事実を淡々と指摘するスレ
前スレ
「原発推進」に不都合な事実20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1515931370/
次スレを建てるときは1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること。
メール欄にsageoff入れてみた。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
「原発推進」に不都合な事実21
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無電力14001 (ワッチョイ bf63-HRP5)
2018/05/20(日) 05:34:40.17ID:2Zg3KQnF0890名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/17(日) 01:37:36.13ID:BOJWN7KY0 地下揚水発電というのもあるけどね
> 「例えば原子力発電所や大容量の火力発電所は、
常に一定の出力で運転したほうが効率的であるため、
夜間には余剰電力が生まれてしまいがちです。
しかし、運転速度を任意に制御できる可変速揚水発電システムでは、
時間帯に合わせて揚水量、つまり電気の使用量をコントロールできるため、
調整用に無駄な発電をする必要がありません。」
現在、水力発電所は日本全国に2,000カ所以上あるが、
そのうち揚水発電所は約40カ所と少ない。
それにもかかわらず、設備容量では水力発電の半分以上を揚水発電が
占めている現実があるという。今、あらためて揚水発電に着目し、
有効活用する価値は十分あるといえるだろう。
「これまでは昼夜の需要差を埋める手段として用いられてきた揚水発電ですが、
最近では太陽光発電や風力発電など、天候によって出力が変動する
発電方式が増えてきたことを受け、特に可変速揚水発電システムが、
その“調整力”として再び注目されるようになりました。
今後、いっそう活用が進むことが期待されます。
それにあたり、システム面での今後の課題としては、より低出力での運転を可能とすることや、
揚水運転から発電運転への切り替え時間を短縮すること、
複数の揚水発電システムを協調運転することなど、
より俊敏で大きな調整力を提供できるようにすることですね」
https://www.toshiba-clip.com/detail/2989
> 「例えば原子力発電所や大容量の火力発電所は、
常に一定の出力で運転したほうが効率的であるため、
夜間には余剰電力が生まれてしまいがちです。
しかし、運転速度を任意に制御できる可変速揚水発電システムでは、
時間帯に合わせて揚水量、つまり電気の使用量をコントロールできるため、
調整用に無駄な発電をする必要がありません。」
現在、水力発電所は日本全国に2,000カ所以上あるが、
そのうち揚水発電所は約40カ所と少ない。
それにもかかわらず、設備容量では水力発電の半分以上を揚水発電が
占めている現実があるという。今、あらためて揚水発電に着目し、
有効活用する価値は十分あるといえるだろう。
「これまでは昼夜の需要差を埋める手段として用いられてきた揚水発電ですが、
最近では太陽光発電や風力発電など、天候によって出力が変動する
発電方式が増えてきたことを受け、特に可変速揚水発電システムが、
その“調整力”として再び注目されるようになりました。
今後、いっそう活用が進むことが期待されます。
それにあたり、システム面での今後の課題としては、より低出力での運転を可能とすることや、
揚水運転から発電運転への切り替え時間を短縮すること、
複数の揚水発電システムを協調運転することなど、
より俊敏で大きな調整力を提供できるようにすることですね」
https://www.toshiba-clip.com/detail/2989
891名無電力14001 (ワッチョイ cf76-kdx8)
2019/03/17(日) 06:42:06.31ID:OvAoFwLr0 >>886-890
自己アンカ乙。
地下揚水は水圧鉄管の都合上、
発電機や変圧器などが地下にあるというだけで、
上池も地下にあるわけではない。
地下揚水は東電、関西、中国などに既に数カ所ある。
・・・んなことより、既存の揚水の利用率をあげるこった。
一番使ってた1997年度の6割程度しか使ってない。
https://i.imgur.com/LlR0W5m.png
自己アンカ乙。
地下揚水は水圧鉄管の都合上、
発電機や変圧器などが地下にあるというだけで、
上池も地下にあるわけではない。
地下揚水は東電、関西、中国などに既に数カ所ある。
・・・んなことより、既存の揚水の利用率をあげるこった。
一番使ってた1997年度の6割程度しか使ってない。
https://i.imgur.com/LlR0W5m.png
892名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/17(日) 07:07:19.19ID:BOJWN7KY0 アンカミス指摘はまあいいが
現状の揚水発電は現状のコストの電力で揚水するから割高であり、
あくまで電力平滑・調整用に使われているのだから仕方がない
しかも原発54基のうち稼働しているのは9基しかない
揚水発電が本格的に使われるようになるのは
低コスト太陽電池の本格的登場とその普及以降でないと
電力平滑・調整用以外での使うメリットは出てこないだろう
現状の揚水発電は現状のコストの電力で揚水するから割高であり、
あくまで電力平滑・調整用に使われているのだから仕方がない
しかも原発54基のうち稼働しているのは9基しかない
揚水発電が本格的に使われるようになるのは
低コスト太陽電池の本格的登場とその普及以降でないと
電力平滑・調整用以外での使うメリットは出てこないだろう
893名無電力14001 (ワッチョイ cf76-kdx8)
2019/03/17(日) 10:45:36.78ID:OvAoFwLr0894名無電力14001 (ワッチョイ cf90-geq4)
2019/03/17(日) 16:54:50.76ID:pMLbwQE40 【311】マスコミは、お涙頂戴ストーリーを捜してる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190311-00010006-huffpost-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190311-00010006-huffpost-soci
