Xiaomi端末使われてる方
Xiaomiデバイス側のバッテリーセーバーモードにすると
MacroDroidに影響はなく
MacroDroidにて
https://i.imgur.com/SfuOnxb.jpegバッテリーセーバーモードにすると
MacroDroid遅延見られるってある?
こちらXiaomi Pad 7、Redmi pad proだとそうなる
【自動化】MacroDroid Part16【マクロ】
229名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/19(日) 20:08:42.49ID:lYV6Mjvm2025/10/19(日) 20:26:16.45ID:HwGnG+Sv
>>229
どういうこと?
どういうこと?
231名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/19(日) 20:47:06.29ID:lYV6Mjvm >>230
説明が下手でごめん
デバイス側にある省エネモードをタップし省エネにし運用すると
https://i.imgur.com/WGv5EGq.jpeg
MacroDroidの動き(トリガーアクション)に影響はなく
MacroDroidにてデバイスを省エネモードにし運用すると
https://i.imgur.com/SfuOnxb.jpeg
MacroDroidの動きに遅延、未動差などがあるの
同じ省エネ状態でもXiaomiデバイス側からオンにするのと
MacroDroid側からオンにするのでは何か違うのかなと思ってね
説明が下手でごめん
デバイス側にある省エネモードをタップし省エネにし運用すると
https://i.imgur.com/WGv5EGq.jpeg
MacroDroidの動き(トリガーアクション)に影響はなく
MacroDroidにてデバイスを省エネモードにし運用すると
https://i.imgur.com/SfuOnxb.jpeg
MacroDroidの動きに遅延、未動差などがあるの
同じ省エネ状態でもXiaomiデバイス側からオンにするのと
MacroDroid側からオンにするのでは何か違うのかなと思ってね
2025/10/19(日) 21:05:06.17ID:HwGnG+Sv
2025/10/20(月) 05:39:09.23ID:O83+cuWN
>>231
Xiaomiの事はよく知らないけど本当に POWER_SAVE_MODE_OPEN=1 が希望のバッテリーセーバーなの?
Androidの一般的なバッテリーセーバーは low_powerなのでこれはXiaomi独自仕様みたいだけど例えば SMART_POWER_SAVE_MODE=1 とかもっとアプリに優しい省電力モードとかないのかな
実際にデバイス側で設定を変えて何処のシステム設定がどのように変化するかちゃんと事前確認してから操作しないと危険を伴う事もある
Xiaomiの事はよく知らないけど本当に POWER_SAVE_MODE_OPEN=1 が希望のバッテリーセーバーなの?
Androidの一般的なバッテリーセーバーは low_powerなのでこれはXiaomi独自仕様みたいだけど例えば SMART_POWER_SAVE_MODE=1 とかもっとアプリに優しい省電力モードとかないのかな
実際にデバイス側で設定を変えて何処のシステム設定がどのように変化するかちゃんと事前確認してから操作しないと危険を伴う事もある
234名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/20(月) 07:36:48.12ID:+xos7xPW ありがとう!
>>232
30分以上画面オフにしてると
POWER_SAVE_MODE_OPEN=1設定では
時間をトリガーにしたものが軒並み遅れたり色々
30分未満画面オフ、あるいは画面オンのときは異常なし
>>233
こちらもよくわからないんだけど
バッテリーを節約onにする
MacroDroidのこのアクションだと省エネモードになってくれないの
https://i.imgur.com/yEF5mvZ.jpeg
>>232
30分以上画面オフにしてると
POWER_SAVE_MODE_OPEN=1設定では
時間をトリガーにしたものが軒並み遅れたり色々
30分未満画面オフ、あるいは画面オンのときは異常なし
>>233
こちらもよくわからないんだけど
バッテリーを節約onにする
MacroDroidのこのアクションだと省エネモードになってくれないの
https://i.imgur.com/yEF5mvZ.jpeg
2025/10/20(月) 08:34:40.54ID:J7m/BqD5
>>234
だから一般的なバッテリーセーバーのシステム設定はlow_powerなのでMacroDroidのアクションで普通に切り替えられるけどXiaomiは独自仕様のPOWER_SAVE_MODE_OPENだから無理なんじゃないの?
メーカーカスタムが大きいとシステム設定の内容も変更されまくってくるからXiaomi使うならXiaomiの深い部分をもっと勉強しないとあかんね
だから一般的なバッテリーセーバーのシステム設定はlow_powerなのでMacroDroidのアクションで普通に切り替えられるけどXiaomiは独自仕様のPOWER_SAVE_MODE_OPENだから無理なんじゃないの?
メーカーカスタムが大きいとシステム設定の内容も変更されまくってくるからXiaomi使うならXiaomiの深い部分をもっと勉強しないとあかんね
236名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/20(月) 17:58:08.78ID:YWMS9Jyi セールってどれぐらいの期間である?
237名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/20(月) 19:29:32.09ID:UvlKtk6c 半年に一度位の頻度かな
半額セール
半額セール
238名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/21(火) 16:50:57.12ID:1DBFrkqN ジオフェンスで自宅と外出モード切り替えてんだけど
前はそんなことなかったのに最近家にいるのにジオフェンス出たって判定されて外出モードになっちまう
範囲広げてもなるし
なんなんだろ
前はそんなことなかったのに最近家にいるのにジオフェンス出たって判定されて外出モードになっちまう
範囲広げてもなるし
なんなんだろ
2025/10/21(火) 17:22:53.32ID:yezR3sZj
俺のもそうなる時ある
とは言って昔のでも出る事はあったのでMacroDroidのせいなのか単にGPS信号をロストしてるだけなのかよくわからない
対策はWi-Fi接続が簡単なのだけど場所によってはすぐに反応せず位置情報の更新をしたりWi-FiのSSIDをチェクしてWi-Fi接続してなくても周辺環境で確認したりしてる
とは言って昔のでも出る事はあったのでMacroDroidのせいなのか単にGPS信号をロストしてるだけなのかよくわからない
対策はWi-Fi接続が簡単なのだけど場所によってはすぐに反応せず位置情報の更新をしたりWi-FiのSSIDをチェクしてWi-Fi接続してなくても周辺環境で確認したりしてる
240名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/21(火) 19:26:10.94ID:j28bwdOf 俺は「指定SSID圏内に入った時」に自宅モードにしてる
外出モードは「指定SSID圏外になった時」
これでロストするとこはない
外出モードは「指定SSID圏外になった時」
これでロストするとこはない
241名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/21(火) 19:27:36.46ID:j28bwdOf 微妙にだけどジオフェンス使うよりもWiFi監視した方がバッテリー持ちも良いと思う
242名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/21(火) 21:35:09.23ID:1DBFrkqN 外出中はWi-Fi切りたいから常にWi-Fiオンにしたくないんだよなー
243名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/21(火) 21:39:57.40ID:1DBFrkqN あいいこと考えた
ジオフェンスで自宅範囲に入った→Wi-Fiオン→自宅Wi-Fi繋がったら自宅モード
ジオフェンスで自宅範囲から出た&自宅Wi-Fiも範囲外→外出モードでWi-Fiオフ
これでジオフェンスだけ外れてもモード切り替わらないで済むか
ジオフェンスで自宅範囲に入った→Wi-Fiオン→自宅Wi-Fi繋がったら自宅モード
ジオフェンスで自宅範囲から出た&自宅Wi-Fiも範囲外→外出モードでWi-Fiオフ
これでジオフェンスだけ外れてもモード切り替わらないで済むか
2025/10/21(火) 21:49:18.44ID:TmAWZP2Q
動けジオ!
2025/10/22(水) 00:20:34.89ID:c2T26ThW
Wi-Fi切る必要ある?
電池持ちのためになんでも可能な限りオフにしたいって時代でもないし、GPS通らない地下鉄とかでもWi-Fiによる位置推定が働くからつけてたほうが便利だと思うけど
電池持ちのためになんでも可能な限りオフにしたいって時代でもないし、GPS通らない地下鉄とかでもWi-Fiによる位置推定が働くからつけてたほうが便利だと思うけど
246名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/22(水) 01:14:33.85ID:1A8zzBC7 基地局とSSIDだったらどっちのトリガーの方が省電力なんだろう
今は基地局圏内に入ったらSSIDトリガーを有効にするようにしているけど
今は基地局圏内に入ったらSSIDトリガーを有効にするようにしているけど
2025/10/22(水) 06:14:35.36ID:OEMJ1Mql
数%を残して使う可能性がある場合は省電力を考慮するのは有効。
いつでも充電できる環境なら考慮不要。
数%から80-90%くらいまで充電するよりは、20-30%切る前に充電するほうがバッテリーはヘタれにくい。
と、日記には書いておこう。
いつでも充電できる環境なら考慮不要。
数%から80-90%くらいまで充電するよりは、20-30%切る前に充電するほうがバッテリーはヘタれにくい。
と、日記には書いておこう。
248名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/22(水) 06:14:57.42ID:EcufoNZh WiFiは弱いWiFiを掴んじゃうのが嫌なんだと思う
その辺は携帯契約のギガにもよるんだと思う
その辺は携帯契約のギガにもよるんだと思う
249名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/22(水) 07:12:52.43ID:TJ5h+58n アップデートしてからマクロドロイド重くなった?
編集しようとして起動しても真っ黒のまま固まって現れるまで五秒ぐらいかかる
編集しようとして起動しても真っ黒のまま固まって現れるまで五秒ぐらいかかる
2025/10/22(水) 07:40:36.19ID:w9X3hPWv
それはないな トリガーは遅延なく使えてるの?
