>>200
>はて?いきなりか?
何十年やってきたという原発や石炭の長期計画では、
GHG排出量1990年比▲80%なんて達成できないから、
日本でも旧RPS法だのFI

供給過剰になってる原因はなんだって分析したら再エネの普及だろ?

>原発で電力の80%を賄うつもりなら、
需要が変動するんだから、
揚水作りまくるでもしないとムリだわ。

CO2排出抑制は何も電源だけじゃない。運輸などの一次エネルギーは水素などの代替
もあるし製鉄も原発の熱を使えばいい。それを可能にするのは高温ガス炉や
東芝の4Sであり日本は最先端の技術を有してるのだよ

高温ガス炉
https://www.jaea.go.jp/04/o-arai/nhc/jp/_top/top.htm

小型高速炉4Sの開発
http://www.werc.or.jp/outline/soshiki/kokusai/daigaku/summerschool2010/text/TSINE_2010_Open_lecture_3.pdf

>まだ完全自由化市場には至っていないのだから、先行例をよく研究して対策打てばいい話。
ドイツのFITの失敗を真似してるような国がよく研究して対策打つようなことができるんかねぇ
どうせ既存の火力が割りを食うことになって終わりだろう蓄電の問題も全く解決する気ないし

>ドイツはEEG2012を決議する前にそれを準備していたから、原発を保有する電力会社も合意した。

合意したならなんで今電力会社と政府が裁判で争ってるんですかねぇ?