>>511の続き
またブーメランを頭に刺しながら喋るハシゲ

橋下徹@hashimoto_lo
1時間前
ジェノサイドは戦地での最も悲惨な現象。ジェノサイドを避けるためには敵を倒すか戦地から
退避するしかない。敵を倒すのは戦闘員に任せるしかなく、一般国民はとにかく逃げることが基本。
一般国民に対しての戦争対応は究極の災害対応であって、有事法制の国民保護法も
災害対策の枠組み。不十分だが。
RT 篠田英朗 Hideaki SHINODA@ShinodaHideaki
津波から逃げるために沿岸部の住民の方々がいち早く高台に行くことの重要性は、それとしてとても大事。
しかしあたかもウクライナ人がジェノサイドから逃げることがそれと全く同じ思考と方法でできたのに、
誰かの怠慢で発生してしまったかのように主張するのは、無意味であるのみならず、有害。

一般国民のジェノサイド対応が災害対応と異なると言うなら理論的実際的にも説明する必要あり。
それを意味もなく有害だと言うだけでは批判・議論になっていない。あなたはジェノサイドと
津波・災害の現象の違いに目が奪われて政治行政の対応が本質的には同じ災害対応であることに
気付かなかっただけ。

あなたは「戦争は交渉の一部」と一般市民の犠牲は当然のことのように言い放ち、一般市民も
抵抗せよという戦う一択のぜレンスキー大統領の演説に拍手喝采を送り、国のために一般市民が
命を棄てることに大感銘を受け、戦争終結のための政治的妥結を完全否定する国際法学者。

だから戦争においては敵と戦って敵を倒すことしか頭に浮かばなかった。現代の成熟した
民主国家における戦争指導・国防は国民の命を守ることが第一であることを完全に忘れていた学者。
今になって一般国民の逃げる重要性を認識したが、それを認めることもできず必死に言い訳
するしかないのだろう。

戦うことに熱くなり戦うことを美化すると、一般国民の安全確保が疎かになる。
戦闘員にはとにかく一般国民を守るために頑張ってもらうしかないが、現代の成熟した
民主国家における戦争指導の第一は究極の災害対応として一般国民を安全な場所に早急に
退避させること。中世や先の大戦の時代とは異なる。