【自動化】MacroDroid Part16【マクロ】

2025/08/06(水) 09:27:13.00ID:v15CygCe
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidのスレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>980が立てること。立てられない場合は>>981-990が代わりに立ててあげてください。
荒らしが踏んだときは臨機応変で。

■前スレ
【自動化】MacroDroid Part11【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1698575233/
【自動化】MacroDroid Part12【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1707528672/
【自動化】MacroDroid Part13【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1716478718/
【自動化】MacroDroid Part14【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1726654688/
【自動化】MacroDroid Part15【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1736588684/
2025/08/17(日) 16:22:25.97ID:n+KK8YjV
ホームボタンを使ってない方がマス層であろうと推察し
ホームボタン長押しだっけか?囲って検索
MacroDroidでホームボタン長押しアクションみたいなやつあればなあと
単に囲って検索を呼び出したいだけ
2025/08/17(日) 16:24:33.87ID:n+KK8YjV
このアンダーバー長押し面倒なの
ここを長押しし囲って検索起動してる画像
https://i.imgur.com/y1EAZiu.jpeg
2025/08/17(日) 16:34:41.72ID:p83NpBqp
>>32
その操作は簡単じゃん
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/18(月) 07:17:38.03ID:9oeFod8G
>>30
それ言い出したらマクロドロイド使えなくなる時を考えてマクロ使うの自体やめるべき。

ホームで囲って検索限定機種もホームボタン長押しでマクロトリガー動かす事できるようになったし、もしかしたら更に改善されるかも知れない。
2025/08/18(月) 07:39:41.02ID:FG9/mDpE
今後MacroDroidの機能制限が増えていったとしてもマクロが使えなくなる日なんて当面来ないよ
それよりもGeminiとの連携とか今までできなかった事が将来的に色々できるようになっていくかも知れない
2025/08/18(月) 11:25:01.73ID:tae6+duL
画像で共有じゃなくてテキストで共有出来ればAIに相談もかなり楽になるんだよな
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/21(木) 16:23:19.63ID:SzDfFIAr
日本人「来世は東京神奈川千葉に生まれたい!ド田舎負け組のダ埼玉出身なんて絶対イヤ!」

東京圏でウンコく埼玉だけランキング圏外w

日本人から嫌われてるダサイタマww

ダ埼玉出身は一生の恥!!

ダ埼玉出身は負け犬の証!!!

https://imgur.com/7Wgz5U4.jpg
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/21(木) 20:18:19.79ID:7fGhDxuH
自動化がどのこうの言ってInstagramが一々ログアウトされるようになった
2025/08/22(金) 08:38:15.72ID:quywYGWR
細かい話だけど
バックアップのローカルフォルダを変更すると
MacroDroidから消せないのよね
すべてのバックアップを削除をタップね

フォイラーからは消せる
尚、Android15なので元のデフォルトフォルダに戻せず
MD初期化すれば済む話だけど
https://i.imgur.com/M9w82Cs.jpeg
2chMate 0.8.10.224/Xiaomi/2410CRP4CG/15/LR
&15 MDストア最新
2025/08/22(金) 09:00:45.67ID:NAlBN+4d
デフォルトフォルダを変えるメリットってある?
変えた事ないから挙動も含めてわからないけどMacroDroidの再インストールはたまにやるから逆にデフォルトから変えたくないかな
2025/08/22(金) 12:09:54.10ID:RYojv1Pz
Android14以上はアクセスしやすいその他多数
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/24(日) 08:56:24.34ID:nKfR6viH
通常横画面で使用してる端末で
画面が縦になってしまってる間中「画面が縦です」とテキスト読み上げ続ける警告マクロ
画面が横に戻ったら「横になりました」と読み上げて警告マクロを停止する
こうゆうの作ったのだけど、もっと簡潔にスマートなコーディング出来る方いらっしゃればアドバイス下さい


