Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidのスレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。
次スレは>>980が立てること。立てられない場合は>>981-990が代わりに立ててあげてください。
荒らしが踏んだときは臨機応変で。
■前スレ
【自動化】MacroDroid Part11【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1698575233/
【自動化】MacroDroid Part12【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1707528672/
【自動化】MacroDroid Part13【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1716478718/
【自動化】MacroDroid Part14【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1726654688/
【自動化】MacroDroid Part15【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1736588684/
【自動化】MacroDroid Part16【マクロ】
2025/08/06(水) 09:27:13.00ID:v15CygCe
2025/10/19(日) 19:02:03.52ID:YrhPDIyM
229名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/19(日) 20:08:42.49ID:lYV6Mjvm Xiaomi端末使われてる方
Xiaomiデバイス側のバッテリーセーバーモードにすると
MacroDroidに影響はなく
MacroDroidにて
https://i.imgur.com/SfuOnxb.jpegバッテリーセーバーモードにすると
MacroDroid遅延見られるってある?
こちらXiaomi Pad 7、Redmi pad proだとそうなる
Xiaomiデバイス側のバッテリーセーバーモードにすると
MacroDroidに影響はなく
MacroDroidにて
https://i.imgur.com/SfuOnxb.jpegバッテリーセーバーモードにすると
MacroDroid遅延見られるってある?
こちらXiaomi Pad 7、Redmi pad proだとそうなる
2025/10/19(日) 20:26:16.45ID:HwGnG+Sv
>>229
どういうこと?
どういうこと?
231名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/19(日) 20:47:06.29ID:lYV6Mjvm >>230
説明が下手でごめん
デバイス側にある省エネモードをタップし省エネにし運用すると
https://i.imgur.com/WGv5EGq.jpeg
MacroDroidの動き(トリガーアクション)に影響はなく
MacroDroidにてデバイスを省エネモードにし運用すると
https://i.imgur.com/SfuOnxb.jpeg
MacroDroidの動きに遅延、未動差などがあるの
同じ省エネ状態でもXiaomiデバイス側からオンにするのと
MacroDroid側からオンにするのでは何か違うのかなと思ってね
説明が下手でごめん
デバイス側にある省エネモードをタップし省エネにし運用すると
https://i.imgur.com/WGv5EGq.jpeg
MacroDroidの動き(トリガーアクション)に影響はなく
MacroDroidにてデバイスを省エネモードにし運用すると
https://i.imgur.com/SfuOnxb.jpeg
MacroDroidの動きに遅延、未動差などがあるの
同じ省エネ状態でもXiaomiデバイス側からオンにするのと
MacroDroid側からオンにするのでは何か違うのかなと思ってね
2025/10/19(日) 21:05:06.17ID:HwGnG+Sv
2025/10/20(月) 05:39:09.23ID:O83+cuWN
>>231
Xiaomiの事はよく知らないけど本当に POWER_SAVE_MODE_OPEN=1 が希望のバッテリーセーバーなの?
Androidの一般的なバッテリーセーバーは low_powerなのでこれはXiaomi独自仕様みたいだけど例えば SMART_POWER_SAVE_MODE=1 とかもっとアプリに優しい省電力モードとかないのかな
実際にデバイス側で設定を変えて何処のシステム設定がどのように変化するかちゃんと事前確認してから操作しないと危険を伴う事もある
Xiaomiの事はよく知らないけど本当に POWER_SAVE_MODE_OPEN=1 が希望のバッテリーセーバーなの?
Androidの一般的なバッテリーセーバーは low_powerなのでこれはXiaomi独自仕様みたいだけど例えば SMART_POWER_SAVE_MODE=1 とかもっとアプリに優しい省電力モードとかないのかな
実際にデバイス側で設定を変えて何処のシステム設定がどのように変化するかちゃんと事前確認してから操作しないと危険を伴う事もある
234名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/20(月) 07:36:48.12ID:+xos7xPW ありがとう!
