X



太陽光発電促進付加金について語れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001hage
垢版 |
2011/03/09(水) 21:06:02.81
太陽光発電促進付加金は、太陽光発電で発電された電気のうち、使い切れず余った電気を電力 会社が買い取り、
その買い取りに要した費用を「全員参加型」という考えのもと、「太陽 光発電促進付加金」(電気料金の一部)
として、電気をご使用のすべての私たちが
太陽光発電促進付加金として1キロワットあたり0.003円支払うことになります
0102名無電力14001
垢版 |
2011/06/23(木) 20:39:55.25
ここに各都道府県の補助金一覧が載ってるよ。
10〜30万円が多い中、東京は100万越え!!!
なんとも羨ましい。
2位は大阪、埼玉かな。(県庁所在地別)

太陽光パネル!全国補助金シミュレーション!
http://y■okohiro.toypark.in/renewable_energy/html/solar_estimate/solar_panel_011.html
0103名無電力14001
垢版 |
2011/07/10(日) 14:51:34.51
【日本の電力を守ろう! 原発を東京に誘致するデモ行進!!】
★東京原発の誘致訴える、市民行動
・東京都内の識者らで作る市民団体が17日より、千代田区内で、東京原発の誘致を求めるデモ行進を実行する。
 「皇居を廃して、そこに東京原発を誘致せよ」などと書かれた横断幕やプラカードを掲げ、JR有楽町駅周辺を約1時間にわたり行進する。
 今後も月1回、都内各地で原発誘致を訴える行進をして行く予定。
 日本の電力源を守るために私たちは原発を東京に誘致するデモ行進を敢行します。
●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】
0104名無電力14001
垢版 |
2011/07/10(日) 16:25:49.81
>>98
家建てるんなら光熱費0の家がいいんじゃないか?
それも1700万円程度なのにビックリするくらいの付加価値をつけたのをね
http://www.casasole.jp/

太陽光技術なら夜でも発電でき1平方メートルあたり数百円での製造コストを目指してるのが
2013年までに実用化目指してる技術があるんだよ
http://www.physics.okayama-u.ac.jp/report/research20110610.html
0106金玉顔の ソン ジョンウィ
垢版 |
2011/07/20(水) 00:00:59.90
2005年度 ソフトバンクBB 新卒採用者
キャリア職群 50名
朝鮮大学校(東京) 12名
ソウル大学校 9名
エンジニア職群 50名
浦項工科大学校 8名
朝鮮大学校(東京) 7名
ソウル大学校 東京工業大学 早稲田大学 4名
梨花女子大学校 高麗大学校 釜山大学校 
東京理科大学 電気通信大学 東京大学 慶応義塾大学 3名

ちょんこだらけWWW 朝鮮企業
0107名無電力14001
垢版 |
2011/08/05(金) 17:22:18.31
今日も太陽光パネル設置のセールスが来た

論破できずに帰って行った、最後には
「・・・もう買いませんよね?」


現金以外で買うメリットが知りたかっただけなんだけどなぁ
0108名無電力14001
垢版 |
2011/08/23(火) 23:35:37.12
これいつからやってて

全国に、施設いくつあるの?


0109名無電力14001
垢版 |
2011/08/23(火) 23:46:47.45
>>29
もう格差あるだろwww

東電と庶民
0110名無電力14001
垢版 |
2011/09/01(木) 09:51:51.39
日本に最も豊富な水を使った水力発電だ。
従来のダム式水力発電のみに頼らない第三世代の水力発電が日本を救う
再生可能エネルギーだ。

http://big-hug.at.webry.info
0113名無電力14001
垢版 |
2011/09/15(木) 12:08:28.12
原発テロリスト暴力集団売国自民党に暴対法を適用しろ!

