3月12日(土)朝からテレビを視ていたが、水位が低いとかいう以前に、
何かイヤな予感がしたんだよね。
なんで、自衛隊、消防隊、海保を動員させて対処しないのだろう?
チマチマした救援より大事じゃないの?って。
私のような電力・原発シロートですらそう思ったんだから、板の
皆さんにもそう思われた方いらっしゃるのでは?
今後の進展は不明ですが、「初動はこうすべきだっただろ」とか
あれば、今後の教訓にもなると思います。
探検
福島第一原発は何とかならなかったのか?を検証!
1このスレが杞憂の糞スレになることを祈る
2011/03/12(土) 19:22:05.632名無電力14001
2011/03/12(土) 19:25:57.213名無電力14001
2011/03/13(日) 01:23:43.65 「原発不要論」
で検索すれば隠された恐るべき事実がわかるよ。
で検索すれば隠された恐るべき事実がわかるよ。
4名無電力14001
2011/03/13(日) 20:19:21.13 まずは、非常用ディーゼルが動かない理由と、それがわかった時点で、
何かできなかったのか?が気になる。
何かできなかったのか?が気になる。
2011/03/13(日) 20:30:21.97
物資の追加があまりにも遅かったよね。
だって要は電源だけでしょ?
自衛隊にだって、他の企業にだって幾らでもあったでしょうに。
それをヘリで輸送するくらい出来たでしょ。
もう最初に予備電源が動かないと分かった瞬間に準備して動かし始めてたらここまでにはならんしょ?
だって要は電源だけでしょ?
自衛隊にだって、他の企業にだって幾らでもあったでしょうに。
それをヘリで輸送するくらい出来たでしょ。
もう最初に予備電源が動かないと分かった瞬間に準備して動かし始めてたらここまでにはならんしょ?
6名無電力14001
2011/03/13(日) 20:42:33.772011/03/13(日) 20:48:30.06
東京大学とかの原子力工学科でた優秀な設計者が津波で水に浸かる
可能性考えてなかったとか信じられないよね。
可能性考えてなかったとか信じられないよね。
8名無電力14001
2011/03/13(日) 20:49:44.45 電力を失う前に、原子炉を再起動できればこんな事にならなかったのでは?
2011/03/13(日) 20:54:14.46
もともとの設計がダメだからなんともならない
12名無電力14001
2011/03/13(日) 21:50:05.26 >>11 普通そう思うが、原子炉ク−リングに必要な電力が確保出来ないのが
明白なのだから、次善の策として、多少放射能漏れしていても再起動の選択肢
は有効だと思う
そして1,2,3号機の内ヤバそうなやつから停止させていくようなプランが
唯一の解決策だったような気がする
明白なのだから、次善の策として、多少放射能漏れしていても再起動の選択肢
は有効だと思う
そして1,2,3号機の内ヤバそうなやつから停止させていくようなプランが
唯一の解決策だったような気がする
13名無電力14001
2011/03/13(日) 23:53:38.20 福島第一原発を含む日本のすべての原子力発電所のヤバイ「真実」
今日、この文を読んで何故、原発を止めることができないのか、海水を使っての冷却作業を今までためらっていたのかがよくわかりました
今回の福島第一原発の「事象」に少しでも関心がある人(特に十代の若い人達)は是非読んで欲しいです。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
今日、この文を読んで何故、原発を止めることができないのか、海水を使っての冷却作業を今までためらっていたのかがよくわかりました
今回の福島第一原発の「事象」に少しでも関心がある人(特に十代の若い人達)は是非読んで欲しいです。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
14名無電力14001
2011/03/14(月) 15:37:06.11 建設時1971年だっけかな?その当時の耐震強度や災害時の運用プランとか
現代にしてみたらウンコちゃんのようなものだから
今回のような事案に関しては想定されていなかったはず
あとここは当時のお偉いさんが無理くり作ったとこだし・・・
現代にしてみたらウンコちゃんのようなものだから
今回のような事案に関しては想定されていなかったはず
あとここは当時のお偉いさんが無理くり作ったとこだし・・・
15名無電力14001
2011/03/14(月) 16:55:58.78 >>12
再起動しなくても、残留崩壊熱で発電を続けられるようにしておけば良かったね。
能力の1%くらいのタービンと空冷式のコンデンサ(復水器)でさ。
原子炉は停止しても残留崩壊熱が出続けるのが問題と判ったのだから、
PWR/PWRに関係なく、そういう緊急系タービンが必要だったのだろう。
再起動しなくても、残留崩壊熱で発電を続けられるようにしておけば良かったね。
能力の1%くらいのタービンと空冷式のコンデンサ(復水器)でさ。
原子炉は停止しても残留崩壊熱が出続けるのが問題と判ったのだから、
PWR/PWRに関係なく、そういう緊急系タービンが必要だったのだろう。
16名無電力14001
2011/03/14(月) 19:08:19.25 福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ 2007年7月24日
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなるこ
とが、すでに明らかになっている。これは原子炉が停止されても炉心に蓄積さ
れた核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、この機器冷却系が働
かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。その
ため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否して
きた。
柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮
時の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなるこ
とが、すでに明らかになっている。これは原子炉が停止されても炉心に蓄積さ
れた核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、この機器冷却系が働
かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。その
ため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否して
きた。
柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮
時の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。
2011/03/14(月) 19:27:58.02
もう原発周辺は千年万年単位で住めないんだろうし、それがどこまで広がるか見当も付かない
18反論します
2011/03/14(月) 19:32:37.16 おい機器冷却海水って なんのことだ
原子炉隔壁冷却は真水だよ 海水を注入したら廃炉だろ。
思いつきでカキコするんじゃねえ。
廃炉覚悟また、 水素燃焼覚悟で 海水を注入した作業員は 命かけて
原子炉本体をまもったんだよ。。。。。。
よくやったよ 放射能漏れも レントゲン撮影より下のレベルでとめたんだもの
賞賛こそすれ批判する余地はないね。
ただ 今回のような想定外のことも含めて 原子力発電所のフェイルセーフは見直しが
必要だけど。 原子力発電は今後しばらく(代替エネルギー確保まで)
は必要な施設なのでね。
すこし詩的に表現していいかな?
今回の失敗は幸いだ 改良の方向がまた見えた。
”ミネルバ(アテナ 技術の女神)からの伝言だよ!
原子炉隔壁冷却は真水だよ 海水を注入したら廃炉だろ。
思いつきでカキコするんじゃねえ。
廃炉覚悟また、 水素燃焼覚悟で 海水を注入した作業員は 命かけて
原子炉本体をまもったんだよ。。。。。。
よくやったよ 放射能漏れも レントゲン撮影より下のレベルでとめたんだもの
賞賛こそすれ批判する余地はないね。
ただ 今回のような想定外のことも含めて 原子力発電所のフェイルセーフは見直しが
必要だけど。 原子力発電は今後しばらく(代替エネルギー確保まで)
は必要な施設なのでね。
すこし詩的に表現していいかな?
今回の失敗は幸いだ 改良の方向がまた見えた。
”ミネルバ(アテナ 技術の女神)からの伝言だよ!
19名無電力14001
2011/03/14(月) 19:40:01.95 岡江です。それでも私は原発にYesです。
20名無電力14001
2011/03/14(月) 19:41:24.82 3/14(第4回)福島原発に関するCNIC記者会見
We are preparing to have it broadcast live on the following link:
http://www.ustream.tv/channel/cnic-news
日時:2011年3月14日19:30-20:30
記者会見会場:日本外国特派員協会
We are preparing to have it broadcast live on the following link:
http://www.ustream.tv/channel/cnic-news
日時:2011年3月14日19:30-20:30
記者会見会場:日本外国特派員協会
21名無電力14001
2011/03/14(月) 21:09:41.33 >>15
>再起動しなくても、残留崩壊熱で発電を続けられるようにしておけば良かったね。
残留熱で、本来の発電タービンを回して見るのが、今回の唯一の方法だったと思う。
やって見て、配管が破壊されて放射能漏れしたら諦める。それしか無かった。
>再起動しなくても、残留崩壊熱で発電を続けられるようにしておけば良かったね。
残留熱で、本来の発電タービンを回して見るのが、今回の唯一の方法だったと思う。
やって見て、配管が破壊されて放射能漏れしたら諦める。それしか無かった。
22名無電力14001
2011/03/14(月) 21:11:00.1423名無電力14001
2011/03/14(月) 21:14:23.14 福島第1原発で新たに33機器点検漏れ 最長で11年間にわたり点検していない機器も 2011年3月1日
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html
東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、東電の自主点検で定期点検が行われている機器。
しかし、最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、簡易点検しか実施していないにもかかわらず、
本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。
チリ地震が警鐘 福島原発等で原発冷却水確保できぬ恐れ。冷却水喪失なら炉心溶融の危険 2010年3月1日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html
東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、東電の自主点検で定期点検が行われている機器。
しかし、最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、簡易点検しか実施していないにもかかわらず、
本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。
チリ地震が警鐘 福島原発等で原発冷却水確保できぬ恐れ。冷却水喪失なら炉心溶融の危険 2010年3月1日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
24名無電力14001
2011/03/14(月) 23:33:37.06 テレビでは、2号機の炉心の燃料棒が全て露出した原因が「燃料切れ」
ということで、専門家があきれていたな。
もともとの不備と、復旧現場のスタッフの質と区別して見るべきなのかな?
