>>708
わらわら擁護し始める姿に失笑を禁じ得ませんね(棒無し

Mikihito Tanaka@J_Steman←早稲田大教授
o0( 個々の失態はもちろん大きな問題。ただ、双方が相手の「慣習」を知らないままに相手を批判しているのはほんとマズいよ…
https://twitter.com/J_Steman/status/956522491911987200

報道側から「問題がある論文が掲載された学術誌の創刊に山中氏が関わった」ことが利益相反と<誤認>されるように、
科学側からは「新情報が入ってきたらどんどん記事を書き換えていく」という通信社の慣習が「批判を受けてのしれっとした
差し替え」に見える、という部分もあると思う。
https://twitter.com/J_Steman/status/956526585686900737

割と多くの方が「なんのために記事を書き換えるのか」を誤解されているようなので、蛇足ながら:通常、記事は最初の版が出てから
最終版まで、複数回書き換えられます。「これはできるだけ最新の情報を届ける」ための歴史の古い仕組みです。→
https://twitter.com/J_Steman/status/956539963201368064

こんなところかな。(私は雑誌ライターだったけど新聞記者であったことは無く、今の分野になってからインターンを3社でやった
程度の経験値なので、本職のかた、必要ならば補足修正お願いします)
https://twitter.com/J_Steman/status/956543934880083969

伊丹和弘@マリサポ兼記者@itami_k
現場が動いている事件・事故・事案の記事は、取材時点で「事実」だったものが、時間経過とともに「事実でない」と判明することが
少なくありません。そのために、URLが引用されたときに、読者が新たな情報に触れてもらえるようにそのURLで上書きしていきます。
https://twitter.com/itami_k/status/956554854536630272

変わる理由は様々で、それを説明しつつ上書きできれば良いのでしょう。しかし、マンパワーが限られていることから、それに時間を割くより、
さらに新たな事実をつかみ、上書きする方に専念します。速報しつつ、一方で紙面製作を並行に行っている、というか後者が本業であり、
当然最優先されます。
https://twitter.com/itami_k/status/956558967739568129