X

【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart26

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/12/16(木) 08:07:35.61ID:nE7RHrgS0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね

ワイワイお得を探しましょう
CB・キャンペーン・特売情報もね

 <参考サイト>
http://kakaku.com/energy/
http://power-hikaku.info/
https://www.tainavi-switch.com/

【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1610372757/

【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1612361248/

【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1626837493/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/16(木) 08:11:25.68ID:mNTsgW43M
>>1
おつー
2021/12/16(木) 08:23:29.20ID:yp4b+4NC0
>>1
2021/12/16(木) 09:23:48.06ID:88DeTUId0
>>1
おつ
5名無電力14001 (ワッチョイ 27cf-r+Rh)
垢版 |
2021/12/16(木) 18:04:52.61ID:jI7BJKNn0
6名無電力14001 (ワッチョイ beed-9IkC)
垢版 |
2021/12/18(土) 12:08:27.49ID:N+1grzMT0
https://i.imgur.com/YgVCPz3.jpg

電力会社を東京ガスからシンエナジーへ
少し安くなったわ
2021/12/18(土) 19:25:31.13ID:fZStSU5E0
>>6
うちは昼プランですがどのプランですか?
2021/12/18(土) 21:43:54.00ID:tvKeZASe0
>>6
電気結構使うねー!
2021/12/18(土) 22:04:58.49ID:ebiqzCFc0
> ワイワイお得を探しましょう
> CB・キャンペーン・特売情報もね
>>1にしれっとこれを追加するなよwもめるからいやなんだけど
2021/12/19(日) 08:50:55.30ID:0quiZyFm0
スマ電、リミックスでんきの評判てどうなの
2021/12/19(日) 14:03:36.17ID:JStLsP1L0
スマ電はプランがいっぱいあって安いプランを選ばないと高くなるようです
リミックス電気は特になにもないようです
でも他により安い電力会社があるので、わざわざその2社を選ばなくてもいいように思います
12名無電力14001 (ワッチョイ 7b81-9IkC)
垢版 |
2021/12/19(日) 18:47:18.53ID:pWjxPBs20
>>7
ある程度契約アンペアが上だと昼とか夜とか選べないワンプランだよ
2021/12/19(日) 20:28:17.45ID:chMUiQot0
>>12
うちは昼プランですが>>6さんよりまだ使っています(汗
14名無電力14001 (ワッチョイ 7b81-9IkC)
垢版 |
2021/12/20(月) 12:18:06.91ID:LwnaCAEK0
>>13
10KA契約だけど選べなかったよ
2021/12/20(月) 12:55:21.45ID:gTWwfiApr
>>11
使い方と地域によっては安いね
2021/12/20(月) 17:40:14.50ID:oroCjM7OM
よかエネと契約した。うちの場合サスエナ抜いて最安。明太子当てたい
17名無電力14001 (ワッチョイ 5358-fC5F)
垢版 |
2021/12/20(月) 20:27:59.41ID:h7clCnx90
>>11
スマ電プランたくさんある。
うちは直では良いプランがなかった。
エネチェンジオリジナルスマ電プランがあったのでそれにしました。
18名無電力14001 (ワッチョイ ea06-BbFz)
垢版 |
2021/12/21(火) 23:03:21.72ID:JZy/JKg70
中部で一人暮らしで40Aのアパートに住んでて
11月の使用量が131kwだから
中部電力に基本料1144円払うよりも
基本料が0円のとこのほうがいいよね?
普通に計算すると500円ぐらいは安くなるような気がする

中部で基本料0円のとこだと あしたでんきってところが一律26円なんだけど どうかな?
燃料調整費用とかよくわからないけど なにか罠ある?

あとなんか中部地方って電気料金高いよね 工業地帯だからかな
2021/12/21(火) 23:05:31.30ID:/CEp02oS0
一人暮らしなら30Aにしなよ
それとその使用量で一律料金は高いよ
2021/12/21(火) 23:12:16.47ID:wZ6UZd8K0
>>18
キャッシュバック多いとこが良いよ
2021/12/22(水) 01:00:09.38ID:oyTO9fOb0
乞食がいっちょ前に発言すんなよ
2021/12/22(水) 10:04:50.79ID:YFnT2BHkM
ミサワホーム住みで
東北電力の従量電灯プランなんだけど
ミサワデンキにして落とし穴とかない?

普通に5.5%のミサワポイントつく

https://www.misawa.co.jp/ownersclub/denki/
2021/12/22(水) 12:02:11.20ID:joxZAel6M
5.5ついても高いだけじゃ?
2021/12/22(水) 14:15:47.00ID:ZVYvjM+20
詳しい料金表がないからわからんけど700Kw使って年間14,000円位だと割引は少ないよね。
更にポイントの使い道もかなり制限されるし。
2021/12/22(水) 16:19:16.98ID:WKvppZbu0
>>18
いいと思う。もうちょっとだけ安くしたい場合は、ピタでん(ただし会社更生法うけた)
あしたでんきのほうが経営が安定している。
>>22
使用量がどれぐらいかによると思う。電気代は旧電力と同じみたいね。
またミサワポイントが使えるのが限定されてしまうような感じがする。
同じくあしたでんき(標準プラン、たっぷりプラン)を検討してみて。
2021/12/22(水) 16:29:28.14ID:pukMlBZZ0
エネチェンジでエルピオ検討しなよ
たっぷりキャッシュバックつくから
2021/12/22(水) 16:41:00.21ID:TGvA0wDz0
>>18
自分も全く同じ環境の今はカテエネ
変更も考えてるけど面倒だからカテエネのプラン変更でもいいかと思ってた
カテエネってやっぱり高い?
28名無電力14001 (ワッチョイ 7b6e-eOCh)
垢版 |
2021/12/22(水) 17:34:54.07ID:hqSZ36/j0
>>18
俺も中電管内でカテエネから変えようと検討中。
どの電力会社もシミュレーションが結果しかなくて、詳しく検討しようとすると
 はああ? ってなる、燃料調整はまあいいけど、新エネのための負課金がよくわからん
シミュレーションだと年間2万くらい安くなるみたいだけど、ほんとかね とおもっちゃう 
2021/12/22(水) 17:48:44.17ID:8BqxBWsNd
>>26
乞食黙れ
30名無電力14001 (ワッチョイ 7b6e-eOCh)
垢版 |
2021/12/22(水) 18:00:00.86ID:hqSZ36/j0
>>26
エネピオ検討対象にいれた ありがと
>>29
電気代で年間25万以上払ってるから乞食にもなっちゃう 
2021/12/22(水) 18:06:51.41ID:pIHzQp0LM
>>30
価格コムで自分の使用電力等入れると
複数の電力会社を比較できるよ
結果だけでなくて電力料金、料金体系、キャッシュバックまで調べられる
32名無電力14001 (ワッチョイ 7b6e-eOCh)
垢版 |
2021/12/22(水) 18:10:12.39ID:hqSZ36/j0
>>31
ありがと、忘れてた価格コムだ。
以前、プロバイダ比較したのに・・
33名無電力14001 (ワッチョイ ea06-BbFz)
垢版 |
2021/12/22(水) 18:54:57.66ID:FS3e+4/30
>>18です

>>25
ありがとうございます。
あしたでんきはちゃんとしてるんですね

>>27
カテエネは中部電力だから高いと思う 中部電力の価格が基本となってるから 他社は中部電力より安くしてあるはず

>>28
新エネ 再エネと呼ばれる賦課金は法律で全員負担しろってなってるからどこの会社でも発生すると思う
CO2削減したいけど太陽光発電や風力発電はコスパ悪いからみんなで金出してってやつ
34名無電力14001 (ワッチョイ 7b6e-6Nkx)
垢版 |
2021/12/22(水) 19:19:55.21ID:hqSZ36/j0
>>33
発生するんだけど、賦課金の金額はっきり書いてないんだよね、賦課金の説明だけで
35名無電力14001 (ワッチョイ 5358-fC5F)
垢版 |
2021/12/22(水) 19:27:24.33ID:+1K2RV9E0
>>34
今年度は3.36円です
36名無電力14001 (ワッチョイ ea06-BbFz)
垢版 |
2021/12/22(水) 20:37:35.16ID:FS3e+4/30
いろいろ考えた結果
nature スマート電気のフラットプランにしようかと思う
単価が26.4円で あしたでんきより0.4円高いけど
公式ホームページから申し込むとremo mini 2とAmazonギフト券5000円がもらえるみたいで
remo mini 2を調べたらすごく欲しくなってしまった

エネチェンジからいくと13000円もらえるけど
1年後の13000円よりも すぐにremo mini2がもらえるほうがいいような気がした
2021/12/22(水) 21:09:28.91ID:iPTVO2JYd
>>31
カカクコム工作員乙
2021/12/22(水) 21:10:11.79ID:iPTVO2JYd
>>36
乞食報告はいらない
2021/12/22(水) 21:11:23.99ID:zL7rzeI80
無視無視
2021/12/22(水) 21:15:08.25ID:yj8A85Q40
3人暮らしで月150kwh以下って普通?
2021/12/22(水) 21:59:06.95ID:ZVYvjM+20
今から新電力に引越す人は、あまり安くなったと感じないだろうね。燃料調整費と再エネがかなり上がってるからね。
しかし引越さないと逆に値上にイラッとくるかもしれんな。
42名無電力14001 (ワッチョイ 5358-fC5F)
垢版 |
2021/12/22(水) 22:19:31.98ID:+1K2RV9E0
でた。
CBたたき開始
43名無電力14001 (ワッチョイ 5358-fC5F)
垢版 |
2021/12/22(水) 22:22:29.01ID:+1K2RV9E0
参考
再生可能エネルギー賦課金推移
2021年度 3.36円(約13%増)
2020年度 2.98円(約1%増)
2019年度 2.95円(約2%増)
2018年度 2.90円(約10%増)
2017年度 2.64円(約17%増)
2016年度 2.25円(約42%増)
2015年度 1.58円(約110%増)
2014年度 0.75円(約115%増)
2013年度 0.35円(約60%増)
2012年度 0.22円
たけー。
だから長年使っていたオール電化やめた。
44名無電力14001 (ワッチョイ 5358-fC5F)
垢版 |
2021/12/22(水) 22:23:54.20ID:+1K2RV9E0
>>40
いいえ。節約一家ですよ。
2021/12/22(水) 22:46:59.65ID:WKvppZbu0
>>40
ググればいっぱい出るじゃん 電気 平均使用量とか。
でも住んでいる場所で気温が違い冷暖房費が違うし、
夏冬が多く春秋が少ないとかあるし、なんともいえない部分も。
2021/12/22(水) 23:35:16.58ID:uOmRTNGK0
いや
オール電化より安い光熱費存在しないだろ
co2排出量ではエネファームとかが勝つけど深夜電力には勝てない
それとも地域によっては深夜電力ないのか?
2021/12/22(水) 23:42:33.29ID:yj8A85Q40
>>45
生の声を聞きたかったんで
48名無電力14001 (ワッチョイ 5358-fC5F)
垢版 |
2021/12/23(木) 09:39:31.45ID:MyjFvAtx0
>>46
給湯器のランニングコストは電化たしかに安い。
トータルのコストが合わなくなってきた。
昼間の電気料金がめちゃくちゃ高い。特に夏昼40円とか。
13年前は想定していなかったが、家族のライフスタイルが変わった。
昼の在住時間がメチャクチャ多い。
おまけに深夜時間帯の料金、30%値上げ。3割は痛い。
ちょうどエコキュートの更新時期だったのでエコキュートやめた。
安く更新しても40万円。高い見積もりは60万円もあった。
もはや今の料金体系ではインシャルコストをランニングコストで精算できない。
そして1電経由の新電力へ。
49名無電力14001 (ワッチョイ 6fcf-wllc)
垢版 |
2021/12/24(金) 10:12:17.56ID:1UEyRkH/0
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1376736.html

ついにきた
2021/12/24(金) 10:26:41.20ID:lO1hZ5lK0
言うほど来てるか?
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1376/736/01_o.png
2021/12/24(金) 10:34:19.99ID:kgZtDQXtM
来てるけど行ってはいない
2021/12/24(金) 10:48:32.53ID:qAbU4+ha0
グリーン推しだから計算するとdカードゴールド持ちなら旧一電の料金にプラス500円で10%還元
つまり月に電気代15,000円払ってる家庭なら15,500円の10%で1,550pt
年間18,600pt貯まる
500円多く払うってことは年に6,000円コスト増だから実質年間12,600ptゲイン

ちなみにdカードゴールドの年会費は年間11,000円だからこのプランのためだけにゴールドカード作るのはよほど電気代高くないと損する
そんなに電気代払ってるならあしたでんきたっぷりかソラエネで劇的に安くなる

既存のドコモユーザーで高い通信費すでに払ってる人向けだな
2021/12/24(金) 10:56:03.27ID:gfKDQRmHM
高齢者ユーザーの狙い打ちだな。
乗り換えいまいち分かってない人の狙い撃ちオンリープラン。
もう変わったけど10年以上ドコモだったが、dポイントの良さは皆無だったんだがな
2021/12/24(金) 12:44:06.48ID:qAbU4+ha0
ドコモでんきグリーン
https://denki.docomo.ne.jp/

なんらかの理由でdカードゴールドをもう既に所有しているとして、電気代に対して月10%ポイント付与されるが月の支払いが500円増える

それを踏まえて計算すると、月の電気代が4,500円を分岐点として損得が決まる

電気代が月4,500円の人は月の支払いが5,000円に上がるが毎月500ptが付くようになる
年間6000pt付与だ
東京電力からドコモでんきグリーンに変えると年間6,000円値上がりするのでトントンというわけだ

カケホーダイでギガホでドコモひかりで既にdカードゴールド持っていて、電気代が月1万超えるような家庭は結構お得になる
ケータイキャリアの中では一番か
2021/12/24(金) 16:01:39.68ID:SI5nDeVjM
まぁCBもらって乗り換えるほうがはるかに得なんだけどね
そんな計算もできない情弱用なんだろうけど
2021/12/24(金) 17:31:13.85ID:6bWT1rUg0
Ymobileと楽天モバイル持ちの私には無縁のプランやなw
2021/12/24(金) 18:33:03.63ID:qAbU4+ha0
>>55
乞食の好きなワード
「情弱、養分」
2021/12/24(金) 20:54:22.39ID:YUtRmgHN0
半CBキチガイは無視進行で
59名無電力14001 (ワッチョイ 8f58-z3ek)
垢版 |
2021/12/24(金) 21:02:59.52ID:ewJLYWh20
多くのドコモユーザーは、強烈な営業で契約だな。
2021/12/24(金) 21:51:38.22ID:8xGzHoSm0
NUROでんきも500円引きとか謳ってるが、基本料500円上乗せされててエグいからな
2021/12/24(金) 21:56:08.21ID:7tl13wd20
2月から電気代値上げ
本格的に中電から考えねば・・・
2021/12/25(土) 00:03:03.64ID:EB0orB4hM
このCBにブチギレてる奴はなんなの?
2021/12/25(土) 00:39:01.51ID:vvxvNrIy0
乞食の癖に偉そうなのは叩かれて当然だろ
2021/12/25(土) 01:05:25.60ID:ZdGYwR71M
別にCBで安くなるならええやろ
2021/12/25(土) 01:15:54.14ID:geQCIPpLM
ドコモは、個人的にはdポイントもらえるよりも
期間限定dポイントを使えるようにして欲しかったなー
2021/12/25(土) 09:31:53.78ID:/X7oOI4M0
>>62
自分しか見えない子供
2021/12/25(土) 11:03:13.73ID:zRvkvM2E0
Natureスマート電気初回請求来た
ちょっとした事務所の電気

電力量料金 608円
従量料金 23円40銭 26kWh
燃料調整額 -0円1銭 26kWh
再エネ賦課金 3円36銭 26kWh 87円
合計 695円

これで1年で14000円分アマギフくれるんだからすごいお得
2021/12/25(土) 11:10:27.08ID:DHf4RVhvM
CBの最低利用料金無いんだ。
空き家で契約すりゃ儲かるな
2021/12/25(土) 11:12:55.86ID:zRvkvM2E0
必要無いところに電気ひいてるわけではないんで、そのへんはね
2021/12/25(土) 14:12:10.22ID:MNwWoMiKd
>>66
乞食さんさあ、虚しくないの?その自己肯定は
そうでもしなきゃやってられないんだろうけど
2021/12/25(土) 14:13:10.83ID:Sq58VUEZM
無視無視
2021/12/25(土) 19:15:43.96ID:d5DULe3W0
各社の料金シミュレーションって再エネ賦課金入ってる?
含まないとしたら安くならない所が殆どだったんだけど
一人暮らしで使用量が少ないからかな
2021/12/25(土) 19:35:48.29ID:apOP06mR0
入ってないよ
2021/12/25(土) 19:36:51.40ID:apOP06mR0
使用量どれくらい?
少なすぎるとそこまでうまみないかも
2021/12/25(土) 19:54:13.49ID:zRvkvM2E0
>>72
使用量が少ないほどキャッシュバックのお得度が高くなるから要チェック
2021/12/25(土) 20:04:49.27ID:BoIHhaQwM
>>72
価格コムの試算は現契約と比較対象と両方再エネ賦課入ってる
もちろん今の賦課金額が1年続くと仮定しての試算
2021/12/25(土) 20:14:18.67ID:d5DULe3W0
>>73-77
価格.comと各公式での結果が違いすぎて困惑してるw
使用量は少ない時で130くらいで多い時で300くらい
色々調べてるけどCB以外の旨味がいまいち無さそう
2021/12/25(土) 20:14:33.03ID:vvxvNrIy0
>>75
自分が乞食やるだけじゃなく他人にも進めるとか実に浅ましい
2021/12/25(土) 20:17:04.80ID:zRvkvM2E0
>>77
電力料金自体は結局はそう大きな差があるわけじゃないよね
でもキャッシュバックがあるとまったく違ってくるのが現実
2021/12/25(土) 20:26:47.11ID:vvxvNrIy0
>>67
こういう運営会社に損害を与えるだけの乞食的手法の交換をする場ではないんで
2021/12/25(土) 20:27:59.11ID:f12mIqUyM
無視無視
2021/12/25(土) 21:45:04.98ID:/X7oOI4M0
正義の味方、会社利益の味方w
83名無電力14001 (ワッチョイ 3fcf-r8ut)
垢版 |
2021/12/25(土) 22:30:18.03ID:AsvtLBFn0
わいは新エナでCBもらうわ
どうせ2人で月1万くらいやしCBで乗り換えていく
2021/12/26(日) 07:47:32.75ID:LyjwO9Jz0
CBって新電力会社が直接値引きしてくれるんだったら有りだけどね。比較サイトでのCBは避けてますわ。
その個人情報なりがどう扱われるかわからないからね。
シン・エナジーで契約する時もCBサイトあったけどそこでは申し込まなかったな。
CB目当てで乗換を繰返すというのはさすがに引くわねw
2021/12/26(日) 07:52:03.85ID:2Tc9qhMHd
>>84
これがまともな社会人の考え方
2021/12/26(日) 08:02:35.79ID:J6jGTHdWM
無視無視
2021/12/26(日) 10:29:03.21ID:H2xQv4pv0
個人情報が大切でCB貰わない人は別にいてもいいんじゃね。信用リスクがある最安に行かないのと似たロジックw
ただ粘着して他人にまで強制はおかしい
2021/12/26(日) 10:52:29.65ID:JOQp4oc80
CB目当てで乗り換える人を乗り換えさせるためにCBを設定してるんだから
それを否定したら何目的の誰が使うCBなのかが全くわからないわけだが
2021/12/26(日) 10:55:27.03ID:JOQp4oc80
>>80
むしろそういうのも折り込んで設定されたCBだから
運営会社は別にトータルでは損しないだろ
もしそれで本当に会社として損してたら経営の失敗
2021/12/26(日) 12:20:47.54ID:BpwkLGGBM
経営戦略としてのCBだからな。
別に要らない人も否定しないが、乗り継ぎも否定しない。
どう利用しようが自分が満足できりゃいいと思う。犯罪じゃあるまいし。
個人的には中間にいるハイエナが嫌いだから、アフィ踏まずに直で申し込みたいけどね。
2021/12/26(日) 12:26:08.87ID:LyjwO9Jz0
CBはあくまても契約方法だからね。やはりプランとは違うよね。
まぁそれはおいといて、シン・エナジー昼プランの12月の利用料金の明細来てたのを今日はじめて気がついた。
ハッキリ言ってサイトはちょっと使いづらいかなw
しかし引越効果は大きかったですね。
900Kw使って22,700円。
在宅もあって使用量は前年+16%であるも料金は+2.9%で650円程度のアップで済みました。
日々時間帯別の料金計算をしてたが誤差も16円程度。
ちなみに関西電力と比較して▲5,555円ダウン。
サスエナと比較すると+1,400円ですね。
後はスーパーと楽天ポイントで454円が付与される見込みかなw
2021/12/26(日) 12:33:52.17ID:LyjwO9Jz0
あと燃料調整費は関西電力が0.75円でシン・エナジーが0.79円
月間の料金の差は36円ですね。十分満足ですw
2021/12/26(日) 13:20:37.80ID:hk/Goafjd
>>89
その分誰が払うの?誰が損してるの?
良識と分別あるまともな顧客だ
2021/12/26(日) 13:21:29.14ID:hk/Goafjd
>>90
乞食が他人をハイエナって(笑)
2021/12/26(日) 13:22:21.22ID:WpYxBku6M
無視無視
2021/12/26(日) 13:29:45.99ID:6wnHx4la0
>>91
関西電力エリア 900kWh使うのであれば、あしたでんきたっぷりプランのほうがいいかも。
基本料金3000円+関西電力エリア料金17.50円
900X17.5=15750 +3000=18750円
756x17.5=13230 +3000=16230円(去年の使用量が756kWhと仮定して)
あしたでんきいわく700kWh以上使うなら、たっぷりプランがいいみたい
季節によってプランかえたい場合も、来月のプランをネットで変更できるみたいだし

シン・エナジーはシンぷるプランというものが2021年12月提供開始になったよ。
基本料金なし、関西22.30円/kWhだから、900x22.3=20070になるかも。
(前に書き込みあったスーパー平和堂のはとでんの人かな?はとでんサイトにも書いてある)
いろいろ計算して節約しようぜ!
2021/12/26(日) 13:56:04.22ID:BpwkLGGBM
>>93
バカかよ、企業だよ。
移らない人、CB忘れる人もいるんだから、乗り継ぎされてもトータルは黒字。
赤字になったとしたら経営ミス。
赤字でも一時的でも客足延ばすことに自体に意味があるかもしれないから、それだけで経営ミスではないが。
上手く使ったもん勝ちでいいと思うよ。
まあオレは大量消費家庭だからCB関係ない話だけどね
2021/12/26(日) 20:16:57.88ID:LyjwO9Jz0
>>96
なるほど、ありがとう。一回試算してみるよ。
そうです。前にもはとでんで書き込みしてますよ。

ところで今月は山場です。正月は息子も帰省で帰ってくるし家族が家にいるので更に電気代は上がります汗
2021/12/26(日) 21:40:53.70ID:j1AikQHH0
>>97
企業の原資は?まともな客だろ
2021/12/26(日) 22:19:46.84ID:13SU7T2aM
>>99
やっぱバカだろ。
客は使用した電気料金を払ってるだけ。
仮に投資したとて、CB乗り継ぎでも批難される筋はない。
企業の企画なんだから、バカなキャンペーンを打ってる企業批難すれば良い。
言っておくがオレは消費多いからCBは狙ってないぞ。
2021/12/26(日) 23:07:21.53ID:j1AikQHH0
>>100
企業が乞食織り込み済なのは当然だろ
企業なんだから
乞食が人のクズであることには変わりない
2021/12/26(日) 23:17:15.81ID:HTT/YONp0
ホンマモンの乞食なら電気代払えないし
少しでもお得に暮らしたいってだけだろ

転売ヤーみたいに誰も迷惑かけてるわけじゃねーし
2021/12/26(日) 23:20:06.19ID:SNWDyZ/DM
「俺の払った金が一円でも他人の懐に入るのが許せないからCBある会社は選ばない」って言えばいいのに
自分は他人の利益が許せないほど心の狭い人間だと自覚したくない心理から
主語をずらして大きくして
人間の良識とか乞食根性とか自分が悪くないように理屈になってない理屈を言い出すからわけが分からなくなるんだよ
2021/12/26(日) 23:21:34.65ID:H2xQv4pv0
なんで消費者が乞食で企業が聖人みたいな扱い?営利って言葉を知らない子供w
販促費は余ると民に分配されるのかいなw
2021/12/26(日) 23:21:39.91ID:SNWDyZ/DM
まさに「そう思うならそうなんだろう、お前の中ではな」ってヤツ
2021/12/26(日) 23:25:05.13ID:LyjwO9Jz0
>>96
計算してみましたよ。
あしたでんきのプランに燃料調整費と再エネを追加したら22,600円になりました。
シン・エナジーより95円安い事になりますが、ポイントを考慮したら100円位高くなるかもしれません。
まぁ料金は同じと思って良いようです。
ちなみに燃料調整費は680円で再エネは3,048円ですね。
107名無電力14001 (スフッ Sd57-r8ut)
垢版 |
2021/12/26(日) 23:51:48.84ID:28f8dsDYd
誤差の範囲だな
2021/12/27(月) 02:36:11.67ID:weuEZqraa
無名のとこだと1回試してもらって使い勝手を知ってもらうためだろうが
くらしでんき(SBでんき)とか一回試したら早く辞めたいと思うからなんのために2万前後割り引いてんのかよくわからんな
エルピオは使用量確認が当日わかるのが便利だからCBなくなったら戻る候補にはある
2021/12/27(月) 07:32:18.22ID:+QFylj+70
>>104
人は行いによって聖人にも乞食にもなる
生まれではない
2021/12/27(月) 07:39:26.61ID:PFm6o9/10
で、きみはただの5ch粘着荒しね
2021/12/27(月) 07:56:50.29ID:wDVIR7cJ0
>>108
くらしでんきの何が悪かった?
2021/12/27(月) 10:53:22.42ID:3tpfGP7e0
>>108
どういう部分でやめたくなるんですか?
電力使用量が当日見えるのは良いですね。
ポイント高いと思いますよ。
2021/12/27(月) 11:33:11.36ID:8UPwW3FAM
東京電力大幅値上げ
九電小幅
やっぱ太陽光正義だわ
2021/12/27(月) 12:01:35.85ID:WKA1tO7R0
>>109
だから人は聖人にも乞食にもなるのに、何であなたの頭の中では企業は何でみんな聖人なの?
余った販促費はほんとに必ず分配されるの?営利って言葉知ってる?w
2021/12/27(月) 12:23:49.63ID:b3ZzWisX0
企業が聖人って言ってるんじゃないぞ
CB使わないオレサマが反CB粘着荒らし(聖人)って言ってるんだぞ
2021/12/27(月) 13:02:32.72ID:LTDa3GQT0
>>106
それなら今のプランがベストですね。燃料調整費と再エネの考慮を忘れており失礼しました。
2021/12/27(月) 13:14:18.80ID:/7tD5p0Z0
転居にともない電力会社をいろいろ比べてるのですが不慣れなものでお知恵を貸していただけないでしょうか。
・オール電化(電気温水器)
・2人暮らし(共働き)
・マンション
東京電力のスマーライフプランより新電力の方が安いということで調べていてループでんきが安そうなのですがいかがでしょうか。より安くなる電力会社はありますか。
2021/12/27(月) 13:17:45.49ID:b3ZzWisX0
>>117
>1に価格比較サイトが書いてあるからそこで自分の電気料金等を入力すると
複数の電力会社と電気代の比較ができるしキャシュバック金額もわかる
2021/12/27(月) 13:56:07.01ID:6sT2ZV3l0
サニックスだが節電要請きたわ
2021/12/27(月) 16:17:38.43ID:/liOSdqgd
>>114
といいつつ、移転を繰り返す乞食行為がしたいだけの114であった
2021/12/27(月) 18:54:21.53ID:WKA1tO7R0
>>120
まともに答えられないので話しすり替えて揶揄しか出来ない120であったw
2021/12/27(月) 20:52:52.04ID:3tpfGP7e0
>>116
その後も色々と考えてましたが900Kw当たりがシン・エナジーとあしたでんきのたっぷりプランとの判断の境目な気がしますね。
あしたでんきは単価が安くて基本料金が高いので900Kwを超えて更に使うと安くなるみたいですね。
ちなみに今月の見込みは1,200Kwなのであしたでんきの方がかなり安くなると思います。
しかし900Kwを大きく超える月はこの1月位なので殆どの月はシン・エナジーの方が安くなると思います。
ちなみに基本料金が2,600円ほど違いますが、電力単価で5円安い場合でも、520Kw使わないと基本料金の差額は埋まらないから、最低でもそれ以上使わない家でないと得ではない気がします。
2021/12/27(月) 22:54:44.94ID:PIIt91xc0
enひかりだけどめっちゃ安いw
2021/12/27(月) 22:55:03.01ID:a5juFDl80
>>117
オール電化ならスマートライフプランより安いプランないやろ
HISが最近まで電化上手の下位互換プランをやってたけど新規受付終了しちゃったし
2021/12/28(火) 00:01:11.34ID:CAIp69Kh0
>>121
乞食行為を指摘する事が目的でありお前の自己擁護につきあわされるつもりはない
2021/12/28(火) 01:04:06.54ID:rhvSsv330
いや、あなたに付き合わされてるみんなの気持ちも考えてw
一部頭の良い人はもう無視しだしてるけどw
2021/12/28(火) 06:32:36.25ID:g4HFX70za
>>111‐112
今日の使用量グラフが見れるのが3ヶ月後
メアド登録させるくせに契約情報すら送ってこない
キャンペーン適用されたかどうかが引き落とし確定までわからない
マイページがPCからだとIDパス毎回手打ち
2021/12/28(火) 07:00:41.15ID:MqfQJRKU0
>>127
なるほど。サイト見たけど料金も殆ど安くならないですね。
それでも200万軒が契約してるんやね。
やっぱり携帯電話の関係なんやろね。1ヶ月無料なんてのに騙された人は多いやろね。
2021/12/28(火) 11:02:18.84ID:vdr05+nO0
現在中電ミライズで最近色々調べてるけど結局CB以外はほとんど変わらない気がしてきた(中には高くなる)のでカテエネのプラン変更でいいかなと思えてきた・・・
2021/12/28(火) 11:05:20.26ID:iNKNNZYp0
月の消費量どんなもん?
131名無電力14001 (ワッチョイ 3fcf-r8ut)
垢版 |
2021/12/28(火) 12:26:10.16ID:puq8XkDC0
月1万前後ならほんまに変わらん
2021/12/28(火) 13:47:09.99ID:Z/sRFm70d
>>126
乞食に養分呼ばわりされている我々消費者の事を考えろ
いやなら勝手に乞食スレ立ててそこにこもれ
2021/12/28(火) 14:05:01.43ID:RobHOYxyM
無視無視
2021/12/28(火) 15:05:37.55ID:rhvSsv330
>>132
それ企業に言うべきでしょCB止めろとか額少なくしろとか。
あとスレもCB話題禁止の特別スレを自分で立てるべき。
うんデジャヴで堂々巡りだ。無視が正しいw
2021/12/28(火) 17:13:31.82ID:MqfQJRKU0
CBの話は最終の付録のコメントでエエわw
ところで使用電力量が当日確認できるところは何社くらいあるんだろうね?
シン・エナジーは翌日だが、たまに2日位遅れる。
その辺はイマイチやわ。
2021/12/28(火) 20:00:50.86ID:iNKNNZYp0
リミックスでんきは1時間毎?のリアルタイムで見れる
2021/12/28(火) 20:28:14.89ID:zSxK62n9d
>>134
誰に向かって言うべきかは当然オレが決める
お前に指図はされない
2021/12/28(火) 20:30:22.61ID:6w+f7nnI0
反CBキチガイ荒らし(聖人)w
2021/12/28(火) 20:52:22.23ID:Y61oL0BKM
>>132
養分と言われ悔しかったんだなw
2021/12/29(水) 08:23:26.07ID:iz0WASoRM
別に自分で納得して選んだ料金で使った分払ってる訳だから養分じゃないとは思うけどな。
CBは企業の設定だし嫌なら他に行けばいい。
得するなら使えるものは使うと思うよ。
2021/12/29(水) 09:39:49.01ID:blTmbYQ90
>>136
それがグラフで表示されてるんですよね?
こういう情報が比較サイトで比べられるといいんだよね。
電力量の反映タイミングと情報は重要ですよ。
できたらデータをダウンロードしたい。

