで、スタンド紛失とか事態になったらシャレにならんな
66774RR
2015/09/03(木) 03:12:46.87ID:Pz9alCHE 俺の場合馴らし中にビビり音気になったんで
メーターの左右の隙間に固めのスポンジを詰めたら一発で静かになったけど。
メーターの左右の隙間に固めのスポンジを詰めたら一発で静かになったけど。
67774RR
2015/09/05(土) 14:28:01.45ID:TOJJ8HR8 なんかブログ漁ると、サイドスタンドの根本が折れた
って人が何人か居るね
これって持病なの?
まあERみたくフレームが折れるよかマシだが、、、
って人が何人か居るね
これって持病なの?
まあERみたくフレームが折れるよかマシだが、、、
68774RR
2015/09/05(土) 15:24:11.33ID:cUYuZYuK どうせサイドスタンドターンのせいじゃねーの?
69774RR
2015/09/05(土) 15:31:10.50ID:Qz1nSHRB >>67
なんかカワサキってスタンド弱いイメージあるわ。
なんかカワサキってスタンド弱いイメージあるわ。
70774RR
2015/09/05(土) 15:57:25.55ID:scsL5MVE71774RR
2015/09/05(土) 16:15:27.97ID:XXfboyAH このまえ誘われてスズキの試乗会行ったが
スズキのスタッフは普通にサイドスタンドターン何度もやってたな
まああっちはフレームとか頑丈なイメージあるけど
スズキのスタッフは普通にサイドスタンドターン何度もやってたな
まああっちはフレームとか頑丈なイメージあるけど
73774RR
2015/09/05(土) 19:00:23.11ID:WZACGrDO サイドスタンドチェーンメンテもするけど今のところ問題なし
74774RR
2015/09/05(土) 20:13:58.46ID:Qz1nSHRB >>70
それもあるけど、ちょっとした傾斜で外れて一人で歩き出すじゃん。
それもあるけど、ちょっとした傾斜で外れて一人で歩き出すじゃん。
75774RR
2015/09/05(土) 22:33:07.31ID:sHc89PUl ちょっとした傾斜もなにも、平坦な場所であっても
駐車する時はギヤを入れて遊びがないように少し前に押して
簡単にはスタンドが外れないようにするのが常識。
不意に子供とかが触って倒れたらどうすんの
あと上でスタンドのナットが緩んで無くなった話も
自分の整備不良と運行前点検をしてませんってさらけてるだけで
両方とも聞いてる方が恥ずかしくなるね。
駐車する時はギヤを入れて遊びがないように少し前に押して
簡単にはスタンドが外れないようにするのが常識。
不意に子供とかが触って倒れたらどうすんの
あと上でスタンドのナットが緩んで無くなった話も
自分の整備不良と運行前点検をしてませんってさらけてるだけで
両方とも聞いてる方が恥ずかしくなるね。
76774RR
2015/09/05(土) 22:40:50.64ID:68clpidN そうそう、ちょっとしたゴムでフロントブレーキロックするだけでも効果は高いよね
77774RR
2015/09/05(土) 22:51:19.52ID:WodePqpA それがカワサキ糊としての常識です キリッ
78774RR
2015/09/05(土) 22:59:05.76ID:sHc89PUl カワサキどうこうじゃなくって排気量にも関係なく
免許を持っててバイクで公道を走ってる人の常識だろ。
免許を持っててバイクで公道を走ってる人の常識だろ。
79774RR
2015/09/06(日) 00:10:20.17ID:kINIG9zY いやスタンドのナットなんて普通外れないから、、、
80774RR
2015/09/06(日) 00:43:41.77ID:wSlEuBBk81774RR
2015/09/06(日) 00:50:04.46ID:EXt/SGUU 世間の常識ではないけどまともなライダーの常識なんじゃね?
82774RR
2015/09/06(日) 00:56:02.28ID:wSlEuBBk83774RR
2015/09/06(日) 00:56:39.95ID:kINIG9zY それはない
84774RR
2015/09/06(日) 01:02:53.55ID:wSlEuBBk >>83
あるんだな、それが。
あるんだな、それが。
86774RR
2015/09/06(日) 02:58:43.64ID:wSlEuBBk87774RR
2015/09/06(日) 03:17:04.69ID:L9vOp4Hk ネジなんかは結構洗車したときに気付くけどな
サイドスタンドの所なんてチェーンオイルが垂れて汚れてるから目が行くし
カワサキ車はサイドスタンドでも立ち気味な感じは受けるな、なんで前後勾配に弱い印象
対してホンダは寝てるから、横風でスタンド側に倒れる感じ
CB400SFなんかはダブルクレードルでバンク角を稼ぐためか、内側で後ろ寄りにスタンド付いてるから最悪だった
サイドスタンドの所なんてチェーンオイルが垂れて汚れてるから目が行くし
カワサキ車はサイドスタンドでも立ち気味な感じは受けるな、なんで前後勾配に弱い印象
対してホンダは寝てるから、横風でスタンド側に倒れる感じ
CB400SFなんかはダブルクレードルでバンク角を稼ぐためか、内側で後ろ寄りにスタンド付いてるから最悪だった
88774RR
2015/09/06(日) 03:22:56.83ID:wSlEuBBk89774RR
2015/09/06(日) 10:24:31.07ID:ABuLNAnu 他車では考えられないとこが
壊れたり不具合出たりするのがカワサキだからな
決して粗悪ではないけど設計なんかが杜撰ではある
壊れたり不具合出たりするのがカワサキだからな
決して粗悪ではないけど設計なんかが杜撰ではある
90774RR
2015/09/06(日) 14:42:05.42ID:YBfGzs+o91774RR
2015/09/06(日) 15:00:40.22ID:ABuLNAnu そんなのは状況に応じてでしょう
大した傾斜でもなければ普通はやらないし
大した傾斜でもなければ普通はやらないし
92774RR
2015/09/06(日) 17:25:15.46ID:L9vOp4Hk まあ、バイク乗ってると傾斜がある所に停めるって意識自体が少ないからな
引き出しとかもメンドクサイし
時と場合によっては一速入れて停めるけど、4輪のMTなんてよっぽどの傾斜地だけだな
年寄りはギヤ入れたりエンジン止めるときに吹かしたりとしてる印象
引き出しとかもメンドクサイし
時と場合によっては一速入れて停めるけど、4輪のMTなんてよっぽどの傾斜地だけだな
年寄りはギヤ入れたりエンジン止めるときに吹かしたりとしてる印象
93774RR
2015/09/06(日) 17:45:03.30ID:ref5Lhjo ギヤ入れて止めるのが普通であって、ニュートラで止める理由が無い
94774RR
2015/09/06(日) 18:00:05.86ID:7CjasLO7 で、いきなりセルを回してドスン
95774RR
2015/09/06(日) 19:04:02.78ID:brw7WveQ それはない。…あれ、あったっけ?
エストレアで一度やってから気をつけてる
エストレアで一度やってから気をつけてる
96774RR
2015/09/06(日) 19:59:10.74ID:YBfGzs+o 07Vの買取をバイク屋に聞いてみたら28万って言われたよ。
走行は1.5万程度。
ちなみに知人が12Vに乗ってて今年手放したんだが、30万だったらしい。
彼のは3万近く走ってたが、、、年式による価格差は大きくないようだ。
走行は1.5万程度。
ちなみに知人が12Vに乗ってて今年手放したんだが、30万だったらしい。
彼のは3万近く走ってたが、、、年式による価格差は大きくないようだ。
97774RR
2015/09/06(日) 21:22:40.30ID:qMGYw+3r 30万程度なら売らずに手元に置いてたらいい
必ずレアモデルになると思われる
必ずレアモデルになると思われる
98774RR
2015/09/06(日) 21:44:48.10ID:L9vOp4Hk 走行2万超えると価値が落ちるからな
07で1.5万しか走ってないってのがびっくりだが
そんだけしか乗らないなら売るのが良いな
今でも十分レアモデルだが、価値が上がる素振りなんてこれっぽっちも無い
07で1.5万しか走ってないってのがびっくりだが
そんだけしか乗らないなら売るのが良いな
今でも十分レアモデルだが、価値が上がる素振りなんてこれっぽっちも無い
99774RR
2015/09/07(月) 07:04:38.74ID:tPrts1IH >>98
恥ずかしい話だが、実際乗らないんだよな。ここ10年くらいバイクに飽きてきちゃってね。
7000km走行くらいの中古購入後2年半くらいで8000kmってとこ。
前のオーナーも5年で7000kmだしね。
レアモデルなのは間違いないけど、価値があがるって事はまず無いと思う。
但し大幅に下がることも無いとは思う。今の価格が底値だと思う。
まぁ、パニアとかHIDとかETCつけてる価格は含まれてないから、ほかの店で聞いてみるわ。
恥ずかしい話だが、実際乗らないんだよな。ここ10年くらいバイクに飽きてきちゃってね。
7000km走行くらいの中古購入後2年半くらいで8000kmってとこ。
前のオーナーも5年で7000kmだしね。
レアモデルなのは間違いないけど、価値があがるって事はまず無いと思う。
但し大幅に下がることも無いとは思う。今の価格が底値だと思う。
まぁ、パニアとかHIDとかETCつけてる価格は含まれてないから、ほかの店で聞いてみるわ。
100774RR
2015/09/07(月) 18:10:13.15ID:8DCTOfDL このあたりは今まで需要(も少ないけど)に対して選べるほどモデルが無かったからね。
今は17インチタイヤでクロスオーバーコンセプトのバイクは結構選べるから
カワサキのミドルでってところに価値を見出す以外プレミアム性は無いよね。
そのへんもあって、3型の装備とか使い勝手に対する進化は文句無いんだけど
「今までにないコンセプトのバイク」から「よくあるタイプのバイク」に
なってしまったところだけはちょっと文句ある。
今は17インチタイヤでクロスオーバーコンセプトのバイクは結構選べるから
カワサキのミドルでってところに価値を見出す以外プレミアム性は無いよね。
そのへんもあって、3型の装備とか使い勝手に対する進化は文句無いんだけど
「今までにないコンセプトのバイク」から「よくあるタイプのバイク」に
なってしまったところだけはちょっと文句ある。
101774RR
2015/09/08(火) 20:22:11.06ID:XDoOSelD ぶっちゃけ外装とかなんかより、まずフレームを何とかして欲しかった
102774RR
2015/09/10(木) 17:49:10.92ID:S1SAs9xV Vだけフレームは蚊帳の外ですからね
103774RR
2015/09/12(土) 01:36:55.21ID:tKQ4BXec 蚊帳の外っていうか
商品性確保のために数年に一回デザイン変更のためにフレームを設計し直すより
あちこち改良してきて結果V専用フレームになったんだから
逆に当初のer系のクロモリクロスフレームはメーカーもすごく気合が入ってて
素性が良いんじゃないの。
商品性確保のために数年に一回デザイン変更のためにフレームを設計し直すより
あちこち改良してきて結果V専用フレームになったんだから
逆に当初のer系のクロモリクロスフレームはメーカーもすごく気合が入ってて
素性が良いんじゃないの。
105774RR
2015/09/12(土) 10:12:30.34ID:ZnbHlf7b あっちに間違えて書き込んだのでこっちにも
2010年式VERSYS 30000キロちょい 某サイトで平均買い取り額28万円ってこれからさらにイチャモンつけられて10万くらいになるのかよ・・・
2010年式VERSYS 30000キロちょい 某サイトで平均買い取り額28万円ってこれからさらにイチャモンつけられて10万くらいになるのかよ・・・
106774RR
2015/09/12(土) 16:25:31.28ID:7jdmsx6B まぁそんなもんだわ
107774RR
2015/09/12(土) 20:28:15.30ID:pb4te9d1 >>105
2010だか2011だか忘れたけど、知人の黒黄のは3万くらい走って
下取り30万だったそうだよ。ブログでコケてる記事とか書いてたから
傷もそこそこあったようだ。よほど傷だらけじゃないかぎり10万ってことは無いと思う。
2010だか2011だか忘れたけど、知人の黒黄のは3万くらい走って
下取り30万だったそうだよ。ブログでコケてる記事とか書いてたから
傷もそこそこあったようだ。よほど傷だらけじゃないかぎり10万ってことは無いと思う。
108774RR
2015/09/13(日) 17:57:06.21ID:eDr4t9X8 Vはこっち
109774RR
2015/09/13(日) 21:49:23.06ID:Gh8EkIhr レッドバロンで聞いたら相場15〜18万だとさ。07Vね。
そして難癖つけて10万とか言われそうなんで早々に退散した。
特に不具合あるわけじゃないし、ローンが残ってるわけでもないので
このまま持っておくよ。車検切れたらガレージ保管かな?
また気分的に乗りたくなったら乗ろうかね。
バルカンSや新型Vも出てるから当面パーツも困ることなさそうだしね。
そして難癖つけて10万とか言われそうなんで早々に退散した。
特に不具合あるわけじゃないし、ローンが残ってるわけでもないので
このまま持っておくよ。車検切れたらガレージ保管かな?
また気分的に乗りたくなったら乗ろうかね。
バルカンSや新型Vも出てるから当面パーツも困ることなさそうだしね。
110774RR
2015/09/14(月) 07:48:55.77ID:tUwb5me4 置いておく場所さえあれば今まで乗ってきたバイクを全部保管していただろうけどおいておく場所がないので売った。今でも残しておけばよかったと思うのがある
111774RR
2015/09/14(月) 15:27:51.12ID:RCHqvg2p レプリカ世代のおっさんですが
田舎ですから学生のころから乗り継いだ250〜400レプリカがガレージに何台もあった。
一番初めのGSX-RからZX-4あたりまで。
限定解除した時に、リッターは意外と場所取るし逆車も簡単に買える時代になったから
400レプリカはもう価値がないだろうと誤った判断をしてみんな引きあげてもらってしまったよ。
超後悔してるw
田舎ですから学生のころから乗り継いだ250〜400レプリカがガレージに何台もあった。
一番初めのGSX-RからZX-4あたりまで。
限定解除した時に、リッターは意外と場所取るし逆車も簡単に買える時代になったから
400レプリカはもう価値がないだろうと誤った判断をしてみんな引きあげてもらってしまったよ。
超後悔してるw
112774RR
2015/09/14(月) 18:53:26.67ID:lmPGxkG9 別に全然誤った判断では無いと思うよ。
たぶんその時そう思ってたのなら、仮にあってもほとんど乗られなかったんじゃないかと。
でも何もしないで放置するだけでは、ガスケットやオイルシール、フィルター類、バッテリー等劣化してゆくからな。
誰しも以前手放したバイクをふと思い出して、乗りたいと思うこと位あるでしょう。
切ないけどね。
たぶんその時そう思ってたのなら、仮にあってもほとんど乗られなかったんじゃないかと。
でも何もしないで放置するだけでは、ガスケットやオイルシール、フィルター類、バッテリー等劣化してゆくからな。
誰しも以前手放したバイクをふと思い出して、乗りたいと思うこと位あるでしょう。
切ないけどね。
113774RR
2015/09/15(火) 19:20:29.78ID:7qXxAH8S しかし、よく考えてほしいGSX250EとかCBX400Fとか族がほしがる車種を保存しておいたら旧車としては高値で売れたであろう
114774RR
2015/09/16(水) 08:05:15.88ID:uAA007KS バカみたいな値段がついているな 縦目VERSYSも20年後に高値が付くぞ
115774RR
2015/09/16(水) 18:09:10.64ID:qimSboaD Vはへたしたら珍走連中には存在すら知られてないかもしれん
恐らく価値は付かないんで無いかと
恐らく価値は付かないんで無いかと
116774RR
2015/09/16(水) 19:19:59.74ID:7jPhvEfa 考えられないことが起こるのが
117774RR
2015/09/17(木) 05:43:55.53ID:zmNn5ZJR バイク歴30年ぐらいですが、
半年前までVersysを知りませんでした。
今、納車待ち。
半年前までVersysを知りませんでした。
今、納車待ち。
118774RR
2015/09/17(木) 08:46:27.50ID:dBO6Qen1 >>117
ようこそこちらの世界へ
ようこそこちらの世界へ
119774RR
2015/09/17(木) 20:55:44.54ID:k4mRr4cX オレは1年前に知った
Vストロームのスレで黄色まだー?って定期レスしてたらVersysすすめられたw
Vストロームのスレで黄色まだー?って定期レスしてたらVersysすすめられたw
120774RR
2015/09/17(木) 21:43:02.40ID:P/j9ZzAR121774RR
2015/09/17(木) 22:49:49.84ID:hS/Gr/U1 しかしVストはなんであんなモサイ色しか無いんだろうな
122774RR
2015/09/18(金) 07:44:31.64ID:c37tEeOX >>121
スズキだから
スズキだから
123774RR
2015/09/18(金) 17:08:54.36ID:YJw2LvKl ですよね
124774RR
2015/09/18(金) 22:49:49.16ID:rgUg7bAz125774RR
2015/09/18(金) 23:32:59.09ID:css2eeo/126774RR
2015/09/18(金) 23:43:40.86ID:T3WXiyaw127774RR
2015/09/20(日) 02:21:44.06ID:Ezde7E3M 久しぶりに初期Vが走ってるのを見て懐かしくなった、まだ乗ってる奴いるんだな
オレが売り払ったのは4年も前
初期fどころかあんなに走ってた初期nすらとっくに見なくなったな
オレが売り払ったのは4年も前
初期fどころかあんなに走ってた初期nすらとっくに見なくなったな
128774RR
2015/09/20(日) 08:25:21.19ID:Ft+UjN30 初期2型でも今年で5年経つし
129774RR
2015/09/20(日) 16:41:23.82ID:7IDBoR+c そうだな
130774RR
2015/09/20(日) 18:16:41.64ID:Ezde7E3M 8年も経てば確かに減るわな
日本で人気がある車種でもないから中古は海外に飛ばされてるだろうし
今思うとなんで骸骨ライトの単車なんて買ったんだろうか・・・
日本で人気がある車種でもないから中古は海外に飛ばされてるだろうし
今思うとなんで骸骨ライトの単車なんて買ったんだろうか・・・
131774RR
2015/09/21(月) 00:58:42.39ID:Pij9Gl20 5年前に11Vを買った時
玄人っぽいコンセプトにこれは俺の「アガリ」バイクじゃね?
って燃え上がってたんだけど
だんだんVの汎用性からVFRとかZX9Rに乗ってた頃の汎用性に戻りたくなってきた。
でもあと2〜3年はいろいろ物色しつつVをかわいがる。
玄人っぽいコンセプトにこれは俺の「アガリ」バイクじゃね?
って燃え上がってたんだけど
だんだんVの汎用性からVFRとかZX9Rに乗ってた頃の汎用性に戻りたくなってきた。
でもあと2〜3年はいろいろ物色しつつVをかわいがる。
132774RR
2015/09/21(月) 08:04:48.18ID:3u2zguiq 10V来年乗り換えます
133774RR
2015/09/22(火) 16:50:14.81ID:hcfzGCU/ どうぞお好きに
134774RR
2015/09/23(水) 01:39:10.49ID:0g0SZ4p8 新車買おうぜ
135774RR
2015/09/24(木) 08:20:44.59ID:Zv0A9SDd 2眼になってからの売り上げはどんなものか知りたい
136774RR
2015/09/24(木) 19:58:05.85ID:GJeyLUeC 今、納車待ちなんですが、バイクカバーは何が適合しますか?
137774RR
2015/09/24(木) 21:53:57.94ID:j6141mMb 納車されたら巻き尺でバイクの寸法を測って、カバーの寸法と比較して決めるのが確実。
スクリーンを変えたり、リアキャリア取り付けたりするとカバーのサイズが変わってくるから注意。
適合表にversysは絶対ないから。
スクリーンを変えたり、リアキャリア取り付けたりするとカバーのサイズが変わってくるから注意。
適合表にversysは絶対ないから。
138774RR
2015/09/25(金) 08:53:43.27ID:oBj6/e86 ワイズギアのEタイプの2Lを使っているけど高さがちょっと足らない
ロングスクリーンを付けたらなおさら。 リヤボックスを付けたままだと寸足らずになる
ロングスクリーンを付けたらなおさら。 リヤボックスを付けたままだと寸足らずになる
139774RR
2015/09/25(金) 12:16:44.14ID:ZEh4KXAx140774RR
2015/09/25(金) 13:10:41.01ID:iWksV9vQ >>139
トップケースを付けていたのと、購入店がPROS展だったのもあり、コレを使っていた
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PBZ59VE/
だけど、まだ寸足らずだった・・・
トップケースを付けていたのと、購入店がPROS展だったのもあり、コレを使っていた
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PBZ59VE/
だけど、まだ寸足らずだった・・・
141774RR
2015/09/25(金) 13:12:44.47ID:LnLOpjzp デイトナ(DAYTONA) バイクカバーブラックカバー スタンダード2 3L ボックスタイプ 77523
ボックス付けたままだと後輪が10cm弱見えるくらい
ボックス付けたままだと後輪が10cm弱見えるくらい
142774RR
2015/09/25(金) 15:52:47.22ID:w8ZODASp143774RR
2015/09/25(金) 19:12:24.70ID:jrKZS6jG 顔つきは2型、カラーマッチングしたパニアやロゴ入りフォグは最新型が好きだ。どちらも燃費良いみたいだし欲しいなぁ。
144774RR
2015/09/25(金) 19:28:29.91ID:ZEh4KXAx145774RR
2015/09/26(土) 01:28:24.69ID:CSCOf08A 3Lよりは4Lのほうがイイと思うよ
146774RR
2015/09/26(土) 19:33:40.50ID:dH1rkrFg コミネのサイクルドームとか値段が高いクールライドのバイクバーンとかヤフオクとかに出ているサイクル☆カプセルとか
車体に直接触れないもののほうがいいかもね。値段と設置場所の問題があるけどね
車体に直接触れないもののほうがいいかもね。値段と設置場所の問題があるけどね
147774RR
2015/09/27(日) 12:30:23.75ID:Y9X/jSH5 デイトナのバイクガレージほしい
30万も土地も無いが
30万も土地も無いが
148774RR
2015/09/27(日) 15:01:49.27ID:rOcU/XKk >>147
あれってどう見てもイナバのバイクガレージのOEMに見えるんだが、、、、
普通にイナバガレージ買ったほうが安いと思うよ。
うちのイナババイクガレージは最大サイズのものなんだけど、安いところなら20万くらいで買えるよ。
デイトナの奴の2倍くらいのサイズ。
俺は地元の業者との絡みもあって25万に組み立代5万だった。
実際は整地もしたから60万くらいかかったけどね。
バイクもバイク用品もその他いろいろ趣味の道具をぶっこめる利便性を考えたら
高くは無かったかな?
あれってどう見てもイナバのバイクガレージのOEMに見えるんだが、、、、
普通にイナバガレージ買ったほうが安いと思うよ。
うちのイナババイクガレージは最大サイズのものなんだけど、安いところなら20万くらいで買えるよ。
デイトナの奴の2倍くらいのサイズ。
俺は地元の業者との絡みもあって25万に組み立代5万だった。
実際は整地もしたから60万くらいかかったけどね。
バイクもバイク用品もその他いろいろ趣味の道具をぶっこめる利便性を考えたら
高くは無かったかな?
149774RR
2015/09/27(日) 19:15:48.25ID:teJzxVQ4 60万円なら出せるが土地がないのが致命的
150774RR
2015/09/28(月) 07:31:15.75ID:mLZFBjB2 >>149
土地はそうだね。利便性とかセキュリティ面を考えると自宅敷地内か近隣じゃないとね〜
うちは幸い整地してない土地(家建てた時に予算不足で草ボーボー)があったので、
そこに建てた。で、実はサイズがデカすぎて基礎から作ったんだけど、
そうなると固定資産税の対象になるらしいんだよね。
大きいガレージ作るときはご注意。
土地はそうだね。利便性とかセキュリティ面を考えると自宅敷地内か近隣じゃないとね〜
うちは幸い整地してない土地(家建てた時に予算不足で草ボーボー)があったので、
そこに建てた。で、実はサイズがデカすぎて基礎から作ったんだけど、
そうなると固定資産税の対象になるらしいんだよね。
大きいガレージ作るときはご注意。
151774RR
2015/09/28(月) 17:29:01.42ID:lkCL/Oy8 基礎打つと固定資産税が来るので家にタイヤを何個もつけている家をネットで見たことがある
152774RR
2015/09/30(水) 01:46:40.14ID:HMWNxUe4153774RR
2015/09/30(水) 17:15:46.20ID:/TEDT710 これでは100人乗れないな
154774RR
2015/10/02(金) 17:16:59.98ID:bcj/nGME 先週のKCBMでもVERSYSは1000ばかりだったな。
155774RR
2015/10/03(土) 08:23:35.91ID:HpqooSE2 銀色のマグカップ買った。ライムグリーンのは高杉
156774RR
2015/10/03(土) 20:26:32.18ID:lS/9Xd70 >>154
KCBMですら、コレナニ?って言うくらい浮いている俺の07Vだった(^^;
それはともかくKCBMとかは昔の400とかも来るので見ると、いまどきのNinja400とか
でっかいよな。Vも大きめに感じるのは背が高いだけじゃないと思う。
GPZ400Rとか今見ると小さいよ。ホントに。
KCBMですら、コレナニ?って言うくらい浮いている俺の07Vだった(^^;
それはともかくKCBMとかは昔の400とかも来るので見ると、いまどきのNinja400とか
でっかいよな。Vも大きめに感じるのは背が高いだけじゃないと思う。
GPZ400Rとか今見ると小さいよ。ホントに。
157774RR
2015/10/05(月) 14:58:42.38ID:hBv3RAuI 最近初期型を手に入れて何度か走ってみたけれど、
280qぐらいで給油ランプがついて、給油口近くまで入れて10〜11リットルぐらい
の給油量になるのだけれど、スペック上はタンク容量19リットルだよね。
ちょっとこの差に戸惑ってる。給油警告が速すぎるのかな?
280qぐらいで給油ランプがついて、給油口近くまで入れて10〜11リットルぐらい
の給油量になるのだけれど、スペック上はタンク容量19リットルだよね。
ちょっとこの差に戸惑ってる。給油警告が速すぎるのかな?
158774RR
2015/10/05(月) 15:11:50.65ID:0nsf+doE 給油ランプってあったっけ?
燃料警告(FUEL点滅)の3.5から19まで入れて11Lしか入らないってのはちょっとおかしいと思う。
なお、仕様上の満タンは19だけど、溢れる寸前まで無理すると21まで入る。
ロングツーリングのときは航続距離稼ぎたくてたまにやる。
燃料警告(FUEL点滅)の3.5から19まで入れて11Lしか入らないってのはちょっとおかしいと思う。
なお、仕様上の満タンは19だけど、溢れる寸前まで無理すると21まで入る。
ロングツーリングのときは航続距離稼ぎたくてたまにやる。
159774RR
2015/10/05(月) 16:09:07.98ID:7XEr8w3R 20リットル入ったとしてリッター26キロくらいなので計算上は520キロ程走ることができるけど精神安定上ガソリンを早めに入れてしまう
160774RR
2015/10/06(火) 07:53:52.63ID:fAje9UlF 普通の感覚ならそんなもんだろ
161157
2015/10/06(火) 13:25:15.01ID:JDiukJ68 よくよく思い返してみると給油警告でなくて最後の一目盛りになってしばらくしてから(280qぐらい)
給油してただけだった。
それでもその3.5+一目盛り分に加えて10リットル程度
ということは、最後1目盛りで4リットル程度もあるのかとやや釈然としないけれど。
給油してただけだった。
それでもその3.5+一目盛り分に加えて10リットル程度
ということは、最後1目盛りで4リットル程度もあるのかとやや釈然としないけれど。
162774RR
2015/10/06(火) 22:24:01.66ID:/rSdmKc1 うちのVはロングツーリングの時は3Lの携行缶積んでるよ。
休日の山の中はGS開いてなかったりするしね。
街中に比べて高かったりするのもネック。
3Lあれば最低でも50kmは走るだろうから、お勧め。
携行缶自体は2000円くらいで売ってるしね。
休日の山の中はGS開いてなかったりするしね。
街中に比べて高かったりするのもネック。
3Lあれば最低でも50kmは走るだろうから、お勧め。
携行缶自体は2000円くらいで売ってるしね。
163774RR
2015/10/07(水) 19:23:15.25ID:VpkvQrAW 15Vだと
残り1目盛りで9Lくらい残ってるよ
給油警告点滅は説明書通り5.6Lくらいで結構正確
残り1目盛りで9Lくらい残ってるよ
給油警告点滅は説明書通り5.6Lくらいで結構正確
164774RR
2015/10/08(木) 08:19:19.77ID:zXwMnUmu そりゃ残り1メモリになった瞬間と点滅が始まったばかりだと差はあるわな
その点昔のアナログ式の燃料計は見極めがやりやすかった。赤色の下側までならあと何キロ走れるとか
その点昔のアナログ式の燃料計は見極めがやりやすかった。赤色の下側までならあと何キロ走れるとか
165774RR
2015/10/09(金) 07:44:39.19ID:m9ewkrqL 俺もだけど、Vスレなのについつい15Vとか書いちゃうね。別に問題は無いけど、一型、二型、三型がわかりやすいかな?
166774RR
2015/10/09(金) 08:11:16.44ID:AMsrEXgm オーナーならその辺は分かるので問題なし
167774RR
2015/10/09(金) 14:49:54.33ID:Gzqi1QKx168774RR
2015/10/09(金) 18:18:38.55ID:bTCjmoVG コーラとかのファミリーサイズペットボトル2本分だもんなぁ
169774RR
2015/10/09(金) 19:36:35.73ID:m9ewkrqL >>167
デカイといえばデカイけど、トップケースつけてるからそれに余裕で入る。
アマゾンで2000円以下で売ってる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OLE335K
キャンプとかでガソリンストーブとか使う人にもお勧め。
車でも使いたいから3Lにした。
デカイといえばデカイけど、トップケースつけてるからそれに余裕で入る。
アマゾンで2000円以下で売ってる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OLE335K
キャンプとかでガソリンストーブとか使う人にもお勧め。
車でも使いたいから3Lにした。
170774RR
2015/10/09(金) 21:09:44.58ID:r7GWL2G3 セルフ給油ばっかりなので、
携行缶に給油できない。
携行缶に給油できない。
171774RR
2015/10/09(金) 21:32:07.83ID:EXeDI3iS 普通に要らんな
無駄にケチったりルート設定や下調べとかの計画性が無い人にはお勧めなんだろうが
無駄にケチったりルート設定や下調べとかの計画性が無い人にはお勧めなんだろうが
173774RR
2015/10/10(土) 08:26:20.29ID:YfQnGItd >>169
「よく一緒に購入されている商品」のコールマンの赤い注ぐやつのほうが高いんだな
「よく一緒に購入されている商品」のコールマンの赤い注ぐやつのほうが高いんだな
174774RR
2015/10/10(土) 13:01:55.52ID:i6/wwjBF コールマンが高いのはコールマンだからコールマンを名乗らなかったら半額以下でも売れない商品だろうな
175774RR
2015/10/10(土) 17:43:34.97ID:ZScro1c7 169です。別に不要と思う人には不要でしょうが、大きなタンクへの憧れを持つ人は
結構多いと思います。正直ほぼ使うことは無いんだけど、あると安心だよね。
で、バイクでのツーリングは基本無計画です。風の向くまま気の向くまま。
それが旅じゃないかな?
宿泊先だって行き当たりばったり、無ければ野宿すればいいって感じ。
ナビとかは本当に迷ったときには便利だね。でも、無くても国内ならだいたい何とかなると思うよ。
人に聞けばいいんだしさ。
結構多いと思います。正直ほぼ使うことは無いんだけど、あると安心だよね。
で、バイクでのツーリングは基本無計画です。風の向くまま気の向くまま。
それが旅じゃないかな?
