河村市長「トリエンナーレ説明不十分」 大村知事に文書 堀川勝元 2019年9月4日19時50分

 国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」が中止された問題で、
河村たかし・名古屋市長は4日、芸術祭実行委員会会長の大村秀章・愛知県知事に対し、
実行委員会の運営会議を今月末ごろまでに開き、経緯を説明するよう求める文書を送った。

 実行委は県と市などからなり、河村氏は会長代行を務める。
文書では大村氏に対して「実行委構成団体に対する説明が極めて不十分」と批判し、
企画展の展示や中止に至る経緯のほか、脅迫文を送ったとされる男が逮捕された後も
展示を再開しない理由などを説明するよう求めた。
市によると、これまで5回にわたって運営会議を開催するよう
県側に口頭や文書で求めてきたが、返答がなかったという。(堀川勝元)

ttps://www.asahi.com/articles/ASM94557SM94OIPE01L.html


個人情報など2万件弱流出の恐れ=
QR決済の試験システムに不正アクセス−みずほ銀 2019年09月04日19時12分

 みずほ銀行は4日、地方銀行などと提供しているQRコードを利用した
スマートフォン決済サービス「Jコインペイ」で、小売店など加盟店を管理するための試験用システムに
不正アクセスがあったと発表した。加盟店の個人情報など計1万8501件が流出した恐れがある。

 外部に漏れた恐れがあるのは、試験に使用した加盟店の住所や電話番号、
窓口担当者個人のメールアドレスなど。同行によると、現時点で加盟店への不審なメールや電話はない。
サイバー攻撃を受けたのは試験用システムで、実際の決済システムやサービスに影響はない。

ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2019090401024