ちなみに電力使用量が見えるようになって具体的に削減できるようになりました。
それでガスと水道も検討中。ガスは日々ガスメーターを見に行ってます。
ガスは前年▲40%で進行中w
値上げもあって金額は▲20%ですよ。
142名無電力14001 (ワッチョイ 7db1-2+Gv)
垢版 |
2021/12/29(水) 10:11:40.75ID:iQFba31a0
養分と言われるのが嫌だからCBやめろって斜め上すぎるだろw
CBがなくなったところで自分が得な契約しなきゃ養分のままじゃん
養分て古事記にとっての養分ってこともあるが、それよりも電力会社の養分てことだぞ
2021/12/29(水) 10:33:53.75ID:/9USdZeHM
乞食連呼のキチガイに向かっての言葉だからね
2021/12/29(水) 13:57:50.27ID:pWWZkGGw0
オレ様以外全員養分!
2021/12/29(水) 14:09:54.37ID:YN1nJYoKM
養分様なのにこんなスレに来るとかよっぽどのキチガイだから
2021/12/29(水) 14:26:08.13ID:loP7TdIj0
つまり自家発電が最強ってことだな
2021/12/29(水) 22:35:14.28ID:BXhH/USH0
原発1基分の建設費が約1〜1.5兆円みたいだけど、
建設せずに1.5兆円分の蓄電池を作って昼のピークはそれでやりすごせないのかな?
夜間に充電すると。電池はリサイクルする。
2021/12/29(水) 22:48:21.92ID:BXhH/USH0
ぐぐったらだめみたいだ。家庭用充電池もあるがペイしなさそう。あとスレ違いだった。スマソ。
2021/12/29(水) 23:57:30.93ID:AoaTk46oM
深夜電力が低単価なのと同様に、もっときめ細かく動的に、
今日のピークのこの1時間はいつもの倍の単価!とかやったらダメなもんかな

ピークが2倍と言った方がいいのか、ピーク以外が何割引と言った方がいいのかわからないけど
2021/12/30(木) 01:08:43.45ID:klwXmLLW0
市場連動型のがそれだよね
2021/12/30(木) 01:59:03.61ID:e1BsDOEHM
>>150
そう、市場連動型の「いつもの10倍以上です」は公共性を考えると難しいにしても、
一般人が「あー今高いな、少し時間ずらそうかな」と思う程度に上下させたらよろしかろうと思う
2021/12/30(木) 07:49:44.58ID:ZQvraYJd0
>>151
その代わり深夜電力激安にしてくれるなら頑張るかな
2021/12/30(木) 08:07:04.67ID:Tspc4Mhd0
時間帯別の料金はやってるところ少ないよね。
まあ現在の状態がわからないと試算できる
2021/12/30(木) 08:07:35.22ID:Tspc4Mhd0
人は少ないかもしれんが
2021/12/30(木) 08:17:38.88ID:Tspc4Mhd0
ヨーロッパの様子見てると電気代が高くなって大変みたいですよね。日本の比では無さそう。
そう思うとソーラーの選択肢はあるがやはりコストだよね。昔の人が火鉢で暮らしてたのが信じられないわw
2021/12/31(金) 07:29:18.24ID:TWk2mibB0
>>141
30分毎の間違いだった。年別月別日別、曜日別の実績も見れる。ダウンロードボタンも各ページにある。
2021/12/31(金) 13:17:28.40ID:1q047LYr0
>>156
リミックス電気ですね?
いいですね。ちょっと見てみます。
2021/12/31(金) 13:34:23.28ID:TWk2mibB0
>>157
そう、リミックスでんき。月200kwh以下では結構安いと思ってここにした。結構満足してる。
2022/01/01(土) 20:02:58.20ID:nrQtDeXQM
リミックスって燃料調整どうなってたっけ
2022/01/02(日) 04:46:45.60ID:j01cRzew0
エネオスでんきはアプリで消費電気代を割とリアルタイムで表示してくれるとのことで、
なんか楽しそうだなとは思い、かつ自分が調べた感じ最安なのでここにしようと思っています
(ついでにエネオス都市ガスも)

東京で月に電気150kwh/ガス3立米くらいですと
エネオスが電気もガスも一番お得に見えるのですが、
ネットで調べるとよかエネやLoopの方がお得っぽい言われていますよね。
これは住んでる地域によって一概に言えないですか?それとも自分が情弱なだけ?
2022/01/02(日) 05:03:26.09ID:0gr7yD5rM
最安はサスエナとエネオスガス(エネオスカード払い)だと思う。次点でよかエネの電気ガスセット
俺も似たような使用状況だから結構調べた。サスエナは危なっかい感じがして嫌だったから次点のよかエネにした
2022/01/02(日) 08:20:02.02ID:uaINrGzg0
東電エリアならそうだろうね
カードも発行しときなよ
2022/01/02(日) 17:29:22.09ID:xpwaQJCF0
転職と引っ越しを同時にやって、最寄りのガソリンスタンドがエネオスだったから
エネオスカード発行しようとしたら断られたぞw 1年後発行したらくれたけど。
エネオスカード必要なら引っ越しや転職するまえに発行するのおすすめ。
2022/01/02(日) 18:32:25.20ID:JEG92/YSM
エネオスカードに限らずどこでもそうだろ
2022/01/03(月) 12:34:36.66ID:b+MtiMuy0
ガスもチェックしてるけど、この1月の値上げは前年比+34%。上がりすぎやわ。
2022/01/03(月) 19:18:43.93ID:Ru//xHkR0
>>165
うーん みたけどそこまで上がってないぞ
167名無電力14001 (ワッチョイ e958-7jLU)
垢版 |
2022/01/03(月) 21:23:00.03ID:eC89Q9El0
2月、燃調クソ上がり
168名無電力14001 (ワッチョイ 4654-45BR)
垢版 |
2022/01/03(月) 23:37:35.54ID:Btoq7usW0
>>161
>>162
よかエネの10%は魅力的ですね
使うkwhによっても違いはでてくるんでしょうけど 次回の参考にさせて頂きます!
お答え頂きありがとうございました
2022/01/04(火) 08:34:09.73ID:bGoSHUp90
>>166
あ〜2月検針分という意味です。
前年は手計算したものですが50㎥〜の価格前年比です。
1月検針 110円 →137円 124%
2月検針 111円 →146円 134%
これ上がり過ぎですよね。
2022/01/04(火) 14:57:31.66ID:1IGJptce0
>>169
関西も30円ぐらい値上がりしてるわ
まじでガス使うの控えよう この時期ガス大量に使う人請求ヤバそう
2022/01/04(火) 15:14:38.42ID:1IGJptce0
基本料金みてたよ
単位料金がめちゃ上がってるんだね
2022/01/04(火) 15:49:31.35ID:qjM7/s0C0
ガスの話題はこちらで

【議論】ガス自由化でお得なプランを探そう [無断転載禁止]©2ch.net
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1483764746/
2022/01/04(火) 18:05:03.90ID:bGoSHUp90
>>172
あ〜スレあるんだね。ありがとう。
2022/01/04(火) 21:34:46.43ID:lHxmE07Z0
燃調プラスになったのは6年半ぶりかな
ちょうど1年前は-5.2だったのにね
175名無電力14001 (ワッチョイ e958-7jLU)
垢版 |
2022/01/04(火) 22:56:07.78ID:ktujX57k0
え?
中国+2.52円?
マジか?
不本意だけど、一時そらエネに脱出します。
2022/01/06(木) 18:20:03.65ID:W+6lhmLV0
そういえば、そらエネ得するプランに申し込んだら、
「単相3線式が電気供給対象なので、
供給地点が単相2線式だとプラン適用外で契約できなかった。

築ン十年以上の古いマンションとかだと電気設備が古く単相2線式だったりするので要注意。
同じ理由で申込めなかった人いる?
2022/01/06(木) 18:36:04.05ID:4ck2G1jq0
40年前ぐらいのマンションに住んでいたときでも、特に問題なく変えられたよ
ただ縦の列の部屋(例えば、101号室・201号室・301号室・・・)で
合計アンペアが決められていて、一部変えられない人がいたとか
178名無電力14001 (ワッチョイ e958-4nvB)
垢版 |
2022/01/06(木) 21:29:58.00ID:R+ja7emp0
>>176
初めて知った。
そんな新電力あるの?
単三なので問題なし。
179名無電力14001 (ワッチョイ e958-4nvB)
垢版 |
2022/01/06(木) 21:29:58.68ID:R+ja7emp0
>>176
初めて知った。
そんな新電力あるの?
単三なので問題なし。
2022/01/06(木) 21:36:25.40ID:xLuLeVis0
>>176
前に200V工事したことあったので問題ないな
2022/01/06(木) 21:39:22.60ID:W+6lhmLV0
>>178 そらエネでんき に申し込むまでは、
自分もそんな理由で断られるなんて思いもしなかったので、
契約を断りたい本当の理由を誤魔化すために別の理由として持ち出したのではといまだに半信半疑。

各戸への配電は地域網だから差なんて無いと思うんだけど。
単相2線式の家庭へ送電できない理由って何だろう。
2022/01/06(木) 21:44:26.15ID:QntWuj180
>>181
2022/01/06(木) 21:48:30.15ID:QntWuj180
>>181
自分も単2が理由で断られた

本当の理由は、使用量の期待値が低いとか
ソーラーパネルや蓄電池とかの売り込みもできなさそう
ってことなんだと思ってる

儲からないから単2を理由に切っちゃえってことなんだと思う
184名無電力14001 (ワッチョイ e958-4nvB)
垢版 |
2022/01/06(木) 21:53:08.68ID:R+ja7emp0
>>181
約款や規約に書いてあるの?
2022/01/06(木) 21:57:15.97ID:QntWuj180
>>184
約款には記載なし、
電力供給条件説明書には単2も含まれてる

>8, 供給電圧および周波数

>・供給電圧は、交流単相2線式標準電圧100ボルトまたは交流単相3線式標準電圧100ボルトおよび200ボルトです。

>(後略)
186名無電力14001 (ワッチョイ e958-4nvB)
垢版 |
2022/01/06(木) 22:01:06.51ID:R+ja7emp0
>>181
約款、電 力 供 給 条 件 説 明 書
読んだ。
単2不可、単3オンリーなんてどこにも書いてない。
しかもそんな制度初めて聞いた。
明確に書いてあればわかるが、そりゃアウトな断り方だな。
正当な理由ではないとみた。
消費者センター、電力・ガス取引監視等委員会に相談だな。
 
電力・ガス取引監視等委員会
相談窓口(情報提供窓口)
E-mail: dentorii@meti.go.jpメールリンク
TEL:03−3501−5725
 受付時間 9:30−18:15
 ただし、土日祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)は除く
2022/01/06(木) 22:09:34.73ID:W+6lhmLV0
>>183 ありがとう。

> ソーラーパネルや蓄電池とかの売り込み

なるほど、単相2線式だとパワー不足で ソーラー機器の接続に困るから、
スマートテックは敬遠しそうだね。

>>186 相談窓口の情報thx。経緯を説明してみようと思う。
188名無電力14001 (ワッチョイ e958-4nvB)
垢版 |
2022/01/06(木) 22:10:15.11ID:R+ja7emp0
>>181
なんかきな臭いな。
12月中半に申し込んだが絶賛放置プレイ中。
可も不可も連絡ない。
1月の検針に間に合うのか?
ちょっと181の件も含めて不信感。
181、やっつけてやったらいいよ。
根拠のないことで断るって。
2022/01/06(木) 22:18:46.75ID:W+6lhmLV0
>>188 うちの場合は申し込みの翌日に不可の旨メールで断られたから、
供給場所が3線式ならだけど、年末年始や申し込み殺到で遅れているのかも
2022/01/08(土) 11:08:39.78ID:sLblTGgt0
1月になって使用量が更に上がってきたが、かなりコストは抑えられてる。使用量は15%ダウンの見込みも、料金は26%ダウン見込み。
燃調+再エネは4.15円で昨年より2.76円もアップするも削減量以上のダウン。
使用量が大きくなると単価差が大きくなるので、使用量の削減効果が更に大きくなるんだね。
燃調+再エネが前年並みなら料金は35%ダウンになる。
うちはシン・エナジー昼なんだが、試しにサスエナで同じ計算すると前年比40%ダウンになりますわ。
2022/01/08(土) 15:59:48.79ID:kikmyBDG0
そらエネの供給条件説明書によると、2線でも3線でもいけそうだけどなあ
2022/01/08(土) 16:22:00.41ID:kp5BywCn0
Natureスマート電気、一ヶ月で逃げ出した
ログインの度にメール受信しなきりゃいけないのがウザ過ぎ
こんなストレスを一年間抱えて13000円貰っても、いいやって気になってしまった
193名無電力14001 (ワッチョイ 7f06-yPm0)
垢版 |
2022/01/08(土) 16:24:50.91ID:jSJ+uivd0
>>192
今月natureスマート電気に切り替わるんだけど
ダメなのか?
2022/01/08(土) 16:31:26.57ID:kp5BywCn0
ログインの度にメール受信する必要がある
それだけ
それがウザくて迷惑メールに割り振る設定にしたら全く受信できなくなってしまった
それで問い合わせたらかなり面倒な手順を要求されてので
あっさりと価格コムから変更する事にした
2022/01/08(土) 16:57:15.76ID:6zKlppiHM
1ヶ月に1回しか見ないからなんとも思わなかったわ
2022/01/08(土) 16:58:43.56ID:0QTco+zF0
Nature電気は入ってないが、Nature Remo E liteは持っていて、
手元スマホで電力見れるので電気会社のサイトにはログインする必要があまり無い。
そういう前提なのかも。
197名無電力14001 (ワッチョイ df58-aZEj)
垢版 |
2022/01/08(土) 20:03:23.81ID:nCzsyYam0
>>189
通知来た。
次の検針日から見たい。
もちろん単3
2022/01/09(日) 12:29:19.66ID:uoDrX9p0M
そらエネ入ると営業連絡めっちゃきそうだな。
安いし電話でないから問題ないけどな。
2022/01/09(日) 20:26:49.09ID:fDeM9sAr0
一人暮らしのところに営業電話なんてはなからこないだろ
2022/01/09(日) 21:03:08.99ID:oDqEUNC10
弱小は胡散臭いからリミックスにした
201名無電力14001 (ワッチョイ df58-aZEj)
垢版 |
2022/01/10(月) 03:19:31.83ID:p0hFhYvF0
>>181
すまん。
よく調べた。
書いてあった。
ーーーーーーーーーーーー
電 力 供 給 条 件 説 明 書
8, 供給電圧および周波数
・ 供給電圧は、交流単相2線式標準電圧100ボルトまたは交流単相3線式標準電圧100ボルトおよび200ボルトです。
・ 周波数は原則として標準周波数50ヘルツ、もしくは60ヘルツです。
ーーーーーーーーーーーーー
なので、完全アウト。
202名無電力14001 (ワッチョイ df58-aZEj)
垢版 |
2022/01/10(月) 03:29:57.32ID:p0hFhYvF0
てか今まで西日本しか見ていなかった。
しかも中国エリアだから参考で関電とかしか見ていなかった。
今回気がついた。
他のエリア、基本料金メチャクチャ高いやん。
基本で1000円オーバーとか考えれん。
アンペアブレーカーないし、何も考えずに新電力の許容量6KVA目一杯で解約していたわ。
九電、北陸電単価安いのでいいな思っていたけど、基本で消えていく。
ちょっと切ないな。
2022/01/10(月) 08:44:30.49ID:OpkyJMAnr
関電エリア一人暮らしだとやっぱり、なっとくパックが最強なんやろか?
204名無電力14001 (スププ Sd9f-KpmZ)
垢版 |
2022/01/10(月) 11:55:14.23ID:Ncfu93DVd
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
205名無電力14001 (スププ Sd9f-KDxU)
垢版 |
2022/01/10(月) 15:14:20.11ID:7zDdDqIGd
関西電力 従量電灯A
エネチェンジって使用量でシュミレーションすると現プランの実際に支払った金額より高く表示される
現プランを高く見せて新電力プランを安く見せる手法?
昨年1月〜12月の同条件でシン・エナジー、エルピオ出したら今と誤差の範囲だったわ
シン・エナジーに関しては1000円ほど高くなってる
入力ミスかもと思って何度も確認したが間違いない
ガスは関電ガス、電気はやっぱ楽天でんきか関電なっとくパックかな
2022/01/10(月) 15:31:28.29ID:5Or7eT990
おかしいと思うなら料金体系明示されてんだから自分で検算してみろよ
掛け算もできないのかな?
207205 (スププ Sd9f-KDxU)
垢版 |
2022/01/10(月) 16:18:40.07ID:7zDdDqIGd
電話で問い合わせた
システム上、1段料金、2段料金、3段料金と分けて計算することができず、一律の計算になるので誤差が生じるとのことだった
例えば300kwh以上の場合、その単価ですべて計算になるから実際より高くなる
13000円の金額が誤差で済まされるとは思わないけどな

関西電力 従量電灯A 昨年1月〜12月 123657円
エネチェンジが表示した金額 136152円
シン・エナジー 124596円
エルピオ 119741円

自分の場合、クーポン分しかメリットないのがわかった

>>206
何度も確認したと言ってるのに、文盲なのかな
2022/01/10(月) 19:37:13.37ID:SKbG2+/I0
昔の関電500kWhの支払いより
今のシンエナジー昼プランの500kWhの方が
3000円くらい安くなってるよ

家計簿に電力付けてるのですぐ分かる。
209名無電力14001 (テテンテンテン MM4f-Dzsq)
垢版 |
2022/01/10(月) 22:34:11.23ID:gm0UyP6oM
ひでーな。
やっぱり自分で、計算しないといけないな
2022/01/11(火) 04:51:08.18ID:SX6/q6JX0
料金比較サイトはザックリとしか計算しないし、複数プランがある新電力は個別に計算するしかないね。
211名無電力14001 (ワッチョイ dfcf-fVJb)
垢版 |
2022/01/11(火) 12:16:53.71ID:gLh47xKR0
キャッシュバックもらって乗り換えていって
その中で1番安いところに戻ればいい
212名無電力14001 (ワッチョイ df58-aZEj)
垢版 |
2022/01/11(火) 14:00:06.86ID:7MTisRgQ0
>>211
でた。
それ言ってはダメだよ。
CBキチガイ出てくる。
>>207
やっぱり、
なんか変だと思っていた。
12ヶ月分入力しても、誤差以上に変な数値がでていたわ。
そーだったんだ。
てか確信犯?
段階製料金計算できないなんてアウトでしょ?
一律の会社の方が少ない。
皆さん、ご注意を。
2022/01/11(火) 15:44:33.38ID:s1VWpkyO0
>>211
お前が品性下劣なのは生まれと育ちがそうだから仕方ないとして堂々と他人に勧めるなよ
2022/01/11(火) 15:55:15.23ID:OrXsaGeZ0
出たw反CBキチガイ荒らし(聖人)w
2022/01/11(火) 16:30:14.33ID:s1VWpkyO0
人間としての最低限の矜持を持たないなら人間未満として扱われるのも致し方ない
皆中国の下水油動画とか見て顔をしかめてるけど、同じレベルの人間に成り下がってる自分に気づかない人の多いこと
2022/01/11(火) 16:51:29.23ID:dSPbBSn50
なんつーか主張の方向は間違ってもいないというか、そう思うのも自由なんだけど、
汚い言葉で他人に強制かつ粘着なところがな。
リアルでも付き合いづらい人なんだろうなと。。。
2022/01/11(火) 17:23:55.20ID:OrXsaGeZ0
5chで説教する矜持www
218名無電力14001 (ワッチョイ 7f06-yPm0)
垢版 |
2022/01/11(火) 18:49:25.94ID:hT3joTu+0
電気代を少しでも安くしようとしている人が電力会社を変えようとしてるのに
キャッシュバックをもらう必要がない節約しなくても余裕のある人が電力会社を変える意味ってなによ
219名無電力14001 (ワッチョイ 7f06-yPm0)
垢版 |
2022/01/11(火) 18:50:41.44ID:hT3joTu+0
書き込んでから気付いたけど SDGsを重要視して
どうしても再エネ使いたい人がいるのか
2022/01/11(火) 19:16:34.78ID:wcC/TX1L0
>>192だけど
natureスマート電気とメールでやり取りしたけど良心的な企業とは言い難いね
俺は割りとパソコン使える方だから解約できたけど不得意な人は身動きできなくなるかもね
すごく小規模な新興企業みたいだからキャッシュバックの1年持つかも怪しいけどね
2022/01/11(火) 19:18:01.02ID:s1VWpkyO0
>>218
キャッシュバック目的で複数乗り換え続けかすめ取る品性下劣な行為を問題視している
余裕とかそんな話はしていない
2022/01/11(火) 19:20:28.26ID:WmkVk4QXM
222
223名無電力14001 (ワッチョイ 7f06-yPm0)
垢版 |
2022/01/11(火) 19:42:47.55ID:hT3joTu+0
>>221
キャッシュバック自体は別にいいんだ
2022/01/11(火) 20:25:36.38ID:JX4Ci3O+0
自分が儲ける事しか考えない人は結局損するんだよな
相手も儲かるようにしてやらないと
2022/01/11(火) 21:26:56.53ID:dSPbBSn50
うーん、正しいんだけど、キャッシュバックの場合は遠慮して貰わなくても一生何も返って来ないよ。
個人的な付き合いもない企業の利益が増えるだけw
2022/01/11(火) 23:38:01.72ID:9nPNResq0
貰うななんて誰も言ってないじゃん
貰い逃げすんなってだけで
2022/01/11(火) 23:40:24.70ID:36rE5T2ca
反CBガイジが気持ち悪過ぎる
普通は逆なのに
2022/01/11(火) 23:44:41.96ID:SX6/q6JX0
CBの話は止めよーや。
無駄な書き込みが増えるだけで、全く生産性のないスレになってまう。
2022/01/11(火) 23:51:53.02ID:36rE5T2ca
>>228
別にCB含めてのお得なプランの話するのはいいと思うんだけど
反CBがすぐ湧いてまともな会話にならないわけで
2022/01/12(水) 00:02:13.12ID:qS/RIf9G0
>>229
お得な会話と乞食な会話を分けて考えろ
知性あるならキミにもできるはず
2022/01/12(水) 00:04:09.50ID:e1JFijPka
>>230
お前がいなけりゃいいんだよ
2022/01/12(水) 07:19:40.06ID:rpeVmQuvM
>>1にcbの話していいって書いてあるじゃん
2022/01/12(水) 09:29:24.31ID:no/9p2lDM
>>230
それをあなたの基準で判断して統治しようとするところに無理がある。ここは中国か北朝鮮かw
2022/01/12(水) 09:36:33.80ID:qvaJo4DQM
CBの良くなさを感情じゃなくて理屈で説明しないと誰も賛同しないよ
まぁ説明できないから感情的に喚いてるだけなんだろうけど
2022/01/12(水) 09:58:36.34ID:HIaCfRke0
定期的に乗り換えるならCB込みの算出でいいんじゃない?
236名無電力14001 (ワッチョイ dfb1-j6Od)
垢版 |
2022/01/12(水) 10:08:57.36ID:g9HZZkBf0
古事記も誉められた行為じゃないだろうけど、孤軍奮闘で自論を押しつけて荒らす基地の方がよっぽど迷惑なんだが
2022/01/12(水) 11:51:24.49ID:iG1oA9h5d
>>232
キャッシュバック配るのは企業として自由だろ
それを目当てに転々とする乞食行為する事とそういう人間を問題視しているわけで
一貫して同じ事を言い続けているが
238名無電力14001 (オッペケ Srb3-yPm0)
垢版 |
2022/01/12(水) 12:14:43.42ID:TKptk0hWr
>>237
誰がどういう理由で問題視してるの?
2022/01/12(水) 12:16:02.34ID:D8Rsl9w/M
>>237
キャッシュバック貰うのは個人として自由だろ
それを目当てに転々とする乞食行為させる事とそういう企業を問題視すれば解決
一貫して同じ事を言い続けているが
2022/01/12(水) 12:25:02.19ID:LBHa6Th9M
一貫してそうやって荒らしてる
2022/01/12(水) 14:47:37.83ID:RyN+G2VSM
たしか養分と言われたのが悔しかったんだっけw
2022/01/12(水) 15:52:47.45ID:VLMkUjbk0
ドコモでんきひどいな
ここまでやる気なしとか 5000Pだけもらっすぐ移行されるのがおちやん
2022/01/12(水) 17:58:36.05ID:g2NMTLsLd
>>239
>乞食行為させる事

