8 インチAndroidタブレット総合 Part55

24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd5-paeE)
垢版 |
2025/11/13(木) 05:40:07.35ID:smK8I/J50
taitan1来た
めちゃ快適
でもバッテリーの減りはめちゃ早い
2025/11/13(木) 07:30:35.23ID:5rYfpoMpd
>>22
リーベイツ
2025/11/13(木) 07:38:47.07ID:himH0VJO0
titan良いよな。このスレの上級民になれた気分
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fea-PbPc)
垢版 |
2025/11/13(木) 07:45:07.51ID:YLmFoLJ90
一流ブランドに比べてOSチューニングが甘いから
バッテリー消費が抑えられてないんだろうな
2025/11/13(木) 08:10:18.68ID:PpzK9dhK0
>>24
時期にタッチ不具合も
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa1-paeE)
垢版 |
2025/11/13(木) 08:13:43.80ID:QzKn851F0
>>27
でもOSはほぼピュアandroidのはずだけどなあ
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f60-8DZU)
垢版 |
2025/11/13(木) 08:22:42.41ID:lO85imOq0
セットアップ直後は裏で色々最適化してて電池喰ってるだけじゃ?
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7e-KAfG)
垢版 |
2025/11/13(木) 08:30:09.15ID:eCsqeXAK0
titan買う意味わからん
Lenovoで良くね?
32名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMa3-Jb/+)
垢版 |
2025/11/13(木) 08:37:23.67ID:SjcQDS6gM
>>29
ピュアだからダメなんでしょ
SamsungもXiaomiもOPPOも無駄にOSをカスタムしてるわけじゃないよ
省電力化のチューニングを施してる
33名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMa3-Jb/+)
垢版 |
2025/11/13(木) 08:49:48.39ID:SjcQDS6gM
>>31
セルラータブが欲しいのでしょ
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff56-KZcu)
垢版 |
2025/11/13(木) 09:03:33.15ID:n1XRMT+S0
Lenovoのセルラータブはクソ画質のロースペしかない
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa7-xPbh)
垢版 |
2025/11/13(木) 09:09:44.32ID:L+6LRHAb0
>>31
LenovoもXiaomiも持ってるけど半額で全部入り機はどんなものか気になって買った。
意味がわからん人は買わないから心配はいらん
12インチのLenovo タブよりはサクサクでゲームのカクツキも少ない、なかなか優秀なタブ
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff56-KZcu)
垢版 |
2025/11/13(木) 09:34:50.79ID:n1XRMT+S0
>>35
全部入り=Cellular、SDカード対応 と解釈すると
Lenovoの8インチセルラーの最上位は8.7のG85
Xiaomiの8インチセルラーの最上位も8.7のG85
だろ?
2025/11/13(木) 09:39:22.76ID:ggmbOBfx0
電池の減り云々は1週間くらい経ってからまた報告してくれ
最初の頃はどのタブでも消費早いと思う
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fdc-Kdi9)
垢版 |
2025/11/13(木) 09:50:11.18ID:QR/z04O40
全部入りかぁ
FeliCaやNFC入りタブレットって見たことないな
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe1-KRUo)
垢版 |
2025/11/13(木) 10:40:41.20ID:TT+NTNZw0
むかーしに100均でうってた安っぽいタブレット用のスリーブケースってどこかにないかなぁ?

チャックとかもついてないやつ
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f12-5yZn)
垢版 |
2025/11/13(木) 10:50:47.36ID:ET3qV52n0
全部入りなら指紋認証もついてて欲しいよな
2025/11/13(木) 12:32:04.73ID:HUHUN+l70
シム、SDカード、GPS、ジャイロセンサー、指紋認証、横向きステレオスピーカー、フルHD以上、WidevineL1対応、
これくらいでやっと全部入りって感じかなぁ。
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff07-/Hnv)
垢版 |
2025/11/13(木) 13:00:52.67ID:SN/WCJVc0
イヤホンジャック
2025/11/13(木) 13:06:05.74ID:himH0VJO0
コンパスと近接センサーも当然欲しいな
2025/11/13(木) 14:01:08.97ID:PpzK9dhK0
でも、オールドキューブ?とかなんとかウルフとか
タッチ不具合やゴーストタッチとか余計な機能も付いてるし
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4f-fvKm)
垢版 |
2025/11/13(木) 16:49:33.50ID:8I7a5tBv0
>>39
ちょっと前にわたしも探してたけど、最近見かけなくなったよね
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe1-KRUo)
垢版 |
2025/11/13(木) 17:49:15.90ID:TT+NTNZw0
>>45
Aliでぽちりました
チャックとかついてると他を傷つけたり開け閉めも面倒ってのもあり、あんなるサヤみたいな入れるだけのやつだと不意に持って落とす場合もあるんでこれを探してました。

たぶんケースなしなら9インチの奴なら入ると思います

AliExpressでこんな商品見つけたよ:
495円 | ラップトップポーチ,PCケース,保護バッグ,ソフトブラックスリーブ,タブレットバッグ,7 "-14"
https://a.aliexpress.com/_c4oanIWH


https://i.imgur.com/v9J4ggS.jpeg
2025/11/13(木) 22:47:12.41ID:ucQt/BCw0
androidはiOS系と違ってハードの組み合わせ自由だからそのバランスに合わせて最適化した方が良いって事だよね?
ピュアandroidってそれをやってない?
単にUIの見た目をカスタムしてるだけのもありそうだけど
2025/11/14(金) 00:52:04.98ID:MO8pzY4R0
Xiaomiはデータぶっこ抜きのために色々カスタムしてそうだが
とredmiで書き込んでみる
2025/11/14(金) 06:10:45.84ID:eb6U3zz80
Matepadminiの悪口はやめろ
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe1-KRUo)
垢版 |
2025/11/14(金) 08:34:34.83ID:78AkBMlJ0
ちたん1なのかたいたん1なのかどっちなんだい??
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f37-5yZn)
垢版 |
2025/11/14(金) 10:01:22.23ID:XsMLQIqo0
英語読みならタイタンやろ
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb1-8gwR)
垢版 |
2025/11/14(金) 11:16:10.99ID:4ZgcMtlR0
ロボタン
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff61-/Hnv)
垢版 |
2025/11/14(金) 11:42:40.73ID:NjcNXZhR0
ちたんはtitanium
昭和人のローマ字読みはちたんtitan
米は炊いたん
54ちゃんばば (ワッチョイ 1fb1-0lqg)
垢版 |
2025/11/14(金) 12:45:12.22ID:9qq3pda20
>>53
英語のtitaniumのドイツ語がTitanでは?
どちらもギリシャ神話の奴が語源で。
ローマ字読みはチタニウムでは?
ローマ字読み論を解説してるのは見たこと有るけど嘘くさかったな。
昔、コンデンサーとキャパシタの違いって何?一緒じゃね?と思ってたが、微妙な違い論やキャパシタをコンデンサーと言ったら注意された論とか有ったが、単に前者がドイツ語で後者が英語だったな。
某キャパシタは、研究開発や製造はアメリカが主導で、製品名でも何とかキャパシタって言ってるのに、日本人は英語でやり取りしてるのにコンデンサーとドイツ語を混ぜてくるから注意してるが、何を突っ込まれてるか解って無い奴が微妙な違い論を言ってたっぽいよな。
技術系はドイツ語の由来のが多いよな。
2025/11/14(金) 13:06:39.59ID:kXe7ELSU0
どなたかbpad miniのグローバル版のrom 拾えるところ知ってる方いらっしゃいませんか?
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcd-l9SN)
垢版 |
2025/11/14(金) 13:51:18.97ID:eGTBmIRi0
ないアルヨ
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff94-MXik)
垢版 |
2025/11/14(金) 14:35:27.74ID:ppfDpotw0
どっちなんだ
https://i.imgur.com/iMN3Tnh.jpeg
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff61-/Hnv)
垢版 |
2025/11/14(金) 14:56:06.05ID:NjcNXZhR0
きんに君
2025/11/14(金) 20:10:31.58ID:8T9E/z/O0
>>55

元よりGMSサービスも入ってて使えるのにグロ版なんて必要なの?
2025/11/15(土) 08:46:05.02ID:3uIy5a++0
>>59さん
訳も分からず購入したのですが、中国版だったようで、Googleplayがインストールできずに困ってました。
apkpureとかで揃うんですが欲しいアプリが見つからなくて。
2025/11/15(土) 09:05:06.54ID:oW+Z32V30
62ちゃんばば (ワッチョイ 1fb1-0lqg)
垢版 |
2025/11/15(土) 10:09:12.75ID:XAoFSqGC0
>>60
どういう経緯で中国版を購入したのかが気になるな。
何処情報で、どのモールの、どのショップに誘導されたのだろう?
63名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf3-2ouy)
垢版 |
2025/11/15(土) 10:48:56.12ID:p7Gj11gpr
どこから買ったんだ
アリエクの公式?はグロ版っぽいし
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0a-/Hnv)
垢版 |
2025/11/15(土) 18:01:48.81ID:H9AaqB0o0
なんで訳も分からず中国語版なんて買うんだよw
中国語版は弄れる人しか買わんぞ。ショップROM入ってるとアプデ非対応だし