0114名無電力14001
垢版 |
2011/09/15(木) 12:10:34.58
こら!孫正義、何がメガソーラーだ!善人ヅラで安く農地を巻き上げ電気を高く売り利益90%も盗るな!震災復興と何の関係もない、お前がぼったくりSB借金を返済するだけの仕組み(=週刊文春が正解)。

自治体知事も背景も知らず共感する国民もバカ。緑を破壊し電気料金上がるだけ。

尖閣、竹島、北方領土と民主に危機感さえない国民に危機感を覚える。

電気は原発事故を正した良き東電がやればいい。

それより民主公約の公務員給与20%カットで復興金十分でるだろ。東電役員社員にきちんと給与払えよ。こんな国民もいる、東電頑張れ!
0115名無電力14001
垢版 |
2011/09/18(日) 12:20:45.26
原発テロリスト国家社会主義広域暴力団守銭奴売国自民党
0116名無電力14001
垢版 |
2011/09/19(月) 23:11:43.83
九州電力から自民党議員にヤミ献金 守銭奴国賊自民党
0117名無電力14001
垢版 |
2011/09/21(水) 16:45:12.51
悪の枢軸売国奴原発テロリスト広域暴力団自民党・経団連・統一協会は地獄に落ちろ!
0118名無電力14001
垢版 |
2011/09/21(水) 21:55:56.74
本当に発電するの?
それすらも疑わしいよ。
少し真剣見持たないとさらに相手にされなくなるよ。
0119名無電力14001
垢版 |
2011/09/25(日) 14:28:37.28
>>114 今後コスト上昇し、災害時危険な原発に比べたらいいんじゃね?
それによって儲けた金を何に使おうがsbの自由じゃね?
誰が関わろうと、今は原発比率縮小に動いてるんだよ
電気代上がるのは避けられないよ。
孫が実現するかどうかは知らんが、微々たるものでも代替え発電のプランを示した事は評価するけどね。
0120  ↑
垢版 |
2011/09/26(月) 20:41:23.98
ソーラーフロンティア、は発電効率と、パネルの重さで
購入を中止した、150wのパネルで20kgなんだよ
3KWを乗せようとしたら、20枚必要になり、
重さが、400kになってしまう。
キャシャな一戸建で、この重さは酷だよ、強い地震では、
ひっくり返ってしまう、一番重いものが、
家の一番上にあることになる。
0121名無電力14001
垢版 |
2011/09/27(火) 07:00:29.46
2000万世帯¥7円は1億4000万
こんなに東電管内ソーラー載ってるのかな?

これを¥45円kwで割ると 311万キロワットも買ってるか?

経費半分取ってんじゃね
0122名無電力14001
垢版 |
2011/09/27(火) 07:18:34.59
>>121
すこし調べればデータは出てくるんだけどね。

http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/company/annai/shiryou/report/suuhyou/index-j.html
これの10番の最終ページ
http://www.tepco.co.jp/company/corp-com/annai/shiryou/suuhyou/pdf/suh10-j.pdf
2009年度で2億kWh以上購入してる。
余剰買取り制度導入後の2010年度はもっと増えてるだろうね。

勘違いしてるみたいだけど、促進付加金は家庭だけじゃなくて企業も払ってるから。
電気の使用量は家庭用より多いからそっちの方が額としてはかなり大きい。

0123名無電力14001
垢版 |
2011/09/27(火) 15:25:17.13
PDF見たが 0.00になって 掛け率見えなくしてあるし
なんか変だな
0125名無電力14001
垢版 |
2011/09/30(金) 19:57:42.86
こら!!孫正義、
何がメガソーラーだ!善人ヅラで安く農地を巻き上げ固定価格で電気を高く売り利益90%も盗るな!震災復興と何の関係もない、お前がぼったくりSB借金を返済するだけの仕組み(=週刊文春が正解)。

自治体知事も背景も知らず共感する国民もバカ。緑を破壊し電気料金上がるだけ。

尖閣、竹島、北方領土と民主に危機感さえない国民に危機感を覚える。

電気は原発事故を正した良き東電がやればいい。

それより民主公約の公務員給与20%カットし、東電役員と社員にはきちんと給与払えよ。こんな国民もいる、東電頑張れ!
0126  ↑
垢版 |
2011/09/30(金) 20:17:07.23