>>23
赤旗は神だな。
ということで、専門家があきれていたな。
もともとの不備と、復旧現場のスタッフの質と区別して見るべきなのかな?
>>23
赤旗は神だな。
2011/03/14(月) 23:43:03.85
定期的に適当に手配した電源車をつなぐ練習をする。
2011/03/15(火) 00:36:11.28
第1原発の2号機で、また炉心の燃料棒が全て露出!
バルブが閉じてしまい、圧が上がって、水が注入できないため、らしい。
バルブが閉じた原因は不明。
それにしても、前回の燃料切れといい、バルブが閉じたことといい、
原因も気になるが、燃料棒が全て露出するまで、燃料再補給やバルブ開放
などの対応をすぐ取れないのだろうか?
27名無電力14001
2011/03/15(火) 09:46:31.54 >>21
本来のタービンが回せるなら回したと思う。
海水冷却で冷却するタイプのコンデンサだから、 海水流入が止まったら回らない。
能力の1%くらいなら効率悪くても全体の効率に影響しないから予備タービンとして用意しておいて
通風式のコンデンサで空冷なら、地震でも予備タービン止めなくてよかったんじゃないかな
本来のタービンが回せるなら回したと思う。
海水冷却で冷却するタイプのコンデンサだから、 海水流入が止まったら回らない。
能力の1%くらいなら効率悪くても全体の効率に影響しないから予備タービンとして用意しておいて
通風式のコンデンサで空冷なら、地震でも予備タービン止めなくてよかったんじゃないかな
28名無電力14001
2011/03/15(火) 09:51:44.62 >>26
船頭が多くて船で山登り始めちゃったんだろ。
大気へ放射性物質を含んだ放出とか 現場の判断では出来ないレベルの判断を次々要求されるから
現場の責任者は書類作りに追われてるだろうしな。
原子力保安院とかに報告して判断させるんなら、原子力保安院が現場に直行して、指揮取らないと駄目だろ。
そうじゃないなら、現場に権限委譲してしまわないと。
といって東京電力には、そういう総指揮できる人材居ないのかもな。
いっそGE に任せたら。
船頭が多くて船で山登り始めちゃったんだろ。
大気へ放射性物質を含んだ放出とか 現場の判断では出来ないレベルの判断を次々要求されるから
現場の責任者は書類作りに追われてるだろうしな。
原子力保安院とかに報告して判断させるんなら、原子力保安院が現場に直行して、指揮取らないと駄目だろ。
そうじゃないなら、現場に権限委譲してしまわないと。
といって東京電力には、そういう総指揮できる人材居ないのかもな。
いっそGE に任せたら。
29名無電力14001
2011/03/15(火) 11:27:15.68 原子力保安院 会見でニヤニヤ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299948472/-100
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299948472/-100
30mitu809
2011/03/15(火) 13:57:43.52 14001 出来る。500KV送電線は送電不能にしても、途中、近接する70kv送電線をそれに接続。原発に70kv/6kV
移動変圧器を設置し、ヂーゼル発電回路に代替宮殿する。俺なら24時間でやる。
移動変圧器を設置し、ヂーゼル発電回路に代替宮殿する。俺なら24時間でやる。
2011/03/15(火) 14:00:17.02
最初からアメリカが協力を打診してた時にメンツに拘らずに素直に助けてって言ってたらなんとかなってたかも。
見栄をはったせいの人災。
見栄をはったせいの人災。
2011/03/15(火) 14:06:01.59
33名無電力14001
2011/03/15(火) 14:15:32.3834名無電力14001
2011/03/15(火) 14:28:51.21 東京はじめ関東の人間は 今まで原発の危険を福島だけに押し付けて
能天気に暮らしてきた。
いまは福島の人々にお詫びし 全力で救援する以外に責任を果たせない。
そのうえ 詐欺的な行為までして福島の人々を危機に陥れてしまった。
危機状態の第一原発は40年が寿命とされ 今年2月に老朽施設になったのに
安全ですと福島県を騙して3月以降も運転してしまった。
近くの第二原発も東北電力の原発も新しい原発は無事なことを考えると
潔く2月で停止さえしていれば こんな悲劇にはならなかった。
いまからでも 最大限のお詫びと救援の行動を起させなければ人間じゃない。
能天気に暮らしてきた。
いまは福島の人々にお詫びし 全力で救援する以外に責任を果たせない。
そのうえ 詐欺的な行為までして福島の人々を危機に陥れてしまった。