>>232
30分以上画面オフにしてると
POWER_SAVE_MODE_OPEN=1設定では
時間をトリガーにしたものが軒並み遅れたり色々
30分未満画面オフ、あるいは画面オンのときは異常なし
>>233
こちらもよくわからないんだけど
バッテリーを節約onにする
MacroDroidのこのアクションだと省エネモードになってくれないの
https://i.imgur.com/yEF5mvZ.jpeg
>>232
30分以上画面オフにしてると
POWER_SAVE_MODE_OPEN=1設定では
時間をトリガーにしたものが軒並み遅れたり色々
30分未満画面オフ、あるいは画面オンのときは異常なし
>>233
こちらもよくわからないんだけど
バッテリーを節約onにする
MacroDroidのこのアクションだと省エネモードになってくれないの
https://i.imgur.com/yEF5mvZ.jpeg
2025/10/20(月) 08:34:40.54ID:J7m/BqD5
>>234
だから一般的なバッテリーセーバーのシステム設定はlow_powerなのでMacroDroidのアクションで普通に切り替えられるけどXiaomiは独自仕様のPOWER_SAVE_MODE_OPENだから無理なんじゃないの?
メーカーカスタムが大きいとシステム設定の内容も変更されまくってくるからXiaomi使うならXiaomiの深い部分をもっと勉強しないとあかんね
だから一般的なバッテリーセーバーのシステム設定はlow_powerなのでMacroDroidのアクションで普通に切り替えられるけどXiaomiは独自仕様のPOWER_SAVE_MODE_OPENだから無理なんじゃないの?
メーカーカスタムが大きいとシステム設定の内容も変更されまくってくるからXiaomi使うならXiaomiの深い部分をもっと勉強しないとあかんね
236名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/20(月) 17:58:08.78ID:YWMS9Jyi セールってどれぐらいの期間である?
237名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/20(月) 19:29:32.09ID:UvlKtk6c 半年に一度位の頻度かな
半額セール
半額セール
238名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/21(火) 16:50:57.12ID:1DBFrkqN ジオフェンスで自宅と外出モード切り替えてんだけど
前はそんなことなかったのに最近家にいるのにジオフェンス出たって判定されて外出モードになっちまう
範囲広げてもなるし
なんなんだろ
前はそんなことなかったのに最近家にいるのにジオフェンス出たって判定されて外出モードになっちまう
範囲広げてもなるし
なんなんだろ
2025/10/21(火) 17:22:53.32ID:yezR3sZj
俺のもそうなる時ある
とは言って昔のでも出る事はあったのでMacroDroidのせいなのか単にGPS信号をロストしてるだけなのかよくわからない
対策はWi-Fi接続が簡単なのだけど場所によってはすぐに反応せず位置情報の更新をしたりWi-FiのSSIDをチェクしてWi-Fi接続してなくても周辺環境で確認したりしてる
とは言って昔のでも出る事はあったのでMacroDroidのせいなのか単にGPS信号をロストしてるだけなのかよくわからない
対策はWi-Fi接続が簡単なのだけど場所によってはすぐに反応せず位置情報の更新をしたりWi-FiのSSIDをチェクしてWi-Fi接続してなくても周辺環境で確認したりしてる
240名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/21(火) 19:26:10.94ID:j28bwdOf 俺は「指定SSID圏内に入った時」に自宅モードにしてる
外出モードは「指定SSID圏外になった時」
これでロストするとこはない
外出モードは「指定SSID圏外になった時」
これでロストするとこはない
241名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/21(火) 19:27:36.46ID:j28bwdOf 微妙にだけどジオフェンス使うよりもWiFi監視した方がバッテリー持ちも良いと思う
242名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/21(火) 21:35:09.23ID:1DBFrkqN 外出中はWi-Fi切りたいから常にWi-Fiオンにしたくないんだよなー
243名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/21(火) 21:39:57.40ID:1DBFrkqN あいいこと考えた
ジオフェンスで自宅範囲に入った→Wi-Fiオン→自宅Wi-Fi繋がったら自宅モード
ジオフェンスで自宅範囲から出た&自宅Wi-Fiも範囲外→外出モードでWi-Fiオフ
これでジオフェンスだけ外れてもモード切り替わらないで済むか
ジオフェンスで自宅範囲に入った→Wi-Fiオン→自宅Wi-Fi繋がったら自宅モード
ジオフェンスで自宅範囲から出た&自宅Wi-Fiも範囲外→外出モードでWi-Fiオフ
これでジオフェンスだけ外れてもモード切り替わらないで済むか
2025/10/21(火) 21:49:18.44ID:TmAWZP2Q
動けジオ!