https://i.imgur.com/HphfNCp.png
https://i.imgur.com/ihFO6LX.png
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/24(日) 09:30:36.70ID:zSbuitk+
横画面固定でよくね?
2025/08/24(日) 09:36:06.74ID:+1/MiJ+W
>>42
警告を出したい理由は?
起動するアプリによって自動的に縦画面や横画面に固定する方がスマートだし便利だと思う
2025/08/24(日) 12:27:22.40ID:KcdLRuad
>>42
固定でいいというのはそう思うけどそれは置いといてこんな感じにはなった
https://i.imgur.com/B6Pi7vn.png
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/29(金) 00:10:54.77ID:w36w4qTz
スマホ新法でGoogleホームのAPIが解放されないかな
2025/08/29(金) 01:37:02.89ID:zgNiWKOW
https://i.imgur.com/9mZwIib.png

ふと思いついたことを備忘として通知に残すマクロを作ってるんですけど、いつの間にか通知が消えてたりするんですよね
例えば、通知に完了ボタンをつけて、完了ボタンが押されてないのに通知が消えたら、その通知を復活させることってできますかね?
軽く調べたら連想配列を使うとかあったんですけど難しくて⋯
別のリマインダーアプリ使えって言われたらそれまでなんですが
2025/08/29(金) 08:47:02.13ID:klHbS1IQ
通知トリガーで消去された時に復活させればいいんじゃない?
完了ボタン押したときはトリガーオフにして復活トリガー起動しないようにで
2025/08/30(土) 12:19:25.89ID:1IV1ySff
>>48
何となく分かるんですけど、通知メモは複数同時に使う場合もあって、その処理が上手くできないんですよね、、、
2025/08/30(土) 16:06:00.13ID:JyroTWQd
>>49
トリガーに通知が消えたらを追加する方法
表示中のタイトル名が消えたら再表示するやり方の一例
https://i.imgur.com/z82AcZA.png
2025/08/30(土) 18:25:43.61ID:udvlVBK7
>>49
あー確かに試してみたら通知に付けたボタンからマクロ実行してもどの通知のボタンか判定できないな
2025/08/30(土) 18:44:49.85ID:1IV1ySff
>>50
ありがとうございます。
これだと、複数の通知メモを作っているときに処理が上手く行かなくないですか?

作れる通知メモの数を決めておいて、その数分の変数を作っておいて、空いている変数を使うような形がいいんですかね?
変数を使い出したばかりなのでよく分かりません、、、
2025/08/30(土) 19:21:55.09ID:1IV1ySff
連投すみません
消された通知のタイトルとテキストを読み取って復活させ、完了ボタンには復活トリガー無効にするアクションつけたらいい感じになりました

でも、グループ化された通知をまとめて消すと上手く行きません、、、難しい。

https://i.imgur.com/Cs6xANU.jpeg
https://i.imgur.com/rbePvc8.jpeg
2025/08/30(土) 21:00:48.75ID:vOHyP7bZ
>>52
使いたい通知の数にもよるけどそれ程多くないならタイトル名を固定(リマインダー1,リマインダー2とか)にした方が簡単だと思う
今みたいなタイトルも内容もバラバラで数も無制限だと連想配列を使わないとならないと思うから結構高度なやりくりが必要になってくる
2025/08/30(土) 21:07:37.46ID:vOHyP7bZ
あーそういえば通知に拘ってる理由とかある?
タイトルと内容を連想配列にどんどん追加保存していって後でまとめて見るとかなら簡単なんだけど
(不要になった行の削除とかは手動で良いなら今の変数を連想配列に入れるだけなので)
2025/08/30(土) 21:22:36.25ID:2C9V2YWw
>>53
https://i.imgur.com/J2fix84.png

まとめたのまで考えると通知内容をMD内に覚えとかないとだな

消すときはフラグ立てて通知のボタン押したときだけ次(ボタン押したとき通知を消す)の自動復活をやらない
(通知のボタンは[このマクロ]呼び出しで分岐 [Else]部分を通る。その後「タップ時に通知を消去」で通知が消えて「通知が消去された時トリガーが発火」)