MacroDroidがタスクキルされてないかとか今まで実施済みの権限許可設定とかも再確認
念の為設定がオンになっててもオンオフするとか
MacroDroidがタスクキルされてないかとか今まで実施済みの権限許可設定とかも再確認
念の為設定がオンになっててもオンオフするとか
2025/10/22(水) 08:39:26.72ID:ANWilZcv
>>249
同じく開くたびに5秒くらい止まってたが、いつの間にか直ってた
同じく開くたびに5秒くらい止まってたが、いつの間にか直ってた
252名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/22(水) 20:00:11.82ID:N1vUVgjp シェル実行して出力結果を変数に入れてその変数をフローティング文字で表示したいんだが
出力結果によってはシステムログには出てるのにフローティング文字に表示されなくて理由が分からん
例えば ls -l sdcard←シンボリックリンクの->が何か悪さしてんのかなあと思ったけどシステムログには>で出てるし
ls -l /の Permission deniedすら表示されない
出力結果によってはシステムログには出てるのにフローティング文字に表示されなくて理由が分からん
例えば ls -l sdcard←シンボリックリンクの->が何か悪さしてんのかなあと思ったけどシステムログには>で出てるし
ls -l /の Permission deniedすら表示されない
2025/10/22(水) 20:39:02.30ID:ehOCdf7Y
254名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/23(木) 10:10:24.35ID:x4WSixvb >>253
後だしでごめん
実はアクションブロックにしてて
入力変数にcommandを受けてシェル実行して出力結果をstdoutに入れてフローティング文字でその中身を表示するようにしてるんだ
https://i.imgur.com/1WQN5lB.jpeg
後だしでごめん
実はアクションブロックにしてて
入力変数にcommandを受けてシェル実行して出力結果をstdoutに入れてフローティング文字でその中身を表示するようにしてるんだ
https://i.imgur.com/1WQN5lB.jpeg
2025/10/23(木) 12:06:33.41ID:/cKr7+5v
256名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/23(木) 12:11:06.14ID:qU7yD0Fm2025/10/23(木) 23:55:01.41ID:0oHnh0gP
各マクロのローカル変数を一覧で取得、確認出来るマクロは組めないでしょうか
2025/10/24(金) 05:30:29.19ID:LIFdbBKz
259名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/24(金) 08:20:34.65ID:In5DH40y 公衆freewWi-fiのログインを自動化するマクロの組み方
分かる人いたらおしえてください
もしかしてmacrodroidでは不可能かしら
分かる人いたらおしえてください
もしかしてmacrodroidでは不可能かしら
2025/10/24(金) 09:06:53.43ID:sxDEUQQj
公衆freewWi-fiは公衆freewWi-fi事にログイン方法があるはずなのでMDだから無理というのはないよ
MDは「公衆freewWi-fiにつなぐためのツール」ではなく、「Android操作の自動化ツール」なのでどのように操作が自動化されたら公衆freewWi-fiにつながるのか?を自分で作り込む必要がある
マクロ作成のはじめは
何がおきたら(トリガー)
どうする(アクション)
を書き出すこと
MDは「公衆freewWi-fiにつなぐためのツール」ではなく、「Android操作の自動化ツール」なのでどのように操作が自動化されたら公衆freewWi-fiにつながるのか?を自分で作り込む必要がある
マクロ作成のはじめは
何がおきたら(トリガー)
どうする(アクション)
を書き出すこと
2025/10/24(金) 18:44:34.40ID:VRamVzDY
SSID含めた通信遮断する特殊な設定してない限りはWi-Fi接続オフでもSSID情報のやり取りはしてるから取得できる。その場合勝手に繋がろうとしないだけ。
2025/10/24(金) 18:49:45.12ID:GCggP10P
俺のとこはこれでもしっかり動いてる
https://i.imgur.com/C1qr6tW.png
https://i.imgur.com/C1qr6tW.png
263名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/24(金) 18:55:11.24ID:9YvTbSrY Wi-Fiオンオフがサポートアプリなしで出来たらいいんだけどねぇ
264名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/24(金) 18:55:42.19ID:ztzKFx7V >>262
WiFiおふにしててもSSID拾うの?
WiFiおふにしててもSSID拾うの?
2025/10/24(金) 19:05:26.90ID:GCggP10P
>>264
拾うよ
拾うよ
2025/10/24(金) 19:08:38.56ID:9zZmRfCc
2025/10/24(金) 20:45:10.48ID:gX9BfjIG
WiFiオフの認識が異なる気がするな。
個人的にWiFiオフって言われるとWiFiのデバイスへの電源供給ほぼ止めて
機内モードみたいに電波の受信も送信もしなくなる認識だけどな。
SSID拾うってことはWiFiオフではなくWiFiオンだけど特定のAPに接続してないだけなのでは
個人的にWiFiオフって言われるとWiFiのデバイスへの電源供給ほぼ止めて
機内モードみたいに電波の受信も送信もしなくなる認識だけどな。
SSID拾うってことはWiFiオフではなくWiFiオンだけど特定のAPに接続してないだけなのでは
2025/10/24(金) 21:10:04.43ID:DxUiAs5G
今のWi-Fiオフはアクセスポイントに繋がないという意味だろ?
Wi-Fiそのものはネットワーク測位で常に使ってるし
Wi-Fiそのものはネットワーク測位で常に使ってるし
2025/10/24(金) 21:15:40.76ID:1dnJh91m
お前の認識はしらんがこのスレでそれを言っても無知を晒すだけだぞ
270名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/24(金) 22:00:25.55ID:xQVmm7Dh じゃあ正しい認識を説明してくれまいか
271名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/24(金) 22:11:12.74ID:CN1Mw+p4 >>268
これでしょ
これでしょ
2025/10/24(金) 22:21:10.70ID:lE6PBAqw
まあ、一般的にWiFiオフって言ったらクイック設定でオフにして電波を掴まなくなってる状態のことだわな
273257
2025/10/24(金) 22:32:39.03ID:jZeHAo6e >>258
レスありがとうございます。アクションブロックを要約でローカル変数を含めLocal Varsで確認までは分かったのですが
あれから配列/連想配列を繰り返して各マクロのローカル変数の取得また一つにまとめる方法が分からず悩んでおります。出来ればマクロを教えて頂け無いでしょうかお願いします。
レスありがとうございます。アクションブロックを要約でローカル変数を含めLocal Varsで確認までは分かったのですが
あれから配列/連想配列を繰り返して各マクロのローカル変数の取得また一つにまとめる方法が分からず悩んでおります。出来ればマクロを教えて頂け無いでしょうかお願いします。
2025/10/24(金) 22:48:50.91ID:DkhhtY3G
画像は純泥だが、WiFi接続オフのときにWiFiスキャンの設定が表示される
それがオンだと送信は無しで、周囲のwifiが垂れ流してるssidだけ受信できるようになるんだよ
この状態だと電波強度が低くても無理に受信しようとはしないからほとんど消耗がない
https://i.imgur.com/TBq0cm5.png
それがオンだと送信は無しで、周囲のwifiが垂れ流してるssidだけ受信できるようになるんだよ
この状態だと電波強度が低くても無理に受信しようとはしないからほとんど消耗がない
https://i.imgur.com/TBq0cm5.png
2025/10/24(金) 23:02:56.96ID:DkhhtY3G
位置情報はWiFiから直接受信するわけではなく、事前にリストが作られていてSSIDが分かれば自動的に位置情報が分かる仕組みになってる
2025/10/24(金) 23:09:16.99ID:1dnJh91m
277名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/24(金) 23:14:01.36ID:lfGV0+tL ドヤるほどの回答じゃないな
278名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/25(土) 07:26:59.90ID:BAIouZuF >>262
これわりといいな
これわりといいな
2025/10/25(土) 08:01:33.86ID:SRK/g0R6
>>277
無能は黙ってろバカ
無能は黙ってろバカ
2025/10/25(土) 08:03:08.89ID:s9eqXW0J
ちゃんと調べれば誰でもわかることなので各自で調べるように
281259
2025/10/25(土) 12:33:49.29ID:CqR9OeVV wifiから妙な論争の種になってすみません
もし可能ならコンビニの0000docomoに
自動ログインする最もシンプルなアクションをご教示ください
もし可能ならコンビニの0000docomoに
自動ログインする最もシンプルなアクションをご教示ください
2025/10/25(土) 12:41:43.10ID:fHNZdZU/
それは0000docomo以外を自動接続しないにするだけで良いのでは
2025/10/25(土) 12:42:46.13ID:49nqGiAn
スマホの設定で保存済みネットワークにして自動接続をONにすればよくね?
284名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/25(土) 13:48:02.97ID:TGqVpNuf >>262
個人的な好みだけど圏外の場合と圏内の場合が一緒になってるのにむずむずする
個人的な好みだけど圏外の場合と圏内の場合が一緒になってるのにむずむずする
2025/10/25(土) 14:46:39.66ID:seh4jq1+
>>284
並列実行のバグ想定とか面倒臭いからelse ifで繋ぎたかった
並列実行のバグ想定とか面倒臭いからelse ifで繋ぎたかった
286名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/25(土) 15:34:05.03ID:qMtAtSY2 >>285
確かにほんの数歩で圏内圏外が入れ替わるか
確かにほんの数歩で圏内圏外が入れ替わるか
287名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/25(土) 16:27:51.04ID:BpQvKaHE 0000docomoのログインって
毎回ブラウザが開いてパス入力やっけ?
毎回ブラウザが開いてパス入力やっけ?
2025/10/25(土) 20:21:00.97ID:49nqGiAn
あー0000docomoはWeb認証だね
0001docomoはドコモSIMでいけるけど
0001docomoはドコモSIMでいけるけど
2025/10/26(日) 13:33:21.66ID:BbGps/PW
このアプリを入れると、例えば画面オフの状態のときにタップしたら画面がオンに出来るとか可能なんですか?
2025/10/26(日) 13:50:58.31ID:ZmmFzCV0
>>289
画面オンにしたらPINロックでロック解除とかならできるけどトリガーに画面タップそのものがないからタップで画面オンは無理じゃないかな
そもそも画面タップして画面オンにならない機種なんてあるの?
画面OFFで作動待機させるとバッテリー食うけど本体のシェイクとか近接センサーを利用するとか別の手段ならあるけれど
画面オンにしたらPINロックでロック解除とかならできるけどトリガーに画面タップそのものがないからタップで画面オンは無理じゃないかな
そもそも画面タップして画面オンにならない機種なんてあるの?
画面OFFで作動待機させるとバッテリー食うけど本体のシェイクとか近接センサーを利用するとか別の手段ならあるけれど
291名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/26(日) 14:11:22.38ID:sXnuzF0K 昔のAndroidだとロック画面無しでホーム表示出来たからな
あの時代に戻して欲しい
あの時代に戻して欲しい
2025/10/26(日) 14:20:59.21ID:9P/B8z/q
293名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/26(日) 14:30:40.20ID:p2gUTk5E 今のスマホの機能や利用目的を考えるとロックなしはあり得ない
だけどうちの親なんかもロック解除をめんどくさがってるし
スマホの高機能化が進み、改めてガラケーの復権があるかもしれんな
だけどうちの親なんかもロック解除をめんどくさがってるし
スマホの高機能化が進み、改めてガラケーの復権があるかもしれんな
294名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/26(日) 14:37:08.73ID:sXnuzF0K 人それぞれ環境が違うんだろうけど
一人暮らしだと家ではロックいらんね
昔は特定のBT機器と接続してる状態だとロック不要とかあって便利だった
一人暮らしだと家ではロックいらんね
昔は特定のBT機器と接続してる状態だとロック不要とかあって便利だった
2025/10/26(日) 14:57:17.35ID:RG3ktozs
>>294
いまでもあるわ
いまでもあるわ
2025/10/26(日) 15:41:32.30ID:9P/B8z/q
>>293
家のみ音楽再生専用端末にロックは要らない
家のみ音楽再生専用端末にロックは要らない
297名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/26(日) 15:44:52.82ID:sXnuzF0K2025/10/26(日) 16:00:06.26ID:RG3ktozs
Android標準の機能だよ
設定の中で「信頼できるデバイス」という項目を探せ
設定の中で「信頼できるデバイス」という項目を探せ
299名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/26(日) 16:13:16.13ID:sXnuzF0K >>298
めっちゃありがとう出来た
めっちゃありがとう出来た
2025/10/26(日) 17:36:57.42ID:xnbcgGJC
>>296
君はロックなんて聴かないのかい?