2025/10/22(水) 00:20:34.89ID:c2T26ThW
Wi-Fi切る必要ある?
電池持ちのためになんでも可能な限りオフにしたいって時代でもないし、GPS通らない地下鉄とかでもWi-Fiによる位置推定が働くからつけてたほうが便利だと思うけど
電池持ちのためになんでも可能な限りオフにしたいって時代でもないし、GPS通らない地下鉄とかでもWi-Fiによる位置推定が働くからつけてたほうが便利だと思うけど
246名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/22(水) 01:14:33.85ID:1A8zzBC7 基地局とSSIDだったらどっちのトリガーの方が省電力なんだろう
今は基地局圏内に入ったらSSIDトリガーを有効にするようにしているけど
今は基地局圏内に入ったらSSIDトリガーを有効にするようにしているけど
2025/10/22(水) 06:14:35.36ID:OEMJ1Mql
数%を残して使う可能性がある場合は省電力を考慮するのは有効。
いつでも充電できる環境なら考慮不要。
数%から80-90%くらいまで充電するよりは、20-30%切る前に充電するほうがバッテリーはヘタれにくい。
と、日記には書いておこう。
いつでも充電できる環境なら考慮不要。
数%から80-90%くらいまで充電するよりは、20-30%切る前に充電するほうがバッテリーはヘタれにくい。
と、日記には書いておこう。
248名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/22(水) 06:14:57.42ID:EcufoNZh WiFiは弱いWiFiを掴んじゃうのが嫌なんだと思う
その辺は携帯契約のギガにもよるんだと思う
その辺は携帯契約のギガにもよるんだと思う
249名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/22(水) 07:12:52.43ID:TJ5h+58n アップデートしてからマクロドロイド重くなった?
編集しようとして起動しても真っ黒のまま固まって現れるまで五秒ぐらいかかる
編集しようとして起動しても真っ黒のまま固まって現れるまで五秒ぐらいかかる
2025/10/22(水) 07:40:36.19ID:w9X3hPWv
それはないな トリガーは遅延なく使えてるの?
MacroDroidがタスクキルされてないかとか今まで実施済みの権限許可設定とかも再確認
念の為設定がオンになっててもオンオフするとか
MacroDroidがタスクキルされてないかとか今まで実施済みの権限許可設定とかも再確認
念の為設定がオンになっててもオンオフするとか
2025/10/22(水) 08:39:26.72ID:ANWilZcv
>>249
同じく開くたびに5秒くらい止まってたが、いつの間にか直ってた
同じく開くたびに5秒くらい止まってたが、いつの間にか直ってた
252名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/22(水) 20:00:11.82ID:N1vUVgjp シェル実行して出力結果を変数に入れてその変数をフローティング文字で表示したいんだが
出力結果によってはシステムログには出てるのにフローティング文字に表示されなくて理由が分からん
例えば ls -l sdcard←シンボリックリンクの->が何か悪さしてんのかなあと思ったけどシステムログには>で出てるし
ls -l /の Permission deniedすら表示されない
出力結果によってはシステムログには出てるのにフローティング文字に表示されなくて理由が分からん
例えば ls -l sdcard←シンボリックリンクの->が何か悪さしてんのかなあと思ったけどシステムログには>で出てるし
ls -l /の Permission deniedすら表示されない
2025/10/22(水) 20:39:02.30ID:ehOCdf7Y
254名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/23(木) 10:10:24.35ID:x4WSixvb >>253
後だしでごめん
実はアクションブロックにしてて
入力変数にcommandを受けてシェル実行して出力結果をstdoutに入れてフローティング文字でその中身を表示するようにしてるんだ
