>>174天日宗
とりあえず実験設備で取り出しに成功しただけだから
今の設備でどれくらいの連続運転が可能なのかな

実用化に向けては
シリコン溶射皮膜、溶融処理の複層化が鍵なんだろうけど
クラックの極小化は満足できるレベルなのかな
皮膜を複雑な形状に均一、
もしくは必要に応じて適切な厚みに形成する技術はどうなのか

安く大量にCO2を出さずに水素を作る競争はまだ再エネに分があると思う
が原発を抜きにしてもこれは未来を切り開く技術なので
1日も早く実現してほしいものです

けど「プラント開発中」はやはり違うと思うよ