895名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/17(日) 22:40:09.92ID:BOJWN7KY0896名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/17(日) 22:48:27.91ID:BOJWN7KY0 ペロブスカイト太陽電池のコストは
発電効率25%、寿命10年で 1kwh=6.8円といわれているから
現時点ではその段階に達していないが
ペロブスカイト太陽電池が登場したのは2011年、
開発が世界的に本格化したのは確か2014年以降だから
登場して10年足らず、開発が本格化したのが5年程度だから
今後も性能・寿命が延びていく可能性は高いと思われる
理論的に60%超も可能なのも判明しているから
発電効率50%ならそれに比例して発電コストも下がるから
寿命10年として1kwh=3.4円
60%なら1kwh=2.8円となる
寿命も10年から延びるならそれに比例してコストも下がることになる
発電効率25%、寿命10年で 1kwh=6.8円といわれているから
現時点ではその段階に達していないが
ペロブスカイト太陽電池が登場したのは2011年、
開発が世界的に本格化したのは確か2014年以降だから
登場して10年足らず、開発が本格化したのが5年程度だから
今後も性能・寿命が延びていく可能性は高いと思われる
理論的に60%超も可能なのも判明しているから
発電効率50%ならそれに比例して発電コストも下がるから
寿命10年として1kwh=3.4円
60%なら1kwh=2.8円となる
寿命も10年から延びるならそれに比例してコストも下がることになる
897名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/17(日) 22:54:35.48ID:BOJWN7KY0 量子ドット太陽電池を高コストの真空製造プロセスではなく、
インクジェット印刷で作成することも研究されているから
それが実現されればペロブスカイト太陽電池の登場以上の
インパクトが出てくる可能性も高そうだが
インクジェット印刷で作成することも研究されているから
それが実現されればペロブスカイト太陽電池の登場以上の
インパクトが出てくる可能性も高そうだが
898名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/17(日) 23:00:12.07ID:BOJWN7KY0 量子ドット太陽電池は発電効率75%で
人体が発する赤外線でも発電するといわれているからね
人体が発する赤外線でも発電するといわれているからね
899名無電力14001 (ワッチョイ ffbe-h1+v)
2019/03/17(日) 23:04:07.11ID:TKQAv7M40 もはや既存の太陽光でも、材料代から見た発電単価は3円切っているよ
下がらんのは建設費のみ
寿命が短いのは、再度建設する場合不利だな
下がらんのは建設費のみ
寿命が短いのは、再度建設する場合不利だな
900名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/17(日) 23:07:39.73ID:BOJWN7KY0 ペロブスカイト太陽電池のコストは建設コストも含めたコストなんだけど?
901名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/17(日) 23:14:14.32ID:BOJWN7KY0 >ちなみに、東京大学ではPSCのコスト試算を行っており、
モジュール効率20%と仮定すると、5m²のモジュール(出力1kW)の価格は1万〜1万6000円程度で、
kWhコストは1.05〜1.6円と見積もっている。製造装置や流通コストを入れても、
国が30年の目標に掲げる7円/kWhが可能と分析している。
モジュール効率20%と仮定すると、5m²のモジュール(出力1kW)の価格は1万〜1万6000円程度で、
kWhコストは1.05〜1.6円と見積もっている。製造装置や流通コストを入れても、
国が30年の目標に掲げる7円/kWhが可能と分析している。
902名無電力14001 (ワッチョイ ffbe-h1+v)
2019/03/17(日) 23:18:49.38ID:TKQAv7M40 今のパネルは、最安値がkw2万8000円ぐらいかな
ただ、これが総工費に占める割合は25%ぐらいなので
ここが半分に圧縮されても、そう変わらず
寿命が短いならベロブスカイトは厳しいかな
ただ、これが総工費に占める割合は25%ぐらいなので
ここが半分に圧縮されても、そう変わらず
寿命が短いならベロブスカイトは厳しいかな
903名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/17(日) 23:21:20.26ID:BOJWN7KY0 発電効率の上昇に伴って発電コストに含まれる
パネル以外の建設コストなどのコストも下がるんだけど?
パネル以外の建設コストなどのコストも下がるんだけど?
904名無電力14001 (ワッチョイ ffbe-h1+v)
2019/03/17(日) 23:23:31.12ID:TKQAv7M40 モジュール効率20%では、既存のものと変わらんのでは?
これが30%とかになるのであれば、確かにその通りだが
これが30%とかになるのであれば、確かにその通りだが
905名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/17(日) 23:24:41.98ID:BOJWN7KY0 それにペロブスカイト太陽電池は重いガラスではなく
フイルムでも製造可能なんだが?
フイルムでも製造可能なんだが?
906名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/17(日) 23:29:16.23ID:BOJWN7KY0 ペロブスカイト太陽電池は60%超も理論的に可能なんだけど?
それにメガソーラーなら発電コストに占めるパネル以外のコストも
下がるのだけど?
それにメガソーラーなら発電コストに占めるパネル以外のコストも
下がるのだけど?