https://i.imgur.com/1WQN5lB.jpeg
後だしでごめん
実はアクションブロックにしてて
入力変数にcommandを受けてシェル実行して出力結果をstdoutに入れてフローティング文字でその中身を表示するようにしてるんだ
https://i.imgur.com/1WQN5lB.jpeg
2025/10/23(木) 12:06:33.41ID:/cKr7+5v
256名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/23(木) 12:11:06.14ID:qU7yD0Fm2025/10/23(木) 23:55:01.41ID:0oHnh0gP
各マクロのローカル変数を一覧で取得、確認出来るマクロは組めないでしょうか
2025/10/24(金) 05:30:29.19ID:LIFdbBKz
259名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/24(金) 08:20:34.65ID:In5DH40y 公衆freewWi-fiのログインを自動化するマクロの組み方
分かる人いたらおしえてください
もしかしてmacrodroidでは不可能かしら
分かる人いたらおしえてください
もしかしてmacrodroidでは不可能かしら
2025/10/24(金) 09:06:53.43ID:sxDEUQQj
公衆freewWi-fiは公衆freewWi-fi事にログイン方法があるはずなのでMDだから無理というのはないよ
MDは「公衆freewWi-fiにつなぐためのツール」ではなく、「Android操作の自動化ツール」なのでどのように操作が自動化されたら公衆freewWi-fiにつながるのか?を自分で作り込む必要がある
マクロ作成のはじめは
何がおきたら(トリガー)
どうする(アクション)
を書き出すこと
MDは「公衆freewWi-fiにつなぐためのツール」ではなく、「Android操作の自動化ツール」なのでどのように操作が自動化されたら公衆freewWi-fiにつながるのか?を自分で作り込む必要がある
マクロ作成のはじめは
何がおきたら(トリガー)
どうする(アクション)
を書き出すこと
2025/10/24(金) 18:44:34.40ID:VRamVzDY
SSID含めた通信遮断する特殊な設定してない限りはWi-Fi接続オフでもSSID情報のやり取りはしてるから取得できる。その場合勝手に繋がろうとしないだけ。
2025/10/24(金) 18:49:45.12ID:GCggP10P
俺のとこはこれでもしっかり動いてる
https://i.imgur.com/C1qr6tW.png
https://i.imgur.com/C1qr6tW.png
263名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/24(金) 18:55:11.24ID:9YvTbSrY Wi-Fiオンオフがサポートアプリなしで出来たらいいんだけどねぇ
264名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/24(金) 18:55:42.19ID:ztzKFx7V >>262
WiFiおふにしててもSSID拾うの?
WiFiおふにしててもSSID拾うの?
2025/10/24(金) 19:05:26.90ID:GCggP10P
>>264
拾うよ
拾うよ
2025/10/24(金) 19:08:38.56ID:9zZmRfCc
2025/10/24(金) 20:45:10.48ID:gX9BfjIG
WiFiオフの認識が異なる気がするな。
個人的にWiFiオフって言われるとWiFiのデバイスへの電源供給ほぼ止めて
機内モードみたいに電波の受信も送信もしなくなる認識だけどな。
SSID拾うってことはWiFiオフではなくWiFiオンだけど特定のAPに接続してないだけなのでは
個人的にWiFiオフって言われるとWiFiのデバイスへの電源供給ほぼ止めて
機内モードみたいに電波の受信も送信もしなくなる認識だけどな。
SSID拾うってことはWiFiオフではなくWiFiオンだけど特定のAPに接続してないだけなのでは
2025/10/24(金) 21:10:04.43ID:DxUiAs5G
今のWi-Fiオフはアクセスポイントに繋がないという意味だろ?
