>>117
(続き)
一方、IAEAの発電電力量(TWh)の予想では、lowケースでもまだしぶとく微増・・・(p.23)
https://i.imgur.com/SzUChLe.png

これは何を意味するのか?
どっかの国のエネ庁みたいに、
・既設の寿命延長して、
・さらに設備利用率を上げる
想定でもしてるんでないの?

ムリだと思うよ?

IAEAは世界の電力消費の伸び予測も同時に示してはいるが、
巧妙なことに、
その内訳で再エネがどれだけ占めるかを示していない。・・・(p.17)
https://i.imgur.com/UM7rFHc.png
そんなもん、保守的なIEAでも、IRENAの予測を見ればすぐバレる。

再エネがどんどん入ってくると、その他の電源は柔軟性が要求される。
海外の原発は出力調整バンバンしてるけど、
緊急時のスクラム以外で、さすがに「出力ゼロ」はそう簡単にはできない。
コールドスタートは、航空機用からの転用ガスタービンのように、
40分で負荷を取るなんて芸当は出来ない。