中国語版は中国語版のまま(英語で)使ってる人が大半やで
そこから自分で日本語入れたり、アプリ入れて改造していくんや
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f38-R8IH)
垢版 |
2025/11/15(土) 18:52:36.30ID:clE4k/UG0
Y700 gen4を買おうと思っていますが普通に音ゲーはできますか?
音の遅延があるという書き込みがあったので
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff45-NzZs)
垢版 |
2025/11/15(土) 19:39:22.90ID:z2M6uif90
>>64
技適はどうなってんのそれ
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff61-/Hnv)
垢版 |
2025/11/15(土) 19:42:27.80ID:9XEO6bDw0
技適が怖くてはチャイナ物は使えないな
小心者には無縁の一品w
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff61-/Hnv)
垢版 |
2025/11/15(土) 19:43:34.77ID:9XEO6bDw0
技適より注意が必要なのはバッテリーのふくらみと発火
69ちゃんばば (ワッチョイ 1fb1-0lqg)
垢版 |
2025/11/15(土) 19:55:37.71ID:+urwgKUX0
>>68
中国版のROMと比較してグローバル版のROM積んでるとバッテリーも高級品積んでるって予想?
きっと外してる。
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0a-/Hnv)
垢版 |
2025/11/15(土) 20:51:11.68ID:H9AaqB0o0
>>65
音ズレなんて一切ない、むしろY700は音ゲー向き
ただ使ってる部品が安価だからY700 2022が2年くらいで壊れてきた
2〜3年で買い替え前提の使い捨てになるな
2025/11/15(土) 20:55:24.62ID:DPArL2Xm0
>>65
こっちできけば
Lenovo Legion Y700 Tablet part28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1762771529/
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 021b-HIOE)
垢版 |
2025/11/16(日) 08:33:40.92ID:obQgDMxC0
2年で壊れるのならiPad買った方が良くね
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9124-N+ef)
垢版 |
2025/11/16(日) 08:44:27.87ID:YGJ9d5Tt0
故障率は統計で判断しないといけないよ
iPadだって2-3年で壊れることもある(自分で壊して、勝手に壊れたと言うのも含め)
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9124-N+ef)
垢版 |
2025/11/16(日) 08:44:56.15ID:YGJ9d5Tt0
まぁiPadのが期待寿命長そうと思うのは同意する
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5c9-mjzZ)
垢版 |
2025/11/16(日) 09:30:22.95ID:NYyq4B7/0
そもそもy700がすぐにぶっ壊れるのは決まって2022
原因はSOCの半田クラックで報告数がかなり多い
あれはシリーズ初期モデルだから色々試しながら作った欠陥品だったんだろう

すぐにぶっ壊れる2022を買ってくれたユーザーのおかげで1年おきに新製品が発売されてy700は今では定番の人気シリーズになったよ
地雷2022人柱ユーザーに感謝
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02ea-XT1t)
垢版 |
2025/11/16(日) 09:37:49.67ID:SApdi3Pk0
Y700(2022)をもう3年使いまくってるけどまだまだ元気だわ
ハズレ引いた人はご愁傷様よな
77ちゃんばば (ワッチョイ 79b1-JRua)
垢版 |
2025/11/16(日) 12:07:13.90ID:kQHYtQi+0
>>75
>色々試しながら作った欠陥品

半田付けの時の温度と時間で?
そして、「原因はSOCの半田クラック」と判断した理由はヒートガンで炙ったら直ったから?
故障すると開ける率、開けて分析出来る率、ヒートガンの保有率、ヒートガンで直った率とかを考えると、想像の域を出ない気がするな。
温度と時間弄るのに、温度だけ弄って時間の設定し忘れて不良品量産した、みたいな噂は何処メーカーだったか知らんが聞いた事有るけど。
それとも低融点半田の選択ミス?
レノボ中国に技量は有るのでは?
あとは、これも別の話だが、ユーチューブのおじおじジャパンってところの動画だったと思うが、SoCをヒートガンで炙ったら直った例は見た気がするな。
彼、中々炙ろうとしてなかったのでイライラしたな。

>すぐにぶっ壊れる2022を買ってくれたユーザーのおかげで

売れなかったらレノボも撤退してる前提?
スマホで重いゲームしてる層で、もっと大きな画面でしたいと思ってる奴は居なくなると思ってるから?
ロースペしか売れないから、ロースペしか作らないと言い切ってた奴も居たが、ある程度は居るだろ?
2025/11/16(日) 13:35:54.60ID:4fLNL7mW0
>>76
うちのは1年半で起動してる時に突然落ちてそのままご臨終
結果的には買い換える理由になったのでよかったけど、壊れなかったら今も使ってたと思うわ
あまり重い処理で使わないしな
2025/11/16(日) 13:37:58.74ID:4fLNL7mW0
>>75
同じSoCでもロットによって多少個体差はあると思うけど、Y700 Gen1に使われたSD870がそれに該当するってソースとかある?
ちょっと読んでみたい
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM22-ZyaX)
垢版 |
2025/11/16(日) 20:28:56.95ID:yTFX9s0GM
RebotAi A9を買ったんだけど、GPSが全く安定しなくてGoogleマップが使い物にならずお払い箱に
個体差かもしれないけどご注意を
2chMate 0.8.10.225/Alldocube/iPlay60_mini_Pro/15/GT
2025/11/16(日) 22:02:21.94ID:fbHmzVaJ0
>>80
そいつのセンサージャイロしか無くね?
ナビならコンパスと加速度センサーが要るかもな
82ちゃんばば (ワッチョイ 79b1-JRua)
垢版 |
2025/11/16(日) 23:21:09.05ID:kQHYtQi+0
>>80
>ご注意を

全部でも外れを引いただけでも、返品すれば良いだけでは?
2025/11/17(月) 01:08:52.60ID:O87pXThD0
2022はハズレ個体とバイパス給電の必殺コンボで昇天する
2025/11/18(火) 08:44:57.90ID:OP+u8e6X0
タッチ不具合 ゴーストタッチの機能が内蔵されてる
マイナーメーカーの機種を買うこいつらw
2025/11/18(火) 08:47:14.79ID:XwBZ0Y820
ホント初めからまともなメーカーのを買っときゃいいのにと思う
2025/11/18(火) 08:55:09.50ID:OP+u8e6X0
Amazon カスタマー
5つ星のうち5.0 残念な結果でしたが良い終わり方ができました。
2024年3月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
逆の当たりを引いてしまったのか購入して2ヶ月程でタッチパネルが暴走しこちらのタッチに無反応となりました。
公式サイトで問い合わせてみたもののスルーされてしまい悲しかったです。本体とケースは産業廃棄物として廃棄しました。
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd4b-kpn4)
垢版 |
2025/11/18(火) 09:14:59.35ID:CTs5S2JR0
XiaomiとGalaxyはAppCloudというイスラエル製スパイウェア入ってて消せないし
2025/11/18(火) 09:58:08.96ID:ZQJAe+I00
Galaxyでハイエンド8インチタブ出してくれればなぁ
来年3つ折りのGalaxy出るみたいだけど開いたサイズがタブの8〜9インチくらいなら買うんだが
今の2つ折りは正方形っぽくなるから使い勝手悪いのよな
89ちゃんばば (ワッチョイ 79b1-JRua)
垢版 |
2025/11/18(火) 10:36:22.30ID:QYG/tsht0
>>86
>購入して2ヶ月程で

それって初期不良での返品とかを求めてるのか?
2ヶ月後なら対応義務が有るとは思えないが。
で、返品を受け付けないと修理依頼はせずに破棄したと言ってるのだよな。
メーカー視点では実際に破棄したか判らんだろうしな。
メーカーに落ち度は無いんじゃね?