Wi-Fiそのものはネットワーク測位で常に使ってるし
Wi-Fiそのものはネットワーク測位で常に使ってるし
2025/10/24(金) 21:15:40.76ID:1dnJh91m
お前の認識はしらんがこのスレでそれを言っても無知を晒すだけだぞ
270名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/24(金) 22:00:25.55ID:xQVmm7Dh じゃあ正しい認識を説明してくれまいか
271名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/24(金) 22:11:12.74ID:CN1Mw+p4 >>268
これでしょ
これでしょ
2025/10/24(金) 22:21:10.70ID:lE6PBAqw
まあ、一般的にWiFiオフって言ったらクイック設定でオフにして電波を掴まなくなってる状態のことだわな
273257
2025/10/24(金) 22:32:39.03ID:jZeHAo6e >>258
レスありがとうございます。アクションブロックを要約でローカル変数を含めLocal Varsで確認までは分かったのですが
あれから配列/連想配列を繰り返して各マクロのローカル変数の取得また一つにまとめる方法が分からず悩んでおります。出来ればマクロを教えて頂け無いでしょうかお願いします。
レスありがとうございます。アクションブロックを要約でローカル変数を含めLocal Varsで確認までは分かったのですが
あれから配列/連想配列を繰り返して各マクロのローカル変数の取得また一つにまとめる方法が分からず悩んでおります。出来ればマクロを教えて頂け無いでしょうかお願いします。
2025/10/24(金) 22:48:50.91ID:DkhhtY3G
画像は純泥だが、WiFi接続オフのときにWiFiスキャンの設定が表示される
それがオンだと送信は無しで、周囲のwifiが垂れ流してるssidだけ受信できるようになるんだよ
この状態だと電波強度が低くても無理に受信しようとはしないからほとんど消耗がない
https://i.imgur.com/TBq0cm5.png
それがオンだと送信は無しで、周囲のwifiが垂れ流してるssidだけ受信できるようになるんだよ
この状態だと電波強度が低くても無理に受信しようとはしないからほとんど消耗がない
https://i.imgur.com/TBq0cm5.png
2025/10/24(金) 23:02:56.96ID:DkhhtY3G
位置情報はWiFiから直接受信するわけではなく、事前にリストが作られていてSSIDが分かれば自動的に位置情報が分かる仕組みになってる
2025/10/24(金) 23:09:16.99ID:1dnJh91m
277名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/24(金) 23:14:01.36ID:lfGV0+tL ドヤるほどの回答じゃないな
278名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/25(土) 07:26:59.90ID:BAIouZuF >>262
これわりといいな
これわりといいな
2025/10/25(土) 08:01:33.86ID:SRK/g0R6
>>277
無能は黙ってろバカ
無能は黙ってろバカ
2025/10/25(土) 08:03:08.89ID:s9eqXW0J
ちゃんと調べれば誰でもわかることなので各自で調べるように
281259
2025/10/25(土) 12:33:49.29ID:CqR9OeVV wifiから妙な論争の種になってすみません
もし可能ならコンビニの0000docomoに
自動ログインする最もシンプルなアクションをご教示ください
もし可能ならコンビニの0000docomoに
自動ログインする最もシンプルなアクションをご教示ください
2025/10/25(土) 12:41:43.10ID:fHNZdZU/
それは0000docomo以外を自動接続しないにするだけで良いのでは
2025/10/25(土) 12:42:46.13ID:49nqGiAn
スマホの設定で保存済みネットワークにして自動接続をONにすればよくね?
284名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/25(土) 13:48:02.97ID:TGqVpNuf >>262
個人的な好みだけど圏外の場合と圏内の場合が一緒になってるのにむずむずする
個人的な好みだけど圏外の場合と圏内の場合が一緒になってるのにむずむずする
2025/10/25(土) 14:46:39.66ID:seh4jq1+
>>284
並列実行のバグ想定とか面倒臭いからelse ifで繋ぎたかった
並列実行のバグ想定とか面倒臭いからelse ifで繋ぎたかった
286名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/25(土) 15:34:05.03ID:qMtAtSY2 >>285
確かにほんの数歩で圏内圏外が入れ替わるか
確かにほんの数歩で圏内圏外が入れ替わるか
287名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/25(土) 16:27:51.04ID:BpQvKaHE 0000docomoのログインって
毎回ブラウザが開いてパス入力やっけ?
毎回ブラウザが開いてパス入力やっけ?
2025/10/25(土) 20:21:00.97ID:49nqGiAn
あー0000docomoはWeb認証だね
0001docomoはドコモSIMでいけるけど
0001docomoはドコモSIMでいけるけど
2025/10/26(日) 13:33:21.66ID:BbGps/PW
このアプリを入れると、例えば画面オフの状態のときにタップしたら画面がオンに出来るとか可能なんですか?