通知が消えた時、一つだけスワイプで消えたのか一括で消えたのか判別不能なので、通知を作るときに連想配列で通知情報を記録して、通知がないものを全部復活させる

リマインダーの通知であることを判断するために、とりあえず、通知のタイトルは固定で「リマインダー:~」の表示にしてみた


おまけで
通知はタイトルと内容を指定できるからシーン使って1画面で通知内容作成してみたり
2025/08/30(土) 23:51:38.22ID:1IV1ySff
ありがとうございます!
じっくり見て勉強させてもらいます

最初はGeminiに連想配列を提案されたんですが、細かいところがよく分からなくて断念しました
もう一度勉強してみます
色々と奥が深くて、難しいけど楽しいですね

ちなみに通知にこだわってるのは、メモとかカレンダーを見に行くよりも目につきやすいからと、スマートウォッチとも連動できるからですね。
2025/08/31(日) 01:10:06.89ID:FjoPx8yE
>>57
上のは作りは雑なんでそのままだと近々困ることになると思う
連想配列はキーと値のペアでデータを扱う仕組みで、重複するキーは設定出来ない

例えば「歯医者」のリマインダーを作るとして、すでに向こう3回予定が入っていますとかだと、タイトルが「歯医者」だけでは登録できるデータは1つだけなので困る

当然、内容だけでも重複の可能性はあるし、内容(という何でも書けるデータ)が問題なくキーとして使えるかも怪しい

結局のところ、通知の有無も目に見えるテキストでしか判定できないので「キー=一意に識別できるテキスト」をどういうルールで作るか?ってのが最大の問題
2025/08/31(日) 09:03:23.65ID:GBUI0JRg
>>57
連想配列はまだ難しいとの事なので複数通知に対応した通常変数バージョンを作ってみたよ
今は3個までの通知対応だけど同じ要領で数字を変えて追加していけば数は増やせる
注意点としてはローカル変数のタイトル名で判断してるので変数にタイトル名を事前入力しておく事と同じタイトル名は使えない事かな
(内容の方が他と被らないと思うなら判定条件を内容に変えてもOK)
https://i.imgur.com/fuJsfvC.png
https://i.imgur.com/nlXVtgt.png
2025/08/31(日) 10:10:26.33ID:Z/7m8Vm9
自分用
※※楽天リンクと電話の自動使い分け
■楽天linkにて
・純正ダイアラーで着信音を鳴らし
・電話かけるときはlinkを使う方法

i.imgur.com/EdAX48D.jpg
・楽天リンクを立ち上げだとき
Private DNSオン
adguardオフ
・楽天リンクを閉じたとき
その逆

※機種によってはlinkと純正ダイアラー両方鳴るので楽天linkの通知はオフにしておき
ダイアラーと両方鳴るのを防止
※adguardでlinkのWiFi、モバイル通信をブロックしておくこと

自分はadguardのオンオフ
Private DNSのオンオフのアクションブロックというのを作ってたのでそれを利用
2025/08/31(日) 10:10:55.39ID:Z/7m8Vm9
自分用2

楽天リンクのみで着信も発信もしたいなら以下

楽天リンク擬似的着拒否
i.imgur.com/r3f9Kxb.jpg
・指定番号からかかってくると機内モードオン
及びサイレンとモード
そして30秒後に解除

一瞬、コンマ秒音が鳴る端末は
「無音2秒+着信音」を自作し
それを着信音にするのもよし
2025/08/31(日) 11:13:36.69ID:LG3baDi+
https://imgur.com/r3f9Kxb
URL今貼れないのか?
2025/08/31(日) 11:14:57.47ID:LG3baDi+
貼れるじゃねえか
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/31(日) 11:17:42.33ID:HoSmFaQV
楽天Linkの着信ひんぱんに不在着信になるからな
これは浸かってみるっわ
2025/08/31(日) 17:14:48.13ID:5OGGolqu
>>58
>>59
ありがとうございます
参考にさせてもらいます!
通知のタイトルと内容が被ることは基本ないので、これでも行けそうですが、これを機に連想配列を勉強してみます
2025/08/31(日) 18:16:09.71ID:8rWQvbkv
>>65
「タイトルと内容が同一ではダメ」じゃなくて
1つ目の通知(連想配列の要素(登録エントリー))のタイトル(連想配列のキー)と
2つ目の通知(連想配列の要素(登録エントリー))のタイトル(連想配列のキー)だよ

