【野党ヒアリングチーム】旧民主党系等研究第471弾【行く先々で立ち入りお断り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/05(土) 12:09:39.23ID:PG+El4j1
前スレ
【関電ガーアベガー】旧民主党系等研究第470弾【一番重要なことはスルーですか?】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1570149455/

関連スレ
【ムン】月川当局者研究第117弾【ムン】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1568408916/

【第4次安倍第2次改造内閣】安倍自民党研究第176弾【第200臨時国会】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1569362609/

【朝日は煽った口だろ】麻生太郎研究第322弾【素直に言えや】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1515825701/

【新しい道を】谷垣禎一研究第78弾【切り開く】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1550498304/

☆900を踏んだ人を次のネクスト内閣スレ立て担当大臣に任命します。
出来ない時には政治主導でスレタイを示してから、もはや官僚は寄り付きもしないので
労組専従者にでも丸投げしようとしたら、連合から人が来なくなりました。
だから、おQさんたちを集めてがんばってください。
☆900を超えて次スレの動きが無い場合は、気付いた人が被らない様に
宣言をして次スレを立てて下さい。
☆それをしないで次スレも立てずに埋めた奴は友愛対象です。
その日から背後に気を付けましょう。
☆多数のお客様がいらっしゃいます。
研究員の心身の健康を害、専用ブラウザの導入を推奨します。
乱立する2ch用ブラウザの比較 Part31
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1379951735/
2019/10/05(土) 14:30:57.21ID:1ke/DEq0
>>26
シナには「官匪」と言う言葉がある。
2019/10/05(土) 14:34:26.84ID:1c8LiYo7
>>1

国際石油開発帝石INPEX 事業案内 日本
https://www.inpex.co.jp/business/japan/index.html

石油資源開発株式会社JAPEX 事業紹介 国内E&P
https://www.japex.co.jp/business/ep_j/domesticfields.html



元助役への提供突出=工事情報、花見や誕生会も−関電「有力者」手厚く対応 2019年10月05日13時51分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019100500142&;g=soc

何故上手くいかなくなるのかを書かないと(チラッ
2019/10/05(土) 14:35:35.68ID:WHbpi9U8
森山元助役の孫が東京地検で検事やってるって
花田さんが言ってるからうやむやになるんじゃ
2019/10/05(土) 14:35:52.45ID:Vl6VGT8m
なんか、我が党等議員ってお困りの国の人みたいだねぇ(*´Д`)
なんちゃら関電追及ゴッコの件を眺めて(うだつの上がらない芥ばかり)

ワイドナショー大好きガソプが国対になったから、また我が党等は重箱の隅を突きまわして
お困りの人みたく大声で喚きたてる国会になるんだな、と胸が熱く__
所謂モリカケから、何も学んでない
2019/10/05(土) 14:37:26.14ID:aLBJJ96j
>>20
あなたの理屈だと2009の日本は民主主義が未熟だったということになるが
そういうことで宜しいか?w

あと修正と妥協は少なくとも政党政治の本質ではありえないだろ
それはあくまで結果に過ぎん
妥協と修正が当然と言うなら何のための政党であり何のための公約なのか
2019/10/05(土) 14:37:41.14ID:YQEvKcmk
>>1おつ

>>24
杉尾とか、長野県も豚コレラ出てんのに何やってんの…
2019/10/05(土) 14:37:55.76ID:YTADeuDy
いや、妥協と修正こそが民主主義の本質だよ
2019/10/05(土) 14:38:39.19ID:qTSpndKX
>>21
ミ´゚〜゚ミ つまり、希望の党への合流が全会一致だったのもインチキ、と_
2019/10/05(土) 14:39:01.63ID:YTADeuDy
我が党がいつまでも民主主義になれないのは
「自分が正しい。ゆえに妥協はしない。お前らが従え」と言ってるから

だから三党合意したとたんに決裂したりする
2019/10/05(土) 14:40:36.38ID:GUM4BNW2
まぁ酋長も副酋長もちょくちょく訪日してるからなぁ。