させるって何?
自由意思でやってるんだが
2022/01/12(水) 20:12:52.07ID:2ODSnnYUM
企業は企業で自由にやって
個人は個人で自由にやって
何も問題ないな
2022/01/12(水) 20:25:17.19ID:INmAeVrQ0
エネチェの計算酷いな。
ユーザーの利害なんて関係なく乗り換えさせれば儲かるからどうでもいいんだろうから当たり前なんだけどな。
2022/01/12(水) 20:55:45.14ID:pWOOaDSwM
>>245
広告代理店は出店してる事業者からの販売手数料収入を稼ぐのが目的。載せる情報は手数料収入優先。セールス電話と同じで殆どあてにならん
247名無電力14001 (ワッチョイ df58-aZEj)
垢版 |
2022/01/12(水) 22:49:49.64ID:72bkkNAj0
>>245
ここまで適当な計算だとは思いもしなかった。
信じた俺がアホをみた。
2022/01/12(水) 23:18:54.67ID:qS/RIf9G0
>>244
で、それを理由に移動しまくって乞食をする倫理観破綻したあさましい乞食はクズだということ
2022/01/13(木) 00:24:11.52ID:X0bmP7u90
>>218
安いに越したことないやろ
2022/01/13(木) 10:39:18.45ID:1i+ROM8OM
エネチェンジが酷い件だけど、メルカリがやたらと「商品値下げすると売れますよ」と言ってくるんだよね。そりゃ売れるだろうさ。運営側は手数料入ればいいから客の利益なんてどうでもいいわな
他のフリマサイトでは運営から値下げの勧めなんて一度も無かったぞ。ヤフオクもラクマもペイペイフリマも。メルカリの心象は俺の中で本当に悪い
251名無電力14001 (ワッチョイ 7f06-yPm0)
垢版 |
2022/01/13(木) 23:20:03.56ID:jUhir6fG0
エネチェンジの株を140万円で買ったんだが
2022/01/14(金) 01:35:41.52ID:AhNbQUeR0
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8828637
ギャンブルで負けた金を返せと要求する新電力


一年前の記事
またこれの再来くる?
2022/01/14(金) 08:35:10.71ID:ESiqcPj20
今年はそんなに上がってないし大丈夫でしょ
2022/01/14(金) 14:35:21.70ID:zG/x6rhf0
>>250
メルカリって暫く売買してないが、なかなか醜いんだね。
255名無電力14001 (ワッチョイ df58-rph7)
垢版 |
2022/01/14(金) 23:40:06.33ID:tF+uJvHf0
>>253
超高騰はしていないけど、秋から変な上がり方。
長期に逆さや
どうも1電が悪さしていたみたいな感じ?
売るけど大量買い?
そりゃー上がるわ
どうにかならないの?
新電力死ぬよ。
売りも買いも誰ってのは公開されていないからヤバいね。
https://project.nikkeibp.co.jp/energy/atcl/19/feature/00001/00064/
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06390/

メルカリ、どうもしっくりこない。
なんか違和感がある。
256名無電力14001 (ワッチョイ df58-rph7)
垢版 |
2022/01/14(金) 23:42:47.09ID:tF+uJvHf0
ほれ。
20円で仕入れたの、送電料10円弱払って21円で売っていても、
話にならないでしょ?
昨日1月14日の例

http://www.jepx.org/market/index.html
2022/01/15(土) 00:07:14.08ID:Busmu7Ct0
【脱原発】ドイツの電気料金は63%アップ…環境原理主義がもたらす“緑のインフレ”という病 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1642138765/
258名無電力14001 (ワッチョイ df58-EgL+)
垢版 |
2022/01/15(土) 01:38:32.69ID:rj80OMNU0
ドイツみたいにならないことを切に祈る。
会社も個人もやっていけない。
燃料高騰を政府や電力会社がどう対処するのか?
原発?再生可能エネルギー?
皆で利権にとらわれないリーダーシップを見届けよう。
2022/01/15(土) 05:55:04.95ID:eTKN4IfcM
むしろ電気代は2倍にすべき
電気使いすぎ
2022/01/15(土) 08:09:25.17ID:1+Zw2vUj0
電気料金倍になったら生きていけないわ。
2022/01/15(土) 12:40:10.06ID:lzjIdZO00
まぁ、俺はとりあえず生きていけるけどw
耳触り良い言葉で庶民の味方ヅラしてる政治家や政治勢力が結局一番庶民を苦しめるいつものパターンだね。
2022/01/15(土) 13:22:11.68ID:aCO71f28r
電気料金なんて大したインパクトは無いかな。
支出で一番キツイのは住宅ローン(家賃)と食費だし
2022/01/15(土) 13:33:36.10ID:eTKN4IfcM
大幅に付加税かけてバカみたいに電気浪費するやつ締め上げたほうがいい
2022/01/15(土) 14:30:27.07ID:kU7jKrDLM
浪費しようと思ってる奴なんていないだろ。
自分に返ってくるんだから。
世帯持ちは節電しても使用量増えるのは仕方ないんだよ。
2022/01/15(土) 15:37:38.89ID:+dblYHII0
電気料金が無料だと浪費する人いるだろうが、
電気を使うとお金がかかるから節約しようとなるよ

>>256
他の日はほとんどゼロ円近くで買って、高く売ってるんでしょ?
電力会社は夏冬5ヶ月ぐらい損して7ヶ月ぐらいは大儲けなんじゃないの?ずるいわーw
2022/01/15(土) 15:54:05.93ID:1+Zw2vUj0
住宅ローンなんかは無いので無問題やが、部屋数があるのでフルに冷暖房動かすと出費はデカいのね。
今までは必要経費だと思って気にして無かったが、気にしだすとダメよねw
ソーラー付けりゃ良かったかなと思うのよね。
2022/01/15(土) 17:39:50.04ID:pXyA+pjP0
諸外国と比較して電気高いんだから上げなくていい
2022/01/16(日) 11:19:42.54ID:5MtPDkHu0
さすがに燃料費の上昇で新電力も経営に赤信号が出始めてる様ですね。
最安業者は選んでないので何とか乗り切って欲しいですね。撤退されると困ります。
269名無電力14001 (ワッチョイ 4958-jdNH)
垢版 |
2022/01/16(日) 15:25:31.18ID:5dnQs9EO0
>>265
そこがたくさん使うから、真っ赤かの大赤字。
春秋はあまり電気使わない。

>>267
激安はチャイナと韓国、USAだけでしょ。
2022/01/17(月) 19:12:12.60ID:ouL0OIkr0
燃料調整費ってのがあるような気がするがね
2022/01/20(木) 02:21:55.79ID:BqNcVKh8M
300kWh超えでシン・エナジーcより安いとこある?
2022/01/20(木) 16:18:21.04ID:/V6fpGBu0
お前ら電気代うるさいわりに使ってる量すくねーんだな
古事記しか集まらん訳だ
2022/01/20(木) 16:51:07.63ID:T3VpYLZu0
色々考えた挙げ句、中部電力のプラン変更だけにした
CBは惜しいけど毎月の電気料が本当に安くなるのか判断できなかったよ
2022/01/20(木) 16:54:52.71ID:yQqovd/I0
料金体系公表されてるのに計算さえできないガイジ
2022/01/20(木) 19:38:17.67ID:gh+AoeEe0
>>271
地域による
2022/01/20(木) 19:48:07.80ID:YW/bidsz0
そらエネ年末に申し込んで何のアクションもないぞ
2022/01/20(木) 19:54:21.00ID:wJhJSox40
>>276
通販とかオークションとかじゃないのでね
2022/01/20(木) 21:19:44.52ID:EwKRu4CHM
>>275
東京です
今の所シン・エナジーcプランより最安はないかなぁ
2022/01/21(金) 01:45:07.55ID:MVPyWrta0
シン・エナジー(笑)
2022/01/21(金) 04:24:08.82ID:L1GnjMJB0
電灯Cはあんま安いところない
2022/01/21(金) 07:21:46.83ID:XR3xeiVr0
1月の電気代クソ高かった
去年1月のより10kWh減ったのに1000円高くなってた
2022/01/21(金) 09:35:39.95ID:BRqETLplM
去年はコロナで燃料価格急減して安くなり過ぎたんだよ
2022/01/21(金) 10:25:57.66ID:EqvL2XYl0
ところで皆さんの家は灯油の暖房機は使ってますか?
うちは婆さんが危ないので全部電気なんだが、流石に冬場の電気代は堪える。
2022/01/21(金) 11:06:01.52ID:BRqETLplM
火が直接出てる暖房器具は一個もない。エアコンとガスファンヒーター使ってる
285名無電力14001 (ワッチョイ 4958-Nrkm)
垢版 |
2022/01/21(金) 12:04:18.51ID:FrOHz9ya0
>>283
リビング広いから補機で7.2Kwの石油ファンヒーターある。
めちゃくちゃ部屋が冷えている時の立ち上げ時か、
外気温が極度に低い、湿度が高くてエアコンの効率が上がらない時に出動する。
今シーズンはまだ15Lしか燃やしていない。
あと停電対策。
エアコンは可搬発電機では起動できないけど、
石油ファンヒータは余裕で動く。
田舎だから大雪が降ると停電する。
2022/01/21(金) 12:15:42.61ID:DdwaJIV9M
冬はエアコン使わないで石油ファンヒーター4台で月1万ほど使う
2022/01/21(金) 12:50:14.75ID:EqvL2XYl0
やっぱり石油は温かいしね。
石油FFは持ってるんだが、付ける場所を考えなきゃいけないので付けないで保管している。
冬場用に居間に付けるかな〜壁に穴を開けたくないんだが。
2022/01/21(金) 17:03:22.31ID:0ToL8fLp0
ミツウロコに移って最初の請求来たわ

268kWhで7119円、平均単価 26.56円

移籍前のエルピオ(12月)の単価は26.27円(調整賦課税込)なのでちょっと高くなったな
まぁ1年後CB14000円あるから大幅プラスだけど

と思ってエネチェンジ見たらCB16000円に増額してるじゃん…ちょっとだけ待てば良かった…
2022/01/21(金) 18:26:40.88ID:MVPyWrta0
焦る乞食はもらいが少ない
290名無電力14001 (ワッチョイ 8206-/acv)
垢版 |
2022/01/21(金) 18:45:59.64ID:3gcR2fWd0
このスレみて灯油がなくなってたことに気づいた
夜しか稼働してないけど18Lが2週間もたない
2022/01/21(金) 19:33:21.41ID:2DcThTXt0
俺はピタ電と契約しているんだが、スレ見てる限りではどこに乗り換えても大して変わらないっぽいな
2022/01/21(金) 19:36:38.50ID:2DcThTXt0
新電力、新電力と喧伝しても、こうも石油価格が高騰すると電気料金は下げようがない
アラブの石油王は他人の不幸でボロ儲け
2022/01/21(金) 19:59:47.13ID:jt432JpHM
キャッシュバックで大きく変わるだけだな
2022/01/21(金) 20:18:59.45ID:2DcThTXt0
そのキャッシュバックも一回もらったら終わりだろ?

今月やたら高かったんでこのスレに来てみたんだが、今月高いのはみんな同じみたいだから、
ピタ電切ったところで大して変わらんと思う
アマギフ乞食で乗り換えるのは有りかも分からんが
2022/01/21(金) 20:22:36.46ID:ZKK2kpdcM
だったらもうこのスレに用事ないよね?
バイバイ
2022/01/21(金) 20:58:11.29ID:Ni2dpdtud
>>295
いつからこのスレが乞食専用になった?
お前が出ていけ
2022/01/21(金) 22:44:47.24ID:EqvL2XYl0
電力会社は高給らしいね。
これはアカンのと違いますか。携帯みたいに政府は対応してくれんかな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa2ffa3864d5c8da52bc922827b97bfdeee2ad92
2022/01/22(土) 05:20:15.50ID:RagG9YhQ0
旧一電すら平均700万ってむしろ夢のない話だろ
2022/01/22(土) 08:30:22.67ID:Z3fBehwz0
>>291
F-POWERからGLPに事業譲渡されて
いつ値上げされてもおかしくないので
俺はピタでんから他社に切り換えた。
2022/01/22(土) 09:09:23.48ID:4EoJUN0qH
急ぐ理由がわからん
決まってからでええのに
2022/01/22(土) 10:26:11.51ID:0Hu0DBTkr
北陸から名古屋に来月引っ越すのだけれど中部電力エリアだとどこがおすすめですか?日勤のみなので夜の使用量が多いです
2022/01/22(土) 10:48:48.48ID:yY759B79M
>>301
電気料金は正直高くても安くても差はわずかです
価格コムでキャッシュバック多いとこ選ぶのがいいですよ
2022/01/22(土) 10:51:07.63ID:vcsGAz4D0
>>299
そうだな
アマギフ乞食も出来るし、俺も他所に乗り換えようかな
2022/01/22(土) 10:53:10.21ID:vcsGAz4D0
>>297
電力会社の社員ってのは確かみなし公務員だから、滅多なことではクビにならんくせに給料だけは高いぞ
この国は官僚の力が強いから仕方ない
2022/01/22(土) 14:40:44.44ID:Ez5jtJlb0
>>304
新電力は悪戦苦闘状態みたいだからギャップは大きいね。
競争原理は働かないんだね。
再エネとかでソーラー付けてないのに負担させられてるし。
2022/01/22(土) 15:11:27.18ID:kP9Syi5y0
>>302
それは一人暮らしだからだろ
2022/01/22(土) 15:22:59.88ID:vcsGAz4D0
>>305
ひとまず石油価格の高等が収まるまでの当面は無理じゃないかと思う
2022/01/22(土) 17:30:33.22ID:obFidrNF0
>>304
電力会社の社員は、みなし公務員ではありません。
2022/01/22(土) 17:42:28.56ID:vcsGAz4D0
>>308
みなし公務員は旧公社で今は民営化された異形の社員か
でもまぁ、似たようなもんだと思うよ
インフラの社員なんて仕事しないし

だから欧米で電力会社の社員なんて地方公務員よりは多少まともなやつがやる仕事
給料も安い
310名無電力14001 (ワッチョイ 4758-PbYP)
垢版 |
2022/01/22(土) 18:20:49.06ID:vwuLLYNk0
旧1電3社
燃料調整費上限に達した。
ベースの電気料金の値上げに踏み切るのかな?
新電力も追従する?
2022/01/22(土) 18:23:08.99ID:L4UHQ3pad
>>302
このドコグロはキャッシュバックとカカクコムしか言わねえよな
お前の立場ミエミエなんだよ
312名無電力14001 (ワッチョイ 4758-PbYP)
垢版 |
2022/01/22(土) 22:04:24.99ID:vwuLLYNk0
ホレホレ
CBたたきが出てきたぞ
2022/01/22(土) 22:12:43.06ID:YLGI6QUd0
ピタ電使い放題、あれ再エネ賦課金燃料調整費が込だから
見た目以上に安いよ
314名無電力14001 (ワッチョイ 4758-PbYP)
垢版 |
2022/01/22(土) 22:28:23.23ID:vwuLLYNk0
>>313
使いにくい。
ピークのときは1000Kwくらい
使わない月は200Kwくらい
そんな定量の家庭あるの?
2022/01/22(土) 22:32:26.99ID:YLGI6QUd0
>>314
うちは使わない時で500Wくらい
ピークの時で1300Wくらいだから、ちょうどいい
家が広くて犬買ってる
2022/01/23(日) 01:58:27.86ID:I7icp2PY0
ロンドンブーツ田村淳 
「嫌なら見なきゃいいじゃん。君らのテレビはチャンネル変えられないの?ネチネチうるさいって言われない? 力つけないと。お前に影響力ないから」

99 岡村隆史
「嫌なら見るなや。何でもツイッターで呟くな!は?ミステリー作家? 知らんわ、お前がミステリーやわ」

ビートたけし
「韓流ばかり放送するたってそれである程度視聴率取るんだからしょうがないよな。いやなら見なきゃいいんじゃねーか」

ダウンタウン 松本
「お前らチャンネル変える能力もないんやな。どんだけ無能やねん(笑)」

やしきたかじん
「(韓流番組が)イヤやったら観んとったらえぇんちゃうの」

マツコ デラックス
「フジテレビのデモは新右翼の集まり」

テリー 伊藤
「高岡さんは精神的にアレですよ」

ミッツ マングローブ
「ネットは仮想敵国を作りたがる。(カメラ目線で)日本人はこういう意見じゃないですから」

江川 紹子
「ふかわの意見は中身がないにゃ」
2022/01/23(日) 04:33:53.31ID:A7XMxWgAM
サスエナ
500kw 14050円(12000円+370円+1680円)
750kw 21075円(18000円+555円+2520円)
1000kw 28100円(24000円+740円+3360円)
※燃調0.74
※再エネ3.36

ピタ電
500kw 12220円
750kw 20625円
1000kw 25970円
318名無電力14001 (ワッチョイ 4758-z3gx)
垢版 |
2022/01/23(日) 22:17:04.22ID:Dlks1gc+0
>>317
うちは無理。
少ない月は200Kw以下
500Kw超えるの12.1.2月だけ
定額で12000円はどうしても得しない。
毎月たくさん使う人向け。
319名無電力14001 (ワッチョイ 4758-z3gx)
垢版 |
2022/01/23(日) 23:19:18.90ID:Dlks1gc+0
>>183
そらエネ単相2線式で申し込んだ人、その後どうなりましたか?
やっぱり無理?
2022/01/24(月) 19:56:50.09ID:nVMoJXGj0
>>319
2022/01/24(月) 19:57:04.86ID:nVMoJXGj0
>>319
2022/01/24(月) 20:06:02.54ID:nVMoJXGj0
専ブラの調子が悪くて、空書き込みしちゃってごめんなさい

>>319

ウチは古い賃貸なので、3線式に変えられないので諦めた

断られた直後に、
「供給条件説明書上は受け付けてるように見えるんだけどやっぱりダメ?」
って旨の問い合わせをしたんだけど、
説明書の差し替えが間に合ってないだけだという答えが帰ってきた
未だに差し替えられてはいないみたいだかなw
323名無電力14001 (ワッチョイ 4758-PbYP)
垢版 |
2022/01/25(火) 01:08:09.82ID:nr2adj0A0
>>322
え?
そうなんだ。
供給条件説明書と違うなんて信じられない会社だな。
間に合わない?
普通逆だろ。
324名無電力14001 (ワッチョイ 4758-PbYP)
垢版 |
2022/01/25(火) 01:37:23.16ID:nr2adj0A0
燃料調整費。3月分も上がりそうだから少し調べてみた。
沖縄電力、中国電力、関西電力、北陸電力などは上限すれすれ。
石油やLNGも上がっているけど、石炭が制度ができたときの2倍以上の取引価格。
そりゃ上がるわ。
で肝心なところは旧契約の人は上限があるってこと。
そろそろ上限。
新契約の人は?
沖縄電力だと自由化以降の契約の人はリミッター対象外。
青天井。
中国電力は?
規制対象のお客さまに限る?
なんのこっちゃ?
サポセンに電話しないとわからん。
もう他は怖くて調べていない。
皆様が契約中の新電力、青天井じゃないことを祈る。
325名無電力14001 (ワッチョイ 4758-PbYP)
垢版 |
2022/01/25(火) 01:57:24.01ID:nr2adj0A0
中国電力もしれーっと上限(リミッター)廃止していた。
探さないと検索でなかなか出てこない。
現在青天井。
多分1電の調整費活用している新電力に
も適応される。
1年前より6円近く上がっている。
1000Kwつかったら6,000円UP
マジがっかり。
326名無電力14001 (ワッチョイ 4758-PbYP)
垢版 |
2022/01/25(火) 01:58:10.76ID:nr2adj0A0
すまん。
リンク貼り忘れ
https://www.energia.co.jp/elec/pdf/minaoshi_syousai.pdf
2022/01/25(火) 04:44:36.35ID:Hu0igR67a
燃料調整費なら九電が勝ち組らしいぞw

https://diamond.jp/articles/-/293092
2022/01/25(火) 07:34:23.98ID:KFeMJEHV0
今までマイナス燃調費で得してたぶんを払うだけだろ
永遠に燃調費マイナスなんてありえないんだからプラスになった時を考えなかったのかって話だな
2022/01/25(火) 07:37:54.17ID:E4qzsWO70
ピタ電、500超えた分も再エネ燃調込かよ。
もしかしてファミリー層うってつけか。
計算してくるわ
2022/01/25(火) 08:06:51.85ID:E4qzsWO70
関西版
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1zh8zKv1lAWBxisVtZka0GS8tZnMjyrqLVJlJw2HGlq8/edit?usp=sharing
結構いいな...
2022/01/25(火) 08:50:10.56ID:5TjJuZvt0
そういうところに集中するようだと申し込み一時停止とか始まるぞ
2022/01/25(火) 08:57:25.94ID:E4qzsWO70
あっ間違いに気づいた。すまん。修正してきます...
2022/01/25(火) 09:01:39.68ID:E4qzsWO70
...間違えてなかった。無駄レスすまん。
でも間違いあるかもしれないから鵜呑みにしないで、最終的にはチェックしてね
2022/01/25(火) 16:35:40.33ID:ff+68qtpd
乙です
2022/01/25(火) 19:08:50.43ID:YpD2s+Ep0
ピタ電の契約続けよう
悪くはない
いま電気料金が高いのはどこでも同じ
2022/01/25(火) 21:39:58.39ID:9kiyEjfn0
ちょっと計算してみたけど、確かにピタでん安いね。
倒産した会社だけど、この4月からGLP投資法人へ譲渡だという事ですね。更にサービスが良くなるかな?
2022/01/26(水) 01:05:43.09ID:/pe41gcq0
なんか勝算あるから参入したんかな
まあ改悪されなきゃなんでもええけど
2022/01/26(水) 10:13:15.46ID:mOm1H7ggd
電力会社変えて去年と比べて単価安くなってるのに、燃料調整費が違いすぎて結局料金高くなるからお得感がない
2022/01/26(水) 10:45:07.84ID:2MEn52x3M
毎年キャッシュバックもらうからお得感いっぱい
2022/01/26(水) 10:47:22.33ID:mOm1H7ggd
結局お得感なプランよりCBだよな
341名無電力14001 (ワッチョイ 4758-+rsJ)
垢版 |
2022/01/26(水) 11:26:25.06ID:4pau2ayD0
>>330
通年たくさん使っている家は有効だな。
うちは無理。
ピークとミニマムが雲泥の差。
閑散期に大損する。
342名無電力14001 (ワッチョイ 4758-+rsJ)
垢版 |
2022/01/26(水) 11:28:00.32ID:4pau2ayD0
>>328
こんな制度、燃料高い時にできた制度だから、
永遠にマイナスでOK。
いまがクソ高いだけ。
2022/01/26(水) 11:58:32.76ID:leD9RNsk0
すぐに値段戻るならともかくコロナが全然おさまらんし影響も深刻で円安も止まらないからこれから5〜10年は燃料高いままなんじゃね
2022/01/26(水) 12:14:28.18ID:URP+YerG0
だから自国で発電可能、さらに燃料なしで出来る、
太陽光や風力や水力などが重要になってくる
国土が狭いなどの問題はあるけどね
2022/01/26(水) 12:18:59.58ID:7iAu4Avp0
>>344
太陽光、水力、風力は利益率が悪いから誰もやりたがらない
原子力が結局一番利益率が良い
生み出せる電力が圧倒的に違う
2022/01/26(水) 12:19:07.51ID:sYgTI/+g0
原発をさっさと再稼働させれば大体解決
2022/01/26(水) 12:20:03.50ID:7iAu4Avp0
まぁシムシティ2000でも何でも良いが、太陽光発電と水力だけで街を回してみ
絶対無理ってことが秒で理解できるから
2022/01/26(水) 12:23:00.06ID:yujNY9eJ0
東電の自己処理のコストまで入れたら完全に原発のほうがコスト高
今後も事故がないと思うほうがおかしい
2022/01/26(水) 12:24:12.58ID:7iAu4Avp0
>>336
今既に最安値級だから、良くなるかどうかは、各地域の電力会社の卸値次第
下げるところはそこしか無い
2022/01/26(水) 12:25:20.93ID:7iAu4Avp0
>>348
原子力が悪ってのはみんな分かってて、その上で必要悪という認識でみんな使ってるから
病院の薬と同じ
2022/01/26(水) 12:30:13.48ID:yujNY9eJ0
電気料金は2倍にして電力需要そのものを抑えたらいい
352名無電力14001 (ワッチョイ 4758-z3gx)
垢版 |
2022/01/26(水) 12:46:04.24ID:4pau2ayD0
再生可能エネルギーは賦課金で可視化されているから悪に感じる。
東電事故処理金は、公費と電気代でこっそり上乗せされているから悪には感じない。
原発稼働はやむを得ない。
燃料調整費高騰を見ても、原発再稼働ができて比率が高い会社は最小限に抑えらている。
逆に石炭、LNGに依存している会社は爆上がり。(石油火力は絶滅危惧種)
だが、事故処理費と最終処分費は加味して欲しい。
要望は電気料金の可視化。
2022/01/26(水) 15:04:11.53ID:dPd65UV8r
愛知に引っ越すんだけどENEOS、エルピオ、シンエナジーどれがいいかな?
2022/01/26(水) 15:09:07.92ID:+WD9JjA9M
キャッシュバックがたっぷりあるエルピオがいいよ
2022/01/26(水) 16:42:35.80ID:7iAu4Avp0
>>352
エコエネルギーは利益率が悪すぎて話にならない
あれじゃ誰もやりたがらないし、エコエネルギーの会社がバンバン潰れて当たり前
その損を俺たちが背負うってのは間違っていると思う

日本はリスク容認で原発を動かすしか無い
だから東電の自己処理の金も当然に俺たちが払う

しかし、今話題のEVだが、日本でEVをやるとなると、原発を増設することになる
必要悪とは言えどさすがにこれ以上は容認できない
ハイブリット車が現実的なところだろうな
2022/01/26(水) 16:52:22.98ID:zpiECegg0
>>354
1回だけやん
2022/01/26(水) 17:05:09.11ID:SwSODa2v0
え?何回ももらってるけど
2022/01/26(水) 17:35:41.18ID:sNBl1LDn0
>>349
ネットでGLP投資法人で世界的な物流屋さんみたい。
それで物流倉庫の屋根にソーラーをバンバン付けてるみたいですよ。
その取組みの延長なんですかね?
倒産した電力会社ってのは使う気にはなれんけど、スポンサーはしっかりしてそうやから興味はありますね。
2022/01/26(水) 17:36:33.51ID:sNBl1LDn0
>>358
ネットで調べたら〜です(汗)
2022/01/26(水) 17:41:35.07ID:9v+whFvQ0
こんなこと言うと、また出てくると思うが、CBの受け取り条件次第だから、よく見れば分かるよ。
ファミリーなオレには無関係な話だけどな。
2022/01/26(水) 17:55:00.22ID:zDyGldiQ0
原発事故は起こる前提でバンバン使わないと元取れないのでは?始めて50年で大きなの1回起きたとこ。
2022/01/26(水) 18:18:57.23ID:sEPRnkeV0
1. 対象プラン
  各種低圧プラン
  ※ 再エネどんどん割S/L・みその再エネでんきは対象外です。

2. 変更内容
  適切な資源価格を反映し、安定的に電力を供給し続けることを目的とし、燃料費調整額の算定に用いる上限価格を撤廃します。


Looopでんきヤバい?
2022/01/26(水) 20:03:24.78ID:yx18HUwu0
電化上手、改悪か
このプランに甘えてたオール電化組は泡吹いてるだろう
364名無電力14001 (ワッチョイ 4758-+rsJ)
垢版 |
2022/01/27(木) 00:49:57.77ID:eyztJtUO0
>>327
東電なんてよくわからん会社。
まだ殿様?
少し前もLNG米国から市場価格の10倍くらいの価格で購入して、
どこかの議員さんに突っ込まれていたし。
どんどん燃調上げて世論が原発動かせってするための工作?
どうせ自分の腹は痛まない。
そのための制度で増加分は顧客に上乗せ。
2022/01/27(木) 00:50:10.32ID:MlAWL9AqM
>>355
洋上風力の入札を三菱商事が総取りした話すら知らんのかお前さん。「誰もやらない」どころか引く手あまただ

EVの課題は電源の脱炭素化ではなくバッテリーの大量生産。EV進めて電力需要増えても充電時間をコントロールすればいいだけ。むしろEVのバッテリーを電力のピークシフト対策に使おうと政府では検討されてる。