君はロックなんて聴かないのかい?
2025/10/26(日) 18:27:48.61ID:kfwybXcE
あいみょん乙w
2025/10/26(日) 18:40:44.46ID:9P/B8z/q
2025/10/27(月) 01:11:57.88ID:JUPn7yV4
>>303
ローカル変数一覧取得できたなら文字列とかの別の変数で取得した一覧からそれぞれ抜き出して並べるだけじゃないん?
それがわからないってことなら変数設定するところで右側の…から選択できる
こんな感じで改行して書けば変数もそのまま改行されるしやりたいことできると思う
{lv=変数一覧[マクロ名][Local Vars][変数名]}
{lv=変数一覧[マクロ名][Local Vars][変数名]}
.
.
.
ローカル変数一覧取得できたなら文字列とかの別の変数で取得した一覧からそれぞれ抜き出して並べるだけじゃないん?
それがわからないってことなら変数設定するところで右側の…から選択できる
こんな感じで改行して書けば変数もそのまま改行されるしやりたいことできると思う
{lv=変数一覧[マクロ名][Local Vars][変数名]}
{lv=変数一覧[マクロ名][Local Vars][変数名]}
.
.
.
305名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 14:47:52.49ID:Q41c8Mt4 カメラの消音て出来るかな?
ロック解除失敗したらフロント・リアカメラで撮ってメールで送るようにしてるんだけどシャッター音がして困ってる
ロック解除失敗したらフロント・リアカメラで撮ってメールで送るようにしてるんだけどシャッター音がして困ってる
306名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 15:45:49.03ID:cHcv6tmY XPERIAだけど標準機能でカメラ無音にできるわ
307名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 15:48:05.27ID:Q41c8Mt4308名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 16:03:06.30ID:cHcv6tmY >>307
XPERIA標準のカメラアプリだからな
ピクセルは分からん
2chMate 0.8.10.226 dev/Sony/XQ-FE44/15/LT
カメラ操作音ってやつ
https://i.imgur.com/Pq6XRMd.png
XPERIA標準のカメラアプリだからな
ピクセルは分からん
2chMate 0.8.10.226 dev/Sony/XQ-FE44/15/LT
カメラ操作音ってやつ
https://i.imgur.com/Pq6XRMd.png
309名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 16:27:52.95ID:Q41c8Mt4 >>308
これちなみに聞くけど
この設定って標準カメラアプリでカメラを起動した時には勿と思うけど
マクロドロイドのアクションからカメラ起動した時も効果ある?
今pixe8aだと標準カメラアプリを無効にしてOpenCameraっていう消音出来るカメラいれてるんだけど
マクロドロイドのアクションから撮影させた場合は消音出来ないんだよね
これちなみに聞くけど
この設定って標準カメラアプリでカメラを起動した時には勿と思うけど
マクロドロイドのアクションからカメラ起動した時も効果ある?
今pixe8aだと標準カメラアプリを無効にしてOpenCameraっていう消音出来るカメラいれてるんだけど
マクロドロイドのアクションから撮影させた場合は消音出来ないんだよね
310名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 16:29:39.79ID:Q41c8Mt4 なんか推敲中に間違って投稿しちゃったので再投稿
>>308
これちなみに聞くけど
この設定って標準カメラアプリでカメラを起動した時には勿論消音されると思うけど
マクロドロイドのアクションからカメラ起動した時も効果ある?
今pixe8aだと標準カメラアプリを無効にしてOpenCameraっていう消音出来るカメラいれてるんだけど
マクロドロイドのアクションから撮影させた場合は消音出来ないんだよね
>>308
これちなみに聞くけど
この設定って標準カメラアプリでカメラを起動した時には勿論消音されると思うけど
マクロドロイドのアクションからカメラ起動した時も効果ある?
今pixe8aだと標準カメラアプリを無効にしてOpenCameraっていう消音出来るカメラいれてるんだけど
マクロドロイドのアクションから撮影させた場合は消音出来ないんだよね
311名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 16:42:01.23ID:Em5AEAya >>310
パッと試してみたけどMacrodroid経由で撮影しても鳴らないね
パッと試してみたけどMacrodroid経由で撮影しても鳴らないね
2025/10/27(月) 17:35:56.15ID:24pdOvxv
313名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 17:57:22.84ID:DRRNzQs1 >>307
pixelはグーグルカメラ(Gcam)を
品番に合わせて入れるといいよ
ちゃんと設定にシャッター音の項目もある
もっとも「ロック解除失敗したら撮る」
って用途なら完全バックグラウンドで動作するカメラアプリあるはずだけどね
pixelはグーグルカメラ(Gcam)を
品番に合わせて入れるといいよ
ちゃんと設定にシャッター音の項目もある
もっとも「ロック解除失敗したら撮る」
って用途なら完全バックグラウンドで動作するカメラアプリあるはずだけどね
314名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 18:18:17.28ID:Q41c8Mt4315名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 19:06:55.01ID:M2K5hqis ちなみにシャープの標準カメラも設定にシャッター音のオフがある
https://i.imgur.com/BcqRIvh.png
https://i.imgur.com/BcqRIvh.png
316名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 19:47:21.96ID:lgbI4DWc >>315
これってSIM入れても有効なのかな。
これってSIM入れても有効なのかな。
2025/10/27(月) 20:35:20.27ID:3EvYNpA7
有効。
でもキャリア版は音を消せないらしい
でもキャリア版は音を消せないらしい
318名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/28(火) 02:17:07.78ID:9fT2MT8T GcamインストールしてMacroDroidからの撮影でもシャッター音しなくなりましたサンキュー
319名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/28(火) 03:49:52.10ID:9fT2MT8T と思ったら駄目になった
さっき出来たと思ったのは勘違いか・・・
さっき出来たと思ったのは勘違いか・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/28(火) 03:57:54.70ID:9fT2MT8T どうも信頼出来るデバイスとBTで繋がってる時は無音
繋がってない時はシャッター音鳴るみたい
Gcamの有無は関係無い
なんなんだこの変な仕様は・・・
繋がってない時はシャッター音鳴るみたい
Gcamの有無は関係無い
なんなんだこの変な仕様は・・・
2025/10/28(火) 05:42:50.33ID:IGvhyX9X
アプリの起動・終了トリガーって画面分割してる場合「強制的に旧式を使用」にしないとうまく動いてくれないんだな
あんまりフォルダブルやタブレット使ってる人もいないだろうけど…
あんまりフォルダブルやタブレット使ってる人もいないだろうけど…
2025/10/28(火) 05:42:53.27ID:IGvhyX9X
アプリの起動・終了トリガーって画面分割してる場合「強制的に旧式を使用」にしないとうまく動いてくれないんだな
あんまりフォルダブルやタブレット使ってる人もいないだろうけど…
あんまりフォルダブルやタブレット使ってる人もいないだろうけど…
323名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/28(火) 21:52:44.01ID:9fT2MT8T 今日色々さわってて気づいたんたけどシーン機能強力だな
ちょっとしたサブランチャーを好みに作れる
あとウェブブラウザ機能がMacroDroidに組み込まれてるの初めて知ったびっくりしたわ
これも使い方によっては専用アプリいらなくなるかもしれんな
ちょっとしたサブランチャーを好みに作れる
あとウェブブラウザ機能がMacroDroidに組み込まれてるの初めて知ったびっくりしたわ
これも使い方によっては専用アプリいらなくなるかもしれんな
324名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/29(水) 06:47:29.16ID:EIw9SBmK テキスト読み上げの「間」について
{hour12}じ{minute}ふん。 {month}{dayofmonth}日。今日は、{dayofweek}です
「6時43分。10月29日。水曜日です。」
句読点をいれると少しだけ間をとってくれるけど
ほんのもう少しだけ、例えば句読点2個分くらい間をとらせる方法だれか
https://i.imgur.com/DcqGINz.jpeg
最悪3つアクション作れば済む話だけど
{hour12}じ{minute}ふん。
待機
{month}{dayofmonth}日。
待機
今日は、{dayofweek}
{hour12}じ{minute}ふん。 {month}{dayofmonth}日。今日は、{dayofweek}です
「6時43分。10月29日。水曜日です。」
句読点をいれると少しだけ間をとってくれるけど
ほんのもう少しだけ、例えば句読点2個分くらい間をとらせる方法だれか
https://i.imgur.com/DcqGINz.jpeg
最悪3つアクション作れば済む話だけど
{hour12}じ{minute}ふん。
待機
{month}{dayofmonth}日。
待機
今日は、{dayofweek}
2025/10/29(水) 07:54:50.94ID:xZ5tUtDx
SSMLを使いな
<speak>{hour12}時{minute}分<break time="1000ms" />{month}{dayofmonth}日</speak>
<speak>{hour12}時{minute}分<break time="1000ms" />{month}{dayofmonth}日</speak>
326名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/29(水) 08:02:01.22ID:d9AKkee4327名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/29(水) 11:12:25.14ID:sopwuL6c >>324
Google tts使うなら3つに分けるのが確実
Google tts使うなら3つに分けるのが確実
328名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/29(水) 14:12:29.30ID:za5rhMjo >>326
上手く言えないんだけどマクロ自体は貼りようが無い
これはやってみれば分かると思うんだけど見た目には一行しかない
個人的に俺が凄い使いやすいと思ったのはアクションボタンを無制限に配置出来る事
アクションボタンを配置したいと思った事がないなら価値はかなり下がると思う
あとブラウザが内包されてて、例えばGoogle翻訳ならアプリをアンインストールしてブラウザ版で翻訳出来る。アプリ版と違ってポップアップさせるような形で表示出来るから意外と便利
他には変数とかも使えるけど自分は理解出来ないので分かる人にはさらに便利なんだと思う
上手く言えないんだけどマクロ自体は貼りようが無い
これはやってみれば分かると思うんだけど見た目には一行しかない
個人的に俺が凄い使いやすいと思ったのはアクションボタンを無制限に配置出来る事
アクションボタンを配置したいと思った事がないなら価値はかなり下がると思う
あとブラウザが内包されてて、例えばGoogle翻訳ならアプリをアンインストールしてブラウザ版で翻訳出来る。アプリ版と違ってポップアップさせるような形で表示出来るから意外と便利
他には変数とかも使えるけど自分は理解出来ないので分かる人にはさらに便利なんだと思う
329名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/29(水) 16:58:59.85ID:EIw9SBmK thx
>>325,327
<speak>{hour12}時{minute}分。<break time="1000ms" />今日は{month}{dayofmonth}日、{dayofweek}です。</speak>
>>325,327
<speak>{hour12}時{minute}分。<break time="1000ms" />今日は{month}{dayofmonth}日、{dayofweek}です。</speak>
330名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/29(水) 17:22:22.13ID:EIw9SBmK >>327
なんかよくわからんけど ↑に単に差し替えたらいい感じになった
なんかよくわからんけど ↑に単に差し替えたらいい感じになった
331名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/29(水) 17:35:11.14ID:za5rhMjo332名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/30(木) 13:29:03.22ID:hNtXIrei >>329
いいってことよ
いいってことよ
333名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/01(土) 10:48:45.39ID:nFxVU7Ai Xperia 1 VIIのAndroid16環境でMacrodroidを使用した場合、 アクション追加で「UI画面操作」を選択すると「ユーザー補助サービス」でMacrodroidをオンにするよう促されるのでONに設定して、「UI画面操作」をもう一度タップするとまた「ユーザー補助サービス」でMacrodroidをオンにするよう促されて先に進みません。何か解決法はありますでしょうか?