チャオ米運輸長官が参列へ=即位礼、ペンス氏は見送り
2019年10月05日09時42分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019100500280

>チャオ氏は台湾生まれ。ブッシュ(子)政権でアジア系女性では初の閣僚となる労働長官に就任した。

中国共産党に配慮した人選のような感も。
貿易から香港、ウイグル、中距離核ミサイル等々圧力をかけまくってるし。
2019/10/05(土) 14:41:56.00ID:gVdEUKkU
政策を掲げるのは、例えば王に取り立ててもらうために遊説して回る、みたいな民主主義以外の政体でも可能だから
民主主義特有の性質といえば妥協ということになると思うよ
2019/10/05(土) 14:44:17.37ID:5d1HH943
>>21
近年では住民参画(PI パブリックインポルブメント)という形で、計画案の決定前に理解を求めるような動きも少しづつ出てきた。
これはひたすら騒ぐだけのコミーやヤクザを封じ込めるにも、効果が有りそうな雰囲気。

コミーテロリストと砂利ヤクザの影響下にある田舎千葉600万人村も、今回の台風15号を奇貨として風通しが良くなると良いですね。
2019/10/05(土) 14:45:37.92ID:f9OGw9o8
実際問題として、民主主義は愚衆政治と表裏一体みたいなもんだからなぁ
ヒトラーだって民主主義から生まれたんだし
だからこそウリは個人的に中国の民主主義化には中共とは違う観点から懐疑的なのよね
2019/10/05(土) 14:45:41.15ID:1fZb3rw7
>>1

>>31
ウリには成熟した民主主義ってのが良く分からんニダが、
2009年の本邦はマスゴミと我が党によるプロパガンダで有権者が総ルサンチマンになってたし、
未熟だったと言って良いんじゃないかな?
2019/10/05(土) 14:47:17.81ID:aLBJJ96j
結果として妥協と修正があることと
最初から妥協と修正ありきというのはまるで話が違うんだがな

野党が論外なのは主張を掲げないことではなく政党としての意思決定ができないことと
主張に実現可能性が無い(または甚だ乏しい)ことさ
そんなのに「妥協」することこそ民主主義的ではない
2019/10/05(土) 14:47:32.53ID:YTADeuDy
2009年の日本は本当クズだった。何がダメってテレビなんぞを国民が信じていたこと
2019/10/05(土) 14:48:21.84ID:2wJwjLGS
>>1


>>29
うやむやにするつもりならそういう情報は報道しないだろう
今までの経験から言って童話が絡んでいるという情報が出た瞬間にフェードアウトする
今回は火にガソリンを注ぎたい勢力の息遣いを感じる
2019/10/05(土) 14:48:42.48ID:YTADeuDy
まあ民主主義云々はおいておいても
「話し合い」をするけど「妥協」も「修正」もする気ないなんて
話し合いにもなってないし、結婚もできないぞ
2019/10/05(土) 14:51:08.73ID:1fZb3rw7
>>44
妥協も修正もない話し合いってのは、つまり
「俺はお前のいう事を聞く気はないが、お前は俺のいう事を聞け」ってことだからねw

それなんて我が党等w
2019/10/05(土) 14:51:39.20ID:gVdEUKkU
民主主義、というか議会政治を標榜している以上は妥協と修整ありきだよ
そうでなければ、少数意見など一切聞かずに選挙の結果最多得票の党が総取りしてしまえばいいだけの話だし
2019/10/05(土) 14:52:59.96ID:YTADeuDy
>>46
そうねえ
議会を開く必要がない
票を計算すればいいだけ
2019/10/05(土) 14:53:37.50ID:l09OVQxa
>>45
ちょっと前に話題になったスエーデンJKかも__
2019/10/05(土) 14:53:55.12ID:FEyUwq3s
不特定多数の利害を調整するための手段としての民主制に成熟もクソもあるのかねえ?
程度の差こそあれ、共同体の構成員全員が何らかの妥協をせざるを得ない。
それを受け入れるための手段でしかないのに、成熟と言われてもピンのこんな。
2019/10/05(土) 14:55:33.65ID:FEyUwq3s
>>49
×ピンのこんな
○ピンと来んな
2019/10/05(土) 14:56:18.76ID:5d1HH943
>>31
随分青臭いご意見ですね。

