>>581
三月革命

さんがつ‐かくめい サングヮツ‥ 【三月革命】
□一 一八四八年三月、ドイツ、オーストリア各地で起こった一連の自由主義的民族主義的革命。二月革命の影響をうけて、三月一三日ウィーンに暴動が起こり、メッテルニヒは亡命。同一八日、ベルリンにも革命が起こって、五月には憲法制定のためのフランクフルト国民議会が召集された。しかし、一〇月から一一月にかけてウィーンでもベルリンでも、それぞれ反革命工作が展開され、翌四九年七月までにはその他の各地で起こった騒動も含めてほとんど鎮圧された。ドイツ三月革命。
□二 一九一七年三月、首都ペトログラードではじまったロシアの革命。ロシア革命。露暦の二月に起こったため、二月革命ともいう。

精選版日本国語大辞典 (C) SHOGAKUKAN Inc.2006

さんがつ‐かくめい【三月革命】 サングワツ‐
□一 1848年3月、フランスの二月革命の影響を受け、ドイツ・オーストリアに起こった民主主義的市民革命。ドイツ統一と自由主義的憲法作成のためのフランクフルト国民議会が召集されたが、ウィーン・ベルリンで反革命が成功し、翌年、議会は解散させられて革命は失敗に終わった。
□二 ⇒二月革命□二
→三月

デジタル大辞泉 (C) SHOGAKUKAN Inc.1995 1998 2012 2021

さんがつ‐かくめい 【三月革命】 ‥グワツ‥ @フランスの二月革命の影響を受けて、1848年3月、オーストリア・ドイツ諸邦に起こった自由主義的・国民主義的な革命運動。ドイツでは自由な統一国家の建設を目指したが失敗。A二月革命A の別称。→ さん‐がつ【三月】

さんがつかくめい ―ぐわつ― 【三月革命】 ○1 1848年3月,フランスの二月革命の影響でベルリン・ウィーンなどに同時的に突発した武装蜂起。広義には同年後半,反動勢力の巻き返しにより失敗するまでのドイツ諸邦各地の革命の全過程をいう。四八年革命。○2 1917年3月(ロシア暦二月)労働者・兵士が蜂起し,ロマノフ朝の専制政治を打倒したロシアの革命。二月革命。
→ ロシア革命 [親項目] 三月