907名無電力14001 (ワッチョイ ffbe-h1+v)
2019/03/17(日) 23:29:25.97ID:TKQAv7M40 ああ、言いたいのは
既存の物でも十分安いという事だけどね
まぁ、寿命が短いと結局
施工会社の手を借りる機会が増えて利益をふんだくられるからね
発電しても、電気的な部分は素人がやるものではないから
既存の物でも十分安いという事だけどね
まぁ、寿命が短いと結局
施工会社の手を借りる機会が増えて利益をふんだくられるからね
発電しても、電気的な部分は素人がやるものではないから
908名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/17(日) 23:31:08.27ID:BOJWN7KY0 太陽電池モジュール(3.5kWシステム) 70,000円(1枚)×設置枚数(20枚)= 1,400,000円
パワーコンディショナー 230,000円
発電モニター 50,000円
リモコン・ケーブル・その他 20,000円
設置架台 118,000円
架台工事費 80,000円
太陽電池モジュール設置工事費 160,000円
電気配線工事費 115,000円
値引き額 850,000円
計 1,323,000円
https://kakaku.com/taiyoukou/price.html
パワーコンディショナー 230,000円
発電モニター 50,000円
リモコン・ケーブル・その他 20,000円
設置架台 118,000円
架台工事費 80,000円
太陽電池モジュール設置工事費 160,000円
電気配線工事費 115,000円
値引き額 850,000円
計 1,323,000円
https://kakaku.com/taiyoukou/price.html
910名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/17(日) 23:35:57.76ID:BOJWN7KY0 フイルムなら当然施工コストも下がるけどね
911名無電力14001 (ワッチョイ ffbe-h1+v)
2019/03/17(日) 23:41:59.89ID:TKQAv7M40 そこが下がるのは当然だが、
寿命が短いとやはりダメだな
人に頼むのが最も高くなる要素であり
その機会を増やすのはいただけない
寿命が短いとやはりダメだな
人に頼むのが最も高くなる要素であり
その機会を増やすのはいただけない
912名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/17(日) 23:45:52.28ID:BOJWN7KY0913名無電力14001 (ワッチョイ ffbe-h1+v)
2019/03/17(日) 23:50:15.04ID:TKQAv7M40914名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 00:13:28.02ID:lxBLv+nC0915名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 00:18:10.62ID:lxBLv+nC0 >これを見ると、中国・台湾メーカー、およびドイツメーカーのモジュールコストは、
約8万円/kWであり、北米メーカー、韓国 メーカー は11万円/kW台である。
これに比較して、日本メーカー製のモジュールは、14.5万円/kWと割高となっていることがわかった。
これは 日本メーカー製のモジュールがドイツメーカー製のモジュールに比べて、
約45%割高であったことを示している。
約8万円/kWであり、北米メーカー、韓国 メーカー は11万円/kW台である。
これに比較して、日本メーカー製のモジュールは、14.5万円/kWと割高となっていることがわかった。
これは 日本メーカー製のモジュールがドイツメーカー製のモジュールに比べて、
約45%割高であったことを示している。
916名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 00:22:50.22ID:lxBLv+nC0917名無電力14001 (ワッチョイ ffbe-h1+v)
2019/03/18(月) 00:23:46.73ID:U/sstF0z0 >>914
メガでも低圧でも建設単価はほとんど変わらない
人に依頼すれば何倍にも高くなる
家庭用はさらに異常なまでのボッタクリ
ソースか
ヤフオクでも見ればw単価の最安値は把握できるよ
あんまし、教えたくないところなんだけど
そろそろ良いかな
メガでも低圧でも建設単価はほとんど変わらない
人に依頼すれば何倍にも高くなる
家庭用はさらに異常なまでのボッタクリ
ソースか
ヤフオクでも見ればw単価の最安値は把握できるよ
あんまし、教えたくないところなんだけど
そろそろ良いかな
918名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 00:27:36.32ID:lxBLv+nC0 ヤフオクではパネルの価格の参考にならないでしょ
919名無電力14001 (ワッチョイ ffbe-h1+v)
2019/03/18(月) 00:30:17.75ID:U/sstF0z0 あくまで参考だけど、
現にそこの最安値で発注できるから言ってるんよ
現にそこの最安値で発注できるから言ってるんよ
920名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 00:38:02.34ID:lxBLv+nC0 >>919
単に売れ残りの在庫を処分するために赤字でヤフオクに流しているだけでしょ
単に売れ残りの在庫を処分するために赤字でヤフオクに流しているだけでしょ
921名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 00:39:21.78ID:lxBLv+nC0 ディスカウントストアなどの安値商品の由来の典型例でしょそれ
922名無電力14001 (ワッチョイ ffbe-h1+v)
2019/03/18(月) 00:43:52.83ID:U/sstF0z0 他社で同じ値段で発注出来ると言っているのだけど
意味が伝わらんかね?
意味が伝わらんかね?