過去の政権交代と言えば、自民党出身の細川護煕が
政治改革を掲げて、野党の神輿とし勝利した1993年。

その政権で、政治改革法案を国会に提出したところ、
連立を組んだ社会党の一部跳ね返りが個人的に
反対して否決された。

その結果、日本社会党は政党の信義に足らず、として、
それ以降は要求を丸呑みするしかなくなったという。
ここらへんが議員や政党の仁義なのです。

貴殿の思考は1990年代のスイーツなババァ脳ですぜ。
2019/10/05(土) 14:56:28.22ID:YTADeuDy
成熟はあるでしょう
未成熟のところがあるんだから(お隣を見ながら)


ただ、成熟したら反社がなくなるとは思えんなあ、アメリカにもあんなにたくさんいるんだし
2019/10/05(土) 14:57:48.78ID:c/7vsWLc
>>1

>>24
生まれ育った場所を調べてみたけどレッズの藤野と清水はまだ分かるとして
勇気あるなーというかなんというか人がw
> 今井雅人 衆議院議員(座長)
岐阜県
>  田嶋 要 衆議院議員
愛知県
>  杉尾秀哉 参議院議員
福岡県→兵庫県
>  斉木武志 衆議院議員
山梨→群馬、埼玉、神奈川など
>  山岡達丸 衆議院議員
東京
>  藤野保史 衆議院議員
福岡県
> ※関西電力本社のみ参加 
>  川内博史 衆議院議員
鹿児島県
>  清水忠史 衆議院議員
大阪
2019/10/05(土) 14:58:04.58ID:1fZb3rw7
>>52
成熟した民主主義って、ひょっとしたら北朝鮮なんじゃないか、って気がしてきた___
2019/10/05(土) 15:00:01.12ID:YTADeuDy
>>53
福岡はやばいよな
そもそもドラゴンの祖父があの手の団体を始めたのが福岡

>>54
そんなことはないよ
2019/10/05(土) 15:01:12.32ID:FcbaCd6S
>>52
ドロドロに完熟して腐敗してるかどうかサッパリ分からん状態
ガッチガチに青臭くてとても食えたものじゃない状態

極論を言えばどっちも要らんw
2019/10/05(土) 15:01:23.90ID:iN6UOMOX
>>13
うむ
確かに


--
> 浅田 満(あさだ みつる、1938年12月6日 - )は、日本の実業家。食肉卸売業のハンナンの元会長。部落解放同盟の元地方役員。食肉業界のドンとよばれた。

> 故郷の羽曳野市に2軒の豪邸を持つ。3000坪以上の敷地に建坪471坪の住まいが新宅、総面積1185坪に延べ床面積が158坪の住まいが旧宅。
> 旧宅にはドラクロワなどの泰西名画の本物が飾ってあり、浅田の娘が小学生の時、美術の時間に教科書を見て「この絵、うちにある!」と叫んだという話がある。
2019/10/05(土) 15:02:14.23ID:L0SC+jy5
浜村じゅんの感電情報
2019/10/05(土) 15:03:08.87ID:/XCVNGza
>>53
田嶋と杉尾はコニタンの数少ないお友達(世話係)なんだが、
コニタンは「行かない方が良いですよ」等と助言しなかったのだろうか
今回、コニタンは口が重い
2019/10/05(土) 15:03:52.58ID:YQEvKcmk
>>35
山岸一生 りっけん 立憲民主党@isseiyamagishi
多くの意見ありがとうございます。私は東京在住ですが高知・京都で暮らし、記者として
同和問題も取材しました。同和対策事業には疑問も持ちました。しかし「同和利権」「在日特権」
「生活保護利権」最近では「沖縄特権」まで。弱い私たちがさらに弱い人たちを叩く、この流れは
もう卒業しませんか。