2025/11/01(土) 10:56:54.80ID:aPqqliKT
MacroDroidのバージョンは?
ユーザー補助はMacrodroidをオンだけではなくMacroDroid UI画面操作もだよ
あとMacroDroidの設定のユーザー補助サービスの動作を継続も同様にMacroDroidの両方にチェクを入れる
ユーザー補助はMacrodroidをオンだけではなくMacroDroid UI画面操作もだよ
あとMacroDroidの設定のユーザー補助サービスの動作を継続も同様にMacroDroidの両方にチェクを入れる
335名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/01(土) 11:07:19.42ID:nFxVU7Ai コメントありがとうございます。
バージョンは5.57です。
ご教示いただいた点は家に戻ったら試してみます。
バージョンは5.57です。
ご教示いただいた点は家に戻ったら試してみます。
336名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/01(土) 11:16:52.16ID:h8cTNsvY LINE来たらロック解錠で通知バー下ろす
て組んでみた はよLINE来い
て組んでみた はよLINE来い
337名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/01(土) 19:57:31.51ID:KE5zBXUr338名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/01(土) 21:58:18.92ID:5ehSZ/HU >>337
いいってことよ 気にすんな お役に立てて 良かったよ 教える番は 次は君
いいってことよ 気にすんな お役に立てて 良かったよ 教える番は 次は君
339名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/05(水) 07:34:08.22ID:2gGEkiyg なんやかんやで
fileTvスティックにインストール出来たのだけど
多分無理だと思うんだが
「リモコンの下ボタンを1回押す」
またはそれ相当なアクションなんてそんなの無いですよね
fileTvスティックにインストール出来たのだけど
多分無理だと思うんだが
「リモコンの下ボタンを1回押す」
またはそれ相当なアクションなんてそんなの無いですよね
2025/11/05(水) 08:12:23.80ID:3szYeM2+
Androidならadbでハードウェアキーのエミュレート
って思ったけどfireOSはローカルからのadbを塞いでいるとかなんとか
って思ったけどfireOSはローカルからのadbを塞いでいるとかなんとか
2025/11/05(水) 08:22:17.74ID:06+Xh8GC
342名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/05(水) 09:24:19.26ID:2gGEkiyg >>340
ありがとう
adbでは解決策にならなそう
妥協案だけど、もう1台スマホ用意して
このアプリでオート操作するのが良さげ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.storm.lightning.client.aosp
>>341
インストールはこれで普通に出来ました
Aptoide - もう一つのAndroidアプリストア https://jp.aptoide.com/
ありがとう
adbでは解決策にならなそう
妥協案だけど、もう1台スマホ用意して
このアプリでオート操作するのが良さげ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.storm.lightning.client.aosp
>>341
インストールはこれで普通に出来ました
Aptoide - もう一つのAndroidアプリストア https://jp.aptoide.com/
343名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/05(水) 11:37:07.99ID:2gGEkiyg プロ版にアップグレード出来なくて
結局詰むわ
結局詰むわ
344名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/05(水) 14:31:17.07ID:CvY19K8F >>342
いいってことよ 気にすんな お役に立てて 良かったよ 教える番は 次は君
いいってことよ 気にすんな お役に立てて 良かったよ 教える番は 次は君
345名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/06(木) 22:42:25.92ID:12iIoMz4 アプリ起動時のトリガーって必ずしもアプリ起動時じゃなくてバックグラウンドからの復帰でも判定されちゃうんだな
ちょっと使いづらいのと誤解を招く表現だな
ちょっと使いづらいのと誤解を招く表現だな
2025/11/06(木) 22:57:27.77ID:N0TEXnoF
Androidではそういうものなんだよ
347名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/07(金) 07:31:37.67ID:ldgvV/8A >>345
それもあるし、タブレットでマルチにしてると誤作動するね
それもあるし、タブレットでマルチにしてると誤作動するね
2025/11/07(金) 08:11:47.79ID:RZredSj6
>>345
誤解を招くと言うけれどAndroidが教えてくれない部分をMacroDroid側でどうこうするのは難しいよ?
一定間隔でバックグラウンドでそのアプリが動作してるのを確認する事はできるけどこれをやると間隔次第でバッテリー消費がどんどん上がってしまうと思う
なので面倒でも起動画面を確認して新規起動時の画面なのか違うのかを条件分岐判断した方が良いと言うのが今の仕様だと思ってる
誤解を招くと言うけれどAndroidが教えてくれない部分をMacroDroid側でどうこうするのは難しいよ?
一定間隔でバックグラウンドでそのアプリが動作してるのを確認する事はできるけどこれをやると間隔次第でバッテリー消費がどんどん上がってしまうと思う
なので面倒でも起動画面を確認して新規起動時の画面なのか違うのかを条件分岐判断した方が良いと言うのが今の仕様だと思ってる
2025/11/07(金) 10:33:24.51ID:44txLxZ9
2025/11/07(金) 12:55:16.42ID:l58pHLBP
プロ版って今900円ですが、
セールってどれくらいの頻度でくるのでしょうか?
値下げは最高でも450円ですか?
セールってどれくらいの頻度でくるのでしょうか?
値下げは最高でも450円ですか?
351名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/07(金) 13:09:21.13ID:QeWId9Tv macrodroid使い始めて5ヶ月近いけどタイムセールこないわ
ブラックフライデーセールあるかね?
ブラックフライデーセールあるかね?
2025/11/07(金) 13:13:39.43ID:8px0fWHS
2025/11/07(金) 13:47:35.22ID:ISunN9uw
5ヶ月間、マクロ5つでやりくりしてるってこと?
苦行やん
苦行やん
354名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/07(金) 14:31:34.85ID:zgEHhayD みんながマクロ6個以上使うと思うなよ
355名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/07(金) 14:59:33.15ID:cxV81vJH その時は便利と思って25個マクロ作ったけど今実際使ってるの13個だな
使ってない12個は便利は便利なんだけどバッテリーとの兼ね合いでまぁなくても良いかって感じでお蔵入りした
使ってない12個は便利は便利なんだけどバッテリーとの兼ね合いでまぁなくても良いかって感じでお蔵入りした
356名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/07(金) 16:16:20.58ID:Izpmcf9R 5個使えりゃ充分って人もそりゃ居るだろ
357名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/07(金) 16:18:05.21ID:wWHnTQyc oppo a5 2020はMacroDroidのアプデとまったみたいだ
アンドロイド10
まぁナビ用なのでどげんでんよか
アンドロイド10
まぁナビ用なのでどげんでんよか
2025/11/07(金) 16:18:16.97ID:l58pHLBP
359名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/07(金) 16:20:55.94ID:HseHSnCv >>358
いいってことよ 気にすんな お役に立てて 良かったよ 教える番は 次は君
いいってことよ 気にすんな お役に立てて 良かったよ 教える番は 次は君
360名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/07(金) 16:31:51.55ID:syfbHfmA ところで無料枠って今五個なん?
昔三個だったイメージある
五個でもトリガーでの条件づけすれば一つのマクロに沢山ぶち込めるから運用出来なくもないかもしれん
俺はショートカットで結構使っちゃうから無理だけど
昔三個だったイメージある
五個でもトリガーでの条件づけすれば一つのマクロに沢山ぶち込めるから運用出来なくもないかもしれん
俺はショートカットで結構使っちゃうから無理だけど
2025/11/07(金) 16:58:13.45ID:fbWAezY6
自分も大したこと使ってないから無料の5個で間に合ってたかもだな
たまたまセールで買えたけどGoogleアンケートでPlay残高貯めてりゃ実質無料みたいなもんだろ
たまたまセールで買えたけどGoogleアンケートでPlay残高貯めてりゃ実質無料みたいなもんだろ
2025/11/07(金) 17:13:29.22ID:H3IcZOff
全員対象のセール期間があるわけじゃなくて個人に来るんだよね
よく使ってたほうが来るのかその逆なのか、何がトリガーなのかは謎
よく使ってたほうが来るのかその逆なのか、何がトリガーなのかは謎
2025/11/07(金) 17:13:37.83ID:Bxel4nFB
すっげー多機能で毎月バージョンアップしてくれてんだからゴミみたいな金額今すぐ出したれやw
2025/11/07(金) 17:43:58.58ID:l58pHLBP
>>361
Googleアンケートか。いいこと聞きました
Googleアンケートか。いいこと聞きました
365名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/08(土) 15:26:16.71ID:g3Wq5G7I サイト他のポップ閉じる ☓ を検知してタップする機能をリクエストどなたか頼みます
366名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/08(土) 16:13:16.28ID:llFF3mb42025/11/08(土) 16:27:42.03ID:vLKA6Z88
最近の広告って☓で閉じる前にGooglePlayに飛ばされるの増えてきて鬱陶しいな
時間で勝手に閉じるか戻るボタンで閉じれるように規定して欲しい
時間で勝手に閉じるか戻るボタンで閉じれるように規定して欲しい
368名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/08(土) 16:43:19.25ID:TBZgTMlR >>367
あと音声切るボタンがついてないのも増えてない?
あと音声切るボタンがついてないのも増えてない?