タイトル:歯医者 内容:9/2
タイトル:歯医者 内容:9/9
タイトル:歯医者 内容:9/16

みたいなリマインダーを想定すると、単純にタイトルをキーにするというのは出来ないということ
2025/08/31(日) 20:34:06.30ID:E5yv5gNl
>>66
色々と書き方が悪くてすみません
タイトルや内容が別の通知と被ることはない、ですね。ご指摘のことは理解しています。
醤油と酢を買って帰らなきゃ→買い物/醤油と酢 みたいな使い方なので、リマインダじゃなくてメモですね、

皆さん丁寧にありがとうございます。勉強してきます!
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/02(火) 10:51:54.04ID:9xFONEJ6
tasker
macrodroid
Automate

これらで開発者オプション開いて最小幅のdp数値変更するのってどうやんの?
ホームにショートカットなり配置してdp切り替えとか出るようにしたいんだけど
2025/09/02(火) 12:19:31.79ID:WdeJXSkS
>>68
MacroDroidなら機器の設定カテゴリーの中に表示解像度というアクションがある
このマクロのショートカットをホーム画面に置いて切り替えればいい
(事前にADBハックとMacroDroidの設定でルート化必須の機能を表示する必要がある)
2025/09/02(火) 21:23:50.36ID:kGPCYfad
横だけど知らなかったw
>>69
遊んでみる
2025/09/02(火) 21:28:30.31ID:U6NEGzW1
とんでもないことにw
https://i.imgur.com/yRFZR9B.jpeg
もとに戻す
2025/09/03(水) 09:11:34.92ID:Te2Gl4Yf
通知欄に通知を出すアクションてありますか?
マクロが実行されたことを知りたいので
2025/09/03(水) 09:17:33.16ID:vDY5NM0V
そのまんま「通知を表示」
2025/09/03(水) 09:33:56.38ID:Te2Gl4Yf
ありがとうございます
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/06(土) 10:56:01.30ID:oDMrFF6e
古いfireタブレットにインストールしたのだけど
ユーザー補助サービスの継続にチェックと
adbで
adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS
コマンドもしたけど
いつの間にかユーザー補助サービスが無効になってる事が多いのですが
fireタブレットあるあるでしょうか?
2025/09/06(土) 11:20:29.42ID:wNK1DeDN
>>75
スマホでもユーザー補助サービスの継続だけではダメって方があるあるだよ
ユーザー補助サービスの継続の方をやめて定期的に(一定時間毎とかホーム画面表示した時とか適当なタイミングで)ユーザー補助サービスを強制的にOFF→待機1~2秒→ONするマクロを作ったらいい
ユーザー補助サービスの継続を優先するなら補助サービスを強制的にOFFするだけで自動的にONになるけど短時間でONになるのでうまく復活しない機種もある
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/06(土) 11:31:23.30ID:oDMrFF6e
>>76
ありがとうございます
ユーザー補助マクロ組んで様子見たいと思います
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/06(土) 11:53:14.01ID:oDMrFF6e
でも、ユーザー補助の継続
adbコマンドでも改善しない場合は
そういうマクロを組んで対応して下さい
って公式で案内しておけば良くない?
って思う
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/07(日) 20:01:33.07ID:0Mma+Hn3
アクションブロックの中でトリガーまで待機アクションが使えないのはなぜですか?
2025/09/07(日) 21:23:22.24ID:Kgx+MrVc
>>79
マクロはトリガー有りでアクションブロックはトリガー無し
アクションブロックはマクロから呼び出して使うアクションの一部という設計なのでしょうがない
トリガーまで待機を使いたくなったらサブマクロを作ってそれを呼び出してまた戻るような組み方すれば面倒だけどなんとかなる
2025/09/08(月) 10:57:39.31ID:InTaPKmZ
ホームにウィジェットを追加するときアイコンを変更すると、真っ白のアイコン(右下にMacroDroidロゴ)になってしまう。