危機状態の第一原発は40年が寿命とされ 今年2月に老朽施設になったのに
安全ですと福島県を騙して3月以降も運転してしまった。
近くの第二原発も東北電力の原発も新しい原発は無事なことを考えると
潔く2月で停止さえしていれば こんな悲劇にはならなかった。
いまからでも 最大限のお詫びと救援の行動を起させなければ人間じゃない。
36名無電力14001
2011/03/15(火) 14:32:19.33 関東の人間はこれから報いるだろ
今の季節の風の向きは関東だ
関西まで逃げろ
今の季節の風の向きは関東だ
関西まで逃げろ
37福島第一原発2号機、炉心が再び全露出
2011/03/15(火) 14:49:13.62 >>1
そりゃあ、簡単だよ。知られちゃまずい事があるからだろう。他に何がある?
もともと(建前では)軍事利用しない上に自信が多い日本に原発が不適なのは明らかだった。
そんな事もわからない素人が金と権力に飽かせて強引に推進した結果がこのざまだ。
「原発不要論」
というキーワードで検索すれば恐るべき事実が分かるよ。
そりゃあ、簡単だよ。知られちゃまずい事があるからだろう。他に何がある?
もともと(建前では)軍事利用しない上に自信が多い日本に原発が不適なのは明らかだった。
そんな事もわからない素人が金と権力に飽かせて強引に推進した結果がこのざまだ。
「原発不要論」
というキーワードで検索すれば恐るべき事実が分かるよ。
2011/03/15(火) 15:45:32.13
原発を使ってるかぎり、いずれこうなるのは時間の問題だった
39名無電力14001
2011/03/15(火) 18:38:46.45 海水を圧力容器内に注入始めちゃったのが、後処理をホント大変にしちゃったよね。
強烈なガンマー線が出るようになるから近づけなくなったんだろ?
格納容器内の圧力抑制プールを熱交換器入れて冷やせなかったのかな。
事故直後に東京の町工場に頼めば1日で作れなかったかな
強烈なガンマー線が出るようになるから近づけなくなったんだろ?
格納容器内の圧力抑制プールを熱交換器入れて冷やせなかったのかな。
事故直後に東京の町工場に頼めば1日で作れなかったかな
40名無電力14001
2011/03/15(火) 18:41:23.30 放射性物質の漏洩はないと拡散したマカ原発推進派
http://twilog.org/jet_li_ozaki/date-110311
http://twilog.org/ewa4618/date-110311(マックピープルライター)
http://twitter.com/jet_li_ozaki
http://twitter.com/ewa4618
http://twilog.org/jet_li_ozaki/date-110311
http://twilog.org/ewa4618/date-110311(マックピープルライター)
http://twitter.com/jet_li_ozaki
http://twitter.com/ewa4618
41名無電力14001
2011/03/15(火) 19:17:56.45 原子力保安院 会見でニヤニヤ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299948472/-100
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299948472/-100
42名無電力14001
2011/03/15(火) 19:27:40.55 4日あれば正常に戻すことは可能
43名無電力14001
2011/03/15(火) 19:42:19.62 燃料棒露出、水注入ポンプ燃料切れ見逃しか
福島第一原発2号機で原子炉の燃料棒が完全露出し、一時的にせよ「空だき」状態となった原因について、14日夜に記者会見した枝野官房長官は、「水を注入して冷却する作業に入っていたが、一時、(注入用の)ポンプの燃料不足で、想定より時間がかかった」と説明。
2度にわたる燃料棒の完全露出の引き金になったのは、初歩的な作業ミスだった可能性を示唆した。
東電などによると、2号機では当時、港から直接、海水を取水し、ポンプで原子炉内へ送り込んでいた。1、3号機でも同様の注水作業を行っており、作業員が1、3号機用のポンプの見回り後に、2号機用のポンプを確認した際、燃料切れで停止しているのを見つけたという。
ある東電幹部は「想定外の大地震による作業員の不足と、深刻な事故が重なった。『命綱』である注水ポンプから目を離す事態が起きてしまった」と漏らした。
(2011年3月15日00時58分 読売新聞)