923名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 00:45:18.59ID:lxBLv+nC0 しかも倒産したサンテックパワーのもあるから
入手経路自体もかなり怪しい代物だ
太陽電池メーカーはかなり倒産しているから
いわゆるバルクセールで安価に入手した代物を
ヤフオクに出している可能性が高い代物で
パネル価格の参照になるものなわけがない
入手経路自体もかなり怪しい代物だ
太陽電池メーカーはかなり倒産しているから
いわゆるバルクセールで安価に入手した代物を
ヤフオクに出している可能性が高い代物で
パネル価格の参照になるものなわけがない
924名無電力14001 (ワッチョイ ffbe-h1+v)
2019/03/18(月) 00:45:31.10ID:U/sstF0z0 いいじゃねえの
既に信じ難いほど安いという事実でさ
既に信じ難いほど安いという事実でさ
925名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 00:46:42.20ID:lxBLv+nC0926名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 00:49:10.99ID:lxBLv+nC0 不良債権を回収するために
赤字同然で売られているものなんか
参考になるわけがないw
しかもアフターサービスもなしだろw
赤字同然で売られているものなんか
参考になるわけがないw
しかもアフターサービスもなしだろw
927名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 00:51:57.12ID:lxBLv+nC0 >バルクセールは、不良債権のみならず、様々な商品や不動産などでも行われている。
倒産したレストランの設備を二束三文で購入、食器や厨房設備など種類ごとに分類して売却したり、
売れ残った分譲マンションを、一括して他の不動産業者に売却するビジネスもバルクセールだ。
https://imidas.jp/ichisenkin/g04_ichisenkin/?article_id=a-51-002-09-04-g204
倒産したレストランの設備を二束三文で購入、食器や厨房設備など種類ごとに分類して売却したり、
売れ残った分譲マンションを、一括して他の不動産業者に売却するビジネスもバルクセールだ。
https://imidas.jp/ichisenkin/g04_ichisenkin/?article_id=a-51-002-09-04-g204
928名無電力14001 (ワッチョイ ffbe-h1+v)
2019/03/18(月) 00:52:41.24ID:U/sstF0z0 どうしても信じたくないなら良いけど
すでに他社で発注してもそんな相場やで
すでに他社で発注してもそんな相場やで
929名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 00:56:55.32ID:lxBLv+nC0 いわゆるPCにおけるバルク品とある意味同じような代物w
バルク品の流通経路
バルク品のほとんどは、メーカー製PCを作っているパソコンメーカーが
完成品への組み込みを目的としてパーツメーカーからバルク(OEM)で仕入れたパーツや、
周辺機器メーカーが周辺機器への組み込みを目的としてパーツメーカーから
バルク(OEM)で仕入れたパーツである。
パソコンや周辺機器が需要予想ほど売れなかったなどの理由により、
パソコンメーカーや周辺機器メーカーで過剰在庫になったパーツが
パソコンショップの買取に持ち込まれ、それが店頭に並ぶという仕組みである。
バルク品の流通経路
バルク品のほとんどは、メーカー製PCを作っているパソコンメーカーが
完成品への組み込みを目的としてパーツメーカーからバルク(OEM)で仕入れたパーツや、
周辺機器メーカーが周辺機器への組み込みを目的としてパーツメーカーから
バルク(OEM)で仕入れたパーツである。
パソコンや周辺機器が需要予想ほど売れなかったなどの理由により、
パソコンメーカーや周辺機器メーカーで過剰在庫になったパーツが
パソコンショップの買取に持ち込まれ、それが店頭に並ぶという仕組みである。
930名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 00:59:07.05ID:lxBLv+nC0931名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 01:01:43.24ID:lxBLv+nC0 要するに過剰在庫になったものや
バルクセールで二束三文になった代物を入手して
安価になっただけだよw
バルクセールで二束三文になった代物を入手して
安価になっただけだよw
932名無電力14001 (ワッチョイ ffbe-h1+v)
2019/03/18(月) 01:03:04.90ID:U/sstF0z0 最新の製品でも同じなんよなぁ
安いと何か不味いわけ?
安いと何か不味いわけ?
933名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 01:52:17.84ID:lxBLv+nC0 だからそれいわゆるバルク品なんだよw
製造原価以下のw
あるいはいわゆるバッタものw
>バッタもんとは、「正規の流通ルートで仕入れたものではない正規品」
あるいは「偽物の商品」のこと。
製造原価以下のw
あるいはいわゆるバッタものw
>バッタもんとは、「正規の流通ルートで仕入れたものではない正規品」
あるいは「偽物の商品」のこと。
934名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 01:57:01.66ID:lxBLv+nC0 2000枚 追加販売
訳アリ価格
商社キャンセル商品でインリーのメーカー保証は付きません
この価格ですから、予備で追加高級をお勧めいたします。
新品 ・ 29円/W 7,395円/枚
インリーソーラーパネル 多結晶255W YL255P-29b
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g329339341
訳アリ価格
商社キャンセル商品でインリーのメーカー保証は付きません
この価格ですから、予備で追加高級をお勧めいたします。
新品 ・ 29円/W 7,395円/枚
インリーソーラーパネル 多結晶255W YL255P-29b
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g329339341
935名無電力14001 (ワッチョイ ffbe-h1+v)
2019/03/18(月) 02:24:17.83ID:U/sstF0z0 そうそう、それと同等の価格で最新の製品を
もちろん保証ありで、いくらでも発注できる現状があるんだよね
>>908
これが正しいと思い込んでいたのであれば衝撃的であろうけど
kw単価40万円?モジュールだけで?
14倍近い価格差ですね
もちろん保証ありで、いくらでも発注できる現状があるんだよね
>>908
これが正しいと思い込んでいたのであれば衝撃的であろうけど
kw単価40万円?モジュールだけで?
14倍近い価格差ですね
938名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 02:30:37.81ID:lxBLv+nC0 訳あり品と書いてあるのが読めないのかねw
製造原価より高く売っている保証なんて一切ないのにw
製造原価より高く売っている保証なんて一切ないのにw
939名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 02:32:03.25ID:lxBLv+nC0 ディスカウントストアなどのビジネスモデルを知らなさすぎだろw
在庫を持っていても金にならないし
倉庫代などいろいろ金かかるのよw
在庫を持っていても金にならないし
倉庫代などいろいろ金かかるのよw
940名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 02:33:48.94ID:lxBLv+nC0 しかも太陽電池が世界的にもダブついている状況なのにw
943名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 02:51:23.40ID:lxBLv+nC0 >>915のソース
日本とドイツにおける 太陽光発電のコスト比較 - 自然エネルギー財団
https://www.renewable-ei.org/images/pdf/20160113/JREF_Japan_Germany_solarpower_costcomparison.pdf
日本とドイツにおける 太陽光発電のコスト比較 - 自然エネルギー財団
https://www.renewable-ei.org/images/pdf/20160113/JREF_Japan_Germany_solarpower_costcomparison.pdf
944名無電力14001 (ワッチョイ ffbe-h1+v)
2019/03/18(月) 02:52:53.21ID:U/sstF0z0945名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 02:54:58.37ID:lxBLv+nC0946名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 02:55:51.64ID:lxBLv+nC0 具体的根拠とソースを出さないと意味も説得力も全くないんだよなw
947名無電力14001 (ワッチョイ ffbe-h1+v)
2019/03/18(月) 02:58:03.25ID:U/sstF0z0949名無電力14001 (ワッチョイ ffbe-h1+v)
2019/03/18(月) 03:05:08.66ID:U/sstF0z0950名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 03:07:21.60ID:lxBLv+nC0 こういったソースはあるけどねw
>李会長は、「量産品の太陽光パネルの変換効率は高いもので20.20%だが
2年内に21%まで高める。太陽光パネルの製造原価は3年内にWあたり
0.2米ドル(約22円)まで引き下げる。40年以上の長寿命化も実現可能だ」と強調した。
知られざるロンジの太陽電池技術 世界最安W20円パネルも射程圏内 ...