自分が取材したなかで、そういうのは見つからなかったから存在しない論。
「糾弾」を正当化し、今後も容認していこうという姿勢を見せるのはある意味すごい。
2019/10/05(土) 15:04:23.53ID:L0SC+jy5
>>1乙。
♪関西〜電気
♪保〜安協会
2019/10/05(土) 15:04:39.28ID:c/7vsWLc
オレ先生「もぐの野郎一時間枠でゲスト三人も読んどきながら独演会しやがった(怒」
2019/10/05(土) 15:04:41.08ID:1fZb3rw7
>>57
いい加減、この負の遺産を清算しないとね。令和になったことだし。
自衛隊送り込んで殺せば済むじゃん。
2019/10/05(土) 15:05:45.29ID:c/7vsWLc
>>59
コニー「地元千葉の被災対応で忙しいんですよ!1!1」
2019/10/05(土) 15:06:12.94ID:fzsn2tFc
>>54
レッズが民主主義の進化形こそ共産主義だとか嘯いてるのは聞いたことあるな
2019/10/05(土) 15:06:27.37ID:YTADeuDy
>>60
たしかこいつNHKだよな
関西でも関電を熱心に叩いてるのがNHKなんだよな

知らないのか、知っててやってるのか


と思って調べてみたら山岸一生は元朝日新聞だった
2019/10/05(土) 15:07:04.07ID:SXCQph+q
いちおつです

互いに主張や対立等があってそれを話し合いで解決するとなった場合、取引や妥協などという色々な方法で最終的解決をはかるわけで
それは個人間でもそうだし必ずしも政治においてのみ当てはまった話ではないですよね
>>41
同意します

公約より上のマニフェスト!マニフェストは国民との契約!と選挙の時に言い切った我が党が選挙で勝った後に
「選挙中の党首の発言は必ずしも公約じゃない」とか言い出して無茶苦茶でしたよね
>>42
あの頃まではまだマスコミへの信頼性みたいなものが残っていたんですよ
それを完膚無きまでにぶち壊したのが我が党政権の樹立とそれに追従しへたれるマスコミ
権力の監視どころか権力におもねて都合の悪い事は報道しない姿勢に終始して、自らの存在価値を自分でぶち壊した
>>55
今回の事を受けて九電でも調査が始まったようです
松本組とか関係してたかどうだか。まあそれ以外も色々あるんでしょうけど
何のかんの言っても工事関係は我が党政権の時に仕分けだの公共事業の停止や縮小やら不景気やらでずいぶん倒産や事業見直しする羽目になりましたからねえ
2019/10/05(土) 15:09:31.03ID:qOBHXdar
>>1おつ
>>22
わが党と言うか社会党の系譜がノンポリどころかおQ層にもほぼ見捨てられたのは
代用と主席のタッグの破壊力故かと…
興味無い層にも「なんかヤバい」と思わせるレベル
2019/10/05(土) 15:09:50.81ID:iN6UOMOX
>>63
そこまでせんでも既に権力を削がれまくっておるw
こいつとの親交もあって捕まった(当時は)有力な自民党議員もいてな
どのくらい親密かというと、逮捕前までこの議員が乗っていたセルシオは浅田の会社の名義だった


そやつの名は
鈴木宗男というw
2019/10/05(土) 15:11:35.73ID:1fZb3rw7
>>69
甘い。
あれらはゴキブリだから、殲滅しなければならない。
2019/10/05(土) 15:11:56.71ID:L0SC+jy5
『朝鮮民』主主義なんだよな。
2019/10/05(土) 15:12:39.28ID:+5fk8m11
成熟度合いとか言っても国民の成熟速度を越えることが出来ないんだから推して知るべしじゃ_
2009年の我が党政権も公約の半分でも目処が付けば正解だったろうし______
2019/10/05(土) 15:13:43.66ID:7J5wMohj
>>55
修羅の国はもう童話の力ほぼないですよ
そんなに力があるならドラゴン落選なんてしてませんし
筑前の福岡でもそうなわけで今や筑後も筑豊も力ありませんから