宿泊先だって行き当たりばったり、無ければ野宿すればいいって感じ。
ナビとかは本当に迷ったときには便利だね。でも、無くても国内ならだいたい何とかなると思うよ。
人に聞けばいいんだしさ。
176774RR
2015/10/10(土) 17:47:18.33ID:ZScro1c7177774RR
2015/10/10(土) 19:30:31.05ID:B06eGLxp 俺はプリムスから出てる1.5Lのやつ買ったけど、結局未だ使ったこと無いな。
どうも荷物を増やしたくない性分で、今回はいいやってなってしまう。
どうも荷物を増やしたくない性分で、今回はいいやってなってしまう。
178774RR
2015/10/10(土) 21:44:51.02ID:2FNBwke4 箱積みっぱだと無駄なモノ積がちになるんだよな
オレも箱積んでた時はショートで降水確率0パーでもカッパ一式積んでたし
土地勘無い所では早め給油を心がけてるから携行缶が必要と思う事は無かったけど
箱降ろして走ると軽快だし、軽さも買った理由の一つだから最近は荷物の線引きにシビア
オレも箱積んでた時はショートで降水確率0パーでもカッパ一式積んでたし
土地勘無い所では早め給油を心がけてるから携行缶が必要と思う事は無かったけど
箱降ろして走ると軽快だし、軽さも買った理由の一つだから最近は荷物の線引きにシビア
179774RR
2015/10/11(日) 08:35:07.20ID:BQkz4bF5 ここ2カ月で2回パンクした。VERSYSで1回セカンドの原2で1回。
なのでパンク修理キットキットを積んでいる。
エアゲージとタイヤリペア修理キットと、空気入れは手動だと疲れるので
ホムセンで買った小さい電動コンプレッサーでシガソケ給電できる仕様。
これが結構かさばる。
原2の方はチューブタイヤなので、電動コンプレッサー、エアゲージ、チューブ補修パッチセット
に加えてリムプロテクター、タイヤレバー2本、ホイールを外す用のメガネレンチとボックスレンチ
割りピンをまっすぐにするためのラジペン等を積んでいる
なのでパンク修理キットキットを積んでいる。
エアゲージとタイヤリペア修理キットと、空気入れは手動だと疲れるので
ホムセンで買った小さい電動コンプレッサーでシガソケ給電できる仕様。
これが結構かさばる。
原2の方はチューブタイヤなので、電動コンプレッサー、エアゲージ、チューブ補修パッチセット
に加えてリムプロテクター、タイヤレバー2本、ホイールを外す用のメガネレンチとボックスレンチ
割りピンをまっすぐにするためのラジペン等を積んでいる
180774RR
2015/10/11(日) 23:32:33.59ID:K4atxk/x 出先でヘルメットとライジャケをしまえる安心感は何とも代えがたい
だから常に空箱装着してる
だから常に空箱装着してる
181774RR
2015/10/12(月) 09:29:22.94ID:wDN0HDov 備えあればかさばりすぎ
182774RR
2015/10/12(月) 19:19:51.97ID:r6Nlp9Wz 新車が今日納車されて思ったのですが
皆さんはナビとかどうやってつけてますか?
やっぱりオプションのステーですかね?
皆さんはナビとかどうやってつけてますか?
やっぱりオプションのステーですかね?
183774RR
2015/10/13(火) 20:20:40.18ID:7TLKsrPa 初期型だとこれが使えた
http://store.shopping.yahoo.co.jp/motostyle/77436.html
これにスマホをミノウラのマウントでつけてるけど振動がダイレクトすぎるかも。
利用日から結構離れてるから関係ないかもしれないけどスマホ故障して基板交換の恐れ。
ブッシュでもかましておけばよかったかな。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/motostyle/77436.html
これにスマホをミノウラのマウントでつけてるけど振動がダイレクトすぎるかも。
利用日から結構離れてるから関係ないかもしれないけどスマホ故障して基板交換の恐れ。
ブッシュでもかましておけばよかったかな。
184774RR
2015/10/13(火) 20:34:51.06ID:A9M0HZVl185774RR
2015/10/13(火) 21:30:18.04ID:gAg+MwO5 2型
市販のハンドルブレース
市販のハンドルブレース
186774RR
2015/10/13(火) 23:21:15.88ID:zCP/pj/0 >>182
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1874
たぶん廃盤。市場在庫があるかどうかって奴だけど、割と便利なナビ用タンクバッグ。
車用のポータブルタイプが使える。
俺はゴリラの7インチ使ってた。
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1874
たぶん廃盤。市場在庫があるかどうかって奴だけど、割と便利なナビ用タンクバッグ。
車用のポータブルタイプが使える。
俺はゴリラの7インチ使ってた。
187774RR
2015/10/14(水) 00:37:06.89ID:yacMZGSO188774RR
2015/10/15(木) 08:20:39.17ID:a9lEp2vy >>187
取り付けたら写真UPして
取り付けたら写真UPして
189774RR
2015/10/15(木) 09:59:09.22ID:VTj0LOU7 versysの画像はどんどんupして欲しい
190774RR
2015/10/19(月) 07:46:11.22ID:h9ewzwLl 写真マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
191774RR
2015/10/19(月) 11:37:50.64ID:Ps0GcEIS 07にSW-MOTECHのクラッシュバーつけたいのだけど、
それよりこっちの方がいいというのがあれば教えてほしい
想定は低速コケ(立ちごけやジムカーナ程度)
それよりこっちの方がいいというのがあれば教えてほしい
想定は低速コケ(立ちごけやジムカーナ程度)
192774RR
2015/10/22(木) 13:11:30.51ID:HyikOQOt 素直にSWモーテックをつけなさい。
193774RR
2015/10/24(土) 08:22:15.50ID:d2YI2eLJ 2015モデルなんだけどスイングアームの真下の地面に結構な頻度で染みができてるんだけど、オイル漏れ?触ったらさらさらしてるから水かとも思ってるけど。同じ症状いる?
194774RR
2015/10/24(土) 19:52:53.81ID:9xxcFW+g196774RR
2015/10/24(土) 20:46:20.95ID:1UMQwljP198774RR
2015/10/27(火) 15:56:39.91ID:JUDO7k5f 神戸歩いてたら歩道に新型白が止めてあって格好良かったわ
199774RR
2015/10/27(火) 23:32:40.95ID:MTu4Q2OL 関西で新型に試乗できる店ってありますか?
友人が旧型乗ってるけどそいつも試乗したことないって言ってた
友人が旧型乗ってるけどそいつも試乗したことないって言ってた
200774RR
2015/10/28(水) 00:30:16.34ID:3dfgUqm4 試乗とかの話題もあるようですし、
サイズ感のわかるかもしれない写真でもどうぞ
http://i.imgur.com/KlY5JR7.jpg
http://i.imgur.com/6ZEjsjp.jpg
サイズ感のわかるかもしれない写真でもどうぞ
http://i.imgur.com/KlY5JR7.jpg
http://i.imgur.com/6ZEjsjp.jpg
201774RR
2015/10/28(水) 10:12:14.38ID:kDpgbVQd 万人受けはするだろうが二眼は個性がなくなったな
202774RR
2015/10/28(水) 22:55:19.46ID:DJOMF2am 性能とか装備の話しならともかく
デザインは人それぞれに好みがあるから
その話題はもういいんじゃね?
デザインは人それぞれに好みがあるから
その話題はもういいんじゃね?
203774RR
2015/10/30(金) 19:21:05.27ID:pN8DQELp 横二眼にするなら通常で両方点灯にしてほしい
204774RR
2015/10/30(金) 21:04:51.11ID:AO1KE7Lo 青出たらオレンジ質に入れてでも買うんだがなあ
205774RR
2015/10/31(土) 10:13:53.43ID:pLJEEN6V >>質に入れてでも買うんだがなあ
色違いで2台持ちか。
色違いで2台持ちか。
206774RR
2015/11/03(火) 18:34:40.01ID:TcPUj7Au 191だがSW-MOTECHのクラッシュバーが来たので07に装着した。
工具と時間の事情から近所の小さな店に頼んでやってもらったのだけれど、
付属のロックナットの厚みではラジエータ下のナット受けに入らないことがわかり
慌ててホームセンターでM10のステンレスナットを買ってきて代用。
今後ゆるみチェックが必要になりそう。工賃は4500円だった。
装着例はいくつか見たけど装着トラブルは知らなかったため一応報告しとく。
工具と時間の事情から近所の小さな店に頼んでやってもらったのだけれど、
付属のロックナットの厚みではラジエータ下のナット受けに入らないことがわかり
慌ててホームセンターでM10のステンレスナットを買ってきて代用。
今後ゆるみチェックが必要になりそう。工賃は4500円だった。
装着例はいくつか見たけど装着トラブルは知らなかったため一応報告しとく。
207774RR
2015/11/03(火) 19:47:58.40ID:St4xYhzk >>206
11Vに自分でくっつけたけど、その時は問題なかったな。
ラジエータの下って言うかシリンダーブロックのナット受けだよね。
右と左で使用するナットは異なるけど左右間違えてるって事はない?
そう言われれば、なんとなく俺もそこで迷って
ナットを入れ直した記憶があるような無いような気がしてきた。
11Vに自分でくっつけたけど、その時は問題なかったな。
ラジエータの下って言うかシリンダーブロックのナット受けだよね。
右と左で使用するナットは異なるけど左右間違えてるって事はない?
そう言われれば、なんとなく俺もそこで迷って
ナットを入れ直した記憶があるような無いような気がしてきた。
208774RR
2015/11/03(火) 20:34:59.62ID:St4xYhzk 持っているとは思いますが、マニュアルを念のため。
右が4番のナットで、左が8番のナットですね。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1446550148559.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1446550237168.jpg
右が4番のナットで、左が8番のナットですね。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1446550148559.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1446550237168.jpg
209774RR
2015/11/04(水) 01:27:08.37ID:w3si0AmA 2015 VERSYS 650 Promotion Video
https://www.youtube.com/watch?v=E8paSN8-QnI
https://www.youtube.com/watch?v=E8paSN8-QnI
210774RR
2015/11/04(水) 08:12:47.31ID:gA2HdsVx これは左右間違えているな。4500円の工賃って
211774RR
2015/11/04(水) 20:47:47.95ID:KTDi/MwR エンジンガード取り付けっても、よっぽど何回もやった事ある作業ならまだしも、クッソマイナーバイクの物で4500円(推定30分程度)の工賃ならむしろ安い
212774RR
2015/11/04(水) 21:27:35.78ID:k5f85JFR バイク屋に猫缶(ひとくくり3缶)×2でSW-MOTECHのクラッシュバーを付けてもらった
213774RR
2015/11/04(水) 22:01:55.19ID:SqEbZhEL214774RR
2015/11/04(水) 23:37:12.82ID:Qb21ywbo 長いからね。おそらく穴が合っていないのを無理やり叩き込んでねじ山つぶしたんだろ。
215774RR
2015/11/05(木) 20:37:30.30ID:MkjR8F94216774RR
2015/11/05(木) 20:50:12.35ID:MkjR8F94 話は変わるけれどVラフロのRR5918 ハンドルウォーマーと
その他ハンドルガードで迷ってる。
Versysでのハンドルガードの防寒性能ってどんなもの?
LEDウィンカーつけられてある程度防風できれば結構理想なんだけど。
その他ハンドルガードで迷ってる。
Versysでのハンドルガードの防寒性能ってどんなもの?
LEDウィンカーつけられてある程度防風できれば結構理想なんだけど。
217774RR
2015/11/06(金) 04:03:36.93ID:0kdP7CDx >>216
07Vにラフ&ロードのRR5917 をつけてるよ。
ハンドルガードはつけてない。林道走るバイクじゃないしね。
元々グリップヒーターをつけたけど、ハンドルカバーつけてから目から鱗状態。
素手でもいいんじゃない?って思うくらい暖かい。
むしろレバーの冷たさがきになるレベル。レバーに布テープでも巻けば冷たさは軽減されるだろう。
LEDウインカー付とかハンドルガードの意味無いんじゃね?
07Vにラフ&ロードのRR5917 をつけてるよ。
ハンドルガードはつけてない。林道走るバイクじゃないしね。
元々グリップヒーターをつけたけど、ハンドルカバーつけてから目から鱗状態。
素手でもいいんじゃない?って思うくらい暖かい。
むしろレバーの冷たさがきになるレベル。レバーに布テープでも巻けば冷たさは軽減されるだろう。
LEDウインカー付とかハンドルガードの意味無いんじゃね?
218774RR
2015/11/06(金) 08:16:25.42ID:bMZNFwaG ZETAのハンドガードを付けていると高速でハンドルカバーが風圧で押されることがない
219774RR
2015/11/06(金) 12:05:34.50ID:XL/9WD9r 純正のハンドガードつけてるけど、DCソケットを使用すると干渉する
220774RR
2015/11/11(水) 07:49:58.03ID:F70FGWA6 車検を通してあと2年乗るかどうか悩み中10V
221774RR
2015/11/11(水) 16:44:01.68ID:kVLRsbGS FフォークOH済み、チェーン交換済み、クラッチワイヤー交換済み後は
タイヤ前後スリップサイン、スプロケ摩耗、バッテリーそろそろ寿命、スパークプラク被り気味、エアークリーナエレメント交換時期、LLC不足気味
金がかかるわ
タイヤ前後スリップサイン、スプロケ摩耗、バッテリーそろそろ寿命、スパークプラク被り気味、エアークリーナエレメント交換時期、LLC不足気味
金がかかるわ
222774RR
2015/11/11(水) 19:57:27.83ID:+xaQrNXD それ全部店に頼むと結構な金額だね。
来年早々3回目の車検だ。足回りのOHをするつもり。
来年早々3回目の車検だ。足回りのOHをするつもり。
223774RR
2015/11/16(月) 08:42:55.84ID:gxb9gGgy ちょっと置かせてもらいますよ〜
http://img.wazamono.jp/touring/src/1447584299844.jpg
仲間に入れてもらった
http://img.wazamono.jp/touring/src/1447584364693.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1447584299844.jpg
仲間に入れてもらった
http://img.wazamono.jp/touring/src/1447584364693.jpg
224774RR
2015/11/16(月) 21:25:44.42ID:kra/V8pC SuperTenereて思ってたよりコンパクトなんだね、やっぱマイバイクとの比較が一番分かりやすい。参考になりました
しかしテネレはやっぱり格好いいなー
しかしテネレはやっぱり格好いいなー
225774RR
2015/11/17(火) 08:03:16.57ID:O5hCJK8l スーパーテレネが出たとき欲しいーとおもって価格を見て愕然とした
226774RR
2015/11/17(火) 20:00:29.17ID:jSNM50t2 おとといの某関西の道の駅ですな。
業物氏の掲示板のぞいていたら出ててびっくらこいたw
業物氏の掲示板のぞいていたら出ててびっくらこいたw
227774RR
2015/11/19(木) 18:16:11.87ID:VrpTTM4D ちょっとバイクから降りることにしたので07を手放します。
フルパニアにETC,HID、グリップヒーターなどツーリング用のアイテムてんこ盛り
だけど、やっぱり初期モデルってことで安め。
距離は1.5万キロほどで車検残は半年くらい。
行きつけの店を交渉した結果の買取価格は30万。
売るときは50万くらいの値がつくんだろうな。
でもガレージ保管で外装ピカピカだから買う人はラッキーかもね。
フルパニアにETC,HID、グリップヒーターなどツーリング用のアイテムてんこ盛り
だけど、やっぱり初期モデルってことで安め。
距離は1.5万キロほどで車検残は半年くらい。
行きつけの店を交渉した結果の買取価格は30万。
売るときは50万くらいの値がつくんだろうな。
でもガレージ保管で外装ピカピカだから買う人はラッキーかもね。
228774RR
2015/11/20(金) 00:15:11.58ID:nl3sJ5sw 前にも話があがってるようですが
ノーマルのバーエンドが使えるハンドガードで
純正以下の値段のものってありますかね、
できればシェルは交換できるとありがたいんですが
ノーマルのバーエンドが使えるハンドガードで
純正以下の値段のものってありますかね、
できればシェルは交換できるとありがたいんですが
229774RR
2015/11/20(金) 10:43:21.50ID:v+onSvl0 KLE用は?
230774RR
2015/11/21(土) 00:04:52.01ID:RPJ7agym231774RR
2015/11/21(土) 08:05:44.03ID:5OpB51UM ZETAのハンドガードを社外ハンドルに付けていたけど無理な取り付けしかできなくて後悔した
232774RR
2015/11/21(土) 21:37:24.24ID:/F7IXyaR233774RR
2015/11/23(月) 18:36:49.09ID:wAoZB91J 保守
海外の古い記事だけどversys買ったらこれ、付けとけ〜、みたいな記事が有った
The 10 best parts for the Kawasaki Versys
http://www.motorcyclenews.com/product-reviews/parts-accessories/2008/oct2408-versys-10-best-parts/
海外の古い記事だけどversys買ったらこれ、付けとけ〜、みたいな記事が有った
The 10 best parts for the Kawasaki Versys
http://www.motorcyclenews.com/product-reviews/parts-accessories/2008/oct2408-versys-10-best-parts/
234774RR
2015/11/23(月) 18:48:08.17ID:wAoZB91J ちなみに自分はホットグリップ以外全部付いている。
235774RR
2015/11/23(月) 22:26:30.48ID:kNRfGC30 versysで夜道を走る機会なんてないけども、フォグランプいいなと思ってるw
何だかいいなぁなんて
何だかいいなぁなんて
236774RR
2015/11/25(水) 03:19:20.56ID:5IcxzQem Versys購入予定なんだけど、これ乗ってるお前らの身長ってどれくらいなの?
おらは169cmです。
おらは169cmです。
237774RR
2015/11/25(水) 06:14:01.75ID:9YS7wfxl238774RR
2015/11/25(水) 08:01:42.81ID:PvSbYVZZ 警察による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人 にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、
メディアを使ってのほのめかし、パソコン遠隔操作で対象者のパソコン内部データをいじくる。
こういった犯罪組織に人を逮捕する権限をあたえているという、今の日本は恐ろしい国になっている。
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人 にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、
メディアを使ってのほのめかし、パソコン遠隔操作で対象者のパソコン内部データをいじくる。
こういった犯罪組織に人を逮捕する権限をあたえているという、今の日本は恐ろしい国になっている。
239774RR
2015/11/25(水) 13:22:17.19ID:5IcxzQem >>237
ローシートって乗り心地悪くなったりしない?
ローシートって乗り心地悪くなったりしない?
241774RR
2015/11/26(木) 15:12:51.31ID:8ZTmW0Yu >>240
一回店で跨がった方が良さそうだなぁ
一回店で跨がった方が良さそうだなぁ
243774RR
2015/11/27(金) 03:09:57.10ID:A3MNHvAl244774RR
2015/11/27(金) 07:42:25.77ID:vJ5aO0CC 182cmで12年モデル両足べったりよ
245774RR
2015/11/27(金) 08:18:16.50ID:+dlxWwPA スリップサインが消えそうなくらいタイヤが減ってきたので足つきがよくなった
246774RR
2015/11/27(金) 13:09:45.62ID:mRuZhoEk >>243
165cmで65kgで普通に困らない。
たとえば今まで逆車のリッターSSとか乗っていたのなら
特に劇的な差は無いからどうという事はない。
たまに轍の頂点で停まると、うわってなることはあるけど。
小柄女子でも対応できる教習車の感覚からだと
想像を絶する高さに感じるかも。
165cmで65kgで普通に困らない。
たとえば今まで逆車のリッターSSとか乗っていたのなら
特に劇的な差は無いからどうという事はない。
たまに轍の頂点で停まると、うわってなることはあるけど。
小柄女子でも対応できる教習車の感覚からだと
想像を絶する高さに感じるかも。
247774RR
2015/11/27(金) 18:51:21.98ID:k3/Gqz0E YZF-R1Mより足つきが良いVERSYS
248774RR
2015/11/27(金) 19:32:19.90ID:A3MNHvAl249774RR
2015/11/29(日) 17:47:29.76ID:/0/cnA9R 真に受けたらえらい目にあうぞ 一回またがって見れ
250774RR
2015/11/29(日) 17:59:09.15ID:TqfRQmpx251774RR
2015/11/29(日) 18:35:06.24ID:taLnkjD4 やっぱり一回跨がった方が良いみたいね。
252774RR
2015/11/29(日) 21:32:39.90ID:t1rGSFUU おいおいVストロームは足つきいいだろ
253774RR
2015/11/30(月) 02:50:51.27ID:lVQg/i6y Vは足つきの高さというよりもステップの位置が微妙に足を下ろすときにじゃまになるよね?
254774RR
2015/11/30(月) 22:04:21.82ID:TUQtkg66 NINJA650から乗り換えた身として言えるのは、
650/400で両足べったりが両足爪先立ちになるくらい。
650/400に跨って不安ならやめとけって感じかな
650/400で両足べったりが両足爪先立ちになるくらい。
650/400に跨って不安ならやめとけって感じかな
255774RR
2015/11/30(月) 23:18:22.61ID:rb0Gnb8R 終わりですかな
256774RR
2015/12/01(火) 15:11:22.34ID:aZ9GggIl まぁ、慣れよ慣れ!
257774RR
2015/12/06(日) 08:58:30.30ID:9DAJoaOv なんもなきゃ短足でも慣れで何とかなるが咄嗟の自体にはあしながおじさんのほうが何かと便利
258774RR
2015/12/07(月) 11:40:03.43ID:U/pjA6VP 轍がへこんでるようなボロい道で信号待ちの時とかあと5cmいや3
cmでいいからとか切ない思いが込み上げる
cmでいいからとか切ない思いが込み上げる
259774RR
2015/12/07(月) 20:59:19.07ID:U/+q7Eqz 話かわっちゃうが、
純正ハンドガードについて質問
とりあえず着けたには着けたがクラッチ側がどうもうまくレバーと合わない。
15年モデルで着けてる人いないかしら
http://i.imgur.com/XyShiyd.jpg
純正ハンドガードについて質問
とりあえず着けたには着けたがクラッチ側がどうもうまくレバーと合わない。
15年モデルで着けてる人いないかしら
http://i.imgur.com/XyShiyd.jpg
260774RR
2015/12/09(水) 08:20:00.93ID:LJgth9w+ こんなドアップの正面からの画像だけではわかりません
261774RR
2015/12/12(土) 22:11:55.50ID:dv0u4m4/ ほ
262774RR
2015/12/13(日) 08:03:09.47ID:IxLdGNy3 書き込みがなくなったな。みんな乗り納めしたのかな
2015/12/14(月) 12:09:20.83ID:taH5uTP+
264774RR
2015/12/15(火) 00:09:25.20ID:rvXIDnYa ライトが縦から横目二灯になって文句言っていた一人だが、
実物見たら新型もかなりカッコいいじゃないですか!
最初冷やかしのつもりだったけど契約しちゃいましたよ。
実物見たら新型もかなりカッコいいじゃないですか!
最初冷やかしのつもりだったけど契約しちゃいましたよ。
265774RR
2015/12/15(火) 17:26:25.03ID:/zbc8Frq ミイラ取りがミイラになる
266774RR
2015/12/16(水) 00:16:01.80ID:lop9XMTe キジマ:ヘルメットロックを付けようと思ってるんだけど
ER-6nで使える物ならシートレール部分一緒だったから問題無いよね?
ER-6nで使える物ならシートレール部分一緒だったから問題無いよね?
267774RR
2015/12/16(水) 21:44:00.11ID:JCd3J1U6 シートレール付けるタイプだとこれか?
http://www.webike.net/sd/21317258/
この年式だとVとフレーム同じだったけ?
同じだったとしてもカウルが干渉するかもしれないし現物を合わせてみないと分からないね。
このタイプは鍵の一本化が可能かもしれないから取り付けられれば俺も買うかも知れない。
http://www.webike.net/sd/21317258/
この年式だとVとフレーム同じだったけ?
同じだったとしてもカウルが干渉するかもしれないし現物を合わせてみないと分からないね。
このタイプは鍵の一本化が可能かもしれないから取り付けられれば俺も買うかも知れない。
268774RR
2015/12/16(水) 22:05:06.80ID:JCd3J1U6269266
2015/12/17(木) 01:59:21.19ID:TqEpkEdD270774RR
2015/12/17(木) 21:08:43.90ID:GPqzuvc7 キジマから付けたことが無いから分からないて回答があったら、
>>268の1ページ目の1枚目の写真をM6*30のボルトが原寸大になるように印刷して
ステーの写真を切り抜いてバイクに合わせてみるとか。
書いてて思ったけどそんな面倒くさいことやってられないかw
>>268の1ページ目の1枚目の写真をM6*30のボルトが原寸大になるように印刷して
ステーの写真を切り抜いてバイクに合わせてみるとか。
書いてて思ったけどそんな面倒くさいことやってられないかw
271774RR
2015/12/18(金) 08:10:56.73ID:0gqaHqjK シートを外せばヘルメットをひっかけられるだろ
272774RR
2015/12/18(金) 18:14:19.48ID:bTLMlzWf それが面倒くさいからかと
人によってはシートに荷物括り付けてたりとかあるだろうし
人によってはシートに荷物括り付けてたりとかあるだろうし
273774RR
2015/12/22(火) 17:26:19.82ID:sUR5yjRg そんなやつはバイクに乗り出すのが面倒くさいと言ってほとんど乗らないでしょう
274774RR
2015/12/22(火) 20:37:11.28ID:ZkpIMdZH 極論バカ
276774RR
2015/12/24(木) 19:59:00.61ID:/TxkOd+W 2015モデルの黄色契約してきた。
納車は来年になるけど、みんなこれからよろしく。
納車は来年になるけど、みんなこれからよろしく。
277774RR
2015/12/24(木) 21:41:24.91ID:nlooL+C0 オメ!!いい色買ったな。
280774RR
2016/01/02(土) 09:29:42.37ID:6rERKjbQ こう寒いと乗る気しないな
281774RR
2016/01/02(土) 13:53:02.81ID:BBYlXi79 ヴェルシスかER-6fどっちか買う予定なのですが
狭いスペースでの取り回しってどんなかんじでしょうか
懸念材料の駐輪スペース
http://imepic.jp/20160102/489740
http://imepic.jp/20160102/489790
http://imepic.jp/20160102/489840
http://imepic.jp/20160102/49826
狭いスペースでの取り回しってどんなかんじでしょうか
懸念材料の駐輪スペース
http://imepic.jp/20160102/489740
http://imepic.jp/20160102/489790
http://imepic.jp/20160102/489840
http://imepic.jp/20160102/49826
282774RR
2016/01/02(土) 13:58:51.74ID:BBYlXi79283774RR
2016/01/02(土) 16:24:53.53ID:CU1KU80r versysの取り回しは決して良くはないなでも慣れると普通だ
グラブバー引き上げてちょこっとずつリアをスライドさせながら転回てのも可能だよ
Ninja250と比べるとやはり縦にデカイので、画像のスペースには収まるのがやっとといったところかな。
グラブバー引き上げてちょこっとずつリアをスライドさせながら転回てのも可能だよ
Ninja250と比べるとやはり縦にデカイので、画像のスペースには収まるのがやっとといったところかな。
284774RR
2016/01/02(土) 20:56:24.55ID:WkIcGryz 大丈夫でしょ。ただパニアケースを付けるときつくなるかも。
285774RR
2016/01/02(土) 23:06:52.91ID:gdJRBNAb >>281
ninja250rから2015年versys650に乗り換えた者だけど、vはマフラーが下にあるので横幅は問題ない。降りて出るスペースがあるかはわからん。高さも写真を見る限り大丈夫そう。
ninja250rから2015年versys650に乗り換えた者だけど、vはマフラーが下にあるので横幅は問題ない。降りて出るスペースがあるかはわからん。高さも写真を見る限り大丈夫そう。
286774RR
2016/01/04(月) 09:45:23.10ID:yv3mymX5 ハンドル幅が若干広いから
それクリアすれば問題無いだろ
それクリアすれば問題無いだろ
287774RR
2016/01/04(月) 10:03:46.26ID:dskUme5e いずれにしてもこれに入れないってことは無いんでないかと
フルパニアとかにしたら、駐めた後に出るのが狭いとかはあるかもしれんが
車両をけつから入れれば問題ないね
フルパニアとかにしたら、駐めた後に出るのが狭いとかはあるかもしれんが
車両をけつから入れれば問題ないね
288774RR
2016/01/04(月) 17:20:26.95ID:6sY7rNOu エアクリーナーボックス開けてみたらオイルまみれなんだけどこれが普通なのか?
あと上下分割って力任せに引っ張るだけ?とれないん
あと上下分割って力任せに引っ張るだけ?とれないん
289774RR
2016/01/04(月) 22:24:29.30ID:dskUme5e 多少付着している分には問題ない
一面に全てとかならブローバイガスの状態が悪い
一面に全てとかならブローバイガスの状態が悪い
290774RR
2016/01/07(木) 19:05:29.42ID:u42fhFZN 10V 36000q超えた 3月でさようなら
291774RR
2016/01/09(土) 10:04:39.20ID:26Zs9axA わざわざ書き込みことでもないさようなら
292774RR
2016/01/09(土) 20:38:15.43ID:mXSitZ0b 俺は来週15Vがこんにちは
293774RR
2016/01/09(土) 22:55:54.83ID:NFxnmVTa 今月車検でこれからもヨロシクだ。
295774RR
2016/01/13(水) 18:43:50.14ID:aILkmHwC 今更で申し訳ないけど、Versysってどういう意味なの?
造語だよね?
造語だよね?
296774RR
2016/01/14(木) 01:46:04.53ID:WPcpyAuc versatility 汎用性と
system システムの造語でしょ?
system システムの造語でしょ?
297774RR
2016/01/14(木) 09:13:03.90ID:V1GudDHW 発音 日本語だと べるしす 外人だとバーサス 対 他の似たような車種と対決するという意味
300774RR
2016/01/14(木) 22:39:44.26ID:VeQlQmjS 12月頭にV650 '15 用のGIVIスクリーン(国内販売ないからデイトナに取り寄せ依頼)がデラに届いてようやく取りにいけた
取り付けはすんだので試走が待ち遠しいが、時間と時期が…('A`)
取り付けはすんだので試走が待ち遠しいが、時間と時期が…('A`)
301774RR
2016/01/14(木) 22:45:01.02ID:VeQlQmjS 一応取り付け画像
高さは15cmほどup
高さ調整はできるものの、ハンドルガードつけてると干渉するので注意
まぁ調整しなくて良さそうなくらいにはでかいけども
http://imepic.jp/20160114/817420
http://imepic.jp/20160114/817460
http://imepic.jp/20160114/817500
http://imepic.jp/20160114/817540
http://imepic.jp/20160114/817570
http://imepic.jp/20160114/817610
http://imepic.jp/20160114/817660
高さは15cmほどup
高さ調整はできるものの、ハンドルガードつけてると干渉するので注意
まぁ調整しなくて良さそうなくらいにはでかいけども
http://imepic.jp/20160114/817420
http://imepic.jp/20160114/817460
http://imepic.jp/20160114/817500
http://imepic.jp/20160114/817540
http://imepic.jp/20160114/817570
http://imepic.jp/20160114/817610
http://imepic.jp/20160114/817660
303774RR
2016/01/15(金) 09:06:10.80ID:aQ6DQo4g ジャカルタのテロ現場にVERSYS
http://img.wazamono.jp/touring/src/1452816280249.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1452816280249.jpg
304774RR
2016/01/15(金) 11:11:26.54ID:JiDf0z6I 白バイをチラッと見たけどやっぱVERSYSだったのね
305774RR
2016/01/15(金) 12:47:32.76ID:VYLDu9Tk 海外だとアドベンチャー系の警察バイクが多いのね。
スッテネの白バイもあったしな。
スッテネの白バイもあったしな。
306774RR
2016/01/15(金) 13:31:56.19ID:6jKKSrE9 スクリーンの効果を試すには
最適じゃないですか。
最適じゃないですか。
307774RR
2016/01/15(金) 13:34:23.59ID:x78NIlQU ニュース板でよく見かける、この国が嫌なら帰ればいいんだ画像にも一型の勇姿が写ってる
各国で生息してて安心するわ
各国で生息してて安心するわ
308774RR
2016/01/15(金) 16:29:55.57ID:wNnjn6w0 本日VERSYSをドナドナしてきました。約5年ありがとうございますた10日後にはY社の新車に乗りますノ
309774RR
2016/01/16(土) 11:22:59.85ID:WIo2b53o オメ!いい色買ったな。
311774RR
2016/01/16(土) 21:44:13.98ID:LbDoGLma 納車時にもらったカバーがやや小さいので買い換えようと思ってるんだけど
サイズは3Lで良いのかな
2015モデルです
サイズは3Lで良いのかな
2015モデルです
313774RR
2016/01/17(日) 11:10:18.24ID:Z2rdskeH314774RR
2016/01/17(日) 21:08:58.00ID:WDqfAmUD >>313
ありがとう、同じ3Lでもメーカーによって微妙に異なるんだね。
前回も光栄産業のを使ってたので、今回もそれにしようと思っています。
CM-3LというのとBCM-3Lっていうのがあって
BCM-3Lの方が5cm程大きいみたいなのでそっちにしてみます。
ありがとう、同じ3Lでもメーカーによって微妙に異なるんだね。
前回も光栄産業のを使ってたので、今回もそれにしようと思っています。
CM-3LというのとBCM-3Lっていうのがあって
BCM-3Lの方が5cm程大きいみたいなのでそっちにしてみます。
315774RR
2016/01/18(月) 00:01:53.92ID:RuhSPNCY ちょっと待ったー。
同じメーカーから、BOFFがversys適合になってるな。
売っている所を見つけられればこっちの方がいいんじゃない?
http://www.eikosangyo.co.jp/bike/index.html
同じメーカーから、BOFFがversys適合になってるな。
売っている所を見つけられればこっちの方がいいんじゃない?
http://www.eikosangyo.co.jp/bike/index.html
317774RR
2016/01/19(火) 21:02:23.36ID:+bqrVBVw318774RR
2016/01/19(火) 21:03:06.20ID:+bqrVBVw319774RR
2016/01/20(水) 09:22:31.95ID:YkwusnCF え?セルモーターか
320774RR
2016/01/23(土) 00:12:49.84ID:XTOoluKD エンジン始動時に変な音がする→バッテリー上がり/レギュレーターパンク
バッテリー/レギュレーター交換→レギュレーターパンク&コネクタが焼ける
新品が取れなかったので忍者250のレギュレーター/ハーネスをオクで落として、ついでにセルモーターを確認
セルモーター内部のマグネットがケースから洛失
よくいままでエンジン掛かっていたもんだ
完治までに5万円ほどかかりましたorz
おかげでボーナスで買う予定だったあんなもんやこんなもんが全部ぱーw
バッテリー/レギュレーター交換→レギュレーターパンク&コネクタが焼ける
新品が取れなかったので忍者250のレギュレーター/ハーネスをオクで落として、ついでにセルモーターを確認
セルモーター内部のマグネットがケースから洛失
よくいままでエンジン掛かっていたもんだ
完治までに5万円ほどかかりましたorz
おかげでボーナスで買う予定だったあんなもんやこんなもんが全部ぱーw
321774RR
2016/01/23(土) 01:57:40.25ID:PQ/jpgV1 変な音ってどんな?