ちなみに、俺の端末はNECのAndroid11のだけど、「タッチに無反応」は頻繁に起きるよ。
23年の最後のアップデート後に起きたから、ハードの問題ってよりはソフトの問題な気がしてる。
きっと同じ問題なんじゃ?
大抵、電源スイッチ押して、また電源スイッチ押せば復活する。
タップ等の操作後や操作中にIMEを含めた処理が終わって無い内に次の操作が入って被ってるケースが多そうな感触だな。
放って置けば復活してるケースも有るし。
俺はテキストエディタにJota+ってのを使ってるがレスキューセンターって機能で過去に保存してたのを復活させる機能で、そのアップデートでリストが表示されず固まる様になった。ファイルアクセスが多く量が多いと重い処理で、電気の節約でミスってるんだと思う。
3点ナビの四角とかに行って戻れば表示される。
webブラウザはchrome使ってるが、ダウンロードサイトで60秒待ちとかカウントダウンで、電池の使用の最適化で、最適化するとバックグラウンド状態で早めにカウントダウンが止まり、最適化を解除すると、もうちょい長く止まらないだけで、結局は止まる。止まらないサイトも有るけど。
テキストエディタも最適化は解除してて制限していないが、重い処理は止める場合が有るんじゃね?
タップ等の操作も。
電池スイッチで復活しないのだろうか?
2025/11/18(火) 13:06:43.07ID:QReufPPEM
>>84
お前が使ってる機種教えてよ
2025/11/18(火) 13:58:31.59ID:XwBZ0Y820
何言ったって貶す気満々のくせにw
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eecd-wjQP)
垢版 |
2025/11/18(火) 15:59:43.76ID:y4zU0uM60
失敗したくないならBpad mini買うのが正解だぞ
オルカンやS&P500並みの安心感ある
2025/11/18(火) 16:01:09.29ID:FZo+7k8k0
BNCFのどこにそんな厚い信頼を置いてるんだ
2025/11/18(火) 16:02:12.61ID:XtPvO/Ll0
失敗したくないなら8インチ自体がだめだ
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42c9-OY81)
垢版 |
2025/11/18(火) 16:08:45.39ID:wFXeQemB0
今んとこ丁半博打やぞbpadmini
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 821d-kpn4)
垢版 |
2025/11/18(火) 16:23:29.00ID:e26dsZCK0
70miniproからbpad mini ultraへ買い替えて満足してる
97ちゃんばば (ワッチョイ 79b1-cgO+)
垢版 |
2025/11/18(火) 16:29:28.97ID:M5f7LApM0
>>95
自社製造とは思えないからOEMじゃ?
ある程度の確率で同じ所で作ってるんじゃね?
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-WUXa)
垢版 |
2025/11/18(火) 18:21:28.56ID:JOh64JE8M
ビルドクオリティ的には今はどのメーカーがいいのかな?
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8216-BNNU)
垢版 |
2025/11/18(火) 18:33:19.52ID:zsE8TVfO0
Xiaomiレノボサムスンアップル
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91f4-kpn4)
垢版 |
2025/11/18(火) 19:23:23.84ID:qmmgE3EG0
XiaomiとSamsungは話題のappcloud入り
Lenovoはsim刺せるのがボロはっか
ipadはショートメールも電話もだめ
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16d-TwLY)
垢版 |
2025/11/18(火) 21:27:22.76ID:opFLzaZ10
>>96
まさにどっち買おうか悩んでます
具体的な満足点を教えて下さいませ
2025/11/18(火) 21:34:13.90ID:i/2KRUHr0
bpad mini ultraの方が完全上位互換だな
ALLDOCUBE買う利点は全く無い
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eecd-wjQP)
垢版 |
2025/11/19(水) 00:37:41.27ID:8SlGWhDI0
ウルトラはAmazonレビューがいかにも業者っぽいよな
miniとあまり変わらないよな
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82de-BNNU)
垢版 |
2025/11/19(水) 01:37:33.99ID:T5uEjW2w0
Ultraのレビュー動画すら見当たらない
105名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdd-JpQw)
垢版 |
2025/11/19(水) 03:11:58.98ID:Sx6l4j4XH
iPlay50MiniProでゲームしてたら固まるようになってきた
2025/11/19(水) 05:40:22.51ID:q+JahM5U0
だって尼の製品ページすらゲーミングタブレットとしか書いてなくて、ultraなんて型番のとこに書いてあるだけ。
公式のページすら販売開始に間に合ってなくて、つい最近できたくらい。
今まであまり出してなかったメーカーなのもあわせて、とにかく広報が後手後手ふんでる。
2025/11/19(水) 09:19:00.76ID:ZhQInAvD0
なぜかモデル名書いてないの多いよな なんか意図あるんだろうけどすげー探しにくい
2025/11/19(水) 10:38:21.37ID:z7l8VI8n0
iPad mini超え?Huawei MatePad miniは255g&通話対応の超軽量タブレット
hayaponlog.com/huawei-matepad-mini-review/

>OSはHarmonyOS 5.1を採用し、日本語対応の6.0へのアップデートも予定されている。


これマジだったら買ってしまうわ
2025/11/19(水) 10:39:13.15ID:z7l8VI8n0
あ、5.1の時点で既に日本語対応なんかな
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe7e-FMGC)
垢版 |
2025/11/19(水) 10:42:56.04ID:hgYqbHQQ0
いくら性能が良くてもグーグルストアアプリ使えないゴミはいらない
2025/11/19(水) 10:54:03.89ID:nOFa8ITF0
上位互換、ただし値段は1.4倍
112ちゃんばば (ワッチョイ 79b1-JRua)
垢版 |
2025/11/19(水) 12:16:31.75ID:OQ35SagP0
>>108
>>109
>最初のパブリックベータテストは2025年10月22日に開始されました。
consumer.huawei.com/cn/harmonyos-6/
の話で
>中国独自OS「HarmonyOS 6.0」が日本語対応!最新ファーウェイ端末が“日本語“で使える!
>2025年10月22日
>2025年10月23日
hayaponlog.com/harmonyos6-chinese-os-japanese-support/

>このため、日本語で利用するにはかなり使いにくい状態であった。独自OS採用端末となったことで、Androidスマホでもなくなってしまったので、ギークユーザーにもお勧めしにくい状態だった。しかしHarmonyOS 6では、システム全体で日本語表示が可能になったというので、ギークユーザーには吉報だろう。
と言ってる。「Androidスマホでもなくなってしまったので」とAndroidとの互換性は気になる。
アリエクでの
>注意: (キーボード、Huawei M-Pencil、中国語ROMは付属しません。) 中国語と英語のみ ​ ​ およびOTAアップデートはサポートされています。 Google Play ストアはサポートされていません。)
> よく読んでください。中国語版を販売しています。 一部の中国のアプリは削除できませんが、その機能を損なうことなくそれらを非表示にすることができます。 価格には関税は含まれません。
ja.aliexpress.com/item/1005009896708721.html
と、削除出来無く非表示には出来るけど停止は出来無さそう。
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82de-BNNU)
垢版 |
2025/11/19(水) 12:19:21.92ID:T5uEjW2w0
ファーウェイて日本でスマホタブレットから撤退したんじゃ
2025/11/19(水) 12:29:32.41ID:gVOQjEVIa
ファーウェイてと昔使ってた wimax の端末がファーウェイだったぞ

https://www.uqwimax.jp/wimax/products/w06/images/ogp.png

買い替えた端末が NEC でデカいし充電もたないし最悪で次の端末に買い換えるまでの2年間泥水すすらされてたわ
2025/11/19(水) 12:42:55.26ID:uPI8wX1o0
あー昔使ってたわ。
WiMAXはここしばらくはNECのしか使ってないなぁ。でかさは気にならんが、操作が物理ボタンオンリーでタッチパネルじゃないのが不満っちゃ不満だが、まぁ設定とかはアプリ経由かブラウザで設定済ますんで問題はない。
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c53e-ZYHE)
垢版 |
2025/11/19(水) 13:34:19.68ID:jKJfzDa90
ファーウェイは法人需要で嫌気されたんで撤退を余儀なくされた
117ちゃんばば (ワッチョイ 79b1-JRua)
垢版 |
2025/11/19(水) 17:07:16.69ID:OQ35SagP0
>>116
最初はアメリカの携帯キャリアでの次世代機器で、安いからシェアが大きくなりそうで、安全保障上の問題で俺はシェアを一定数で規制するだけかと思ってたら、アメリカでのスパイ問題が有って.....
背景には中国の法律で公務員ですら無い単なる大学生にもスパイを命じれる枠組みで、中国に親兄弟が居て。
中国はOSメーカーにも、どの暗号通信を使うのか絡んでた様で、そしてバックドア作れと迫ってたみたい。
で、拒否して追放と、アメリカがGMSやプレイストアを使わせないとか使い難い様にして、結果、中国は独自OS路線と独自プレイストアっぽい物の方向に行った。

言論の自由も通信の秘密も無い中国で、中国向けの中国版で中国の法律に基づいて盗聴系やその分析AIが仕込まれてても国内問題と中国は扱うのだろうな。
そして、アリエクでの注記で、止められそうも無いアプリの存在を言うのがファーウェイに出来るギリギリのラインなのかもな。
中国の台湾侵攻のちょっと前のアップデートは更に怪しいのが仕込まれそう。

