>>191
> なぜこんなにドイツ国民の賦課金負担は爆増してるんだ?

これな。
http://www.de-info.net/kiso/atomdata07.html
2017年の家庭用で「29.16ユーロセント/kWh」

ドレスデンさんは、
「ドイツは元の電気代と再エネ買取費、税金だけ足して1ユーロ=130円で換算すると東電よりも安いよ?」
と言っているけど、安い自国産褐炭がまだあるからとか、理由はいろいろ...

で、逆にそれ以外の、いろいろ乗っかった部分の差は何? という話にもなる。
これについては、オイラからも聞きたい。

日本の電気料金は、外側で電源三法交付金補助金・交付金や技術開発補助金があったり、
料金収入からせっせと積み立てているはずの、
原子力環境整備促進・資金管理センターの2017/3月末残高が、
・第一種最終処分積立金運用残高・・・1兆円6億円
・第二種最終処分積立金運用残高・・・446億円
の、計1兆452億円しか積み上がっていないってのは、何なんだ?
https://www.rwmc.or.jp/financing/final/financing4.html

2015モデルプラントコストの、しょーもない核燃料サイクル費用計算書ですら、
「高レベル放射性廃棄物処分」の総事業費が、割引率0%で2兆8,237億円
https://i.imgur.com/RFkTRwi.png (の一番右下)

商用原発始めて50年以上も経つのに...

「正味の話、積み立てるべき総額はナンボで、いつまでに積み立てる完了する計画だったんや?」
と。

(以上)