特に福岡市は都市化が進んで人口流入も増えた結果
童話であることのメリットもデメリットも薄くなって
ほぼ圧力団体としての力はなくなりましたんで

ドラゴンも童話の力というより母校の福岡高校人脈と
商工会や土建の票で選挙戦ってた人ですからねぇ
実際ラ党支持層がドラゴン支援してたくらいですからねぇ

あの選挙区に関してはラ党だとか反ラ党というより
いかに地元人脈があるかどうかの闘いでしたからねぇ
つまり童話もそういう人脈の一つでしかない程度でしたから

童話はむしろ近畿やその周辺でまだまだ力持ってるんだなぁ
ってのが修羅の国の人間のいつわざる本音でしょうねぇ
特に福岡市内だと特に
2019/10/05(土) 15:14:37.04ID:+5fk8m11
>>64
余計な事する時間がバレたら議員会館に集金人が来るから__
2019/10/05(土) 15:15:32.13ID:WZHoEbZm
精神科医「だいたいの精神病は仕事を辞めれば治る。退職は頭痛・肩こり…(中略) 不幸に効く万能薬」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1570225426/

ヘンリー王子、電話盗聴で英大衆紙2紙を提訴
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1570246042/
2019/10/05(土) 15:17:18.46ID:t2IsYkb0
「完全に成熟した民主主義」なんて「完全に機能してる共産主義」並に幻想やぞ
2019/10/05(土) 15:18:04.61ID:59ZhQvKI
今回のラグビーW杯見ていて、森元がやりたかった政治ってのが
こういうのなのかなとぼんやりと理解できた気がするわ
政治家のビジョンって説明されても中々わからないけど、なんかこんな感じで
外交や内政も含めてこんな感じだったのかなとふと思ったよ
2019/10/05(土) 15:18:04.70ID:5d1HH943
>>65
マルクスの共産主義は、19世紀の科学万能論に毒されているので、あやふやな多数決より科学的解決がより優性という信仰。

その結果、社会主義国は証言や証拠をもとに科学的(笑)に人民を捜査弾圧する秘密警察が中心の政府組織になるのです。

いやマジで刑事ドラマ風の有頂天で国家運営しちゃうのがコミュニストとか民主党なのだ。
2019/10/05(土) 15:20:40.73ID:1fZb3rw7
>>77
有権者と政治家と官僚がタッグを組んで、進むべき道を邁進すれば、物凄く強い国になるんだろうけどね。
まあ、有権者の中にも、政治家の中にも、官僚の中にも、ノイズがいるから無理だなw
2019/10/05(土) 15:21:35.12ID:7J5wMohj
>>67
松本組は福岡の公共事業にはほぼ顔を出してる企業ですからねぇ
童話だからというより地元土建屋の取りまとめするのが一番の仕事ですからねぇ
修羅の国は童話並みに地元土建屋も荒い会社が多かったですから
昔はいろいろ処理してたでしょうが
今はもうそういう力もなくただ地元の老舗土建屋って感じですからねぇ

口座を持ってるから自治体もインフラ企業や団体も重宝するし
地元の土建屋にとっても助かるって感じの
地方にある老舗土建屋の典型って感じの企業ですからねぇ
2019/10/05(土) 15:22:51.56ID:qOBHXdar
>>76
どの体制であれ完成した後は放置では劣化して腐るのですよね
永続的に労力払ってメンテナンスが必要なのが社会制度
遊んで暮らせる制度なんて無いのよ(´・ω・`)
2019/10/05(土) 15:25:10.28ID:gVdEUKkU
>>79
そもそも「進むべき道」が本当にそうなのかは評価し難いことですからね
効率を取れば全体主義万歳になるのは分からんでもないが、リスクヘッジがなさ過ぎるのです
2019/10/05(土) 15:26:32.48ID:1fZb3rw7
>>81
なんとなく、「道路をメンテする公共事業は税金の無駄!」という声が聞こえた気がする____
2019/10/05(土) 15:26:59.06ID:YTADeuDy
>>78
次は人工知能に人間を管理させるタイプの社会主義が出てくると思うわ
2019/10/05(土) 15:27:08.50ID:AW1WVC9A
>>59
ミ´゚〜゚ミ 国会のクイズ王を擁護すると、N国のあいつに絡まれてるから仕方ない
2019/10/05(土) 15:27:24.89ID:FEyUwq3s
>>82
全ては結果論ですしね。
これほど大規模な人間の営みが思惑通りに進むなら、歴史は繰り返さずにもっと先に進んでますね(´・ω・`)
2019/10/05(土) 15:27:43.72ID:1fZb3rw7
>>82
覇権主義!美帝亡きあとは本邦が!大日本帝国万歳!