ちょっと前の高市の台湾有事は日本の存立危機事態の可能性が有るって話は、中国に沢山進出してるイオングループを実家?に持つ立憲の岡田が質問して言わせた事だが、中国は言葉を濁して引っ込ませようとしてたのだろうな。
指示が有ったのか、忖度したのかは知らんが、中国や岡田の求めてたのとは違う方向に行ったね。
台湾有事で日本が戦争に巻き込まれる可能性が高いのは、日本とアメリカが手を出さない旨を言った時では?
ウクライナでもアメリカが手を出さない印象を持ったからロシアは攻めてる。クリミア半島取っても放置してたからエスカレート。
昔ドイツがライン川沿いで動いても放置でポーランドに侵攻したよな。
2025/11/19(水) 18:02:56.03ID:/fi/pbFy0
ファーウェイからじゃなくHonorで出してくれればいいのに
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b2-L++W)
垢版 |
2025/11/19(水) 18:23:17.56ID:mLgLckw80
完全別会社って事になってるからなー
2025/11/19(水) 18:42:27.02ID:Z4HRggMW0
onaho
2025/11/19(水) 21:59:57.31ID:R8TxDn+J0
キチガイかな
2025/11/19(水) 22:56:00.99ID:yS3EFyxk0
ファーウェイ トゥーザ デンジゾーン
123名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdd-JiAz)
垢版 |
2025/11/20(木) 00:09:44.13ID:kNzvzbRfH
titan1、70mini Ultra、Bpad Mini Ultra
辺りで散々迷ったあげくNEC LAVIEタブポチった。中身は中華とはいえ品質、信頼性は段違いだし
124名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa59-Lseg)
垢版 |
2025/11/20(木) 00:39:57.17ID:63cZ1bERa
NEC 買うなら直で Lenovo でよかったのでは
2025/11/20(木) 00:49:56.09ID:hiHCM8GQd
>>124
そだね~。
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae8f-GadM)
垢版 |
2025/11/20(木) 01:13:24.78ID:wQ4XL8mL0
婆さんやd-52cの後継機はまだかのぉ
127ちゃんばば (ワッチョイ 79b1-JRua)
垢版 |
2025/11/20(木) 01:20:25.88ID:4FG5ekal0
>>124
彼がどれを買ったか知らんが、レノボで出して無いのも有った気がする。

ちなみに、NECの508FAMの暗くなる不具合はレノボの同型機ではファームのアップデートで修正されてたっぽいが、NECのはアップデートは無しだったな。
製造の委託先であるレノボ中国はNEC PCから見れば親の親会社で情報のやり取りは有るだろうから、知ってて放置だよな。
放置プレイ好きには困ったものだ。
128123 (JP 0Hdd-JiAz)
垢版 |
2025/11/20(木) 07:57:13.11ID:z1DNnoVxH
買ったのはこれ
https://i.imgur.com/h1s9POt.jpeg
仮想メモリなし8GB、ストレージ128しかないけど容量はMicroSDでカバーするしバイパス充電もある
昨夜寝る前にAndroid14にアップデート、朝起きて15にアップデート
NECの不具合放置癖は知らんかったけど、今のところ電源ボタンのギザギザが地味に不愉快って以外は問題ないw
AnTuTu130万いくらしいし、この値段みたらこのスレの上位機種買う気も薄れ⋯
皆さんもどう?
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7280-L++W)
垢版 |
2025/11/20(木) 08:11:07.77ID:9Mf+HBEV0
43000円あったらT9(Y700 2023)の後継のY700 2025の512GB版買えるぞ
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02ea-XT1t)
垢版 |
2025/11/20(木) 08:19:13.91ID:qPzJYcJ80
Y700安いけど中華OSだからな
2025/11/20(木) 08:44:47.99ID:lVWOayOOa
LAVIE T9もNEC向けにカスタマイズしてるだけで中華OSだ
型落ちスペックだけどNECの保証を期待して買うっていうならば良いんじゃない?
中身lenovoなんで品質は悪くないし
2025/11/20(木) 08:47:35.69ID:njtR4nCM0
>>126
指紋認証諦めたらもうBpad Mini Ultraで良くないか
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 021b-HIOE)
垢版 |
2025/11/20(木) 08:55:56.48ID:8EmkNrSh0
Y700は技適ないから遠慮しておきます
選ぶならXiaomi、REDMAGIC、alldcube
2025/11/20(木) 09:42:53.15ID:63cZ1bERa
>>128
Snapdragon8 Gen 1 てことは Legion Y700 初代?
半額セールだらけだから型落ち在庫処分って感じか

中華格安タブと違ってサポートもまともだろうから本人満足してるみたいだしええのでは
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72aa-GKbP)
垢版 |
2025/11/20(木) 10:00:43.37ID:y5EziiRI0
初代はグロ展開してないしSD870だから2代目でしょ
この値段なら悪くないね
重ゲームやらんのなら十分すぎるスペックだし
OS特有の問題も少ない
2025/11/20(木) 11:02:39.82ID:40SQ33Nv0
ヘッドウルフ買ってみたが不具合だらけで懲りたし
それ買おうかなと思ってた
2025/11/20(木) 11:10:54.14ID:cAk9qvHY0
LAVIE発売当初はボッタクリと叩かれてたけどこの値段なら普通にあり

技適の問題とか中国国家情報法準拠の中華ROMタブ買うのは怖いとかで
国内販売の70 mini UltraやTitan1辺りを狙ってた様な層はもうこれ買っとけ
138名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-wnB5)
垢版 |
2025/11/20(木) 11:26:22.65ID:llTN/SFar
せめて256GB欲しいな
2025/11/20(木) 11:29:02.05ID:fM1YGmi40
>>117
西側のプロパガンダを盲信するとこうなるという典型例
2025/11/20(木) 11:35:54.13ID:qo8SnEv30
>>128
バイパス充電って何?
バッテリーをバイパスして何を充電するの?
141名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-bmKk)
垢版 |
2025/11/20(木) 11:47:10.60ID:TxcVP1KBa
充電器に繋げてもバッテリーを介さず直接給電する機能
長時間ゲームやったり動画長時間垂れ流してもバッテリーは劣化しない
極端な話、繋ぎっぱなしにしとけば半永久的に使える
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d02-Nrwx)
垢版 |
2025/11/20(木) 12:10:00.48ID:mJP+XtrQ0
>>141
140はバイパス給電て言いたかったんだろ
しょうもない揚げ足取りだよ
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7280-L++W)
垢版 |
2025/11/20(木) 12:15:15.67ID:9Mf+HBEV0
定型文だから
376 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f947-43h0) 2025/11/16(日) 05:35:53.50ID:4fLNL7mW0
バイパス充電って、バッテリーをバイパスして何を充電してるの?
2025/11/20(木) 12:17:24.05ID:qo8SnEv30
>>141
それはバイパス給電
俺が訊いてるのはバイパス充電機能が何を充電してるのかって事
2025/11/20(木) 12:18:01.67ID:qo8SnEv30
>>143
そうそうそれ
わざわざ引っ張ってきてくれてありがとう
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7280-L++W)
垢版 |
2025/11/20(木) 12:23:46.69ID:9Mf+HBEV0
バイパス充電という表記はlenovoが使ってるからlenovoに聞くのが一番早いぞ
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ca-XKhV)
垢版 |
2025/11/20(木) 12:51:41.17ID:M18nAFfH0
しょーーもな
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 254d-N+ef)
垢版 |
2025/11/20(木) 12:52:17.75ID:YJ7wyce10
128と140
何方が身近にいたら嫌かという
149123 (JP 0H3d-cgO+)
垢版 |
2025/11/20(木) 13:20:05.83ID:p6ynqh8rH
バイパス給電でしたね
ごめんなさい
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0661-Z1Xt)
垢版 |
2025/11/20(木) 13:23:33.51ID:wgTc/HcW0
ココはアホの大集合だな
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8250-OH5/)
垢版 |
2025/11/20(木) 14:48:14.67ID:bceMZrz50
アホのソテーができるぜ
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdc3-kpn4)
垢版 |
2025/11/20(木) 15:25:14.97ID:+u9j6AEC0
ゲーミングは、メーカー商品ページで「バイパス充電」と書いてあるのを何度か見たが
153ちゃんばば (ワッチョイ 79b1-cgO+)
垢版 |
2025/11/20(木) 15:52:31.13ID:sNoNEexP0
>>139
>>117
>安いからシェアが大きくなりそうで、安全保障上の問題で俺はシェアを一定数で規制するだけかと思ってたら
と思ってた奴が「西側のプロパガンダを盲信」って扱いになる根拠が解らん。
と言うか、日本に居る視点だと、日本は西側なので、立ち位置が中立か東側前提なのが違和感有るな。
あれ?
NECのタブレットって国産になったの?
>NEC LAVIE パソコン(PC) タブレット6つの魅力
>魅力 国内拠点から商品化された安心の
>1 国産品質
www.nec-lavie.jp/products/tablet/t9/
154ちゃんばば (ワッチョイ 79b1-cgO+)
垢版 |
2025/11/20(木) 15:57:12.17ID:sNoNEexP0
>>153
2行の空行が削除されてるな。
>あれ?
>NECのタブレットって国産になったの?
の前に空行。
2025/11/20(木) 16:08:08.42ID:vcaekZ5W0
lenovoはバイパス充電
bypass charge
redmagic は充電分離
シャープ、xiaomiはダイレクト給電
みんなバラバラ
156ちゃんばば (ワッチョイ 79b1-JRua)
垢版 |
2025/11/20(木) 16:24:37.99ID:sNoNEexP0
>>152
「バイパス充電」でググると今はAIの解説も出る様になってるよな。
メーカーと機種も出た上での話で、詳細な動作の話じゃ無くて、給電か充電かで弄ってる奴らはアホに見える。