2025/10/26(日) 13:50:58.31ID:ZmmFzCV0
>>289
画面オンにしたらPINロックでロック解除とかならできるけどトリガーに画面タップそのものがないからタップで画面オンは無理じゃないかな
そもそも画面タップして画面オンにならない機種なんてあるの?
画面OFFで作動待機させるとバッテリー食うけど本体のシェイクとか近接センサーを利用するとか別の手段ならあるけれど
画面オンにしたらPINロックでロック解除とかならできるけどトリガーに画面タップそのものがないからタップで画面オンは無理じゃないかな
そもそも画面タップして画面オンにならない機種なんてあるの?
画面OFFで作動待機させるとバッテリー食うけど本体のシェイクとか近接センサーを利用するとか別の手段ならあるけれど
291名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/26(日) 14:11:22.38ID:sXnuzF0K 昔のAndroidだとロック画面無しでホーム表示出来たからな
あの時代に戻して欲しい
あの時代に戻して欲しい
2025/10/26(日) 14:20:59.21ID:9P/B8z/q
293名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/26(日) 14:30:40.20ID:p2gUTk5E 今のスマホの機能や利用目的を考えるとロックなしはあり得ない
だけどうちの親なんかもロック解除をめんどくさがってるし
スマホの高機能化が進み、改めてガラケーの復権があるかもしれんな
だけどうちの親なんかもロック解除をめんどくさがってるし
スマホの高機能化が進み、改めてガラケーの復権があるかもしれんな
294名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/26(日) 14:37:08.73ID:sXnuzF0K 人それぞれ環境が違うんだろうけど
一人暮らしだと家ではロックいらんね
昔は特定のBT機器と接続してる状態だとロック不要とかあって便利だった
一人暮らしだと家ではロックいらんね
昔は特定のBT機器と接続してる状態だとロック不要とかあって便利だった
2025/10/26(日) 14:57:17.35ID:RG3ktozs
>>294
いまでもあるわ
いまでもあるわ
2025/10/26(日) 15:41:32.30ID:9P/B8z/q
>>293
家のみ音楽再生専用端末にロックは要らない
家のみ音楽再生専用端末にロックは要らない
297名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/26(日) 15:44:52.82ID:sXnuzF0K2025/10/26(日) 16:00:06.26ID:RG3ktozs
Android標準の機能だよ
設定の中で「信頼できるデバイス」という項目を探せ
設定の中で「信頼できるデバイス」という項目を探せ
299名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/26(日) 16:13:16.13ID:sXnuzF0K >>298
めっちゃありがとう出来た
めっちゃありがとう出来た
2025/10/26(日) 17:36:57.42ID:xnbcgGJC
>>296
君はロックなんて聴かないのかい?
君はロックなんて聴かないのかい?
2025/10/26(日) 18:27:48.61ID:kfwybXcE
あいみょん乙w
2025/10/26(日) 18:40:44.46ID:9P/B8z/q
2025/10/27(月) 01:11:57.88ID:JUPn7yV4
>>303
ローカル変数一覧取得できたなら文字列とかの別の変数で取得した一覧からそれぞれ抜き出して並べるだけじゃないん?
それがわからないってことなら変数設定するところで右側の…から選択できる
こんな感じで改行して書けば変数もそのまま改行されるしやりたいことできると思う
{lv=変数一覧[マクロ名][Local Vars][変数名]}
{lv=変数一覧[マクロ名][Local Vars][変数名]}
.
.
.
ローカル変数一覧取得できたなら文字列とかの別の変数で取得した一覧からそれぞれ抜き出して並べるだけじゃないん?
それがわからないってことなら変数設定するところで右側の…から選択できる
こんな感じで改行して書けば変数もそのまま改行されるしやりたいことできると思う
{lv=変数一覧[マクロ名][Local Vars][変数名]}
{lv=変数一覧[マクロ名][Local Vars][変数名]}
.
.
.
305名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 14:47:52.49ID:Q41c8Mt4 カメラの消音て出来るかな?