smartenergy.jp/feature/challenge/9
2018/12/27
>李会長は、「量産品の太陽光パネルの変換効率は高いもので20.20%だが
2年内に21%まで高める。太陽光パネルの製造原価は3年内にWあたり
0.2米ドル(約22円)まで引き下げる。40年以上の長寿命化も実現可能だ」と強調した。
知られざるロンジの太陽電池技術 世界最安W20円パネルも射程圏内 ...
smartenergy.jp/feature/challenge/9
2018/12/27
951名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 03:10:57.86ID:lxBLv+nC0952名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 03:20:25.83ID:lxBLv+nC0 こういうソースもあるけど?
2018年11月23日15:38
太陽電池価格が上昇、市況回復の兆し
太陽電池業界関係者によると、現在主流の高効率の単結晶裏面不動態型セル
(PERC)価格が谷底と比べ17.6%上昇した。顧客から追加発注が相次ぎ、
大手3社合併の聯合再生能源(ユナイテッド・リニューアブル・エナジー、UREC)や
中美矽晶製品(シノアメリカン・シリコン・プロダクツ、SAS)はフル稼働となっている。
中国政府が5月末に太陽光発電補助の大幅削減を発表し、
急速に冷え込んでいた太陽電池市場に、回復の兆しが見えてきた。23日付経済日報が報じた。
業界関係者によると、PERC価格は1ワット(W)当たり0.17米ドルに上昇した。
製造原価を上回り、赤字覚悟の出荷をしなくて済む。顧客の中には、製品を確保するために
0.19米ドルを提示するケースもあるという。300Wモジュール価格は、約2.6%上昇した。
業界では、複数のメーカーがこれまでに減産、工場売却、人員削減を進めていたため、
需要の急増に対応できず、価格が押し上げられている状況だ。
業界関係者によると、中国政府は太陽光発電への補助政策を再開する意向がうかがえ、
台湾政府が高効率製品の太陽光発電の買い取り価格を引き上げる可能性があることも好材料だ。
https://www.ys-consulting.com.tw/news/80549.html
2018年11月23日15:38
太陽電池価格が上昇、市況回復の兆し
太陽電池業界関係者によると、現在主流の高効率の単結晶裏面不動態型セル
(PERC)価格が谷底と比べ17.6%上昇した。顧客から追加発注が相次ぎ、
大手3社合併の聯合再生能源(ユナイテッド・リニューアブル・エナジー、UREC)や
中美矽晶製品(シノアメリカン・シリコン・プロダクツ、SAS)はフル稼働となっている。
中国政府が5月末に太陽光発電補助の大幅削減を発表し、
急速に冷え込んでいた太陽電池市場に、回復の兆しが見えてきた。23日付経済日報が報じた。
業界関係者によると、PERC価格は1ワット(W)当たり0.17米ドルに上昇した。
製造原価を上回り、赤字覚悟の出荷をしなくて済む。顧客の中には、製品を確保するために
0.19米ドルを提示するケースもあるという。300Wモジュール価格は、約2.6%上昇した。
業界では、複数のメーカーがこれまでに減産、工場売却、人員削減を進めていたため、
需要の急増に対応できず、価格が押し上げられている状況だ。
業界関係者によると、中国政府は太陽光発電への補助政策を再開する意向がうかがえ、
台湾政府が高効率製品の太陽光発電の買い取り価格を引き上げる可能性があることも好材料だ。
https://www.ys-consulting.com.tw/news/80549.html
953名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 03:28:56.43ID:lxBLv+nC0 2017年中国の太陽光発電市場の最新動向(第一部)!