俺の端末の875CASにも付いてるが、付いてるからだと思うが3年使ってまだ妊娠していない。
前とその前の2機種ではどちらもNECのだが3年で妊娠してたな。
ほぼ常時アダプター繋げっ放しで、バッテリーの内部抵抗が大きくなる100%付近でのフロート充電状態だったからだろう。
2025/11/20(木) 16:55:04.63ID:A9tP2g800
バッテリーに充電しないでバイパス駆動する機能をバイパス充電と呼ぶのはおかしくない?って話でしょ
かといって給電は電気を供給する側の言い方なのでバイパス給電もこっちはこっちで違和感ある
間違いが無い呼び名を作るならバイパス受電とか?
158名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H36-eSWM)
垢版 |
2025/11/20(木) 17:10:17.31ID:7i8fGRdgH
いやただ揚げ足取りたいだけの馬鹿が恥かいただけにしか見えんぞ
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9167-i0Jl)
垢版 |
2025/11/20(木) 17:20:37.40ID:rw8uTXWY0
むしろバイパス(もできる)充電と捉えれば
内蔵電池の充電が終わったあとにバイパスモードに切り替わる機能があるんだなと以下略
2025/11/20(木) 18:15:42.92ID:GSWYGvr60
NEC42800円ならわりと良いんじゃないか?
スコア似たような競合機も似たような価格かそれ以上だし
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9123-bxwy)
垢版 |
2025/11/20(木) 18:17:14.39ID:4qr/jFBO0
意味は通じるしどっちでもいいよw
162名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM15-739W)
垢版 |
2025/11/20(木) 18:18:55.87ID:NsA6GDYoM
pixelタブレットはもう出ないのか?
早くPCの機能を取り込んでiPadとWindowsと戦ってよ
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d02-Nrwx)
垢版 |
2025/11/20(木) 18:19:15.35ID:mJP+XtrQ0
アスペじゃなければバイパス(機能付き)充電と分かる
なんか色々生きづらそう
2025/11/20(木) 18:19:28.71ID:GtzKibMU0
>>162
それギャラクシータブ
2025/11/20(木) 18:25:08.40ID:V6kwKBAwM
>>133
さりげなくalldcubeのゴミを入れるなよ
2025/11/20(木) 19:05:46.90ID:xaMl6ziP0
50系被害者だなコイツ
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ba-kpn4)
垢版 |
2025/11/20(木) 19:06:59.09ID:oqNiqNco0
>>133
削除不可能AppCloud入りのXiaomiは勘弁してくれ
168ちゃんばば (ワッチョイ 79b1-cgO+)
垢版 |
2025/11/20(木) 19:11:41.22ID:sNoNEexP0
>>159
俺の端末の875CASはバッテリー保護モード有りだと、40%から60%云々って説明だったが、40%未満だと60%まで充電して、途中でケーブル抜いて挿すと40%未満だと60%まで充電する。
40%以上だと充電しない。
再起動直後は発動せずに100%まで充電。
ロック画面から入るとバッテリー保護モードが発動。
60%超えでバッテリー保護モード有りだと、先にバッテリーから使って60%になろうとするのが今一。
5V2Aのアダプターに2mのケーブルとL型マグネットコネクター使ってるが、偶や1mのケーブルと1mの延長ケーブルを使うとケーブルの内部抵抗で電圧下ってるからだと思うが低速充電モードになって0.5Aしか吸わないみたい。
その時は動画を2.5倍速で見ると若干バッテリーは減って行く。
169ちゃんばば (ワッチョイ 79b1-cgO+)
垢版 |
2025/11/20(木) 19:18:57.77ID:sNoNEexP0
>>165
俺は逆で、alldcubeがバイパス充電実装したら良いなと思ってるな。
170名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-bHOW)
垢版 |
2025/11/20(木) 19:22:00.30ID:MAS37MZka
>>157
バイパス充電は変で、バッテリーをバイパスして給電する、すなわちバッテリーバイパス給電だよね
バイパス給電も違和感ない
でもバッテリーを経由しないという意味で、ダイレクト給電の方が適切かな
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9123-bxwy)
垢版 |
2025/11/20(木) 19:57:23.53ID:4qr/jFBO0
便利な機能なんで安価な中華タブでもデフォルトで入れて欲しいところ
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82de-BNNU)
垢版 |
2025/11/20(木) 21:06:44.78ID:vmMvQkLV0
変な機能いれるより品質向上を
173ちゃんばば (ワッチョイ 79b1-JRua)
垢版 |
2025/11/20(木) 21:34:54.76ID:sNoNEexP0
>>170
>ダイレクト給電

バッテリーって+と-と温度センサーの端子がある。入口と出口には別れてはいない。
充電しながら給電するって概念は無いよな。俺にはダイレクト充電より違和感があるな。そのモード使って無い時でもダイレクトだから。シャープの説明が変な気がする。
外の電圧が高ければ充電して、低ければ給電(供給)するだけ。
スイッチで切る事も出来るししてるんだろうけど、アダプターからの供給が足りなければ直ぐにバッテリーから供給する。
俺の端末なんて、60%超えてたら先にバッテリーから使うしな。

あと、4.2Vで充電しててバッテリーの電圧が4.2Vになれば、それ以上入らないよな。
アダプターをオープンな状況でデジタルのテスターで電圧を計ると高い値が出るけど、アナログのだとそうでもない。タブレットは基本スリープモードで動いてるから少しは消費してる。
その環境で電圧が上がる部材なんて使わないよな。
PCのATX電源で昔、CPUのスリープがより低消費電力のE6とかのモードの規格が出た時に最小稼動消費電力が1/10だっけ?で新しいのは対応し、古い電源を使うならE6とかは使わない設定にしてたよな。
で、タブレットは内蔵で一体型なんだから変な部材をわざわざ使わない。
スマホ、タブレット向けなんて定番だし。
174ちゃんばば (ワッチョイ 79b1-JRua)
垢版 |
2025/11/20(木) 21:49:32.67ID:sNoNEexP0
>>172
バッテリーは熱で劣化する。
バッテリーは内部抵抗値に比例して発熱する。
残量の100%近くに行く程、内部抵抗は増加する。
だから60%とかで充電を止める利用は品質維持に繋がるよ。
2025/11/20(木) 22:02:38.59ID:h/fcDPtTd
>>170
電気を供給する側が給電、電気を受け取る側が受電。
供給された電気をバッテリー等にためるのが充電。
バイパス給電を受ける、あたりだと間違いではない感じ?w
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0661-Z1Xt)
垢版 |
2025/11/20(木) 23:08:02.84ID:wgTc/HcW0
バッテリーなんて使えば劣化するもの、だめになったら交換すればいいだけ
どんなに心配しても注意しても死は突然やってくるから
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0683-kpn4)
垢版 |
2025/11/20(木) 23:18:35.09ID:UhvKy/wv0
>>150
>>176
こういう極端な判断する間抜けが無差別殺人犯になる
2025/11/21(金) 00:26:26.57ID:CvQvZqWc0
>>177こそ極端な判断だと皆思ってる筈
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46df-oOKU)
垢版 |
2025/11/21(金) 01:14:02.48ID:TZWOTyUz0
2025/11/21(金) 07:22:06.44ID:o+eyHJ2j0
>>157
電源アダプターで供給先を変えてる訳ではなく、供給された電気をバッテリーを介さずに機器に供給しているのはY700自体だからY700が供給側
よってバイパス給電でなんら間違いはない
2025/11/21(金) 07:23:54.20ID:o+eyHJ2j0
>>159
間違いの正当化に無理筋な言い訳が必死過ぎる
恥の上塗りにしかならんよ
2025/11/21(金) 07:46:33.85ID:fBmCyo4BM
バイパス給電飽きた
2025/11/21(金) 09:03:28.03ID:d+lOV1/i0
test
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 468b-N+ef)
垢版 |
2025/11/21(金) 09:23:44.47ID:sJjM+83q0
性格悪い人間は粘着するからスルーするしかないよ、もう
バイパス充電粘着人間
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e44-p3G1)
垢版 |
2025/11/21(金) 09:58:15.39ID:LIXD9Ar80
パイパン給電でゴメンナサイ
186ちゃんばば (ワッチョイ 79b1-JRua)
垢版 |
2025/11/21(金) 10:03:21.25ID:7mPKNZjb0
>>176
バッテリーは突然壊れるケースも有るけど、充電回数で劣化するよな。
例えば500回や1000回充電出来ると思ってて、でもその回数は8時間充電での回数だったとする。
じゃ急速充電だと?
実際はどうかは知らんし、バラバラ過ぎて良く解らんが、仮に5倍としよう。
って事は100回や200回で寿命だよな。
なんで急速充電は劣化が速いかは、熱で劣化するから。
交換用のバッテリー保管は50%に充電して冷蔵庫で保管し、定期的に50%まで充電。
熱に弱いから冷蔵庫なの。
で、なんで急速充電だと多く発熱するかは、W=VIで、V=IRで、よってW=Iの2乗Rと、電流の2乗で発熱するから、1時間充電なら8*8の64倍、20分充電なら24*24の576倍。
放熱がガッチリ出来る状況では無いから絶望的。
バイパス充電無しだと、抵抗値が大きい100%近くで使う羽目になる。
4年保てばと思ってても2倍で劣化すれば2年だよな。

NECはバッテリーは消耗品で保証対象外だったと思うが、半年とかでバッテリーが御臨終になると早いと思うんじゃね?