Nova Launcher では起きないが、Pixel Launcher だと、Pixel8 でもPixel10 でも起きてしまう。解決のヒント下さい!
2025/09/08(月) 22:57:51.70ID:r7AYQi/L
そういう端末(メーカー?)があるからショートカットアプリからショートカットつくったりetc
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/08(月) 23:07:38.14ID:yjwBdKTw
Pixel 8a、特にアイコンに異常はないけれど
マクロのウィジェットのカスタムでアイコンを変更した場合でしょ?
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/08(月) 23:13:49.23ID:yjwBdKTw
ああウィジェットではなくショートカットね?
アイコンの色というより地の色のことなのかな?
2025/09/09(火) 00:27:45.03ID:EGTe6n4k
https://imgur.com/a/215nKGa
(再び補足です)
ウィジェットのショートカットのアイコンを(マクロの内容に合った見た目の)別のデザインに変更してホームに置いてみると
すべてこのアイコンになってしまう。
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/09(火) 00:32:11.48ID:LQDxbxgC
それ、白地に白のアイコンだからではない?
色を変えてみた?
2025/09/09(火) 07:42:04.51ID:L5uNdYNR
そういうのあるよね
今までNOVAのダークモードで白アイコンで良かったのにメーカー表示を使ったら黒アイコンにしないと表示されないやつ
2025/09/09(火) 23:28:53.26ID:TDqNcM7j
そそメーカー、端末次第、ランチャ次第
>>82が手っ取り早いしショートカットアプリも併用すると色々使い勝手も良くなる
「Shortcut Maker」
https://play.google.com/store/apps/details?id=rk.android.app.shortcutmaker
マクロドロイド単体でできるけどそれもまさにメーカー、端末、ランチャ次第
もうあれやこれや試すしかないからここで説明難しいかも
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/10(水) 20:48:56.69ID:RzraRw4c
泥12の端末で↓のエラー出るけど直す方法あるかな(ほぼ同じ設定の泥13の端末では出ない)
https://i.imgur.com/yvLutAG.png

Universal Helperは1.18

12だけどConnectivity Helper入れたら直るかな?
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/10(水) 21:08:28.26ID:RzraRw4c
追記1:Connectivity Helper見切りで入れてみた