369名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/08(土) 17:39:46.22ID:g3Wq5G7I >>366
taichiさん!それ!
taichiさん!それ!
2025/11/08(土) 17:41:27.48ID:ADS/rGya
広告入れるのは仕方ないとしてもフェイクボタン仕込んだり悪質なの増えてるよな
最低限の広告規定みたいなのできたらいいのに
最低限の広告規定みたいなのできたらいいのに
2025/11/08(土) 17:51:30.91ID:vvlUlP7P
広告みてもらうことが前提なのにずる賢くスキップしようとするのといたちごっこになってるからなんとも
2025/11/08(土) 18:47:13.01ID:ACK5fb0F
>>367
全画面で飛ばされるんじゃなくて二回りくらいちいさいプレイストアが下からニョキッとポップアップするタイプは好き
全画面で飛ばされるんじゃなくて二回りくらいちいさいプレイストアが下からニョキッとポップアップするタイプは好き
2025/11/08(土) 18:49:11.74ID:uMovPRE4
>>366
こんなのだったら今の機能で消せるけど広告で生計たててる人がいる以上そういう事を広めるとMacroDroidが槍玉に上がる可能性があるからマクロの組み方は教えられない
こんなのだったら今の機能で消せるけど広告で生計たててる人がいる以上そういう事を広めるとMacroDroidが槍玉に上がる可能性があるからマクロの組み方は教えられない
374名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/08(土) 20:45:14.74ID:r4XRGkUE2025/11/08(土) 23:15:22.77ID:doDsMkgj
>>374
クソみたいなやつだな
クソみたいなやつだな
376名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/08(土) 23:17:23.58ID:r4XRGkUE え!?
2025/11/09(日) 03:14:34.23ID:/AFCZs/a
2025/11/09(日) 06:40:07.74ID:GkjSuD6t
アクションのマクロを有効 / 無効で使いたいのですが、
フォアグラウンドのマクロ名を変数に取り込む事は出来ないでしょうか
フォアグラウンドのマクロ名を変数に取り込む事は出来ないでしょうか
379名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/09(日) 07:34:44.24ID:iTI+ek1T 画面を読む頻度を変更する
というアクションが以前はあったけど名称変更したんでしょうか?
探せなくて
というアクションが以前はあったけど名称変更したんでしょうか?
探せなくて
380名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/09(日) 07:37:04.24ID:iTI+ek1T 失礼見つけた
MacroDroid設定の中で選べた
MacroDroid設定の中で選べた
2025/11/09(日) 11:53:41.17ID:iCdJBz+T
383257
2025/11/09(日) 16:21:01.49ID:GkjSuD6t MacroDroidのHOMEにある(最後に開いたマクロ)をショートカットにしてすぐに使えるようにしているのですが、
出来れば作業中のマクロを無効の状態で開きたく、そのためにはマクロ名の取得が必要の為の質問です
出来れば作業中のマクロを無効の状態で開きたく、そのためにはマクロ名の取得が必要の為の質問です
2025/11/09(日) 18:49:27.13ID:tK32jjXU
>>383
最後に開いたマクロの名前を取得するまでは普通の流れだと思う
アクティビティを使ってマクロの編集画面をトリガーにする
アクションは画面を読み取って連想配列に入れてからマクロ名を取り出して変数に入れる
それとは別にマクロのショートカットとかで実行したら取得したマクロを無効化してから今まで通り「最後に開いたマクロ 」を使う感じかな
まあまあ面倒なのでマクロ作ったりはしないけどまずは自分でやってみてどうしてもわからない部分があったらまた聞けば誰かが教えてくれると思う
最後に開いたマクロの名前を取得するまでは普通の流れだと思う
アクティビティを使ってマクロの編集画面をトリガーにする
アクションは画面を読み取って連想配列に入れてからマクロ名を取り出して変数に入れる
それとは別にマクロのショートカットとかで実行したら取得したマクロを無効化してから今まで通り「最後に開いたマクロ 」を使う感じかな
まあまあ面倒なのでマクロ作ったりはしないけどまずは自分でやってみてどうしてもわからない部分があったらまた聞けば誰かが教えてくれると思う
385名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/09(日) 18:55:19.73ID:k1WQF+53 ちょっと便利なマクロ作れたから発想のおすそ分け
内容は簡単で
ゲームやってる時全画面表示になってステータスバーの時計、バッテリーが見えなくて困ったりしない?
そんな時はフローティング文字を使えば簡単に時間、バッテリーを表示出来る
自分の場合はついでにバッテリー温度も表示させてる
こういうちょっとした発想で便利になるのあったら教えてくれ
内容は簡単で
ゲームやってる時全画面表示になってステータスバーの時計、バッテリーが見えなくて困ったりしない?
そんな時はフローティング文字を使えば簡単に時間、バッテリーを表示出来る
自分の場合はついでにバッテリー温度も表示させてる
こういうちょっとした発想で便利になるのあったら教えてくれ
2025/11/09(日) 19:30:46.33ID:tK32jjXU
>>385
俺にとってマクロ作るのはただの作業なので発想が一番大事な部分だと思ってる
いい案が浮かべばマクロ作ったみたくなるので作業が苦にならなくなる
ゲームやらないけど通知表示がじゃまだから全画面になってるんだよね? 全画面でも上端から下にスワイプしたら通知が見れたりしないゲーム設定なの?
自分にとっての便利に使ってるのはMacroDroidのドロワーや通知バーから現在画面のよくマクロで使うような情報を一気に変数に取得するような実用的なやつだけど便利さってのは人によって違うからねえ
俺にとってマクロ作るのはただの作業なので発想が一番大事な部分だと思ってる
いい案が浮かべばマクロ作ったみたくなるので作業が苦にならなくなる
ゲームやらないけど通知表示がじゃまだから全画面になってるんだよね? 全画面でも上端から下にスワイプしたら通知が見れたりしないゲーム設定なの?
自分にとっての便利に使ってるのはMacroDroidのドロワーや通知バーから現在画面のよくマクロで使うような情報を一気に変数に取得するような実用的なやつだけど便利さってのは人によって違うからねえ
387名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/09(日) 19:47:09.31ID:k1WQF+53 >>386
そうそうマクロ作るの自体は作業で発想が大事だと思う
わかんないけどゲームメーカーは没入させたいんじゃないかな
勿論、上から下にスワイプさせればステータスバーは表示されるけど常時表示じゃないとやっぱり不便よね
ほかにはユーチューブアプリとかブラウザを起動させた時に同時にBTスピーカーに接続させるとかも便利に使ってる
ところで情報を変数に取り込んで何をするの?できればそれで何を便利にしてるのか知りたい
そうそうマクロ作るの自体は作業で発想が大事だと思う
わかんないけどゲームメーカーは没入させたいんじゃないかな
勿論、上から下にスワイプさせればステータスバーは表示されるけど常時表示じゃないとやっぱり不便よね
ほかにはユーチューブアプリとかブラウザを起動させた時に同時にBTスピーカーに接続させるとかも便利に使ってる
ところで情報を変数に取り込んで何をするの?できればそれで何を便利にしてるのか知りたい
2025/11/09(日) 20:31:55.13ID:tK32jjXU
>>387
何が便利になるかは作るマクロ次第なので何とも
例えば先程出てきたフォアグラウンドアプリのアクティビティクラスとかもワンボタンで取得できるようになってるからマクロ組む時にトリガーや制約などにいつでも利用できる
音量等も一式取得してあればアプリ毎に設定変えてもいつでも元通りに戻せるとか
基礎的なマクロを色々準備しておけばいざ使おうと思った時に余計な手間がかからないので作りたいマクロに集中できる
なんというか備えあれば憂いなし的な感じかな
何が便利になるかは作るマクロ次第なので何とも
例えば先程出てきたフォアグラウンドアプリのアクティビティクラスとかもワンボタンで取得できるようになってるからマクロ組む時にトリガーや制約などにいつでも利用できる
音量等も一式取得してあればアプリ毎に設定変えてもいつでも元通りに戻せるとか
基礎的なマクロを色々準備しておけばいざ使おうと思った時に余計な手間がかからないので作りたいマクロに集中できる
なんというか備えあれば憂いなし的な感じかな
2025/11/09(日) 20:39:37.61ID:GkjSuD6t
>>384
レスありがとう、確かに面倒ですね。道具なので簡単にUI画面操作で逃げました。
レスありがとう、確かに面倒ですね。道具なので簡単にUI画面操作で逃げました。
390名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/09(日) 21:55:47.81ID:k1WQF+53 そういえば昔このスレで見かけたやつで
駅にジオフェンス設置して乗り過ごし防ぐって発想は頭良いなと思った
駅にジオフェンス設置して乗り過ごし防ぐって発想は頭良いなと思った
391名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/10(月) 17:47:29.83ID:I+r6LNSo ちょっと質問なんですが設定の画面の項目の明るさ自動のON/OFFで
普段OFFにしてるのに勝手にONになるの煩わしいので
明るさONになったら勝手にそれをOFFにするのってやれますか?
普段OFFにしてるのに勝手にONになるの煩わしいので
明るさONになったら勝手にそれをOFFにするのってやれますか?
392名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/10(月) 18:17:57.71ID:ckX8/0Cu そもそもOSがバグってるって話?
よう分からんからエスパー回答するけど
出来ると思うよ
画面の明るさは指定出来るからあとは好みのトリガー自分で選んで
よう分からんからエスパー回答するけど
出来ると思うよ
画面の明るさは指定出来るからあとは好みのトリガー自分で選んで
393名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/10(月) 18:28:54.30ID:moYHt76H 半径をかなり大きくしないとね
394名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/10(月) 18:31:46.94ID:ckX8/0Cu395名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/10(月) 18:39:07.37ID:moYHt76H 基地局だと一度そこに行ってスキャンしないとだからな
396名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/10(月) 18:47:21.52ID:I+r6LNSo397名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/10(月) 19:06:37.87ID:ckX8/0Cu2025/11/10(月) 19:28:36.04ID:dvfIyKTM
相変わらずここは乱暴な言葉が飛び交う世界だな
子供じゃないんだろ? であれば大人の対応で頼むわ
子供じゃないんだろ? であれば大人の対応で頼むわ
2025/11/10(月) 19:49:17.08ID:cxtikvf4
基地局の変化トリガーって、
明らかに範囲外なのに更新されないことがたまにある
画面オフ状態でも強制的に更新かける方法ないですか?
明らかに範囲外なのに更新されないことがたまにある
画面オフ状態でも強制的に更新かける方法ないですか?