>>180
>供給された電気をバッテリーを介さずに機器に供給しているのは

それ、バイパス充電の機能では無いよ。
実装してない機器の動作。電源は並列に存在してるだけ。
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9167-i0Jl)
垢版 |
2025/11/21(金) 10:27:10.58ID:DK4FHCSl0
つーか>>157の言う通り、端末単位で言いたいなら充電でも給電でもなく受電だし、単にバイパスモードとかの呼称にしとけばアホも沸かずに万事解決したんだよ
もう日本語使える人間からすればどうでもいい話だろ?(あいまいさを愛する日本人)
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0661-Z1Xt)
垢版 |
2025/11/21(金) 10:40:54.05ID:Uyy6i5Y50
>それ、バイパス充電の機能では無いよ。
?? 何の話じゃバイパスして何に充電するんじゃ?
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0661-Z1Xt)
垢版 |
2025/11/21(金) 10:45:06.75ID:Uyy6i5Y50
電池をバイパスして心に充電と安らぎを!
どうでもいいけどY700のゲーム中にタグを引っ張り出すと日本語で「バイパス充電」w
https://imgur.com/dFIlDZm
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e94d-ZYHE)
垢版 |
2025/11/21(金) 11:11:38.88ID:H89DhVRf0
>>185
自家発電には必要ですね
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-vxXf)
垢版 |
2025/11/21(金) 14:09:03.28ID:zgpMUtOlM
電池を交換出来る作りにすれば、ダイレクト充電の必要性は無くなる訳じゃないが絶対に必要な機能では無くなる

スマホやタブレットが電池を内蔵して、事実上交換不可能にしているから、出来るだけ電池に負荷を掛けない作りにしなければならなくなる
192ちゃんばば (ワッチョイ 61b1-cgO+)
垢版 |
2025/11/21(金) 17:16:46.05ID:D4fyPwnp0
>>188
単3サイズの1.2Vの充電池が2本並列に繋がってる電源回路で、電池Aが電池Bをバイパスして供給してるバイパスモードです、みたいなイメージ?
USB-Aの5Vのマウスやキーボード、USBメモリとかも、5Vの電源に並列してぶら下がってるだけだよ。
AC100Vのテーブルタップとかも並列に分岐してるだけ。
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0661-Z1Xt)
垢版 |
2025/11/21(金) 17:21:00.80ID:Uyy6i5Y50
並列接続して電池の片方だけから給電できる方法を開発できればノーベル賞確実!
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a18b-N+ef)
垢版 |
2025/11/21(金) 17:59:28.31ID:x895G/Ri0
>>186
バッテリー劣化はもっと複雑
低速充電の方が劣化したという実験もある
熱、抵抗が上がらず、劣化箇所が偏ったからと実験者は仮説してた
また急速充電の方が劣化しないという実験もある
劣化は大雑把に二種類あるが、急速充電の方は最初の頃はSEI膜形成で容量劣化激しいが、ある程度それが形成されてからの劣化は少ないとか
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM66-k81Z)
垢版 |
2025/11/21(金) 18:40:31.36ID:hDu91kCTM
電池は消耗品、保証も関係ないんだからタブ本体を楽しもうw
心配なら初めから買わない方がいいw
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-vxXf)
垢版 |
2025/11/21(金) 19:51:12.98ID:nFF9F/d6M
>>195
そりゃ各国から色々なタブレットが出ていればそんな事も言えるけど
197名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-bHOW)
垢版 |
2025/11/21(金) 20:37:57.62ID:h92CFhL0a
>>193
間にMOSスイッチ入れるだけだな…
2025/11/21(金) 20:54:12.70ID:o+eyHJ2j0
activeシリーズが残って入ればなぁ
って残ってないよね?
active5で終了だっけ
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8263-sNGH)
垢版 |
2025/11/21(金) 21:12:58.28ID:hoKcaLnK0
尼のブラックフライデーでお得なやつはどれ
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 729d-YaOV)
垢版 |
2025/11/21(金) 21:35:05.73ID:vuv0hnk70
iPad mini
2025/11/21(金) 22:28:49.08ID:o+eyHJ2j0
まぁ簡単にバッテリーが交換できるとはいえ、専用バッテリーだと製造終了とか在庫枯渇だと劣化終了と大差ないか
202名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-bHOW)
垢版 |
2025/11/21(金) 23:38:51.86ID:h92CFhL0a
EUでユーザーがバッテリー交換できるように設計してなきゃならんのは、27年2月18日発売分からか
203名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-bHOW)
垢版 |
2025/11/21(金) 23:42:58.15ID:h92CFhL0a
タフネス系は適用免除だった

ただし、これらの製品も以下の要件を満たす必要があります。
バッテリーが特定の耐久基準(800充電サイクル後に容量の80%を維持するなど)を満たすこと。
修理業者に対しては、修理に必要なソフトウェアやスペアパーツが提供されること。
製品のエネルギー効率、バッテリー寿命、耐久性に関する情報ラベルを表示すること。
2025/11/22(土) 06:26:10.72ID:8QlG28jB0
免除も何ももともと簡単にバッテリー交換できるようになってたやん
5くらいから交換不可になってたんだっけ?
2025/11/22(土) 07:11:54.00ID:vVt1J2c3a
amazonでFire8ってやつ買ったんだけどこれ失敗だったのかな?
人生初タブレットで何買ったらいいかわかんない情弱でとりあえず安いこれ買ってみた(1万ぐらい)
買ったばかりなんだけどなんかブラウジングやyoutube見るとカクつく感じする
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 215a-OH5/)
垢版 |
2025/11/22(土) 07:13:57.33ID:VcN272L20
>>205
低スペだけど最初ならそれで良いよ
不満が出てきたら良いのに変えればいい
2025/11/22(土) 07:19:33.20ID:vVt1J2c3a
>>206
安価サンクス
iPadと他タブレットの違いすらよくわかってないニワカだし
あるていどFire使い潰したらスレやネットでもうちょっと勉強して良いの買ってみるよ
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-WUXa)
垢版 |
2025/11/22(土) 07:20:46.92ID:+IpK4e9HM
>>201
どれどれ?簡単にカパっとバッテリー交換出来るタブレットどれ?
2025/11/22(土) 07:43:54.00ID:z8PoC05b0
せめて買う前にAIに聞いてみたら良かったのに
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 910f-N+ef)
垢版 |
2025/11/22(土) 09:24:25.13ID:A1+CShp40
>>205
情弱と自認してても、調べもせず安物買う人間には必要なステップ
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae84-Z1Xt)
垢版 |
2025/11/22(土) 09:29:37.79ID:RVk9qUSF0
LAVIE T9買った
やっとMediaPad M5から乗り換えだ
212ちゃんばば (ワッチョイ 79b1-JRua)
垢版 |
2025/11/22(土) 09:35:56.83ID:yCLWFq1k0
>>193
バイパス充電での俺端末の動作で60%超えだと先にバッテリーから使うとちょっと前に話したが、その状況ってコントローラーはアダプター側(USB側)の電源ラインをスイッチで切ってると思う。USBには電源供給出来る様にしてるだろうから大分中で。
そして、40%から60%の間では数時間経ってもピクリとも変化しないから、コントローラーはバッテリーの電源ラインをスイッチで切ってると思う。
この切る動作で並列では無くなってるって話?
それだとバイパス充電回路の否定だよな?
俺は直ぐに思ったのは、電池のプラス端子の所に絶縁フィルムを挟む事。4個入りのヨーグルトのカップでも良い気がする。近くにあるな。
家電買った時に、そうなってるケースって何度か有ったぞ。
引っ張って外して使う。
電池が並列の場合は、どっちにも絶縁フィルムが入ってたよ。