・・・駄目?w
2019/10/05(土) 15:28:56.07ID:1fZb3rw7
>>84
法曹関係は、判例至上主義で今後も行くなら、AIで代替可能な気はする(真顔
2019/10/05(土) 15:33:46.14ID:WZHoEbZm
れいわ山本太郎さん「関電原発賄賂を貰った国会議員の追求やめよう。はい終り。消費税の話しよう」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1570231053/
2019/10/05(土) 15:34:13.32ID:AW1WVC9A
>>88
ミ´゚〜゚ミ 俺はそうは思わないな。SQLで必要充分_
2019/10/05(土) 15:36:15.11ID:1fZb3rw7
>>90
AIかSQLかで議論はあるかもだけど、
あんだけ人依存で判断が分かれるなら、司法なんて不要だよね。
2019/10/05(土) 15:36:19.62ID:XXhG1LQY
>>88
すでに最後に判子押す人さえ残りゃ後要らんだろとは言われてて
現状の(低性能極まる)Aiと言われるモノの発展でも仕事がなくなる筆頭に上げられてるのが弁護士とかの士業
まぁ、人間は普通にコンピューター制御されるでしょ?アマゾン倉庫なんかは既にそんな感じだしな
2019/10/05(土) 15:39:46.35ID:1fZb3rw7
つーか、法匪は責任取らんしな。
楽な商売だよな。駆除したい。
2019/10/05(土) 15:40:31.00ID:5d1HH943
>>84
日本は法治国家ですから、既に法律が有るのなら其れに従って対応するのが最善なのです。
東日本大震災でも、発生直後から災害対策基本法通りに官僚も現場も大車輪で行動していました。

ところがそこに空き缶アレが繰り返し作業停止を要求して片端からグズグズにしていった恐怖。

これは災害対策基本法に「第1条 無能な総理大臣は躊躇せず射殺せよ。」と書いて置かなかった欠陥なのれす。
2019/10/05(土) 15:41:31.31ID:UiWrqWox
アマゾンか…
アマゾンも何気に大変なのか?たまに営業の電話をかけてくるぞ。
「文房具など法人で買ってくれたら1割引にしますのでアマゾンで買ってもらえませんか?」と。
2019/10/05(土) 15:41:40.44ID:c/7vsWLc
メロが逃げたwと思って調べたら
兵庫県宝塚市出身
2019/10/05(土) 15:42:01.45ID:JEJ72o5C
スレが落ち着いているので、ちょっと小話を。
今、阪神戦を見ている。
ショートの北條選手が見事なグラブさばきで盗塁死を作り出した。
彼の出身地は小田原北条氏の末裔がお殿様の地。
おそらく、名君だった北条氏から苗字を取ったのだろう。
かの名君、北条家は、財政難にもかかわらず、増税を拒否。
明治に入り、廃藩置県の前に破綻してしまった。庶民思いの人だった。
庶民のために自分を犠牲にした。まるでわが党のようだ。
2019/10/05(土) 15:42:52.94ID:WZHoEbZm
>>95
それ偽物じゃないのか___?
2019/10/05(土) 15:42:53.95ID:AW1WVC9A
>>93
ミ´゚〜゚ミ 自動運転の最大の問題で回避不可能と思われるのが「事故が起きたら誰の責任?」だから、法匪なら人間なんか要らないんだよな
2019/10/05(土) 15:44:54.08ID:sY0TsWPw
>>53
>  斉木武志 衆議院議員 山梨→群馬、埼玉、神奈川など

おいw やるっきゃないのかな?