322774RR
2016/01/23(土) 10:47:28.42ID:uIo9gT59 結局これってモーター内部のマグネットが原因なのかな?
それとも最初にレギュレーターに不具合が出て、セルモーターが壊れたのか
それとも最初にレギュレーターに不具合が出て、セルモーターが壊れたのか
323266
2016/01/23(土) 10:56:47.72ID:uIo9gT59 それはそうと、無事キジマのヘルメットロック付けられたよ。
Ninja400Rとかのやつで商品番号は303-1521
俺のは2015モデルだけど、外装には干渉しなさそうなので
恐らく年式関係無く付けられるんでないかと。
ただ取り付けの際に車体のスクリューが非常に固いので
ちゃんとした工具で無いとネジをなめる危険性はあるね。
それだけは注意。
ちなみにキーが必要なのはロックを外す時だけで、
戻す時は押し込むだけでパチンとはまる構造のようだ。
使い勝手も良いのでお勧めです。
http://iup.2ch-library.com/i/i1588160-1453513724.jpg
Ninja400Rとかのやつで商品番号は303-1521
俺のは2015モデルだけど、外装には干渉しなさそうなので
恐らく年式関係無く付けられるんでないかと。
ただ取り付けの際に車体のスクリューが非常に固いので
ちゃんとした工具で無いとネジをなめる危険性はあるね。
それだけは注意。
ちなみにキーが必要なのはロックを外す時だけで、
戻す時は押し込むだけでパチンとはまる構造のようだ。
使い勝手も良いのでお勧めです。
http://iup.2ch-library.com/i/i1588160-1453513724.jpg
324774RR
2016/01/23(土) 12:04:47.72ID:jikndE+o >>323
乙です。
違和感ないですね。鍵の溝の掘り方が一緒ならバイクの鍵で開けられるようになりますので、
使い勝手が良くなりますよ。手先の器用さに自信があるなら挑戦してみてください。
キー一本化で検索すると分かると思います。
私はこのブログを参考にして一本化にしました。
http://blogs.yahoo.co.jp/ninja1000_hiro/10428939.html
乙です。
違和感ないですね。鍵の溝の掘り方が一緒ならバイクの鍵で開けられるようになりますので、
使い勝手が良くなりますよ。手先の器用さに自信があるなら挑戦してみてください。
キー一本化で検索すると分かると思います。
私はこのブログを参考にして一本化にしました。
http://blogs.yahoo.co.jp/ninja1000_hiro/10428939.html
325774RR
2016/01/23(土) 14:17:38.27ID:uIo9gT59 >>324
ありがとうございます。
実はこれがやりたくてキジマにしてみました。
たった今キー1本化が完了しました。
サクッと出来るものと楽観していましたが、
思っていたよりも手間がかかりますね。
中のプレート2枚がどうやっても0.1mm程飛び出るので
思い切って削ってしまいました。
若干セキュリティ的に甘くなるのかもしれませんが、
元のキジマのキーでは回せなくなったのでこれで良しとします。
ありがとうございます。
実はこれがやりたくてキジマにしてみました。
たった今キー1本化が完了しました。
サクッと出来るものと楽観していましたが、
思っていたよりも手間がかかりますね。
中のプレート2枚がどうやっても0.1mm程飛び出るので
思い切って削ってしまいました。
若干セキュリティ的に甘くなるのかもしれませんが、
元のキジマのキーでは回せなくなったのでこれで良しとします。
327774RR
2016/01/23(土) 20:01:35.28ID:jLIpMCYv 今日、2型のドナドナ決めてきた。
次がSSだから、ヘプコのジュニア30とケースステー余るけど4万ぐらいでほしい人いる?
こけてるから削れありだけど、われはなし。
その他5年ものだからそれなりに劣化あるけど。
次がSSだから、ヘプコのジュニア30とケースステー余るけど4万ぐらいでほしい人いる?
こけてるから削れありだけど、われはなし。
その他5年ものだからそれなりに劣化あるけど。
328774RR
2016/01/24(日) 10:57:09.14ID:n8WW4Xl7 1万でも微妙な感じだな
ヤフオクにでも出してみたら?
ヤフオクにでも出してみたら?
329774RR
2016/01/24(日) 11:36:16.95ID:NmsagF2u >328
1万ぐらいならヤフオクに出すの手間だから廃棄するよ。
ありがとう。
1万ぐらいならヤフオクに出すの手間だから廃棄するよ。
ありがとう。
330774RR
2016/01/24(日) 22:40:53.19ID:Vhm2MrU1 >>321
普通エンジンをかける時って「キュッ、ドドドドド」ですよね
で、その「キュッ」が延々と続く感じです
「キューーーーー」みたいな感じが1秒くらい続いて、かかった後は普通でした
一度目のレギュレーター/バッテリー交換後あたりから、「キューーー」がすこし長くなりましたが、
とりあえずエンジンはかかるし、かかった後は普通に動くので、様子見で暫くそのまま乗っていました
で、ある日の朝出かけようとエンジンをかけると、「キュ…」で、バッテリー上がり
ショップに引き取りを依頼し、サブのバイクで通勤して、仕事終わりにショップに行き、状態を聞くと
「レギュレーターのコネクタが焼けている」
???な状態でしたが、レギュレーター(8千円だったか?)は兎も角、ハーネスは高額(3万以上)なのと、
どうもトラブルの根源は別の部分みたいな気がするので、社外品レギュレーターの品番(忍者250からZ100まで同じ)から逆引きして、
オクでニンジャ250のハーネスとレギュレーターを5千円位で落札
レギュレーターはそのまま、ハーネスのコネクタ部分は転用
タンクを外してバラすついでに、セルモーター/ピニオンギア(わたしはそこだと思っていた)を確認するためにガスケットを取って分解
ギアは異常無かったが、セルモーターのピニオンギアが、ペンチで掴まないと回せない位固着していたので、新品セルモータを取って交換
交換後、元のモーターを異常を調べるために分解したら、マグネットがステーターから全部外れて、ローターにくっついていました
普通エンジンをかける時って「キュッ、ドドドドド」ですよね
で、その「キュッ」が延々と続く感じです
「キューーーーー」みたいな感じが1秒くらい続いて、かかった後は普通でした
一度目のレギュレーター/バッテリー交換後あたりから、「キューーー」がすこし長くなりましたが、
とりあえずエンジンはかかるし、かかった後は普通に動くので、様子見で暫くそのまま乗っていました
で、ある日の朝出かけようとエンジンをかけると、「キュ…」で、バッテリー上がり
ショップに引き取りを依頼し、サブのバイクで通勤して、仕事終わりにショップに行き、状態を聞くと
「レギュレーターのコネクタが焼けている」
???な状態でしたが、レギュレーター(8千円だったか?)は兎も角、ハーネスは高額(3万以上)なのと、
どうもトラブルの根源は別の部分みたいな気がするので、社外品レギュレーターの品番(忍者250からZ100まで同じ)から逆引きして、
オクでニンジャ250のハーネスとレギュレーターを5千円位で落札
レギュレーターはそのまま、ハーネスのコネクタ部分は転用
タンクを外してバラすついでに、セルモーター/ピニオンギア(わたしはそこだと思っていた)を確認するためにガスケットを取って分解
ギアは異常無かったが、セルモーターのピニオンギアが、ペンチで掴まないと回せない位固着していたので、新品セルモータを取って交換
交換後、元のモーターを異常を調べるために分解したら、マグネットがステーターから全部外れて、ローターにくっついていました
331774RR
2016/01/24(日) 23:59:03.17ID:qOuwIe8j マグネットって接着してあるだけだっけ?
なんか原因っぽい気が付いたことってあります?
湿気が多かったとか野ざらしだったとかオーバーヒートの経験があるとか・・
なんか原因っぽい気が付いたことってあります?
湿気が多かったとか野ざらしだったとかオーバーヒートの経験があるとか・・
332774RR
2016/01/25(月) 10:54:18.88ID:KQTE7Uql >>331
マグネットは多分接着かと
原因としては、
年式(08)?
屋根のみ吹きさらしの駐輪場?
オーバーヒートはないと思いますが、山は結構走りに行っていました
ショップの店長も、「ここまでマグネットが綺麗にはがれたのは見たことない」と
そ れ よ り
http://iup.2ch-library.com/i/i1589714-1453686837.jpg
音はともかく、この状態で普通にエンジンを始動させるセルモーター・・・
こいつに騙されてレギュレーターを2個パンクさせてしましました
マグネットは多分接着かと
原因としては、
年式(08)?
屋根のみ吹きさらしの駐輪場?
オーバーヒートはないと思いますが、山は結構走りに行っていました
ショップの店長も、「ここまでマグネットが綺麗にはがれたのは見たことない」と
そ れ よ り
http://iup.2ch-library.com/i/i1589714-1453686837.jpg
音はともかく、この状態で普通にエンジンを始動させるセルモーター・・・
こいつに騙されてレギュレーターを2個パンクさせてしましました
333774RR
2016/01/25(月) 12:45:49.98ID:9DKyACae334774RR
2016/01/26(火) 08:29:02.25ID:ilhPEysT 2月7日
大磯ロングビーチに行く人います?
大磯ロングビーチに行く人います?
335774RR
2016/01/26(火) 18:34:29.35ID:/hiVgiEt なんかあるの?
336774RR
2016/01/26(火) 19:29:50.16ID:J4B4nOYg KCBM
337774RR
2016/01/26(火) 20:45:43.96ID:RRPhVffj VERSYS売っちゃって手元にあるカワサキ車は35年前のZ250LTDだけなので壊れそうでいけないわ
だからと言ってH社やY社で行くと駐車場差別されるしどっちにしても遠すぎ寒すぎで行くことはないな
だからと言ってH社やY社で行くと駐車場差別されるしどっちにしても遠すぎ寒すぎで行くことはないな
338774RR
2016/01/26(火) 21:23:44.71ID:LhgH6RUr 別に行きたいとも思わんな
何が楽しいのか理解できん
何が楽しいのか理解できん
339774RR
2016/01/27(水) 11:53:55.95ID:MGq+Z3rY KCBMはマグカップを買いに行くイベントです
341774RR
2016/01/29(金) 19:05:31.26ID:/eIeFLjh ところでみなさんオイルは何使ってる?
以前乗っていた鈴木/エクスター04(鉱物油)が何本か余ってるんだけど
これ使っても問題無いよね?
以前乗っていた鈴木/エクスター04(鉱物油)が何本か余ってるんだけど
これ使っても問題無いよね?
342774RR
2016/01/29(金) 19:06:28.54ID:/eIeFLjh ×以前乗っていた
○以前使っていた
○以前使っていた
345774RR
2016/01/31(日) 15:14:16.46ID:htFfnlJU348774RR
2016/02/02(火) 23:18:32.55ID:D4LtWkai 最近知ったんだが、現行と旧モデルってオイルドレンボルトの位置が違うんだな
349774RR
2016/02/03(水) 23:10:58.39ID:7Tcq796U フレーム、メーターも変わっているしね。現モデルが初フルモデルチェンジだね。
350774RR
2016/02/04(木) 20:05:52.72ID:yFX/B3wb フレームも変わっていたのか
気づかなかった
あとブレーキもトキコからニッシンになったね
気づかなかった
あとブレーキもトキコからニッシンになったね
351774RR
2016/02/04(木) 20:47:19.87ID:4MbzXvTW トキコさんじゃ無くなったのか
352774RR
2016/02/04(木) 22:02:54.74ID:JlYyZQJ7 クラッシュバーが15〜から別になっているからフレームが変わっていると見るのが妥当でしょ。
http://www.webike.net/sd/22599381/
http://www.webike.net/sd/22599381/
353774RR
2016/02/04(木) 23:06:06.03ID:zkGOrRyh 別物といえば別物だけど
エンジンマウントのフロント側もラバーマウントになったから
そこで留めてるタイプのクラッシュバーは仕様変更せざるを得ないことになった。
07〜が10〜に変わったときも別物といえば別物だけど
エンジンマウントのリヤ側がラバーマウントに変更になっただけだから
クラッシュバーは仕様変更の必要がなかった。
エンジンマウントのフロント側もラバーマウントになったから
そこで留めてるタイプのクラッシュバーは仕様変更せざるを得ないことになった。
07〜が10〜に変わったときも別物といえば別物だけど
エンジンマウントのリヤ側がラバーマウントに変更になっただけだから
クラッシュバーは仕様変更の必要がなかった。
354774RR
2016/02/04(木) 23:18:17.78ID:f8bRV+MO 素材が変わったとか、
基本構造に変更があったとか、
サブレームが追加された
とかでは無いから「フレームが変わった」という程では無いよね
基本構造に変更があったとか、
サブレームが追加された
とかでは無いから「フレームが変わった」という程では無いよね
355774RR
2016/02/10(水) 23:20:17.11ID:MCG7y9rg 定期保守
356774RR
2016/02/11(木) 00:22:52.07ID:xflVIySr しかしホント良スレになったな。
分けて正解だったね。
分けて正解だったね。
357774RR
2016/02/11(木) 09:50:02.86ID:ApujHb8L うむ
358774RR
2016/02/11(木) 18:25:59.43ID:b2IiANlZ 1000も混ぜてくれよ
359774RR
2016/02/11(木) 23:09:23.43ID:ApujHb8L 「バイクの名前の中盤セクションまで」以外の共通点がないから
ほとんど共通の話題がないけどいいの?
Z1000とかニンジャ1000のほうが共通項多いでしょ?
ほとんど共通の話題がないけどいいの?
Z1000とかニンジャ1000のほうが共通項多いでしょ?
360774RR
2016/02/12(金) 20:34:28.68ID:F/sYvKSD 15モデルのブレーキペダル
(43001-0732→部品番号変更:43001-0745)
をWebikeで注文出したら「納期未定」って出たんだけどこんなことあるの?
生産終了モデルとかならまだ解るけど、出たばかりのモデルのしかもブレーキペダルの在庫が無いって…
(43001-0732→部品番号変更:43001-0745)
をWebikeで注文出したら「納期未定」って出たんだけどこんなことあるの?
生産終了モデルとかならまだ解るけど、出たばかりのモデルのしかもブレーキペダルの在庫が無いって…
361774RR
2016/02/13(土) 00:58:18.61ID:uCC79Atk ひょっとするとだけどタイカワサキオンリーのパーツって
ブライトの息のかかった店でしか買えないとかあるのかもな
俺もフィルターとかみたいな汎用パーツはウェビックで買ったことあるけど
よく考えたらVersys固有のパーツは買ったことが無い
ブライトの息のかかった店でしか買えないとかあるのかもな
俺もフィルターとかみたいな汎用パーツはウェビックで買ったことあるけど
よく考えたらVersys固有のパーツは買ったことが無い
362774RR
2016/02/13(土) 07:51:02.81ID:CfJlbN4P Webikeで部品注文して返事がなかなか来なくて結局部品の生産がどうこうってなって100Pお詫びでもらったことがある
363774RR
2016/02/17(水) 19:27:21.52ID:te0eQWO5 Webikeでついでに注文したドレンボルトも在庫切れ。
どうなってんだカワサキ。
どうなってんだカワサキ。
364774RR
2016/02/17(水) 21:14:18.72ID:OKcYQ29x カワサキじゃなくて部品メーカーに何か有ったとか。
最近タイで何かあったけ?
最近タイで何かあったけ?
365774RR
2016/02/17(水) 21:38:37.12ID:V2D9XxxV まさかWeb通販サイトへの規制
とかみたいなくだらないこと始めた訳じゃないよな?
最近取扱店の売り上げが芳しくないからって
とかみたいなくだらないこと始めた訳じゃないよな?
最近取扱店の売り上げが芳しくないからって
366774RR
2016/02/18(木) 15:26:19.18ID:8CG0gUXT カワサキは200億円の損失を出したから在庫を減らして利益を増やしてるのかな。
367774RR
2016/02/18(木) 18:38:49.53ID:b/CqZv2E 消耗パーツ供給のような基本的な業務が滞る様な体制だと
次回乗り換える時はちと考えちゃうな
ドレンボルト切らすって外車より酷いだろ
次回乗り換える時はちと考えちゃうな
ドレンボルト切らすって外車より酷いだろ
368774RR
2016/02/22(月) 22:13:58.86ID:2aTfeRYv 200億円の損失って何やったんだろ
ハンパないな
ハンパないな
369774RR
2016/02/23(火) 20:10:25.68ID:mz+46v36 これな。だれか分かりやすく解説頼む。
http://www.khi.co.jp/ir/news/Loss_related_to_overseas_business.pdf
http://www.khi.co.jp/ir/news/Loss_related_to_overseas_business.pdf
370774RR
2016/02/23(火) 23:59:29.26ID:2Afracrm ブライト提携店舗で発注した15の純正のタンクニーパッドは3ヶ月経っても入荷されず結局キャンセルしたな
誰か手に入れてる人います?
誰か手に入れてる人います?
371774RR
2016/02/27(土) 23:54:14.96ID:6KJsPsZk ブライトってカワサキと業務提携してるにしては
意外と融通効かないよね。
国内輸入にあたっても色減らしたりとか全然やる気無いし…
意外と融通効かないよね。
国内輸入にあたっても色減らしたりとか全然やる気無いし…
372774RR
2016/03/01(火) 00:07:35.13ID:/9kESvKa ギヤポジションインジケーターが気になったので検索してみた。
異様に安いが非常に怪しいサイトを見つけた。
「安全のために秘密にする,E-MAIL里告知する。」
って意味解らんw
異様に安いが非常に怪しいサイトを見つけた。
「安全のために秘密にする,E-MAIL里告知する。」
って意味解らんw
373774RR
2016/03/01(火) 00:08:31.47ID:/9kESvKa ここね
なんか香水とか家電も一緒に売られてるんだけどw
http://www.manualdoagente.com/index.php?main_page=product_info&products_id=9091
なんか香水とか家電も一緒に売られてるんだけどw
http://www.manualdoagente.com/index.php?main_page=product_info&products_id=9091
374774RR
2016/03/01(火) 13:26:32.46ID:dtcshOg3 怪しい、、、
375774RR
2016/03/01(火) 18:51:24.77ID:95P2V4CM 「怪しいものは売れる」
by初代日本マクドナルド社長
by初代日本マクドナルド社長
376774RR
2016/03/02(水) 18:45:58.80ID:Gvk94Ugd しかし現行モデルのフロントウインカーの位置は、嫌がらせとしか思えんな
毎回カバーかける時ひっかかるし、立ちゴケ程度でも外装巻き込んで壊れそうだ…
毎回カバーかける時ひっかかるし、立ちゴケ程度でも外装巻き込んで壊れそうだ…
377774RR
2016/03/03(木) 20:40:50.56ID:P6wxGcDg どうせならミラーとかハンドガードに付けて欲しかった
378774RR
2016/03/06(日) 21:38:29.84ID:Qmz+ivFu スロットルボディを車体の左から覗き込むと、
バキュームホースがタンクの方に伸びてるよね?
このホースの隣(奥)にゴムのキャップのような物で蓋がされた部分があるけど、
このゴムのキャップを外せばここからも負圧が取り出せるのかな?
スコットオイラー付けようかと思ってるが、負圧の取り出しでちと悩んでる。
Youtubeで取り付け動画紹介している人だと、
このバキュームホースを真ん中からぶった切って
そこからT型ジョイントで分岐させてるけど。
これが使えるならもっとシンプルに行けるんで無いかと。
バキュームホースがタンクの方に伸びてるよね?
このホースの隣(奥)にゴムのキャップのような物で蓋がされた部分があるけど、
このゴムのキャップを外せばここからも負圧が取り出せるのかな?
スコットオイラー付けようかと思ってるが、負圧の取り出しでちと悩んでる。
Youtubeで取り付け動画紹介している人だと、
このバキュームホースを真ん中からぶった切って
そこからT型ジョイントで分岐させてるけど。
これが使えるならもっとシンプルに行けるんで無いかと。
379774RR
2016/03/07(月) 18:10:54.91ID:W9+6R7E9 100年以上悲願だった給油しないでいいチェーンが開発されて
それが標準装備でついているのに
なんでそんな道路を汚して環境に悪く原始的で効果の見込めないものを
付ける必要があるの?
それが標準装備でついているのに
なんでそんな道路を汚して環境に悪く原始的で効果の見込めないものを
付ける必要があるの?
380774RR
2016/03/07(月) 18:39:10.74ID:BsG7ZVRC381774RR
2016/03/07(月) 23:26:06.88ID:W9+6R7E9 >>380
答えになってないわ。
こんなもので理解した気になっていたとしたら相当頭悪い。
なんで50年前のバイクじゃあるまいし
常時給油のいらないチェーンに走行中常時油を垂らして
オイルミストを道路にまき散らす必要があるんだって言ってんの。
バイクを停めて動いていない状態で整備ができないのか?
それとも一回走行で絶対に1000キロ以上休むことができない呪いにでもかかってんの?
答えになってないわ。
こんなもので理解した気になっていたとしたら相当頭悪い。
なんで50年前のバイクじゃあるまいし
常時給油のいらないチェーンに走行中常時油を垂らして
オイルミストを道路にまき散らす必要があるんだって言ってんの。
バイクを停めて動いていない状態で整備ができないのか?
それとも一回走行で絶対に1000キロ以上休むことができない呪いにでもかかってんの?
382774RR
2016/03/08(火) 00:51:29.84ID:CaSfBH3G383774RR
2016/03/08(火) 01:06:58.99ID:3cGV/SuF 誰が永遠とか言ったんだwガキじゃあるまいしアホかw
384774RR
2016/03/08(火) 01:11:57.88ID:CaSfBH3G385774RR
2016/03/08(火) 07:55:44.35ID:i+09WZNp いいぞいいぞ
386774RR
2016/03/08(火) 08:56:03.39ID:W3zil6FV >給油しないでいいチェーンが開発されて
もうアホかとwww
もうアホかとwww
387774RR
2016/03/08(火) 23:52:38.59ID:Sno6hMpQ388774RR
2016/03/09(水) 18:56:17.95ID:zRYmxgPc389774RR
2016/03/12(土) 00:10:59.31ID:c9uowyaH 現行モデル乗りの人
オプションのシガーソケットとかシフトポジションとか付けてる?
なんか異様に高いよね
オプションのシガーソケットとかシフトポジションとか付けてる?
なんか異様に高いよね
390774RR
2016/03/12(土) 09:05:37.45ID:zH/S9Wz+ >>389
つけてるよ。あの用意された位置に何もつけないと味気なくない?ただ、シフトポジションは、エンジン回転数から取ってるのか、ギア入れてエンジン回さないと表示されない仕様でちょっとガッカリ。
つけてるよ。あの用意された位置に何もつけないと味気なくない?ただ、シフトポジションは、エンジン回転数から取ってるのか、ギア入れてエンジン回さないと表示されない仕様でちょっとガッカリ。
392774RR
2016/03/12(土) 19:37:32.99ID:c9uowyaH393774RR
2016/03/14(月) 20:12:59.71ID:T74XNIrl 純正シガソケに5cm以上出っ張るものを付けてると
取り回しで右いっぱいにハンドル切ると純正ハンドガードが干渉する
巻取りリール式USBコードが初日で壊れたわw
取り回しで右いっぱいにハンドル切ると純正ハンドガードが干渉する
巻取りリール式USBコードが初日で壊れたわw
394774RR
2016/03/14(月) 23:42:05.09ID:Snu1F12q395774RR
2016/03/15(火) 20:44:18.13ID:Q9pjjJrl397774RR
2016/03/23(水) 21:29:43.44ID:16XzSEEK 定期保守
398774RR
2016/03/28(月) 01:44:25.22ID:5XOUJAc9 そろそろオイル交換しようと思ってるんだ。
いまはワコーズの4ctを使ってるけど、みんなは何を使ってるの?
いまはワコーズの4ctを使ってるけど、みんなは何を使ってるの?
399774RR
2016/03/28(月) 07:57:54.55ID:zcV6lkBQ ウルトラS9(10W-40)
400774RR
2016/03/28(月) 08:25:05.43ID:2du80jww 近いな
G3
G3
401774RR
2016/03/28(月) 18:25:37.16ID:cz9PnJUg 俺はG2の方
理由は尼で安いから
十分でしょう
理由は尼で安いから
十分でしょう
402774RR
2016/03/28(月) 21:19:24.34ID:+J2n2+MY バロンオイル。3万キロ走ってるが不満は無い。
403774RR
2016/03/28(月) 23:42:43.69ID:wvs0a98v 買ったお店で純正入れてる
大きな問題はない
大きな問題はない
404774RR
2016/03/29(火) 18:42:42.42ID:cuaObyYS PNFついてるのに最近よく2速に入っちゃうのと
ローに落とすときに引っかかりを感じる。
慣らしとギアの扱いが良くなかったのかな?
ローに落とすときに引っかかりを感じる。
慣らしとギアの扱いが良くなかったのかな?
405774RR
2016/03/30(水) 00:11:03.55ID:yl7JwKaX ニュートラルファインダー用のスチールボールがかじってるか
そこにスラッジとかゴミが入ってボールの動きを邪魔しているか。
ローに落とすのに引っかかりもあるなら、良くてクラッチの調整不良
悪ければシフトドラムやミッションの問題。
でも実はオイルが悪くて粘度不良なだけじゃね?
そこにスラッジとかゴミが入ってボールの動きを邪魔しているか。
ローに落とすのに引っかかりもあるなら、良くてクラッチの調整不良
悪ければシフトドラムやミッションの問題。
でも実はオイルが悪くて粘度不良なだけじゃね?
406774RR
2016/03/30(水) 00:54:10.57ID:etJZLI5A >>405
スラッジの件は確かに今4200ちょっとだからありえるかも。
引っ掛かりは3900でオイル変えてから割となくなったけけどまだ多少あるんだよね。
クラッチも遠目になってるし、週末バイク屋持っていってみるかなぁ
スラッジの件は確かに今4200ちょっとだからありえるかも。
引っ掛かりは3900でオイル変えてから割となくなったけけどまだ多少あるんだよね。
クラッチも遠目になってるし、週末バイク屋持っていってみるかなぁ
407389
2016/04/05(火) 18:22:28.58ID:o6gvNkqw オプションパーツ用の純正リレー(9994-0556)買ったんだけど
これって端子の位置とカプラー形状 エーモンの1245と一緒だね
まあ大して値段変わらないからわざわざエーモンの方買う理由も無いけど
ライムグリーンの箱と取り付けの説明書(英語)まで付いてたのはちょっと感動した
これって端子の位置とカプラー形状 エーモンの1245と一緒だね
まあ大して値段変わらないからわざわざエーモンの方買う理由も無いけど
ライムグリーンの箱と取り付けの説明書(英語)まで付いてたのはちょっと感動した
408774RR
2016/04/06(水) 00:41:50.53ID:RQqhXNCN おれはエーモンのリレーを使ってる。
409774RR
2016/04/17(日) 20:13:33.13ID:cnjT0IQM 定期保守
410774RR
2016/04/19(火) 19:10:31.36ID:3U+NmAP5 車体からバッテリーが非常に外しづらいんだけど
なんか良い方法あるかな>2015
掴むスペースがどこにも無い
結局今回は片側のターミナル部分へ電線を通して引っ張り出した
なんか良い方法あるかな>2015
掴むスペースがどこにも無い
結局今回は片側のターミナル部分へ電線を通して引っ張り出した
411774RR
2016/04/21(木) 22:21:08.34ID:OjfnITSb412774RR
2016/04/21(木) 22:59:27.04ID:JfSer9mt まあ、kwskは250への力の入れっぷりがすごいし
KLXの生産がもう終わるから、Ninja.第3のバリエーションは
Versysとするって全排気量でやる可能性はあるね。
個人的には250の開発より、1000のデザインをBMW S1000XRに寄せてほしい。
通勤路のディーラーにあるXRを見るたびに
あれはKwskがやるべきデザインであったって思ってみてる。
KLXの生産がもう終わるから、Ninja.第3のバリエーションは
Versysとするって全排気量でやる可能性はあるね。
個人的には250の開発より、1000のデザインをBMW S1000XRに寄せてほしい。
通勤路のディーラーにあるXRを見るたびに
あれはKwskがやるべきデザインであったって思ってみてる。
413774RR
2016/04/22(金) 00:57:36.85ID:1L2++Sap つかあれはどう見てもカワサキデザインのパクリだろ
あそこの会社は毎回パクるのがお家芸みたいだからな
あそこの会社は毎回パクるのがお家芸みたいだからな
414774RR
2016/04/22(金) 12:16:05.44ID:Jhnlm+bm ガッツリ見た目違うなら良いんだけどなぁ…
415774RR
2016/04/22(金) 15:41:07.80ID:7O6OiOxR 無人ヘリ輸出業者にパクられちゃいましたね
416774RR
2016/04/22(金) 20:33:11.01ID:1L2++Sap S1000Rのパクリっぷりも酷すぎる
417774RR
2016/04/23(土) 20:06:23.43ID:RRFqLd36 天下のBMがこんなことして恥ずかしく無いのかよ
とか思ったが
よく考えたら今に始まったことじゃないね
以前はスズキのパクりもしてたし
とか思ったが
よく考えたら今に始まったことじゃないね
以前はスズキのパクりもしてたし
418774RR
2016/04/27(水) 20:09:42.16ID:Iolbc3hn419410
2016/04/27(水) 22:57:30.30ID:7WMBdSCv420774RR
2016/04/27(水) 23:02:42.82ID:on1AnSXE 俺は端子と極性が書いてある間の出っ張りをペンチで掴んでる。
ヤマハがMT-07ベースのトレーサーを出してきたね。明らかにVを意識している。
ヤマハがMT-07ベースのトレーサーを出してきたね。明らかにVを意識している。
421774RR
2016/04/29(金) 03:30:30.44ID:fMaZyH0B 07トレーサーよりVの方がカッコいいと思う。装備も豪華な気がするわ。
422774RR
2016/04/29(金) 19:22:07.67ID:UkPLAVio こう言っちゃなんだけど、劣化版Versysって感じだもんな。>07トレーサ
まああっちは安さを売りにすると思うから、比べてはいけないのかもしれないけど。
まああっちは安さを売りにすると思うから、比べてはいけないのかもしれないけど。
423774RR
2016/05/01(日) 22:43:51.43ID:g2WBQURF ツーリングが捗る季節だから聞きたいんだけど
みんな回転数どのあたりで走ってる?
うちの子3000回転を目安に使って走っても
燃費20がいいところなんだけど
みんな回転数どのあたりで走ってる?
うちの子3000回転を目安に使って走っても
燃費20がいいところなんだけど
424774RR
2016/05/02(月) 20:47:30.73ID:RMODGoJF 街中走行が多くて渋滞にはまることが多ければそんなもんじゃない?
うちもこのパターンで21〜22ぐらいだよ。
距離走っていてあまり整備してなかったら、プラグ、エアクリーナー、チェーン、タイヤ空気圧あたりを整備すれば
多少燃費が良くなるよ。
うちもこのパターンで21〜22ぐらいだよ。
距離走っていてあまり整備してなかったら、プラグ、エアクリーナー、チェーン、タイヤ空気圧あたりを整備すれば
多少燃費が良くなるよ。
425774RR
2016/05/03(火) 21:42:04.88ID:VTKCrNkW 3.7万kmくらい走ってる07年式の中古が気になってます
このバイクでなにか気を付けるところはありますか?
このバイクでなにか気を付けるところはありますか?