太陽光と水力だけで電力需要を賄えないのは適地が不足していることと、特に太陽光が変動電源であることが原因。だからいま政府は洋上風力に力入れてんだよ
2022/01/27(木) 00:53:20.11ID:MlAWL9AqM
燃調高いから計算したのだがうちの場合燃調が2.3円/kWh超えるとそらエネのほうが安くなるわ。ちなみによかエネ使ってる
2022/01/27(木) 00:54:26.30ID:MlAWL9AqM
そらエネのホームページで関西エリアの料金見てやっぱり関西の電気の安さ羨ましくなったわ
2022/01/27(木) 01:21:32.08ID:t1JnvFBQ0
しかし新しい発電は考えんといかんわね。
スポーツクラブのランニングマシンを発電機に変えたらダメかなw
昼間暇な人らはスポーツクラブで発電、小遣い稼ぎになるとかw
369名無電力14001 (ワッチョイ 7fc0-jWVw)
垢版 |
2022/01/27(木) 10:18:12.77ID:Ascu/xp40
福島潰したんだからそこに原発たてまくれ
2022/01/27(木) 10:30:55.41ID:xPf9+VqRM
事故が起こらないなら東京湾埋め立てて作れ
2022/01/27(木) 11:58:05.54ID:HcjYdqA9r
○○円節約出来ます!って糞みたいなシュミレーションしか出てこないんだけど、新電力含めたkwhあたりの単価まとめてる所って無いかな?
2022/01/27(木) 12:01:05.57ID:L8Led8tX0
>>371
そのクソみたいなサイトに単価のページあるぞ
373名無電力14001 (ワッチョイ 4758-z3gx)
垢版 |
2022/01/27(木) 12:07:09.91ID:eyztJtUO0
>>367
なんかみんなと話がかみ合わないから調べていた。
え?
旧1電価格。エリアでこんなに値段違うんだ。
特に北電、東電、関電の違いはびっくりした。
新電力もエリアですごーく違う。
そらエネがぶっちぎりなのは関電、中国だけ。
元が基本料無いからそらエネそれにあわしているな。
他エリアはあまりおいしくない。
他にも安いところたくさんある。
374名無電力14001 (ワッチョイ 4758-z3gx)
垢版 |
2022/01/27(木) 12:09:40.78ID:eyztJtUO0
>>371
糞趣味ーレーションしかない。
ドコモ適当にザルで計算。
実際との乖離が大きいところもある。
正確なのは自分で計算。
手間だけど乗り換え時はある程度自分でしている。
375名無電力14001 (ワッチョイ 4758-z3gx)
垢版 |
2022/01/27(木) 12:11:32.33ID:eyztJtUO0
>>370
もう少し待っていてね。
安全な次世代ガス炉が出てくるから。
でもフクイチのおかげで10年オクれ。
あと20年くらいしたら実験炉が送電線につながるかも。
しれない。
2022/01/27(木) 12:14:34.09ID:wcma9rWZ0
>>371
このスレにリンクがあるよ
関東と関西だけ
2022/01/27(木) 12:15:20.26ID:HcjYdqA9r
>>374
自分で計算しようにも中々1kwhあたりの単価が出て来なくて困ってるんや
2022/01/27(木) 12:23:20.57ID:wcma9rWZ0
このスレにリンクがあるよ
379名無電力14001 (ワッチョイ 4758-z3gx)
垢版 |
2022/01/27(木) 12:23:31.22ID:eyztJtUO0
>>377
確かに一覧ないな。
おまけに会社によっては、約款まで見ないと単価出ていないところもある。
悪意さえ感じる。
でもそんな会社は大抵高いよ。
トップ10の役者は出そろている。
その中でチョイスしたら?
大外れはない。
2022/01/27(木) 12:32:15.61ID:wcma9rWZ0
関東版
http://docs.google.com/spreadsheets/d/1IJqBU0xnE1CBAq5mSwBdBHk4iTi4e4zjaG1z6SrxK1w/edit?usp=sharing
2022/01/27(木) 12:36:37.22ID:HcjYdqA9r
>>380
中部圏は無いですかね…クレクレで申し訳無い
2022/01/27(木) 12:37:32.56ID:+UKQEvY4M
再エネ っての2200円も取られてるんだが どうにかならないの?これ
2022/01/27(木) 12:39:19.97ID:L8Led8tX0
電気使わなけりゃ減るぞ
384名無電力14001 (ワッチョイ 4758-z3gx)
垢版 |
2022/01/27(木) 12:42:10.89ID:eyztJtUO0
>>381
今のところ燃調加味したのはで回ってないな。
おれ他エリアだから過去の奴とコピペで作った。
>>382
今年度3.36円
強制なので多くのプランはとられる。
一部で込みの定額もある。
ちなみに前年度は2.95円
来年度はまた上がると思う。
5月の検針日から。
2022/01/27(木) 16:54:21.51ID:wpqKEghZ0
>>358
スポンサーに企業体力があるなら、ピタでんは値上げにはなりにくいということになる
早い話がにっちもさっちも行かなくなって身売りするしか無くなったってことだろ

倒産という悪いイメージで離れたくなったが、スポンサーが強いなら離れる理由はない
第一乗り換え先がドボンの可能性がある
それなら強いスポンサーがついてるピタでんと契約続けた方が得策だろう

>>365
欧州も原発をクリーンエネルギーとして認めただろ
無理なものは無理なんだって
386名無電力14001 (ワッチョイ 5e0c-LZCu)
垢版 |
2022/01/28(金) 19:30:06.58ID:6GbgBIxO0
looopでんきから何か値上げみたいな連絡きてた
見方がよくわからんかった
387名無電力14001 (ワッチョイ c558-Bf/t)
垢版 |
2022/01/28(金) 19:39:39.64ID:bV9+ArJk0
3月燃料調整費、各社発表になったね。
中国3.28円
で、やっとわかった。
旧プランの従量制などはリミッターが効いて3.19円
新プラン、電化プランは3.28円
みたいです。他社は知らん。
新電力もこの数値を使うのかな?
2022/01/28(金) 20:44:22.39ID:zm31TCmU0
サニックス18日検針なのにまーだ1月の料金確定しないのかよ
なんでこんなに遅いんだよ
389名無電力14001 (ワッチョイ c558-EtDu)
垢版 |
2022/01/28(金) 21:15:49.61ID:bV9+ArJk0
3月の燃料調整費
調べた会社だけ書いとくね。
沖縄電力3.73
中国電力3.28
関西電力2.72
中部電力0.68
東電1.83
最高値更新だわ
390名無電力14001 (ワッチョイ c558-EtDu)
垢版 |
2022/01/28(金) 21:21:52.49ID:bV9+ArJk0
追加
北陸2.37
九州1.34
東北2.67
北海道1.16
2022/01/28(金) 21:27:01.41ID:Fk2+EOtX0
太陽光の比率が圧倒的に高い九電が電気料金もかなり安いという事実

電力・ガス会社の3月分の料金一覧
【電気料金】
使用量が平均的な家庭で2月分と比べて、
▽中部電力が292円高い7949円、
▽東京電力が283円高い8244円、
▽東北電力が219円高い8333円、
▽沖縄電力が213円高い8758円、
▽中国電力が174円高い8005円、
▽四国電力が138円高い7839円、
▽北海道電力が122円高い8266円、
▽九州電力が113円高い7104円、
▽関西電力が55円高い7473円、
▽北陸電力が2月分と変わらず7187円となっています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013454511000.html
392名無電力14001 (ワッチョイ c558-EtDu)
垢版 |
2022/01/28(金) 21:33:51.06ID:bV9+ArJk0
おー
詳細な分析ありがとう。
九州電力、太陽光との分析だが、
単に石炭、LNG依存が低い?
おまけにLNG東電、中電より遥かに安い価格で取引できた記事もみた。
複合的に値上げを抑制できたと思う。
専門家さん、補足をお願いします、
393名無電力14001 (ワッチョイ c558-EtDu)
垢版 |
2022/01/28(金) 21:36:38.84ID:bV9+ArJk0
事実なのは昨年の1月より5−6円上がっている会社がザラにあること。
1000Kw使ったら5,6千円UPだもんな。
スルーできる価格ではなくなってきた。
394名無電力14001 (ワッチョイ 6a06-jLjm)
垢版 |
2022/01/28(金) 22:18:45.92ID:ql8gRZbc0
これって 安いとこの電力会社の人が有能ってこと?
395名無電力14001 (ワッチョイ c558-EtDu)
垢版 |
2022/01/28(金) 22:25:27.65ID:bV9+ArJk0
>>394
いいえ
燃やす燃料以外が多いってこと。
再生可能エネルギー、原子力発電、その他化石燃料以外の比率が高い。
経営方針もあるけど、時代の流れや土地ガラもある。
チョンスも含めてラッキーって
2022/01/28(金) 23:06:47.64ID:GD+orOGHd
電気も高い、ガソリンも高いでたまったもんじゃないね
2022/01/28(金) 23:07:08.21ID:GD+orOGHd
おまけに物価も上昇中

給料は据え置き
2022/01/29(土) 08:54:47.97ID:cnjfgmWHM
寒冷地の田舎には、相当厳しい物価上昇。
東京とは影響度が違う。
2022/01/29(土) 16:07:01.77ID:px8BxtyC0
シン・エナジーの燃料調整費はほんの少しだけ高くなつてる。
関西電力 シンエナ
1月1.14 → 1.20
2月1.92 → 2.03

1,000Kw使って差額は60円とか110円だから、まあ変わりはないと思っていいよね。
むしろ前年比が大きい。1,000Kwにすると
1月 2.21up → 2,210円up
2月 3.61up → 3,610円up
オミクロンの蔓延でまた家族が在宅初めたので前年より下げるのは難しい。
2022/01/29(土) 17:25:54.48ID:/qDUew/N0
>>399
それは高圧や低圧は2.03で変わりない
2022/01/29(土) 18:25:32.21ID:B6s+Ne5z0
ループでんきスレ落ちたか・・・
2022/01/29(土) 20:56:25.15ID:Hf1RrnzS0
そのピタでんの投資法人にしても、投資で結果を出さないといけないからな

となると、やるべきことは客離れを防ぐこと
倒産のイメージ消しと、倒産を連想させる値上げなんてのはまず無理だろう

ピタでんは今のところは悪くはないから、強いスポンサーの庇護が受けられるなら他のところよりかえって良いかも分からんな
2022/01/29(土) 23:35:11.58ID:px8BxtyC0
>>400
あ〜そうですね。失礼しました。
404名無電力14001 (ワッチョイ c558-Cnlt)
垢版 |
2022/01/29(土) 23:43:49.56ID:3t2vzeZF0
【参考】3月度の燃調、賦課金を考慮した1電の3段階目の料金
電力会社 単価 燃料調整費 再生賦課金 実Kw単価
1北海道電力 33.98 1.16 3.36    38.50
7中国電力 29.56 3.28 3.36    36.20
3東京電力    30.57 1.83 3.36    35.76
8四国電力 30.5    1.82 3.36    35.68
6関西電力 28.7    2.72 3.36    34.78
2東北電力 29.28 1.83 3.36    34.47
4中部電力 28.46 0.68 3.36    32.50
9九州電力 26.06 1.34 3.36    30.76
5北陸電力 23.44 2.37 3.36    29.17

北海道、40円近いね。
中国、関電、四国高そうに見えるけど基本料金無いからね。
6KVAでもコミコミ
1電じゃ怖くてエアコン暖房できないわ
405名無電力14001 (ワッチョイ c558-Cnlt)
垢版 |
2022/01/29(土) 23:50:49.33ID:3t2vzeZF0
>>398
そうそう。
例年灯油400Lくらい燃やすけど、
我慢してエアコン使っている。
耐えれない時だけ燃やしている。
>>397
俺も据え置き。
>>396
ガソリン170円超えた
田舎だから車無いと生きられない。
バス廃止、最寄りの駅まで徒歩1時間
おまけにJR減便
通勤以外は極力無駄走りしないようにしている。
2022/01/30(日) 00:45:39.70ID:1GQNiQLjM
全財産2038に突っ込め
しばらく電気代ガソリン代下がらんぞ
2022/01/30(日) 08:32:11.10ID:bgrmknBv0
>>406
誰か書くと思ってたw
年末に原油先物少し買ったので新電力への切替と併せて何とか支出増加は抑えられてます。
408名無電力14001 (ワッチョイ c558-Cnlt)
垢版 |
2022/01/31(月) 14:21:32.04ID:x72eNYby0
基本契約
60Aと6KVAは違う?
詳しい人
教えて
2022/01/31(月) 14:40:18.35ID:W0VvQlNe0
kVAは一般家庭でもオール電化などの多くの電力を使う場合の契約(60A超の契約)に用いられます。
日本の家庭用コンセントは100Vなので、1kVAは10Aに相当します。6kVAは60Aに相当します。
410名無電力14001 (ワッチョイ c558-EtDu)
垢版 |
2022/02/01(火) 01:26:14.35ID:+9pts3k+0
>>409
6KVA契約
単相3線だと6KVAで30A開閉器ってこと?
それとも100Vで60A開閉器ってこと?
ググっても曖昧なことしか書いてない、
411名無電力14001 (ワッチョイ c558-EtDu)
垢版 |
2022/02/01(火) 01:30:52.08ID:+9pts3k+0
補足
60A契約基本料金が高いから、
開閉器契約で6KVAに変更しようと試算中
仮に30A開閉器になっても、上手に使えば
L1 30A
L2 30A
合計60A
200V機器は30A使えるって解釈でいいの?
ググっても曖昧なことしか書いてないし、
ライターさんによっては全然違う。
2022/02/01(火) 02:01:38.01ID:AH4hPVhF0
計算式知りたいって話なら6KVA契約で200Vなら6000÷200÷√3
√3=1.732でざっくり計算すると=17.32Aまで
30Aほしいならもっと契約あげないとだめ10KVAは必要かな
2022/02/01(火) 08:05:49.57ID:sbff1TZl0
ルート3かけるのは三相だぞ
414名無電力14001 (ワッチョイ c558-EtDu)
垢版 |
2022/02/01(火) 12:42:30.52ID:+9pts3k+0
ホント?
三相ではありません。
一般家庭、単相3線式の家です。
415名無電力14001 (ワッチョイ c558-EtDu)
垢版 |
2022/02/01(火) 12:53:51.07ID:+9pts3k+0
久しぶりにエネチェンジ見たけど、CBやめたり減額しているところ多い気がした。
噂のそらエネでんきも新規受付中止
新電力大丈夫?
2022/02/01(火) 14:36:17.77ID:ZJWcPVHm0
>>415
去年は燃料調整費マイナスだったからな
それが今月は2以上 来月は更に高騰だからな まじでやばい
2022/02/01(火) 16:25:47.00ID:7IaXdhrQ0
>>411
ここを見れば算定式とアンペアごとの具体的な契約例があります。
https://wwwc.hepco.co.jp/hepcowwwsite/home/price/ratemenu/pdf/determination_low.pdf
<算定式>  契約主開閉器の定挌電流×電圧(200V)×1.732×1/1000
契約主開閉器の定格電流が30Aなら契約電力は10kWになります。
2022/02/01(火) 16:53:22.37ID:AH4hPVhF0
そもそもの話60A必要なところで30Aの主開閉器契約したらブレーカー落ちまくってダメだろ

主開閉器契約も従量電灯Cと低電圧の2種類ある
単相なら従量電灯
419名無電力14001 (ワッチョイ c558-EtDu)
垢版 |
2022/02/01(火) 18:43:18.89ID:+9pts3k+0
>>417
これ、動力じゃない?
>>418
仮に30A開閉器になっても、上手に使えば
L1 30A
L2 30A
合計60A
200V機器は30A使えるって解釈でいいの?
2022/02/01(火) 18:57:20.83ID:tLJWARDL0
電気料金が高いのはどこでも同じだから、強いスポンサーの庇護を受けているピタでんが一番いいと俺は思うな
2022/02/01(火) 19:25:58.76ID:wgdziduq0
>>419
上手に使えばとか表現が曖昧すぎてコメントしにくいが、
30Aの家電が2つあってそれを同時につかわなければブレーカー30Aでも大丈夫なのかって話ならそのとおり

ただそもそもの話60Aも6KVAも基本料金一緒だから6KVAで30A主開閉器契約にしたところで節約にはならないぞ

たとえば東電
従量電灯Bの60A基本料金は1,716円
従量電灯Cは1KVAあたり286円で6KVAなら基本料金1,716円
とどっちも同じ基本料金だ
2022/02/01(火) 19:29:10.90ID:tLJWARDL0
GLP投資法人ってところも、ピタでんの経営改革で結果を出して、思いっきり会社の価値を上げてから会社を売ればボロ儲け
ぴたでんは再びキングとして復活

この通りになるかどうかは別にして、絵図としてはこうだろうな
2022/02/02(水) 11:04:23.14ID:AXG4s8zCa
今中電で電気ガスまとめて払っててシンエナジーとかエルピオとかに乗り換えを考えているのですが、来月引っ越します(同市内)。
今のまま引っ越してから変更?引越し先を変更した電力で始めるなどどうするのがいいのでしょうか?
2022/02/02(水) 11:37:16.95ID:keH792kB0
テメーで考えろ
2022/02/02(水) 18:39:50.62ID:QNUsNWQ50
>>423
引っ越して落ち着いてから変更したほうがいいと思います。
新電力は引っ越し対応さまざまなので。
426名無電力14001 (ワッチョイ c558-WrIg)
垢版 |
2022/02/03(木) 01:57:48.66ID:6+V4c9yY0
>>391
なんかおかしいぞ?
平均的な家計?
地域差?
へんなバイアス働いていない?
誰か40Aくらいで正味な価格出してみない?
再計算していないけど、なんか違和感
427名無電力14001 (ワッチョイ c558-WrIg)
垢版 |
2022/02/03(木) 02:11:33.15ID:6+V4c9yY0
>>426
調べたけどわからん。
平均的な家庭 電気料金 試算基準って?
分かる人教えて?
マスコミ発表の3月料金
40A契約で500KWで適当に計算したけど、ランキングとかかくおかしいぞ?
2022/02/03(木) 08:09:39.17ID:K7D3ITt80
計算したなら計算結果をどうぞ
2022/02/03(木) 08:57:56.82ID:sZ/KdvUPM
総務省が消費者物価指数算出するときに使う「30A契約・月290kWh」が一般的な家庭の消費電力だよ。一年中この数字で計算するよ。春秋はこの数字を下回るし夏冬は上回るよ。
2022/02/03(木) 14:52:43.56ID:6QvNAPXK0
そらエネでんきが新規受付を停止したな

これだけ燃調が上がると、当然申込みが殺到するよね
2022/02/03(木) 14:54:56.52ID:6QvNAPXK0
あ、すまん
もう >>415 が書いてたね
2022/02/03(木) 17:08:01.73ID:CH5Q7MB7a
>>425
そうします。
433名無電力14001 (オッペケ Srbd-RMf/)
垢版 |
2022/02/03(木) 18:15:41.26ID:PGIC4k75r
そらエネ検討したけど長期で見ると燃調問題でマイナスなったのは最近数ヶ月だけなんだよな。移動するにはまだ様子見が妥当かなと思ってたわ。
2022/02/03(木) 19:23:17.47ID:C0LMj0qE0
>>423
引越し先の様子がわからないが、新電力に問い合わせたらいいんと違うかな?
メーターとかがスマートメーターなら早く切り替わると思うが、そうでないと結構待たされるんと違うかな?
435名無電力14001 (ワッチョイ c558-WrIg)
垢版 |
2022/02/03(木) 21:48:00.34ID:6+V4c9yY0
>>433
エリアによる。
関西、中国異常に安い
436名無電力14001 (ワッチョイ c558-WrIg)
垢版 |
2022/02/03(木) 21:49:48.73ID:6+V4c9yY0
>>429
少な
昭和の基準?
一人暮らし?
437名無電力14001 (ワッチョイ c558-WrIg)
垢版 |
2022/02/03(木) 22:03:04.61ID:6+V4c9yY0
>>430
その少し前に単相2線式は断られていたみたいだが。
需要と供給、仕入れのバランスが狂ったのかな?
438名無電力14001 (ワッチョイ c558-WrIg)
垢版 |
2022/02/03(木) 23:27:53.90ID:6+V4c9yY0
>>421
あー
なんか勘違いしていました。
こんなイメージでした。
https://ikedadenkou.hida-ch.com/e1034951.html
2022/02/04(金) 01:06:31.60ID:g/igiudaM
>>436
そもそも世帯構成まちまちだし、ガス使用や特定家電の有無で電力消費量大きく異なる。総務省の想定は3人世帯のはず
440名無電力14001 (ワッチョイ c558-WrIg)
垢版 |
2022/02/04(金) 02:13:34.85ID:bzQKGtRu0
>>439
そうなんですね。
自分の家の周りはLPGエリアだし、
新築はエコキュートだらけ。
既存の家もエコキュートだらけ。
変な試算かな?と思って。
2022/02/04(金) 04:41:44.54ID:g/igiudaM
>>440
俺は都市ガス地域に住んでるのだがエコキュートはまず見ない。高いから
家庭での電力消費はエアコン・トイレの便座・ポットあたりが大きい。こいつら使わない家もあるのでは
2022/02/04(金) 06:59:31.00ID:UcyVolHF0
あぶねー
関西だけど、そらエネが申込受付停止する前に移行しておいて良かった
2022/02/04(金) 07:51:36.61ID:KQ8JPmyi0
>>404
関西地域も基本料金あるんだけどね
>>439
3人で290って少な過ぎるような気がする
2022/02/04(金) 07:54:03.45ID:8k8iYt8Q0
うち二人だけど30Aで200ぐらいだわ
2022/02/04(金) 08:06:09.09ID:RFCtgU1M0
5人世帯皆在宅勤務
エアコン常時稼働
1300kwh・・・
oh...
2022/02/04(金) 09:01:17.00ID:VPGUEz+u0
ぴた電の使い放題とかはあかんの?
2022/02/04(金) 09:36:48.03ID:4jMFFKyS0
わいとこはスマ電ちゃん。

関電地域で先月だったら600kwhくらい。
2022/02/04(金) 10:23:34.98ID:qNlBLRfX0
うちはピタでん 使いたい放題
2022/02/04(金) 11:47:43.65ID:od2nLhDy0
>>446
大家族なら使い放題になるし、一人暮らしなら使った分だけだろ

ピタ電はバックのスポンサーが強そうだから、悪い選択肢ではないと思う
これだけ石油価格が高いと、早めに白旗上げて身売りしたのはかえって良かったかも分からん
2022/02/04(金) 12:09:32.94ID:iR4D9ViB0
>>446
うちもピタ電使い放題
電力消費量多い家庭なら一番安くなる
451名無電力14001 (ワッチョイ c558-WrIg)
垢版 |
2022/02/04(金) 13:41:47.72ID:bzQKGtRu0
ピタ電
エリアにもよるけどコンスタントに500KW−1000Kwくらいの家なら安いかも。
2000Kwになると高いエリアもある。
うちも在宅や子供もリモートが増えて電気代と電気使用量が過去最高を更新中。
都会は都市ガス給湯多いんだ。
エコキュート高いし邪魔。
おまけに隣が近いと音の問題も出てくる。
寒い日の夜は、どの家いい感じのサウンドが響いている。
2022/02/04(金) 13:48:10.00ID:s9JUoN7J0
建物密集してるとエアコンの室外機ですら問題になるしな
エコキュートなんてただでさえ動作音うるさいうえに低周波音まき散らすからトラブルになりやすい
453名無電力14001 (オッペケ Srbd-RMf/)
垢版 |
2022/02/04(金) 13:56:26.42ID:xaZSTH6yr
月900kh位で東北だけど以前ピタ電使い放題契約していたけどエルピオとかと比べて月1000〜2000円位高かった。地域で安いところ変わるね。
454名無電力14001 (ワッチョイ c558-WrIg)
垢版 |
2022/02/04(金) 14:00:44.77ID:bzQKGtRu0
ピタ電、かる〜く試算した。
500Kwしか使わない人は最強
それ以下の月がある人は損
あとたくさん使う人も関西以外では微妙
500Kw超過分が関西以外は27.5円(タカっ)
関西23.4円
関西以外では1000Kwや2000Kw
あるいは500以下だと最安クラスではないな。
しかも申込みのかなり中の方の階層に行かないと超過時の料金出てこない。
こういうの個人的にあまり好きじゃない。
455名無電力14001 (ワッチョイ c558-WrIg)
垢版 |
2022/02/04(金) 14:03:55.49ID:bzQKGtRu0
最近思うが関西激戦区だな。
やすい電力会社、最安クラスが1円単位でしのぎを削って、
たくさんある。選択肢が多い。
俺、他エリアだから羨ましく思う。
456名無電力14001 (ワッチョイ c558-WrIg)
垢版 |
2022/02/04(金) 14:06:27.21ID:bzQKGtRu0
>>446
あかんの?
関西のかたですか?
関西では最安クラスです。
ただし使用量によります、
毎月500KWー1500Kwくらいの範囲に入っていれば、
最安クラスです。
457名無電力14001 (ワッチョイ c558-WrIg)
垢版 |
2022/02/04(金) 14:13:08.92ID:bzQKGtRu0
連投すまん。
前に書いたの参考までにしてください。
よく読んだら再エネ賦課金、燃調込みじゃないか。
試算がもうちょっとデリケートになります。
東北で以前使っていた人も当時は燃調がー3円とかの時じゃなかった?
今ならエリアで違うけど+2円、3円になっているからお得。
2022/02/04(金) 14:20:37.26ID:s9JUoN7J0
>>453
その差は燃調費マイナス分での差なのでいまだと普通に逆転している
2022/02/04(金) 14:29:38.98ID:c5nQEaYM0
燃調費が高騰したからそらエネやピタでんが話題になってるけど
これで移るような客は燃調費が下がったらすぐに他所行くようなタイプ
この手の客は電力会社からすれば受け入れする必要性ないんだよね
だから新規申込みは当分停止したほうがいいって話になるし実際そらエネは停止中
2022/02/04(金) 14:32:46.03ID:FIJ5RMdMM
関西の燃調単価は3月分が +2.72円 らしいけど、もし4月1日から値上げになって
燃調単価も見直されて4月分がいきなり −〇.○○円 になったら、そらエネの客は
一気にサスエナか熊電に逃げると思う >>330
2022/02/04(金) 14:37:05.40ID:iR4D9ViB0
ピタ電使い放題の定額超過分
燃調費も再エネ金も込みで、実際の額に連動しないので
過去最悪に条件が悪い今はかなり安いんよ
マイナスになったら損するが、それは定額分との兼ね合いになる
2022/02/04(金) 14:39:16.82ID:iR4D9ViB0
>>459
一番受け入れる価値ないのはCB目当ての古事記な気がする
2022/02/04(金) 14:41:17.36ID:H6wBYppr0
受け入れたくなければCBやらないだけ
受け入れたいからCBやってるだけ
2022/02/04(金) 14:51:29.22ID:h9IbdOCr0
反CBガイジって自分が乗り換えCBしたら損するくらい電気使ってるからできなくて叩いてるだけなんだな
2022/02/04(金) 14:53:55.57ID:qNlBLRfX0
そらエネも1年未満の解約には解約金を条件にしとかないとあかん
2022/02/04(金) 15:05:15.53ID:owDHT3xn0
>>465
それな
2022/02/04(金) 15:18:16.80ID:RFCtgU1M0
445だがうちは中部電力エリアだからハナカメだわ
1100kwh越えるとハナカメのが安くなる
2022/02/04(金) 15:18:58.10ID:yqwuu7fZ0
>>464
それな。結局自分の利益でここまで粘着出来るんだから見苦しい。
2022/02/04(金) 18:49:23.54ID:ZgHP4sX10
、、
2022/02/04(金) 23:18:13.18ID:9fKtmhXPM
四国電力管内なんだけど動力プランが安いところないかな?

用途は業務用エアコンだけで冬の間は全く使ってない

冬の間だけどことも契約せず暑くなってきたら契約しようかな
2022/02/05(土) 01:36:25.26ID:tD5dClkx0
俺のenひかりちゃんは大丈夫なのだろうか
472名無電力14001 (オッペケ Sr0b-xGWV)
垢版 |
2022/02/05(土) 01:41:34.63ID:lpGM+pU8r
動力はあまり選択肢が無いが冬使わないなら基本料金が安いlooopとか熊が良いのでは無いかな。
473名無電力14001 (ワッチョイ 3741-4xIr)
垢版 |
2022/02/05(土) 03:01:08.39ID:7mVXNHJR0
総合電商潰れた
474名無電力14001 (ワッチョイ 1758-L0RJ)
垢版 |
2022/02/05(土) 11:03:35.81ID:LF6eRg6A0
>>460
制度的にいきなりマイナスはない。
燃料価格、今日から暴落しても反映されるのは6ヶ月以降。
475名無電力14001 (ワッチョイ 1758-L0RJ)
垢版 |
2022/02/05(土) 11:05:03.03ID:LF6eRg6A0
>>473
電気ビジネスはリスキーだな。
476名無電力14001 (ワッチョイ 1758-e/4m)
垢版 |
2022/02/05(土) 11:14:49.38ID:LF6eRg6A0
面白いのあったから転記するね
現実を可視化するとこんな感じだよね
おっさん「子供が二人いるからお金が足りなくてねぇ。妻もパートに出てるんですけどね」
優しい人「電気屋に電話すれば生涯で数百万節約できますよ?」
おっさん「妻はパートで年100万円稼いでるんですよ」
優しい人「各社価格が様々なので電気屋に電話するだけで生涯で奥さんの数年分の年収を節約できますよ?」

おっさん「うるさい(怒)俺は電話するよりも妻の年収数年分を差し出すほうが楽なんだ(怒)」
優しい人「そのお金あれば子どもたちも大学いけますよ」
おっさん「うるさい(怒)俺は電話するよりも教育ローンを払うほうが楽なんだよ!
477名無電力14001 (ワッチョイ ff73-B7BS)
垢版 |
2022/02/05(土) 12:46:56.08ID:KfHIhnRD0
地方都市の話はやめて
2022/02/05(土) 12:57:28.68ID:RXmw3Esb0
今の日本が火力主体で動いている限り、どこに移っても目くそ鼻くその差でしか無い
2022/02/05(土) 12:58:32.52ID:RXmw3Esb0
だったら強いスポンサーに守られてるピタ電で決まり
他は飛ぶリスクある
480名無電力14001 (テテンテンテン MM8f-L0RJ)
垢版 |
2022/02/05(土) 14:55:01.35ID:3lfl73qTM
>>478
やはり原子力発電40基再稼働か
481名無電力14001 (テテンテンテン MM8f-L0RJ)
垢版 |
2022/02/05(土) 15:00:21.48ID:3lfl73qTM
>>470
動力、あまり選択肢がないな。
サスエナどう?
法人か個人か知らないけど、1電も新電力も、
動力1年契約でしょ?
下手したら違約金か再契約できないか。
開閉器切っておけば冬は基本料金半額。
482名無電力14001 (テテンテンテン MM8f-L0RJ)
垢版 |
2022/02/05(土) 15:05:46.17ID:3lfl73qTM
>>481
てか何馬力のエアコンだよ?
個人商店程度の馬力?
大馬力なら高圧受電。
死国で小馬力(8kw程度)個人商店規模なら単相200Vの
エアコン複数機導入。
家庭用従量制の契約で新電力。
基本料なくていいんじゃないの?
大きさにもよるけど夏だけのために動力ってもったいない。
2022/02/05(土) 20:47:12.75ID:RXmw3Esb0
>>480
原子力は利益率が抜群に良いからな
原発動かせば小売業者への卸値も下げられて、エンドユーザーの俺たちの電気料金も下がる

ただ、言うまでもなく原発はリスクが有る
それに福島県のようなことをやらかしてしまうと、再稼働するには非常に高い政治的なハードルが出来てしまう
あれから10年は経つが、未だにちょろっとしか動かせてないだろ?