ロック解除失敗したらフロント・リアカメラで撮ってメールで送るようにしてるんだけどシャッター音がして困ってる
ロック解除失敗したらフロント・リアカメラで撮ってメールで送るようにしてるんだけどシャッター音がして困ってる
306名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 15:45:49.03ID:cHcv6tmY XPERIAだけど標準機能でカメラ無音にできるわ
307名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 15:48:05.27ID:Q41c8Mt4308名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 16:03:06.30ID:cHcv6tmY >>307
XPERIA標準のカメラアプリだからな
ピクセルは分からん
2chMate 0.8.10.226 dev/Sony/XQ-FE44/15/LT
カメラ操作音ってやつ
https://i.imgur.com/Pq6XRMd.png
XPERIA標準のカメラアプリだからな
ピクセルは分からん
2chMate 0.8.10.226 dev/Sony/XQ-FE44/15/LT
カメラ操作音ってやつ
https://i.imgur.com/Pq6XRMd.png
309名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 16:27:52.95ID:Q41c8Mt4 >>308
これちなみに聞くけど
この設定って標準カメラアプリでカメラを起動した時には勿と思うけど
マクロドロイドのアクションからカメラ起動した時も効果ある?
今pixe8aだと標準カメラアプリを無効にしてOpenCameraっていう消音出来るカメラいれてるんだけど
マクロドロイドのアクションから撮影させた場合は消音出来ないんだよね
これちなみに聞くけど
この設定って標準カメラアプリでカメラを起動した時には勿と思うけど
マクロドロイドのアクションからカメラ起動した時も効果ある?
今pixe8aだと標準カメラアプリを無効にしてOpenCameraっていう消音出来るカメラいれてるんだけど
マクロドロイドのアクションから撮影させた場合は消音出来ないんだよね
310名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 16:29:39.79ID:Q41c8Mt4 なんか推敲中に間違って投稿しちゃったので再投稿
>>308
これちなみに聞くけど
この設定って標準カメラアプリでカメラを起動した時には勿論消音されると思うけど
マクロドロイドのアクションからカメラ起動した時も効果ある?
今pixe8aだと標準カメラアプリを無効にしてOpenCameraっていう消音出来るカメラいれてるんだけど
マクロドロイドのアクションから撮影させた場合は消音出来ないんだよね
>>308
これちなみに聞くけど
この設定って標準カメラアプリでカメラを起動した時には勿論消音されると思うけど
マクロドロイドのアクションからカメラ起動した時も効果ある?
今pixe8aだと標準カメラアプリを無効にしてOpenCameraっていう消音出来るカメラいれてるんだけど
マクロドロイドのアクションから撮影させた場合は消音出来ないんだよね
311名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 16:42:01.23ID:Em5AEAya >>310
パッと試してみたけどMacrodroid経由で撮影しても鳴らないね
パッと試してみたけどMacrodroid経由で撮影しても鳴らないね
2025/10/27(月) 17:35:56.15ID:24pdOvxv
313名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 17:57:22.84ID:DRRNzQs1 >>307
pixelはグーグルカメラ(Gcam)を
品番に合わせて入れるといいよ
ちゃんと設定にシャッター音の項目もある
もっとも「ロック解除失敗したら撮る」
って用途なら完全バックグラウンドで動作するカメラアプリあるはずだけどね
pixelはグーグルカメラ(Gcam)を
品番に合わせて入れるといいよ
ちゃんと設定にシャッター音の項目もある
もっとも「ロック解除失敗したら撮る」
って用途なら完全バックグラウンドで動作するカメラアプリあるはずだけどね
314名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 18:18:17.28ID:Q41c8Mt4315名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 19:06:55.01ID:M2K5hqis ちなみにシャープの標準カメラも設定にシャッター音のオフがある
https://i.imgur.com/BcqRIvh.png
https://i.imgur.com/BcqRIvh.png
316名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 19:47:21.96ID:lgbI4DWc >>315
これってSIM入れても有効なのかな。
これってSIM入れても有効なのかな。
2025/10/27(月) 20:35:20.27ID:3EvYNpA7
有効。
でもキャリア版は音を消せないらしい
でもキャリア版は音を消せないらしい
318名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/28(火) 02:17:07.78ID:9fT2MT8T GcamインストールしてMacroDroidからの撮影でもシャッター音しなくなりましたサンキュー