地域によって補助金が違うし、
ヨコハマなんか途中で補助金を使い切ってしまい、
翌年まで待ち、なんて都市もある
(安いくせに途切れる、イカに準備金をケチッタか)
0127名無電力14001
垢版 |
2011/10/14(金) 22:07:35.33
守銭奴国賊原発テロリスト米倉弘昌は、地獄に堕ちろ!
0128名無電力14001
垢版 |
2011/10/17(月) 17:22:08.26
守銭奴国賊原発テロリスト加納時男は、地獄に堕ちろ!

0129名無電力14001
垢版 |
2011/10/29(土) 10:24:50.80
守銭奴国賊原発テロリストTPPヤクザ売国奴米倉弘昌殲滅!
0131名無電力14001
垢版 |
2011/11/03(木) 14:50:54.79
守銭奴国賊原発テロリストTPPカルト売国奴野田民主党政権殲滅!
0132名無電力14001
垢版 |
2011/11/04(金) 21:17:06.81
エコ仮面をつけた、金の亡者のスレだな。
貧乏人の電気料金から搾取するな!
0133名無電力14001
垢版 |
2011/11/04(金) 21:25:27.93
貧乏人から搾取するな!

1、使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。 今は表記なし徴収
約0.3〜0.4円/kWh  月に400kWh使えば120円〜160円
 2006年ー
http://www.youtube.com/watch?v=21lEJJsF2ls

2、電源開発促進勘定
 1世帯あたり月平均約110円を電気料金に上乗せ
 原発推進利権官僚の天下り費用
 原子炉研究
 地方手なずけ ばらまき

3、普及開発関係費  総額は269億円で約118円値下げ
  全額廃止すれば、平均的な世帯月料金6.776円は約118円値下げする

4、電源三法交付金

5、原子力損害賠償支援機構が提出した特別事業計画
  第一回目 1兆円   第二回

6、来年度の原子力関連予算の総額は  約9400億円
  今年度の当初予算額  約4329億円

5と6の予算だけで 5の第二回目と6の今年度分は除く
愛知県田原市メガソーラー級 発電56MW 約180億円  
110個分 1兆9800億  6160MW  核のゴミ増産、放射能汚染もなし
東電の原子力は1820万kW    1MWってkWだと どうなん?

インフラ業で、庶民から搾取する先進国は日本のエリートだけ。
0134名無電力14001
垢版 |
2011/11/04(金) 21:31:56.33
>>133
原発のほうが、太陽光より安いから良いよ。
0135名無電力14001
垢版 |
2011/11/13(日) 09:25:00.16
お金に余裕のある方々は、貧乏人のお金を奪わないように!

太陽光発電をけても、高値で売るな!!

エコ仮面をつけた金の亡者め!!!
0137名無電力14001
垢版 |
2011/11/23(水) 13:52:43.04
今月も太陽光発電促進付加金を取られた。

太陽光パネルを見るたびにムカツク!
0138名無電力14001
垢版 |
2011/11/23(水) 14:27:08.26
>>133

7、総括原価方式  電気代が半額 毎月8000円なら4000円  韓国電気代が3分の1
0139名無電力14001
垢版 |
2011/11/24(木) 23:59:05.64
>>138
恥ずかしげもなく、ウソを語る。
まぁ、阿呆なら恥はないな。
0140名無電力14001
垢版 |
2011/11/25(金) 01:44:56.46
>>138
一般人が知りえない情報を知りえるエリート経産省役人の発言は根拠がある。
人格攻撃で反論できた気になれるアホは論外。
0141名無電力14001
垢版 |
2011/11/25(金) 07:27:53.60
>>140
韓国の電気代が高い理由は、エリート経産省役人が分析・公表済み。
で、138は勉強不足を露呈www
0142名無電力14001
垢版 |
2011/11/25(金) 11:56:36.50
地中熱ヒートポンプが日本で普及しないわけ。
http://mornor.seesaa.net/
0143名無電力14001
垢版 |
2011/11/25(金) 21:19:20.32
>>141
勉強不足ではありません。