今回の電気料金高等の件で、世論が原発容認に動けば電気代は下がるはずだがな
2022/02/05(土) 20:49:05.81ID:ec8uM0/20
いま原発容認じゃない人は電気代がいくら上がろうが容認しないと思うぞ
2022/02/05(土) 20:56:40.11ID:RXmw3Esb0
この国は高齢者の比率が高い ジジイとババアは金持ってる
となると、リスク背負ってまで原発再稼働なんて容認せんよな

となると、トップの財界人から政権に打診というくらいのパフォーマンスが必要になるが、
さすがにセンシティブ過ぎる話題で、バッシングの的になるかも分からない

原発再稼働は簡単では無さそうだな
2022/02/05(土) 20:58:43.05ID:RXmw3Esb0
政治とカネならぬ、原発とカネか・・・
今回の件が原発再稼働の世論に成ってくれるかどうかだな
何か最近高いねーで終わってしまったら再稼働は無理だ
2022/02/05(土) 21:32:21.98ID:DkLWn6MOM
洋上風力もカネからは離れられないしままならんね
2022/02/05(土) 21:48:27.92ID:RXmw3Esb0
風力で生み出せる電力なんて微々たるものだ
一億人を養うなんて出来やしないよ

まあこの国は万が一のことがあったときのために、原発を全部止めても一応国が回るようには作ってはある
ただ、この状況が続くのは、温室効果ガスの観点から望ましくないし、電気料金にも良くないから経済界にも打撃になってしまう
2022/02/05(土) 21:51:49.98ID:FVYxeaomM
どんどん電気代上げて電気代か原発リスクか国民が判断すればいいんだ
490名無電力14001 (ワッチョイ 1758-L0RJ)
垢版 |
2022/02/05(土) 22:01:16.27ID:LF6eRg6A0
島根原発
再稼働OKの評価が出たが、周りの自治体の賛同が得られず稼働できていない。
半年塩漬け。
でもな、
今日石油、石炭、LNG
また最高値つけたぞ。
燃調、上限値超え。
旧1電の旧プラン継続のユーザーは恩恵を受ける。
上限設定がされている。
新プラン、新電力は青天井。
2022/02/05(土) 22:15:15.04ID:RXmw3Esb0
ジジババは生きてもあとせいぜい10年だから、温室効果ガスなんてジジババにとっては超どうでもいいことだよな
島根あたりの田舎だとジジババだらけだろうし、となると、原発の再稼働には反発する

やはり政治的なハードルが問題になるか・・・
2022/02/05(土) 23:18:26.20ID:yS9lU2WM0
>>470だけど皆さんありがとう。
個人商店で12月から引き継いだんで動力自体もあまり詳しくなかったんで基本料金高杉なの先月知ったんだ

全く使ってないのに自宅の電気代とそんなに変わらなくてワロた
493名無電力14001 (ワッチョイ 1758-L0RJ)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:56:21.75ID:LF6eRg6A0
>>492
使わない動力ブレーカー切っとけ
とりあえず基本半額。
あとはそれから考えよう。
494名無電力14001 (ワッチョイ 9f06-eybg)
垢版 |
2022/02/06(日) 00:22:05.10ID:ElAGpvw20
コロナで石油が余ってるんじゃないんかい
2022/02/06(日) 06:53:07.18ID:tvRTuQIe0
しかし新電力の最安クラスは何が違って値段を安くできてるのか?それが気になるのよね。
どこも大半は仕入れて売ってるだけだと思うんですが。
2022/02/06(日) 10:11:55.82ID:ADEOusTv0
>>495
経営の合理化、ひいては能力の違いだろう
古き良き日本型経営とはオサラバして、欧米型の成果主義の経営をする
2022/02/06(日) 11:09:09.30ID:+Euk2m530
会社数人でやってりゃ人件費抑えられる
498名無電力14001 (ワッチョイ 370c-AiWJ)
垢版 |
2022/02/06(日) 16:10:49.84ID:DQtUj2Y/0
原発の最大の問題点は、使用済み核燃料の保管場所。 日本の各原発の
使用済み核燃料保管プールは、稼働すれば十数年ですべて満杯になってしまう。
かといって、喜んで使用済み核燃料の貯蔵用の土地を提供する自治体はない。
核燃料サイクルの進展の見込みは全くなく、原発をフル稼働させる見込みは全く
立っていない
499名無電力14001 (ワッチョイ 1758-L0RJ)
垢版 |
2022/02/06(日) 17:40:20.45ID:hn9gkK840
>>494
いいえ
1バレル90ドル超えた。
青天井
https://www.hd.eneos.co.jp/ir/library/market.html
2022/02/06(日) 21:03:44.89ID:EC2E8T/20
>>494
いつの話だよ
501名無電力14001 (ワッチョイ 1758-L0RJ)
垢版 |
2022/02/06(日) 21:34:19.58ID:hn9gkK840
>>500
5波のとき
2022/02/06(日) 22:19:07.01ID:k1oE/3ZLa
>>498
いっそのこと事故ったフクシマ原発のとこを最終処理場にしてみてはどうだろうか?
2022/02/06(日) 22:25:22.26ID:ycabNDlV0
安全なら皇居の地下に処分すればいい
2022/02/07(月) 00:53:21.03ID:NLIDeSWR0
>>503
反日は日本から消えろ
2022/02/07(月) 07:57:59.72ID:xR5hcTW+0
なんでだよ
安全なんだろ?地下だから地上の皇居に影響ないし
2022/02/07(月) 09:09:48.23ID:rHSd/A9V0
福島とか皇居に埋めろって言う奴は頭おかしい奴。
それか燐国民かもな。
2022/02/07(月) 11:29:15.19ID:ofJytL+ZM
崇拝するやつもどうかと思うけどな
2022/02/07(月) 11:32:55.09ID:rHSd/A9V0
崇拝とは関係なくない?
2022/02/07(月) 12:02:26.31ID:XHh68SFF0
>>493さん
>>472だけどブレーカー落として半額になってるのに6600円ぐらい請求が来てびびってるw

契約110KVA≒110A?
個人では考えられないよ
510名無電力14001 (ワッチョイ 9f73-4qyQ)
垢版 |
2022/02/07(月) 13:51:45.73ID:RlMW7ImG0
請求3万円でびびった
母が病気で一日中電気ストーブ使ってるとはいえ
そんな高くなるものなの?
2022/02/07(月) 13:55:43.44ID:XKeendET0
>>510
電気ストーブはエアコン以上だからな
中で使っても400w
2022/02/07(月) 14:10:56.67ID:zyzd2BKRM
>>510
そりゃ電気ストーブならね
2022/02/07(月) 14:45:40.37ID:eG/Tk9/K0
>>510
エアコンの5倍くらい電気食ってるぞ
2022/02/07(月) 15:00:26.67ID:ChbfDl1b0
電気ストーブとかオイルヒーターとかは馬鹿みたいに電気食うからな
そんな物一日使ってりゃそりゃな

一日ツケッパなら灯油式のポータブルストーブのほうがコスパいいんじゃね
灯油も燃料高騰で値上がりつつあるけど
2022/02/07(月) 15:36:02.01ID:1WQoEsRF0
灯油値上がりでも灯油式ストーブのほうがまだまし
エアコン5個分回すなんて考えられん
516名無電力14001 (ワッチョイ 1758-L0RJ)
垢版 |
2022/02/07(月) 16:26:50.34ID:KRvMDpKT0
>>509
動力11KVAですか?
電灯は?
それなりの広さの店舗。
517名無電力14001 (ワッチョイ 1758-L0RJ)
垢版 |
2022/02/07(月) 16:32:14.94ID:KRvMDpKT0
>>510
1Kwx24時間X30日=720Kw
720Kwx30円=21,600円
その他を入れたら3万円
ありえるな。
危ないし不経済だよ。
2022/02/07(月) 17:44:05.99ID:xR5hcTW+0
電気代も危ないが火事が危ない
冬の火事の原因のかなりの割合が電気ストーブ

実はうちの隣も電気ストーブで全焼して
夜中なんでまじビビった
洗濯物をストーブの前で乾かしてたとか
2022/02/07(月) 18:08:08.23ID:bVvavaeS0
>>518
まじかよ あほだね
あんなのサーキュレーター当てとけば乾くのに
2022/02/07(月) 21:38:20.41ID:vxRoka480
>>510
電気毛布買いなさいw
521名無電力14001 (ワッチョイ 1758-L0RJ)
垢版 |
2022/02/07(月) 22:29:29.68ID:KRvMDpKT0
>>518
会社の人も衣類乾燥用のストーブで元旦に全焼
>>494
今はウクライナ情勢で石油も天然ガスも青天井だよ。
実際にドンパチ初めたらバレル100$は突破するな。
思いとどまってほしい。
522名無電力14001 (ワッチョイ 1758-L0RJ)
垢版 |
2022/02/07(月) 23:40:31.17ID:KRvMDpKT0
そらエネでんき、1月も申し込み拒否された報告がぼちぼちあったけど、
2月になったら単相3線式も新規ダメになったんだね。
新電力、よく新規受付を停止する会社あるけど、
皆さんはどう読み解く?
2022/02/08(火) 06:24:46.51ID:IIxApu4E0
>>516
3部屋それぞれに業務用エアコンがあって全部で140m2位かな
2022/02/08(火) 06:26:08.00ID:IIxApu4E0
>>516
電灯はケチケチ使って8000円ぐらいです。
全然儲かってないのにコストが高杉
2022/02/08(火) 08:07:43.31ID:EUm7X86E0
電工一種受けて高圧受電で許可主任技術者やな
実務経験無いと免状降りんけど合格してりゃ許可主任技術者になれる
526名無電力14001 (JP 0Hab-AiWJ)
垢版 |
2022/02/08(火) 09:13:00.98ID:xD5baQsQH
>>522
そらエネでんきは太陽光発電の割合が50%を超えているので、電力供給量に限界がある。
だから新規受付をあまり増やせないと思われる。
2022/02/08(火) 21:58:41.97ID:8QIbas9h0
関東圏夫婦子3人暮らしで電気ガス共に東京ガスにまとめていたが、引っ越しで以前のプランが選べなくなってしまったので、
電気:ミツウロコ、ガス:エルピオにしてみた。CBにつられて。
エルピオが中小ぽくて不安だが、一年様子見て問題なさそうなら電気もエルピオに統一しようかと。
新エネうといんだけど、変な選択してないよね?
2022/02/08(火) 22:02:07.85ID:TfT5EcvV0
>>527
エルピオもCBたくさんあるからいいね
2022/02/08(火) 22:04:13.34ID:HMsdrQZi0
乞食の相談はよそでどうぞ
2022/02/08(火) 22:08:03.64ID:TfT5EcvV0
>>529
死ねよ
2022/02/08(火) 22:16:55.34ID:HMsdrQZi0
>>530
乞食がまっ先にな
532名無電力14001 (ワッチョイ 1758-2zGl)
垢版 |
2022/02/09(水) 01:37:38.31ID:kKr6bxe80
エネチェンジ最近
最近CB少ない。
大盤振る舞いできないのかも。
>>524
140m2ならそのくらいの契約になるかも。
とりあえず基本料が安いところにいどうしたら?
ってか、あまりないけど。
電灯、高圧、特別高圧は身の削りあい。
なぜか動力だけ安くなっていない。
2022/02/09(水) 01:45:35.56ID:AOdqt+mTd
https://i.imgur.com/8TTVwbw.jpg
534名無電力14001 (ワッチョイ 1758-2zGl)
垢版 |
2022/02/09(水) 01:49:42.58ID:kKr6bxe80
>>524
てか、何年借りるの?
長期なら設備投資して月を安くできるけど、
短期なら気持ち安い新電力に移動するくらいしかないよ。
動力ドコモ基本料そのくらいとる。
参考、サスエナ
https://sustainableenergy.co.jp/plan.html
2022/02/09(水) 08:25:56.66ID:1nMFXgEf0
>>532
申込みを止めてるところがある位だから、これ以上増やしたくないってのが本音だろうね。
大きく増やせるチャンスだとは思うが。
2022/02/09(水) 09:12:09.52ID:CaDng+cW0
>>532
そうか?11月に比べると引っ越しの季節のせいかCBむしろ増えてるよ
537名無電力14001 (アウアウウー Sa9b-cHq1)
垢版 |
2022/02/09(水) 14:46:03.53ID:hAIxAm+na
シンエナジー燃調と再エネ割賦で1000円も取られとるやんけ死ね
2022/02/09(水) 14:58:56.66ID:jiq0hVUo0
燃調と再エネ割賦はどこの電力会社でもほぼ同じ金額だからあきらメロン
2022/02/09(水) 17:13:40.24ID:PL6rshGqp
考えに考え
電気→東京電力
ガス→東京ガス
に落ちついた
2022/02/09(水) 17:14:04.32ID:s30gONLf0
エフエネてやべーんだな
ちょっと調べたらや評判悪すぎだし 専用のスレまであるやん
2022/02/09(水) 17:55:18.32ID:RolCmaYqM
2月料金
去年は993kWh使って2.1万
今年は870kWhで2.4万
あがってるなぁ
2022/02/09(水) 21:57:02.05ID:WKsoxMzp0
火力主体だから原油が上がるとどうしても苦しくなる
原発動かせば安く出来るが、ジジババが納得しないだろうしな
2022/02/09(水) 22:07:27.99ID:qmn7yAxx0
>>539
ウチは考えに考え
電気→東京ガス→エルピオ
ガス→東京ガス→エルピオ
に変更した
2022/02/09(水) 23:09:04.84ID:uLhHobx+0
結局単純に安くて安定を考えると、あしたでんきかエルピオかになるような?
2022/02/09(水) 23:17:09.25ID:Vlo+Z8VEd
エルピオって東電エリアだと全く安くないが
546名無電力14001 (ワッチョイ 9f73-4qyQ)
垢版 |
2022/02/10(木) 00:40:30.68ID:ni24yK5+0
脱原発って、すごく意図的にやられたように思えるんだよなー
なんでかしらんが、やることなすこと国民を貧困化させる政策を採択してるんだよ
今も・・・
547名無電力14001 (テテンテンテン MM8f-e/4m)
垢版 |
2022/02/10(木) 01:43:08.61ID:eMdtjrpcM
そうだな、
どんどん貧乏になっていく
2022/02/10(木) 01:57:11.75ID:hvalcXrP0
>>546
そうそう
あの地震はアメリカの地震兵器説が有力だもんね
549名無電力14001 (ワッチョイ 9f73-4qyQ)
垢版 |
2022/02/10(木) 02:15:20.30ID:ni24yK5+0
さすがに地震兵器云々はほとんど信じてないけど
原発事故を利用して日本を破滅へ向かわせたとは思ってる
2022/02/10(木) 02:29:00.35ID:hvalcXrP0
利用されるような原発さんサイドが悪いんだよ
551名無電力14001 (ワッチョイ 9f73-4qyQ)
垢版 |
2022/02/10(木) 03:36:36.92ID:ni24yK5+0
脱原発でもまぁいいんだよ
でも太陽光なんかよりもマシな発電はいくらでもあった。
2022/02/10(木) 08:03:05.06ID:Ju9pTQlD0
>>546
震災前にもうすっかり落ちぶれてたからヘーキヘーキ
2022/02/10(木) 08:03:32.48ID:Ju9pTQlD0
>>545
キャッシュバックてんこ盛り
554名無電力14001 (オッペケ Sr0b-eybg)
垢版 |
2022/02/10(木) 12:28:47.10ID:frZkQbHbr
福島の原発事故で価値がなくなった土地と建物の総額と
福島原子力発電で生み出せたエネルギーの総額
どっちが大きいのだろうか
2022/02/10(木) 13:32:24.80ID:l0MjoVi/0
もちろん全国の原発で生み出した価値の方が圧倒的に大きい
2022/02/10(木) 13:35:14.20ID:xXifFrwa0
原発でなくても生み出せる価値だけどな
557名無電力14001 (ワッチョイ d7aa-2zGl)
垢版 |
2022/02/10(木) 14:25:36.07ID:9c8t/flp0
原発は事故っても、福島くらいの事故なら
誰も責任取らなくてOKって前例が出来たからな
そんな奴らの「今度こそ安心安全」なんて誰が信じられるか

事故の程度に応じて、電力会社、関係省庁、原子力規制委員会等々の幹部が
最悪死刑まで含む無過失責任を負わせるってんなら、再稼働していいよ
それくらいの覚悟持って管理運営するなら信じてやるわ
2022/02/10(木) 14:53:16.25ID:TinKkb/U0
>>553
やっぱ乞食向け会社か
本当に尊厳のない奴らばかりだな
自ら自分を地の底に落としてどうする
2022/02/10(木) 17:31:07.78ID:Ju9pTQlD0
反CBバカ丸出し
2022/02/10(木) 18:37:56.70ID:TinKkb/U0
「ボロは着てても心は錦」
という日本人の精神が理解できないとは育ちが悪いんだろう
2022/02/10(木) 18:55:00.52ID:RCuwFe6K0
今年の冬も電気代爆上げだなw
衰退最高だな!w
2022/02/10(木) 19:45:12.59ID:Ju9pTQlD0
そもそもボロ着てないからな
キャッシュバックでいい服買うしw
2022/02/10(木) 19:52:09.18ID:TinKkb/U0
乞食行為で稼いで服買うとかホンモノじゃん
2022/02/10(木) 20:03:04.64ID:Ju9pTQlD0
まぁ君はボロでも着てなさいw
2022/02/10(木) 21:26:57.29ID:TinKkb/U0
乞食行為で稼いだカネで服を買うとか意味不明に皇居の下に原発とか言って反皇室とかやべえ。こいつガチの貧乏人で年寄りだ
2022/02/10(木) 21:28:24.58ID:Ju9pTQlD0
心が錦でも暴言吐くんだなw
2022/02/10(木) 21:31:43.79ID:TinKkb/U0
事実知ったら悲しくなったよ
暴言じゃなくてマジだよこれ
568名無電力14001 (ワッチョイ 1758-L0RJ)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:43:57.26ID:fKk/4ikY0
盛り上がっているな。
お得ネタがないから乞食ネタ?
2022/02/10(木) 22:01:11.13ID:Ju9pTQlD0
また反CBキチガイをイヂって遊んでるところw
2022/02/11(金) 06:10:44.87ID:WOL7jbOt0
反CBキチは心もボロだからな。
他人が得するのは許せないんだよ。
571名無電力14001 (ワッチョイ 1758-L0RJ)
垢版 |
2022/02/11(金) 13:26:14.43ID:ujnb+06n0
気分転換で燃料調整費ネタ。
各社新電力3月分の調整費発表したけど、
会社によって採用した単価が違う。
旧1電プランの上限あり価格を設定した新電力もあれば、
青天井を採用した新電力もある。
今は誤差の範囲ですが、現在も各種燃料高どまりしていますので、
あと半年は上昇を続けます。
契約している新電力によっては差が出ていきますので注視して下さい。
572名無電力14001 (ワッチョイ 1758-L0RJ)
垢版 |
2022/02/11(金) 13:27:13.73ID:ujnb+06n0
ちなみに旧1電の新プランの方も青天井燃料費です。
573名無電力14001 (ワッチョイ 9f06-eybg)
垢版 |
2022/02/11(金) 15:11:14.05ID:dktMcV1g0
今日 エネチェンジの株式総会あるよ
2022/02/11(金) 15:22:42.08ID:7YUvxK4bd
>>570
お前自分の親が乞食行為やってたらどう感じるよ
2022/02/11(金) 15:49:22.84ID:mbkaYAa70
親がキャッシュバックない電力会社選ぼうとしてたら全力で止めるけどな
2022/02/11(金) 16:58:28.06ID:7YUvxK4bd
子育て間違えたな
仕事頑張れよ
577名無電力14001 (ワッチョイ 1758-L0RJ)
垢版 |
2022/02/11(金) 16:59:48.47ID:ujnb+06n0
妻、以前携帯でCBあるところに家族で移動したら、
めちゃくちゃ叱られた。
電気、怖くてCBの話はしていない。
しかも携帯乞食ほど破壊力もない。
新電力以前はCBあるところ使っていたけど、
今はCBない会社。
我が家だとCBあってもあまり得しない。
1人暮らしとかでコスパ最高の人は羨ましいな。
2022/02/11(金) 17:03:39.20ID:mbkaYAa70
>>576
君は親にもボロ着せてたらいいよ
2022/02/11(金) 17:36:17.02ID:LCjXSmgAM
>>574
ボロきて一人きりで、妬みを叫んでるお前を見たら他人がどう思うと感じるんだよ
2022/02/11(金) 19:18:57.43ID:iaTjetMZd
>>577
あなたの妻は良識がある
CBの為に会社をコロコロしてる品性のない乞食は誰も止めてくれる家族がいないのだろう
581名無電力14001 (ワッチョイ 1758-L0RJ)
垢版 |
2022/02/11(金) 21:59:03.41ID:ujnb+06n0
>>580
んー
真相はわからないけど、
安くなるのは喜んでくれる。
しかし、携帯、新電力も含めて、
CBあるところは鬼畜生なくらいキレられる。
そんなの見たことがなかった。
こんな一面もあるんだ、マジびっくり!
怖くてCBある会社は避けている。
2022/02/11(金) 22:09:53.66ID:0LuXwg0l0
しかし電気料金値上げで厳しい上、CBまでやるのか?
確かに今この一時を乗り越えれば楽になるから、CBで客を囲ってしまうのは一案ではあるがな
2022/02/12(土) 09:46:54.66ID:nHltd4gW0
反CB厨って面倒くさい嫁だね。逆も嫌だけど普通はそんな気にしないよね。
まぁ、可愛ければ正義だけどなw
2022/02/12(土) 12:27:08.80ID:mx3lNW9Gd
>>581
良い奥さん捕まえたな。大事にしろよ
2022/02/12(土) 13:38:28.77ID:hfbQU6cwM
うちも別にCBとか全く気にしないけどな。
まあCB関係ない家庭だけど。
CBにキレる理由聞いてみたら?
釣りっぽいけど。
2022/02/12(土) 13:40:40.17ID:hfbQU6cwM
あっ携帯だったら察せるから聞かなくて大丈夫だけど
2022/02/12(土) 14:05:39.76ID:BAR1AYQc0
昔niftyが1年間毎月2千円引きやってた時は1年だけ契約したな。
2022/02/12(土) 15:29:20.82ID:0lVUt3Qn0
>>587
途中で値上がるわ
解約が面倒だわで あれほど面倒なのもなかったな
2022/02/12(土) 16:58:41.35ID:HVZbLq0Va
>>577
賢い奥さんやん
普通はCBどころか新電力なにそれ状態のアホ妻ばかりだよ
2022/02/12(土) 17:17:46.80ID:A28cyZ320
さすがにCBでキレるのは頭おかしいわ
CBにつられて高い電力会社契約するとかなら分かるけど
2022/02/12(土) 17:24:35.47ID:GJt88Jjpa
算数すらできない女なんだろ
話にならんわそんなバカは
2022/02/12(土) 19:05:46.92ID:nHltd4gW0
うん、うちの嫁も算数出来ないw
でも、そうなのCB良かったねぇ、くらいの反応。CB限らず女性は割引券とか使わない人は全く使わないよね。興味無し
2022/02/12(土) 20:00:50.12ID:/Ymge3nh0
個人情報が漏れる系の話はありそう
直接申し込めばいいのに、代理店経由で申し込むと、代理店に個人情報が漏れるみたいなやつ
2022/02/12(土) 21:13:17.04ID:s43Vz5A3d
稼ぎからしたら僅かなCB目当てに右往左往して個人情報もらしまくり
そんな夫に愛想つかさない妻は出来てるよな
2022/02/12(土) 21:55:29.71ID:gmqqqtKu0
CB乞食したって金額は知れてるだろう
そんなもんのためにあちこちに個人情報を振り撒くのか?
2022/02/12(土) 23:01:33.59ID:A8sZT8QT0
そう言いながらマイナンバーカード作ってるんでしょ?
2022/02/13(日) 01:11:52.36ID:MMt9fX360
>>595
だから乞食と呼ばれるんだよ
貧すれば鈍すを地で行く人達
2022/02/13(日) 07:45:10.63ID:Axa8PcH60
去年1月621kWh、今年1月689kWh で1割アップ程度なのに
請求金額14340円 → 20339円 4割以上高騰
ヤバいな
2022/02/13(日) 08:09:42.69ID:OJnb3sRt0
>>597
お前は荒らすだけどな
2022/02/13(日) 10:08:53.55ID:QdzWtPt2M
600ならみんな仲良し
2022/02/13(日) 10:25:09.88ID:WQ35NT910
>>598
新電力に変更後の話やんな?
2022/02/13(日) 10:32:51.17ID:Ln8rvhwh0
>>601
新電力継続だけど、去年は原油安で燃料調整比が大幅にマイナスしてくれてたのもあったのな
2022/02/13(日) 11:20:22.31ID:9cliJsAoM
>>595
まあレシート買い取りアプリとか、移動でポイントとかもっとヤバいのやってる人が5万といるんだから、そういう世の中になってるんだよね...
中には言ってるだけで、気づかず色々やってたりするヤツもいるからね。
2022/02/13(日) 11:58:47.84ID:9cliJsAoM
個人的にはCB狙いで移っても、電力会社に渡す情報はしれてるし別にいいと思うけどね。
ポイントやアンケート系に比べれば、手間対価も良いと思うし。
気にする人がいるのも当然分かってるけど、気にしてる割に実際のとこ気がついていないだけの人は...
ウチはCB関係ない人だけどね。
2022/02/13(日) 13:16:50.20ID:8kiDOmqr0
そうだな、対価と便益で考えればCBはぜんぜんあり。
個人情報だけで騒ぐなら何でGAFAのサービスや他の通販等使えるのかわからん。
例えば楽天市場なんか新電力よりよっぽど小さい店の集まりだし。
2022/02/13(日) 13:23:55.61ID:ZHCT+A2bd
>>605
> 対価と便益