319名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/28(火) 03:49:52.10ID:9fT2MT8T と思ったら駄目になった
さっき出来たと思ったのは勘違いか・・・
さっき出来たと思ったのは勘違いか・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/28(火) 03:57:54.70ID:9fT2MT8T どうも信頼出来るデバイスとBTで繋がってる時は無音
繋がってない時はシャッター音鳴るみたい
Gcamの有無は関係無い
なんなんだこの変な仕様は・・・
繋がってない時はシャッター音鳴るみたい
Gcamの有無は関係無い
なんなんだこの変な仕様は・・・
2025/10/28(火) 05:42:50.33ID:IGvhyX9X
アプリの起動・終了トリガーって画面分割してる場合「強制的に旧式を使用」にしないとうまく動いてくれないんだな
あんまりフォルダブルやタブレット使ってる人もいないだろうけど…
あんまりフォルダブルやタブレット使ってる人もいないだろうけど…
2025/10/28(火) 05:42:53.27ID:IGvhyX9X
アプリの起動・終了トリガーって画面分割してる場合「強制的に旧式を使用」にしないとうまく動いてくれないんだな
あんまりフォルダブルやタブレット使ってる人もいないだろうけど…
あんまりフォルダブルやタブレット使ってる人もいないだろうけど…
323名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/28(火) 21:52:44.01ID:9fT2MT8T 今日色々さわってて気づいたんたけどシーン機能強力だな
ちょっとしたサブランチャーを好みに作れる
あとウェブブラウザ機能がMacroDroidに組み込まれてるの初めて知ったびっくりしたわ
これも使い方によっては専用アプリいらなくなるかもしれんな
ちょっとしたサブランチャーを好みに作れる
あとウェブブラウザ機能がMacroDroidに組み込まれてるの初めて知ったびっくりしたわ
これも使い方によっては専用アプリいらなくなるかもしれんな
324名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/29(水) 06:47:29.16ID:EIw9SBmK テキスト読み上げの「間」について
{hour12}じ{minute}ふん。 {month}{dayofmonth}日。今日は、{dayofweek}です
「6時43分。10月29日。水曜日です。」
句読点をいれると少しだけ間をとってくれるけど
ほんのもう少しだけ、例えば句読点2個分くらい間をとらせる方法だれか
https://i.imgur.com/DcqGINz.jpeg
最悪3つアクション作れば済む話だけど
{hour12}じ{minute}ふん。
待機
{month}{dayofmonth}日。
待機
今日は、{dayofweek}
{hour12}じ{minute}ふん。 {month}{dayofmonth}日。今日は、{dayofweek}です
「6時43分。10月29日。水曜日です。」
句読点をいれると少しだけ間をとってくれるけど
ほんのもう少しだけ、例えば句読点2個分くらい間をとらせる方法だれか
https://i.imgur.com/DcqGINz.jpeg
最悪3つアクション作れば済む話だけど
{hour12}じ{minute}ふん。
待機
{month}{dayofmonth}日。
待機
今日は、{dayofweek}
2025/10/29(水) 07:54:50.94ID:xZ5tUtDx
SSMLを使いな
<speak>{hour12}時{minute}分<break time="1000ms" />{month}{dayofmonth}日</speak>
<speak>{hour12}時{minute}分<break time="1000ms" />{month}{dayofmonth}日</speak>
326名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/29(水) 08:02:01.22ID:d9AKkee4327名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/29(水) 11:12:25.14ID:sopwuL6c >>324
Google tts使うなら3つに分けるのが確実
Google tts使うなら3つに分けるのが確実
レスを投稿する
ニュース
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- 【WOWOW】UEFAチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ ★15
- 巨専】 ★2
- とらせん IP
- ハム専
- 【WOWOW】UEFAチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ ★14
- こいせん 全レス転載禁止
- 何故、田中はメジャーなんだ
- すまん、俺の勝ちで良いか?
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 男だけの飲み会でテキーラ出してくるやつってなに考えてんの?
- ほぼ全ての男性医は結婚しているが女医の半分は結婚してないという事実
- ところで、ネトウヨの敗北ですよねぇ(ニチャァ [805596214]