追記2:一旦mdを消して何も設定してない状態でも過去に出た(Universal Helper含む)
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/10(水) 21:54:27.19ID:ZzQnsPX5
急がば回れ クリーンインストールすると解決
設定は取っておくように
理由は知らないがアプリストレージ全消しからの復元より確実に感知する
2025/09/10(水) 22:14:08.43ID:T62tOpcp
>>89
例えばOPPOだと処理に10秒以上かかるとそのエラーが出る
だけど他のスマホでは処理に20秒かかっても出ないのもある
そのエラーはスマホ側が出すものなので応答無しの判断時間が違うみたい
例えばの解決策だけど配列を繰り返す回数が多くて時間がかかる場合は9秒経過したらウエイトを0.2秒入れるようにすると合計で20秒かかっても応答無しエラーは出なくなる
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/10(水) 23:01:26.78ID:RzraRw4c
>>92
一度出るとこのエラー断続的に続くんだよな𝌀
2025/09/10(水) 23:20:26.68ID:T62tOpcp
>>93
処理時間が長いなら処理が終わった後でも何度もエラー画面が出る事があるからそれだけの情報では何とも
まずはマクロが悪さしてるのかユーザー補助サービスが悪さをしてるのかAndroidやMacroDroidのアップデートのタイミングでMacroDroid自身がおかしくなったのかを突き止めないと
クリーンインストールするだけで今までの変な動作が嘘のように消えることもあるから>>91の言う通り初めからやり直すのもいいかも知れない
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/10(水) 23:22:34.23ID:RzraRw4c
>>94
追記2でやってるようにクリーンインストールはもうしてんだよね𝌀
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/11(木) 02:34:14.77ID:UebJiJ3d
MDでバックグラウンド再生のYoutubeを秒送り、秒戻しを行う方法はありますか?
スマートウォッチ経由で行いたいので、マクロを割り当てて使用したいのです。
ラジオのように使用したいのですが、聞きそびれたら戻したりしたいのでく。
キー割り当てでキーボード等試したのですが反応がないためお心当たりがある方、ご教示いただけませんか?
2025/09/11(木) 06:47:59.68ID:GUqhSCqU
しまうーみたいにでくって呼ばれそう
2025/09/11(木) 07:52:05.45ID:z10CS1XI
>>91
スレチだが
これどういう理屈なんだろ
アプリ全般に言えるよな
2025/09/11(木) 08:38:49.64ID:LK+ty+oT
上書きインストールだと古いキャッシュが悪さする
最悪キャッシュクリアしても消えずに残ることもある
2025/09/11(木) 10:25:56.93ID:EI/a+EKn
優先SIMとか優先ネットワークを自動で切り替えたいんですがadbコマンドとか使ってうまくできてる人いますか?
adbで数値変えてもうまく切り替わらない…
2025/09/11(木) 12:31:23.08ID:AOQ+T0/K
>>100
SIM1とSIM2をコマンドだけで切り替えたいという事ではなくて?
2025/09/11(木) 12:44:03.70ID:EI/a+EKn
>>101
データ通信に使うSIMを切り替えたいんですよね
あとはSIM切り替えると5G有効になるので4Gのみに切り替えたい
2025/09/11(木) 14:09:53.26ID:LHIR4Zh3
ちょいちょい話題になる話だけど環境依存が大きかったりして決定版みたいなのはないんだよな
前スレを「SIM」で検索してみるといくつか引っかかると思う
2025/09/11(木) 17:17:44.84ID:umlkL5MT
ざっくり言うとメーカーがSecure設定の変更だけでSIM切り替えできるようにしてくれてれいればできる
そうでなければSIM切り替えはUI操作でやる
2025/09/11(木) 17:34:54.61ID:EI/a+EKn
>>104
Galaxyは無理そうですね…
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/12(金) 16:26:18.49ID:l1SwsIfE
広告見るためアプリ開いたらセールやってて買っちゃった
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/12(金) 17:22:22.73ID:m/xJmF3H
>>106
人によってセール日違うのね
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/18(木) 07:06:41.54ID:aRvV0RJa
テザリングONはNFCタグ使ってもダメなの?
2025/09/18(木) 08:45:54.06ID:rtyIJxfd
まあな
2025/09/18(木) 12:28:05.69ID:jMa+5fN4
テザリングのON/OFFができる身としてはNFCタグ使っての方が理解できないw
機種依存があるみたいだからMacroDroid使うの前提だと素直な機種選んだ方が楽できるけどXiaomi使いは苦労を買ってでもする
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/20(土) 08:26:04.99ID:SZP1ZYLI
シンプルなタイマーアプリを作成したいです。
ヴェジェットの赤ボタン(別に何色でもいい)を押すと200分後にブザーがなる。
ただし赤ボタンを押してから
200分以内に赤ボタンを押すと
それまでの待機時間はリセットされて
そこから200分後にブザーがなる
こういうアプリを作りたいのだがどなたかアドバイス下さい。
2025/09/20(土) 08:39:12.66ID:WcVHbSnK
作ればええやん
アドバイスって言われても何に詰まってるのか分からん
普通にウィジェットボタントリガーで起動したらストップウォッチリスタート、ストップウォッチトリガーで起動したらサウンドを再生するだけ
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/20(土) 09:10:06.40ID:ZAv8jVHY
これだけでスマートにいけると思ってたんだけど
全く機能しないんですよね^_^
https://i.imgur.com/HtyZgBJ.png
2025/09/20(土) 09:59:03.71ID:XwphzBe+
>>113
初めに待機アクションを中止してたらどのマクロでも動かないよ
長い時間は待機時間だと外因によってうまく動作しない可能性があるからストップウォッチを使った方がいいと思うよ
マクロの最初にストップウォッチのリセット&リスタートアクションを置いて条件にストップウォッチの時間が設定時間より下回っていたら実行されるようにしたらいいと思う
https://i.imgur.com/U1zxLuh.png
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/20(土) 11:17:32.55ID:CE3e9sUU
>>114
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/20(土) 11:23:26.38ID:CE3e9sUU
>>114
ありがとうございます
入門者ながらに形だけは真似してみたのですが
ヴェジェットボタン要素はどこにあるんでしょうか
勉強不足ですいません
https://i.imgur.com/wIjp1ey.png
2025/09/20(土) 11:51:06.40ID:XwphzBe+
>>116
今のままマクロのショートカットをホームにアイコンや色を変えて配置すればOK
ショートカットの配置はマクロ一覧でマクロを長押しすればメニューに出てくる
もちろんヴェジェットボタンのトリガーが良ければ>>113と同様にトリガーにそのまま追加しても良い
118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/20(土) 12:08:20.85ID:CE3e9sUU
>>117
ありがとう上手くいきました!
2025/09/20(土) 12:53:25.17ID:T0Uk8BlL
シンプルに