電力会社のCBなんて大した事ないって
どんだけ本業稼いでないんだよ
2022/02/13(日) 13:40:58.79ID:BiWCoFvJM
>>606
放置でCBもらえるなら十分だと思うが。
月額1000円のサービスでもゴミなら利用しないだろ、たかだか年12000円。
放置でそれぐらいかそれ以上もらえるんだから、稼ぎ関係なく得だと思うんだが。
そんなくだらんことでマウントとろうとしてんじゃねーよ。
オレはぶっちゃけ他より稼いでる部類のファミリー層だが、得なものは得だろうし、得だと思わない人が過半数ならCBなんて設定しないんだよ。
2022/02/13(日) 14:05:29.48ID:8kiDOmqr0
>>606
年収1500万程だよ。もっと稼げるのにとは思ってる。小物だ。
まぁ、あくまで個人情報登録の対価と便益比べた場合なので基本的に個人の稼ぎ関係ないがね。
2022/02/13(日) 16:43:55.15ID:WQ35NT910
>>603
ほー、レシート買取とか移動でポイントってのはどんなリスクがあるんですか?
スレチだがどうやって利益に結びつけてるのか興味がありますね。
2022/02/13(日) 17:04:36.40ID:BiWCoFvJM
電力会社乗り換えが個人情報の危険って言ってるやつ向けだよ。
別に危険性を感じないならそれでいいよ。
結局、何かが起こる起こらないかで結果論になるんだから。
気になるなら自分で調べたら?
利益の生み方なんて知らないし、企業秘密な部分があるだろうさ。
2022/02/13(日) 17:30:58.69ID:BiWCoFvJM
別に電力乗り換え危険でアプリは安全と思ってもどうでもいいんだけどね。
何かが起こる可能性は低いだろうし、起こったら、危険派からは、ほらなとなるだけなんだから。
個人的には乗り換えよりアプリのほうが危険度は高いんじゃないかなと思うってだけ。
あとアプリの手間対価を考えるとCBのほうが良いと思う。
まあオレにはどっちも無関係な話だから、中立としての1考えに過ぎないけどね
2022/02/13(日) 17:36:15.31ID:BiWCoFvJM
スレチで長文すみませんでした。
2022/02/13(日) 18:32:31.86ID:Q0VHnMf1d
カネ持ってるのにネットの掲示板に長時間張り付き情報集めてCBコロコロ乞食とかどんなバカな設定だよ 笑
2022/02/13(日) 18:49:01.53ID:UEoukXtZM
いやだからオレはCB要らないんだってw
分からんかもしれないが金持ちの暇人もいるんだよ。
CBが各社存在するってことは、否定する人の方が圧倒的少数なのが分からないのかな?
CB乗り換えで得だと思う人はどうぞってだけ。
オレには関係ない話だし、それを否定する意味も無いんだよな
2022/02/13(日) 18:50:49.31ID:g803P8kg0
住所氏名は正直どうでもいいけど、最近はクレカ払いが多いからな
クレカ情報をあちこちにばら撒くのは俺は反対
2022/02/13(日) 18:59:05.67ID:UEoukXtZM
まあ反CB妬み君のお前が1番バカだけどな。
2022/02/13(日) 19:01:25.72ID:UEoukXtZM
>>615
それはあるな。
2022/02/13(日) 19:18:50.63ID:UEoukXtZM
広告ブロッカーブラウザでは買い物しないし、本アカでログインしないようにしてる。
2022/02/13(日) 22:20:18.00ID:8kiDOmqr0
私もCBはあれば利用するがそれ目的だけの頻繁な乗り換えしてない。間違いを指摘しただけ。

>>613
あはは、今は確かに頻繁に見てるけど、飽きたらここも見なくなるかも。

ただ、金待ってると全員がコスパ気にしない。高級なことしか興味無くなるというのは幻想だと思うよ。
ホリエモンは数千円の損得でも間違えてたらSNSで騒ぐし、ビルゲイツは億万長者なのにマクドナルドが好き。
私も何で5chなんて無駄なことしてるんだろうと思う時あるけど結局ずっと続けてるw
2022/02/13(日) 22:42:26.55ID:8kiDOmqr0
と書いてたら、9ヶ月前にエネチェンジで申し込んだ分のアマギフ1万数千円が送られて来てた。普通に嬉しいw
2022/02/13(日) 23:06:15.75ID:WQ35NT910
今月もリモートワークが続いて昨年より増加してますが、金額は何とか前年より下がりそうです。
寒い日が続いてますが少しづつ使用量が減ってきた。
2022/02/14(月) 00:57:19.42ID:fpzsCRBE0
新インバランス料金制度になるのっていつからだっけ?予測甘いとこの経営苦しくなるよねきっと
2022/02/14(月) 08:02:38.48ID:QZahUgAy0
どんどん電気代上がるんだから、かしこくキャッシュバックで取り戻さないとね
2022/02/14(月) 08:16:56.70ID:nKEt6woRM
家を断熱改造すれば回収しやすくていいぞ
2022/02/14(月) 10:10:24.61ID:LecyIkf90
>>624
それはよくわかる。
年取ったらマンションに住むのが吉だと最近思うようになってきたよ。
2022/02/14(月) 10:19:42.09ID:+3xkDXggM
断熱で思い出したけど、エコキュートの人って、浴槽周りに発泡スチロールいれるやつやってるのかな?
ウチはガスだけど入れときゃよかったと思ってる。
エコキュートだと追い焚きがヤバそう。
2022/02/14(月) 10:24:04.63ID:nKEt6woRM
>>625
マンションは土地がないからテレビを見るかお金を使うかしか楽しみがなくなるぞ
2022/02/14(月) 10:25:45.23ID:nKEt6woRM
>>626

浴槽の周りは実はあんまり関係ない。
だって元々樹脂だから!

まず風呂の窓をなんとかする。

次は追い焚き配管の出口付近の屋外側が断熱欠損になりやすいためそこを対処する。
2022/02/14(月) 11:01:36.35ID:Qj81pr/s0
周りの部屋が断熱
ただし騒音あり
2022/02/14(月) 15:56:02.85ID:bsagmx4q0
>>621
リモートやってる会社で社員に補助金を出してる会社ってどれくらいの割合あるのだろうか。
今まで会社にいた時間を自宅で過ごすからには冷暖房費や電気代や水道代が増えて社員の負担になるわけだが。
一方の会社側は通勤費の支払いが無くなるから相当の経費が無くなるはず。
うちの会社は全く補助金は無いから全て社員の自己負担。
無駄な通勤時間がなくなり楽だし、時間が有効に使えるメリットはあるけど 釈然としない。
2022/02/14(月) 16:16:49.55ID:0mhwcua+M
自分の会社の在宅勤務手当ては定額で月5,000円

遠距離通勤で定期だと月5万以上だから、会社的には経費が10分の1以下になってるな
632名無電力14001 (ワッチョイ 9758-LJBd)
垢版 |
2022/02/14(月) 18:11:05.72ID:836dgOYH0
>>626
エコキュート
浴槽断熱より、本体の断熱必要。
旧規格だと本体から熱がどんどん逃げる。
あっ言う間に冬期は温度下がる。
だからやめた。
2022/02/14(月) 18:23:15.68ID:i20FIQ+MM
>>632
それもう存在しないだろ?
2022/02/14(月) 18:40:48.75ID:luYgfyl/M
>>631
5000円じゃ在宅時間増えた分の光熱費くらいにしかならなそうだけどネット回線は会社が持ってくれないのか?
2022/02/14(月) 19:13:12.38ID:H9XBeKZ60
クレカ関係のトラブルは、自分に非が無いとしても色々と面倒だぞ
2022/02/14(月) 19:36:39.34ID:Qj81pr/s0
関西は昼でも21円とかいいなぁ
2022/02/14(月) 19:43:23.90ID:oKAL9bZeM
そんな契約なくね
2022/02/14(月) 20:00:18.38ID:R+COru9ZM
>>634
原則自宅Wi-Fi利用で自己負担

ネット環境がない場合や従量課金で追加負担になるなどは要相談で
モバイルWi-Fiルーター貸出対応になると思う
2022/02/14(月) 20:12:12.62ID:atRDsSU5M
税制上収入になるから仕方ない
640名無電力14001 (アークセー Sxc7-tSSY)
垢版 |
2022/02/14(月) 23:27:10.74ID:NeVbY+OPx
enひかりの燃料費調整無しという部分に今は魅力を感じるわ。シ 
2022/02/14(月) 23:38:55.11ID:H9jcORVX0
enだけど電気から撤退しないか心配
642名無電力14001 (ワッチョイ 9758-LJBd)
垢版 |
2022/02/14(月) 23:42:09.74ID:836dgOYH0
>>636
サスエナ、熊電、そらエネ。
2022/02/15(火) 03:29:34.48ID:Gpp5g9OVM
>>642
120kWhまでが1.2倍だからあんま安くならないぞ
2022/02/15(火) 05:01:00.13ID:pWfEnUhi0
>>543
おれも同じだ。1年たつ。検証しないとなー。
今月は600kwh行きそうでほんと怖い
さむくてエアコンつかいまくってしもた
2022/02/15(火) 07:30:44.21ID:8SY22lXe0
今月は1000kwh超えだな、、、
夫婦と幼児1人なのに。。
地域も関西圏で暖かくてもこんなもんだ
2022/02/15(火) 07:47:54.60ID:QHOTmJ6C0
>>627
元々マンション住まいでしたが、実家をリフォームして引越ししたんです。電気代は6倍になりました(^_^;)
確かに楽しみは増えたが家のメンテの手間と光熱費は爆上げですね。まぁ冬は仕方ないけど。
しかし寒さが和らぐと生活は快適になりますね。
2022/02/15(火) 07:51:09.38ID:QHOTmJ6C0
>>630
義弟の会社は補助金でてるとの事。
大手家電メーカーですが。
しかしリモートだと会社はコストを大きく減らせそうですね。
648名無電力14001 (ワッチョイ a7b1-piVT)
垢版 |
2022/02/15(火) 11:36:28.18ID:uTH/jG190
https://www.meti.go.jp/press/2021/02/20220214003/20220214003.html

F-power ピタでん 大丈夫かね?
649名無電力14001 (ワッチョイ 9758-LJBd)
垢版 |
2022/02/15(火) 11:44:15.37ID:0H70x2/b0
>>648
また始まったか。
白黒はわからないがグレーだな。
2022/02/15(火) 13:57:02.86ID:A1qo1dFGM
我々のために会社が赤字を被ってくれてるんだよ、感謝しかないだろ
2022/02/15(火) 14:12:15.04ID:GlQgHWCN0
そもそもfpowerの負債だから新会社が引き継ぐぴたでんには関係ないだろう
652名無電力14001 (オッペケ Src7-7GBl)
垢版 |
2022/02/16(水) 20:32:10.79ID:u6045Oifr
関電地域で賃貸、月の使用量が80kWhー230kWhの範囲で推移しております。
現在はスマ電を利用しておりますが、更に安い電力会社がありましたらご助言をいただきたくお願いします。
2022/02/16(水) 20:38:18.26ID:MH9X40wX0
>>652
>1の価格比較サイトでキャッシュバック含めてひかくするといいよ
料金には誤差があるけどキャッシュバックの金額に比べるとごくわずかの差しかないよ
654名無電力14001 (オッペケ Src7-7GBl)
垢版 |
2022/02/16(水) 20:55:34.87ID:u6045Oifr
>>653
ありがとうございます。エネチェンジ限定プラン等がありややこしいですが、
LPIO、HTBエナジー、リミックスでんきあたりが安そうですね。
2022/02/16(水) 21:10:10.12ID:MH9X40wX0
>>654
エネチェンジもみてみるといいですよ
https://enechange.jp/
2022/02/17(木) 13:30:11.51ID:081c/TVca
ブルーブ電力とかいうの紹介されたが深夜激安なんだが…
2022/02/17(木) 13:44:18.92ID:NfIRc967M
朝8時〜夜8時は太陽光蓄電池に自動で切換わるパワーコントローラーにおまかせ
2022/02/17(木) 19:53:41.38ID:6TN9ZztK0
原発再稼働なくして電気料金値下げなし
新電力の企業努力はこの辺りが限度だろう
2022/02/17(木) 20:48:51.70ID:29bS8jV90
>>658
再稼働したところであれやこれやつけて値上げするって
2022/02/18(金) 08:19:43.44ID:eA9vgLOhM
原発は一生無理だろ
賠償しろだのなんやかんや難癖つけるクズが多いからな
衰退日本万歳
2022/02/18(金) 10:31:03.84ID:KZtF5nl40
原発事故以前にすっかり衰退してたからヘーキヘーキ
662名無電力14001 (ワッチョイ 0358-LlN4)
垢版 |
2022/02/19(土) 00:41:49.09ID:epjn4Uyj0
ジョジョに再稼働
福一と同じ沸騰水型、
島根認可でたからそろそろ再稼働。
そして全国に。
燃料費高騰にストップ。
原発再稼働できた九電、調整費のバク上がり回避しているからな。
663名無電力14001 (ワッチョイ ff06-pGbx)
垢版 |
2022/02/19(土) 00:44:45.08ID:3YQYWNMW0
東京都港区に原発設置すればいいと思うよ
2022/02/19(土) 07:07:24.41ID:K80AsE240
でも関西電力が深夜電力10から15円への値上げは許さん
665名無電力14001 (JP 0Hc7-iDSx)
垢版 |
2022/02/19(土) 13:38:09.13ID:VCT+3+CGH
>>658
再稼働したところで電気代は下がらない。
というよりも、「電気代を下げる気がない」のが電力会社の本音。
2022/02/19(土) 14:35:16.38ID:5aCAFJ8e0
市場連動型なら弾出しされればされるほど下がるよ
もちろんスポット価格暴騰した時死ぬけど
電気代下げろ暴騰時でも上げるなってならそら虫が良すぎる話や
667名無電力14001 (ワッチョイ 0358-LlN4)
垢版 |
2022/02/19(土) 15:30:56.13ID:epjn4Uyj0
>>664
関西だけじゃないよ
どこも
ここのところ旧プランに手をつけだした。
昔みたいに夜中に電気余っていないって。
2022/02/19(土) 17:03:20.12ID:sb5J3ycF0
>>665
電力会社も客からの突き上げを食らって苦しい立場なんだ
株主への配当も増やせないしな
利益率のいい原発を再稼働すれば株主への配当は増やせるし、小売業者への卸値は下げられるし、
万事が解決なんだが、再稼働はジジババが容認せん
4ぬまで待つしか無い
2022/02/19(土) 17:10:49.03ID:8lg2xU4L0
さっさと炭素税を100%ぐらい課税してエネルギー技術の研究開発に投資すべき
2022/02/19(土) 17:17:26.39ID:msrFV1j2M
政府が電気代について高すぎると判断しない限り原発再稼働は無理じゃね
2022/02/19(土) 18:01:48.14ID:sb5J3ycF0
原発再稼働は腫れ物だからな
例の事件から軽く10年は経つが、未だに少ししか動かせてない
政治的には今の割合が限度だと思う
一度ああいうことがあると議員様やキャリア官僚ですらどうにもならん
2022/02/19(土) 18:15:37.55ID:XWD/8Sti0
燃料費調整制度は1996年に始まったようだ
2022/02/19(土) 18:41:44.56ID:LeccL1Vb0
>>665
石油の値段が爆上がりしてんのに下げれるわけねえだろハゲ

ホームラン級の馬鹿だな
2022/02/20(日) 08:09:17.77ID:C+5lDfXM0
ベースロード電源として優秀な原発を反対する馬鹿な日本人多すぎ
これからは高い夜間電力払っとけ
2022/02/20(日) 08:16:50.91ID:K9vpc//R0
>>674
お前は放射能事故に遭って死ね
2022/02/20(日) 08:29:36.77ID:C+5lDfXM0
>>675
まあ俺が事故にあって死ぬ可能性は低いけど、お前が高い電気代を払い続けるのは確定だし。100%だ。

惨めで哀れで良かったじゃねえかよ
貧乏だと生活するだけで精一杯だしな
今日は何食うんだ?
割引食材か?(屁)
2022/02/20(日) 08:31:11.45ID:K9vpc//R0
むしろ電気代は今の2倍にして環境対策に使え
2022/02/20(日) 08:32:32.75ID:K9vpc//R0
だいたい電気代安すぎるから無駄に使うバカだらけなんだよ
2022/02/20(日) 08:34:56.30ID:LmD0EuAX0
原発の話は難しいわね。
作れば片付く問題はたくさんあるだろうが、自分の住んでる所に作るって言われたらどうだろと思ってしまうね。
2022/02/20(日) 08:37:25.51ID:LmD0EuAX0
昔は火鉢で寒さをしのいでたからねw
今はそんなもの無いし逆に炭は高いよね。
2022/02/20(日) 08:39:37.19ID:LmD0EuAX0
国立公園の保全を考慮した地熱発電が出来るのがいいね。
2022/02/20(日) 09:49:17.38ID:Pasr/L67M
やっとそらエネに切り替わったわ
流石に時間かかりすぎだろ
683名無電力14001 (ワッチョイ 0358-LlN4)
垢版 |
2022/02/20(日) 09:50:10.39ID:fzwnlhqe0
>>681
賛成。
火山、温泉だらけの国。
さく井失敗もあるけど、大いに価値はある。
準国産エネルギー
ただ環境アセスも考えると15年位はかかるかも。
2022/02/20(日) 10:12:41.41ID:4rao8KKGM
きのうBSの解体キングダムていう番組で風力発電の解体工事やってたけど
風車の寿命って約20年しかないらしい、火力や原子力の40〜50年を考えると短いね
2022/02/20(日) 12:19:54.26ID:xia5pM5YM
いま東電従量Bの15A契約中です
15Aでも契約できる新電力ありますか?CDエナジーだけ?
2022/02/20(日) 14:53:23.56ID:A7pUHYyq0
あっても乗り換えのメリット無いのでは?
2022/02/20(日) 15:09:10.51ID:wgR8H6H20
>>685
東電管内じゃないけど、15Aで価格com経由でNatureスマート電気利用中でアマゾンギフト14000円分もらえる予定
その前はlooopでんきでアマゾンギフト6000円もらった

条件は日々変わるだろうから要チェック
ちょっと見たところ今はNatureスマート電気で15Aのキャッシュバック等なくなってるかも
2022/02/20(日) 15:11:19.44ID:wgR8H6H20
基本料なしプランなら契約A上げてもデメリットないのでA上げてキャッシュバックあるプランを探すのもいいと思うので
次移るときはそうするかも
2022/02/20(日) 18:32:43.75ID:fFOVABK70
>>674
この国はジジとババの意向で物事が全て決まる
ジジとババはあと10年ちょっとを大過なく過ごせばそれで良いんだ
温室効果ガスのことなんて自分が死んだ後のことだからどうでもいい
更に金も持ってるから値上がりしても痛くない

だから原発再稼働なんてまず容認せんぞ
ここは議員様でもキャリア官僚でもどうにもならん
2022/02/20(日) 18:48:49.64ID:LmD0EuAX0
原発の問題は日本だけが問題にしてるわけではないやん。
ヨーロッパでもっと積極的に取り組んでる国もある。
まぁ世界の課題でないか?
2022/02/20(日) 19:47:42.38ID:K9vpc//R0
>>689
まぁいろいろ言ってる間にチミもジジババにすぐなる
2022/02/20(日) 19:54:18.11ID:3tfmkOe2d
>>676
じゃあ電気代安くする代わりに
原発事故処理費用の20兆円全部てめーが負担しろや
2022/02/20(日) 20:06:43.59ID:AsXeJ+R70
>>598

関西シンエナジー昼 707kWh 18393円
2022/02/20(日) 22:33:37.76ID:C+5lDfXM0
>>692
何言っちゃってんだお前
誰も安くするなんて言ってないし

さすが低級国民は日本語が不自由で草
2022/02/21(月) 07:16:02.83ID:o7eUrLXR0
>>693
スマ電 がっちり!夜得ホームプラン 721kWh 19277円
12月7日 〜 1月10日(35日間)
2022/02/21(月) 09:32:54.74ID:GFE72UK4M
時間別プランを単発表示されても誰一人参考にならない件
2022/02/21(月) 09:37:20.58ID:SjUj+yDP0
そうか?それでは俺もカキコするわ。
まだ明細は来てないので計算結果だが。

関西 シン・エナジー昼プラン 1,197.7Kw 30,372円
28日間
2022/02/21(月) 09:44:06.72ID:Z8tbPebL0
じゃあオレも書くわ

Natureスマート電気フラットプラン
2021年12月24日 - 2022年01月27日
電気使用量33kWh
電力量料金783円
2022/02/21(月) 09:44:46.62ID:Z8tbPebL0
再エネ賦課金110円
合計893円
2022/02/21(月) 10:29:39.56ID:fWxJx/Mc0
はなれの米保冷庫用回線はLOOOPで0円だったからフカ金も0円だったわw
2022/02/21(月) 13:34:04.02ID:U4eRvRiIM
じゃあオレも。
離れの楽天
今月0kWhだから0円。
2022/02/21(月) 14:38:30.08ID:DxHOyuF00
>>698
33kWhってすごいな
ミニマリスト?
703名無電力14001 (ワッチョイ 0358-LlN4)
垢版 |
2022/02/21(月) 16:38:19.97ID:27D7QpF60
>>695
いいね!
エネチェンジのCB付きプラン。
しかも夜安い。
夜型の人は恩恵を受ける。
704名無電力14001 (ワッチョイ 0358-LlN4)
垢版 |
2022/02/21(月) 16:43:14.79ID:27D7QpF60
ちなみに中国管内
ごっそり!夜得ホームプラン
734kWh 19,799円
1月14日まで1ヶ月
よる比率7割位
2022/02/21(月) 19:15:10.75ID:o7eUrLXR0
>>704
詳細!

夜間休日料金 384kWh 8,033円28銭 単価20.91円
平日昼間1段料金 322kWh 7,576円66銭 単価23.52円

うむ。
706名無電力14001 (ワッチョイ 0358-LlN4)
垢版 |
2022/02/21(月) 21:56:41.87ID:27D7QpF60
>>705
おしい!
ほぼあっている。
ごっそり!夜得ホームプランは、
昼間235Kw超えは第2料金
夜間休日料金448kWh8,942円08銭
平日昼間1段料金 235kWh5,743円40銭
平日昼間2段料金36kWh1,100円16銭
燃調1,167円13銭
賦課金2,466円00銭
合計734kWh 19,799円
スマ電に誰か特定されそうだわ
707名無電力14001 (ワッチョイ 0358-LlN4)
垢版 |
2022/02/21(月) 22:00:32.56ID:27D7QpF60
ちなみに昼夜比率は季節にもよるけど、
55%から70%程度の比率
真夏が55%くらい、(在宅時間が多くてクーラー多用)
今の時期は深夜早朝にエアコンがフル回転するから70%くらい
708名無電力14001 (ワッチョイ 0358-LlN4)
垢版 |
2022/02/21(月) 22:05:04.02ID:27D7QpF60
一応単価も書いておくね。
スマ電 ごっそり!夜得ホームプランの電力量料金(月ごと)
15kWhをこえ250kWhまで 1kWh 24円44銭
250kWhをこえる分 30円56銭
平日夜間
22時〜翌8時
19円96銭
休日 19円96銭

その他
15kWhまで 1契約 380円65銭かかる。
これ、1電みたいに考えていたけど、
基本料みたいな感じ。
そんな文面には読み取れなかった。
一応サポセンに文句いったわ。
2022/02/22(火) 10:26:50.70ID:mRcVVrHj0
>>702
昼間にPC触る電力ぐらいしか使わない事務所
2022/02/22(火) 14:01:15.88ID:2sMZ3dxU0
>>709
なるほどねーさすがに住んではいないか
2022/02/24(木) 12:16:23.34ID:OcvH6V3J0
全然たけえな
原発動いてた頃は深夜1khw12円とかだったろ
712名無電力14001 (ワッチョイ 0358-vl7X)
垢版 |
2022/02/24(木) 14:34:05.67ID:r77oRmGk0
いいえ
東日本大震災以前は関西8円とかだった。
2022/02/24(木) 19:11:26.53ID:4fnT+GQn0
東電管内シン・エナジー昼
2021年1月623kWh 13947円 @22.39
2022年2月644kWh 18319円 @28.45

電気代上がったなあ
投資家イビりで稼いだ支持率で原発再稼働してくれ
隣にあんなイカレた理由で戦争吹っかける国があるんなら
発電に無駄金使っている場合じゃないだろ
1000年の一度の地震で滅ぶ前にミサイルで滅ぶわ
2022/02/24(木) 19:30:47.82ID:Is/XXCT50
いやいや電気代さらに上げて省エネを促進すべき
2022/02/24(木) 21:41:08.94ID:DktdgiT90
間抜けは欧州に天然ガス分けちゃったからもっと高騰
2022/02/24(木) 23:10:17.45ID:U/Tr15kY0
迷ったけどサスエナ最強じゃね?
250kWhでも600kWhでもかなり安い
そらエネ受付停止してるからミツウロコから切り替えるわ
2022/02/24(木) 23:34:14.16ID:R5pjoFD60
原油は更に上げてますよね。100ドルですよ。
投資が儲かってるので新電力の切替と投資収入で結果は良好です。
燃料上がるならその分が取戻せる策もあるという事ですな。
718名無電力14001 (テテンテンテン MM7f-jp9+)
垢版 |
2022/02/25(金) 00:38:57.63ID:KeTErHVPM
ちなみに燃料は原油だけじゃないよ。
前年の1月、2月と比較して、石炭も倍以上
天然ガスが2倍3倍
原油が2倍の価格。
今回ウクライナ問題でさらに上がりそうだし長期化しそうな勢い。
少なくとも夏までは天気の高値は続くよ。
来年の今頃はまだわからん
2022/02/25(金) 12:15:47.19ID:iwEAM4IW0
ホントかよ
プーチンぶち殺してくるわ
2022/02/25(金) 12:35:10.64ID:EN4nsrmZM
>>706
特定完了しました( ̄ー ̄)
721名無電力14001 (ワッチョイ a3b1-nzSN)
垢版 |
2022/02/25(金) 15:08:17.62ID:Jt/Lyw560
https://enhikari.jp/denki.html
enひかりやすすぎて撤退しないか心配になるレベルだな
2022/02/25(金) 15:53:52.44ID:whw3qg4eM
たしかに相当安い。エコキュートの我が家は871kWhで2.4万円、日中わきあげすれば871も使わないだろう

でも光は不要だし
2022/02/25(金) 19:37:35.19ID:Ml3F4bGR0
>>721
限定じゃなかったら、今のところから
切り替えてたかも( 一一)
2022/02/25(金) 19:42:45.63ID:whw3qg4eM
電力卸から大部分を購入してるから早晩破綻するだろ
2022/02/25(金) 20:15:58.19ID:TlOf4iTY0
enひかりに入ってから電気契約して
そのあとenひかりから他社に移ったらどうなるの?
流石に電気部分は継続できるよな?
2022/02/25(金) 20:20:35.67ID:Ml3F4bGR0
>>725
オプション扱いだから、おそらく自動解約になる( 一一)
727名無電力14001 (ワッチョイ 0358-vl7X)
垢版 |
2022/02/25(金) 22:26:35.48ID:f1hf4EXB0
>>724
安いな。
は?
関電の子会社だぞ!
潰れんだろ
2022/02/25(金) 22:58:00.84ID:TlOf4iTY0
>>726
インフラだけに流石にそれはないやろ
2022/02/25(金) 23:39:21.28ID:4e3kYK2Q0
最近電力プランの電話うざい。

ある日突然日光を奪われる、高層建築で暗闇を創造する企業
【権力】日蝕の積水ハウス【日蝕】
730名無電力14001 (ワッチョイ c6ef-IY+R)
垢版 |
2022/02/26(土) 04:31:54.52ID:Tg9idKsA0
cdエナジーダイレクトだけど暖房エアコンだけなのに1万も掛かってるここダメなん?先月も9000円だし
2022/02/26(土) 05:37:53.43ID:R2z7veEhM
今年は寒いから暖房費嵩んでるのでは
2022/02/26(土) 10:42:26.36ID:GAcG4CsYM
>>725
そもそも光のみ解約ができないと思うけど。
2022/02/26(土) 11:35:50.23ID:U+RNB0Lx0
>>730
電気多めなら、サニックスでんきが安いよ( 一一)
2022/02/26(土) 12:15:05.41ID:mpkPh0Ezd
>>733
サニックス新規申込できないから勧めても…
2022/02/26(土) 12:20:03.77ID:U+RNB0Lx0
>>734
あれま…タイミング大切だね
安い電気は早い者勝ち( 一一)
2022/02/26(土) 13:01:34.39ID:oxKkPAhL0
原発再稼働論、全く話題にもならんな
2022/02/26(土) 13:05:24.76ID:U+RNB0Lx0
燃料費調整がない再エネ電力が一人勝ちがあるかもね( 一一)
2022/02/26(土) 15:19:01.54ID:oxKkPAhL0
再エネは利益率悪いから、大して電気料金下がらん
欧州が何で原発容認なのかよく考えてみ
2022/02/26(土) 15:50:42.09ID:U+RNB0Lx0
これから、炭素税来るから再エネの逆転が来るだろう
原発も廃炉リスクからは逃れられない( 一一)
740名無電力14001 (ワッチョイ 6358-fIQI)
垢版 |
2022/02/26(土) 17:38:28.06ID:8QievkNV0
>>730
燃調の高騰じゃない?
明細見てみたら?
新電力、新規申し込み中止しているところ多数。
タイミングは重要。
741名無電力14001 (ワッチョイ 6358-fIQI)
垢版 |
2022/02/26(土) 17:42:28.73ID:8QievkNV0
そいえば月末
1電各社4月の燃調発表だな。
中国
新プラン
3.65円
タカ、
賦課金と合わせたら7円
1000Kw使ったら7,000円負担。
2022/02/26(土) 19:52:03.95ID:1Dv3kWpQ0
うちは燃調再エネこみこみのプランだからへーきへーき
743名無電力14001 (ワッチョイ 6358-fIQI)
垢版 |
2022/02/26(土) 21:44:41.25ID:8QievkNV0
1電各社4月分燃料調整費一部抜粋(新プラン向け)
北海道 低圧 1.40円/kWh
東北 低圧 3.05円/kWh
中部 低圧 1.17円/kWh
北陸 低圧 2.58円/kWh
関西 低圧 3.02円/kWh
中国 低圧 3.65円/kWh
四国 低圧 2.63円/kWh
九州 低圧 1.57円/kWh
沖縄     4.11円/kWh
744名無電力14001 (ワッチョイ 6358-fIQI)
垢版 |
2022/02/26(土) 21:46:07.50ID:8QievkNV0
天下の東電が抜けていた
低圧供給 2.27円/kWh
745名無電力14001 (ワッチョイ 6358-fIQI)
垢版 |
2022/02/26(土) 21:58:57.14ID:8QievkNV0
>>721
おいおい
おいおい
こりゃー安いぞ。
最安クラス。
しかも燃調なし。
申込み殺到だわ。
次の光更新月に乗り換えだわ。
フレッツ更新月じゃないと違約金2マソ
関電子会社だから電気単体だとまずい価格?
だから光と抱き合わせ?
746名無電力14001 (ワッチョイ 6358-fIQI)
垢版 |
2022/02/26(土) 22:17:26.67ID:8QievkNV0
>>727
すまん。
関電の子会社ではなかった。
他社と間違えていた。
2022/02/26(土) 22:40:43.99ID:TdxVChpja
https://www.exwimax.jp/denki.html
電気ガス入れば月額ギガ放題770円引き

