>>466
〇〇(アニメとか)で例えるとーーって、具体的な情景をイメージさせて興味をひいたり身近に感じさせたりする効果を狙ってするものだと思うんですけど、
その集団自衛権の例だと単に国の名前をキャラクター名に置き換えただけで、AとかBとか甲とか乙と何ら変わらないってことが分からないのでしょうかね(ジャイアンとスネ夫が仲悪いというよく分からん設定にしている分理解を阻んですらいる)

ネトウヨ()が書いてバズったパヨさん陣営揶揄の文章を名前の部分だけ「ネトウヨ」に置き換えて発信する(もともと違う対象を想定して書かれた文章なので噛み合わず当然面白みも何もない)等、ユーモアのセンスや文章表現力が揃いも揃って壊滅的なんですよね
自己の意見と合わなくても笑えるブラックジョークや風刺画はあるから、思想の違いだけとは思えない