ウィジェット置く
ストップウォッチA作る、動かす

マクロ1
トリガー:機器本体を起動時 or ウィジェット押す
アクション:ストップウォッチAのリセット&リスタート

マクロ2
トリガー:ストップウォッチAが指定時間になったら
アクション:音でも何でも鳴らす
ストップウォッチAのリセット&リスタート

でストップウォッチひとつ、マクロふたつにしたら楽じゃない?
2025/09/20(土) 15:08:57.40ID:XwphzBe+
>>119
それは全然ありだと思うよ
その方が楽なので最初少し思ったたけど初心者のようだったのでちょっとしたテクニックを使って1つにまとめるコツを教えるのもありかな?と思って
あと自分の作ってるマクロが多すぎて最近少しマクロをまとめたいと思ってるのも影響してるかも
プロバージョンに上げたらマクロの分割が無制限になったので安易に分けすぎてしまった
このやり方のせいで今はマクロの検索が激重でうまく動かなくなってしまったw
2025/09/20(土) 15:13:13.88ID:T0Uk8BlL
>>120
なるほど
多くのマクロを使っている人じゃないと出てこない視点ですね
よく理解出来ました。ありがとうございます
勉強になりました
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/21(日) 06:19:22.82ID:GNvf3kRG
これの原因が分かる方います?
https://i.imgur.com/ct9oOv7.jpeg
2025/09/21(日) 08:07:01.32ID:VPkf1GXY
>>122
数年前に他のアプリでなった事あるけどPlayストアアプリの不具合は時々あるんだよね
とりあえず書いてある通りキャッシュデータ削除と再起動やったら大体は治るはず
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/21(日) 08:13:02.25ID:GNvf3kRG
>>123
アプリデータ消せば直るけど、タイムセールで買えない可能性大だね
2025/09/21(日) 17:48:43.80ID:vjMbquVT
セール二回来てどっちもエラーで購入出来んかってムキー!ってスマホ再起動したら普通に買えた。
2025/09/30(火) 01:37:08.48ID:5Nwyn+v/
画面のタッチ座標は取得する事は出来ますが、逆に変数で指定したXY座標にドットを付ける事は出来ないでしょうか
2025/09/30(火) 07:18:18.62ID:A67zrHuA
「ドットを付ける」とは?
2025/09/30(火) 08:34:57.16ID:AOanpTcy
>>126
俺にもドットの意味がわからないけどただの点をXY指定座標に表示するという意味ならフローティング文字のドット文字表示で可能
2025/09/30(火) 16:25:34.46ID:Uxay0hwQ
>>127
>>128
レス有難う御座います。説明が下手ですみませんドッド ただの点です。
ご提案頂いたフローティング文字でのドット文字では座標がずれてしまって他の方法を探して降りました。
ズレ値を割り出して、指定した変数を変える方法も考えたのですが
他に良い方法が無いかと思いまして、アクションでUI画面操作をよく使用するのですが視覚的に押された場所の確認用等の利用を考えております。
2025/09/30(火) 17:59:16.89ID:STFHpLA5
>>129
さすがにその後出しは引きます
レスを投稿する

16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況