426774RR
2016/05/03(火) 22:41:00.35ID:mw8OJSl7 1万キロ毎にスロットルボディ清掃。プラグも替えどき。
持病みたいなものは聞かないし、感じないけど、そのくらいの走行距離から
フォークオイル漏れたりチェーンスプロケ一式交換とかステムベアリング交換とか
ちょいちょい金かかってくるのは覚悟。
持病みたいなものは聞かないし、感じないけど、そのくらいの走行距離から
フォークオイル漏れたりチェーンスプロケ一式交換とかステムベアリング交換とか
ちょいちょい金かかってくるのは覚悟。
427774RR
2016/05/03(火) 22:58:34.43ID:bbBIpWcZ そこらへん自分で出来るなら、パーツ代だけで済むけど
そうで無いならいっそのこと新車で買った方が面倒が無いかもな
半額以下の価格なら微妙な所だけど、20〜30万位の差額なら絶対新車をお勧めする
>>423
街乗りだと4〜5000回転位
だいたい300kmちょい走ったあたりで燃料計が点滅しはじめる
でもタンク容量があるから燃費のことはあまり考えてないかな
そうで無いならいっそのこと新車で買った方が面倒が無いかもな
半額以下の価格なら微妙な所だけど、20〜30万位の差額なら絶対新車をお勧めする
>>423
街乗りだと4〜5000回転位
だいたい300kmちょい走ったあたりで燃料計が点滅しはじめる
でもタンク容量があるから燃費のことはあまり考えてないかな
428425
2016/05/04(水) 10:33:40.28ID:7stAfCkZ >>426
スロットルボディの件は初期のERではよく言われてますね
今のバイクは年1.3万kmくらい乗ってるので同じペースでも少なくとも年一くらいは必要ですね
前にショップに見に行ったときに前オーナーの整備歴をちょっと見せてくれたのでその辺をもう一度みて考えてみます
スロットルボディの件は初期のERではよく言われてますね
今のバイクは年1.3万kmくらい乗ってるので同じペースでも少なくとも年一くらいは必要ですね
前にショップに見に行ったときに前オーナーの整備歴をちょっと見せてくれたのでその辺をもう一度みて考えてみます
429774RR
2016/05/04(水) 19:50:52.85ID:pibIKmIe430774RR
2016/05/06(金) 01:05:04.73ID:fCAi4eoK 2型でもその話聞かなくなったから、現行なら5〜10万km位大丈夫なんじゃないかと
431774RR
2016/05/06(金) 07:37:19.90ID:JwQAQ23S 2型で、5万走ってるけどノーメンテで特に問題なし
432774RR
2016/05/06(金) 11:13:19.49ID:P/CjGpBg 徐々に悪くなっているから分からないだけで掃除してみな。
アイドリング上昇、回転の上昇が滑らかになるから。
アイドリング上昇、回転の上昇が滑らかになるから。
433774RR
2016/05/06(金) 12:11:27.18ID:0UUvFkXM その感じだとやるにしても5万キロ毎とかで全然問題無さそうだね
434774RR
2016/05/06(金) 12:59:27.55ID:NYUSopn6 実際のところは
右手とつながっているメインスロットルはスロットルボデーの奥側にあって、
手前に見えているのはコンピュータ制御のサブスロットル。
自分で自己補正するのでカーボンの堆積は補正限界を超えたところで十分。
調子の変わっていない補正範囲内は清掃をしても変わらない。
初期と現行では補正値のプログラムが変わったんだと思う。
もっともブローバイチューブとサブスロットルが近すぎるから汚損は避けられないので
プログラムに冗長性をもたせたほうが解決が早いんだと思う。
せっかくメンテナンスフリーで電子制御化してんだから
スロットル清掃は不調感がでてからで十分だよ。
右手とつながっているメインスロットルはスロットルボデーの奥側にあって、
手前に見えているのはコンピュータ制御のサブスロットル。
自分で自己補正するのでカーボンの堆積は補正限界を超えたところで十分。
調子の変わっていない補正範囲内は清掃をしても変わらない。
初期と現行では補正値のプログラムが変わったんだと思う。
もっともブローバイチューブとサブスロットルが近すぎるから汚損は避けられないので
プログラムに冗長性をもたせたほうが解決が早いんだと思う。
せっかくメンテナンスフリーで電子制御化してんだから
スロットル清掃は不調感がでてからで十分だよ。
435774RR
2016/05/06(金) 17:59:28.31ID:Qm1Z4xOI436774RR
2016/05/06(金) 20:06:28.49ID:NYUSopn6 日本で売れてないからって世界ではどうかわかんないし
別に250だからって日本をメインに考える必要はないし
日本では影も形もなくてもこういうモデルはあるし。
http://www.yamaha-motor.com.br/tenere/tenere_250
別に250だからって日本をメインに考える必要はないし
日本では影も形もなくてもこういうモデルはあるし。
http://www.yamaha-motor.com.br/tenere/tenere_250
439774RR
2016/05/18(水) 20:44:31.42ID:TqYpfz4t 定期保守
440774RR
2016/05/22(日) 12:03:40.30ID:0YgnlFdY 大排気量のアドベンチャーブームは中排気量にも来るみたいだからVersys250を販売すべきだな。
http://custom-life.net/nichijyou/20165045.html
http://custom-life.net/nichijyou/20165045.html
441774RR
2016/05/22(日) 20:26:33.15ID:YcsFQqWI このクラスで出すならオフ寄りにKLXを拡張してアネーロの名を継いで欲しい気もするけど
Ninja250のアドベンチャー化を望む層も同じくらい居るんだろうね
両方出しゃあいいのにな
Ninja250のアドベンチャー化を望む層も同じくらい居るんだろうね
両方出しゃあいいのにな
442774RR
2016/05/27(金) 23:03:41.20ID:FeRuJnTt たまに砂利の駐車場とか駐める際に車体がめり込み過ぎないよう
でかい石探してサイドスタンドとかの下に入れたりしてる。
でもこれが意外に面倒だったりする。
これってスタンドエンドのパーツとかで解消出来るもんなのかな?
でかい石探してサイドスタンドとかの下に入れたりしてる。
でもこれが意外に面倒だったりする。
これってスタンドエンドのパーツとかで解消出来るもんなのかな?
445774RR
2016/05/28(土) 20:57:41.19ID:Ubl0GQzH スタンドパッドで検索
ebayならアルミ製の固定式で1,000円くらい
ebayならアルミ製の固定式で1,000円くらい
447774RR
2016/05/30(月) 08:02:11.33ID:GGuLi2RE 2010式の中古を買ったよ。パニアはヘプコがいいかな?
448774RR
2016/05/30(月) 08:31:04.87ID:HF0s0XIZ 黄色なら本体同色パニアカバーが用意されてるV35で色合わせるとかっこいいよ
449774RR
2016/05/30(月) 08:57:16.81ID:lX6M/UL+ ありがとう。見てみるね。
450774RR
2016/05/30(月) 09:39:00.75ID:HF0s0XIZ 黄色Versysには旅先で何回か会ってるけど、誰も同色パニア背負ってなかったので期待してる
なお、通常の国内部品発注で買える
E131LUU0028(I/X)イエロー(10A)パニアケースカバーV35 15,120(14,000) KLE650C'10-
仕上がりはこうなるので参考まで
https://www.youtube.com/watch?v=GaRU79do4ak
なお、通常の国内部品発注で買える
E131LUU0028(I/X)イエロー(10A)パニアケースカバーV35 15,120(14,000) KLE650C'10-
仕上がりはこうなるので参考まで
https://www.youtube.com/watch?v=GaRU79do4ak
451774RR
2016/05/30(月) 13:38:55.02ID:Xkd1WJuQ 流れぶった切るけど
こないだタイヤ交換で、08vにロードスマート3を入れてみた(前はロードスマート2)。
前よりフロントが切れ込む性質が改善されて、長持ちしたらいいなぁ。
http://i.imgur.com/rSYL7zP.jpg
こないだタイヤ交換で、08vにロードスマート3を入れてみた(前はロードスマート2)。
前よりフロントが切れ込む性質が改善されて、長持ちしたらいいなぁ。
http://i.imgur.com/rSYL7zP.jpg
452774RR
2016/05/31(火) 13:38:18.49ID:dQjJiLBN SW-Motechのエンジンガードを10Vにつけようかと考えてるけど、実際に(低速で)転倒した際にはどの程度保護が効くんだろう。
写真見た限りではタンクとフェアリングは逝きそうな気がしますが…
写真見た限りではタンクとフェアリングは逝きそうな気がしますが…
453774RR
2016/05/31(火) 18:54:20.72ID:Wrv69Ci5 >>452
俺は2015でヘプコのだから参考にはならないかもだけど
うっかり倒しちゃった時も外装は無傷だったよ
ブレーキペダルは軽く曲がったけど
http://www.motomachines.com/assets/images/50125220001_2.jpg
俺は2015でヘプコのだから参考にはならないかもだけど
うっかり倒しちゃった時も外装は無傷だったよ
ブレーキペダルは軽く曲がったけど
http://www.motomachines.com/assets/images/50125220001_2.jpg
455774RR
2016/06/01(水) 00:30:00.72ID:sAn7v0Bs >>452
はいドゾー
https://youtu.be/7bEDVpLvP_4
https://youtu.be/XudvK9mBdpA
あとversysじゃないけど好きな奴
https://youtu.be/btRvVLA0KzM
はいドゾー
https://youtu.be/7bEDVpLvP_4
https://youtu.be/XudvK9mBdpA
あとversysじゃないけど好きな奴
https://youtu.be/btRvVLA0KzM
456774RR
2016/06/01(水) 08:44:45.44ID:2Oq350N0 2本目の見てみると、かなり有効なんですね!
ハンドルガードも合わせて買ったほうが吉ですね。
ハンドルガードも合わせて買ったほうが吉ですね。
457774RR
2016/06/01(水) 18:11:57.67ID:cmVGNgMg 強風時にカバーごと煽られて転倒した初期v
ハンドルずれてバンクセンサー折れて
トップケースのヘプコが割れて
リアブレーキ曲がった
一度も転けたこと無かったのにしどい、、、
ハンドルずれてバンクセンサー折れて
トップケースのヘプコが割れて
リアブレーキ曲がった
一度も転けたこと無かったのにしどい、、、
461774RR
2016/06/03(金) 15:03:55.10ID:PzvKEtKX 車種板の忍者650スレは変な感じだけど、
Verの話題は分離したんでしょうか?
支払い完了して納車待ち、梅雨入りしそうだけど
Verの話題は分離したんでしょうか?
支払い完了して納車待ち、梅雨入りしそうだけど
462774RR
2016/06/03(金) 18:19:26.50ID:l5cdgg+j 何のVer.
463774RR
2016/06/05(日) 09:51:41.05ID:/cmf0d9G464774RR
2016/06/11(土) 07:13:39.93ID:/WtT9E8T 昨日10vが納車されたんで、今試しに走ってます。
低速でノッキングしやすくないですか?レギュラーではなくてハイオク入れた方がいいのかな。
低速でノッキングしやすくないですか?レギュラーではなくてハイオク入れた方がいいのかな。
465774RR
2016/06/11(土) 09:29:36.18ID:fA99N/wk 低速のノッキングは経験したことがないけど、3千回転前後、負荷高めの状態から強めに開けようとすると
甲高い音を立ててノッキングすることがたまにあって、それはハイオクでは経験したことがない。
ハイオクにしてみる価値はあるけど、それでも起こるのであれば購入店で見てもらった方がいいかと思う。
甲高い音を立ててノッキングすることがたまにあって、それはハイオクでは経験したことがない。
ハイオクにしてみる価値はあるけど、それでも起こるのであれば購入店で見てもらった方がいいかと思う。
466774RR
2016/06/11(土) 09:56:06.96ID:7hPDJ4O8 ありがとうございます。
症状としては2000-3000rpm、2速でスロットルを開けると息継ぎのようなノッキング症状が出る感じです。いま満タンなので半分ぐらいになったらハイオク混ぜてみようと思います。
症状としては2000-3000rpm、2速でスロットルを開けると息継ぎのようなノッキング症状が出る感じです。いま満タンなので半分ぐらいになったらハイオク混ぜてみようと思います。
467774RR
2016/06/11(土) 15:28:04.05ID:c4iTktuP 11Vだけど、やっぱり低回転からスムーズに回るから
毎回ハイオク入れてる
毎回ハイオク入れてる
468774RR
2016/06/11(土) 21:42:55.22ID:YU6CL/qN 三速でアイドル付近までエンブレ後
クラッチ切ってギア落としたあとアクセル開けたらボンッて音して回転が上がらなかったんだけど同じような現象あった人いる?
15V
クラッチ切ってギア落としたあとアクセル開けたらボンッて音して回転が上がらなかったんだけど同じような現象あった人いる?
15V
469774RR
2016/06/11(土) 22:27:48.72ID:D0XrAAkQ 俺も2015モデルだけど、そういう症状は無いな。
ただ、納車直後の時は
3000以下がなんかトルク不足で心もと無かった。
でも慣らしが終わる頃にはそういうことも無くなったよ。
ただ、納車直後の時は
3000以下がなんかトルク不足で心もと無かった。
でも慣らしが終わる頃にはそういうことも無くなったよ。
470774RR
2016/06/11(土) 22:50:10.54ID:oJbeUq9V それはノッキングじゃなくってスナッチングだから
ガソリンを変える前に変えなきゃいけないものがあるっていうのは
まだ言っちゃダメなの?
ガソリンを変える前に変えなきゃいけないものがあるっていうのは
まだ言っちゃダメなの?
471774RR
2016/06/12(日) 00:11:49.28ID:mEO7qFvg 何勿体ぶってんだよ
472774RR
2016/06/12(日) 17:22:46.24ID:9ca1pZYv >>468
たまに点火ミスするよね
たまに点火ミスするよね
473774RR
2016/06/12(日) 19:01:38.86ID:iAe5IGWW 流れぶった切ってすまないが、工具はセンチ規格?
インチだと思ったら微妙に合わないような
インチだと思ったら微妙に合わないような
474774RR
2016/06/12(日) 21:44:54.82ID:czRbSYw+475774RR
2016/06/12(日) 22:35:17.04ID:ZO+vhiGH そっか。ありがとう。
476774RR
2016/06/15(水) 20:49:49.83ID:ZoK8LahL 今日、ハンドルガードつけるのにブレーキホースのナットを少し緩めて調整したせいかフルードがちょいと漏れたんだ。
これぐらいでもエア噛むかな?
これぐらいでもエア噛むかな?
477774RR
2016/06/15(水) 22:55:57.92ID:jmp2VVXT 実際に見ている人がここには居ないから、何とも言えないとしか。
緩めた時にレバーとかはいじって無いよね?
多分大丈夫だろうけど、心配ならショップとかでフルード交換がてら見てもらったら?
緩めた時にレバーとかはいじって無いよね?
多分大丈夫だろうけど、心配ならショップとかでフルード交換がてら見てもらったら?
478774RR
2016/06/16(木) 07:14:36.58ID:woHvLxED >>477
うん、半端な位置にあったジョイントをストッパーまで動かしただけなんだ。週末走ってみてフワフワするようならバイク屋に行ってみるよ。
うん、半端な位置にあったジョイントをストッパーまで動かしただけなんだ。週末走ってみてフワフワするようならバイク屋に行ってみるよ。
479774RR
2016/06/18(土) 12:25:45.56ID:Af9lF6vn 768だけどオイル交換ついでに相談してくる
今日も二回ほど起こったし
今日も二回ほど起こったし
480774RR
2016/06/18(土) 15:54:23.06ID:prFeyib0 原因解って無事直ると良いな
ちなみに俺も新車の15モデルだけど、
そういや納車作業時に燃料ポンプの辺りのパーツに不具合があったらしい
リコールではないけどASSYで丸々入れ替えるって言ってた
バックオーダー扱いのパーツで届くまで1月くらいかかってた
同じ所ならもしかすると保証が効いて無償扱いになるかもな
ちなみに俺も新車の15モデルだけど、
そういや納車作業時に燃料ポンプの辺りのパーツに不具合があったらしい
リコールではないけどASSYで丸々入れ替えるって言ってた
バックオーダー扱いのパーツで届くまで1月くらいかかってた
同じ所ならもしかすると保証が効いて無償扱いになるかもな
481774RR
2016/06/18(土) 16:54:49.32ID:Af9lF6vn 479です。
相談したところ、ブリッピングの動作が速いのとクラッチがいまいち切れてなくて負荷が掛かってたからっぽいです。
ニュートラルで素早くブリッピングしたらバンバンなってたのでクラッチはあまり関係ないかもしれませんが。
相談したところ、ブリッピングの動作が速いのとクラッチがいまいち切れてなくて負荷が掛かってたからっぽいです。
ニュートラルで素早くブリッピングしたらバンバンなってたのでクラッチはあまり関係ないかもしれませんが。
482774RR
2016/06/19(日) 19:09:52.35ID:rfw+Nb9e 今日、10vにSW-Motechのガード取り付けたんだが、Uボルトのナットを締めてくとキャップができないぐらい飛び出てこないか?うちは左右の上側がそういう状態になったが、同じような人いる?
483774RR
2016/06/19(日) 22:59:33.25ID:cco83e7s >>482
それは上下均等に締めていっていないからじゃない?
上のナットを緩めて下のナットを締めて均等に調整すればよい。
そんな感じでエンジンのフロントマウントと共締めするボルトって
左右で長さが違うしナットは幅が違うけどちゃんと気付いた?
俺は一回間違えた。
それは上下均等に締めていっていないからじゃない?
上のナットを緩めて下のナットを締めて均等に調整すればよい。
そんな感じでエンジンのフロントマウントと共締めするボルトって
左右で長さが違うしナットは幅が違うけどちゃんと気付いた?
俺は一回間違えた。
484774RR
2016/06/20(月) 00:48:56.02ID:fAQiWKDX >>483
ありがとう。
幸いエンジンマウントの二ヶ所はマニュアルの番号付け見ながらやったから問題なかったよ。
U字のところは上下均等に締めていったんだけど、規定の23Nmで締めると上だけかなり締め込まれてしまうんだ。トルクレンチ使わないでなんとなく閉めた方がいいのかな。
ありがとう。
幸いエンジンマウントの二ヶ所はマニュアルの番号付け見ながらやったから問題なかったよ。
U字のところは上下均等に締めていったんだけど、規定の23Nmで締めると上だけかなり締め込まれてしまうんだ。トルクレンチ使わないでなんとなく閉めた方がいいのかな。
485774RR
2016/06/20(月) 12:51:00.41ID:UPQHJ/UX >>484
あそこは固定っていうより落っこち留めだから
そんなにトルクは気にしなくていいんじゃない?
あそこだけなんか見栄えが足場みたいだから代替案を考えたんだけど
めんどくさくなってそのままにしてる。
なんかいい飾りナットでもあれば、キャップをやめて飾りナットにして
余るUボルトの先端は切り落としてしまいたい。
あそこは固定っていうより落っこち留めだから
そんなにトルクは気にしなくていいんじゃない?
あそこだけなんか見栄えが足場みたいだから代替案を考えたんだけど
めんどくさくなってそのままにしてる。
なんかいい飾りナットでもあれば、キャップをやめて飾りナットにして
余るUボルトの先端は切り落としてしまいたい。
486774RR
2016/06/26(日) 20:48:48.42ID:bqKvS5OG アフリカツインって、versysとは方向性が違いますかね?
820mmにできるのと細身、ツインエンジンは魅力なんですが
1000ccもいらないけど
820mmにできるのと細身、ツインエンジンは魅力なんですが
1000ccもいらないけど
487774RR
2016/06/27(月) 10:48:01.70ID:WrAI5NsG Versysは、今でこそ流行りのクロスオーバー風に寄せてきましたが
もともとロードスポーツバイクとしてデビューしたバイクです。
もともとロードスポーツバイクとしてデビューしたバイクです。
488774RR
2016/06/27(月) 18:58:14.30ID:NTH4del3 >>486
Vストロームなんかとは、まだ共感するものがあるかもしれないけど、
アフリカツインと同じものをVersysに求めたら後悔するかもしれないな。
アフリカの方は探せば試乗車があると思うから、候補に挙がってるなら一度乗ってみてはどうでしょう。
Vストロームなんかとは、まだ共感するものがあるかもしれないけど、
アフリカツインと同じものをVersysに求めたら後悔するかもしれないな。
アフリカの方は探せば試乗車があると思うから、候補に挙がってるなら一度乗ってみてはどうでしょう。
489774RR
2016/07/04(月) 22:47:01.26ID:AYpqObM5 先週末納車というか受け取ったが 前日夕方まで連絡なかったため乗って帰ってきただけ。
見た目はともかく、SVと比べメーター、ハンドル周りは少々安っぽい感じ
メーターリセットボタン押したら、メーター本体が結構動いてたけどあんなもんか?
誰かが書いてたけど、回転数下の方が非常にマイルドwでポジションと相まってノンビリ走れそうな感じ。
ハンドルはもうちょい遠く、低くしたいが。
見た目はともかく、SVと比べメーター、ハンドル周りは少々安っぽい感じ
メーターリセットボタン押したら、メーター本体が結構動いてたけどあんなもんか?
誰かが書いてたけど、回転数下の方が非常にマイルドwでポジションと相まってノンビリ走れそうな感じ。
ハンドルはもうちょい遠く、低くしたいが。
490774RR
2016/07/08(金) 22:55:17.56ID:yFwavyhR 保守
491774RR
2016/07/13(水) 17:18:34.62ID:u37iDJLJ サウスカロライナチャイナタウン
サウスカロライナチャイナタウン
サウスカロライナチャイナタウン
492774RR
2016/07/20(水) 22:46:22.58ID:vBG3SBuf hosyu
493774RR
2016/07/26(火) 20:43:59.75ID:C1lZx6vA こんどギヤインジケータつけようと思うんだけど、タンクはを外す必要ある?
494774RR
2016/07/26(火) 23:00:18.74ID:ce4Ow2fy >>493
全く無い。
外すのはスクリーンとその下の黒いカバーだけだよ。
ただそのギヤインジケータの所にある丸い蓋が
裏からプラスネジで止まってるんだが
丁度良い長さのドライバーが無いと色んな所に干渉して外すのが難しい。
全く無い。
外すのはスクリーンとその下の黒いカバーだけだよ。
ただそのギヤインジケータの所にある丸い蓋が
裏からプラスネジで止まってるんだが
丁度良い長さのドライバーが無いと色んな所に干渉して外すのが難しい。
495774RR
2016/07/26(火) 23:00:40.68ID:ce4Ow2fy って2015以降モデルの話だよね?
496493
2016/07/27(水) 07:10:05.90ID:+10egVR5 ありがとう。
年式は2010です。GIproってやつをつける予定です。
年式は2010です。GIproってやつをつける予定です。
497774RR
2016/07/27(水) 21:12:55.55ID:LQGiI3FZ >>GIpro
シート下の自己診断のコネクターに接続するやつか。
使っているけどフレームに沿わせて配線すればタンクは外さなくて大丈夫。
シート下の自己診断のコネクターに接続するやつか。
使っているけどフレームに沿わせて配線すればタンクは外さなくて大丈夫。
499774RR
2016/07/28(木) 23:34:25.87ID:0GXTs7So 冬眠
501774RR
2016/08/05(金) 00:02:39.26ID:xYg1TZTa 事務に使っている方っていますか?
3000以下は厳しい印象なのでアイドリングを3000-4000にしようとは思うんですけど、スプロケの変更とかどうなんでしょうか。
3000以下は厳しい印象なのでアイドリングを3000-4000にしようとは思うんですけど、スプロケの変更とかどうなんでしょうか。
502774RR
2016/08/12(金) 21:01:20.31ID:xKCJvzyj 保守
503774RR
2016/08/14(日) 20:24:13.76ID:8KMurchS V07だけど今年の6月に左フロントのウィンカーステーが折れた。 今月に今度は右フロントのが折れた。
こんなに壊れる?
こんなに壊れる?
504774RR
2016/08/14(日) 21:21:13.06ID:rstjJBkC505774RR
2016/08/14(日) 23:13:24.67ID:TNkeGpEi 07のVってもう10年選手なんだね。
俺の11Vもコレでツーリングしまくるぞって買ってもうすぐ6年。
ガレージに入ったまましっかり走らせる機会もなくまだ5000キロ。
俺の11Vもコレでツーリングしまくるぞって買ってもうすぐ6年。
ガレージに入ったまましっかり走らせる機会もなくまだ5000キロ。
506774RR
2016/08/14(日) 23:35:59.78ID:+PdbrPqz 樹脂の劣化て言うことは保管状態で寿命が変わってくるのか。
通勤で使っていたり、カバー掛けないで常に日光にさらされていると劣化が進みそうだね。
通勤で使っていたり、カバー掛けないで常に日光にさらされていると劣化が進みそうだね。
507774RR
2016/08/14(日) 23:58:19.30ID:WEusv250 503だけど、壊れた箇所はウィンカー本体とこれを固定してある銀色のカバーの裏側。 劣化というよりは、振動で割れたような気がする。 バイクはツーリングメインで年2000km位。いつもはカバーを掛けてます。
508774RR
2016/08/15(月) 09:24:19.60ID:XCyCh234 ER持ってみて思ったのはカワサキは拍子抜けするぐらいに壊れなくなったということだけど、
樹脂品質はさほど良くなってないかなという感じはするね。
樹脂品質はさほど良くなってないかなという感じはするね。
509774RR
2016/08/15(月) 12:58:14.64ID:vPLvm0uA 15vで、9000キロだけど壊れる気配もないけどなあ
品質のふらつきとかあるんだろうか
品質のふらつきとかあるんだろうか
510774RR
2016/08/16(火) 00:00:45.67ID:gX/zoLTR さすがにそれくらいの期間でダメになることは無いんじゃないかな?
511774RR
2016/08/16(火) 22:45:01.12ID:YByqjVtt >>508
オッサンですが
88年からメイン車種はkwsk一筋(旧車じゃなく現行)で車種選択してるけど
メジャーな故障をしたことないのはkwskだけで
セカンド車種では、信頼性の欲しいオフ車のHONDAはCDIが逝かれて出掛けられず
デザイン重視のスクーターのYAMAHAはレギュレーターがパンクして帰ってこれずで
故障はkwsk以外でしか経験したことない。
SUZUKIは88年ころってガチの欠陥ばっかで痛い目見たからそれから30年弱買ってない。
オッサンですが
88年からメイン車種はkwsk一筋(旧車じゃなく現行)で車種選択してるけど
メジャーな故障をしたことないのはkwskだけで
セカンド車種では、信頼性の欲しいオフ車のHONDAはCDIが逝かれて出掛けられず
デザイン重視のスクーターのYAMAHAはレギュレーターがパンクして帰ってこれずで
故障はkwsk以外でしか経験したことない。
SUZUKIは88年ころってガチの欠陥ばっかで痛い目見たからそれから30年弱買ってない。
512774RR
2016/08/17(水) 19:36:40.30ID:Uhhurg77 ここ10年位のカワサキって4社中で一番企業努力してたと思う。
経年劣化とかは別として、最近のは本当に壊れないし、ラインナップも面白いのばかりだね。
一時期は品質だけで無く、ラインナップも旧車の焼き直しみたいのしか無くて
色んな面で本当に酷かったからな。
以前乗ってたエリミネーター400なんか
短いスパンでタペットクリアランスが狂いまくってほんとヒドかった。
冬場でエンジンがかからなくなると、大抵それだった。
逆にスズキはDR650に10年以上乗ってたが、あれは本当に頑丈なバイクだった。
うっかり整備ミスでほとんどオイルが空の状態で200km程高速を走ったが、
帰ってエンジンカバー開いたらどこも何とも無かったのには感動した。
経年劣化とかは別として、最近のは本当に壊れないし、ラインナップも面白いのばかりだね。
一時期は品質だけで無く、ラインナップも旧車の焼き直しみたいのしか無くて
色んな面で本当に酷かったからな。
以前乗ってたエリミネーター400なんか
短いスパンでタペットクリアランスが狂いまくってほんとヒドかった。
冬場でエンジンがかからなくなると、大抵それだった。
逆にスズキはDR650に10年以上乗ってたが、あれは本当に頑丈なバイクだった。
うっかり整備ミスでほとんどオイルが空の状態で200km程高速を走ったが、
帰ってエンジンカバー開いたらどこも何とも無かったのには感動した。
513774RR
2016/08/17(水) 21:03:35.47ID:xLphRhyX 企画、エンジニア、営業、経営者のアンバランスがあるのかもよ?企画する側とエンジニアがいくら素晴らしいものを作ってもマーケティングが糞ならどうなのよ、ってことではないのかな。
昔から仲のいいカワサキショップはもうカワサキとの契約を切ってしまったが、売り方とか小売の扱いがダメだと言ってたのを思い出す。
昔から仲のいいカワサキショップはもうカワサキとの契約を切ってしまったが、売り方とか小売の扱いがダメだと言ってたのを思い出す。
514774RR
2016/08/17(水) 21:40:00.35ID:Uhhurg77 >>513
そういう意味ではカワサキも まだまだ改善しないといけない部分は山程あると思うね。
例えばこのVersysなんて個人的には凄い気に入ってるけど、
同クラスの他社と比べたら全然売れてないよね。
試乗が出来ないのは当たり前で、へたしたら店で現物の確認すら出来ない人のが多いんじゃないかな。
興味を持ってくれてる人も決して少なく無いと思うけど
決して安い買い物じゃないから、実際に見たり乗ったりしてみないと不安。
知り合いに乗ってる人でも居れば良いけど
それどころかシーズン中でもとかで駐車されてるのはおろか
一度もすれ違ったことすら無いし。
海外ではどうか知らないけど。
そういう意味ではカワサキも まだまだ改善しないといけない部分は山程あると思うね。
例えばこのVersysなんて個人的には凄い気に入ってるけど、
同クラスの他社と比べたら全然売れてないよね。
試乗が出来ないのは当たり前で、へたしたら店で現物の確認すら出来ない人のが多いんじゃないかな。
興味を持ってくれてる人も決して少なく無いと思うけど
決して安い買い物じゃないから、実際に見たり乗ったりしてみないと不安。
知り合いに乗ってる人でも居れば良いけど
それどころかシーズン中でもとかで駐車されてるのはおろか
一度もすれ違ったことすら無いし。
海外ではどうか知らないけど。
515774RR
2016/08/17(水) 21:41:22.84ID:Uhhurg77 ×シーズン中でもとかで
○シーズン中でもSAとかで
○シーズン中でもSAとかで
516774RR
2016/08/17(水) 21:45:36.54ID:80OT3wkL517774RR
2016/08/17(水) 22:26:57.17ID:db4BdlMd ここ10年で、kawasaki車の中でVersysが一番いい
てか、Ninja650 ERシリーズの「650 2気筒エンジン」がやたらいい
大阪から東京まですっ飛ばして帰って来て疲労がないのはすごい
無理せずリッターについていける実力もいい
4気筒に拘ってきたけど、これほど2気筒がいいとは思わなかった
排気量が上のゼファー750やダエグよりも数段上に感じる
これで車検対応マフラーがいくつも出てくれれば最高なのだが
SUZUKIのSV650のV型2気筒も気になるが、、、
てか、Ninja650 ERシリーズの「650 2気筒エンジン」がやたらいい
大阪から東京まですっ飛ばして帰って来て疲労がないのはすごい
無理せずリッターについていける実力もいい
4気筒に拘ってきたけど、これほど2気筒がいいとは思わなかった
排気量が上のゼファー750やダエグよりも数段上に感じる
これで車検対応マフラーがいくつも出てくれれば最高なのだが
SUZUKIのSV650のV型2気筒も気になるが、、、
518774RR
2016/08/18(木) 00:37:56.25ID:Mm4KnjAp マジかそんな良いのか650
519774RR
2016/08/18(木) 02:25:18.79ID:amRAysep でたな〜〜〜かわさき社員
520774RR
2016/08/18(木) 10:18:28.66ID:FYxXpAiQ 良いに決まってるだろ
マン島TTの650cc以下のクラスで、ほぼNinja650が独占じゃねえかwww
マン島TTの650cc以下のクラスで、ほぼNinja650が独占じゃねえかwww
521774RR
2016/08/18(木) 12:53:34.82ID:3PxH26M+ このエンジンで多車種作っているからカワサキにとって重要なエンジンだろうね。
522774RR
2016/08/18(木) 14:07:40.22ID:7dUcGzGu 街乗りだと、もう少し低速側のトルクが欲しいなあ。回せば速いのはいいんだけど、免許も大事だし。
リアのスプロケの丁数をあげるとましになるかな?
リアのスプロケの丁数をあげるとましになるかな?
523774RR
2016/08/18(木) 18:25:35.49ID:FDMijp/S ラフな操作でも乗りやすくはなるけど
恐らく途端につまらなくなると思うよ
恐らく途端につまらなくなると思うよ
524774RR
2016/08/18(木) 20:55:44.33ID:a9EJRNQW すみません。
VersysとNinjaで悩んでる者です。
両方乗り比べたことある人がいたら、どんなもんか教えてほしいです。
VersysとNinjaでは、そんなに馬力を変えてないようです。
もちろん舗装路や高速道だとNinjaだと思うんですが、どんな道も行けて高級感があるVersysに憧れています。
下道も含めた数日間のキャンツーだと、やっぱりVersysですかねえ。
当方、今まで2気筒のZZR250に乗っておりまして、初大型です。
ただ俺は160cmの短足です。将来の嫁さんを後ろに乗せてコカすのは困ります。
ちなみに、将来の嫁とはまだ出会ってません。
VersysとNinjaで悩んでる者です。
両方乗り比べたことある人がいたら、どんなもんか教えてほしいです。
VersysとNinjaでは、そんなに馬力を変えてないようです。
もちろん舗装路や高速道だとNinjaだと思うんですが、どんな道も行けて高級感があるVersysに憧れています。
下道も含めた数日間のキャンツーだと、やっぱりVersysですかねえ。
当方、今まで2気筒のZZR250に乗っておりまして、初大型です。
ただ俺は160cmの短足です。将来の嫁さんを後ろに乗せてコカすのは困ります。
ちなみに、将来の嫁とはまだ出会ってません。
525774RR
2016/08/18(木) 22:15:22.13ID:Mm4KnjAp >524
>もちろん舗装路や高速道だとNinjaだと思うんですが、どんな道も行けて高級感があるVersysに憧れています。
これは間違った認識だよ、Versysはオンロードバイクで極端な話、忍者とは車高くらいしか大差はない。
むしろ足つきのいい忍者の方がそういった場面で無理できるんじゃないかなw
高級感も正直なとこあまり期待しない方がいい、まあ足回りは金掛かってる分ニンマリする程恩恵はあるけどね。
Versysは普段使いにも支障が無い良いバイクだよと補足したいが、やっぱ175くらいは欲しいかもしれん。
足つきや乗車姿勢で選んだ方がいいね
嫁は知らね
>もちろん舗装路や高速道だとNinjaだと思うんですが、どんな道も行けて高級感があるVersysに憧れています。
これは間違った認識だよ、Versysはオンロードバイクで極端な話、忍者とは車高くらいしか大差はない。
むしろ足つきのいい忍者の方がそういった場面で無理できるんじゃないかなw
高級感も正直なとこあまり期待しない方がいい、まあ足回りは金掛かってる分ニンマリする程恩恵はあるけどね。
Versysは普段使いにも支障が無い良いバイクだよと補足したいが、やっぱ175くらいは欲しいかもしれん。
足つきや乗車姿勢で選んだ方がいいね
嫁は知らね
526774RR
2016/08/18(木) 22:32:33.93ID:vLvYR8UW >>524
ぶっちゃけ、もう自分の中では答えが出てるんじゃないかな?