勉強しているんです。
でも、人より少し能が足りないんです。
0144名無電力14001
垢版 |
2011/11/27(日) 03:08:00.51
1、使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。 今は表記なし徴収
約0.3〜0.4円/kWh  月に400kWh使えば120円〜160円
 2006年ー
http://www.youtube.com/watch?v=21lEJJsF2ls

2、電源開発促進勘定
 1世帯あたり月平均約110円を電気料金に上乗せ

3、普及開発関係費  総額は269億円で約118円値下げ
  全額廃止すれば、平均的な世帯月料金6.776円は約118円値下げする

4、電源三法交付金

5、原子力損害賠償支援機構が提出した特別事業計画
  第一回目 1兆円   第二回 予定

6、来年度の原子力関連予算の総額は  約9400億円
  今年度の当初予算額  約4329億円

7、総括原価方式(原発推進政策)  電気代が半額  毎月50%値上げ


5と6(2年)だけで試算。
5、1兆
6、今年と来年度予算は1兆4000億    2兆4000億

愛知県田原市メガソーラー 56MW 180億円  18年間発電 

133個分も建設できた   7448MW  原発7.5基分 おつり600億
0145名無電力14001
垢版 |
2011/11/27(日) 03:08:55.11

フィンランドのオルキルオト原発3号機はわずか1基で1兆5千億円を要する見通し
アメリカでもサウステキサス電力があきらめた原発は2基で約5000億円の計画が1兆8千億円に膨らんだ
0146名無電力14001
垢版 |
2011/11/27(日) 12:02:11.41
>>144
勉強不足ではありません。

勉強しているんです。
でも、人より少し能が足りないんです。
0147名無電力14001
垢版 |
2011/12/05(月) 05:08:32.21
太陽光発電の購入費用と、既存の電力費を比較するのは誤りです。
既存の電力のコストには、電線と機器類などの設置費用も有るはずです。
太陽光発電のみを、コスト回収に10年以上は掛かると指摘するのなら、
既存の電力費にも、今まで投資した費用と維持費を正確に算出するべきです。
0148名無電力14001
垢版 |
2011/12/07(水) 22:41:37.91
0149名無電力14001
垢版 |
2011/12/08(木) 23:55:32.98
儲けるぞwww儲けるぞwww
他人の電気料から掠め取れwww他人の電気料から掠め取れwww
0150名無電力14001
垢版 |
2011/12/09(金) 22:56:04.09

電気料金の請求書にはどこにもかかれていないが、その中に電源開発促進税が月108円上乗せされている。

このお金、年間3300億円はほとんど原発関係の予算となる。高速増殖炉もんじゅもここから予算がついているし、わかっているだけで

59の原発関係の天下り法人に使われている。
0151名無電力14001
垢版 |
2011/12/09(金) 23:17:10.10
あなたも意思表示ができます。

初期費用0円
http://www.ohisama-fund.jp/contents/shinshu_about.html

ご近所さんの太陽光発電 どのくらい発電してるの?
電気代はいくら?
太陽光発電ユーザー支援サイト
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=27 大阪
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=40 九州
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=13 東京
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/ 全国

全国の補助金
ナビに従って、地域や太陽光パネルの大きさ、屋根の形状や向きなどを選ぶと、
発電による 収入や年間の発電量、CO2の削減量などのシミュレーション結果が表示!  
http://www.ecoguide.jp/solar_power/subsidy/

日テレ通販 2.4kW   大田区、補助金で60万円
http://www.ntv.co.jp/shopping/hitmall/solar/
太陽パネル20年出力保証  周辺機器10年保証。
※現地調査、ご相談からお見積りまでは無料です。

3.6kW  約170万円   10年で回収
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solarm/20101119_407727.html