選挙区 (比例東海ブロック→)比例北陸信越ブロック(福井2区)
2016年5月、民進党の福井県第2区の総支部長に就任。次期衆院選の予定候補者となる。
2019/10/05(土) 15:45:19.14ID:1fZb3rw7
>>99
責任取らずに判断下す人間は不要である。
さっさとAIかSQLにとって代わるべき。
2019/10/05(土) 15:46:12.76ID:Yhl2xMHt
>>70
完全同意。
BやZは皆殺しにしてもいいと思う。
女子供に至るまで。
そこまでせんと我が国は浄化出来んよ。
今回の関電の件や生コンの件でそういう考えになった。

ゴブリンスレイヤーのアニメの第1話でゴブスレさんが巣穴に居た赤ん坊ゴブリンまで皆殺しにしたが
あいつらあのゴブリン達と同レベルだからそういう対応してもいいと思う。
あいつらのせいででどれだけ国策が歪められどれだけの税金の無駄使いや私的流用されどれだけの人達が傷つき死んでいったか。
今までやってきた事考えると万死に値する。一切の情けは無用。
2019/10/05(土) 15:46:19.30ID:iN6UOMOX
>>90
つ MS SQL Server
2019/10/05(土) 15:47:27.58ID:MSKtb07J
アジア初「ゲイラグビー」大会開催 LGBTへ理解呼び掛け
https://www.sanspo.com/rugby/news/20191005/ruo19100515000002-n1.html
>激しくボールを奪い合った。

///
2019/10/05(土) 15:48:07.27ID:1fZb3rw7
>>102
利権だけで、大した技術を持っている訳でもないしね。
知らんけど。
2019/10/05(土) 15:48:36.51ID:Y9QBtfj9
自動運転あったら便利だとは思うが、実現しなさそうな予感がすごくする
専用道路を使う運転手のいないタクシー的なものなら可能そうだけど
2019/10/05(土) 15:49:23.43ID:cHUAmY5s
やばいから隠すらしい

門田隆将氏「テレビマンに聞くと『あんなもの流したら大変ですよ』と」★3 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570256211/
2019/10/05(土) 15:50:14.14ID:c/7vsWLc
>>100
そこまで見てなかった
献金くれないと嫌がらせしちゃうぞ(はーと とかだったりして
2019/10/05(土) 15:51:01.17ID:AW1WVC9A
>>101
ミ´゚З゚ミ だから、そう言ってるやんけ。民事はたかく刑事なら、人工知能じゃなくてデータベース検索で必要充分って
2019/10/05(土) 15:52:28.55ID:1fZb3rw7
>>109
うん、そういう事だよね。法匪は不要。死ね
2019/10/05(土) 15:53:44.75ID:FEyUwq3s
>>106
普通に鉄道やモノレール的な物で良いような。
2019/10/05(土) 15:54:58.43ID:MSKtb07J
鳩山由紀夫 @hatoyamayukio 5時間前

香港の行政長官が緊急法を発動して覆面を禁止する法律を制定した。
日本でも安倍首相が狙っているのは、緊急事態を宣言すれば、
議会を通さずに何でもできるように憲法を変えることだ。
このような、緊急事態とすれば議会という民主主義のシステムを
無視できる制度を作ることには慎重であらねばならない。
2019/10/05(土) 15:56:49.26ID:AW1WVC9A
>>111
|゚∀゚ミつ シーサイドライン
|ミ
2019/10/05(土) 15:59:09.12ID:MxdcAwgY
>>111
実際のところ鉄道でさえ、最初から自動運行するものとして設計されたもの以外では自動運転は厳しいので…
2019/10/05(土) 15:59:49.00ID:YTADeuDy
>>101
select 議員 from 野党 where 中身 = まとも;
2019/10/05(土) 15:59:51.41ID:5d1HH943
>>101
それほど遠くない将来に個々人の持物として、
判例データベースから行動を助言をしてくれる
AIを持つのでないかい。