WiMAX入ろうと思うけどこれどう?🥺
2022/02/26(土) 23:01:28.49ID:Qj2pMg2bM
28日から東京電力から新電力に切り替わるけど
東京電力のサイトのマイページの過去の明細などは切替日以降は自動解約で見られなくなるのかな?
2022/02/27(日) 01:29:17.46ID:e30cBM/70
>>745
先月からえん光に乗り換えに伴いえん電気に変更。
やっぱ固定単価はありがたい。2000円くらい安くなりそう。ただなぁ、やっぱ再エネ賦課金が高すぎなんだよね。10年前の15倍って頭がおかしいだろ。
2022/02/27(日) 01:38:54.09ID:nO5iZ31ga
えん光ってネット激オソとかカスタマー糞ってきいたけどどうなん
2022/02/27(日) 01:39:41.83ID:nO5iZ31ga
固定単価ってことはいくらつこてもあがらないんか
2022/02/27(日) 01:51:10.28ID:nO5iZ31ga
>>721
https://tsunaga-ru.net/enhikari-79364

ネット回線としてはだめやね
2022/02/27(日) 02:30:12.44ID:DWSxVjblM
>>747
モバイル通信と何かの契約をセットにするのは避けるべき
それは足かせにしかならない
2022/02/27(日) 02:51:47.75ID:nO5iZ31ga
>>753
まじかーありがとう
地雷踏むところだった
2022/02/27(日) 03:05:11.39ID:DWSxVjblM
>>754
だいたいEX電気の契約条件が検索してもでてこない
2022/02/27(日) 04:56:30.48ID:62s/q1wOM
enひかりを関電子会社オプテージのeo光と勘違いしてるやつ多すぎ
2022/02/27(日) 06:18:20.26ID:9/mvSOWrM
en光はv6プラスオプション付けないと速度は遅い
小さい会社だからサポートは弱いけど、お歳暮にそうめんセット送ってくれる会社

【縛りなし】enひかり 03【最安値水準】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1627463353/
2022/02/27(日) 06:19:37.39ID:9/mvSOWrM
時期的に夏場に届いているから暑中見舞いか
2022/02/27(日) 09:11:36.54ID:kUycwyqt0
>>730
エアコン使って1万は安いほうだろ
2022/02/27(日) 10:04:48.98ID:TMrlbaWA0
一人暮らしで平日昼いなくて、夜間プランなどにしている場合でも、
冬の暖房は電力食うからな。エアコンとかも。
電気毛布などしか使わないとかいう場合なら安くなるかもだけど。
2022/02/27(日) 12:08:10.29ID:2856KgqY0
だから火力主体で動いている限りはどう転んでも安くならんて
原発再稼働しかない
2022/02/27(日) 13:28:56.49ID:XHRJ+hHf0
関電ファシリティーズ株式会社
https://www.kanden-fa.co.jp/

騒音をまき散らす関電子会社の駐車場
警報ブザーが鳴り続けるも放置

https://www.google.co.jp/maps/place/KF-Park+%E9%98%BF%E5%80%8D%E9%87%8E%E7%AD%8B/@34.6426976,135.5114647,17z/data=!4m9!1m2!2m1!1zS0YtUGFya-mYv-WAjemHjg!3m5!1s0x6000ddeeebfeb4b1:0x64334755092b7b2d!8m2!3d34.6418159!4d135.512508!15sChBLRi1QYXJr6Zi_5YCN6YeOkgELcGFya2luZ19sb3Q
763名無電力14001 (ワッチョイ 6358-fIQI)
垢版 |
2022/02/27(日) 18:38:24.44ID:VEtzBoIM0
>>756
まさにオレ
eo光と勘違いしていたわ
764名無電力14001 (テテンテンテン MM86-dkBt)
垢版 |
2022/02/27(日) 19:27:51.93ID:Ym+XBtuCM
シンエナジー。

がんばれ、歯がない面接官
2022/02/27(日) 23:06:15.27ID:NW2Ma+y20
サスエネ申し込みました
御兄さんたちよろしく
2022/02/28(月) 00:45:39.32ID:wsCaqTRoM
enはネットどうなんかな
良ければHTBから乗り換えたいが
767名無電力14001 (ワッチョイ cbb1-xe12)
垢版 |
2022/02/28(月) 02:12:02.57ID:XbaJ7pB60
>>766
オプション付ければ普通の光コラボ並
電話は一瞬で繋がるからサポートは悪くないかと
2022/02/28(月) 12:07:15.74ID:XVGblOKZ0
一人暮らしだからHTBと楽天ひかりでいいや
固定回線は頻繁に乗り換えないとメリット薄いし
2022/02/28(月) 22:09:37.96ID:N0YvEwMB0
ループでんきがメンテ延長やらかしてるわ〜
770名無電力14001 (ワッチョイ 6358-fIQI)
垢版 |
2022/02/28(月) 23:01:19.04ID:lY21e0Et0
なんか、燃料調整費、4月もすごいな!
笑うしかない。
皆さん、一緒に歌いましょう。
「線路は続くよどこまでも」替え歌

電気は上がるよ どこまでも
野をこえ 山こえ 谷こえて
はるかな町まで ぼくたちの
たのしい旅の夢 つないでる

電気はうたうよ いつまでも
燃調のひびきを 追いかけて
リズムにあわせて ぼくたちも
たのしい旅の歌 うたおうよ

ランラ ランラ ランラ
ランラ ランラ ランラ
ランラ ランラ ランラ
ラン ラン ラン

ランラ ランラ ランラ
ランラ ランラ ランラ
ランラ ランラ ランラ
ラン
2022/03/01(火) 06:46:33.45ID:0Ofd9PgPd
looop 今朝になってもまだメンテ終わってないとは思わなかった
どんどん割選んだ人ここにいる?
2022/03/01(火) 10:11:39.19ID:66MoX4uA0
LOOPのスマートライフプランなんだけどさ、3月〜6月は夜間帯より昼間の電気代のが安いのね。
オール電化で電気温水器で風呂の湯沸かしてるんだけど、これ昼間に沸かす設定にした方がええんかな?
そういうのやってる人いる?
2022/03/01(火) 10:40:01.04ID:i8/ToGgs0
メンテナンスがループしてんのか?( 一一)
2022/03/01(火) 10:42:12.56ID:c3gDZTJxM
ピークタイムが37円にもなるプランだから契約者少ないんじゃ
775名無電力14001 (ワッチョイ 6358-fIQI)
垢版 |
2022/03/01(火) 14:08:46.18ID:z0LixfOa0
>>772
普通に季節で設定変える人いるんじゃないの?
大多数はめんどくさいから放置だと思うけど。
2022/03/01(火) 20:48:39.22ID:l6GbrXC00
エネルギー価格上昇 家計負担は年間2万円余増える試算 内閣府
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220228/k10013504391000.html

まあ安い会社に移動するように頑張ろうw
2022/03/01(火) 21:06:44.04ID:i8/ToGgs0
再エネの逆転がくるか…( 一一)
2022/03/01(火) 23:48:15.58ID:hZBl8VUJd
再エネとかも含めて一番安いのはサスエナか??
779名無電力14001 (ワッチョイ 0bad-ei6B)
垢版 |
2022/03/02(水) 09:56:54.14ID:La+mqt4Y0
中部でサスエネ検討しているが、300kwhまでの利用であれば従量電灯Bと比較して従量電灯Cの方が
1kwhの単価が安い現象が起きているのだが、現在、小容量契約であっても従量電灯Cで契約しても問題ないのかな?
780名無電力14001 (ワッチョイ 6358-fIQI)
垢版 |
2022/03/02(水) 12:24:15.48ID:4yMrLIf10
>>777
いや
4月に再エネ
賦課金の値上げ
781名無電力14001 (ワッチョイ 6358-fIQI)
垢版 |
2022/03/02(水) 12:25:58.03ID:4yMrLIf10
>>778
何度も書くけど、エリアで違う
>>779
契約に関することはここよりコールセンターのほうが確実
2022/03/02(水) 13:58:48.18ID:CRjYRQQy0
電気代上がるけど今の戦争の様子見てるとこれ位は辛抱せんとあかんと思うわ。
ガソリンも高いけど自転車使えばええし。
2022/03/02(水) 15:23:24.33ID:5gWus4ID0
むしろ意図的にエネルギーコストを上げて需要を抑えるべき
784名無電力14001 (ワッチョイ 6358-fIQI)
垢版 |
2022/03/02(水) 15:37:29.81ID:4yMrLIf10
色んな意見あるけど、
本日ブレンド原油1バレル110ドル超え
春になったのがせめてもの救い。
785名無電力14001 (ワッチョイ 6358-fIQI)
垢版 |
2022/03/02(水) 16:01:31.22ID:4yMrLIf10
べらぼーに安いな。
しかも燃調なし。
でもな、光がな。
西日本エリア、関電と九電、中電のおかげで、
NTT西、値下げ競争に巻き込まれて激安契約している。
ひかり電話含めて4000円ちょい
今度燃調マイナスになったときに、直営のNTTフレッツに戻れないしな。
今フレッツやコラボが高かったら移動するけど、
ちょっとジレンマ
786名無電力14001 (ワッチョイ ca51-2kix)
垢版 |
2022/03/02(水) 18:03:34.57ID:8xFezh0v0
某新電力からの乗り換えを考えています。
営業電話があまりにしつこいためです。
乗り換え先でおすすめありませんか?
理由も合わせてご教示頂けると幸いです。
2022/03/02(水) 18:05:29.86ID:ENyl3m8T0
新電力6社ぐらい利用したけど営業電話とかかったことないなぁ
788名無電力14001 (ワッチョイ ca51-2kix)
垢版 |
2022/03/02(水) 18:07:55.92ID:8xFezh0v0
>>787
個人事業主なので、弁護士のサブスク的なサービスやらLINE営業の代行など色々です。
2022/03/02(水) 18:13:12.95ID:ENyl3m8T0
>>788
オレも個人事業主だけど
2022/03/02(水) 18:13:28.80ID:yKYa6cbF0
>>786
価格.comとかで1年の電気代入力して
好きなの選んでくれ( 一一)
2022/03/02(水) 18:13:51.50ID:PIE9Tk0m0
>>786
大枠のエリアだけ教えてくれw 東京電力管内などどこかぐらいはないと。地域によって値段違うし。
東電エリア内だったら、
基本料金0円で経営安定の、1kwh26.0円になるあしたでんき、ループでんき(ただしガスセット)
基本料金はあるが安めのエルピオでんき・ガスセット、あたりどうでしょう。
他に使っているサービス(例えば楽天なら楽天電気、ガススタがエネオスでカードもあるならエネオスでんきとか)
があれば、それらと組み合わせてもいいかもしれません。一番オトクになるようにしましょう。
2022/03/02(水) 18:14:18.96ID:ENyl3m8T0
個人事業主なのに迷惑電話来そうなとこに登録する専用のIP留守電の番号とか用意してないの?
793名無電力14001 (ワッチョイ ca51-2kix)
垢版 |
2022/03/02(水) 18:48:23.93ID:8xFezh0v0
>>791
九州電力管内です。
2022/03/02(水) 19:33:39.74ID:/WVj72JZ0
>>786
なんだこの大雑把な質問は
こいつが具体的に示してないのに
回答者には要求する
2022/03/02(水) 22:54:58.01ID:cd8hrT7Q0
サスエナに申し込む前にここで話題に出てたそらエネで料金シミュレーションしたら、燃料調整費を抜きにしてサスエナより安かった。
そらエネって安いんだなー。
2022/03/02(水) 22:57:42.55ID:E3B3Md2f0
>>795
地域と使う量による
2022/03/02(水) 23:02:33.35ID:PIE9Tk0m0
>>793
それならエルピオでんきかあしたでんきか良いと思います。理由は値段です。
使用量が少なすぎると損かもしれませんのでご注意ください。
798名無電力14001 (ワッチョイ 0bad-ei6B)
垢版 |
2022/03/02(水) 23:48:45.00ID:La+mqt4Y0
>>795
うちも”そらエネでんき”が最善手だが、現在申し込み停止中で代替えのサスエナに申し込みを躊躇してるわ。
いつ再開されるか分からんな。
799名無電力14001 (ワッチョイ 6358-fIQI)
垢版 |
2022/03/03(木) 07:11:24.25ID:/vsKXPj10
>>795
そらエネでんき、エリアによる。
関西中国は破壊力半端ない。
他エリアは使い方による。
>>798
早いもん勝ちだよ。
サスエナもいつ中止するかわからない。
現在何社も新規受付中止している。
どこも仕入れの高騰に追従できていないのは事実。
800名無電力14001 (ワッチョイ 6358-fIQI)
垢版 |
2022/03/03(木) 07:16:39.53ID:/vsKXPj10
ブレンド原油1バレル114ドル超え
毎日5%くらい上がっているぞ。勘弁してくれ。
まだまだ燃調とガソリン上がるな。
2022/03/03(木) 08:10:39.96ID:6OADELmBM
電気代自体が上がるだろ
火力発電最高だな!!
2022/03/03(木) 08:11:58.39ID:s7FGFIia0
うんもっと上げるべき
2022/03/03(木) 10:25:50.25ID:72QfBVRv0
>>800
10日からガソリン補助金25円がはじまるから
どれくらい下がるかだな
804名無電力14001 (オッペケ Sr03-iEey)
垢版 |
2022/03/03(木) 12:46:36.99ID:8gn+7AoEr
enひかりは一年位前までは燃調ない分高いから駄目と言われていたが今や状況は変わってしまい分からないもんだ。
2022/03/03(木) 17:18:21.81ID:s7FGFIia0
>>803
あくまで上限25円で170円超えた分しか出ないぞ
2022/03/03(木) 18:59:25.02ID:907jmVs20
ウクライナ情勢が落ちつてくれば原油も下がるとは思うんだがな

う〜んどうも、原発再稼働論に世論が動きそうにない
807名無電力14001 (ワッチョイ 0bad-ei6B)
垢版 |
2022/03/03(木) 19:14:20.31ID:y/1mQerD0
>>799
ですよね。いつ申し込み中止されるもしれない状況なので早速、サスエナに申し込みするわ。
2022/03/03(木) 19:14:40.23ID:8hZ+8Tez0
>>806
ゲームじゃないんだからそんなに簡単に終わるわけ無いし
終わったらすぐ下がるってもんでもない
2022/03/03(木) 20:08:14.56ID:WpLRKVpT0
基本料金0円で統一して欲しいな
料金ルールがカオスすぎる…( 一一)
2022/03/03(木) 20:20:24.92ID:s7FGFIia0
だから電力料金上げれば需要減るだろ

【速報】ウクライナ侵攻で「省エネ」を国民に呼びかけ 岸田首相会見
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b0b458f664b52d34bac668d4aaf02dc5a431d8f
2022/03/03(木) 20:33:19.14ID:8hZ+8Tez0
男性は多少寒くても我慢できるが
女性は全く我慢できない
812名無電力14001 (ワッチョイ 6358-fIQI)
垢版 |
2022/03/03(木) 21:20:18.64ID:/vsKXPj10
燃料調整費の新事実
1電各社、旧従量制プランは上限が設定されている。
1電各社、新プランは上限がなので青天井。すでに突破している会社も多々あり。
新しくわかったこと
新電力
青天井単価と1電旧プランの上限を採用している会社がある。
一例
熊本電力→青天井
サスエナ→上限でリミッターが効いている。
おそロシア
813名無電力14001 (ワッチョイ 6358-fIQI)
垢版 |
2022/03/03(木) 21:25:00.86ID:/vsKXPj10
これは厄介だ。
シュミレーション用のスプレッドシート、
上限あり、なし、分けていなかった。
2022/03/03(木) 21:26:17.19ID:cUm85VpzM
上限なしなら破綻まっしぐらだ
2022/03/03(木) 21:26:35.99ID:cUm85VpzM
いや間違い、上限ありならか
2022/03/03(木) 21:28:20.82ID:WpLRKVpT0
再エネの逆転がくるか…( 一一)
817名無電力14001 (ワッチョイ 0bad-ei6B)
垢版 |
2022/03/03(木) 21:54:06.23ID:y/1mQerD0
>>812
それなら上限があるサスエネはこれ以上燃料価格が高騰すると破産の恐れがあるのか?
818名無電力14001 (ワッチョイ 9e73-SZxA)
垢版 |
2022/03/04(金) 07:22:01.99ID:bqVEPq4m0
地方都市の話はやめて
2022/03/04(金) 08:41:53.53ID:wQF90DPj0
>>812
どこに書いてあるの?
2022/03/04(金) 09:13:20.55ID:fsntGgL20
>>819
電気需給約款
2022/03/04(金) 10:04:32.55ID:g+iO84QAM
原発のリスクが改めて認識される事態になりそう
2022/03/04(金) 10:41:59.54ID:75ZgEwor0
これも原発リスクか

 ロイター通信は4日、ウクライナ南部にある欧州最大級の原子力発電所、ザポリージャ原発について、地元のエネルゴダール市長のSNSへの投稿として、原発から出火したと報じた。投稿によると、ロシア軍の攻撃により4日未明、ザポリージャ原発から火が出たという。
823名無電力14001 (テテンテンテン MM86-2k05)
垢版 |
2022/03/04(金) 11:11:39.61ID:FL4HVhG3M
原発攻撃はまずいな
またまた日本での再稼働が遠のくわ
824名無電力14001 (テテンテンテン MM86-2k05)
垢版 |
2022/03/04(金) 11:22:52.05ID:FL4HVhG3M
>>809
終わってんな
むしりとるだけむしりとって、所得も上がらず経済も最悪。
今度は我慢しろと?
違うだろう?
規制委員会の許可が出ているのに、稼働できていない原発でも緊急的に動かしたら?
100万kwpの燃料節約は半端ない
2022/03/04(金) 12:37:51.05ID:ylamv3im0
>>809
逆に基本料金絶対必要だと思うぞ
大きい容量を確保しようとする人は金を多く払えというのは理にかなっている
少ないアンペアでやりくりしてくれる人は安くしてもいいだろう
2022/03/04(金) 12:43:50.41ID:ylamv3im0
たとえば、こんな感じにすると、節約意識が高まるのではないか?
30A 基本料金1000円 1kWhあたり27円
40A 基本料金1600円 1kWhあたり27円x1.2倍
50A 基本料金2400円 1kWhあたり27円x1.5倍

あとスレ違いになるが、住宅やビルなど断熱推進して
冷暖房のための電力を削減する仕様じゃないと建物を建てられないようにしたほうがいいと思う
2022/03/04(金) 12:50:53.40ID:l9XnlTfH0
>>825
大手から新電力に切り替える時に
本当に安くなるのか疑問が出てくる
ケースバイケースでね( 一一)
2022/03/04(金) 13:10:36.45ID:pb3qwsJSM
>>826
賃貸の人が死ぬ
2022/03/04(金) 13:43:40.06ID:Xn/Mi7WF0
関西住み、ループのスマートタイムプランで昼間に電気温水器使う設定うまくいったわ。

しかし春秋だけどは言え基本料金0円、10時から16時13.4円/1kWhで採算取れるのか疑問。
830名無電力14001 (ワッチョイ 6358-fIQI)
垢版 |
2022/03/04(金) 17:47:45.95ID:sjlupR/G0
>>829
あー
大丈夫
マーケットは0.01円
託送料金10円で利幅34%
2022/03/04(金) 20:53:36.17ID:HfL+YGg10
シン・エナジー、特高・高圧4月撤退/切替期間に顧客負担増も
https://www.denkishimbun.com/archives/185953
2022/03/04(金) 21:15:57.06ID:+1BLIOz+0
>>831
特高高圧ってなに?
2022/03/04(金) 22:19:34.38ID:75ZgEwor0
>>832
特別高圧とは?高圧との違いも解説
https://business.enechange.jp/blog/extra-high-voltage-power-service
834名無電力14001 (ワッチョイ 4fe8-vnea)
垢版 |
2022/03/04(金) 23:41:47.43ID:bfXG0b+c0
>>831
顧客無視のクズ経営。
自分のことしか考えてない。無能経営者は消えろ。
2022/03/05(土) 09:21:49.65ID:rGIaFo+P0
どんどん再エネ増やして賦課金貧乏になろうぜ!!
賦課金は一世帯辺り1万円でいいよ
電気料金も原油高だから倍でいいよ
2022/03/05(土) 10:09:07.33ID:1853PmUKM
マジでそれでいい
2022/03/05(土) 10:11:09.26ID:1853PmUKM
再エネ賦課を10倍にしていっそう再エネ促進すべき
2022/03/05(土) 10:58:26.10ID:5/6WXrtV0
再エネ賦課金がきちんと使われてるならそれでいいんだけどな
実際はタダの税金じゃん
2022/03/05(土) 15:39:34.92ID:rGIaFo+P0
>>838
は?超絶にバカだろ。
こんなこと言ってるバカが居るから国民って頭悪いんだなってつくづく思うわ。

再エネの固定買取単価として上乗せしている部分を、みんなで負担してるだけだぞ?
再エネで電気売ってるやつに俺たちがみんなで買い取ってるのとおんなじなんだよバーカ。
840名無電力14001 (ワッチョイ abb1-kpC5)
垢版 |
2022/03/05(土) 16:22:16.38ID:ncAr2Ryw0
楽天でんき
当面の間
新規停止
ピタ電
2月22日〜3月31日まで
新規停止
2022/03/05(土) 16:46:53.95ID:dsTqNYGt0
>>831
相対電力確保ができないなら、新規受付停止で既存顧客だけでやればいいのに
2022/03/05(土) 17:03:34.69ID:Wgh1W90L0
東電エリアで年間5000kw(1〜3月が多い)位使っていて、昼使うことが多いのだけど、この状況ならどこが安いかな?
2022/03/05(土) 19:00:24.03ID:x0pxc7tx0
ジニーエナジーってとこのエコ活プランをオススメされたんですけどどんな感じかわかります?
2022/03/05(土) 19:06:24.27ID:z1QsIGF0M
>>843
電力調達調整費を考えると普通の電灯bが安いんじゃ
2022/03/05(土) 19:26:47.76ID:ADmGIpLe0
僕を信じて
2022/03/05(土) 20:47:08.23ID:Hz3KlamLp?2BP(1000)

>>842
>>380
847名無電力14001 (ワッチョイ eb58-dq83)
垢版 |
2022/03/05(土) 21:02:17.24ID:snkuKa7A0
>>841
それと価格高騰って書いてあるじゃん。
逆ザヤ。
やめないと会社が飛ぶ
848名無電力14001 (ワッチョイ eb58-dq83)
垢版 |
2022/03/05(土) 21:07:45.26ID:snkuKa7A0
ホレホレ。
他の会社に移動を考えている人、
早くしないと新規受付中止出まくり。
おそらくドコモ逆ザヤでしんどい。
この調子が長く続くと、新電力の多くは
もはやビジネスとして成立しないな。
生き残りのは大手ガス、大手石油、
あとは抱き合わせのセット販売だけだな。
今のうちに激安電力を享受しといたほうがいいよ。
2022/03/05(土) 21:24:52.28ID:3cMfDxX60
ドコモ申し込めないじゃん
850名無電力14001 (ワッチョイ eb58-dq83)
垢版 |
2022/03/05(土) 21:54:08.87ID:snkuKa7A0
>>849
すまん。
表現が適切じゃなかった
ドコモ☓
どこも○
2022/03/05(土) 22:33:41.51ID:ADmGIpLe0
ドコモも申し込めなくなっててワロタ
2022/03/05(土) 22:36:43.58ID:UsLLarZf0
ちゃんとキャッシュバックくれるまで潰れるなよ…
2022/03/05(土) 22:43:45.29ID:5/6WXrtV0
>>839
じゃあなんで太陽光パネル税なんて設けるんだよ
再エネ促進とは逆行してるやんけ
2022/03/05(土) 22:58:10.21ID:onk5s40I0
栃木、一人暮らしでおすすめ教えて下さい!
2022/03/05(土) 23:39:38.76ID:WvCr12ufM
東京電力でエコキュート利用のおトクなナイト8プラン
10月から値上がりするみたいだけど、値上がり後でも新電力にしないで使い続けるのが最安かな
2022/03/06(日) 07:38:39.29ID:Ag1Kf5kl0
>>853
あのな、賦課金の話をしてるのになんで太陽光パネル税とかいう、しかも一部の自治体でしかやってないマイナーなこと持ち出してんだよ。
だから馬鹿だっつってんだよ。
2022/03/06(日) 10:48:44.30ID:9d2hYFst0
うるせーよ
再エネ促進のトレンドは変えられないんだよ
いーかげん諦めろボケ
2022/03/06(日) 11:22:13.96ID:hZ1AjrtX0
>>856
えっと、そもそも再エネ賦課金の目的は再エネ促進だよ
でも実際は太陽光パネル税の導入、売電価格の減少、オール電化改悪って最悪の状態じゃん
こんなことになるなら賦課制度なんて廃止して電力会社が単価上げればいいじゃん
2022/03/06(日) 11:47:30.67ID:BlaJts66M
再エネで国民皆貧乏になろうぜ!!!!
石油も高騰だし電気代は爆上げしよう!!!!
2022/03/06(日) 14:37:07.92ID:9d2hYFst0
>>859
マジでそれでいい
2022/03/06(日) 19:33:45.44ID:+8Fe1DtF0
俺たちは竹中平蔵が大好きだしな
862名無電力14001 (ワッチョイ 7be8-28pk)
垢版 |
2022/03/06(日) 21:42:23.27ID:qh5UA1yt0
>>841
オオ・アカジー
https://catr.jp/settlements/0e176/240945
2022/03/06(日) 22:06:22.43ID:ZEMxEs7/0
オカダ・エイジーにみえた
864名無電力14001 (ワッチョイ eb58-dq83)
垢版 |
2022/03/06(日) 22:58:20.49ID:XR7VoGQ00
>>862
だわな
>>863
くさ

さー
国産石炭産業復活でもするか。
外国産の石炭が1/3の価格だったから衰退したけど、
今の石炭価格と為替レートだとビジネスが成立するぞ。
問題はいつまで続くか。
専門家ではないのでわからないけど、
夕張復活するのにどのくらい費用がかかるのかな?
865名無電力14001 (ワッチョイ eb58-dq83)
垢版 |
2022/03/06(日) 23:40:01.64ID:XR7VoGQ00
>>855
特に電化プランだと誰も教えてくれないよ。
自分で試算したら?
もうすぐ関電も深夜42%値上げ。
オレは他エリアだけど、
旧1電プランで深夜3割強値上げしたから、
エコキュート、電化やめて、
電気は新電力にした。
悔いはない、新電力を楽しんでいる。
2022/03/07(月) 16:03:01.94ID:yQc+R0Fx0
個人的には日本各地に小型から中型の水力発電が増えないかなあと。
水量や高低差は、ずっとあると思うんだよね。田舎の収入源になるし。
>>842
あしたでんきで、普段は標準、冬だけたっぷりにプラン切り替えればいいんじゃないかな?
>>862
なるほど・・・。民事再生する所が増えるのか。
2022/03/07(月) 21:01:58.74ID:fAlyzT2L0
原油先物、過去最大の上げ幅=1万円超上昇