かなり昔に懐中電灯の電球見たら3.6Vのだった曖昧な記憶がある。
単1、4個ので、2本直列で、それを2個並列だろうから2個でも動くと。
「懐中電灯 電圧 電球」でググると、
>懐中電灯の電圧と電球は、懐中電灯のタイプによって異なります。一般的な乾電池式懐中電灯は、単3型または単4型乾電池を複数使用し、合計3.3V〜3.5V程度の低電圧で点灯するLED豆電球を駆動します。
とAIは言ってるな。4個だと並列だよな。
電源は並列で繋がり、電気を使う側も並列で繋がってる事が貴方は未だにイメージ出来ていない様な気がする。
USB-Cだと電源は、電線2本ずつ、端子は4つずつ使ってるが、これも並列に存在してる。
発電所から家への供給も全部並列で繋がってるから、北海道で数年前の地震の時は北海道全域停電で、泊と厚真の発電所が止まると足りなくスイッチで切っての部分落としルールが無いから全域停電だったな。
最寄り駅は別変電所エリアで、そっちが先に供給され煌々と明るいのも思い出す。そして数日供給されない状況だったな。


>>194
それらの話は聞いた事あるな。
他のも聞いた事が有るけど、それしか無いなんて思ってもいないし、俺は言ってもいないだろ?
温めた方が良い論支持者なら、温めて使えば良いんじゃね?
俺はタブレットが冷え過ぎてる時は早目に温めてる。


>>197
バッテリー部分を通すみたいな表現が、充電してから放電してると思い込んだまま修正出来無い奴が居る気がする。


>>201
追加で作るのが難しいとは思え無いけど。
管理が面倒だから出来るだけ共通のにすると思うし。
90年頃に買った俺の掃除機の紙パックは、ダイソーとかで売ってる共通ので対応してる。共通のだから使える。
ホースがボコボコで電気の入りが悪くなったから、本体の横にスイッチ付けてフルパワーでのオンオフ仕様に改造してる奴。
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72cb-L++W)
垢版 |
2025/11/22(土) 09:38:47.10ID:QorFwyNa0
T9買ってる人ちらほらいるけどアプデってもうそろそろ終わるんじゃないのあれ
大丈夫か?
214ちゃんばば (ワッチョイ 79b1-JRua)
垢版 |
2025/11/22(土) 09:42:43.74ID:yCLWFq1k0
>>207
返品出来そうなら返品の選択も良いと思うが。
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b5-we7V)
垢版 |
2025/11/22(土) 09:43:45.21ID:zuTTY0UN0
>>211
M5壊れてくれたら俺も買い替えの勇気出るのに
2chMate 0.8.10.225/HUAWEI/SHT-W09/9/GR
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02ea-YaOV)
垢版 |
2025/11/22(土) 10:23:08.82ID:V2K3oqRj0
泥はiOSほどアプリのOS要件が厳しくないから
いまだにMate Pad M5使ってる人もいることからもわかるように
アップデ終わっても使い物にはなる
2025/11/22(土) 10:30:52.52ID:tsr6e1cB0
いまだにM5難民とか居るんか
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02ea-YaOV)
垢版 |
2025/11/22(土) 10:37:46.72ID:V2K3oqRj0
M5は傑作やったからなあ
俺はY700からXiaomi Pad Mini行ったわ
2025/11/22(土) 10:37:53.39ID:/VQazjAP0
>>211
M5壊れてくれたら俺もT9買うぞ
2chMate 0.8.10.225/HUAWEI/SHT-W09/9/LR
2025/11/22(土) 10:47:07.77ID:ZXuSqICV0
わたしd-tab
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdad-uLzk)
垢版 |
2025/11/22(土) 13:23:47.38ID:LIMl8NFw0
>>215
同じく
M5が良すぎてね
後継機T9しかなさそうだから買いなんだろうけど
2025/11/22(土) 13:42:31.28ID:ffC+qoQN0
M5からFpad7proで問題なかった
M5は対応しないアプリが出てきただけでピンピンしてるのでアラームオーディオ電子書籍要員として活躍中
狼マーク気に入ってるのにリンゴ一族によくある背面が半透明のケースがなくてちょっと残念
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe11-OY81)
垢版 |
2025/11/22(土) 14:38:29.01ID:t6O42nfL0
昨日夜からBpadmini使ってるけど初期不良はなさそう
1/2勝ったか!?
2025/11/22(土) 15:58:27.07ID:7m4VPq6O0
M5の翌年に出たiPad mini (第5世代)が今もアップデート来てるっぽいけど快適に動くのかね?
俺もまだM5現役だけど流石に重いWEBページ増えてきたし、そろそろアプリ対応しなくなってきた
225名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-XyRt)
垢版 |
2025/11/22(土) 16:03:46.08ID:6i6rSZe7r
70mini ultraの後継機らしきもの
https://i.imgur.com/PSzZQ5V.jpeg
2025/11/22(土) 16:04:20.67ID:5KQRO3340
レビュー動画大量あるのになんでここで聞くんだろう
2025/11/22(土) 16:12:06.99ID:hi5tpXzsa
YouTube と 5ch どっちを信じるかって事と YouTube は基本質問出来ないからじゃね
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72cb-L++W)
垢版 |
2025/11/22(土) 16:12:35.48ID:QorFwyNa0
>>225
USBポート2つにしてほしかったな
2025/11/22(土) 16:30:27.92ID:XF/PufZ10
>>221
自分はM5からD-52Cに乗り換えて、先月Bpad mini ultraに乗り換えた
2025/11/22(土) 20:39:20.53ID:mNLHRvgpM
>>208
SONY Tablet P
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adee-PS+s)
垢版 |
2025/11/22(土) 22:00:04.00ID:h++Tevcg0
>>218
M5は充電端子がMicroBだったからなぁ
バッテリーも交換したし、あれが無かったらまだ使っていたと思う
今はALLDOCUBE iplay 70 mini proの
安定しないOS周りに半ば呆れつつ使っている
2025/11/22(土) 22:11:48.35ID:tsr6e1cB0
M5でもそれliteじゃん
2025/11/22(土) 22:17:00.25ID:Jxqd38os0
>>224
比較がタブレット(ipadmini5)とスマホ(スナドラ888搭載)で悪いけど
同じアプリならipadmini5の方が遥かに快適。

ipadmini7は比較にならんほど快適
5をios26にしちゃうと流石にちょい重い
6は7発売時に手放しちゃったから分からん

ipadMini7を10点とするとipadmini6が5点、5が4点
泥タブG99搭載機が1点ぐらい・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff3-OnsC)
垢版 |
2025/11/23(日) 00:03:57.86ID:tfpRs6C60
>>231
M5はTypeC
M5 liteはmicroUSBやったみたいやが
235 警備員[Lv.14]
垢版 |
2025/11/23(日) 01:15:11.67ID:FUenmiH+d
ブラックフライデーでオススメの機種ありますか?
antutuスコア100万超え 3Dスコア50万超えだとありがたい

安いやつ (b´∀`)ネッ
2025/11/23(日) 01:36:08.77ID:mSi4NY440
最近話題の Headwolf Titan じゃないかな?
初売りセールの方が安かった気がするけど
2025/11/23(日) 06:04:20.08ID:K4hSXBmq0
>>234
うちのM5 lite 10はCだわ
10インチは仲間外れなんだな
2025/11/23(日) 07:58:18.11ID:CNUz6lG1M
>>235
コスパ良さそうなのは
bpad mini ultraかTitan1かな
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5a-Qf45)
垢版 |
2025/11/23(日) 08:29:56.36ID:4Qyp1Nm30
bpad mini Ultra 24332円
240 警備員[Lv.16]
垢版 |
2025/11/23(日) 09:13:07.00ID:FUenmiH+d
>>236,238
Thanks!
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3f-/FQZ)
垢版 |
2025/11/23(日) 11:00:05.73ID:LvXcKGAN0
質問です。
メインでipad使ってるのですがフリーの動画ダウンロードツールいいの無いので
1dm使える泥タブを買おうと思ってます。
動画ダウンロード出来て音楽再生(スピーカーは手持ち有馬 )出来れば十分です。
以前中華の1万の買ったのですが2ヶ月しない内にやられたので同じKは踏みたくありません。
おすすめあれば教えてください。
2025/11/23(日) 12:39:45.01ID:aix8e9G90
8インチタブレットは5chと電子書籍用。Huawei Mediapad M3にLineageOS入れて延命してだけどアップデートでミスって文鎮化。Xiaomi Redmi Pad SE 8.7 4G買った。値段形だけど、ちょっとモッサリ、解像度粗め、片手で持つには厚い&重い。あと電車で使うには指紋認証もほしい。
2025/11/23(日) 12:49:33.33ID:p16wRFs10
5ちゃんと電子書籍ごときになんでセキュリティかけたりするの?
2025/11/23(日) 13:07:32.24ID:I6VtuIKq0
ブラックフライデーシャオミのは安くなりそうでならない感じなんかな
長く使う前提でHuaweiからの乗り換え先Xiaomiにはしたいけど
割り切ってbpad mini ultraやTitan1もありか
2025/11/23(日) 13:20:31.84ID:UVslkuua0
>>233
M5はandroidが9で今年あたりからアプリの足切り増えた
今は15や16だから6世代(年)程度で文鎮になってくる
ipadOSでは最新の何世代(年)前のバージョンでアプリ足切り増える?OSの更新長い分足切りも早い?
2025/11/23(日) 13:58:03.02ID:mSi4NY440
Apple はサポート切れるとストアから追い出されて脱獄しないと野良アプリも入れられないから終わる
2025/11/23(日) 14:15:20.63ID:aix8e9G90
>>243
Google アカウント自体が最重要機密事項。
人前でPINコードやパターンで画面開きたくない。
2025/11/23(日) 14:30:34.00ID:lzCbVA7Va
MatePad Miniは指紋認証あるよ