乗り比べて無い俺の意見だが、
キャンプ荷物満載状態や2人乗りは
Versysにしか似合わない。
将来の嫁とはまだ出会ってないなら
今のうちに足つきの練習をしておくべし。
ぶっちゃけ、もう自分の中では答えが出てるんじゃないかな?
乗り比べて無い俺の意見だが、
キャンプ荷物満載状態や2人乗りは
Versysにしか似合わない。
将来の嫁とはまだ出会ってないなら
今のうちに足つきの練習をしておくべし。
527774RR
2016/08/19(金) 00:35:48.14ID:Zdb4b3dk >>524
どっちも乗ったことあるけど
NINJAはポジションがすごい合わなかったな
シートが若干前傾してて前にずり落ちてくるしタンクが細くて挟みづらいし暖かい
ただ、足つきがいいのは確か。
積載はGIVIのサイドケースがつくから荷物は積めるが、タンデムはしんどい。
Versysは荷物も積めてタンデムも楽だけど、
やっぱりある程度身長というか、股下が欲しい。
650と400は車体が同じだからまたがってきたらいいと思う。
一番前に座ってほぼ両足ベタの俺がVersysだと両足母趾球までだし。
ZZR250からNINJAに乗り換えたときは結構大きく感じたよ
どっちも乗ったことあるけど
NINJAはポジションがすごい合わなかったな
シートが若干前傾してて前にずり落ちてくるしタンクが細くて挟みづらいし暖かい
ただ、足つきがいいのは確か。
積載はGIVIのサイドケースがつくから荷物は積めるが、タンデムはしんどい。
Versysは荷物も積めてタンデムも楽だけど、
やっぱりある程度身長というか、股下が欲しい。
650と400は車体が同じだからまたがってきたらいいと思う。
一番前に座ってほぼ両足ベタの俺がVersysだと両足母趾球までだし。
ZZR250からNINJAに乗り換えたときは結構大きく感じたよ
528774RR
2016/08/21(日) 19:48:46.55ID:OPnqwge7 うちの2015洗車しながら何かに似てると思ってたがこれだな
http://kamenon.web.fc2.com/ms/fg/image/ma-04x.gif
http://kamenon.web.fc2.com/ms/fg/image/ma-04x.gif
530774RR
2016/08/22(月) 07:16:42.29ID:mIZLmt5Q 10vだけど、フロントがなんとなくフワフワする。オイル交換に加えてプリロードを増やしたほうがいいかな?
531774RR
2016/08/22(月) 13:43:44.27ID:hwQys5pF フワフワするなら、フォークオイル交換してダンピングの調整じゃない?
532774RR
2016/08/22(月) 21:27:59.15ID:3zzZM9Nv リアサスのプリロードが弱くなってもフワフワするよ。
533774RR
2016/08/26(金) 18:50:32.60ID:iTbNjgG1 このタンク容量の便利さを知ってしまうともう他のバイクには乗れないね
534774RR
2016/08/26(金) 19:12:58.32ID:D0fsnJdD 現行のは21位あるんだっけ
536774RR
2016/08/30(火) 22:21:31.90ID:p7bFgOdl リアペダルの高さ調整とランプの調整、サービスマニュアルだとわかりにくいねー。ヒールガード外してやっとわかったわ。
537774RR
2016/08/31(水) 00:27:45.56ID:VS3dwRgW ところでスイングアームの上に付けるrear huggerというようなインナーフェンダーって効果ある?
どれも短いので、位置的にこの上に泥水が飛びそうなイメージなんだけど。
どれも短いので、位置的にこの上に泥水が飛びそうなイメージなんだけど。
538774RR
2016/08/31(水) 10:37:58.40ID:NetdY1PY540774RR
2016/09/02(金) 02:17:00.52ID:82rEsoSy トップケースとかへの泥ハネを軽減したいってなら
スプラッシュガードの方が効果的かと
ただ、フレームとかにメットホルダーとか付けてて
そこらへんを改善したいならかえって逆効果で悲惨なことになりそう
https://www.youtube.com/watch?v=rmb6-DxuQ4A
スプラッシュガードの方が効果的かと
ただ、フレームとかにメットホルダーとか付けてて
そこらへんを改善したいならかえって逆効果で悲惨なことになりそう
https://www.youtube.com/watch?v=rmb6-DxuQ4A
541774RR
2016/09/02(金) 09:02:39.89ID:tl6a3PVg インナーフェンダーが全然役に立ってないな
542774RR
2016/09/03(土) 11:54:32.87ID:xPewfTL7 そもそも雨天の泥よけ用として造られてる訳では無いからな>インナーフェンダー
特にタイヤの1/8位しかフォローして無いような短いのは
ただのファッションなだけで全く意味がない
付けたところでかえって洗車が面倒になるだけかと
特にタイヤの1/8位しかフォローして無いような短いのは
ただのファッションなだけで全く意味がない
付けたところでかえって洗車が面倒になるだけかと
543774RR
2016/09/03(土) 22:17:11.18ID:gGD6WDVU でも、新車時からプーチのインナーフェンダーを付けてる11Vでは
未だにスイングアームの付け根やクランクケースの何かのマーキングペイントとか
新車みたいにキレイだよ。
もっとも雨天未使用で走行5000キロだけど。
未だにスイングアームの付け根やクランクケースの何かのマーキングペイントとか
新車みたいにキレイだよ。
もっとも雨天未使用で走行5000キロだけど。
544774RR
2016/09/05(月) 23:23:16.64ID:hAyuKCgQ545774RR
2016/09/06(火) 06:31:17.62ID:/a1+IOw9 >>544
>>539じゃないけど、興味あったの情報ありがとう。
ピラミッドのは、前にクールライド(https://www.cooride.com/)ってとこで買ったことあったけど
まだ、06-12のはあるみたい
これと見た目似てますよね。
http://www.parts-accessory.jp/SHOP/PA7322B.html?origin=pla&ptid=18283950120&productid=PA7322B&gclid=CPX745aV-c4CFQhvvAodi3cNIw
>>539じゃないけど、興味あったの情報ありがとう。
ピラミッドのは、前にクールライド(https://www.cooride.com/)ってとこで買ったことあったけど
まだ、06-12のはあるみたい
これと見た目似てますよね。
http://www.parts-accessory.jp/SHOP/PA7322B.html?origin=pla&ptid=18283950120&productid=PA7322B&gclid=CPX745aV-c4CFQhvvAodi3cNIw
547774RR
2016/09/15(木) 22:36:08.06ID:ZRPL30w9 なんか一度雨の中走っただけで、意外にバッテリー周りまで泥が入るよな
フェンダーとか以前にもう少しそこら辺考えて設計してくれって感じだよな
フェンダーとか以前にもう少しそこら辺考えて設計してくれって感じだよな
548774RR
2016/09/19(月) 21:21:59.57ID:xifhO3c1 セルスイッチ押しても反応ないことが多くなってしまった。
電圧は問題ないからスイッチの接点か
空回りしてる時もあったから部品のトラブルか。
一年点検まで日があるからそこまで待つか、
前倒ししてみてもらうか…
とりあえず接点調べてみるか…
電圧は問題ないからスイッチの接点か
空回りしてる時もあったから部品のトラブルか。
一年点検まで日があるからそこまで待つか、
前倒ししてみてもらうか…
とりあえず接点調べてみるか…
549774RR
2016/09/21(水) 21:14:28.28ID:+yQbF47D 出先で動かなくなってレッカー呼ぶなんて面倒なことにならないうちにバイク屋に診てもらったら?
08だけど週一ペースで乗っているせいかヘッドライトのバルブが切れた以外トラブル無いな。
08だけど週一ペースで乗っているせいかヘッドライトのバルブが切れた以外トラブル無いな。
550774RR
2016/09/21(水) 22:18:29.22ID:fleOdAbl551774RR
2016/09/21(水) 23:01:10.81ID:0rkeSI1/552774RR
2016/09/22(木) 22:21:50.23ID:lpDtZx2w 15だったら保証ででタダで直してもらえるかもね。
553774RR
2016/09/23(金) 19:49:21.68ID:G9WLfq4W >>548
乾いた音で苦しそうにセルが回っているなら、俺みたいにセルモーターのトラブルもあるから注意。
http://i.imgur.com/vS1bIQH.jpg
http://i.imgur.com/pO2Uf29.jpg
乾いた音で苦しそうにセルが回っているなら、俺みたいにセルモーターのトラブルもあるから注意。
http://i.imgur.com/vS1bIQH.jpg
http://i.imgur.com/pO2Uf29.jpg
554774RR
2016/09/25(日) 20:30:05.17ID:V9zvdDyz そろそろタイヤ交換だ。何にしようかな
555774RR
2016/09/26(月) 00:59:56.98ID:vFvqFBnh スコーピオントレイル2とやらが出てるのか出てないのかよくわからんけど履いてみたい
556774RR
2016/09/27(火) 23:51:30.09ID:6SFuALne557774RR
2016/09/28(水) 19:18:50.73ID:2hpl5MC8 >>556
しかも、このセルモーターでエンジンがかかるからカワサキは怖い。
しかも、このセルモーターでエンジンがかかるからカワサキは怖い。
558774RR
2016/09/29(木) 18:37:34.57ID:Er1N18WI まあでもマジレスすると、この状態まで来てたらいずれかからなくなるのも時間の問題かと
553みたく自分で交換出来るスキルのある人は、パーツ代だけで済むから良いよね
553みたく自分で交換出来るスキルのある人は、パーツ代だけで済むから良いよね
559774RR
2016/10/01(土) 17:31:50.44ID:uH65RTLC >>553
ありがとう、お店の人に見せて念のためセルバラしてもらったよ。
結果は全く問題なかった。
原因はスイッチボックスの接触不良のようで、保証期間内なので無料で交換になりました。
色々とお騒がせしました。
ありがとう、お店の人に見せて念のためセルバラしてもらったよ。
結果は全く問題なかった。
原因はスイッチボックスの接触不良のようで、保証期間内なので無料で交換になりました。
色々とお騒がせしました。
560774RR
2016/10/01(土) 22:36:08.29ID:/yWXM/1j 一瞬
念のためセクハラしてもらった
に見えて焦った
何にしても原因解って良かったな
念のためセクハラしてもらった
に見えて焦った
何にしても原因解って良かったな
561774RR
2016/10/04(火) 00:30:50.83ID:adNJvcsa 15v 走行6500kmでスリップサインが・・
ちょっと早いな
ちょっと早いな
562774RR
2016/10/05(水) 21:35:52.41ID:HRIrFz00 てっきりロードスマート3あたりが付いているのかと思っていたら、ハイグリップ履いててびっくりした。
俺はまだ流すような乗り方しかしてないけど、それでもこの感じだと8000km位でスリップが出そう。
個人差はあれ、Versysだと1万kmは持たなそうだね。
俺はまだ流すような乗り方しかしてないけど、それでもこの感じだと8000km位でスリップが出そう。
個人差はあれ、Versysだと1万kmは持たなそうだね。
563774RR
2016/10/09(日) 14:32:38.31ID:aBqoZfBd ダンロップはグリップ良いけど総じて減りが早いのばかりだね
持ち優先ならBT-023かパイロットロード辺りになるのかな?
持ち優先ならBT-023かパイロットロード辺りになるのかな?
564774RR
2016/10/09(日) 22:25:28.04ID:ug9me9ON ごめん。
隼からVersys650への乗り換えを検討してる者だけど、そんなに減りが早いの?
隼を普通に転がして、1万キロでもスリップサインは出ないよ?
隼からVersys650への乗り換えを検討してる者だけど、そんなに減りが早いの?
隼を普通に転がして、1万キロでもスリップサインは出ないよ?
565774RR
2016/10/09(日) 22:57:55.62ID:GzwnlKY6 15Vで純正タイヤだが一万キロこえてもまだまだ大丈夫ですねって言われたぞ。
パッドについてもまだまだとのこと
パッドについてもまだまだとのこと
566774RR
2016/10/09(日) 23:18:02.62ID:ug9me9ON ありがとう。
安心しました。
要は乗り方ですね。
長距離ツーにしか使わないもので。
友達がninja650に乗ってて、隼と遜色なく走れてポジションもいいので、足回りが良いersysに興味を持ちました。
安心しました。
要は乗り方ですね。
長距離ツーにしか使わないもので。
友達がninja650に乗ってて、隼と遜色なく走れてポジションもいいので、足回りが良いersysに興味を持ちました。
567774RR
2016/10/09(日) 23:45:27.11ID:mrk+C0Eg ノーマルタイヤは5000キロくらいでフロントタイヤのハーフバンクのところが
左右ともスリップサインがでた。
そんなに意識してなかったけどアンダー傾向なのかね。
erシリーズで強度設計したのに剛性の高い倒立フォークにしたのが影響あるのかな?
今までずっとリプレースするときはメッツラーなので、M7RRにしました。
左右ともスリップサインがでた。
そんなに意識してなかったけどアンダー傾向なのかね。
erシリーズで強度設計したのに剛性の高い倒立フォークにしたのが影響あるのかな?
今までずっとリプレースするときはメッツラーなので、M7RRにしました。
568774RR
2016/10/10(月) 22:34:05.62ID:lQ0iyEvV ブサで1万もタイヤ持つってどんな走り方でどのタイヤなん?
前車がZZ-R1100だったがハイグリだと3000、ツーリングタイヤでも10000はよっぽど無理だった。どんだけマッタリ走りゃそうなるか理解出来んのよ
現在versys650にパイロットロード3だけど、13000時点でリアのサイドが死んだ、センターは残り1部程度、リアだけ変えてフロントがもう一回持つかどうかは微妙な線
走り方はそんなに変えてないから車重なのかなぁ・・・
あと、ある程度の技量を持ったライダー同士でversys650でブサと遜色なく走れるなんて有り得ないからね、どちらかの技量に差があるか、双方が相手を気遣って走らなきゃそれは無理
メガスポからコッチ系に降りてくるなら、それ相当のストレスはある事は分かってた方がいいよ
前車がZZ-R1100だったがハイグリだと3000、ツーリングタイヤでも10000はよっぽど無理だった。どんだけマッタリ走りゃそうなるか理解出来んのよ
現在versys650にパイロットロード3だけど、13000時点でリアのサイドが死んだ、センターは残り1部程度、リアだけ変えてフロントがもう一回持つかどうかは微妙な線
走り方はそんなに変えてないから車重なのかなぁ・・・
あと、ある程度の技量を持ったライダー同士でversys650でブサと遜色なく走れるなんて有り得ないからね、どちらかの技量に差があるか、双方が相手を気遣って走らなきゃそれは無理
メガスポからコッチ系に降りてくるなら、それ相当のストレスはある事は分かってた方がいいよ
569774RR
2016/10/11(火) 05:47:04.93ID:Gzcpz/nX よっぽど無理だったってw
日本語でおk
日本語でおk
570774RR
2016/10/15(土) 19:43:56.76ID:+orxIRb0 保守
http://images.mcn.bauercdn.com/PageFiles/590813/1000x750/Ninja-650-Green-1.jpg
Ninja650がフルモデルチェンジしてオフセットリアサスが廃止になったけど次のVはこのフレームを使用するはずだから
オフセットされたリアサスはこのモデルが最後かな。
http://images.mcn.bauercdn.com/PageFiles/590813/1000x750/Ninja-650-Green-1.jpg
Ninja650がフルモデルチェンジしてオフセットリアサスが廃止になったけど次のVはこのフレームを使用するはずだから
オフセットされたリアサスはこのモデルが最後かな。
571774RR
2016/10/15(土) 20:25:04.02ID:2+TKukVl 250が出るとかってなってるからそっちがこのフレームで650は継続…なんてことはないか
572774RR
2016/10/16(日) 02:16:54.40ID:znedlJ3T573774RR
2016/10/16(日) 04:34:51.08ID:1WT+Su+4 うーん・・・
結局ninja250がおっきくなっただけのスタイルじゃん・・・
俺は現行がいいわ
現行の新車買います!
2017には多分リミッター付くよね?ABSも必須だよね?
リミッター解除とかグラブバー付けることとか考えたら、現行の方が得だわ
結局ninja250がおっきくなっただけのスタイルじゃん・・・
俺は現行がいいわ
現行の新車買います!
2017には多分リミッター付くよね?ABSも必須だよね?
リミッター解除とかグラブバー付けることとか考えたら、現行の方が得だわ
574774RR
2016/10/16(日) 12:11:16.67ID:zm/tk9Zn フレームがどうなったか解らないけど、スイングアームは新型の方がいいな>Ninja650
逆にErの方は従来の方が味があって良かった
逆にErの方は従来の方が味があって良かった
575774RR
2016/10/17(月) 03:03:07.89ID:F+L6RxGr Versysでスポーツするからと、フロントスプロケ15丁→14丁にして約2万キロ。
燃費は悪くなったし、高速道路では6速入れてても、「あれ?今、5速?」ってストレス溜まるけけど、楽しい。
燃費は悪くなったし、高速道路では6速入れてても、「あれ?今、5速?」ってストレス溜まるけけど、楽しい。
577774RR
2016/10/20(木) 00:27:53.15ID:Uo0LaIm/ なるわけないやん
579774RR
2016/10/20(木) 19:09:34.17ID:ysEtYZMM ドライブ側にセンサーついとるんよ。
元々8%ほどハッピーだから、15→14で15%ほどハッピーメーターになるはず。
元々8%ほどハッピーだから、15→14で15%ほどハッピーメーターになるはず。
580774RR
2016/10/20(木) 19:19:00.32ID:jXNaRnPA そうなのか、適当言ってすまぬ
581774RR
2016/10/21(金) 00:41:02.91ID:DYiqFrpg582774RR
2016/10/21(金) 00:47:33.62ID:DYiqFrpg 因みにタイヤはα13のHレンジばかりを使ってます。
その前はパイロットパワー2ctが主流でした。
その前はパイロットパワー2ctが主流でした。
583774RR
2016/10/23(日) 01:24:59.24ID:KF6XZx7q 純正タイヤのロードスマート2
ツーリングタイヤかと思ってたがえらく減りが早いな。
5000kmしか走って無いのに、スリップサインまで残り1mm
ツーリングタイヤかと思ってたがえらく減りが早いな。
5000kmしか走って無いのに、スリップサインまで残り1mm
584774RR
2016/10/23(日) 12:15:09.69ID:FyKy8f2p585774RR
2016/10/24(月) 18:42:42.65ID:xAxJzBD0 5000でスリップ残り1mmならへたなバイアスより悪い気がする。
次はRX-02あたりにしてみようかな。
次はRX-02あたりにしてみようかな。
586774RR
2016/10/27(木) 18:09:42.76ID:xajHedDB Z750Sからの乗り換え検討をしてるんだけど
ケツ痛とかは平気ですか?
馬がだいぶ減るんで1000の方も気になる
それとエンジンの振動とかはどうですか?
今のは特定の回転域でビリビリ凄いので
(8000くらいだったかな?)
ケツ痛とかは平気ですか?
馬がだいぶ減るんで1000の方も気になる
それとエンジンの振動とかはどうですか?
今のは特定の回転域でビリビリ凄いので
(8000くらいだったかな?)
587774RR
2016/10/27(木) 18:55:39.03ID:dw9VYt6b588774RR
2016/10/27(木) 23:59:40.85ID:D+kxgy+p 今日も点滅爺からは法的根拠は出てきませんでした。
点滅爺の負けー
点滅爺の負けー
589774RR
2016/10/28(金) 18:08:58.40ID:/+pMnPLA 誤爆ですかな?
590774RR
2016/10/28(金) 19:03:06.03ID:j6ToXlVC みっともない誤爆だな
592774RR
2016/10/29(土) 19:35:39.00ID:e2vCQ8zp スズキが新型DL250(V-Strom250)を発表!コンセプトモデルではありますが。
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/66712177.html
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/e/b/eb862b12.jpg
対抗してVの250も出るか?
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/66712177.html
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/e/b/eb862b12.jpg
対抗してVの250も出るか?
593774RR
2016/10/29(土) 20:47:56.60ID:ix/YVeX/ これは出たら売れるだろうね。
250クラスのアドベンツアラーって結構求める声あったけど、
ありそうで無かったから。
250クラスのアドベンツアラーって結構求める声あったけど、
ありそうで無かったから。
594774RR
2016/10/29(土) 21:33:26.53ID:iIC8vgoO 売れるだろうね。大多数はv250の情報待ち状態かな。v650買っちゃったから今さら無縁だけど、買ってなかったら検討対象かも
595774RR
2016/10/29(土) 22:30:38.49ID:03gwWG6i LE250という型番のバイクが出るのは間違いないみたいよ。
597774RR
2016/11/08(火) 23:59:14.15ID:LRO1T9QY599774RR
2016/11/09(水) 13:09:08.91ID:g18B0ZBq 正直かけ離れてて嬉しい
600774RR
2016/11/09(水) 19:04:11.81ID:NKNPATWh 無理にVersysって呼ばなくて良い感じだよな
むしろKLR650の方が近い気がする
むしろKLR650の方が近い気がする
601774RR
2016/11/09(水) 23:10:30.97ID:aoUduOzr602774RR
2016/11/09(水) 23:23:47.44ID:NKNPATWh CRF250ラリーがほとんどオフ車で
逆にV-strom250がほとんどオン
そんな中でもフロント19でスポークのVersys-X 250は、
オン/オフの絶妙なバランス取れてるとは思う
逆にV-strom250がほとんどオン
そんな中でもフロント19でスポークのVersys-X 250は、
オン/オフの絶妙なバランス取れてるとは思う
603774RR
2016/11/10(木) 01:55:13.73ID:pIquXja5 まあその辺は好みで棲み分けできそう
3つとも魅力はあるし
フルカウル勢より全然魅力あるわ
3つとも魅力はあるし
フルカウル勢より全然魅力あるわ
604774RR
2016/11/11(金) 01:04:33.70ID:8rLGew3q Versys-X 250、一見今風だが、実はアネーロの流れを組んでるな
いや知らんけど
いや知らんけど
605774RR
2016/11/15(火) 00:30:34.16ID:yk5PdCa2 ちょっと聞きたいんだけど、11Vで今走行6000キロ。新車からほとんどガレージ内放置プレーで
数か月に一回乗れるか乗れないか。
昨日久しぶりに外に出したら右インナーチューブにうっすらとオイルが付着してる。
フロントフォークをストロークさせると薄黄色のオイルがウエスに付くくらいちょっと出てきた。
たまの乗るチャンスだからトドメならそれもいいやってワザとピッチングを大きくとったり舗装林道をガタガタ走ったり。
フロントフォークにたくさんストレスを入れて家に帰ると全然漏れてない。
倒立フォークって長期間放置するとシールがある程度正常でも少しオイルが滲み出てくるもんなの?
数か月に一回乗れるか乗れないか。
昨日久しぶりに外に出したら右インナーチューブにうっすらとオイルが付着してる。
フロントフォークをストロークさせると薄黄色のオイルがウエスに付くくらいちょっと出てきた。
たまの乗るチャンスだからトドメならそれもいいやってワザとピッチングを大きくとったり舗装林道をガタガタ走ったり。
フロントフォークにたくさんストレスを入れて家に帰ると全然漏れてない。
倒立フォークって長期間放置するとシールがある程度正常でも少しオイルが滲み出てくるもんなの?
606774RR
2016/11/16(水) 01:05:29.05ID:c1Ng6ynz >>605
長期間放置というか、シールは遅かれ早かれ劣化するものだからね。
それはもうダメになる兆候だと思った方が良い。
11Vというと5年近く経ってることだよね?
今後も乗るつもりならシール交換しておいた方が良いかと。
今でこそ辛うじて持ってる所で、
これが一気に漏れ出してディスクローターにでもオイルがかかったら
普通に死ねるからね。
長期間放置というか、シールは遅かれ早かれ劣化するものだからね。
それはもうダメになる兆候だと思った方が良い。
11Vというと5年近く経ってることだよね?
今後も乗るつもりならシール交換しておいた方が良いかと。
今でこそ辛うじて持ってる所で、
これが一気に漏れ出してディスクローターにでもオイルがかかったら
普通に死ねるからね。
607774RR
2016/11/17(木) 21:30:47.90ID:rJ+qp+mX versys3兄弟では末っ子が一番売れそうだね。
608774RR
2016/11/18(金) 00:19:14.95ID:UPBEh2ds ぶっちゃけ650と1000が国内で売れないのは
単純に売ってる所が極端に少ないからというのが一番の理由じゃないかと
250は頑張って欲しいね
単純に売ってる所が極端に少ないからというのが一番の理由じゃないかと
250は頑張って欲しいね
611774RR
2016/11/18(金) 06:51:09.91ID:PCIzCVMb MT09とかNCはそこそこ見かけるんだから650と1000は逆車だからだろ
612774RR
2016/11/18(金) 19:06:51.04ID:db/IUxLB ベルシスほんと売って無いもんなぁ
ブライトやる気なさ過ぎ
ブライトやる気なさ過ぎ
613774RR
2016/11/19(土) 05:17:03.87ID:WhRxPQ5R 試乗する機会がないのがなぁ
納車時に初めて跨ったわ
納車時に初めて跨ったわ
614774RR
2016/11/25(金) 21:02:00.10ID:rq3zie8s Z900ベースでVersys900出してくれないかなあ。
サスはちょい伸ばしの
フロントにカウルだけ付けてテール側はZ900のままでいいから。
サスはちょい伸ばしの
フロントにカウルだけ付けてテール側はZ900のままでいいから。
615774RR
2016/11/25(金) 21:30:29.14ID:4q7Nwkn3 1000が有るのに900なんて・・・と思ったけどZは1000と900が有るんだね。100cc違いで似たような車種なんて
住み分けはどうしているんだろ。
住み分けはどうしているんだろ。
616774RR
2016/11/30(水) 17:05:45.53ID:kM3FbFps 1000はモデルチェンジでシャフトドライブにしてほしーわ〜GTRも無くなることだし
やっぱりツアラーはシャフトだわ
やっぱりツアラーはシャフトだわ
617774RR
2016/11/30(水) 20:10:04.57ID:LC6hDmtp それはあるね。
正直バネ下うんたらとかどうでも良いから、650もシャフトドライブにしてほしいわ。
あとリアフェンダーも外見重視のじゃなく、汚れ避けとしてちゃんと機能するの付けてくれ。
正直バネ下うんたらとかどうでも良いから、650もシャフトドライブにしてほしいわ。
あとリアフェンダーも外見重視のじゃなく、汚れ避けとしてちゃんと機能するの付けてくれ。
618774RR
2016/12/01(木) 21:09:23.96ID:vuiyjZoP Z650の軽さに惹かれてるワイはシャフトだと重くなるから要らないなあ
619774RR
2016/12/02(金) 23:46:16.38ID:FTM/F6to Zならそれで良いんじゃない?
ただVersysだと断然シャフトだな。
ただVersysだと断然シャフトだな。
620774RR
2016/12/03(土) 11:12:57.50ID:JLkUp8ot 当然〜シャフトだよな…
あと両面ライト点灯希望
あと両面ライト点灯希望
621774RR
2016/12/04(日) 01:31:29.71ID:/2x6uIEx Versysは、デビュー時こそ唯一無二のスポーツカテゴリーとしてデビューしたのに
年次改良をするごとに、どこにでもあるツアラーになってしまった稀有な存在。
年次改良をするごとに、どこにでもあるツアラーになってしまった稀有な存在。
622774RR
2016/12/04(日) 12:43:59.02ID:x9NSYSDq 発売された時はversysだけだったけど、似たようなコンセプトで他社が発売したら
その中に埋もれちゃったね。
その中に埋もれちゃったね。
623774RR
2016/12/05(月) 23:15:56.43ID:9iC4u0SD ぶっちゃけVersysの仕様やコンセプト自体は、T型からほとんど変わってない
他社が流行に乗っている中でも我が道を貫いてる
良い意味では手堅いんだけども地味な立ち位置になってるのは確かだな
他社が流行に乗っている中でも我が道を貫いてる
良い意味では手堅いんだけども地味な立ち位置になってるのは確かだな
624774RR
2016/12/24(土) 16:21:05.78ID:1fAQnvrJ デビューから2型までは
良くも悪くも玄人感のあるバイクを選んだ自覚があって
珍車オーナーなりの情報交換カキコとか多かったけど
3型からはどのブランドにもよくあるバイクになってそういうカキコは無くなったね。
良くも悪くも玄人感のあるバイクを選んだ自覚があって
珍車オーナーなりの情報交換カキコとか多かったけど
3型からはどのブランドにもよくあるバイクになってそういうカキコは無くなったね。
625774RR
2016/12/25(日) 00:56:10.18ID:QwYsL8bV 俺も登場した当時はそう思ってたが
そのうち冷静になって見ると実は3型が一番フォルムのバランスが整ってて
格好良いと思うようになってきた
そのうち冷静になって見ると実は3型が一番フォルムのバランスが整ってて
格好良いと思うようになってきた
627774RR
2016/12/25(日) 17:25:01.67ID:ss/kcHQe ハンドルカバー反対派だったが快適だなこれ…
629774RR
2017/01/14(土) 18:47:04.82ID:UkXlRd56 赤男爵で2015年式が安くなっていて、 勢いで購入しました。まだ100キロしか乗っていません。何かと質問させていただくかもしれませんがよろしくお願いします
m(__)m
m(__)m
630774RR
2017/01/14(土) 20:41:24.82ID:NnLpWPrC オメ!!いい色買ったな。
633774RR
2017/01/15(日) 00:19:13.47ID:ICCZ8Bes いい選択だよ。多分一生のバイクになるね。
634774RR
2017/01/16(月) 14:01:13.96ID:E5S8kWmG おれ、モノに対して一生ものって例え自体はいいと思うけど
バイクとかバイクウエアや用品みたいな消費財に一生ものって表現は
縁起悪いから使わない。
たしかに一生使えたねってことになりそうで。
バイクとかバイクウエアや用品みたいな消費財に一生ものって表現は
縁起悪いから使わない。
たしかに一生使えたねってことになりそうで。
635774RR
2017/01/16(月) 20:51:30.06ID:LwhvaA6w 消費財の固まりではあるが、同時に一生ものというのも間違いでは無いでしょ。
長期に渡って維持し続けるとそれだけ手間やコストもかかるし、
乗り換えた方がてっとり早いから大抵の人がそうしているだけで。
長期に渡って維持し続けるとそれだけ手間やコストもかかるし、
乗り換えた方がてっとり早いから大抵の人がそうしているだけで。
636774RR
2017/01/17(火) 21:55:22.38ID:hvYwhT6A 634の最後の1行をよく考えると
そういう意味ではないと思うぞ
そういう意味ではないと思うぞ
637774RR
2017/01/17(火) 23:45:09.61ID:oIZEJZ/9 そもそもその考え方がおかしい
638774RR
2017/01/17(火) 23:56:29.65ID:c/t1d0BE いや、ライダーたるもの縁起担ぎは必要。
639774RR
2017/01/18(水) 10:41:05.70ID:pmS6fjB6 一生食いっぱぐれが無いようにすると約束して殺しちゃう
っていう寓話を知ってるかどうかですな
っていう寓話を知ってるかどうかですな
640774RR
2017/01/19(木) 22:58:10.28ID:h7GH6ZCu メンテしながら長く乗り込んでる奴は尊敬するけどな
641774RR
2017/02/08(水) 21:23:34.83ID:Gp0oXlH9 K&Tクリーンカット マシンの排気デバイスのカットを目的としたステーです。
http://www.kt-bike.co.jp/VERSYS/VE0800.html
排気デバイスなんて付いていたっけ?この部品は何のために付けるのか?
http://www.kt-bike.co.jp/VERSYS/VE0800.html
排気デバイスなんて付いていたっけ?この部品は何のために付けるのか?