2018年9月16日 17:41
・中国の太陽光発電事業のコストが低い理由
続いて中国の太陽光パネル(モジュール)とシステムのコスト動向について言うと、
国家発展改革委員会が公表しているデータによれば過去11年で90%以上の
コスト低減が実現しています。因みに弊社では中国太陽光発電パネルの輸出事業も
一部行っていますが、単結晶シリコン型パネル(350W、変換効率18%)
一枚の単価は約2万円、W単価は約60円ほどです。
中国メーカーがなぜここまで安く作れるのかについては理由は大きく三つあると言われています。
一つ目はスケールメリット、各発電プロジェクトの規模が大きいため量産スケールでの
製造原価が圧縮されます。二つ目は原材料のほぼ全てを自国調達可能であることで、
中国には良質な単結晶・多結晶シリコンの原材料となるシリコンが大量に取れます。
三つ目は人件費の安さで、年々上昇している中国のワーカー賃金ですが
日本などの先進国に比べればまだまだ安いと言えます
(2017年の中国製造業労働者の平均年間賃金は64452元(約105万円)。
https://swbs.smrj.go.jp/myblog/23399/
2018年9月16日 17:41
・中国の太陽光発電事業のコストが低い理由
続いて中国の太陽光パネル(モジュール)とシステムのコスト動向について言うと、
国家発展改革委員会が公表しているデータによれば過去11年で90%以上の
コスト低減が実現しています。因みに弊社では中国太陽光発電パネルの輸出事業も
一部行っていますが、単結晶シリコン型パネル(350W、変換効率18%)
一枚の単価は約2万円、W単価は約60円ほどです。
中国メーカーがなぜここまで安く作れるのかについては理由は大きく三つあると言われています。
一つ目はスケールメリット、各発電プロジェクトの規模が大きいため量産スケールでの
製造原価が圧縮されます。二つ目は原材料のほぼ全てを自国調達可能であることで、
中国には良質な単結晶・多結晶シリコンの原材料となるシリコンが大量に取れます。
三つ目は人件費の安さで、年々上昇している中国のワーカー賃金ですが
日本などの先進国に比べればまだまだ安いと言えます
(2017年の中国製造業労働者の平均年間賃金は64452元(約105万円)。
https://swbs.smrj.go.jp/myblog/23399/
954名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 03:35:09.64ID:lxBLv+nC0 >>951
ペロブスカイトのワットコストは
>>901の場合は10〜16円と訂正
現状ではさらに下がっている可能性があり
ソースは
太陽電池メーカーは消えるのか(2017年6月19日) - エキサイトニュース
https://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170619/Toushin_3505.html
ペロブスカイトのワットコストは
>>901の場合は10〜16円と訂正
現状ではさらに下がっている可能性があり
ソースは
太陽電池メーカーは消えるのか(2017年6月19日) - エキサイトニュース
https://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170619/Toushin_3505.html
955名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 03:45:49.72ID:lxBLv+nC0 ペロブスカイト太陽電池の実用化へ前進、寿命・製造を改良する新材料 - スマートジャパン
>東京大学の研究グループは2018年4月、次世代太陽電池として期待されている
ペロブスカイト太陽電池向けの新しい正孔輸送材料を開発したと発表した。
ペロブスカイト太陽電池の実用化課題である、寿命や安定性を大きく向上させるとともに、
製造工程の改良にも寄与するという。
> 作りやすさも特徴となっている。市販の安価な有機物から最短2段階で合成でき、
かつ再結晶で容易に精製できるという。これまで開発されてきたさまざまな
正孔輸送材料の中でも、「最も容易に入手可能な材料」(東京大学)としており、
太陽電池の低コスト化にも寄与するとしている。
>東京大学の研究グループは2018年4月、次世代太陽電池として期待されている
ペロブスカイト太陽電池向けの新しい正孔輸送材料を開発したと発表した。
ペロブスカイト太陽電池の実用化課題である、寿命や安定性を大きく向上させるとともに、
製造工程の改良にも寄与するという。
> 作りやすさも特徴となっている。市販の安価な有機物から最短2段階で合成でき、
かつ再結晶で容易に精製できるという。これまで開発されてきたさまざまな
正孔輸送材料の中でも、「最も容易に入手可能な材料」(東京大学)としており、
太陽電池の低コスト化にも寄与するとしている。
956名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 03:46:27.98ID:lxBLv+nC0957名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 03:49:17.21ID:lxBLv+nC0 2017/09/25 14:33
ペロブスカイト太陽電池が一歩前進、カリウムがレアメタルを代替へ
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/092509286/?n_cid=nbptec_twbn_sp_t
ペロブスカイト太陽電池が一歩前進、カリウムがレアメタルを代替へ
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/092509286/?n_cid=nbptec_twbn_sp_t
958名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 16:36:24.42ID:lxBLv+nC0 NEDOのロードマップでは2030年に1kwh=7円だったので訂正しておく
959名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 16:40:01.39ID:lxBLv+nC0 2017年の産業用の太陽電池のコストは1kwh=13.3円、
https://www.parashifter.com/wp-content/uploads/img_5bc19fc02363c.png
住宅用のコストは1kwh=17.24〜17.6円
https://www.parashifter.com/wp-content/uploads/img_5bc1a0741837a.png
https://www.parashifter.com/wp-content/uploads/img_5bc19fc02363c.png
住宅用のコストは1kwh=17.24〜17.6円
https://www.parashifter.com/wp-content/uploads/img_5bc1a0741837a.png
960名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 16:45:13.75ID:lxBLv+nC0 すでに40年の寿命の太陽電池の登場も視野に入っている状況になっているので
それをもとにコストを単純計算するとパネルコスト以外のコストも
それに比例して下がるので現在の25年から40年まで延びたとすると
産業用は8.3円、住宅用は10.8〜11円となる
それをもとにコストを単純計算するとパネルコスト以外のコストも
それに比例して下がるので現在の25年から40年まで延びたとすると