価格コム 太陽光発電
http://kakaku.com/taiyoukou/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/
0152名無電力14001
垢版 |
2012/02/20(月) 18:52:17.40
(太陽光発電システム&オ−ル電化)の悪徳訪問販売会社を紹介します。
(株)エコガイア(本社:東京台東区柳橋1)千葉支店(印西市)山梨支店(山梨市)長野支店(松本市)
ダマシ(1)この地区1件だけの「特別実績工事」を募集しています。今だけです。
ダマシ(2)新たな経済的ご負担をかけません。(タダ?無料?を匂わすセ−ルスト−ク使用)
ダマシ(3)営業マンはホ−ムレス、偽名使用者多し。僅かな報酬で使い捨て。契約金持ち逃げあり。


0153名無電力14001
垢版 |
2012/02/23(木) 21:28:57.17
>>137
> 今月も太陽光発電促進付加金を取られた。
>> 太陽光パネルを見るたびにムカツク!

パネル設置している人は免除ですか
まだ請求が来てないのでわかりません。

0154名無電力14001
垢版 |
2012/02/29(水) 15:29:01.11
太陽光発電促進付加金はみんな取られる。うちは7〜8円/月取られている。
売電していても免除されません。
0155名無電力14001
垢版 |
2012/02/29(水) 15:42:05.06
太陽光発電促進付加金は平成23年度は1キロワットあたり0.03円だったが、平成24年度は倍増の0.06円になる。
0156名無電力14001
垢版 |
2012/02/29(水) 16:20:46.14
貧乏人から搾取する  原発補助金は毎月いくらなんだ?

1、使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。 今は表記なし徴収
  約0.3〜0.4円/kWh  月に400kWh使えば120円〜160円   2006年ー
http://www.youtube.com/watch?v=21lEJJsF2ls

2、電源開発促進勘定
 1世帯あたり月平均約110円を電気料金に上乗せ
 年間3300億円はほとんど原発関係の予算となる

3、普及開発関係費  総額は269億円で約118円値下げ
  全額廃止すれば、平均的な世帯月料金6.776円は約118円値下げする

4、電源三法交付金
5、原子力損害賠償法に基づく国の補償金
  1200億円

6、原子力損害賠償支援機構が提出した特別事業計画
  第一回目 8900億   第二回  1兆円  第三回 予定  最大5兆円まで引き上げ

7、原子力関連予算の総額は  
  11年度の当初予算額  約4500億円  12年度 約9400億円

8、総括原価方式(原発推進政策) やめれば電気代が半額 毎月50%値上げ

9、消費税、所得税増税 (原発事故コスト)  

10、 移染 海に流すだけ  8兆ー200兆

11  原発補助金、再生可能エネルギーの20倍か?
  http://sasshin.go.jp/shiwake/document/7f8c95e9-8995-9d71-cd4f-4ec7069549ae.pdf
0157名無電力14001
垢版 |
2012/03/24(土) 15:28:54.59
今工事費こみで50万/KWでできるの?
東京都と国の補助金でー15万すると35万/KWで出来ると考えて良い?
0159名無電力14001
垢版 |
2012/03/25(日) 21:32:24.25
東京は半端じゃないな。
区によっては都と同じくらい補助を出してるところもあるから、都と区と国で25万/kwの補助となり丸儲けとなる。
それだけ電力を早く確保したいんだろう。
0160名無電力14001
垢版 |
2012/03/28(水) 13:20:55.48
国の補助金は四月以降どうなるんだろう。 7月にならないと決まらない?
7月までに導入すると国の補助は0?
0161名無電力14001
垢版 |
2012/03/30(金) 00:55:33.06
>>160
それはないんじゃない
車のエコカー補助金もさかのぼってってのがあったはずだからそういう対応になるだろうけど
まあしばらくはない状態になりそうだね
0162名無電力14001
垢版 |
2012/03/30(金) 10:12:05.65
4月5/6日には予算成立するから、中旬頃から受付を開始するだろう。
0163名無電力14001
垢版 |
2012/03/30(金) 10:16:19.76
KW4〜4.5万位だろうね。
即効性をあげるためにあまり減らさないでしいな。
地方自治体の補助金もあげて欲しいな。
0164名無電力14001
垢版 |
2012/03/30(金) 23:25:19.00
平成24年3月30日