2025/11/10(月) 20:03:27.82ID:sxSeshmb
>>399
強制更新はないけれどスキャン系のトリガーには更新間隔の設定があって初期設定が長めに設定されてるからそれを変えれば少し良くなると思う
ただしスキャン間隔を短くすればその分バッテリー消費が大きくなるのでそこは注意
精度としては Wi-Fi > ジオフェンス > 基地局 という感じかな
自分がしてるのはジオフェンスで大きな円をいくつか設定しておいて目的地に近づいたらスキャン間隔を短くしたりWi-Fiスキャンに切り替えたりして臨機応変に対応してる
強制更新はないけれどスキャン系のトリガーには更新間隔の設定があって初期設定が長めに設定されてるからそれを変えれば少し良くなると思う
ただしスキャン間隔を短くすればその分バッテリー消費が大きくなるのでそこは注意
精度としては Wi-Fi > ジオフェンス > 基地局 という感じかな
自分がしてるのはジオフェンスで大きな円をいくつか設定しておいて目的地に近づいたらスキャン間隔を短くしたりWi-Fiスキャンに切り替えたりして臨機応変に対応してる
2025/11/10(月) 20:04:22.39ID:Y6+IM5Gj
>>398
おう、よろしくな
おう、よろしくな
2025/11/10(月) 22:08:17.50ID:EcsSB2hL
まあダメ出しだけのやつはいなくてもいいけどな
2025/11/10(月) 23:20:14.72ID:dlU5TKkc
変数を設定 文字列処理で変数:(数値)を3桁揃えでファイルに書き込む事は出来ないでしょうか、1桁なら前にスペース2個、2桁ならスペース1個のように3桁で揃えたいのですが、
ChatGPTで調べてアクションを組んでも機能せず、ご存知の方教えて頂きたいのですがお願いします。
ChatGPTによると数値変数num 文字列変数num_strで以下のコードで出来るとの事ですが機能しませんでした。
(num < 10 ? " " : (num < 100 ? " " : "")) + num
ChatGPTで調べてアクションを組んでも機能せず、ご存知の方教えて頂きたいのですがお願いします。
ChatGPTによると数値変数num 文字列変数num_strで以下のコードで出来るとの事ですが機能しませんでした。
(num < 10 ? " " : (num < 100 ? " " : "")) + num
2025/11/11(火) 01:50:27.91ID:JIkEs2gl
文字列の抽出
対象文字列: xx{lv=num}
一致する文字列(正規表現): ...$
※半角スペースは見えないのでxで表現
対象文字列: xx{lv=num}
一致する文字列(正規表現): ...$
※半角スペースは見えないのでxで表現
406名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/11(火) 16:49:25.82ID:y4OLEyZ2 Xiaomiの仕様と言われるとそこまでなんだけど
位置情報使った時右上緑ランプがずっと光るようにしない方法ある?
位置情報使った時右上緑ランプがずっと光るようにしない方法ある?
2025/11/11(火) 17:20:56.84ID:2EQihD/R
2025/11/11(火) 18:24:24.60ID:V9BqT4xu
>>406
Xiaomiのスマホとタブ使ってるけどそんな仕様出たことないぞw
Xiaomiのスマホとタブ使ってるけどそんな仕様出たことないぞw
409名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/11(火) 20:21:06.80ID:g81KyrTJ >>406
緑のドットはカメラかマイク使用中に表示される仕様じゃなかった?
緑のドットはカメラかマイク使用中に表示される仕様じゃなかった?
410名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/11(火) 20:32:47.08ID:NZ8iSUFs >>409
LEDランプの話してるんじゃねーの?
LEDランプの話してるんじゃねーの?
411名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/11(火) 20:33:24.89ID:el4KNtEU412名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/11(火) 20:35:21.14ID:el4KNtEU413名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/11(火) 23:36:44.36ID:vI7fOSZw 常に位置情報使用するにすると、まぁその光るんだセキュリティとして(おっしゃる通りカメラ使用中のあの緑)
だからジオフェンストリガー使うと白くじ光りっぱなし、ゲームしてても光る仕様
おっとXiaomiでプライバシーとかセキュリティとからかわないでくれ
だからジオフェンストリガー使うと白くじ光りっぱなし、ゲームしてても光る仕様
おっとXiaomiでプライバシーとかセキュリティとからかわないでくれ
414名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/11(火) 23:42:03.72ID:vI7fOSZw 仕様として諦めるしかなさそう
スレ汚し失礼した
https://i.imgur.com/CywBg8o.jpeg
2chMate 0.8.10.225 dev/Xiaomi/2407FPN8ER/15
スレ汚し失礼した
https://i.imgur.com/CywBg8o.jpeg
2chMate 0.8.10.225 dev/Xiaomi/2407FPN8ER/15
2025/11/12(水) 10:32:38.11ID:4Ql0yw2G
Pixelユーザー乙
2025/11/12(水) 12:08:19.21ID:IYHGoLUE
>>415
あわせて自分もバージョンアップすればいい
あわせて自分もバージョンアップすればいい
2025/11/13(木) 01:22:54.68ID:dbBjeFhS
ローカル変数 (文字列) グローバル変数 (整数)で名前が同じだと、変数の値を消去で2か所にチェック済みでもグローバル変数は消されないのは仕様?
2025/11/13(木) 05:10:28.57ID:iH7/JDD2
>>418
仕様というより元々グローバルとローカルで同じ変数名が使えない仕様なのにバグによって2つ存在してしまっている状態
仕様というより元々グローバルとローカルで同じ変数名が使えない仕様なのにバグによって2つ存在してしまっている状態
2025/11/13(木) 07:43:41.07ID:dbBjeFhS
>>419
ありがとう、バグだったのね。
ありがとう、バグだったのね。
2025/11/14(金) 16:14:19.62ID:h69oFVeG
Android16来てたが
どうせまた何かができなくなる気がしてならず停めてる
ただ、ずっと古OS使わうわけにも行かず
どうせまた何かができなくなる気がしてならず停めてる
ただ、ずっと古OS使わうわけにも行かず
422名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/14(金) 16:35:53.57ID:99NX/QBv 一部機種でMacroDroidからエンジニアリングモードの
起動できたんだが、これ以外に何か方法ある?
アクション→アプリ→アプリのアクティビティを起動
https://i.imgur.com/o0AFlnQ.png
EngineerMode
https://i.imgur.com/2MeqiP8.png
EngineerMode
https://i.imgur.com/RoKqmC1.png
トリガーが何もないと警告出る場合は
ストップウォッチで1秒でも作ればオッケー
起動できたんだが、これ以外に何か方法ある?
アクション→アプリ→アプリのアクティビティを起動
https://i.imgur.com/o0AFlnQ.png
EngineerMode
https://i.imgur.com/2MeqiP8.png
EngineerMode
https://i.imgur.com/RoKqmC1.png
トリガーが何もないと警告出る場合は
ストップウォッチで1秒でも作ればオッケー
423名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/14(金) 17:06:25.46ID:K6fidiLk2025/11/14(金) 17:12:59.77ID:8M239884
Pixelなのでだいぶ前から16
テザリングやWi-Fiの制御ができなくなったのが不便
あとは基本的に動かないマクロはない
といっても大して高度なマクロは組んでないけど
テザリングやWi-Fiの制御ができなくなったのが不便
あとは基本的に動かないマクロはない
といっても大して高度なマクロは組んでないけど
2025/11/14(金) 17:27:26.89ID:OWCeO0+u
WiFiのオンオフができないの?
426名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/14(金) 17:58:08.09ID:xhDesa37 正確にはshizuku必須になった
ということでやりようはあるのだろうけど
それほど凝ったマクロを使ってるわけではないので今以上に手をいれるのはやめた
ということでやりようはあるのだろうけど
それほど凝ったマクロを使ってるわけではないので今以上に手をいれるのはやめた
427名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/14(金) 19:24:11.22ID:u6IfuNDi PixelでWhy?
428名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/14(金) 20:05:12.50ID:h69oFVeG なら上げてみるか
ただこちらはAndroid16+Xiaomi ハイパー3
泣く覚悟で上げてくる
ただこちらはAndroid16+Xiaomi ハイパー3
泣く覚悟で上げてくる
429名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/14(金) 20:47:27.35ID:h69oFVeG430名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/14(金) 20:55:32.74ID:i0exC+S8431名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/14(金) 21:15:04.13ID:h69oFVeG >>430
それは文字として認識してないみたい
それは文字として認識してないみたい
432名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/14(金) 21:28:16.52ID:i0exC+S8 >>431
クリックからエンターキーを押すに変える
クリックからエンターキーを押すに変える
2025/11/14(金) 21:46:05.05ID:mFw0/J87
>>429
そのケースは場所とか文字とか難しい事を考えず戻るボタンを押すアクション1つで解決する案件よ
そのケースは場所とか文字とか難しい事を考えず戻るボタンを押すアクション1つで解決する案件よ
2025/11/14(金) 23:21:51.49ID:BHVBgOuI
泥15の端末だとwi-fiの制御はshizukuなしのヘルパーで可能だけど
アプリの無効化等がshizuku使わないと出来ない
でshizukuのフォーク入れてるがワイヤレスデバッグでshizuku側から開始出来ない
やり方がまずいのか端末の問題なのかわからずpc側で毎度adb叩いてる
アプリの無効化等がshizuku使わないと出来ない
でshizukuのフォーク入れてるがワイヤレスデバッグでshizuku側から開始出来ない
やり方がまずいのか端末の問題なのかわからずpc側で毎度adb叩いてる
436名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/14(金) 23:24:25.14ID:KjgJBOd0 >>433
横からthx まさかの戻る
横からthx まさかの戻る
2025/11/14(金) 23:39:34.20ID:5CB7vB7O
昔は広告も戻るで消せたのにね
2025/11/15(土) 07:19:30.90ID:M+RiwEOp
2025/11/15(土) 08:45:18.00ID:wo7UbdPT
>>438
ShizukuフォークはワイヤレスデバッグだとPCからadb叩く必要がなくShizukuを起動出来るらしい
環境を作ってペアリング済みの状態になってるのにshizukuから「開始」後ペアリングからやり直せで上手く行かない
ログを見てみるとSSLでエラーになっているので環境の問題かもです
この状態でPCからは起動できます
ShizukuフォークはワイヤレスデバッグだとPCからadb叩く必要がなくShizukuを起動出来るらしい
環境を作ってペアリング済みの状態になってるのにshizukuから「開始」後ペアリングからやり直せで上手く行かない
ログを見てみるとSSLでエラーになっているので環境の問題かもです
この状態でPCからは起動できます
2025/11/15(土) 08:58:08.36ID:wo7UbdPT
441名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/15(土) 09:14:49.76ID:qkS8ks9c2025/11/15(土) 13:23:23.66ID:H0tEwfLx
>>440
フォークの利点は本家と違って初めにペアリングしてからは自動起動してWi-Fiに接続したらワイヤレスデバッグをONにするだけで実行中になるところ
(ただしバージョンによってスマホとの相性があり)
フォークの利点は本家と違って初めにペアリングしてからは自動起動してWi-Fiに接続したらワイヤレスデバッグをONにするだけで実行中になるところ
(ただしバージョンによってスマホとの相性があり)
2025/11/15(土) 13:48:32.26ID:6PP6P8bG
>>442
端末再起動するとShizukuが停止中になるけど
Wi-Fiに接続後
Shizukuの「開始」からワイヤレスデバッグがONに自動的に変わり実行中に変わります
PCも起動させる必要が無いのでとても便利です
端末再起動するとShizukuが停止中になるけど
Wi-Fiに接続後
Shizukuの「開始」からワイヤレスデバッグがONに自動的に変わり実行中に変わります
PCも起動させる必要が無いのでとても便利です
444名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/15(土) 14:15:33.11ID:swi39jfh ちょっと良いのが作れたのでおすそ分け
音量ボタンのUP/DOWNで音量バーが表示されるの邪魔だと思ったなら
MacroDroidで表示させないように出来る
音量ボタンのUP/DOWNで音量バーが表示されるの邪魔だと思ったなら
MacroDroidで表示させないように出来る
445名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/15(土) 14:36:41.06ID:XCqwCqoq フォークのURL教えて
2025/11/15(土) 18:44:39.03ID:IrN+E1tF
>>434
マクロ完成したら参考にしたいので教えて下さい
マクロ完成したら参考にしたいので教えて下さい
447名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/15(土) 18:49:55.56ID:oIj7r96q >>444
なにそれすごい 教えて
なにそれすごい 教えて
448名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/15(土) 19:36:12.19ID:swi39jfh449名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/15(土) 20:23:46.79ID:wm5d/H+5 消えかかってるがこれを非表示にするのかと思ったら違うのか残念
https://i.imgur.com/0iZ6x7s.jpeg
https://i.imgur.com/0iZ6x7s.jpeg
450名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/15(土) 20:27:26.40ID:swi39jfh >>449
Pixel8aだとそれに似たようなのが表示されるけど消えるぞ
Pixel8aだとそれに似たようなのが表示されるけど消えるぞ
451名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/15(土) 20:35:00.18ID:/5NAJdI5 マクロスクショを貼れば一発で解決するのに
452名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/15(土) 20:36:15.76ID:swi39jfh マクロの問題じゃなくてOSの問題じゃね?