産業用は8.3円、住宅用は10.8〜11円となる
961名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 16:57:22.16ID:lxBLv+nC0 さらに世界各国で発電効率を高める
新たな構造の太陽電池が研究されているが
現状では神戸大学のものしか確認していないので
それをもとに試算すると、
理論予測上の変換効率が最大63%なので
2017年のモジュール変換効率を20%ととして
モジュール変換効率が50%まで上がるとするなら
変換効率の上昇はパネルコスト以外のコストも同じように下がるので
単純計算で産業用のコストは3.3円、住宅用は4.3〜4.4円となる
さらに60%だとするなら産業用は2.8円、住宅用は3.6〜3.7円となる
新たな構造の太陽電池が研究されているが
現状では神戸大学のものしか確認していないので
それをもとに試算すると、
理論予測上の変換効率が最大63%なので
2017年のモジュール変換効率を20%ととして
モジュール変換効率が50%まで上がるとするなら
変換効率の上昇はパネルコスト以外のコストも同じように下がるので
単純計算で産業用のコストは3.3円、住宅用は4.3〜4.4円となる
さらに60%だとするなら産業用は2.8円、住宅用は3.6〜3.7円となる
962名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 16:58:38.69ID:lxBLv+nC0963名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/18(月) 17:11:35.97ID:lxBLv+nC0 初期投資費用が巨額でその回収に30〜40年ほどかかり、
一定の発電割合になると電力需要変動に伴う
出力調整や電力の平滑・調整のために揚水発電が必須になるなど
発電コストが跳ね上がるというネックを抱えている状況では、
神戸大学のペロブスカイト以外の新構造の50%超太陽電池が
10〜20年先も実用化されないという保証があるわけでもないため、
どこの電力会社も原発の新設には二の足を踏まざる負えず、
原発の今後はかなり苦しい状況であるのは否定のしようがない
一定の発電割合になると電力需要変動に伴う
出力調整や電力の平滑・調整のために揚水発電が必須になるなど
発電コストが跳ね上がるというネックを抱えている状況では、
神戸大学のペロブスカイト以外の新構造の50%超太陽電池が
10〜20年先も実用化されないという保証があるわけでもないため、
どこの電力会社も原発の新設には二の足を踏まざる負えず、
原発の今後はかなり苦しい状況であるのは否定のしようがない
964名無電力14001 (ワッチョイ ffbe-h1+v)
2019/03/18(月) 23:32:01.35ID:/W/h5NEN0965名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/19(火) 02:01:37.26ID:dLVWSUYo0966名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/19(火) 02:05:20.16ID:dLVWSUYo0 設置コストなどのパネル以外のコストは変動費ではないよ?
固定費なんだから寿命が延びれば下がるのは当たり前なんだが?
そんなこともわからないのか?
固定費なんだから寿命が延びれば下がるのは当たり前なんだが?
そんなこともわからないのか?
967名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/19(火) 02:09:10.63ID:dLVWSUYo0 もちろんパネルも変動費ではなく固定費だが
968名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/19(火) 05:00:07.71ID:dLVWSUYo0 もちろんペロブスカイト太陽電池開発も進展しているので
10〜20年先も発電効率60%超や寿命が10〜20年以上というのが
実現しないという保証は全くないし
また、10〜20年先にインクジェット印刷による量子ドット太陽電池が
実用化されないという保証ももちろんない
10〜20年先も発電効率60%超や寿命が10〜20年以上というのが
実現しないという保証は全くないし
また、10〜20年先にインクジェット印刷による量子ドット太陽電池が
実用化されないという保証ももちろんない
969名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/19(火) 05:04:52.46ID:dLVWSUYo0 ペロブスカイト太陽電池の変換効率が上がる仕組みを解明
ジョージア工科大学をはじめ、UCサンディエゴ校、MITの共同研究チームは、
ペロブスカイト太陽電池に添加したアルカリ金属がどのように振舞うか、
蛍光X線イメージングを利用した解析結果を発表した。
より効率的な組み合わせを見つけることで、長寿命化や性能向上につなげることができる。
研究成果は、2019年2月8日付の『Science』に掲載されている。
https://fabcross.jp/news/2019/20190308_perovskite-solar-cells.html
ジョージア工科大学をはじめ、UCサンディエゴ校、MITの共同研究チームは、
ペロブスカイト太陽電池に添加したアルカリ金属がどのように振舞うか、
蛍光X線イメージングを利用した解析結果を発表した。
より効率的な組み合わせを見つけることで、長寿命化や性能向上につなげることができる。
研究成果は、2019年2月8日付の『Science』に掲載されている。
https://fabcross.jp/news/2019/20190308_perovskite-solar-cells.html
970名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/19(火) 05:10:37.52ID:dLVWSUYo0971名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/19(火) 06:34:30.87ID:dLVWSUYo0 >>959
NEDOの資料を見ると数字が違うようなので訂正
https://www.nedo.go.jp/content/100885766.pdf
太陽光発電システム非住宅16.9円/kwh
太陽光発電システム住宅19.4〜19.8円/kwh
寿命40年で非住宅10.6円/kwh、住宅12.1〜12.4円/kwh
現状の変換効率を20%と仮定して、
変換効率50%で非住宅4.2円/kwh、住宅4.8〜5.0/kwh
60%で非住宅3.5円/kwh、住宅4.0〜4.1/kwh
となる
NEDOの資料を見ると数字が違うようなので訂正
https://www.nedo.go.jp/content/100885766.pdf
太陽光発電システム非住宅16.9円/kwh
太陽光発電システム住宅19.4〜19.8円/kwh
寿命40年で非住宅10.6円/kwh、住宅12.1〜12.4円/kwh
現状の変換効率を20%と仮定して、
変換効率50%で非住宅4.2円/kwh、住宅4.8〜5.0/kwh
60%で非住宅3.5円/kwh、住宅4.0〜4.1/kwh
となる
972名無電力14001 (ワッチョイ ffd1-kdx8)
2019/03/19(火) 10:44:36.39ID:yrCuTmiy0 原発の今までの儲けが10兆円で
原発事故処理費用が80兆円だそうだ。
つまり70兆円の赤字。
原発を廃止したほうが良いのは
どんな馬鹿でもわかることだ。
ちなみに日本の2019年度の
国家予算は101兆円だ。
原発事故処理費用が80兆円だそうだ。