平成24年度の補助金制度の概要についてお知らせいたします。
1.補助対象となるシステムの上限金額と補助金単価の2段階化について
補助金額は1kW当たりのシステム価格に応じて、下記2種類どちらかの補助単価で申請することになります。

1kW当たりのシステム価格が 55万円以下のもの      3.0万円/kWを補助
1kW当たりのシステム価格が 47.5万円以下のもの    3.5万円/kWを補助
(備考)
1kW当たりのシステム価格 = 補助対象経費 ÷ 太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値 となります。
1kW当たりのシステム価格の算出における太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値の上限は9.99kWとします。
2.太陽電池モジュールの変換効率基準の改定
モジュール化後のセル変換効率がそれぞれ以下に示す数値以上であることとします。
変換効率基準の見直しにより、適合機種が変更されますのでご注意ください。
1. シリコン単結晶系  :  16.0%以上
2. シリコン多結晶系  :  15.0%以上
3. シリコン薄膜系  :  8.5%以上
4. 化合物系  :  12.0%以上
(備考)
上記の変換効率は以下の計算式に基づいて算出する。
基準変換効率(%)
 = モジュールの公称最大出力(W) ÷ {1セルの全面積(m2) × 1モジュールのセル数(個) × 放射照度(W/m2)}
※放射照度 = 1000W/m2
3.補助対象システムの出力上限の考え方
太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値、またはパワーコンディショナの定格出力の合計値のいずれかが、10kW未満であることとします。

4.申込期間
平成24年4月下旬から平成25年3月下旬まで
※詳細日程につきましては、別途お知らせいたします。
0165名無電力14001
垢版 |
2012/04/01(日) 10:01:11.16
屋根補強材とか建築足場代 標準以上かかったら
別請求に出来るんですか
0167名無電力14001
垢版 |
2012/04/03(火) 10:20:38.30
モジュール上限は9.99kwと言って
モジュール、またはパワコンのどちらかが10kw未満と言ってるが、
モジュール合計11kwで、パワコン9.5kw
ならいいのか?
0169名無電力14001
垢版 |
2012/04/03(火) 10:53:30.08
>>167 出来たとしても効率が悪くなるから、効率をクリアできなくなる。
かなり効率に余裕の有るパネルしか使えない。
0170名無電力14001
垢版 |
2012/04/03(火) 11:05:42.44
>>169 効率計算の時は、11KWをそのまま使えるのかも。
形式認定を受けたパネルをつかう限りは、大丈夫なのかな?
多分そうだな。効率はパネル単体で定義してるんだから。
0172名無電力14001
垢版 |
2012/04/03(火) 11:13:18.33
この解説を読むとはっきりするな。
効率は、モジュール変換効率ではなく、セル変換効率そのもの。
と言うことは、モジュール変換効率よりは高くなるから該当パネルも増えるな。
0173名無電力14001
垢版 |
2012/04/03(火) 11:47:47.14
>セル変換効率そのもの。
いわゆるセル変換効率って、モジュール化した状態で測定しているものなの?
モジュール化後のセル変換効率ってあるけど。
0174名無電力14001
垢版 |
2012/04/03(火) 13:07:37.89
1モジュールに使われているセルの面積X個数でモジュールの公称最大出力=セルの合計最大出力を割ったものだから、ほぼセル単体の効率に近い値になる。
0175名無電力14001
垢版 |
2012/04/03(火) 13:23:50.66
こんなの考えて見た。シャープで

