>>556
> ウランは将来、化石燃料価格が上がれば海水からも採取できるし、地域的な偏在がないから化石燃料よりは供給不安は少ない
そんな高い燃料は要らない。

> 再処理は青森六ケ所村施設がかどうすれば国内でできる
そのコストは?
2015年コストWGの現在価値換算前の再処理総事業費は、
83年間で計12兆103億円。
ついこの間、追加安全対策費で、総事業費13.9兆円とか言ってたねぇ?
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB04H0L_U7A700C1MM0000/
さて、いつ完成するのかねぇ?
第二再処理工場も、どうなったのかねぇ?

高レベル放射性廃棄物処分は別勘定で、
割引前の総事業費が396年間で2兆8,237億円とか。
これって、高速増殖炉でプルトニウム抽出して、
どうしようもないやつだけガラス固化体にしての想定。
直接処分だったら物量が全然違うよね?
除染土もいつまでも中間貯蔵できないし、
396年間の13世代(あるいはもっと)に、どういう言い訳するの?

> 原発すべてが止まったわけではない。
全て止まったね、2014年度に。