642774RR
2017/02/09(木) 20:35:49.69ID:Sp2N0SVt643774RR
2017/02/10(金) 10:06:30.01ID:JBTYcKBI このバイクの中古ってぜんぜん無いよね
644774RR
2017/02/10(金) 18:12:22.07ID:oeq4MuU8 そんなに売れてないからね。
低年式の1型とかなら見るけど、
この手のバイクはそこそこ乗り込んだ末に手放すパターンが
非常に多そうだからあっても中古はあまりお勧めしないな。
低年式の1型とかなら見るけど、
この手のバイクはそこそこ乗り込んだ末に手放すパターンが
非常に多そうだからあっても中古はあまりお勧めしないな。
645774RR
2017/02/10(金) 22:21:45.47ID:IKdLBAWB ネットで一目惚れして、得体も知れないまま初対面してさらに惚れ直して
何だろう、コイツと添い遂げようってくらい気にいって売ることは無いかな
お見合い結婚したみたいだ
何だろう、コイツと添い遂げようってくらい気にいって売ることは無いかな
お見合い結婚したみたいだ
646774RR
2017/02/11(土) 08:14:56.58ID:czEVYWl/ 俺も初代と見合い写真(ブライトのウェブサイト画像)をみてからのお付き合い。
まさかこんなにハマるとは。
まさかこんなにハマるとは。
647774RR
2017/02/11(土) 08:43:25.43ID:3Qr2Ucql 車検3回通したわ。ただ、マイナートラブルはいくつか出てるから、これが大きくなってきたら次を考える。
買った頃はVersysなんて誰も名前すら知らなくて、「これなんてバイクですか?」っていつも訊かれれたのに
今はVersysの名前だけは通じるようになって、時代が変わったなと思う。
買った頃はVersysなんて誰も名前すら知らなくて、「これなんてバイクですか?」っていつも訊かれれたのに
今はVersysの名前だけは通じるようになって、時代が変わったなと思う。
648774RR
2017/02/11(土) 17:53:24.98ID:r3tuHqPA ベルディカワサキと間違えてるだけだろ
649774RR
2017/02/12(日) 00:52:52.96ID:CCTSGi7I よく読んでなかったけど新車保証ってブレーキディスクも対象なんやね
651774RR
2017/02/16(木) 20:50:06.78ID:VtWtJzNr 保守
250/300はパニア別なんだね。3兄弟で共通にすれば大量購入で値段が下がったかもしれないのに。
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2017/02/14/c6d36617359cb651ce06a30a5dcf6058f4c898a8_xlarge.jpg
250/300はパニア別なんだね。3兄弟で共通にすれば大量購入で値段が下がったかもしれないのに。
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2017/02/14/c6d36617359cb651ce06a30a5dcf6058f4c898a8_xlarge.jpg
652774RR
2017/02/16(木) 23:37:42.12ID:t+ODG4xH なんか使いづらそうなパニアだなぁ
カッコ良くも無いし…
カッコ良くも無いし…
653774RR
2017/02/16(木) 23:58:21.65ID:89rKJ1N+ 残念なのは、ワンタッチでの取り外しができないこと。
旅先でパニア降ろすことって、ほぼ日課なのに。
旅先でパニア降ろすことって、ほぼ日課なのに。
654774RR
2017/02/17(金) 11:18:27.17ID:SCYExG/L655774RR
2017/02/17(金) 18:30:45.36ID:CvJJ0TwY 去年走ってたら業務用ワゴンの人に並走されながらガン見された
信号待ちで止まったら、降りてきて近づいてきたので
何事かと思ったけど
「何てバイクですか?滅茶苦茶格好いいですね!」と言われて恥ずかしかった
信号待ちで止まったら、降りてきて近づいてきたので
何事かと思ったけど
「何てバイクですか?滅茶苦茶格好いいですね!」と言われて恥ずかしかった
656774RR
2017/02/18(土) 14:05:00.09ID:RH8oZoPW 650の2017年モデルって入ってくるのかな
ブライトのページには2015年モデルも載ってるぐらいだから無いのかな
というかER-6nの2014年モデルがまだ載ってるのな…
ブライトのページには2015年モデルも載ってるぐらいだから無いのかな
というかER-6nの2014年モデルがまだ載ってるのな…
657774RR
2017/02/22(水) 20:39:30.34ID:mTFYI+sP ブライトなんでこんなやる気無いんだろうな
658774RR
2017/02/23(木) 19:05:52.76ID:V5PVMTGj ブライトがというより
カワサキからの規制でしょ
販売体制見直ししてるから
カワサキからの規制でしょ
販売体制見直ししてるから
659774RR
2017/02/27(月) 21:25:01.83ID:27w5VqAi デザインは変えなくていいから2018モデルでz900やz650のネガ液晶採用して欲しい
660774RR
2017/02/27(月) 21:58:17.84ID:bsb0B7Yq ネガ液晶のが視覚的にも見やすいよな
無駄にバックライト光らせて無いから
夜間もポジほどうざく無いし
無駄にバックライト光らせて無いから
夜間もポジほどうざく無いし
661774RR
2017/03/13(月) 22:05:42.49ID:rJLdrEwA 今月初カキコ。保守
662774RR
2017/03/25(土) 16:15:10.13ID:5U5FoXpT663774RR
2017/03/25(土) 16:18:13.97ID:969JnDB1 Ninjaっぽいツラしやがって
664774RR
2017/03/26(日) 00:31:18.29ID:/cuBUUxx まあ正直Versysは
完成度や装備、デザインなど2010〜が一番バランスが良い。
自分のだからもあるが。
完成度や装備、デザインなど2010〜が一番バランスが良い。
自分のだからもあるが。
665774RR
2017/03/26(日) 04:39:05.65ID:S6fbaIS2 俺は初期型のストリートサーフィンというコンセプトが好き
ツアラーに振った2型や新型も嫌いじゃないけどね
ただやたら新型クサす2型乗りは嫌い
ツアラーに振った2型や新型も嫌いじゃないけどね
ただやたら新型クサす2型乗りは嫌い
666774RR
2017/03/26(日) 08:28:40.15ID:lS1OL96W 新型かっこいいよね。俺新型のりだけど
667774RR
2017/03/26(日) 09:07:28.41ID:gGdKc54T 初期型のちんこ型ヘッドライト最高じゃないっすか
669774RR
2017/03/26(日) 12:09:50.72ID:jWuJCP7Y プロジェクターにしたから上げたけどちょっと期待してた反応と違ったな…
670774RR
2017/03/26(日) 12:10:37.54ID:jWuJCP7Y ちなみにZX6Rのものです。
672774RR
2017/03/26(日) 13:25:32.69ID:JePSjMsW > プロジェクター
時代はLED。ninja1000の移植できないのかな。
時代はLED。ninja1000の移植できないのかな。
674774RR
2017/03/26(日) 19:40:06.83ID:8YzDsDWU >>672
顔が違うから多分無理でしょうな、クルマのユニットを魔改造して収めるならまだしも。
ちなみに、スフィアライトのLEDは暗すぎて使い物にならん模様、マルチリフレクターのときは別に大丈夫だったけど
顔が違うから多分無理でしょうな、クルマのユニットを魔改造して収めるならまだしも。
ちなみに、スフィアライトのLEDは暗すぎて使い物にならん模様、マルチリフレクターのときは別に大丈夫だったけど
675774RR
2017/03/28(火) 18:24:47.61ID:zpiC4sCr なんだかんだ言ってVersysは
それぞれのモデルごとに良さがあってどれもかっこいいな
それぞれのモデルごとに良さがあってどれもかっこいいな
676774RR
2017/04/01(土) 16:49:31.92ID:vffahZfq 中古で07年型を買いました〜
これからよろしくお願いしますm(_ _)m
オフ車とか乗ってきたので、
個人的に足つきは問題なしです
ゆっくり走ってても楽しいのは素晴らしいですね!
気になるのは、
まだ最初に満タン給油をしてから100qも走ってないのに、
ガソリンメーターが2メモリ(6L分?)も減ってることですね
意外と燃費は悪いんでしょうかね?
これからよろしくお願いしますm(_ _)m
オフ車とか乗ってきたので、
個人的に足つきは問題なしです
ゆっくり走ってても楽しいのは素晴らしいですね!
気になるのは、
まだ最初に満タン給油をしてから100qも走ってないのに、
ガソリンメーターが2メモリ(6L分?)も減ってることですね
意外と燃費は悪いんでしょうかね?
677774RR
2017/04/01(土) 17:48:02.73ID:xajMPiaU 満タンをメモリ6として、メモリ5だけ極端に少ないので、急激に減る感じはするね。
678774RR
2017/04/01(土) 21:06:42.53ID:W249BIao その数字は給油時に、あふれる寸前まで入れるか、そうでないかで変わってくるからな。
タンクの入口より下の方で給油を止めてるならそれが標準だと思う。ぎりぎりまで入れてそれならちょっと燃費は悪いかも。
タンクの入口より下の方で給油を止めてるならそれが標準だと思う。ぎりぎりまで入れてそれならちょっと燃費は悪いかも。
679774RR
2017/04/01(土) 22:46:42.50ID:enDfDq/W 27km/Lくらいかな
680774RR
2017/04/02(日) 02:02:51.67ID:y2FDLfb/681774RR
2017/04/02(日) 13:44:19.83ID:oDCkhVR/ マジか!俺も07の初期型だけど27は厳しいなぁ
マフラー交換とサブコンが悪さしてんのかな
高速まったり巡航でも25がいっぱいいっぱい
マフラー交換とサブコンが悪さしてんのかな
高速まったり巡航でも25がいっぱいいっぱい
682774RR
2017/04/03(月) 03:35:46.75ID:YCmCRRHU 新車では2015年式〜2016年式とあるみたいだけど、
色以外で変化はあるの?
色以外で変化はあるの?
683774RR
2017/04/03(月) 18:47:25.18ID:5qITTJiT 28km/Lは北海道で1度だけ出たことある。
他の車の後ろついてゆっくり走っててだから、普段はまず無理。
平均的には20〜23km/Lだな。
他の車の後ろついてゆっくり走っててだから、普段はまず無理。
平均的には20〜23km/Lだな。
686774RR
2017/04/04(火) 22:50:48.04ID:xxOfV4gl デザインも好きで旧型に乗ってるんだけど、
メーターだけは二つ目になってからが心底羨ましい
時計とトリップを切り替えて1つしか表示できないとか、
旧型はシンプル過ぎだろ……
メーターだけは二つ目になってからが心底羨ましい
時計とトリップを切り替えて1つしか表示できないとか、
旧型はシンプル過ぎだろ……
687774RR
2017/04/04(火) 23:13:16.83ID:RRsZvEw9 個人的には、メーターに時計はいらない派だな。
この手のツアラーならGPSとかナビは使うだろうから、そっちで正確なのを表示するだろうし。
乗っていない時にはバッテリー外してるから、付けるときに毎回時刻合わせが面倒臭いんだよな。
この手のツアラーならGPSとかナビは使うだろうから、そっちで正確なのを表示するだろうし。
乗っていない時にはバッテリー外してるから、付けるときに毎回時刻合わせが面倒臭いんだよな。
688774RR
2017/04/05(水) 16:45:43.86ID:G8rPaays つべで“versys650 topspeed”と検索すると、
200q/h前後を出してる外国人が何人かいるけど、
特に弄ったりしなくてもそんな速度を出せるのかね?
サーキットでもない結構荒れた路面で、
しかもほかの一般車両も走ってるなかをそこまでカッ飛んでるのを見ると、
心臓が縮むような怖さも感じるがw
200q/h前後を出してる外国人が何人かいるけど、
特に弄ったりしなくてもそんな速度を出せるのかね?
サーキットでもない結構荒れた路面で、
しかもほかの一般車両も走ってるなかをそこまでカッ飛んでるのを見ると、
心臓が縮むような怖さも感じるがw
689774RR
2017/04/05(水) 17:17:19.16ID:XoF7GedZ 初代ノーマルだけど、メーター読みだと出せるよ。実速度だとちょっと届かないかもしんない。
690774RR
2017/04/05(水) 17:44:17.04ID:8bEObo2S691774RR
2017/04/05(水) 19:03:49.19ID:G8rPaays692774RR
2017/04/05(水) 20:00:01.13ID:f824+0FK モデルチェンジしてほしいなぁ
693774RR
2017/04/05(水) 20:36:02.19ID:zih1Z9Ma >>692
他社のライバルStrom650、NC750X、Tracer700あたりは色々新しくなってるしね
トレーサーに関しては900⇔700で、
Versysの1000⇔650ほどには価格差・大きさの差が無い一方で、
機能差は大きい(トラコンやモード設定等)から、
900を選びそうな感じかな
他社のライバルStrom650、NC750X、Tracer700あたりは色々新しくなってるしね
トレーサーに関しては900⇔700で、
Versysの1000⇔650ほどには価格差・大きさの差が無い一方で、
機能差は大きい(トラコンやモード設定等)から、
900を選びそうな感じかな
695774RR
2017/04/06(木) 18:48:31.05ID:XInVczZU それでも楽に200出るって感じでは無いね
状況によっては全開でも195位って時もあるし
状況によっては全開でも195位って時もあるし
696774RR
2017/04/09(日) 09:58:09.59ID:Y7r4ZHXp レッドバロンで
‘14が¥698,000、
‘15が¥699,000、
‘16が¥899,000。
縦目2灯に拘りがあるなら‘14も意味があるだろうが、
モデルチェンジした後なのに千円しか違わないから、
‘15が一番リーズナブルな感じやね。
‘16だとそこから二十万も高くなっちゃうし……。
‘14が¥698,000、
‘15が¥699,000、
‘16が¥899,000。
縦目2灯に拘りがあるなら‘14も意味があるだろうが、
モデルチェンジした後なのに千円しか違わないから、
‘15が一番リーズナブルな感じやね。
‘16だとそこから二十万も高くなっちゃうし……。
697774RR
2017/04/09(日) 12:07:18.39ID:J++DJOHY いや14と15は、キャラ設定が全く違うから。
縦目のはスポーツクロスオーバーで、基本ロードスポーツバイク。
バイク単体では積載性全くなし。パニアを付けたい場合はブラケットから必要。
15からはサスもブレーキも、
何よりエンジンのマウント方法が完全ラバーマウントになってリニア感より快適性重視。
重たいパニアブラケットも車体重心より上側に付けられてしまっているから
ヒラヒラ感は薄まって当初のロードスポーツキャラクターもほとんど消してツアラーになった。
値段同じなら、バイクに求めるモノを考えないと後悔する。
縦目のはスポーツクロスオーバーで、基本ロードスポーツバイク。
バイク単体では積載性全くなし。パニアを付けたい場合はブラケットから必要。
15からはサスもブレーキも、
何よりエンジンのマウント方法が完全ラバーマウントになってリニア感より快適性重視。
重たいパニアブラケットも車体重心より上側に付けられてしまっているから
ヒラヒラ感は薄まって当初のロードスポーツキャラクターもほとんど消してツアラーになった。
値段同じなら、バイクに求めるモノを考えないと後悔する。
698774RR
2017/04/09(日) 12:47:15.34ID:yt86nyDw 08乗りだけど縦目2灯のデザインが好きだけど今買うなら進化した15〜モデルだな。
699774RR
2017/04/09(日) 14:20:42.26ID:6btBwLQd >>696
そこで買うという選択なら、15が一番ベストだろうね。
同時にどうしても縦目のが欲しい場合は、新車で買うのは今くらいが最後のチャンスってのもあるな。
逆にもう20万足して16を買うメリットはほとんど感じない。
そこで買うという選択なら、15が一番ベストだろうね。
同時にどうしても縦目のが欲しい場合は、新車で買うのは今くらいが最後のチャンスってのもあるな。
逆にもう20万足して16を買うメリットはほとんど感じない。
700774RR
2017/04/09(日) 15:44:24.59ID:upnAECWT 15黄が試乗車落ちで70万、もしくはプラザ店の15黄新車でフルパニアとフォグ付いて109万
15白ならレッドバロンで89万
来年あたり国内仕様も出そうだから悩ましいな…
15白ならレッドバロンで89万
来年あたり国内仕様も出そうだから悩ましいな…
701774RR
2017/04/09(日) 16:05:38.52ID:alF1GFQ+703774RR
2017/04/09(日) 19:59:00.03ID:9r14zARK705774RR
2017/04/09(日) 21:28:52.97ID:3oRK0cgi 逆襲の車ァ
706774RR
2017/04/09(日) 23:02:14.14ID:Y7r4ZHXp708774RR
2017/04/10(月) 19:03:29.96ID:W9/Jq3PN 長く乗るなら中古は止めておいた方がよいかと
1〜2年くらいのつなぎで考えてるなら良いかもだけど
1〜2年くらいのつなぎで考えてるなら良いかもだけど
709774RR
2017/04/10(月) 21:55:31.75ID:Mkid35XW710774RR
2017/04/11(火) 00:22:44.57ID:nxllfyXJ 大丈夫だべさオメだべさ!
711774RR
2017/04/11(火) 02:30:48.21ID:pdSHRS64712774RR
2017/04/11(火) 20:48:55.71ID:L2i0mH9K http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/3/3/33f31f92.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/0/7/07b895f3.jpg
このカワサキらしい色が欲しいんですが、
これが含まれてる17年版はまだブライトに来てないんですね
VERSYS 1000のほうは17年モデルで表示されているんですが……
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/0/7/07b895f3.jpg
このカワサキらしい色が欲しいんですが、
これが含まれてる17年版はまだブライトに来てないんですね
VERSYS 1000のほうは17年モデルで表示されているんですが……
713774RR
2017/04/11(火) 21:53:11.46ID:XI05GTWj 15年モデルが載ってるぐらいだしなぁ…
714774RR
2017/04/11(火) 23:59:39.05ID:yWyY8ate 入荷数が極少な14モデルですら普通に店舗在庫がある位だし…
格安新車買って外装変更でも同じ位じゃない?
格安新車買って外装変更でも同じ位じゃない?
715774RR
2017/04/12(水) 00:16:45.57ID:hYHlPzWC しかしこの色で2眼だと、スマートなオフ車・モタードほどではないにしても、
なんかカマキリっぽいねw
いや、それも含めて好きではあるけど
なんかカマキリっぽいねw
いや、それも含めて好きではあるけど
716774RR
2017/04/12(水) 19:05:55.53ID:XF3D28bl タンクのサイドパネル部分もグリーンにして欲しかった
717774RR
2017/04/13(木) 23:20:44.90ID:dTI3FkPN718774RR
2017/04/15(土) 05:41:33.07ID:xOABvMV/ ミラーのプルプルが気になるな
エンジンがVツインなら、こういう振動も抑えられるんだっけ?
そのへんも燃費もツアラー性能ではVストに負けてるか・・・
エンジンがVツインなら、こういう振動も抑えられるんだっけ?
そのへんも燃費もツアラー性能ではVストに負けてるか・・・
719774RR
2017/04/15(土) 10:32:39.86ID:2u+qTwpF パラツインのほうが前から見たときカコ(・∀・)イイ?
720774RR
2017/04/15(土) 13:59:43.97ID:WOBz6Uhh 城ヶ島に250おるわ。
かなり大きいな
かなり大きいな
721774RR
2017/04/15(土) 19:49:42.46ID:BKuKZ17F モーサイで跨った感じは250の方が足つき性は良いが650と変わらない。
722774RR
2017/04/15(土) 23:49:46.24ID:9xHJcVWz 250結構人気っぽいから、
世間的にはヴェルシスといえば250って感じのイメージになっちゃうかもね
世間的にはヴェルシスといえば250って感じのイメージになっちゃうかもね
723774RR
2017/04/16(日) 00:17:50.93ID:BkQ+r/KB ぶっちゃけ250が去年出てたら650でなくそっち買ってたかもしれん
724774RR
2017/04/16(日) 19:20:25.76ID:96Z07oth >>723
貴様のVersys650愛はその程度のものか!
恥を知れ、恥を!
……といいながら私も、
次に新車で買うならトレーサーの700・900や、
Vストローム650/XTもいいなぁとか心揺れてますがねぇw
トラコンとかはやっぱほしいですわ
貴様のVersys650愛はその程度のものか!
恥を知れ、恥を!
……といいながら私も、
次に新車で買うならトレーサーの700・900や、
Vストローム650/XTもいいなぁとか心揺れてますがねぇw
トラコンとかはやっぱほしいですわ
725774RR
2017/04/16(日) 19:57:52.46ID:9RYkCK2o ブイスト良さげだけど17インチタイヤの方が安くて選択肢も多いからなあ。
ブイストみたいなマイナーサイズだと取り寄せになること多いからめんどくさい。
ブイストみたいなマイナーサイズだと取り寄せになること多いからめんどくさい。
726774RR
2017/04/16(日) 21:13:57.37ID:n97tLIbA Vストタイヤは純正に限れば安い
727774RR
2017/04/16(日) 23:20:38.43ID:BkQ+r/KB Vストは250のデザインの方がかっこいいな
728774RR
2017/04/17(月) 04:43:26.09ID:44HPDzxj729774RR
2017/04/17(月) 08:59:51.06ID:hE1F2yPY 昼の23区でも18を割らないから、ちょっとおかしいと思うな。センサー異常でずっと暖機モードとか。
バイパス率の高い一桁国道で長めにツーリングしてみて、25近くいかなければ故障じゃない?
バイパス率の高い一桁国道で長めにツーリングしてみて、25近くいかなければ故障じゃない?
730774RR
2017/04/17(月) 19:58:32.30ID:44HPDzxj >>729
ありがとう
中古で買ったからどんな感じかわからなかったが、
やっぱおかしい雰囲気か…
>センサー異常でずっと暖機モードとか。
それはバイク屋で診てもらえば判明して、
直してももらえる感じなのかな?
ありがとう
中古で買ったからどんな感じかわからなかったが、
やっぱおかしい雰囲気か…
>センサー異常でずっと暖機モードとか。
それはバイク屋で診てもらえば判明して、
直してももらえる感じなのかな?
731774RR
2017/04/17(月) 20:44:13.17ID:nPvMLvDc > 普通で13km/L
> 意識して2500〜3000回転までに抑えた運転でも、
> 14.5km/Lがやっとだわ……
燃費悪すぎ。それだと満タンから200km位走ったら燃料計が点滅始めるでしょ。
プラグやエアクリーナーの汚れだけでそこまで悪くなるとは考えられないな。
ブレーキの引きずりか、ホイールベアリングの破損で走行抵抗が増えているのかも。
バイク屋に診てもらうなら、燃費が悪いから何処が原因か調べてくれ、言って
すべてお任せした方がいいと思う。
> 意識して2500〜3000回転までに抑えた運転でも、
> 14.5km/Lがやっとだわ……
燃費悪すぎ。それだと満タンから200km位走ったら燃料計が点滅始めるでしょ。
プラグやエアクリーナーの汚れだけでそこまで悪くなるとは考えられないな。
ブレーキの引きずりか、ホイールベアリングの破損で走行抵抗が増えているのかも。
バイク屋に診てもらうなら、燃費が悪いから何処が原因か調べてくれ、言って
すべてお任せした方がいいと思う。
732774RR
2017/04/18(火) 00:40:52.78ID:PmEvr3WN733774RR
2017/04/18(火) 08:15:14.98ID:3Gpog8LA 二代目以降は知らないけど、初代だとエンジンかけて数分すると
アイドル回転数が極端に落ちるタイミングがあるんだけど、そういう感じする?
アイドル回転数が極端に落ちるタイミングがあるんだけど、そういう感じする?
734774RR
2017/04/18(火) 08:45:03.97ID:MEFT7ljh それ暖気終わって回転数戻っただけじゃないのか
735774RR
2017/04/18(火) 23:05:22.74ID:PmEvr3WN736774RR
2017/04/19(水) 00:32:15.32ID:F8GzdB9Q なんか今まで乗ってきたバイクは長く乗ってると
明らかに燃費が悪くなってたな
納車の頃と比べて3〜4割くらい悪くなってた
プラグやエアフィルターなんかもマメに変えてたし
2万km毎にタペット調整とかもしてたんだけどな
あれ一体何だったんだろうなぁ
VERSYSは乗り始めたばかりだからまだ解らないけど…
明らかに燃費が悪くなってたな
納車の頃と比べて3〜4割くらい悪くなってた
プラグやエアフィルターなんかもマメに変えてたし
2万km毎にタペット調整とかもしてたんだけどな
あれ一体何だったんだろうなぁ
VERSYSは乗り始めたばかりだからまだ解らないけど…
737774RR
2017/04/19(水) 00:53:49.24ID:Vqq5aeX3 空気圧、チェーン、エアクリ、プラグ、オイル
この燃費基本メンテが出来てるなら
後はメカニカルトラブル若しくは運転ヘタ過ぎだね
13は酷いわ
この燃費基本メンテが出来てるなら
後はメカニカルトラブル若しくは運転ヘタ過ぎだね
13は酷いわ
738774RR
2017/04/19(水) 02:32:27.31ID:a9hWAvjg739774RR
2017/04/19(水) 11:13:14.17ID:Egb1mYLp740774RR
2017/04/19(水) 12:19:50.36ID:2OSg+Se0 通勤の渋滞に付き合って、たまに空いたらぶん回し、
各種走行抵抗増加、ecu不調とか重なったら
13km/L位になるかな?
各種走行抵抗増加、ecu不調とか重なったら
13km/L位になるかな?
741774RR
2017/04/19(水) 12:57:48.69ID:jKH5JRaf742774RR
2017/04/19(水) 16:02:03.74ID:AgBlZbtg743774RR
2017/04/19(水) 20:23:22.77ID:7P7VVg7n745774RR
2017/04/19(水) 20:44:52.12ID:Vqq5aeX3 マフラー交換とサブコン入れてる俺の07でも、サーキット以外ではよっぽど20割らないけどな〜
746774RR
2017/04/19(水) 23:54:12.05ID:5xXELTY3 6f乗りだけど回しまくってたらその位の燃費になる
けど、初期形で普通に乗ってその燃費ならインジェクションの汚れじゃない?
汚れると回転が落ちる→アイドル上げるのサイクルで燃費ががた落ちって初期形の持病
ブライトの日本仕様デチューンの弊害らしく、ggればクリーニング方法もあるよ
けど、初期形で普通に乗ってその燃費ならインジェクションの汚れじゃない?
汚れると回転が落ちる→アイドル上げるのサイクルで燃費ががた落ちって初期形の持病
ブライトの日本仕様デチューンの弊害らしく、ggればクリーニング方法もあるよ
747774RR
2017/04/20(木) 01:57:24.56ID:N08SdVUm748774RR
2017/04/20(木) 07:24:12.63ID:dztVX/mr ヤマハのカーボンクリーナーがオススメ
749774RR
2017/04/20(木) 12:27:29.58ID:RRY+7rkz 6Fとおんなじような乗り方しててもVERSYSのほうが2ぐらい平均で上だった。
750774RR
2017/04/20(木) 22:08:11.42ID:OylsWGS0 >>747
燃料系清浄剤ならワコーズ一択
ちなみにハイオクにクリーンアップ効果なんか無いから入れても無駄だよ、レギュラーより汚れ難い程度の事
スロットルボディの汚れも持病だからエアクリボックス外してチョイと掃除するもいいかと
燃料系清浄剤ならワコーズ一択
ちなみにハイオクにクリーンアップ効果なんか無いから入れても無駄だよ、レギュラーより汚れ難い程度の事
スロットルボディの汚れも持病だからエアクリボックス外してチョイと掃除するもいいかと
751774RR
2017/04/20(木) 22:17:00.94ID:bT2coIqe752746
2017/04/20(木) 22:49:52.78ID:Hkr5gniL >>747
初期nfvでggらないと、過去スレ漁ってもいいけど
インマニやスロットルボディをキャブクリやパークリで拭くやりかたがある
そこまで逝ってると添加剤での復調は長いんじゃ?と
ハイオクはレギュラーよりマシって程度の感じだよ
初期nfvでggらないと、過去スレ漁ってもいいけど
インマニやスロットルボディをキャブクリやパークリで拭くやりかたがある
そこまで逝ってると添加剤での復調は長いんじゃ?と
ハイオクはレギュラーよりマシって程度の感じだよ
753774RR
2017/04/21(金) 02:19:35.06ID:2JpTCheh754774RR
2017/04/21(金) 18:14:01.75ID:Z2abhb++ 俺も恐らくスロットルボディ付近にあるセンサーの汚れなんじゃないかと思ってる
半年後にメンテ出すならその時に一緒に頼んでおくと良いかもね
半年後にメンテ出すならその時に一緒に頼んでおくと良いかもね
755774RR
2017/04/21(金) 19:58:47.68ID:Zt8PQRlk 15v純正のロードスマート2が6500kmでリアが終了した
右サイドだけツルツルになってたw
ロードスマート3に交換したけど違いはわからん
右サイドだけツルツルになってたw
ロードスマート3に交換したけど違いはわからん
756774RR
2017/04/21(金) 20:35:17.49ID:Z2abhb++ 俺の今履いてるロードスマート2も6000kmでそろそろスリップサインって感じだな。
これへたなバイアスより持ちが悪いような気がする
これへたなバイアスより持ちが悪いような気がする
757774RR
2017/04/21(金) 21:28:15.00ID:O1fqyOmd 15って両手離して乗ると右によってかない?
758774RR
2017/04/21(金) 23:44:52.04ID:YAH2Uej2 スロットルボディ(についてるセンサー)の汚れは1万キロに一度清掃しないといかん初代の持病だけど
その影響で燃費は5%と変わらないんじゃないかな。13キロまで落ちるのは、別の要因じゃないかなと予想。
そろそろスロットルボディ清掃が必要だなというタイミングで各種エンジン清浄剤を試してみてるのだけど、
どれもアイドル回転数に有意変化なし。ワコーズは使ったことないけど。
その影響で燃費は5%と変わらないんじゃないかな。13キロまで落ちるのは、別の要因じゃないかなと予想。
そろそろスロットルボディ清掃が必要だなというタイミングで各種エンジン清浄剤を試してみてるのだけど、
どれもアイドル回転数に有意変化なし。ワコーズは使ったことないけど。
759774RR
2017/04/22(土) 00:24:23.95ID:5TGM5h3i スプロケ変えてたのにメーターの補正してなくて距離計が狂っているってことてあるかなぁ?
760774RR
2017/04/22(土) 00:41:17.34ID:cn2x2PCB ’17のNinja650やZ650が次のVersys650の兄弟車になるんだっけ?
特徴的な見た目のオフセットさせたリヤサスが変わっちゃうのは嫌だな…
特徴的な見た目のオフセットさせたリヤサスが変わっちゃうのは嫌だな…
763774RR
2017/04/22(土) 13:21:52.33ID:JZSUmO0K ロードスマート2からBT023に替えたときに、直進性ってこうも変わるんかと思ったな。
BTはパニアを片方だけつけても真っ直ぐ走る。ただ、それも含めて嫌なタイヤだったけど。
BTはパニアを片方だけつけても真っ直ぐ走る。ただ、それも含めて嫌なタイヤだったけど。
765774RR
2017/04/22(土) 22:36:19.91ID:+Jha6/JS 純正タイヤから初ミシュランにするよ!パイロットロード2だけど
766774RR
2017/04/22(土) 23:19:12.34ID:JZSUmO0K PRシリーズいいよー
767774RR
2017/04/22(土) 23:31:09.09ID:ohDEAJq5 PRが良いタイヤなのは間違い無いんだけど
いかんせん価格が高いよね
何とかならんもんだろうか…
いかんせん価格が高いよね
何とかならんもんだろうか…
768774RR
2017/04/23(日) 17:56:40.80ID:GCD7JsCT ならーんらんらん
769774RR
2017/04/23(日) 18:31:45.61ID:ACMbHBWh ボッタタイヤ
770774RR
2017/04/23(日) 23:00:58.46ID:rbrSGI56 このバイクを新車で買うんなら、
数年前の年式で安いのを買うか、
少し待って国内仕様が出るのを期待して待つか悩む
あと、このバイクの性格上トップケースやサイドケースはぜひともほしいけど、
>>712のhttp://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/0/7/07b895f3.jpg
みたいなメーカーで用意した仕様のほうがいいのか、
ヘプコとかの一式を揃えて付けてもらうか、
どちらがお得でかつ安心できるのかも悩む
数年前の年式で安いのを買うか、
少し待って国内仕様が出るのを期待して待つか悩む
あと、このバイクの性格上トップケースやサイドケースはぜひともほしいけど、
>>712のhttp://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/0/7/07b895f3.jpg
みたいなメーカーで用意した仕様のほうがいいのか、
ヘプコとかの一式を揃えて付けてもらうか、
どちらがお得でかつ安心できるのかも悩む
771774RR
2017/04/23(日) 23:57:36.04ID:ACMbHBWh772774RR
2017/04/24(月) 00:53:39.68ID:Y44xA5e7773774RR
2017/04/24(月) 10:07:09.45ID:hiiwqOzW >>770
本体同色カラーで揃える純正パニアは写真以上に目を引くよ。
アルミパニアもかっこいいけど、どっちがかっこいいか、主観だけで選んでいいと思う。
俺は今買うとしたら、GIVIドロミテのトリプルケースで揃えるかな。その次のバイクにも使えるだろうし。
本体同色カラーで揃える純正パニアは写真以上に目を引くよ。
アルミパニアもかっこいいけど、どっちがかっこいいか、主観だけで選んでいいと思う。
俺は今買うとしたら、GIVIドロミテのトリプルケースで揃えるかな。その次のバイクにも使えるだろうし。
774774RR
2017/04/24(月) 22:15:36.28ID:Nj/BLkAg ベルシスって、16年式までと比べて馬力落ちてるの?
775774RR
2017/04/24(月) 23:04:10.39ID:wM98uIw1776774RR
2017/04/25(火) 01:38:29.92ID:a1/RwA5+ ツアラーなのはヴェルシス650と同系統のMT-09トレーサーのスレで、
ヘルメットにはフルフェイスを被るか、
オフメットを被るかで揉めてた(正確には一部の頑固者が騒いでた)けど、
ヴェルシス乗りにはどっちが多いのかな?