つまり70兆円の赤字。
原発を廃止したほうが良いのは
どんな馬鹿でもわかることだ。
ちなみに日本の2019年度の
国家予算は101兆円だ。
973名無電力14001 (ワッチョイ 7fbe-h1+v)
2019/03/19(火) 11:36:48.23ID:K41EQd190974名無電力14001 (オッペケ Sr07-Vc8Q)
2019/03/19(火) 11:53:15.17ID:VdWcZHAHr 単純なコスト計算でも負けてるうえに、一発でも事故起こしたら完全に破綻するからなぁ。
事故は絶対に起きないとかもう言ってないよね推進派の皆さんは。
事故は絶対に起きないとかもう言ってないよね推進派の皆さんは。
975名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/19(火) 17:48:13.09ID:dLVWSUYo0976名無電力14001 (ワッチョイ 7fbe-h1+v)
2019/03/19(火) 18:38:15.62ID:K41EQd190977名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/19(火) 18:58:02.44ID:dLVWSUYo0978名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/19(火) 18:59:30.35ID:dLVWSUYo0 寿命が短いと中間業者のコストがどうかさむのか説明してみろ
979名無電力14001 (ワッチョイ 7fbe-h1+v)
2019/03/19(火) 19:09:05.27ID:K41EQd190 >>977
お前が1kwのモジュールの年間発電量も把握できてないだけだっつーの
こうなると、ド素人に説明するレベルでやらんとならんわけだが・・・
大体、経産省が2022〜2024年には売電価格を8.5円に引き下げる見通しという事はだな
もう、発電単価が7円なんて大幅に下回るという事なのだよ
7円の物を8.5円で売るという事だとしたら、どんなボランティアやねんw
お前が1kwのモジュールの年間発電量も把握できてないだけだっつーの
こうなると、ド素人に説明するレベルでやらんとならんわけだが・・・
大体、経産省が2022〜2024年には売電価格を8.5円に引き下げる見通しという事はだな
もう、発電単価が7円なんて大幅に下回るという事なのだよ
7円の物を8.5円で売るという事だとしたら、どんなボランティアやねんw
980名無電力14001 (ワッチョイ 7fbe-h1+v)
2019/03/19(火) 19:18:36.39ID:K41EQd190 >>978
それ、もう社会の仕組みから教えなければならんレベルやねん
人を動かすにはお金がたくさん必要なんだよ?
寿命が短いという事は、それが尽きる度に人に動いてもらわないといけないの
だから高くなるんだよ?わかったかな?
それ、もう社会の仕組みから教えなければならんレベルやねん
人を動かすにはお金がたくさん必要なんだよ?
寿命が短いという事は、それが尽きる度に人に動いてもらわないといけないの
だから高くなるんだよ?わかったかな?
981名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/19(火) 19:24:42.84ID:dLVWSUYo0983名無電力14001 (ワッチョイ c302-Hr+E)
2019/03/19(火) 19:28:01.53ID:dLVWSUYo0984名無電力14001 (アウアウウー Sae7-YCFO)
2019/03/20(水) 00:33:24.90ID:qXzwya+Na 家庭用に システム組んで 夜中も使えるようにバッテリー取り付けて
大体20円は切るっていうのが今の段階なんで とりあえずは電力会社から買うよりは安くできる
20円っていうのは相当高く見積もった場合だけど
大体20円は切るっていうのが今の段階なんで とりあえずは電力会社から買うよりは安くできる
20円っていうのは相当高く見積もった場合だけど
985名無電力14001 (ワッチョイ 03f9-wkC8)
2019/03/22(金) 16:18:58.96ID:ZEZ/7z9C0 【原発】福島原発事故処理に最大81兆円 ※経産省試算は22兆円
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553237351/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553237351/
986名無電力14001 (ワッチョイ 03f9-wkC8)
2019/03/22(金) 16:20:46.10ID:ZEZ/7z9C0987名無電力14001 (ワッチョイ 03f9-wkC8)
2019/03/23(土) 20:37:01.80ID:/LeA8qMA0 ■【富山】読売新聞の男性記者が他社の女性記者にセクハラ、処分へ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553337984/
■【原発】支援へ補助制度案 経産省、2020年度創設めざす←世論の反発、電力業界関係者は「赤字の原発が黒字に
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553334042/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553337984/
■【原発】支援へ補助制度案 経産省、2020年度創設めざす←世論の反発、電力業界関係者は「赤字の原発が黒字に
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553334042/
988名無電力14001 (ワッチョイ 03f9-wkC8)
2019/03/25(月) 11:20:35.82ID:YIhXRP3h0 【原発】中間貯蔵施設で毎月見学会 福島の除染知って、環境省←一般向け見学会、予約制月1回開催、バスの中から見学、下車はしない
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553439391/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553439391/
989名無電力14001 (ワッチョイ 6bf9-P4dd)
2019/03/29(金) 14:30:34.11ID:9en6uvIt0 【原発】計画ないのに事業費だけ料金上乗せ?六ケ所村のツケ←工期24回延長13.9兆円に、九電来月電気料金に上乗せ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553799592/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553799592/
990名無電力14001 (ワッチョイ 2e76-k8NZ)
2019/04/05(金) 20:42:23.20ID:hnHiaPBg0 ロスアトム日本支社長「福島廃炉で協力拡大」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43349920U9A400C1EE8000/
「第二のアレバ」にならんよう、ご用心、ご用心・・・
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43349920U9A400C1EE8000/
「第二のアレバ」にならんよう、ご用心、ご用心・・・
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