2chMate 0.8.10.225/HUAWEI/MLR-AL10/12/LT
249名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4b-1i3d)
垢版 |
2025/11/23(日) 15:21:09.11ID:JUedqZcIM
Androidじゃないゴミはお帰りください
2025/11/23(日) 15:28:07.11ID:enar3aEW0
>>247
google捨て垢作って、本体はロックしなければいい
アプリ更新はできる
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f43-A5rH)
垢版 |
2025/11/23(日) 17:41:51.60ID:1cHFOtIH0
日中関係がもう少し悪化してXiaomiが手に入らなくなる可能性あるんだよな
今のうちにXiaomiタブレット買っとくか悩むわ
252名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ [502] (ワッチョイ dfe7-9xQM)
垢版 |
2025/11/23(日) 20:00:40.61ID:+aylu0iJ0
それはないでしょ
タブレット売ることで得られる外貨を自ら捨てるようなことを中国がするとは思えないメリットがない
2025/11/23(日) 20:17:22.83ID:jBkz5fIH0
ホタテ売ることで得られる外貨を自ら捨てるようなことしたぜ。メンツの方が大事なんだろう
2025/11/23(日) 22:26:21.15ID:BSqML8Az0
>>245
アプリの足切りはほぼ無い。
古い機種だと「アプリ次第」で切られるが当たったこと無いなあ
それ以前に買い替えてるから。
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c750-EN3z)
垢版 |
2025/11/23(日) 22:40:29.26ID:m5F8F5Cy0
>>205
私の初めてもFireでした
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5b-MD9o)
垢版 |
2025/11/24(月) 01:11:30.19ID:Xct4+MNs0
一万ならredmi pad se 8.7のが良いと思うが
まだ一万で売ってるかは知らんが
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcd-cqdt)
垢版 |
2025/11/24(月) 02:11:10.70ID:5jGX4Hyy0
>>241
違法ダウンロードしたいって言ってるみたいだけど大丈夫?
2025/11/24(月) 07:42:38.37ID:0s9rFZ5Zd
M5持ってた。BLUにくろうしたのはいい思い出
2025/11/24(月) 08:23:45.23ID:iVBWHvEm0
BMaxの8インチタブレットってどうですか?
色はグリーン1色
中華タブレットスレはスレ違いみたいでレスありませんでした
水曜日到着予定です
2025/11/24(月) 09:09:54.70ID:ovuWhNI30
そら「どうですか?」みたいに何を訊きたいのかわからん事書いてりゃ無視もされるやろ
2025/11/24(月) 09:32:10.95ID:Rm4YFTCL0
色々考え過ぎて訳ワカメになったので結局iPlay70Mini proにした
もうこれで良いや\(^o^)/
2025/11/24(月) 09:50:48.21ID:VLE5kLAP0
ブラックフライデーでおすすめの教えて
8インチ
用途は電子書籍
軽い方がいい
2025/11/24(月) 09:55:33.05ID:GoDjLqxi0
そりゃこれよ
amazon NEC LAVIE T9 タブレット 8.8インチ wi-fiモデル
2025/11/24(月) 10:16:57.37ID:iVBWHvEm0
>>260
そうですね
技適認証あり、4大キャリア周波数対応
Tecなんとかのタブレットと違いB18、B19対応
ただ、BMaxというメーカー初めてなんです
2025/11/24(月) 10:32:28.14ID:SkFH93m80
安くなってるよ
2chMate 0.8.10.225/wheatek/BPad_Mini_Ultra/15/LR
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7d5-uV5K)
垢版 |
2025/11/24(月) 10:45:15.08ID:KR50jCkh0
>>263
それブラックフライデーのセールに入ってる?
267ちゃんばば (ワッチョイ 87b1-UzNc)
垢版 |
2025/11/24(月) 11:50:12.04ID:oeqG14HK0
>>228
>USBポート2つ

具体的にはどんな使い方?
俺は今は1つの端末使ってるが、USBメモリとか長時間使う時はスプリッター付けてアダプターから供給しながら使ってる。
スプリッターでは無理だから?
2025/11/24(月) 15:01:33.61ID:VYAHsCKd0
>>266
42800円
型落ちだけどantutu130万ぐらいあるから現役で使えるしこれより性能いいと7万のレノボかシャオミかiPadになる
逆にこれより安いと2流中華かG100載せた3流中華しかない
269ちゃんばば (ワッチョイ 87b1-ZHdg)
垢版 |
2025/11/24(月) 15:43:40.06ID:oeqG14HK0
>>263
NECって相変わらず
>*4: microSD/microSDHCメモリーカード、本製品でフォーマットしたmicroSDXCメモリーカード(最大128GB)に対応しています。本製品でフォーマットしたmicroSDXCメモリーカードは本製品でのみ使用できます。
と尼でも「最大128GB」と言ったままなのな。
「本製品でのみ使用」も相変わらず責任転嫁表現っぽく、責任取らんって意味ならそう言えば良いのに。
2025/11/24(月) 18:23:08.09ID:dYYfninJM
Y700のボッタクリVerって認識してる
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 475a-8oIj)
垢版 |
2025/11/24(月) 20:44:07.21ID:6pwyz5xA0
なんでここまで日本のレノボはやる気ないんだろうな
中国で3.5万のものが日本だと7万て
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fea-Lnfg)
垢版 |
2025/11/24(月) 20:47:07.17ID:reJ7DJG20
>>271
逆よ
Y700が中国人用の特別価格なだけ
2025/11/24(月) 21:27:35.49ID:/DmBPXmw0
d-tabの後継機?らしいやつが認証機関を通過したらしい
compactかはわからないけど
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df56-9xQM)
垢版 |
2025/11/24(月) 21:33:09.11ID:zZf+reew0
>>273
ソースくれ
2025/11/24(月) 21:36:34.67ID:/DmBPXmw0
>>274
blog of mobileというブログの記事に書いてありました。
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df56-9xQM)
垢版 |
2025/11/24(月) 21:45:03.70ID:zZf+reew0
>>275
ありがとう
11インチっぽいな
2025/11/24(月) 22:54:04.16ID:WIzTyFVD0
>>271
日本や他国から利益を稼ぎ中国国内ではその利益を中国人に還元
当然だろw
278ちゃんばば (ワッチョイ 87b1-ZHdg)
垢版 |
2025/11/25(火) 00:49:13.35ID:6RDduFUc0
>>277
そうする事がレノボに取って得なのか?
NECのPC部門のNEC PCとレノボジャパンの合弁親会社作って、その会社の親会社がレノボ本体の中国で、NECはその後合弁会社の持ち株比率下げたが定款等の重要事項の変更の拒否権が有るラインは維持してて、NEC PCの経営にはレノボは口出し出来無い状況な気がしてる。
その状況下でNEC PCはコスト積算して高値で売ってる気がするけどな。
279 警備員[Lv.19]
垢版 |
2025/11/25(火) 00:52:57.46ID:T6P2ajSBd
お前ら的にDtabって大正義なん?
Y700中華版が日本語化出来るならこれ一択じゃないの?
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67a6-hFDA)
垢版 |
2025/11/25(火) 02:00:12.38ID:V0dySqWM0
ゲームするなら論外らしいぞ
サーバーが別れてるゲームは中国鯖にいくらしい
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3d-fPOr)
垢版 |
2025/11/25(火) 02:28:46.66ID:4/V4n2XA0
意味が分からんオンゲはログイン時に鯖を選べるし
282 警備員[Lv.20]
垢版 |
2025/11/25(火) 03:52:04.56ID:T6P2ajSBd
>>280
Σ(^∇^;)えええええ〜
そんなのあるんか〜
レスを投稿する

16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況