俺は昔からの流れでフルフェイスにしてるけど、
マルチパーパスと謳われてるアライのツアークロスや、
同じくアライでツーリングに特化したアストラルXも使ってみたいなあって思ってる
ヘルメットにはフルフェイスを被るか、
オフメットを被るかで揉めてた(正確には一部の頑固者が騒いでた)けど、
ヴェルシス乗りにはどっちが多いのかな?
俺は昔からの流れでフルフェイスにしてるけど、
マルチパーパスと謳われてるアライのツアークロスや、
同じくアライでツーリングに特化したアストラルXも使ってみたいなあって思ってる
777774RR
2017/04/25(火) 09:16:44.36ID:CJUaBX3D778774RR
2017/04/25(火) 12:14:23.54ID:1W5qPzJJ 街中でオフメットなんて不便しかなくね?w
779774RR
2017/04/25(火) 12:59:05.84ID:qkYi3A8I HORNET ADVやわ
780774RR
2017/04/25(火) 18:36:30.48ID:295eN6oi 俺はオフ車から移行してきたからツアークロス使ってる
ずっとこれで慣れてるから次も多分ツアークロスにすると思う
バイザーあるとちょっとした日よけとかになって便利だよ
まあツアークロスなんかはオフメットじゃないけどね
ずっとこれで慣れてるから次も多分ツアークロスにすると思う
バイザーあるとちょっとした日よけとかになって便利だよ
まあツアークロスなんかはオフメットじゃないけどね
781774RR
2017/04/25(火) 23:10:34.74ID:Mv3wE7ZU782774RR
2017/04/26(水) 01:33:32.53ID:D3qNJmeM783774RR
2017/04/26(水) 04:37:05.35ID:BXOitdFw >>781
www
このスレには実は5人ぐらいしかいなかったりしてw
ジェットヘルもいいんだが、
システムヘル被ってて転倒して?、
片目とか顔がかなり削れた事故の話を聞いてからは、
怖くてフルフェイスしか使えなくなってしもうたよ……
www
このスレには実は5人ぐらいしかいなかったりしてw
ジェットヘルもいいんだが、
システムヘル被ってて転倒して?、
片目とか顔がかなり削れた事故の話を聞いてからは、
怖くてフルフェイスしか使えなくなってしもうたよ……
784774RR
2017/04/26(水) 11:21:06.36ID:64uYxmK2785774RR
2017/04/26(水) 18:45:20.56ID:1kbsPA9v k,s styleさんのローシートを導入しましたのでご報告
物は純正のシートを加工したものだそうです
1日700キロほど走りましたが、おしりの痛みは無く純正と同等と思います
http://i.imgur.com/kvvQqYC.jpg
物は純正のシートを加工したものだそうです
1日700キロほど走りましたが、おしりの痛みは無く純正と同等と思います
http://i.imgur.com/kvvQqYC.jpg
786774RR
2017/04/26(水) 20:42:39.04ID:LPftRT3x 701です。
バイク屋が頑張ってくれたおかげで、先日納車されました。現在慣らし中です。
とりあえず1000キロまで、4000rpmで我慢しようと思います。
バイク屋が頑張ってくれたおかげで、先日納車されました。現在慣らし中です。
とりあえず1000キロまで、4000rpmで我慢しようと思います。
787774RR
2017/04/26(水) 21:01:27.37ID:g/1xYoki http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/9942
ここ見てると2015年式でもアメリカ仕様・タイ仕様は緑だったのね
逆に言うと、日本に入ってきてる白・黄色は欧州一般仕様だったってことか
>>785
レビュー乙
純正と大差ない座り心地でシート高を下げられるのなら、
かなり効果大きいね
>>786
おお、縦目最終型をお得に買った人ね
大事に乗ってくれ〜
ここ見てると2015年式でもアメリカ仕様・タイ仕様は緑だったのね
逆に言うと、日本に入ってきてる白・黄色は欧州一般仕様だったってことか
>>785
レビュー乙
純正と大差ない座り心地でシート高を下げられるのなら、
かなり効果大きいね
>>786
おお、縦目最終型をお得に買った人ね
大事に乗ってくれ〜
789774RR
2017/04/27(木) 15:40:48.89ID:2dagmYLv オーナーレビュー読むと意外と取り回しが良いとか街乗りや峠も楽しいと書いてる人いるけど本当?
実際にバイク屋で見たら、自分は身長高いけどこんなデカイバイク操れるのか?と思った。
ZRX1200に飽きたから次は変わったバイク乗ってやろうと検討してます。
実際にバイク屋で見たら、自分は身長高いけどこんなデカイバイク操れるのか?と思った。
ZRX1200に飽きたから次は変わったバイク乗ってやろうと検討してます。
790774RR
2017/04/27(木) 19:49:55.20ID:oX/PdiiD >>789
zrx1200乗ってたなら余裕だと思う。軽いから。振動は結構強いよ。噛めば噛むほど味が出る面白いバイクだよ。
zrx1200乗ってたなら余裕だと思う。軽いから。振動は結構強いよ。噛めば噛むほど味が出る面白いバイクだよ。
792774RR
2017/04/27(木) 21:25:17.67ID:aqlHVfOk zrx1200より速いよ
793774RR
2017/04/29(土) 00:00:24.43ID:SXAJuAQK 現行650ってなんでサイドカウルはどのカラーも黒なんだろ。
なんか頭だけ浮いてるように見える。
1000と差別化するためかな?
なんか頭だけ浮いてるように見える。
1000と差別化するためかな?
794774RR
2017/04/29(土) 03:27:28.39ID:5rmCNwPH >>793
アンダーガードもそうだよね
しかし色の選択肢少ないなあ
上で話題に出てたZRXと同様に、
カワサキらしいライムグリーンがあったらそれにしたのに……
黄色なんか派手でいいんだけど、
あれだと結構羽虫が寄って来やすいって聞いたんだよね
アンダーガードもそうだよね
しかし色の選択肢少ないなあ
上で話題に出てたZRXと同様に、
カワサキらしいライムグリーンがあったらそれにしたのに……
黄色なんか派手でいいんだけど、
あれだと結構羽虫が寄って来やすいって聞いたんだよね
795774RR
2017/04/29(土) 22:04:16.59ID:TkHx581x 虫の体液はだいたい黄色いから大丈夫
796774RR
2017/04/29(土) 23:45:37.40ID:KdkYOhU/ 海外限定のキャンディグリーン格好いいよね
797774RR
2017/05/01(月) 10:14:43.97ID:gt+Ypxfj >>792本当に?軽いから?
799774RR
2017/05/02(火) 06:24:01.23ID:e4uJ3Czv 速さを求める車種じゃないだろ
Vツインのドコドコ感をまったり味わうバイク
Vツインのドコドコ感をまったり味わうバイク
800774RR
2017/05/02(火) 08:24:34.00ID:dwi9UUYY 0-100加速なんかは排気量としては相当速いから、速さも全然捨ててない。MT-07より速い筈。
もちろん、その0-100加速もZRX1200には勝てないだろうけど。
もちろん、その0-100加速もZRX1200には勝てないだろうけど。
801774RR
2017/05/02(火) 18:39:22.90ID:giI7qO7C mt07も試乗したけとあっちの方が0-100は速い。軽いし振動少ないし。ただ俺はvの方が好き。楽しいしカッコいい。ジャンルが違う。
802774RR
2017/05/03(水) 02:35:09.78ID:Q5h+jyFW このスレ嘘ばっか
ヴェルシスはVツインじゃなく、並列(パラ)ツインですw
ま、ZRXに加速で負けないというのは本当ですが
最高速では若干負けますw
ヴェルシスはVツインじゃなく、並列(パラ)ツインですw
ま、ZRXに加速で負けないというのは本当ですが
最高速では若干負けますw
803774RR
2017/05/03(水) 08:06:13.99ID:NKje7o3l ZRXより速いって、Vはリミッター付いてないから最高速はって話だったりw
以前、俺のアウディS3は吊るしのGTRより速いって語り出す奴が居たなあ…
出だしの一瞬はVのが速いけど、2速に入れる頃から全くZRXのが速いね
排気量的にも400に近いんだから当たり前ではあるけど
以前、俺のアウディS3は吊るしのGTRより速いって語り出す奴が居たなあ…
出だしの一瞬はVのが速いけど、2速に入れる頃から全くZRXのが速いね
排気量的にも400に近いんだから当たり前ではあるけど
805774RR
2017/05/04(木) 18:07:04.32ID:69CjveUf Vはもともとシャシーへの前後加重入力の差がいかに
バイクの動きを変えるかっていう玄人っぽい奥深さを楽しんだり、
将来バイクを極めたい初心者が挙動の勉強のために乗るのにもってこいの
シャシーを愉しむ一点豪華バイクじゃん。
エンジンフィールも気持ちいいけど、
エンジンはあくまで懐深くそのシャシーを気持ちよく走らせるレベルでしかないよ。
その懐の深さから3型はツーリング指向を高めたけど、ストリートサーフィンは変わらず。
バイクの動きを変えるかっていう玄人っぽい奥深さを楽しんだり、
将来バイクを極めたい初心者が挙動の勉強のために乗るのにもってこいの
シャシーを愉しむ一点豪華バイクじゃん。
エンジンフィールも気持ちいいけど、
エンジンはあくまで懐深くそのシャシーを気持ちよく走らせるレベルでしかないよ。
その懐の深さから3型はツーリング指向を高めたけど、ストリートサーフィンは変わらず。
806774RR
2017/05/08(月) 10:37:13.29ID:FpRaB8q8 このバイク買った人は何と比較して悩んだ?
他社のツアラー同系統か、
それともカワサキのもっとスポーツ寄りの車種か、
はたまた同じヴェルシスでも1000や250と比べてか……
他社のツアラー同系統か、
それともカワサキのもっとスポーツ寄りの車種か、
はたまた同じヴェルシスでも1000や250と比べてか……
807774RR
2017/05/08(月) 14:45:41.35ID:5oQP3ixA >>806
CB1300から乗り換えたけど、ホンダ400X。
ナナハン以下でスピード出なくていいからどこでも気楽に走っていけるバイクにしたかったので。
やっぱり大型免許は活かしたかったのと、タイミング良く3年落ちの新古車が見つかったのでヴェルシスに。
CB1300から乗り換えたけど、ホンダ400X。
ナナハン以下でスピード出なくていいからどこでも気楽に走っていけるバイクにしたかったので。
やっぱり大型免許は活かしたかったのと、タイミング良く3年落ちの新古車が見つかったのでヴェルシスに。
808774RR
2017/05/08(月) 16:09:40.61ID:NVvQs56e809774RR
2017/05/08(月) 18:31:15.85ID:5oQP3ixA810774RR
2017/05/08(月) 19:14:57.02ID:NVvQs56e >>809
VFR800Xはムッチャ高いでしょうw
その分高性能だけど
NC700から750になってデザインも変わったけど、
あれならどうですか?
個人的にも迷ったんですけど、
バイザー付きオフメットがメットインに入らないらしいと聞いて萎えちゃいました・・・
VFR800Xはムッチャ高いでしょうw
その分高性能だけど
NC700から750になってデザインも変わったけど、
あれならどうですか?
個人的にも迷ったんですけど、
バイザー付きオフメットがメットインに入らないらしいと聞いて萎えちゃいました・・・
811774RR
2017/05/08(月) 19:54:32.64ID:wux91jcl NCって給油口が残念すぎるんだよな〜
せめてBMWのF800シリーズ位の場所に出来んもんかねぇ・・・
せめてBMWのF800シリーズ位の場所に出来んもんかねぇ・・・
812774RR
2017/05/08(月) 20:20:48.63ID:wV5uv032 あの給油口の位置って、BMがすかさず特許取ったんじゃなかったっけ?
パテント料払うと、低価格が売りであるNCの旨みが無くなるから出来なかったとか。
パテント料払うと、低価格が売りであるNCの旨みが無くなるから出来なかったとか。
813774RR
2017/05/08(月) 20:47:18.66ID:Xx7p/v91 >>810
値段もネックでしたね。
フルパニアのVFR中古でヴェルシス新古2台買えました。
NC750、いくらか好みのスタイルですけども、多分同じ理由で購入には至らなかったと思います。
収納あるならアライのツアークロスが入って欲しいですね。
値段もネックでしたね。
フルパニアのVFR中古でヴェルシス新古2台買えました。
NC750、いくらか好みのスタイルですけども、多分同じ理由で購入には至らなかったと思います。
収納あるならアライのツアークロスが入って欲しいですね。
815774RR
2017/05/08(月) 21:46:36.51ID:TNRiQ1yw >>813
最近の後頭部の伸びたフルフェイスだとスクーターにも入らなかったりする
最近の後頭部の伸びたフルフェイスだとスクーターにも入らなかったりする
816774RR
2017/05/09(火) 01:35:52.65ID:bPwMFq3U >>806
Vストロームをギリギリまで買おうか迷ったけど、好みの色が出ないから待っていたら新型ヴェルシスが出て一目惚れ即購入。
Vストロームをギリギリまで買おうか迷ったけど、好みの色が出ないから待っていたら新型ヴェルシスが出て一目惚れ即購入。
817774RR
2017/05/09(火) 02:59:52.59ID:tL65T5/+ >>806
Vストローム、黄色じゃないとやだ
NC750X、エンジンがやだ
BMW、値段がやだ
ツーセロ・400X、中型やだ
V650(3型)、圧倒的に見た目がかっこいい!
V1000は重すぎてやだ、て感じ
Vストローム、黄色じゃないとやだ
NC750X、エンジンがやだ
BMW、値段がやだ
ツーセロ・400X、中型やだ
V650(3型)、圧倒的に見た目がかっこいい!
V1000は重すぎてやだ、て感じ
818774RR
2017/05/09(火) 18:54:42.07ID:HIqA1HXV アフリカツインから、08Vに乗り換え
ステップ位置以外は(流石にVの方が後ろ)、取り回しを含めてよく似ている。
NC(750ね)が購入時にもし発売されていたら、Vの良さを知らずにそっちにしたかも。
後でNCにも乗ったが、750でもVの方がパワフルだし、乗りやすい。
頑張って回せばメーター読み200+α出るし、峠でも結構面白く走る。
オフはあかんけどね。
なんで、次買うなら現行アフリカツインか、歳なので「あがり」バイク(というか、養老バイク)としてX-ADVかな?
ステップ位置以外は(流石にVの方が後ろ)、取り回しを含めてよく似ている。
NC(750ね)が購入時にもし発売されていたら、Vの良さを知らずにそっちにしたかも。
後でNCにも乗ったが、750でもVの方がパワフルだし、乗りやすい。
頑張って回せばメーター読み200+α出るし、峠でも結構面白く走る。
オフはあかんけどね。
なんで、次買うなら現行アフリカツインか、歳なので「あがり」バイク(というか、養老バイク)としてX-ADVかな?
819774RR
2017/05/11(木) 02:59:19.07ID:vKqPORtc CB1300やアフリカツインから乗り換えたって人がいるのには驚き
どこかで1400GTRからって人も見たが、
下がってきて選ぶのには絶妙な感じなんだろうか?
どこかで1400GTRからって人も見たが、
下がってきて選ぶのには絶妙な感じなんだろうか?
820774RR
2017/05/11(木) 15:46:12.80ID:wf127yPH 排気量デカけりゃいいってもんでもないからなあ。
そりゃ高速は楽だけど650でも充分だし、逆に重い、熱い、燃費悪いとデメリット沢山。
そりゃ高速は楽だけど650でも充分だし、逆に重い、熱い、燃費悪いとデメリット沢山。
821774RR
2017/05/11(木) 21:28:06.58ID:4l5Gcbhu 3型のフルパニア+フォグが付いた新車とアフリカツインの試乗車落ちが同じくらいの値段で悩ましい
822774RR
2017/05/11(木) 23:40:58.13ID:npbvJt7n GWでアフリカパラツインの遭遇率が思いのほか高くて驚いた
個人的にはあまり好きな外見じゃないけど、売れてるんだな
個人的にはあまり好きな外見じゃないけど、売れてるんだな
823818
2017/05/12(金) 08:40:24.90ID:U+65GMjS >>822
スレ違いになるけど、
アフリカツインって、例えば初期型(88年)なんか
事前の評判に調子に乗って500台限定にしたら最後まで完売出来ず、10年くらい前まで未登録車が有ったようなニッチなモデル。
楽に乗れるので自分も乗っていたが、いわば「スーパーカブ650」みたいなもん。
そんなに人気車種なら、みんなもっと早くから買い支えて、生産中止に追い込むなよと思っている。
(20年も乗り換えなかったのは内緒)
因みに年式なりにヤレていたんだが、業者買い取りで15万。輸出されたので、何処かの国で元気にしているかな。
http://i.imgur.com/s5PBVxE.jpg
スレ違いになるけど、
アフリカツインって、例えば初期型(88年)なんか
事前の評判に調子に乗って500台限定にしたら最後まで完売出来ず、10年くらい前まで未登録車が有ったようなニッチなモデル。
楽に乗れるので自分も乗っていたが、いわば「スーパーカブ650」みたいなもん。
そんなに人気車種なら、みんなもっと早くから買い支えて、生産中止に追い込むなよと思っている。
(20年も乗り換えなかったのは内緒)
因みに年式なりにヤレていたんだが、業者買い取りで15万。輸出されたので、何処かの国で元気にしているかな。
http://i.imgur.com/s5PBVxE.jpg
824818
2017/05/12(金) 08:46:32.47ID:U+65GMjS825774RR
2017/05/13(土) 10:32:00.13ID:iGkx0JQY826774RR
2017/05/15(月) 20:53:00.83ID:jRkyBkmd 逆に俺は初めてVersys見た時、思っていたより全然デカくて面くらった
827774RR
2017/05/18(木) 06:20:51.99ID:89mTM92A 俺はTDM900乗ってた後にヴェルシス買ったから
特に大きいとは思わなかったけど
取り回しが重く感じた…
特に大きいとは思わなかったけど
取り回しが重く感じた…
828774RR
2017/05/18(木) 12:53:29.81ID:KlolmqNN やっぱTDMの方が加速やトルクは段違いに良いですか?
829774RR
2017/05/18(木) 17:57:47.36ID:8xJ/C3Qa 重量はTDMの方が重いのにな
830774RR
2017/05/19(金) 07:22:35.52ID:tbTOw9uS TDNならまだまだ人気だよ!(バカ)
【野球】先発の多田野数人好投!石川が福井に圧勝(多田野の画像あり)©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1495115904/
【野球】先発の多田野数人好投!石川が福井に圧勝(多田野の画像あり)©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1495115904/
831774RR
2017/05/23(火) 13:37:40.98ID:dV5cBS6s 日曜にフルバンク停車したわけですが(*_*)
ウインカーは傷だけで取り付け側のカウルを粉砕するとは、
http://i.imgur.com/cbTOdRd.jpg
ところで、パーツリストによると2015と2016モデルではサイドカウルの部品番号が異なっています
私の2015モデルは光沢ありで固い素材です。2016モデルはここがつや消しとなっています。どんな素材ですか?
2016オーナ様?
ウインカーは傷だけで取り付け側のカウルを粉砕するとは、
http://i.imgur.com/cbTOdRd.jpg
ところで、パーツリストによると2015と2016モデルではサイドカウルの部品番号が異なっています
私の2015モデルは光沢ありで固い素材です。2016モデルはここがつや消しとなっています。どんな素材ですか?
2016オーナ様?
832774RR
2017/05/23(火) 23:02:20.24ID:8ZlX7hg2 俺は2016オーナーじゃないけど、2016のはタンクと同色じゃなかったっけ?
単なるバリエーションなのかもしれないけど。
単なるバリエーションなのかもしれないけど。
833774RR
2017/05/23(火) 23:45:23.57ID:S3IVH1xJ ご愁傷さまです。これを機にエンジンガードを取り付けることをお勧めします。
幾度かフルバンク停車をしましたが、間違いなく、取り付けてなかったときの部品代>エンジンガード代、です。
幾度かフルバンク停車をしましたが、間違いなく、取り付けてなかったときの部品代>エンジンガード代、です。
834774RR
2017/05/24(水) 08:55:29.68ID:+Hv5MSxF >>828
段違いというか一回りくらい力強い印象
押し出し感がね
ただ、スロットルのON/OFFでもたつく時があるのが難点
ちなみに駐車場でスタンド忘れで倒してしまった時の
引き起こしが物凄く軽くてびっくりした
125ccかよってくらいw
段違いというか一回りくらい力強い印象
押し出し感がね
ただ、スロットルのON/OFFでもたつく時があるのが難点
ちなみに駐車場でスタンド忘れで倒してしまった時の
引き起こしが物凄く軽くてびっくりした
125ccかよってくらいw
835774RR
2017/05/24(水) 11:51:58.16ID:krOxJ/6l >>832
確かに同じ黒です ただパーツ番号が異なっているので、2016は2015よりも割れにくい材質になっているかもと思い質問しました
確かに同じ黒です ただパーツ番号が異なっているので、2016は2015よりも割れにくい材質になっているかもと思い質問しました
836774RR
2017/05/24(水) 12:00:12.49ID:krOxJ/6l838774RR
2017/05/25(木) 01:34:28.50ID:A34E4w9w ちなみにああゆうのは、エンジンガードでは無くバンパーという
839774RR
2017/05/25(木) 06:40:47.20ID:v2jVFg2m ヘプコ&ベッカーのなんだけど、
https://www.peitzmeier.jp/pai/hepco/bilder/Versys501-2522-0001engineguard.jpg
https://www.peitzmeier.jp/pai/hepco/bilder/501-220-0001.jpg
こういうエンジンガードがいいのか、
https://www.peitzmeier.jp/pai/metisse/Kawasaki/41ka19_a1_003.jpg
https://www.peitzmeier.jp/pai/metisse/41_P1_002.jpg
それともこういうスライダーみたいのがいいのか悩むよね
https://www.peitzmeier.jp/pai/hepco/bilder/Versys501-2522-0001engineguard.jpg
https://www.peitzmeier.jp/pai/hepco/bilder/501-220-0001.jpg
こういうエンジンガードがいいのか、
https://www.peitzmeier.jp/pai/metisse/Kawasaki/41ka19_a1_003.jpg
https://www.peitzmeier.jp/pai/metisse/41_P1_002.jpg
それともこういうスライダーみたいのがいいのか悩むよね
840774RR
2017/05/25(木) 22:03:30.69ID:A34E4w9w >>839
スライダーは一般道ではほとんど役に立たないよ
あれはサーキット等で転倒した際、コース外まで滑らせて障害を除くためのものだからね
なんか勘違いしている人も多いけど、その名の通り「ガード」と「スライダー」は全く別の用途だよ
スライダーは一般道ではほとんど役に立たないよ
あれはサーキット等で転倒した際、コース外まで滑らせて障害を除くためのものだからね
なんか勘違いしている人も多いけど、その名の通り「ガード」と「スライダー」は全く別の用途だよ
841774RR
2017/05/25(木) 22:06:03.65ID:XtMKJfdM 見た目スッキリならスライダータイプ、防御力重視ならエンジンガードですね。
あと、エンジンガードはあの大きさの鉄パイプが付く訳ですから重量が増えるデメリットが有りますよ。
あと、エンジンガードはあの大きさの鉄パイプが付く訳ですから重量が増えるデメリットが有りますよ。
842774RR
2017/05/26(金) 18:40:19.51ID:mrqunU5p ガードとして使うつもりならスライダーは逆効果になるかと
843774RR
2017/05/26(金) 21:22:49.85ID:0ZKH/ysK 831です 皆さんアドバイスいろいろなありがとうございました。sw-motecのクラシュバーをオーダーしました
きっと今後も倒すと思います。
導入後は効果のほどをご報告したいとおもいます
http://i.imgur.com/udGvsw6.jpg
きっと今後も倒すと思います。
導入後は効果のほどをご報告したいとおもいます
http://i.imgur.com/udGvsw6.jpg
845774RR
2017/05/29(月) 02:42:06.18ID:PYRGJf0b ちょうどバイク雑誌ヤングマシンの最新号でエンジンガードやスライダーの特集やってたね
846774RR
2017/05/29(月) 02:44:27.23ID:pnZqXKGn どのエンジンガードもウインカーは守ってくれそうにないねぇ
847774RR
2017/05/29(月) 07:07:45.31ID:YljOjlSd 停車時@バイクカバーで強風転倒マンだけど
ヘプコのトップケースが破損してくれたせいで
バンクセンサー折れてハンドルずれた程度で済んだ
ヘプコのトップケースが破損してくれたせいで
バンクセンサー折れてハンドルずれた程度で済んだ
848774RR
2017/05/30(火) 00:23:02.36ID:Xy7puWHM >2017年モデルよりナビゲーションマウントが純正アクセサリーに加わった。
これって↓↓みたいなやつなのかね?
http://www.touratech.co.jp/smp/item/01-408-5410-0.html
>>847
乗車時じゃない転倒でもかなりのダメージやんw
これって↓↓みたいなやつなのかね?
http://www.touratech.co.jp/smp/item/01-408-5410-0.html
>>847
乗車時じゃない転倒でもかなりのダメージやんw
849774RR
2017/05/30(火) 08:11:20.44ID:w9rhaiJY 新型は知らないけど、歴代の純正GPSマウンターは、スクリーンのステーにつくやつで、位置的により見やすい。
850774RR
2017/05/30(火) 10:31:45.79ID:AJavWkBW851774RR
2017/05/30(火) 12:51:08.80ID:NFabR1PM ハンドルの凹んでるところにマルチバーつけてナビ使ってるけど純正オプションのほうが使いやすいのかな
852774RR
2017/05/31(水) 05:12:47.65ID:M4Wjs/6S その公式オプションのナビ用品見れないかな〜?と思ってつべの海外動画を漁ったけど、
社外品みたいのを付けてる人も多くてようわからんかったw
それで気づいたんだけど、
外人にはgear indicatorっての?シフトポジションを表示させるのを付けてる人も多いね
2017年式からメーター内に標準機能化してるみたいだけど、
それまでの公式オプションのだと、
ニュートラルやクラッチを切ってる時には表示されない欠点があるらしいよね?
社外品みたいのを付けてる人も多くてようわからんかったw
それで気づいたんだけど、
外人にはgear indicatorっての?シフトポジションを表示させるのを付けてる人も多いね
2017年式からメーター内に標準機能化してるみたいだけど、
それまでの公式オプションのだと、
ニュートラルやクラッチを切ってる時には表示されない欠点があるらしいよね?
853774RR
2017/05/31(水) 21:42:25.60ID:Xi8ys2PX854774RR
2017/06/03(土) 17:23:55.91ID:DL7pQ4DN 3型で、デイトナのナビホルダー専用になりますが
加工はM6のネジが棒を適当な長さに切断するだけで簡単に完成しました
安く出来たし気にっています
http://i.imgur.com/FuJuUBb.jpg
http://i.imgur.com/gGYP1x9.jpg
http://i.imgur.com/G1aiuKM.jpg
加工はM6のネジが棒を適当な長さに切断するだけで簡単に完成しました
安く出来たし気にっています
http://i.imgur.com/FuJuUBb.jpg
http://i.imgur.com/gGYP1x9.jpg
http://i.imgur.com/G1aiuKM.jpg
855774RR
2017/06/04(日) 08:51:03.85ID:+G1/+48e 北海道ツーリングに行きたくなってバイクないのにフェリーの予約が成功しちまったので
ヴェルシス650の07型(初期型?)を衝動買いしてしまいました。
数少ない写真で見ると荷掛けフックすらない硬派なバイクでワロタwwww、、ワロタ、、、、。
納車まであと2週間、、、北海道ツーリングまであと1か月、、、。
ヴェルシス650の07型(初期型?)を衝動買いしてしまいました。
数少ない写真で見ると荷掛けフックすらない硬派なバイクでワロタwwww、、ワロタ、、、、。
納車まであと2週間、、、北海道ツーリングまであと1か月、、、。
856774RR
2017/06/04(日) 09:11:51.51ID:iGIPXM5U versysで北海道楽しいよー。
金と時間があるならパニアとか揃えたいけど、そうでないならキャンピングシートバッグ2かな。素の状態でも装着は問題ない。
金と時間があるならパニアとか揃えたいけど、そうでないならキャンピングシートバッグ2かな。素の状態でも装着は問題ない。
857774RR
2017/06/04(日) 12:06:21.53ID:+G1/+48e858774RR
2017/06/04(日) 20:38:50.13ID:mgHRu/Kg859774RR
2017/06/05(月) 07:46:59.34ID:JZhaBQnH ありがとう。みんな優しいな。
今回は調理器具持たずにテントテントマット寝袋着替えだけのコンパクトパッケージで行ってくるね。
朝夕はセイコマで済ませて昼は外食。
ヴェルシスで走りまくりたいのでキャンプ場では寝るだけ
今回は調理器具持たずにテントテントマット寝袋着替えだけのコンパクトパッケージで行ってくるね。
朝夕はセイコマで済ませて昼は外食。
ヴェルシスで走りまくりたいのでキャンプ場では寝るだけ
860774RR
2017/06/05(月) 10:16:54.34ID:igzT4SCT861774RR
2017/06/05(月) 18:33:38.53ID:YrgEl1CX862774RR
2017/06/05(月) 19:24:20.03ID:axIno3uR >>861
ありがとう。ウェアは3シーズンのコミネジャケット
あとはお守りでユニクロウルトラダウンとモンベルのフリース持ってくよ。
一応、山屋なのでテント寝袋装備は充実してるっす。
滅茶苦茶コンパクトパッケージでチャレンジする予定です。
なんかここのすれは優しいな。安いの買い叩いたけどヴェルシス大事にするよ。
ありがとう。ウェアは3シーズンのコミネジャケット
あとはお守りでユニクロウルトラダウンとモンベルのフリース持ってくよ。
一応、山屋なのでテント寝袋装備は充実してるっす。
滅茶苦茶コンパクトパッケージでチャレンジする予定です。
なんかここのすれは優しいな。安いの買い叩いたけどヴェルシス大事にするよ。
863774RR
2017/06/05(月) 20:55:42.54ID:80ydfD1t865774RR
2017/06/06(火) 10:40:50.43ID:KB4cG2Kc866774RR
2017/06/06(火) 16:07:31.38ID:UFZZ7ewX867774RR
2017/06/06(火) 17:50:12.94ID:BSOViANC869774RR
2017/06/09(金) 18:40:30.30ID:0Is5RH5b 50,000キロ達成記念カキコ
870774RR
2017/06/10(土) 12:43:28.38ID:rfm8Qwdh871774RR
2017/06/10(土) 15:04:23.09ID:33wtqAwe872774RR
2017/06/11(日) 14:09:18.62ID:tH/z195+ 今日は2007ヴェルシス650をひたすら清掃&サビ取りをした。細かいパーツもメンテナンスしないとな。
まだまだ乗れるぞ。
まだまだ乗れるぞ。
873774RR
2017/06/13(火) 15:55:51.60ID:vpPQQZw/ いろいろバイク乗ったけど、総合点でNinja650とVersys650が一番いいな
たくさん売ってたくさん増車したけど、このエンジンのバイクだけは手放せない
オールマイティーにすごい 信頼性もスピードもトルクもある
多分、一生のバイク
たくさん売ってたくさん増車したけど、このエンジンのバイクだけは手放せない
オールマイティーにすごい 信頼性もスピードもトルクもある
多分、一生のバイク
874774RR
2017/06/13(火) 21:01:18.11ID:3N6DRGKT もうちょい排気量上げて六速レッドで250位出れば何の文句も無いな〜
800cc位なのかな〜
800cc位なのかな〜
875774RR
2017/06/13(火) 22:38:49.93ID:EqLBgWus 昨日、高速道路に乗ったけど
6000rpmが長時間の巡航では我慢の限界のところかな。
下道だと振動も苦にならずあんなに楽しいのに高速はあまり楽しくない。
オイルが2リットルしか入ってないから長時間の高回転はなんか怖いし
ナビが振動でアプリケーションエラーになった。
6000rpmが長時間の巡航では我慢の限界のところかな。
下道だと振動も苦にならずあんなに楽しいのに高速はあまり楽しくない。
オイルが2リットルしか入ってないから長時間の高回転はなんか怖いし
ナビが振動でアプリケーションエラーになった。
876774RR
2017/06/13(火) 23:02:07.81ID:WVmy6IJM >>873
もう2007年式で50,000キロだけどいつまで持つかな。乗りたいバイクがほんとに他にないから壊れたら困る。
もう2007年式で50,000キロだけどいつまで持つかな。乗りたいバイクがほんとに他にないから壊れたら困る。
877774RR
2017/06/13(火) 23:04:41.22ID:aB5Gadq1 決して楽しくは無いけど、とても楽ちんだね
160km/hくらいで数時間巡航してても全然苦にならない
エンジン的には7〜8000位で回し続けてても全然余裕でしょう
といいつつ燃費のこと考えると120位が一番バランス良いけどね
逆に高速が楽しいバイクってどんなの?
いつも高速はすぐ飽きるという印象しか無い
160km/hくらいで数時間巡航してても全然苦にならない
エンジン的には7〜8000位で回し続けてても全然余裕でしょう
といいつつ燃費のこと考えると120位が一番バランス良いけどね
逆に高速が楽しいバイクってどんなの?