まだまだ上がりそう
868名無電力14001 (ワッチョイ 7be8-28pk)
垢版 |
2022/03/07(月) 22:18:03.26ID:qprCc0Az0
>>862
ここの社長、ビークルをビーグルって連呼してた。
乗り物と犬じゃずいぶん違うね。アタマ悪い。
869名無電力14001 (ワッチョイ eb58-dq83)
垢版 |
2022/03/08(火) 00:10:19.03ID:RpBzeKNz0
>>866
小型水力発電、できるんだったらやっているよ。
10年くらい前に流行った。
今の買取価格では採算合わない。
コストが問題で保守や修理、改修できずに放置。
そして捨てられる。
オレ田舎もんだけど、当時作られたの、ほとんど近場では残っていない。
実証実験でおわた。
産業用の営利目的の発電所は皆無。
逆を言えば、制度が変わり、KW単価20円で買い取りが始まり、
田舎で爆発的に増殖。
あなたや国民、産業界、ここの住民は、再エネ賦課金が10円や15円になったときに、
カーボンニュートラルマンセーと言って歓迎してくれるだろうか?
なので、いつまで経っても増えない。
870名無電力14001 (ワッチョイ eb58-bfGZ)
垢版 |
2022/03/08(火) 19:25:14.72ID:RpBzeKNz0
今日のブレンド原油価格
ついに1バレル130ドル超えた。
ちょっとしんどいな。
ガソリンとか燃料は補助が出るみたいだけど、
電力はそういうのないの?
潰れる会社たくさん出てくるし、
残った会社も価格改定するぞ。
あと九州と本州の送電線、そろそろ増強しろよ。
せっかくの太陽光発電、毎年出力制御している。
今年は貴重な発電源だぞ。
制御せずに世に出してほしい。
2022/03/08(火) 19:54:18.89ID:MQ8jzivHM
燃料調整費でやるのが筋じゃね
2022/03/08(火) 20:42:13.46ID:liAUvJQ00
両さんみたいに、下水道や台風の時の風とかカミナリ利用して勝手に電気作って売るの今はあかんのかな?
2022/03/08(火) 23:24:08.84ID:wIBrLoGs0
>>869
うーん、うまく行っていないのか
太陽光パネルの良い置き場もなし、LNGも高騰、二酸化炭素ださない発電も難しく、
資源がない国だしどうしたらいいものか
2022/03/09(水) 06:22:16.52ID:Cfr0jWPN0
>>871
上限があンだわ
2022/03/09(水) 08:00:45.25ID:DUY+hVmt0
>>872
実際に下水道に入り込んだら酸欠で死ぬぞw
2022/03/09(水) 09:29:14.58ID:c4rH6B5G0
風車版ムーアの法則で海上発電を低コスト化
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01267/00054/

狭い場所は太陽光とバッテリーで
広い場所は、大型風力だよな
2022/03/09(水) 09:57:50.21ID:eVEkbELJ0
去年の夏にサニックスに変えてから8ヶ月
忘れた頃にアマゾンギフト特典13000円が来たわ
助かるよこれ
2022/03/09(水) 12:52:14.70ID:6ppIdLlI0
そういえば反CBキチガイ死んだのかね?
2022/03/09(水) 13:01:09.41ID:9/TthEOTd
>>878
お前が死ぬまで監視し続けてるからよろしく
2022/03/09(水) 13:06:34.64ID:6ppIdLlI0
あー無駄な抵抗やめただけかw
2022/03/09(水) 18:08:37.59ID:0Jtqf/mJ0
ヘタレやなぁ
2022/03/09(水) 21:15:06.17ID:b/Yo/6o90
60Aに切り替えてソフトバンク申し込んだ。去年よりかなりキャッシュバック減ったけど10ヶ月で28,000円はありがたい
2022/03/09(水) 22:02:12.00ID:24cwSN2u0
価格.comなら地域電力会社からの乗り換え限定とかもあるから気をつけろよ
884名無電力14001 (ワッチョイ eb58-dq83)
垢版 |
2022/03/09(水) 22:45:47.23ID:q5QGkwr30
おー
盛り上げっているな。
やっぱりCBネタは盛り上がる。

日本の電力制度って需要家にやさしいな。
値上げもわずか。
ドイツやアメリカはバク上げで去年の2倍に。
おそロシア
885名無電力14001 (ワッチョイ eb58-dq83)
垢版 |
2022/03/09(水) 22:52:45.04ID:q5QGkwr30
ブレンド原油価格
ついに1バレル130ドルな。
夏頃に反映されるな。
変な契約の人はそろそろ試算したほうが良いかも。
2022/03/10(木) 00:15:14.90ID:2yQP7PYg0
>>873
結局は原発しか無いのかもな
ご承知の通り、災害対策は必須だしテロや戦争の標的にされたらヤバイけど
2022/03/10(木) 01:11:30.07ID:uuumqAUgr
>>885
ブレントな
888名無電力14001 (ワッチョイ eb58-6J/w)
垢版 |
2022/03/10(木) 02:05:27.26ID:+I7SlLlq0
>>887
一応JXTGの指標
リンク添付するね
https://www.hd.eneos.co.jp/ir/library/market.html
2022/03/10(木) 08:31:57.91ID:kUVQpd+pr
>>888
リンク先もブレント、Brentとあるけど
2022/03/10(木) 10:10:58.90ID:/EGcbIs70
CB乞食見てると、日本人って貧乏になったなぁとつくづく思う
2022/03/10(木) 10:15:03.75ID:CDhFIPYt0
実際日本とかOECD最貧レベルだし
2022/03/10(木) 10:16:27.16ID:/EGcbIs70
Amazonとかでもの買っても、日本製品って平気で人を騙し討ちにするようなことやるようになったしな
日本人のフィリピン人化が止まらんわ
2022/03/10(木) 10:20:50.23ID:CDhFIPYt0
偽装捏造偽装欺瞞すり替えすっとぼけがお家芸ですし
2022/03/10(木) 11:34:10.37ID:FD6vHZ/dM
反CBにとっちゃ、自分とは違うものは全部一緒なのかもしれんが、CBとama詐欺と全然違うんだけどなぁ
2022/03/10(木) 11:39:37.59ID:g8sTl0Kf0
>>890
だな
しかも自分を賢いと勘違いしてる品性下劣なバカばかりだしその事実を突きつけられると逆ギレさえもするからなお残念
CBコジキはコジキらしくしおらしくしてろ
2022/03/10(木) 11:44:06.30ID:CDhFIPYt0
平均手取り「22万円」…2022年4月以降に日本人を襲う「辛い現実」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d3b2a8844ddd636b3ffa92c26acdb9be2f9eab8
2022/03/10(木) 11:45:38.08ID:CDhFIPYt0
>>890はキャッシュバックを話題にするなとは一言も言ってない件について
2022/03/10(木) 12:33:50.35ID:g8sTl0Kf0
CBについて自覚を持って恥ずかしそうに話すならいいんじゃないかな
それが日本人の美徳
美徳がなきゃ中韓のアジア人と一緒
2022/03/10(木) 12:47:13.48ID:CDhFIPYt0
中韓を貶すことでしかアイデンティティーを保てない情けない奴か
2022/03/10(木) 12:53:48.38ID:4nlaX5hyM
企業のやってるイベントに乗って何が恥ずかしいのかよく分からん。
SMSでもイベントあるがみんな乞食なの?
なんか意識高い系で自己陶酔してるだけにしか見えないんだが。
ちなみにオレはめんどくさいし得も少ないからやらないけど、他人を乞食扱いして喜んでるやつのほうがマウント乞食だと思うんだけどな
2022/03/10(木) 13:00:46.58ID:up+A+Orrd
>>900
CB目当てで会社をコロコロ変える行為をコジキという
それが恥ずかしいという感覚持たないなら親の教育が悪かったんだな
2022/03/10(木) 13:02:52.15ID:CDhFIPYt0
経済原理で行動するのが資本主義的人間
もし美徳があるとするならそれはキャッシュバックをもらわないとかいうくだらないところで語らないでほしいね
2022/03/10(木) 13:15:17.58ID:up+A+Orrd
資本主義的人間笑
マジで一日中カネカネカネの話しかしてない中国人の知り合いのことかな
2022/03/10(木) 13:16:47.40ID:4nlaX5hyM
他社のイベントにも乗っていいと思うけどね。どうせ新規契約者数の伸びも兼ねてるだろうし。
スーパー2店舗で買い物するようなもんだよ。
反CBの歪んだ性格は親の教育が悪かったのかもしれんがw
2022/03/10(木) 13:17:55.14ID:up+A+Orrd
>>904
>>901
2022/03/10(木) 13:25:36.91ID:CDhFIPYt0
>>903
>>899
2022/03/10(木) 13:27:37.53ID:4nlaX5hyM
>>905
なんだよそれw
1年越しに他社イベントに乗るのが乞食とは思わないんだが。
マウント乞食は中身が無いんだよな
2022/03/10(木) 13:31:01.00ID:CDhFIPYt0
反CBはキチガイだからしょうがない
2022/03/10(木) 16:44:13.08ID:Gc0MpCyJd
>>907
1年ごとに色々会社比較してCB金額計算してとか面倒なことやってもらえるのが数万とかコスパ悪すぎる
そんなことより仕事頑張れよ
2022/03/10(木) 16:58:56.26ID:L6CBgh4a0
いろいろ比較とかないから
価格コムで5分で済むから
2022/03/10(木) 17:02:57.39ID:Gc0MpCyJd
価格コム笑
2022/03/10(木) 17:06:03.69ID:L6CBgh4a0
キャッシュバックもらわないのは美徳とかじゃなくてただのバカ
2022/03/10(木) 17:33:43.61ID:6okSZ7yoa
政府は再エネに本気出せよ
今の状況じゃ誰もソーラーパネルなんてつけねえよ
2022/03/10(木) 17:36:11.96ID:IEbFBT6p0
原発は、攻撃・占拠された前例ができた
原油も、安全保障のリスクができた
これからは再エネに行くんじゃないの?
太陽光と言うよりも、洋上風力になりそうだけど…
2022/03/10(木) 18:24:31.52ID:VJEAcmQw0
原子力だろうが再エネだろうがエネルギープラント抑えたり攻撃するのは戦略上ごく普通なので
一カ所に頼らず細かく分散して設置がその手のリスクがすくない方法となる
もちろんプラント化大規模化したほうが諸々コスト的に有利なのでその兼ね合いが重要

いずれにしても何十年計画の話なので直近の燃調費値上がりには無関係ではあるが
2022/03/10(木) 18:43:01.28ID:ay3Be7eR0
フィリピン人と比較するあたり田舎のジジイなんだろうな。キャッシュバックもらわなきゃもらうやつの養分になるだけだろ
2022/03/10(木) 19:30:13.17ID:/EGcbIs70
目の色変えてCBCB言ってりゃフィリピン人と何も変わらねーよ
2022/03/10(木) 19:33:46.75ID:/EGcbIs70
>>901
恥ずかしい、恥ずかしくないは問題じゃないさ
クレカ情報をあちこちにばら撒くバカだということが自分で分かってないのが問題
貧すれば鈍する
2022/03/10(木) 19:41:11.48ID:bIHKWikOp
まずまともな教育を受けているなら他人を乞食呼ばわりしないですよね
あれは乞食よ汚らわしいだのさもしいだのそういう会話がご家庭にあったのでは
そもそも新規顧客獲得のためのキャッシュバックなんだから誰も困らない
会社も予算付けてやってることなので他人が口出すもんじゃないが難しかったかな
2022/03/10(木) 19:42:18.07ID:L6CBgh4a0
やっぱり化石みたいなジジイだな
2022/03/10(木) 19:44:46.43ID:jJ35oTxZM
クレカ情報バラ巻くって行ってもどれもみんなが利用している電力会社。
新しい店でクレカ使わないのも別に構わないが、使うためにクレカ持ってるからな。
あと保証あるし。
持ってるだけで怖くて使えないって、それこそキャンペーン狙いで作ったクレカだろ。
所詮マウント乞食だから何も分かってないな。
クレカすら作れないリアル乞食だから知らないのかなw
2022/03/10(木) 19:50:42.86ID:jJ35oTxZM
>>909
それはお前が仕事できなさすぎ。
その書き方で言うと5分で数万もらえるなら良いと思うな。
あとオレはCBより単価派なんだわ。
自分の無能さを露呈させてんじゃねーよw
2022/03/10(木) 20:28:11.13ID:jJ35oTxZM
あと>>895も面白いな
「自分を賢いと勘違いしてる品性下劣なバカ」
お前だよw

「その事実を突きつけられると」
乞食しか言ってないだろw

乞食連発、無能、カード怖くて使えないor持てない、オレは美徳だ.....ゴミみたいなヤツだな。
2022/03/10(木) 20:43:00.81ID:ClDLVrZ/d
>>919
さもしいって分かってたらいい
そういうことだよ
定期的にコジキ
好きな言葉は「他人はオレの養分」
2022/03/10(木) 20:44:43.29ID:ClDLVrZ/d
色んな場所に個人情報ばらまいて「オトク!オレって頭いい!他人は養分!」
火宅の人とはこういう事だ
2022/03/10(木) 21:11:22.53ID:jJ35oTxZM
貰う貰わないはどうでもいいが「CBもらわないオレが賢い」って言ってる方が変じゃね。
まあ実際のとこ妬みなんだろうけど。
で、仕事できない無能については触れないようだけど納得できたのは何よりで。一つ賢くなれてよかったな。
2022/03/10(木) 21:17:49.82ID:L6CBgh4a0
そもそも「お得」ってスレタイにあるんだから「お得」が至上価値のスレだって分からない低能
2022/03/10(木) 22:36:05.28ID:ay3Be7eR0
やっぱりフィリピン人連呼マン、田舎のおじさんなんだね。クレカが危ないものだとでも思ってるんだろうか。きっとフィリピン人見下しながらも、現地で買春とかしてるんだろうなー。差別的で時代錯誤
2022/03/10(木) 22:36:24.50ID:o7kGz9uUd
契約していた会社がたまたまCBやっていた→OK
CBを求めてウロウロ→人の底辺。矜持を持て
2022/03/10(木) 22:38:22.48ID:L6CBgh4a0
「お得なプランを探そう」
「ワイワイお得を探しましょう CB・キャンペーン・特売情報もね」
2022/03/10(木) 22:40:37.66ID:L6CBgh4a0
スレの主旨に従えないなら出てけよ
2022/03/10(木) 22:47:04.32ID:m+Q0Ca/D0
だが待ってほしい
彼にはクレカもCBのための口座もないのではないか?
そうだとすると請求書支払の彼を蔑むのは酷というものだ

でも楽天契約してる時点でそれはねえな
2022/03/10(木) 22:47:31.34ID:o7kGz9uUd
>>930
スレに勝手に付け加えていいならオレが次からそうするぞ
2022/03/10(木) 22:49:44.18ID:L6CBgh4a0
>>933
やればいいじゃん
このままのスレも立つだけ
2022/03/10(木) 22:50:34.40ID:L6CBgh4a0
そして君の隔離スレの出来上がり
めでたしめでたし
2022/03/10(木) 22:55:27.46ID:8861WD5Zd
お得と乞食行為はイコールではない
安い会社に移ってCBもらって何も問題はない

コジキ行為とはCB求めて転々とすることだから
日本語読めねえのかなぁ
2022/03/10(木) 22:56:11.80ID:L6CBgh4a0
>>936
いいから自分の隔離スレ立てろよw
2022/03/10(木) 22:58:41.55ID:ay3Be7eR0
普通に利用規約違反しないなら転々とするだろ。なんで養分にならなくちゃいけないんだ
939名無電力14001 (ワッチョイ abb1-Mosq)
垢版 |
2022/03/10(木) 23:36:02.22ID:XL6J+8h90
転々としてもらうために電力会社はCB盛るんだぜ
ここで言うんじゃなくて電力会社に言えよ
940名無電力14001 (ワッチョイ eb58-6J/w)
垢版 |
2022/03/11(金) 02:17:14.62ID:j+T6rwZt0
安いものにはエサはばらまかないよ。
高いからエサまいている。
2022/03/11(金) 09:29:53.06ID:HrGvLXHbM
新規を優遇する以上に既存顧客を優遇すればユーザーは離れないんだけど
新規顧客増しか考えてないから既存顧客が離れてくんだよね
2022/03/11(金) 09:33:30.77ID:HrGvLXHbM
キャッシュバックとか安売りとかは1社だけがやってたら集客力あるけど
みんながやり始めると身を削る競争になってみんなで不幸になりましょうキャンペーンになるんだよな
社会的ジレンマってやつ
2022/03/11(金) 09:36:45.29ID:QTW0TK7V0
お得を求めないスレっての笑えるね。誰使うんだろ?
そもそもこんな高尚wな人は5chに合わない。人の裏をついて情報的経済的利益をえるのが5chの新骨頂。
それを一律禁止するお貴族様のくるとこじゃない。
2022/03/11(金) 09:44:38.10ID:k5YkQN3gM
CB使わず会社に利益を出させれば自分に還元されると信じてるお花畑
2022/03/11(金) 09:56:51.51ID:GRfBb28f0
進行速いから立てたよ

【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1646960114/

次スレもキャッシュバック等のお得を探そう!
2022/03/11(金) 10:10:10.50ID:HrGvLXHbM
次スレもサービスサービス♪
947名無電力14001 (ワッチョイ abb1-Mosq)
垢版 |
2022/03/11(金) 10:13:31.00ID:qoROKEoA0
>>942
携帯は確かに3キャリアがCB合戦になってその状態になってたけど、電気はCB出すとことCBなしか少額で低料金のとこが混在してて寧ろ良い状態だと思うがな
利用者の使用量でどっちが得かは変わってくるから好きに選べる状態
2022/03/11(金) 11:12:06.08ID:26IdJ0LJ0
>>943
安い電力会社を探せば得になる
コロコロするのが乞食行為
明確に違うものなのにお前わざと混同させるように書いてるだろ
2022/03/11(金) 12:27:25.88ID:QTW0TK7V0
>>948
5chが言うところの乞食の集まりだということに気づけw
2022/03/11(金) 12:47:14.41ID:6vpaseO1M
乞食って、別にこっちが乞うてるわけじゃなくて
向こうが呉れるって言ってるから貰うだけなんだが
2022/03/11(金) 12:55:06.95ID:26IdJ0LJ0
コロコロ
2022/03/11(金) 13:20:52.15ID:fqhM/uRoM
据え膳食わぬは武士の恥
953名無電力14001 (ワッチョイ eb58-6J/w)
垢版 |
2022/03/11(金) 13:48:56.88ID:j+T6rwZt0
>>941
昔CBばらまいていた頃AUの社長が言っていたよ。
トータル的に美味しいって。
D社見たな刈り取り場があれば美味しい仕組みなんじゃないのかな?
ここで言ったら1電。
他の新電力から刈り取るのが目的ではなくて、旧1電から刈るためにCBしてんじゃないの?
新電力から新電力をCB目的で渡り鳥のように渡り歩いているのは、おそらくほんの一握り。
2022/03/11(金) 16:33:55.82ID:B6XqrqcrM
つか、CB貰わずに社長の給料増やしてどうすんだ?情報強者とは
2022/03/11(金) 19:18:21.91ID:MK/jmECA0
東電から2022年10月から電気料金の見直しの案内が来たけど
これって実質値上げ?
2022/03/11(金) 20:13:33.49ID:DbU8KsCwM
昼間値下げ
2022/03/11(金) 21:19:28.96ID:KZfRFlNEM
夜間値上げ
958名無電力14001 (ワッチョイ 0958-KtCT)
垢版 |
2022/03/12(土) 10:49:35.35ID:X9E23UVQ0
資金がしょーとしたか?

再生可能エネルギー特別措置法に基づき、納付金を納付しない電気事業者を公表します
2022年3月11日
エネルギー・環境
経済産業省は、再生可能エネルギー特別措置法第34条第3項の規定に基づき、
費用負担調整機関から、納付金(電気の使用者から支払われた賦課金)を期限までに納付せずに督促を受けた電気事業者が、
督促状により指定された期限(令和4年3月10日)までに納付金を納付しない旨の通知を受けたため、同条第4項の規定に基づき、当該電気事業者を公表します。
1.公表となった電気事業者
電気事業者名:株式会社F-Power
郡上エネルギー株式会社
熊本電力株式会社(A0320)
納付金の状況:令和4年2月28日(月曜日)を納付期限とした納付金について同日までに納付がなく、
督促状により令和4年3月10日(金曜日)を期限に督促したが同日までに納付していない。

https://www.meti.go.jp/press/2021/03/20220311005/20220311005.html
2022/03/12(土) 11:28:49.57ID:Eq0tF+E80
はなかめF-POWERのワイ、中電に強制移行か…
960名無電力14001 (ワッチョイ 69cf-VrXP)
垢版 |
2022/03/12(土) 11:39:43.37ID:rb0xG1PL0
F-POWERは汐留エネルギーになって
「F-POWER」が消滅するから払ってないのではないかな
「汐留エネルギー」は債権を引き継がないから。

https://www.kamei93.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/12/d1c9a8f8e317731a2c4f4e85bfacef82.pdf
2022/03/12(土) 12:11:34.74ID:X9spsrdz0
ピタでんヤバそうだな
2022/03/12(土) 12:20:15.21ID:W9TVb8f+0
>>958
F-Powerは>>960だから問題無い
むしろ熊電のほうがやばいだろ
そろそろ潰れるんじゃね
債権者が潰さないみたいな事いつまでも言ってられないだろ
963名無電力14001 (ワッチョイ 69cf-VrXP)
垢版 |
2022/03/12(土) 12:44:22.57ID:rb0xG1PL0
熊電は新しい経営者になって
その後また、再エネ賦課金未納だから
いつ東京電力などの旧一電から
電力会社変更の依頼の連絡が来ても
おかしくないように見える
964名無電力14001 (ワッチョイ 0958-KtCT)
垢版 |
2022/03/12(土) 14:49:35.01ID:X9E23UVQ0
熊電もだけど、正常運転できなくて新規の受付中止している新電力多数いる。
中には契約中の顧客に対しても一方的に解除の連絡をしている会社のいる。
一つ言えるのは、今の状況は新電力の運営に関して思わしくないということ。
いずれ残った会社も今の制度では淘汰される
2022/03/12(土) 14:55:49.03ID:18ELA7JTM
発電施設に投資しないところは淘汰されるだろうね
2022/03/12(土) 15:12:43.38ID:/7Jw5ZhTM
多すぎなんだからある程度は淘汰必然だろ
2022/03/12(土) 17:40:52.29ID:bQdZFAvs0
納付金を納付しないで潰れて逃げちゃう会社が出てきてしまうのは、ずるいよなー
とりっぱぐれがないようなシステム(事業継承会社が引き継ぐとか、保証金事前納付で事業をやめるときに返すとか)にしてくれ
2022/03/12(土) 22:01:50.12ID:kvYJ3yFV0
どうせジャップランドに入る金だ
踏み倒して顧客に還元してくれるくらいがちょうどいい
2022/03/12(土) 22:53:27.08ID:cqqXQwPI0
炭素税導入で流れ変わるかと思ってたけど
ウクライナでどうなるか不透明になったな
2022/03/13(日) 01:43:06.84ID:gEDCVBCI0
今でも電化上手と同じ料金プランの電力会社あるんだよな。
電化上手より若干やすいかも。
2022/03/13(日) 02:16:58.48ID:iLRkvPeFM
昼間が高くて爆死するぞ
2022/03/13(日) 07:05:34.83ID:gEDCVBCI0
>>971
太陽光パネルついているから、昼間の電気使用量は2桁だから。
スマートライフプランより冬は月3000円は安い。
2022/03/13(日) 07:07:37.67ID:gEDCVBCI0
2月分のなはしね。
LDKのエアコンと床暖は24時間つけっぱなし。
2022/03/13(日) 07:43:26.49ID:GvfonJ+bM
じゃあ値上げですね
2022/03/13(日) 08:37:52.94ID:gEDCVBCI0
>>974
違うね。
電化上手類似プランがやすいってこと。
燃料調整と再エネを抜いた、基本料金と電気使用量のみを計算さしたら、年間で電気使用量は75kWh増えたけど、燃料調整と再エネ抜きの電気代は32000円安くやったから。
2022/03/13(日) 08:57:14.90ID:cKhpZhRF0
パネルって劣化やメンテを考えると総合的にトントンで運が悪いと損、みたいに思ってるんだけど、どうなの?
導入費が安いかわりに十数年後に劣化パネルの権利維持がもらえるやつはむしろ騙されてると感じるのだが。
2022/03/13(日) 09:24:55.98ID:AIbafvwbM
ほとんど劣化しないと統計情報でわかってるじゃん。
2022/03/13(日) 09:29:03.15ID:FL0ryakX0
パネルが屋根についてれば建物の火災保険の対象だけど
別に設置すると災害時には泣くだけだから気をつけないとな
2022/03/13(日) 09:48:01.33ID:7a6Vy0rC0
しかしもう随分暖かくなってきたよ。
我が家の電力問題はもう解決しそうですね。
暖房は新電力で乗り越えられた。
これからは在宅増えてもそれほど昨年より増加しない。
格闘の冬やったな。
2022/03/13(日) 10:02:18.98ID:gEDCVBCI0
>>978
それは保険のプラン次第だけど。
2022/03/13(日) 10:55:41.05ID:cKhpZhRF0
>>977
パワコンとか含めて、パネル運用に必要な機材の劣化な。

後付した人の生の感想が聞きたいなと思って
2022/03/13(日) 12:43:55.38ID:I9KV2S5lM
日本の発電事業がこんなに遅れてしまった原因は何だろう?
太陽電池、風車、半導体、全部外国から買ってこないと自分で作れない日本
2022/03/13(日) 12:55:20.31ID:MwlX8GXH0
この国は欧米のようにもともと先進国だったわけじゃない
ついこの前まで発展途上国だった

故に、この国の各所の制度設計に色々とボロがあるのはやむを得ない
準先進国だから仕方なかろう
2022/03/13(日) 13:00:33.96ID:gEDCVBCI0
>>982
作れないではなく、作らない。
高くて売れないから。
2022/03/13(日) 13:20:19.56ID:7G/KSPAK0
>>970
もう新規受付終了してるけどな
2022/03/13(日) 13:39:13.78ID:ICHx52rlM
電力については島国で他国と電力融通できないのが痛い。
987名無電力14001 (オッペケ Sr91-uEJX)
垢版 |
2022/03/13(日) 14:03:34.30ID:NJIk3I85r
他国と融通出来ると今回のドイツみたいに身動き出来なくなったりしてしまうからな。原発復活で良いだろ。
2022/03/13(日) 14:09:50.83ID:ICHx52rlM
西と東が太く繋がってない、九州も北海道も太く繋がってない
そうなると各電力会社がめちゃ余裕を持った発電設備を持たないといけないだろ?
余裕を持つということは高コストだってことさ
2022/03/13(日) 14:36:20.90ID:rbMUHAFH0
>>987
原発が攻撃・占拠されたらどうするん?
2022/03/13(日) 14:54:59.98ID:gEDCVBCI0
>>985
終了していないけどね
2022/03/13(日) 14:58:09.95ID:7G/KSPAK0
>>990
どこ?
HTBのことだと思ってたわ
2022/03/13(日) 15:02:02.13ID:gEDCVBCI0
jcom
2022/03/13(日) 15:03:00.80ID:gEDCVBCI0
HTBのぜんぶでんき東京Cから乗換えた。
基本料金がスマート契約でないからいいよ。
994名無電力14001 (ワッチョイ 0958-KtCT)
垢版 |
2022/03/13(日) 15:11:07.87ID:OZQQkzh20
>>976
一応導入予定で計算した。
既存の住宅に設置。
パワコン飛んだら赤字。
制度が変わらないならやめた方がという結論。

新築なら現制度でも黒字の可能性。
ただし既存新築ともALL電化とセット前提。
余剰電力で晴れた昼間は売電よりエコキュートでお湯沸かし。
>>988
せめて出力制御が頻繁に起きている九州と本州は増強してほしいな。
近いから北海道みたいに金かからない
2022/03/13(日) 15:39:55.59ID:7G/KSPAK0
>>992
ありがとう
通電制御型機器割引が入らないのは残念だが悪くないかも
早速申し込んだ
2022/03/13(日) 15:54:24.12ID:ICHx52rlM
>>994
その計算は電力単価が安いことを前提にしてないか。
それと車の燃料をガソリンから電力に切り替えないの?うちは空調、給湯、自動車を電力に統合した。
PHEVにすると車を買い換える頻度が減ってまじおすすめ
2022/03/13(日) 17:54:44.55ID:gEDCVBCI0
>>995
5時間通電機器割引ははいらないけど、通電制御型機器割引は入るんじゃないの?
2022/03/13(日) 20:25:27.73ID:FL0ryakX0
隔離スレまだー?
2022/03/13(日) 20:25:48.02ID:FL0ryakX0
次スレ
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1646960114/
2022/03/13(日) 20:26:02.79ID:FL0ryakX0
何なら隔離スレオレが立ててあげようか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 87日 12時間 18分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況