パワーコンディショナー 9.5KW
LH-G1C3 5.5KW 3回路
LH-B0M2 4.0KW 2回路
パネル NQ-190 5x13=65枚 12.35KW
550万円以下に収まるだろ。
あ、9.5X55=522.5万円以下にしないといけないのか、収まらないかな?
0177名無電力14001
垢版 |
2012/04/03(火) 14:11:25.21
セルの合計面積当たりのモジュール出力だから、電気的なロスや保護ガラスロスは含まれている。
セルをびっしりくっつけてモジュールを作っても、大きく隙間を開けて作っても、ほぼ同じ効率となる。セルの面積は変わらないから。
0178名無電力14001
垢版 |
2012/04/03(火) 14:31:37.96
感だか、モジュール発電効率に1割強上乗せした位がセル変換効率位じゃないかな?
単結晶で言えば、モジュール効率14.5%位がボーダーラインでは?
14.5x1.1=15.9 ほぼ16%
多結晶だとモジュール効率13.5%位か?
こう言う見方をすれは、既存パネルの多くは該当する。
多分同じセルを使ってたら一律認定してしまうんじゃないのかな。三角モジュールが不利になることもない。
0179名無電力14001
垢版 |
2012/04/03(火) 15:17:05.05
>>177
いやそっちでなく、いわゆるセル変換効率ってのにそのロスは入っているのか、ということ。
>>172 >>174が同じと言っているので。
自分はセル変換効率ってのはモジュールに納めない、裸のセルを測定器に直結して
測定しているものだと思っていたんだけど、これは間違い?
0180名無電力14001
垢版 |
2012/04/03(火) 15:41:48.20
>>179 ほぼ同じと言うだけで、完全に同じではない。
認定する側からすれば、モジュールに使われているセルの面積と、枚数と、モジュール出力を出してもらえば簡単に認定できる。
でも中途半端な認定基準を作ったね。
モジュール効率が一番現実に即しているのに。
0181名無電力14001
垢版 |
2012/04/03(火) 20:16:30.35
>>180
セルあたりを入れているのは、先進技術を優遇したいからなんだろうけど、
市販されないセル単体効率だとそのへん検証しづらいよなあ。
市場に出回るパネル出力と表から見えるセル面積の方が簡単に検証できるからというのがあるかも。
0182名無電力14001
垢版 |
2012/04/03(火) 20:37:22.47
京セラ多三菱はモジュール変換効率とセル変換効率両方書いてあるから
それから言っても1割くらい高い数字って目安でいいかもしれないね

ただモジュール化後のセル変換効率らしいからちょっと違うんだろうけど
目安から言えば現行モデルは基本的に全部OKなんじゃないかな
京セラの一部のモデルが危ういかもしれないけど
0183名無電力14001
垢版 |
2012/04/03(火) 22:07:00.66
2段階補助金も妥当性が有るね。
47.5万円/KWは、パネル出力換算で、
55万円の方は、パワーコンディショナー出力換算で接続されるパネル出力は15%アップ位。
購入金額の目安は、パネル出力で45万/KWと見ておけば間違い無いだろう。
ぼったくり工事はほぼ無くなるだろうな。
0184名無電力14001
垢版 |
2012/04/04(水) 02:17:27.41
>>179
セルむき出しより保護ガラスつけた方が
反射が減る分効率が上がったりする。
ガラスの吸収ロス自体ははほとんど無い。
あと配線ロスもほとんど無視できる。
0185名無電力14001
垢版 |
2012/04/04(水) 12:10:23.58
原発事故を好機として、自然エネルギー発電ビジネスが盛んだが、
これから電気代が値上がりしていく事、みなさんは理解してんの?
発電事業者は震災を利用して高値で売電ビジネスで儲けようってのが本音じゃん
0186名無電力14001
垢版 |
2012/04/04(水) 12:13:47.62
とりあえず、自然エネルギーは電力会社に発電総量の10パーセント義務化
ってな手法がベストだろ?
0187名無電力14001
垢版 |
2012/04/04(水) 12:19:31.36
Kwあたり40円で電力会社に買い取らせようなんて、商売人だな。
一般家庭の電気代上昇って形でコストは回収されることになるべ
0188名無電力14001
垢版 |
2012/04/04(水) 15:30:24.91
>>185 再生エネルギーなら国外に金を出す必要が無いから多少高くても国の利益になるんだよ。
ウランにしろ、石油にしろ輸入に頼ってるんだから。 
原発は、自分の排せつ物の処理すらできない国がやるもんじゃない。
0189名無電力14001
垢版 |
2012/04/05(木) 09:46:45.98
>>188
必要な設備が国産ならね。
風力用風車は海外製が多く、台風対応不十分で止まりまくり
太陽光も安い海外製に押され始めている現状では、国外に金を出してないとはいえんなあ。
エネルギー勘定ならともかく、金勘定だと現状のまま規模拡大するのはどうかと思うぞ。
0190名無電力14001
垢版 |
2012/04/05(木) 18:56:09.39
つか太陽光パネルのFPT考えると格安でエネルギーかってるんだから
一定の品質義務付けするなら輸入もいいでしょ。