AIプラットフォームの提供がアマゾンになると
個人情報ぶっこ抜きで阿鼻叫喚が起きそうだが。
2019/10/05(土) 16:00:06.79ID:Y9QBtfj9
>>112
んなこと断言しちゃっていいのか
他の人はマジレスをものすごい勢いで罵倒しつつも「可能性がある」とか「〜だろう」とか
「〜と聞いた」とか「かもしれない」とかちゃんと逃げの手は討ってるで
2019/10/05(土) 16:00:56.23ID:4aZ7hrOL
シーサイドラインの近くを歩いたとことがあるが、あんなに京急が近くて
需要があるのかと思ってしまった。実際乗ったら客少なかったし。
2019/10/05(土) 16:01:53.66ID:H3tTSM4X
>>100
さつきや城内にぼこぼこにされたやつか


>>102
徳川の慧眼はやはりすごかったのかも
そこらを区別したり鎖国で排除したから700年続く幕府になったんでは


えっ、家広がすごいって?ご冗談を
2019/10/05(土) 16:01:56.75ID:vtJ1pvMG
既得権手放すわけないから、絶対妨害すると思うぞよ
2019/10/05(土) 16:02:56.24ID:iN6UOMOX
>>106
まだまだ熟成を要するが、思っているよりは手元に来ているかも知れないよ→自動運転

明るすぎるがw画面中央のセンターモニタ内の時計表示の隣に「車載カメラが識別した速度制限標識の数字」が出ている
(つまり道路標識を認識する技術自体は「庶民にも手が届くところまで実用化されている」)

この車はエロパイロット1.0搭載なので車線追随がイマイチで、この撮影時にハンドル自動機能が一時的にオフにされているが…一般的な車線逸脱機能搭載車であれば前車に追随しつつ高速を走れると言っておこう
https://i.imgur.com/FYDtiZc.jpg

いや、本当に両足フリーでヘロヘロと左側走るのは安楽よ?燃費を真剣に稼ぐならアクセルに足を乗せた方がいいのもあるが…w
2019/10/05(土) 16:03:07.13ID:SXCQph+q
>>73
>>80
ほんと仰るとおりですw
昔の話とか聞くと炭鉱があった頃とかその後の話とかほんと今じゃ考えられないようなバイオレンスな事があったらしいですからねえ
それが今では過去のそういう「おかしな」しがらみのようなものがずいぶん薄まって、それなりに上手い具合に収まっていってる感じがあります
まあまだどこぞはちょっとどうかなと思ったりはしますがw(それでも随分良くなったと思います)
>>94
射殺はダメですよ
撃たないといけない人の手が汚れるし片付けが面倒じゃないですか
あと後任の認可とかで陛下の手も煩わせてしまうんで、そうならないよう逮捕して座敷牢とか独房とかに隔離して一時的な権限者を決めておけば万事オッケー_
>>102
関西権のあの人らって我が党政権の仕分けやら相次ぐ災害やらで致命的ダメージを食らってないのですかね
ちょっと不思議なのですよ
>>112
命令より重い要請、なんてふざけたやつを我が党政権の時にやってましたが。
ありゃ制度なんてもんじゃない、もっと酷い無責任なものだった
2019/10/05(土) 16:04:10.08ID:AW1WVC9A
>>115
NULL
2019/10/05(土) 16:04:16.76ID:1c8LiYo7
>>106
こんなやつニカ?

ゆとりーとライン
https://www.guideway.co.jp/index.html

同サイト ガイドウェイバスのしくみ
https://www.guideway.co.jp/summary/index.html
2019/10/05(土) 16:04:26.48ID:7J5wMohj
そう遠くないうちに高速道路は自動運転が主流になると思いますよ
技術的にはもう導入可能なレベルにきてますし
2019/10/05(土) 16:05:27.93ID:YTADeuDy
ポートライナー「シーサイドラインがやられたようだな」
ゆりかもめ「ふふふ、奴は新交通システムでも最弱」
ユーカリが丘線「乗客が少ないなんて新交通システムの恥さらしよ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況