453名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/15(土) 20:40:57.49ID:V5CRfOWC454名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/15(土) 20:43:42.02ID:V5CRfOWC MDで表示させないように出来る
と聞けば非表示にできると普通は思う
と聞けば非表示にできると普通は思う
455名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/15(土) 20:49:42.51ID:swi39jfh >>453
いやだから完全に消えるって
一瞬の表示もされない完全に非表示
もうめんどくさい
良かれと思って書き込んでなんでこんなマクロの作り方から始まってしつこく絡まれるんだ
お前のOSの問題だよ
そして解決方法なんて俺は知らん
いやだから完全に消えるって
一瞬の表示もされない完全に非表示
もうめんどくさい
良かれと思って書き込んでなんでこんなマクロの作り方から始まってしつこく絡まれるんだ
お前のOSの問題だよ
そして解決方法なんて俺は知らん
456名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/15(土) 21:10:01.71ID:TRpnxdZ0 スクショ貼ってくれ~
2025/11/15(土) 21:46:46.03ID:H0tEwfLx
458名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/15(土) 22:04:37.63ID:2xoJ1G7B だからマクロスクショを貼れば終わる話!
2025/11/15(土) 23:39:45.97ID:J0wPindX
460名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/16(日) 09:10:41.97ID:D7q5OEIH >>459
おつ
おつ
461名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/16(日) 09:29:21.99ID:QBr2UPq92025/11/16(日) 10:47:39.83ID:M92sOJIC
一見、「何の役に立つんだ……?」ってなるマクロも、環境によっては使えるマクロになるんだな
463名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/16(日) 10:56:25.98ID:5Om88fG4464名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/16(日) 11:13:51.03ID:tq7WfxB7 自分で触ってりゃわかるだろ。
465名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/16(日) 11:27:53.62ID:5Om88fG4 あーすいません
できました
できました
2025/11/16(日) 16:04:36.95ID:gl7n9qK5
intentかなにかでYoutube Musicアプリの任意のプレイリストを再生することって出来ないですかね
467名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/16(日) 16:33:57.61ID:EePiVWwi >>463
私も素人の先日ここで質問した者だけど
同じ事思ってあれこれで発見!
https://imgur.com/gallery/CpzkEcC
音量を上げる 押すと
この画面の条件を追加で下ーの方にピストルあるよ
私も素人の先日ここで質問した者だけど
同じ事思ってあれこれで発見!
https://imgur.com/gallery/CpzkEcC
音量を上げる 押すと
この画面の条件を追加で下ーの方にピストルあるよ
468名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/16(日) 16:35:30.53ID:EePiVWwi >>465
投稿前にリロードするマクロ作るよ λトボトボ
投稿前にリロードするマクロ作るよ λトボトボ
469名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/16(日) 18:23:03.62ID:EePiVWwi 459のとおりだとおもうが
aquos sense6はダメなのか?
aquos sense6はダメなのか?
2025/11/16(日) 18:23:32.38ID:EePiVWwi
459のとおりだとおもうが
aquos sense6はダメなのか?
aquos sense6はダメなのか?
471名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/16(日) 20:08:27.67ID:D7q5OEIH2025/11/16(日) 20:53:02.68ID:Cuet/7Jj
>>471
最近は
私が何のことを言おうとしてることは他の人は当然分かってる
と思ってるのか、アンカーつけない書き込みが多いね
車乗っててもウィンカーなしで車線変更するヤツとか
道歩いてても衝突コースに進路変更してくるヤツとか
増えてるでしょ
音は一緒だと思ってる
最近は
私が何のことを言おうとしてることは他の人は当然分かってる
と思ってるのか、アンカーつけない書き込みが多いね
車乗っててもウィンカーなしで車線変更するヤツとか
道歩いてても衝突コースに進路変更してくるヤツとか
増えてるでしょ
音は一緒だと思ってる
2025/11/16(日) 20:53:29.54ID:Cuet/7Jj
音じゃねーよ、根だよw>>472
474名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/17(月) 08:51:06.97ID:1Gmu/Z4v475名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/17(月) 08:52:48.71ID:1Gmu/Z4v2025/11/17(月) 12:48:30.76ID:rlMRhxb+
それ系はどうにかされないようにいたちごっこだから・・・
2025/11/17(月) 12:55:00.71ID:Nh8w5m0x
GMS入ってない端末だと、webhookトリガー使えないで
認識あってますか?
認識あってますか?
2025/11/17(月) 13:21:12.04ID:bkvPHBPt
Webhookは知らんがAndroidのPush通知はGoogle Play開発者サービス を使っている
2025/11/17(月) 13:26:28.77ID:T9eJ6wGt
2025/11/17(月) 13:42:16.67ID:T9eJ6wGt
https://imgur.com/gallery/3COvkTG
トリガーの設定を間違えて「音量の変化を検出」にしてた
「ユーザー補助サービスを使用」にしたら消えた!
ありがとー
スクショの時地味に邪魔だったんだよね
トリガーの設定を間違えて「音量の変化を検出」にしてた
「ユーザー補助サービスを使用」にしたら消えた!
ありがとー
スクショの時地味に邪魔だったんだよね
481名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/17(月) 13:55:38.29ID:wZIXoFll482名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/17(月) 16:44:14.07ID:S6N0Xs3J 逆に聞きたい
chmate使ってどうやったら拡張子無しのimgur貼れるんだ
chmate使ってどうやったら拡張子無しのimgur貼れるんだ
2025/11/17(月) 17:02:18.83ID:T9eJ6wGt
484名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/17(月) 17:11:37.65ID:S6N0Xs3J 人は学習する生き物 エライ
485名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/18(火) 07:13:57.64ID:Fu6z/dVx ■スレルール
・アンカを付けよ
・百聞は一見にしかず
長文説明より画像で視覚化せよ
・過度な丁寧語(長文になる)は辞めろ
・アンカを付けよ
・百聞は一見にしかず
長文説明より画像で視覚化せよ
・過度な丁寧語(長文になる)は辞めろ
486名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/18(火) 07:29:49.09ID:8YLTLynT スクショ乞食がルール作りとか終わってんな
そりゃ過そるわけだよ
そりゃ過そるわけだよ
487名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/18(火) 07:35:29.83ID:nxnn4cF8 ○オレルール
×スレルール
×スレルール
488名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/18(火) 07:47:58.61ID:QfjJXL1p スクショを交えて説明だとわかりやすいのは確か
2025/11/18(火) 08:18:19.96ID:TNqzKd68
自分で考えるの面倒だからスクショくれ
490名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/18(火) 08:28:43.39ID:QJD55qaJ491名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/18(火) 09:16:28.47ID:h+NSew9B ルール作りたい人は以前に立ち上げた
【ワッチョイ】【自動化】MacroDroid Part9【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678657575/
に移動すれば良いと思う
【ワッチョイ】【自動化】MacroDroid Part9【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678657575/
に移動すれば良いと思う
492名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/18(火) 12:41:33.16ID:SAj/JWVO >>474
なにかの作業に自分も流用できそうです
なにかの作業に自分も流用できそうです
493名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/18(火) 14:16:05.33ID:w18RKnYJ >>474
使わさせていただきます
使わさせていただきます
2025/11/18(火) 16:58:43.85ID:7CRac451
ポップアップで目立たせるほどの内容かよ
って感じが一致部分だけでも伝わってくる
って感じが一致部分だけでも伝わってくる
495名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/18(火) 18:18:06.59ID:yS3UnWlG ヘルパー(Universal Helper)の最新バージョンは以下で落とせるv1.18で合っていますか?
https://macrodroidforum.com/wiki/index.php/Helper_App_(ja)
https://macrodroidforum.com/wiki/index.php/Helper_App_(ja)
496名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/18(火) 18:25:14.78ID:SNPdhiIV >>495
そだよ。2つの違いは解説読んでね
そだよ。2つの違いは解説読んでね
497名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/18(火) 18:33:49.89ID:yS3UnWlG2025/11/19(水) 03:42:34.26ID:PGLRXB/2
>>481
いいってことよ!
いいってことよ!