品質悪いのには懲罰的な損害を補償義務付けとか
0191名無電力14001
垢版 |
2012/04/06(金) 09:09:44.30
>>190
えーと、FPTって何だっけ?EPTと読み替えていい?
>>188はエネルギーじゃなく金の話してるから。
10年で元を取るシステムの1/3が輸入原価なら、3.3年分を42円/kWhで電力輸入して、
6.7年分を国内で同じく42円/kWhで発電している状況。
1/3の発電コストで発電できる輸入燃料発電の方が海外に出て行く金は少ない可能性さえある。

金じゃなくエネルギー安保的な考えなら同意する。
太陽光発電システムの輸入はいってみれば10年20年分の備蓄的効果あるからな。

0192名無電力14001
垢版 |
2012/04/06(金) 13:17:15.64
>>191
輸入してるのは太陽光パネルだけであって、太陽光発電システム全体じゃないぞ
42円/kWhの大半は国内に落ちる金
太陽光パネルは80円/Wで二十年で4円/kWhだから十分に安い
0193名無電力14001
垢版 |
2012/04/06(金) 14:38:31.39
>>192
だから1/3としている。45万/kWシステムなら15万/kW、150円/W想定だな。
調べてみたら最近の国際価格は84円/Wと言われているようですね。
ちょっと想定がいい加減すぎたので>>191は撤回します。
0195名無電力14001
垢版 |
2012/04/30(月) 19:23:05.16
あまりに風力、太陽光の稼働率が悪い。わるいということは不安定。

建設費一事例
地熱
 八丈島地熱発電所 
   3300kw 60億円
 稼働率77パーセント
   2540kw

小水力
 小水力発電所に実績があるイームル工業試算
    300kw 2億円
 設備利用率が50〜90%
 65パーセントと仮定すると 195kw

風力
 遠州掛川風力発電所
  16000kw 49億円
 正味年間発電量 3400万キロワット時
 稼働率21パーセント
  3900kw


太陽光
 京都市水垂埋立処分場大規模太陽光発電所
  2,100kW×2基 建設費不明
  ソフトバンクは10か所で800億円という話があった。
  年間発電電力量(推定) 約4,200,000kWh
  稼働率12パーセント
    480kw

0196名無電力14001
垢版 |
2012/05/02(水) 23:52:21.42
例えば大都市の企業が広大な敷地を求めて地方で太陽光発電を行った場合
その買取金を負担するのは地方の電力会社ってことになるわけだよね?
それってなんか納得いかなくないか?
0199名無電力14001
垢版 |
2012/05/08(火) 15:48:11.58
付加金は九州が一番高いよ?
0200名無電力14001
垢版 |
2012/05/12(土) 15:33:11.68
>>199
7月からは、九州や四国の太陽光発電を設置した奴らのために、
日の当たらない北国の人たちが、賦課金を上納します
御馳走様
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況