いつも高速はすぐ飽きるという印象しか無い
878774RR
2017/06/13(火) 23:24:04.24ID:EqLBgWus Versysを買う前は2000年のZX9Rを10年乗ってたんだ。
いつものツーリングコースがだいたい市街地2、峠道3、舗装林道3、高速2の割合のコースで
9Rはエンジンとシャシの懐が深くて舗装林道もこなせるんだけど
2010年のPVを見て、自分の使用用途のすべてにコンセプトがあってるって思って11Vを買ったの。
だから、9Rだと舗装林道にちょいパワーあり過ぎ感があるけどそれ以外は楽しい。
Versysは高速道路の快適な巡航速度がちょい物足りないけどそれ以外は楽しいって感じ。
2〜3年のうちにZ800-900あたりをベースでVersysを作ってくれると次はそれにしたい。
いつものツーリングコースがだいたい市街地2、峠道3、舗装林道3、高速2の割合のコースで
9Rはエンジンとシャシの懐が深くて舗装林道もこなせるんだけど
2010年のPVを見て、自分の使用用途のすべてにコンセプトがあってるって思って11Vを買ったの。
だから、9Rだと舗装林道にちょいパワーあり過ぎ感があるけどそれ以外は楽しい。
Versysは高速道路の快適な巡航速度がちょい物足りないけどそれ以外は楽しいって感じ。
2〜3年のうちにZ800-900あたりをベースでVersysを作ってくれると次はそれにしたい。
879774RR
2017/06/13(火) 23:28:35.36ID:WVmy6IJM まあ、カワサキの650がこんなに当たりだとはな。色々乗ってきたけどほんと意外だった。ヴェルシスにしてからもう10年が経った。あと5年は頑張るかな。
880774RR
2017/06/15(木) 21:45:21.08ID:JvgV4IRp 恐ろしいくらい無風なスレだな
いいバイクなのに
いいバイクなのに
881774RR
2017/06/16(金) 18:08:30.38ID:CYwKmAHc それがこのスレの良い所なんだが
882774RR
2017/06/17(土) 03:39:26.93ID:TErzNCFY883774RR
2017/06/17(土) 22:58:29.96ID:2bGq92AH そろそろフォークオイル交換するか@2007
884774RR
2017/06/18(日) 00:32:37.04ID:WnrFIEL2 そころでみなさんは、フォークオイルやシールってどれくらいの頻度でしてる?
以前乗っていたオフ車では、1万〜1.5万km位の頻度でやっていたけど、ロードだとそこまで神経質にならないで大丈夫かな?
以前乗っていたオフ車では、1万〜1.5万km位の頻度でやっていたけど、ロードだとそこまで神経質にならないで大丈夫かな?
885774RR
2017/06/18(日) 00:46:38.58ID:WnrFIEL2 ああ、シール交換は、フォークオイル交換2〜3回に1度の頻度だった。
887774RR
2017/06/18(日) 10:15:24.19ID:BPRZu7X1 自分じゃ出来ないから車検の2回に1回割合でシール交換している。
888884
2017/06/19(月) 19:00:05.83ID:CumPiH+i889774RR
2017/06/19(月) 21:04:55.15ID:G/bGZWKw 正立は全部自分でやるけど、倒立はお金払ってやってもらう事にしてる。
手間もそうだけど必要な工具とか自分の分のためだけでそろえるには非合理的すぎる。
手間もそうだけど必要な工具とか自分の分のためだけでそろえるには非合理的すぎる。
890774RR
2017/06/19(月) 22:32:23.16ID:jvG3Haw1 >>888
倒立フォークは頼んだ方がかえって安心&安上がりかなあ
ショップで30,000円前後でやってもらえるよ。シール漏れ確認しつつ大事に乗るならタイミングを見計らってオーバーホールしたほうがいいかも。
自分はヴェルシス(初期型)以外に欲しいバイクはないのでオーバーホールに出しました。今んとこ他に目立った故障もなく絶好調。あと8〜10年は頑張ろうかな。
倒立フォークは頼んだ方がかえって安心&安上がりかなあ
ショップで30,000円前後でやってもらえるよ。シール漏れ確認しつつ大事に乗るならタイミングを見計らってオーバーホールしたほうがいいかも。
自分はヴェルシス(初期型)以外に欲しいバイクはないのでオーバーホールに出しました。今んとこ他に目立った故障もなく絶好調。あと8〜10年は頑張ろうかな。
891774RR
2017/06/22(木) 01:33:24.21ID:SBy/m5p7 つべの新650Ninjaの最高速動画にはガックリ
「軽さは正義」とか言いながら、やっぱ馬力ダウンしたらだめじゃん
最高速も10km/h以上落ちてるやん
昔のZZR400乗ってた俺からすると、やっぱツアラーは「重さ」かと。
新Versysも、馬力が落とされて、軽くされちゃうのかね?
ZZR600の中古を諦め、kawasakiのパラレルツイン650に憧れて金を貯めてきたから、
なんとか16年モデルまでのNinjaかVersysが欲しい
「軽さは正義」とか言いながら、やっぱ馬力ダウンしたらだめじゃん
最高速も10km/h以上落ちてるやん
昔のZZR400乗ってた俺からすると、やっぱツアラーは「重さ」かと。
新Versysも、馬力が落とされて、軽くされちゃうのかね?
ZZR600の中古を諦め、kawasakiのパラレルツイン650に憧れて金を貯めてきたから、
なんとか16年モデルまでのNinjaかVersysが欲しい
895774RR
2017/06/22(木) 19:57:33.07ID:DfNYy/r2 200ちょいしか出なかったのが10程度下がったってどうでもいいわ
重さと最高速と馬力欲しければ14Rでも買え
重さと最高速と馬力欲しければ14Rでも買え
896774RR
2017/06/22(木) 20:07:48.60ID:dm0jDQv8 でもまあ、Versysは今の状態がベストでもあるから
今更余計なことはする必要無いってのはあるな
つか軽量化されて何でパワーが落ちるのか意味解らん
今更余計なことはする必要無いってのはあるな
つか軽量化されて何でパワーが落ちるのか意味解らん
897774RR
2017/06/22(木) 21:16:27.31ID:7is0rW17 普通にいいバイクだからVERSYSが丁度良い人には使い勝手の振り幅が自覚しにくいな
でも、これじゃないと駄目なのは確かだわ
でも、これじゃないと駄目なのは確かだわ
898774RR
2017/06/22(木) 22:08:26.17ID:KuJWKxEF 似たようなコンセプトのバイクにNC700が有るけど、あれはデザインを犠牲にして足つき性を優先しているからカッコ悪い。
899774RR
2017/06/23(金) 01:09:12.20ID:+FUebtKF 6000しか回らないバイクもどきと一緒にしないで
900774RR
2017/06/23(金) 01:35:36.23ID:yj7CO+gg あれはツアラー要素を取り入れたビッグスクーターみたいな物だからな
同じくくりとして紹介されること多いけど、Versysとは全く異なるコンセプトでしょう
旅道具として割り切って乗るような人には凄く良いバイクじゃないかと
俺は好みじゃないけど
同じくくりとして紹介されること多いけど、Versysとは全く異なるコンセプトでしょう
旅道具として割り切って乗るような人には凄く良いバイクじゃないかと
俺は好みじゃないけど
903774RR
2017/06/23(金) 20:10:11.53ID:fhRvMyZV ここで批判されているNCだけどよく見るんだよな。
904774RR
2017/06/23(金) 23:30:00.90ID:rIwfoAOV ホンダだからね。面白いかは別にして旅ツールとしてはまあ優秀作品なんじゃない?
俺はヴェルシス2007をあと10年は乗るけど
俺はヴェルシス2007をあと10年は乗るけど
905774RR
2017/06/24(土) 17:10:42.93ID:zxu6rHGC NCは、100km/hを3000回転で巡航できるから、ロングが楽。
ハヤブサや14Rよりも回転数低く、130km/hくらいまで行くでしょ。
パニアもつきやすいし、タンデムも楽。
夫婦で旅行している人たくさんいるよ。
だが、荒々しさはない。
総合点では、Ninja650やVersys650の勝ち。
Ninja650とVersys650では、もちろんVersysに軍配。値段の差は足回りに出てます。
悪路や林道もこなすしね。
勝ち組は初期型Versys。
俺はイエローの忍者面のVersys買ったけど、旅先で色んな人からかっこいいと言われ
この頃だいぶ慣れ、結構好きになってしまったw
ハヤブサや14Rよりも回転数低く、130km/hくらいまで行くでしょ。
パニアもつきやすいし、タンデムも楽。
夫婦で旅行している人たくさんいるよ。
だが、荒々しさはない。
総合点では、Ninja650やVersys650の勝ち。
Ninja650とVersys650では、もちろんVersysに軍配。値段の差は足回りに出てます。
悪路や林道もこなすしね。
勝ち組は初期型Versys。
俺はイエローの忍者面のVersys買ったけど、旅先で色んな人からかっこいいと言われ
この頃だいぶ慣れ、結構好きになってしまったw
906774RR
2017/06/24(土) 20:55:35.53ID:QNE5lpz6 NC700は安いからまだわかるけど
750とか買うなら他のバイク買うよな普通
ビグスク代替なら700はよかったけど
750とか買うなら他のバイク買うよな普通
ビグスク代替なら700はよかったけど
907774RR
2017/06/24(土) 22:37:07.28ID:91RQKb69 Ninjaの新型はちょっと
エンジンが微妙
エンジンが微妙
909774RR
2017/06/24(土) 23:20:42.03ID:asrLwi6Z ヴェルシス→ヴェルシスじゃダメなのか?初代乗りだけど2代目、3代目への乗り換えもありかなて思っている。
910774RR
2017/06/24(土) 23:34:53.06ID:flUb6gk1911774RR
2017/06/25(日) 15:09:56.65ID:0ky5mMK6 Xadvとかインテグラってほぼスクーターなのにチェーンドライブなのが引っかかる。
ベルトにしてしまえばメンテも楽でいいのに。
ベルトにしてしまえばメンテも楽でいいのに。
912774RR
2017/06/25(日) 15:53:51.00ID:9vs37PcM >>905
待て待てw
俺も初期型だけど、こんなクソダサいバイクはなかなか無いぞ
「よくこんなダサいの乗るな〜」って意味で「か、カッコイイですね〜」って馬鹿にされてんだってのw
しかし、そのダサさ加減がたまらんのだけども
待て待てw
俺も初期型だけど、こんなクソダサいバイクはなかなか無いぞ
「よくこんなダサいの乗るな〜」って意味で「か、カッコイイですね〜」って馬鹿にされてんだってのw
しかし、そのダサさ加減がたまらんのだけども
914774RR
2017/06/26(月) 18:04:06.87ID:yzLOPRoQ915774RR
2017/06/26(月) 18:34:55.81ID:QaHO4+5F 普通にTMAX買った方が幸せになれそうだな
今のヴェルシスが乗れなくなったらそうするつもり。まだ10年は乗るけど
今のヴェルシスが乗れなくなったらそうするつもり。まだ10年は乗るけど
916774RR
2017/06/26(月) 20:17:45.31ID:qQDoMKUm >>915
TMAXいいよな、でもそれだと車検の無いビクスクでいい気もするなBURGMAN200いいらしいし悩むわ…
詰まるところオフ車と原2スクーターでいいのかも知れないしうぅ…む…
VersysでOKてなるわ
TMAXいいよな、でもそれだと車検の無いビクスクでいい気もするなBURGMAN200いいらしいし悩むわ…
詰まるところオフ車と原2スクーターでいいのかも知れないしうぅ…む…
VersysでOKてなるわ
917774RR
2017/06/26(月) 20:48:12.46ID:KTtc8e8c ヴェルシスはサイズ感がいいんだよな
バランス崩したくないのでリアキャリア&ボックス未だにもつけてない
車検がいらないクラスのスクーターも考えるけどいまいち踏み切れなくて
結局またヴェルシスの車検を通してしまう10年目
バランス崩したくないのでリアキャリア&ボックス未だにもつけてない
車検がいらないクラスのスクーターも考えるけどいまいち踏み切れなくて
結局またヴェルシスの車検を通してしまう10年目
918774RR
2017/06/26(月) 21:02:25.63ID:qQDoMKUm ヴェルシス残してトリッカー増車したらいいと思うよ
920774RR
2017/06/27(火) 00:49:29.46ID:nKGfutPd 俺は初期型とカブ110だな
カブは小さいから長距離は辛い
一日中乗ると肩が痛くなった
カブは小さいから長距離は辛い
一日中乗ると肩が痛くなった
921774RR
2017/06/28(水) 01:46:36.55ID:I1JxKN1V 次スレはスレタイにカタカナの「ヴェルシス」も入れようね
922774RR
2017/06/28(水) 13:57:13.10ID:9UlTKhmn 俺も08と、リトルカブ銀クランクケースを75ccにして乗っている。
XAdvはダメ。
DXTはよく調教されていて、スマートキーも便利だが、
微妙な足つき、メーターの高さ(前を遮る)と、メーター取付が裏から見たら汚い。
アレ買うなら無理してアフリカ買うわ
XAdvはダメ。
DXTはよく調教されていて、スマートキーも便利だが、
微妙な足つき、メーターの高さ(前を遮る)と、メーター取付が裏から見たら汚い。
アレ買うなら無理してアフリカ買うわ
923774RR
2017/06/28(水) 15:43:41.35ID:7dCNFF+h 無理する以前にXADVとそんなに価格かわりませんけど
924774RR
2017/06/28(水) 16:03:01.94ID:nRNIR/fX アフリカのタンク増量版とか、
MT-07エンジンのオフ車とか出るらしいね
微妙にライバルかも
MT-07エンジンのオフ車とか出るらしいね
微妙にライバルかも
925774RR
2017/06/28(水) 18:30:06.55ID:g4qjYf5A 最初MT07トレーサーが興味津々だったけど、
結局いつまでも出ないからそのうち見飽きて萎えた
アフリカは個人的に外見がダメだから全くそそられないな
そのMT-07エンジンのオフ車はちょっと興味がある
結局いつまでも出ないからそのうち見飽きて萎えた
アフリカは個人的に外見がダメだから全くそそられないな
そのMT-07エンジンのオフ車はちょっと興味がある
929774RR
2017/06/28(水) 21:32:44.05ID:GzddcuTa YAMAHA T7がすっごい気になるアフリカもいいけどクラスダウンしてもいいから軽い方がいいな
931774RR
2017/06/29(木) 13:23:04.03ID:DIcF6cUG >>923
いやいや、10〜15万くらい変わる。
http://news.bikebros.co.jp/model/news20170213-05/
XADVだとこんなもん。
http://i.imgur.com/npij83w.jpg
いやいや、10〜15万くらい変わる。
http://news.bikebros.co.jp/model/news20170213-05/
XADVだとこんなもん。
http://i.imgur.com/npij83w.jpg
934774RR
2017/06/29(木) 22:04:10.79ID:YE3D92Xz ってかこれ750ccなんだな
てっきり250cc位かと思ってた
てっきり250cc位かと思ってた
935774RR
2017/06/30(金) 18:32:17.22ID:wOnbVQ7b 250なら買ってもいいんだけどな
936774RR
2017/07/01(土) 18:38:24.60ID:1eHYGdZV 北海道行くぞー
937774RR
2017/07/04(火) 16:32:55.99ID:azByGhRs V-Storm250は正しくスケールダウンだけどVer250は適当と言うかkwskらしいと言うか
939774RR
2017/07/04(火) 18:00:09.41ID:BdArYnf0 なんで250だけ全然似てないんだろうな。
デザインもなんとも言えない微妙な…。
スポークホイールで19インチてのもVストじゃあるまいし。
デザインもなんとも言えない微妙な…。
スポークホイールで19インチてのもVストじゃあるまいし。
940774RR
2017/07/04(火) 18:05:02.43ID:zUTcjGeT >>937
Vストの方も全然スケールダウンじゃないよ
650とか1000乗りからはPストロームって言われている位だし
むしろ250はカワサキとスズキで入れ替わることによって正当なスケールダウンになる感じ
Vストの方も全然スケールダウンじゃないよ
650とか1000乗りからはPストロームって言われている位だし
むしろ250はカワサキとスズキで入れ替わることによって正当なスケールダウンになる感じ
941774RR
2017/07/04(火) 19:24:44.72ID:PgTQR9K3 Vスト250はスタイルが兄貴達と似てるしまだマシ。
ヴェルシス250は明らかに捨て子か何かだろというほど似てない。
ヴェルシス250は明らかに捨て子か何かだろというほど似てない。
942774RR
2017/07/04(火) 20:04:35.90ID:JoRNSlb4 250がいけないんじゃないよ
350のまま出さなかったことがいけないんだよ
350のまま出さなかったことがいけないんだよ
943774RR
2017/07/04(火) 20:27:56.37ID:zUTcjGeT 何にしてもこんなので出されるよりは、全然良かったんでないかと
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/c9ecdb816074a9ae06a629be94679894.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/c9ecdb816074a9ae06a629be94679894.jpg
945774RR
2017/07/04(火) 22:16:39.62ID:kxT37TNx えっ
947774RR
2017/07/05(水) 01:24:13.81ID:fs4mkWcz948774RR
2017/07/05(水) 04:25:42.46ID:t25Eyy8h >>947
むしろニンジャ250の高回転エンジンをそのままアドベンチャーに載せてるヴェルシス250の方がアンバランスだろ。
むしろニンジャ250の高回転エンジンをそのままアドベンチャーに載せてるヴェルシス250の方がアンバランスだろ。
949774RR
2017/07/05(水) 18:06:17.72ID:mSWLjznM 今更そんなこと言い出しても仕方ない
250クラスなんてコストダウンの塊なんだから
使い回せるものは何でも使い回すもんでしょう
エンジンだろうと、フレームだろうと、保安パーツだろうと、名前だろうと
250クラスなんてコストダウンの塊なんだから
使い回せるものは何でも使い回すもんでしょう
エンジンだろうと、フレームだろうと、保安パーツだろうと、名前だろうと
950774RR
2017/07/05(水) 18:40:36.04ID:ktjMyoZW Versys350のNinja顔のまま発売すりゃあ良かったんだよ
上の方のクラスもNinja顔でいい
初期のVersys顔が好きだったり、6nのおにぎり顔が好きなのは、俺ら数名の変態だけなんだから、
kawasakiは大衆ウケするバイクを作りゃあいいんだよ
俺は、初期型Versys650と初期型ER-6nをOHしながら乗り続けるだけだよ
上の方のクラスもNinja顔でいい
初期のVersys顔が好きだったり、6nのおにぎり顔が好きなのは、俺ら数名の変態だけなんだから、
kawasakiは大衆ウケするバイクを作りゃあいいんだよ
俺は、初期型Versys650と初期型ER-6nをOHしながら乗り続けるだけだよ
951774RR
2017/07/05(水) 18:51:10.67ID:mSWLjznM 名前をKLR250とかにすれば怒り出す人も出なかったのに
何でわざわざVersysの名前を使ったんだろうな
何でわざわざVersysの名前を使ったんだろうな
952774RR
2017/07/05(水) 20:17:20.39ID:QWSgoIml ついでにアネーロも付ける?
953774RR
2017/07/05(水) 21:14:59.59ID:TcIbMaXO954774RR
2017/07/05(水) 21:53:31.74ID:3zwsHlQU 縦眼のヴェルシス復活してくれないかなぁ、、、、。
初代ヴェルシス650がもう80,000`
欲しいバイクがない、、、
初代ヴェルシス650がもう80,000`
欲しいバイクがない、、、
955774RR
2017/07/05(水) 22:18:41.47ID:IVQfz9Yi956774RR
2017/07/05(水) 23:30:39.92ID:CMhRjXBr カワサキも変態性ではスズキといい勝負な気がしてきた
957774RR
2017/07/05(水) 23:34:12.16ID:mSWLjznM 変態性でいうなら、どのメーカーでもスズキには敵わないんじゃないかと
カワサキにも変態要素はあるが、それでも一線は越えないようにしているかに見える
カワサキにも変態要素はあるが、それでも一線は越えないようにしているかに見える
959774RR
2017/07/06(木) 19:27:29.24ID:53Al9LuD961774RR
2017/07/07(金) 10:34:04.31ID:3bond+vf どんだけ走る気だよwww
963774RR
2017/07/07(金) 19:22:12.06ID:izMD94He うわ!万キロにしてしまったw
100000`ね。
100000`ね。
964774RR
2017/07/07(金) 22:37:48.24ID:OhE73aN4 俺の11Vは6年半で6500キロだから
100年かかる計算だな。
100年かかる計算だな。
966774RR
2017/07/08(土) 17:01:04.77ID:LgZpY0x9 入間で青のガンシップ発見
967774RR
2017/07/08(土) 23:10:21.99ID:ogetQx1A 黒のガンシップ。明日より北海道入りです。
968774RR
2017/07/09(日) 00:15:42.47ID:z+zsIENo ガンヘッド?(´・ω・`)
969774RR
2017/07/19(水) 01:27:24.70ID:CtRc9MV8 >>843さん、
そのエンジンガードは無事付きましたか?
2015年式以前のものならいくらか選択肢もあるみたいですが、
現行のものだとエンジンガードって本当に少ないみたいですね……
国内には数の多くない車種だからしょうがないのかも知れませんが
そのエンジンガードは無事付きましたか?
2015年式以前のものならいくらか選択肢もあるみたいですが、
現行のものだとエンジンガードって本当に少ないみたいですね……
国内には数の多くない車種だからしょうがないのかも知れませんが
971774RR
2017/07/20(木) 03:00:23.28ID:bhQb8+w8972774RR
2017/07/20(木) 04:05:04.75ID:G2hSnN7H974774RR
2017/07/20(木) 11:06:00.63ID:/7JvirLx リアインナーフェンダーほしいんだけどつけてる人いるかな?15モデル
975774RR
2017/07/20(木) 16:08:26.04ID:dW4x5dma >>973
同じSW-MOTECHのクラッシュバー でも、
先代までのはもっとゴツい上に、
価格は24000円台なんですよね
https://www.webike.net/sd/22060966/
https://img.webike.net/catalogue/images/32033/sbl_08_508_10000-b_1.jpg
https://img.webike.net/catalogue/images/32033/sbl_08_508_10000-b_2.jpg
そのhttps://img.webike.net/catalogue/images/32033/sbl_08_518_10000-b_2.jpgですと、
かなりコンパクトの
サイズ的にはカワサキ純正エンジンガード
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/motokichi/cabinet/kawasaki/99994-0477.jpg
とそこまで変わらないのかもしれませんね
同じSW-MOTECHのクラッシュバー でも、
先代までのはもっとゴツい上に、
価格は24000円台なんですよね
https://www.webike.net/sd/22060966/
https://img.webike.net/catalogue/images/32033/sbl_08_508_10000-b_1.jpg
https://img.webike.net/catalogue/images/32033/sbl_08_508_10000-b_2.jpg
そのhttps://img.webike.net/catalogue/images/32033/sbl_08_518_10000-b_2.jpgですと、
かなりコンパクトの
サイズ的にはカワサキ純正エンジンガード
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/motokichi/cabinet/kawasaki/99994-0477.jpg
とそこまで変わらないのかもしれませんね
976774RR
2017/07/22(土) 07:24:53.98ID:MW7jjPqZ977774RR
2017/07/22(土) 09:23:17.97ID:csSo8Ua0 >>974
STORM Rear Hugger mudguardってのebayで落札して付けたけど
正直これはお勧めしない
ねじ穴の位置が3cmくらい思いっきりズレてるし、
一部は5cm程削らないと干渉してたりする
で、付いたは良いがチェーンカバーの位置がなんかずれてるし…
こういうのは純正で最初から付けておいて欲しいよな
STORM Rear Hugger mudguardってのebayで落札して付けたけど
正直これはお勧めしない
ねじ穴の位置が3cmくらい思いっきりズレてるし、
一部は5cm程削らないと干渉してたりする
で、付いたは良いがチェーンカバーの位置がなんかずれてるし…
こういうのは純正で最初から付けておいて欲しいよな
980774RR
2017/07/22(土) 17:22:31.22ID:dR+VX2eF >>979
大丈夫だ。インナーフェンダーは全モデル共通だ
https://www.webike.net/sd/9497550/
注意。990超えると埋めますマンが登場する。
埋めますマンを探せ [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1500565463/
大丈夫だ。インナーフェンダーは全モデル共通だ
https://www.webike.net/sd/9497550/
注意。990超えると埋めますマンが登場する。
埋めますマンを探せ [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1500565463/
982774RR
2017/07/24(月) 23:59:53.79ID:mbBJXxUX 産め
983774RR
2017/07/25(火) 02:44:07.23ID:o/1N4Tj+ 新しいVersys250を懇意にしているショップに見に行ってきた。
もちろん冷やかしで。
あまりのクラッチの軽さにビックリ。
そして…。
あまりの不細工面に、閉口…。
「本来の姿であるNinja面にしときゃあ、売れたのにね〜」
なんて店長と話をした。
店長は、
「大丈夫。来年か再来年モデルはNinja面で出してくるよ。それが商売ってもんだし。」
なんて言って笑った。
でも…。
家に帰ってきてから、どうもあの「不細工面」が気になる…。
Versys250で、どんなキャンツーに行けるか夢想する…。
林道の走破性、雨の中のツーなど、夢が広がる…。
仕方ない、買っちゃおうかなあ。
初期型Versys、初期型6-nに加えて増車しちゃおうかなあ…。
嫁に、
「あんた。どうせ買うなら、もっとカッコイイバイクにしなさいよ。転売できない、財産にもならないもの買ってどうするの。」
なんて言われるのが関の山だけどなー。
kawasakiさん、不細工なバイクは出さんでくれ。
もっと斬新なスタイルのバイクを出した方が売れるんだから!
不細工なバイクを出されたら、どうしても食指が動いちゃう俺が居るんだ。
初期型Versysサイコー!!!
もちろん冷やかしで。
あまりのクラッチの軽さにビックリ。
そして…。
あまりの不細工面に、閉口…。
「本来の姿であるNinja面にしときゃあ、売れたのにね〜」
なんて店長と話をした。
店長は、
「大丈夫。来年か再来年モデルはNinja面で出してくるよ。それが商売ってもんだし。」
なんて言って笑った。
でも…。
家に帰ってきてから、どうもあの「不細工面」が気になる…。
Versys250で、どんなキャンツーに行けるか夢想する…。
林道の走破性、雨の中のツーなど、夢が広がる…。
仕方ない、買っちゃおうかなあ。
初期型Versys、初期型6-nに加えて増車しちゃおうかなあ…。
嫁に、
「あんた。どうせ買うなら、もっとカッコイイバイクにしなさいよ。転売できない、財産にもならないもの買ってどうするの。」
なんて言われるのが関の山だけどなー。
kawasakiさん、不細工なバイクは出さんでくれ。
もっと斬新なスタイルのバイクを出した方が売れるんだから!
不細工なバイクを出されたら、どうしても食指が動いちゃう俺が居るんだ。
初期型Versysサイコー!!!
985774RR
2017/07/25(火) 06:25:21.34ID:r/k/yXh2986774RR
2017/07/25(火) 11:03:58.25ID:Wq5+U5gS もうちょい小顔で現行GROM顔にロングスクリーンでお願いします
988774RR
2017/07/26(水) 00:15:26.79ID:mURzc2Fq 産め
989774RR
2017/07/27(木) 22:41:16.00ID:v+V0VqGd 終わり
990774RR
2017/07/29(土) 20:32:24.99ID:9icG5Bw7 暑いけどバイクのコンデションを維持するために乗ってきた。ラジエーターファンが頻繁に回っていたよ。
991774RR
2017/07/29(土) 22:14:08.78ID:+GGnxe+3 ファンが回ると12Vちょいまで電圧が落ちるから、無駄に心配になる。
関係ないけどフロントフォークのオイル交換する時特殊工具ないと油面測れないのね
関係ないけどフロントフォークのオイル交換する時特殊工具ないと油面測れないのね
992774RR
2017/07/29(土) 22:21:31.13ID:HynQB+wm あの特殊工具は、ホームセンターとかで売っている長いスポイトに洗濯ばさみなんかを付けて代用出来るよ。
それよりもフォークを外す際のジャッキアップはどうしてる?
Versysって地上高がそこそこある上に、真ん中にエキパイがあるからジャッキとかスタンドを選ぶよね。
それよりもフォークを外す際のジャッキアップはどうしてる?
Versysって地上高がそこそこある上に、真ん中にエキパイがあるからジャッキとかスタンドを選ぶよね。
993774RR
2017/07/29(土) 23:38:43.00ID:+GGnxe+3 書き方が悪くてすまない、少なくとも15はでっかい真ん中が空いてるトルクスがないと中のナット的なものが外れないのよ。
メンテナンススタンドで前後上げてやった。
そしてフォークの頭の色が剥げた…
メンテナンススタンドで前後上げてやった。
そしてフォークの頭の色が剥げた…
994774RR
2017/07/30(日) 00:47:31.95ID:QBi8sWqU そういうことでしたか
ならこれのことかな?
2011モデルのSM見て書いているけど多分フォークは一緒の筈。
Fork Piston Rod Puller, M10 × 1.0:
57001-1298
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi/57001-1298.html
これで中のねじを引っかけてピストンロッドごと持ち上げるみたいだけど
見当違いなこと言ってたらごめん
あと特殊工具はこんなのもあるね
Fork Spring Stopper:
57001-1374
Fork Spring Compressor:
57001-1685
メンテナンススタンドがあるなら全然問題無いね
ならこれのことかな?
2011モデルのSM見て書いているけど多分フォークは一緒の筈。
Fork Piston Rod Puller, M10 × 1.0:
57001-1298
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi/57001-1298.html
これで中のねじを引っかけてピストンロッドごと持ち上げるみたいだけど
見当違いなこと言ってたらごめん
あと特殊工具はこんなのもあるね
Fork Spring Stopper:
57001-1374
Fork Spring Compressor:
57001-1685
メンテナンススタンドがあるなら全然問題無いね
995774RR
2017/07/30(日) 15:52:17.13ID:DZMJ50ir >>993
>メンテナンススタンドで前後上げてやった
センタースタンドがトレーサーには標準装備で、
ライバルのVストロームにもオプションであるんだから、
ヴェルシス650にも用意して欲しかった
つべで見ると外国では付けてる人がいるけどさ
>メンテナンススタンドで前後上げてやった
センタースタンドがトレーサーには標準装備で、
ライバルのVストロームにもオプションであるんだから、
ヴェルシス650にも用意して欲しかった
つべで見ると外国では付けてる人がいるけどさ
996774RR
2017/07/30(日) 18:11:42.90ID:dDrOTp0q >>995
一応センタースタンドスタンドあるよ
http://www.hepcobecker.jp/CenterStand-Kawasaki.html
ただ、これ買うなら前後のメンテナンススタンドのほうがいいかも…複数台持ちなら特にね。
一応センタースタンドスタンドあるよ
http://www.hepcobecker.jp/CenterStand-Kawasaki.html
ただ、これ買うなら前後のメンテナンススタンドのほうがいいかも…複数台持ちなら特にね。
997774RR
2017/07/30(日) 18:18:00.27ID:dDrOTp0q >>994
57001-1744 てやつで、
買ったところのバイク屋さんも持ってなかったんだけど、
カワサキから借りれるみたいだから今度お願いすることにした。
頻度と値段が釣り合わない工具だねこれ…
http://i.imgur.com/G6DU6T5.jpg
57001-1744 てやつで、
買ったところのバイク屋さんも持ってなかったんだけど、
カワサキから借りれるみたいだから今度お願いすることにした。
頻度と値段が釣り合わない工具だねこれ…
http://i.imgur.com/G6DU6T5.jpg
999774RR
2017/07/31(月) 17:45:08.49ID:t+NOlsv4 >>997
そのルーツ高いねぇ
ロッド ガイド ケース レンチってやつだね
しかも33mmっていう特殊なサイズだから汎用のやつ(35mm)も使えなそうだし
うちの2011のSMだとそのページには載ってないので
恐らく2015から微妙にフォークが変更になってるんだね
しかしショウワも余計なことやってくれたなぁ
何かメリットがあるのかね
そのルーツ高いねぇ
ロッド ガイド ケース レンチってやつだね
しかも33mmっていう特殊なサイズだから汎用のやつ(35mm)も使えなそうだし
うちの2011のSMだとそのページには載ってないので
恐らく2015から微妙にフォークが変更になってるんだね
しかしショウワも余計なことやってくれたなぁ
何かメリットがあるのかね
1000774RR
2017/07/31(月) 17:48:36.35ID:/1SMCjEc 梅干し
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 720日 16時間 50分 7秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 720日 16時間 50分 7秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★3 [ネギうどん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
- ママ友誘って闇バイト「楽に稼げて、夢膨らんだ」…懲役2年の実刑判決にしばらくぼう然 [ぐれ★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★3 [煮卵★]
- 「放送をスクランブル化すれば良い」の声も! 各地でNHKの「カーナビ受信料未払」問題多発…なぜ? パトカーや消防車 [パンナ・コッタ★]
- 檜山さや(おさや)の彼氏、試合でイラついてボールを観客席に打ち込んでペナルティ [757440137]
- ほんこん「選択的夫婦別姓は統一されとらんやんけ! お墓の一体感どうすんねん!!」 [425744418]
- 【悲報】暇空茜さん「(かつての仲間に対して)くたばれ悪魔ども」 [833348454]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 300万円の新車は消費税30万でしょ?
- 東方、AI使用でファンの思いを踏みにじって炎上 [757440137]