福島第一原発2号機で原子炉の燃料棒が完全露出し、一時的にせよ「空だき」状態となった原因について、14日夜に記者会見した枝野官房長官は、「水を注入して冷却する作業に入っていたが、一時、(注入用の)ポンプの燃料不足で、想定より時間がかかった」と説明。
2度にわたる燃料棒の完全露出の引き金になったのは、初歩的な作業ミスだった可能性を示唆した。
東電などによると、2号機では当時、港から直接、海水を取水し、ポンプで原子炉内へ送り込んでいた。1、3号機でも同様の注水作業を行っており、作業員が1、3号機用のポンプの見回り後に、2号機用のポンプを確認した際、燃料切れで停止しているのを見つけたという。
ある東電幹部は「想定外の大地震による作業員の不足と、深刻な事故が重なった。『命綱』である注水ポンプから目を離す事態が起きてしまった」と漏らした。
(2011年3月15日00時58分 読売新聞)
44名無電力14001
2011/03/15(火) 19:52:30.94 地震が襲われた後、これから福島第一原発で何が起こるのかを考えなかったのだろうか。
晩酌のツマミのことを考えながら、TVで地震速報でも見ていたのだろうか。
晩酌のツマミのことを考えながら、TVで地震速報でも見ていたのだろうか。
45暇人
2011/03/15(火) 19:53:31.44 地球規模の問題にならなければいいが・・・。
46名無電力14001
2011/03/15(火) 19:55:24.97▼「ヨウ素剤の代わりにうがい薬」根拠ない情報 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1300185016/
イソジンですね。飲んだ方がいます。
二日前の原発の報道からネットで広まっているためこのスレッドを、
東北、関東、地震、原発付近、原発スレッドへ貼り報せて下さい。
今日の放射性物質の漏れ報道から、イソジンを飲んだとの書き込みがありました。
このスレッドをイソジンを代用とし飲みそうな
原発付近、埼玉、千葉、東京付近、原発スレッドに貼って報せて下さい。
.
47暇人
2011/03/15(火) 19:58:23.90 イソジンのむとか正気か・・・。
48名無電力14001
2011/03/15(火) 19:59:06.69 原子力保安院 会見でシュッシュッシュッ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299948472/-100
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299948472/-100
49名無電力14001
2011/03/15(火) 20:01:24.8250名無電力14001
2011/03/15(火) 22:01:35.69 何で津波が多い場所なのに、30m以上の超巨大防波堤作ってないの?マジレスお願い致します。
2011/03/15(火) 22:24:33.28
問題点は以前より指摘されてたのになんでこうなった?
津波を被ってバックアップが逝かれましたって
津波を被ってバックアップが逝かれましたって
52名無電力14001
2011/03/15(火) 23:17:48.46 テレビで放映してくれない点としてひとつあるのは、正規のプロセスはどういうもので、
現状どれくらいずれているのか?ってこと。
4号機の件なんて、そもそも冷却水をどのように管理するべきだったのか?という原点
が示されていないので、その後の話もさっぱりわからない。
現状どれくらいずれているのか?ってこと。
4号機の件なんて、そもそも冷却水をどのように管理するべきだったのか?という原点
が示されていないので、その後の話もさっぱりわからない。
53名無電力14001
2011/03/15(火) 23:24:17.422011/03/15(火) 23:27:39.05
チェルノブイリ以後も使い続けたのだから、こうなる事を選んだのであってな
レスを投稿する
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 ★2 [蚤の市★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 【映画】細田守監督作『果てしなきスカーレット』はなぜ苦戦かつ低評価?「ミスマッチ」と問題作になった理由は [muffin★]
- ワイの通り名が「キモハゲワキガなんやが」
- 土曜日はSNSの民度が高い
- この国は精神障害者を見向きもしない
- 頭おかしくなるのが怖い
- ヤバそうな人に注意するときも菓子折り渡しながら言えば受け入れてくれる説
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