499名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/20(木) 18:03:59.16ID:JmfL8RqM >>498
れいをいう
れいをいう
2025/11/21(金) 20:31:28.00ID:/FyRCmAG
トリガーまで待機 画面コンテンツ(画面に表示された時)の挙動に付いて質問させて頂きたいのですが、
上下のスクロール画面で対象が実際にまだ画面に表示される寸前に起動している様なのですが、まさか目視できない次の行を先読みしているのかな
上下のスクロール画面で対象が実際にまだ画面に表示される寸前に起動している様なのですが、まさか目視できない次の行を先読みしているのかな
2025/11/22(土) 04:22:00.71ID:SWjgZu9C
>>500
スクロール画面の場合はアプリ側が次に表示するデータを事前準備しているのが普通
それをやっておかないとスクロールがカクつくからね
MacroDroidがやってるのはスクショじゃないので画面に表示されてなくてもデータが存在すればそれに反応するだけ
スクロール画面の場合はアプリ側が次に表示するデータを事前準備しているのが普通
それをやっておかないとスクロールがカクつくからね
MacroDroidがやってるのはスクショじゃないので画面に表示されてなくてもデータが存在すればそれに反応するだけ
502名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/22(土) 12:51:42.35ID:5wGXMrgm MacrodroidからGoogleアシスタント(Gemin)を音声状態で立ち上げは可能でしょうか?ロック状態でも電源長押しならGemin音声入力で立ち上がる状態です。
(スマホ単体では挙動は問題ない)
スマートウォッチでmacrodroidを制御し、Googleアシスタントを機動して音声で制御や調べ事がしたいと考えています。
要約すると、
時計操作で画面ロック状態からGeminを音声モードで起動
以上を行いたいのです。
Galaxy S23 Ultra (no rooted)
Android 15
Macrodroid 5.58.13
現在以下のような状態です。
アクションにてGeminを直接たたくとバックグラウンドで立ち上がるだけで音声モードになっていない
またアクションにてアシスタントを立ち上げると画像1枚目のようになり、
https://i.imgur.com/zTmeib5.jpeg
設定に進と画像2のようにGeminは選択されています
https://i.imgur.com/obnXWZk.jpeg
アプリのデフォルトもGoogleとなっており、Geminを選択できないのです
サイドボタン長押しにはGoogle(画像3)
https://i.imgur.com/rG37TYn.jpeg
デジタルアシスタントもGoogle(画像4)
https://i.imgur.com/O3LD1bX.jpeg
それでもサイドボタンはGeminが立ち上がり、ホーム長押しではGoogleアシスタントが立ち上がるというよく分からない状態ではあります。
https://i.imgur.com/VowZYbX.jpeg
https://i.imgur.com/VCfEDJD.jpeg
長文でまとまりがなく申し訳ありません。
(スマホ単体では挙動は問題ない)
スマートウォッチでmacrodroidを制御し、Googleアシスタントを機動して音声で制御や調べ事がしたいと考えています。
要約すると、
時計操作で画面ロック状態からGeminを音声モードで起動
以上を行いたいのです。
Galaxy S23 Ultra (no rooted)
Android 15
Macrodroid 5.58.13
現在以下のような状態です。
アクションにてGeminを直接たたくとバックグラウンドで立ち上がるだけで音声モードになっていない
またアクションにてアシスタントを立ち上げると画像1枚目のようになり、
https://i.imgur.com/zTmeib5.jpeg
設定に進と画像2のようにGeminは選択されています
https://i.imgur.com/obnXWZk.jpeg
アプリのデフォルトもGoogleとなっており、Geminを選択できないのです
サイドボタン長押しにはGoogle(画像3)
https://i.imgur.com/rG37TYn.jpeg
デジタルアシスタントもGoogle(画像4)
https://i.imgur.com/O3LD1bX.jpeg
それでもサイドボタンはGeminが立ち上がり、ホーム長押しではGoogleアシスタントが立ち上がるというよく分からない状態ではあります。
https://i.imgur.com/VowZYbX.jpeg
https://i.imgur.com/VCfEDJD.jpeg
長文でまとまりがなく申し訳ありません。
2025/11/22(土) 15:07:50.09ID:SWjgZu9C
504500
2025/11/22(土) 22:32:29.38ID:/aKUhkji >>501
有難う御座います。これは回避出来そうにないですね。[広告]の座標を拾ってUI画面操作で消すと言うありふれたマクロを組んだのですが、隠し文字を無視しても関係の無い位置で反応していました。
有難う御座います。これは回避出来そうにないですね。[広告]の座標を拾ってUI画面操作で消すと言うありふれたマクロを組んだのですが、隠し文字を無視しても関係の無い位置で反応していました。
2025/11/23(日) 10:01:04.71ID:ewXlE/6Y
506名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/23(日) 10:04:39.60ID:QJYm8qJe >>503
502です。
『音声検索を機動』で呆気なく解決です。項目は見たことがあるのに、これがアシスタントとは思っていなかった点、自分の頭の固さを実感しましたorz
しかし、理想の環境が作り上げられたので本当に感謝です。仕事柄車両の車高や重量を咄嗟に判断するのですが、全ての車を覚えられないので、咄嗟に確認できる環境を構築できました。多謝!!
502です。
『音声検索を機動』で呆気なく解決です。項目は見たことがあるのに、これがアシスタントとは思っていなかった点、自分の頭の固さを実感しましたorz
しかし、理想の環境が作り上げられたので本当に感謝です。仕事柄車両の車高や重量を咄嗟に判断するのですが、全ての車を覚えられないので、咄嗟に確認できる環境を構築できました。多謝!!
2025/11/23(日) 11:26:46.00ID:ewXlE/6Y
>>506
それなら良かった
それなら良かった
2025/11/23(日) 12:30:52.31ID:vBQ0nsrQ
モバイル通信のオンオフをトリガーに設定したいのですが、トリガー設定の項目にモバイル通信がありません。
wifi状態や通信接続は項目にあるのですが、wifi を除くキャリアの電波のみのオンオフをトリガーにしたい場合、
なにかうまい設定方法はないでしょうか?
wifi状態や通信接続は項目にあるのですが、wifi を除くキャリアの電波のみのオンオフをトリガーにしたい場合、
なにかうまい設定方法はないでしょうか?
2025/11/23(日) 15:10:10.15ID:ku1fP5OJ
>>505
なんだこいつ(前半)
なんだこいつ(前半)
2025/11/23(日) 23:29:30.93ID:YqQ5uool
MacroDroidではスリープ中に電源ボタン意外でスリープ解除出来ないよね。
例えばボリュームボタンで解除するとか。
例えばボリュームボタンで解除するとか。
2025/11/24(月) 05:37:23.79ID:1u5wRUaO
2025/11/24(月) 06:14:51.41ID:MSa/Rgwn
513名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/24(月) 17:24:42.50ID:LaQlFSLA >>512
いいってことよ 気にすんな お役に立てて 良かったよ 教える番は 次は君
いいってことよ 気にすんな お役に立てて 良かったよ 教える番は 次は君
514名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/24(月) 21:03:16.48ID:b5/GKn1C >>513
れいをいう
れいをいう
2025/11/24(月) 21:59:49.96ID:ZpJQTLpd
>>511
どうもありがとう。508です。簡単にはいかなそうですね。
どうもありがとう。508です。簡単にはいかなそうですね。
516名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/25(火) 15:36:26.24ID:CfY5cGQ2 日本の祝日
calendar.google.com/calendar/embed?src=ja.japanese.official%23holiday%40group.v.calendar.google.com&ctz=Asia%2FTokyo
これを開き下のGoogleに紐づけみたいなやつ押して、そして祝日の種類を祝日のみにすると
カレンダーに法律で制定された祝日以外が表示されなくなる
================
質問
このカレンダーを適用した際
MacroDroidの祝日条件はこのカレンダーに準ずるようになる?
calendar.google.com/calendar/embed?src=ja.japanese.official%23holiday%40group.v.calendar.google.com&ctz=Asia%2FTokyo
これを開き下のGoogleに紐づけみたいなやつ押して、そして祝日の種類を祝日のみにすると
カレンダーに法律で制定された祝日以外が表示されなくなる
================
質問
このカレンダーを適用した際
MacroDroidの祝日条件はこのカレンダーに準ずるようになる?
517名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/25(火) 17:37:44.31ID:v1ypxwhi2025/11/25(火) 18:38:29.67ID:0QW0thuN
祝日条件なんかあったっけ?
祝日のみに予定が入っているカレンダーを指定して予定ありを選択すれば、それすなわち祝日を指定したって使い方になると思うけど
祝日のみに予定が入っているカレンダーを指定して予定ありを選択すれば、それすなわち祝日を指定したって使い方になると思うけど
519名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/25(火) 20:43:05.23ID:pIpquqmD ひとつのマクロだけをonoffしたいんですが、カスタムウィジェット以外に良い方法ありますか?
520名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/25(火) 20:54:35.95ID:pIpquqmD すみません、説明不足でしたがonoffをスウォッチ式にはっきりしたいという意味です
マクロドロイドのonoffのようにひとつのマクロだけをonoffしたい
マクロドロイドのonoffのようにひとつのマクロだけをonoffしたい
2025/11/25(火) 20:57:07.58ID:5j7WczpG
それではカスタムウィジェットの何が悪いのかを書こう
522名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/25(火) 21:42:07.07ID:pIpquqmD 既に別で使用してるためです
2025/11/25(火) 21:45:52.45ID:N5oU/aKQ
524名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/25(火) 22:05:20.89ID:1cd1Koke 俺もそう思う
2025/11/25(火) 22:14:22.35ID:fYYKvEL0
526名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/25(火) 22:19:52.82ID:pIpquqmD カスタムウィジェット、1個しか作れないと思ってました。すみません。前から複数個作れた?
527名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/26(水) 18:09:27.64ID:Fy5lBya6 GooglePixel9aを使ってるんだけど、アプリのクリックでGoogle Playのアプリアップデートの画面に飛ぶようにする設定ってありますか?
『マイアプリへのショートカット』ってアプリがあったんだけど使えなくなったので
『マイアプリへのショートカット』ってアプリがあったんだけど使えなくなったので
2025/11/26(水) 19:19:41.08ID:1IHUfG1v
529名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/26(水) 19:50:02.58ID:IB4XmLQq530名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/27(木) 02:47:32.04ID:xSftXkPwレスを投稿する
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 東京23区の単身マンション家賃、最高値更新 福岡が初の名古屋超え [蚤の市★]
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- キャバクラ嬢がほぼ全レス
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 🇨🇳🔥香港大規模火災、最新情報。少なくとも36人死亡、279人行方不明 [718678614]
- シャドバでビヨンドになった!
- 香港マンションやばくね?1000人くらい死んでそう [546716239]
